test
>>928 コンパクト並み…と言いたいところだが、
漏れSしか乗ったことないから。
真っ直ぐ走るだけならR以下でも十二分じゃね。
因みに前の車はデミオ。
正直キモイ車って思ったw
120くらいでも全然不安なさげに走るし。
ただロードノイズはガーガー五月蝿い。
>>925 お買い物セカンドカーではなく、サンバーの代わりにR2購入しましたので、
雨の日でも容赦なく出入りします。
ホムセンで苗とか鉢植えとか肥料とか買うヒトなので。
汚すぞーwww
>>930 ランプウエイだけでの加速で東北道の流れにのれないのでパワーはお察しくださいと表現しました
高速道路では巡航速度より加速性能が重要だと思うのです
>>931 別売りのシート取り付けキットが必要だったかと(カタログで見たような気がします)
>>935 なるほどw
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 09:36:08 ID:IU8OLn/30
>>926 だから、1000kでオイル変えると良いよと言っているんだけど・・・
中古しか買ってないと1000kでのオイルに混ざっている金属粉(片)は
見つけられないと言っただけ。
オイルってのはヨゴレを取るもんだから
金粉だろうがなんだろうがすぐに汚れるものなんだよ
むしろそれは正常にオイルが機能してる証拠
逆にオイルに不純物がまったくない綺麗な方が怖いぞ
新車で1000kmだからってオイル変えるなんて馬鹿のする事
いまやメーカーだってそんなのは進めていない
940 :
935:2006/05/24(水) 16:44:06 ID:b0LKKHs80
納車した。
誰だ車内狭いとかなんとか抜かしやがったの。
ぜんぜん広いし。
でかいし。
運転位置高いから、ミラのときと同じ感覚で運転するとセンターライン割ってるし。
なんつうか、この感覚は....車検で借りたサンバーぢゃん。
でも形がいいから気に入りました。
とりあえずリアのラゲッジスペースにちょうどよさげな
ケースでも買ってきます。
あと、エンジンが4気筒のせいなのか、ギア比がアレなのか、まだナラシが
おわってないからなのかわかりませんが、普段ミラなら4速50`でぐんぐん
上ってくところを3速にしないと上っていかないね。
車重は対してかわらんとおもうんだけど。
やっぱりカブ買うかな。
傷つけるのやだし。
カブなら新車でも緑の塗装はいでR2のブルーに塗るのもヤブサカではないし。
試乗のときは、横のスバリストが逐一説明するからいまいち感覚がつかめなかったカモ。
買う気がある人は、自分の車スバルに差し出して一週間くらい代車借りてのり
まわしてしまうのがいいとおもいます。
あとステラなんだけど、スバル屋さんでパンフみせてもらってきました。
いいね。
形いいす。
何がいいってワゴンRみたいなDQN臭とか、ムーブラテみたいな極端な女子向け
じゃないっつうか。Lifeみたいにおもちゃっぽい面白ろ可愛い感じとかそういう
のもない。
ニッサン程海外偏中してないデザインでなおかつガキ向けの感じがしない。
プレオに乗ってる女性の買い替えならったのかな?
>>937 >1000kでオイル変えると良いよと言っているんだけど・・・
勢いが衰えてきてるぞ。
最初は交換しろ的な言い方だったくせに。
金属片が出るのは当たり前。
問題はその程度でオイル交換する必要が有るのか無いのかなんだよ。
で、無駄金を使っても自己満に浸りたいなら1000kで交換すればよろし。
ただそれだけだ。
最初から「気になるなら1000kmで交換すれば?」ぐらいに言っときゃいいのにね。
ま、それでも2chで今時そんな事言う奴は突っ込まれると思うけど。
>>940 すげえわかる
こことかレビューとか見ると、内部が狭い狭いといいすぎだよなw
それとオイルの件。
俺は1000キロ・5000キロ、以後千の桁が0と5のときに交換してる。
いままで乗ってきた新車は全部10万キロ超えてもエンジンに不調は無かった。
ま、個人差と思っていいな。
俺は1000キロで絶対変えるけどね。
前乗ってたサンバートラックはきっちり15,000q毎だったけど18万q不調無しだったよ
月に1,000q程度だからだいたい1年3ヶ月毎だったな
いろいろ検索かけてみたら主に3つの交換時期が
1000km
1ヶ月点検時に無料で交換してもらえるから
早めに交換すると後になってからのエンジンの調子が違う
昔から新車を買ったらそうしている
金属粉が多くなるとフィルターが目詰まりするから
2000km
ミッションの慣らしがその辺で終わるのでいっしょに交換したほうが楽
5000km
最近の日本車は工作精度が高いので新車でも慣らしとか考える必要が無い
5000km交換でも壊れたことが無い
金属粉はろ過されるから気にしなくても良い
ついでに
30000km
タービン焼けたw
結局新車→1000kmで替えても替えなくても同じ
どっちにしろエンジンに不調は無いならどっちにする?
