1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:57:59 ID:HrdD9nUFO
>1
乙
これが最後のスレになる予感
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:43:09 ID:9H+MIrxnO
俺はおかんに貰ったぞテリキ!頑張ってライト変えたりブルーLEDつけたりしたけど、あんまかっこよぅはならんな(-.-;)
けど乗り心地はいいですね。そこらの軽よか全然走るよ
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 04:10:54 ID:WZDHzr6D0
テリキ本日納車しますた
ディーラーからそろ〜りと出てすぐに曲がりづらいとおもたら
デフロック効いてたし・・・
アイポイント高くて運転しやすいなこれ
自宅までまた〜り走ってら事務煮に煽られた・・・汗
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:30:43 ID:OJvz6/Cs0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 T====-____
―――――――――――――‐┬┘ //====、,─────`ヽ
路駐ヤメレ .| // || 、、 DQNの \
____.____ | /|、 || | .| テリオスキッド \
| | | | | `ヽ||,─、| .| \
| | ∧_∧ | | | ...L_コ_| .L___----─'''''''"`ヽ、 [`l
| |( ´∀`)つ ミ | レ^、 \ \`ヽ)|
| |/ ⊃ ノ | | |''',| \ \,,,-、
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ||k|| 。 \___ ___,,,,,,-─|::._:|
ヾ_|\ \ ,─、 |::. .. ̄[===c=彡-' |
\ \、.|::,─\ |_,,,─└─''' ̄ _,-゚..|
\ |:' '-、ヾ、 /''',_--─''' ̄ l.○|
\|_||シK|::::| O),,'='、 「 |-'''l,,,ノ
、ンイ|:::| (__))--''L--'',,,-''''
、_,ノ::::| l_--'''' ̄
`.、_ノヽ--─' ̄
来月上旬にキスマークテリキ赤納車予定です。
ワクワクです。
壱乙
この板どれぐらいの間隔で保守ればいいんかな?
教えてエロいしと。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 12:21:05 ID:uKHj/v1K0
Rush
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:20:11 ID:lUvwPmFh0
先月免許取得、昨日テリキCL納車。
今日早速彼女とスキーに行きましたが
ロードクリアランスあと5センチほど欲すい。
テリキ用リフトアップのキットはどこをググっても
無い様ですね、ショボーン。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:34:19 ID:D2WU1seI0
おれのテリキ月曜日納車予定が連絡もコネ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━ !!!!!
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:38:08 ID:YpO4EsoV0
FMCしたら買うつもり。
軽が全盛期だから可能性あるやろ。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:44:33 ID:Pi/ySr990
>>10 実は僕も納車が遅れていました。
当初は1月中旬と言われました。
免許より先に車が来てしまうと
慌てましたが、一ヶ月遅れで無事
免許取得&納車。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:31:49 ID:ywiu3h3I0
あと2年乗ったらビーゴ買うかなあ。
お金があるかどうかだけど。
でもテリオスキッド手放したくないんだよなあ。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:44:56 ID:ywiu3h3I0
J111Gのマニュアルエアコン操作パネルの電球が切れました。
しかし換え方が分からない。
パネル外れるかと思ったらワイヤーとかくっついてて引き出せないし。
電球へのリード線は後ろに入ってて、それが外れるかと思ったら外せないわけです。
どうすればいいんだろう。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:41:07 ID:ub+EuxwLO
現行の軽で一番デカく見えるのはテリキじゃね?
ジムニーやパジェロミニとサイズにほとんど変わりはないのに一回り大きく見える
いいなぁ…
いやぁ、ただ単にマイナーだからじゃね?
ジムニーやミニならメジャーすぎて、誰でも軽って分かる。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 15:02:44 ID:29QFI1Fu0
でかく見えるのはエアロ仕様だからじゃないの?
俺のはエアロじゃないからあまりでかく見えないな
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:47:53 ID:cfdpuEl80
>>17 いや、正面から見てエアロ関係ないと・・・思う。
ライトプレッシャーの方が街乗り楽?
20 :
60馬力乗り:2006/02/24(金) 14:58:10 ID:5WskQ00R0
両方試乗しましたが街乗りでも4馬力の差は大きい感じ。
信号ダッシュや追い越し時にハッキリ分かります。
カタログ上は4PSだけど、出力曲線見れば全く別物だとわかる。
どう見ても、70PS以上軽く出るのを押さえている感じ。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:02:07 ID:5SggaJQw0
どっちにしろ車重重すぎ。
加速感が足りない(泣
他の軽も同じなのかな?
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:35:06 ID:lUGQ9ExJ0
今度の日曜日に納車の連絡キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
しかも、いそがしいからディーラーまで取りにきて〜だと。
これだから知り合いから買うとだめだな。
しかも、ディーラーまで片道1時間近く・・・・
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:34:19 ID:aVzBmP0l0
>>22 ジムニもパジェミニもおんなじようなもんだし。
アイなんかも960キロあるし。
iって960もあるのか・・・。
でも燃費いいんだよね。
有料道路の料金所(機械だけで無人)でちゃっかり普通車料金とられてもーた
でも軽らしからぬその大きさが好きだよテリキ(*´∀`*)ポワワ
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:52:52 ID:U6qES5pu0
後部座席の狭さ何とかならんかな〜
タントかアトレー辺りに換えたくなる
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 05:37:26 ID:9yfXSUFS0
テリキのMT車初めて運転したんですけど、ペダル硬くないですか?
先週まで乗ってた教習車は凄く軟らかかったんですが・・・・。
軽自動車ってみんなこんな感じなんですかね?
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 08:08:44 ID:nDMtoWem0
>>29 車による。
が、アクセルはちょっと硬いかな?って思うな。
すぐ慣れるけどね。
純正オーディオに時計付いてるの?
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:54:53 ID:PxKVnCeY0
テリオスキッド購入予定というか、今週中を目処に契約しようとおもってまつ。
それで今、デラでオプションサービス3マソっていうのやっているのだけど、
お薦めのオプションって何かありますか?
キスマークのスペアタイヤハードケースいらないから
誰か!マークのカバーくれ
キスマークなんて、そんなグレード自体いらんよ
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 11:13:18 ID:GQ8zidYU0
>>33 エアロバイザは右左折時に歩行者が見えにくいので、ロングバイザがおすすめ。
あと、マットとスペアタイヤカバーなんかどうよ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 11:15:16 ID:GQ8zidYU0
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 13:31:39 ID:GQ8zidYU0
現行テリキの純正フォグランプ
型式とワット数教えてください
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:02:36 ID:uiAfX55R0
社外パーツは何をつけてますか?
おいらはストラットタワーバーのみです
40 :
60馬力乗り:2006/02/27(月) 22:26:16 ID:2j1mvtY20
アーシングとホットイナズマ。
前期?のキャミ中古で買います。
ドノーマルなんでがんばってかっちょよくするぞ〜
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:48:58 ID:qO+PGUSTO
>>33 サイドパイプ、気圧計、梯子&ルーフキャリアー
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:12:36 ID:Ibb8pnIe0
>>38 バルブならH3d 35w H3dは皆無だからH3c改でいいんでね
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 18:04:34 ID:F/Qd9IhB0
マツダのオイルフィルター使ってます
¥200ほど安いので...
46 :
33:2006/02/28(火) 18:14:59 ID:9aXwW0gV0
33です。
どうもみなさんレスありがとうございます。
みなさんのレスを読んでいると、確かによさそうなオプションが
多くて悩みまつ。
ところで、購入決定を渋っていたら、内緒でさらにオプションサービスを
1マソ分付けてくれることになりました。
とりあえず、住民票は取ってきて、車庫証明も取ったので
あとは契約の手続きをするだけなんだけど。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:06:15 ID:qO+PGUSTO
>>46 オメ
ところでソフトエンブレム見たことないけど、誰か漬けてる?
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:02:37 ID:ILukJ4IT0
>>39 それどこで売ってるか教えてください。
とは言え、油圧パワステのJ111Gだと取り付け難しそうだけど。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:29:35 ID:OuHPbz0S0
>>48 「テリオス タワーバー」でY!オクで検索すると
ABS装着車は装着できないと書いてたりする。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:39:09 ID:87EJrP+T0
>>44 最近の取説のサービスデータには
H3 55wとかいてあります
いつのまにか変更になったんですかね
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 07:03:04 ID:oHGLPtQe0
>>49 確かにおいらのはABS非装着車だよ
TakeOff製でしたがABS装着云々の表記はなかったですね
そういえば、ダイハツ純正オプのMOMOのステアリング付けた香具師いる?
どんなものか感想が聞きたいんだけど...
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:00:53 ID:55AKPGDy0
>>49 ABSユニットがちょうど邪魔してるからな・・・。
なんとか付けられんかな。
しかし付けてどう変わるだろうか。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:33:44 ID:h0URiW5H0
ABSなんてメーカーの戦略。
みんなオプションでLSDって付けている?
付けようかどうしようか迷ったんだけど、結局2マソがおしくて
付けなかった。
雪国に住んでいるので必要になる機会があるかなって思ったんだけど...
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 13:27:45 ID:qHFHQLNM0
↑
同じ。なまら後悔してる。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 17:59:22 ID:42phqGTo0
おいらのはLSDどころかエアロもABSもリアワイパー、フォグランプも付いていませんね
電動格納ミラーもない60馬力FRテリオスです
大阪限定車でCLをベースにしたJというグレードです
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:20:21 ID:af63gQFO0
>>55 付けたよ。
その前に乗ってたミラにも付いてたから、ついでで。
ついでに言うとマイチェン前はABSもオプションだったね。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:43:34 ID:rhkC7flcO
>>57 CLってcustom L ?
只のLのほうがエアロとか初めから無いしそっちベースのが自然だと思うけど…
地域限定グレードって不思議だな、と以前ミラJとミラピコ乗ってた俺が言ってみる。
>>58 それはXだけだな。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:45:16 ID:rhkC7flcO
↑Lは今もABSはオプションって意味ね。
テリキのLSD程度だと、片輪が完全に浮いている状態だと
トラクションが弱すぎて、全く役に立たないよ。
無いよりましな程度...
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:26:17 ID:00wZLz0UO
はじめまして
次にテリキを考えてるんですけど、ATの4WDで一番燃費が良いグレードって何ですかね?
あと、km/lどの位ですか?
よろしくです。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:32:42 ID:TuOGJmTH0
>>62 燃費だと、ライトプレッシャーとハイコンプ(インタークーラー付き)のどちらも
スペック上の差は無いよ。
ライトプレッシャーの方は乗ったこと無いけど、テリキは
あの重さで、660ccだから少しでもトルクのあるハイコンプの方が
良いと思う。
ちなみに漏れのところのkissmark X(ハイコンプ) で、
11km/l よりちょっと良いくらい。
田舎で信号は少なめなんだけど、職場が近いので短距離走行が多いという条件。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 16:30:07 ID:00wZLz0UO
>63
御丁寧にありがとう御座います。
インタークーラーのATの4WDで11km/l走るなら満足ですね。
自分は田舎の道を片道30km程の通勤なんで、もう少し期待できそうですし。
テリキオーナーさん、引き続きよろしくです。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 18:15:51 ID:1ge4WYy20
>>59 マイナー前なんですけどCLというグレードがあったんです。
それは今のLとほとんど同じ構成だと思います。
当時のCLとJの違いはJではアルミホイールと20mmダウンサスになっていました。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:06:43 ID:0IvE8BRY0
>>49 なんでだろうね。よくよくエンジンルームを見直すと
ABSユニットよりはパワステのオイル配管のほうが
邪魔だが。
電動パワステだと配管なんかないから良いんだが。
FMCしてくれないかな。
次は軽く・・。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:34:58 ID:uRqkJGzAO
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 15:02:49 ID:cP7+pmKs0
>>67 次はFFのムーブベースでよいのでハリアーっぽくしてホスイ
ジムニーのような悪路性能を求めず高級感のあるSUV
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 17:36:31 ID:1BH5bt2J0
軽のSUVで高級感ってのはテロワロ
有る程度の走破性の無い軽SUVは
軽バンの4駆車以下の存在だわな。
車検時にテリオスキッドの新車を代車で渡されて、
まんまと、次の車検時には新車購入しました。
それまでミラのしょぼいのに乗ってたから、
ターボはいいな〜と思ったね。今でも思ってるよ。
軽のハリアーって凄そう。
見たいような、見たくないような。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:17:47 ID:WPxDFsBy0
12年式CX乗ってます。
助手席側にエアフィルター付いてないタイプなんだけど、外気導入時ゴミとかはどこで遮断してるの?
できれば定期的に掃除や交換なんかしてあげたいんだけど。花粉もあるしね。
後、ターボ用の吸気口点検したらオイルが上がっててエアフィルターにまで染み込んじゃってた(泣)
今までもオイル上がるのはあったけどフィルターまで来るのは初めてでちょっとビックリ。
エンジンが悪いんだろうか。
みなさんはどんなです?
