プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタの実用ミドルセダン、プレミオ・アリオンをマターリ語るスレです。

前スレ
プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138431727/

メーカー公式サイト
http://www.toyota.jp
【PREMIO】
http://toyota.jp/premio/index.html
【ALLION】
http://toyota.jp/allion/index.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:37:04 ID:LGeHhI4s0
;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:43:26 ID:19BWg+RV0
今週納車だけど全然乗れず、今日やっと100キロほど走ってきた
いい車だ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:40:50 ID:ad0K0h5z0
この車燃費悪いですね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:51:33 ID:6jRjaGM/0
そうか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:08:22 ID:dWKXSYiv0
どなたかアリオン教習車に詳しい方いらっしゃいませんか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:13:32 ID:ad0K0h5z0
はいなにか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:24:27 ID:dWKXSYiv0
あ、当然AT車なんですよね、
特注MT車だったりしませんよねまさか。
ATならMT教習車はなんですか?
ちょっと脱線ですね、失礼。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:37:35 ID:2oABRuU50
前スレ>>980

サスは何使ってるんですか?
・TRDセット
・Ti2000+KAYABA
で迷っているんですが・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:33:41 ID:Xi2oSm960
>>8
AT限定用です。
MTはコンフォートです。

>>9
直巻スプリング使用の車高調を買ってください。
豊富にあるスプリングと減衰調整式ショックアブソーバーによって
どのようにでもセッティングできます。
ルックスと乗り心地だけを求めるなら荒巻(純正形状)スプリング
使用の車高調で良いでしょう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:45:06 ID:95Bx7mpt0
>>10
ありがとうございます。
限り在る選択肢から選んでみます。
128:2006/03/26(日) 00:52:42 ID:81Vz+kOZ0
アリオンいいんですけど
MTにのりたくて10年落ち18万キロのCT210にのっております
万が一MTだったら将来教習車上がりでもいいなあなんてちらっとおもったり。
ATであることに妥協できればいいんですけど…。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:18:52 ID:hxTKU8JO0
アリオンを選択肢に入れるだけで既に妥協している
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 06:04:48 ID:ItC8clcP0
昨日、プレミオのX見積もってもらったらいきなり32万引きだった、特に強く値引いてくれと言っても無いのに驚いた、買われた方実際どこまで値引きしてもらいましたか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 09:33:52 ID:2q8dxVwd0
>>12
去年の秋だったけど、トヨタの中古車店にアヴェンシスのテスト車
上がりの1.8+MTがあったよ。 値段は普通の値段(200弱)ですた。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:21:29 ID:tncyckzy0
>>14
アリオン15A-Gだけど、オプションはアルミとETCだけで、
約36万円引きでした。もちろん諸費用ははカットしてます。

プレミオと競合したけど、アリオンの方が値引きが大きかった。
地域的なものもあるのかな。自分が交渉したのは2月末でしたが、
年度内納車できるならもうちょっといけるんじゃないかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 12:01:52 ID:QswyiK/O0
>>15
どこの「テスト車」だよw
メーカーのテスト車上がりが市場に出ることは、絶対にない。

>>16
値引きすごいなぁ、俺は前期A15Gリミを本体25万+ナビ移植工賃サービスだった。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 13:27:50 ID:bSP6H45S0
最近新車があまり売れてないようで、この3月はここ数年で一番の値引きって話もあるくらい。
だからプレアリでも値引き30万スタートは普通らしい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 16:16:12 ID:QswyiK/O0
>>18
カローラとラクティスとクラウンの好調ぶりは無視ですかそうですか。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 16:27:31 ID:hxTKU8JO0
>>19
トヨタ車のシェアは上がってるけど、台数は反対に落ちてるんじゃなかったっけ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 16:27:48 ID:bSP6H45S0
>>19
全体ってこと。
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/car/

日産やホンダの値引きが凄い状態になれば、トヨタだって引かざるをえない。
ちなみにシルフィは早くも25万引きの話もチラホラ。そりゃプレアリも負けじと30は引くでしょ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 17:12:25 ID:QswyiK/O0
シルフィって定価高すぎだよね。値引き前提ってのがミエミエw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:25:27 ID:Xi2oSm960
>>17
テスト車両じゃなくて並行輸入だと思う。

>>22
落ち目のプレアリがライバルだから、あれで十分勝負出来る価格だと思う。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:55:33 ID:95Bx7mpt0
>>22
高すぎて売れてない罠
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:49:42 ID:bSP6H45S0
>>24
売れないのは高いというより商品的な魅力に乏しいから。
基本的にプレアリと同じような車なワケで、シルフィ独自の魅力的なポイントが無い。
それじゃ普通のユーザーはプレアリを選ぶ。

それにいくら膨らませたとはいえベースがマーチ/キューブじゃね。
そういうのって意外と一般ユーザーも嗅ぎ分けるしねw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:12:29 ID:vvg+gC9R0
>>25
そのマーチが祖先の車に性能で負けるのがプレアリなんだけど・・・
つまり、そういうのを嗅ぎ分ける人はプレアリもシルフィも買わないってこと。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:31:32 ID:gU25V7Vv0
性能w

春だね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 07:32:58 ID:9D30B2Hr0
シルフィは後ろから見るとレクサスISと見分けがつかないw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 07:45:36 ID:o1Ub+QuIO
見た目だけ豪華にしてるのはプレアリと同じ。目糞鼻糞を笑う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:16:46 ID:gU25V7Vv0
>>28
目だいじょうぶ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 10:00:05 ID:ZL7mDzMe0
俺も見分けがつかないw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:43:51 ID:vvg+gC9R0

コーナーリング性能では本物の糞車ベルタにすら負けるのがプレアリ。
ブレーキ性能は言うまでもない。笑
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:51:35 ID:rODobSGS0
>>32
ところで君の乗ってる車は、何なのかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:03:35 ID:gU25V7Vv0
「コーナーリング性能」というところが微笑ましい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:36:58 ID:ZL7mDzMe0
リア以外の基本構成が同じアベンシスがあれだけ絶賛されているのにな
リアWウィッシュボーンでショックとブレーキ容量上げたら激変するのか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:53:15 ID:gU25V7Vv0
>>35
単純に次期プレアリをアベンシスと統合すればいいと思うのだが。
つまり国産のアベンシス。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 13:46:40 ID:vvg+gC9R0
>>35
トレッドも違うし、重さはかなり違うので補強は相当入っているはず。
逆に言えば、そこまで手を入れないと欧州市場では通用しないと判断されるほど
プレアリの駄目さをトヨタも認めているわけ。

>>36
5ナンバーに拘る限り、それはない。
国内専用の5ナンバーの手抜きセダンは日本だけ続くのは需要と供給の関係。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 13:58:53 ID:vvg+gC9R0
>>33

君とたぶん同じ車だよ。w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:17:22 ID:+Vn4NHvq0
>>28
テールライトの感じがそっくりだな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:43:09 ID:gU25V7Vv0
>>37
どうだろうね。
日本国内専用車なんだから欧州ほどのスピードレンジを想定しない車づくりはアリだと思うが。
イヤならアベンシスをどうぞってやつだし、プレアリしか無いなら話は別だが。

手抜きかどうかは別として5ナンバーセダンに各社力が入っていないのはミニバンのせいだろうね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:45:40 ID:7a54OmeS0
age
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 15:34:07 ID:rODobSGS0
>>38
俺は、アリオンA15海苔だから、おそらく君と同じではないだろうね。

で、君は何に乗ってるのかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 15:46:12 ID:OAwLAzQp0
GS450だけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:30:49 ID:ZL7mDzMe0
アベンシスって231万からあるのかぁぁぁ
やっちまったぁぁぁ

・・・まっ、デザインが嫌いだから別にいいけど♪
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:26:49 ID:9D30B2Hr0
>>44
めちゃめちゃ高くね?
マークXやカムリが買えるがなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:39:41 ID:UJdm09EH0
プレアリの2.0と20万しか変わらないことを考えるとむしろ激安。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:45:12 ID:9D30B2Hr0
プレアリの2.0自体が、ボッタクリ高値なんだがw
1.5基準でよろしく!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:51:17 ID:FiiLbkED0
プレアリの1.5のエンジンって、ヴィッツファミリーに使われているのと同じだよね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:52:33 ID:gU25V7Vv0
アベンシスが230万ならもう50万プラスで新型のジェッタにしたほうが。
ジェッタはアルミ標準で6速ATなんで、実質30万高くらい?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:00:55 ID:6ryMVsPd0
アベは安全装備が充実してるからね
標準でTRCやサイドエアバックが付いてる
それらの装備が必要で走行性能を重視し
トヨタが好きな人にとっては
安いと感じるのでは?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:22:12 ID:9D30B2Hr0
>>50
だからそういう問題じゃねぇ、プレアリは本体130万で買えることに価値があるんだって。
金出せば他にもっと優れた商品があることはわかってる。でもプレアリ1.5で十分だ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:42:04 ID:vvg+gC9R0
>>51
カローラ、ラティオ、アクセラのほうが安くて出来がいいよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:48:11 ID:gU25V7Vv0
>>52
少なくてもラティオの出来は3車中最悪。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:56:13 ID:FiiLbkED0
>>53
どこがどう最悪なのか具体的に教えてくれないか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:04:04 ID:9D30B2Hr0
>>52
さんざ外出だが同等装備なら値引き後の価格はカローラの方が高い。
ラティオは>>53に同意だ、あれは20世紀のクルマ。

>>54
まずエンジン、燃費と環境性能、加速時の騒音と振動、走りのだるさ、
クタクタなサスペンション、マーチ並みに利かないブレーキ、高速での風きり音、
内装の安っぽさ、すぐに傷つくやわい塗装、ディーラーマンの質の悪さ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:05:26 ID:9D30B2Hr0
アクセラはヴィッツ/ベルタと競合のレベルで、話にならないw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:32:04 ID:UJdm09EH0
誰がなんと言おうとアベンシスは安い!
誰がなんと言おうとプレアリは1.5に存在価値があるのは認める!
誰がなんと言おうと俺がジェッタに買い替える金が無いのは俺が知っている!
誰がなんといおうと鉄人28号顔のダサさを我慢できればカローラが一番!
誰がなんと言おうとアクセラは見た目性能以外はプレアリよりレベルが高い!
誰がなんと言おうと俺が言うのだから間違いない!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:24:33 ID:dZ/fmIbc0
>>56
友人がアクセラの2.0L乗ってるから時々運転させてもらうんだけど、
ヴィッツ、ベルタとは比べ物にならないぐらい出来が良いよ。
乗り味、操縦性、剛性感などの走りの部分はアリオンより1クラス上な感じ。
後席ニースペースがアリオンより狭いのと、内外装は好みの分かれるとこだけどね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:39:36 ID:9D30B2Hr0
>>58の主観的な感想は良くわかった。
ではなぜ、3年落ちの中古車価格を比べると圧倒的な差がでるのだろうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:48:19 ID:FiiLbkED0
>>59
脳内比較乙。
どこに3年落ちのアクセラがあるんだよ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:50:24 ID:9D30B2Hr0
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:50:59 ID:9D30B2Hr0
あっ、ちょっww
間違えたwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:52:44 ID:6ryMVsPd0
まあ車好きはアリオンとアクセラなら100%アクセラ選ぶんでないの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:53:41 ID:dZ/fmIbc0
>>59
マツダ車だからね。
車はいいのにイメージで損してるよ。
トヨタが作ってればもっと人気出るんだろうな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:54:25 ID:8mMJAkyO0
プリオンも

ブレーキパッドを変えて、
タイヤを替えて、
ダンパーを変えて
ステアリングシャフトを強化して

やれば別物になるはず
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:56:28 ID:9D30B2Hr0
トヨタはコストダウンしながらも、デンソーやアイシンやコイトといった
国内一流メーカーの部品を使っている。
マツダや日産はコストダウンのためなら中国でもマレーシアでも、
どこの部品でも採用している。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:58:34 ID:8mMJAkyO0
でもシートは三流だけどね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:00:27 ID:9D30B2Hr0
>>67
まだわかってねーな、部品のデキ映えのことじゃなくて
調達先ってことだよw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:04:00 ID:9D30B2Hr0
>>65
ブレーキもタイヤもダンパーもステアリングシャフトもシートも、
ターゲット購買層の通常の使い方なら問題ないとトヨタが正しく判断している。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:12:42 ID:FiiLbkED0
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:19:46 ID:9D30B2Hr0
なるほどね、アリオン高いなー。
アクセラは二束三文かwww
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:27:15 ID:UJdm09EH0
世の中間違ってるよなー
作り込みの深さは価値として認めてもらえないなんてー
どーりで机上の開発で浅い車が乱発されるハズだわー
まーそのツケはすぐには出てこないけど
いずれ差がつくだろーねー
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:45:57 ID:9D30B2Hr0
>>72
バカ、最低ラインのどんぐりの背比べ見て落胆してんじゃねぇw
500万級のセダンにはまだまだ真面目な商品も多いぞ、安心しろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:00:28 ID:UJdm09EH0
はいはいw
中身がアベンシスで外観がアリオン、ナビ付き総支払額270万
アリオン下取り170万で追い金100万だったら今すぐ買い換えるから
よろしくー
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:27:20 ID:gU25V7Vv0
>>63
車好きとはなんだ?
車好き=走り好きとは限らんよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:33:53 ID:gU25V7Vv0
>>72
ごもっともなわけだが、例えば君のPCやDVDレコーダは「安い方がいい」なんて理由で買った
りしてないか?w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:47:12 ID:am+yxw0s0
>>55
>>56

試乗すらしてないのがバレバレですよw

ベルタとアクセラが競合レベルとか
ラティオの新型エンジンが1NZ-FEに性能で劣るとか
脳内妄想がおもしろすぎて腹が痛いですw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 07:11:07 ID:ZGdw8zCR0
>>77
ヒント:燃費と環境性能と振動
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:14:34 ID:d22Yjl1D0
>>77
ラティオが良い車だと言うほうが試乗すらしていないのがバレバレですね。
常にフロアが震えている感じと動かないサス、エンジンは普段は静かだが高速
になるととたんにうるさくなる。1時間ももたないシートもひどい。

良い点は室内が広いという1点のみ。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:54:16 ID:9MiqxveN0
>>79
それプレアリの1.5にそのまま当てはまるけどwww
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:55:24 ID:d22Yjl1D0
>>80
ラティオのそれはプレアリに比べてかなりひどいですがw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 09:02:40 ID:ZH09Ardw0
アクセラ、ティーダは、そもそもクラス違いだ。
プレアリと同列に語ることがおかしい。

プレアリの直接的なライバルは、アテンザ、アコード、レガシィB4の3台だよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 09:06:45 ID:DVjWXAWX0
70超えたらプレアリでもよくなる気がする。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 09:37:40 ID:d22Yjl1D0
>>82
プレアリは「日本専用の5ナンバーセダン」なので「アテンザ、アコード、レガシィB4」は直接的な
ライバルではない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 09:56:33 ID:yvMYYMLq0
性能悪くなくて立駐入って5ナンでトランク広い(Fitレベルでやや不足)車が
欲しい漏れは何買えばいいの?
リアシート倒せるのも必須条件
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:02:45 ID:J8210ku+0
プレアリのライバルになるのは日産系のセダンだけだと思うよ。
マツダやホンダやスバルのセダンなんか走り屋さんが好きなだけで魅力なし。
これに反応するやつは自分が走り屋だという事を自覚した方が良いと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:13:41 ID:9MiqxveN0
>>85
ワゴン買えよ
プレアリはトランク広くても意味無いぞ
トランク開口部狭すぎて家電お持ち帰りしようと思っても炊飯器クラスの段ボールしか無理
リアシート倒すのに確実に5分はかかる
結局前シート最前に寄せてリアドアからシートにポン
かなり使えないトランクなのは間違いない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:25:06 ID:d22Yjl1D0
>>87
お前こそワゴン買えば?w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:26:48 ID:yvMYYMLq0
>>87 じゃあカローラフィールダーでも買います!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:40:19 ID:d22Yjl1D0
>>89
フィールダーはもうモデル末期ですよ。

でもウィングロードは商用臭いし、エアウェイブも好みが分かれるところ。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:02:14 ID:9MiqxveN0
1.8のオーパ良かったのにな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:11:21 ID:d22Yjl1D0
>>91
そうかぁ??
外観のわり(少なくても俺は好きになれなかった)に中身は普通すぎて全然印象に残っていない。
2.0はアレなんで買うなら1.8だろうけど、どっちにしても中途半端すぎ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:37:23 ID:ZGdw8zCR0
ぶっちゃけプレアリのライバルは、安い軽自動車だよ。
年寄りが「たまに買い物で乗れればいい」って買うんだから。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:08:05 ID:9MiqxveN0
オーパ実用性抜群じゃん
燃費はプレアリ並で用途が広い
ついでに安い

年寄りの所有欲を高い次元で満たすのがプレアリ
安いのに立派な見た目
さらにボディコーティングさえすれば洗車フリー
まさに爺ちゃんの為の車
トヨタユーザー最高齢が選ぶ車なのもうなづける
だけど一体何人の爺ちゃんがあのトランクスルーを
使いこなしているか疑問だw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:22:24 ID:d22Yjl1D0
>>94
実用性ねぇw
何にでも使えるってやつは逆に何にでも使えないわけでw 
値段も安いっていってもa-Lパッケージだと180万弱だし。
燃費が良かったのは同意するが。

>あのトランクスルーを使いこなしているか疑問だw

頻繁にトランクスルーを使う人はワゴンを買っているので心配ご無用w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:44:07 ID:ZH09Ardw0
実際、購入候補としてプレアリのライバルに挙がるのは、
アコード2.0、アテンザ2.0、レガシィB4 2.0i。

今は、この2.0ファミリー・セダンクラスはほとんど3ナンバー化しているが、
アコードもアテンザもB4も取り回しに困るほど、幅が広いわけではない。
5ナンバーにこだわって、プレアリとシルフィしか検討しないなんて人は、極めて少数。
5ナンバー時代のアコードやカペラに乗ってた人は、現行アコードやアテンザは
3ナンバーになったから買わない、なんて決めつけられないだろう。


「5ナンバーだからライバルじゃない。」
「国内専用車だからライバルじゃない。」
こんなこと言ってるのは、ココでプレアリ叩きしている2ちゃんねらーだけ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:06:52 ID:xp32IzzP0
アコード2.0、アテンザ2.0、レガシィB4 2.0i
↑これらに興味を示す人はプレアリなんて試乗すれば即候補から外すだろうね

やっぱりプレアリのライバルはベルタ、アリア、ラティオ、カローラ、シルフィだな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:14:43 ID:d22Yjl1D0
>5ナンバーにこだわって、プレアリとシルフィしか検討しないなんて人は、極めて少数

これがまたけっこういる。
じっさいにレガシィでも運転すると取り回しは5ナンバーだった旧型に比べて劣るわけじゃないのは
確か。でもね、現行型の設計のときは相当もめたらしいよ、5ナンバーに収めるかどうかって。
確かに数センチの差は今となってはどうでもいいのだが、いまだに3ナンバーアレルギーみたいなの
があるのも事実なんだよ。

トヨタの場合アコードやアテンザ、レガシィのライバルはアベンシスくらいか?わりと手薄。
というよりトヨタとガチンコで戦っても負けるので、手薄なところで勝負してるのかもw

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:19:42 ID:9MiqxveN0
>>96痛い!痛い!あいたたたー!
>>97が核心をついたなー
だからプレアリは1.5がデフォルトってことでw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:57:39 ID:d22Yjl1D0
>>97
>アコード2.0、アテンザ2.0、レガシィB4 2.0i
この車を買う人って最初からトヨタは候補外でしょう。プレアリとか試乗云々じゃなくて。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:09:50 ID:ZGdw8zCR0
>>100
そのとおりだね。トヨタと他メーカーを天秤にかける人はほとんどいない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:16:13 ID:yvMYYMLq0
>>96 でも未だに3ナンバー禁止の駐車場はあるから仕方ない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:41:08 ID:wjWuoYs40
>>96は賢い消費者だとは思う
けど実際、爺ちゃんたちは車に疎い世代
イメージだけで買ってしまうんだ
だから「トヨタのセダン」これだけでオッケーw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:42:57 ID:am+yxw0s0
>>96
>実際、購入候補としてプレアリのライバルに挙がるのは、
>アコード2.0、アテンザ2.0、レガシィB4 2.0i。

春だねぇ・・・

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 18:44:34 ID:wjWuoYs40
それにしても姉歯妻かわいそすぎる
マスコミは無責任でひどいねぇ
昨日のテレビタックルは酷かった
糞餓鬼のイジメと同じだ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:00:25 ID:LpuFBabn0
セダンの5ナンバーって貧乏くさいから、絶対乗りたくない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:01:58 ID:ZGdw8zCR0
>>106
バカか?貧乏だから5ナンバーセダン乗ってるんだろうがw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:24:31 ID:J8210ku+0
よほどの金持ちじゃない限りプレアリくらいの車に乗っていた方が
逆に貧乏くさくないだろ。
ちっこい家にでっかい車の方が貧乏くさいだろ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:53:28 ID:ZGdw8zCR0
バカか?アパート住まいに決まってんだろうがw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:21:28 ID:LpuFBabn0
クラウン買う香具師とプレアリ買う香具師の生活レベルが違いすぎる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:27:26 ID:xp32IzzP0
でも旧型のクラウンやマーク2乗ってる人とは大して変わらんと思う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:28:32 ID:ZGdw8zCR0
今の日本、大別すると3組しかいない。

[クラウン、レクサス、BMW、ベンツ]組
[底辺セダン、コンパクト、軽四輪]組 <− プレアリはこちら
[ステップワゴン、エルグラ、アルファード]組
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:31:51 ID:J8210ku+0
こういう馬鹿がいるから車メ板は面白いよな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:35:33 ID:J8210ku+0
ちなみに今の日本は大別すると二組しかいねーよ
勝ち組か負け組
そして車で勝ちとか負けとか言ってる連中は総じて負け組
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:41:27 ID:ZGdw8zCR0
>>114
そこまでいうなら、大戦に負けた日本人全員が世界の負け組みなのですがw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:54:41 ID:am+yxw0s0
>>115
戦争には負けたけど、戦後の経済では勝ち組なのが日本とドイツかと。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:54:44 ID:02i658QZ0
クラウンを勝ち組に入れるのはどうかと思う
クラウンなんか個人商店の親父レベルじゃんか
家のローンに毎月20万返して5000万の家に住んでプレアリに乗っている奴も居れば
車のローンに毎月5万返して500万のクラウンに乗って公営住宅に住んでいる奴も居る
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:58:51 ID:d22Yjl1D0
生活保護でクラウンもいる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:00:21 ID:J8210ku+0
スレと全然関係ないからここまでにしておくけど
戦争に負けた日本が負け組か勝ち組かといわれれば負け組だと
韓国・北朝鮮・中国の日本に対する接し方を見ればよくわかる
日本は戦争に負けても経済で復活して良かった
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:07:31 ID:am+yxw0s0
>>117
それまた、極端な話だなw

プレアリを買っている連中とクラウンを買っている連中を比較すれば
クラウンを買っている連中のほうにいわゆる勝ち組が多いというだけの話。
121・・・・:2006/03/28(火) 21:10:22 ID:vN3ueCU70
とにかく,私は5ナンバーにこだわってプレの2gにしました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:19:17 ID:t4RhXxDV0
以前に比べて車種間の装備差が小さくなってきてるので
車に無頓着な人は、5ナンバーだとか6気筒だとかっていう
ことは気にせずに、デザインやら販売店で買ってる罠。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:22:00 ID:ZGdw8zCR0
>>122
おいおい、以前に比べて安全装備に格段の差がついてきているんだがw
最新のプリクラッシュセーフティでもググってみな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:25:13 ID:d22Yjl1D0
>>120
クラウンじゃ勝ち組というよりただの小金持ちだろうw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:35:49 ID:ZGdw8zCR0
クラウンか、年収いくらあれば無理せず買えるんだろうか。。。
年収600万の俺には想像もできんわw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:03:22 ID:OV+HWeuH0
>>125
えー?乗れんじゃねーの?
うちの年収同じくらいだけど
俺ゼロクラ、女房赤アリオン。
こんなやつもいるw
クラウン乗ってるやつが勝ち組?
そーか俺ってwww


orz
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:06:34 ID:02i658QZ0
年収関係無いね
財産ある奴は一括でポン
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:18:10 ID:ZGdw8zCR0
>>126
マジで?
クラウンって500万くらいするんだろ?
貯金3000万じゃ、ちょっと手が出せないよ。
やっぱ小市民だな、俺。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:28:13 ID:d22Yjl1D0
春ですねぇw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:33:25 ID:P4TAnBsg0
>>77
確かにHR15DEより!NZ-FEの方が性能は上だな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:38:41 ID:ZGdw8zCR0
>>129
いやさ、マジで言ってんだけどさ。
たとえ3000万の貯金があったとしても(俺はない)、年収に近い金額を
たかだか移動の機械に費やすなんてもったいなくてできない、という意味だよ。
金銭的に買えるが、精神的に買えないってこと。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:47:31 ID:02i658QZ0
それって結局ビンボーなだけ
勝ち組はそんな感覚じゃない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:56:51 ID:ZGdw8zCR0
貧乏なのは自分が一番よくわかっているので、あらためて言わないでよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:00:07 ID:OV+HWeuH0
>>131
オプションつけたら年収じゃ足らんよ。
たかだか移動の機械?、、、電車乗ってなさいw
女房のアリオンも燃費いいね!
平均燃費表示したら15、5kmだってよ。
買い物とかならマジ十分だね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:00:56 ID:ZGdw8zCR0
ちなみに俺A15、カミさんは旧型ミラジーノ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:02:43 ID:ZGdw8zCR0
>>134
田舎を知らんなw
最寄の駅までクルマで20分だwww
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:09:19 ID:OV+HWeuH0
ZGdw8zCR0は自分と自車を卑下したいのか???

