このスレにおけるハッチバックの条件
・リアハッチを持つ2ボックス車型であること。
・車名・グレード名に「ワゴン」が入らない
・メーカー自体が「SUV」と明言している車種は除く。
・同一車台のセダン車型(があるなら)よりリアオーバーハングが短い。
・3列シートでない。
・ルーフレールが標準ではない。
・標準スペックでの全高が1550mmより低いこと。
・サイドウィンドウが6ライトでないことが望ましい。
・3ドアが存在することが望ましい。
この条件に合うクルマをホットに操っている者を「ホットハッチ海苔」と認定する。
話題作りに作成されたホットハッチ指数チェックシート。
【(・∀・)ホットハッチ? (=゚ω゚)ノ指数チェックシート】試作ver2.2?
前提条件=車種:ハッチバック!(・∀・)イイ!
■=10点 □=7点 △=4点 #=1点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.走り:■ホッテスト!!! □ホット! (主観点でオケ!)
2.重量:■0.9t未満 □0.9t以上-1.0t未満 △1.0t以上-1.1t未満
3.パワーウエイトレシオ:■7.5以下 □8以下 △8.3以下
4.ミッション:■MT4速以上 △クラッチレスMT
5.タコスケール:□9,000以上 △8,000以上
基本加点:△3ドア △MT限定設定グレード △競技ベース車両
装備等加点:△エアコン無し!まさにホット(w #LSD;前後はX2オケ(w #クロスミッション #ABSなし
#6速以上 #フルバケット;1脚につき #自家塗装外装 #リアシートレス #アンダーコートレス
合計:ホットハッチ指数 /★★★★☆以上は、絶滅危惧種認定(゚∀゚)大事にしてね。
48点以上:★★★★★ キタキタ━━━━━━(゚∀゚)・∀・) =゚ω゚)ノ━━━━━━ッッ!!!車種教えてネ!(w
42点以上:★★★★☆ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
37点以上:★★★☆☆ (・∀・)イイ!! もちろんホットハッチ認定でつ♪
35点以上:★★☆☆☆ (=゚ω゚)ノぃぃょぅ!ホットハッチ認定でつ♪
35点未満:☆☆☆☆☆ ( ・ω・) 諦めずにホットハッチを目指しましょう(w
>>1 乙
ちなみに愛車は46点 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:26:54 ID:rqyFLSwS0
6なら珍宝
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:46:47 ID:PxsD1OyqO
パッソレーシーもホッとでいいですか
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:05:10 ID:c0l5RI1oO
>>7 いいと思います
国産ハッチバックのそういうのみるとなんかまだまだ日本のメーカーもいいなと感じる
昨日は千葉で白いスイスポ見た、黄色のマッドフラップ付けて、あれいいね
ブーンX4は久々に楽しみな車だな
ストーリア並みに過激な仕様になるんだろうか?
>>6 珍宝うp!
産婦人科の駐車場の愛車内から10げt
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:53:30 ID:oewGRNgO0
保守る
サクソ納車記念保守
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:52:08 ID:lWlob78dO
はじめて自分のお金で憧れのホットハッチを購入しました、中古でクリオを。
関東に住んでるんですが走りに楽しいのはどこでしょうか?
木曜に走りに行きたいのです
これはねえ、狂うてますよ。この人達は。
車見てごらんなさい。いい年してね、コンパクトカーに大金つぎ込んでるでしょ。
これキチガイの車ですわ。
23 :
N1海苔:2005/12/05(月) 23:42:11 ID:IEKqbFQK0
ホットハッチ海苔最高!!
GA2マンセー!
五万の車で300万円級を追い掛ける快感。
パッソレーシーはたまに見かけるが、パッソTRDsportsMは一度も見かけた事がない。
>>25 あれってパッソで唯一MTが選べる代わりにオプションてんこ盛り状態だから、
無駄な割高感を感じて余所に流れてしまう人が多いような気がします。
あの手のMT車が欲しいならマーチ12SR・スイスポ・デミオスポルト等、選択肢はまだありますからねぇ。
ヨタがこの手の車には余り積極的でないということの表れかも。
27 :
旧796:2005/12/07(水) 08:47:03 ID:QuOgWBnR0
箱根あたりで集まらないか?
みんなの熱い走りを見せてくれ!!
凍結を恐れぬ勇者じゃないなら、この時期はパスした方が…
昼間だと、一般車多くてあまり走れないだろうし。
これからの季節こそっ!
我らが微馬力ホットハッチでも大排気量FRを追いまわせる季節
例えオープンデフでもガンガン行きます
踏めないエンジンに意味は無い
スープラでもぶん殴ってみせらぁ。でも、アルトワークスだけは勘弁な
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 15:01:54 ID:lhqkWTey0
age
コ、コングなのか!?
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:06:20 ID:SxhXdYnuO
箱根より大黒の方がツルツルしないからいいなあ
でも俺はどっちでも行くよ
同僚の女性がXトレイルを新車で買った。
それが余裕で買える程の金を、汚いミラージュにつぎ込んだ俺って何なんだ・・・
好きでつぎ込んでおいて何言ってんだか。
また何の打ち合わせもないまま、いつのまにか土曜日に
箱根に集まることになってる悪寒w
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:18:20 ID:SxhXdYnuO
そうならないためにも27が仕切ってくれると助かる
37 :
27:2005/12/07(水) 20:32:18 ID:lXy1HLbz0
場所:足スカ 日時:12/17は午前中
こんな感じでOK?
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:05:10 ID:SxhXdYnuO
うん、いいんじゃないかな
行く人はこのスレで表明すればいいかな?
あとどうやって見分けるんでしょうか?
自分の目で見てそいつの車がホットハッチか否か。
ガチでホトハチ海苔でもこのスレ住人かどうかはどうしたら。。w
ワイパーを立てたままで回してるとかw
43 :
27:2005/12/08(木) 08:23:03 ID:RGzsdztv0
見分け不要でしょ?参加表明も
来たい人が来て、勝手に走ってる
それだけで楽しいじゃん
で、スレの人ですか?
と聞かれても無視、若しくは完全否定する殺伐とした雰囲気を。
46 :
27:2005/12/08(木) 09:19:30 ID:RGzsdztv0
そんなに仲間意識あるわけじゃないし
その場で楽しく走れりゃ良いじゃん?
クラブのオフ的なものなら僕はいやです。
気楽に行きましょうよ。
えー、いつも一人で行ってるからたまにはそういうのがいいな。。
(ぼやきなので気にしないでね)
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 16:26:02 ID:Nuv8fp5KO
俺はちょっと位話したいかも…
喋る喋らないは別として、何か目印的なものはあってもよさそうじゃない?
どっちにしろ遠過ぎていけないけど。
吉野家の持ち帰りトレイをアンテナに挿しておくとかw
俺はいけない距離じゃないけどその時間はジムカーナの
練習会で走ってるか休日出勤のどちらか…
フロントガラスとボンネットの間にうまい棒を置いて停車
後から来て見かけたらワイパー動かす
>>51 >ワイパー動かす
当日雨ならどうすんだw
停車中はひたすらハッチ開け閉め
レス番号を紙に書いて張っとけ!
停車中は ドアミラーたたんどくとか?<話OKな人
本人がルーフの上に立つ
コレ
58 :
27:2005/12/09(金) 09:57:08 ID:i63R6Xuh0
くだらん、みんな他人事
まあ、あまり期待しなかったけどね。
僕は、当日そこに行く、それだけ。
何でもやりたい人は、やればいい。
集まろうと声をかけた僕が馬鹿だっただけ。
つーか、ミラー倒せないんですがw
62 :
名無し:2005/12/09(金) 18:45:41 ID:m4CjQtlVO
タックインで過激に回ってる奴や、遅いのにエンジンをぶんまわしてる奴がこのスレの住人。
じゃバックギアでマックスターンしてるのは?
おれのは煙が出るからすぐわかるよ・・・orz
65 :
名無し:2005/12/09(金) 21:32:55 ID:m4CjQtlVO
66 :
63:2005/12/10(土) 06:41:08 ID:+yJbQs/N0
>65
ハゲシクワラタ
で結局今日はどうだったのだ?