ゴミなんかそのまま吸入だよ。
75 :
73:2006/03/04(土) 22:16:14 ID:WPxDFsBy0
まじですか〜(TT)どうりでホコリがえらいたまると思ったよ。
ってことは、車を買い換える以外に対策はないと…。
…しかしそのまま吸入てのもなぁ。
まぁでも窓開けて走ってるから同じか(^^;
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:20:28 ID:GMpRLUnj0
>>69 そんなものイラネ。
フロント周りをビーゴそっくりってのはどうよ?
>>73 付いてないんじゃなくて交換できない奴じゃね?
うちのも同じだ。マイチェン前でしょ。
で、エンジンのエアフィルターは別にターボ専用じゃない。
オイルが上がってるってのはブローバイです。構造上必ず出ます。
オイルキャッチタンクを付けると良いらしいです。
77 :
73:2006/03/04(土) 22:46:22 ID:WPxDFsBy0
そ、マイチェン前です(^-^)
なるほど、付いてるけど交換できないってことね。
ブローバイとオイルキャッチタンクは早速調べてみました。
効果ありそうだけど取り付ける場所があるかな?
お金に余裕もないし、しばらくは定期的に拭き取ることにします(^^;
前期キャミなんですが
後期の
サイドバイザーとサイドステップ(足かけれるやつ)
は取り付けできますか?
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:28:14 ID:H8mky5Hd0
テリキって、7年間もモデル寿命が続いているわけだけど、
この間にあった大きな変更とか改良ってどんなところ?
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:46:38 ID:K7pgvCI/0
勝手にキスマーク付けられた!(泣
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:57:45 ID:eqE/U90tO
それはゴルァしないと。
たしかにそれは問題か...
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:57:25 ID:4hgtf7dF0
>>79 最初のマイチェン
.油圧パワステ→電動パワステ
.無印→良排出ガス☆
.リアウインカーレンズがオレンジ→クリア
.ルーフレールがなくなった
.室内の物入れが増えた。ドアポケットとか
細かいところはドアミラーがボデイ色対応の大き目のものになったとか。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 07:31:08 ID:/kieo/Dy0
>>83 細かいところ
・車重が10kgほど軽くなった
・グリルがメッキになった
・ライト変更
マイナー前にFR車を追加
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:31:41 ID:z6GM4Ol/0
チルトステアあったら買ってた>テリキ
今年中にFMCするという話は本当ですか?
まだ極秘なのかな
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 04:45:01 ID:QbW00StO0
消える可能性はあるかも・・・
パジェミニもFMCするしな。
こいつも期待。
>>88 たとえキッドの名前が消えても、似たようなモデルが出てくれれば無問題
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:09:19 ID:Obro8AKl0
>>90 フロント周りをビーゴそっくりにするだけで良いよ。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:29:25 ID:AIUQZOHe0
三菱のiに対抗してMRにするとかしても面白そう。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:39:12 ID:FWAQ17MJ0
ジムニーやパジェロミニより知名度がないのが欠点かな
デザインでテリオスキッドにしたけどアフターパーツでないのが
すこしさみしい
女が乗ってる確率高い。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:19:47 ID:2ZQkTMyy0
オヂヂ・オババも多い。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 18:27:35 ID:sThO8Rlx0
イケメンも多い
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:31:23 ID:ht7tV5er0
タイヤ替えてきた。
しかし四本後ろに積むと収まりが悪いよな。
三本重ねて、一本立てるとゴロゴロ室内で転がる。
重ねた奴もずれるし。
4本立つだろう
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 08:30:30 ID:hrgJNpkK0
俺はスペアも入れて5本だよ。
四本立てて入れても 前後に転がるわけで
毛布やらクッションはさむしか?
おばはん?
100馬力なら買ってたぜ>テリキ
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:52:13 ID:YXWjl2Fu0
テリキいつみてもチョロQみたいだな
そこがすき
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:08:30 ID:7ML5/SJP0
>>102 そういう人のためにテリオスがあったわけで、
今はビーゴが。
「霧も出ていないのにフォグランプ点けて走ってるバカ」スレを、
そうだそうだとうなづきながら読んでいたんだけど、
その中で「テリオスキッド乗りは頼むからフォグ点けて走れ」とカキコがあった。
そんなにヘッドランプオンリーだと暗いのかな。。。
確かにテリキのフォグランプは本来の霧にはあまり効果なさそうだが。。。
他のテリキユーザーの方どうですか?
他の車がこれ見て「フォグ点けて走れ」って言うのは、
フォグ点けて始めて車の輪郭が見えてくる感じかな?
それ以前にテリキは運転するほうも
フォグ点けると認識性明らかに良くなるよ。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 06:27:19 ID:mrOIAg/00
フォグなしグレードだけど暗くないよ
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:29:48 ID:SKMQZCJf0
エアロ比率高いよね
不要だったんで無しにしたけど
下取り考えたら有にすれば良かった也
ヘッドライトよりフォグの方が明るい様な希ガス。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:30:32 ID:loX4o8g70
>>109 そんなことはない。
フォグは下のほうしか照らさないし。
スモール+フォグで走るなんてことはしないようにね。
俺も普段からフォグ点灯は反対の人間だけど、テリキはフォグ点けて乗ってる人を多く見る
別にヘッドライトは暗くないけど。一応マイナー前のタイプ
>>112 買ってしまったものは仕方ないので、しばらく履きつづけるつもりなんだけど、
こういうタイヤってデメリットはどんなのがある?
今のところオンロードでもそれほど困ってないんだけど。
>>112 ブリジストンの同じシリーズ夏683の旧型と冬694持っているよ。
日本海側在住なのでスノー必須なんだよ。
夏のオンロード用、「高速走行でも静かだよ」って言われて買ったけど、
そもそもこの車自体が高速走行得意じゃないからさ。(゚听)イラネ
まぁ都会に住んでる人はH/L683を一本持っていればいいと思う。
パジェロミニと悩まなかった?
5ドアでテリキの勝ち?
116 :
112:2006/03/13(月) 09:49:10 ID:rKbF+gNx0
>>114 なるほど、夏冬使い分けているのね。
でも漏れのところって雪降るし、路面も凍結するので
冬場はスタッドレスタイヤにするから冬用にATはちょっとなぁって感じなんだ。
ATカッコよいんだけど、車のデザインがナンパだから妙に
不釣合いな感じがする...
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 15:18:16 ID:VUUtuat40
>>117 でも、このタイヤって高速道路のチェーン規制とか冬タイヤ規制みたいなの
やっているときにも大丈夫なの?
しかし、実際のところテリキでオフロード走る人間ってどれくらいいるのかな?
もしもオフロード走りたいなら、ジムニーにしといた方が良いと思うけど。
テリキのオーナーって、オフロード走ると車が汚れるから嫌とかっていうの
けっこういそうだよね。
漏れもそうだけど。
俺、テリキの前ってジムニーだったんだけど、
ジムニーは1年車洗わなくても全く気にならなかったが、
テリキは一回雨降っただけで「あああ、こんなに汚れちゃって・・・」状態です。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:13:01 ID:ELtgzNV80
>>118 多分、駄目。
チェーン付けろって言われると思う。
122 :
112:2006/03/14(火) 08:27:28 ID:qbzxQTU+0
>>117 うーん、そうなんだけど、こちらの地方は雪の量よりも凍結の方が恐いから
スタッドレスにしているんだ。
>>118 >>121 なるほど、漏れもこれが気になっていたんだ。
冬場高速道路をたまに走るんだけど、けっこう冬タイヤ規制やっている。
実際、チェーンつけるの面倒なんだ。
そういや、テリキにしてからチェーン付けたことない、というか買ってすらない。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:39:05 ID:ELtgzNV80
昨日と今日と、久しぶりの雪だけど既にノーマルタイヤに替えてて、
朝の通勤がびくびくでした。
もう降らないよな。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:03:31 ID:3XvRG8LX0
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:00:51 ID:idXSRm4a0
>>124 これホイールは旧ハリアーのやつじゃないの?
なかなかいいね。
ユーロナンバーだと、途端にかっこよくみえるな。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 12:56:08 ID:BwERIgI70
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:04:49 ID:Hf0UBw4G0
ビーゴでテリオスの中古出回らないかな。
>>130 俺もそれを密かに期待してる。
でもだいぶデカくなっちゃったからなぁ…。
テリ→ビーゴはいないかもね。
ラブフォーからの乗り換えは多そうだけど。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:49:10 ID:GkrYravp0
テリキ気に入ってるので買い替えるつもりなし
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:44:32 ID:3jDnryBz0
この前からキャミに乗ってるんだが、エンジン音が煩過ぎる。
見た目の割には荷物詰めんし、損した気分
あと止まるときのエンジン音?が「フォーン…」という風の音に似た音がするが
こういうものなのか?
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:21:07 ID:EeimWOC/0
4発のエンジン音は好きだけどな。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:11:32 ID:f7SHegKb0
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:27:04 ID:mA3RcaC/0
保守あげ
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 17:30:22 ID:aD0FbejZ0
テリキのビルトインラダーフレームって、強度的にはどの程度なのかな?
1. 普通の軽自動車(ミラとか)と変わらん
2. 普通の軽自動車よりはましなんじゃない? 誤差の範囲かも知れないけど
3. 普通の軽自動車と比較して、実用上はオフロード走っても大丈夫なほど剛性は高い
もちろん、ジムニーのラダーフレームには負けるのはわかるけど...
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:40:06 ID:yY07TlIj0
>>138 アセスメントで運転席☆☆☆☆☆
助手席☆☆☆☆☆☆
初代のカタログじゃオフロードコース走ってたし、なかなか強いんでしょう。
141 :
138:2006/03/20(月) 06:46:45 ID:tqv6/WxF0
>>139 >>140 ども、レスサンクス。
今のテリキのパンフ見ていると、ちょっとお洒落なお店の前に
車を停めていたりしてシティユースばかりが強調されているけど
やっぱりクロカンとしては軟弱なのかな。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 09:42:14 ID:wtEX56PM0
そういや初代テリオスキッドと同期発売の新型ジムニーと新型パジェロミニも欧州基準に達していませんでしたね
>>140 テリキでこれだけ衝突安全性が高いのは、ボディの丈夫さというより
フロントノーズの長さだと思うな。
テリキのボンネット開けると縦置きエンジンのはずなんだけど、グリルから
エンジンまで、とても軽自動車とは思えない程広い空間がある。
軽自動車というサイズの上限が決まっている車では、
この空間は勿体ないような感じがする。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:45:24 ID:aJF/LtlT0
>>143 そのぶん後ろの空間はあまりないんだよなorz
独身だからモウマンタイ。
146 :
138:2006/03/20(月) 22:43:07 ID:tqv6/WxF0
そういや、カプチーノに乗っていたときはオカマほられるのが
恐かったな。
この車もノーズが長くて後ろに全く余裕が無かった。
でも、テリキはリアの衝突に関しても基準クリアしてたと思ったけど
勘違いかな?
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:37:35 ID:kFXXP+Nr0
カタログではカムリか何かに後ろからぶつけられた実験写真を載せていたように思うけど基準クリアは?
背面にタイヤがあるから逆に危険な気がしないでもない
ミゼットIIでは衝突安全のクリアのため後期モデルでは前のタイヤを外した位だし
前にあった事故のニュースで、
高速で軽自動車と普通車が正面衝突ってのがあって、
その写真見たら軽自動車というのがテリキだった。
テリキ側運転手は軽症、
普通車側運転手重症、助手席の人は死亡ということだった。
不謹慎ながらテリキ強え、って思ったが、
どうやら逆走してたのテリキ側だったみたいなんだよな。お前が氏ねって感じだった。
それって、ボケ老人が高速の入口間違えたって話?
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:31:58 ID:iAVRgaj40
現行軽SUVでは飽きにくいデザインだよね〜
151 :
age:2006/03/21(火) 18:39:22 ID:MIMgxDnhO
マジレスでよろしく。
嫁に軽四を買いたいのですが、万が一事故った時の事を考えると、テリオスキッドがいいのかなぁ〜?と思っていますが…。
普通車維持する余裕ないので優しい方教えてください。
>>151 テリキは丈夫だし、アセスメントでは上位にはいるけどトップではない。
衝突安全性を考えるとミラジーノあたりが良かったように思える。
ただし、ぶつかってくる相手がトラックとかクロカンなら
クラッシャブルゾーンが使えないため、ミラジーノは無力かも知れない。
こういう場合は、ボディが丈夫で少しでも車高が高い方が有利なので、
テリキやジムニーは有理だろうね。
もちろん、トラックやクロカンがぶつかってきた時点で
もともと助かる可能性は低いけど...
