プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタの実用ミドルセダン、プレミオ・アリオンをマターリ語るスレです。

前スレ
プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131249202/
お約束
※次スレは>>960を踏んだ人が立てる、無理ならその人が依頼した他の人が立てます。
※基本的にsage進行で逝きましょう。
※他車種と比較してのこきおろしを厳禁します。

メーカー公式サイト
http://www.toyota.jp
【PREMIO】
http://toyota.jp/premio/index.html
【ALLION】
http://toyota.jp/allion/index.html
2漂泊の2ゲッター:2006/01/28(土) 16:02:52 ID:FBjp0/fb0
i\       _,..、、,、,.、、,..,、,、.,,..,
 i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,:、:. .、:;、、:、';
  ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.;_ ::. :.,':.、.: .:, :... :;、.'
         ヽ(´ー`).ノ
           (  へ) 2 get♪
           く
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:31:24 ID:wHUAgtW20
>>1
おせえよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:35:43 ID:cz3sP7ZP0
プレミオ・アリオンはこのクラスで唯一残されているセダンだ。
カローラ店でも2.0L前後で(カローラや3ナンバーカムリ)以外の
プレアリをベースにしたものでいいから、チョット気の利いた
旧カムリやビスタの様なファミリーセダンを出して欲しいな。

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:18:05 ID:353PyQbU0
>>4
誰が買うんだよw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:42:28 ID:cz3sP7ZP0
ワシは旧カムリ海苔だが、ハシゴはずされ買い替えが
出来ないままだ。プレアリもマァマァだがこのクラスの
1.8〜2.0Lのセダンがホスイだわ選択肢をもう少し広げて
くれればな。これ以外はアベンシスしかない。扁平タイヤ
が嫌なんでパス。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:47:07 ID:MeuGWLKG0
なんだよ、前スレ埋まんないうちに終わっちゃってんじゃん。
お前らもっと書き込めよ( ゚Д゚)ドルァ!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:20:13 ID:8kGYmhFm0
しかし、後席にあれだけの余裕を設けただけに、今度のモデルチェンジではそこまでは変えられないだろうな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:35:35 ID:fQkMflFX0
まだ試乗してないから,走りに関して何とも言えないけれど・・・

今度のブル・シルフィ,なかなか良いんで内科医?
ライトがもう少し横長だったら,言うことない流麗な外観だよ.
ボディ色も結構良さそう.
B・C戦争の再発で,ミドルクラスセダンが活気付きますように.
10アリオン:2006/01/29(日) 01:08:42 ID:p9IjH97aO
アリオンの純正オーディオって取り外しして変えれますか??
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 06:22:11 ID:aARcioKfO
安全装備とかを付ければアベンシスやフォルクスワーゲンジエッタと変わらない値段。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:41:55 ID:ER2Z1xes0
>>9
居住性そのものは◎、でもシートと内装がショボいねえ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:44:38 ID:e657ZvhY0
>>10
世の中にカネで解決できないことは無い。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:47:12 ID:qzyaZY/p0
>>6
そういうファミリーセダンを買う層はすっかりミニバンに移行しちゃってるよ。


>>9
ベースがマーチ。
よくあそこまで膨らませたなと感心するが・・・・

あの程度なら「プレアリでいいや」と思う客がほとんどだろ。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:51:55 ID:mE+1JWv/0
モノコックで剛性出してる時代にプラットフォームがどうかなんて関係ないけどなw
まあ、表面的しか見えていない&イメージに囚われる人にはプリオンがふさわしいんだけどさw
ところでプリオンがシルフィに勝るものって何?
制動距離かな?
あ、違った、コストダウンだったねwww
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:55:23 ID:aARcioKfO
ファミリーセダンをミニバンに誘導させたのは電通、在京キー局に代表されるマスコミ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:10:12 ID:qzyaZY/p0
シルフィオタって低学歴なんだねw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:26:19 ID:e657ZvhY0
メクソハナクソを笑う
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:59:20 ID:eM1LBuXX0
五十歩百歩
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:37:44 ID:8t1p+qc+0
カムリの新型が出たわけだが、次期プレアリもあんな感じのデザインになるんだろうか。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:32:25 ID:EWhfVhtH0
いやぁ〜〜〜
新型カムリもコストダウン臭が
プンプン臭ってますねぇ〜〜〜
質より量みたいなwww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:36:29 ID:CDPOfBXl0
↑まあ〜トヨタさんも商売ですからねぇ〜
慈善事業では、ありませんよ♪
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:01:27 ID:jCUJfENX0
大きな新型カムリを出したもんだね。プレアリ並みの旧5ナンバー
カムリだと好いんだがな。フロントはカローラやアベンシスの様な位置に
トヨタ・エンブレム付けて? アベンシスがトヨタ・エンブレムから
ネッツ・エンブレムに変わった様にカローラ・エンブレムに変わるか?                         

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:14:40 ID:EE6GAZbI0
アテンザとA4を足して5で割ったような顔・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:34:49 ID:t3bBn3uc0
実家(愛知県名古屋市外)が来月プレミオ買うらしいんだけど、今だと値引きどれくらいなら御の字でしょうか?
グレードは1.8Lパッケージリミテッド(HDDナビ付き)。最初の見積もりで本体値引き22万+下取り5万らすい。
自分は車持ってないのでよくわからんのですが、あと3万引いて、合計30万引きならまあまあ?
それとももう少し引けます?ちなみに他車との競合はさせてまへん(面倒らしいので)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:29:17 ID:NmGvAAYX0
下取り5万上乗せというのは、セールスマン自身の都合ですよね。
末期モデルの不人気車としては、本体から35万は引いてもらわないと
リセールを考えると割りに合わないでしょう。
ま、乗りつぶす車ですがね。
2725:2006/01/31(火) 00:43:07 ID:MAKpk77w0
>>26
どもです。もうちょっと引けますか。
確かにFMCももうすぐだろうに末期モデルを買わなくてもと思ってますが、親父が何故か気に入ったらしいので。
さりとて車にそれほど興味あるわけでもなく、もう年なんで値引きにはあまり固執してない様子。
実家が近ければ一緒に交渉するんですが・・・。一応もうちょっとガンバレと言っておきます。

ちなみに自分は新型シルフィも提案したけど、1800が無いとかいうよくわからん理由で却下されたorz
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:04:44 ID:ezQ1/3EH0
おいおい、いつからプレアリが末期モデルの不人気車になったんだよw
新型はまだ先だし、プレアリだけでカローラセダンより売れてるんだがwww
少なくともセダンではシビックやシルフィより人気だと思うがなぁ。

値引きは本体+ナビで目標30万。
だめなら下取りでねばる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:47:46 ID:T/PaLhf80
>>26
>車にそれほど興味があるわけでもなく

だったらクラウンでいいじゃん。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 13:47:58 ID:ezQ1/3EH0
>>29
だから1800って書いてるじゃん。

1800のクラウンかよw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:31:35 ID:T/PaLhf80
買ってから後悔するより、最初からソコソコのクラウンRでも勧めとけ。
どっかに300万のセダンは一般庶民向け、500万が中流、高級車は700万以上と書いてあったぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:23:47 ID:ezQ1/3EH0
>どっか

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:03:18 ID:0trSLFAK0
なんかアンチはプレアリの下取りが低いことにしたいようだけど、
2年4万キロ落ちのA15が日産で86万、JACで95万だったよ。
これを低いというなら納得する。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:08:56 ID:0trSLFAK0
>>31
貧乏人:400万のミニバンをフルローンで買ってヒィヒィする
一般人:150万のコンパクトで「燃費もいいしこれで十分」と自己暗示する
金持ち:別世界
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:09:02 ID:ezQ1/3EH0
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:36:51 ID:+ERgqYF60
オマイら何時まで新型の人気車のツモリなんだwww

関連者への押し売りが屋台骨なんだからさ・・・(アセx2
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:02:27 ID:0trSLFAK0
>>36
それなんてマジェスタ?
3827:2006/01/31(火) 22:33:30 ID:MAKpk77w0
>>29,31
いやークラウンまではウチに不相応なんで遠慮します。コンパクトカークラスで十分。
販売店にちょうどマークXが置いてありましたが、オヤジはそれにも見向きしませんでしたし。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:56:06 ID:XO2Ha14O0
アリオンに片思いです。
スポーツタイプが落ち着いた感じをうかがわせるかっこよさがあります。
どうも敷居が高いのですが乗る資格はあるでしょうか?
もしよろしければ審査願います。

年齢: 23歳
性別: 男性
婚歴: 独身
職種: 戸建注文住宅の現場監督(施工)
学歴: 建築系専門学校
月収: 21万円弱
貯金: 200万円弱

自動車は毎日の通勤(往復60キロ)目的です。
月に1度程度ですが休日に愛知県(名古屋)から岡山県(往復800キロ)等
自動車を使用して遠いところまで遊びに行ったりします。

正直なところ、もう少し年齢を重ねてから
乗ったほうが良さそうな車でしょうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:11:32 ID:T/OonEjP0
好きならいいんじゃないか?中古で買えば、結構割安に買えるし。
毎日の通勤に使うなら燃費も重要な要素だしな。
それこそ乗り潰せばかなりの経費削減にもなる。
その点ではアリオンはお勧めだ。1.5リットルでも十分走るし。
高速でも120キロ巡航は勿論、それ以上も出したければ普通に出せるから。
勿論静かではないけどな。
車で見栄を張りたいとかがなければお勧めだぞ。
まあ、この点はアリオンにほれている点でかなり有利だな。
日産の車とかだと、意外と車検で部品交換などで結構費用がかかる場合があるから、
その点ではトヨタ車はお勧めできる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:25:37 ID:fCga4smN0
>>39
アリオンくらいで何故に敷居が高いと?好きなそれでいいじゃん。しかしまだ若いのに珍しいな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:30:39 ID:86jZNE7D0
この車は出した金以上に見栄を張れるところにある。これが最大の美点です。

ヴィッツ、イスト、フィットの上位モデルやbBより安いんですから!
さらに値引き額は倍以上ですから!
ただし中身が糞なのは覚悟してくださいね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 06:42:11 ID:RuEJposC0
>>39
その使い方だと、もう少し排気量の大きなのセダンをオススメするよ。
中古が爆安のプログレ2.5Lなんてどうですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:19:05 ID:Xmmb8zCz0
>>40
ほぼ同感。1人か2人乗りなら1.5でもけっこういける。
高速の巡航も必要にして十分な感じ。

若いうちは自分が好きな車に乗っておいたほうがいいと思うよ。

>>43
激安プログレは美味しいが、通勤・遠出には燃費がヤバすぎ。
デザイン的にさらに敷居が高そうw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:14:40 ID:T/OonEjP0
>>43-44
やはり、若いのに通勤でプログレは痛いと思う。燃費が。
交通費(ガソリンなど)が完全に会社もちならともかく。

通勤がなければプログレという選択は悪くないと思う。中古車が格安だから。
クラウンクラスの車で、革仕様が安く買えるからな。

参考までに93年式カリーナで青空駐車の場合、ワックスなどを掛けていても13年で塗装が禿げてきた。
プログレの塗装はセルシオ並とのことで、少しでももちがいいようなら、
距離を乗らない香具師にはプログレの中古がいいかも試練。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:42:48 ID:CFYRkQcs0
>>33
某業販オークションでは1500の異常に高い相場がちょっとした
話題になってる。 そもそも本体価格170万そこそこの車で
7万キロの抹消済みが130万超える事があるからな。 保険や
メンテは別としても、3年で70万程度の出費だったら、マンスリー
のレンタカーよりも遥かに安い罠。 ただ1800と2000の相場は
そこそこ、、、、。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:36:25 ID:WFOoTTCD0
1.5恐るべし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:11:40 ID:0rLQMtgk0
安物買いの銭失い

23才って若いね
若いからお金ないよね
例えば軽自動車を150万で手に入れ3〜5年で終わるのか(年間50万〜30万)
最上級のアリオンSを200万で手に入れ10年くらい乗ってみるのか(年間20万)
どっちが良いのか

アリオンには貴方の大切な10年間を乗り続ける事が出来る品質だけでなく
安価な交換部品とか飽きの来ないデザインが魅力だと感じます

23歳→33歳
彼女も出来るだろうし、結婚して子供も出来るだろうし、出世もするだろうし、
セダンとしては広い車内なので家族で旅行もいっぱい行ける

そこんじょそこいらのミニバンよりも満足できると思うけどね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:43:14 ID:szjpV8lx0
>>48
おまいは軽自動車の買取を知らんのか?
150万のムーブに5年乗って、買取110万だぜ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:53:00 ID:WFOoTTCD0
凄いな!脳内買い取りは。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:57:10 ID:szjpV8lx0
まあ俺の嫁は3年乗って下取り500万だけどな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:49:51 ID:imC5pjuJ0
>>51
それは払う方だろ! w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:29:01 ID:TMY+LH270
アリオン下取り悪いよ
車検前に売ったらジャスト100万だってさ
買う時は車両だけで220万したんだけどな
ちなみに1.8ナビ付きで走行1.4万k
すごい玉数が余ってるらしいけど
こんなもの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:41:56 ID:6mNBgX9v0
>>53
そりゃ売る時期も悪い。
世の中には3年で新車にどんどん乗り換える人がいるから、デビューから丸3年たった今の時期は下取りのタマ数が増える。
それに検切れ車はどれもそんなもんよ。シルフィだったらもっと安い。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:00:06 ID:szjpV8lx0
>>53
お前それ十分高いぞ。100万でとったら
中古屋で140万で売らなきゃならないんだからさ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:25:52 ID:cW4X8y2T0
こんなものなんですか
そう言われれば確かにその通りですけど
今度からは売る時のことも考えて買ったほうがいいですね
3年で120万使うんだったら高級車で
それ位の値落ちで乗れそうな車もありそうだけど
資でが要りますなあ
やはり金の無い貧乏人はいつまでたっても
安物買いの銭失い ですか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:31:53 ID:szjpV8lx0
>>56
ランクルやGT-Rなんかは5年乗っても、買値と売値が同じだったりするよね。
レクサスもトヨタが相当がんばるんじゃないかな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:42:23 ID:6mNBgX9v0
>>56
あんま距離伸びないみたいだし、オニキス?がやってる『半額で乗れる』とかなんとか言ってるやつにしてみたら?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:34:37 ID:cW4X8y2T0
そうですねー
レクサスどころかアリオンが精一杯
というか無理して買ったくらい
半額で乗れるのも気にはなってるけど
乗りつぶすつもりがなくても完全に自分のもので無いと思うと
気を使って乗るのも
なんだかなー
6046:2006/02/02(木) 23:58:16 ID:CFYRkQcs0
>>53
相場を精査すれば妥当な値段ですが、私のような零細業者には
その値段で買い取る勇気が無いです。 100万で仕入れたなら
オークションで最低115万以上で落札されないと商売にならない
です。 
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 08:51:42 ID:Sm2yr2Dc0
10年も乗ること考えてるなんて信じられない。
安い車は、普通2回目の車検時が買い替え時だろ、長く乗るんだった500万クラスのクラウンとかだよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:46:18 ID:rfpcU1Hr0
>>61
おまえが買ってくれるのか?w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:33:41 ID:4XVf2kxJ0
>>57
ランクル、GT-Rは確かに値落ちが少ないねぇ。
ただガソリンがぶ飲み+税金・保険高い+盗難されるのを我慢できればねw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:44:20 ID:dV0j/UiM0
ガソリン代や維持費考えるのは、200万以下の車しか買えない香具師。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:50:41 ID:4XVf2kxJ0
DQNはガソリン代や維持費を考えられないからねwww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:05:27 ID:t689AGm50
オレは>>64の意見に納得させられたけどなwww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:14:10 ID:4XVf2kxJ0
はいはいwww
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:28:55 ID:QeVNbLbJ0
どこかの購入ガイドで見たけど、やっぱり今年の12月にFMC?
6939:2006/02/04(土) 00:05:27 ID:ulGW5JM00
>>40
お金が無いけど見栄をはりたい。200万円以上の価値があると思って…。
営業のお客さんも乗ってもらえそうな良い車だなって惚れました。
総じて、自分に見合った車とのご意見を頂戴出来て安心しました。
>>41
うちの年代だと>>48ミニバンや軽が多そうだけど生理的に苦手で。
セダンでトヨタで安くてカッコイイのでスポーツ=アリオン
と、結びついた人なんです。セダンってだけでおっさんイメージはありますね。
>>42
まさに、そんな感じの車ですよね。カローラよりは良さそうなので安心しています。
200万円で300万円位するのかって思われる車だと感じてます。
実際、街中で見たときはすごく高そうな雰囲気で興味津々で今に至ってます。
>>43
うーん、もうちょっと大きいのでアリオンがあれば嬉しいんですけどね。
燃費が悪いとの事なので、ちょっと駄目かもしれないです。
新車で欲しいし、悩むところです。アドバイスありがとうございます。
>>48
安物買いの銭失いにならないように十分に検討してみます。

皆様、本当にありがとうございました。
もう少しアリオンの事をじっくりと調べてから
本当に気に入ったら見積もりをかけて4月を目処に買います。

2000ccのCVTでSが良いんだけど、下取りが安いのね?
覚悟しておきます。
10年乗れば、下取りなんて気にしないんですけどね。
10年/15万キロ走るかなぁ〜。
7025:2006/02/04(土) 00:17:34 ID:LBpexrUZ0
>>69
もう試乗した?まだだったら一度乗ってみたら。
折れの印象は運転席の足元が狭く感じるのと、運転席から車体の先端がわかりにくい。
フロントあたりのデザインは好き。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:16:54 ID:KN+LXSQo0
>>64
ガソリン代や維持費を考えて、TFSIをあきらめてFSIにしましたよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:35:19 ID:LcPAoNkR0
>>69
A20はどうだろう・・・
トヨタはA15と18は売りたがってるが(特別仕様車に20は無し)A20はほったらかし状態。
正直現行のD4エンジンの評判は?だし、古いCVTも手慣れた4ATに比べて特にいいと思う
点が無いのだが・・・

A18で十分じゃないかと思うのだがどうだろう?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:10:12 ID:93tWvGge0
高速中心ならA20いいよ、街中ではA15においていかれるけどね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:21:44 ID:PARTl1jQ0
A18はやめたほうがいい
リセール悪い
中途半端
割高

A20は後々泣かされるので
A18を売りたいはず
一番儲かる
これディーラーの方針みたい
オーパのD4CVTでかなり痛い目にあってる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:42:20 ID:LcPAoNkR0
普通のエンジン+普通の4ATというある意味枯れた組み合わせのほうが安心だねぇ。

個人的にはA15で十分って感じなんだが、パワー的にちょっと寂しいのも確か。
エンジン音はA15のほうが耳に優しい感じで静かに感じる(感じるだけかも)

街乗りする限りではA15も18も大差無いし・・
という事はやはりA15か。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:47:23 ID:93tWvGge0
トヨタにしては珍しく、排気量で装備の差をつけてない車なんだから
素直にA15にしておくのがいいと思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:00:38 ID:VRNfULbK0
21で貯金60万ちょいで月収16万ちょいの俺でもアリオン新車買っても良いかな?(´・ω・`)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:30:53 ID:93tWvGge0
>>77
買っても良いだろうけど、21なら「本当に自分が欲しいクルマ」を
買ったほうが良いと思う。ローンだって働き甲斐にかわるさ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:33:44 ID:VRNfULbK0
本当に欲しい車がこれです!(`・ω・´)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:36:24 ID:93tWvGge0
失礼。なら迷うことはなーんにもない。
親も安心するだろうし、ご近所さんから冷たくされることもないし、
友達にも妬みを買うこともなく.....


まあそれって「老成」ともいうが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:41:34 ID:HTbOCmNY0
A18+ナビで現在商談中。どれくらい値引き可能なのだろうか。
情報が少なくて、アリオンの場合よくわからん。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:47:27 ID:93tWvGge0
工場装着ナビなら25万、ディーラーナビなら30万、黙っても引いてくる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:52:16 ID:HTbOCmNY0
ディーラーナビなら黙ってても30万か。
今日は初めて行って見積もらって、軽く交渉しただけだから20万弱だった。
黙ってても30万なら、35万位が普通の目標かな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:50:32 ID:yfXhmvDA0
トヨタで旨くやる方法<アリオン編>
・ カバンが膨らむ程度に¥を用意しておく(買う準備がある事を見せ付ける)
・ 営業マンとは必ずディーラーで交渉する(自宅での交渉は不利)
・ 「で?」「ふーん」「あっそ」とか、極力、無関心を装う

トヨタではアリオンの位置として最下層の自動車となります
喉から手が出るほど欲しくても「まあクラウンは贅沢だからアリオンでいいや」といった
お金はあるんだけどたかだか車に金をかけない人のような雰囲気で接する事が大切です
若い人には難しいかもしれませんが頑張って下さい
(ワンポイント)「何か他の車を見られましたか?」と聞かれたら「軽トラ」って答えると良いよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:55:00 ID:y7QbGzF40
月末狙いだよアリオンマイナーチェンジ前で1・5で35万引いてくれました
黙ってプレと競合してると値引いてくれる
止めは判子ちらつかせたら多少の無理はノルマ前だと聞いてくれる
要はプレとの競合させて39・77さんは親がプレミオがいいと営業の人に
アピールしといて、けど自分はアリオンが好みとしながらも親に一部金を出しても
らってる手前アリオンを決めるにあたりもう少し値引きがんばってよ
というシナリオはいかがでしょうか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:00:32 ID:y7QbGzF40
マイナー前の1・5乗りとしてはマイナー後の1・8のゲート式ATがうらやましい
普通のATでもいいんだけどさ
アリ2人乗りまでなら1・5で高速でも問題ない
けど3・4人乗るときと山道は1・8がよかったと思うよ
1年ちょいで2万キロは乗りすぎなんでしょうね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:01:08 ID:MBjjYuRy0
>>84
カバンが膨らむ程度って、センチュリーとかセルシオFパッケージ
ぐらいじゃなきゃ膨らまないでしょ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 03:18:24 ID:DmPWvE1R0
中古で人気かあ
同程度の年式のN社の1800ccセダンより燃費も走行性能も上だしねえ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:18:25 ID:I31Pry8+0
>>85
それはMC前だからA15でも35万引きが出来た。
その当時は在庫の特別仕様車なら一発でそのくらいの回答があったんだよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:34:58 ID:lJWSpPJL0
>>88
プレアリ走行性能ははるかに下だよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:36:45 ID:I31Pry8+0
>>90
上とか下とか以前にN社の1800セダンは乗った瞬間「古くさい」走らせても「古くさい」
その前に見ただけで「古くさい」

不人気車を安く買いたたいて乗りつぶすならまだいいと思うが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:33:48 ID:553u02kj0
今日オーディオの交換を自力でやったんだが、インパネの分解がめんどくさい
上に灰皿横のパネルがキズだらけになったorz
工賃払ってでも頼んだほうがいいぞ、もまいら。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:24:35 ID:CUHEjEM10
なんで汁フィが古臭いんだ?
なんか勘違いしてねぇ?
だれがどう見たってプレ澪のほうが古臭い。
いつの話してんだ?
よく周りを見てみろ、見た目も中身も最低だからwww
ただしアリ恩の見た目はまだなんとか通用する。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:44:31 ID:LMqd/VaL0
>>93
>だれがどう見たってプレ澪のほうが古臭い。

100人以上にアンケートでもしてから書き込め。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/05(日) 19:47:23 ID:shypoAP20
>92

俺もバラしたけどエアコンの液晶部分だけは自信がなかったな。
ついでにインパネやオーディオの裏側に吸音材やフェルトを貼ってみた。
まあ自己満足だけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:52:12 ID:553u02kj0
灰皿を固定する2本のねじ、中に落としたら二度と拾えないな。
ホームセンターで似たようなネジ買ってきたよ105円。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:55:41 ID:I31Pry8+0
>>93
中身がおんぼろサニーだろ?w
コンセプトもローレルスピリットから進歩してねぇし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:17:13 ID:ousjOgGg0
吹かすと突然爆音になっても進まない車はいやだ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:29:51 ID:EIxXdr3v0
Newシルフィが登場していない事にしたいのはワカルけど・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:48:42 ID:jg9WLe+40
新シルフィが13万やと言うと,PREMIOの2000G+アルミ+ディーラーHDDナビで50万(総支払額230万)とか行ってきました。(広島トヨペットです)
何か,からくりがあるんでしょうか?モデルチェンジ寸前とか?ハンコ着いちゃおうかと思うんですが・・・・
どなたか情報を・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:12:02 ID:EIxXdr3v0
モトモト安物で定価を吊り上げておいて割引で得したように見せかける商法なんて古典的・・・
それが適正価格レスヨ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:41:30 ID:yCAZ+i4a0
>>95
そうなんか
今度、パネルを買ってラジオレス仕様にしてナビを入れるんだが・・・
丁寧にやらないといけないね。
さんくす
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:57:08 ID:MBjjYuRy0
>>100
儲けの大きいディーラOPのナビを選択してるので、値引きが
大きくなっているのだと思うが、G+アルミは自分の選択?
普通G+アルミにするぐらいなら、EXにするのが一般的だと
思うけど(グレー内装が欲しい場合はEXは無理だけどね)。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:14:58 ID:AzViJD1S0
今ウチの実家でプレミオ商談中だけど、ここを見る度に値引きの渋さにがっかりするよ。
やっぱり競合させないとダメなのかなあ・・・ それに、もう買う気マンマンの雰囲気にしてしまったのがイカンんのだろうなあ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:41:10 ID:BFzuyevH0
時期、地域、タイミング、ディーラー、営業マンによって値引き額は違ってくるよ。
だから値引き額なんて参考程度に考えておいたほうがいい。ある程度の目安ってことで。

ちなみに競合はけっこう効果あり。
基本はプレミオだったらアリオン。以前はシルフィをぶつけてもダメだったけど、新型になったからシルフィも
効果あるだろうし、場合によってはシビックをぶつけるのもあり。
1500ならカローラもありだろうけどFMCも近いし、あまり効果ないかな。

>100
よくわかんねぇけど、2000っていうのが原因?ちょうどぴったりな在庫があるとか?
まあHDDナビとアルミで-15万っていう感じだから本体で-35万ですから悪くないとは思うよ。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:23:33 ID:hlsKR0KN0
アリオンとシビック競合させるのはありですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:32:32 ID:XzHiyEZD0
有り
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:45:09 ID:P1fFZCXS0
>>106
シビックの名前出しても「あーこいつ競合のためだけに名前出してるなー」ってみえみえ。
シビック欲しいやつは指名買いするから。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:47:09 ID:hlsKR0KN0
Ω ΩΩ>な、なんだってー!