>>68 10台くらいバックでマックスターンしてて、
3台くらい常にハッチ開け閉めしてて、
ワイパー立てたまま回してた205GTIがいたよ。
俺はイパーン人のフリして走り回ってたけど、後ろの車がワイパー回してた。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/13(火) 03:24:55 ID:Q8mqQPoT0
ホシュ
ぬるぽ
sageぬるぽは無効
でも
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
>>71
74 :
ポインター:2005/12/14(水) 23:54:18 ID:xEDjV/8U0
やっと規制解除されたみたい。今回は長かった。
>>1さん、ありがとうございました。
130i M-Sportは、このスレの住人的にどうですか?
形的にショートボディワゴン(漏れが勝手に作った言葉)のようで
ハッチバックに見えないのですが、ちょっと気になります。
ショートボディワゴンと言うには背が低すぎる。
イメージ的には147と同じジャンル。
>>75 ホットハッチと言うには、あまりにプレミアムすぎる。
ドア2枚減らして、内装をチープにして値段を20万ほど下げてくれないとな〜。
あとはホイールベース縮めて車重をせいぜい1.2トンくらいに抑えて・・
車格とかサイズとか値段とか考えると
GolfGTIとか眼鏡RS、A3SBのクラスでしょ
いいクルマなんだとは思うけど
ホットハッチの(色んな意味での)“軽さ”に欠ける希ガス
クリオRSに右ハンが無いのは何故なんだ!?
禿しくホスィ…
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:22:49 ID:znRP2Q49O
>>82 左は確かに嫌がる人多いなあ
助手席の人が乗り降りにきをつかうのも嫌だし
まあそんなクリオRSで今日も深夜に首都高でまたーりドライブ、走り屋じゃないので個タクより遅い
免許取るまでは運転席開けたらすぐ歩道で便利だなぁとか思ってたけど
追い越しで先を見通せないのは(漏れには)致命的
でも左でないと乗れない車もあるし…
でも俺は左曲がりだし…
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 15:40:17 ID:znRP2Q49O
>>84 歩道近くによせすぎるとガードレールでドア開かないことしばしば
>>80 相変わらずのボッタクリだな。
くだらんモンゴテゴテ付けやがって。
パワステいらない
パワーウィンドウいらない
集中ロックいらない
エアバッグいらない
バンパーはプラ板状態が最高
ABS激しく邪魔
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:05:22 ID:znRP2Q49O
おまえらは自慢のハッチなんか弄ったりしてる?
ゴミ箱設置とオーディオ交換のライトチューン。
すまん。
現状はブレーキパッドくらいだ。
今度機械式LSDやドラシャ交換で駆動系一気に弄る予定。
明日見積もり出してもらうよ。(・∀・)
>>88 …エアコンは必要なのねw
>>89 ヘタッた部品を新品に交換していくだけで手一杯です…。
ブッシュ類の交換で一部を強化品にしたり サスの交換で
ちょっといいものにしてみたりって程度ですね。
>>88 パワステ・・・まあいいや
パワーウィンドウ・・・左だからコインPの支払の時ないと困る
(高速はETCつけてっから無関係)
集中ロック・・・買物車でもあるのであると便利
エアバッグ・・・なかったらステアリング交換してたかも
バンパーはプラ板状態が最高・・・わからん
ABS・・・たまにウザイ
ウチの106す
93 :
へたれBG海苔:2005/12/16(金) 21:08:50 ID:ha4skfqx0
>>89 車高調、ジムカ用ブレーキパッド、ホース、LSD(リアのみ)、メタルクラッチ、強化スタビ、ブッシュ、タワーバー
足回り、駆動系は一式やったけど、給排気系は全く弄ってないため
純正ホイール履いてれば見た目が下のグレードのインタープレイよりも地味
一番のお気に入りがブレーキパッドで、姿勢作りが大分楽になったし、
街海苔でのブレーキの踏力がほとんど要らなくなった
但しブレーキ中に道路の継ぎ目なんかに乗るとお馬鹿なABSのキックバックがスココンとorz
>>89 インチうpアルミホイル、車高調、給排気、タワーバー、ラテラルロッドぐらいかな
ブレーキはノーマルだけど最近は街海苔onlyだから変更なし
ABSは元からなし、の積丹ヨタターボ海苔
それより錆々なワイパーを何とかせねば・・・('A`)
>>95 タコカIIって言い方もあるんだ。
こっちじゃターコルIIって言ってた w
ターセルコルサカローラの略じゃね?
ターボないけどw
>>98 あったっけか?w
どっちでもいいやw
まあ、どう見ても94のはEPだろうな
ターボがあったのはリトラのヤツじゃね?
先日、後ろからアクセラが妙にせっ突いてきてね
か、勘違いしないでよねっ!
あたしはアンタの事なんか何とも思ってないんだから!
ツンデレキター
90だす。
見積もり出して貰ったら工賃込みで30万強。
内容は機械式LSD、ファイナル変更、強化クラッチ、
強化エンジンマウント、シンクロ交換。
強化ドラシャは車両規定でNGと聞いたんでそのまま。
少ないボーナスが全て飛んでいったぜ…orz
強化エンジンマウントはアイドリングで耳の奥が痒くなる
純正マウントが千切れやすいとオーナー間では有名な車ですから。
ついでに言うとドラシャもw
>>106 VIPカー、4駆、ミニバンが襲ってくるというところに笑った。
>>106 よく出来てるなコレ
30分ほど頑張ったけど河床走るとこまで行って諦めた
ナンシーより緊急連絡が入りません!
>>106 ちょw
おもしろい・・ハマってしまった。
挟まれてコンボ喰らう・・
踏み切りが越えられないorz
覚えゲーだから運転が下手な俺でもどうにかなりそうだけど、
踏み切りってどうやったら渡れるんだ?
1個目の踏み切りは開く条件がある。
スタートから踏切までを2周すると開く。
踏み切りを左折して進んだトンネルを進むとスタート地点に戻るから。
2つ目の踏み切りが開かねーorz
つか、閉まりかけに突っ込んだら中に閉じ込められてゲームオーバー。
これ、専用スレ立てる?
攻略法も出そうな気がするし。
バグったorz
なんか宙を浮いてる・・・
117 :
109:2005/12/18(日) 18:23:27 ID:k8dwo4Nw0
バグったのか敵車が途中で1台もいなくなった
楽勝クリアw
っていうか河床まで来たらあと一歩だったのね
今EP82に乗っておるのですが、X4が気になります。
誰かインプレよろ。
ストーリアのX4?
おもろいらしいよねー。
ポロGTI世界最速発売。
本国より安いドイツ車見たことない。
純ホットハッチは楽しいけど、疲れるからGT的にも使えるコンパクトが欲しい、
というヌルい俺にとって理想のスペックだな。
ゴルフGTIより遙かに安いし軽いしカコイイし。
>>120 ウマい所をついてくるよな〜。価格設定といい。コストパフォーマンスも良さげだし、フィーリングも楽しそう。この兄弟はレベル高いよ。
ただ1つの欠点は、マイナー感が足りないこと。なのでオレはパス。
>118
X4の特徴としてはやはりエンジンでしょう。
JC-DETは713ccと排気量が少なく高回転型のため
4500rpm以下では全く非力で使い物にはなりませんが
それを超えると一気にブーストがかかり(初期型では2`を超えるものも…)
レッドゾーンの8500rpmまであっという間に回っていきます。
レブリミットは10000rpmと言う話ですが私が回したときは当たらなかったような…
このドッカンターボっぷりがX4の最大の魅力かと。
ただ実際の速さは体感ほどではないので速さを求めるのなら
もっと速いホットハッチはいくらでもありますが…
>122
thx!