ところでセンターデフ型フルタイム4WDの軽自動車って、
現行車種ではテリキぐらいしか無いよね?
これだけで買う価値があると思ってしまう漏れはスペオタなのかな?
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:19:45 ID:MIMgxDnhO
151ですが回答ありがとうございます。
テリキで購入検討してみます。が、エアロバージョンは不要なので、一番安価なグレード(ライトプレッシャーターボ)でも高速巡航は楽でしょうか?
田舎暮らしなんで林道走行もするし、遠出で高速走行もするしで、安全かつ走破性を考えると安価なグレードのフルタイム四駆を考えてます。
購入にあたり良きアドバイスよろしくお願い致します。
PS自分はランクル70乗りです。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:37:52 ID:5fFSMZwl0
>>155 いや、価値観の話をしているだけで、
もうすでにテリキユーザなんだけど...
センターデフ型4WDって最高。
>>154 kissmark じゃなければ、林道走行は桶だよ。
漏れのkissmarkは、オフロード走ろうとするとエアロが当たる。
高速走行するなら、ライトプレッシャーじゃ無い方がいいと思うけど...
巡行はいいけど、ランプでの加速はちょっともたつく感じだよ。
ハイコンプじゃないと大阪の環状線とかの高速を走るのはちょっと恐いかな。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:06:42 ID:MIMgxDnhO
そうですか〜…
乗ってみないと実際分からないので、いちど試乗しに行ってまいります。
ありがとうございました。
試乗車が極端に少ないんだよなぁ テリキ。
中古車屋で試乗させてもらったよ俺は。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 01:25:57 ID:JZyNobbf0
車スレでも話題になっていることだけど、やっぱりセンターデフ式の4WDって
いうのは良いよね。
雪道での安定性はやっぱり捨て難い。
センターデフ式は、軽自動車だとやっぱりテリキだけなんだよね?
これはあまり話題にならないけど、一般のビスカス型の4WDに対してだけじゃなくて、
ジムニーやパジェロミニのようなパートタイム4WDに対しても大きなアドバンテージだと
思うんだけど、藻前らどう思う?
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 08:49:20 ID:pvQHqiV+0
FR好きなので後輪駆動車テリキを購入
でも狭いから子供のウケが悪い。
後ろのタイヤに乗って遊ぶのは好きなようです
次は広く使えるタントみたいな車に買い換えたいです
俺は子供に運転させてるぞ。
後付けの燃費計買ったんだが、車種別取付説明書に載ってない!
電話で聞いた…
俺「テリオスキッドなんですが…」
メーカー 「えっ?もう一度言って下さい。」
俺 「テ リ オ ス キ ッ ド で す!」
メ しばらく考えている様子 「すいません、どこの車ですか?」
俺 暫し絶句「ダイハツですけど…(゚皿゚メ)」
メ 「新型車ですか?」
車のパーツ作る資格ねぇよ!
咳IV〇T!
そして今日はディーラー休みil|i _| ̄|○ i|ii
テリキって都会にいくとほとんど走っていないよね。
でも、雪国に行くとほんの数キロ走るだけで数台は見掛ける。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:56:59 ID:cm0kd3su0
ところで、テリキって細かいところの作りが凝っているよね。
たとえば事故を起こしたとき、自動的にハザードランプやルームランプが点灯したり、
自動的に燃料供給を停止したりとかっていう機能は、普通車でも珍しいんじゃない?
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:19:02 ID:8YTPZkdQ0
テリキの標準のタイヤって、ブリジストンのH/Tとか書いてあるんだけど、
このタイヤで、多少の雪道なら突破可能なんでしょうか?
うちの地方は、雪はあんまり降らないのですが、山の方にいくと、凍結とか
よくあるんで。
>>168 いや、凍結路面なら素直にスタッドレスにした方が良いと思うよ。
たしかに普通のラジアルタイヤよりは「マシ」だけどね。
>>168 ところで、ほんとにH/Tなの? H/Lじゃなくて?
ブリヂストン H/L
ヨコハマ H/T
だと思っていたが...
168じゃないけどあってるよ。
前は、BSもHTがあった。
172 :
age:2006/03/23(木) 07:19:04 ID:HHH1gsvqO
162
藤原D豆腐屋
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 08:51:52 ID:I6XypIbY0
>>167 リモンコンキー作動時にルームランプではなくハザードが光る仕様にしてほしかった
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 10:57:17 ID:+wcfQrV30
↑
今はそうなっておるよ。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 18:58:58 ID:HHH1gsvqO
質問させてください。
高速を100キロ巡航した時のエンジン回転数はどのくらいでしょうか?
ATの場合はロックアップ効いた状態で。
購入にあたり参考したいので優しい方教えてください。よろしくお願い致します。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:26:58 ID:/RhZWQmS0
177 :
170:2006/03/23(木) 22:24:11 ID:vpxfbvCp0
>>171 なるほど、勉強になった。
ところで今のテリキって標準のタイヤはヨコハマだったんだけど、
ころころ変わっているの?
178 :
170:2006/03/23(木) 22:25:02 ID:vpxfbvCp0
>>175 残念ながらテリキのATにはロックアップクラッチはないよ。
電子制御でもないし。
>>179 なるほど、いわれてみて初めて気がついた。
まぁ、軽自動車のATって電子制御でもそれほど賢くないから、
電子制御じゃなくても分からないと思うけどね。
たしか100km/hで4000rpmくらいだったかな。
うろ覚えなので自身ないけど。
エンジンはEFIになっているし、ABSもEBD付きのハイテク電子制御満載なのに
なんで駆動系だけ電子制御じゃないんだろうね。
たしか兄貴分のテリオスもマイナー前は電子制御じゃなかったよね?
クロカンは、そういうところは単純化して信頼性を上げているとか。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:50:11 ID:flT18xfj0
>>175 テリキの車両走行性能曲線を超拡大してみると
GPZQ、GPPZともに100km/hで4300rpmあたりだにょ
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:10:30 ID:wLbcobLl0
ルキアのタイヤってKIDで履けるのかな?
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 11:21:27 ID:flT18xfj0
ルキアの
4WD(175/80R15)なら問題なし
2WD(185/65R15)は外径が4cmも違うのでかなりヤバイ希ガス
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 08:17:20 ID:plYa2thC0
4cmも違うの?
すげー
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:20:12 ID:ZzHyCnLN0
>>33 サイドパイプはルーフキャリアやBOXを搭載している人に
イチオシ。荷物の積み降ろし時にステップ代わりになり
らくちんです。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:17:09 ID:htECwSW10
テリオスのターボ車の動力性能はどんなものでしょう?
テリオスの中古って、全国数台しかねぇぞ・・。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:00:22 ID:Hz1uJNX30
需要が多い…
ってことはないかw
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:38:42 ID:taAM4MMM0
ないな
192 :
@雪国:2006/03/28(火) 13:34:01 ID:uWCMlXI10
自分の周りで10人ほどテリキオーナーがいますが
みんな「乗り潰す」と云ってます。
ま、メンテをキチンとしとけば壊れないし
使い勝手も悪くないクルマだし。
ダイハツ社員か?
普通10人もいないだろ
194 :
@北国:2006/03/28(火) 19:47:40 ID:uWCMlXI10
こちらじゃ、ぢいちゃん・ばぁちゃんオーナーが多い。
下手すると車より先に自分が〜w
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:00:04 ID:32BrOdrW0
標準でエアロ仕様があるからアフターのエアロがないのかな?
10万キロが寿命ってマジ?
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:12:21 ID:HSKEHW4jO
スタッドレスからノーマルに戻したんだけど
減りが激しいからタイヤ買い替えようかなと思う
けど、この車のタイヤサイズって結構値段高いんだろ?
8000〜/本くらい
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:09:04 ID:ajbQ/rsv0
おれとやりたい女を募集します
おれはかなりのイケメンです
苺とおれに乗りたい娘いつでも待ってるよ
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:11:18 ID:WDjV6+W50
スレ違い
( ´,_ゝ`)プッ
テリキって、都市部では全然みないけど、田舎で雪国だとけっこうな数乗っているよ。
漏れのところだと、数キロ走るだけで2,3台は見るな。
203 :
@北国:2006/03/31(金) 10:10:37 ID:Lkc+ZMr10
道幅が狭い・未舗装有り・山がち・降雪地という条件と
4駆・車体が小さく取り回し楽・5扉で使い勝手良し、と
くればテリキはイイ組み合わせかな。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:46:39 ID:+534yM0e0
>>196 タイミングベルトは10万キロで交換指定。
タイヤは1万円以上するよね。
>>179 >>180 テリキのATが電子制御じゃないっていうの初めて知ったよ。
でも変速時のショックも特にないし加速はスムーズだよね。
あれを油圧制御だけでやっているの?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:24:26 ID:1ozwjpB60
テリキのインタークーラ付きの方のエンジンって、変に良く回るエンジンだね。
車の性質とあっていないような感じがするな。
上はそこまでいらないから、もうちょっと下の方のトルクを厚くできないかな。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 06:16:52 ID:yzkNS5wE0
ところでテリキのエンジンオイルって、フィルター交換なしだと
2.1リットルしか必要としないんだけど、
ターボであの重たい車体を動かしているのに熱ダレとか起こさないのかな?
まだ今の季節はいいけど、夏場が心配だよ。
昔HONDAのBEATがエンジンオイルの量が少なくてちょっと
峠とかを頑張って走ると熱ダレしていたのを思い出した。
たしかBEATも2リットルくらいしか必要としなかったよね。
さらにいえばBEATはNAなんだよね。
でもNAのほうが回転させないとパワーでないから熱しやすいと言えるんじゃ
それに軽にしてはやたらデカいラジエターだよテリキ
薄いしモノは良くないらしいけど。
むしろコイツはATフルードのほうが心配です
AT用のオイルクーラーが欲しい
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 13:33:31 ID:FCbFoO4a0
あのラジエーターは仏製valeoじゃなかった?
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:11:51 ID:gxsM2f7r0
テリキのATオイル冷却は
ラジエーター内蔵式オイルクーラーによる水冷式だから
簡単には熱ダレしないはずだし
今時はほとんどラジエター利用して冷却してるでしょう
高速走ったり夏場は熱持ちすぎだし滑りやすくなるよ
テリオスはちゃんとクーラー装備してるっぽいんだけどね
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:13:24 ID:BVihR5iA0
>>210 東洋ラジエーター製。
テリキとテリオスは同じラジエーターらしい。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:18:10 ID:F5yFaa1e0
たしかvaleoが日本で最初に売り込み成功したのがテリオスのラジエーターだったと記憶しているのだが。
そんな私は本日valeo製ワイパーブレードを入手
重い→ターボ必要→燃費悪い
環境的には最悪だな。
217 :
208:2006/04/02(日) 23:17:16 ID:yzkNS5wE0
なるほど、勉強になるよ。このスレ。
まだ夏場を経験していないんだけど、熱的には少し心配になる。
と言ってもラジエターに関しては、たしかにエンジンルームの空間的な余裕やラジエターの
大きさを考えると通常の軽自動車よりもかなり冷却効率は良さそうには見える。
ATに関しても、フルタイム4WDなんである程度熱的な問題は心配されるけど、
どうなんだろうね。
そういえば、テリキにはATFの過熱警告灯ってないよね。
昔のスズキの軽自動車の4WDには、AT temp. 警告灯っていうのがあったんだけど。
そういった意味では、それほど心配する必要はないのかな?
エンジンオイルに話を戻すと、オイルの量が少ない分、
漏れはとりあえず100%合成油などを入れて少しマージンを稼いで見ようと思うけど、
みんな夏場に向けて何か熱対策している?
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:39:24 ID:juY/OEDi0
SJ規格10W-30の鉱物油を使用してます
3ヶ月毎の交換で絶好調です
4L缶買って2L使用し残りを次回交換時に使用
今の車は熱対策はしなくても大丈夫ですよ
219 :
208:2006/04/02(日) 23:49:55 ID:yzkNS5wE0
なるほど、最近の鉱物油も性能が上がってきているからね。
それで絶好調なら、問題ないのかも知れない。
でも、SJ規格のオイルってかなり廉価版のものだよね?
テリオスキッドって、何であんなにデカく見えるのかな?
ボンネットが高い長い
のが 一つの要因だとオモウ
タイヤもデカイし
表面積がリッターカー位ある気がする
あと背負ってるタイヤも要因では?
実際、重さも普通車並。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:03:30 ID:6A14Upr50
重いからターボ必須。
中の広さはどんな感じ?
見た感じでは後ろは狭そうなイメージあるけど
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:14:39 ID:Pfi9mdgZ0
>>224 キャミNA海苔だけど、そんなに重さは感じないな。
ただA/Tがスリップ多すぎてダルな走りとなるが。。。
1.3エンジソ低速トルクあるんだからもうちょっとA/Tスリップなくせばまともになるよな。
新しいラッシュのA/Tはどうなんだろ?