まあいいや、春だなぁ←これ流行ってんのか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:30:27 ID:02i658QZ0
あのさクラウン(3.0)なんて維持費入れても6年スパンで考えてプレアリ(1.8)より年間50万程度の出費が多いだけだぜ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:35:37 ID:ZGdw8zCR0
>>138
十分無駄にクソ高いが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:37:13 ID:d22Yjl1D0
>>138
6年も乗るのかよw
ずいぶん貧乏くさいクラウンですねw

春休み終わらなきゃいいですね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:52:21 ID:02i658QZ0
クラウンは立派な大衆車だからな
奥田が5年で買い替えって公式見解なんだから6年は妥当
俺より貧乏なお前が言うなw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:54:15 ID:02i658QZ0
>>140
おまえが今まで一番高かった買い物を言ってみな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:04:23 ID:wiHVLXBn0
まぁまぁ、同じ店(ディーラー)で買えるんだからw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:15:06 ID:8FjTXSQv0
>>142
>6年は妥当

はいはい、頑張ってw
春休み終わったらもう一度来なよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:33:53 ID:eQSY538I0
>>144
負け惜しみはいいからw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:39:35 ID:44nuT9P60
>>78
>ヒント:燃費と環境性能と振動

.プレアリ1.5
低排出ガス ☆3つ
燃費基準達成

.ラティオ1.5
低排出ガス ☆4つ
燃費基準達成 +5%

なお、実際の燃費も負けています。
http://response.jp/e-nenpi/rerease/e-nenpi_0507.pdf

振動も加速時にハンドルに振動が出てしまうプレアリ1.5は駄目ですね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 06:39:59 ID:aBrJjtIk0
>>146
でたーーーーーーーー!
春休み名物「カタログ厨」wwwwwwwwww
ダセーwww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 06:52:48 ID:J0XrjzZeO
ラグゼールとブルーバードブロアムとプレミオXで選ぶならどれがいい?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 07:19:38 ID:b+7V9A1G0
>>147
最後のリンクはカタログではないと思うのだが・・・
頭大丈夫?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 08:14:15 ID:8FjTXSQv0
>>148
>ブルーバードブロアム

Bプラットホームで240万は犯罪。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:01:27 ID:KP+FxCWW0
モノコックボディで剛性出してる時代にプラットフォームのサイズで
語る人は馬鹿に見えますよ。基本が同じでも補強が入って別物ですしね。
自分の頭で考えることが出来ないゆえ、無知で盲目って罪ですよね。
そういう人はせめて黙っていればいいんでしょうけど、ここだけが唯一の
自己表現の場なんでしょうね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:26:20 ID:8FjTXSQv0
>>151
>基本が同じでも補強が入って別物ですしね。
残念ながらそうならないから車は面白いわけですね。
「乗って」みるとプラットホームの差は確実にあって、別物というのはメーカー側の主張でそれを
鵜呑みにしているKP+FxCWW0が哀れです。

仮にあなたが正しいとするならばマーチからムラーノまでFFベースのプラットホームは一つで
いいはずですが、なぜそうしないんでしょうね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:41:12 ID:/8gSdjgfO
先週、首都高埼玉5号線で雨の中プレミオに左車線なのに思いっきり煽られた。腹が立ったから、思いっきりエンブレと排気ブレーキかけてやったら、避けようとしたのか壁にぶつかってたよ 三菱ふそうをなめんなよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:53:18 ID:KP+FxCWW0
おまえは以前から盛んにマーチにブルーバードのボディを被せて詐欺的と言いたげな書き込みを続けているが、
ストレッチして補強を入れることは普通に行われている事を知らないようですから。

>仮にあなたが正しいとするならばマーチからムラーノまでFFベースのプラットホームは一つで
>いいはずですが、なぜそうしないんでしょうね?
話が飛躍しすぎ。許容範囲の問題。ある程度の範囲を想定して設計されている。
そんな偏見に満ちた頭で大丈夫ですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:13:35 ID:8FjTXSQv0
>>154
なんか話のつじつまが合わないんですが。
補強が入ると別物になるんですよね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:21:58 ID:KP+FxCWW0
ブレース増やしたら別物になりますが?
ただし主に水平方向には入れやすいが垂直加重に耐えるブレースは入れにくい。
よって上屋が重くなりすぎれば限界がある。
そんな基礎的な事もわかってないから筋違いな事でしか指摘出来ないのは毎度の事。
あきれた。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:22:18 ID:B3rV/iZy0
結局、5ナンバーからダメだ、3ナンバーだからいい、とかいう
次元でしか話ができないんだよな。

日常生活で使う分には、シルフィ、プレアリ、アコード、アテンザの
走行性能に大きな差なんて無いってことがわかってないんだな。
サーキットに持ち込んだり、高速を180km/hで巡航したりしたら、差は
あるんだろうけどね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:13:26 ID:8FjTXSQv0
>>156
いつのまにか「ただし」が入って逃げ道をつくってますね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:07:09 ID:OEoKgrfM0
>>157
それだったらカローラの方が日常生活にいいじゃん。
プレアリより価格は10万円安いし、サスのしなやかさもカローラの方がいい、小回りも利く、ブレーキの効きもいい、リアからのロードノイズも少ない、信号の出足も軽い。

プレアリがカローラよりいいとこあったら教えてくれ、エクステリアデザインは個人の好みだから別だぞ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:16:03 ID:SVPmilQb0
>>159
お前さんのようにプレアリのおかげでカローラの方がいいと
言い張れるはけ口になってストレス解消の対象になる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:50:38 ID:KP+FxCWW0
>>159
カローラで開発された共通汎用部品の受け皿として利益率向上に貢献しているぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:52:18 ID:kQa8nKfa0
>>159
人それぞれのセンスで車えらべばいいじゃん。
たかが10万安かろうと高かろうと車維持するのにかかる金考えたらたいした
意味もたいないよ。
ただ小回りきくのはいいよな。カローラ。でも外観がちょっと安っぽいよな。
個人的に気に入れば関係ないけど、そこまで気に入っていないんだったら
近所の目的にプレアリくらいに流れる人も多いと思う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:56:45 ID:kQa8nKfa0
あ、エクステリアとか書いてあるな・・
オレが言いたかったのは世間の目ってやつな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:58:42 ID:kQa8nKfa0
>>153
通報しときますた
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:23:15 ID:0HrjaHT/0
なんでプレミオとかアリオンは交通の流れ読まずに鈍亀のように走るん?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:17:32 ID:44nuT9P60
>>164
車間距離は速度に応じて取るのが交通の基本ですし
ブレーキがプアな車&運転技術で仕事中のトラックを煽る馬鹿もどうかと。
しかも、トラックに近づけば前方視界は極度に悪化するわけで・・・

因果応報、自業自得じゃないの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:25:49 ID:kQa8nKfa0
確かトラックを煽った馬鹿にトラックの運ちゃんが怒ってブレーキかけて
事故った裁判でトラックの運ちゃんが有罪だったな・・うひょ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:42:17 ID:44nuT9P60
>>167
わかってないな・・・
仮に裁判に勝っても当人が重度の障害の身になったとしたら無意味。
しかも、DQNから金を取れるとは限らない。

君子危うきに近寄らず。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:52:31 ID:2W1YRNLN0
プレアリ燃費ランキング外だった.....orz

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090328/01.pdf
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:31:04 ID:TwSztR5F0
>>159
プレアリがカローラよりいいところ。
 
   「安い」
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:59:44 ID:b+7V9A1G0
マガジンX最新号にシビックのライバル車の排気量別内訳ってのが載ってた。
車名:1.5L:1.8L:2.0L
プレミオ  :25:63:12
アリオン  :43:50:7
先代シルフィ:26:66:8
新型シルフィ: 9:ー:91
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 09:45:08 ID:v89D+0vd0
アリオンA18。純正タイヤの溝がなくなったので、近々交換予定です。
現在、14インチなので、15インチにインチアップも検討してます。
そこでお聞きしたいのですが、ハンドリング、乗り心地、燃費、出足の良さ
など、かなり変わるものなのでしょうか?

また、15インチにした場合、ホイールも必要で、タイヤも高くなるので、
安タイヤを選択せざるを得ません。
14インチの良タイヤと、15インチの安タイヤと比べた場合、トータルでは、
どちらの選択がオススメでしょうか?
先輩方のアドバイスをお願いします。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:11:57 ID:yjV+KQN80
まず金のないおまえさんがなぜインチアップするのか知りたいな。
14-15にしたところで劇的変化はないよ。
本人の思いこみ次第でいくらでも馬力が上がったり
ハンドリングが良くなったりするけどね。
なによりアリオンはアリオン。普通に乗るよろし。
ドレスアップしても誰も見てないし格好いい車でもない。
軽トラが17インチ履いて格好いいか、バスが車高落として格好いいか
そういうこと。

僕の自転車(6速ギア)補助輪エディションTAIPU-Rが一番なのさ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:22:02 ID:vxHGnrgr0
>>172
14インチのままREGNO GR-8000とかは?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 14:39:24 ID:IvzWFJdY0
>>174
貧乏セダンにはFireStoneのTZ100(中身はBSの旧REGNO)で十分と思われ・・・
BS系のタイヤショップ(タイヤ館、ミスタータイヤマンなど)で売っているはず。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:12:05 ID:LmtlYlmd0
街中走る分には、アベンシスよりプレアリの方が、いいですか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:19:06 ID:zlOvo4cn0
プレアリの乗り心地はベルタより硬く、ヒョコヒョコしてて最悪の足回り、コーナーでの接地感がないから怖い。
高速も市街地も山坂道も、このサスはトヨタセダンで最悪のセッティング。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:29:52 ID:vxHGnrgr0
はいはい。


春厨がんばれ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:35:31 ID:BzmPi4790
>>177
そんなことよりブレーキ性能が最悪。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:17:11 ID:cvc19XDU0
エンブレきかない、、、
でも前後に車がないと1500回転くらいでスピード上げて
後は次の信号まで惰性で走ってるとみるみる燃費上昇(´ー`)
田舎道ならではのローコスト走法w
タイミング合えばノンブレーキで数KM走れるからあんまり
ブレーキ踏まないんで別に利きとか構わなくなった。
あ、もちろん安全運転ですよw急ブレーキ踏まなくてすむようなネ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:22:31 ID:w1SNTsjO0
どう言う訳か、ブレーキ性能にこだわるのが居るが、
どんな乗りかたしてるんだい。俺は高速道路も街中も
急ブレーキなんか恐ろしくて踏んだ事無いね。
殆どエンジンブレーキで後はソット軽くブレーキ踏むだけだ。

同乗者に不安を感じさせないように乗っているが、中には車の
性能を知らずに乗っているのか、スピンを起こすんじゃないか
と思うようなブレーキをかけてキーキー悲鳴を上げて走る、
命知らずの馬鹿も居るから気を付けないと事故に巻き込まれるな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:54:55 ID:IvzWFJdY0
>>180
最近の車はフリクション低減のせいか
エンジンブレーキが利きにくい傾向があるようです。

>>181
たとえば、半地下式の自動車専用道路で
ブラインドのコーナーの先に渋滞した車(もしくは事故車)がいきなり止まっていたら
急ブレーキが必要になりますね。

速度差がある状態からいきなり車線変更してくる馬鹿とかいますし
市街地のブラインドから自転車や子供が飛び出てくることもありますよ。
理不尽な状況というのは有り得るわけで
今までなかったからこれからも起こらないとは限りません。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:57:42 ID:PikLpPNw0
>>181
急ブレーキしたことあるけど、普通にABSが作動してちゃんと止まったよ。
これで効きが悪いって言われているのが不思議。
もっと制動距離短かったらおれが危ない気がする。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 08:37:45 ID:QimqYIcp0
>>182,183
若葉マークでもあるまいし、その様な状況なら前方注意で
充分回避できる。ブレーキの性能は関係無しだ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:01:43 ID:AE9AmtZb0
国の機関が調査したブレーキテストは、現行型では下位にバモスとノアしかなかったような気がする。
初期型では、リアドラムがちょっとした調整で引きずったり、まったく効かなかったりといった不具合あったらしい。
もし買ってから一度もディーラーに持ち込んでいない人が居たら持っていったほうがいいよ。
オイル交換だけで客も居ないのに「混んでる」とか言って1時間くらいかかるから。w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:18:24 ID:AB2LC0cs0
>>184
おそらく>>185は危険な運転をしているのだろう。
で、絶えずヒヤヒヤさせられるので絶えず愚痴してる。
普段急ブレーキを使うことのない運転してたらそこまで嘆かないからな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:19:11 ID:AB2LC0cs0
あ、間違えました。 >>185じゃなくて>>182ね。 はずかちー。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:21:05 ID:AB2LC0cs0
と思ったら>>182も別に特に嘆いているわけでもないな・・
早とちりしたな。 オレが言いたいのは普段よくブレーキで嘆いているやつね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:09:09 ID:QimqYIcp0
都心に住んでいるが、街中で4,5車線ある通りも、5差路の
複雑な信号の道も注意して走れば問題なし、高速も車間距離さえ
取っておればこれも問題なし、田舎の黄信号点滅も注意して渡れば
問題なしだ。急ブレーキ掛けるような冷や冷やする道路状況に成れば
車に乗るのはやめるな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:17:06 ID:jv/emluX0
>>185
「気がする。」とか「あったらしい。」じゃw

ブレーキのテストは一定の条件でテストした結果なんだが、実は実験時の気候や車のグレード等
もバラバラだったりで、自動車ジャーナリストからも異論が出ていた。

しかもその国の機関も「短い距離で停止することが安全なのか立証されていない」とか「ブレーキ
テストの性能がいい車ほど事故が多い」という話を出していたりする。


ちなみになんで10・15モード燃費は信用しないのに、ブレーキテストの結果は信用してるヤツ
がいるのが俺には意味不明。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:24:04 ID:AE9AmtZb0
>「気がする。」とか「あったらしい。」じゃw

はっきり覚えてないけど最下位グループベスト10には入ってた。
その中にはすでにモデルチェンジされたり廃盤になったものも含まれていた。
それを差し引くとたぶん現行型ではバモスとノアだけだった気がする。
リアドラムの不具合はトヨタ整備士が言っていたので自分で確認した訳では無いので。

>ブレーキのテストは一定の条件でテストした結果なんだが、実は実験時の気候や車のグレード等
>もバラバラだったりで、自動車ジャーナリストからも異論が出ていた。
異論を唱えたのは国沢さんだけですが、あの破綻した異論にはまったく説得力がありませんでした。
試験実施にあたっては路面温度が停止距離に影響を与えることから、路面温度条件を規定し、
この範囲内で試験を実施するようにしています。ただし、天候などによりこの範囲内で試験を
実施できなかった場合は、試験結果にその旨を注記しています。
プレミオのテスト結果には注記されていない。国のやっていることが至極正当ですが?
あなたが考える試験方法を提案してみなさいよ?

>しかもその国の機関も「短い距離で停止することが安全なのか立証されていない」とか「ブレーキ
>テストの性能がいい車ほど事故が多い」という話を出していたりする。
これは誰がどこで言った事でしょうか?
自動車アセスメントの議事録のなかから都合の良い部分だけを抽出して、それを曲解して表現しているようにしか見えませんが?
その前後も読んでくださいね。一部の委員がトンチンカンな質問をして解説員を困らせているだけですから。
まるで誰かさんのようにね。w

>ちなみになんで10・15モード燃費は信用しないのに、ブレーキテストの結果は信用してるヤツ
>がいるのが俺には意味不明。
使用方法も条件違うのに絶対的な値と思っている人なんて居るとは思えませんが?
どちらのテスト結果も実用に比例するので非常に参考になりますが?
あなたの言うように、そんな信頼性の無い事をやっているのなら、中止させたらどうですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:31:00 ID:jv/emluX0
>>191
相変わらず「気がする。」「自分で確認した訳では無い」だけかよw

>あなたが考える試験方法を提案してみなさいよ?
おいおい、じゃぁ何メールで止まれば「安全」なんだい?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:37:02 ID:AE9AmtZb0
春ですねぇ〜〜〜♪
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:39:41 ID:AE9AmtZb0
もしかして年中春の方でしたか?
ああ、やはりそうでしたかw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:44:01 ID:jv/emluX0
春厨の負け惜しみかw

自分は「気がする」「あったらしい」「はっきり覚えていない」と言いつつ、他人には
「これは誰がどこで言った事でしょうか? 」と尋ねるバカw

もうすぐ春休みも終わりか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:45:36 ID:jv/emluX0
「気がする」「あったらしい」「はっきり覚えていない」・・・

そういえばAE9AmtZb0は池沼でしたねw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:37:04 ID:urdV9i+D0
プレアリはブレーキ自体の性能低いから、他の車種よりアシスト量多くしてるのかも。
200万以下の車で後輪ブレーキをディスク期待するのが無理かも。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:54:57 ID:svFCZBRe0
プレミオの2000のを買った。
4独サス、四輪ディスクブレーキ、普通のATの2000で探すとアコード、
アテンザ、アベンシスが候補に挙がったがプレミオより200sほど重くて
2000では苦しそうに思えたので止めた。
プレミオが今の重量のままで2000ccのストイキD4、4独サス、四輪ディス
クブレーキ、5速ATを搭載するならもう少し高くなっても大歓迎なんだけど。
重い車にでかいエンジンを積んで走るのはいかにもどんくさい。
なんとかならんか。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:01:44 ID:UQm4PVcX0
ほかのスレに比べて住人のレベルが低いですねwW
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:10:40 ID:5zFh3PD+0
そんな連中にすら相手にされないオマイ、カワイソス。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:49:21 ID:UQm4PVcX0
普通は車の価格に比例してるんだけど、ここは例外的に低くすぎですねwW
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:21:15 ID:5zFh3PD+0
ここ数日の天気で砂やら埃やら雨跡やら汚れるんだけど、
水で流して軽く拭き上げればツルツルのクリア層が復活する。
とても3年経過とは思えないよ。トヨタの塗装は世界一だね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:19:43 ID:urdV9i+D0
>>201
プレアリの価格は妥当だと思うよ。
目新しい技術やパーツは無いし、10年以上前の車の延長線でエクステリアを変えただけだから。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:26:21 ID:1Kr6LNCz0
>>202
日本の塗料メーカー(関西ペイント)が優秀なだけですよ。

>>201
一部住民のトヨタマンセーへと繋がる非論理的な狂信的思考を笑うスレです。

 ここ数日の天気で砂やら埃やら雨跡やら汚れるんだけど、
 水で流して軽く拭き上げればツルツルのフロントガラスが復活する。
 とても3年経過とは思えないよ。トヨタのガラスは世界一だね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 07:10:51 ID:a5QWwEwf0
>>204
キモ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:27:02 ID:yuG0aOXu0
>>205
「キモ」としか書き込まない君のほうが精神的に異常・・・w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:37:08 ID:a5QWwEwf0
>>206
うわぁ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 14:08:50 ID:cxu/FCma0
不振のレクサスがハイブリッド軽自動車で殴りこみをかけるそうです。
ECOと宣伝しながら大排気量の車ばかりを開発する偽善はやめるべきで
プレアリのレクサス版(ハイブリッドか?)に期待ですね。
http://response.jp/issue/2006/0401/article80743_1.html

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:42:52 ID:ETfP6mHr0
3/32(土)だって、4/1だな。

>>203の言う事は、オレもそう思うし、エクステリアは後退してるとおもう。

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:53:48 ID:GV4lH2NK0
>>209好みのエクステリアはどんな車?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:57:18 ID:a5QWwEwf0
最近よくGSとすれ違うけど、まあカッコイイな。
低く構える感じがいい。135万で買えないモンだろうかw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:37:06 ID:yuG0aOXu0
やはりアウディA4の前期型ですね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:40:58 ID:Ama1g/Xd0
こっちが良かったよ、でもこれって1ランク上なのかも。
http://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/1001569/profile.html?ty=t
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:03:03 ID:gnjhOB4/0
大衆ファミリーセダンの宿命
安く広く、つまりしょぼい足回りに可能な限り大きなキャビン
元が頭でっかちデザインだから何をどうやっても格好悪いよね
しかしよくもまぁこんなカローラの厚化粧に200万出せるわ

あと関係ないけど今テレビで父(27)娘(12)って。。。
どういうこってすか?37歳の間違いじゃねえの?
プレアリ海苔の素敵兄弟おしえておしえて?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:16:23 ID:a5QWwEwf0
15のときに娘が生まれたんじゃねーの?
結婚しなくても子供は作れる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:45:27 ID:yuG0aOXu0
だからみんな後悔してるじゃないか。
これだけ貶されてもみんな納得してる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:27:00 ID:a5QWwEwf0
納得はしている、でも後悔はしていない。
中途半端に高い買い物なら後悔もできるが、プレアリでは後悔のしようもないw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:39:14 ID:RNamixu/0
ホイールがブレーキダストで真っ黒
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:15:33 ID:SVPZf3ba0
レガシィからアリオンに乗り換えようかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:25:48 ID:a5QWwEwf0
>>219
買い換えて節約できる金額と、買い替えに掛かる費用を
よく比較してみようね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 09:13:36 ID:oci8pQTH0
>>219
失望するだけだぞ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 10:44:24 ID:qcBKU9Dk0
>>221
確かにレガシィの下取りには失望するだろうなw
現行型でもビックリするよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:28:22 ID:UFh8n35m0
ちょっとN-Linkで下取り基準を出してみた。

レガシィB4 2.0GT H15 2万キロ 130から111万円 (新車価格280万)
アリオンA15Gパッケージ H15 2万キロ 97から83万円 (新車価格165万)

うはレガスィ安ーーーーーーw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:31:43 ID:UFh8n35m0
ちなみにこのスレで人気のB4 2.0i

レガシィB4 2.0i H15 2万キロ 78から67万円 (新車価格205万)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:33:00 ID:UFh8n35m0
というか、アリオン高けーーーー!