EP82より加速感があると良いのだが…
誰か試乗させてくれないかな〜
マイナー感足りないかな。
もし買ったら、
>>121みたいな人が周りにいれば良いけど、同僚とかには理解されないだろうな〜。
軽自動車が250万てさすが外車はぼったくり、あいつ馬鹿?とか思われそう。
だが、小さくてキビキビ走る運転の喜びを知った今、車に興味なかった頃の価値観には戻れない。
>>122 ググった、アチィっすね。
純正ホットハッチ、これ乗ったらポロGTIも鈍重ツマンネに感じるだろうな。
>123
さすがにこの車ばっかりは周りに乗ってる人いないでしょうしね…(w
ただもうちょっと待ってブーンX4も検討に入れるという手も。
プレイドライブにも載ってたので発売される確率は高そう。
>124
X4の場合は競技ベース車ですしね。
余計な部分をかなり削ぎ落としまくってますから…
ポロGTIは個人的には結構良さげな感じ。
見た目おとなしめってとこがポイント高いです。
でも買うとしたらルポGTIの方かな…
ブーンX4ですか?なかなか良さそうですね〜
ポロGTIもカコイイし…
マニアックにEK4なんて選択もアリかとw
あと半年で決めなければ…結局買えずにEP82乗り続けたりしてw
EP82の延長線上にあるのはRNN14な気がする
昔オプションの編集長がX4買ってたよね
納車時のインプレで加速が凄くてまんまチューニングカーだって驚いてたな
マフラー換えたらブースト2.5になったとか書いてたような
ポロGTIだいぶ重いね。
EK4よいぞ。
コーナーでの安定性は極上。
あんだけ安心して突っ込みの出来る車はあまり知らない。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 03:53:01 ID:aoAvTk8A0
>>EK4
ここのスレの住人が愛せる最後の国産ホットハッチになりそうな予感。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 03:53:38 ID:aoAvTk8A0
ごめん;; sage忘れた
いや、最高
まぁ重いし馬力もないしで、昔の車には敵わないよな
現行軽より旧企画軽のが速いように…
と旧スポ乗りが呟いてみたり
136 :
N1海苔:2005/12/22(木) 11:27:54 ID:hmzhqZuq0
雪怖いよママン。
RE−01で凍結路面マジヤヴァイ。
シャレード GT-XXってこのスレ的にはどうなの?
乗ってるんだが・・・
カルタスGTiのオレ様もきましたよ
テンサンラリーの俺様もきますたよ。
でもじき乗り換えるけど。
点3ラリーさんは次何買うの?
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:14:22 ID:RD2HGhKo0
ついに、ブーンX4が登場することになったな!
メーカHPで出てきたんだからもうガセじゃない!
>>142 >メーカHPで出てきた
kwsk!kwsk!
>>137 暫く前に廃車になって、ストックしてた部品持て余し中。
また欲しいんだけど、もう無理かねぇ。
146 :
137:2005/12/23(金) 01:18:06 ID:dYTrvC5P0
ダイハツ頑張ったな
他のメーカーも少しはダイハツ見習えや
148 :
144:2005/12/23(金) 02:36:20 ID:l6Pkv+iL0
>>146 自分は
・GT-XX(オークションから引っ張りのショップ購入)
・GTti、GT-XX(個人売買)
この間潰したのは多分に経済的理由(定期メンテ不足による故障修理費大)が
主たる理由だったので、悔やみます。走行に必要な純正パーツはまだまだ
入手可能だし、これからも大事に維持してやってください。
今車気に入ってるんで買い換えることはないけど、やっぱり気になるな。
知り合いにダイハツディーラーマンいるけど、何か知ってないかなぁw
ポロGTOとコルトターボ、出力は一緒でも重量と価格にだいぶ差があるな。
2つとも試乗してから決めよっと。
↑ ポロGTIね。
ポロGTIいいなぁ。
値段もそこそこだし。買うなら2ドアを選びたいな。
でもボディーカラーが好みではないのでヤメ。(青が欲しい)
ブーンX4なんかよさ気なんだけど、漏れの近所だとディーラーじゃなくて、
板金屋で購入な予感。
>>150 コルト??
あのデザインいいか??
すっごいアンバランスにみえるが・・・
ポロGTIの方がだいぶ見栄え良し。
って、タダの俺の主観です。
アルトバンはこのスレ的にはアウトかな?
3ドアもMTもないコルトと比較されてもな・・・・。
せめてコルトCZTが日本にあったらポロGTiのライバルだろうけど。
なに?!コルトのターボはMTないのか。
あとでメーカーサイト見てみよっと。
ホントだ。。CVTのみかよorz
ところでポロとコルトで思ったほど重量差ないのな。
こりゃポロが本命だろ。
って価格がorz
R1もMTないお R2はあるお
>>159 前の型のルポGTiって確か250万くらいしたからかなりバーゲンプライス。
VWは「このクラスの日本産スポーツハッチは弱い」ってのを知ってて挑戦的な価格で来たね。
>>161 Lupo GTI 2,268,000円(消費税込)
まだVWのサイトに載っているぞ。
国産スポーツハッチと比較しようにも、比較対象が存在していないorz
(1.8ターボでBセグメントなんて……欲しいじゃネェか畜生)
>>159 欧州じゃちゃんとMTあるのにね。なんでも今度出るコルトターボのホットモデルもCVTだけになるとか
ところでベストカーでブーンX4は140馬力と予想してるね
仮にそうだとすると現行車としてはテンロククラスでは最強になりそう
リッター約150馬力だからたいしたもんだ
でもなBセグメントってマーチクラスだろ?
それに226.8マソって考えるとやや微妙。
実車みてないし乗ってもいかいからやや偏見はいるけど、
レオンとかのモテオヤジ系アイテムの延長な予感。
226万はルポGTIの値段だぞ
ポロGTIは229万、まあ似たようなもんだが
おれルポにその値段出すのは無理、ポロなら出せる。
その値段でルポを買ったオレが来ましたよ。
そもそもセグメントの違うルポとポロを比べられてもなあ…
ルポが6MTでポロが5MTってえのはなんでだろう?5MTで
十分っつうことですかね。
>>165 私も同意見ですが、このスレ的にはやっぱルポなんでしょうね
性格はGTっぽいらしいですが…
>>164の釣り竿に誰も食い付かない。
(´・ω・`)カワイソス
ブーンX4が140馬力だったら・・・
ミッション新開発したことになるな。
G201Sの125までしかもってないから。
12SRだって200マソオーバーですが(´・ω・`)
昔は200万もあれはトンちょいで185psのモンスターが新車で買えたのにな。
172 :
162:2005/12/25(日) 13:16:01 ID:6h7X5E9F0
>>166 ミーも購入済みザンス(2003年式)。
確かに、同クラスの国産車では考えられない値段設定だが、
ブツの出来はかなり良いので、無問題。
>>164,171
一昔前の国産テンロクホットハッチは、馬力は凄まじかったけど、
最大トルクが6,000〜7,000rpm近辺で出ているという非常識セッティングなのが萎える。
乗ると気にならんわさ
確かに実用エンジンより街乗りで多少気を使うけど
気持ちよさが上回リング
FRハッチの1尻にサギみたいな値段が付いているな。
日本のBMWは利益率(ボッタク率)1位と車雑誌で見た。
116iとRX-8が同価格帯なのは酷いな。
120iがMT300万(過剰な装備イラネ、ランフラットタイヤも)で1200`以内ならそそるが。
モノはいいんだろうけど、庶民なので不当なプレミア価格は萎える。
庶民は買うなの方針かもしれんが、貧乏人は1尻、3尻以上が金持ち向け設定の方が
後者の優越感を満たせそうなのに。
人の好みはそれぞれなんでしょうけど非常識セッティングで
バランスも取れてなくて街乗りで苦労して決して乗りやすいとは言えない車の方が
おもしろそうだなぁ…と思ってしまう私はMなんでしょうか。(w
177 :
N1海苔:2005/12/26(月) 00:09:49 ID:4BdLxo/u0
>>162 俺の車リミッター直前が最大トルクですw
確か7200rpmだったか7500くらい。
リミットが8000なんですがこれって(ry
178 :
162:2005/12/26(月) 00:18:47 ID:RItj4yCR0
>>176 いや、その、なんだ、「萎える」と表現したのは、
到底自分では乗りこなせないのでorz状態になる事が確実なので。
かといって所有しているLupo GTIを乗りこなせているかというと……orz。
このスレに来ている時点で同病相哀れむということで。
皆ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
国産テンロクばんちゃーい♪
国産テンサンばんちゃーい♪
181 :
N1海苔:2005/12/26(月) 02:21:19 ID:4BdLxo/u0
ホットハッチばんぢゃーい♪
ホットハッチ乗りだからって、別にどノーマルでマター街乗りしててもいいのでしょうか?