てか、同じ車でもトヨタとトヨペットで競合させるのもありだよね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:48:08 ID:XzHiyEZD0
仲のいい昔からの知人が愛知トヨタで営業をやっているんだけどね。
うちは住宅販売の営業をやってるので営業同士、時々呑むんだけどね。
アリオンを買ってく人は高確率で値引きを気にしないそうですよ。
稀に気にしている人でも滅多に「値引きは?」って、口に出さんそうです。
だから、買ってくれそうになったら勝手に値引いてやらないといけないとか。
判子をちらつかす様な下品な素振りもしないそうで。
多くのお客さんはアリオンが良い車だと納得したら即決で買うそうで。
買ってくれそうな雰囲気を掴むのがかなり難しいとか。
クラウンを置いているディーラーなので客層もそれなりになってくるそうで。
値引きを期待する人はカローラ店のカムリとか他所に流れて行く様子。
皆も、値引いて欲しいなんて言わなくても契約のときに
その営業が精一杯頑張った価格で購入できていると思うよ。

しかし、車ってのは、他車との大きな違いが明確でないから
販売する人も大変だね。特に成熟しちゃったセダンなんてのは。苦労してるんだろうね。
社用車が4月からアリオン1.5Lになります♪私用車はアリオンS-1.8Lだけどねorz
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:01:39 ID:BFzuyevH0
>>108
先代シビックならそうだったろうねw
それにそういうのが見破られる奴っていうのはシビックだろがなんだろうが見破られるワケよw

>>109
それは基本中の基本。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:00:14 ID:0vjBAgts0
1月の販売台数、シルフィーに随分もってかれたな。 やはり乗り味の差がはっきり販売台数にでた感じだから早くFMCしろ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:06:14 ID:scrUGgqlO
VWジェッタはどうよ。

プレミオ、アリオン、シルフィ、シビックに安全装備を入れると同じくらい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:51:31 ID:Q1dICtz30
プレアリって軽を大きくしたような車ですよね?

で、ジェッタとかシビックと比べられる所ってありますか?

車体の長さ?幅?高さ?形?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:53:10 ID:JhabymOQ0
>110 さん  そんな雰囲気だと思うよ。そりゃあ値引きは多いほうがいいけど、買おうと思えばもっと大きな車も買えるけどクラウウンやベンツは大き過ぎて運転が制御出来なくなるのよ、年とると。
小さくて小回りの車が60才くらいになると欲しいのよ。3〜5百万でもいいと思ってるのに200以下であんまり値引き要求なんて少しは恥かしい。
といっても支払い金額は少ない方がいいに決まってるから 愛知トヨタのセ−ルスが言ってる通りだと思う。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:55:58 ID:fx1g1ku/0
プログレ、ブレビスが買えないからプレアリで我慢してる人多そうだな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:58:28 ID:6eXyC+ru0
どうみても,新シルフィの方がスマートだよな.
それでも販売台数の逆転はあり得ないだろうな.
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:22:10 ID:AzViJD1S0
>>116
プログレってコストパフォーマンス悪くね?あの車見て値段とつりあわない気が。。。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:25:47 ID:Q1dICtz30
誰かプレアリのライバルより良い所を教えてくれ!

たのむ!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:27:50 ID:IycmuGbR0
友人がプレミオ買ったんだが、エクステリアの好みはおいといて、内装は
写真写りはいいんだが…という印象だったな。

ドアトリムやウィンドウのスイッチ、ルーフのハンドルを握った感じ、
バニティミラーのスライドする蓋、後席の灰皿やドリンクホルダー…
なんだかプラモデルみたいな質感だね。

ボンネット開けてみたら、友人も初めて見たらしく萎えてたよ。
LLCやオイル類のリザーバータンクなんかの華奢なところ、おもちゃの
バッテリー、発泡スチロールもろ見えスカスカのバンパー裏、プラスチッキーな
シェラウド…。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:41:51 ID:BOSz+4zR0
アリオンに長く乗ってたらますます愛着湧いてきた。
こんなに良い車はそうそうないと思う。燃費良い、ユーティリティ良い、スポーツセダンデザインかっこいい、走り良い、乗り心地良い、内装良い、装備良い、室内広い、、、
買い換えは相当先になりそう(^^)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:49:34 ID:4kpb3L0s0
内装は今時の携帯電話の方がいい質感を持ってるよな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:11:16 ID:Jh/hdxSl0
プログレ、ブレビスってまだ売ってたの?って感じだろw
存在すら忘れられようとしてるのに・・・我慢も糞もないだろw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:25:03 ID:sbr9RDg/0
第一印象命!みたいなー・・・。
確信犯だよね。見える所と見えない所のメリハリがすごい!
誠意とか責任感なんてまるで感じられない。
勝てば官軍、売れれば正義!みたいなー・・・。
軽く詐欺に会った気分だぜwW
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:44:27 ID:VoLoEU9e0
たしかにな。ドアノブのスコスコした感じとか、あきらかに安っぽい。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:33:18 ID:IHfhyPi60
デフレで原価が下がってる中で品質落として価格上げたら逆ザヤで儲かるってことか。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:07:37 ID:iJafR2Rh0
逆ザヤ?なんのこっちゃ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 07:56:39 ID:Jh/hdxSl0
>>124
見える所と見えない所の差が無くて、誠意・責任感が感じられる車って具体的に
なんでしょうか?
購入の参考にしますから教えてください。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:29:10 ID:hqBF1q380
>>121
同意。普段使いにはカンペキすぎる。買い換えに至る動機が見当たらない。
だからセカンドに思いっきり趣味的な日産のオープンカーを買った。
わりと幸せ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 10:48:03 ID:/w4xx8tn0
>>112
シルフィーはリヤのデザインが宇宙人の顔みたいで
ダメだ。 従来のプレミオ1800〜2000の客層は
ティアナの2300も検討対象に入ってるわけで
「小さなティアナ」を売りにするのはいかがなものか
と思う。 
131名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/07(火) 11:04:45 ID:Rqfsc6Cu0
友人がアリオン買ったんだが、エクステリアの好みはおいといて、内装は
写真写りはいいんだが…という印象だったな。

ドアトリムやウィンドウのスイッチ、ルーフのハンドルを握った感じ、
バニティミラーのスライドする蓋、後席の灰皿やドリンクホルダー…
なんだかプラモデルみたいな質感だね。

ボンネット開けてみたら、友人も初めて見たらしく萎えてたよ。
LLCやオイル類のリザーバータンクなんかの華奢なところ、おもちゃの
バッテリー、発泡スチロールもろ見えスカスカのバンパー裏、プラスチッキーな
シェラウド…。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:44:25 ID:lpYUGglN0
そこでレガシィですよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:49:50 ID:N7OonIFj0
>>132
レガシィを本体135万で売ってる店があれば、是非教えてくれw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:09:56 ID:lpYUGglN0
そんなに安いんですか?
いまどきの軽より安いじゃないですか。。。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:27:17 ID:Jh/hdxSl0
>>133
中古車屋いけよ。
いくらでもあるよw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:58:33 ID:JWEf5Era0
>>134-135
アリオンA15Gパッケージ、必要な装備は全てデフォで付いて本体165万円。
そこから値引きが30万円。これは中古じゃなくて新車の値段だ。
確かに最近の軽より安いかもしれんな。燃費も軽より良い。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:03:35 ID:MNqVvsQC0
>>133
アテンザの2000なら135万でお釣がくるはず
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:12:10 ID:KJn7sjGm0
>>137
アリオンと同程度の装備にすると、オプション代40万だが?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:32:45 ID:Jh/hdxSl0
>>136
税込みだと173万だよ。
それに値引きだけいったらアクセラのほうが凄いけどなw

最近の軽といえば値引き後のアリオンならエッセなら2台買えるw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:07:34 ID:Z4r7ggkm0
価格の話は、諸経費込みで話をしなければ、意味がないね。
それとも、諸経費の存在を知らないのかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:20:12 ID:Jh/hdxSl0
カタログ厨多いからな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:39:22 ID:CzE+b/P00
>>140
レスの流れも読めないやつは引っ込んでろ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:44:53 ID:LUnfQHYd0
>アテンザの2000なら135万でお釣がくるはず

なあ、これホントなの?ホントなら決めちゃうよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:05:49 ID:Jh/hdxSl0
>>143
60万引き、70万引きなんて話がポンポン出てくるよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:06:02 ID:POw4LsOX0
トヨタって馬鹿売れしてるけど、値引きしてくれるのかな?めっさ強気じゃない?
寧ろ逆に販売台数延ばそうと値引きしてでも売ろうとしてくるかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:09:44 ID:CzE+b/P00
>>143
マツダは3年乗ったら下取り無いと思え。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:04:30 ID:Jh/hdxSl0
>>146
さすがにそこまで酷くない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 10:48:29 ID:AP8J/U7l0
アリオンとiどっちがいいかな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 11:13:46 ID:PGfZx57V0
>>148
若者向きでオシャレな感じがよければ、アリオン。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 11:45:04 ID:SGNcSQKM0
>>148
タイヤが取れたりエンジンが爆発してもいいならi。
スリリングでいいんじゃね?
151手がかゆいぞ!:2006/02/08(水) 12:52:04 ID:FMOzzEw70
ハンドルにバイブレーター機能がついてるからアリオン!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 12:57:29 ID:SGNcSQKM0
>>151
中古の事故車じゃそんなもんだろ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:09:51 ID:Bi/TLFgx0
ビスタのエンジンに関するトラブル事例

・走行中に大きな爆発音がして、車が止まった。
・走行中にエンジンが爆発し、エンジンにタマゴ大の穴があき、走行不能となった。 
・走行中暴走してアクセルが動かなくなった。
・走行中突然アクセルが反応しなくなり急停止した。すぐに販売店に連絡をしたが、タイミ
 ングで止まることがあるのでそのまま乗るように言われ、そのまま使用していたが、再度
 同じ現象が起こった。幸い、2回とも事故には至らなかった。
 原因は、インジェクションの不良で燃料が行かなくなったためだと説明された。
・暴走後アクセル操作不能及びエンストしそうになるエンジンの振動。
・購入後からエンジンが不安定であり、先日交差点の右折時に急発進があり、ブレーキを踏
 み停止したが、その時フェールセーフモードが働きアクセルを踏んでも動かなくなった。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

エンジンが爆発するのはトヨタ車w
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:15:03 ID:Bi/TLFgx0
クラウンのトラブル事例

・ロアアームのボールジョイントが脱落して走行不能になった
・前輪ロアボールジョイントが破損してフロントタイヤが外れ、走行できなくなった
・右前輪のロアボールジョイントがはずれた
・前輪のロアボールジョイントがナックルアームから外れた
・前輪のロアボールジョイントがナックルアームから外れるおそれがあるといわれた
・走行中、ロアアームのボールジョイントが外れたため、急にハンドルが取られ走行不能になった
・ロアアームのボールジョイントが外れて走行不能になった
・ロアアームのブッシュにガタがあり、高速走行するとハンドルがブレた
・走行中、ボールジョイントが外れてタイヤが90度曲がった

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

タイヤが曲がって走行不能になるのもトヨタ車w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 14:44:35 ID:SGNcSQKM0
>>154
このページ面白い!
トヨタだと1694件で、三菱は2507件、ホンダは1182件。
販売台数の割合から考えると三菱が突出してるw
ホンダもけっこう多いぞ。

それに「車両不具合情報には、設計・製造に起因するものに限られておらず、整備不良やユーザーの使用ミスなど他の要因に起因するものも含まれます。」
って事は自己申告かwww
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 18:46:53 ID:/AIs0w+q0
アリオンとブレーキで検索してみなw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:09:02 ID:SGNcSQKM0
>>156
一件しか出てこなかったよw
しかも「ブレーキ音がおかしい。」ってなんじゃそりゃ!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:11:10 ID:Khs6+hkU0
>>149
アリオンは年寄りが運転してるのしか見かけないが?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:28:11 ID:e8P75JQC0
俺はワイシャツの営業マンばかりだよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:37:38 ID:SGNcSQKM0
158が過疎地の田舎に住んでるからだろ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:11:32 ID:Q9W7ju2b0
家の近所じゃプレミオ乗りは最近増えた。それも60〜80歳代の爺ちゃん
だね、以前乗っていたのがマークU・ローレル・ビスタ・カムリの1.8〜2.0L
だが申し合わせたように1.5Lのプレミオばかりだ。年取ってスケールダウン
してるのだね。それとセダンの選択肢が狭められて結果か。不思議とカローラ
に買い替えが無くて軽に替えた人もある。



162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:13:20 ID:Bi/TLFgx0
中身はカローラの方がいいんでしょ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:24:58 ID:Sc6SMQLT0
消去法で普通の高齢者にはプレミオ、アリオンしか残らないのだろう。ミニバンは乗りたくないだ
ろうし、大きなセダンも乗りにくいし、高く付きそうだし。カローラは「日本の大衆車」というイ
メージが染み付いてる世代だろうし。

別に世の中若者向き製品ばっかりでなくてもいい。結果的かもしれないがトヨタは成功してるので
は?個人的には「コロナ、カリーナ」の方が好きだが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:30:29 ID:Khs6+hkU0
>>160
MC後は全部木目になって明らかにオッサン向けに作られてるようにしか見えないが?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:34:33 ID:SGNcSQKM0
木目(プレアリの場合は正確には木目調だけどね)=オッサンとしか連想できないお前が
そもそも古くさいわけだがw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:38:37 ID:Bi/TLFgx0
今ではオッサンでも木目を嫌うからな
木目=お年寄り向けが正解
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:40:53 ID:e8P75JQC0
木目調パネルとスウェード調シートに萌えて、前期Gリミテッド買った俺は23歳ですが。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:41:26 ID:Khs6+hkU0
>>165
mc後や小田和正のCMを見て、若い人がアリオン欲しいと思うか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:48:43 ID:nqB6cqIY0
たしかにあの調パネルは、仏壇か床の間みたいだもんな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:51:36 ID:SGNcSQKM0
>>168
若いタレント起用のCM=若者向けとしか連想できないお前がそもそも古くさいわけだがw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:26:45 ID:y90WZ5UG0
ここ20年くらい 中高年は生活に追われ購買力が低下してたんで マ−ケットリサ−チは止むを得ず若者をタ−ゲットにしてきた。
だから<若い> 世の中の中心、と思い、若年層が大きい顔をして来た。しかし、実際の購買力のあるのは中年以上なんだ。
これからは 余裕のあるその世代が中心で中高年向け商品が売れて当たり前。
若い奴は金の無い貧乏人という30年前のイメ−ジが出てくる。 アリオンは年配者向けに造った車だからその世代が多いのは当たり前。
三輪車を幼稚園児が乗るのと一緒。 若い人はこの車は似合わないと思うよ。
172・・・・:2006/02/08(水) 22:49:10 ID:BNGGVXJy0
それにしても・・・盛り上がるねぇ〜このスレ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:52:12 ID:Kl9LuLss0
>>171
とにもかくにも「やむ負えず」と書かなかった君はエライ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:52:42 ID:SGNcSQKM0
>>171
三輪車は小さいから大人は乗れないわけだがwww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:11:05 ID:Khs6+hkU0
SGNcSQKM0=昼間からずっとこのスレに張り付いてるニートですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:18:43 ID:+PsYeIiB0
余裕のある世代が蟻男?
違うよね。
もともと蟻男はディーラーの要望に答える為に適当に作られた車で、本社上層部からは不要論が出ていた程軽視された存在だった。
しかし、どうせ作るならセダンイノベーションの一環として若い層をセダンに取り込むべくデザインされた。
ところが貧弱な足回りとブレーキが仇になって若者にネット上を主に騒がれ叩かれた。
そして年配層の購買能力の低下による中堅セダンの衰退。
そこで急遽イメージ戦略を軸に購買能力の低下した年配者向けであったことにして今に至るわけだ。
最初から明確な目的を持たずして生まれた車だから出来るカメレオン戦術。
そう。それはディーラーの不満を解消するためだけに生まれた車だから。
オレはこう思うが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:43:38 ID:Kl9LuLss0
>>175
今日はこの人仕事休みなんだな、という普通の思考の展開ができないものだろうか・・・。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:03:18 ID:T34nyg0d0
普通の人は仕事休みの日に一日中2chに張り付くだろうか・・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:37:28 ID:vN4Iu8Dg0
>>175
雪で外に出られない北国の過疎地の方ですか?www
たいへんですね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:39:01 ID:tYbov1TP0
19歳で鉄道員やってるけど、プレミオ欲しいな。
お金がないので中古の相場が知りたいです。
ネットの相場って、普通の中古車屋さんより安いですよね?

自社線乗り放題だけど、電車で灯油は買いにいけないんだなぁ・・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:45:55 ID:vs5MyFkF0
買うな、買うな、こんな車。
灯油買いに行くなら軽トラがベスト。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:48:50 ID:UG50GqOY0
何?中身はカローラのほうが良いの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:12:33 ID:4C842QGi0
>>180
鉄道員御用達なら、モビリオだろ。そうしなさい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 02:40:42 ID:KpyBePQe0
ホンダなら、立派になったシビックだろ。そうしなさい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 06:43:32 ID:561pIu4b0
>>182
カローラのほうがバランスという意味で完成度高め。
そんかわりアリオンと同じ装備をつけると、お値段も高め。
それにしても新ファンカーゴと新プラッツの高価格化で
アリオンの安さがさらに際立つw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:12:50 ID:vN4Iu8Dg0
ホンダならカブが最強。
なんのための荷台だ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 10:11:21 ID:vN4Iu8Dg0
>>176
そのわりにセダンカテゴリではプレアリはクラウンに次ぐ販売台数なわけだがw
クラウンは怪物だな。

>もともと蟻男はディーラーの要望に答える為に適当に作られた車で、本社上層部からは不要論が出ていた程軽視された存在だった。
>しかし、どうせ作るならセダンイノベーションの一環として若い層をセダンに取り込むべくデザインされた。

日本語が不自由な方ですか?
「もともと」なのに「どうせ作るなら」って意味わからんw

それにセダン衰退は購買力云々よりもユーザーがミニバンに流れたからだろw

引きこもってばかりいないで、たまには外に出て現実を見ろってwww
18886年生まれ鉄道員:2006/02/09(木) 11:21:41 ID:tYbov1TP0
レスありがとん。
ホンダはパパンに「トタンみたいだから買っちゃだめ」って言われた。
(てか、モビリオ初めて見たけどキモイって言ったら素人丸だし?)
軽トラ・・・いや、別に灯油を売るわけじゃないんです。
別にスピードでなくていいから、静かで乗り心地のいい車がほしい。
試乗はしてないけど、中古屋でエンジンかけさせてもらったけど
中はとっても静か。アクセル踏んで2000rpmくらいにしても静かだった。
もう、駅の事業用車と教習所のコンフォート以来の車だからなぁ。何乗っても静か?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:49:15 ID:vN4Iu8Dg0
>>188
若いうちは自分が好きな車を買うべし。
結婚して子供なんて出来た日にゃwww

中古を検討しているようだが、プレアリは相場が高め。2万キロの1800が150万なんていうのもあるしな。
排気量に拘らなければ1500の新車も考えておいたほうがいい。

検討を祈る。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 14:50:16 ID:0EJJKfFc0
なぜ、モビリオが鉄道員御用達なの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:34:01 ID:vN4Iu8Dg0
>>190
モビリオの元ネタがユーロトラムだから。
ググッてみ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:30:20 ID:HT+vAnSn0
>>187
最近の消費志向は2極化がすすんでいて、高くててもいい商品か、とにかく安い商品が売れている。
クラウンが前者です。後者は何なのかよく考えましょう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:44:46 ID:vN4Iu8Dg0
>>192
後者はフィット、ヴィッツ、ノートだろうなw
あとは軽自動車。

ttp://www.asahi.com/business/update/0205/002.html
「『軽でもいい』から『軽で十分』という感覚に変化した」




194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:07:23 ID:mhEA7A9p0
うちの親がアリオン(1,8の特別仕様車)買うみたいだ・・・
メーカーOPのナビ付けるみたいなんだけど、これってどうなの?
195192:2006/02/09(木) 18:10:26 ID:HT+vAnSn0
>>193
お前はアホか、>>187の意見のコメントだろ、レスのつながりを読まないで意見書くな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:20:37 ID:c+E2HZDr0
>>187
> そのわりにセダンカテゴリではプレアリはクラウンに次ぐ販売台数なわけだがw
トヨタだけでの話ならそうかもしれないな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:22:00 ID:vN4Iu8Dg0
>>195
で?結局、後者って何なの?www
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:25:33 ID:6LBMg65m0
>>187が馬鹿つて事はわかった。・・・で?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:26:06 ID:vN4Iu8Dg0
>>196
年間トップ30の中でセダンがランクインしているのはトヨタ以外無いわけだがw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:40:31 ID:hYXMoesj0
コロナ・カリーナ・ブルーバード・カペラ・アコード
           ↓
           ↓
ウイッシュ・アイシス・ストリーム・ラフェスタ・ノア・ステップW・セレナ


5ナンバーセダンの代替は、5ナンバーミニバンがほとんど吸収してるのは
確かだろうね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:41:18 ID:c+E2HZDr0
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:53:30 ID:vN4Iu8Dg0
>>201
??
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:59:15 ID:yIDgviSz0
レガB4がスバルじゃなかったらチゴイことになってる
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:01:12 ID:UG50GqOY0
トヨタじゃなければ
三菱じゃなければ
スバルじゃなければ

って考えて車を選んでいる人は
すっごく損をしていると思う。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:03:11 ID:c+E2HZDr0
>>202
セダンに限ると、

マークX
カローラ
クラウン
アリオン
ティーダラティオ
プレミオ

というランキングになるわけだが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:06:02 ID:vN4Iu8Dg0
>>200
あとはフィットなどのコンパクトカーもセダンを食ってる。
一昔前のセダン並みに室内は広し、燃費もいいし、なによりメーカーの力の入れ方が違うw

まぁ不景気になったっていうのもあるが、初代デミオのあたりから「5ドア」が復権したと
いうもの大きい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:13:11 ID:vN4Iu8Dg0
>>205
すまんすまんマークXがあったか。
あとプレアリと書いてのは「プレミオ+アリオン」って事で。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:22:35 ID:c+E2HZDr0
>>207
プレミオとアリオンを足すとマークXより上に来るわけだが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:27:48 ID:vN4Iu8Dg0
>>208
クラウンもマジェスタをプラスするとマークXより上になるな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:50:06 ID:UG50GqOY0
カローラもセダンとフィールダーとランクスをプラスすると乗用車では1番になるね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:01:36 ID:vN4Iu8Dg0
>>210
それが・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060111-00000095-kyodo-bus_all
「カローラが3年連続首位 05年車名別新車販売台数」
のカラクリなわけですよw
カローラもセダンだけみると思ったほど売れていないわけ。

ちなみにノア+ヴォクシーはヴィッツをも超える隠れ1位
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:38:28 ID:c+E2HZDr0
>>209
>あとプレアリと書いてのは「プレミオ+アリオン」って事で。

>そのわりにセダンカテゴリではプレアリはクラウンに次ぐ販売台数なわけだがw

矛盾してるわけだが。
21325:2006/02/09(木) 21:45:55 ID:rHsBSPYr0
実家に電話したら契約したとのこと。値引き額を聞いたら当初の22万からさらに引いてくれて
30ン万ですた(ここのスレにある値引き額の最大程度) 今月末頃に納車らしいので楽しみです。
まあ良かったのかな。でも年末にはFMCかあ〜orz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:57:55 ID:561pIu4b0
>年末にはFMC

んなわきゃない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:01:57 ID:yIDgviSz0
MCね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:07:29 ID:vN4Iu8Dg0
>>212
数値的なところはすまんと謝る。
「年間トップ30」と書いただけで「2005年の年間トップ30」とは書いてないよ・・と言い訳しないw
ttp://www.auto-g.jp/etc/ranking/2004/year.html


正確には・・・
プレアリ2車種合わせると年間ランキングではクラウン、マークX並みに売れている・・だな。

というわけで、187の言っている「若者にはそっぽ、年配層は金が無い」が正しいとプレアリ
は売れていないはずだが、じっさいは売れている。

その点は矛盾しないわけだがwww



21786年生まれ鉄道員:2006/02/09(木) 22:15:23 ID:bYlKrWV20
みなさん、ども。つまり、自分がよければいいって事ですね(汗
たしかに、そうなんですけど、高い買い物なんで
「これってどうなの?」って聞きたくなってしまいました。

あと、まだ初心者マークな私ですが試乗ってできるものなんですか?
若葉マーク持参とか・・・。

恥ずかしくて車屋さんに聞けません。orz
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:24:30 ID:yIDgviSz0
ID:vN4Iu8Dg0はパラサイトヒッキーか?
マヂ最近多いんだよナ
ウチの前の家もパラヒッキーがデッカイ羽つけたインプのボンネットを頻繁に開け閉めして喜んでるケド
オヤヂは型遅れのムーブだもんなw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:24:52 ID:UG50GqOY0
>>217
初心者の小心者はトヨタならネッツ店がお勧めです。
ご両親とご一緒でしたらカローラ店も親切かと思います。

悪い話ですがクラウン扱っている分
お金を持った人で車の魅力を熟知したような人が
足を運ぶディーラーはお勧めできないかもしれません。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:33:15 ID:561pIu4b0
>>219
天下のトヨタ店もいまや安物となったクラウン程度のモノしか扱ってない
庶民向けディーラーになったじゃん、レクサスのおかげで
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:47:33 ID:8xAJY5CZ0
アリオンってトヨペットとかでは扱ってないの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:00:18 ID:vN4Iu8Dg0
>>217
新車?
なら試乗は全然OK.。初心者でも問題なし。
ただ2000の試乗車ってほどんど無いと思うよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:38:00 ID:4z4Dn0us0
初心者は早めにブレーキを。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:14:35 ID:U3RcHrWw0
初心者だろうがベテランだろうがブレーキをかけるべきタイミングは同じ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:24:00 ID:HzEuPAO60
教習車より良く効くはずだから、カックンブレーキしないよう、弱く、遅めに
ブレーキを。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 10:58:18 ID:EDMBNgEt0
>>221
大阪だとトヨペットだよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 11:08:33 ID:11gx3dvP0
>>194
MC前のメーカーOPのナビは完全にビルトインになっていて、このクラス
では珍しくインパネとの一体設計になっていた(そのため、もし社外品
等に交換する場合は、パネルごとの交換が必要だった)ので、インパネ
の見栄えという点で選ぶ価値があったが、MCによって専用パネルの採用
はなくなり、トヨタ内での汎用品が装着されるようになった。 でも値段
が安くなった訳でもないので、ラジオレスにしてディーラーOPを装着した
方が支払い額が安くなるし、自分の使い方にあった選択ができるよ。 
ただし今設定されているディーラーOPナビは色がシルバーなので、結構
後付け感が大きいのも事実。 その点ではワイドサイズではなくなるが
イクリプスのナビを買ってディーラーに付けさせるのも手かも。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 11:26:00 ID:y61TtpI90
メーカーOPのナビは3年保証でディーラーOPは1年保証だっけ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:03:35 ID:j2QRubJ10
ワシら年寄り用のセダンの種類が少ないのは困るな。
マークUの安いのも無くなったし、ビスタ・カムリも
無くなりプレミオしか無いので困る。ビスタ店(ネッツ)や
カローラ店で1.8〜2.0Lの5ナンバーサイズの気の利いた
セダンをなぜ売らんのかね。