>>226 226はテリキの事を言ってるんだと思われ。
キャミやテリオオスはテリキの2倍の排気量あるから、さすがにNAでも大丈夫でしょ。
ATスリップは確かに多い。フルードかえると改善されるよ
>>225 運転席、助手席は足元がえらく狭い
後ろもかなり狭い部類な上、ラゲッジも狭い。長いノーズと縦置きFRベースのせい
足下充分広いと思うけどな、初めは広すぎて落ち着かなかった。
>>220 でかく見えるのってエアロダウンバージョンじゃない?
ノーマルのはあまり大きく見えないような。
嫁の車でテリキ買ったんだけど、この車って慣らし運転大変だね。
すぐに4000rpmまで回ってしまう。
でもエンジンは良く回るからちょっと気に入ってしまった。
>>230 そうか?
よっぽど起伏の多いとこに住んでるのか?
平地なら別に3000rpmで普通に走れるけどなぁ。
平地で4000だと100キロ付近だわ
>>231 そうだよ。山の中だよ。
しかも、道がけっこう整備されているから流れている速度が速いんだ。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:15:27 ID:G6hDHaJP0
ビーゴより、テリオスのデザインの方が好きだな、俺は。
いかにもトヨタっぽいデザインになっちゃったね>ビーゴ
つり目は嫌いなんだよな。
>>233 にしても 4000rpmがデフォってことはないだろう
登りが多いからサードとかセカンドで登ってるんでしょ
最初の加速時のことでは
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 09:17:54 ID:pJwNvX+Z0
テリキAT 4WD 2月に購入以来、頑張って努力していたけど
4000rpm以下だけで流れに乗って走るのは無理と判断。
700km位で慣らし終了すますた。
>>239 俺 3000rpm以下で十分流れに乗って走ってる。
4000超えるのは高速の登り坂くらいだなぁ。
MTでFRは選べないんですかね。。。
中古で探すしか。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:10:42 ID:9lXpG+J40
>>219 ダイハツの整備書ではSG以上からだから問題ないよ
今はSMがあるんだよな
おいらは近くのホームセンターで一番安いオイルを購入しています
燃費カタログ値超え達成!
L・四駆・MT で17q/L!!
テリキに乗っていて大阪で3000rpm以下で走っていたら
煽り倒される。
それに4WDだとファイナルが低めになっているからなおさらだ。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 07:05:41 ID:X98S73N1O
おはございます
248 :
244:2006/04/08(土) 13:48:21 ID:2rwr0DixO
大したこと無かったのか…
il||ii _| ̄|○ i||ii
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 11:33:07 ID:8DJm1rPz0
テリキに乗っている方、オイルは何キロ走ったら交換されてますか?
自分は、キスマークXに乗ってます。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:31:09 ID:zT+nWFBz0
シビアコンディションで距離は走らないので3ヶ月ごとに交換してます。
252 :
250:2006/04/10(月) 21:50:39 ID:df2z/QPs0
>>251 レスどうも。
購入してから4ヶ月ぐらいになるので、そろそろ交換ですかね。
情報ありがとうございました。
今更遅いかも知れないけど、普通は新車からだと最初の1000kmで一回交換するのが
世の中的な流れだよ。
254 :
250:2006/04/11(火) 00:53:48 ID:XjHCR9E90
>>253 もう3000km越してるよ…OTL
新車のときは、気をつけます。
>>254 いや、そこまで気にする必要はないのかも知れないけどね。
漏れの場合、Kissmark Xだけど、新車購入から最初の1ヶ月点検のとき
(800kmくらい走行)で100%合成油(0W-40)に交換したよ。
最初は金属粉が多めに出たりするからね
期間よりもキロ数で交換したほうがいいと思うよ。
軽だから3000〜4000km位で換えるのがいいんじゃない
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:30:49 ID:Hte23LEiO
年式11年、7万キロのテリキに乗っていますが、昨日走行中にいきなり力がなくなり、アクセルべた踏みでもスピードが出ず、ブルブル音がして揺れ始めた。何とか自宅までたどり着けたが、10cmの段差を乗り越えられないくらい力がないですorz
一体なんなんでしょ。一気筒死んだくらいではここまでひどくならないみたいですし。
わかんないけど駆動系っぽくない?
タイヤパンクとか、シャフト系な気がする
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:39:18 ID:puMeYOUn0
>>258 レスサンクスです。
タイヤは大丈夫でした。ただエンジンかけるとブルンブルン
変な音がするんですよ。あさってディーラーにもって行きますorz
260 :
250:2006/04/11(火) 23:20:37 ID:wdE56KOh0
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 04:39:59 ID:RKUdsN8w0
>>259
テリキは3気筒だから、1発死んだだけでも結構振動が出るよ
出来れば、自走はしないほうがいいんじゃないかと
262 :
258:2006/04/12(水) 08:19:42 ID:Wva/2ELG0
エンジンかけただけでって事は駆動系じゃないかもね
適当な事言ってスマン
とりあえずレッカーして診てもらう事を勧めます
263 :
259:2006/04/12(水) 09:34:06 ID:fIJQI3nmO
ご助言ありがとうございます。
自走しないほうが良いですか…。確にエンジン
かけるといかにもまずそうな感じなので…
ではJAF呼んでレッカーしてもらうことにします。
初期型テリキはエンジントラブルが多かったよね。
2000年にMCがあったけど、それ以前のものは1気筒死ぬっていう
トラブルをけっこうに聞いた。
これリコールまでなってかなりのエンジンが載替えられたという話だ。
イグニッションコイルが一本死んだだけでも
結構振動あるものねえ
多分それだと思うけど
付き合いのあるディーラーならとりあえず電話してみればいいでしょ
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:20:43 ID:Sn5tl4pp0
トラブった時、代車出してくれないディーラーってどうよ?
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:23:58 ID:U46h3iW00
Cランク客なんだよ。
客にランキングなんてあるんや。知らんかった。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:29:20 ID:y5BGalMhO
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:39:05 ID:AKTVgXVyO
今日ディーラー行ってテリキのカタログ貰いに行きました。
私:テリキのカタログ頂けますか??
店員:少々お待ち下さい
店員:今のお勧めはキスマークモデルです。ターボ付いて走りはいいですよ
私:HIDついてますか?
店員:はい。明るいハロゲンがついてます…
だと
答えになってませんが…
代発販売店は詐欺業者でつか??
HID付いてるか聞くなよ。
272 :
263:2006/04/14(金) 00:31:54 ID:djyZ/mYD0
>>264>>265 ディーラーに持っていったところ、一気筒死んでいるとのことでした。
イグニッションコイル交換で直るようです。とりあえず一安心、、、
色々とアドバイスありがとうございました。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 15:12:02 ID:ib3TwD0XO
テリキを買おうと思ってるけど
・MT
・FR
・ターボ
・インタークーラー
・エアロ
この条件をみたすのはどのスペック?
MC前の方がいい?
MC前でも、それ全て満たすのは無かったと思う、MTでFRはライトプレッシャーターボのエアロ無しのみ。
>>274 dクス
FRを4WDに変えたら、ありますかね?
現行車種だとkissmark X になるね。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:48:11 ID:PNgw8Sob0
漏れのテリキの純正タイヤって、YOKOHAMAのジオランダー G036っていう
OEM品なんだけど、これについて詳しい情報や評価(インプレみたいなの)ってどこにある?
かなりマイナーなのかOEM品だからかググってもあまり情報が出てこない。
ビーゴの値段知って買い替えやめた人多そう。
>>277 調べた感じではG036はパターンナンバーだと思うからジオランダーH/T相当と考えて
いいのでは。
旧モデルかコスト削減した純正用とか
これ以上はわからんから、H/Tと考えて調べればいいんじゃないかな
>>275 エアロは後付けできる(≠オプション)し、現行はXでも羽付いてるからその他の装備いらなければXもあり。
>>272 1気筒死んだとき、警告灯ついた?
(排気温度)(エンジン関係)など。
>>279 なるほど、情報サンクス。
どうもOEM品のタイヤは情報が少ないよね。
まぁ、テリキの場合タイヤの性能うんぬんで何かが変わるということは
あまりないと思うけど...
皆キャミに乗ろうよ!!
キャミ最高だよ!!
>>276>>280 サンクス
kissmarkXか…
kissmarkは'05からだよね?
中古で買うとしたら今のkissmarkXと同じなのは何?
エアロダウンカスタムとかCL?
285 :
272:2006/04/16(日) 22:24:03 ID:hiVVSh0M0
>>281 昨日無事にディーラーよりマイテリキ帰還しました。
警告灯は何もつきませんでした。ただ停止中するとすごく車が震え、
マフラーからブルンブルンという音がしていました。警告灯がなにも
つかなかったのが余計に恐怖感をあおりましたが、、、orz
なんで4発買わないの?>テリキオーナー
>>284 カタログ見あたらんのでエアロダウンの詳細分からんが大体同じかと。
キスマーク自体は前からあったが、今のに該当するMC前のグレードはカスタムX
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 13:43:04 ID:fm6ctaMEO
>>287 なるへそ!
じゃあそのあたりを探してみます。
テリキ乗ってる人はMTとATどっちが多いのかな?
MTの人居る?
やっぱりATだろ。
いや、MTだ。
MTテリキ見たことないなぁ・・・
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:56:25 ID:fm6ctaMEO
50%ずつか。
中古だと圧倒的にATが多くてorz
MTはあんまり売らないのかな?
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:57:16 ID:VfkpTogV0
MTなんて完全に趣味で乗るようなもんだからなぁ
とか言いつつキャミのMTに乗ってる
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:35:01 ID:batobY0K0
>>286 四気筒のテリキなんか存在しないが・・・。
俺もMTだお。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 02:24:25 ID:FtqLB3nK0
MTにしたかったが下取りはATが良いだろうってことでATを購入
嫁もATしか乗りたがらないし...orz
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 10:07:01 ID:P9QaBBA20
寒冷地はエンジンスターター必須なんで
そうなると当然ATになる・・・
本当はMT海苔たかた
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:37:21 ID:amolmU/WO
MTのテリキを中古で探してるけど、なかなかいいスペックのMTがないお_| ̄|〇
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:53:42 ID:NT8JpJi30
CVTのテリキを探してるけど、どこにも無いぞ・・・orz
テリキ、12月で新型SUVにバトンタッチ。
ソースは最新号ドライバー。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 08:11:17 ID:IHJ29swo0
そうなのか来年あたり買い替えを検討していたんだけど、
そのSUVがよければ買い替え時期を早めにしちゃおうかな。
ただダイハツもモデルチェンジ直後はしばらく不具合が多いからね。
今度はどうなのだろうか。
実際テリキのエンジンも不具合が修正されるのに2年程度はかかったしね。
今乗っているテリキは99年型なんだけど、リコールか何かで一度エンジンを
載替えているし。
そうなるとモデルチェンジしてもしばらくは買い替えれないのかな。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 12:14:27 ID:OfzU1sVi0
中古の赤いキャミを契約してきました、納車日までハァハァしながら待ってます♪
新型がビーゴキッドだったら大笑い
ビーゴキッドでビーゴと同じ形だったら欲しくないな。
今のテリキの方がいい。
うちも99年型だけど、当時は俺は乗らずに兄が乗ってたから不具合修正してるか微妙・・
かなり快調ではあるけど
漏れのも99年型。
先日イグニッションコイル壊れて自走不可になりましたorz
俺は07型。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:38:31 ID:v3Kdn+qr0
次期キッドはFFかなぁ?
次期キッドは、コペンのエンジンの4気筒。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 07:15:32 ID:RBvofChw0
最初、かながりょうかの彼氏に対して横恋慕しているのを、なおが応援
しかし、りょうかの友達のまりよとその件について話し合ううちに
まりよと親密になって、かなを仲間の輪から追い出したっていう経緯じゃなかったか
誤爆スマン
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:41:27 ID:sHM7nq6D0
中古のテリオスを探すため中古屋に行ったんですが、
店員は社内ネットワークで探してくれるって言ったけど、
その前に店の中の車を紹介してくれた、以下店員とのやりとり
店「これも4WDですよ〜(なんかステーションワゴンタイプの車)」
オレ「雪道行くんで、デフロックとかありますかね??」
店「スノーモードありますよ〜」
オレ「えっ、それってオートマのモードでしょ?デフロックですよ!!」
店「デフロックですか??」
オレ「ボタン操作で直結四駆に切り替えるアレですよ!!!」
店「えーとありましたかね?あっ、これですかね?(オートマのシフトロック解除ボタンをいじる)」
オレ「・・・・・・・・・・他の車はどうですかね」
その後は2WDのハリアーを紹介してくれた、
店員曰く、二駆でもハリアーなら大丈夫らしい・・・・・
とりあえず社内ネットワークとやらで探してもらってますが
FRのテリオスとか来るんじゃないかと不安で不安で
雪道でFRは死ねるな
>>311 なんだその店は!!
