スズキメカニック 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 06:48:49 ID:NTqdK3z90
>>936
正常に燃焼してなければ異音でる可能性あると思う。
点火不良も完全にゼロ、弱い、時々点火しないなどいろいろある。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:34:53 ID:r/tD3mRN0
936みたいに長期で同じIDにできるのはどうやるのかな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:59:41 ID:Do9h5rSMO
>>938
え?みんな0時〜0時までの24時間、同じIDなんじゃないの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 14:25:38 ID:jYh6eXhX0
パケット通信だと携帯でもID変わんないって聞いた事あるけど違うかも。
逆にPCでころころID変わるのはダイアルアップ使ってるんかな?
IPが変わればIDも換わる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:10:35 ID:mp8NFenWO
つ鯖
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:01:48 ID:0M+YiOEM0
>940 わては午前に使い終わるとPCの電源を切ります、午後にまた点けるとIDが
 違うのを割り当てられます、外国からのPC乗っ取り防止のためには頻繁に電気を切れときいてます 
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:25:44 ID:Bu3vZR9M0
つルータ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:30:09 ID:v47qdXu60
ファイヤウォールもしくはフィルタリング機能をもったルータじゃないと
駄目ダス。家庭用の殆どには簡易的な機能が付いてるけど
でも電源落としておける機械なら、こまめにOFFにしとくのが正解だわな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:40:39 ID:J1pNPTIFO
パケット方式の携帯からの書き込みです!

0時01分〜23時59分まではいつも同じIDです(・∀・)人(・∀・)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:42:20 ID:E6PF9XOy0
携帯は切らないから1日同じなのか、携帯でこの画面がみれるのかな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:06:41 ID:QU9tc3EDO
エブリーのエアコンのサビキャンのハガキきたけどこれは本体ごと交換じゃないの?本体の一部交換だと分解に時間かかるのでは?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:30:33 ID:ggfeaa8T0
とりあえず持っていけw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:37:53 ID:8bI4iK4yO
>>947
つ一部
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:57:54 ID:hAbusKjY0
>947
分解といっても、車上でできるから心配するな。
一時間ってかいてあるでしょ?
なれればエンジンフードあけなくても作業できる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:45:14 ID:ZRaUOYApO
>950
エンジンフード開けなくても…ってスゴイね
前保冷車のDEでエンジンフード開けられなくて泣いてたよ…キボシが…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:15:48 ID:gQ1P/V9F0
ギボシは、ロングノーズを2本駆使して何とか・・・
多少荷物が多い位なら、降ろしてサービスホールからやった方が楽だな。
>947
丸ごと交換のが時間も掛かるし、ガス漏れ事故なんかも起きやすくなるか
ら、単体部品交換のが速くて確実。

実作業時間で比べると、単体でマグネットコイル交換するのが20分ぐらい。
コンプレッサ丸ごとだと、真空引きやらなんやらで1時間以上は間違い無い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:07:23 ID:NvhPyRYp0
今年も恒例の盆休みお祭りあるの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:01:42 ID:he1kN9xAO
>>953
kwskお願いします!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:35:53 ID:RMdfoOVX0
>951
ギボシは抜くのは簡単。
入れるときは左手を裏にまわりこませて、押さえてぶっこむ。
にもつがごちゃごちゃしてたら迷わず、熱いの我慢して開けないでやるわ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:33:50 ID:jyhfGU9k0
スイマセン。詳しい方教えて下さい。
平成9年式ワゴンR CT21S
症状:昼間 ストップランプ右側だけ暗い
   夜間 テールランプは付くがブレーキ踏むと右側が消える。
右側ストップバルブのソケット?のアース不良かな?
レンズユニット交換ですね。。。と言われましたが
みなさんはどのような修理をされてますか?
交換しか手はないですか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:41:48 ID:BFDe9Yox0
>>956
コネクタの接触不良かも。
外して工夫して磨いてみよう。
テールランプは消費電力(電流)少ないからアース不良でも点灯。
ストップ点くとまかないきれなくなり消える。でしょ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:35:10 ID:vQhlW2zXO
H9年のワークス(HB21S)12万q走行車を買おうか迷ってます。
この車特有のウィークポイント(購入前のチェックポイント)等、教えて下さい。
m(_ _)m