230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:55:39 ID:vukeueqw0
あなたなら先の無いユーザーを相手にわざわざ開発して売りますか?
ほとんどの人間が、媚びて利益になる相手とそうでない相手を自然と選別するものです。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:03:23 ID:y61TtpI90
「○○で××な車出ないかな〜 出たら絶対買うんだけどな〜」
というヤツに限って絶対買わないよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:12:56 ID:j2QRubJ10
しかし、ミニバンに人気が有ると言うのは、あれはワゴン車じゃないの、
じゃ、トラックを自家用車風にして何でも乗せる多目的車が主流なんだな。
セダンは乗る人が少ないのは何でだろうね、少子化でそんなに多人数乗る
のでもないのにね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 14:07:05 ID:Th5eT3Ev0
女がマッタリできる車を求めるからですよ。
狭い車より広い車、くつろげる車が好かれるからです。
女の子の一番人気はLサイズミニバンで見た目に威圧感のあるタイプですね。
セダンなんてクラウンやセルシオクラスで無い限りbB以下の扱いですから。
とにかくどれだけ見栄が張れるか、乗っていて優越感をえられるかが勝負です。
それとも、よほどオシャレな車であるか。男は女に媚びるのに必死ですから。
既婚者で、釣った魚に餌をやらないタイプの人でセダン好きな人か、子供が
巣立った人くらいしか選ばないと思いますが、、、この車。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 14:49:52 ID:Th5eT3Ev0
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 15:35:54 ID:fsMjn1770
アリオンでチンタラ走ってるミニバンを煽ってる俺がいる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 18:07:41 ID:1gcQI/t30
>>231
そういえばプレアリ・スレも、過去スレでは、
「アベンシスが出たら、そちらを買う」という奴で溢れかえっていたな。
リアサス形式だの、国内専用車とかいう理由で。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 18:08:28 ID:qzo64OIC0
来年6月モデルチェンジ予定。
たまたま本屋で立ち読みしてたら、かっこよかったよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:35:28 ID:EpI7q67m0
次期プレアリのシャーシが欧米用カローラの3ナンバーシャーシになるなら
かなり期待できるが・・・

国内用カローラセダン同様にシャーシは現行の改良品&値上げだと
さすがに不満が爆発する予感がするが
シャーシ開発費をケチった分を内外装に回したほうが
日本では売れるからあり得そうだ。

そもそも基本性能に拘るならトヨタの大衆車を買う必要はないか・・・

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:00:55 ID:j2QRubJ10
欧米産3ナンバーカローラは便宜上カローラという名が付いてるだけだ。

カローラは5ナンバーサイズで地味に乗るオッちゃん御用達しの車だぞ、
カローラが3ナンバーに成ったら営業車として外回り乗って行けんわな。

プレミオは今の5ナンバーサイズのままで好い。他のディーラーで嗜好の
違う兄弟車がラインナップされると選択肢が増えて良いと思うが。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:34:32 ID:EpI7q67m0
>カローラが3ナンバーに成ったら営業車として外回り乗って行けんわな。
それはベルタ、ヴィッツ、プロボックスで十分だと思う。

>欧米産3ナンバーカローラは便宜上カローラという名が付いてるだけだ。
日本のカローラセダンだけが現行シャーシの改良品で国内専用の特殊モデル。
世界のカローラセダンや派生は3ナンバーの新シャーシ。

次も5ナンバーに拘るなら、日本だけはヴィッツのシャーシをストレッチしたものになりかねない。
こうなると便宜上、カローラセダンという名前がついているは逆に日本だと思うが?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:49:40 ID:qz31EaLt0
5ナンと3ナンって幅が1,2cm違うだけなのに、なぜそんなにこだわる。
まさか税金違うと思ってないだろな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:58:04 ID:SaUL2sw+0
>>241
若い人は知らないだろうけど、10数年前までは3ナンバーには
5ナンバーの何倍も高額な税金が掛けられていたんだよ。
いまでも60代あたりの人は「3ナンバーなんて贅沢だ」っていう人が多い。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:05:58 ID:EpI7q67m0
>>241
ミラーの取り付け方次第では
3ナンバーのほうが絶対的な全幅では小さくなることもあるし・・・
244物知らず:2006/02/10(金) 21:11:30 ID:0wgmcqJT0
>>242
えっ、なに今3ナンバーと5ナンバーで税金同じなの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:19:30 ID:EpI7q67m0
>>242
発端はアメ車を売りつけたかった政治的な圧力でしょうね。

燃費で税金を大きく変える方法でも、アメリカが文句を言いそうですし
個人的には車の値段で累進課税する形がよさそうな気がします。
(重さだと日本人の場合異常に軽い車を作りかねない・・・)

軽自動車の税金の安さは、本来の趣旨を逸脱する歪みを生じてきてますので
コンパクトカーとの税金の差を少なくする方向にしたほうがいいと思う。

>>244
自動車税が5,000円違うだけだったかな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:20:49 ID:EpI7q67m0
>>244
すみません、間違えました orz

排気量で決まります。

http://www.pref.hiroshima.jp/soumu/zeimu/kenzei/siori40.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:39:14 ID:aU0ZXKi30
>>243
全くそのとおりですね。一例を挙げるとラクティスよりISの方が小さかったりする。
この他にも5ナンバーより小さい3ナンバーはゴロゴロあるでしょう。

レクサスIS 全幅1795mm ミラーtoミラー幅2000mm
ラクティス 全幅1695mm ミラーtoミラー幅2020mm

http://www.tvk-yokohama.com/tubo/
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:42:08 ID:206rgcnp0
5ナンにこだわってダサダサのミニバンもどきズングリムックリセダンを買う!
絶対に5ナンを買う!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:27:27 ID:YLDthvlL0
ホンダが低床ミニバンを造ったように
5ナンバーでも低床&ローダウンすることで室内空間を確保しながら
縦横比のバランスを保つことはできるかもしれない。
あと、ボディ下部をブラック化することで、錯覚させる手法もある。

が、そんな日本専用の珍シャーシを売れないセダンのために
新開発するメーカーはないだろうなぁ・・・
25086年生まれ鉄道員:2006/02/11(土) 00:40:48 ID:wCn71Zwn0
レスありがとうございます。コテまでつけてダラダラ皆さんに、質問攻めで申し訳ありません。
ネッツ店なら房も歓迎なんですね。ありがとうございます。

おじさんが12年式のカムリの2200cc(車検:19年12月まで)か
マークII(詳細不明)ならタダであげるお(^ω^#)って言ってきました。

やっぱり3ナンバーって言ったら、大きくて運転し辛くて金かかりまくりんぐなんですかね・・・。
もう、こうなったら購入相談スレに移動しようかな・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 09:24:16 ID:z41haAUR0
>>250
12年式ならまだ値がつくので、車をもらって即売却。
それから1500のアリオンでも購入。 

ランニングコストだけれど、車を使いまくる場合は燃費に
よる差が大きいけれど、後はそんなには変わりません。  
ま、確かにカムリは巨体なので、狭い道を頻繁に通るなら
アリオン等の方がいいですね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 09:36:18 ID:rulDeMFL0
>>251
そのおじさんは乗るならくれるだろうけど、もらってすぐ売却したら
>>250の立場もないんじゃ…。

>>250
それもらって車検切れるまで乗ってたら?
で、運転に慣れたころに新車考えればいいと思うけど。
コストの差は>>251が言ってるようにそんなに変わらないと思う。
年に一度の自動車税が数千円、重量税はわかんないけど、車検時の話しだし。
乗り方によっちゃ燃費は結構ちがうかも知れないけど、車がタダなら
目をつむりましょう。

ま、どうしても欲しいんなら買うのもいいけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 10:18:12 ID:AeveB09E0
>>251
折れも.>>250と同感で、おじさんから好意でもらった車をすぐ売却したらマズイだろ。
やっぱり車検切れまで乗るか、自分で買うかだな。
若い時は自分で好きな車買ったら?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:06:30 ID:rulDeMFL0
>>251
よく読むと、カムリ、マークIIともらえる候補が2台あるってこと?
カムリって車検通したばっかじゃん。いいかもね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:32:50 ID:wnpna0eR0
>>250
12年式のカムリがタダなんてなんて幸せもの!
素直に貰った方が良いですよ。
最初に大きなのに乗っておけば後々辛くないし。
車検が切れる頃には適度に値落ちした
程度の良いプレアリも出てくるし
カムリ自体とても良い車だから気に入って
車検受けちゃうかもしれないし。
いずれにせよあなたは幸せです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:35:03 ID:Sp3rqiJQ0
プレミ夫。(藁
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:59:57 ID:fJ7uc+MU0
>>250
>大きくて運転し辛くて金かかりまくりんぐなんですかね・・・。
購入資金が浮くなら、しばらくは燃料代を気にせず、
譲り受けた大きいセダンを使いまくるのが良い。
駐車場ではバック駐車が必要になるだろうけど、
大型でもセダン形状なら視界は良い。幅や長さの感覚は慣れで克服出来る。
すぐ売却するぐらいなら、自分で買おう!

数日間85年式のマーク2に乗ったことがあるが、
バネが比較的硬いのに、ダンパーを交換しておらずが経たってた。
道路の繋ぎ目やギャップで跳ねて微妙に車の向きが変わるし、
雨でさらに不安定になるし、酷いもんだった。
状態が分からない車はまず試乗して、もし違和感があったら止めるべし。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:00:30 ID:ZNjnuqdvO
外資、特にアメ車締め出しの名残は今でも。

非関税障壁を抜本改革しない技官もアホ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:11:09 ID:gzAXf+SJ0
コンパクトセダンのアリオンは買い物にも便利だよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:24:33 ID:Vt+6af3d0
>>259
5ナンバーでも小回り効かないと意味なくね?
最小回転半径が3ナンバーのマークXやクラウンとほぼ同じだし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:31:31 ID:gzAXf+SJ0
>>260
FFだから諦めろ、FFのなかでもホイールベース短い方だから小回り利くほうだぞ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:00:43 ID:Vt+6af3d0
>>261
FFでアリオンより小回り利かない車ってなにがあるの?
http://www.carview.co.jp/compare/choose.asp?Year1=2005&Make1=NISSAN&Model1=BLUEBIRD%5FSYLPHY&Trim1=30380&Year2=2004&Make2=TOYOTA&Model2=ALLION&Trim2=28508&pt=dual
タイヤサイズが大きいわけでもないのに小回り利かないのは納得いかない。

関係ないが、今まで乗ったことがある中では初代bBは醜かった・・・
http://www.carview.co.jp/compare/choose.asp?Year1=2003&Make1=TOYOTA&Model1=bB&Trim1=25144&Year2=2004&Make2=TOYOTA&Model2=ALLION&Trim2=28508&pt=dual
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:20:19 ID:HWOsOcge0
>>260
一番大事なのはご近所さんの妬みをかわないことだから。
イナカじゃなにより大事なのよ、マジで。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:12:27 ID:MqXfQaxR0
付属品でこれは付けておいた方がいいってのありますか?
フロアマットとかいるかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:26:33 ID:czYde9cn0
カローラと見分けがつかないでっせ!
26686年生まれ鉄道員:2006/02/11(土) 19:21:26 ID:wCn71Zwn0
本当にアドバイスありがとうございます。車の購入のアドバイスなんて
人生のアドバイスなんていっても過言じゃないと思います。

こんな世間知らずに親切にしてくださって、ありがとうございます。
カムリを売れって言う意見もあるようですがもらってすぐ売ったら、
そりゃ僕のおじさんだって泣いちゃいます。><

おじさんはカムリを勧めてくるので(カムリ好き?)おとなしく乗ってみます。
第一、セダンがほしかったんですから、文句ありません。
マジでコンフォート買おうと思ったこともありました。
ちょっとサイズが大きくなりましたが、なあに、かえって運転技術がつく。

「燃費が・・・」って言ったら
「ミラよりちょっと食うくらいだ、あんすんすて乗れ!」byおじさん

2200ccを甘く見ちゃいけなかったようです。
モスグリーンのカムリ乗ってる若い鉄道員見たら私だと思ってください。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:14:24 ID:GracWR2QO
>>266
おープレアリスレで言うのもなんですが
グッチョイスですよ!
カムリはカムリで名車中の名車ですからね。
おめでとうございます。
これで次期プレアリも候補に出来るしねw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:04:57 ID:KIXpnv2E0
プレミオに17インチをはかせたんだけど、キャンパーとか変える必要あるの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:07:54 ID:HWOsOcge0
>>268
プレアリのサスはキャンバー調整できないよ。
そのままだと3ヶ月でタイヤ偏磨耗してオシャカだな、カワイソス
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:23:37 ID:Vt+6af3d0
>>264
セダンで定番のアイテムと言えば、レースのシートカバーでしょう。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:29:39 ID:UygHpmFo0
>>268
すぐ板金屋に持ち込んでリアサスはずして修正機にかけてもらったほうがいいですよ。
かなりタイヤを面内に引っ込めないとバーストするかもね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/11(土) 22:42:09 ID:xs+oNjbc0
>>268

ローダウンとかいっしょにしていないなら偏磨耗もそんなにしないし
修正機にかける必要もないかな。
ローダウンするんならアライメント調整は必要じゃね。

17、18インチとかになると燃費が悪くなるのと、ホイール傷つきやすくなるぞ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:47:16 ID:KIXpnv2E0
ローダウンはしてない。タイヤサイズは215/45/R17のプレイズです。
9月の終わりに変えて12月のはじめにスタッドレスに変えるまではいていた
感じでは偏磨耗とかは無かったんだけど。
というかそもそも前輪がフェンダーぎりぎりだし。オフセットは+42です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:53:43 ID:rulDeMFL0
>>273
なんでそんなタイヤサイズチョイスしたの?
どう考えてもこの車にはオーバースペック。バランスがひどいことになってないか?
カッコだけというならそれもありだと思うけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/11(土) 22:54:44 ID:xs+oNjbc0
>>273

もしハンドル取られるとか、片側だけ偏磨耗するなどの
状態になるのであればアライメントやるのもいいかもな。

オフセットは+42でぎりぎりってことはホイールサイズ7.5Jくらいか。
リヤはたしか+30前後くらいまではいけるはず。まーツメ折ればの話だが。


276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:03:27 ID:KIXpnv2E0
乗り心地はちょっとゴツゴツするようになったけど、思ってたよりは
変わりなかったよ。
ホイールサイズはたしか7Jだったと思う。お店の人に車体誤差ではみ出るかも
って言われた。
プレイズの溝は磨耗が見にくいです。
前に同じことをトヨタにメールで聞いたら、国交省に届け出てないサイズの
タイヤを履くなって言われました(笑)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:15:40 ID:/C5iwTOc0
>>266
外からじゃ、若い鉄道員か分からないので、ホーンは、
名鉄のミュジックホーンを装着。
交差点では必ず鳴らしてちょうだい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:36:28 ID:XVoSD3gd0
トヨタがメーカーとして警告した理由は
想定外なので安全に関しては自己責任でやってくれということ。

接地圧が低くなると雨の日の下りカーブとかμの低い路面は悲惨なことになりかねない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:38:57 ID:Uz+Gc7uy0
>>277
まあ交差点で必ずってのは無理だろうね。
周りの車に何事かと思われてしまいますね。

やるなら、店の駐車場へ車を入れるときに。
そういうもんだし。
ttp://bgm.maxs.jp/BGM-11/O-11-055.htm
28086年生まれ鉄道員:2006/02/12(日) 03:32:06 ID:O4uJ9tfD0
カムリいい車と言っていただきありがとうございます。

あと、ネタだと思うけどマジレス。
ミュージックホーンとか、鉄道員のやることじゃなくて鉄オタのやるようなことの気がする。
何が一番鉄道員らしいかって言うと、安全第一の精神と順法の精神。
誰かが悲しむような事故は、あってはいけない。

事故は何かを破った瞬間に来るものではない、常の安全軽視の結果が
事故なのだと教えられます。40Km制限の道路を50Kmで走ったからなんなの?
って、言われそうですが?51Kmで走ったら?52Kmで?53Kmで?
規則をどの位破っていいという規則はないんです。

安全の精神だけは誰よりも頑固でいたいと思う若造でした。(ただの世間知らず)


長文&スレ違い失礼しました。
まだまだ路面凍結や雪の多い時期です。どうか今日もお気をつけてください。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:42:28 ID:dpB46b080
カムリとプレアリ比較とは、中級セダンと小型セダンは高速での疲労感まったく違うぞ。

ここでプレアリは高速余裕と書いてる香具師いるが、僻みだと思い放置しとけ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:44:39 ID:o5A/BBdA0
はいはいw
まぁ頑張れwww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:06:29 ID:d4CLKh2L0
確かに100km/hを超えると少し不安になる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:34:34 ID:q8FuILQP0
アリオンA15で180km/h巡航で旅行してきましたが。
よゆうっすよ。
もっとも日本の道路は設計速度が低いので速度を出すのを勧めませんが。
日本で速度出すならスポーツカーよりの車じゃないとというのが常識でしょうね。
場所を選んで出してください。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:39:31 ID:d4CLKh2L0
1.5リッターで180km/h出る?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:48:16 ID:663FQpX70
>>284
がんばれポンコツ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:01:29 ID:q8FuILQP0
同じ1.5でもカローラの1.5はスムーズに伸びるのは160まで。
その点アリオンの1.5は180までスムーズに回りきるからね。
さすが車格の違いだな。高速性能が高い。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:04:33 ID:nA0jOt4I0
それは、よかったよかった!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:17:07 ID:y5KOc6Ni0
>>287
アリオンで車格って…
そんなスピードで安全に止まれるブレーキ付いてないよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:27:16 ID:2salSQu50
>>289
ブレーキってあんたw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:50:31 ID:d4CLKh2L0
リアのブレーキをディスクにしたい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:57:13 ID:2salSQu50
>>291
これ以上ブレーキ性能落としてどうするw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:02:15 ID:d4CLKh2L0
>>292
見栄え。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:08:42 ID:Goyf5zyJ0
大丈夫100km以上で、無事な日本車なんてない!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:38:49 ID:qYU7YFWW0
アリオン契約しようと思うんだけど9年式の結構傷ついてるムーブの下取り15万+値引き22万ってうまい?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:44:26 ID:d4CLKh2L0
>>294
風が吹くとさらに怖い。ふらふら。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:00:43 ID:o5A/BBdA0
>>295
最近車があまり売れてないから3月期の値引きは凄いって噂。
とりあえず目標は本体のみ30万。

ムーブの下取りは一度買い取り屋に行ってみたほうがいい。買い取り価格を参考に、下取りが
安いのか高いのかを考えてみよう!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:02:54 ID:qYU7YFWW0
3月でムーブの車検切れちゃうから3月まで待ってたら納車が間に合わなくなるんですよね〜…
もうこれではんこ押しちゃおうかな(´・ω・`)
今度車買うときは時間に余裕もって商談に望もうとおもう
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:17:09 ID:o5A/BBdA0
とりあえず買い取り屋いってみ。
入進学・フレッシュマンシーズンなのと人気車(ムーブが)だから案外いい金額提示されるかもよ。

ん〜20万くらい行くかも。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:30:12 ID:JuW7lp1j0
>>295
ムーブはカスタム? もしカスタムで走行距離が並であれば
もう数万ぐらいは行けるかも。 詳細な条件を晒してくれれば
だいたいの買取店での限界金額は分かります。 まあ新車ディーラー
の下取りとしては、15万は頑張ってる方だと思うけどね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:32:02 ID:qYU7YFWW0
カスタムで走行距離は6万9千キロです
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:35:56 ID:SCUCNWjp0
>>301
駄目だ。ゴミだ!!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:39:17 ID:o5A/BBdA0
年式を考えると妥当な走行距離だが?
304300:2006/02/12(日) 18:43:25 ID:JuW7lp1j0
>>301
大きな修復暦が無いという前提で、かつ色がシルバーやブラック
であれば、買取店によっては17〜18ぐらいまでいけると思います。
一般的な相場からすると、ディーラーの15というのは結構いい条件
で、慎重な買取店とあまり変わらないと思います。 在庫車でない
アリオンは通常3週間前後で納車されるので、納車が間に合う範囲で
買取店2,3店に査定させた方が良いと思いますが、20を大きく
超えることは無いはずです。 あ、確認ですが、カスタムはエアロ
ダウン(?)とかでは無いですよね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:49:58 ID:qYU7YFWW0
大きな修復歴はないですが細かな傷がフロントとバックにあり
あと側面に何かで擦った長さ30〜40センチくらいの跡を個人で上から塗装して誤魔化してあります
塗装してあってもパッと見でも分かるほどです
ちなみにシルバーで、エアロダウンかどうかは不明(´・ω・`)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:07:00 ID:JPTSNuHH0
なんであんなに止まらないんだ?
60キロくらいで流れてて、レガシィと同じ感覚で踏むと10メートルはオーバーランするから怖い。
仕様?それとも整備不良?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:10:46 ID:OfBcYUJL0
>>306
MC前のは特に酷いよね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:52:08 ID:2salSQu50
>>306
レガシィと同じ感覚で運転してるからじゃねーの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:59:15 ID:quy1A/280
君の車は整備不良じゃないの。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:30:54 ID:C5Sd7bSC0
過去にココでトヨタ整備士の告発があったのにリコール無しってどういうことだろう・・・。
全部闇改修で処理できたのかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:55:30 ID:d4CLKh2L0
>>310
どんな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:13:29 ID:o5A/BBdA0
>>306
君の腕だろw

ブレーキはOnとOffのスイッチじゃないんだけどwww
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:15:55 ID:4YU7M7RO0
>>306
ヨタだからです
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:21:45 ID:Kz2CACvU0
>>310
おれも気になる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:44:41 ID:8JlU6ytK0
致命的欠陥だってさw
googleスゲー! キーワード→ 2ch トヨタ整備士
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:13:01 ID:Uz+Gc7uy0
治せない欠陥は欠陥じゃないから仕方が無い
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:12:09 ID:sz8GWJBM0
>>316
通報しますた
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 10:48:01 ID:Z1n1jq8X0
レブリミットまで回したことのある人いる?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 16:39:38 ID:BL5MyhzV0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 16:43:34 ID:WjOQ/Vjs0
>>319
ジェッタだろ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:13:41 ID:iaj0s7aL0
車検で乗換えを考えていたんだが、やっぱアリオン最高だ。
ほかに匹敵するクルマがない。困ったもんだ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:15:14 ID:dqF2peks0
>>321お前は俺か?!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:00:17 ID:LwqvzWL60
>>321
分かる。
この可もなく不可もないってのが手放せない。
広いし、普通に走るし←ここ重要
不満がないんだよね
燃費がいいのが一番なんだけどね。
こないだ高速onlyで20km/L行きました。A15。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:26:46 ID:TceVcG9s0
唯一の欠点はMTがないことだな。こういう地味なクルマでMT消すなよな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:01:27 ID:Xne7+9iA0
トヨタの整備士が致命的な欠陥と認めている点について

工作員の方、ご意見どうぞ(w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:06:12 ID:06geSnUR0
>>319
こんな生産性の悪いリアサスは、トヨタ車として失格です。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:15:48 ID:2fjRihid0
>>324
どうせMTがあっても買わないんだろ?w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:16:28 ID:cZK9+wsP0
MTっていうのは実はローパワーの車ほど面白いもんだとおもう。
ローパワーほどテクニックがいるからね。

しかし今の車はパワーありすぎ。アリオンでもありすぎに感じるだろう。
1.0くらいが良いんじゃないかな。
329324:2006/02/14(火) 01:57:58 ID:CIW149G60
>>327
うん。アリオンの形好きだったけどMTないからカローラのMT買っちゃった。
買い替えは当分出来ない。

やっぱりMTがいいよ。ガーガー言わせながら一生懸命走るのが楽しい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 09:15:36 ID:QzBdaS0z0
いまどき日本で、かき回しを買うような人間は、そもそもプレミオ・アリオンなんて
買わないだろう。
ラインナップしたところで、結局ATの販売比率が99%とかになるのは明らか。
かき回しのラインナップが単なるコスト増の原因になってしまう。

かき回しにこだわるなら、素直にアテンザにしたほうがいい。
その方が車の性格にもよく合っている。
プレミオ・アリオンの燃費重視・低速重視のエンジンをかき回しと
組み合わせても、それほど楽しいとは思えない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 09:36:03 ID:2fjRihid0
かき回しって初めて聞いた。

ちなみにアテンザのエンジンはごく普通のエンジンなので楽しさとは無縁。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:19:45 ID:VYbXCZRK0
プレアリの超実用エンジンを棚に上げてアテンザが面白くないとは・・・

これ如何に!?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:26:17 ID:2fjRihid0
>>332
あれは楽しむエンジンじゃないよ。
プレアリのは実用って事で割り切れるが、アテンザのは中途半端。

そもそもマツダのエンジンというのがアレなわけですがw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 13:06:35 ID:K3e3zuitO
今まで普通車はマツダしか所有したことがないから
カペラのエンジンでも楽しく感じるよ。
思い通りに操れるって感じがする。
なんでこのスレ来てんだろw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:32:40 ID:vJQID8740
マツダ海苔は、常にトヨタ車に強い憧れを持ってるんだよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:39:51 ID:fJ5/40Ja0
>>335
15年前にファミリア乗ってたことあるけど、そのときに友人のレビンに
のって「なんて高級なんだ」って思ったものだよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:08:15 ID:K8rANR0O0
レビンで高級か、幸せだな。 プレアリのシートはペラペラだし足回りとエンジンルームみると悲しくなるぞ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:09:32 ID:fJ5/40Ja0
>>337
今アリオンのオーナーですが^^;
たいへん気に入っております。これ以上は俺には要らないな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:48:38 ID:nBAVT5y70
アリオンとカリーナの中古ではだいぶ進歩しているのでしょうか。
最終型のカリーナが安いですし、片道15キロほどの通勤と下駄代わりの
用途ではあまり大差ないのでしょうか。
両方乗った方がいましたら教えてください
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:41:54 ID:meon52BT0
>>339
カリーナ代車で借りたことあるけど、アリオンより乗り心地はソフトかもしれん。アリオンのほうが下からの
つきあげはくる感じかな〜。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:03:41 ID:fJ5/40Ja0
>>339
燃費が大きく違うから、アリオンが多少高くても元は取れる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:27:17 ID:nBAVT5y70
>>340>>341
ありがとうございます。
お聞きしたところではアリオンの方が好印象ですねぇ。当たり前か。
燃費がいいというのは大きいかな。内装は圧倒的にアリオンですし。
一度買えば壊れて乗れなくなるまで10年でも乗るつもりなので、
値段は倍以上違いますが、アリオンの方がいいのかなあ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:37:15 ID:GSoVCwL90
30km/day*365day=10,950km

case.1(カリーナ1.5
10950km/9.0km/L=1217L
1217L*\125/L=\152,125

case.2(アリオン1.5
10950km/9.3km/L=1177L
1217L*\125/L=\147,125

ムリポ
344MC後1500海苔:2006/02/14(火) 23:30:50 ID:3Wsb9JmU0
>>323
高速道路ではもう少し速度をだしましょう! リッター20km/lだと
相当トロい車になってしまうのでは?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:44:38 ID:A3KCzh2Q0
>>344
だいたい100〜120km/h
アクセルを踏み込まなければそんくらいいくよ。
常にロックアップさせることを意識すればいいのでは。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:59:35 ID:vJQID8740
よく高速道路の右車線をトロトロ走ってるアリオンはお前か。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:08:35 ID:fJeXbF060
アリオン契約しました!
値引きは27万くらい
下取り16万でした
他社、他車との競合は一切しませんでした。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:27:33 ID:X7cK+ez30
>>347
もうちょっと引けた気もするけどね。あと3マソくらい。
その分下取りに色付けてくれたのかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:56:13 ID:vocfzW8x0
>>347
色は何色っすか?