連続スマソ
22624歳成金:2006/04/02(日) 19:01:50 ID:znjX4/yA0
俺も現行プレミオ乗ってるぞー。
でも、GS430に買い換えるかも・・。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:07:46 ID:UFh8n35m0
>>226
悪いこといわんから、レクサス買うなら450hかLS待て。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:19:39 ID:lfIWoPvh0
アリオン1.8や2.0買う金で、より良い車が買える現実があってもアリオンが選ばれるのはどうしてだろう?
200万円級の車の中でアリオンより駄目な車ってある?
・・・無いよねぇ・・・不思議だ・・・。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:49:51 ID:X/DNWevy0
軽とプレアリは中古価格下がりにくい、同じだな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:52:54 ID:UFh8n35m0
>>228
そりゃおまえ、プレアリのほうが総合点が高いからだろ。
走りじゃレガシィに勝てなくても、市場価値はプレアリが上の現実。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:55:30 ID:zzvuzJVz0
中古価格が下がりにくいって事は下取り価格も下がりにくいって事でいいの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:58:25 ID:atTHKHAn0
レガシィ中古って年式新しくても変な不都合とか事故車が多そう
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:07:09 ID:UFh8n35m0
>>231
おおむね、そう。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:17:17 ID:VW8mj5+50
なんだかんだ言っても、見た目の割りに維持費がかからなくてよい車だし。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:18:08 ID:ZW2t28S10
高齢化が進んでいるから老人に需要があるってことだな。
23624歳成金:2006/04/02(日) 20:34:53 ID:znjX4/yA0
>>227
ハイブリッドという新しい技術にいまいち信頼性がおけない点と、
LSはオヤジくさいから嫌だ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:52:32 ID:UFh8n35m0
ああよくみたら24歳か、ハマーとか行っとけ!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:48:10 ID:phgmP4Nk0
中古市場は貧乏人市場。
経済性が最優先。
よって、>>234の言う通り。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:27:27 ID:qcBKU9Dk0
>>223
アリオンA15って業者オークションで120万とか普通みたい。
それに比べるとレガシィは後悔する。

>>228
>より良い車が買える現実があっても

そもそも「良い車」って人それぞれ。
壊れない車が良い車、内装がちょっと豪華に見えるのが良い車、ちょっと広い車が良い車、
極端なはなしトヨタは良い車・・・
走りがいいのが良い車だっていうのはわかるが、そういう人は少ないよ。マイノリティ。

レガシィのほうが性能的には良い車かもしれないが、普通の人って故障が多くてスバルっていう
だけで良い車から外しちゃう。マツダもスズキもそう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:30:26 ID:2bMIK5nv0
中古車を買うという仮定して、ほとんど同じ値段だったらレガシィを選ぶけどなぁ・・・
個人的によほどの理由がない限り中古車は買いたくないけど。

>>236
株?成金が成金ブランドLexusを買うという構図は笑える。
しかし、プレアリで高級外車ディーラー巡りをするのも辛いかな・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:48:32 ID:48p18hZ3O
保守
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 01:35:23 ID:qrgE87v90
トヨタが壊れない車?
んなバカなwwwwwwwwwwwwww
むしろ壊れすぎwwwwwwwwwwwwww
すごい妄想だなwwwwwwwwwwwwwwww
こんな壊れる車はじめて
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 07:25:31 ID:MVJi+j//0
>>242
スバルや日産に乗ったら発狂するな、おまえw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 10:39:50 ID:eUgxqSYh0
マツダやスズキなら即死しそうですよw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 14:55:20 ID:rd6w+nsw0
駐車ブレーキだが、足踏み式はいいんだけど、リリースは
ハンド式にして欲しかったな。
2度踏みリリースは、いつまでたっても馴染めない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 16:58:27 ID:c9PgFv/A0
プレミオの1.8X商談中です。見積もりもらいに行った時、値引き30万でした。
昨日ディーラーよりTELが有り、32万引きでどうですかとの事
シルフィー36万引き提示されていますが、そこまでは無理ですかね?
シルフィーモデルチェンジしたばかりで魅力あるんですが、プレミオの1.8燃費が良いみたいだし、フロント周りのデザイン好きなんでトヨタも、もう少し値引き頑張ってくれたら決めたいんですが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:06:28 ID:eUgxqSYh0
>>246
それにしてもシルフィ必死ですね。FMCしたばかりで36万引きですか。

プレミオの値引きですけど、素直に「少し値引き頑張ってくれたら決めたいんですが。 」って営業マンに
聞いてみたらどうですかね?
下取りとかオプションとかでなんとかしてくれるんじゃないですか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:15:51 ID:ncQAJLrP0
俺たちが「値引け値引け」というほど、トヨタはミテクレだけいい
コストダウンの塊みたいなクルマを作らざるを得なくなる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:27:47 ID:eUgxqSYh0
という事はFMC直後で36万引きのシルフィはものすごいコストダウンの塊という事ですねw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:32:53 ID:NfBBT4vM0
>>249
なにもわかってないバカ発見w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:41:51 ID:g/rG1Ku20
シルフィの価格設定は高すぎ
でも同じ価格ならシルフィの方がいいな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 18:44:35 ID:eUgxqSYh0
>>250
池沼笑えるw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:02:43 ID:ncQAJLrP0
>>250,252
なんか最近、リアルでもこういうやつばっかだな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:15:11 ID:Sn5hTlEg0
>>245
慣れの問題じゃね?
最近乗るようになった社有車がハンドリリースなんだけど、
注意してないと解除するつもりで踏み増してしまうw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:21:59 ID:eUgxqSYh0
>>253
お前の周りばかりだろw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:29:33 ID:g8NC41x30
僕はれがしぃのりです
レガシィのほうが走りの性能は高いと思う 値段も高い
でも質感や高級感や壊れにくさはプレミオにかなわん
ドア閉じるだけで違うわ

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:08:13 ID:NfBBT4vM0
>>252はバカなのに負けず嫌いなのが笑えるw
本物発見だわw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:20:36 ID:ncQAJLrP0
>>255,257
30過ぎてもこんなんばっか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:15:31 ID:K+XewcP90
>>254
ATなんだし、Pに入れればパーキングブレーキいらないでしょ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:09:51 ID:Hdrf0hW5O
レガシィの方が走行性能はいいんだろうけど、その分燃費がね…。
シルフィの値引きが激しいのは、単に売れてないのか… もともと高い定価設定だからなのか… ライバル車を意識した強気の値引き戦略なのか…。色々、考えられるな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:15:39 ID:wRs93cqQ0
レガシー乗るとスピード違反で一発免停くらいそう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:28:42 ID:Hdrf0hW5O
アリオンも、ちょっと踏み込むと、簡単に100`越えるけどね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:33:10 ID:wRs93cqQ0
そんな浅い問題じゃない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:12:49 ID:JQToe5RH0
プレアリもエンジンがスムーズなのは80キロ以上なんだよね

それ以下だと燃費がいいけど、4祈祷のざらつきがね
26524歳成金:2006/04/05(水) 05:15:37 ID:UCsgFYRq0
で、みんなはドノーマルでプレミオ乗ってるの?
フィルムもアルミも全く入れず?俺はフィルムだけ(15%)。
26624歳成金:2006/04/05(水) 05:26:16 ID:UCsgFYRq0
プレミオは価格の割に見た目が立派だよね。
ここで煽られるのがよくわかる。
俺のは1.8で総額200万円ちょっとだったかな。
でさあ、なんかマークU(Xではなく)によく煽られるんだよね。対抗意識があるのかな^^;
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 05:50:04 ID:ExkAqPUZO
遅い車煽ってもつまらんしなにより恥ずかしい
自分より高性能な車が相手ならわかるが
3000で2000とか煽るのは阿呆臭い!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 06:45:03 ID:FTqYfnA80
ヨタ車はノーマルで乗らないと駄目ですよ
ローダウンやインチアップが原因で不具合多発する人多いです
ヨタ車は少しでも改造すると壊れやすいと昔から言われていますが
最近はガラス細工の原価切下げなのでかなりry
精度が高ければ品質が均一にはなるが許容範囲が狭い
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 07:18:14 ID:Hdrf0hW5O
許容範囲は、図面設定値や狙い値で決まるんじないか?
その許容範囲を見誤った改造をするから不具合が出るのでは?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 08:40:46 ID:OaHbbzE90
>>268
なぜトヨタ車だけ?
だいたいパーツなんてものトヨタや日産が作ってるのではなく、
部品メーカーが作ってるんだから。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:10:37 ID:0n7tEYog0
純正アルミくらいつけてるほうが見栄えがよい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:17:23 ID:BnVRl/9L0
これ便利なのでお勧めですよ。

「EU推薦」アンチスパイウェアのWinfixer2005版(スイス連邦製)
http://jp.winfixer.com/pages/scanner/index.php?aid=adtiger_jp_ja_lng_ed2&lid=in&ex=1&p=&ax=1&h=
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:29:36 ID:vCjdLx9i0
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 09:51:36 ID:wblYjriE0
社用車の1.8アリオンに乗った。
もっとフワフワした乗り心地を想像してたけど、意外に足回りは
締められてて硬い感じがした。
昔のカリーナの面影はほとんどないね。
アリオンでこの足回りだと、トヨタもかなり乗り心地についての
考え方を変えてきたのかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 11:06:24 ID:asrycEn+O
ダンパーケチっただけ。

国産車全てこの傾向強し
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 11:22:10 ID:rIzLt6Zy0
>>275
具体的に。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 12:22:53 ID:HjaNrv1P0
逆にこの糞ダンパーが良いって言う奴が居るなら一体何処が良いのか聞いてみたいなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:39:33 ID:rIzLt6Zy0
シビックに2000ccモデル追加ですよ。223万円ですな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:20:10 ID:tCbOeaGb0
>>277
「安い」
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:35:46 ID:ezVGQKcB0
トヨタFFは4輪ストラット(=安物サス)を高性能マルチリンクにしろ。
まあトヨタの技術力じゃ無理かな。Wウイッシュボーンがやっとだしね。
サス技術は日産・ホンダより10年は遅れてるからな。ヨレヨレのボロサス。
コスト重視・性能軽視・ユーザー無視


281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:41:58 ID:CQKRsF8K0
>>280




















正解!w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:03:58 ID:asrycEn+O
暇があったらいろいろなメーカーの車試乗してみて。

個人的にダンパーに金掛けたなと感じた国産車はアテンザだったな

最悪はウィッシュ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:08:31 ID:rIzLt6Zy0
>>282
期待して損した
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:57:57 ID:CQKRsF8K0
俺の至上最悪はプリオン
金が掛かって無いというかテストコースだけで
開発したのかと思うほど高速80km/h以外が酷い
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:47:05 ID:klwmbuIt0
>>280
ED、EXiVスレに誤爆乙。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:37:48 ID:EoOKTMqe0
ダンパーのコストだけで脚が決まるとは思えんな。
結局のところ、どうセッティングしたいか、っていうメーカーの
意志ではないのか。
ダブルウイッシュボーンやマルチリンクなら必ず良い脚って、
トーションビームなら必ずダメな脚ってことでもない。

ボディ、スプリング、ダンパー、サス形式、そしてタイヤチョイス。
これら全てで、どういう方向のセッティングにするかってことだろう。

最終的な味付けなら、パワステも関係してくるし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:49:40 ID:7OVk1CTu0
>>284
80Km/hで高速を走るアリオンA15は平和そのものだ。
120Km/hで走ってもフリクションの少なさを体感できてイイ!

アリオン万歳。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:51:16 ID:2mb54Fg80
軽しかしらないと幸せなんだろうな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:02:11 ID:7OVk1CTu0
>>288
軽のほうがお買い得感ないから買わないw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 02:15:50 ID:UBKR95ve0
最近このクルマを買った知り合いがいた。
そいつは試乗もしなかったし、「見た目上の機能」と「トヨタだから」って選んだらしく、
少しでもクルマを趣味にするような人間からすれば信じられないような選択なんで、
このスレを覗いたんだが…。
数百万の買い物なのに、クルマの走行性能を気にしないで買うやつがこんなにいるとは驚いた。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 07:12:52 ID:tSHYSzBa0
>数百万の買い物なのに

いや、百数十万の買い物だからw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 09:45:51 ID:gYUuhKJO0
>>290

「見た目上の機能」ってどんな機能だよ?
書き込む前に日本語学べ!厨がwwww
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:22:24 ID:q638jG8J0
↑日本語にこれだけのこだわりもっていても、車には無頓着なんだ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:41:01 ID:z9JRgZun0
>>290
>そいつは試乗もしなかったし
ディーラーの営業マン曰く「最近の人はカタログももらいに来ませんよ」とのこと。
試乗する人も減って納車も自分から取りに来るから、お客さんの顔はほとんど知らないとか。

>少しでもクルマを趣味にするような人間
そもそも「クルマを趣味」ってなんだ?定義すら曖昧。
ファミレスでのクルマ談義(口プロレス)から洗車マニア、カーオーディオ好きだって同じ「クルマを趣味」
と言えなくもない。

>クルマの走行性能を気にしないで買うやつがこんなにいるとは驚いた。
300万、400万のミニバンが売れているのが現実。

走行性能をクルマ購入の優先順位トップにする人は現在では極めて少数。ずばりマイノリティです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 11:15:26 ID:tSHYSzBa0
売れ筋の300万400万のミニバンは、なぜか「スポーティさ」が売りになっている現実www
すべては電通の罪。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 11:35:48 ID:z9JRgZun0
>>295
まあ「スポーティさ」というのは言うだけならどのクルマでも言えるわけで。

それと走行性能でクルマが売れるならメーカーは苦労しませんよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:47:42 ID:+H2AyjA80
でも最低限の走行性能というか安全性能は満たして欲しいよね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:51:37 ID:+H2AyjA80
でも自称車好きな人は後悔して買い換える車ですよね。
盲目になるほど見た目性能が優れているということですね。
この車のおかげでかなりの人が車歴のステップアップを果たしたと思う。
会社的には成功した車ですよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:02:37 ID:z9JRgZun0
>>297
最低限の部分を具体的に。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:48:58 ID:tSHYSzBa0
>>297
必要以上に満たしていると思うが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:49:48 ID:tSHYSzBa0
>>298
顧客の70%は「プレアリが最後の車」なんだが。。。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:10:24 ID:z9JRgZun0
>>301
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/07/32i.html
日本人の平均寿命は82歳

ttp://www.carview.co.jp/news/2/11919/
クルマの使用年数は6.8年
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:11:33 ID:nKtjUCRC0
ぷれありって70代のドライバーは何パーくらいなんだい?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:27:34 ID:z9JRgZun0
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000016058.html
>9代目マークIIではオーナーの平均年齢が58歳だったという。

プレアリも似たようなものか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 16:01:21 ID:tSHYSzBa0
>>302
おまえは82歳まで運転する気なのか?
バカじゃねーのwww
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:01:41 ID:z9JRgZun0
ttp://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo7/h16nen_main.pdf

警察庁の統計では75歳以上の免許保有者は2.8%で約215万人(普通免許に限れば157万人)
100歳以上の運転免許保有者 全国5名、最高齢105歳

まぁ全員が運転しているわけではないがね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:04:08 ID:z9JRgZun0
顧客の70%は「プレアリが最後の車」という詳しいデータが欲しいですね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:40:10 ID:tSHYSzBa0
>>307
小糸製作所知財室の八木のような性格だなw
友達いないだろwww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:52:55 ID:z9JRgZun0
ん〜〜どうしても顧客の70%は「プレアリが最後の車」というデータが見つかりません。

tSHYSzBa0さん、知ってるのなら出してもらえませんかね?・・・・とあえて釣られてみる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 18:03:31 ID:tSHYSzBa0
>>309
でたー!
ってか、おまえ八木だろ?
311ジュラ10U:2006/04/08(土) 18:07:57 ID:DsIA7KDR0
ジュラ10まだ〜?早く出て濃いよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:20:41 ID:QMZD2yDa0
車体の色が見えないくらい&中から前が見えないくらいフロントガラスが砂でどろどろになっちゃった
なんですぐこんな風になるの?対処法誰か教えて。゚(゚´Д`゚)゜。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:32:38 ID:tSHYSzBa0
>>312
ガレージの隙間に根気良く隙間テープ貼る。
でも基本的に雨の日に乗らなければOKじゃね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:35:19 ID:QMZD2yDa0
車庫なんてありません。゚(゚´Д`゚)゜。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:39:27 ID:+H2AyjA80
プリオンがトヨタユーザー最高齢と聞いた事がある。
セールスが言ってたから間違いないと思う。
その一方で若い人もアリオンにはかなり飛びついています。
で、その後すぐに買い換えた人が多かったです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:45:39 ID:QMZD2yDa0
WAX掛けたらこんな風にならないかな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:45:42 ID:udV5+1DW0
この間、プレミオが止まっていたので、なにげに中をのぞき込んだら
助手席に「古賀メロディー」という、CDが置いてあったのには萎えた。w
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:49:57 ID:+H2AyjA80
レースのハーフカバー装着率80%?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:56:04 ID:tSHYSzBa0
マメに洗うしかないねぇ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:58:47 ID:QMZD2yDa0
そうか防炎カバーみたいなのがあったよね〜あれかぶせておけば良いんだ!
てか今ニュースで東海地方の黄砂がすごいってやってた。゚(゚´Д`゚)゜。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:31:56 ID:tSHYSzBa0
>>320
ボディカバーってのは基本的にガレージ内で使うもの。
屋外で使うと間に砂埃が入り込んで、それが風で擦れて見るも無残になるよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:34:06 ID:QMZD2yDa0
マジですか!情報ありがとうございます
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:21:51 ID:+xY+EIoE0
>>315
カワイソス(´Д⊂グスン
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:25:19 ID:8IFiDJYP0
アリオン(スタンダードパッケージ)にカーナビ(NVA-200)を自分で取り付けようと思ってます。
イエローハットのオーディオコネクタとカーナビコネクタとDINの脇スペースの目隠し蓋買って置けば無問題かな?
社用車なのでフィルムアンテナなんかは付ける予定ありません。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:54:58 ID:PTcI7EA70
聞いている時点で、電装屋に任せたほうがいい。
コツを知らないとコンソールがキズだらけになる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 11:10:28 ID:UcWGK8uK0
中古でコミコミ75万ですからキズなんかどうでもいいです
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 11:48:03 ID:PTcI7EA70
>>326
んじゃテキトーにつければいいじゃんw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 16:27:01 ID:Bfxuj4HF0
そういや、プレミオ/アリオンって寒冷地仕様でない国産トヨタ車では唯一、リアフォグがつくん
だよな…(プレミオは全車標準、アリオンはメーカーop。アベンシスは英国生産なので除外)
210コロナ・プレミオで全席3点シートベルトとリアフォグを標準化した名残なんだろうな。
しかし、いかんせんMTがないのがなぁ。漏れぁ、実用セダンもMTで乗りたいんだが。

確かに、アリオンA18のFWDで根室から知床・釧路と回って500kmくらい走って、しかも一瞬だが
最高で5000rpm以上回してリッター16kmは好燃費だと正直思うが…一昔前のトヨタっぽい軽めの
パワステや締まりのない足回りも合わせると、素直にカローラ1.5に軍配を上げてしまう罠。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 16:32:26 ID:PTcI7EA70
>>328
おお、意外な事実だな。国内専用車にリアフォグの設定か。
なんでだろね?発注停止中の小糸への救済処置かな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 17:11:36 ID:Y+9ckQMWO
>>329
小糸のこと詳しく教えて
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:00:59 ID:UcWGK8uK0
単にマイチェンで金掛けずに変化をつけたかっただけですが・・・
あの高さにリアフォグ・・・
迷惑なだけですが・・・













視界良好なのにリアフォグ点けるなボケェー!!!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:12:50 ID:PTcI7EA70
>>330
トヨタに引きずられて規模だけ大きくなってしまった同属経営の町工場。
役員は殆ど全員親戚筋。社長の給料はトヨタの社長より多いwww
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:16:02 ID:jCC1aRro0
今日、路上でアリオン見たけど何げに(イイ!)と思っちゃったよ。
MTあれば本当に欲しいなぁ、良さげなホィール履いて気楽に乗りたいなぁ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:50:46 ID:df0OEerf0
すみません。
友達にプレミオ借りたんですが、エンジンのかけ方がよくわかりません。
どなたかご教授願えないでしょうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:17:45 ID:PTcI7EA70
ブレーキ踏んでキーまわす。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:51:48 ID:6IzCPk070
レガシィの下級グレードと悩んでます
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:57:26 ID:eMRipjal0
好きな方買え。
どっち買っても2ちゃんじゃ叩かれるわけだし。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:57:33 ID:A+23yNrU0
>>336
故障でイライラするのが嫌ならプレアリ。
走ってイライラするのが嫌ならプレアリ。
ディーラーでイライラするのが嫌ならプレアリ。

あれ?レガの長所は?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:20:41 ID:faq4qRKJ0
車好きならレガシー
車音痴ならプレアリ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:37:43 ID:eMRipjal0
>>339
レガシーって書くと「レガシィだ!」って必ず叩かれるよw

あと下位グレードのやつだけど、ディーラーで「マフラーが二本じゃないからシンメトリカルじゃないだろ!!」って
文句言ってたやつがいたよ。

そんなレガシィの世界で良ければどうぞw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:47:19 ID:faq4qRKJ0
というかレガシーと迷うならアクセラかアテンザかアコードかアベンシスだよ
プレアリと迷う時点で車音痴決定だ
だから336はプレアリにした方が良い
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:54:56 ID:eMRipjal0
迷うならジェッタじゃね?
アクセラ、アテンザ、アコード、アベンシスと迷う方が車音痴w もしくは貧乏ちゃんw








もしくは両方w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:44:16 ID:CnN6wuGi0
フーガとアリオンで迷っているんだが。
回答を求む。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:55:17 ID:A+23yNrU0
アリオンでw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 10:49:12 ID:kEVi1lR50
迷い方って人それぞれじゃないの?
いろんな事情があるんだろうし
サーフとセドリック悩んでた人もいるし
必ずしも似たような車や価格ではないと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:05:38 ID:31sS9HHC0
レガシィ:オオーw(*゜o゜*)wいいの買ったな

アリオン:(*'ω'*)..それ何処の車?
カローラ:(≧m≦)ぷっ! よりはマシ程度
あくまで一般論
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 12:12:36 ID:2SSLHuG80
>レガシィ:オオーw(*゜o゜*)wいいの買ったな
一般論??
スバルの評価だが、世間一般ではまだまだ低いよ。

レガシィ:(*'ω'*)..それ何処の車?
アリオン:オオーw(*゜o゜*)wいいの買ったな
カローラ:(≧m≦)ぷっ! 

世の中のほとんどの人は車にはあまり興味がないのでこれが普通。
普通の人はスバルというだけで敬遠するし、カローラというだけで貧乏くさい大衆車と連想する。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:57:45 ID:X4sPyXYF0
世の中のほとんどの人は車無知無能ですかそうですか。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:20:59 ID:hTXa9MTG0
人の目を気にして車選びするような時期を卒業した「大人が選ぶ車」が
プレミオ・アリオン。

ほんとうに人に自慢したいなら、ベンツやBMWがよろしい。
「世の中のほとんど人」は、プレアリだろうが、レガシィだろうが、
カローラだろうが、何も思わない。

これが、プレアリ・スレ・クオリティ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:23:16 ID:Q6TylcYi0
本当に人の目を気にしないならカローラを選びます
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:29:15 ID:Ayq25I6+0
>>350
気にしないように装ってるけど、やっぱり気になって
カローラの一つ上のアリオンにした

って人多くないかな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:41:12 ID:YT9TuhMp0
「貧乏人の見栄張り車」とは良く言ったものだ。正にその通り。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:52:27 ID:kMn/BwN60
アリオン買ったあとにカローラセダン見て
こっちの方が安いしいいじゃん!と思った俺は何人でしょうか?
馬鹿人ですかそうですか><
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 18:54:00 ID:2SSLHuG80
>>351
カローラでもいいけど、やっぱり狭いからってプレアリにした人も多いはず。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:05:52 ID:Ayq25I6+0
広いからってカムリとなると大きすぎるしね、ちょうどいいサイズかと
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:17:05 ID:kEVi1lR50
コストパフォーマンスはカローラのほうが上だとおもうけど
プレアリもいいよね でもプレアリの人がカローラ馬鹿にしてるの
恥ずかしいと思う。
僕はレガシィ乗ってるけどスバルは言われるとおり
一般的でないというか評価が低い。やっぱ品質に問題あるわ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 20:18:39 ID:kUYznywG0
>>353
アリオンの方がカローラより安かったのでかった俺は大満足ですw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 20:51:47 ID:35WG3+iUO
ディーラー関係でカローラ買えないのでプリアリ。

当方のカローラ店は態度も悪く、いろいろ問題ありの店なもので…

実際今もカローラよりプリアリの方を街中でよく見かける。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 21:14:49 ID:PCRUsb8a0
>>347
的を得てるな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 21:25:49 ID:9ynC+U510
田舎だから、カムリ乗ってカローラ、プレアリを見ると
これ選んで正解だったなぁと思うこともしばしば。

数はカローラ>>>プレアリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カムリだし。


でも、マークXやクラウンから見ると・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:05:14 ID:BAFCuXfbO
まだ23歳だから、おっさん臭いかと思いながらも新車でアリオン買いました。
ドキドキしながら彼女との待ち合わせに乗って行ったら「かっこいい!」と言ってくれました。
買って良かったです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:24:16 ID:5ezLPYiHO
>>361
18インチ入れたか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:24:35 ID:stQw4T3+0
>>361
よかったね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 00:35:16 ID:m1rHYjdm0
>>361
彼女やさしいなあ。内心こ(ry
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 09:44:48 ID:G5a9AqhH0
どのグレードが売れ筋ですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 09:57:48 ID:sF1j35OQ0
カローラは営業車だからな。デザインもださいし。買う気しない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:01:52 ID:n5IqTgUM0
>>366
社用車で使ってる人が多いね。プレアリも使ってるところあるけど、カローラほど多くはないな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:07:09 ID:KWclYq370
なんだかんだいっても、プレミオ+アリオンで毎月毎月
6000台以上売れている。
2ちゃんでの評価よりも、この販売実績こそが、
車の出来の良さをなによりも証明してるよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:19:13 ID:fn8Lqcka0
>>368
嘘を言っちゃいかんよ。
5年前の話かね。。。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:36:24 ID:JgR8kuvf0
>>369
2005年は6000台以上というほどではないが、ほぼ平均で6000台近い販売台数。
ttp://kurumart.jp/ranking/back/total2005.html

2004年だと>>368の言うとおり6000台以上。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 12:09:25 ID:fn8Lqcka0
無理矢理ですね。。。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 12:37:45 ID:fn8Lqcka0
売れないから焦る気持ちはわかる。
君は悪く無い。車が悪い。仕方ないよ。
フルモデルチェンジまで耐えるのだ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:10:50 ID:JgR8kuvf0
>>371
無理矢理というか>>368が「プレミオ+アリオンで」って書いてるわけで、お前が必死なわけですが。

仮にアリオン単体でセダンに限れば、上にいるのがカローラ、マークX、クラウンくらいで、他社の
セダンはアリオン以下の販売台数というのが事実。

でもレガシィB4ってこれしか売れてないの?ちょっとビックリ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:21:05 ID:nMi78Pfa0
乗り心地、静粛性、走行性能、燃費、環境性能、取り回し、質感…

どこを取ってもカローラの勝ち
375324:2006/04/12(水) 13:26:45 ID:7ikO6eXm0
YHで適合表見ながら配線コネクタ×2と脇の目隠し蓋を購入
月曜の夜に自分で取り付けできますたよ。
新車を1台自分用に買ってもらえたんですが、カーナビは自腹だもんで工賃ケチりました。
GPSアンテナはコードがダッシュボード脇に見えるし、フィルムアンテナは
つけなかったけど、ナビとして問題なく動くんで満足です。
取り付けが手抜きなぶん取り外すときも楽だろうしね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:45:26 ID:sF1j35OQ0
>>374
もう一度言おうか?



