整備性の悪い車について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブに行こう
不具合報告なんかも含めて

まぁ語れ。
前スレ
ダイハツって整備性悪くない?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095324600/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:03:08 ID:uqfYW2aN0
現行国産車じゃコペンはワースト10に入ると思われ
あの匠の技で詰め込んだエンジンルームはやばす
3名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/01(日) 03:05:50 ID:V1iU34/A0
前スレのVVT不具合について気になるなぁ
降臨してくれんやろか。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:06:19 ID:rsE0KmVKO
RB20 25もキツいかと。

プラグ交換に小一時間…
5 【大吉】 【1937円】 :2006/01/01(日) 03:06:53 ID:J4C4wHTP0
6名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/01(日) 03:13:13 ID:V1iU34/A0
>>4
工賃すんげ高いんだっけ?でも自分でやるのも死ねそうな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:20:57 ID:rsE0KmVKO
パイプ外して、カバー外して、イグニッションコイル外して…
まあ、プラグ交換だけで言えばEJの比じゃないですが、油温、油圧計のコネクターを付けたときのオイルエレメントの交換はキツい
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:28:54 ID:LWhubbtR0
コンパクトなエンジンルームにターボやらスーパーチャージャーやら
詰め込んだり、ボクサーみたいな特異なエンジンレイアウトにしたりとか
するとどうしても整備性は悪くなっちゃうんだろうなあ。

2ストのジムニーなんて笑うくらいスカスカなエンジンルームで非常に整備
しやすい。だからといってあの時代にはもう戻れないよなあ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:32:08 ID:uqfYW2aN0
ダイハツの整備士がエンジン戻す前に何か一つ戻してないパーツが有って
全部もっかい下ろす羽目になって嘆いてたなぁ・・
後からでも付けられると思ってたらしいが・・byコペン
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:42:03 ID:rsE0KmVKO
ビートやMR2も結構面倒ですね…

エンジンが前にあるということが、どれだけ楽かを思い知らされるレイアウトです。
11名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/01(日) 04:07:16 ID:V1iU34/A0
後ろのほうが楽そうなイメージあるけどちがうんだー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 04:13:41 ID:jAw5ev1n0
>>11
そのイメージはドコからきたの?
13名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/01(日) 04:24:59 ID:V1iU34/A0
いや、ボンネットよりもがっぽりと開きそうな。
エンジンルーム広そうだし。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 04:27:35 ID:LWhubbtR0
>>12
操舵輪と駆動輪が完全に分離されてるからってことじゃないかなあ。
加えてFRみたいに長いドライブシャフトを持つわけでもないし。>>11
が実際どう考えたのかわからんけど、補機類のことを無視してしまえ
ばこういう考え方も可能かと思う。
1514:2006/01/01(日) 04:28:40 ID:LWhubbtR0
あ、全然違いました。すんません。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 04:36:23 ID:RDFwKajU0
>>11
MR2はやらMRは、間にトランクがある分覗き込みにくい&開口部が狭い。
エンジンの前側はシート形状の為にエンジンの半分はシャシーと一体と言うくらいピッタリな車種もあるし。

序にポルシェなんて最悪、エンジンは上からは覗き込んでチョット見えるだけ。
今度のケイマンなんてオイル注入口以外上からはまず見えない。

序にアルファのFFのV6エンジンは最悪。フィルター交換ですら小一時間掛かるよorz
17 【大凶】 【1282円】 :2006/01/01(日) 07:09:38 ID:8XLypxqB0
板違いでは?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:24:14 ID:/0vea1sn0
ニサーンのVQエンジンはどぉ?
19クランクリヤリヤ:2006/01/01(日) 21:49:55 ID:uteyNUhh0
VVTの音が出た、俺のアトレー。
自分でやれって言われるのがオチ。
一回カムシャフトとらなきゃなんないから大変。
慣れたもんだから2時間もあれば・・・。
整備性でいうと、ミニクーパー。今の型じゃないミラジーノみたいな方。
Vベルト交換でも大変。
ラジエターとファンがじゃま。
FFだからミッションも横置きなんだけど、エンジンオイルとギアオイルが
一緒なのはびっくりした。
粘度の問題とか考えてるのかな。
オイル管理不足でスラッジだらけになったらエンジンとミッションが
一緒にいっちゃうって事だよね?
ある意味、コペン以上につまったエンジンにはすごいと思う。
イギリス人が考える事もすごい・・・。
20クランクリヤリヤ:2006/01/01(日) 21:51:17 ID:uteyNUhh0
VVTについて何か聞きたい事ある?>3
213じゃないけど:2006/01/01(日) 23:16:15 ID:3zpGkyiu0
VVT問題をリコールにまで発展させるにはどうしたらいいですか?>20.
22名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/02(月) 01:01:48 ID:IynNQFGk0
>>20
んーっと異音と息付きがたまにあるわけだけど持っていくとだいたい惚けられるわけですわ。
一昨年にとうとうエンジンランプが点いてやっとこさ色々交換したみたいなんだけどね。
OCVの銅パッキン代わってたからカムでも交換したんだろうか?

