1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
所詮スズキ車ということになるかもしれませんが、
あってもいいかなぁ?と思い、スレ立ててみました。
よろしく!!
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 06:56:27 ID:oL03rng4O
ジムニー AZオフロード
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:14:34 ID:sbHH7H+00
オートザム時代のキャロルも仲間に入れてください。
4 :
1:2005/12/11(日) 19:51:55 ID:5jzs4s4v0
>>2,
>>3 レスありがとうございます。当方はAZワゴン乗りです。
ワゴンRと殆ど同じなのですが、ワゴンRより数が少なくて好きです。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:52:43 ID:cEDGCz6X0
どうして、スズキの中〜上グレードの車をもらっているのかなぁ。
たとえば今のアルトの最廉価版は、MT派の私には
コストパフォーマンスがいいのに...
デミオが売れなくなるというマツダ側の理由からか
少しでも高い車体を売りたいスズキ側の理由からでしょうか。
zoom-zoomな軽でつね
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:18:14 ID:wfSQerJW0
(・∀・)スンスンスーン♪(・∀・)ハシルヨロコビー♪
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 17:06:52 ID:hE0cGVJ60
シャシーとエンジンだけの共用にして
昔のようにインテリア&エクステリアを独自にしてもらえないかなあ
などと 寝言age
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:50:31 ID:uMkkT+ep0
>>9 賛成!
デミオミニとかいって、デミオの軽バージョンとか作ったら面白いと思う。
アクセラミニとか、MPVミニみたいなのも面白そう。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:13:03 ID:TL5l+wSZ0
キャロルかわいいよキャロル
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:02:02 ID:79/YdA8V0
来年のカレンダーの11月、キャロル載ってる。
皆さんご一緒に、
(・∀・)スンスンスーン♪(・∀・)ハシルヨロコビー♪
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:01:13 ID:kc9R4xFe0
>>10 ここまで考えるンなら
足回りもマツダ独自でって欲望age
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:30:24 ID:kc9R4xFe0
age
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:17:23 ID:FC5P9V/S0
330ccの2ローター
スポーツ軽キボンヌ。
その名もRX−Kとか
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:00:04 ID:YEFpSvsQ0
330ccの2ローターでは
排気量オーバーになりませんか
219ccの2ローターで438cc×1.5=657ccで税法上軽乗用車?
64馬力におさまるかな?
と はかない夢age
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 02:51:32 ID:rIIZ/8Z60
やっぱスズキよりマツダの法がイメージいいべ!
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:57:16 ID:NM4ndn4Z0
名前が気が利いていると思う。
ラピュタなんていいよね
大人の隠れ家って雰囲気して。
キャロルっていうのも、ロリコンのおじさん写真家の名前とかぶるけど....
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:07:51 ID:Y37KryJ/0
昨日の雪で汚れた車を洗いに行きます。
皆さんの車、錆はどうですか。
私の5年式のキャロルは錆出ていません。
結構いいボデだと思います。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:03:52 ID:ZXnYU6h80
zoom-zoom軽
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:55:32 ID:SmePqT+30
(・∀・)スンスンスーン♪
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:42:15 ID:nzuRwZrn0
( ゚д゚)ハッ!
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:41:33 ID:oBowzyqU0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< AZ-1の思い出ギボンヌage
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:06:12 ID:Zh6AGdIu0
マツダの軽自動車部門も、オリジナリティ出せるようになると良いなぁ。
エンジンかボディーのどっちかでもオリジナルにして欲しい。。。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:15:07 ID:M/EpTWbgO
ラピュタ(鱸Kei)はマツダのデザインって鱸の営業から聞いた。だからずっと変えられずにいたんだと。
うん、確かに平成10年の新規格移行時の鱸の中では秀逸だった。でももう無くなるらしいね。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:30:47 ID:oBowzyqU0
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:41:14 ID:L84WVmve0
嫁がSマークがダサすぎでイヤ、って言うんでAZワゴンを考えているんだけど、やっぱり本家より値引きは渋いんだよね〜
さすがにマツダはこれの新古車って持ってないのかな?