過激にチューンして峠やサーキットに行くのでなければホトハチ乗りではないのかなという
被害妄想が月曜の朝っぱらから湧き上がってきたモンで・・・・
当方、旧スイスポのりでつ
専用スレありますが、わだいがチューンばっかりで街乗り派としては居心地
わるいのです
>>182 掛け持ちしたらいーじゃん♪
ちなみに俺、セダン乗り。
心にハッチがついておりますw
>>182 なんのためにスイスポ選んだのか小一時間問いつめたい。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 06:46:22 ID:lErLEnH7O
私もVZ−R N1乗りですが、8500まで回りますよ
186 :
N1海苔:2005/12/26(月) 11:33:33 ID:4BdLxo/u0
マジですか!
ためしにやってみる!
小さくてキュンキュン走って荷物も人も乗る実用車
たまに郊外でトバしても楽しいよってスタイルだと思うよ
街中でまでパワーバンド外すなとは言わないけど
漏れも旧スポ乗りだけど、>182は何でスイスポ買ったのか忘れてるだけだって
早く思い出して!
79万からある車でスポーツグレード選んだ時点で普通じゃない(誉め言葉)んだからw
>>182 自分はバイク乗ってることもあってか
通勤マターリノーマル仕様だよ(プントHGTアバルト)
それでも普通のコンパクトからすれば「通勤快足」だし。
>189
ブーンX4に関してはストーリアX4スレがX4総合スレになったし
他のダイハツホットハッチはこのスレでも十分に話題になるので
ちょっと書き込むネタが無いのが現状かも…
普段は下駄(スニーカーって言った方がいいかな)、
時々ツアラーって使い方がいいと思うな。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:57:20 ID:kG2HIeZR0
新型ポロGTIの話題は既出ですか?
あの内容であの価格はなかなかのバーゲンプライスと思うんですが、
あれならいっそ全く同じドライブトレーン使ってるゴルフIV-GTIの
最終型あたりを狙うという選択肢も出てきそうです。
たしかにあれをホットハッチと呼べるのか否かは別問題として、
大人4人が快適に乗れて実用性も高いし旧型といえども各部の造りはポロより上だし
パーツ類も豊富ですからね。
じゃあ素直にゴルフV-GTI買っとけとは言わないでorz
4はデザインがちょっと。。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:24:11 ID:kG2HIeZR0
試しに今調べたら、ゴルフ4最終モデル(2004)のGTIでMTだと200万円以下です。
車重が120kgほど重たいですが、逆にそこは価格差を活かしてブーストアップでもしてあげましょうw
冷静に考えると、意外と面白い選択肢になりそうな気が・・・
さらに考えた変えたら、リセーリュバリューが低く中古価格が二束三文になる輸入車買って、
安く抑えられた購入費用分をチューニング費用に回せばこのスレの住人的には幸せになれるかもな。
ゴルフ4のGTIってまだ値段が高い方(新車価格にたいしてという意味)フィアットプントなんかどう?
輸入中古ホトハチなら106まじおすすめ。
あとはおいらが乗ってたAX
198 :
182:2005/12/28(水) 05:33:53 ID:HhTgf2aq0
>>187 まさにその通りさ。
会社が郊外っつか、辺境にあるからな、往復するだけでけっこうなワインディングが
楽しめるのだ。
が、週末に峠を責めるマシンならともかく、毎日の通勤につかうクルマということを
考えると、実用性を削ってまでチューンする必要があるのかな、と疑問なのも確か
なわけで。
いや、スペック的にはこれで当面十分だしね。
ま、なにはともあれ、わかってくれてありがとな
>>193 前の型のゴルフGTIってホットハッチのイメージないなぁ・・・。
駐車場に止まってるのを見ると大抵ATだし。
120kg軽いというのと0-100の数値でみてもポロGTIのほうが有利だよな。
最近最高出力よりもトルクの発行回転数でクルマをみてしまう。
MY2004のGolf4 GTIにMTはないはず・・・・
何はともあれ軽さは命。
しかし最近トン切りの元気な車は少ないね。
結局1150kgもの「重量級」に乗ってる。
まぁ加速は十分だが、ヒラリ感が不足。。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:34:23 ID:bgEu7LbTO
K11マーチのMTは軽くて、小さくて、楽しくて、経済的。パワーはないがおもしろいあしぐるまです
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:40:41 ID:FDoWRubvO
重さって車検証の乾燥重量の事なのかな?
>>201 今は衝突安全性とか剛性確保に装備が多いから1150kgでも軽いほうでしょ。
最近のホットハッチが大排気量エンジンとか積むようになったのはそのせいだし。
>>203 そうです。それです。
>>204 分かっちゃいるんだけどそれが寂しいんだよねぇ。。
700kg台で馬力三桁とかそういう経済的かつ俊足過激な車が懐かしいよ。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:19:21 ID:bgEu7LbTO
マーチ・スーパーターボやスターレットGTが新車で出たら間違いなく買うよ
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:26:08 ID:QjR+ngHXO
>>196 プントHGT?乗ったことあるけどけっこう楽しかったな。スペックから想像するほど速くないけどw
パーツとかは多いの?試乗したのはマフラー替えてあったこともあって勇ましい音だった。
>>199 もはや車に何を求めるかの議論になっちゃうけど、意外と面白い選択じゃないかなと思っただけ。
たしかに120kgも違えば別物だけど、実用性や快適性は高いからトータルバランスではいいかもと。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:33:00 ID:sRyXFeDU0
>>208 そんな事言っていたら、ロードスターの方が楽しいとか言うのもOKになってくるだろ。
スレ違い。
はぁ?なんでロードスターが出てくるの?イカレてるw
ヒント:ハッチでもなく
>>208 つか同じルノーにハッチバックでそれのエンジンの元になったの積んでる
クリオウィリアムスなんてもっと燃えるのがあるからそれを挙げんでもよい罠
>>210 このスレではハッチバックじゃない時点でNGなんだよアホ
話もどすが
もう普通のハッチバックで700kgとか
まずでない罠
古い車乗ってる人は大事に乗った方がいいな
現行車だとマーチかパッソ/ブーン辺りが最軽量?
これだからスレタイが読めない香具師は(ry
>>214 そりゃあもう大事に大事に乗ってるよw
部品調達などが大変だが
>215
keiワークスのFFなら700s台ですね。
>214でした…orz
現実的には現行白ナンバーでは700s台どころか
800s台もかなり厳しいでしょうね。
ブーンX4あたりならなんとか800s台に収まりそうですけど。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:03:31 ID:lmNUWL0j0
ミニカダンガンZZ乗りの俺も仲間に入れてクレ
5バルブキター!!
軽が最後の砦ですか。
スズキスポーツとかのHP見ると120馬力にするタービンとかあるけど
実際乗るとどんな感じなんだろう。
>>220 いや軽自動車はとっくの昔にorzな状態だぞ・・・
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:37:28 ID:Ld6Hf1Q+O
>>220 走行会一発仕様だとブースト1.8kgとかかけるらしいしね。レガシィ乗りの知り合いは登りでちぎられたらしいorz
話は変わるが、ここのみんなは実用性無視の車の話題ばかりなんだが、他に足車持てるほど裕福な奴ばかりなのか?
貧乏人のオレはあらゆる生活シーンを1台で賄える相棒としてホットハッチを選んだのだが、みんなは違うのか?
>>222 走り好きな貧乏人の友、それがホットハッチ。
と思ったが、それはボーイズレーサーだった。
皆、実用性云々の話は他のスレでしてるのかな。
旧スイスポだけど
MTBは載るし、スノボも2人/2枚が余裕(気合いで3人/3枚)
車中泊もできるし、駐車場1台分のスペースでテント泊だってできる、ハッチを開けばタープ代わり
>>222 荷物とか積まないならセダンとかクーペ買ってた。
人乗るだけならノッチバックでいいんだが
たまに後席倒して荷室にするからハッチバックが必要なんだなこれが。
で、走りも楽しみたいからスポーツグレードになっただけ。
>>222 GA2だけどハッチ半開きで紐でとめればママチャリ運べたし、
引っ越しにも三回使ったし、遠距離恋愛特急にも使ったし、
車中泊もカーセックスも大物家具のお買い物にも大活躍だった。
古いからぽろぽろ壊れたし激しくハンドルとられるサイズのタイヤ履いてたし
メタルクラッチ入れてたけどまぁ大したことないし。
実用性ないハッチってどんなん?