最近息付きはまた出てきたんだけどこれまでさんざん惚けられてるから持っていくのが
面倒くさい…どうせまた惚けるだろうし。
なんか一発で交換とか対処してくれる方法無いですかね?
ちなみにネットを引き合いに出すと「まぁ、根も葉もないことですから」とかいって逃げられます。

#あとついでにVVTの制御って電圧だけなのかデューティ制御なのか教えてもらえると嬉しかったりw
23クランクリヤリヤ:2006/01/03(火) 11:13:14 ID:ln8nQxht0
VVTをリコールにするには・・・。高速道路運転中にエンジンがとまって
それに気づかず、後ろから車がつっこんできて事故った。
とかの大きな事故になるものについてがリコールになるはずです。>21

たぶん、やったのはVVTキット・カムシャフト・オイルコントロールバルブ
を変えたんではないでしょうか。
全工程で作業時間は早くて3時間といったとこではないかな。
もしかしたらエンジンコンピューターも変えられてるかも。
一発で対処してもらう方法は、ダイハツ工業のお客様相談室に電話してみた
んだけどと言ってみる。
そして、パーシャルエンジンやるしかないですって言われたって言う。
するとたいていの営業所はびびってパーシャルエンジン交換になりますよ。
しかもクレームという事で無料。

VVT制御ってオイルを電圧で制御するやつだよ。

長くなってスマン
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:35:40 ID:AczFnUiK0
>>23
ありがとう<(_ _)>
25名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/03(火) 13:19:46 ID:WA89rnP/0
>>23
ありがとー
どーにも地元の営業所と相性悪くてね。
困ってたんですよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:31:32 ID:AczFnUiK0
>>23
さらにぜひ教えて欲しいんですが、VVT車の中でも、何年何月登録以降は対策済みとかあるですか?
27クランクリヤリヤ:2006/01/04(水) 01:16:53 ID:jaDbuhVR0
それはない。S200系の前期から後期まで全部対象デス。
サービスキャンペーンになってればそれはわかるんだけどサービスキャンペン
にするにはお金がかかりすぎてやらなかったってうわさデス、うちの仲間では。
色んな年式のS200系のEF−VEエンジンをおろしてるけど、何にも
変更ないみたい。しいて言えば、アースが1本ついたぐらいだな。
ただ、S200系で失敗があったからS320系では形がかわってるみたい。
新車解説書に「形状が変更になりました」って書いてあった。
やっぱこわれやすかったんじゃないかな?
明日から仕事なので、年始の暇なときに自分のアトレーのVVTやります。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:23:23 ID:6wxW9dKp0
>>27
本当に助かります、ありがとうございます。
(たぶん私以外のたくさんの人も、そう思ってるのでは)

>それはない。S200系の前期から後期まで全部対象デス。

え?(´・ω・`)
あれ、じゃぁL900SのEF-VEは問題なしですか?
だったらひとまず安心なんだけど・・・。
2922:2006/01/04(水) 01:29:53 ID:Z+M3JXw+0
>>28
ところがウチのネイキッドは息付き有った上にチェックランプ点いた罠
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:39:05 ID:6wxW9dKp0
そうですかぁ・・・(´・ω・`)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:33:52 ID:x3S3TF1cO
 トヨタ車のオイルエレメントの位置がムカつく。
32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/01/04(水) 02:52:13 ID:Z+M3JXw+0
ヨメのワゴンRのオイルドレン…なんで横についてるんだよ全部抜けないじゃないか。
真下についていても全部抜ける訳じゃないけどまぁ気分的にね。

ところでダイハツの今度のエンジンは下向きにオイルフィルターついてて交換しやすそうだね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:28:58 ID:C87MhRow0
新型シビックのヘッドライト周り
エンジンフードがあそこまで開かないから大変そうだね。
34名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/07(土) 22:07:04 ID:Zg6kZuvb0
保守
35クランクリヤリヤ:2006/01/07(土) 22:58:31 ID:USxlmF9Z0
L900のEF−VEもたま〜にVVTがおかしくなって入庫してくるよ。
エンジンかかんなくなったって。
でも、S200系ほど入ってこないよ。
何でかわからんけど、L系は少ないんだよね。
S200系はエンジンが横に寝てからじゃないかという噂だよ。
ダメハツの製品は働いてる俺でも自信もてません。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:22:31 ID:+xjeE3iU0
>>35
ありがとうございますー<(_ _)>
37名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/08(日) 20:58:30 ID:XN9NshR30
保守上げと兼ねて
逆に整備性の良い車の定義って?
っていうかどういうのが整備性良いと感じる?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:30:03 ID:vEYTlxTI0
>>37
まずアンダーカバーが無い事と、フロントエンジンでボンネットが前から空く、エンジンが前寄り。
吸気系が直ぐ手の届く位置に有り、プラグの取り外しが楽なチョイ前傾した横置き直4エンジンなんかが楽だな。
後、昔の車に多いが、エンジンの回りの空間が広いとなお楽。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 05:20:59 ID:bQDQG7E10
昔の英国製スポーツカーに良くあったけど、
ボンネット上面だけでなくフェンダーまで一体で開くのは整備性がよさそう。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:11:53 ID:VADeuzBo0
suzukiはサブディーラーの親父でもいじれる様に
整備性が良いってのは伝説?
41名無しさん@そうだドライブに行こう
>>40
少なくともワゴンRは整備性悪い。
詰め込みすぎだ