中古屋の癖に従業員の教育がなっとらんな!!! プンスカ
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:05:01 ID:lDy+2XCx0
>その後は2WDのハリアーを紹介してくれた、
>店員曰く、二駆でもハリアーなら大丈夫らしい・・・・・
GTOの神コピペを思い出した
テリキ購入検討しています。
車関係の知人に探してもらったところ
26日業者オークション出品予定車
キスマークL新古車3000キロでAT車の赤
総支払い額150万(税・諸費用全部込み)
落としますか?という連絡があった。
テリキの中古車相場は、こんなものかな?
MT欲しいから、今回は見送った。(落としたほうがよかったかな)
今の車の車検が切れる12月までに
モデルチェンジしてくださいダイハツ様!!
>>315 たけぇな。
新車買ったほうがいいだろその値段なら。
3000kmも走行した車は、新古車とはいわない。
完璧な中古車です。
高いね
モデルチェンジしたらもっと中途半端な車になると思うよ
なんとも言えないけど
レスありがとう
やはり、買わなくて良かったんですね。
新車なら
ディーラーで新車価格146万くらいから値引き6万として
税・諸経費込みで総額160万くらいで買えるかなとは、
おもったんです。
過去スレ見ると燃費は
AT9キロ、MT11キロ位とありましたが
ランニングコストからするとMTかな、
今乗ってるRAV4は12,5キロくらい走るんですけど。
キスマークXのエンジンでも
この1トン近い車でATは、走りはマッタリなんでしょうね?
走りはマッタリだよ。
というか新規格の軽自動車は全体的にマッタリ傾向になっている。
でもテリキの場合、そんなにガンガン飛ばして走る車じゃないから、kissmark Xなら
パワー的に不満はないな。
ただ大人4人乗ったときの上り坂はさすがに苦しそうな感じはするけど。
感覚的にはワゴンRなんかと比較すると、ワゴンRのターボ車よりパワー感は
落ちるけど、NAよりはかなりマシという感じかな...
燃費はATで11km/リットルをちょっと超える程度。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 14:04:35 ID:wg0A9mFDO
中古ならテリ・キャミ狙った方が良いかもね。
1トン近い車体を660エンジンで引っ張るのはやっぱ無理が有るよ。
322 :
テリキ5マン`目前:2006/04/26(水) 14:22:34 ID:XXf/Bks/0
そ、無理してるんで、10マン`完走を目指していますが
身体より先に心臓が逝っちまうのが少なくないんですよ。
いっちゃうのはイグニッションコイルが多いって聞いたんだけど、
それだとエンジンの負荷とは関係ないよね?
エンジンの負荷は軽全体が高めなんじゃない。
特に重いのに他と馬力変わらないテリキなんかは。
乗り方メンテもかなりウェイト大きいけど。
ところでテリキってブースト圧どれくらいなんだろうね
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:44:14 ID:3uUL+T/b0
全て金が解決してくれる。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:35:29 ID:wg0A9mFDO
金が有ったら→ラッシュ・ビーゴとゆう話も…
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:39:07 ID:ZjFUwytd0
ダイハツから軽取ったらトヨタの下請けしか残らない気が…
ダイハツの軽カー好きだからこんな事を言うのもなんだが、
ダイハツから軽を取ったら、トヨタの下請けどころか、
存在価値がなくなる気がする…orz
がんばれ!!ダイハツ!!
そしてダイハツ社長はもう少しダイハツ軽カーファンの事考えろ!!
連中呼ばわり(・A・)イクナイ!!
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:20:14 ID:rn31gq8J0
過去数多の企業トップによる、失言・不始末を目の当たりにする度に思う。
最前線で真面目に働いている人たちが可哀想だと。
普段から軽乗りをバカにしてるんだろうね>シャチョー
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:20:13 ID:FF/kow9eO
どーせ数年後はトヨタの小型車
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 10:23:22 ID:FF/kow9eO
どーせ数年後はトヨタの小型車のOEM生産工場になるんだろ…
社長、レクサスとか乗っているのかな?
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 12:59:16 ID:FF/kow9eO
トヨタにしてみれば日本から軽を撲滅したいのだからな。
そういえば、どっかのスレに書いてあったが、
連中という意味は、「奴等」じゃなくて「仲間」らしい…。
それでも日常で使っているのは「奴等」みたいな意味だからなあ。。。
どっちにしろ、失言なのは変わりない。
それでもやっぱり、テリキいいなあ…(*´Д`)
337 :
テリキ海苔:2006/04/29(土) 17:53:10 ID:SuD2W/sa0
>>336 テリキとボンクラシャチョーは別物なので、気にしない。
もうすぐテリキの一箇月点検なんだけど
お薦めのエンジンオイルってありますか?
3リッターで足りるので、その分高めオイルを入れられるテリキ。
SUVは金持ちの車だね。
341 :
338:2006/05/01(月) 09:38:00 ID:m7q6y6Hc0
>>339 ありがとう
とりあえず、高めのオイルに挑戦してみようと思います。
0W-40の100%合成油ってテリキには硬過ぎるオイルでしょうか?
>>341 前にモービル1の100%化学合成5W40入れてたけど硬すぎって印象はないよ
燃費も下がらなかったし
今は5W30使ってるけど40くらいなら大丈夫
343 :
338:2006/05/02(火) 11:53:07 ID:hERm4kqp0
>>342 ありがとう
とりあえずMobil-1 を入れてみようと思います。
テリキって後ろからX系とL系を区別することってできますか?
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:06:25 ID:RNf0GFOw0
スペアタイヤのホイール。アルミかメタルか。
カバーしてたらわからんな。
もしもドアミラー見えるなら、メッキがXで車体色ならL。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:31:27 ID:xy3uTMfb0
なんでこんな燃費の悪い車買うの?
ほしゅ
>>346 燃費がすべてなら自転車にでもどうぞ、ガソリン無しでいくらでも
走れるよ。
テリキのオプションでエアバッグ対応のmomoのステアリングがあるんだけど、
これって後から付けれるのかな?
実物見せてもらったけど、ムチャクチャいいね。
>>346 燃費で車を選んだわけじゃないからね。
これでもエコマーク星一つ...
>>349 つけられるよ
後付けの俺が言うから間違いない
>>351さん
ありがとう
なるほど、後から付けられるなら、デラで確認しようと思ったら
GWで休みだった... 仕事しろよ... orz
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 05:36:07 ID:gnVwN1prO
こないだテリキで沼に入ったらあっさりはまった。って言うより沈んだ。やっぱり沼なんかのオフロードはテリキにはムリだな。
>>353 車買う前にジムニーとテリキをいろいろ下見して、テリキのオフロード走破性能に
ついてデラと話をしていたんだけど、
テリキは乗用車であってオフロードを走る車ではありません。
そういう用途にはジムニーをお使い下さい。
ということをダイハツのデラでも、スズキのデラに行っても言われた。
お互いテリキの位置付けは共通認識のようだ。
だいたいクロカンテイストな車の中でデラの説明で、オフロードよりも
高速道路の安定性の話から持ってくる車はテリキぐらいだろ。
今回、このスレなかなかDAT落ちしないね。
みんながんばってる?
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:44:39 ID:gnVwN1prO
最近ジムニーから乗りかえたばっかでテリキでも行けるかな〜と思ったけどムリだった。高速時の安定性はジムニーより全然いいけどな。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:57:11 ID:8N5in0L8O
てか沈むような場所はどんな四駆でも無理だろ。
大重量巨漢クロカンだと下手すると車体救出回収不能になる…
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:35:45 ID:gnVwN1prO
昔ジムニーで行った時はそんな深くなかったんだが…。
今回はかなり深くて正直びっくりした。前がヘッドライトの下ぐらいまで浸かったからな。
仲間と一緒に行ってたからよかったけど1人じゃヤバかったな。
おれぐらいだろうテリキをあこまで沈めたやつは。ってかあんなとこじゃどんな車でも沈むと思うけどな。
ランクルとかならクレーン呼んでたかもしれん。
マニュアルにも「オフロード走行を目的とした車ではありません」書いてあるし。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:17:54 ID:gnVwN1prO
自分で言うのも何だがまったくその通り。仲間の悪ノリに乗せられてマネはしないように。
テリキのパンフレットを見ると、あくまでもクロカンテイストな車ではなく、
お洒落なシティーコミュータとして売りたそうな感じだよね。
そのわりにデフロック機能があったりしてよくわからん。
いや、それでもテリキを気に入っているんだけどね。
そういや、テリキってリアデフよりも、ショックアブソーバのボトムの方が低いんだね。
これじゃどうみても、クロカンじゃなくて乗用車だよ。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:53:38 ID:ozuQWBMJ0
個人的にテリキでクロカンってのも面白そうですよね。
いかにも泥とは無縁そうな車ですけど。
358
ヘッドライトのあたりまで浸かったんですか!?
すごいです。ホントに沈んでますね。
車の中は浸水しなかったんですか??
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:28:14 ID:gFxDZaW70
>>361 最初の頃のカタログじゃあ、オフロードコース走ってたのにな。
さすがに沼地は無かったが。
愛知、さなげでやってる、ダイハツ四駆フェスティバルはどうなる?
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:11:16 ID:R2GyN228O
マッドボギンぐらいなら行けるだろう。下も柔らかくないしそれなりの装備もついてるわけだから。
オレの場合フルノーマルだからな。はまった時は車内浸水もしたぞ。足下7センチぐらい浸かった。
早く引き上げてもらったからよかったけどもうちょっと長かったら座席のあたりまで水が来てたかもしれん。
そう考えたらテリキってオンロードなのかオフロードなのかわからんな。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:42:55 ID:pA9XdHzkO
よくいるんだよな、冬に凍結した池に積雪した所に四駆で突っ込み、車重で氷割って水没する奴。
水田程度の水深でも水没すると車はあぼーんするので要注意。更に水田の汚染の損料を請求される。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:06:39 ID:0wC1+v4+0
>>365 片輪はまってるのなら見たことあるがわざわざ水田に入るやついないだろ。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:29:08 ID:ECoYGY7QO
水田に入るヤツ。パジェミのスレ(part11)でハケーン!!
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:54:37 ID:mssSjNA6O
テリキFMC待ちage
今のとこ12月説が有力か?
株売って買うぞ
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:30:10 ID:XAeU36aDO
足踏みPブレーキの採用だけは止めてほしい。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:28:32 ID:UwayzgMp0
電子制御ATじゃないけど、差は感じられるのかね>テリキ
>>370 それほど差は感じないよ。
手動でシフトダウンとかする場合だと、シフト操作してから
実際にギアが落ちるまで、時間がかかるような感じがするけど、
電子制御でも遅いのあるし...
最近の下り坂で自動的にシフトダウンするとか、そういう賢いATと比較すると
差は分かるけど、そうじゃない電子制御ATなら差は分からんと思う。
>>369 漏れもそう思う。ハンドブレーキが絶対に良い。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 04:15:28 ID:s+24tlnUO
テリキのMTはクラッチペダルの深さや固さが独特で良いですねぇ(*_*)
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 04:21:28 ID:s+24tlnUO
つか、ここで愛車晒し合うのはナシかな?
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 09:54:29 ID:JZHGs52t0
車メ板はアンチが多いから愛車を晒しても不愉快な思いにさせられるだけ
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:44:38 ID:yh1uIizAO
クロカン車に憧れてテリにスコップ付けて街中走ってたら、後続車のカップルに指さされて笑われた。
そんなに変か?
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:05:31 ID:ZxaG2V0pO
>>376 クロカン用のタイヤに替えてからの方が良いだろうね。
ノーマルタイヤじゃ笑われる。
テリキにビックリマーク「!」のタイヤカバーつけて街中走っていたら
小学生に「ビックリマークだ」と指差されて笑われた。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:40:44 ID:s+24tlnUO
よくあること
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:10:14 ID:M2CD5/7h0
テリキに「クジラ」マークのタイヤカバーつけて街中走っていたら
小学生に「汐噴くゾ」と指差されて笑われた。
800ccで丁度いい。
>>377 ノーマルタイヤかどうかなんて遠目にわかるものなのだろうか?
>>382 どちらにしても笑われていたと思われ。スペアタイヤなんて7年間交換してないわ
ツバメの巣ができてますた。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 04:32:25 ID:YNrRzm/wO
どうやって作らせるのかおしえろ。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 13:58:44 ID:e615vdgXO
燕の巣は3日で完成するよ
おまいらATF交換してるか?