小学生以上ならわかるよね。
つまりどっちでもいいってことだ。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:26:55 ID:U1+GOeag0
13万kmを超えたホンダ軽ワンに乗ってる。
8.000kmくらいオイル交換なしで点検に出した。
サービスのニィちゃんとダベってたら、メカニックのオヤジが呼ぶ。
「ちょっと見てみろ」
真っ黒で、しゃびしゃびに変質したオイルを指に付けられ、さんざん小言を
聞かされた。
こーなるとオイルの働きなんかしねぇとか、E/G内にもスラグがこびりついて
大変なんだとか。
まさに油をしぼられるってヤツか。
子どもの頃から、自転車のパンクやバイクの面倒とか見てもらってる手前
頭が上がらない。
オイルだけ交換するから、ちょっと乗ってみろとか言われ、こんなに違いが
出るのかと驚いた。
だんだん劣化するから、へたれ具合に気が付きにくいんだろうな。
コピペ乙
オイルはいま話題に上ってたから、自分も出る直前に聞いたんだけど、
スバル感謝デーみたいなの日が三ヶ月に一回あって、そのときに来てもらって
オイル交換すればちょうどいいサイクルなんだそうな。
その日はオイル交換も安くなってるみたいだし。
毎回こなくても、年四回あるうち二回きてもらってそのうち一回はエレメント
交換すれば十分なんだってさ。
1000`で交換したいといったら、それでもいいけど安くないですよwといわれま
すた。
つうか自分で交換したい。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:46:08 ID:U1+GOeag0
違うって。(笑)
話題が進んでるのにも気が付かずに、長々とキーを打ってたんだよ。
原油価格の高止まりとか、環境・コストへの感心が向上してるのも関連して
以前ほどは頻繁なオイル交換を勧めなくなったみたい。 メーカーもね。
でも、交換直後の音や力の出具合を実感したら、それまでE/Gの悲鳴を聞き
逃していた事を反省せざるを得なかった。
せめて、オイルゲージに付いた油の色や粘り気くらいはチェックした方が
良いと思うよ。
あとエンジン小さいよね。マジでびっくりしますた。
iグレードのせいかとおもうけど、エンジンルームスカスカ。
Rとかスーチャはいってればぎっしり??
ENO7ってのは、トヨタの3Sみたいな、何でもエンジンみたいだね。
ちょっと古いのか、タイミングベルトであることが、惜しいなあ。
タイミングベルトのエンジンって、静粛性に貢献するんでなかった?
枯れた技術の方が安心。ましてやスバルだし。
まあ確かに「新設計エンジン!」って謳い文句には心惹かれるけど。
>>956 ただでさえフロントヘビーなのに
これ以上前がギッシリで重いのはいやだ
かみさんがiを考えてます。このグレードだと値引きは
どれくらい期待していいもんでしょう。値引きの話をせずに
出してもらった最初の見積もりは2万円でしたが。
あとCVTということで、漏れも日産の7年オチの初期ハイパー
CVT乗ってるんですがこれって寒冷時に回転数がやたら高く、
夏場のような低い回転数で走るまで20分かかんです。
(ちょい乗りが多いので冬場は簡単に燃費が2割落ちになる)
スバル軽のCVTはもっと賢いですか。気温による燃費の
上下ってさほどないですか?
教えてクンですみませんが教えてえらい人
現金100万しかない
っていうのが結構ききます。
スバル屋さんなどでかりないで、銀行なんかで現金かりてもっていくと
値引きをしてくれるというよりは、いろいろつけてもらっても100万で間に合わせて
くれる感じだとおもいます。
スバル屋さんでなくても恐らく同じ作戦でいけます。
値引きとかそういうのがあるからこそ有効な作戦ですね->現金いくら
クルマがカタログどおりで一切値引きなしなら、現金だろうがローンだろうが
関係ないもん。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 13:29:23 ID:PJSTuDdL0
これくらい引くからローンを組んでくれないか、とディーラーから持ちかけ
られた事がある。
決算とか、時期的な要素もあるんだろうけど、必ずしも札束作戦が功を奏する
かは判んない。
セールスの顔色を読める、手練向けな技かもな。
966 :
962:2006/05/25(木) 13:30:08 ID:ttDAIv3Q0
>>963,964
即レスありがとうございます。銀行ローンは別口で
あるんでここはスバル屋さんローンになるかと思います。
確かにベーシックキット?バイザーとかフロアマットその他
くらいをつけたR2-iで見積もりが全コミ105万だったような。
買う気はあるんでも少しプッシュしてみまつ。
あ、↑で聞いた燃費ってどうなんですかね(^^;
標高200M強のとこですが、CVT直結後の回転数は冬も今も変わりません。
CVTの回転は変わったこと無いなあ・・・
ところで、962氏はもうちょっとしたらステラが出るのはご存知?
>ところで、962氏はもうちょっとしたらステラが出るのはご存知?