みんなやっぱ白とか多いのかな?
俺は青だよ!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:02:54 ID:dRQYVe/W0
アリオンA20“Sパッケージ”を契約しました.
車両219万+諸経費・OP等43万−下取92万=計170万−値引39万
131万円の現金一括にしました.
さらに5万円の値引きは難しかったです.
判子をついてから聞くのも何ですが,頑張った方でしょうかね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:03:06 ID:EsPNws580
昔、北海道で親父さんをプレミオの不可解なスピンによる側突で亡くされた方がいましたよね?
このスレに抗議のホームページアドレスをリンクさせて惨状を写真付きで訴えていた人です。
あの事件とトヨタ整備士によるリアブレーキ欠陥報告が気になってしかたありません。
あの時の息子さんとトヨタ整備士さん、もし見ていたら書き込みお願いできませんでしょうか。
情報交換がしたいです。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:29:42 ID:BY1Hvdwr0
>>351

FFでスピン
リアタイヤのグリップがない状態でハンドルをきるとなる。
ドアンダーのFF車でブレーキによりリアの加重を抜くことで
曲がりやすくすることができる。

リアのドラムブレーキのみが効いた状態だと
リアタイヤの横方向のグリップが落ちているわけで
その状態でハンドルをきれば不可解なスピンを起こす可能性は十分にあると思うよ。

FF車におけるサイドブレーキを用いたドリフト
一歩間違えれば、スピンにもなる。
http://home.att.ne.jp/sun/bunkichi/dori30.html

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 09:21:14 ID:vFBLF7b10
>>343

カリーナ9.0km/L
アリオン9.3km/L

さすがに無理があるだろw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:44:07 ID:uNKlAPjl0
みんな釣られないように我慢してたんだがなw
カリーナ1.8からアリオン1.5に乗り継いだ俺だけど、平均的にカリーナは8Km/L
アリオンは12Km/L程度。排気量は違うけど加速や登坂性能は同等だから
いかにアリオンが燃費いいか良くわかる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 11:34:49 ID:oYjBtXNR0
燃費なんて個々に使用状況が違うのだから、自分の主観で燃費を決めつけるのは愚の骨頂。
国が定めた公平な測定方法である10・15モードがあるのですから、これを元に考えるのが最良でしょう。
また、新車時の燃費が変わらず維持できるはずもなく、使い古した車と新車を比較していること自体、
信憑性は低いと言わざるを得ないでしょう。
しかし、思いこませやプラシーボというものは怖いですね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 12:35:17 ID:zxKcTn2j0
貧乏というか、ケチなのか知らんが、あまり無理しないで軽にしたら。
どうせスーパーとホームセンターしかいかないんだから。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 13:50:23 ID:KC2ZeSYq0
>>354 釣られて一言・・・
カリーナの中古で古いのは燃費や加速・登坂性能は落ちるから
1.8でも1.5の新車と比較できんわな。
新車の1.8は1.5と比べ高速への合流や車線変更で余裕の加速で
ストレスを感じない。
1.5は街乗りには良いが高速では使いたくないな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 13:53:18 ID:16LbJEu50
>350
十分だよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:26:24 ID:KC2ZeSYq0
>350
1.8以上の2.0Lなら充分だ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:35:11 ID:Y9sj+nvI0
2.0はやばいんじゃね?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:51:36 ID:U1TLsXMN0
さすがに>>355には釣られないなwww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 15:29:42 ID:do8AI7EB0
BSのプレイズか、ダンロップのLM703にタイヤを替えた方いますか?
プレアリとのマッチングは、どうでしょう?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:17:03 ID:C14is3060
>>362
横浜ならDNAエコス、BSならBスタイルで十分。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:24:50 ID:ssYNKm120
>>362
別にどちらでも良いのでは?もともと新車装着があまりいいタイヤじゃ
ないから、どちらでも良く感じるんじゃない?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:47:15 ID:1iKX84iD0
ここまで読ませていただきました
このスレの住人って二人しか居ないんですね!!!w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 08:57:18 ID:oyABuYMW0
今日は雨だからリアワイパーが活躍するかな?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:32:21 ID:mpLScPY50
リアワイパー標準装備はありがたい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:48:52 ID:YvByqBgn0
オートワイパーとかオートライトとかいらんから、もっと別のとこに
コストかけて欲しいよな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:59:11 ID:Pj2iYz7J0
やっぱり車は2.0以上で無いと加速、登坂に力不足だ、
落としても1.8は必要だ。車の性能が良くなった今でも、
10年、20年前の車で言われた常識は変わっていない。
プレミオ・アリオンもCVTやめてオートマチック2.0L
がベストの車だ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:12:50 ID:Sm6XsF5W0
CVTはATと比べると独特の特性があるが、それに慣れるとCVTのほうが快適。
エンジンブレーキもナチュラルだし、シフトアップ時の変速ショックもない。

プレアリの2000は、CVTよりむしろ直噴エンジンであることが、売れてない
大きな理由だと思います。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:27:02 ID:fdVQxc5y0
>>368
トヨタユーザーにとっては、アウトバーンで鍛えられたサスペンションや、
サーキット育ちのブレーキが付いているよりも、日本の都市部の渋滞路を
快適にすごせるクルマの方がいい。

>>370
高いからじゃね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:35:15 ID:mpLScPY50
>>370
2000が売れないというより、そもそも車って下位グレードのほうがお得なんで、それはしょうが
ないって感じ。
例えばアコードも2400より2000のほうが売れてるしね。

ま〜あとプレアリのD4+CVTってオーパの頃の悪いイメージを引きずっているのもあるか。
1500や1800の普通のエンジン+4ATって枯れた組み合わせのほうが安心感あるし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:06:42 ID:Kw49w2J70
D4+CVTのopa
ありゃあ伝説の車
超超超ウンコ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:13:07 ID:wf/N7Hfs0
>>371

つ まったりシートの新bB

プレアリの場合、車の基本が新ヴィッツにすら負けているところが問題だと思われ・・・
新車でハンドルに振動を感じるなど普通はありえないよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:15:24 ID:Kw49w2J70
貧乏人ほど見栄張りだからね
振動なんて自分が我慢すれば良いだけの話
外からどう見えるかが問題
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:18:59 ID:wf/N7Hfs0
>>373

・opaを開発した人
・プレアリを開発した人
・あるイベントにおいてプリウスを運転して事故った人
・テストコースを走るのが好きではなかったと公言した人

以上は全て同一人物・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:24:14 ID:dU7+fWe10
プレ1.8ですが、発進時の加速が強すぎるような。
瞬間だけ、グッ、と発進する。

スムーズに出発するにはアクセル加減に気を使う。

世の中の要求が、出発時の加速の良さなのであろうか。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:36:16 ID:Sm6XsF5W0
>>376
>・テストコースを走るのが好きではなかったと公言した人

それマジですか!?
もし事実なら、アリオン海苔として、むちゃくちゃへこむ話です・・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:36:50 ID:Nlalcdqq0
1.8ですが、箱根の登坂車線で、アクセルベタ踏みしても走行車線で道譲ってくれたライフを抜けなかった。
ATも2速まで落ち、エンジンはかなり吠えてたのだけど3名乗車だと660にも及ばないのかな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:40:05 ID:Kw49w2J70
なぜだろうねw
高級車はソフトに発進する事も急加速する事も出来るのにね
踏み込み速度や踏み込み量に応じて変化させるには机上の開発では無理がありますからね
吉野家みたいな車ですからw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:44:53 ID:Kw49w2J70
>>379
一度、点検してみては?
本当に2速まで落ちましたか?
この車、ATが暖まるまで調子悪いですよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:49:52 ID:mpLScPY50
>>376
>あるイベントにおいてプリウスを運転して事故った人

あぁアレねw

でも試乗会で事故った某巨匠評論家もいるからね〜
そういう人に褒められる車を有り難がって乗る人もいるわけだしw

>>377
トヨタに限らず日本車ってそんなセッティングが多いよ。
市場の要求。

>>378
大丈夫です。日産のゴーンさんはテストコースを走るの大好きですが、彼が来てからの日産
車の走りはアレになりましたからwww
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:59:28 ID:JuqbKUCx0
今日、エンジンオイルを交換してきた。
やっぱり45000kmも走るとエンジンオイルの交換で回転が
かなりスムースになる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 16:23:09 ID:wf/N7Hfs0
>>379
ギヤ比、坂道、速度が合わなかったのが原因だろう。

軽自動車は外径が小さくて軽いタイヤを使い
ギア比も低速よりの設定になっている。

低排気量セダン(4AT)だと平地で破綻しないくても
坂道だとギア比が合わなくて破綻することが多々ある。
低排気量車ほど最適なギア比になるCVTを使うべきだと個人的には思う。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:47:20 ID:LXwpCAwwO
発進時の加速を強調する市場を作ったのがトヨタ、日産など日本メーカーの国内営業、ディーラー、電通や在京キー局、自動車教習所。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:51:06 ID:Yv+sh5NL0
確かにアリオンA15よりも、セカンドカーのZ33の方が滑らかに発進する。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:34:07 ID:s2YtiIPP0
>>385
アメリカ市場ですが何か?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:40:26 ID:gQUsvxfr0
のんびりと走れば言い訳ですよ、別に急ぐ必要なんてありませんよ
近くにセコセコと急いでいる軽自動車でもいたなら笑っておきなさい
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:34:18 ID:ZeZcMiCk0
いや、、、だから、、、
のんびり走りたいのに貧乏ダッシュしてしまうアリオンに困ってるんですよ。。。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:43:20 ID:XCMMXDsc0
友人に1500ccのプレミオ買うって言ったら。
「ップダブル(なんとか)ボーンじゃない、トヨタって変なところケチるよな」
「ップ、軽とかわんねーな」
「ップ、1500ccなんてクーラーつけたら走らないぜ」
「ップ、安全性にもう少し金かけろよ」
「ップ、カーブでスピード出したら吹っ飛ぶぞ?」
「ップ、CVTじゃねー、セダンはCVTでスムーズに加速だろ」
「ップ、大型4輪ディスクブレーキじゃないと危ないね」
「それに比べてマツダのアテンザは(ry」

言い返したいけど、車の知識ない・・・orz
そんなに悪いチョイスなのか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:58:10 ID:F30ZlXOs0
>>390
スペック厨なんか放っておけば?

ダブルウィッシュボーンよりリンク式がいいぜ
軽とは明らかに違うだろ
クーラーつけても動きますよ
エアバッグありますよ
吹っ飛びはしませんよ
CVTがいいなら日産を
ディスクもドラムも制動力は変わらん
アテンザは何?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:20:46 ID:RCcENUBr0
トヨタの品質が世界一なんて周りで言ってる人いないんだけど...

トヨタ関係者がネットを利用してデマ流してないか?組織的なイメージ戦略の一つかな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:23:46 ID:IPxSCG/20
普通の道を普通に走ってスペックの違いを素人が
指摘できるのかね。
カタログ厨の消防みたいだな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:26:58 ID:I7VpA4Xg0
それは普通に走れる車の場合であって、この車の場合はリアドラムブレーキが機能していな・・・・
395・・・・:2006/02/17(金) 00:31:58 ID:DoyBT3O00
>>103
もち,私の選択です。色ガラスがいやなのが最大の理由です。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 02:19:15 ID:plvwsgI30
>>390
どちらも試乗してくればいいじゃない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 03:32:02 ID:zU/nOsg10
>>393
ヨタの場合、基本性能の違いすらわからない車音痴が買うから
指摘できなくて当然かと思われ・・・

つまり、車音痴にはヨタの大衆車で十分なのです。
味音痴にはカップラーメンでも与えておけば十分なのです。

開発者は事故るような車音痴であり、まともなものが期待できましょうか?
味音痴の人に、まともな料理を期待できますか?

猫に小判、豚に真珠、車音痴にはヨタの大衆車
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 03:46:24 ID:zU/nOsg10
ヨタの大衆車は
素材(スペック)の悪さを化学調味料や香辛料で誤魔化した
マクドナルドのハンバーガーみたいなものだな。

開発者は毎日マクドナルドのハンバーガー(ヨタの大衆車)を
食べているので既に味音痴になってしまい
味音痴のためのハンバーガーしか開発できない状態だ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 07:58:02 ID:EDAXW6zS0
>>398
でも安くて手軽だよね、ハンバーガー。
「安い」こと、なによりコレが大事。不味くて吐いちゃうわけじゃなし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:55:59 ID:m7DJqrWs0
確かに安い、カローラと10万くらいの差で、見栄えが全然違う高級車にみえる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 09:00:07 ID:Dp5t9UiA0
うまいこと言うなぁw
>>397-398の言うとおりだと、しみじみ感じてる。
トヨタ、カプセルホテル
スバル、老舗旅館
かなと思う。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 10:40:58 ID:IvviHI2L0
けっきょくスバルかよw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:09:52 ID:fypISgeF0
>猫に小判、豚に真珠、車音痴にはヨタの大衆車

はい日本語勉強してからこようね、その並びでヨタの大衆車は、おかしいだろ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:37:37 ID:rLV4/IW+0
ブハッ・・・w 2ちゃんで文法指摘してどーすんの!!!w

(だから)車音痴にはヨタの大衆車(で十分)

君にはここまで説明しないとわからないんだ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:05:46 ID:IvviHI2L0
日本語音痴の人に、まともな車評価ができますか?

日本語音痴のためレガシィマンセーしかできない状態だ。

www
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:00:26 ID:zU/nOsg10
>>399
しかし、マクドナルドのハンバーガーにおける食事は
なんかあまりにも作業的というか事務的じゃないか?
マクドナルドの仕事にはポリシーをあまり感じないというか・・・

確かにお腹は満たされるかもしれないし、食事も衛生的でそういう視点では実用的かもしれない。
しかし、あの食事にはもはや感動はないし、心は満たされない気がする。
食という文化に対するリスペクトは感じられない。
新作も、既存の材料(シャーシ)の流用ばかりで、企業側としてのコスト意識しかないように感じられ
少し見た目と味付けを変えただけの手抜き作品ばかりだ。

もはや、大量のCMで幸せそうな子供の笑顔を見せて印象操作しようとしても
既に一個65円のハンバーガーの原価の真実を知ってしまった大人は騙されないだろう。

短い人生の中で、食べられる食事(買い換える車)の回数は限られている。

幕末志士の高杉晋作の辞世の句
「おもしろきこともなき世をおもしろく」
⇒「おもしろきこともなき日本車をおもしろく」
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:07:11 ID:IvviHI2L0
マクドナルドやカップ麺を楽しめない人間はつまらない人間なんだよw

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:19:14 ID:brArTRag0
たまに食うハンバーガーは美味いけどな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:20:52 ID:QRdXGA5a0
俺、現行モデルのボディ設計者だけど、何か聞きたいことある?
マジです。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:23:57 ID:rLV4/IW+0
開き直って黒を白と弁明する奴の神経が理解できない・・・w
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:31:42 ID:brArTRag0
>>409
現行モデルって、プレアリのどっち?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:46:21 ID:rLV4/IW+0
釣れてますかぁ〜〜〜?









プw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:48:46 ID:sGHMXK0d0
>>411
マルチポストはスルーでお願いします。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:19:08 ID:kET6c+4T0
>>362
ダンロップEC201けっこういいみたい。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:43:17 ID:/Fzv4IAh0
A18Gパッケージ、契約しますた。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:43:15 ID:nadEqG2p0
>>406
そりゃ人それぞれだ。 トヨタにしろマックにしろ
原点は一人の創始者なんだし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:57:26 ID:1Vb8ns2u0
>>409
なんで、カメ虫みたい形にしたの。 クラウンの小型みたいしてほしかった、そしたら見間違えてくれる人多かったのに残念。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:29:19 ID:kAd3E9rs0
>>414
EC201使ってるよ。純正タイヤよりはすべての面で良いよ。
上原多香子がかわいかったんだけどね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:01:59 ID:lXBMgS8r0
>417
結構、破格のデザインだと思いますけどね。
あの低価格であそこまで高級感のあるデザインはある意味冒険ですよ。
なんだか貧乏人の見栄張り車みたいですねw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:29:04 ID:kET6c+4T0
はかく 【破格】

(名・形動)[文]ナリ
(1)先例や基準にはずれる・こと(さま)。
「―の昇進」「―の安値」
(2)詩や文章などで、きまりにはずれている・こと(さま)。また、その表現。
「―な表現」
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:35:51 ID:mptE066r0
>見栄
『実際以上によく見せる態』

貧乏って言葉から金銭的な所を気になさっていると思うのですが
実際に支払う金銭以上の価値ある車って最高だと思います
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:50:37 ID:kET6c+4T0
極論すれば軽自動車より上は全部「見栄張り車」ともいえる。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:28:13 ID:TJtsibxb0
カローラをマクドナルドのハンバーガーとしたら、
プレアリはチーズバーガーってとこだな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:35:00 ID:vgymYMes0
プレアリ乗りって満足してるから

カローラと似たようなものだなと言われたとしても
実際に乗っていない人にはわからない
カローラには無い魅力を知っているから

ま、カローラと一緒だって言う様な人は
プレアリの魅力が解らないだけなんだろうけどね
人はそれぞれだからなぁ

しかし、そんな事を書き込んで何が楽しいのかと
病気みたいな人かな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:57:34 ID:qcpDqYFv0
税負担をも含めて経済性を求めた車、積載能力や乗車人数、使い勝手などを求めた車、走行性能や安全性を求めた車、、、
色々ありますが、プレアリに関しては見栄えを求めた車に該当するように思いますが。
実際、私は価格の割りに見栄えがするということで指名買いでした。
試乗もせずカタログだけ見て判子を押しましたよ。
残念ながら走りはカローラのほうが上でした。
カローラはトータルバランスに優れています。
プレアリの基本性能はカローラに劣りますが、見栄えが優れています。
カローラが普通のハンバーガーなら、プレアリはフィッシュバーガーと言ったところでしょうか。
価格面からもわかるように、同等品であり、方向性が違うだけだと思います。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 02:06:11 ID:hGEc+Dmv0
バブルの頃のものですら、トヨタの大衆車を分解してみると
ダンボールとか、ゴミで作ったクッションとか廃品のようなものが出てきたり
さすがにECOと宣伝する会社は違うと納得した。

レクサスを分解して、こいつはECOじゃねーYO!とトヨタにクレームを(ry

>>424
プレアリとカローラを違いを熱く語れ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 02:45:42 ID:UzGXlhD90
>>425
身内がプレミオを乗っているんだが、あんたはそいつか?と言いたくなるよ。
まぁ、トヨタユーザー概ねはこんなもんだろうが。
その「見栄え」というのは「装備」だろうが、それは確かに立派なもんだ。
カタログ見れば、いっぱい装備マークが付いてるしね。
でも、外から見えないところはサイアクじゃねーか!と色々いじらせて
もらって感じたよ。

たぶん>>425はトヨタ以外の車を所有したことがないかも知れないし、
クルマを買うのも洗濯機を買うのも一緒の感覚かも知れないな。
でも俺はカタログ見ただけでこのクルマを買うあんたの感覚が理解できない。

いや、そもそも試作車を1台も作らずに販売してしまうトヨタのクルマを買う
人間が理解できないかも。
こんなラテン車海苔の俺はトヨタユーザーからすれば理解不能なのかも
しれないけどな_| ̄|○
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 03:45:04 ID:hGEc+Dmv0
>>427
>こんなラテン車海苔の俺はトヨタユーザーからすれば理解不能なのかも

いくら試作車を作っても
量産車の信頼性が低ければ、実用車としての価値がないよ。

実用車の第一目的は
想定時間内に目的地に確実に到着することである。
「ボロ車でも高級車でも信頼性の高い車は良い車」

WW2でラテン人の作った戦車や戦闘機はアレな品物や設計が多かったり
ラテン人が作った機械物の信頼性は俺は基本的に信用していない。
金持ちがサブとして遊ぶ程度に乗るには良さげだけどね。

ラテン車の実用性がトヨタより高いなら、とっくにトヨタなど駆逐しているわけ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 09:00:16 ID:ayP5M78x0
>>427
どうサイアクなのか詳しく語ってください。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 09:15:00 ID:SN8KBrDhO
>>429何故おまえがでしゃばってきたのか語れ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 09:17:23 ID:MWTcCvEi0
今日、カタログ貰ってきます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 09:29:11 ID:i9elDXvwO
カローラがハンバーガーなら
プリアリはてりやきバーガーみたいだな。
中身は同じでも味付けで上品になってる感じ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:17:38 ID:r4LJ1bxb0
>プレミオを乗っている

最近あっちこっちの車スレでこういう書き方よく見るんだが、
なんなんだろう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:38:20 ID:ayP5M78x0
テンプレじゃね?w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:01:26 ID:TJtsibxb0
>>432
マクドナルドのてりやきバーガーは、日本専用メニューでロッテリアでヒットしたから追加されたと聞いた。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:36:03 ID:FTCupbgd0
プレミオもそうだけど、最近のトヨタ車って後輪が異常にフェンダーの
奥にあるよね。格好悪いと思うんだけど。それに対して前輪はフェンダー
ギリギリだし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:38:47 ID:58aMjbNd0
プレアリの全幅を5cm広げて欲しい
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:43:32 ID:FTCupbgd0
3ナンバーになる?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:10:16 ID:+WNSig8L0
プレもアリもカローラみたいでカッコ悪いよ!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:36:54 ID:FTCupbgd0
カローラじゃいやな人間が買う車がプレ・アリ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:45:49 ID:pXzoV+t00
アメリカに単身赴任してた時に北米仕様のカローラ(少しウインダムに
似てるヤツ)に乗ってたけど、日本で乗ってるプレミオの方が静かだし
内装の造りもいいよ。 強いてカローラの方が勝っている点は、フロント
とリアの一体感?がプレミオよりあるというぐらいかな(プレミオほどは
リアが軽く感じない)。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:01:34 ID:+WNSig8L0
プレアリはいいクルマなんだろうけど、何かが足らない気がする。
燃費も居住性も特に言うことはないが、満足するでもないし。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:33:43 ID:FTCupbgd0
>>442
全てが平均点なのがプレ・アリ。悪く言えばつまらない車。
でも、目立ちたくない人間が乗る車でしょ?
>>441
プレミオは確か前軸重量が800kg以上あった気がする。乾燥重量
が1200kgに満たないのに。どんだけフロントヘビーなんだ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:01:33 ID:nOEVzxnq0
公園の脇道に停めて幼女を盗撮したり、道行く女子中学生のミニスカを
ジットリ見つめても目立たないからいい車だよ。イヒヒヒヒ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:55:46 ID:/i7gwkqv0
リアが跳ねる原因は、もしかすると過剰なフロントヘビーが原因かもしれませんね。
ブレーキ性能もそれが原因でしょうか。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:09:10 ID:FTCupbgd0
空気圧も前が2.3後ろが2.0だし。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:13:08 ID:gig6p08u0
>>437
0.5cmで良いのだろう。これで3ナンバーだ
5cm以上だと売れなくなるのだわ!住宅事情
3ナンバーだと仕事に使えない人も居たりして。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:35:38 ID:AEqF5y940
>>442-443
つまらないと思えばつまる車を買えばいい。
例えばマークXだとかクラウンだとか、あるいはベンツだとか。
でもマークXを買わないのはそれなりに理由があるのだと思う。
自分的には燃費が悪くなる、環境のことを考えてというのがあった。それと
リアワイパーがあった方が便利だった。それからフルフラットのシートも欲しかった。
ベンツは目立つだろうが、やはり燃費のことがあったし、フルフラットも、リアワイパー
のこともあった。故障も月1くらいで起こるらしいし内装はヨーロッパの古くさい感じで
自分の好みには合わなかった。
結局アリオンには他の車には無い多くの魅力があるってことで選んだわけで、
あえて負の理由から選んだわけじゃないっていうこと。「他の車には魅力が・・・」
と思うのは結局無い物ねだりじゃないかな?隣の芝生は青く見えるって奴で、
じゃあマークX、クラウン、ベンツを買ってたら今度はアリオンの数々の魅力が羨ましくなっていたと思う。
(もっとも高い金払ったら簡単には「うらやましい」とは本音吐けないかもしれないけど。)
自分で買うときに考え抜いて良いと思って選んだなら自信を持って乗ればいいと思う。
本当はつまらない車に乗っているのに高い金を払った人ほど、他人の車をけなすんだと思う。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:41:30 ID:vgymYMes0
アリオンすら高くて手を出せないような軽自動車乗りや
免許を取得できないような年齢のゲームだけで車を評価するガキとか
こんな奴も他人の車をけなすんだと思う。

2chでは自分が何に乗っているかなんて解らないからね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:53:47 ID:/i7gwkqv0
よく50:50とか宣伝していますが、重要なことだったんですね。
やっぱり基本は大事だな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:12:41 ID:ayP5M78x0
>>450
ブレーキング時はフロントに荷重がかかるので、リアが重いポルシェ911のようなリアエンジン車
のほうが50:50の車よりバランスは良くなる。

FF車のようなフロントヘビーは直進安定性が良くなる。だからFF車のリアスポはただの飾り。

>やっぱり基本は大事だな。
基本というより、それぞれ特性が違うというだけ。
50:50だから必ずしも良い車というわけではないし、こだわりすぎるのはただのスペック厨。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:14:11 ID:ayP5M78x0
>>449
確かにねw
けなすヤツに「じゃぁオススメの車は?」と聞くとダンマリだからねぇw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:18:00 ID:FTCupbgd0
必ずしもいいとは限らないというか、50:50の方がオールマイティー
なんじゃない?バランスがいいというか…。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:23:49 ID:AEqF5y940
ミッドシップ乗ればいい。ほとんど無いけど。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:26:10 ID:FTCupbgd0
他のFF車もプレ・アリレベルにフロントヘビーなのかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:28:03 ID:ayP5M78x0
>>453
50:50が理想なのは後輪駆動。
FFではトラクションに問題が出てくる。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:29:24 ID:FTCupbgd0
>>456
FFならね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:31:23 ID:utgbN8v60
これはマジレスだが、
アリオンのふっくら、もっこりデザインなんとかできないのか?
もっと流れるような精悍なデザインを頼む。
子供のおもちゃみたいにふくらみ過ぎ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:35:56 ID:ayP5M78x0
>>455
FF車だと普通60:40くらいじゃないかね。
V6だとさらに・・・って感じで、確かGTOはフロントだけで1トンいってた記憶が。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:42:36 ID:FTCupbgd0
>>458
もうデザインが古臭くなってきた感は否めない。2001年だっけ?
登場したのは。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:45:10 ID:ayP5M78x0
>>458
デザインは主観だからなw
まぁプレアリって背高胴長をうまく誤魔化してるデザインだと思うよ。

あとトヨタのこれからの流れはカムリっぽい感じで行くはず。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:47:29 ID:FTCupbgd0
カムリってフロントマスクがのっぺりしてない?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:49:51 ID:r4LJ1bxb0
はず、ってアンタ、もう散々その手のデザインで出てるじゃないか。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:51:26 ID:ayP5M78x0
白はちょっとのっぺり感あるけど、紺とか濃い色は悪くないと思うがね。

次期カローラや次期プレアリ(どうなるかわかんねぇが)もこんな感じだろう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:02:22 ID:hGEc+Dmv0
>>450
それはFRとかの話でしょ?
FFで前後重量比が2:1ぐらいは珍しくない。
シビックタイプRでも前後重量比は62:38

FFでハンドルをきった状態でアクセルを踏めば
曲がりたい方向に対して駆動がかかる。
この状態でリアのタイヤの過剰なグリップはある意味で邪魔になるのよ。

FFのおけるドリフト、タックイン
http://home.att.ne.jp/sun/bunkichi/dori19.html

FFの場合、前輪を軸に回るようなイメージで
後輪は最低限の横方向安定性を保つための飾りみたいなものだと思っている。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:57:48 ID:MFaBHD2v0
結局さぁ、プレアリは魅力に欠けるわけだな!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:18:40 ID:/i7gwkqv0
だからプレアリはビッツの上級者買う価格にして、見た目の高級っぽさは遥かに凌駕しているわけですよ。
自分でなに書いてるかわからんくなってきた・・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:29:49 ID:gig6p08u0
>>467
ご高齢にかかわらずプレアリスレにお出まし有難うございます。
書き始めて途中で何を書いているか分からんようになられた!
無理なさらんように、脳梗塞の前兆では? ボケ始めか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:32:18 ID:nOEVzxnq0
>脳梗塞の前兆では?