してないせいで滑りまくり
50000キロ越えてて交換すべきか迷う
やっぱ純正にしたほうが良いかねぇ
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:46:07 ID:uCj4dsbV0
年末にFMCとか言ってるけど、そんなことないって。
今は消滅か現存か議論の真っ最中だってさ。
パジェロミニの動向次第だって。
それか、ミニクロカン自体消滅みたい。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:34:24 ID:xlLNMkSwO
中古で買ったよ
>>389 基本的にATFじゃ純正じゃないとダメだよ。
エンジンオイルと違ってATFは、純正以外はトラブルの元。
ただし、テリキのATは、ロックアップすらないオーソドックスなATなので
トラブルの発生確率は、最新のATと比較して低いと思うけどね。
>>390 そう言えば、スズキのKeiも同じような感じだな。
あれもクロカンもどきなイメージで登場したんだけど、中途半端な
印象のためかマイナー車種で終わっている。
そのため、98年の新規格登場以降、モデルチェンジの気配全然無し。
>>392 純正のATFってディーラーで交換ですか?
値段はいくらくらいになるのでしょうかね。
>>394 GSと比較しても変わらないと思うよ。
それにちょっとくらい高くてもデラの方が圧送式のATF交換機で
交換してくれるはず。
ドレンから抜いて交換だけだと、ATFを交換する意味がほとんどない。
トラブルのリスクだけ抱えることになる。
この6月に12年目の車検を迎えるアトレーから、テリキLシルバーに乗り換えますだ。
だがしかーし、納車までまだ1ヶ月あるというのにアトレーのAT不調。
ドライブ位置では1速に入らない orz
ATF交換くらいでは直らないよね?
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:45:16 ID:/OR4/Yse0
12ヶ月点検ディーラーにお願いしたら、MYテリキと同色のミニカーくれた。
とても嬉しかったので、もうしばらく乗る。
>>394 レスサンクスです。
11年式テリキ77,000km、ATF初交換だとリスクのほうが大きいでしょうか?
今悩んでいるところです。ディーラーに相談してみようと思いますが、、、
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:08:27 ID:XvSiKXB70
>>370 電子制御じゃなかったら、どういうミッションなんだ?
速度に応じて、ロッドやカムでギヤが・・・とか想像してみたくなるが、
そんなわけないよな。
今時、CPUが制御するのは当然だと思うんだが。
つーわけで、電子制御だとそうでないのと何が違うのか誰か教えてくれ。
漏れはMT乗りなんで。
俺が教習所で習ったATの仕組みはオイルの詰まった箱の両側にスクリューみたいなのが向き合ってるのだったが、今は違うのかな?
>399
油圧制御の機械式とコンピュータ制御の電子式
確か負荷の変動でバルブを閉じたり開いたりする
>>400 それがトルコンの部分だね。そのオイルというかフルードがATFで、液体を介して動力を伝えるから
伝達ロスが大きい→MTより燃費悪化とかってなる
だからATFの摩擦係数なんかが変わると乗り心地が変わったりするらしい
今もほとんどの車がそれだよ。DSGなんかはもっとMTみたいで効率良いけど
でもテリキのATって電子制御じゃないわりに変速ショックも少ないし、
変速タイミングも、それほど悪くない。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 09:28:24 ID:Euiu222U0
車重があるからね。
モービルのスタンドのアナウンスに洗脳されて、今度Mobil-1を入れてみようと思います。
でも良く調べてみるとMobil-1って意外とたくさんの種類があるんだよね。
テリキのkissmarkXに乗っているんだけど、どのオイルが良いかな?
これからの暑い季節に向けて、良いのを教えて。
テリキに使えそうなオイル一覧(RFとTurboは粘度が高いのでパス)
RP 0W-40 下が0Wということで心配
DE 5W-40 ちょっとテリキには粘度が高い?
NA 0W-30 下が0Wということで心配
FP 5W-30 100%合成油ということだけど、ハイドロクラッキングオイルが混ざっている
RM 10W-30 100%合成油ということだけど、ハイドロクラッキングオイルが混ざっている
ジムニー、テリキ、パジェロミニ。
後部座席を倒した場合の積載量って大差無いのでしょうか?
>>404 下の粘度なんて気にすることないんじゃない
その中なら好きなのにすればいいと思う
>>406 どうもレスThanks
下の粘度が問題ないなら、RP辺りにしておこうかな。
気に入っている車なので長く乗りたいと思っているんだけど、
エンジンにかかる負荷の大きいテリキには良いオイルを入れたいと思っているんだ。
入れたいと
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:39:24 ID:ajaMWHwVO
>>407 下(先)の数字は小さい方が良く『0』なら燃費が良くなる。
後の数字は『30』あたりにしといた方がエンジンへの負担が少なくて済む。
それより軽は使用オイル量が少なく汚れやすいので、安いオイル(10W-30の鉱物油で十分)でよいから3000km毎に交換した方が良い。
>>408 レスThanks
下が0Wだとベースオイルが軟らかいのでヘタってきたときに油膜が保持できないって
聞いたので、ちょっと心配になったんだ。
特にテリキの場合はあれだけ重い車重で走っているわけだしね。
それから、漏れのところでも100%合成油を3000kmごとに交換しているので、
交換サイクルは大丈夫だよ。
自分でするより安い(三回3600円)からディーラーで換えてもらってるけど、すぐ劣化する気が…
交換した直後非常に良く思えてしまう。
今まで自分でするかGSでやってたときは真っ黒にはなっててもわりとスムーズだったのに…
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:39:50 ID:ogRRuXdGO
今日どしゃ降りで気温も低く、寒い中走ってたんだが
テリキのボンネットから少し湯気が上がっててビビったんだが、水の蒸気だった。
エンジン頑張らせすぎたんだなぁ・・・
412 :
406:2006/05/14(日) 03:25:26 ID:UwstSyMV0
>>409 なら、夏場は10W-30とか5W-30にして冬場は0W-30か5W-30にすればいいんじゃない?
ちなみに342のレスも俺なんだけど、5W-40のDEでも大差なかったよ。
燃費も変化無し
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:46:56 ID:P5DZCGCd0
はじめまして、会社の先輩がテリオスキッドに乗ってまして
純正テッチンにスタッドレス装備のため夏タイヤ用に1万でテッチン4本探してくれといわれている者です。
一応調べて純正サイズが15インチ5jの5穴PCD114.3って事まではわかったんですが、
オフセット量とハブ径がわからないので教えていただきたいです。
何でその先輩に聞かない。
私も初めまして 関東から旭川にこの4月に引っ越してきて、通勤や買い物、
そして少し遠出のできる車を探して今日中古屋さんをずっと廻ってきました。
その中にテリオスがあって、一番惹かれているのですが、私は女性であまり運転
経験がないのと、あと若干年式が古いので大丈夫かと気になっています
・ H9年
・ 4WD AT
・ 走行距離 52000km
・ 諸費用込み(車検2年つき)で69万円 ただし東京海上の保険に入ると
60万円でOK
・ 夏冬タイヤ カーナビ エンジンスターター付
・ 試乗してみた限りでは、でこぼこの裏道でも普通に走る。ステアリングは
普通 席の高さは気になりませんでした。でこぼこを越えるときちょっと
ゆらゆら揺れるような気はしました。
もう1つ迷っているのは、ヴィッツ(諸費用込み 74万円 車検18/8)
です。雪が気にならず、買い物専用ならこちらもいいかと・・
もしアドバイスがいただけたら幸いです。よろしくお願いします
>>415 下回りの錆やエンジンルーム内の錆は大丈夫?
それから、エンジンルーム内に変に新しいパーツが入っていたり、塗装の色が
変わっているところない?
417 :
415:2006/05/14(日) 22:45:20 ID:fwoWHOzv0
>> 416さん
ありがとうございます。下回りには錆はなかったようです。エンジンの中は
開けてみることはなかったのですが、開けて確認したほうがよいですか?
とりあえず、一度ぶつけた車かどうかは確認しないといけない。
これはテリオスに限らず中古車を買うときの基本だよ。
419 :
415:2006/05/14(日) 22:59:43 ID:fwoWHOzv0
>>418 有難うございます。目立った外傷はないように見えたのですが、エンジン音や
中はあまり丁寧に見なかったので、もう一度エンジン部分を見てみます。
エンジン音 部品の交換跡、溶接などの他にチェックすべきところはありますで
しょうか?
テリキが煽られてるシーンを、よく目撃するんだけど・・。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:50:54 ID:aKOyPXwF0
>>415 俺、去年の3月まで旭川にいました。
北海道でも雪が多い地域なので、
冬は道幅狭くなるし、道路端には雪が積もり
左右確認がしずらくなります。
除雪が行き届いてないところでは、雪に埋まって
脱出するのに苦労することもあります。
テリオスキッドはいいのではないでしょうか。
>>420 うちの地域テリキ沢山走っているが、別にそういうのは見ないし、
俺もテリキ乗ってるが、あからさまに煽られたことないよ。
423 :
415:2006/05/15(月) 01:18:27 ID:55tMAda/0
>421さん
ありがとうございます。雪のことを考えると、車高が高く、しかもエンジン
スターターができるのが魅力だったので。旭川の冬は厳しいみたいですね
実は「テリオスキッド」でなく「テリオス」のH9と少し型が古いのですが
大丈夫でしょうか
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:08:40 ID:aKOyPXwF0
>>423 キッドじゃなかったですね。
なおいいんじゃないですかね。
425 :
415:2006/05/15(月) 09:35:38 ID:55tMAda/0
>424
ありがとうございます。すみません 休んでしまっていまして
テリオスは、荷物も沢山詰めるのでいいかと思いました。では今日中古屋さんに
問い合わせてみたいと思います
426 :
413:2006/05/15(月) 11:03:01 ID:VVJgRiDQ0
オフセットは記載されてなくて、ハブ径は測るのめんどくさいと言われたもので・・・
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:12:05 ID:Jb3WlBhR0
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:15:38 ID:Jb3WlBhR0
あ。ハブ径は 66.5mm らしい
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:40:04 ID:0B4lFAhXO
>>425 信頼出来る中古屋ならプライスカードに修復無しと書いてあるのを信用してOKです。
ちょっと走行距離が多いのが気になるけど価格相応だし免許取得後最初に買うのには丁度良いと思う。
但しガソリン代はヴィッツより大幅にかかりますが…
スクロールエアコンって何?
431 :
415:2006/05/15(月) 19:00:18 ID:W4Kr8LuB0
>> 429
ありがとうございます。
走行距離は、平成9年に買ってから前のかたが年6000kmくらいずつ乗っていた
のだろうかと思います。車体と室内は比較的きれいでした
今日先ほどもう一度試乗してきました。
エンジンの中は、特別目立った点はなく、エンジンの音も普通でした。
他の車に比べてスタートダッシュが遅めなのが若干気になりましたが
スピードを出す方ではないのでまあいいかと。
燃費は、車体が大きいので仕方ないのでしょうか。
購入する方向で検討してみます
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:54:38 ID:wzHnwR0GO
煽りたいやつにゃ煽らしときゃいい
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:19:42 ID:FXP+UYJm0
そ、相手のあおりが目に余る場合には、目一杯あおらせといてサイドブレーキ
アタックて手も有るし。
>>433 せめてエンブレか、一瞬ブレーキランプ点灯させるくらいにしとき。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:37:51 ID:FXP+UYJm0
薄暮時ならノーブレで「スモールランプいきなり点灯」ってのも
効果ありますよ。
ノーブラと聞いて飛んで来ました。
テリキのエンジンオイルの話題は良く出るけど、
デフオイルは何が良い?
純正はペール缶でしか売ってないので、
社外品のやつを買おうと思っているんだけど。
LSDは付けてない4WDなんだけど、LSD対応用入れたらまずいかな?
ごま油でヨシ。
安いBPのギアオイル75W-90入れてるよ
計2.5リッター位必要だから、1+2リッター缶でちょうどいいし
しかし車に使われるオイルじゃ一番臭いねコリャ
>>438 >>439 レスサンクス。
たしかにBPは良く聞くな。
漏れもBPで探してみよう。
特に馬力もないからそれほど良いの入れなくてもいいよね。
441 :
413:2006/05/17(水) 21:51:15 ID:uHtODT/w0
>>427=428
亀レスですいません。
ありがとうございます。
結構ハブ径でかいんですね。他車純正てっちん流用難しそうですね。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:48:46 ID:Nj5YrUbH0
師走FMCってマジ?