買ったばかりのキャロルで走ってたら、アルトに乗った知らない女子に、しばらくの間テールツーノーズで追っかけられた。
なんか悲しかった。…ガックリ_| ̄|○
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 10:36:43 ID:XqPzhvf70
目の前にキャロルと書いたアルトみたいなが走っている事実が、
理解できなくて、みとれていたんじゃないかなぁ?^^)
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:53:43 ID:Qn04o8q90
漏れなんかAZオフロードでつよ。
駐車場で戻ってみるとクロカン系の車が妙に近くに止まってる率高い。
ジムニーにつけられることもしばしば。
やっぱりレアなんでつかね。
漏れは「S」マークより「M」が好きだったからAZオフロードにしただけさ
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:46:25 ID:2uO4jNxfO
ロータリー載せれば最強
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:15:32 ID:WPaBp9tr0
トルクがしんぱい
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 02:41:57 ID:SJHJQRNj0
やっぱ鱸よりマツダの方がスポーティーなイメージ強い希ガス。
漏れとしては、鱸とマツダの共同開発な軽をキボンヌ。
鱸・・・・シャシー&エンジン&トランスミッション担当
マツダ・・・・デザイン&サスペンション&ハンドリング担当
でお願いしる。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 02:43:37 ID:9wQR1LUv0
ディーラーからもらった卓上カレンダー。
スズキ製キャロルが、載ってるね。ファミリアバンは、
出ていないのに。
さっきキャロルでスズキの営業所の前通った。
セールスマンが「ん?」という表情でこちらを見た。次の瞬間、「ケッ!」と横目で見られた。
にせものじゃないかよ!…みたいな。
OEMだからいいだろ!
AZワゴンRR値引きどの位が打倒ですか?とりあえず15万引きでした、opはとくに付けてません
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:57:28 ID:ho7YcPffO
age
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:14:50 ID:gAJMMQ6a0
>>34 もともと商用車はそういうのには載らないことが多いんじゃないの?
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 04:12:26 ID:WSMoJcUP0
>>25 本間かいな・・・。
でもペンタゴングリ-ルがバッチシ似合っているし、妙に納得。
マツダのデザイン本部長?。河岡さんが、
鱸に行ったの何時だったんだろう?
どの車種から、彼は、関与してるのかな?
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:50:43 ID:y6ijNidF0
新型MRワゴン出るみたいだけど、
マツダバージョンは今回もないのか?
だから現行AZワゴン処分したいんだな。売れ残りのないよう、お祈りもうしあげます。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:30:59 ID:rfPsUglAO
カモメマークよりエスマークのほうがカコイイ!
漏れはカモーメだな
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:48:38 ID:PKGMi6ej0
かもめの前は○とmの合体したマークだったっけ?
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:42:51 ID:2nbkMqVzO
△でした
逆三角のロータリー型の中にMだったのでは?
いやいや、AUTOZAMの△マークだってば!
○にmって何十年前の話よ!w
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:53:06 ID:au3q36vr0
多チャンネル化をしてポシャッたので、マークもたくさん
だったんですね
今更だけど、キャンパストップのキャロル欲しいよ。
状態いい車ないかなぁ
俺もキャンバス検討したけど
猛吹雪とか悪天候のとき室内がどんなふうになるか考えて、いやな予感がしたのでやめました。
>>33 スズキの方が強いと思うけど
2輪のイメージは、日本はともかく欧米では強いです
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:02:31 ID:lO4lcwxD0
おれのキャロルはリッター18キロ走るよ。
平成5年型だけど
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:48:43 ID:kdBpQ3e/0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:18:18 ID:JP0Uv96R0
ラピュタ
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:04:13 ID:vz7wagqq0
マツダのOEMのスズキ車を買ったのですがこのスレでいいですか?