…それにしても田舎は軽が高い!
因みにこの車、検1年付いて乗出し40万!
(´・ω・`)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:05:18 ID:18FbH34H0
>>958
HB21Sは微妙なプレミアついてんだから修復暦なしとかならそんなもんだ
その価格に我慢ならんならieでも買ってれば?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:47:27 ID:3KizxW/00
961大阪のお:2006/07/19(水) 22:54:36 ID:aTMKcfEB0
>958
オーバーヒートとデスがいかれぽんちになってないか確認しぃゃ。
あと、ホーン変えてるんやったらパワステに河豚合いないか見ぃゃ。
走れるんやったら小回りしてカップリング唸らんか聞いときゃ。

しかしやで、普通考えたら、12万も走った旧規格に40万て、よぉやるわ。

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:12:34 ID:PWqfmCNRO
ワゴンRのCT51Sコラムシフト3AT
車検2年付
オイルバッテリー交換受け渡し

で40万

どうですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:17:33 ID:6EGZnzYJO
アルトバンの新車買えや。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:26:02 ID:jyhfGU9k0
>>957
週末にでもなんとか外してその辺り磨いてみます。
ありがとうございました。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 02:27:23 ID:1/kYyuLJ0
>956
アース不良。
ソケットアース側の接触不良か、アース線断線あたり。
とりあえずバルブ外して付け直すだけで治ることも多い。
それで治らなければソケットに挟まってる黒線とソケットの間の
接触調整かアース線修理。
アース線が完全に切れていてもテールは薄暗く点く。
テール側フィラメントからバルブアースを通ってストップフィラメント
を通り抜け、ストップ側のプラス線経由で反対側テールのアースに
落ちて点灯。ストップを踏むとストップ側にプラス供給されるために
消える。
>958
田舎が高いんじゃなくて、軽の中古が高いのね。
小型だと九年前の車なんて殆ど売れないんだけど、軽は何故か
売れていくからね・・・。
チェックとしては大阪のお+オイルフィラキャップ開けてスラッジま
みれになってないかの確認と、クラッチに問題が無いかの確認も
忘れないように。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:10:38 ID:kmFRXygt0
956 私は、ソケットの受ける接点の半田がとがってて斜めについてたので、
     修正ふかと見てヤフオクでランプごと買って交換しました
962 中古は高すぎる修理が多くなるので思い切って新車買うかヤフオクで
    本物の中古をさがす
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:45:44 ID:gvV/5qDR0
>>958
中古車屋を見ることも大事と思う。
地元で信用を重んじるまともな業者なら
みすみすトラブルの元になる車を売りたくない。
チェックするはずだよ。
968958:2006/07/20(木) 10:24:32 ID:q2blBJb9O
>>961>>965>>967
詳しく教えて頂きありがとうございます
m(_ _)m

確かに年式、走行距離を考えたら高いですよね…。
でもどうしてもワークスが欲しい&金欠の為、今の自分にはここら辺が
適当かと…。
因みに店は業販主体らしいのでチョット心配ですがジックリ見て来ます。


あ、オーバーヒートの痕跡はどこを見ればわかるのですか?
自分の様な素人でもわかりますか?
質問ばかりですみません。m(_ _)m
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:36:13 ID:YKxinerV0
事故車でまっすぐ走らないのは前の付け根に接合の痕跡があってすぐわかる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:59:19 ID:/8YBHi7JO
流れをぶったぎり質問レスで申し訳ないです。

H8年式のGC21Wのプラグコードについてなのですが、NGKの対応表には5本使用と書いてありました。
プラグコードは四本しか来ていないのですが、よくわかりません…。

五本買わなければなりませんか?!よろしくお願いしますm(__)m
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:14:18 ID:UZIAit8D0
>>970
4気筒エンジンには各気筒に一本ずつ4本。
イグニションコイルとディスビーをつなぐ1本。
5本要ります。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:35:42 ID:/8YBHi7JO
>>971
即レス感謝です!ありがとうございますっ