         カ ロ ー ラ は ダ サ イ



377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:46:26 ID:sF1j35OQ0
そして、プレアリはカコイイ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:07:16 ID:fn8Lqcka0
>368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/12(水) 11:07:09 ID:KWclYq370
>なんだかんだいっても、プレミオ+アリオンで毎月毎月
>6000台以上売れている。
>2ちゃんでの評価よりも、この販売実績こそが、
>車の出来の良さをなによりも証明してるよ。



この嘘を棚に上げて「お前は必死」は無いでしょう。
こちらは事実を言っただけなのに。わがままな人ですね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:48:45 ID:G5a9AqhH0
カローラよりプレアリが上質なのは事実
性能についてはわからん カローラ軽いからね

誰かここ1年間のプレアリの販売台数知ってる?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:52:39 ID:JgR8kuvf0
>>378
まず俺はKWclYq370ではない。
それにKWclYq370が正しいとは言ってはいない。
もう一度>>370を読めばわかるが、2005年はほぼ月に6000台(正確には5940台だが)、
2004年の販売台数は月6000台を超えている。

あと仮にアリオン単体でみても月3000台は売れているわけで、お前が言う「売れていない」
というのにはあたらない。アリオンが売れてないというレベルであればレガシィB4はどうなんだ?
という話だ。

ちなみにお前が言う「事実」とはなんだ?






と釣られてみよう。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:56:32 ID:nMi78Pfa0
車の良し悪しが分かる人ならプレアリよりカローラを選びますよ

あとレガシーはジャンルが違うから比べること自体おかしい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 15:01:10 ID:JgR8kuvf0
>>381
クルマの良し悪しが分かる人を自認するなら「レガシー」じゃなく「レガシィ」と書かないと。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 16:11:23 ID:R3baeamE0
これだけセダンが売れていない時代にしては、セールス的には
大成功しているんじゃないだろうか。
アコード、プリメーラ、アテンザ、ランサーあたりの販売台数と
比較したら、全く勝負にもなっていない。
かろうじて、B4が善戦してるくらいか。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:22:42 ID:6ThyhRbv0
>なんだかんだいっても、プレミオ+アリオンで毎月毎月6000台以上売れている
 事実は毎月毎月6000台以上売れていない。「毎月毎月」と「以上」をつけるところが卑怯。

>2ちゃんでの評価よりも、この販売実績こそが、車の出来の良さをなによりも証明してるよ。
 販売台数が車の出来に直結する思考が浅いと言うか薄いというか。

>2005年は6000台以上というほどではないが、ほぼ平均で6000台近い販売台数。2004年だと>>368の言うとおり6000台以上。
 現在の不振を認めたくないが為に過去の武勇伝を持ち出す出来の悪い上司か。

>仮にアリオン単体でセダンに限れば、上にいるのがカローラ、マークX、クラウンくらいで、他社のセダンはアリオン以下の販売台数というのが事実。でもレガシィB4ってこれしか売れてないの?ちょっとビックリ。
 結局はレガシィより売れているからレガシィよりアリオンの方が良い車と主張したいだけか。

>まず俺はKWclYq370ではない。それにKWclYq370が正しいとは言ってはいない。
 >>368を2度も繰り返して肯定するgR8kuvf0はKWclYq370と考えるのが普通。

>あと仮にアリオン単体でみても月3000台は売れているわけで、お前が言う「売れていない」というのにはあたらない。アリオンが売れてないというレベルであればレガシィB4はどうなんだ?
 事実はプレミオ+アリオンで毎月毎月6000台以上売れていない。せめて遡及半年内で話をしないと印象操作に他ならない。だからレガシィがどうしたと言うのですか。

結果、あなたは自己中心的で自尊心強く、他人を馬鹿にする事と権力に従って群れて行動する事を好み、人目を異常に気にするのに倫理意識が低く的はずれな思考のA型さんと診断されました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:27:39 ID:nMi78Pfa0
車の本質を見抜く力がないから

販売台数だけで判断しようとするんだよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:34:59 ID:nnecRtTe0
クルマの本質なんてわかるわけないだろw
日本人らしく「売れてるのください」でいいんだよ、俺たちシロートはwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 17:54:18 ID:JgR8kuvf0
> >>368を2度も繰り返して肯定するgR8kuvf0はKWclYq370と考えるのが普通。
残念ながら違いますね。肯定した人は全員同一人物ですかね?w

>結局はレガシィより売れているからレガシィよりアリオンの方が良い車と主張したいだけか。
誰も良い車だとは言ってませんが?
アリオンはレガシィより売れているという「事実」を書いただけ。

お前は「売れないから焦る気持ちはわかる。」と書いてるが、では何台売れれば「売れている」と
言えるのだ?




・・・・と釣られてみよう。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:07:17 ID:5BI8nOA80
>>384
>結果、あなたは自己中心的で自尊心強く、他人を馬鹿にする事と権力に従って群れて行動する事を好み、人目を異常に気にするのに倫理意識が低く的はずれな思考のA型さんと診断されました。

これってまんま君にも当てはまるよ。
いい年したおっさんなんでしょ? もうちょっと大人になりましょう。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:33:20 ID:R/I0zsw10
大人になれよ!おっさん!www
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:41:47 ID:nnecRtTe0
>まんま君

あの黄色くてでっかい犬を思い出したw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:52:45 ID:R/I0zsw10
ハゲしいぞ!おっさん!www
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:36:09 ID:eOzpqviH0
このスレの一部の住人はなぜ必死にレガシィをライバル視してるの?
B4のスレではアリオンの名前すら出てこないし。

販売台数が多い車=いい車って解釈だと、ワゴンRが最もいい車になってしまうわけだが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:41:40 ID:nnecRtTe0
バカ、ワゴンRはすごい車だぞ、軽自動車の形を変えてしまった!!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:47:58 ID:DFfjJDDj0
>>392
そーゆーもんだろ、実際。
『いい車』ってゆー定義があいまいで主観的なもんだし。
走り?見た目?コストパフォーマンス?
2ちゃんの住人は走りなどだと思うが世間的にはマイノリティと散々既出なわけで。

ちなみにおれもアリオン。
カローラのほうが出来がいいな(足回り、走りなど)と思ったけど『カローラ』ってことでやめちゃったよ。
おれもそこらへんの日本人と変わらないかw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:44:09 ID:JvXny/FS0
今調べたらレガシィのほうが売れてるみたい。
プレミオ/アリオンはランク外(30位以下)だったよ。
セールスの人が情報操作してる?
でも2ちゃんねるそんなに影響力無いと思う。
対象年齢の人はネットしないし、逆に若い人の走りについて行けない車だから
駄目車の印象があるくらいが都合いいのにね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:03:22 ID:eOzpqviH0
>>395
その台数ってワゴンを含んでませんか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:47:53 ID:Zpj3x6xE0
>>395
ttp://kurumart.jp/ranking/back/ssedan2005.html

小型セダン・ハッチバックでまとめたら2005年はこんな感じらしい。

「堅調な売れ行き」 と評していいんじゃなかろうか。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:52:28 ID:Zpj3x6xE0
すまね。
ageてしまった。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:48:44 ID:egXh4WkV0
販売台数から、公用車分引いてくれ
休日になると、ぜんぜん見かけないぞ!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 02:18:01 ID:eWpi/21g0
>休日になると、ぜんぜん見かけないぞ!
めちゃめちゃ見かけるが。
そもそも、俺がプレミオを買ったのは、街で見かけて良いと思ったから。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 15:18:03 ID:lsW0ElQ2O
買ったばかりの頃はマイナーで、知らない人も多かった。
けど今は街のアチコチで見かけるので、何か損した気分になる。
初期型オーナーの独り言…。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 15:43:14 ID:LTWaHSrM0
そんな公用車になってるかな・・・
地域によるのかな・・・

カローラとの小競り合いは終わったようですね
お互い仲良くしましょうね

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 15:50:51 ID:FkM78vyS0
>>395

その対象年齢のオッサンですが、昔から販売店と付き合いがあったので
アリオンを妻と娘用に買いました(自分用の車は別です)妻が運転するには丁度良いサイズだし
免許取立ての娘にはまず普通のセダンで運転に慣れて欲しかったからです
娘は早速ぶつけましたが任意保険もその販売店で加入した為か長い付き合いの賜物か
セールスさんの対応もよく満足しています。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:34:32 ID:mTzC05NUO
>402 デラの営業車、一般企業の営業車、タクシー近代化センターの巡回車、そして警察の覆面。←これも営業用?ですね。 
A20のほとんどは覆面だと思う位、沢山見掛けます。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:47:12 ID:bAdZjBQJ0
>>404
カローラの営業車とどっちが多いですかね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:50:21 ID:luwRepVy0
今はプレミオのSTDが主流です。
カローラより安い!広い!静か!
営業車の鏡です。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 19:24:39 ID:bAdZjBQJ0
>>406
具体的に。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 19:47:54 ID:VlmDqDso0
>>403
おまいは娘思いの良い親父だな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 20:58:09 ID:luwRepVy0
>>408
具体的に。
根拠は。
ソースを出せ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:26:26 ID:7o2FMb970
プレアリは実用車クラスの上限って感じ
これより上になると見栄を気にし出す
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:26:06 ID:fnkcOZ6/0
>>410
僕は阿呆なので具体的にお願いします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:13:20 ID:rSNOz4NR0
>404

それだけ営業車として使われているって事は、相応にデキのいい車って事だろう。
見栄で選んでるだけという声が出るだろうが、営業車は見栄え・デザインだけで選んだりせんよ。
サラ金とかの一部の職種を除けば、客の反感を買わない車を選ぶからね。
営業車にカローラが多い理由の一つも、客の反感を買わない車だから。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 09:23:06 ID:vpFHbjPz0
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:01:56 ID:OHG3zSa00
>>413
単にその写真の写りが悪いだけかもよ。
女の子にハリアーとプレアリのどちらに乗りたいか聞いてみたらまずハリアーだろうし・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:57:25 ID:EZ7Gsvbj0
>>409
お前偉そうだな。でも、きっと偉い人なのだろうな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:08:56 ID:3KQjwlzp0
僕は偉い阿呆です。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:12:22 ID:CZYoO88n0
プレアリは「高級」ではなく、「高級っぽい」
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:13:18 ID:ugERA/Cf0
お前しつこいよ!
僕はエロで阿呆でハゲだと何度言ったらわかるんだ!
あ、あと、粘着質なんで。
そういえばこのスレにも張り付いて2年になるかな。。。

>>414
具体的に。
根拠は。
ソースを出せ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:26:02 ID:vpFHbjPz0
>>403
おまえは工作員か?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:54:53 ID:ugERA/Cf0
>>419
具体的に。
根拠は。
ソースを出せ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:36:26 ID:OHG3zSa00
>>418
http://markitem.com/archives/16/38/000114.html
>BRV系(パジェロ・サーフ・ランクルなど)
>これは無難系。しかも女の受けがけっこうイイのがこの車種。大きいからなのか、
>高さがあるからなのかわからないが、今までのユウの彼女もコレ系が好きなヤツが多かった。
>実際に悪路を走るために乗っている人はほとんどいない。RAV4とかFFだったりするから意味不明。
>でもハリアーなんて高級RVも出てきて、これからますますよくなりそうなRV。

アメリカだとハリアーはレクサスブランドだし・・・
安物大衆セダンとレクサスのSUVでは比較するのも酷。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:38:27 ID:yn0ADDrI0
プレアリに、アベンシスのサスと、シートを付けてキボンヌ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:39:44 ID:gfT7YkSf0
ボディも変えないと
ホンダみたいな車になるよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:55:54 ID:XMAG+GtR0
>>421
そんなBlogを信じてんのかw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:36:29 ID:OHG3zSa00
>>424
最近の高級クロスオーバーSUVはデザイン的に垢抜けているから
女の子にも人気あるのは直感的にわかると思うんだけど。

http://www.carview.co.jp/express_new/murano_2/
http://www.carview.co.jp/express_new/murano_2/02.asp
>それだけに、洗練された都会的ライフスタイルに合うSUVが求められているということだろう。
>セダンは狭いからイヤ、ミニバンは運動性能が良くないし、生活感が漂いオシャレじゃない。
>そんな人にとって、上級志向のムラーノは魅力的SUVといえる。

http://www.ahead-magazine.com/200506_femme/watch/index.html
>カレにクルマのショールームに連れて行かれて一目惚れし、
>「絶対これがいい」と言い出す奥さんが編集部の周りでも急増中だ。
>彼女たちに話を聞いてみると…。
>「初めて見た時にいいなぁと思ったんですよ。
>どこがどうというよりも直感。あえて言うなら曲線かな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:03:40 ID:ugERA/Cf0
ここは棺桶にプリオンを選んだ老人の為の神聖なるスレだ!
早々に立ち去るがよい!

>>421-425
で。
具体的に。
根拠は。
ソースを出せ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:26:50 ID:CZYoO88n0
ttp://response.jp/issue/2002/0124/article14499_1.html
>た年齢層は50〜60才代と高くトヨタが狙った層とは若干の食い違いがある。
老人車確定。

ttp://www.carview.co.jp/community/compare/ContributeSearch.asp?make1=1&modelid=5563
>他のライバルとの比較状況 総合 0 勝  4 敗  0 分
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:21:02 ID:SrplpWgW0
>>425
> 最近の高級クロスオーバーSUVはデザイン的に垢抜けているから

むしろムラーノのデザインってバタくさいだろw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:40:20 ID:Z5YMSl6n0
アリオン、プレミオでは不具合報告はないですか?

以前、ピラー裏の布の不具合はあったけどその後はどうですか?最近レクサスにもあったのでよろしくです。

個人的に「不具合かな?」というのでもいいです。ぜひ情報交換しましょう。

よろしくお願いします。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:45:53 ID:RW4e+NNt0
>>428
実物を見るとカッコいいよ。
俺も初見の写真などでは気にもしなかった車だったけど
実際に街で遭遇してみると印象が強い車だった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:13:32 ID:RW4e+NNt0
>丸すぎず硬すぎず、エレガント」「大きく見えないのに、乗ってみるとすごく広くてラグジュアリーな雰囲気。
>目線が高くて気持ちいいのに、乗り降りしやすいのよ」
>「日本のクルマっぽくない色が素敵ね。ほんとにきれい。高級感があります」…。と、モテモテなのだ。
>11歳の女の子からは「なんか新しいおうちに来たみたい」とかわいらしい意見も飛び出した。
>年代を問わず女性に人気の『ムラーノ』は、クルマ界のニュートレンドだ。

あまり、日本の車っぽくないのがいいのかな。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20040921vk01.htm
>ムラーノの背景をさらに少し語れば、2年前の2002年11月から北米市場で先に発売されたムラーノは、
>すでに5万5000台が販売されており、ユーザーの女性比率が55%に達しているという。
>月に4,500〜6,000台売れる人気車種であり、実際、アメリカの調査会社であるJDパワーによれば、
>ミディアムサイズSUVでナンバーワンであり、そのデザイン、乗り心地、操縦安定性、居住性など、あらゆる視点で高い評価を得ている。

北米でも女性に人気があるというのが面白い。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 04:43:54 ID:ficpkv7g0
>429

レクサスのは製造不具合だろ。
よほど大規模でもない限り、製造不具合なんて話題にして意味あるのかね?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 07:33:27 ID:Z5YMSl6n0
>>432
私アリオンオーナーです。オーナーだからこそちょっとしたことでも気になります。
悪いところは直して欲しいし、特に最近の車は複雑ですから不具合があってもおかしくないです。

以前、カローラに乗っていたときもドアミラーの塗装ハゲの問題がありましたが
結局誤魔化されて終わりになってしまいました。結構車の不具合はあるものなんです。

しかも一人で訴えても相手にされない。だからぜひここで情報交換していこうって
ことなんです。年数がたつと”保証外”と言われると思うのでここで皆さんで
最後の洗い出しをしましょう!よろしくお願いします!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 07:52:30 ID:Yi3c9c2bO
そんな事を言っているのではない。
やはり不具合がどういう物か、分かってない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:04:16 ID:pO2ipqy00
>>433
オーナーに不具合が多いようだなw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 12:13:29 ID:QY/c3GN80
カローラより実売価格安いのは魅力だよな、な、な、オイ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 12:16:07 ID:ix3DkOfT0
ムラーノって色によって印象が違うよね。 俺は好きだよムラーノ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 12:16:30 ID:pO2ipqy00
>>436
うん、そうなんだけどね。
世間的にはカローラの方が安く買えると思ってる人が多いんだよね。
かくいう俺は、見積りして支払い総額が5万安くなったアリオン買った。
それでカローラ乗りのおばちゃんに「贅沢な車ねぇ」って言われたw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:01:46 ID:SrplpWgW0
カローラのセダンもランクス顔だったらもうちょっと売れてたかもな。
440                       :2006/04/15(土) 16:05:21 ID:+RJh7Spc0
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)  こいつ最高にアホ!
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:12:29 ID:Kj9rXU0Q0
>438

自分も似た経験が何度かある。
中には、「いくら中古とはいえ、こんないい車が お前の給料で」即金で買える訳がない」と部長からいわれた事も・・・。
給料が安い事を分かっているなら、査定を上げてくださいよ・・・・。部長!  OTZ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:23:53 ID:qFOfbBkOO
A20、メカオプディスチャージで25万引きってどうよ。
まだまだかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:52:40 ID:SrplpWgW0
>>441
>給料が安い事を分かっているなら、査定を上げてくださいよ・・・・。部長!

ここ参考になりますよ。
ttp://promotion.yahoo.co.jp/charger/200604/contents02/theme02.php
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 17:54:13 ID:Y6jE1NdV0
M/C前のグリルとパンパーに、M/C後のディスチャージを取り付けると高級感最強!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:04:28 ID:iPMH1mec0
アホだろおまえw
そんな無駄な金使ってわざわざこんな車乗るのか?
最初からワンランク上の車買えよ・・・。
言っておくが、この車は吊るしで乗り潰す車だからな。
もちろんホイールはテッチンがデフォ。
インチアップやローダウンなんて論外だ!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:19:05 ID:PYRHwfcM0
>>442
2000はやめとけ、お金の無駄使いだ。

どうしても買いたいなら、45万引きだろ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:36:26 ID:Y6jE1NdV0
A20だけは地雷
重い、曲がらない、燃費悪い、アイドリングうるさい、CVTベルトのノイズ、
時々加速異常をおこす、無駄に値段が高い。

それでも買うというならとめない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:23:08 ID:aLlrmCSp0
そうかな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:41:10 ID:s3nkHzh+0
アリオンの特別仕様車に乗ってるんだけども
何か最近スカイラインが、無理やり割り込んできたりするんだけども
何でだろ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 23:44:55 ID:nlwZNLKl0
・・・・と釣られてみる

とかやめようよ。真正面から来いよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:11:46 ID:GunYwugu0
A20買う奴はバカだよ、うん、間違い無い。
買った奴が言うんだから間違い無い。
営業が必ず不具合出る、A15かA18にしてくださいって言うんだから間違い無い。
買った奴か営業に聞いてみなよ。
俺的にはA20なんか買う金あるならアコードの20A買うな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:13:12 ID:GPY5t2Nh0
親がカローラ1500からプレミオ1800に乗り換えたので
ドライバーとして親を乗せて出かけたんですが、
カローラに比べたらとてもいいと思います。

今まで窮屈だったけど運転席を目いっぱい下げても
後部座席に余裕がある。
あと見た目はやっぱ重厚な感じですね。
単純に排気量UPで普通に乗る文にはパワーも十分ですし。

ただ問題はないんですが、やっぱりブレーキはもうちょっと効いたほうがいいな。
今日は関東は風が強く高速では注意報が出ていましたが、
それにしても結構ハンドル取られた。(一般道では問題なし)

うちの親もこれが最後の車だと言っています。
個人的にはセダンならアコードが良かったのですが、
親の年代から言うとこれがベストだったと思います。
素直な車です。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:49:57 ID:GunYwugu0
>>452
模範解答でした!
三重丸花印あげちゃう!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 13:19:14 ID:0g0DCuUAO
保守
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 16:22:02 ID:vEuTTK3y0
免許とってからずっと乗ってるけど日本ならこれかなって思う
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:23:54 ID:JP6kPGUm0
>>451
プレミオの場合だったら、5ナンバーやらモード燃費にこだわりが
ない限り、2000CC買うよりマークXの最廉価モデルの方がいい罠。
マークX250G Fパッケージが出て以降、プレミオは1500をメインに
考えるべき位置づけになったと思う。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:28:11 ID:x7lLs5J90
マークXはスピン事故が相次いでいるのが気になる
ソースは国土交通省
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:30:01 ID:3L9TBQOx0
だから150万のアリオンが最強なんだよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:14:05 ID:UHZ5SfOc0
>>458
アリオンはアンダーステアで曲がれない罠。

マークX > カムリ > ベルタ > カローラ > プレアリ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:44:31 ID:x7lLs5J90
>>459
なんかあったの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:46:54 ID:pQ4QK0z50
ちょっと、こういう5ナンバーセダンっておじいさんが乗る車
じゃないの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:50:27 ID:wL7J5yVN0
21だけど自分で買って乗ってますよ
ごめんなさ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:58:15 ID:f46Tr0Gs0
459はアンダーもオーバーも理解出来ない池沼w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:09:20 ID:A9gZTJLe0
僕は3ナンバーセダン乗ってるけど
やっぱ5ナンバーがコンパクトでいいわ
狭い道では大きな車に乗るやつが譲るべきだと思う。
大きな車で運転下手ってつらい。
だからかなり気をつけてます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:31:38 ID:XyE7SirD0
>456
それ考えたけど、結局ハイオク仕様だったので却下しました。
駐車場の関係で横幅はスリムな方がよかったし。
日本の駐車場はせまいよなぁ…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 03:42:41 ID:1CQNk2UW0
>>465
別にレギュラーでもいいけどね。 ハイヤーの場合は
レギュラー入れて30万キロぐらいまで使ってるし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 06:22:25 ID:PobW1Ybv0
>>463

じゃ、プレアリよりオーバーステアのセダンが現在売っていたら

その車種をぜひ教えてほしいね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 07:22:31 ID:CpKMXSwM0
>>467
>プレアリよりオーバーステア