キャロル前期(AA6P)に後期(AC6P)の純正バンパーは無加工で付くんだろうか。
雪道を走っていたら割ってしまった…orz
どう考えても付かないと思う
>>59 そうか…orz
オク見てても後期バンパーしか出てこないんだよなぁ…
解体屋巡ってみるorz
情報トンクス
情報っつーか、根本的に全然別の車だし付くわけないじゃん。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:48:38 ID:yJHUnYrm0
>>58 AA6Pは部品取り車が多く出品されていると思うけど。
部品取り車の出品者に、バンパーあるか、いくらか(送料込みで)
質問欄にメールアドレス入りで質問すると、メールで答えが返ってくるよ。
欠点は落札しての取引でないため、悪い業者に引っかかると、ヤフーがめん
どうみてくれないことだけど......おれも、ロッドアンテナ、この方法で
静岡からの出品者(解体業者さんだった)から入手したよ。
AZワゴン
>>61 あまり車に詳しくないもので。。。写真だけ見てどうかなーと思って聞いて
みたんです
>>62 HPのアドレスが書かれているような所には直接聞いてみたんですが1万前後
と高いんですよね
それでAC6Pはどうかと思いまして。
とりあえずもう少し色々探して見ます。ありがとうございました。
平成17年のキャロルに付けられるタコメーターをさがしています。
付けた方、かきこみよろしくお願いします。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:55:18 ID:z4ZCesTT0
4年式キャロル、木曜の雨の日以来、アイドリング音がおかしくなったので
早速、整備工場へ。
プラグコードのリーク(漏電)でした。
ケーブル 4700円 技術料 1000円 プラグ650円×3
走りは一気に若返りました。次の給油&燃費が楽しみ。
少なくとも女の子はウサギのマークは、はずせないだろうから
スピアーノ買うのはラパン欲しくても恥ずかしくて買えない男ばかりなんだろうな。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:27:47 ID:ARlGfAHw0
AZオフロードって超マイナー?
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 03:49:43 ID:w11osE+40
ageとくけぇの
ttp://www.7dream.com/product/p/0284217?p=0284217 軽の寿命を延ばすには、マメなオイル交換が大事だと言われていますよね。
そこでこれを買って、なるべくマメに(3000〜5000`毎)にオイル交換しようと思っています。
送料込みの値段で考えると、某オークションより安くなるので・・・。
で、使えない車も若干あるようですので、
AZワゴンで実際に使っていらっしゃる方いましたら、感想お願いします。
ドレン抜きよりよいという話しもありますのが???
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:36:24 ID:b+GS8BMC0
AZワゴン 6年式 6万キロ 17万見っけたよ
>>70 > 1500mlオイル動作時間 約8.5分
オイル抜くだけで17分かかるわけだが・・・
しかも下抜きより良いというのは、ドレンが横に付いてるごく一部の車だけかと。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:03:26 ID:AG4oV4EF0
ワシが乗ってたスズキの軽トラ
雨降るとエンジン停止
こんな車車じゃないと思った、
まさか今はこんな車ないよね
すずきさん。
頭が悪いの?
MJ21SのAZ-ワゴンを買ったのでカーナビを自分でつけたいのですが、
2DINや1DINにするインパネって売ってないのでしょうか?
買ったその日にカモメのマークとビニールの陳腐な
ステッカーを剥いだ俺のスクラムバン。
スズキのディーラーでも気兼ねなくいけます。
>>67 スピアーノと言う名前に惹かれたけどうさぎの誘惑に負けた漏れがきますたよ
何気に5角形グリルになってるところが(・∀・)イイ!!
ニサーンもウィンググリルになってるしね。
中身は一方はスズキ、もう一方は菱だけどね。
モデルチェンジ近いのって、なんかあったような気がするんだが…なんだっけ?