もうちょっと勉強しろ、小僧w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:38:08 ID:hGEc+Dmv0
>>467
中身はVitzより走らない品物だけどな・・・

見た目がパジェロみたいな車があったとして
その車が実際には悪路をまともに走れないような車だったとしたら問題だろ?
見かけ倒しの張りぼてというかさ・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:41:51 ID:gpKUnklx0
Vits海苔の貧乏人が必死。哀れすぎ・・・w
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:59:49 ID:58aMjbNd0
乗り心地と操縦安定性を高次元でバランスできませんでした...
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:09:20 ID:hGEc+Dmv0
>>471
質実剛健という言葉を知らんのかね。
貧乏人の悪い癖でつまらない見栄を張りたがるんだな。

見る人が見ればすぐに見破れる。
ガラスを一生懸命細工してダイヤに見せかけるより
素直にガラスの特性を生かした加工をしてガラスの良さを引き出したほうが健全だろ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:13:02 ID:MFaBHD2v0
サザエさんに出てくる車かとおもったよ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:13:55 ID:ayP5M78x0
>>473

具体的にどんな車がオススメですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:28:17 ID:hGEc+Dmv0
>>475
スイフト
シビック
アクセラ
4773万で買った女子中学生吹いたw:2006/02/19(日) 19:50:19 ID:nOEVzxnq0
475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/19(日) 19:13:55 ID:ayP5M78x0
>>473

具体的にどんな車がオススメですか?


476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/19(日) 19:28:17 ID:hGEc+Dmv0
>>475
スイフト
シビック
アクセラ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:01:42 ID:r5J3mzSw0
今日、試乗してきた。
静かで高級感があって良い感じだった。
ただ、営業マンがやだった。
見積もりに勝手にオプション付けて出すし。
質問しても「解りません。勉強不足ですみません」
トヨタの営業マンは優秀だと聞いてたのに・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:02:05 ID:8LquvXZx0
安い車なんだからぶつけても気にならないからいいよ。
Xとかだったら擦ってもすぐ修理だすけど、プレアリならなんだこれならいいやになるのは事実。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:04:40 ID:nOEVzxnq0
>>478
その足で日産やホンダ行ってみろ、もっとびっくりするぞw
マツダは営業の高感度だけはいいんだけどなぁ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:07:40 ID:/i7gwkqv0
近所に頻繁に車を替える車好きな人が居ます。
ベンツにビーエム、ボルボにセルシオ、スカイラインに日産の箱バン、
なぜか最近、スズキのスイフトという車とシビックに買い替えました。
偶然でしょうが、本当の話です。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:10:08 ID:/i7gwkqv0
はいはい。私も松田の営業はすごいと思います。
対応の高感度がすごいですし、非常に真剣に受け止めてくれます。
買ったことはありませんが。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:13:18 ID:nOEVzxnq0
>>481
雛頻繁に買い換えるからじゃね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:16:57 ID:FTCupbgd0
ストラット+トーションビームって普通?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:19:47 ID:nOEVzxnq0
>>484
スカイラインの試乗して、プレミオの試乗して、
違いがわからなければそんなこと気にする必要はない。
俺には正直わからんかった。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:28:04 ID:FTCupbgd0
実際問題、普通の人間は何十台も車に乗ることなんてないし、
サスペンションの違いが乗ってて分かる人間は少ないよな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:28:23 ID:pXzoV+t00
プレミオのスタンダードパッケージに密かに惹かれている漏れ
は逝ってよしでつか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:30:34 ID:VIxBHCds0
極端な話今のカローラがカローラでない名前でエンブレムがでなく
トヨタマークならそっち選ぶだろうな
車所持してない60前の課長をプレミオに乗せたら「いい車だね」と
お世辞でも言われたよ。安い車ですよと切り返しといたけど
車所持してないから安い車と言えたけど
これが所持してたら言えないけどさ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:00:41 ID:hGEc+Dmv0
>>484
最近の200万以下のFF車なら普通だが
先代のカローラ、カリーナ&コロナまではリアも独立サスのストラットだった。
室内空間優先ミニバンに流用する都合かと。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:23:13 ID:/i7gwkqv0
さすがにサスペンションの違いには気付きますよ。
段差を斜めに通過してみると良くわかります。
フロントが通過した時、ボディは水平を保ったまま。
リアが通過した時、ボディは左右に揺すられ、すぐに揺れが収まりません。
これは問題ですよ。萎えます。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:29:09 ID:FTCupbgd0
じゃあトーションビームの利点は?
コストと室内空間が広く取れることだけ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:55:22 ID:TILKAPfD0
>>490
現実的に、段差を斜めに通過する状況がどのくらいあるのかと小一時間。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:05:38 ID:ayP5M78x0
>>476
スイフト、シビック、アクセラは良い車だと思うよ。特に走りの部分ね。
でも車っていうのはそれだけじゃないんだよね。
そこが車の面白いところでもあり難しいところでもあるわけ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:14:56 ID:ayP5M78x0
>>489
輸入車まで入れると300万円級のFF車でもトーションビームだったりする。
世界的にみるとトーションビームはFFの主流。

> 先代のカローラ、カリーナ&コロナまではリアも独立サスのストラットだった。

その頃まではトヨタのフニャ足とかよく言われていたし、トーションビームのプジョーはネコ足と言われているしね。

まぁセッティングだろうけどね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:53:32 ID:hGEc+Dmv0
>>494
国内向けはダンパーにコストを掛けないのにも原因があるかと。
同じ車でも国外向けは違ったりしてますし・・・

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:04:28 ID:hGEc+Dmv0
初期のフィットがカヤバでボロクソに言われてましたが
基本的にホンダはショーワを使うわけで、カヤバが相当な安さで作っていたと思われます。
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20030107/
カヤバといえばトヨタですが国内向けには原価的に無理な物を作らせてきたんじゃないかと・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:20:59 ID:/i7gwkqv0
いえいえ、ところがどっこい、某流通幹線道路の交差点では路面のわだちが凄いんですよ。
大型がメインなので高規格な道路構造のはずなんですけど、それが原因でバイクが転倒するぐらい凄いんですよ。
ここは正直、この車ではきついです。酔います。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:44:52 ID:TJtsibxb0
雉も鳴かずば打たれまい
プレアリも高級と言わずば煽られまい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:00:10 ID:gpKUnklx0
しかしプレアリくらいに乗ってるとそれ以上の車に乗ってもそう感動しないんだよね。
乗り心地の差もほんのわずかだし、気にしない人はまったく気が付かないと思う。
そのわずかの差のためにベンツやらレクサスやら買うかって話しだわ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:15:37 ID:vuJCdXO90
そうそうプレアリほどの車になると横にクラウンが並んでも悔しくない。
むしろセルシオとクラウンが並んでいるようで優越感に浸れる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:24:23 ID:2GI6nPhO0
些細な部分しか気になる所が無いなんて実に素晴らしい出来の車だと感じます
言ってみれば工業製品に完璧は存在せず個人の感性によって細かい部分は不満が出る物と考えればアリオンは完璧に近いと思われます
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 08:45:54 ID:bSFEqPf+0
トヨタにはTEMSがあったのにな!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 09:04:43 ID:fVLMzaB20
市街地走行では、エンジン音クラウンより静かだよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 09:11:50 ID:8ZA7zJg90
>>497
>バイクが転倒するぐらい凄いんですよ

それはプレアリじゃなく道路に問題があるのでは?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 09:27:24 ID:fVLMzaB20
高速ではクラウンより安定してるよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 09:42:02 ID:nwlZTQAd0
クラウンに乗ったことが無いからわからん。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:31:47 ID:JR9fmgBk0
1.燃費性能     プレアリ > クラウン ○
2.外観性能     プレアリ > クラウン ○
3.エンジン性能   プレアリ < クラウン ●
4.コーナリング性能 プレアリ < クラウン ●
5.ブレーキ性能   プレアリ < クラウン ●
6.高速走行性能   プレアリ > クラウン ○
7.市街地走行性能  プレアリ < クラウン ●
8.快適性能     プレアリ > クラウン ○
9.価格性能     プレアリ>>>クラウン ◎

さすがプレミオと言うべきでしょう。
あきらかにクラウンを圧倒しています。
508アスリートかっこえぇなぁ:2006/02/20(月) 15:14:42 ID:dHqGejQM0
3.5アスリートを納車待ちのものです。
クラウンスレから飛んできました。
プレミオあたりの小さくて安い車とゼロクラを比べるのは
はっきり言ってナンセンスです。。。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:16:59 ID:TYrXyIoD0
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:43:33 ID:ASSqvsDg0
>>508
同意してやるから、巣に帰れw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:39:52 ID:KUR7JAbQO
>>510
クラウンスレにプレアリスレが貼ってあるから悪いんだろ。

>>507
プレアリのコストパフォーマンスはかなりいいと思うけど、
クラウンと信号待ちで横に並ぶとwww。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:51:37 ID:QDhj9ojq0
>>511
は?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:08:32 ID:VqyuBFN90
トーションビームだからダメというのは、やはり早計。
最終的にはダンパーの良し悪しと、純正タイヤの性能を含めた
セッティングの問題だろう。

プレアリの場合、ハンドリングに「スポーツっぽさ」を出すために、
サスは意外に固めで結構コツコツ突き上げる。
それでいてタイヤは燃費・耐久性重視で、おそらくコンパウンドは固めの
タイプだろう。そのためロードノイズも大きい。

そのあたりのバランスが、どっちつかずになってるような印象も少し受ける。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:16:33 ID:VqyuBFN90
プレアリの購買層から考えると、ハンドリングのクイック感を
もう少し減らして、乗り心地重視のサス・タイヤセッティングでも
良かったと思う。

逆にスポーツ感を重視するなら、ちゃんとハイグリップタイヤを履きこなす
サスセッティングにして、純正タイヤにもう少し良質のものを奢るべきだろう。

「燃費、スポーツ感、乗り心地」の3つをこの価格で全部高次元で実現するのは
どう考えても無理がある。もうちょっと、どっちかに割り切っても良かったと思う。

そうでなかったら、同じ車体、同じ足回りで、カローラ、プレミオ、アリオンの
3台でセッティングを変えて、走りに個性をつけても良かったのではないか。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:31:35 ID:8ZA7zJg90
MC後はわりと乗り心地に振ったセッティングらしいが、詳細はちょっと不明。
ゴツゴツ感を訴える人はMC前に多いような気がするのも確か。

正直タイヤは同感。安いコンフォート系に交換しただけでもガラリと変わるからね。

プレミオはコンフォート系、アリオンはサイオンtCような感じでも良かったような。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:14:22 ID:nwlZTQAd0
僕は17インチ+BSプレイズです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 20:58:19 ID:vuJCdXO90
やっぱトランクに鉄板敷くしかないのか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:22:22 ID:nwlZTQAd0
確かにゴツゴツあたりが強いね、プレミオは。
プレミオの方向性とサスペンションのセッティングの方向が
合ってないというのは当たってると思う。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:29:06 ID:K+K9G2gp0
ニッサンのティーダにするか、アリオンにするかで悩んでます。
どっちの方が乗り心地が良く、安全性が高いんでしょうか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:34:29 ID:+kY7j7dM0
プレミオ、アリオンのリアフォグは明るいですか?暗い駐車場で使う場合は
どうなんでしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:52:45 ID:927JLwGJ0
>>520
用途を間違えてるぞw
あれは霧のときの追突防止用だからな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:19:52 ID:j4DfwyBU0
プリウスが比較的まともなのは
足回りの軽量化と燃費を優先した軽いアルミホイールなどが
結果的にサスが動く方向に働いているのが原因じゃないかと思う。
バッテリーなどによる低重心化や慣性質量増も乗り心地には有利に働くだろう。

車重の軽いコンパクトカーにコンフォートタイヤをメーカーがあまり推奨していない
理由に接地圧の関係で雨の日のリスクが増すせいじゃないかと推測しているが・・・
ショルダーがあり、サイプが細い、しかも無闇に幅広にしたがるユーザーばかりとなると
車重の軽いのとあいまって面積辺りにの接地圧は低下するはず。
ドライとウェットの差が酷くなると並みのドライバーでは対処できなくなる。

タイヤサイズは一切変えずに軽いアルミホイール(店頭には鉄製ホイールより重い糞アルミが多い)と
サイドウォールが柔らかく、軽いタイヤがいいのではないかと思っている。
BSは他社より重めでサイドウォールが硬い傾向があるので
個人的にはパスしたいがPlyazのコンセプトはよさげだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:29:26 ID:t34YRrwc0
>>519
シルフィじゃないの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:30:58 ID:2GI6nPhO0
>>519
良く解らないんだけど、セダンタイプと言ったところで悩んでいるのかな?
ハッチバックのティーダとセダンのアリオンを比べるのは論外だよ。(放置の原因?)
ティーダラティオかアリオンかで迷っているのであれば、下記アドバイス。

アリオンは実際のところティーダラティオ程の高級な部分は無いです。
外見も内装も見せかけの高級感、「感」が強いだけですね。
ティーダラティオよりも安価な点を考慮すれば価格相応の価値です。

さて、ご質問の乗り心地と安全性ですが、どちらも全く変わらないと考えられます。
乗り心地については、ATの感覚が好きであればアリオン、
CVTを好むのであればティーダラティオと思われます。
足回りに大きな違いは有りませんが、ティーダラティオはカローラっぽいですね。
しなやかさ、つまり高級感は少ない感じでしょう。
安全性はどちらとも優れておりますので比べようがありません。
大事故をしないような運転を心がけてください。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:39:54 ID:tVQnJbJD0
>>524
同意。『感』ってのは好みもあるだろうから徹底的に見た方がいいよ。
ATがCVTかのほかに燃費もね。
私は日産のCVTがあまり好きじゃないんだよね。
クリープが弱いのとロックアップしてる感じが伝わらないところがね。
ティーダと比べてるけど1.5Lかな1.8Lかな。
燃費はアリオンの方が圧倒的にいいね。
広さは同じくらいで開放『感』はティーダだと思う。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:48:54 ID:vuJCdXO90
ちょっとまった。アリオンの燃費がいいというのは思い違いじゃないの?
燃費マネージャー使ってるから生涯燃費わかるんだけど、2万5千キロくらい走ってリッター10.5だよ?
買ってから最初の間はウキウキドライブで、遠出とか高速を使う機会が多くて、びっくりする低燃費だったけど、
市街地メインになると見る見る高燃費になっちゃうよ。
実際、言われているほど大差ないと思われ。神話化しちゃってるのに意義アリ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:00:10 ID:2GI6nPhO0
社用車A15(2001年式)9万キロは14L/Kmです。
私用車A18(2004年式)2万キロは11L/Kmです。
10Km圏内で市街地をチョイノリすると燃費が悪くなる。
トヲタの公称値はアテにならんから周りに聞くのが良いね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:03:18 ID:JBtI1LNq0
ものすごい低燃費だな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:05:03 ID:MH0dmLqa0
高速だけですとリッター16行きますけど?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:05:39 ID:KTHCR9540
え?1キロ走るのに11リッター使うんじゃないの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:06:38 ID:InE7WXFEO
他の車では、10.5いくのが難しい走り方なのでは?
あるいはオイル選択に問題があるのでは?
一口に街乗りといっても色々あるが、自分の場合は12程度。これが高速だけだと、15近くなる。高速でより燃費が良くなる傾向は、確かに強い。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:07:06 ID:MH0dmLqa0
ぶはっw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:08:12 ID:KTHCR9540
その反応は…気がついてなさそうだな…
ぶはっw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:08:45 ID:MH0dmLqa0
オイルは3000キロで交換してる。トヨタ純正だけど。
メンテは人一倍気を使ってるつもり。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:11:32 ID:MH0dmLqa0
交換しすぎても駄目なのか?w
市街地オンリーだと絶対にリッター10は無理。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:28:21 ID:MPAI9f980
市街地中心だとどの車でも燃費は悪くなるだろ。乗り方によって大きく変わる。
ユーザのレポートあるから以下で確かめたらいいよ。

http://www.carview.co.jp/UserReviews/reviewlist.asp?modelid=4413
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:32:21 ID:otjkfx+90
http://response.jp/e-nenpi/rerease/e-nenpi_0507.pdf

e燃費の統計を見る限りはティーダの勝ちだな。13.2km/L±0.7km(95%信頼区間)
新型エンジン&CVTが相手では厳しいところ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:38:38 ID:MH0dmLqa0
でしょ?でしょ?
アリオンって買ったときの燃費が続かないんだよね。
2万キロくらい走ったら、明らかにわかるほど燃費が悪化してくるから。
君達も2万キロ走ったら報告してほしい。いやマジで。
当初の低燃費を知ってるだけに信じられないよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:38:49 ID:XqLg+rQD0
カーヴューのレポの平均燃費はティーダの方がいいね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:54:55 ID:MPAI9f980
アリオン選ぶ人間がティーダ選ばないだろ。
カローラユーザでも微妙。
俺の親はティーダ見て明らかにブサイクでとんでもないと言ってたぞ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:23:54 ID:otjkfx+90
http://www.fujitsubo.co.jp/sc-srch/search.php3?cnam=00000926
http://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/ENVIRONMENT/TECHNOLOGY/en_engine_omote.pdf
>クラストップの低中速トルク、高効率エンジン
>基本素質を徹底的に磨き上げ、クラストップの低中速トルク、低フリクション・熱効率を実現。

ティーダの新型エンジンHR15DEは
藤壺マフラーの測定データによると、公称より馬力が出ている珍しいエンジン。
ジャトコ製CVTの完成度も高く、動力性能に関してクラストップは間違いないだろう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:31:40 ID:8Ee6u8vi0
オイルは純正どうこうより、5W-20といった方が大事では?
自分の1.8Lでは5W-20にしたら、今までより1km/L程度上昇した。


あと街乗り燃費たって、乗り方でずいぶん変わるから、同じ人間が同じコースを
走って比較でもしないかぎり、しっかりした事は言えない。
自分は1.5万kmで中古を買ってから燃費を記録し続けているが(現在5万km)、
むしろ最初の方が燃費悪かった。それに季節の変動(エアコン使用有無)や
バッテリーの劣化とかの影響が大きい(自分はナビのカレンダーに燃費・メンテ
記録を残しているので、一覧で見るとよく分かる)。
2万kmで落ちてきているのは、どこか壊れているのではと思ってしまう。

自分が前に乗っていたのはカローラだけど、アリオンにしてから給油回数が
明らかに減っている。ほぼ同じ使い方をしているので、アリオンの燃費は
そんなに悪くない(むしろ良い)と実感している。


543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:35:22 ID:8Ee6u8vi0
>ジャトコ製CVTの完成度も高く、動力性能に関してクラストップは間違いないだろう。

複数のメーカーと取引のある会社に勤めているから分かるけど、○菱・○ャトコがいいとは思えない。
部品の規格幅とか見ても、他社の倍近くあったりする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:40:29 ID:8Ee6u8vi0
>市街地をチョイノリすると燃費が悪くなる。
>トヲタの公称値はアテにならんから周りに聞くのが良いね。

街乗り。特に渋滞が多い都心部でカタログ通りの燃費を出せる車があるのか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:45:41 ID:otjkfx+90
>>543
アイシンはAT(クラウンなどの6AT)はいいけど
ヴィッツとかのCVTはうるさすぎじゃないか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 03:31:38 ID:otjkfx+90
>>542
>少し前のVVTi付エンジンは少し粘度のあるオイルを
>使用するようにディーラーのお客様相談室の方に言われました。
>理由はVVTiを作動する油圧が安定しないからとの事でした。

最近のエンジンは工作精度の向上により
0W-20の柔らかいエンジンオイルを使って燃費向上を狙うことが多いが
古いエンジンだと柔らかすぎて油膜切れやオイルの消耗が激しくなることがあるらしい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 06:30:03 ID:InE7WXFEO
>546
プレアリは5W-20適合車。取説には、燃費を求めるなら、このオイルでとある。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 07:38:24 ID:otjkfx+90
>>547
後期の1NZ-FEからは0W-20に変更されたので勘違いした。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:14:12 ID:3VnPY22y0
ユーザーレポートも e燃費も自己申告。

> 2万キロくらい走ったら、明らかにわかるほど燃費が悪化してくるから。

ティーダが2万キロ超えても燃費が悪化しないという保証はどこにもない。


ま、試乗してみて好きなほうを買えばいい。どっちにしても極端な差があるわけじゃなし。
俺はデザインが腐ってるのと、中身がマーチというだけでティーダは論外。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 09:39:11 ID:eTPXwwh90
道路でゴツゴツ堅いサスなのに、なんでコーナでロール大きいのだろ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 09:56:32 ID:3VnPY22y0
ティーダ買うくらいなら割り切ってノートだろうね。
初代デミオのような実用車って感じがノートにはある・・・デザインが気に入れば。

ティーダの値段(CVTで160万)を考えるとむしろウィッシュだろうと思う。
プレアリとティーダで悩む人はかなり少ないと思うがねぇ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 10:02:36 ID:cCaKJGbF0
>>550
ダンパーの調達価格が270円/本だから。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 10:09:29 ID:otjkfx+90
>>550
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0204.html#020406
>残念ながら新車についてくる安物純正ダンパー(想定納入価格¥500)は、
>初動が渋く、妙に縮み側が突っ張るくせに、だらしなく伸びて、おまけにすぐヘタる
>性質がある。
554550:2006/02/21(火) 11:51:29 ID:aZZGT3Zl0
サスが堅いからスポーツよりにセットされていてロールも少ないとかってに解釈していました。
ダンパーを換えない限り、ゴツゴツとおおきいロールに耐えないとだめという事ですね。

箱根で、前車のアコードの感覚でスピード出してコーナー突入したら、
現車プレミオ18X−EXロール大きく怖かったのでダンパー交換検討します。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 13:47:13 ID:RecbyzXg0
>>554
車に合わせて乗り方を変えるという発想はないのかいw?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:06:16 ID:3VnPY22y0
その前に運転技術が未熟なのでは?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:11:43 ID:XqLg+rQD0
硬めの脚の割りに走行性能低いよね
これなら硬くする意味ないよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:17:11 ID:QL5DTXLn0
うん。
確かに低い。
ダンパー替えても低い。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:19:18 ID:XqLg+rQD0
多分スポーティ感を演出しただけなんだろうね
プラ木目で高級感を演出するのと同じだ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:22:19 ID:tQCBMBrR0
身から出た錆。。2年目のアベンシスを全損させてしまいました。
車両保険全損扱いで240マン出るのですが、法廷速度遵守であれば断然
プレアリの方が快適wだと言うことに気がついてしまいました。
できれば1.8で上げたいのですが、高速道の追い越し等はかったるいですか?

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:29:06 ID:3VnPY22y0
>>558
具体的に。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:37:14 ID:XqLg+rQD0
ダンパー換えてもダメなのか?
てかこの車で換える人なんていなさそうだけどw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 15:12:00 ID:RHp6TxwY0
>>560
何を持ってかったるいとするかによるかだが踏み込めば数秒でリミッターに達する
この車でかったるいのか?
必要充分以上だと思う。
スポーツ性能が高いなんて思って乗ってると事故を起こす。スポーツカーの方が
圧倒的に事故おこしてるわけだから。限界性能が高いなんていっていて実際は
事故が多いのはスポーツカー。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 15:49:36 ID:3VnPY22y0
>>560
2年前ならアベンシスは2000か。

追い越しがどのくらいの速度を想定してるかはわからんが、重量を考えると1800ならそれほど差は無いだろ。

不安なら高速の試乗を頼んでみれば?
565560:2006/02/21(火) 16:24:07 ID:tQCBMBrR0
想定速度は本車線120`前後の地方高速がメインです。
追い越し車線が瞬間速度で140ぐらい、ですかね。
Sパッケージ+ナビ+諸費用で予算内だから2.0を検討中なんですよ。
でも1.8で必要十分ならそれもいいかなーと。
教えてクンですいませんが、最小回転半径(取り回し)はどうでしょうか?
私はFRからアベンシス乗り換えなので、アベンシスの取り回しの悪さは
は即死状態でした。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 16:46:36 ID:3VnPY22y0
>>565
そのくらいの速度だと若干アベンシスより落ちるかなと。
ただ落ちるとしても我慢できるか出来ないかは本人次第だしねぇ。

最小回転半径はアベンシスよりカタログ上30cmいいようだけど、5ナンバーのわりには良くない。
これも試乗したときにでもテストしてみたほうがいい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:06:16 ID:1bR/EURa0
全損ケガないの?
荒らすつもりはないがクルマの格も値段も違う。

高速道路は唯一アヴェンシスの美味しい所だぞ
思い出せ(笑い。
追い金してアヴェンシス買いが吉。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:10:39 ID:1bR/EURa0
>>566
30センチは大きな違い。
FF横置きとしてはプレアリ優秀じゃね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:40:14 ID:MH0dmLqa0
プレアリのリアサス変えたのがアベンシスなんでしょう?
格が違うって言うほどのものですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:47:13 ID:XqLg+rQD0
>>法廷速度遵守であれば断然 プレアリの方が快適wだと言うことに気がついてしまいました。

>>想定速度は本車線120`前後の地方高速がメインです。 追い越し車線が瞬間速度で140ぐらい、ですかね。

何か変だ

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 19:04:59 ID:3VnPY22y0
あと
>法廷速度遵守であれば断然 プレアリの方が快適w

という事は乗った経験があるということなわけだが

>最小回転半径(取り回し)はどうでしょうか?