だからまずアンダーステアオーバーステアの意味からググれ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 09:18:46 ID:cFXIjCo/0
>>467
お前程度の腕でオーバーやアンダーを語るほうがチャンチャラおかしい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 10:37:53 ID:xq9fHNs20
急のつく操作、道路には対応できない車ですので注意。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 11:32:00 ID:ZD59g2B/0
>>456
>マークX250G Fパッケージが出て以降、プレミオは1500をメインに
>考えるべき位置づけになったと思う。
プレミオは1800、マークXは2500、クラウンは3000などが基準だと思われ。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 12:20:23 ID:UjXPQq2I0
昔の考えだとそうなるが、今はプレミオは1500、マークXは2500、クラウンは2500が基準だと思われ。
昔は搭載エンジンが小さいグレードはシャシ、サス、ブレーキが勝っていたが、今は明らかにサスとブレーキが役不足。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 12:37:46 ID:CpKMXSwM0
>>472
「役不足」の意味くらい、正しく理解しておけよwww
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 12:43:46 ID:yMfxzxAc0
「役不足」の間違った使い方の一般例ですね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 12:54:59 ID:cFXIjCo/0
そもそも日本語になっていない典型。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 13:03:22 ID:J1jOeB/R0
ここは誤用の激しいイナネットですね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 13:04:25 ID:ZD59g2B/0
一番下のグレードを買う人も居るのかな?
ディーラーの人は「商用として乗るならそれもいいですけど・・」って言ってた。
シートの質とかが変わるのかな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 13:13:06 ID:CpKMXSwM0
>>477
公式HPみろ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 17:34:20 ID:xq9fHNs20
本当にブレーキダメみたいだな。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_1520.html
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:02:35 ID:cFXIjCo/0
>>479
フォレスター買わないで良かった。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:41:27 ID:u4HUL3/E0
>>472
お前、何回「役不足」の使い方間違えれば気が済むんだ。w
これもお前だろ?http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=33911
懲りずに荒らしてるけど、お前すでに特定されてるんで。w
デラ行ったらVIP待遇だろ?ブラックリストに載ってるからさ。www
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:43:20 ID:CpKMXSwM0
>>481
なにか?お前もさっき辞書引いたクチかw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:58:56 ID:ZD59g2B/0
というか、スピード出す車じゃないよ、プレアリは。
安全運転していればなんてことはない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:39:38 ID:S7SyUcDZ0
ちゃねらーキモすぎんぞw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:02:06 ID:ODbYu9n20
最近のエンジンはパワーも十分すぎるし、
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:42:50 ID:cpch7hD1O
>479
また制動距離ランキングか?
ランキング自体にほとんど意味がないのに、これで何回目だ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:02:13 ID:cFXIjCo/0
そもそもレガシィツーリングワゴン2.0GT SpecBとランサーセディアワゴンの制動テスト
の結果が互角っていうのはどうよ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:03:02 ID:dFDKpMWx0
役人は無能か、お前が能無しかw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:52:05 ID:Ahhkwi1v0
>>477
一番下のグレード買わない奴は(笑)
エンジン以外違わないものは無いと思っていいよ。
490パチ:2006/04/18(火) 02:39:53 ID:WgN2DQgK0
アリオンに乗ってるんですけど今日鍵をしめたらピピッ!ピピッ!て鳴ってちょっとしたら止まったんですけどこれってなんですか??おしえてください(>_<)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 07:11:25 ID:NPkaBD4s0
ヘッドライト付けっぱなしだったんじゃない?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 07:30:59 ID:Kb700ef10
>>490
小鳥を巻き込んだとか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 08:21:27 ID:qL8V+zdS0
>>477
「一番下」ってことはスタンダードパッケージのことなんだと
思うが、低級グレードに萌えてるとか、一昔前の欧州車に
あるような道具感が好きとか、そういう積極的な理由がない
限りは選ばない方が良い。 とりあえず標準状態での価格
(プレミオ1500の場合)はLパッケージとSTDパッケージで約15万
違うが、これはLパッケージにオーディオが装着されてる状態
なので、ラジオレス(6スピーカー)にすると、約12万差に縮小
する。 その程度の差にもかかわらず、外装はかなり商用車風に
なり、ただでさえ糞なオーディオは2スピーカーに、Lパッケージで
あれば着くインフォメーションのディスプレイもなくなる。 
商用車風の外装も濃色系の色が選択できれば少しはマシなんだろうが
選択肢はホワイトとシルバーのみ。 個人の客が1台買う場合は
Lパッケージの方が値引きが大きくなりがちなので、実質的な価格差は
10万切ってるのでは?  ま、試したければ東京でレンタカー借りれば
1800のSTDパックがやってくる可能性大だよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 08:58:05 ID:us006wfr0
>>490電池切れ?
>>493客に渡すパンフにSTDなんてあった?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 09:50:26 ID:9XJ7ELwv0
>>493
どうも。
>>456にマークXのFパッケージ(250Gの一番下のグレード)の話が出ていたので、
「一番下のグレードってどうなんだろ?」と思ったもので。

僕自身は、現行プレミオ1800のX''Lパッケージに乗っています。
この前、レンタカーでカローラに乗りましたが、あまりのひどさにびっくりしました。
あんな感じなんですね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 12:22:27 ID:PedJF5vF0
レンタカーのカローラってすごいよね。
ATすべるすべる。ズルズルでトルク感ゼロ。
ウルトラスーパースムージーでびっくりした。
でも内装はほとんどプレミオと同じだったけどな?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 12:45:28 ID:MGW/J08A0
>>467
>プレアリよりオーバーステアのセダン

プレアリよりアンダーステアのセダンはないという逆説的な言い方なのか?笑
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:09:18 ID:9XJ7ELwv0
内容:
>>496
僕が乗ったレンタカーのカローラは、何て言うのか、無駄なものが一切無いって感じのやつです。
自分で借りたわけではなく、修理に出してる間の代用として、保険屋が持ってきたもの。
それとも、内装が古いのでしょぼく感じただけなのか・・。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:35:28 ID:Kb700ef10
カローラの肌色プラスチックの内装は、かなり萎えるなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:44:30 ID:Bv01ZZ2p0
ぷれあり・・・(・∀・)イイ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:21:40 ID:98LfxUHu0
>>499
そういう点では100系カローラより退化しています。
502& ◆eVMGXIUP1E :2006/04/18(火) 20:27:52 ID:WgN2DQgK0
ヘッドタイトはちゃんと消してました!電池切れってなんのですか??いちおうその日にバッテリーがきれたんですよ!かんけいありますかね??
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:48:45 ID:Kb700ef10
>>502
リモコンキーの電池のことでしょう。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:06:47 ID:P618CZSx0
塗装薄くない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:48:35 ID:nVwfPBgN0
薄いほうが滑らかで綺麗。
ベンツとか塗膜厚すぎて波打ってる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:52:59 ID:Kb700ef10
>>505
3年経った日産の黒見てから言えwww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:36:24 ID:nVwfPBgN0
は?意味わかんないんすけど・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 06:10:30 ID:3/EgOuHS0
新型アリオンのテールってこれに似てないか?

http://mito.cool.ne.jp/grayfox/2/tikubi.html

こう見えるのは俺だけですか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 08:55:15 ID:I/ooDzyL0
カローラとプレアリのシートって、同じものだと思っていいのでしょうか?
それとも差がつけてありますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 09:28:17 ID:RCa3a9oO0
>>508
うぜーよ。蓮画像。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 09:33:04 ID:lvA0HxGd0
>>509
簡単な方法はディーラーに行って確認すること。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 10:29:31 ID:oa8PDoAb0
>>508
確かに似てるなwww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 11:59:38 ID:RCa3a9oO0
次ぎ買うときは、マークXかゼロクラにしよっと。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 12:59:34 ID:O+rCHqX/0
>>513
維持費や購入価格考えるとすごいぞ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 13:26:52 ID:2o5OGewk0
マークXスピリットって、でませんかね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 13:37:57 ID:cRMha/3k0
マークXは痛すぎるCMと内装さえなければいいんだが・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 14:53:22 ID:lvA0HxGd0
むしろ外観ではないか?
マークXの後ろ姿はやたら貧相に見えるが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 18:07:38 ID:ReUn76j10
むしろ外観ではないか?
GS450hの後ろ姿はやたら貧相に見えるが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 18:29:41 ID:lvA0HxGd0
>>518
お前の脳みそも貧相に見えるが。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 18:40:16 ID:Yd63rHuD0
プレアリ乗ってる人が言ってもねぇ・・・

アリオンのサイドビューより貧相ですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 19:23:30 ID:lvA0HxGd0
サイドビューは貧相というよりバランス悪い感じ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:37:38 ID:NjoDrhW50
前からはアリオン、後ろはプレミオが理想

それにしても燃費がいいね、A15ですが、地方都市だからか、
通勤と行楽半々でリッター14キロほど走ります。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:46:13 ID:VkDyvioL0
実燃費でリッター20キロ以上走る、アリオンの1500・ハイブリッドなんて
あったら、面白そうだよね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:47:46 ID:qHYJRtev0
>>523
つ[プリウス]
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:55:51 ID:viNTocEs0
アリオンA15でリッター20もうすぐって所で踏み切りで電車がきて夢と消えたよ
ガソリン入れて平均燃費リセットされてすぐだけどね
高速だと20越えるんじゃないかな〜
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:40:05 ID:Yd63rHuD0
新手の洗脳商法かw
満タン法で計って来い
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:42:57 ID:6kskwpRj0
>>525
丁寧に乗れば20いくよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:30:36 ID:M/xyT2rT0
あの〜・・・プリウスでも20なんですけど・・・
脳内だけにしてくださいねw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 07:57:37 ID:s9hrk92Y0
セダンタイプで色々考えてみると、アテンザは3ナンバーだし内装が貧弱。
アベンシスはカーナビの取り付けに難があるし、ブレーキダストがひどい。
それに3ナンバー。。。やはり、5ナンバーで取り回しが良く、内装もいいと
なると、プレアリになってしまう。欲しいな〜〜
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 14:43:41 ID:RzUOY+t+0
>>529
いちおう、ティーダラティオ、シルフィもあります。
さらにランサーにも、1800と2000がありますね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:50:21 ID:8Il7uAin0
>>529
こんな小回りの利かない車のどこが取り回しがよいのやら。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:52:35 ID:M/xyT2rT0
5と3で取り回しがどうこう言うの可笑しくねぇ?
回転半径じゃねぇの?
実際、3であるレガの方が取り回し楽だしさ!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 19:01:34 ID:nCuJgS2r0
プレアリって中身はコンパクトカーレベルなんでしょ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 19:09:29 ID:8Il7uAin0
1.5なんてヴィッツファミリーのエンジンだしね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 19:38:58 ID:+BzQ9Fn20
安いから、全部許せるw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:26:48 ID:sRoPj4J00
ド田舎って3ナンバーお断りの駐車場が無いから気楽でいいよなw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:53:48 ID:+BzQ9Fn20
>>536
君の住む中途半端な田舎は、3ナンバーお断りなの?
23区内は問題なし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:10:13 ID:M/xyT2rT0
ド田舎の寂れた繁華街の立駐は旧規格なんですよ
回転率悪いし設備投資する金も無いみたいですから
ド田舎都市特有のドーナツ化現象ってやつです
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:53:03 ID:8FQg9K8z0
エク支部からのりかえたけど、いまだに車庫入れがうまくできない。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:25:47 ID:iWnlyhis0
>>531
確かに回転半径だけで考えれば、セルシオの方が優秀なわけだが
必要十分な室内長とトランクを確保した上で4600ミリに収まってる
ことは、窮屈な駐車場で随分と助けになるよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:27:58 ID:VcQV/oRK0
プレアリかこいいじゃん!
特にプレミオの前面が好き。クラウンに似てるね。豪華!
俺、あんまり車に詳しくないんだけど、プレミオ見かけて、良いな〜と思って調べてみたら
オプション込み200万円くらいで買えるんだね。
買おうかな〜。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:41:51 ID:0+LOZVIhO
買え
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:45:59 ID:emT2jNt40
>>541
やめとけ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:08:30 ID:DoLAJfKw0
絶対に止めといたほうがいいよ
安易に選んだら絶対に後悔させられる車
所詮コストダウンと機能維持は両立できない
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:15:18 ID:EnXdHiNA0
プログレの走行1万キロ程度のモデルが、200万弱で買えますね。
あまりに人気が低いから。
プレミオの新車と、迷ってしまいません?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:19:47 ID:KOqyhaaK0
迷わない
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:07:14 ID:/mF7DbyJ0
>>540
4600という数字に何の意味があるの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 06:41:59 ID:F/D/6oA20
>>545
燃費がプレアリの半分でよければどうぞw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 06:50:16 ID:jPtA/1icO
プログレなんてFR四輪独立懸架ダブルウィッシュボーンでスポーティすぎ
時代はプレミオみたいなFF四輪ストラットのラグジュアリーセダンだぜ
てっちんで買ってメッキかディッシュアルミに交換して車高調でVIP系に仕上げるがよし
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 10:02:41 ID:Nnyn7ARG0
質や走り乗り心地はプログレに完敗
勝てるのは室内の広さ 維持費の安さ
値段が倍違うんだからどうにもならん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 11:48:40 ID:BAvflIU20
プログレはナビ付きで5、6万キロ走行したものがコミコミ110万円で買えます。
この車なら15万キロ走行は余裕ですから、あと10万キロ走行は大丈夫です。
消耗部品の耐久性も新車のプレアリと対等です。むしろバッテリーとファン
ベルトやプラグコードは新車のプレアリのほうが場合によっては劣化が速いです。
プレアリ1.8ナビ付きを新車で買えば230万円は必要です。
燃費差はプレアリ1.8のほうがプログレ2.5の1.5倍走りますが、
(実質燃費を10.5燃費×0.8として6万走行で計算)
プレアリ 60000÷12.8=4688g×130円=61万円
プログレ 60000÷ 9.3=6452g×140円=90万円
よってプログレのほうが29万円高いですが、イニシャルコストが120万円
少ないので、トータルコストでは90万円安い計算になります。
将来、6万キロ走行後のプレアリ1.8ナビ付きの価値が100万、12万キロ
走行後のプログレ2.5ナビ付きの価値が10万とすれば、ほぼすべての面で
プレアリを凌駕するプログレのほうがお得だと言えます。
例え、是が非でも経済性が最優先な人でも、何年で6万キロ走るかしりませんが、
整備費用や税金の差額を考慮してもコミコミ100万円で調達すれば損は無いです。
カービュー等のクチコミ情報を見てみると良いでしょう。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 12:25:29 ID:KOqyhaaK0
>カービュー等のクチコミ情報を見てみると良いでしょう。

カービューのユーザーレポートを読んでみるとプログレって微妙だなw

燃費は悪いし足は貧弱だし、発進はギクシャクするし・・・・

それに加齢臭が染みついた中古車はちょっと買いたくないなぁw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 12:47:58 ID:KOqyhaaK0
走行3万のコミコミ180万のブレビスのほうがいいんじゃね?

プログレと違ってちょっとだけ華があるしw

とはいえ俺は加齢臭が染みついた中古車は買わないが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 13:05:45 ID:BAvflIU20
すごく程度が良いのが多いんだけどね。
確かにお亡くなりになって家族が売りに出したものが多数・・・(汗
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:40:38 ID:AT+4g6cr0
>>551
>プレアリ1.8ナビ付きを新車で買えば230万円は必要です

それはないだろ、いくらなんでもボッタクリすぎ。値引き後の任意保険除いた価格書けよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:50:16 ID:BAvflIU20
>>555
すみません。意味不明です。車買ったことある方でしょうか。
一度、ご自分で見積取ってみてはどうですか。オンライン見積もあることですし・・・(汗
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:08:53 ID:KOqyhaaK0
中古は中古車板行ったほうがいいんじゃね?

新車のプレアリと中古のプログレ比べても、中古はコンディションばらばらだし話がまとまんねぇよ。
そのうち15年落ちのセルシオのほうがお得だかいう話も出てきて収集つかなくなるよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:10:08 ID:I7L9Ro6J0
190+25+20-30=205万

ナビ値引きを考えれば200万程度だな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:27:48 ID:BAvflIU20
>>558
まず無理です。オンライン見積してみればどうですか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:35:46 ID:53DAg+Nj0
1800ccの値引き40万から、1500ccは30万から話し始めないとカロより高くなる。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:43:05 ID:I7L9Ro6J0
>>559
オンライン見積もりなんかしているから
足元を見られて値引きが渋くなるんじゃないの?笑
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:45:02 ID:F/D/6oA20
>>559
値引き40万で考えればおk。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:07:19 ID:wA6mqzMK0
先月買ったばかりのアリオンで変な不具合見つけたw
雨天感知式ワイパーなんだけど雨天感知式から高速だっけ?とにかく次のレベルにあげて
速攻で雨天感知式に戻すと雨天感知式なのにその次のレベルのワイパーが動き続ける
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:44:27 ID:F/D/6oA20
>>563
鳥説嫁。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:45:54 ID:wA6mqzMK0
>>564
すいませんでした
IDがA20!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:58:20 ID:fqjinxDM0
雨天感知・・・
すげー機能ついてんなw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:43:14 ID:DoLAJfKw0
いゃあー、誤動作ばっかで使い物になんないっすよ
実験なのか見切り発車なのかわかんない代物です
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:57:28 ID:F/D/6oA20
>>567
ちょwおまwww
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:01:37 ID:DoLAJfKw0
なにぃ?こんなのオートにして使ってる香具師なんて居るのぉ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:41:14 ID:53DAg+Nj0
オレの車、ワイパーの速度が交差点停止時と走行時変わるんだけど故障かな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:44:33 ID:+4Bu9PPY0
>570

どういう風に変わるんです?
停車時と走行時では必要な速度が違うから、それに合わせているのかも・・。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:37:27 ID:DoLAJfKw0
釣れますかぁぁぁあ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 02:32:53 ID:vb3lli640
失礼とは思いつつも…。
身内が買い換えるにあたって、プレミオが候補のひとつになっているようです。
マジな話、この車ってどのへんがいいのでしょうか?
前に2日くらい代車で乗ったのですが、退屈だったもので…。
個人的な意見で恐縮ですが、確かに価格は魅力ですが、走るための車と
いうよりは、↑にあるようなオートなんとかとか、いらないものに金かけてる
ような印象しか無いのですよね。
(なんか、下りコーナーでかなり変な挙動をしたような覚えが…)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 07:25:05 ID:Yb0tyjvQ0
Q この車ってどのへんがいいのでしょうか?
A 安い。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 07:37:12 ID:P3KAb9BW0
>>573
・値段の割りに高級感がある。
・トヨタ車。
・普通に走る分には大きな欠点はない。

ちなみに雨天感知はグレードが上のほうになります。
安いのを買うとオプションになります。

まぁこの車を候補に入れたということは、ある程度年配の方?
走りがどうこういう人でなければ気に入るんじゃないかな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:17:55 ID:ftB9uidV0
> 前に2日くらい代車で乗ったのですが、退屈だったもので…。

坊やだからさ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:49:38 ID:DLCchRKE0
中間加速悪い、
チョット登り坂でアクセル踏むとエンジンが唸る、AT速度遅い、
コーナで細かい段差があるとサスが吸収しないので乗り心地悪い、
4人乗ると登り坂で軽トラに抜かれる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 10:06:08 ID:ftB9uidV0
>>577

お前の脳内ではな。なぁ坊や。
579577:2006/04/22(土) 10:10:08 ID:DLCchRKE0
>>578
正直に書いただけなのに、反論あるならどこがどう違うのか説明しろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 10:22:30 ID:ftB9uidV0
>>579

坊や、顔が真っ赤だよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 10:29:17 ID:IAdgWJuh0
>>573
>走るための車というよりは
走るための車ではありません。車ごとのコンセプトを理解しましょう。

>↑にあるようなオートなんとかとか、いらないものに金かけてる
>ような印象しか無いのですよね。
雨滴感知のことでしょうか?
普通、ついていると思いますが・・・。

>チョット登り坂でアクセル踏むとエンジンが唸る
>コーナで細かい段差があるとサスが吸収しないので乗り心地悪い
同意です。でも、しょうがないです。値段が値段ですし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 10:46:42 ID:IAdgWJuh0
父親がクラウン(3.0 ロイヤルサルーン)に乗っていますが、
クラウンの場合、標準装備でもアルミホイールやディスチャージヘッドランプなどがついています。
もちろん雨滴感知機能もついています。
むしろプレミオは「何もついていない車」と考えた方が良いかと。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 11:21:35 ID:ftB9uidV0
カタログで●が多くついてると嬉しいタイプだね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:11:39 ID:Yb0tyjvQ0
>>582

兄がインプレッサ(STI)に乗っていますが、
インプの場合、標準装備でもインタークーラーターボやブレンボなどがついています。
もちろん電子制御4WDシステムもついています。
むしろクラウンは「何もついていない車」と考えた方が良いかと。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:21:06 ID:iYyGqOOLO
まぁ、プレアリ海苔の年齢層からいくと、誰でも坊やになるわな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:47:25 ID:/txLpqQn0
ぶっちゃけ、走りに関してはベルタにも負けてるよ。orz
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:20:59 ID:ftB9uidV0
>>586

坊やのような幼稚な腕ではそう感じるのも無理はない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:21:22 ID:VEyNPgkD0
ぶっちゃけ制動性能に関しては軽自動車にも負けてるw
走るための車では無い。どっちかというと装飾品。所有感を楽しむ車。
でもたまにスーパーに買い物にも行ける。そんな感じかな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:24:59 ID:VEyNPgkD0
1500買う人はカローラ、1800買う人は頑張ってアコードかレガシィの2000を買いましょう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:25:09 ID:MVqUwOsU0
電制スロットルにしてくれんかな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:42:27 ID:ftB9uidV0
>>588
>どっちかというと装飾品

そのわりに街中でよくプレアリを見かけるが、坊やのお目々はどこについているのかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 14:31:34 ID:LFIFm0Fl0
ヴィッツについてるスマートエントリーキーOPでいいから付けてくれ。

ftB9uidV0こいつ一日中張り付いてうざい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 14:39:55 ID:UjmT/Qj00
20代、30代で5ナンバーセダン買う人の画が出てこない。若年性ED?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 14:40:04 ID:ftB9uidV0
>>592

おやおや、まだ半日ですよ。坊やはもうオネムの時間ですか?