5ターボとクリオV6くらいしか思い付かないよ。
ジャングルジムみたいなロールケージ這わせてない限り
積載性はそこらのセダンより上でしょ
俺なんかは定員乗車の6点だけどそれでも不自由ないし
乗り心地がスポーツ性とトレードオフなのはもう不文律だね
妥協点をどこに見出すかは個人の考え方次第、その辺も面白さのうちか
228 :
218:2005/12/29(木) 17:13:23 ID:lmNUWL0j0
>>220 エボ8も持ってるんだけど、120psジムニーの横に乗せてもらった事があります。
加速感はエボより強烈wwww
>>222 漏れは工房時代はGT-Rマンセー厨だったわけです
ところが大学時代で先輩の乗る変態82GTの横に乗って池谷状態
それ以来ずっと82しか乗ってないですw
>>229 82GTとは、AE82(FX-GT)なのかEP(スターレットGT)なのか・・
多分後者なんだろうな。
>222
実用性をどこまで求めるのかが問題ですかね。
現行のホットハッチなら4枚ドアで快適装備もほぼついているから
他の足車を求めるほど不満を持っている人は少ないんじゃないかな。
ミニバン、ワゴン並のスペースを求める人ならハッチなんて始めから選んでないでしょうし。
>228
私の友人がインプを買ったんで横に乗せてもらったんですけど
速いことは間違いないんだけど加速感ではやっぱり自分の車の方が上かな。
小さい車はそういうところが楽しいかも。(w
>>222 実用性無視の車の話題ばかりって…
このスレのどこにそんな話題が?
LSDが届いた
年明けたらディーラーに行かなきゃ
半年遅れの1年点検とバンパー修理…
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■
■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□■■□■■■■■■■■
■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■□□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■□□■■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■
■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□■□■□■■■■
■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□■□□□■■■■
■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■□■■□■■■■■
■■■■□□■■■■□□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■■
■■■□□■■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
,.-─- 、
./ ,r‐-、 ヽ
{. { }. }
______ ._________ ゙、 `‐-‐' ,ノ
_________ | | .│ │ `'ー--‐''
,! ,i´ .l゙ | .r‐───l゙ l───-i
│ l゙ .| .|、 | |
丿 / l │ | |
丿 ,l゙ l │  ̄ ̄ ̄ ̄,! ,!' ̄ ̄ ̄
/ 丿 │ │/\ /\ | | ' ̄ \
'ヽ ノ .│ " ゝ / ゝ| | |i、 \
\ ,/` │ ./ / / | | 'ヽ_._,,,7
゙‐'` └―-゙'┘ '''"゛'┘ └――┘
,,v‐v-/l_ (⌒)
_「/ ̄ く /
lYノノ/_ノl_ヽ))
<イ( l l )l> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<|)'|l、"(フノ|l < デカい字はいけないと思います!
,(ヨリ<>o<>リ'] \______________
|ト‐!]-ム- i']l
ヽ_ノv__l/ /
. ノ[//‐─‐/_/、
( /E|, (フlヨ \
,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
>>236 Z3乗りの人はスレ違いですのでお帰り下さい
あんたオープン乗りやんと小一時間
???
いや、Z3は乗ってないが・・マジで・・
あぁ、分かったぞ。
俺がZ3のスレ立てやったことあるから勘違いしてるんじゃ。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:26:00 ID:alYHQ3X80
訳あって日産車しか買えないんだけど12RS以外にある?
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:26:35 ID:alYHQ3X80
RSじゃなくてSR
>>242 15SR-Aなんてのもある。但しCVTだが…。
今から首都高をのんびりながすわ
俺にはホットハッチは本気にならずまたりウォームハッチ位が楽しいのだがここの方々は本気で走り込むのかなあ
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 15:21:11 ID:7OxzJE8X0
,.-─- 、
./ ,r‐-、 ヽ
{. { }. }
._________ ゙、 `‐-‐' ,ノ
.│ │ `'ー--‐'' r―――――――――┐
.r‐───l゙ l───-i | |
| | | r‐──―─i |
| | | | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄,! ,!' ̄ ̄ ̄ | | | |
/\ | | ' ̄ \ | | | |
/ ゝ | | |i、 \ | └--------┘ |
/ / | | 'ヽ_._,,,7 | |
'''"゛'┘ └――┘ └―――――――――┘
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■
■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□■■□■■■■■■■■
■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■□□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■□□■■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■
■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□■□■□■■■■
■■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□■□□□■■■■
■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■□■■□■■■■■
■■■■□□■■■■□□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■■
■■■□□■■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
ヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセーヒュンダイTBマンセー
,. -、
_.,,/-....._ヽ
,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、 禁止っ でっかい文字、禁止っ
〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
// ク:l(::フ l:.::j l::::l l i
,' ;' ゝl −`l =L):! .! l
i l (\..|_」、-,'ニ、 l .!
,! l _,/_ゝ. \/ .} l l
. l ,! (/ _,>、 ´ヽ / l l
l l ゝ-l} /l 丶ノ-' {. l l
l l (´lj/|、ヽ|| _j l l
l l `| | .|ゝ'´「´ l .!
なんか厨みたいなのが湧いてきたな
と以前ホトハチ不認可を受けたおいらが言ってみる
昨日の首都高では先代スイスポ見れた、あれいいな洒落てる、警察多いから飛ばしてなかった
>>251 そうですね(アルタ風
と、車にハッチがなくて心にハッチのついてるおいらが言ってみる
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:51:45 ID:Wr8wkVdx0
>252
警察多いからじゃなくて、公道では迷惑になるからとばしてなかっただよ
あけおめ。
昨日は1年間のお礼にホイール外してリム裏まで洗った。
んでちょっと遠回りドライブしてきた。今年もよろしくシビック( *´∀`)
そして今年もよろしくお前ら。
もう、シビックの復活は期待できんしな
VW買うか、ゴルフGTI少し高いんで今悩み中
むぅ。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:10:12 ID:OdHstRiQO
アストラターボスポーツ面白そうなんだが、ゴルフGTIと値段たいして変わらない。
ヤナセもなかなか戦略的な値段で出してきたと思ってたんだが、VWがあっというまに潰してしまったよなw
そのせいでメガーヌRSの5ドアもあの値段で出さざるを得なくなったとのウワサ
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:11:05 ID:OdHstRiQO
アストラVXR導入の可能性はないかな。
まあ400万もするアストラなんて誰が買うんだという話もあるがw
AUTOCAR JAPANじゃフォーカスSTが王者とされてたけどね。
性能や楽しさじゃなくて「買い」の評価だからなんとも言えんし、
ついでに新しいほど有利というご祝儀相場っぽい。
漏れはNewクリオが興味あるな。6月、320マソだとw
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:47:28 ID:OdHstRiQO
>>261 フォーカスSTって全幅が約2mだよw
ホットハッチというより、もはやスーパーカーorz
>>262 そりゃミラー幅まで入れたらどれも似たようなもの。
とはいえNewフォーカスがでかいことに変わりないが。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:17:09 ID:OdHstRiQO
>>263 トレッド幅を見ないと何とも言えないか。
ただ、車幅が広いほうが運動性能高いのは当然だから、オートカー見ながら
「誰かフォード信派がいるな」と勘繰ってみたりした。フォーカスRSも大絶賛だったしね。
本当にそれくらい素晴らしいのかもしれんが。
>>263 ミラー幅までが一覧できるサイトってないっすか?