そのスバルの営業がマニュアル通りに言う「フリ」はやめい
970 :
962:2006/05/25(木) 15:40:01 ID:ttDAIv3Q0
皆さんありがとうございます。
ステラってハイトワゴン系ですよね?あまり興味ないんで。。
個性的なデザインと燃費が他社より良さそうな事、
試乗したらiでもかなりキビキビ走るのが気に入って
前向きに検討してまつ。CVTも昔の日産のアホバカCVTより
賢そうだし。。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:50:10 ID:W/27U70v0
ステラはプレオよりもはるか背の高いハイトワゴン。
ソニカはR2よりはるかに背の低いスタイリッシュ軽。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:09:22 ID:ZulMi8sHO
ペダルの遊びが少ない気がするけど、こんなもんなの?
特にアクセルが。
エンジンは静かだけどロードノイズが結構するね。
走りは、多少飛ばしながら凸凹道走るとリアが跳ねてる音がする_no
あ・と・は、ですな..
スーパーとか100均とか普段行くところをぐるってまわってきたんですけど、ななんかしらないけど、漏れの後ろの当たりとかにやっぱりR2が止まってたw
ついニヤニヤしてしまった。
あ〜〜〜〜〜
ひまだ
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:48:39 ID:9XBR9xDe0
>>962 うちも3月に家内用にR2iを買いましたよ。2ヶ月過ぎましたが大満足です。
特に和製αのようなエキゾチックなデザインが良いです。
値引きですが、一般論として車両価格は1割引がほぼ限界値みたいです。
ディーラーオプション類は2割くらい引いてくれるようです。
あとは、決算期とか月末とか、担当セールスのその月の売り上げなどで上乗せがあるかも。
iグレードだと普通に商談していって8万、かなり駆け引きして12万程度が限界かな、と思います。
もし近くにディーラーが複数あれば、違うお店に行くと値引きが全然違ったりします。
(他の店にも行ってるという事は内緒にしないとダメですけど)
あと、iグレードなら、ダイハツエッセと競合させるのも良いみたいです。
エッセのLなら、R2iより少し安い見積が出ますから、それをネタに
「R2の方が好きなんだけど、ちょっと価格差が‥。あっちもそれなりにオシャレだし。かみさんを納得させる価格になりませんか」
と言ってみる。
わたしは決算期に上の方法でかなり限界を超えた値引きを出してもらえました。
ユーティリティPつけて支払総額二桁万円。
あ、でも地域にもよるみたいです。
新潟はほとんど定価販売と聞いたけど、ホントかな。
>>973 個人差はあると思うがタイヤが跳ねる音には
窒素充填が結構効くんじゃないかと。
ロードノイズはそんなに減った感じしないけどね。
スバル屋さんで1本500円ですた。
>975
車体本体価格の13%を超える値引きをすると、ディーラの
上がり(利益)がなくなると聞いています。で、商談時に他社車
を引き合いに出すのは効果がある事も否めませんが、昔ほどの
効果は得られないように思います。
>963氏も言っているように、自分が捻出出来る総額(金)
を担当の営業マンに過少申告する方が、思わぬ副産物を得ら
れる可能性が高いです。例えば、総額120万円の見積りに対し
て「予算は100万円」である旨伝えると、月末辺りに希望に適う
見積書を持参する...と言ったパターンがスバル屋さん以外でも
多かったですから...。 要は、「幾らだったら購入出来る」と言う
購入意志のようなものを伝えられるか?だと思います。
私は、昨年ディーラにてR1-i(新車+ベースキット)を購入しました
が、値引きの総額は19万円でした。
>>976 窒素充填ってふつうに空気入れるところからいれてもらえるんですか?
次やってもらおうかな
あと車両ですけども、あらかじめディーラーにサンプル(?)というか見本
みたいに展示されている、出来上がって走れる状態の奴をそのまま買う
場合なんかはどの程度値引きされるもんですか??
窒素て・・・
意味ねぇからやめとけ
>979
如何して、「意味ねぇ」と言う結論に至ったかを明示しないと
単なる彼方の妄言になり得ませんか? 説得力ゼロです。
いやもうそれ以前の問題ですよ。
なんかこのスレ、オイル1000kで交換しろとか窒素入れれば…とか
ネタスレにしてもこれは無いよ。
まさか次はアーシングとかじゃないでしょうね?
燃費が良くなる輪っかとか付けてる?
982 :
976:
>>978 車預けてショールームでコーヒー飲んでたら終わったから見て無い。
空気入れるところからだと思う。
漏れは費用対効果考えれば結構満足してるよ。
近所の通過するのがイヤだった段差がそうでもなくなったし。
>>981 燃費の良くなる輪っかとか付けてないけど
インチダウンはしたな。で、乗り心地&燃費改善。
窒素入れたら調子こいて踏むようになって燃費低下...。
低反発クッションは気持ち悪くて今は使ってない。
色々試さないと判らないからねー。
ま、人それぞれか。
今度スペーサー試そうか考え中。