というのもなんかヘン。

まぁ運転してなかったと言われればそれまでだがw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:58:38 ID:MH0dmLqa0
この車の1800や2000を押す理由なんてどこにも見当たらない

営業、営業w

ごくろうさんwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:10:09 ID:V1H5fWjC0
3年乗って多々不満もあるが、乗り換えるほどでもないから車検取る。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:12:50 ID:K6/KmX9g0
三年たってちょうどメーカー保障が切れたら、
空気清浄機のモーターが壊れた。交換するなら
30,000円弱だってさ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:45:54 ID:V1H5fWjC0
>>574
なんで保証延長入らなかったの?
馬鹿じゃないのw?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:51:20 ID:vNLKAXHw0
アリオンてさ、偽者のロレックスって感じだよね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:09:14 ID:otjkfx+90
>>568
ベルタ 4.6m
カローラ 4.9m
プリウス 5.1m
プログレ 5.1m
マークX 5.2m
クラウン 5.2m
セルシオ 5.2m
プレアリ 5.3m
カムリ 5.5m
アベンシス 5.6m

つうか、アベンシスが異常すぎだろ?
全損させるような下手糞は低馬力のベルタで十分だと思うが。
保険料率を上げるような奴が増えるのは勘弁してほしい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:09:57 ID:MH0dmLqa0
奥田ちんの5年持ったら十分発言の通りになってきたね
はっきり言って品質は横並び
むしろトヨタが悪い部類にさえ思える
この車乗ってると特にw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:12:20 ID:K6/KmX9g0
保障延長なんてあるの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:22:43 ID:MH0dmLqa0
ディーラー車検の餌
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:32:20 ID:V1H5fWjC0
「保証がつくし」プラン。ディーラーで車検をやるとセットで付けられる。
アリオンで8000円くらい払うと、一般保証を5年間に延長できる。
俺が買ったディーラーは、車検に出すと無料で付いてくる。
>>578もいうとおり今時の車は品質がよろしくないので、保証が切れたら負け。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:41:57 ID:K6/KmX9g0
へー。知らなかった。ディーラーで車検したのに。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:46:54 ID:MH0dmLqa0
ディーラーは勧めないよ。
入られたら損するだけだから。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:48:17 ID:MH0dmLqa0
こっちが言うまでディーラー側は黙ってたし、言っても入るの?みたいな感じだった。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:48:47 ID:K6/KmX9g0
そっか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:24:53 ID:md9Oit7q0
俺のとこはディーラーから薦めてきたな。

車検当日の朝に駐車場でぶつけられて
そのまま修理入庫しちゃったから(ドア交換etc.)
まだ金払ってないけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:31:30 ID:FOuPnyxC0
【警鐘】■品質低下中・・・トヨタ■【リコール急増】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139654028/

これからは最終型買わなきゃ駄目だな・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:36:53 ID:K6/KmX9g0
まあ一年目ならともかく三年も経ってぽつぽつと壊れてくるのは
仕方がないと思うよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:23:15 ID:5qHKoy2k0
来年1月にフルモデルチェンジってのは既出?
危なく判押すとこだったよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:28:21 ID:x5YlFbR70
判押すのは新型のデザイン、スペックなどの情報がでてからでも遅くない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:38:58 ID:b8Shc8A30
だから押してないって言ってるじゃん。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:42:00 ID:D+HCU09d0
>>589
随分と早いな。
カローラの約一年後だと予想していたのだが・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:22:37 ID:jRAMz87Z0
現行カローラのMCで後期型のショックが良いという話だったが・・・・。

プレアリのMC後で、後期型になってサス性能が劇的に向上したという話題が
ほとんどないのはナゼだ?
カローラのショックとは別物なのか。
それとも、もともと話題になるほどのモノでもなかったってことなのか。

前期アリオン海苔の漏れとしては、それがすごく気になってる。
後期型のショックが良ければ、替えたいと思ってるんだが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:21:05 ID:SJxLACAh0
TRDのサスセット買ったら?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:39:29 ID:470WoiLI0
>>593
参考だけど俺はカローラ後期用のダンパーに交換している。
ディーラーでは作業してくれない。部品共販で買える、4本で3万円弱。
ゴツゴツ感が嫌いならオススメ。良くも悪くもトヨタっぽくなる。
プレアリ用の後期ダンパーは知らん。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:43:03 ID:SJxLACAh0
10万+工賃かかるけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 11:31:11 ID:Z5mOIM8M0
>>596
それはダンパーASSYで買ってないかい?
ダンパー単品で7,500円/本だよ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:06:09 ID:bIaJiOxg0
ダンパー換えても意味無いよ。 車換えた方がいいよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:35:53 ID:Ed84qh/y0
>>598
払ってくれるならw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:47:51 ID:3PK1u2pu0
>>598
真心を、君に・・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:08:56 ID:HI7Nijo8O
で、TRDはどうなん?
効果を期待できるのか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:50:55 ID:D+HCU09d0
購入時に2種類のサス設定から選べるようにしたら
硬い、柔らかいという不満が少しはなくなると思うのだが。
開発が面倒なのか、2種類用意するコストも惜しいのだろうか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:33:21 ID:86yUBIoJ0
トヨタとしては標準仕様で満足できないのであれば
一応、オプションも準備していますよってスタンスだね

まあ、車は色々あるわけで
自家用車なら気に入らなければ他の車を選択すれば良い
社用車で強制的に乗せられているのだったら
強制的に与えてくる会社を非難すれば良い

サクステンションなんかは、買う前に十分に調べれる部分だね
買う前に解る部分に買ってから不満を言うのはかっこ悪い人だと思うのです
文句を言う人に多く見られる傾向は勉強不足

耐震偽装マンションの住民じゃあるまいし
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:36:17 ID:PYIyoAho0
今日というか昨日になっちゃたけど、買い物に行ったら前を同じ色の
アリオンが走っていた。
そして同じ店の駐車場で隣同士で停めちゃった。
そしたらちょうど別のアリオン(これも同じ色)が店から出てくるところ
だった。
なぜか一箇所に一時的に水色のアリオンが3台集合してしまった。
まるでオフ会みたいだった(w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 01:00:29 ID:bpan67jR0
>耐震偽装マンションの住民じゃあるまいし
自動車のカタログの宣伝文句(特に定性的なもの)やスペックは実態と異なることは多々あるし
都合の悪いことは書かないか、うまく言い換えてあったりする。

まぁ、トヨタだから大丈夫だろうと信じて買ったけど
時間の経過と共に高揚感が消えてきて客観的になってくると
認識が甘かったとかちゃんと試乗しておくべきだったとか感じた。

耐震偽装マンションの件だって一般人には容易には見抜けない。
値段が安くて価格以上の手頃感があったから飛びついたわけで
価格以上の価値に見せるためにトヨタがCMをバンバンしている構図を見ると
あまり変わらないのではとも思う。

昔の日本車にはサイドビームすらついていなかった。
しかし、同時期の輸出仕様にはサイドビームが入っていたりして
NHKに糾弾されたことがあった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 07:57:38 ID:lF03BBBX0
>時間の経過と共に高揚感が消えてきて客観的になってくると
>認識が甘かったとかちゃんと試乗しておくべきだったとか感じた。

お前の嫁と同じだろw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 08:55:33 ID:yG9l+CES0
なるほど!トヨタ乗りの嫁ブサイク説に現実味があるな。
あれは本当かもね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:09:41 ID:VLJZZrZj0
運転してるのジジ、ババしか見ん。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:28:59 ID:lF03BBBX0
お前がジジババしかいない過疎地のド田舎に住んでるからだろ?w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:38:44 ID:+ufoYp8Q0
平均65歳らしいからね。
ちなみに俺もジジババしか見たことがない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:07:56 ID:ow+0LFNj0
ちゃんとメンテすれば、20万キロは楽勝だよね?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:32:12 ID:lF03BBBX0
とりあえず10万キロちょいのユーザーを知ってるが、ノートラブルだったらしい。
メンテは普通とか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:57:08 ID:pQ4lK4w80
>ノートラブルだった・・・らしい
んな訳ない。wW
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:06:26 ID:lF03BBBX0
信じないのはキミの勝手だがw
ちなみにアリオンでA18ね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:08:58 ID:ow+0LFNj0
ビスタ・アルデオスレで、ほぼオイル交換だけで、
13万キロノートラブルって報告を読んだことがあるよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:38:39 ID:dM5TTzEy0
>>613
一番古くても4年4ヶ月で10万キロなんだから、大きなトラブルが
起きる方が珍しいぞ。 もっともシャフトブーツとかマウント類を
消耗品と捉えればの話だけどね。 >>611ではないけれど消耗する
部品を交換していれば20万キロまでは簡単に持つ。 その後は
ATの寿命との戦いだね。 エンジンそのものは車の構成部品の中でも
かなり耐久性があるから、そう簡単には壊れない。 その証拠に韓国
メーカーあたりは北米で16万キロのパワートレイン保証なんてやってる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:11:47 ID:BKcIGJJz0
>>615
メーカーでは乗用車10万キロ、貨物車20万キロの油脂類無交換で
環境負荷走行試験やってるんだから安心汁。

あくまで「壊れない」だけだがな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:23:27 ID:yBKCqEyT0
でもブレーキ試験結果は(略
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:36:13 ID:BKcIGJJz0
>>618
80Km/h以上は想定外です
62025:2006/02/23(木) 21:11:47 ID:S7u5IS9V0
今週末に納車らしいので、自分の車でなくても楽しみです。MCが有るのは黙っておきますw
あっ、乗るのはウチの親父(ジジイ)ですw 実家帰って早く乗って見たいな〜
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 02:04:38 ID:k8YpiENQ0
>618

まだ、こんな事を言ってる奴がいるのか・・。
で?ブレーキ試験結果って、例のランキングか?
なんでランキング順位と、実際の保険料や事故率が一致しないんだ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 03:08:04 ID:NkAsnRd90
ジジババがスーパーとホームセンター行くだけだから
速度出さない、あまり乗らない、事故率下がる
本当にありがとうございます
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 03:22:29 ID:c0IwhY8p0
10万キロブレーキパッド・ローター無交換???
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 08:28:32 ID:sEEAlmDc0
今のトヨタは中国の方を向いて車作りをしてるので、10万キロメンテナンスフリーが絶対条件。
効きの良いフェロードのメタルパットを標準採用して、車検毎にブレーキディスクローター交換が
必要な日産とは違うのだよ、良い意味でも、悪い意味でも。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:01:04 ID:46/iy2KR0
>>621
むしろ性能と事故のほうが相関無いと考えるのが普通
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:21:10 ID:F9IP1xNO0
>>624
特殊なスポーツカーなどを除くと、メンテナンスフリー化は世界的な傾向だよ。
メルセデスでもトヨタでも日産でもね。
中国を向いているとか向いていないなんて全く関係ない。

日本の場合、渋滞も多い、夏は暑い、冬は寒いなど、車にとって厳しい
条件ばかりで、そんなに距離を乗らなくても車の消耗が激しい特殊な環境だから。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:50:05 ID:jBWNgHn6O
>925
だったら、ブレーキ性能だけで車をどうこう言うのはナンセンス。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 13:51:22 ID:fzXnmctA0
一番正当な発言は>>622だな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:26:52 ID:nf+SlWqb0
今年も車両保険の料率2でした。
ほんとうにありがとうございます。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:06:45 ID:070qhhlB0
盗難される車じゃないしね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:11:29 ID:SPtSHxWT0
>>623
平成10年あたりにブレーキパッドの材質が変わってからは
ホントに減らないぞ。
10万キロはダメだとしても、8万キロくらいはフロントパッドもつよ。
リアライニングは引きずったまま走らなければ10万キロ持つだろう。
632631:2006/02/24(金) 16:13:04 ID:SPtSHxWT0
パッドの材質変更は、#T21#系時代の話ね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:35:54 ID:070qhhlB0
ブレーキパッドって何mmまで使える?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 18:01:56 ID:NkAsnRd90
2mmまでならなんとか
5mmで交換の方が、いいけどね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 18:08:30 ID:nf+SlWqb0
かつてブレーキパッドはすべてアスベストだった。
環境問題でアスベストが禁止され、代用材料がひつようになった。
欧州ではスチールウール(俗に言うメタルパッド)を選んだ。
メタルは効きが良い代わりにローターを削ることになり、削れた鉄粉が
サビてホイールを汚した。
一方日本は汚れをよく単に嫌い、効きは悪くてもホイールの汚れない
ケブラー繊維等の高価な材料を選んだ。
いまでもスポーツパッドの主流はメタル系。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 18:46:08 ID:ONJw9z200
命より経済性と見た目が大事な日本人w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:03:29 ID:fzXnmctA0
いいんじゃない、走行性より燃費重視のケチケチ向けのプレアリだから。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:05:24 ID:070qhhlB0
>>634
プレミオだと何万キロくらいが目安?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:11:21 ID:f1HYEYUc0
>>638
2mm = 約50,000Km /交換至急
4mm = 約30,000Km /交換必要
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:54:16 ID:oc5wFhVu0
>>637
ケチならフィットにでも乗ればいいのだが
中途半端にケチで見栄っ張りなのがプレアリユーザー。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:13:09 ID:070qhhlB0
>>639
うわ、うちのプレミオ45000kmオーバーだ。そろそろ交換かな…。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:28:45 ID:f1HYEYUc0
ブレーキングで「キー」と、音が聞こえるまでは大丈夫
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:33:05 ID:070qhhlB0
ローター傷めない?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 02:23:43 ID:pHdVSqI90
>>641
ブレーキの仕方で違ってくるよ。

整備に出した時、貰った紙にあと何ミリあるか書いてあるはずだから
以前の走行距離と減り具合を比較すれば、自分のブレーキ方法だと
あと何年持つかを計算できる。

・エンジンブレーキを活用する
・むやみに速度を出さないで信号を信号の間をうまく繋ぐ
・ゆっくりとブレーキをかける

燃費も向上するし、ブレーキもタイヤも減らなくなる。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 08:52:36 ID:Y+fg2I+m0
今度、紙見てみる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:22:23 ID:jb1azn+UO
パッドが一定量まで減ったら、音が出るだろ。それで交換したら?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:24:04 ID:jb1azn+UO
>640
つまり、それだけデザインが優れているって事ね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:30:19 ID:WVZzf9M20
プレアリ買うより、カローラの方が、いいような気がしてきた。ネットなどでのインプレ
では、あまりいいことは書かれていませんね。シートが長距離乗ると疲れるとか・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:41:34 ID:KzbZ53xc0
ま、カローラが唯一プリオンに劣る所は「外観」。
これが痛い。痛すぎる。
中身が良くても見た目がブサイクだと萎える。
乗ってる本人だけ我慢すれば、外からは良いように見える。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:09:54 ID:7HfoKUPJ0
半日試乗したけど、アベンシスは良い車だとおもた。
欧州車特有のミッチリ&ムッチリ感あり、でも内装がねw。
多分プレアリのネガ潰しがアベンシスなんだろな。
つーか、アベンシスをトヨタ的な大人の事情で、妥協に妥協を重ねて
いったらプレアリに成り下がったと思う私はベクトラオーナー。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:13:37 ID:j9hrZLbg0
>>650
アベンシスのベースはプレアリなんですがw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:18:13 ID:j9hrZLbg0
>>649
外観だけじゃなくインテリアも座っただけで萎えますよwww
カチカチのプラスチックがなぁ〜
100系カローラより退化してんじゃねぇか?ってくらい。

あと後席はプレアリより狭い・・・が180cm級4人乗りじゃないかぎり我慢できるか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:32:51 ID:7HfoKUPJ0
>>651
多分プレアリのネガ潰しがアベンシスなんだろな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:44:43 ID:j9hrZLbg0
>>653

ベクトラ海苔は低脳だなw
理解力に欠ける。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/25(土) 14:18:16 ID:ABGrhIRR0
うちの親父アリオン購入して1年半だけどすでに4万5千キロ走行中
10年間乗るつもりで購入したけどとても無理ですよね・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:21:29 ID:Rc5jYtoG0
去年アリスト盗られまいた(:D)| ̄|_
中古でアリオン買うつもり!ディーラー中古車で9.3万`純正HDDナビ
車体¥79マン・レンタカー落ち。
もうローンはやだ。でもカローラは可愛すぎて・・・
どなたかジャッジを・・・こいつの余命は?

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:34:03 ID:uR1o2rqt0
>>656
おまえ、それたけーよ!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:06:05 ID:pHdVSqI90
>>656
9万キロって国内では買取の値段がつかないと思うのだが。

アリストっていうことは直線番長だから
加速が良いノートとかはどうよ?
盗む奴も居ないし、一応イモビライザーも付いていたはず。笑

曲がるのが好きならスイフト。
欧州で前年比+44%と馬鹿売れ状態だ。ちなみにトヨタは-8%減。
http://response.jp/issue/2006/0217/article79451_1.html
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:28:36 ID:pHdVSqI90
>>656
しかし、あまりにも悲惨だ。
貧乏だから車両保険など掛けてないだろうし
そもそもアリストは盗難率はNo1クラスで車両保険自体も超高額だったはず。
特に初期のアリストはイモビが付いていないから狙われやすい。
http://www.orenji-system.com/imobinfo.html

残ったのは高額ローンか・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:47:45 ID:j9hrZLbg0
>>656
プレアリは意外と相場が高い。9万キロ80万ならそんなもんだろ。

余命気にするなら走行距離の少ないカローラ。
型落ち気にしないならコロナ・プレミオかカリーナがお買い得感あるな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:52:31 ID:Rc5jYtoG0
スポーティーセダンな感じが好きだったもので・・・
やっぱしやめた方がいいってことですかね。
レスいろいろとありがとうございます。もちょっと検討してみます。
ageちゃってすみません。m(__)m
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:53:43 ID:uR1o2rqt0
>>660
いやそうじゃなくて、80万ならもっと良さそうなの買えるよ、ってこと。
ソースはカーセンサーとgoonet。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:55:57 ID:uR1o2rqt0
あーごめん、goonetよく見たら、8万キロで90万とかだね。
たっけーなw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:59:20 ID:j9hrZLbg0
>>661
スポーツセダンならカリーナのGTとかいいんじゃね?
ただ問題はタマが少ないことと、アリストと性格が正反対なスポーツセダンだって事かw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 16:17:47 ID:j9hrZLbg0
>>663
高いよ。>>46にも誰か書いてたが、A15の7万キロが130万でオークションに出てくるくらい
だからねぇ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 16:42:41 ID:31xBGmuW0
走行距離より、年式のほうが重要視されるんじゃない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 19:22:59 ID:uR1o2rqt0
>>666
まあメーター換えればすむからねぇw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:09:20 ID:pHdVSqI90

今はデジタルデータを書き換えるだけでメーター交換すら不要らしい・・・
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2005/t20050317.html
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:58:26 ID:hfB8DiTP0
>>666
そんなことは無い。 基本的に同モデルであれば年式よりも
走行距離でオークションでの価格(=中古車の価格)が変わる。 
それにメーター改変の疑いがあれば、「あやしい」というだけ
で別の扱いを受けるので、少なくとも業販オークションの中では
改ざん車は滅多に無い。 ただ、エンドユーザーの直前にいる
販売業者が何をしているかは、、、、、
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:23:55 ID:dfl0UXZg0
高年式だが、走行距離が多い。
低年式だが、走行距離が少ない。

価格が同じなら、中古車としては、どちらが良いのだろうか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:47:20 ID:R7zBpURS0
どっちも避けた方が賢明の気が・・・。
けど9万キロで80万ってのは、高い気がする。
自分の場合は1.8Gパケ・2.5万km・2年落ち・ナビ,バックモニター付きで、諸経費込みで135万円。
それを考えると、高い感じがする。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 08:55:54 ID:v4VgG9oG0
>>671
貴方の車の値段はかなりマトモ〜やや安いといった感じですが、
9万キロで80万というのは安すぎです。 自社で買取りした車を
直接販売しているのでなければ、計算が合いません。 もっとも
冠水暦があるなどの特殊事情があれば計算があってきますが、、、
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 13:07:20 ID:A4jSTQae0
プレアリは、シルフィと比べると、なんか古くてちっちゃく見えるな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 13:13:54 ID:zZjQKARa0
>>673
当たり前じゃん シルフィのほうが後発なんだから
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 13:31:21 ID:RMKj7Ryf0
>>673,674
んな〜ことない、プレミオの方が大人しく品があり上等(高級?)に
見えるがな〜、 シルフィーも好いが好みの問題だ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 13:54:07 ID:WyDhOZX60
スルフィーは華があって良いね
プレミオは厚化粧のおばちゃんみたい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:13:34 ID:pC6PoZhz0
後ろから見るとシルフィも悪くないが前から見ると萎える。

あとシルフィのベースはマーチだから、シルフィこそ厚化粧の名にふさわしいと思うがw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:04:06 ID:j21Vt6S+0
シルフィーも悪くないんだが。
プレアリと比べると装備がしょぼ過ぎ。
リアワイパーが付いてないのと、シートアレンジのなさでダメ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:23:28 ID:+ywQx+mg0
マーチベースのほうがブレーキや走りがいいわけで
プレアリがいかに酷いかわかる。
が、どちらも低次元な車には変わりがないだろう。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:31:31 ID:Dl6mBhOo0
シルフィは小さいティアナみたい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:59:46 ID:X3+ve0b40
デザインがいいとかいうのは人の好みだから、どっちが優れていると一概には言えない気が。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:51:39 ID:EmRVeMP00
アリオンのA15購入予定です。ナビなんですが、メーカーOPのDVDナビに
30万円の価値があるものでしょうか?社外品をつけた場合、何らかの制約が
ありますか?純正スピーカー6つ使えないとか。
おすすめなんかあったら教えて欲しいです。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:52:55 ID:l2KX5ozt0
メーカオプションのじゃなくてトヨタ純正品の方が良いって言われたよ
社外品はわかんないけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:00:30 ID:EmRVeMP00
>>683
ディーラーOPですね、自分もそう思っているのですが、
いっそのこと、社外品で安いのや、機能の豊富なのを持ち込んで
取り付けてもらった方がいいのかと。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:17:21 ID:+ywQx+mg0
G-Book(中身は松下製)が不要ならメーカーOPを選ぶ理由はないと思う。
メーカーOPの中身は一世代前の品物だったり
パイオニアと松下以外の使えない地雷ナビもある。

通販でパイオニアのHDD楽ナビ(AVIC-HRZ08)を買って
ディーラーに工賃を払って取り付けてもらうのがいいのでは?
(工賃は車購入時に交渉しておく)
社外品ならパーキングブレーキの線をアースに落とせばTVを走行中に見れるのも大きい。

6スピーカーの件
ハイパスフィルターで分離してツイーターに渡すので
接続は実質的に4スピーカーと同じ。
だから、ナビが4スピーカー対応なら気にしなくていい。

接続方法
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:35:29 ID:pC6PoZhz0
メーカーOPのナビって保証が長いからある意味安心って噂を聞くがどう?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:48:22 ID:+ywQx+mg0
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:21:03 ID:/OsYC/yK0
>687
華がありますなぁ…
狭そうなのがちと難ですが。
ところでデミオってなかなかやるのねw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:21:21 ID:LbBM/JoY0
少し前のドイツの顧客満足度調査(品質や信頼性など)によると、
1位トヨタ
2位マツダ
だったような気がするな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 09:47:28 ID:RBkEkJ5J0
>>686
社外品でも延長保障とかあるから、かわらないんじゃない〜。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 14:30:22 ID:6mi5G6tr0
シルヒーの新スレどこ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:31:05 ID:MBqdVGAx0
>>690
俺も後付のHDDナビ(30万相当)が壊れて、「保証がつくしプラン」を
使っての修理をお願いしたら、保険会社が渋りやがって
「年次償却で4万円の価値しかないが修理代が12万かかる。
8万円が自己負担になるけど修理するか?」って言われたよ。
あたりまえだけど丸々新品交換されるわけじゃないから注意ね。
なんか詐欺られた気分だけどorz
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:45:50 ID:spmqJ4US0
>>692
保険金4万円だけ貰って、別のカーナビを買い換える。
または4万円の価値しかないなら、その金額で調達してこいとクレーム。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:48:14 ID:qII7BNRa0
>>685の「メーカーOPの中身は一世代前の品物だったり 」っていうのは、メーカーOPだと保証期間を
長くしないといけないため、なるべく壊れないように「枯れた」製品を使うという説があるがどうなん
だろう。

よく法人向けのPCみたいに一世代前の製品だけど、枯れたパーツを使って性能よりも信頼性重視という
う感じ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:02:38 ID:MBqdVGAx0
>>693
別のカーナビに買い換えるなら1円も貰えないそうです。
保険金は修理代に対して支払われる(?)と約款に書いてあると。
4万で調達しろって、それヤクザになっちゃいますから^^;
結局全額自腹で楽ナビ買いましたよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:57:03 ID:ZLQ+xVOE0
>>692
マジっすか???
そんなんじゃあ、トヨタにする意味無いじゃん!!!
ただでさえ最近は他社より不具合多いのに!?
冗談じゃないよ!マジであせる!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:43:28 ID:MBqdVGAx0
>>696
マジっす。つくしプランが目当てで高いディーラー車検に出したのに、
これでは意味なしですよ。保証の説明のとき、セールスの人は
「純正品以外もすべて保証対象です!」って言ってたから、
てっきり全額保証されるかと思っていたよ。
冷静にに考えればそんな都合のいい話があるわけないか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:40:33 ID:ZLQ+xVOE0
やってらんねぇ〜〜〜さすがにセコイ!
つーか、やっぱ最近の不具合の多さにビビってるな!
自信ねぇーんだよ、品質に!
だから保障サービスまでイメージだけで中身が薄いんだよ!
マジむかつく!ネタは溜め込んでるから告発してもいいぞ!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:29:26 ID:sPuMcO3H0
>>697
お客様相談室へ電話しろ!
・・・・もう遅いか。

それはさておき、アイドリングが不安定。
(アリオン・前期型・1800cc)
心当たりはエアクリを交換したくらい(黄色帽子のオリジナル)
エアコンはオートで25℃に設定。
単純にエアコンをつけているから?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:03:37 ID:++lJMEx60
>>699
車検ついでにディーラに言ったら、
アイドリングセンサーの不具合だとかで、
そいつを交換したらとりあえず直ったよ(A15前期)。
一度聞いてみたらどうだろう。

ちなみに、初回車検時だったので
メーカ保証期間内で金は取られなかった。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:11:25 ID:H/eHugdN0
今のエアコンはエコノミー運転だからオンオフ繰り返すけどオリのはアイドリングほぼ一定デシよ。
タコ針が目で見てワカルくらい上下にヴゥンヴゥン動いてたらセンサ不具合かもデシ。エアフロ触った?
オリのは燃費極悪の症状出てるデシ。ATFセンサ不具合なのかもしんねぇ。
とにかくエンジン回転引っ張る仕様になっちまったダ。
もしかして、たまに吹かさないと回らなくなると思ってワザとアクセル煽った時に学習した?
このATって学習能力あるのか!?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 08:36:46 ID:dmpefYtM0
プレアリに限らず、オーディオやカーナビの電装品の故障を見込んで、
延長保証に入ってる人がかなり多いと思うけどな。
もし、>>692みたいな話がこれからも度々出てくるようだと、間違いなく
問題化してくるだろうね。

延長する時に、そのあたりの説明がちゃんとなされていれば、問題ないと
思うが、現在、保証延長入ってる人のほとんどは、そんな認識ないだろうしね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 17:51:26 ID:dkCvDzEu0
つくし保証、トヨタ部品なら一般保証の延長=全額補償でOKだって。
社外部品の場合は保険会社の判断なので、とうぜん償却が考慮される。
たとえばカーナビなんかは1年で半額、3年で20%、6年でゼロ円になる。
契約前によーっく約款読んでおくこと。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 17:59:51 ID:58bc5uNr0
>>703
やっぱりというか納得。世の中そんなに美味しい話はないね。

となると保証に関してはメーカーOPのナビが最強ってことか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:29:23 ID:ZYh257rV0
フィットより、乗り心地いいですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:41:49 ID:PKdHDzF5O
A20ほすい。今月はどん位値引いてくれるかな。
メーカOPはディスチャーと雨感知ワイパー、デラOPはマットだけ。
下取り抜き、諸費用込みで190〜195で納まればオケ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:48:04 ID:bCipnJwx0
>>692さんの言う「後付けHDDカーナビ」はディーラーオプションのものですか?
それとも、完全な「後付」カーナビだったんですか?