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 09:32:02 ID:ABNruI3e0
>>442 過去に数回同様情報有ったんで今回も「狼が出た」の域かな。
販売店勤務の知人情報では、北陸以北での「日常的な需要」が
現在も続いているとの事。曰く演歌のカセット的売れ行きとか。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 10:59:51 ID:Fe22HcMB0
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:32:56 ID:bHA4DroeO
テリテリ〜
>>443 特に豪雪地帯でもないけど平均1日5、6台は見る、どこがマイナー車種なんだろうかといつも思う。
豪雪地帯でなくても田舎ではテリキは良く見るよ。
片道6km弱の毎朝の通勤でも2,3台はすれ違っている。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:35:11 ID:YXhD49YUO
↑お、ですよねぇ〜
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:56:43 ID:p4g+FCHn0
5ドアで他のミニクロカンより安いのが売れてる理由かな。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:29:53 ID:4vrNuCDx0
扉が2枚多いってだけで何だか得した気が・・・じゃなくて、色々便利だ。
451 :
お馬鹿さん@生きる価値のない人間:2006/05/20(土) 19:24:27 ID:QWXvv1u50
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:04:28 ID:4vrNuCDx0
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:30:51 ID:xQf43EhsO
あか
454 :
お馬鹿さん@生きる価値のない人間:2006/05/21(日) 13:15:18 ID:fsMrDKCB0
455 :
お馬鹿さん@生きる価値のない人間:2006/05/21(日) 13:52:15 ID:fsMrDKCB0
まえに、テリオスなのに
テリキのアイキャッチの、
カバーしてる車を見ました。
あらやだ!
どうやったんでしょう?
2台買ったのかな?
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:13:40 ID:FV+JWkvV0
ディーラーに注文すれば買えるだろ
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 07:49:08 ID:ybq1vXNSO
テリキのライトが黒い奴よくいるよね。
カコイイ
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:18:21 ID:PkeUjhFS0
それってどんな球切れ?
キスマークだろ?
ボディーが白とかシルバーなら良さそうと思うが、黒はどうなんだろ?似合えばやりたい。
あとメッシュのフロントグリル、カタログの写真ではDQNっぽかったけど実車見た人居る?
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:22:20 ID:+qk14unTO
459そう
そういうことか...
以前からkissmarkだけライトがカッコよく見えるのは
何でかなって思っていたんだ。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:53:48 ID:CXusuBwZ0
漠然とした質問ですみませんが、テリキにフォグランプを後付した方いますか?
ピンキリだとは思いますが、いくらくらいかかるのかな、と思いまして。
464 :
白L四駆 乗り:2006/05/24(水) 12:55:46 ID:AR8JjyN60
隣家の68歳になる爺さんが、マークX⇒きな粉色キスマークXに乗り換えた。
チョット乗せてもらったが、4馬力の差がこれほど大きいとは知らなかった。
信号ダッシュで爺さんにブッちぎられたw
>>463 かなりピンキリだよ。
基本的にフォグランプの値段+工賃だから、
何を選ぶか、どこで作業してもらうか(or 自分でするか)によって値段は全然違う。
でも純正のフォグで不満?
街乗りにはライトプレッシャーの方が速くね?
>>464 マークXを kissmarkXの略し方の一つかと思ってもた。 orz...
LとXの差は4馬力の差というより、エンジン特性の差が大きい感じだよね。
Xの方は、かなり高回転型で上まで良く吹けるタイプのものだ。
しかもXの方がハイコンプのはずなんだけど、低速トルクは、
XもLもほとんど変わらない。
でも、ブッチぎられるほどの差ではないと思うが...
>>466 >>467でも書いたけど、ハイコンプのエンジンは低速トルクは十分あるし、
しかも上は良く回る。
もともと車重のわりに非力なテリキの場合、イメージとは異なり街乗りでは、
Xの64ps版の方が乗りやすい。
469 :
白L四駆 乗り:2006/05/24(水) 13:10:02 ID:AR8JjyN60
ルーフBOXとMTBを常時搭載しているのでCd値も、きな粉口吸痕Xに負けている。
19歳が68歳に負けると、かなり凹みますw
軽なのにアクセルベタぶみで車をいたわらない人種もいるけどね
思いっきり踏み込むと4000回転超えた辺りで思いっきり滑りながらシフトアップするし
テリキ、ベタ踏みすると急にエンジン音がでかくなって怖い。
音にあわせて急加速っていう程でもないし。
重すぎ。
テリオスより軽のテリオスキッドのほうが大きく見える件について
ランクルより大きく見える。
テリキの加速したときのゴーってギア鳴りのような音がするんだけど、
これってセンターデフの音かな?
けっこう、この音かっこいいから好きなんだけど...
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 05:37:56 ID:SVlmmQwHO
MTってどうよ?やっぱATより燃費いいのか?
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 06:36:56 ID:TOvC/L3G0
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 16:00:43 ID:Q4+Zlqe70
オイラのテリキにリヤスピーカー付けたいけど、
バックドアにしか付かないのかな〜?
誰かオーバーヘッドスピーカー付けた人いる?
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 02:11:59 ID:ehTos506O
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 05:18:24 ID:56Y2mMKG0
>>477はどう考えても嘘だろ。燃費グッズの宣伝ってのは10%とか20%UP
以上になると怪しさが漂って逆効果になる。アホらしい。
>>480 10%は誤差を利用した詐欺、それ以上は普通の詐欺
テリキに中古のナビを付けたいのだが・・・
バック信号線をフロントあたりで取れるところを
知ってる方がいたら、教えてください。
やっぱり、リヤのバックランプまで配線しないとだめかな?
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 17:48:39 ID:hah1g1AH0
>>482 俺のナビはバックセンサーの信号線なんてないや。
ちょっと調べてみたらバックの線は運転席側から後方に向かうハーネスに混じってるみたい
なんでそこから伝って該当する白/緑を発見できれば見つからなくも無いかな
ただ、その線がバック信号である保証はできないけどね
>>483 情報サンクス。
早速運転席側から後方に向かうハーネスを調べてみます。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 08:37:18 ID:KRtoXBR70
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 17:47:31 ID:xEwgPS/b0
今、テリオスキッド3年半40000kmなんだけど、
今まで大きな不調はなかったのに、
昨日ついにエンジンチェックランプが点灯したorz
修理代、いくらぐらいかかるだろ〜?
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:41:47 ID:aURB2AR60
>> 486
購入後2年半経過、40000kmで、登坂中に同じ現象発生
確か、O2センサー不良で、無償交換した経験有り
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:34:29 ID:Aetv8nRu0
>>465 ビーゴのHIDフォグなんか高すぎるな。
誰かキッドに付けてみないか?
>>478 オーバーヘッドだと後席の人の頭に当たると思うんだ。
489 :
415:2006/06/01(木) 01:26:46 ID:yplJzCKT0
その後テリオスを中古で購入した415です。先日はありがとうございました。
スニーカーみたいで丸っこい外見が気に入って、毎日のっています。
ただ、車幅が狭いので雪道では轍が合わないかも・・と知り合いの人に言われ、少し気になっています。
雪国テリオスユーザーの方、その点についてはいかがでしょうか。
490 :
486:2006/06/01(木) 11:27:16 ID:7yS8y6I90
>>487 レスd。
修理屋もってったら、O2センサーでビンゴだった。
3年過ぎてるから、保障が効かず2万ちょいかかるらしいorz
タイミングよく壊れやがって・・・くそー
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:08:44 ID:d0rhT2tC0
>>489 よく聞く言葉だが、テリオス以外はみんなlove4にでも乗ってるのか?
492 :
六郎太:2006/06/01(木) 22:15:48 ID:zwFLVRJ40
>>489 どうも、ひさしぶりですね。元旭川住人です。
買いましたか。おめでとうございます。
テリオスはデザインいいですよね。
自分はいまビーゴに乗ってます。
493 :
415:2006/06/02(金) 00:18:20 ID:vZ/Iaf2J0
>> 491 492さん
ありがとうございます。今日は美瑛まで足を伸ばして、丘を見て幸せでした。
テリオスはデザインいいですよね。スタイルが好きで、遠くからみると嬉しくなります。
燃費は確かにあまりよくないかも・・メーターがどんどん下がります。
1Lで10kmほどでしょうか。丘を上り下りするときは、オーバードライブ
スイッチをオフにしたほうがいいかも少し迷いました。
でも、愛着のある車です。なので雪道がちゃんと走れるとずっと乗られていいなと
思ったのです。
六郎太さんはビーゴなんですね 乗り心地はいかがですか?
>>489 軽の轍に合うので問題なし。
それよりも、
除雪された雪が道の両側に積まれる→道幅狭くなる→車幅が狭くてウマー
こういうこともあって雪国じゃ軽が結構多いからね。
テリキやジムニーもよく見るし。
でも、本気で雪道走るときはジムニーじゃないと駄目なんだよね。
ローダウン仕様のテリキだと、ちょっと本気の雪道はしんどい。
496 :
L四駆:2006/06/02(金) 21:22:54 ID:QvzO6sG60
ローレンジが無い為、ノーマルテリキでも急な登坂や
湿った深雪には往生する事しばし・・・でも好きな車だから我慢我慢。
>478
僕はパイオニアのサテライトスピーカー付けてます。
腕あげると当たるけど後部座席はほとんど人の乗らないんで問題なしです。
テリキは車重のせいか発進がもたつくよね。特にMT車は。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:10:31 ID:pWF+z+4i0
>>496 副変速機はともかく、せめて、エクストラLowが欲しいときが有ります
センターデフ大好きなので、496さんと同じく我慢我慢
(H13 CL LSD MT 寒冷地仕様 82,000km 快調 12.8km/L)
>>498 漏れもセンターデフ型が好きだな。
ビスカス式のスタンバイ型のフルタイム4WDが多い中で、
軽自動車で唯一センターデフ型の4WDを実現してくれている
テリキの存在価値は大きいと思う。
テリキで雪に埋まったときって足回りや駆動系云々というより
エンジンのトルク不足で脱出できないことが何度かあった。
というより、エンジンのトルク不足以外の原因で
脱出できないシチュエーションに遭遇したことがない。
やっぱりエクストラロー欲しいな。
501 :
六郎太:2006/06/04(日) 11:02:50 ID:WT7DlCaR0
以前の車はセダンだったので、視点が高くなり
見晴らし良くていいですね。
車幅は広いけど、小回りがきくので運転しやすいです。
燃費は12Kくらいです。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:56:56 ID:ZVtH4dCJO
確かにテリオスキッドは発進モタつくなぁ
なんとかならんのかね
ムーブ位軽くしたりするしかないね
車体重いしタイヤもでかくて重い
一応、クロカンなんでボディの強度を稼がないと
いけないんだよね。
それで重くなっている。
いっそのことただのSUVと割り切って、オフロードは走るなとするか。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:40:00 ID:mYW0n1eL0
質問
テリオスも冬道走行はどんなもんなんでしょう?
私、北海道の厳寒かつ大雪の田舎町に住む者なのですが、峠などのカーブでは横滑り(スピン)
など起こしやすいでしょうか?(無謀な運転はしません)
以前、ジムニー購入予定だったのですが、周囲の反対(スピンし易い)にあい断念した経緯があり、
同じ1300CCで、型が気に入ったので検討しているのですが、
北国の条件で乗っている方がおられましたら教えてください。
>>505 ジムニーってパートタイム4WDなので、
普段は2WDで、しかも雪道に最も弱いFRなんだが...
予め4WDモードにしておけば、まだスピンはしにくいとは思うけど、
今度はセンターが直結状態だから走りにくい(曲がりにくい)。
そういう意味では、センターデフ型のフルタイム4WDの
テリキの方がスピンはしにくいし、走りやすい。
そういった意味では、素人向けなんだよね。
しかし、4WDモードにしたジムニーの方が、雪に埋もれてしまうような
本気なところでは走破性は高いよ。
ただし、スピンのしやすさとはあまり関係ないけど。
>>505 キャタピラ式雪上車でも乗ってろ!ワラ
508 :
505:2006/06/05(月) 13:49:57 ID:bkZKYvLK0
>>506 ありがとうございます。
素人向けなら私のような者にはうってつけですね。
購入への道になりそうです。
ageてみる
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:41:01 ID:RE01jWQhO
見たけどツマンネ
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:52:46 ID:d9QnfIbb0
>>506 ジムニーがセンター直結ってことは、テリキッドで言うところのセンターデフロックと同じこと?
パジェロミニはどうなの?
ところで、テリキッドはプロペラシャフトが車体中心にあるのがすごく
バランス良さそうに見える。
なんでジムニとパジェは、ずれてるんだろう・・・。
センターデフロックと同じというか、
ジムニーとパジェロミニにはセンターデフに相当する物がない。
いきなり直結のはず。
他にテリキのHPってある?教えて
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:21:58 ID:lkmg7nxV0
J111Gテリオスキッドに乗っています。4速オートなのに3段しか変速しません。ODをOFFにすると減段しています。故障でしょうか。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 06:14:09 ID:rRC/tc710
>>515 センターデフロック入れたときの走り具合が、ジムニパジェと同じって
ことだよね?