スマートエントリーは次期プレアリにはつきますよ。
でもそれまでに坊やが免許とれているかどうかは…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 15:03:04 ID:/txLpqQn0
>>590
最近ではノートですらDBWだったりするわけで・・・orz


596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 17:13:16 ID:IAdgWJuh0
>>584
話の趣旨を理解してないみたいだね。
やれやれ。

インタークーラーターボやブレンボなんて一般的な車についてるわけないだろ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 17:34:35 ID:ftB9uidV0
>>596

>>518と同一の坊やですね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:15:41 ID:I5CVwxH40
>>590
FBWだと、具体的に何が良くなるの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:50:51 ID:Xcuabve9O
夏帆
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:38:59 ID:GZUeftj80
>>598
特にないよ。
次期型GTRはメカスロの噂だし
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 01:48:28 ID:cYekt5d00
>>598
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/doraibubaiwaiyaa.html
>従来、アクセルとスロットルバルブはワイヤーで機械的につながっているが、これをセンサーとモーターで電気的にコントロールする方式。
>バイ・ワイヤーのワイヤーとは電線の意。
>もともと航空機からF1、市販車へと応用された技術で、最大の利点は「電子制御できる」ということ。
>アクセルレスポンスの向上や精密なトラクションコントロールを実現するほか、
>排出ガス低減や燃費向上のためにアクセル開度を抑制したり、逆にトルクのないエンジン特性を誤魔化すためにも用いられている。
>当初はNSXなどの高級スポーツカーだけだったが、幅広い車種に採用されるようになった。

http://www.auto-g.jp/news/200506/05/newcar01/index.html
>つまり発進加速ではペダル開度に対してスロットル開度を抑えることで滑らかさを、
>通常の加速ではペダルとスロットルの開度をほぼ1:1に、
>そして登坂の加速などではペダル開度よりもスロットル開度を大きくすることで力強い加速を生み出す。

小排気量の車だと坂道は失速しがちなんだけど
CVT&DBWだと平地と同様のアクセル感覚で運転できるから快適。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 08:27:26 ID:KA/U1toM0
>>601
メーカーの売り文句を鵜呑みにしてるヤツ初めて見たよ。
こいつアホのカモネギw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:21:45 ID:jiarJjUE0
内装の木目調プラスチックに誤魔化されるよりいいと思うが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:31:21 ID:blRW/CIU0
>>603
日産のプラむき出し内装をみると、そうとも思えなくなるよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:28:42 ID:KA/U1toM0
>>603
誰もあの木目は本物だって思ってないのに、お前だけは騙されているわけか?www
お目出たいヤツw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:53:41 ID:4GISOsa20
トヨタの内装も100円ショップで売ってるような質感のプラスチックだと思うが。
以前はそうでもなかったが、今世紀に入ってから特にひどくなった。
こういうコストダウンが1兆円企業を作っていくんだね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:30:03 ID:aRKGmfMO0
ティアナの木目は、木目調?
それとも本木目?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:49:19 ID:KA/U1toM0
木目調w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 12:15:01 ID:qovs5t5i0
究極のコストカットを目指しているんですよね。
とりあえず今は「もうこれ以上はカットできない」この一点を目指しているんですよね。
そしてその次の段階として市場の反応を見て、それで行けるようであれば行くし、行けなければすこし元に戻す。
だから今の車で善意的な車なんてほとんど無いでしょ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 12:19:13 ID:cYekt5d00
アリオンはMC前のほうが内装の配色がよかったと思う。

個人的に内装は総合的なバランスが重要かな。
いくら本物の本目だとしても使い方を間違えれば悪趣味で古臭い内装になりがちで
配色やデザイン(曲線の洗練度など)が時代の感性から遅れていると痛い。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 12:40:49 ID:KA/U1toM0
>>609
誰に語りかけてんだこの馬鹿w
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 12:54:29 ID:9qZuxISt0
話の流れからどう見ても606に言ってるとしか考えられないはずですよね。
すごい人ですね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:28:16 ID:KA/U1toM0
>>612
>話の流れ
馬鹿か?こいつw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:30:44 ID:x12nYCug0
しかし、プレアリもそうだが最近のせだんのA・Cピラーは寝すぎて
太くなり額の辺りが窮屈だし視認性がわるい。高級3ナンバーセダンは
もっとキツイ、座席をズット下げないと乗り降りも頭を打つほどだ。
何とか成らんもんかね? これじゃピラーの立っているワゴンや軽の
方が乗りやすく、セダンは欲しいが敬遠せざるをえないな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:32:04 ID:9qZuxISt0
世界的に競争が激しすぎて釣った魚(日本)に餌をやるメーカーなんて無いですよ。
だから日本専用車は買うな、世界戦略車を買え、盛んにそう言われます。
常連客より新規客のほうが優遇される時代ですね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:37:38 ID:KA/U1toM0
>盛んにそう言われます。

お前の脳内でなw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 13:38:31 ID:qbH1ThPi0
>>615
世界戦略車って、カローラとカムリぐらいか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:10:24 ID:4GISOsa20
話の流れが読めずに内容とは無関係な部分で因縁つけてるKA/U1toM0がいるのはこのスレですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:23:06 ID:KA/U1toM0
いるが何か用か?クズ野郎。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:44:45 ID:nKwkaAlUO
ここで散々言われているビッツ プラッツとかも世界戦略車だよ…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 15:34:49 ID:jiarJjUE0
流れを読めないクズが一匹いるな。 
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 16:15:27 ID:KA/U1toM0
ビビって出てこないクズ野郎がいるな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 16:54:26 ID:OxQCGsgp0
>>617>>620
トヨタは、各仕様地ごとに、いとも簡単に作り分けるからなあ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:00:11 ID:COxt98Ik0
>>598
へんてこなアクセルワークで電スロの制御プログラムを虐めるという楽しみが増える
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:42:16 ID:J1MvrgG60
で、事故ってあの世行きってわけか。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:19:33 ID:AzOxPI9Y0
>ビビって出てこないクズ野郎がいるな。

コイツってバカぁ?ネットでビビるもなにも無いだろぉwww
仮想世界だけ威勢が良くて偉そうなのに現実世界ではウジウジしてるキムイ奴なんだろーなぁ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:03:10 ID:blRW/CIU0
>>628
自己紹介乙!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:53:47 ID:oLU2hpqV0
昨日,プレミオの後部座席に乗る機会があって,
100キロ程の距離を走ったのだが,気分が悪くなって酔っちゃったよ。
常に左右に揺さぶられている感じがするし,強めの入力があると落ち着き無く
ものすごく揺れる。
因みに,走行距離は4万キロ程度でサスが抜けきっていることもなかろーに。
トーションビームのせいなの?
昔のトヨタ車ならカローラクラスでもストラットだったと思うのだが?

最近のトヨタ車はコストダウンが表面化しすぎていない?
パッと見は良い感じだが,少し注意してみると安っぽさが漂っていると思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 02:19:08 ID:EMwCd8ZA0
1800ccだか過剰な動力性能あるよなー
普通の運転をする客がミニバンに流れるのも分る。
セダンの魅力ってなに?って感じだな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 02:22:59 ID:sXBOj5M+0
これだけ妬まれるんだから、やっぱり良い車なんだろうなぁ。
パート20だし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 02:26:44 ID:EMwCd8ZA0
次はリヤスライドドアのセダンをw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 10:25:26 ID:BFB6OhfR0
>>628
乗り心地の悪さは同意。
コロナ・プレミオからいまのプレミオに乗り換えたけど、トーションビームはだめだね。
コロナ・プレミオのときは四輪ストラットの独立サスで乗り心地はそれなりだった。
ストラットは高級車はつかわんけど、軽くてまたフリクションが少ないという利点はある。
マルチリンクが一概にいいとは言えない側面もある。
しかし、トーションビームはまったくだめ!!
片方の後輪が不整地を走れば車全体がもんどりをうつ。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 10:58:48 ID:BaUIKIco0
>コロナ・プレミオのときは四輪ストラットの独立サスで乗り心地はそれなりだった。

フニャ足だっただろw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:03:00 ID:26YGxU6N0
そそ、やはり道路のわだちには対応できないし、お互いに衝撃を伝達しあうからダメダメよ
セダンの意味ない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:47:23 ID:/7aCJJN90
まだわかってないな、プレアリは「安っぽい」んじゃなくて
「安さ」を楽しむものだ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:34:14 ID:ML7Djlb20
社用車が一斉にアリオンになりました。
都内の渋滞路等では好評ですが、首都高や高速では不満が続出です。
普段使用する者は全員、足廻りとブレーキに関する不満を挙げています。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:08:35 ID:ba76n+7P0
うそつけw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:15:52 ID:1SMyM9vS0
足回りとブレーキは明らかに退化してると思われ
プリウスもブレーキの不満を言われていたけど共通らしい
あっちは電気ブレーキが効くのかもしれないけど
こっちはエンブレ感がまるで無い
これも一因なんでしょうね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:19:26 ID:/7aCJJN90
>>638
世界戦略車のヴィッツと共通部品だから、大丈夫!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:19:46 ID:5P7s9cbP0
大きな可動式プラモデルだと考えると

高すぎるよなw プレアリw

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:30:00 ID:BaUIKIco0
>>638
×電気ブレーキ
○回生ブレーキ
意味不明:エンブレ感がまるで無い
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:33:08 ID:1SMyM9vS0
電気ブレーキと回生ブレーキは同じ原理だし
プレアリはエンブレ効かないって話ですよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:49:54 ID:W/7DbAkK0
ここのスレはカローラ乗りばっかりだなぁ〜

って思うのは漏れだけか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:50:37 ID:BaUIKIco0
>>638では「エンブレ感がまるで無い 」
>>642では「エンブレ効かないって話ですよ 」

ボロが出てます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:55:48 ID:an0PI6Vo0
実際のってますが、エンブレはまじ効きません。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:58:59 ID:xOU+RUP50
>>640
デジャブ(ry
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:02:28 ID:1SMyM9vS0
はぁ・・・・・・なにがボロか意味わかんないや
本題で語ってよ
意味のない指摘ばかりじゃなくてさー
人と会話したいなら自ら話題提供してみたらー
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:26:01 ID:PnvRL6c90
アリオンの1.8Lに乗ってます。
今までに交換した消耗部品は、オイル・バッテリー・ブレーキパッドです。
純正品に交換しては面白くないので、オイルはモービル1。バッテリーはENDLESSのパッド。バッテリーはボッシュ製。
交換の度に、店員から「えっ!」という顔をされます。
タイヤも摩耗してきているので、今度は高性能タイヤ(音や振動・段差ショックが小さいもの)を、少々高くても交換してみようかと思ってます。
けど最近、なんか間違った方向に走っているような気がしてきました・・・。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:29:56 ID:HNvHw1Kv0
この価格のセダンに何を言ってるんだか。
シルフィやシビックと比べても大して変わらないやん
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:56:29 ID:HfV/RVnZ0
>>632
でも直進性だけは随分と向上したと思う、その代わり犠牲に
したモノも大きい気がするけど、、、、
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:04:02 ID:sXBOj5M+0
おまいら、オプションは何つけた?
ディスチャージとかつけた?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:14:21 ID:t8fFjBNS0
>エンジンブレーキが効かないって
馬鹿じゃないの、それじゃエンジン掛けても
走らない動かないと言う事と同じだ。
走るんならニュートラルで転がしているんだろ
恐ろしい、そりゃブレーキ効かんわナ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:37:28 ID:BFB6OhfR0
>>652
オートマの制御で例えば3速の50キロで走っているときに
アクセルから足を離すと4速に入る、あるいはトルコンのロックアップ
が解除されて、エンジンの回転との結びつきが感じられないということでは?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:54:01 ID:KhH/nGE00
>>652
減速するのにわざわざニュートラルにしてブレーキ踏むアホは居ないだろ。
そういう訳のわからん発想をする君が馬鹿じゃないかと思う今日この頃です。
オートマ制御の問題しか考えられんわな、普通は。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:57:43 ID:z2RqKaLA0
おまいら、高速でどのくらい出す?
120とか出すと、結構不安定なんだが。この車。
今まで親父のクラウンに乗ってたからそう思うのかな。
クラウンだと140出しても超静かで安定走行なんだが。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:07:21 ID:DVETTaLx0
>>649
試乗すればすぐにわかることだけど、シビックやアクセラの走りは別格。
http://www.edmunds.com/reviews/list/top10/109901/article.html
北米のシビックは165万から買えるんだよね・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:21:37 ID:IRRpgOP00
>>656
ここは日本ですよw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:27:50 ID:KhH/nGE00
不安定云々よりも緊急回避能力の低さが怖くてスピード超過する気にもならないのが正常な人間ですが。
ダイジョーブですかー?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:36:03 ID:DVETTaLx0
>>655
フロントがふわふわしてくるのはカローラも同じ。
むしろ、ベルタとかのほうが走りはいい。音は超うるさいし、内装がチープだけど。笑

>>658
正常な人間なら買い換えますw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:37:03 ID:0L3JvING0
ていうか5ナンバーセダンを買う目的って何ですか?マジで。
2000ccクラスまでならワゴンやハッチバックのほうが
いいと思うんです。走りにこだわるならレガシィとか
スカイラインとか買うと思うんです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:55:52 ID:z2RqKaLA0
ださいじゃん。ワゴンだのハッチバックだのなんて。
2boxとかのデカイ車には乗りたくないし。
普段の買物とかいくには、5ナンバーセダンは快適だお。
でも、たまに遠出するとき高速乗ると、しょぼいと実感する。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 07:34:50 ID:PfxlGoYY0
クラウンと比較すりゃショボイのはどうしようもないだろw
でも、130巡航くらいまでは普通にするぞ。
高速域での加速は悪いから、後ろには気を使うけどな。

ところで、D に入れっ放しで運転してるくせに
エンブレがどうとかいう池沼はどっか消えて下さい。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:08:28 ID:ZwMNMQ8W0
>>662
勘弁してやれよ。脳内運転なんだからw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:43:27 ID:2r2JYQUz0
まじでエンブレ効かんよ
4速まで上がった状態で
アクセル離しただけでは
なかなか減速しないブレ
ーキできっかけを作って
やらないとギアが落ちな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:54:42 ID:ZwMNMQ8W0
脳内では左手は使わないのか?w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 09:05:22 ID:3dahDNcJ0
んな〜ことない。ワシら殆どエンブレで減速し
最後にフットブレーキだ、コンビネーション好く
使い分けするには、身体で覚えるしかないな。
こんな事が気になるのは若葉マークの間だけだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 10:14:31 ID:+5yu0i5W0
いちいちシフトレバー
こきこき使ってシフト
ダウンするんですか?
教習所では危ないから
フットブレーキだけで
減速するように言われ
ましたけど?
下り坂の用ですけど?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:12:24 ID:LQwvwkiX0
>下り坂の用ですけど?

意味不明ですが?
まず日本語を勉強しましょう。w
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 17:45:06 ID:1tqsmJ0D0
あのさー、普段乗ってないやつは発言すんなよ。
なんの役にも立たないんだから。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:42:34 ID:O7WLrBEj0

老人専用駄車
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:38:11 ID:LuO1dz1j0
夏にアリオン買おうか検討してたが、ここ見てたらなんか不安になってきた・・・
1.8クラス車として他より優れてる、おすすめの点はないんですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:49:10 ID:IRRpgOP00
おすすめの点:安い

1.5なら なお良し
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:36:02 ID:mZfeNseh0
価格の割りにハッタリが利く
が、わざわざモデル末期に買う車ではない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:27:33 ID:3dahDNcJ0
この車で、ハッタリが利くって?
冗談じゃないよ。5ナンバーで
選択肢がないから、やむなく買う
だけの車だよ。馬鹿が何か勘違い
しているようだね。
ハッタリで乗る車は他スレで!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:31:29 ID:h91SpPre0
少なくとも高齢者にはハッタリが効くんじゃないか?濃色でピカピカに磨いておくと
一瞬公用車にも見える。車高が昔のセダンよりは高いことも立派に見える証拠か。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:59:09 ID:i1fBXNiMO
普通にイイ車でしょう。
燃費もいいし、でも1.5gは平地は気にならないが、登坂路はしんどいね…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:01:32 ID:mZfeNseh0
プレアリより価格が高いのに
プレアリより安く見える車は
数多くあるけど
5ナンバーでやむなく買うなら
シエンタとかラクティスとか
ポルテ、ウィッシュ、アイシス
等々数々あるが
結局セダンにこだわるのは
見栄えしかないんだけど
なにか勘違いしてませんか
根本的に
自分の気持ちや考えも理解
できていないんですか
変わった人だ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:19:10 ID:2xJVgVG+0
そうだね、Aピラーの寝た窮屈で視認性の悪いセダンに乗るより
ワゴン車や軽自動車のピラーが真っ直ぐに立った空間の広い車が
好いか。どうせ移動手段だからトロくても動けば好いな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:41:46 ID:SDSGyLGD0
いまどき若いやつで5ナンバーセダン乗ってるとEDだと思われそう。
アウトドア趣味とかないんですか?とかいわれちゃう。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 07:46:34 ID:rQpZqo1VO
セダンて、見栄で乗るものなのか?
はじめて知ったよ。
俺なんかは、トランクと人の乗る部分が仕切られていないのが嫌で、ミニバン・ワゴンは最初から選択肢外だったけど。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 07:50:51 ID:rQpZqo1VO
>679
そう思う奴らは、流行とかに踊らされてる人間。俺だったら、そんな人間の意見なんて無視するね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 07:53:03 ID:2X2pNKc30
>>674,675
本当の都心(外堀通り内側)でキレイに洗車されてるプレアリ
がスーツ着用の運転手に運転されている場合、9割ぐらいは
公用車だと思っていい。 もう少し細かい部分では、公用車の
場合はリヤトレイに読書スタンドが追加されている場合が普通で
色は赤色系とホワイト系以外は全てある(殆どはシルバーか紺、黒
だけど、プレミオのグレープマイカやらアリオンの水色もあり)。
排気量はプレアリとも1800で、グレードは省庁によってEXパッケージ
やらSパッケージのこともある。 あと当然だが、ナンバーは基本的に
品川、練馬(防衛庁が市谷のため)はあまりいない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 09:58:12 ID:SDSGyLGD0
なるほど、2Lの5ナンバーセダンという記号性が分かった。要するに
プアマンズクラウンか。フォーマルなサルーンに憧れつつも自身の
学歴も職も品位も収入も出身も住まいもフォーマルに達していないという。
だから車で自身ができる最高のフォーマルを目指すわけだ。その妥協点が
プレアリなのですね。

でも聞いてください。丸の内の外資生保アクチュアリーやMTFG本店のストラテジストなど
のビジネスエリートですら電車通勤なのですよ。車通勤を強いられる田舎に
フォーマルさはいらないのですよ。都心でマイカー通勤できるのはオーナーや
役員だけですよ。そんな方々は公用車はリースが原則なのですよ。

プレアリは狛江あたりの定年した公務員夫婦が乗る車だと思います。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:11:34 ID:Tq2C6CCQ0
すごいコンプレックスですね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:48:41 ID:PfBDoDDD0
なんか、プレアリ買うなら、アクセラ買った方が幸せになれるような
気がしてきました。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:54:04 ID:Tq2C6CCQ0
止めません。幸せなんて人それぞれ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:05:35 ID:32d06aL90
昔からフラッグシップの憧れを餌に売ってきたわけだが今更なにを?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 14:26:31 ID:pcgYvr9T0
都市と地方では、車の位置づけが違う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 16:02:46 ID:kDrDQEOBO
A20の標準グレードは間違いなく覆面。
純正アルミ履いたのも居る。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 21:06:36 ID:R1waZOZ20
「クラウンより高級に見える!」、「クラウンの内装を超えた!」、「ミニセルシオだ!」
あの頃はこんな書き込みが連発でしたよね。

ここに、核心に迫るひとつのキーワードがあります。



     【貧乏人の見栄張り車】



691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:50:12 ID:bcfz5Ntr0
>690

そんな車を必死に叩いている君も、大して変わらないと思うが・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:04:21 ID:X/zlGiEh0
>>691
相手にするな、お父さんがプレミオ買っちゃった
スーパーカーにあこがれる少年なんだからw
693貧乏人:2006/04/26(水) 23:18:18 ID:38ysm25f0
最近,末期で大胆に広島トヨペットが値引いてくれて,G+アルミ+ナビ(全OP40万)の支払総額200で買いましたけど。
一番気がかりだったのは,CVTのことで,初期のモノにはいろんなヘンな噂がありましたが,今はぜ〜んぜん大丈夫でした。
発売からかなり時間がたっているため,ウマいこと改善されているんでしょう。
ひとまず安心です。これからGを考えている人は参考にしてください。
パワー的にも燃費にも満足しています。
クラウンに乗れない,ぷあマンより・・・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:26:30 ID:2QFyvB5w0
まあ、いわゆるただのディーラー対策で生産している車ですな。
ディーラー及び車種の再編成をするきっかけがないんでしょう。
開発者が昔のMAGーXでシルフィをボロクソに言ってやがった。
俺はシルフィはそんなにいいとは思わんが、こういう事する奴の
作った車には年取っても乗りたくない。
生まれつき障害持ちのセダンって感じかな。
作り手にこういう車を作りたいというビジョンがないんだろうね。
一番大切なことは大きなヘマをしないこと、そうしてればそこそこ
出世して後々は天下り。俺はこの車見て官僚を連想したね。
日本引き篭もりセダンです。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:41:50 ID:1fiCroPS0
俺はプレミオ1.8に乗ってるけど、周りの評判良いよ!!
「高そうな車だね〜。300万円以上?」とか
「これ、クラウン?」とか言われるよ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:42:42 ID:1fiCroPS0
ちなみに、みんなは燃費どれくらい?
俺は13km/l台だよ!!
すごいっしょ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 06:33:41 ID:7To0VofSO
プレミオってローダウンして17か18のアルミ入れたらすごい威圧感あるね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 07:46:04 ID:P64SrPdc0
A15 平均15Km/L
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:45:59 ID:fXoAFyA3O
実際の街乗りで、そんなに良いかなあ。自分の場合、11±1km/L。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:00:14 ID:JPbLL+lT0
街乗りとはいえいろんなパターンがありえるからなぁ。

平均速度10km/h台の渋滞だけの街乗りから、国道をそこそこのペースで走る街乗りまで様々だよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 12:28:03 ID:fXoAFyA3O
高速だと、街乗りよりずっと燃費がよくなるよね。
高速往復+半日の市内観光で400kmを走ったけど、燃料計の針は半分より少し上。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:08:01 ID:JPbLL+lT0
高速だけなら片道450kmの真夏の東北道・A15・エアコンオンで乗車3名・100〜120km/h巡航+ときどき渋滞
という条件で18km/L弱。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 15:40:58 ID:KViDP3L/0
マルチインフォ見て言うのはやめましょう。かなり誤差あります。
あれ見て燃費すごいと勘違いしている人が多すぎる。
実は先代のリーンバーンのカリコロと変わらない。
レスポンスの実質燃費見てごらん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 15:46:20 ID:XoFpnjFg0
http://www.kurumaningen.com
ここ、ここ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 16:17:48 ID:JPbLL+lT0
>>703
一応満タン法で計算しましたが何か?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:34:24 ID:36KO2SSW0
おまいの車は軽のMTやヴィッツのCVTより燃費がいいんだな、脳内くんw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:53:38 ID:Xvrq3ow90
なにかプレアリの燃費が良いとまずい事でも?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:59:11 ID:u589xCjM0
>>696
ちなみにわたしはA20で昔 20km/l 叩き出しました。
大都市以外の待ち乗りなら逆に高速より走り方によっては燃費よくなるよ。
今は12km/lくらい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 20:27:21 ID:fXoAFyA3O
レンタカーでいいから、脳内という人間は試してみるといい。
高速走行だけなら、満タン法でも軽く13キロはいくから。
省燃費オイルを使わないと、燃費は少し悪くなるけどね。
710”削除”さん:2006/04/27(木) 20:31:53 ID:P64SrPdc0
軽のMTホンダビート: 高速80Km/h巡航で21Km/L
CVTのFit1.5: 高速100Km/h巡航で13Km/L
アリオンA15: 高速100Km/h巡航で17Km/L

あれ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 20:39:10 ID:C9PXXB140
まあ俺のティーダラティオの方がプレアリよりかは遥かに良いよ

まず5ナンバークラスでセダンという同条件で
ラティオの方が優秀CVTのおかげで変速ショックも少なくてスムース
燃費も良い 街乗りで14KM/l
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 20:54:41 ID:wUtDOxv70
>>702は18
>>709は13



はぁ?

てか10.5モードで大負けてる車より良いなんてありえんわ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 20:56:08 ID:fXoAFyA3O
>701ですけど、その後3日間通勤に使ってから燃費計算しました。
結果は16km/Lでした。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:01:06 ID:K0SxOJte0
うちのも高速18
待ち乗り14
A15でつ
笑えるくらいに燃費いいよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:11:14 ID:fXoAFyA3O
>701ですけど、A15は燃費がいいですね。自分はA18なので、17km/Lがベストです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:17:27 ID:wUtDOxv70
じゃあここに登録してプレアリをランクインさせてよ

http://response.jp/e-nenpi/
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:41:46 ID:H1x1aMmKO
登録してみました。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 08:14:58 ID:uhYtr8yM0
>>705
満タン法のやり方知ってる?
ちなみに燃費マネージャー取り付けて
数々の低燃費パーツや燃費走行で努力しても
生涯燃費12km/lが限界
信号の無い田舎から出た事無いとか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 08:32:45 ID:BcRFRV720
> 数々の低燃費パーツ

あえて自分が相当な馬鹿だというカミングアウトをする意味は?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 14:35:49 ID:kzj4cDY10
プレミオ2.0だと平均12km/L位。高速だとCVTなので15位は伸びるらしい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 15:53:27 ID:pYxeatoC0
Fit1.3でつが、12km位しか走りませんが。。。 (((´・ω・`)カックン…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 16:03:02 ID:SgMciKxm0
>>721
ご愁傷様です。世紀の詐欺燃費で有名だからね、Fitは。
ツレのFit1.5は10Km/L行かないって言ってたぞ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:33:49 ID:uhYtr8yM0
一部分だけを切り取って燃費がどうだって話は不毛だね。
そんなのプレアリで7km/Lで走る事も可能だし、フィットで17km/Lで走る事も可能。
一番信用できるのは同じ条件で計測された10・5モード燃費だけ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:35:15 ID:SgMciKxm0
>>723
バカの典型例。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:07:40 ID:BcRFRV720
>>723
またまた、あえて自分が相当な馬鹿だというカミングアウトをする意味は?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:44:11 ID:22G7JVYf0
>>725
e燃費の統計を見ていると
10・5モード燃費の70%〜80%が実燃費だということがわかる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:14:27 ID:uhYtr8yM0
だから「10・5モード燃費の70%〜80%が実燃費」
それでいいじゃん。
馬鹿は誰か、馬鹿以外の人間が判断する事なんじゃないの?
面白いね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:22:02 ID:MXJCqliN0
まぁ、このクラス値段相応てこと。濃紺のプレミオを
先日見たが結構様に成ってると感心した。
あと1〜3cm幅を大きくして曲りなりに3ナンバーに
して見るのも需要を多くするのと違うかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:33:20 ID:BcRFRV720
>>727
>馬鹿は誰か、馬鹿以外の人間が判断する事なんじゃないの?