1.純正カーナビ
2.ディーラーオプションのカーナビ
3.後付けカーナビ

この違いによる、つくし保証の保証の差がよくわからない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 16:03:07 ID:1xz57rh70
>>705
フィットは知らんが、うちの営業のカローラよりヒョコヒョコと凸凹をひらう。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 17:16:03 ID:kzFbYI6Z0
カヤバサスのフィットはともかく
ショーワのコンフォートサスのフィットには負けそうな悪寒。
http://www.showa-tune.com/concept_comfort.html
http://www.showa-tune.com/performance_comfort.html
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:43:33 ID:TC+dwJfo0
何が“ひらう”だ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:33:58 ID:Jq7qjz5a0
何が“ひらう”だ。
ひらうどころの話じゃないぞ。
どうやったらこんな振動したり揺ら揺らゆれたり、
相反するかのようなふたつの要素を持ち合わせたサスになるのか。
・・・考えられんサスだ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:18:09 ID:vN7pU84x0
国産で200万以下のセダンでまともな足なのはほとんどないと思われ・・・
最近の傾向として扁平タイヤやボディ剛性の強化によりサスに求められる性能が高くなり
国産安物サスの駄目っぷりやシャーシ設計の未熟さが顕著になってきたんじゃないのか。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:33:33 ID:aAWViRHt0
>>705
フィットの方が乗って楽しい
フィットの方が燃費がいい 条件合えば
フィットの方が乗ってはずかしくない
でもお値段同じくらい、 後は君しだいさw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:36:02 ID:kxCk+v7i0
>>713
楽しいかどうか、恥ずかしいかどうかは主観。
燃費は「条件が合えば」というのは確か。

「お値段同じくらい」というのはどうだろうw
さすがにプレアリは110万円台というわけにはいかんだろwww

乗り心地から言えばフィットはキビシイね〜 一言で言えば「値段相応」。
とにかく硬い。キビキビ感はあるが硬すぎ。タイヤ交換してもあまり変化が無いから諦めて
我慢するしかない。
715705:2006/03/02(木) 11:05:15 ID:5WNheVUd0
すみません、もう一回質問していいですか?
アクセラとプレアリなら、アクセラの方が、足回りはいいのでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 11:29:30 ID:kxCk+v7i0
>>715
足回りに関していえばアクセラのほうが良い。
ただもともとの質問にある「乗り心地いいですか? 」というのは好みの問題だし車の主な使用パターンもある
だろうからね。とにかく試乗をすすめる。どっちも試乗車あるでしょうし。

極端にいえば、ひたすら柔らかくてブワンブワンした足でも「乗り心地がいい」と思う人もいるって事で。
717705:2006/03/02(木) 11:43:22 ID:5WNheVUd0
>>716 それと、みなさん。
ありがとうございます。試乗してみます。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 11:45:47 ID:Jy8VHE8S0
脚とハンドリング以外はプレアリの方が良いね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:35:29 ID:rrLyosdB0
ダッシュボード腰上と塗装以外はアクセラの方が良いね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:58:04 ID:kxCk+v7i0
金が無くて走り重視ならアクセラ。今なら40万くらい引くんじゃないかな。

逆に言うとアクセラだと走り以外は諦めたほうがいい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 14:52:11 ID:aAWViRHt0
>>714
フィットの1500はけっこうなお値段
値引きも渋いw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:32:15 ID:kxCk+v7i0
>>721
ではフィットとアクセラではフィット全敗ですね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 16:10:48 ID:XwI/fhVS0
>>717
なぜ、アクセラとFITとプレアリ?

質問するのであれば、
・誰が乗るのか?(自分、両親、祖父母、妹)
・主な使用目的(通勤、通学、買い物、レジャー、林道)
・主な使用状況(都市部、田舎、郊外、ワインディング、林道)
・車に求めるもの(走りの楽しさ、静粛性、乗り心地、快適性、悪路走破性)

これくらいは、簡単にでもいいので教えてくれないと、
君の要望に沿うような的確なレスは得られないと思うよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 16:54:45 ID:WBW14bLw0
セダンが欲しけりゃアリオン、広い室内がほしけりゃFit、
とりあえず安く買うならアクセラ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:28:36 ID:7Bh9Dmo40
こんなところで指南受けてどーするの?
絶対に後悔するよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:37:23 ID:vN7pU84x0
>>724
シビックの存在を忘れないでください。

>ホンダ<7267.T>車は、小型セダン部門で全面改良したシビック、トラック部門でリッジラインが首位となった。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060302-00000037-reu-bus_all
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:06:09 ID:Xg9aujlR0
試乗したけど、足は酷いな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:18:00 ID:8P+AfJuD0
>>727
具体的に。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:28:42 ID:fMn2yjN10
727じゃないけれど、ちょっと舗装が風化しているだけで微振動がすごいですよ。
あと、やっぱり独立サスじゃないのが痛い。どうしてもリアが路面の凹凸に弱い。
それから、ブレーキ。あれは無いんじゃない?軽以下の性能だよ、あれじゃあ・・・。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:38:57 ID:2wRzdy+U0
その分見栄えがいいんだから我慢しろ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:42:07 ID:fMn2yjN10
はい、もちろんわかってるから妥協していますよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:57:15 ID:8P+AfJuD0
>>729
あまり気にならぬが。
MC後A15でタイヤはEC201だけど。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 13:05:14 ID:U4PHkl8H0
>>732
このスレでは、EC201は「隠れた名作」の扱いだねw
非常に安いのに、まあまあ静かだし、まあまあ乗り心地も良い。
ハンドリングもとてもナチュラル。
コストパフォーマンスと、プレアリとの相性という2点では、
断トツのNO.1タイヤと言って良さそう。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 13:14:38 ID:U4PHkl8H0
で、ダンロップ(EC201)がいいだけに、同資本のグッドイヤーが
気になるんだけど、誰がグッドイヤーに履き替えた人いますか?

LS2000かGTハイブリッドですね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 13:30:11 ID:sh+r5cz20
>>733
おー、俺もEC201。上原多香子が転がるCMで決めた。
替えて2年2万キロ経過するけど、まだ7部山あるし音も静か。
マッチングがいいんだろうね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 13:35:29 ID:8P+AfJuD0
純正装着ってブリジストンとトーヨーがあるみたいだけど、両方ともプレアリと
相性が良くないのかね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:31:30 ID:sh+r5cz20
>>736
BSのは静だけどゴツゴツする。TOYOのはひたすらうるさい。
そのかわりライフが超長い。営業車は8万キロ無交換でいけたw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:43:19 ID:xyxD0/gw0
エコですな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 15:38:03 ID:U4PHkl8H0
>>737
新車装着はBSだったけど、ロードノイズ拾って結構うるさいよ。
ゴツゴツするのは同意。

ただ、TOYOの新車装着タイヤのプレアリに乗ったことが無いので、
もしかしたら、それに比べるとBSのほうが静かなのかな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 16:16:08 ID:sh+r5cz20
うん、それでもBSの方が静かなんだよw
まあ省燃費&ライフスペシャルだからさ、しかたないか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 19:43:12 ID:8P+AfJuD0
プレアリは純正タイヤでだいぶ印象が損してるって事だな。
オーディオレス仕様があるんだからタイヤレス仕様もあっていいなw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 19:50:24 ID:vlj2oYHL0
タイヤレスじゃあ輸送できなくない?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 19:52:48 ID:sh+r5cz20
前に堤工場の人が言ってたけど、ライン装着のタイヤなんて
納車までの台車代わりに考えてくれってことだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:16:50 ID:QgTtW6Y10
日本だと名前がダサいせいでTOYOは不当に評価が低いけど
真面目に頑張っている会社ですよ。

解析技術に先行投資
http://toyotires.jp/technology/tmode.html
1975年7月 - 業界初のタイヤ試験場(宮崎県児湯郡)開設
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%82%B4%E3%83%A0

世界初のミニバン用タイヤを開発
http://toyotires.jp/project/project_01.html

最近発売された高級セダンは大抵TOYOのPROXESが初期タイヤ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/c01_011.html クラウン
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/c01_012.html フーガ
http://newbeetle.exblog.jp/2298391 レクサスIS
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:22:39 ID:QgTtW6Y10
>>743
それは大衆車の初期タイヤに正当な対価を払ってない自動車メーカーに原因があるかと。

粗悪ダンパーの件もそうだが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:01:49 ID:X6REv6e20
印象が損してるって笑っちゃうw
損しているのは自分だって気付けよwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:52:23 ID:H4FukP3Z0
わざと悪いタイヤを履かせて、車自体の悪さが目立たないようにしてるとみた。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:22:20 ID:LR6YuUKq0
それビンゴ!!
おまいは天才か!?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:41:13 ID:fYuzdUaV0
300キロも走ればすぐに抜けるショックで
振動がビシバシ伝わって、振動が収まらずによれよれ

この車
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 07:18:11 ID:Xa8F7m4s0
タイヤもサスもこだわる人は交換するし、こだわらない人にはこれで十分でしょ?
って具合に良い選定してると思うよ、まったくw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 08:06:22 ID:WjOUAQ0j0
いい車にはいいタイヤを、悪い車には悪い(ry
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 15:45:42 ID:ZT0aKmNQ0
ボロにはバイアスで十分だろ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:08:33 ID:RudyFc/O0
>>744
確かにトーヨーってブランドイメージが悪いですねぇ。
TEOは静かでいいって話も多いんだけどね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:02:37 ID:kWdnYV660
プレミオ15FLでアルミのみオプションで31万円引きはどうでしょう?
まだいけますかねぇ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:03:57 ID:kWdnYV660
>>754地域は東京です
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 20:49:18 ID:6tu/xeBu0
それ買い!!
おまいは893か!?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:07:18 ID:voUqEYqQ0
新型シルフィとプレ・アリは棲み分けが出来てるの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:39:19 ID:RudyFc/O0
棲み分けもなにもシルフィはニッチだからな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:45:20 ID:pSAnJCQI0
売れてるか売れてないかってことか?
しっかし、プレアリの販売台数は衰えないねえ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:05:09 ID:RudyFc/O0
プレアリがごっそり持っていった後に残った落ち穂拾いがシルフィって感じ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:35:08 ID:laSa7Q280

 ┌─────────┐
 │ 工作員警報!!!  |
 │    捏造警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:37:41 ID:WjOUAQ0j0
高齢化社会を迎えるにあたって、プレアリ&シルフィの市場は安泰。
これらの車には枯葉マークがよく似合う。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 01:42:54 ID:8trofgRl0
うちのプリオン、娘が免許取立てで、若葉マークと枯葉マークを仲良くつけてますが、特にどうってことは無いよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:56:39 ID:K3UHeREE0
いくつの時できた娘か考え込んでしまった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:52:31 ID:oGuw1DG60
四十代のおなごでも親から見れば娘だよw

それくらいに免許を取ったのかもしれん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:42:46 ID:DV/jkJrl0
>>736
去年の11月にA18Sパッケージを買ったけど、ヨコハマだったよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:50:51 ID:ikronVHP0
プレアリって、スマートキーは装備できないんですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:36:51 ID:u0PYgdK20
この車に18インチ履かせた人居ます?
7.5J履けます?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:48:55 ID:VZ/iAnCV0
770さんくすです:2006/03/06(月) 20:32:10 ID:u0PYgdK20
ボディのボリュームあるから写真で見ると17インチだと16に見える...
やはり18がルックス的にはベストか...
しかし何回見てもタイヤハウスのアーチ裾が幅広いように見える
タイヤとアーチ下端部の隙間が広すぎる
これはいくらローダウンしても隙間が埋まらない
外径をアップさせるしか...
外径アップさせた人って居ます?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:08:08 ID:avuDSef30
いません。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 18:00:59 ID:lcT9EW1W0
ルックス的に、クルマ好きとそうでない人の両者からカッコ良いと
思われるギリギリのラインは、「適度なエアロ+16インチ+ローダウン」
じゃないでしょうか?

もとがベーシックなファミリーセダンだけに、17インチ/18インチの
インチアップや、過度なエアロ装着は、クルマ好きからは、
「おいおいアリオンに18かよ・・・・」となるし、
一般人からは、「お下品ね」となりかねない・・・・。

アリオンをDQN色を出さずに、いかにツーリングカーっぽく出来るかがポイント
だろう。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 18:50:56 ID:gsdmTdm00
タイヤパンクしたので、ついでに4本交換した。
ここで評判良いEC201。工賃込みで4万未満だよ安いよママンw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:35:23 ID:mckrcQjo0
一昨日アリオン納車でした
ドライブたのし〜
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:21:42 ID:mrSxnm880
EC201って安いだけで最悪の選択。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:44:22 ID:g8RhhilM0
>>775
鰤の工作員乙
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:30:20 ID:uT0pEHSB0
>>772
だぁーね。
なんでアリオン買ったの?と言いたくなるわな。w
ワゴンRと同じディスク径ですよ?リアドラムですよ?
スポークなんか履かせた日にゃあ・・・哀れ。。。
個人的には前期の純正アルミがベストと思われ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:55:27 ID:EQKi4Kno0
ブレーキって換えられないの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:42:26 ID:uT0pEHSB0
ドラムをディスクにすると申請必要。
フロントをカルディナ流用とかすれば?
でもブレーキシステム全体がチープだから本来の性能は発揮できない。w
パッドだけ交換するのが対費用効果高いね。
てことでブレーキの見えないホイールにしないとダサいよ。w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 05:56:37 ID:d5sN9Lg40
>>775
プレアリ買ってる時点で(ry
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:51:22 ID:XM86HLA10
プレアリを選ぶ人は、クルマ遊びを卒業した大人ばかりだからね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:56:28 ID:ghYNBVVl0
車選びを卒業というよりスペック厨・カタログ厨を卒業したって感じ。

18インチだのエアロだのブレーキやハンドリングに血眼になってるヤツが逆に哀れに見える。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:18:56 ID:WTq6Wgil0
スペックの余裕分が安全マージンになるって事を理解していない?
車の怖さ知らない人だね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:33:50 ID:ghYNBVVl0
>>783

例えばブレーキの件はすでに論破されてますよスペック厨さんw

まぁ頑張れ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:43:04 ID:WTq6Wgil0
誰が何処で論破した?

妄想乙w

たぶんおまえの妄想論でいけば絶対に事故は起こらないことになるなwww
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:51:20 ID:ghYNBVVl0
過去ログよく嫁w

ま、頑張ってくれよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 16:06:06 ID:2OACKUlh0
>>784
でも軽より効かないブレーキの方にも問題あるよな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 16:06:58 ID:XM86HLA10
>>783
真の安全マージンは、スペックの余裕から生まれるのではない。
ドライバーの心の余裕から生まれるのだよ。
全てはドライバーなんだよ。
マシンはマシンに過ぎない。

スペックの余裕が安全につながるなら、GT-RやNSXは、
他のどのクルマより事故率が極端に低いはずだ。
でも実際は、そうじゃない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 16:41:16 ID:p6CWIPwt0
プレアリって脚硬いのに操安性も低いねw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 17:11:59 ID:ghYNBVVl0
>>789
キミのような運転下手には下手をカバーしてくれる車がピッタリだと思うよw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:19:21 ID:XM86HLA10
>>789
では、どこがどう操安性が低いのか、具体的に教えてほしいネッ。
792560:2006/03/08(水) 18:25:53 ID:7n5NAlMh0
亀レス。
結局アベンシス買い直しますた。納期5ヶ月。
しかも追い金50、イタタ。
アリオン試乗しましたが、なんとなく足回りの安定感がなくて止めました。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:57:19 ID:oUTft09U0
>>788
話が違うことに気付かない?
そのドライバーがよりブレーキの効く車に乗ったらもっと安全でしょ?
>>792
普通の大人なら出来る限り安全性を重視するよ。
買える範囲なら、たかが50万で生死を別けたくないからね。
アベンシスで正解でしょう。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:36:28 ID:xrX/THxe0
>>792
納期五ヶ月って。亜弁士素ってそんなにかかるの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:52:43 ID:IoeP139e0
プレアリは社会を卒業して隠居した老人が買うので事故も少ないってことでFA?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:35:44 ID:oUTft09U0
正解
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:43:23 ID:0wyEqRdK0
そうですよ、プレアリはこじんまりとした人生を送りたい人の車。ギラギラしてる人はベンツでも買ってくださいよ。
ゆっくり走れば事故の可能性も少ないですからね。ブレ−キが弱いっていう意見がありましたがホントですかね、私には感じられませんが。
ところで スペックってなんですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:12:02 ID:mwCumgzr0
それぐらい自分でググれよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:20:54 ID:hu/HcEnF0
そうですよ、プレアリはつまらない人生を送りたい人の車。キラキラしてる人はLexusでも買ってくださいよ。
流れを無視してゆっくり走れば事故の可能性も少ないですからね。頭が弱いっていう意見がありましたがホントですかね、私には感じられませんが。
ところで 「ググれ」ってなんですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:44:56 ID:aOY+HLOD0
アリオン乗ってるけど、アリオンは普通に乗る分には不満ないんだよね。
じゃあと思ってレクサスISとかも試乗してみたけど試乗で乗る分にはまったく
差がないし。
たしかにもっと高い車あるし、プレミアムなんていうけど、じゃあそれって
何の価値があるのかと考えてしまうと買う理由が思いつかない。
もちろんアリオンのすべてに不満がないかといえばそういうわけではないが、
それを解消してくれる車には出会ってない。
それが出たら明日にでも買い換えていい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 03:09:08 ID:hu/HcEnF0
>>788

NSX (NA1)
対人4
対物2
傷害4

スカイラインGTR (BNR34)
対人6
対物4
傷害5

RX-8 (SE3P)
対人4
対物5
傷害5

プレアリ (AZT240)
対人7
対物5
傷害4
マクドナルドのハンバーガー食べているけど、マックのハンバーガーは普通に乗る分には不満ないんだよね。
じゃあと思ってモスバーガーとかも試食してみたけど試食で食べる分にはまったく
差がないし。
たしかにもっと高いハンバーガーあるし、匠味なんてあるけど、じゃあそれって
何の価値があるのかと考えてしまうと買う理由が思いつかない。
もちろんマックのすべてに不満がないかといえばそういうわけではないが、
それを解消してくれる食事には出会ってない。
それが出たら明日の昼食を変えてもいい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 07:30:42 ID:vp2R9gV30
>>788
メーカー車名型式車両対人対物傷害賠償 グレード
トヨタプレミオAZT2403754B2000 G Dー4
トヨタプレミオNZT2404455A1500 F
トヨタプレミオZZT2404344B1800 X
トヨタプレミオZZT2454657B1800 4WD X
トヨタアリオンAZT2403754B2000 A20 Dー4
トヨタアリオンNZT2404455A1500 A15
トヨタアリオンZZT2404344B1800 A18
トヨタアリオンZZT2454657B1800 4WD A18

グレードによってばらつきがあるね〜
804803:2006/03/09(木) 07:34:36 ID:vp2R9gV30
見づらいので全角スペースに修正

メーカー 車名 型式 車両 対人 対物 傷害 賠償 グレード
トヨタプレミオ AZT240 3 7 5 4 B 2000G Dー4
トヨタプレミオ NZT240 4 4 5 5 A 1500F
トヨタプレミオ ZZT240 4 3 4 4 B 1800X
トヨタプレミオ ZZT245 4 6 5 7 B 1800 4WD X
トヨタアリオン AZT240 3 7 5 4 B 2000A20 Dー4
トヨタアリオン NZT240 4 4 5 5 A 1500A15
トヨタアリオン ZZT240 4 3 4 4 B 1800A18
トヨタアリオン ZZT245 4 6 5 7 B 1800 4WD A18
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:01:05 ID:SXiAvAPD0
保険料率は保険会社にとっての安全比較であって
ドライバーにとっての安全ではない
そんなこともわからない奴が居るんだな・・・びっくり
まるで黒沢さんみたい
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 12:46:45 ID:yMvxqpvm0
hu/HcEnF0はなんでそんなに必死なの?w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 13:30:47 ID:bwXs7teH0
なんだか、もう少し内容のある、荒らし&釣りをやってくれないかねぇ。
カタログやらネットやら見て知っただけのスペックを材料に、荒らしを
やってるのがバレバレなんだよなあ。
当然、プレアリに乗ったこともないのがバレバレだしねぇ。
(本人達は全く気付いてないようだけどさ)

ウイークポイントとか多少ネガティヴなインプレであっても、
「これは本当にプレアリオーナーのカキコだな」ってわかるものなんだよ。
オーナーならね。
荒らしをするなら、もう少し、そういうレベルを上げてほしいね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 16:55:30 ID:Z+NNiUGv0
hu/HcEnF0みたいなやつ、俺の同期にもいるよ。
友達がどんどん離れていって、女にも逃げられてるw
八木っていうんだけどな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 19:03:08 ID:9s4xeM0W0
このスレ見てプレアリやめて、50万高いプリウスにしてよかったとつくづく思うよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 19:21:59 ID:yMvxqpvm0
>>809
詳しく。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 19:58:44 ID:CEVaBXvB0
そんなのプリウスのほうが良いに決まってるじゃないか。
金が無いからアリオンで妥協している訳だろーが!
リセールで50万くらい差がつきそうだけどな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:02:03 ID:yMvxqpvm0
>>811
馬鹿丸出しだなw
もうちょっと頑張れよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:14:30 ID:RaeQWd0K0
プリウスの納期の長さは異常
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:46:14 ID:hu/HcEnF0
>>807
なんだか、もう少し内容のある、荒らし&釣りをやってくれないかねぇ。
トヨタのカタログやら灯篭記事やら見て知っただけのスペックを材料に、荒らしを
やってるのがバレバレなんだよなあ。
当然、プレアリ以外に乗ったこともないのがバレバレだしねぇ。
(本人達は全く気付いてないようだけどさ)

加速時にハンドルに振動が出るとか多少ネガティヴなインプレであっても、
「これは本当に車の違いが分かる人のカキコだな」ってわかるものなんだよ。
車を自在に走らせる楽しさを知っている人ならね。
荒らしをするなら、もう少し、そういうレベルを上げてほしいね。


815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:03:55 ID:CEVaBXvB0
>>807
なんだか、もう少し内容のある、荒らし&釣りをやってくれないかねぇ。
トヨタのカタログやら灯篭記事やら見て知っただけのスペックを材料に、荒らしを
やってるのがバレバレなんだよなあ。
当然、プレアリ以外に乗ったこともないのがバレバレだしねぇ。
(本人達は全く気付いてないようだけどさ)

ATの不具合でなかなか4速に上がらなくて燃費悪いとか多少ネガティヴなインプレであっても、
「これは本当に車の違いが分かる人のカキコだな」ってわかるものなんだよ。
車を自在に走らせる楽しさを知っている人ならね。
荒らしをするなら、もう少し、そういうレベルを上げてほしいね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:17:10 ID:yMvxqpvm0
いるいるこんなヤツw
まだまだだなぁ。もっと頑張れ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:49:51 ID:NJKRc7yJ0
便所下駄に150マンも払えるなんて金持ちですね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:07:03 ID:yMvxqpvm0
>>817
具体的にw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:17:59 ID:nrjrSL7j0
水温が上がるまでは3速をキープするのは、トヨタのAT車の仕様だろ。
不具合だと勘違いしてる香具師がいるとは。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:41:44 ID:8SzbB80N0
セカンドカーにアリオン買ってきたけど、燃費がバカいいね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:42:52 ID:TvM8JKqx0
並レベルだけど
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:10:37 ID:JfoDkjSd0
今週末に、アリオン A18 Sパッケージを購入予定です。

ナビは、パナの2DINを買い、あわよくば納車時にサービスで取り付けてもらおうかと
思っているのですが、純正または後付けのリアビューカメラを付けた人はいますか?

ttp://www1.ocn.ne.jp/~santomi/sub3.htm
の下から3番目のような取り付け位置になるのでしょうか?