>>264 まぁ、そうなんだけど、単に全幅のことしか言ってなかったから
全幅2m近いのはフォーカスに限らず、B,Cセグの車なら
どれも似たような数値になるんじゃないか、ということを言いたかっただけ。
ちなみにトレッド幅はこんな感じラシ。面倒なんで全部は調べてない。
フォーカス:1535/1530
ゴルフ:1530/1505
メガーヌ:1515/1450
>>265 一覧できるようなサイトは自分は知らない。
メーカーサイトに載せてるとこもある、という程度かと。
フォーカスは新旧ともども評判良いけど、
アレ買うなら金ケチってアクセラターボを待つ。
同じプラットフォームだし、サイズも小回りもアクセラがいい。
ただ、アクセラターボ買うならゴルフGTIが欲しくなるジレンマ。
プジョー207、格好悪いけどホットモデル出るらしいし、
新型カローラやシビックRも気になるので、あと一年待ってみよう。
シビックタイプR出てくれるならいいのだが・・・
ただ「タイプR」自体が今の時代にそぐわない存在になってしまったので
そろそろ見直しが必要かと・・・
例えばだが、サーキット指向の人のために快適性を犠牲にして軽量化などをしたタイプRを残しつつ
新たに快適性はある程度確保しつつスポーツ走行へも対応した「ターボR」なんていう新グレードを作るってアイディアはどう?w
無論、ゴルフGTIなどへの対抗馬としてね。
K20Aベースのロープレッシャーターボ+VTECでドライバビリティ重視の250ps程度に
SH−AWDを組み合わせて300万とか(って無理かw)
漢は黙ってマーチスーパーターボ
270 :
ポインター:2006/01/01(日) 23:05:44 ID:39XCOZq+0
あけましておめでとうございます。
最近アク禁でロクに書き込みもできません。
私はフォーカスSTならフィエスタSTを狙います。
>>268 それこそタイプRとSiR(又はユーロR)で住み分ければいいでそ
ザッカー誌はシビックGTを、とか
クソ巫山戯た事を抜かしてるよな
サーキット志向のTypeRと、ハッチモデルの頂点としてのCTRの齟齬ってのは、先代でもあったけどね。
欧州じゃアッパーミドルが乗るモデルなんだと。このテのハッチは。
40前後の、そこそこ稼ぎのあるオッサン連中向け。医者とか、上級公務員とか、大手企業のリーマンとか。
中古メインの若者向けの車にはできないよーだ。(商売として)
どのみち国内市場がないわけだから、欧州的なハッチの頂点モデルという方向性を突き進んでも
いいとは思うけどね。2chじゃ叩かれそーだけどw
あと個人的に、オイラはNA党なんでCTRにターボはいらない。AWDもいらない。
DSGみたいな機構も、もう暫くはいらない。
エンジンはそれこそ6速2000からでも流れに合わせて加速できるので不足はない。
低回転ダメポみたいなイメージがあるけど、そんなんでもないよ。モリモリじゃないけど。
上質な、それこそクールハッチみたいな車になるんだったら
セダンの方に目がいくな、俺としては。
やはり馬鹿なコゾー車でいて欲しい
上質とかイラネ。特に内装なんかビンボっちくていいよ。
外車のホトハチ選ぶと、その上質がついてくるんだよな…
車重増の原因にもなってたりするからホント厄介だ。
昔みたいな鉄板剥き出し内装がいい。
今やればカワイイだの渋いだのとウケそうだが。
>>257 上質上質言ってるけど、最近のクルマだと内装の質感なんて国産と大差ない気がする。
違うと感じるのは、輸入車故の「毛色の違い」くらいじゃない?
あとはエンブレムによる先入観とか。
エンブレムもイラネ
>>271 今だったらタイプRとタイプSだろうね。
ユーロRはスポーティ+上質が基本コンセプトだから多分ないかと。
>>276 ウケて話題にはなるけど、実際に売れはしないと思うよ。
出た直後に一時的に売れるかもしれないけど。
鉄板むき出しで目新しいと思って買ってもほぼ毎日見れば飽きるし
周りの車に比べて貧乏臭く感じて嫌になると思われ。
俺らはこれで十分でも、今の日本人の多くは安っぽさを嫌うからね。
あと鉄板剥きだしは冬場がキツい(なかなか暖まらない)のと傷がつきやすいのも難点
>>276 ルポは鉄板むき出しw
で、ルポスレで、意外とツマラン車だったとかLSDほすいって書いたらバカ扱いされたよww
カッコは個人的に気に入ってるので、自分が思う楽しい車にしたかっただけなんだけどね。
メーター読みで200Km/hオーバーするし、動力性能は十分過ぎるから、
タイトコーナーでトラクションが掛かって、もすこし軽く動いてほすい。
ま、がむばって仕上げてゆきまするよ。
LSDは無理っぽいけどね。
>>281 >ルポGTIって思ったほど乗って楽しい車じゃ無かったよ。
>良いのは、カッコ(主観)とシャシ剛性だけ。
>シートの出来は酷いし、
>ピッチングは酷いし、
>ブレーキのフィールがイマイチだし、(効かないわけじゃ無いが)
>クラッチがKみたいでクタクタだし、
>LSD無いからトラクション抜けはするし、(峠やミニサーキットね)
ここまで酷評するってコトは結局よく考えずに購入したってことだろ。
自分の選択ミスで後から文句ばかり言われても説得力が無いしバカを露呈してるだけ。
お前が楽しい車にしたいと思うのは勝手だがバカに耳を傾ける奴はいないだろ。
自己責任でなんとか汁
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:55:37 ID:WB6Qdil50
>>282 ええっ〜
だったらさぁ、ツルシの状態で、うひゃ〜 こりゃ楽しい〜
なんて車あるの?
ホンダのタイプR系以外で。
あったら教えてよ。
>284
楽しいか楽しくないかは個人の主観。
ルポGTIだってツルシで楽しいと思う人もいれば
あなたのように全然物足りない人もいる。
ルポGTIオーナーのいる前でそんな批判すれば
これはそういう車ではないって言い返されるのも当然かと。
というかこのクラスの車にそれ相応以上の走行性能求めるのが間違いかと。
もっとお金を出して上のクラスの車でも買った方が良いのでは。
>>284 この文章だとおまいはタイプR以外楽しくないって思ってるって事だよな?
だったら何でルポ買ってしかも思ってたより楽しくないなんて言ってんだ?
>>286 カッコイイから買った。(あくまでも主観ですよ)
しかも新車でもう手に入らんから。
それから、陰手Rに弟が乗ってるから、同じタイプR系はちょっと・・・
>>285 >楽しいか楽しくないかは個人の主観。
全くその通りに思います。
少々言葉が過ぎたようで申し訳無い。
>もっとお金を出して上のクラスの車でも買った方が良いのでは。
いや、お金をかけてもルポGTIを楽しくしたい(主観の相違も有りってことですね)んですよ。
カッコがイイから。
しかし、みんな改造とかパーツ交換とかしないのかなぁ。
ペダルの位置が気に入らんから曲げるとか、ハンドルが遠いからスペーサ噛ますとか。
そうやってダメを出して自分の納得のいく車に仕上げていくもんだと思ってたけど。
ま、場違いのようなので去ります。
>287
そこまでルポGTIに思い入れがあるなら知り合いのショップにでも
ワンオフでパーツ作ってもらうのが一番じゃないかな。
とはいえあくまでベース車の限界っていうものもあるから
エボ、インプみたいな車を作りたいって言っても無理でしょうけど。(w
>しかし、みんな改造とかパーツ交換とかしないのかなぁ。
私はできるだけノーマルのまんま乗りたい人なので最低限にとどめてます。
バランスが取れてどんな場面でも乗りやすい車に仕上げるのも良いのですけど
バランスが偏っていて乗りにくくてもそれを操る楽しさみたいなものもありますからね。
バランスの悪さも良く言えばその車の個性とも取れますから。(w
>>277 漏れは輸入車マンセー派じゃないんだけど、飽きない内装は輸入車の方に分があると思うよ。
質感ってとゆうより飽きのあるなしだね。
そんなわけで友人の306が羨ましい。
またあまりクルマを知らない人間だと、未だにN5は内装外装ともに新車(現行モデル)にみえるらしい。
>>131 CJ4Aもあるっすよ。。
ところで、自分はミラゲ海苔なんですが、
次の車何にしようか、ふと思うことがあるんす。
しばらくは大事に乗るとして、次買うとしたら何になるのかなぁって。。
やっぱ国産ではスイスポぐらいしかないっすか?