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 04:39:02 ID:lh0R8RTz0
鱸から新型MRワゴン出たけど、マツダにOEM供給されないの??
10年式のギリギリ旧規格キャロル、信号待ちでドココンドココンと
不規則な音を立てて今にもエンジンが止まりそうな雰囲気に。
ディーラーに見てもらいに行くかな
>>77 ナカマ! ( ・∀・)
正月に青スピアーノ買う気マソマソでマツダに逝ったは良いが、
もう無いと言われ、色々迷っているうちにウサギマークにハァハァする
ようになっていつの間にかスズキでラパンをゲットしまっていた。w
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:35:43 ID:yBjwxxvy0
キャロルってスズキで作ってマツダが販売なの?
ってことはスズキのアルトの方が値引きはいい?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:25:51 ID:umkBYPBL0
>>84 いいんじゃない?
広島アンフィニで、azワゴンください言ったら
「ワンプライス(定価販売)です、値引きは無理です」
って言われた。超強気だった。
だからスズキで買った。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:22:41 ID:WFjx15KT0
先日マツダ車のアクセラについて問い合わせました。
フロントグリルのデザインで、上位グレードと下位グレードの差別化を行うのが会社の方針らしいです。
正直呆れ果てました。フロントグリルのデザインを変えると、その車が別の車に思えます。自分は街乗
りに最適な車、気軽に出かけれる車を探している時に、アクセラのCM(ヨーロッパの町を走っている)
を見て、購入意欲が沸いてきました。ヨーロッパ風のデザインで、落ち着きがあって、キャビネットも広
く、足回りもよさそうな、この車に正直惚れました。早速HPで調べてみると、スポーツカーと知って驚き
ました。遠出することがあまりないので、2000ccもいらないだろうと思っていたのですが、2000cc以
下は劣化デザインしか生産していないと知って、また驚きです。日本車は、欧州車と比べてもデザイン
に大差が無いのが多い(模倣デザインが多い)ので、フロントグリルはその車の象徴となるべきだと思
います。その良い例がトヨタです。彼らは、フロントグリルのエンブレムを、その車種によって自由に使
い分けてます(車種によって、異なるエンブレムを使い分ける)。これによって、弱点をなくしているので
す。あなた方はどうでしょう。マツダは、その車の象徴であるフロントグリルを正規のデザインと劣化デ
ザインとして使い分けます。そうすることによって、アクセラが、アクセラでなくなるのです。これは思わ
ぬ肩透かしです。アクセラなのに、アクセラではない。CMで翔けているのは誰の目で見てもアクセラ
と分ります。ですが、象徴が欠けている(フロントグリルが欠けている)アクセラを誰がアクセラと認めて
くれるでしょうか?マツダの社員は一目でわかるでしょう。ですが、それは冠が無い雄鶏とアヒルの区
別がつく農家の人と同じです。問い合わせた時のマツダの営業担当は言いました。
「改造してもアクセラなのは変わりません」と。
泣きたくなります。もうマツダ車は買いません。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:25:46 ID:2lAe04g7O
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:52:03 ID:umkBYPBL0
>>87 「そこで彼はJR西日本広島支社へと向かった。」まで読んだ
>>86 広島はマツダのお膝元だからじゃないかな…。逆に鱸の本拠地静岡だったらAZワゴン
安くなった・・・・・かも?
>>86 「強気」というより、アンフィニ店やマツダ店は軽自動車をほとんど売る気がないんだよ。
展示車や試乗車はもちろんなし、基本的にカタログ販売だし。
軽を希望してる客に、大幅値引きでデミオ勧めたりするしね。
オートザム店ならチラシとか打って売る気満々だから多少は違ったかも。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 07:56:58 ID:ahKScjQb0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:57:16 ID:uahfPZm+0
あげとくけぇの
ロータリー・オート3輪( ゚д゚)ホスィ…
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:03:06 ID:PMne7nti0
>94
ロータリーオート三輪で山坂道を走ってみたい。
月販653台の、売れないキャロル、イナカなのに今月3台も見た。
何か悪いことでも起こるのか心配だ。w
未だにキャロルが走ってるのを見たことない
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:05:25 ID:1VS42R1c0
>>96 スピアーノもそんなもんだが
キャロルはより見かけない。w
軽の市場は拡大傾向にあるし
マツダは独自で魅力のある軽自動車を開発汁!