もっと中心寄りに付けばと思っているのですが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 17:38:21 ID:8SzbB80N0
ナンバープレートに掛かると法規的にNGだからね。
純正と同じ位置にしてもらえばいいよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 18:14:18 ID:iHp83Wg30
>>822
車はプレアリではなかったけど、ディーラーに
取り付け無料をやらせて散々苦労しましたよ、俺。
内装部品の爪は折られるは、内装表面に無数のかすり傷汚れ。
おまけに出鱈目な配線。絶対電装関係のお店へ
「 自 分 で 」
持ち込むことを強くお勧めします。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 19:48:33 ID:8SzbB80N0
>>824
専門店もたいしてかわらんがw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 06:40:50 ID:XcfIMTOdO
これもしかして1.5だけゲート式じゃないんですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 07:10:28 ID:iq6Op2wY0
yes
A15納車待ちです、はぁいつになるんだろ
828822:2006/03/11(土) 16:07:40 ID:Mo663G/a0
ほぼ、決めてきました。
実は親の車なので、自分に完全な決定権は無いのですが。

ナビの持ち込みの取り付けサービスは無理のようで、4〜5万円かかるそうです。w
新車購入時には、それぐらいのサービスは当たり前だと思っていたのですが、
マジでずっこけました。

>>823
バタバタして聞き忘れてしまったのですが、純正カメラの位置ってどこだかわかりますか?
カメラ装着用に、切り欠きのあるガーニッシュのパーツがあったりするのでしょうか。
教えて君で申し訳ありません。

>>824
無料なら、ディーラに頼もうと思っていたのですが、金を払うなら自分でやってみます。
一応、自分の車のナビ、オーディオ等の電装関係、ショック、ブレーキは自分で
やっているので。
ディーラなら、内装のはがし方や配線を熟知しているのではと思ったのですが、
そうでもなさそうですね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:52:07 ID:wX86sWmV0
>>828
ディーラーも社外品の取り付けは下請けの電装屋に出してるだけだよ。
中間マージンとられるだけだから、自分で電装屋にもってけはOK。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:02:52 ID:7r/4lX3H0
>>828
契約時のオーディオって、ラジオレスのままになってるの?
自分で取り付けるのは大いに結構だけど、灰皿周辺にクッションになるようなものを置かないと傷だらけに・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:48:52 ID:wX86sWmV0
>>830
後期型はオーディオ部分だけ取り外せるから、そんな苦労はしないよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 06:53:55 ID:u4Ut8P570
>>828
ナビの取付はメカニックの仕事になるから、マトモなディーラーで
あれば、当然その分のコスト(時間×単価)が発生するので
取付の無料サービスは値引きを食う結果となってしまう。 
ただ4〜5万というのは高すぎ、2.5〜3万ぐらいが標準価格で相手に
よってはある程度の値引きもある。 もしETCをまだ計上していないので
あれば、ETC込みで5万とかでアプローチするのがいいかも。

あとバックカメラの取付位置だが、リヤのガーニッシュのセンターやや
左の位置に切取り用のガイド線が入っている(ディーラーOP等のため)
ので、場所取りは至極簡単、ただ防水対策が少々難儀。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:06:16 ID:AmNsMw2a0
>>832
ディーラーOPはディーラーで取り付けるけど、持ち込み品は下請けの電装屋に出すよ。
持ち込まれたものが不良品だったときのリスクを回避するためにね。
ウチの店は「電装屋に出す」ことをお客様に説明して、引き渡すときは
電装屋の作業証明書と領収書を付けている。お客様も喜んでくれる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:42:59 ID:UmaIZhnc0
来週プレミオ15納車予定です。
治安の良くないところに、車外品のHDDナビをつけることもあり、
セキュリティを取り付けようと思ってます。
純正品とか、おすすめとかありますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:21:05 ID:AmNsMw2a0
>>834
あらゆるセキュリティよりも、車両保険や盗難保障を掛けるのが一番実効的。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:51:44 ID:RiHp9Bvh0
アリオンって黒はないんですか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:07:18 ID:PlQq/U8U0
あった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 06:51:56 ID:f9FL7zqp0
>>835
やはりそうですかね
6等級から始めるので、年間14万円近くになっちゃう。
安心代ってところかな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:00:02 ID:T5tKIJmv0
盛んに燃費が良いとアピールしていますが、具体的にどの車より燃費良いですか?
「クロカンの四駆と比べて」とか言うのは無しで。w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 11:12:58 ID:NwlD1zou0
>>839
カリーナ/コロナと比べて。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:30:30 ID:lOS5pBWh0
>>839
90系マークUの4S-FE(1.8L)と比べて。
あの時は4輪ダブルウィッシュボーン&4輪ディスクブレーキでもコミコミ200万だったのに
車だけ値上がりし続けてるのはナゼ・・・?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:44:15 ID:vRdue8W20
鉄が高くなってるんだよおおおおおおおおおおおお
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 08:19:51 ID:CgW6EQ1m0
トヨタの利益率が尋常じゃなくなってるんだよおおおおおおおおおおおおおお
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:17:21 ID:2HMhoSOW0
>>841
目からウロコ。ホント確かにそうだよね。
それと排気量据え置きのまま、サイズ&重量が拡大し続けている件。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:50:16 ID:hewCrimZ0
>>842
鉄が高かったのは昭和50年から54年までの4年間だけ。石油ショックがピーク。
それから平成14年まではひたすら下がり続けてピーク時の半額まで下落。
鉄が高くなったと言っても平成14年から現在にかけて。しかもそれは重量鋼材の話。
そもそも自動車に使われる薄板の価格変動は緩やか。さほど変動していない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 13:42:39 ID:CgW6EQ1m0
>>845
知ったか乙!トヨタが買い占めるからハイテン鋼鈑めちゃくちゃタケーじょ!!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 14:12:18 ID:jFIH5war0
>>841
散々フニャ足とか言われていただろw
これだからスペック厨はw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:05:46 ID:ttlXOyCM0
買い占める、ったってチョウザメの卵やコーヒー豆じゃないんだから(w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:45:18 ID:CgW6EQ1m0
>>848
マジで買占め状態。ってか、鉄会社抱え込んで他者に流させない。
日産なんか鉄板買えなくて生産できなくなったり、車両価格を上げたりしている。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:55:37 ID:jFIH5war0
ソースは?
原因は中国の鉄鋼需要の拡大だと聞くが。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:08:59 ID:CgW6EQ1m0
>>850
自動車用ハイテン鋼鈑の話してんだぜ?
バカか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:12:33 ID:jFIH5war0
>>851
だから勿体ぶらないでソース出せってw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:18:33 ID:jFIH5war0
日産が鉄板買えなくて操業停止になったのは業界では「ゴーンショック」って言われてるw
ゴーンのコストカットやり過ぎが原因でもあるんだが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:31:05 ID:CgW6EQ1m0
>>853
ちょwwおまえwwww、バカにもほどがある。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:34:07 ID:jFIH5war0
>>854
ソースも出せないようじゃなwww
バカ丸出しだろw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:10:36 ID:CgW6EQ1m0
>>855
http://61.193.185.135/tma/yokoku/amai.wmv
ソースじゃなくてオカズくれてやるから、コイて寝ろw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:23:46 ID:jFIH5war0
>>856
池沼を相手も面白れぇなw

春だからしょうがねぇかwww

ま、頑張れよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:29:33 ID:CgW6EQ1m0
>>857
コイて大人しくなってやがるwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:31:42 ID:jFIH5war0
>>858
で?ソースは?
さっさとソース出せってw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:33:54 ID:jFIH5war0
おい池沼。
日産の調達先の鉄鋼メーカーくらいは知ってんだろうなw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:48:52 ID:CgW6EQ1m0
なんだ、もっとオカズ欲しいのかw?
溜まってんだなwwwww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:50:44 ID:jFIH5war0
冷や汗流して調べてもその程度かw
マジで池沼だなコイツw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:00:11 ID:CgW6EQ1m0
しょうがねぇな、ほらやるよw
http://61.193.185.135/tma/yokoku/akizuki.wmv
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:03:53 ID:jFIH5war0
おい知ったかの池沼。
さっさと「トヨタが買い占めるからハイテン鋼鈑めちゃくちゃタケーじょ!! 」のソース出せよw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:05:51 ID:CgW6EQ1m0
ま だ ヌ キ 足 り な い の か w !
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:06:45 ID:q27nnuwE0
>>846
世間一般に広く知れ渡っている周知の事実なのに「知ったか乙!」・・・ですか・・・。
もう笑うしか無いですね。
ところでハイテンが平成元年と比較してどれだけ高くなりました?
現在のTon当たり単価もご存知ですよね?
きっと即答していただけると思いますが。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:09:45 ID:jFIH5war0
池沼は荒らすにしても釣るにしてもレベルが低すぎだねw

>日産なんか鉄板買えなくて生産できなくなったり
これは日産の自業自得。もともとはゴーンのコストカットが原因。調達先の鉄鋼メーカーを調べろ池沼w

>車両価格を上げたりしている。
聞いた事ねぇよバカw


妄想もココまでくると哀れぇ〜w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:21:10 ID:CgW6EQ1m0
ID:jFIH5war0
お前、小糸製作所の八木そっくりだなw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:25:44 ID:jFIH5war0
で?池沼くんはゴメンナサイって言いたいわけ?www

もっと頑張れよ。面白くねぇだろw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:27:08 ID:CgW6EQ1m0
あちゃーw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:38:29 ID:jFIH5war0
誤魔化してねぇで、もっと頑張れよオイw

「鉄会社抱え込んで他者に流させない。」なんて興味あるんだからよw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:53:54 ID:jFIH5war0
お前の脳内ではトヨタはどこの鉄鋼会社を抱え込んでるわけ?w

もう終わりか?w つまんねぇな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:56:10 ID:CgW6EQ1m0
なあ、なんか悪いモンでも食ったか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:02:36 ID:jFIH5war0
ずいんぶん弱気だなw

頑張ってソースもってこいよ。面白くねぇだろw
875・・・・:2006/03/14(火) 22:07:50 ID:h7MflW8r0
くそ〜,もううんざりでぇい,おもんないぞ〜〜〜
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 05:00:48 ID:a2hvkMeO0
車は、地味なのに、熱いねw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 05:02:29 ID:a2hvkMeO0
車は、地味なのに、熱いねw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 09:00:30 ID:G98Y2vRN0
むっつりスケベが選ぶ車ですから。
ところでこの車の高張力鋼板の使用率って2割も無いと思いますが・・・。(汗
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:21:31 ID:21jjBFfq0
>>878
あのなぁ、ハイテン材なんて20%も使ってりゃ贅沢なんだよw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 17:37:20 ID:2TLFka3l0
ハイテンって何なのよ?
つーか、どういう部位にどういう用途で使うの?
ググッても文学部仏文上がりの漏れにはさっぱりわかんないよw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 18:36:45 ID:cc7I/meN0
>>880
ハイテン=高張力鋼鈑
強度の必要なところに使うと、補強部材を少なくできて軽量化できる。
サスペンションの付け根とか。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:24:28 ID:VV/iZfdC0
知ったか乙!!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:59:02 ID:KLsT9MUB0
おーい、まてまて!
マークX、カローラは同価格帯で飛び抜けて内装品質が高いが


プレミオ・アリオンは同クラスで安っぽい代表例でしょうよ。


そのJPGを見ても哀しいほどに安物シートでトヨタ車というだけで買った人が気の毒になるよ。

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:00:00 ID:KLsT9MUB0
おーい、まてまて!
マークX、カローラは同価格帯で飛び抜けて内装品質が高いが


プレミオ・アリオンは同クラスで安っぽい代表例でしょうよ。


そのJPGを見ても哀しいほどに安物シートでトヨタ車というだけで買った人が気の毒になるよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:00:20 ID:KLsT9MUB0
おーい、まてまて!
マークX、カローラは同価格帯で飛び抜けて内装品質が高いが


プレミオ・アリオンは同クラスで安っぽい代表例でしょうよ。


そのJPGを見ても哀しいほどに安物シートでトヨタ車というだけで買った人が気の毒になるよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:01:38 ID:VV/iZfdC0
安物シートはビンゴ!!
内装も実はベルトライン以外は糞!!
写真だけで良くわかったな?!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:13:30 ID:cc7I/meN0
いいじゃん、実際安いんだから。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:42:04 ID:rB2kQCPs0
誰か必死な基地外がいるようだがw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:08:08 ID:aRrJ6bk40
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:33:18 ID:z4ayNw2K0
>>888が一番必死に見えるのは俺だけか?
いいかげんどっか逝ってほしいね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 06:40:06 ID:BlQSLlY20
>>890
お前だけ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 07:56:43 ID:KFJs+/6W0
>>890
逝っちゃえよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 12:48:27 ID:4woXKU9o0
EC201、LS2000、Bスタイルあたりで迷ってます。
実際に履いておられる方、どんな感じでしょうか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:13:16 ID:qtN4Dl+M0
それらを履き比べたヤツはほとんどいないと思うが、
このスレ的に一番人気はEC201かと。かく言う俺も201。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:00:15 ID:QRHjWzxv0
三人以上で乗ること多いなら、ミシュランのコンフォート系。
後席の乗り心地がずいぶん改善される。
結構なお値段で初期投資が大変だけど、劣化が遅いから同じこと。
リアサスの不安感が減少してびしっと走るようになるよ。
叔父のプレミオで体感済。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:12:36 ID:qtN4Dl+M0
>>895
4本で3万のEC201に比べてずいぶん高くね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:27:52 ID:QRHjWzxv0
>>896
工作員呼ばわりされるからこれ以上カキコしないけど
価格に見合った価値はある、と個人的には思う。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:16:49 ID:qtN4Dl+M0
価格に見合った価値を求める人が
プレアリなんか乗ってると思うか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:22:58 ID:KFJs+/6W0
>>898
で、キミはどんな車に乗ってるの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:17:31 ID:qtN4Dl+M0
アリオンA15。安いが一番!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:29:41 ID:z4ayNw2K0
気をつけろ!!
デジっこの策謀にハマるな!!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:11:53 ID:9Us6X1Qj0
>>897
工作員乙!
903マツダ工作員:2006/03/18(土) 00:51:08 ID:O+HN+XFh0
マツダのベリーサ。
これ、すごくいい車だね。
で、あの価格。
びっくりしたなぁーもぉ。
売れていないのが不思議。
トヨタブランドだったらバカ売れなのにね。
ブランドイメージで決めるのは止めにするよ。
これからはマツダの時代と感じた。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 06:31:30 ID:N7FmFGE90
>>903
パッソスレでやれ!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:20:23 ID:9Us6X1Qj0
ビッツスレ・ベルタスレじゃなくてパッソスレってのが悲しいぜ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:38:27 ID:N7FmFGE90
ビッツベルタに対応するマツダ車はアクセラだからな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 20:55:17 ID:hNSBEfsN0
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/03/14(火) 07:10:30.97 ID:d43Yx+pUO
3月19日、午前3時27分。
関東地方に大きな地震が起きる。
嘘じゃない。
釣りでもない。
まじで気をつけとけ。
あと出来ればこのスレをいろんな板に貼ってくれ。
頼む。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:11:34 ID:rGdeuGyQ0
ほどよいミディアムサイズのセダンです。
ただし、そのクオリティはクラスを超えています。
http://toyota.jp/premio/concept/
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:18:11 ID:O+HN+XFh0
2ちゃんねるに書き込ませないようにするアプリケーションの導入が進んできましたね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:21:10 ID:hNSBEfsN0
kwsk
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:55:11 ID:UTwX6FD80
納車age
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:03:07 ID:h7fy23SM0
おめsage
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:47:23 ID:i5AAIr9m0
レガシィB4、ジェッタのような美しいデザインが好きだ。
91425:2006/03/19(日) 23:52:59 ID:pH0BEcgh0
実家に戻る機会があったので、100kmばかし乗ってきました。
前に乗っていた車がプレアリよりやや下のクラスのしかも7年前の日産車だったので、
内装的には良く見えました(まあ比較対照がよくないですが) 木目調のパネルは中途半端ですね。無いほうがいいです。
あと乗り心地ですが、ちょっとゴツゴツした感じで前にカキコでありましたがサスがイマイチなんですかね。
とは言え、個人的にはまあまあ満足でした。やっぱり新しい車はいいもんです。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:28:42 ID:O8yqkwy90
トヨタはもっとデザインを良くしろ。
膨らんだパンみたいに、丸々としたセダンが多過ぎ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 02:41:03 ID:/9rEYdR00
膨らんだパンみたいに丸々としたセダンが素敵。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 11:02:33 ID:AhO+lWxu0

老人車に徹しているところは潔いですね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 11:08:17 ID:8pbAPQeD0
悔しそう
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 11:17:20 ID:jDMnYHU/0
もう100万だしてアベンシス買えばいいのに。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 16:22:54 ID:y28T66Pz0
年末のFCで思いきったスタイリッシュな感じに頼むぜ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 16:40:28 ID:8pbAPQeD0
どうせ買わなそう
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 16:42:48 ID:ySSriZIXO
プレミオ/アリオンって今年の年末にフルモデルチェンジなの?カローラが今年の夏だから、来年の年末頃だと思ってた。特に最近のトヨタ車は6年サイクルでモデルチェンジする車種が多いから
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 17:05:53 ID:KpzCeI5i0
>>922
ソースだせ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 17:24:04 ID:ySSriZIXO
920
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 17:29:18 ID:KpzCeI5i0
>>924
ちょwwwwおまえwwwww
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:33:56 ID:uGq7NQWHO
プレミオってクラウンのデザインに似てるね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:38:13 ID:pvfIBEjR0
プレミオって高級感あるよね
昨日見た黒の新型シルフィもなかなか良かった
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:44:23 ID:/UZiDS7x0
むしろセルシオ。
「こんないい車に乗せてもらってすみません」を何回聞いたことか。
もちろん皿系のアルミホイールでブレーキは隠してる。w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:09:36 ID:4QzQ0Hwk0
「こんないい車に乗せてもらってすみません」って言う人がブレーキ見て
何が分かるのかと。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:20:11 ID:u3q9B2zc0
ネタにマジレスですか・・・あわわわわw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 07:44:31 ID:5s11oKa00
俺の叔母さん(カローラ乗り)を後席に乗せて送っていったら
「広くていいクルマに乗ってるねぇ」と言ってくれたよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 09:12:31 ID:xL41BJzM0
自動後退でかっこいいデザインのホイルキャップ買ったらアルミに見えるようになった。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:19:31 ID:5s11oKa00
>>932
アルミに見せたかったの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:17:55 ID:u3q9B2zc0
それならヤフオクで中古のカルディナ純正アルミがカコイイYO!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:15:27 ID:WPs/myGV0
20歳〜30歳前半をターゲットにデザインしろよ。トヨタ。
爺臭せえんだよ。
いつまで初老、熟年世代の小金を狙ってんだよw
少しは冒険しろよ。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:49:12 ID:7iCPdWe00
>>935
お前がデザインしてみろw
見てやるよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:53:53 ID:7iTXrYFQ0
20代前半だけどアリオンの外見に惚れて購入しました
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 03:19:09 ID:JAvgS4g00
>>935
新型bBが、その回答でございます。お気に召されましたか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 06:58:06 ID:eJaSAuTp0
>>938
で、実際売れてるところがすごいよなw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 09:40:10 ID:O1KqAagF0
>>939
あの顔が売れてるのか〜時代はわからんな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:02:15 ID:eJaSAuTp0
>>940
毎月1万台売れとるwww
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:53:33 ID:gIbMzenb0
943ネ申:2006/03/22(水) 23:59:16 ID:Xo3Xc1He0
コストパフォーマンスとデザインを見事に両立してる。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 03:13:16 ID:f9ik3eJS0
bB???
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:32:50 ID:OMp3or4i0
アリオンの2000は、隠れた名スポーツセダン。
イメージとは裏腹に、非常に軽快に走る。

車両重量が軽いってことは、やみくもにエンジンパワーを上げるより、
はるかに有効だと証明してる典型例だ。
まさにベストバランス・スポーツセダン。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:56:05 ID:28ZVU4UN0
スポーツセダン?
せいぜいスポーティセダンでしょ?

出来の悪いCVT、フィーリングに問題があるブレーキ、糞サス
でベストバランススポーツセダンとか逝っている奴は頭が相当おかしい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 12:14:32 ID:SrutN78o0
>>945
馬鹿の見本。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 12:22:17 ID:XrIW+nfM0
ベストバランス・スポーツセダンかどうかは別として(それは個人の主観だからな)
軽快に走るのは確か。

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 12:41:08 ID:IFVwg2bC0
軽快に曲がらない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:50:21 ID:M01gkjCb0
曲がらない止まらない、、、でも直線は結構速い

これやばくね?

てか、トヨタの歴代スポーティーカーって全部そうだった。。。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:06:58 ID:IFVwg2bC0
だからアリオンの1.5Lがベスト
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:02:49 ID:k/1Egja20
>>945の言ってることは、結果的には結構正しい。 重量のある
2000は結構いい感じの乗り味なんだよね、重いから。 重量が
軽いからではなくて、重さで押さえつけてるからシリーズ中
一番安定性と乗り心地が両立できてるんだよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:26:37 ID:M01gkjCb0
でもなぁ、、、ハンドリングとブレーキが。。。

意のままに操れないスポーツって、、、オイ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:30:09 ID:M01gkjCb0
あのさ?正直、レガのNAでも買っときゃよかった、、、とか思ってない?

俺は最高に後悔してる。。。

価格変わらないのに中身の差がありすぎじゃね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:40:26 ID:z7U4dQ4F0
トヨタの戦略に騙された
お前にも責任がある。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:43:46 ID:doe4tEGz0
高速道路を飛ばすだけならこの車でもいいんでない?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:50:19 ID:M01gkjCb0
ま、最近は峠越えが無くなってトンネル化されてるからね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:35:51 ID:/+8cc7U20
>>954
正直レガの方が良いことは始めからわかっているが、プレアリで困ることもない。
値段も50万以上安いしね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:59:58 ID:HGWA/1GF0
年末のFMCに期待しろ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 01:01:45 ID:BLGJrmZL0
レガよりプレアリの方が良い面もあるよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 07:13:25 ID:/+8cc7U20
>>960
たとえば?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:25:49 ID:D9P8nrTl0
>>960
次スレよろしく。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:56:07 ID:CXuUb90P0
レガシィB4最高。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 12:22:11 ID:xcaIRb8i0
>>958
アリの2000とレガのNAは5万円しか差がないぞ?
いい加減なこと言わないでくれたまえ。
1500と比較しているなら君はアホだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 13:44:45 ID:D9P8nrTl0
だいたいどんな車でも下位グレードになるほどお買い得感が強く、上位グレードになるほどお買い得感が薄くなる。
だから>>964のような比較はあまり意味が無い。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:46:42 ID:4bFEJbg90
>>956

止まれない、曲がれない車でスピードだけは
他人以上に出すという発想が間違い。

車音痴の開発主査のように事故るのがオチかと・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:13:53 ID:Gd/vzosK0
プレアリならまず間違いなく10年間トラブルなし。
レガはどうだい、自信ないだろう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:06:54 ID:2KNxqoCN0
>>967
トヨタ車は7年目ぐらいから一気につけが回ってくる。
冷却系、ブレーキ系、ポンプ類。。
10年間ノートラブルなんてありえない。
あったとしたら個体差の問題だと思うよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:18:05 ID:D9P8nrTl0
トラブルじゃないが、レガシィは風切り音が酷いね。ま、仕様だけど・・
足下が狭いのも燃費が悪いのも仕様・・・

10年間かどうかはわからんが、レガシィに限らずスバルにトラブルが多いのは確か。
知り合いのレガシィもいきなりオイル漏れだったし、プレオに乗ってたヤツもトラブルの多さにムーブにした。

そういうのが我慢出来るならレガシィは良い車だと思うよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:34:36 ID:BLGJrmZL0
もはやトヨタに品質面で優位性はない
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:35:14 ID:/+8cc7U20
>>964
トップグレードと最低グレードを比較するなよw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 18:36:01 ID:/+8cc7U20
>>969
ぶっちゃけ、トヨタがレガシィ売ったら買う。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:45:00 ID:BLGJrmZL0
カルディナかアベンシスでいいじゃん
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 19:55:48 ID:/+8cc7U20
なにが悲しくて、プレアリと同じクルマに100万も追加しなきゃならないんだw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:55:59 ID:3f84wxla0
アホかおまえら。
なにが10年トラブル無しだ、笑わせるな。
ドラムブレーキ引きずり加熱でリアブレーキフェード。
ATFウォーマーとパイピングの設計ミスで変速不良。
グレードが上位だ下位だの、それがどうかしたのか?
おまえら一体、車を何の基準で買ってんだ???
先入観や固定観念が基準で、上辺だけしか見えていない・・・アホだアホ!
アホすぎる!!!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:37:24 ID:/+8cc7U20
>>975
いいじゃん、安いんだから。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:58:47 ID:D9P8nrTl0
春だねぇw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:01:18 ID:38+Zc7tQ0
まったく安くなんかねぇーよ!
俺は2000買っちまったアホ組だよ!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:27:53 ID:zdTJvqDc0
ローダウンした人います?
サスを換えようと思ってるんだけど
ショックってそのままでも乗り心地変わらないかな?
サスだけ交換した人のインプレを待ってます。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:15:10 ID:38+Zc7tQ0
ショックも変えようぜー!
両方かえたぞー!
乗り心地いいぜー!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:24:17 ID:gd8RSDVp0
この車燃費悪いですね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 02:04:06 ID:LSwwxVyB0
レガシーってさ、クラッチ踏んでない時の左足の置き場所が狭いんだよね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 09:41:52 ID:1Gx5S2nn0
レガシィの欠点
スバルディーラーマンの質。
壊れることを肯定する姿勢(すぐにassy交換で治してくれるが)。
風きり音や送風ファンの音などの「気遣い」の不足。
ガススタでやたらと水抜き剤を勧められたり、用品店で怪しげなグッズを勧められるw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:41:14 ID:LPwbCnXy0
>>983

>スバルディーラーマンの質。
確かに酷い。

>壊れることを肯定する姿勢(すぐにassy交換で治してくれるが)。
マンパワーと開発費(ry

>風きり音や送風ファンの音などの「気遣い」の不足。
調達コストと販売数の(ry

>ガススタでやたらと水抜き剤を勧められたり、用品店で怪しげなグッズを勧められるw
つーかオーナー(ry
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:46:06 ID:aaDNy4660
レガシィの風切り音はサッシュレスのドアというか窓のせいだね。
最初は大丈夫でも経年劣化で絶対ダメになる。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:11:35 ID:FqfvJc4I0
プレアリのどこがいいのか、安いだけで、曲がらない止まらないヒョコヒョコサスでヨタ社最悪の出来。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:30:30 ID:ad0K0h5z0
この車燃費悪いですね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:58:50 ID:aaDNy4660
春っぽいねw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 13:26:10 ID:1Gx5S2nn0
>>986
最大の美点:安い!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:48:42 ID:PDnfBCSF0
じゃあやっぱり1.8と2.0はアホ組ですかそうですか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 15:38:48 ID:1Gx5S2nn0
200万近く払って買うもんじゃないよな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:17:34 ID:aaDNy4660
確かに200万払って燃費良くなく足下が狭く風切り音もウルサイ、トラブルも多くてディーラーの
質も悪いレガシィの安グレードの2.0iなんて買うもんじゃない・・・・というのは正解。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:19:10 ID:oZPlUMJc0
安いのはむしろレガシーのほうだよ。
2,0i安いな、しかも4駆だし。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:07:21 ID:aaDNy4660
だから>>965だってばw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 18:05:32 ID:1Gx5S2nn0
>>993
雪も降らない地域や都市部では、四駆など燃費が悪くなるだけ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:01:36 ID:6jRjaGM/0
レガの廉価版って他社のFFよりも燃費良いらしいね
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:56:23 ID:1Gx5S2nn0
>>996
んなわきゃないw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:13:30 ID:Ph9H9bdy0
レガとプレアリをなぜ比較する意味がある。
走行性重視ならレガ、内装重視ならプレアリだろ。

運転して疲れないシートはレガだぞ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:13:54 ID:6jRjaGM/0
それがあるらしいよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:14:39 ID:6jRjaGM/0
レガのシートは大した事ないよ
アベの方が良いよ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'