自分あんま金ないし、国産以外は厳しいかもなぁ。。
ルノーやプジョーには乗ってみたい気がしますけど。。
長くのるなら新車がいいよね
そしたら外車は高いしなあスイスポはかなりいいとおもうよ
スイスポスレは荒れてるが車には関係無い
中身はなかなかいいけど
スタイルは素スイフトのほうがはるかに良い
まったくもって同意。
ちっとアノ外装はな・・・
295 :
292:2006/01/03(火) 00:44:30 ID:wbZ9HwTmO
見た目か…それはあるな
見た目なら106あたりがいいけどは古いわりに高いから
>>294 せめて先代みたくブリフェンつけて美しさ無視の下品外装に割り切れば…
なんて極少数の人しか喜ばないことを言ってみるw
むしろスイスポは、あの外装じゃないと
ノーマルスイスポと区別付かないw
おいらE-19RV糊
ルポとスペック的にはいい勝負な仕上がり
しかし、走り系のルポ見たことがない
ドレスアップ程度ばかりだ現実もネットでも
どなたかマジでお手合わせ願いたい。
変な意味じゃなくって、次期車種選定のためにも。
>>295 S16はマジで速いぞ。カーグラフィックのテストだとBMW330とタイムが殆ど同じ
スイスポもおとなしくS1600のレプリカだと割りきればいいのにな
>>300 というかS1600のレプリカだし。
タイプR系のクルマと勘違いしてる人がいるだけでしょ。
スイスポでもちょっとヌルい。
typeR系とまでは言わないがもうちょいパワー欲しいな。
もしくはあと100kg軽量化。
>>301 あれはレプリカっていうんじゃないっしょ。
エンジニアのインタビューでは
レプリカといった意識ではないみたいだよな
>>295 106は車両価格は高いけどタイヤが安い
スタッドレスが必要な地域ならこれは大きいかと…
それなりに速いし楽しいけど、直線速度重視の人にはお勧めできない
所詮120馬力だから
>>304 タイヤサイズって中途半端じゃない?
185/60ならよかったんだけどなー。
最高速ならフルノーマルの国産になら負けないぞ w
俺は峠の上りはアクセル踏み込んでいく方が好き。速すぎてブレーキ踏んでしまう
のは性に合わん。
旧型のスイスポはS1600をイメージしたレプリカだけど
新型はレプリカじゃないな。顔も敢えて似てなくしてあるし
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:05:05 ID:VIdUOt680
>>307 となると、もしかしたらもっとすごい隠し球を持ってるのかな?
某誌で「今のスイスポのシャシーでは、これ以上のパワーを与えたら破綻するギリギリの
ところで楽しい車にしている。逆に言えばさらなるパワーを与えても破綻しないシャシーに
仕上げることができたら、最強のホットハッチが誕生するかもしれない。」などと書いてたな。
それまで貯金貯めておくか・・・
バランスの破綻した馬鹿車が楽しいんジャマイカ
現行のスイスポはシャシーが完全に勝ってるって話だが・・
とりあえずブーンX4がどんな車になるか期待
ティーダのホットバージョンはショーモデルで終わるのかねぇ
終わるんだろうねぇ
>>312 出るけどアメリカのみ販売に一票。
「高級車のインテリアを持つコンパクト」のイメージを崩してまで日本で売らないっしょ。
そしたら並行かあ…
フィットとエアウェイブみたいに全然別の車として売ればあるいは・・・
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:39:55 ID:bDk3/sqr0
というか、日産はもはや日本でその手の車を出す気がないんじゃなかろうか?
しかしIDすごいな
ルノー車向けに作った日産製ガソリンエンジンを日産車にも搭載という計画はあるらしい
もしかしたらルノースポール用エンジンがティーダに・・・
と無駄な期待をしてみるテスト
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:06:26 ID:FZIV5SBh0
今の日産にはちょっと期待できないなあ・・・
欲しいとしたら
スイフトスポーツS1600(仮称)
次期シビックタイプR(妄想)
マツダスピードアクセラ(予定)
このへんかな。
インプレッサWRXハッチバックは大きさ次第かな。
ランクスZエアロツアラー、TRD Sports Mは、どうよ。
ホットハッチとしては最速かつ使い回し良好の方じゃまいか。
ランクスアレクスが最速??
釣りか?
あえて何のほうが速いとか挙げない。
けど最速は絶対に言い過ぎだから。
確かに使い勝手の煮詰められたよくできたホットモデルだけどな。
ホットモデルって…言い過ぎだろ。
いや、友人の乗ったけど確かにソコソコ行けるよ。111レビンくらいには。
サーキットとかでぶっぱなした訳じゃないからあくまで直線加速の評価だが
吊るしだと例によってほぼ只のステッカーチューンなのね・・・
ランアレなら欧州で売ってる3ドアのS/C搭載モデルがあればなぁ・・・
まあ過激な車ではないだろうけど。
>>324 そこなんだよね。
売れないからって日本で出さないって態度からしてダメポ。
>>324 AUTOCARでは散々な評価だったけどな。
でも日本で出せばトヨタへの評価がちょっとは変わる
モデルではあると思う。
MR2やセリカGT-Fourを出していた頃のトヨタは何処へ…
でもさ、ヴィッツRSとかパッソTRDスポーツMとか出してるのは姿勢として評価できなくない?話のレベルが違い過ぎか…。
>>327 トヨタだけに限った話ではないかと
今ターボ積んだスポーツ車ってエボとインプ以外にあったっけ?
330 :
N1海苔:2006/01/05(木) 20:33:01 ID:gsPOK5hY0
マツダスピードアテンザかなぁ
>329
スポーツグレードの車ってことならあとはスバル勢くらいかな…
レガシィとかフォレスターとか。
軽ターボならkeiワークスなんてそれに当たるかも。
スポーツカーってことなら皆無。
エボ、インプはスポーツカーではありませんし。
別にターボ積んで無くてもいいし速くなくてもいい。
変態車を出してくれねぇかなってこと。
現行セリカもMR-Sも素材としてはいいけど素だと微妙だからなぁ。
2台ともホットハッチじゃねぇからスレ違いだけど。
変態車そのものがトヨタに限らず絶滅危惧種ではあるけど、
それでも各社1台くらいは出してくれてるんだよね。
X4、ワークス、タイプR、マツスピ、12SR、エボ、インプ…
>>332 エボ、インプは変態車というか、
男根おっ立てて街中走ってる感じがする。
ランクスTRDスポーツM酷評ですね・・自分旧スイスポから乗り換えた
んですが、これも楽しい車だと思いますよ。変態車ではないと思いますけど
正直自分はアンチトヨタだったんであんま期待してなかったんだけど
食わず嫌いはするもんじゃないなと思いました。
まぁこんな意見もあるってことで・・
>>331 軽ターボならミラアヴィRSのことも思い出してあげてください、時々でいいですから・・・
>>334 ランアレ自体別にホトハチで問題ないと思うよ。好き嫌いはあるだろうけど。
>>319が安易に最速なんて言葉使うから否定的意見が出たのだと思う。
実際乗った
>>320氏もよくできたホットモデルと評してる。
ここで嫌われるのは他車と比較して自車を優位性をひけらかそうとする香具師。
>>319は悪気はなかったかもしれないが、残念ながらそういう臭いをさせてしまったようだ。
皆、車への入れ込みは自己満足に過ぎないことをわきまえてる大人だから、
その入れ込みの気持ちよさのほうをむしろ評価するのよ。
第二外国語は仏語専攻だったはずの俺が来ましたよ
あれ、読めないのはどうしてだろう…
>335
ごめん、忘れてました。(w
でもkeiワークスと10万円くらいしか差が無いなら
前後ディスクブレーキや専用サス、LSDあたりが標準で付いている
keiワークスに比べるとどうしても魅力が薄いですよね…
同じダイハツ乗りとしては悲しいところなんですが。
某所でも書きましたけどダイハツの新開発の軽エンジン(KF型)に
ターボを載せて走りに振ったモデルを出してくれると面白いかもしれませんね。
エッセカスタムターボRS待望論ですね。
>>337 驚くべきことにNEW207がスーパーマーケットに止めてありました!
まで読んだ。
4600からオレンジ、5200からレッド、スケールが6000まで・・・
ディーゼル仕様なのかなぁ
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:48:06 ID:fCGmHqiNO
ディーゼルならかなりの高回転型だと思うよ
207、当初大口糞デザと思ってたが最近慣れてきた。
ガソリンはBMWと共同開発の新型エンジン搭載だっけ?
またホットモデル出るらしいし、ちょっと期待。
俺は未だに糞デザインだとおもってるけど、新エンジンには期待してる。
あとはペダルオフセットとかの問題を解消して、正常な右ハンドル化希望
206以降のプジョーは、Bピラーから後のデザインがイクナイと思う。
>>341 エンジンは現状の206ディーゼル1400ccと変わらん気がする。
3000rpmぐらいからエンジンノイズがでかくなり、アクセルの踏み込みが億劫になる。
それ以上踏んだってしょうがないでしょ。
ふーん。
知ったかぶりさんいっぱいいるんだねえ。
で、ランクススポーツMより速いホットハッチってなによ>偉い人。
偉そうに反論するぐらいだから、10台は市販車であるんだろうね(w
ETC車載器買って来た。
ホットハッチにんなもんつけんじゃねぇ!と罵ってください(*´Д`)ハァハァ…
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:59:08 ID:34xgxzNMO
EK9
EP3
EK4
EG6
RNN14
EP82
EP91
EF8
GA2
ゴルフR32
クリオV6
まだあったっけ?