軽の独自開発は
高級車開発よりありえないだろうな・・・
AZ-1という大失敗作があるしな
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:39:32 ID:WRfQieGL0
ああ、失敗作じゃないな。
大失敗作だ。
先日までAZ-1オーナーでCARAに乗り換えた俺が言うんだから間違いない。
荷物積めない冬道怖い。
一般向けでない。
日常生活に使えない。
冬道は「怖い」じゃなくて「困る」だよ。
積雪で走れなくなることは多いがアイスバーンは意外と走り易い。
今日家に帰ったら積もってた雪が雨でザクザクになって道路と敷地の
間ではまって動けなくった。
親の車で引っ張って裏手の道路に路上駐車してきたよ。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 03:06:10 ID:cVduruin0
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:52:12 ID:nYVE8DxT0
俺のマツダ歴
ファミリア→ファミリア→デミオ…そして、
今じゃリッパなキャロル海苔。だんだん落ちているんだが、次は何に乗ればいいんだろう?
>>80 MRはすでにニサーンにOEMしてるからないだろう(←MOCO)
カモメにまでしたら3車種も…
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:10:39 ID:cVduruin0 BE:169622382-
>>106 正面にあんなルーバーがあったか疑問だが・・・
俺車好きだけどマニアというほどの知識無いから(´・ω・`)
JRの東京特定区間についてなら1時間は語れるけど
社外バンパーじゃね?
俺はカモメマークが好きだから
もちろん私も
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 03:12:46 ID:O7I0QePo0
AZあげ
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:16:46 ID:1ZzELEgE0
スクラム平成5年式
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:02:42 ID:jiWwVcSb0
アゲ&保守
キャロルのCMってしてたっけ?
そういや観た事無いかも…。
新聞と一緒に入ってるチラシでもたまに載ってるって感じだしね。
でもzoomzoomzoo〜mの音楽バックにOEM車が颯爽と走ってたら面白そう。
2代目(660ccで最初の奴)はCMしてたような気がするけど
気がするだけかもしれない。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:35:50 ID:/btl2bFE0
ラララララーララーって歌で始まるCMやってたなあ。
アグネス・チャンがナレーションのCMもあったよ。
3代目はゴクミだったと思う。
4、5代目は覚えが無いなあ。
地域限定じゃない?広島周辺だけとか
現行キャロルの発売当時、TVCMはあった
ズンズンズーンの音楽が使われていた
(美咲デミオの初期CMのものがそのまま使われていた)
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 17:47:39 ID:Z628juj70
そういえばVTR撮りの安っぽい画像のCMやってたね
2代目の時は特撮使って金掛けてたな
その分ヒットしたしね
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 05:03:03 ID:FZZNtOHd0
MRをマシダでも売れ!
売ってたじゃないか、AZ-1を。
え?
MR違い?
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:39:28 ID:LCmMpr9K0
MRワゴソ
キャロルがアルトと共通ボディになった時は、ガカーリしたものだ。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 03:40:39 ID:gUXvXcww0
ageとくけぇの
ラピュタは甦るよね
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:59:06 ID:W0XXy9O00
>130
ラピュタは滅びぬ、何度でもよみがえるさ。
と言えばいいのでつか?
バルス!!!
↓目が〜、目が〜!