だからお前が馬鹿だってこと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:34:12 ID:OmD2+6UE0
今週末 ガス代急騰
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:41:08 ID:uhYtr8yM0
>>729
なにが根拠で馬鹿?
理由も無く相手を馬鹿呼ばわりするのが馬鹿の得意技。
ネットっていいよね、馬鹿も賢も垣根無くコミュニケーション出来てさ。
たぶん馬鹿にとっては普段ではありえない気分になれてハマると思うよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:42:30 ID:BcRFRV720
>>731
>なにが根拠で馬鹿?
ヒント:数々の低燃費パーツ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:29:38 ID:uhYtr8yM0
面白すぎるから

あ・げ・る
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:45:19 ID:Pu+uquaPO
保守
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:12:40 ID:t08iit9B0
プレミオの黒をたまに見かけるのだが、あれは前期?
つか、前期は黒があったの?それとも、オールペン?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:19:49 ID:zyOulQO+O
黒といってもメタリック入ってるよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:28:11 ID:E9oNFfnM0
先日納車後に始めてボンネット開けて萎えた…
オモチャかよ!
738俺は軽自動車ユーザーじゃないけど:2006/04/29(土) 01:48:00 ID:legvqPqE0
ダイハツの社長が軽自動車を買う客を蔑視
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146152126/l50

ダイハツ社長箕浦氏「金の無い連中が軽自動車に流れる」
http://www.wazamono.jp/car/src/1146151908984.jpg
動画
http://daihatsu-oyaji.tripod.com/v/index.html

この社長はトヨタからの出向だそうです。笑
今のトヨタにとってレクサス以外はお客じゃないんだろうね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 07:19:46 ID:1v2vihjN0
ちなみに10・5モード燃費なんてあまり役にたたないぞ。
俺のコンパクトカーはアリオンよりも10・5燃費は良いはずなのだが
実燃費ははるかに劣るからな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:35:58 ID:tynzYt1R0
誰にも突っ込まれない「10・5モード」についてw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:56:01 ID:RtpUW2xF0
ヒント:自作自演
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:23:42 ID:Bytbvd5A0
10・5モード燃費はお前たちのような馬鹿ではなく国の優秀な人間が考えたシステム。
個々に状況が全く違う使用状況で燃費が良い悪いと言っても無意味。
要は(エアコン使用も含み)全く同じように走らせた時に10・5モード燃費にほぼ正比例するということだ。
よって10・5モード燃費における順位が大きく前後することは考えられない。
「はるかに劣る」とか「世紀の詐欺燃費」とか誇張して言うだけじゃなくて根拠を示せ。
少なくともお前の無恥な妄想より信頼できるデータではお前の主張は通らないということだ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:32:23 ID:QXYMaUus0
http://ja.wikipedia.org/wiki/燃費

燃費表示の問題点
(中略)
モード燃費は、定地燃費より実走燃費に近いのだが、モード燃費の測定モードにあわせたチューニングをすることで、実走燃費に比べモード燃費が不自然によい車両が存在することが指摘されている。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:53:16 ID:W9AVjf200
プレミオの衝突安全も試験用チューニングってことですか?
制動距離も試験用チューニングしたのにあれですか?

こういうことを言い出すとキリが無いのがわからないのか、馬鹿は。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:55:17 ID:QXYMaUus0
なんか馬鹿ばっかりだな。
GWだからだろうなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:40:24 ID:DvVPyyO60
あのさ、自分の意見を出さずに絶対に突っ込まれない短文だけで他人を馬鹿と言うのは止めたほうがいいよ?
そいつが一番馬鹿なのを露呈してるからさ。
自分を棚にあげて意見されても「馬鹿かこいつ?」としか思わない。
プライドだけは無駄に高いのに臆病なんだよね。
ま、臆病なのが悪いわけじゃないけどね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:54:37 ID:tynzYt1R0
>>742
ここはひどい自作自演のインターネットですねw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:49:32 ID:JjRMh7/p0
なんか肝心の事を忘れてないか?
なぜ燃費を気にしたり、燃費の良い車を買う人間がいると思うんだ?
10・5モード燃費がいくつなんて自慢したり、自己満足する為のものじゃないだろ。
自分がその車を使っている時、ガス代を安くする為だろうが。
モード燃費がどうだろうと、実燃費がよければそれで問題ないだろうに・・。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:18:02 ID:SldtusWj0
消費者が賢い車選びを出来るように国が数々の試験を公平に行ってくれている訳です。
実燃費は使う人のシーンによって全く異なるので、膨大なデータがあってこそ、真に収束していく訳です。
それを一個人が「○○km/L走る!すごい!」なんて現実からかけ離れたことを言われても、
「はぁ?なに言ってんだコイツは」となる訳です。比較したいなら公平にする必要があります。
10・5モード燃費は誰かの勘違いとは比べられない「公平」という強力な信頼性があります。
そもそも10・5モード燃費が絶対なんて考えている人がいるなら馬鹿だ。
およそ正比例するということだ。よって、参考になる数値ということだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:23:55 ID:IH9j5Ung0
そもそもタイヤの外径が異なるのに
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:00:11 ID:MUA776p60
そもそもトヨタの10・5モード燃費なんて
検査対策スペシャル車で計測だし、詐欺ですよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:34:22 ID:tynzYt1R0
ここで「10・15モード」を「10・5モード」と誤記しているやつは
全部同一人物ということでおk?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1691/ygo-bn/ygo-bn04.html
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:51:28 ID:QXYMaUus0
シーーーーー!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:52:39 ID:G7uw8tUd0
10・15モードの燃費がいい車と言っても、本当に燃費がいいとは限らない。
頭がよくてテストでいい点取るヤツもいるし、ヤマが当たっていい点取るヤツもいるってこった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:58:37 ID:tynzYt1R0
すまんorz
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:36:51 ID:/1nSQRff0
>>735
プレミオ、アリオンとも前期のみブラックマイカの設定あり。 
特にメッキパーツの多いプレミオには結構似合ってたけど
このクラスのユーザーには汚れが目立ちにくいシルバーとか
パール系の方が魅力的なんだろうと思う。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:31:58 ID:t08iit9B0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、スーパーホワイトちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:32:56 ID:DHGWqiK1O
実用上の燃費と、モード燃費の差。これは車種・エンジンによって実に様々。
車種・エンジンによって、エンジンに求められる特性が異なる。だから当然の話なんだけど。
それから考えても、モード燃費なんて単なる参考値なんだけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:44:17 ID:tynzYt1R0
>>757
何年前の人ですか?w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:45:41 ID:84D81pkp0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、グレープマイカメタリックちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:34:26 ID:180bsSO10
ジュラ10さま光臨しないかな〜〜〜♪
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:15:57 ID:1DFpbKfD0
車の燃費計測、新方式で厳格に…数値1割以上悪化か
日本自動車工業会(自工会)や国土交通、経済産業の両省などは、カタログなどに記載されている
クルマの燃費性能について、2010年度をめどに、現在より厳しい計測方式に移行させる方針だ。
ガソリン価格の上昇もあり、クルマがカタログ通りの燃費で走らないと不満を持つユーザーが多い
ことから、より消費者の実感に近い表示にする。新方式では、カタログ上の燃費を示す数値は、1割
以上、悪化するとみられている。

国内で販売される自動車の燃費性能は、現在、関係法令に基づき、走行パターンを10回変えたテスト
と15回変えたテストを繰り返す「10・15モード」と呼ばれる方式で計測されている。都市部での
走行を想定し、あらかじめ決められた速度の切り替えパターンで走り、ガソリン1リットル当たりの走
行距離などを計測する。
ところが、10・15モードは、「(実際の走行より遅い)時速40キロまでの加速・減速」や、「エン
ジンが完全に温まった状態での発進」「最高時速は70キロまで」など、燃費にとって「理想的な」状況
を設定している。このため、運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。
新方式は「JC08モード」と呼ばれ、エンジンが冷えた状態から発進したり、時速60キロまでの加速、
減速を繰り返したりと、実際の走行に近い形で計測する。
政府などは、年度内にも新方式での計測・表示を一部で始めたい考えだが、2010年度までは、新旧両
方式を併記できる移行期間とする方向で最終調整している。 (2006年4月30日3時0分 読売新聞
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:31:11 ID:OSqSQPft0
運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。

運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。

運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。

運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。



764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 14:35:47 ID:EqJlEbcc0
今障害者の特集でアリオンの教習車映ってる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 15:35:06 ID:l8kjMcJc0
>>763
馬鹿か?
最悪な運転でも半分程度は出せるってこと。

10・15モードの数字の70〜80%が統計的な平均燃費だとして
上下約±10%のばらつきがあるとしたら約60〜約90%
最悪の運転なら、50%程度の数字が出てもなんらおかしくはないだろう。
数字の読み方も分からない馬鹿が騒いでいるだけ。馬鹿は空気圧ぐらいチェックしとけ。

統計的な平均燃費に近づけるような試験方法にしたとしても
せいぜい80〜90%程度と思われるので
10・15モードの数字に対して約10%悪化するというのが妥当なところ。最悪でも20%程度か
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:26:47 ID:OSqSQPft0
運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。

運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。

運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。

運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:41:50 ID:OSqSQPft0
ところで10・5モードの人は?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 16:47:17 ID:1rvpNABt0
>>766
すごい粘着質な奴だなぁ・・・。
悔しいのか?
そうか、そうか、かわいい奴だ。
だけど、もう少し知恵を磨く必要がありそうだな。
世の中、教養だけでは試験に合格しても実戦で役立たずになるぞ。
肝心なのは脳みその質だ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:00:46 ID:1rvpNABt0
しかしあれだな、2ちゃんねるも世間で言われているほど悪くはないものだな。
今回のやりとりの流れを推察するに>>766は燃費の議論に負けたのが悔しくて、貴重
な時間を割いて必死に10.15Modeについて検索し、多大な知識を身につけたはずだ。
やはり、議論するのは良いことだ。よかったね、>>766。お付き合いくださった皆様
に感謝しましょうね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:04:22 ID:OSqSQPft0
ところで10・5モードの人は?

>悔しいのか?
おめぇだろ?ハゲw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:26:51 ID:bu9enuSN0
>>735-756

ブラックが一番カッコイイ!
(但し、DQN的ベストドレッサー;車種的にDQN的な衒いがないからそれがそのままカッコよさになる)。
現行(MC後)アリオンのDQNテールとセットならベストドレッサーなのに…

ところで現行(MC後)プレミオもLEDなの?電球+レンズカットに見えるんだが…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:30:55 ID:bu9enuSN0
>>737
カバー付けるとはおもちゃに見える。
現行レガでもボンネット内あらゆるものにカバーが付きまくってて少し萎えた。

でも、それを言い出したらヨタ全車種おもちゃだ。レクサスなんてさらに…

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:46:00 ID:amemejv90
限定車が結構かっこいい気がする。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:50:28 ID:IBMJMaF+0
>>770
あえて自分がハゲだとカミングアウトする意味は?












こういうレスは馬鹿者の典型ですから注意しましょう。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:19:39 ID:5mv7hpQy0
プレアリのオーナーって爺さんばっかかと思ってたけど、
頭悪そうなDQNがかなり多そうだね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:55:32 ID:PjZ4JSkG0
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < TOYOTA糊にDQNはいない
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \____________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:27:13 ID:l8kjMcJc0
>>776
奥田自身がDQN。
俺は日経ビジネスでリアルで読んでたから、下記の話はマジだと証言しよう。
http://piza.2ch.net/car/kako/968/968571395.html

>日経ビジネス1995年7月17日号の記事
>【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
>奥田硯 トヨタ自動車副社長(当時)
>【本 文】
>奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
>ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、 パッシングの連続で押しのける。
>走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
>愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒
>エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
>「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
778プレアリやレガシィ乗ってるDQNの典型的意見:2006/04/30(日) 23:51:05 ID:En0CKGXC0
>ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、 パッシングの連続で押しのける。

ああ、俺が日常的にやってることだな。
逆に自分が詰められるとブレーキ踏みながら前回加速してやるけど。

雪道でやって後続車を一括してコケさせたことあり。
別に罪の意識は感じない。

自分はプレアリやレガシィ乗ってるような選ばれた人間だから。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:52:31 ID:ZEYtWQ3X0
>>775
厳密には「賢人も多数居られたが、ごくごく少数のDQNによって排除された。」これが正しい。
780続き:2006/04/30(日) 23:55:18 ID:En0CKGXC0
ブレーキ踏みながら全開加速  の間違いな。

後続事故らせたのはK自動車道だが、Y自動車道でトラック相手に仕掛けた時も面白かった。

1車線区間なのでパイロン倒しながらずりずり反対車線に飛び出した。
運悪く、対向車がいなかったので(いたら超楽しかったけど)戻ってきてから脅しまくられたので
運転しながらパトカーを呼んで大減点、免停→失業させてやった。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:56:37 ID:En0CKGXC0
>>779

賢人なんていないよ。
コロナ、カリーナ、レオーネは昔からDQNだった。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:06:52 ID:vMSuCRmc0
>>780
すごいな。
>>781
無能が選ぶ車ですかね。実は私も無能です。年収300万でなんとか生きてます。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:38:02 ID:SYQ/yKmh0
>>780
なんで後日譚が分かるの?話を作ったね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:01:32 ID:YchyS9n00
>運転状況によっては、実際の燃費は、10・15モードの半分程度にも悪く
なるという。
ああFitか、想定外の運転だと激悪って有名だもんな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:29:02 ID:oib9ayXG0
>>779
賢人は試乗比較して車の素質を即見抜けるから、買わないだろw

子供騙しのインチキエアロつけて喜んでいるガキより
アリストの高性能を活用できる奥田のほうがよほどマシ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:01:13 ID:oib9ayXG0
>>784
それは想定外の運転というより、想定外の下手糞の間違いw
想定外の運転をさせれば、プリウスでさえもカタログ値に対して激悪と言えなくもない。

プリウスは10・15モードで35.5km/Lだが
普通に運転させれば20km/L程度は確かに出せる。
しかし、20km/Lでも10・15モードの達成率は56%でしかない。

http://response.jp/e-nenpi/rerease/e-nenpi_0602.pdf
18.1km/L±0.7km/L ⇒ 17.4km/L〜18.8km/Lの中に95%のプリウスが収まる

つまり達成率は49%〜53%でしかない。
残り2.5%の想定外の下手糞が運転したらさらに下がるわけ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:32:24 ID:oib9ayXG0
ちなみにFitの場合だが
1.3L 24km/L 13.4km/L±0.4km/L 54%〜58%
1.5L 20.5km/L 13.3km/L±0.6km/L 62%〜68%

達成率的にはプリウスよりFitのほうがいいぐらいだが
プリウスの燃費が激悪とか言い出す奴は居ない。想定外の馬鹿を除いてw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:54:06 ID:oib9ayXG0
>>786
信頼区間の解釈を間違えてたw
真の平均値が95%の確率でそこの範囲に収まる。
だから、95%のプリウスがそこの範囲に収まるという言い方は間違い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E5%8C%BA%E9%96%93
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 09:38:43 ID:++zPnIGx0
>>781
>コロナ、カリーナ、レオーネは昔からDQNだった。

レオーネはDQNというより変態って感じだな。

レガシィの車の出来の良さはわかるのだが、レオーネの負のイメージをいまだに持っている40代以上
の人ってかなり多いと思うよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:20:26 ID:oib9ayXG0
>>789
レオーネのような珍車を覚えている奴はほとんど居ないと思うが
内装デザインのダサさは理解不能だった。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:30:32 ID:k9rEDYD10
アリオンの横にモール入れて引き締めたら無敵のデザインだと思わねぇ?
現状はマヌケすぎる!純正モールもダサいし!アルテのモール移植できねぇ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:36:29 ID:++zPnIGx0
>>790
1992年まで製造されていたから覚えているヤツは多いと思うがな。

>内装デザインのダサさは理解不能だった。
当時はどこもあんなもんだ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:02:13 ID:klNnoOW30
最終FRコロナのようなカクカクデザインを、
曲線的なデザインの多いバブル期まで作り続けていたんだよね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:09:59 ID:5CLaF5O70
はーっ!最終FRコロナのかっこよさが分からないとは…だからおまえらはDQNって言われるんだよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:41:13 ID:233R+8dA0
>>794
好みの問題
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:48:51 ID:++zPnIGx0
FRのコロナってロジャー・ムーアがCMやってて笑った記憶があるよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:50:14 ID:bngyRgDgO
二枚ハードトップが格好良かったね。
さすがにボンドカーにはなれなかったが。
四枚は地方タクシーでよく見たよ。
まだ現役のもいるかも。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:57:33 ID:PxTOy25e0
アリオン・プレミオで唯一好みに合わない所
FRじゃない事
自分がFR好きじゃなければ間違いなく買ったと思うくらいに気に入っている
セダンです>>アリオン・プレミオ
でも、もしFRだったらどんな車になっていたのかなぁ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:14:27 ID:GqoPGRq60
安くて見栄えするから売れたんだけど。

でもアリオンがFRだと全く違う層にバカ売れだったかもね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:24:23 ID:233R+8dA0
>>798
今より重くて、収納が少なくて、後席も狭くて、30万程高くなっただろうな。

ってそれ、前のマーク2じゃんw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:09:18 ID:oib9ayXG0
>>799
FRだったら、今以上に足を叩かれまくることになるだけ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:32:32 ID:2X1CNXgc0
サスセッティングが気に食わなければ、自分の
セッティングにすればいいと思う。でも、ノーマルが
自分に合っているのが一番!(金がかからない)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 04:33:24 ID:2L5I8rkz0
>>802
サス設定を出せる腕がある人が、試乗してこの車をわざわざ選ぶとは思えないが。
処々の事情で不本意ながら運転する羽目になったというなら話は別だけどね。

現行スカイラインを試乗してみたがあれは絶妙なサス設定だった。
常にフラットで乗り心地もいいし、限界値も高い。
乗り心地と性能が高いレベルで両立していることに驚かされた。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:11:27 ID:f/Xiws0m0
>現行スカイラインを試乗してみたがあれは絶妙なサス設定だった
笑うとこですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:25:48 ID:GGLqf5gu0
ごめん、俺も笑った。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:04:26 ID:nAC40Y37O
笑うところではないよ。現行スカイラインの走りはまじでいいよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:19:54 ID:nAC40Y37O
799さんのいってる層てのはアルテッツアとか買ってイジッたりしてる人達のことじゃないのかな。ああいう人たちはほぼ確実に車庫超とかいれちゃうから純正の足が糞でも無問題。むしろ安サス安タイヤにして、その分価格を下げたほうが喜ぶからね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:53:02 ID:XF7LUeOU0
細かいところを気にしないのがプレアリだろう。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:58:20 ID:CZdmsFaq0
>>806
そんなに走りがいいなら、さぞかし売れてるんでしょうな〜
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:08:34 ID:nAC40Y37O
輸出先のアメリカではヒットしたよ。ニサンの稼ぎ頭になってるよ。日本ではスカイラインという名前からくるしがらみや今の日本はミニバンしか売れないからまくいってないけどね。 それに走りがいいから売れるわけじゃないでしょ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:24:27 ID:GGLqf5gu0
現行スカイラインは走りが良くても座った瞬間萎える。
特にクーペ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:54:04 ID:2L5I8rkz0
http://en.wikipedia.org/wiki/Infiniti_G35
The G35's competitors include the Acura TL, Audi A4, BMW 3-Series,
Cadillac CTS, Lexus IS, Mercedes-Benz C-Class, and Volvo S60.

スカイライン(Infiniti G35)の北米での競合車
 Acura TL,
 Audi A4,
 BMW 3-Series,
 Cadillac CTS,
 Lexus IS,
 Mercedes-Benz C-Class
 Volvo S60
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:34:21 ID:2L5I8rkz0
>>809
http://www.geocities.jp/b_otaku/level1/sijyouki3/LexusIS.htm
http://www.geocities.jp/b_otaku/level1/sijyouki3/LexusGS.htm
>話をアルテッツァに戻せば、北米レスサスISは、言って見ればマイナー車で、決して成功したクルマではなかった。
>これに比べれば、インフィニティG35(スカイライン350GT)の2004年販売数7.1万台は立派で
>このクラスではレクサス(トヨタ)はインフィニティ(ニッサン)にボロ負けしていることになる。

北米では350万円を超えるインフィニティG35(スカイライン)が年間7万台も売れています。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:49:43 ID:f/Xiws0m0
スカイラインがいい車で、北米で大ヒットしてることはわかった。
わかったから、プレアリの話題を頼む。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:25:51 ID:GGLqf5gu0
>>813
ttp://www.geocities.jp/b_otaku/level1/sijyouki2/Skyline250GT.htm
>それでは350ならどうなのだろうか?V35スカイラインが発売された時の各種雑誌の評論では、
>BMW3シリーズの半値で、性能は同等以上という触れ込みだった(当時は350はなく300GT
>だったが)。ところが、昨年末のマークXの特集本では比較したスカイライン350GTは結構厳し
>い評価だったし、同時に比較した2.2?のBMW320iに箱根ターンパイクで追い回されたとまで
>書かれている。確かに、この話は本当だろう。

アメリカで売れてはいるが・・・・って事か??

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:26:08 ID:/yDyLgBU0
>現行スカイラインは走りが良くても座った瞬間萎える。

プレアリのシートはどうですか?座った瞬間萌えるんですか?
世界標準を遙かに凌駕してますか?