わかりました!
ちなみにディスビーとはどのあたりに付いていますか?
又、素人の素人でも交換できますか?
プラグコード下のやつはすぐに道具があれば出来ると思うのですが…
連続して質問で申し訳ないです…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:25:39 ID:UZIAit8D0
>>972
適当なキーワードでググってエンジンルームをよく見ましょう。
外しても元に戻せるか?を常に意識して作業しましょう。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:35:15 ID:1/kYyuLJ0
>972
プラグコードをたどっていくと、4本がまとまって入るところが有るだろ。
その中央にもう1本無いか?
>969
前の付け根って何処だよ・・・
ちなみに、修正痕見あたらなくても真っ直ぐ走らないなんてのは良くある。
バキバキに修正されまくったのが判る車でも、綺麗に走るのも時々有る。
>968
ラジエータ周辺やリザーバタンク周辺に錆水の流れた痕が無いか。
ラジエータキャップ外して、中が錆汚れしていないか。
素人が見て判るのはこの辺ぐらいだと思う。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:02:05 ID:6ygO4S2U0
972 1本ずつ交換していくこと、4本まとめてはずすとどれがどの線かわからなくなる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:48:35 ID:s+OuPdAvO
>>973さん>>974さん>>975さん

レスありがとうございます!少しばかり頼りすぎたことをまず最初に謝りたいと思いますm(__)m

元にきちんと戻せるように意識しつつ、交換は一本ずつですねっ!!
977968:2006/07/21(金) 09:04:33 ID:+u4hdJz+O
>>969>>974
ありがとうございます m(_ _)m


天気が回復したらジックリ試乗、チェックして来ます。
(`・ω・´)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:03:23 ID:ew8XyS+Q0
CT21のタイベル交換をやったのだが、クランクプーリーの締め付けは、素人はどうやればいいんですか?
緩める方法はすぐググれたけど、締めた多はググれませんでした。
因みに今は手力で適当に締めた状態。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:13:55 ID:+aMYE61g0
>978
ミッション下側の小さな穴からマイナスドライバー突っ込んで
リングギヤを固定汁。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:07:53 ID:ew8XyS+Q0
ありがとう。979
ATだけどそれでOK?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:15:42 ID:+aMYE61g0
>980
行ける。
ドライバーが上手く引っかからなかったら、L型のヘキサゴンレンチ
あたりでも可能。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:28:59 ID:PeQ/UKfe0
 お邪魔します今年入社の新人サービスですけど、クーラントエアブリードのゴムパッキンを
紛失してしまいました。 先輩の皆様はこのような場合どう対応してますか??

 ゴム板買ってきてパッキン自作するって手も考えましたが
営業所の先輩の話では電動ファンの回転し始めた時には水温は90度程度
になっているとのことです。
 そしてホムセンに売ってるゴム板じゃ耐熱は60度程度とのことでした。
都合のいいもの知ってる人いませんでしょうか?

 ゴムひとつで2800円出すってのもバカらしい話なのでこれを機会になんか探してみるつもりです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:45:30 ID:56POVDFd0
基本的に、ゴムって高いよ。
高機能ゴムなんかだと、シートで買っても数千円って事は良くある。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:52:21 ID:JmuKj2u/0
ワゴンR CT−21 車検時、ホイールシリンダからの液漏れで リアーカップ?の交換が必要
らしいです。 部品代と工賃込みで幾らくらいかかりますか? 
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:20:10 ID:hpEAS2cU0
>>982
>ホムセンに売ってるゴム板じゃ耐熱は60度程度
天然ゴム(NBR)ならその通り。
でもホームセンターのゴムシートはNBRとかが多くないか?
NBRなら常時100℃の状態が続くようでなければ大丈夫。
100℃の状態が続くようでも劣化の問題だけなのでチェックを頻繁にすればOK。

客車なら純正部品を。
986985
間違い。天然ゴム=NR