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:29:57 ID:v7uo9epv0
点になった
さっき銀行の駐車場で向かいにダイハツのムーヴラテとまってた。
『ふ〜ん?ラテもいいかも。』と思ってじ〜っと見てたら、中にカワイイ女子が乗ってて、『どこの軽?』みたいな目で、お見合い状態になった。
アルトじゃないよ、キャロルだよ…
_| ̄|○ ガックリ…
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 04:19:09 ID:d2a6/r9W0
あげとくけぇの
sage
トリビュト売って、NCとマツダの軽買うつもりなんだけど
みんなの乗ってるマツダの軽は燃費どのくらい?
デミオとかと変わらないんだったらデミ雄にするか考えちゅ
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:13:38 ID:Fr277ceyO
>>138 何を買う予定なんだ?
ロドスタと他は?
140 :
138:2006/02/17(金) 22:17:28 ID:s0Ut0uwo0
マツダの軽のどれかです^−^
無難にAZワゴンですかね
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:23:46 ID:Fr277ceyO
142 :
138:2006/02/17(金) 23:39:06 ID:kbMcy2/b0
すばやい誘導アリガトです
通勤とかに使うつもりで、燃費重視で、AZワゴン、SPIANO、キャロル(アトナンダッケ?)
などのマツダで買える軽自動車にしようと思って、ここに書かせていただきました。
どうでOEMなのにマツダにこだわる意味あるのか?
知り合いがマツダに勤めてるとかじゃね?
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 08:08:53 ID:R9/VyF/W0
ロドスタと一緒に買うからだ
アイドリングの音とかエンジンの音、大きくて近所迷惑な感じで
深夜のコンビニに出かけるのも、どうしたらいいのか迷う、マツダの軽自動車。
ていうか、スズキの軽ね
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:19:24 ID:uKHj/v1K0
値引き渋すぎ
というかゼロって何よ
そんなこたない、とりあえずで15マンはイケル
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:55:12 ID:4uJb1Ibe0
>>150 いくらマツダとはいえ、軽でそれはない。
鱸に較べて3〜5は値引き多いのが常。その代わり下取は5〜10安くなるけど。w
しかしそれ以上に、周りから見られる『ケチ』『貧乏人』というレッテルが辛いのだが…www(広島以外の話)
広島は軽自動車価格が軒並み高い。
北関ツダなら15引きは本当
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:38:42 ID:HH6AlKl20 BE:169622382-
>>144 マツダは日本の誇るロータリーエンジンを開発したんだから最強。
OEMは関係ないじゃん
昨日の深夜、イナカの国道が事故渋滞だった。わき道に入って、くねくねな山道を80kmで走った。
いつもはうるさいタイヤとエンジンの音が気にならないほど快適だった。
さすがスズキの誇る屋根付き4輪バイクだ。別名キャロル。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:44:07 ID:MG70wgIz0
東北や北陸では4台目5台目の車として軽の安いヤツは必需品なんです。
本家鱸よりも、マシダのOEM軽の方が
カッコイイのは既出ですか?
スクラムはダサいけどな
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:20:52 ID:ZYfIyplR0
zoom-zoomな軽だから鱸よりカクイイ
それでも鱸には感謝してますよ
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 17:27:38 ID:o0d8xYtu0 BE:318042465-
正直言ってアルトよりキャロルのほうがかっこいい件
現行型のは見分けが付かない事があるがな。
つーかグリル以外一緒だし
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:43:33 ID:FT4YuytB0
洒落が効いてて面白いから好き
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:56:12 ID:lh5W0DeE0
>>154 北関ツダなら15引きは本当
↑これ本当にいけますか〜
わたし、FXスペシャルが欲しいんですが、
新古車で込み110万なんです
新車ですと、本体で約110万ですよね
値引きどれくらいいけますか?地域は北関東の群馬です。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:01:45 ID:Ljya4zni0
hosyu
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:57:47 ID:6eVTMyXaO
>>167 茨城でRRだけど15イケタヨ、FXスペはどーだろね、15はキビシイかな。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 15:39:57 ID:ILFExrrL0
AZ−1もこのスレッドでOK?