しかしカーブで激しく回りづらいんだが。
>>517 根本的に勘違いしてるね
そもそも一回目の変速で2速に、二回目で3速、三回目で4速。
ちゃんと4速になってるでしょ。開始は1速からであって0速からじゃないからね。
だから3回シフトアップすれば正常。4回なったら5ATだね
>>519 そういうこと。
ジムニーもパジェロミニも4WDモードは、基本的に悪路走行用だから
テリキのデフロックと同じく、グリップの良い舗装路だと走りにくい。
でも、ジムニーだと2WDで走っていて、もうダメだって思うような
ところでも、そこから4WDにすればいいんだけど、
テリキ場合は、もうダメだって思うところまで走ってしまうと
そこから先は、本当にダメな状態になってしまう。
ある意味、フルタイム4WDって限界は高いんだけど
限界まで逝ってしまうと本当に限界なんだよな。
ジムニーの走破性が活きるのは、「普通車じゃ走行不能」というぐらいの悪路。
「普通車じゃ困難」程度の悪路では、テリキの方が扱いやすい。
しかもテリキの限界超えるような悪路は、ほとんどのジムニーユーザー
だって走ったことないはず。ほんの一握りのハードなクロカン野郎だけ。
走破性のイメージが欲しいドキュソならジムニーだろうが、普通車より悪路に
強い軽四駆が欲しいだけのノーマルな人は、テリキを選んだ方が間違いない。
高速道路ではジムニーなんか全然相手にもならないし、5ドアも便利。
そもそもスズキ車は錆やすいので、融雪剤を撒く道路を走ったら、直ぐにボロ
ボロだよ。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:28:20 ID:lkmg7nxV0
517です。スタートで1速、(40キロぐらいで)シフトアップして2速、(60キロぐらいで)シフトアップして3速。ODをOFFにすると減段するような感じ。故障でしょうか。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:32:04 ID:3a8UkzZNO
故障ですね。
この際、MTに乗り換えましょう。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:32:23 ID:0oFcHOf+0
こんな重くて燃費悪い車買うなよ。
漏れの住んでいるところは、豪雪地帯じゃないレベルの雪国だけど、
テリオスキッドにしておいて良かったと思うことが、
年に2,3回ある。
それ以外は普通の車で十分。
この2,3回をどう考えるか...
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:39:33 ID:lkmg7nxV0
517です。自分で修理は可能ですか。
528 :
520:2006/06/07(水) 23:40:47 ID:yzO4NQdg0
>>523 できれば1→2速時のエンジンの回転数を教えてもらえないかな
40キロまでひっぱったら5000rpmは超えるはずなんだよね。
普通は10キロ位で変速するから、もしかしたら見逃してるかもしれないと思って。
ただ、本当に壊れてる可能性もあるけど確認のために。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:46:23 ID:lkmg7nxV0
517です。 J111Gインタークーラーターボ車です。スタートで1速、(4000rpmぐらいで)シフトアップして2速、(4000rpmぐらいで)シフトアップして3速。「変化があまりわからない」しかし、ODをOFFにすると減段するような感じ。故障でしょうか。
530 :
520:2006/06/07(水) 23:55:21 ID:yzO4NQdg0
>>529 どうも。
たぶん正常です。
俺もJ111Gのインタークーラーターボに乗ってるんだけど、ゆっくり踏んで3000、普通に
踏んだら3500〜4000です。
きっと10キロ付近でショックが少ないけれど変速しています。
10キロなんて本当にスグなので気付かないかも。
試しに音楽消して10キロ付近で耳や身体を集中させればわかります。
それと、L→2→ODオフ→ODで自分で変速しながら乗ってみてください。
10キロ、30キロ、50キロ位で上げていけばいいです。
どこか入らなかったら故障かもしれません。
それと極端にゆっくり踏むと変速したのがわかりやすくなります。
ATの故障は自分で修理は厳しく、修理代も高いのでもう少し調べてみてください。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:05:41 ID:HXZbLOL70
517です。有難う御座います。L910ムーブターボ4WDは4速切り替わっているのが体感できるのに、テリオスキットはチョッと違うのかな。燃費はガソリン1000円分入れて85キロぐらいしか走りません。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:11:04 ID:HXZbLOL70
続きですみませんが、どこかのホームページを見たのですが、テリオスキットにアーシングすると燃費がリッターあたり13キロも走るのですか。回転数を2000回転以上回さなければ、燃費は向上するのですか。ご教授ください。
533 :
520:2006/06/08(木) 00:19:51 ID:l1o0SNOs0
自分のは前期の油圧制御ATなので、後期は若干違うかもしれません。
ただ、変速時の回転も速度も異常な数値ではないです。
1000円でリッター130円としたら7.7lなのでリッター10以上いってる時点で良いほうです。
かれこれ3年間燃費データを取りつづけましたが前期AT4駆インタークーラーで7〜12キロです。
2000以下での走行はきっと無理です。4速に入った時点で2500〜3000いくので。
経験的に60〜70キロがこの車のベストで、アーシングで目に見える燃費向上は無いです。
乗り方や用途、地形、走行場所などによります。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:30:18 ID:HXZbLOL70
有難う御座います。
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:31:55 ID:H/OuyaNOO
何このバカ('A`)
どうせなら4人乗車のムーブと比較してくれ
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 08:47:18 ID:vKRik0ir0
アトレーMXターボ(FR)からテリキL(FR)へ乗り換え。月曜日に納車された。
アトレーターボより地味にターボ効き出すんでスピード出しすぎちゃうよ。
もうすぐ出るMC新型テリキにさっき乗ったw
マジだよ
やっぱ信じてくれないのね…マジなのに。
E/GはJ18…
マジで?どんな感じ?
俺は信じる、詳しく!
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 23:32:00 ID:61JWQwfJO
以降、神のGTO改変コピペ禁止
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 02:58:51 ID:UgtPh0saO
テリキん中でマスターベーソンしました。
揺れてたと思いますよ。
でも、性欲と理性が右手を止めなかったんです。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:45:20 ID:91z3byD80
だれか、テリキに折り畳み自転車積んでる奴居ない?
20インチくらいで、出来ればメーカーとか色々教えて栗
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:46:15 ID:91z3byD80
書き忘れたけど、トランク内に積んでる人ね
ロード積んだ。運転手以外は乗れないけど。
折り畳みなど話にならないよ
後席半分畳めば余裕だろ
三人乗車で
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 15:53:03 ID:pY+MZhVxO
こないだ私のパジェロイオが沼にはまった時母親のテリオスキッドに助けに来てもらったんですが母親のテリオスキッドも沼にはまりました。
母親が4駆なのに使えないって言ってたんですがテリオスキッドの4駆って信頼性低いんですか??
>>549 軽を軽で助けるのも厳しい気がするけど。
あと助け方とか状況にもよるので、その情報だけでは答えは出せない
昔のホンダの4駆よりはかなりちゃんとした4駆だと思う
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 17:29:10 ID:pY+MZhVxO
>>550買い物帰りに遊びで近くの空き地の大きな水溜まりに入ったんですが底が沼になっていて動けなくなったので母親のテリオスキッドに助けにきてもらいました。
牽引ロープで引っ張ったんですが下が多少ぬかっていてテリオスキッドが埋まったんです。
でもテリオスもフルノーマルだったし仕方ないと思います。
まず泥遊び好きで何も考えずに入った私が悪いんですけど…。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:56:48 ID:BflGa0Z10
>>551 まずイオでむちゃしすぎだ。
まあそんなおれもテリキでクロカンごっこやったことあるが。
でもノーマルじゃ無理だな。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:26:03 ID:KnYuNGzi0
>>552 深すぎるならどの車でも無理かと。
で、どうやって脱出したの?
ジムニ呼んで、ジムニも埋まったら最高だが。
しかし、初期のカタログでテリキはオフロードコース走ってるんだがなー。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:41:41 ID:pY+MZhVxO
>>553友達のパジェロミニを呼んでテリオスキッドをレスキューしてから2台で私のパジェロイオをレスキューしました。
テリオスキッドのボディが接地するぐらいまで埋まってました。
カタログではどんなオフロードを走ってるんですか??
オフロードったってガレ場とか泥濘地とかいろいろあるからなあ。
自衛隊パジェロや6×6のトラックとか装甲車だって演習場内がぬかる時は、
タイヤにチェーンを巻くんだから。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:23:35 ID:pY+MZhVxO
私がはまったところはホントに沼でした(>_<)
水溜まりみたいだったんですが入ったら底がどろどろでズブズブ沈みましたよ。
557 :
550:2006/06/12(月) 21:32:03 ID:xxYpiVD60
よく読んでみたらミニじゃなくてイオだったし、助けるテリキの場所もぬかるんでるって厳しすぎる気が・・
その状況ならどんな4駆の軽でも同じ結果になると思うよ
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:49:14 ID:pY+MZhVxO
>>557 スレ違いですね。すいません。
確かにはまった場所はテキストキッドにとっては厳しそうでした。
でも引っ張り始めたときの場所はそうでもなかったんです。
向かって左斜めの斜面になってましてテキストキッドは引っ張りながら左の方に滑って行ってその先の沼にはまりました。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:31:10 ID:BflGa0Z10
>>558 左へズルズル沼へズブズブ深みへブクブクって感じだなw
そりゃどんな四駆でも無理だ。
おれも泥にはまったことがあるがママさんにはトラクターにでも乗ってもらおうw
路上で牽引する時も、牽引する側はされる側より大きい車にするというのが
原則になっているくらいだから、4WDとか関係無しに沼にハマったイオをテリキで
引っ張り上げようとすることに無理があったね。
今回のズブズブと沼にはまった件は、
よくある「四駆だから大丈夫だと思ったのに〜」のパターンの
亜種なんだろうね。
雪道で壁に刺さっている香具師が良くいうセリフだけど、
やっぱり四駆って万能だと思われているのかな。
テリキって水陸両用じゃなかったんですね^^^;;;
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:42:50 ID:o1vAg0wrO
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:31:38 ID:b+9+5r+s0
雨中走行ならあるけどな。
>>563 水中まで進める水陸両用車もないと思うけど...
テリキの最大の弱点は超低速時のトルクを確保できないこと、
あるいは、本当にタフな道を走るならジムニーに比べて
ボディ剛性が落ちること、
ローダウン車なら、ジムニーに比べて車高が低いこと
というところなので、もしも沼にはまったのがテリキの性能だと
思っているのなら、それは濡衣だよ。
間違いなくジムニーでもはまっていたと思う。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:11:14 ID:Yw+7ShqN0
>>565全部テリキのせいにするのはいけなかったです。
でも母のように全く知らない人はそう思うのかもしれませんね。
それにジムニーだと軽過ぎてイオを引っ張れなかったと思いますし。
はまったのは初期(H11年ぐらい?)のエアロの付いてないテリキです。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:10:40 ID:A4OAqakV0
次はビーゴでチャレンジ。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:20:25 ID:0GPLafb90
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:03:56 ID:H458ItHy0
>>567ビーゴですか…。
ビーゴの悪路走破能力ってどんなもんなんでしょうか?
>>568みなさんノーマルにしか見えないのにすごいですね〜
母がマッドプールから出てくるテリキの写真を見て
このジャブジャブやってる車、私の車と同じや〜おもしろそ〜
私もやってみようかな〜
って言ってました。泥遊びに興味があるみたいで。
もし近くで沼や泥に埋まってるおばさんが運転するテリキを見かけたら私の母かもしれないので助けてあげてくださいねw
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:42:34 ID:XCUpXXpW0
>>569 物分かりの悪い人だw
お母さんはテリキ⇒ジムニーに買い替えてあげて、車高UPしてウインチを着けて
給排気を渡渉仕様にしてあげなさい。
テリキもビーゴもただのSUVなんだから。
あまり酷使するとクルマが可哀想だ。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:47:07 ID:kZLbz3CgO
みなさん聞いてください!!
なんとぼくのテリキは、カセットテープを入れると歌が聴けます!
ジムニーは同じカテゴリーではないから、オフロードを比べる必要もないんじゃね?
俺はオンロードの乗り心地のほうが気になる
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:36:57 ID:FEVvS/JS0
>>568 さなげ、行きたいなあ。
交通費と宿泊費と・・・うーん。
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:52:10 ID:7VY55UQ+O
>>570 まぁ一回埋まったら母もわかるんじゃないでしょうかw
ジムニーは別格ですよね〜。テリキじゃとても及びません。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:27:42 ID:kZLbz3CgO
でも2ドアなんて…
577 :
テリキL四駆海苔:2006/06/15(木) 21:30:47 ID:XCUpXXpW0
>>572 このサイト見て、ジムニーの足回りをそっくり移植したいと本気で考えた。
走破性じゃ無敵ですな。もしも5ドアのジムニーが出たら絶対浮気しちまう。
間違い無くw
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:43:43 ID:WegA3csJ0
579 :
テリキL四駆海苔:2006/06/15(木) 23:58:25 ID:XCUpXXpW0
>>568 激行ってみたいが遠くて・・・@ふぐすま
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
誰かさなげのオフに参加された経験のある方いませんか??