安物にはあまり期待しちゃいかんのだろうけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:35:46 ID:f/Xiws0m0
>>816
すくなくともスカイラインの運転席よりは、プレアリの方が萌えるね。
スカイラインは安っぽすぎる。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:39:57 ID:GGLqf5gu0
>>816
萎えるのはシートというより目の前の風景。インパネ。
デザインが古くさくて、あのクラスとしては質感もイマイチ。
あと今はたぶん変わったと思うが、発売当初のクーペって標準オーディオがカセットテープで笑った。


819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:43:46 ID:f/Xiws0m0
>>818
ちょwプレアリもカセットだったwww
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:49:32 ID:GGLqf5gu0
>>819
クーペは340万超えてるのにカセットw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:56:23 ID:f/Xiws0m0
ああ、北米向けの車にカセットデッキは市場の要求だからね、
コストダウンと勘違いしないでよw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:04:39 ID:GGLqf5gu0
>>821
誰もコストダウンだって言ってないよ。
340万超える車にカセットだったから笑っただけ。

ただ国内もカセットなのは市場の要求。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:05:31 ID:f/Xiws0m0
>>822
だからなんで、「340万超える車にカセット」だと笑えるの?
馬鹿じゃないの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:17:11 ID:GGLqf5gu0
>>823
何でって言われても爆笑したんだもん、しょうがないだろw
日産らしいなぁってw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:21:36 ID:f/Xiws0m0
ID:GGLqf5gu0
どうみても馬鹿です、ほんとうにありがとうございました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:26:47 ID:GGLqf5gu0
>>825
あれ?お前も「ちょwプレアリもカセットだったwww」って笑ってるじゃん。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:31:25 ID:f/Xiws0m0
うーん....もうね、いいや。
はいはい、君が正しいよw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:32:04 ID:8vnGYm350
現行のプレアリが出たとき、ディーラーで(アリオンを)見て
これがカリーナとは・・・
と言葉を失った
すごくカッコイイて思いましたわ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:33:02 ID:GGLqf5gu0
>>827
ちなみになんでプレアリがカセットだと笑えるの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:37:14 ID:f/Xiws0m0
お前を笑ったんだよ。
ってかもう話しかけないでくれる?
俺バカは嫌いなんだ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:42:52 ID:GGLqf5gu0
>>830
なるほどね。
でもスカイラインの標準オーディオがカセットなのが笑えないというのは不幸だねw

もしかして現物見たこと無いとか?w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:44:24 ID:f/Xiws0m0
だめだ、こいつには勝てる気がしねぇwwww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:55:08 ID:GGLqf5gu0
>>832
そうそう、カセットが標準の理由も笑えたよw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:57:05 ID:f/Xiws0m0
そういや今日、納車後3年にして初めてリアシートをトランクスルーにした。
いやぁ、便利なもんだ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:36:32 ID:zVIv8nzU0
>>834
普段は全く使わなくても、イザというときに便利な装備ありますよね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:51:31 ID:hFZddjPf0
スカイラインの話だが、アメ車を見れば分かるように
アメリカ人は内装の細かいクオリティーにはあまり
興味がない。 この前フォードの500に乗る機会が
あったけど、細部の処理は10年以上売り続けたトーラス
とほとんど同じだったのには萎えたよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:57:01 ID:nAC40Y37O
815 おいおいよりによってビーエムマンセーの悪名高いそのサイトを晒しなさんな。そんな典型的殴臭信某者の個人サイトの評価だされても・・そのサイトではトヨタ車も普通に貶されてるし・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:03:32 ID:nAC40Y37O
速さ的にいえば現行スカもXも新旧三尻もたいして変わらないよ。乗り手次第だよ。ただワインディングでは小排気量エンジンのグレードのほうが速く走れるけどね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:21:58 ID:nAC40Y37O
しっかし315のサイトの奴、気持ち悪いぐらいの押収崇拝厨だな。日本車=悪という前提のもと必し扱いて粗捜ししてるのが痛い。レクサスのことも貶してるしヒドスギる。気分が悪くなった
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:18:33 ID:cQ+RkU9aO
つーか、プレアリとスカじゃあ全く別種の車でユーザーの好みとか求めるものも全然違うだろ。どちらも良い車だよ。だから喧嘩すんなよ。同じ国産乗りだろ。敵は315みたいな侮日殴醜白人マンセー厨だろが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 07:55:38 ID:rdxty9jq0
>>837-840

キモ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:03:18 ID:cQ+RkU9aO
↑殴醜崇拝馬鹿乙
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:40:04 ID:K1N5d29i0
ここは日本
ここはプレアリの摩れ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:44:47 ID:gQxFpvUp0
全くだな。それもこれも815が悪名高い時代錯誤な某キモ厨の個人サイトを晒すからだ。
ああいうのにはプレアリの良さはわからんわな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:51:54 ID:K5vMCreS0
プレアリの良さ、、、思いつかん
でも、それが(飛びぬけたところが無い)プレアリの良さなよのん
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:02:02 ID:gQxFpvUp0
プレアリて日本で使う実用車として良く出来た車だよね。
この手の車を買う人達の要望を上手く取り入れてる。
際立った特長はないけど、でもそこが良い
お米のような車だな

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:35:10 ID:q6bUwZAz0
ルックスはまぁまぁ、成績は中の下、クラスでは目立たない存在、それがプレアリ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:41:32 ID:m4YHj22o0
アメリカのミドルクラスの車も、プレアリと同じく
道具としての機能に優れて、それだけだな。 
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:04:03 ID:QQcP/I0t0
1ZZって面白いですね。
なんであんな良い音がするのでしょうか??
燃費も良いし、私は大好きなエンジンです。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:19:05 ID:rjnFRHde0
http://www.geocities.jp/b_otaku/level1/sijyouki3/SYLPHY.htm
>こうして比べて見ると、アッと驚く殆ど同じ!BMWの全幅が100mm以上広いがそれを除けば殆ど同じ。
>シルフィーの車重が他の2車よりも200kgも軽いのは、日本の技術が優秀だから!と思えば、
>どれも同じなのに値段はといえば倍(本当にピッタリと2倍だ!)も違う。
>なんというボッタクリなんだ。こんな日本人を馬鹿にした値段がケシカラン。
>それはブランド信仰で見栄を張って倍も出す無知な奴らがいるから、 舐められるんだ、と一人ブツブツ言いながら、
>今夜もBBSの日本車VS外車にヤット覚えたパソコンのキーボードに一本指打法で必死にカキコする、なんていうバカオヤジが目に浮かぶ。

ある意味で的確だなw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:23:03 ID:HklHqR490
プレアリのA・Cピラーを寝すぎだからクラウンコンフォートの様に
立ててくれれば運転席の空間が広く前後の視界もよくなり、視認性に
優れた車になるんだが。ついでに1cmだけ幅を広げて3ナンバーに
すれば尚のこと熟年誤用達しで売れるんだがな〜
 
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:36:35 ID:rdxty9jq0
目立たないことが第一なんだよ、この国でうまく暮らしていくためには。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:37:58 ID:cQ+RkU9aO
キモいサイト晒すなキモ厨信者。しかし、そのサイトの生ゴミ君はカービューや2チャンで夜な夜な必し扱いて欧醜マンセーしてるのは間違いなさそうだな。こういう生ゴミほど評論家気取りたがるんだよね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:15:06 ID:q6bUwZAz0
>>853
携帯厨はお引き取り願います。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:15:32 ID:rjnFRHde0
>>853
レクサスGS、レクサスISは北米で競合相手の
BMW5シリーズ、3シリーズに10〜20%程度の販売台数でしかなくボロ負けというのが現実です。
日本人としては悔しいですが、現在の多くの日本人の車に対する基本性能への拘りの無さを見ると
ドイツ製高級スポーツセダンに総合バランスで勝つのは今後さらに難しくなる気がします。
ユーザーがメーカーを育てるわけであり、基本性能に拘る人が少なくなってきている日本と
基本性能に拘った車なら評価されて売れる欧州ではもはや土壌から違ってきています。
トヨタのF1開発拠点がドイツにあるのも当然の結果なんですよ。

あと日本人の悪癖に表面的なスペックの数字に拘るあまりに
実際には実用的でないものを作ったりします。
原因はユーザー(仕様を要求する側)が技術がわからなく正当な評価ができないからであり
この辺の事情は60年前とあまり変わってないようですね。
http://www.luzinde.com/
http://www.luzinde.com/meisaku/zero/1.html
中島飛行機=富士重工=スバル
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:19:36 ID:rdxty9jq0
<トヨタ>カローラ販売40年、秋に全面改良 10代目に
 トヨタ自動車は、主力車「カローラ」を今年秋に全面改良する。
1966年の生産・販売開始から今年が40年目で、現在のモデルは9代目。
05年末までで累計の世界生産台数は3085万台に達し、
世界140以上の国・地域で販売されている。「不惑」を迎えても、
国内車名別販売ランキングで首位を走り続ける。トヨタは今年、
米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて生産台数世界一を達成することが
視野に入っており、引き続きカローラを世界戦略の中核に据える考えだ。
(毎日新聞)


857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:37:09 ID:cQ+RkU9aO
854 855 ここはプレアリスレです。土痛盲信厨もお引き取り願います
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:47:07 ID:W94miHMu0
結局、日本人が低性能インチキセダン(内外装だけは立派)を喜んで買い続ける限り
トヨタは次もそれで十分だと判断するだけなんだよね。悪循環
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:55:18 ID:srKkjWJf0
10年前のビスタ・カムリの様なスタイルにして欲しいもんだ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:26:19 ID:FWdzbALoO
日本で使う以上日本の環境に合わせるのは当然。それがわからんあほぉがおおすぎ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:38:04 ID:ucBYT1Z60
↑手を抜かれたのを環境に合わせたと思いこんでいる人
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:57:27 ID:W94miHMu0
>>860
日本の環境に合わせてセッティングすると
走る、曲がる、止まるが全て悪化するわけですか・・・?

その説が正しければ
トヨタのゼロクラウンは先代より確実に退化してますね。笑
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:16:31 ID:FWdzbALoO
普通に走る分にはプレアリで十分ですが何か?いったいどんな走らせ方すれば不十分になるんですかね?ここは日本ですよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:17:59 ID:FWdzbALoO
欧醜厨の生ゴミともかく、国産他社オタのアンチヨタは晒されてるサイトでは日本車はすべて糞、ホンダもヨタもマツダもスバルもみんな糞以下つうことにされてるわけだが、そこんとこわかってるのか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 02:50:08 ID:srKkjWJf0
今の車はピラー寝かせて乗りにくく、退化しすぎだ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 08:29:45 ID:sVtIn8na0
「自分以外はみんな馬鹿」を地で行くスレだな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:25:10 ID:ucBYT1Z60
批判や反対意見が出たら厨扱いされるスレはここですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:56:34 ID:6wAf6Kd/O
今、中古で狙ってます。欲しいタマはデラOPのリヤスポ付きです。
買ったら外すつもりです。その際、トランクのスプリングを替えたり、スポイラーの跡の穴埋め処理等必要なのでしょうか?
どなたかご教示して頂ければ幸いです。
お願い致します。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:54:40 ID:R1fHdKwm0
>>868
スポイラーつきはトランクのスプリングが強化されている事が
あるので、確認して余裕があればスプリングを交換するほうがよい
穴埋めしないと錆びる
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:11:33 ID:6wAf6Kd/O
>869 ありがとう!現車確認してみます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:11:55 ID:FGvtT1BR0
>>867
的はずれな批判だからでは?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:45:20 ID:Z7x2s9qF0
>>867の言うとおりだな
少しでもプレアリを批判しようものなら
自作自演で集中砲火浴びせる変人も居るしな
このスレで終わらせたほうがいいんじゃね?
こんな変人の巣窟みたいなスレはいらねぇーよw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 16:12:11 ID:FGvtT1BR0
なら失せれば?かまって君。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 16:58:04 ID:V3N2+DL60
まあ車は国際線の飛行機みたいに海外に飛んでいくわけ
でもないので、使用される土地の消費者の最大公約数を
満たしていることが商品としては優れていることになる
と思うよ。 もっとも、飛行機も使用目的によって
同機種でもエンジンのバージョンやら機体構造が違う
バリエーションがあったりするけどね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 18:02:33 ID:PTydnpQz0
知識も何も無い愚かな消費者の要望を満たした商品が優れてる?

へぇー・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 18:18:52 ID:7omw0u8D0
カタログ燃費がイイ
絶対に壊れない
これは誇れることです
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:12:05 ID:FWdzbALoO
875←自分は賢いとでもおもってんのかなw 勘違いもほどほどになー
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:28:43 ID:hYXtR/P80
駐車場で隣に止まった車。
高そうな車だなー、なんて思ってたら、俺と同じプレミオだった。
アルミ履くだけであんなに違うのか。
さっそく買いに行こう。
ディーラーに行けばいいのかなあ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:49:49 ID:srKkjWJf0
シルバー(アルミの銀粉)のラッカースプレーを
吹き付ければ安いよ。ホームセンターで198円で
売っている。アルミ履いた感じ充分だ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:56:21 ID:sVtIn8na0
>>879
アドバイスありがとうございます。
早速やってみます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:52:26 ID:srKkjWJf0
ラッカースプレーの吹きつけについて書いたが、
以前からスプレーはツヤ有りとツヤ消しの2種類が
有ったが、最近メッキの様にピカピカに鏡のように
光る金属の質感が有るのが出ている。わずかに高いが
試してみては・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:02:06 ID:GsNek4kE0
>>878
せっかくだったら純正じゃなくて社外品にしてみたらいい。
17インチとか履かせたらちょっとしまります。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:26:41 ID:osoej1FQ0
>>875
そういうことだ、「商品」なのだから。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 08:21:29 ID:fzJ7d8bh0
とりあえず手持ちのホルツのスプレー吹いてみたんだが、
塗料がだらだらタレて、あわてて布で拭いたら大変なことになってしまった。
おまけにタイヤまで銀色だし...難しいのね、塗装って。

欝だorz
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 08:33:10 ID:Ec+33Rez0
はずさなかったの?

ネタだよね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:05:43 ID:43rzGEAI0
ブルーマイカメタリック(8S8)に乗ってるんだが、親戚に
貸したら軽くぶつけやがった。 タッチアップペイントで
誤魔化せそうだけど、オーダーメイドしかないらしい(涙)。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:15:05 ID:9Kg1qyJ10
その親戚に金払ってもらえばいいんじゃね?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:41:57 ID:WGtUBBzy0
その親戚はけしからん。借りて傷つけたら当然修理して返すべきだ。
普通は誰もいてない駐車場で、うっかりコスっても持ち主が出てくる
まで待ち責任持って修理するのが当たり前だろう。甘やかしたらだめだ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:51:42 ID:tgo4uHVj0
たかがちょっとした傷で、、、
と言いつつ1ミリの傷も許さない俺って
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:03:59 ID:WGtUBBzy0
ヨーロッパ行ってみろ。パリもローマもベルリン
何処へ行っても裏通りは2列縦列で奥の車は出るのに
ボコボコあてる・こするで抜け出すのに苦労する。
バンバーは塗装していない黒いプラスチックが当たり前
傷つけても文句は言わない。日本は警察沙汰間違いなし。
お国が違うと随分価値観異なるね。向こうは下駄こちらは
動くマイホームだからな〜 車社会の歴史が浅い中国並みだ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:08:32 ID:fzJ7d8bh0
>>885
ネタじゃないです、自力でタイヤ外せないし、ちょっとナメてかかってました。
とりあえずオートバックスの店員に相談したら、メッキのホイールカバーに
交換してくれました。1万円かかったけど、いい勉強になりました。
タイヤが銀色なのはご愛嬌ですw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:28:49 ID:9Kg1qyJ10
じゃWGtUBBzy0の車のバンパーをこするオフでもやるか!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:32:05 ID:AmJCbFfu0
>>891
はずすのはホイールキャップだけでいいんですよ。
あんなもん出てパリッと外れてしまう。

どうせなら4万くらいのセットのアルミとかやっちゃえば良かったのに。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:36:45 ID:iaymsgh+0
>>892
そんな事しようもんなら>>889みたいなやつだったりしかねないよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:22:58 ID:fzJ7d8bh0
>>893
アルミ買えるなら初めから買ってますw
ああ今月の食費どうしようかな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:06:29 ID:ZJhCNqOZ0
185/70/R14から15インチにインチUPするなら、195/60/R15だと思いますが、
アリオンの純正15インチアルミは、なぜか195/65/R15なんですよね。

インチUPするなら、60と65どちらが良いのでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:33:00 ID:fXnFAH5n0
>>896
お好みでいいんじゃないでしょうか?
要はタイヤの外径さえ変わらなければOKです。
無難に行くなら純正と同サイズに。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:29:00 ID:Sk73eUgRO
保守
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:12:42 ID:rwDCrMTA0
一番小さいセダンを教えてください
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:23:31 ID:rwDCrMTA0
ベルタでいいですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:34:00 ID:5WEX3lal0
もうちょっと上手くやってよ。
902さらしage:2006/05/06(土) 14:47:09 ID:TCH3u1k40
899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/06(土) 13:12:42 ID:rwDCrMTA0
一番小さいセダンを教えてください

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/06(土) 13:23:31 ID:rwDCrMTA0
ベルタでいいですか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:13:25 ID:g4Fr2HfW0
トヨタのサス技術は日産より10年遅れている。
トヨタFFは4輪ストラット(=安物サス)を改めて高性能マルチリンクにしろ。

コスト重視(=株主重視=経営者の自己保身)から性能重視(=ユーザー重視)へと
企業体質を改めることだ。販売台数で世界一になっても欧州では絶対に評価されない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:15:57 ID:mUak4kUI0
>>903
ユーザー重視だから安物サスなんだろ
一部のマイノリティのためにマルチリンクにしたら価格が上がってしまう←ユーザー軽視
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:23:03 ID:5WEX3lal0
釣れますか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:27:59 ID:hZg/JBef0
>>896

195/65R15の方が安い。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:15:01 ID:WFyifxkN0
195/65R15は一昔前の大量販売車種であったマーク2・ローレルが
採用していたため流通量が圧倒的に多い。もちろん今でも。
スタッドレス購入時なんかは15インチでこのサイズが一番安く済む。
メーター誤差の許容範囲内であればインチアップ、ダウン問わずオ
ススメだね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:41:32 ID:JNoDAzCY0
>>902
おまい恥ずかしいぞw

一番小さいセダンはベルタでいいですか?

こう言いたいだけだろw

重箱の隅突付いたり、揚げ足取りしか出来ないのかおまいはw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:44:37 ID:ONPcY8xV0
ホイル変えちまえば結構豪華に見えそうだし。
良いと思う。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:48:42 ID:TCH3u1k40
>>908=ID:rwDCrMTA0

ブハハwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:02:00 ID:y5rqdODQ0
>>910
わざわざ恥の上塗りをしなくても・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:19:59 ID:TCH3u1k40
>>908=ID:rwDCrMTA0 = y5rqdODQ0
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:35:07 ID:JNoDAzCY0
>>912

前々からおまいの最高にくだらなくて、とんでもなく頭の悪いレスにむかついてるだけだから

お願いだから消えて
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:40:27 ID:y5rqdODQ0
>>912
IDの意味知ってますか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:51:13 ID:Sox5bYqo0
ベルタよりフィットアリアの方が、燃費も性能もいい気がする。
まあベルタには1000ccがあるが・・・・周りに合わせて走ろうとしたら、
10・15モード燃費と違って、実燃費は一番悪いと思うよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:06:45 ID:W0Vp0cgV0
しかし、いつもながらレベルの低いスレだな
第三者から見ると、つまんねーことで意地や見得を張ったり
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:11:55 ID:JNoDAzCY0
>>915
フルエアロのベルタは思わず見入ってしまうくらいカッコよかった。
プレアリの1.5と競合する価格が信じられないけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:12:08 ID:TCH3u1k40
>>916
まったく、同意。
馬鹿ばっかりw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:53:06 ID:W0Vp0cgV0

低馬力のFF車にインチキエアロをつける意味は(ry
内容の伴わない強度偽装ハリボテマンションをカッコいいとは思わないし
インチキエアロに金使うぐらいならもっとマシな車を買えと言いたくなる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:02:23 ID:mUak4kUI0
エアロ欲しいんですが中古で売ってないものかなぁ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:02:29 ID:L4hM5L0V0
知り合いがプレミオ買って4ヶ月で買い換えたよ。
だからやめとけって言ったのに。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:23:12 ID:RffWivv+0
>>919
世の中すべてのエアロは基本的にインチキですがw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:02:56 ID:RYyYXPxR0
エアロは大切だよ高速では流体力学上では浮上し燃費を
少なくしている。省エネの立場から推薦するね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:30:56 ID:sq51R4/z0
>>923
釣りだとは思うが....もう一度中学理科からやり直したほうがいい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:37:39 ID:RYyYXPxR0
中学理科には流体力学は無いんだ。流体力学は大学の領域だべや!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:55:31 ID:sq51R4/z0
いやその....流体力学とかいう以前の常識の問題だと..
まあいいや、

      はいはいそうだね君が正しい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:46:17 ID:2/66m9f+0
プレアリにエアロですか?m9(^Д^)プギャー!!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:23:45 ID:ik4KK2T70
連休中にマイナーチェンジ前のアリオンのシルバーで、
トランクスポイラーのみ装備していない車両を見た。
前後・両サイドのスカートを装備しただけで、あんなに渋くなるとは・・
エクステリアはアルテッツアより品格があるんじゃないかなあと思ったよ。


929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:55:57 ID:LSUDu4LoO
浮いてたら、あかんやん。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:21:11 ID:RYyYXPxR0
>>926
いや〜、感心した。反発して煽りあいになるところ、
冷静に適当に受け流す、人格が滲む。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:29:27 ID:Pp4f7xS70
徳中寺無恒が高速走って6気筒エンジンと間違うくらい静粛性が高かった
とベタ褒めだったが、本当にそうなんだろうか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:14:28 ID:rCp1pejN0
A18の1ZZがベスト。かなりスポーティな特性。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:39:27 ID:sq51R4/z0
A15の回頭性の良さを知ってから言うんだなw
934ジュラ10:2006/05/07(日) 13:51:18 ID:p5CG/ugI0
この車はスポーテーとか回頭性とかどうでもいい車じゃないか
そんな事でアリプレを選ぶ奴は絶対にいないと思うぞ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:16:42 ID:e0BE3gBw0
ジュラさま、こんにちは。
ところが、ここはアリオンの見た目がスポーティーなだけで
中身までスポーツしていると勘違いして買った人たちばかり
なのですよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:18:49 ID:sq51R4/z0
試乗してみな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:41:51 ID:RffWivv+0
スポーテー
アリプレ

ちょと面白かった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:45:35 ID:8jzUYA080
>>931
遮音材を多く使ってるから
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:33:35 ID:WzSmVgzz0
スポーティーでありながら中身は充実 走りもすばらしい直進性で
快適ドライブ そしてほどほどの静粛性と乗り心地。
トヨタの誇るセダンであなたも休日をエンジョイしてください。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:57:08 ID:hR12gp6t0
>>933
1.8と1.5両方持ってる(夫婦で一台ずつね)けど、1.5の方が
直進安定性が低いと思う(というか、どこがハンドルの中立点なのか
が判らない)。 重量は30kgしか違わないんだけど、どうも
1500は素直に曲がらないんだよね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:22:36 ID:RffWivv+0
15A所有なんだけど、一週間代車で18Aを乗って15のほうが曲がりは素直というか軽快に感じた。
直進安定性に違いは感じなかった。

>940
中立点云々だとタイヤとかアライメントじゃないかね?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:48:35 ID:OvO3hZc+O
曲がらないとかいうならネオバとか変えれば
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:08:38 ID:uxoYtTsc0
スーパーチャージャーキット装着した香具師いますか?

ノアに付くならプレアリにも付ける香具師一人くらいはいたんじゃねえの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:30:17 ID:tdDvjnws0
劣化の早さが意見のバラツキを生むんだと思う。
乗ってる本人は日々慣らされて気付いていないみたいだけど、
新車時に物珍しさで運転させてもらってから、2年くらいして
また借りる機会があって運転させてもらったらビックリ!
ハンドルの中立がダルダルで反応遅すぎ!
持ち主に忠告してやったけど、「え?そんなことないよ」だって。
いや、明らかに まーーーーーったく別物 になってるって・・・。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:01:31 ID:RffWivv+0
2年間劣化しない車があったら教えてほしい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:56:54 ID:tdDvjnws0
早さが焦点なんですが・・・。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:10:18 ID:uMEtu6ji0
では質問を変えましょう。

2年間乗っても劣化が遅いと感じる車を教えてください。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:14:56 ID:Ks3jt7dY0
>>947
俺の口車
ではなく、ベンツに代表されるドイツ車
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 07:20:36 ID:1KjA4trCO
2年間もハンドル感覚を正確に覚えているものか?
2年間でプレアリが標準レベルより悪くなるとしても、合点がいかない。
プレアリ オーナーが、仕事の都合とかで他の車を運転すれば、すぐに気がつく話。
けど、今までそんな話はでてない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 08:15:28 ID:ed4B90ec0
>>944
トヨタ以外の車を買うと実感できる例えだね。
2ちゃんの煽りで不思議に思っていて実際自分で経験すると
ああ、あれはこういう事だったのかと初めて気づかせてくれる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:48:18 ID:rvo+8RXf0
>>947
マジレスでアベンシス。
2年、4万キロ乗ってるけど、この前オートワイパーが壊れて入庫。
代車でディーラーの新車を一週間借りていたけど、自分のアベンシスと
乗り味がまったく変わんない。いい買い物したな、と思った次第。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:01:42 ID:BHAh2Xea0
>>951
だって亜弁士巣は「トヨタが欧州で作ったプレアリ」だから。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:48:45 ID:u1W4xCJ70
あのダルさは演出だと睨んでる。
そうそうだ!君は勘がするどいね。
いわゆる買い替えモードへ移行させるための演出だ。
でなければギアの磨耗であんなダルダル感をだせるわけが無い。
きっとなにか自慢の先端技術であんなにダルダルになるんだろうね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:27:55 ID:BHAh2Xea0
マジレスすると、ゴムブッシュの経たり。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:48:21 ID:CXMOH5b30
マジレスすると、タイヤの空気圧の違い。

この低レベルのスレを見ると
日常点検をしているはずがないと感じてしまう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:28:57 ID:RRPKSzbD0
大半の人は日常点検なんかしません。
ここの住人はしているんだろうけど・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:34:13 ID:WB9tQoq60
3000キロ毎のオイル交換で
一年毎のボデーコーキングの点検で
半年毎のプロケア10で
年に5回は空気圧調整してます
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:59:02 ID:X21tNAlx0
若干かもしれないが、タイヤのミゾの程度でも変わるんじゃないかな。
低速で中立近辺の反応が遅いと思ってみたら、タイヤのミゾが殆どなかった。
今日タイヤを新品に交換したけど、反応も戻っていい感じになった。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:08:57 ID:P+Q7m8ue0
2万キロ走ればタイヤも摩耗するし、2年もすればゴムの劣化(硬化とか)も進む。
そりゃ中立がダルい云々にもなるってもんだ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:53:05 ID:8CoLSVDz0
プレミオのマニュアルにはオイル交換何キロごとにしたらいいか書いてあるが
正直ビビッタ!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:55:18 ID:Yr28OwX70
エンジン2万キロ
ミッション5万キロ
普通ジャン?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:01:07 ID:DFYl17FX0
( ゚,_・・゚)ハァ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:42:38 ID:S5Ezd5lFO
家のアリオン13万キロ越えたが ハンドリングいいよ 足回りショックが メタメタだが
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:12:56 ID:l1Z5xONe0
長距離を連続して乗ると、さらにメタメタになるよw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>963
GWにTRDのサス・ショックセットに換えました。
まるで別の車のようです。

はじめっからラインナップすればいいのに