初めて所有した軽です。(そして今も)
同時に軽が楽しい物だと気が付いたキッカケでも・・
それまでは日産の某看板車種を乗っていて軽は「動く障害物」扱い←スマン
今でも所有しているが殆どAZ−1で行動しています
#同じ60kmでも早く感じるAZ−1と凄まじく遅く感じる某看板車種。
俺もAZ-1乗ってる。
たまに仕事の都合で上司のセルシオ運転することあるけど、
あっちはスピード感無さ過ぎて逆に怖い。
シフトレバーにまで伝わってくる路面感覚は軽ならではですよ
30km位走ったあとの、手のシビれが気になる。コンパクト車のときは、なんでもなかったのだが…
走る棺桶AZ-1か・・・・俺も乗った事あるけど、
前輪の接地感が希薄で、どこ行くかワカラン
感じがなんともスリルあって面白かったな。
AZ-WAGONのFXに乗ってるのですが、
路面が濡れてる時にちょっと強めにブレーキを踏むと
ABSが作動してぜんぜん止まらないんだけど
コンピューターの出来がオバカさんなんですか?
それともタイヤをもう少し幅広にしたらある程度は改善されるのかな?
今のタイヤサイズは155/65R13です。
皆さんはABS作動で止まれないことってちょくちょくありますか?
>>176 一般的な回答をすると、それは一気に踏みすぎ。ABSが仮に効かなくてもブレーキロックが危険な形でかかるって。
>>176 車はタイヤの性能以上には止まれません
タイヤが減ってるか、しょぼいタイヤかどっちかだな
179 :
176:2006/03/07(火) 14:03:41 ID:JNNjlaUM0
新車で買ったときについてるタイヤです
現在走行距離600kmなので後輪にはまだぶつぶつが外周に残ってます。
やっぱ扁平にするしかないかな
ウエットグリップが弱いタイヤなんちゃう?
ブレーキ性能が高い(タダの踏みすぎ?)で
すぐにロックしてABS作動してるんだろ
特性を理解して運転者の腕を上げるのが一番
説明書のABSのところに、「停止するまでの距離がのびることがあります」みたいな注意があるはず。
必ず短い距離で止まれるとは限らない。道路の状況に合った速度で走るとか早めのブレーキ準備でゆっくり止まるしかない。ABSは魔法のブレーキのことではない。
182 :
176:2006/03/07(火) 18:23:35 ID:JNNjlaUM0
俺が言いたいのは
5ナンバークラスの車に比べると同じぐらいの減速でABSが作動することが多いってこと。
ABSが作動して距離が伸びるのは仕方が無い それぐらい分かってる。
しかしABSが作動する時間が長く尚且つ減速があまり効いてないって事が問題だと思っただけ
安く作るために3センサーなのが原因なのかECU自体安く作っているのかな?と思っただけ。
タイヤを幅広にしてもコンピューターが馬鹿だったらあまり意味が無いし徒思って質問しただけ
タイヤの幅が広くなったからと言って、ウエット性能が上がるとは限らない
純正だと、硬いコンパウンドの安グレードだろうから、グリップは・・・・
ウエットグリップが欲しければ幅広より、ウエット性能を重視したタイヤにすればおk
軽のABSなんてロックしたら圧を抜く程度のしょぼいパッシブ制御だろうから、タイヤの性能が良ければロックしにくくなるかも
俺もABS付き軽だけど、ハイグリップ履いたら、ドライでスポーツパッドでもペダルを蹴飛ばしてもロックしなくなった
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:08:11 ID:X2dcDHx60
アゲ
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:50:54 ID:Cc/i4aWr0
ラピュタはもうスグ生産終了なんでつか?
既に去年で生産は終了。早く買わないと無くなるって〜!