煽りかな、俺はランクスよりクリオRSの方が扱い易いよ
VZ-R
アウディS3
まだありそうな
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:29:52 ID:NiO0h3VK0
そろそろ「ランクス最速」の話はやめてあげてください。
>349
ホットハッチにんなもんつけんじゃねぇ!
>>349 自慢じゃないけど折れも106ラリーにつけてるから安心汁
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:08:00 ID:8glOSi+50
CJ4A
CA4A
ファミリアBG8Zだっけ?
これは免許取得可能年齢に達していない人かも分からんね
どう見ても小学生レベルです
本当にありがとうございました
マーチスーパーターボ、フォードシエラコスワース(だっけ?)
ランチアデルタなんかもそうだろうし。いくらでもあると思うが
今調べたら106S16ってカーグラフィックのテストだとゼロヨン15秒3で最高速は200`越えてんだな。
どのへんまでが「実用性がある」かは人それぞれだと思うから
その定義も人それぞれのような・・・
折れは普段は一人,非常時に5人乗れれば十分実用的だと思う.
変な所で改行してるけど縦読み?
636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/06(金) 16:04:52 ID:kxpNdB0Y0
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200601050011a.nwc ヤマハ発動機は、走行中に発生する車体のたわみや揺れを大幅に抑制する
「パフォーマンスダンパー」装置で販売攻勢をかける。
機械振興協会が主催する二〇〇五年の新機械振興賞で会長賞を受賞するなど、
製品の技術が内外から高く評価されており、自動車メーカーに売り込み、
二〇一〇年には現在の十倍に相当する月一万本分の供給を目指す。
自動車には路面からの衝撃を吸収し、揺れを元に戻す機能を持つサスペンションが
車輪ごとにつけられている。しかし、この装置だけでは高速時などに車体に発生する
「ビリビリッ」とした微小な揺れを抑制することが難しい。
ヤマハ発動機のパフォーマンスダンパーは、こうした現象を極限まで抑制する。
鋼管製で注射器のような形状をしており、左右のサスペンション同士の上部を
結合させるような形で設置。装置自体が伸縮し、揺れの原因となる一ミリ以下の
ごくわずかな車体の変形を穏やかに整えていく。
現在は、トヨタ自動車の「カローラランクスZ エアロツアラー」や
富士重工業の「レガシィ」の特別仕様車に搭載されている。
自動車メーカーでは、走行性の向上が重要な開発テーマになっているだけに、
両社の他車種や、他メーカーに採用を積極的に働きかけていく。
生産はヤマハ発動機のグループ会社で行い、供給量の増加に合わせて生産設備を増強する計画だ。
ランクスTRD Sports Mも検討はしたけど、HPで試乗記が書かれていた仕様にすると
結構な値段になるんで止めたっけな
それ以前にランクスのサイズでも家の車庫にはやや大きいのが致命的だったがorz
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:30:41 ID:/nEHLooUO
「俺のスピンアックスの方が速えんだぜ!」
みたいなオナニーレスは見たくない
>>365 なにかと思えばミニ四駆かよw
>>366 その辺は昔このスレで話題になった。わざとかもしれん。
パフォーマンスダンパーもwebCGの試乗記が貼られたことがあるんで、読んでる奴なら知ってる。
>>359 はランクスの評価を貶めるためのアンチヨタ工作員。
>359
試乗したことあるよ。以前このスレにインプレ書いた。
最速になりたければクロスミッションを積んでこい。話しはそれからだ。
あと、パワーのわりに重すぎ。あれがホットに感じるのか?
ホットハッチの中では平均的なスペックに過ぎないよ。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:17:21 ID:x9fH5oiWO
ブーン・デ・トマソとか、スイフト・アバルトとか、マーチ・スポールとか、そんなのが出たらな、と妄想が止まない私はミーハー。
それ以前にランクスは、フルモデルチェンジが目の前だから
買うなら次期型でしょ。
現行は巷に出回り過ぎて新鮮味が・・・。
ですな。
・・・しかも大排気量ターボエンジンを載んだ
ホンキのホットモデルも開発してるとかなんとか。
ベストカー誌情報だから信憑性の程は推して知るべし・・・ではあるが。
マジだったら最速クラスのホットハッチが出現かもな。
まぁ住人的には遅い速いよりどんだけ熱くて辛いか、そっちのが重要なんだけど。
次期ランクスは3ナンバーになるし、モロアクセラ潰しになりそう。
個人的には現行インプ(ワゴンて付くから論外だろうけど)の250馬力仕様を低中速セッティングにしてくれたほうが面白そう。
次期インプどうなるんだろうねぇ・・・。
359は逆にランクスしか知らない初心者じゃないだろうか?
最初に乗った車は印象が強いもんね
そんなに走ってるのを見かけないアクセラをつぶしてどうする
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:51:58 ID:gQ4AV6UrO
おれはカップカーにETC付けてるよ
アイドリングの回転数が低すぎて料金所でエンストするから付けました、うちばりもエアコンも無いのにETC。
>>349 オレも106S16につけてる
長距離での移動が月何回かあるんで経済的効果は高いす
マイレージすぐ貯まるしw
>>352 先代フォーカスRSをageてみる
ランクス厨って以前ゴルフV GTIスレで荒らしてたヤツか?
あれ以来ランクスマンセーに脊髄反射で拒否反応起こすようになってもたw
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:51:07 ID:eOcdl4VE0
FFにLSDつけたらコーナリング変わる?
大体どれくらい費用かかるんだ?
>>350 BMW MINI JCWを忘れてる。
あとalfa romeoとかもあったなホットハッチが
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:53:55 ID:eOcdl4VE0
>>379 20-30万(外車だともっと?)ぐらいか
ヘリカルしか知らんけどキモ楽しい >コーナリング
まさかこのスレまで冬厨が来るとは…
冬休みって怖いね
まだ冬厨にもホットハッチに興味持つ奴がいるってことで
個人的には大満足です。
ほんとうにありがとうございました。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:06:57 ID:eOcdl4VE0
冬厨じゃねーよ。
もう休みは5日でおわった。
ランクスはホットハッチにいれてやらねー。
というかランクスは唯のオヤジ車。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:07:58 ID:eOcdl4VE0
ヘリカルなんて全然きかないんじゃないの?
>>379 変わる。病み付き。
FF特有のプッシュアンダーをかなり抑制できて踏める。
無論、頼りすぎは駄目だけど。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:44:21 ID:mlWtR5URO
プッシュ?
まあ最初はLSD必須みたいにおもっちまうんだよな。
漏れは疲れやすいので、直進時のLSDの緊張感のある走行性には耐えられない。
(何処に車が行くか分からない感覚がある)
LSD無し車ではなんともない。特殊体質なのかもしれんが。
349だす。
意外とETCつけてる人が多いのでびっくりだけど、
1人しか罵ってくれなくて(´・ω・`)
やっぱ車が変態ならオーナーも変態じゃねぇとな。
っつーわけでもっと罵ってぇぇぇ〜w
まぁサーキットなどへの移動で高速使う時、料金安くすめばその分を
糞高いガス代に少しでも回せると思ってね。
カリカリ競技仕様にするつもりなんてないし。
>>387 スマソ、プッシュじゃねえな。読んでる雑誌のレベルが知れるw
>>390 本線検札所がうっとうしいので欲しくなってる漏れガイル
>>390 106乗りの人たちは左ハンドルだし付ける人多そう
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:39:13 ID:eOcdl4VE0
ETCってほしいけど機械がでかすぎ。
電源とったりアンテナはわないでいい
一体型で小型ならいいんだけど。
アメリカはたしかそんなのだったよ。
>>393 おいらのはダッシュ内に全部おさまったよ。
グローブボックスに本体、メーターフード内側にアンテナ。
どこからどう見てもETCなんて見えません。
ちなみにカルソニックの一番安い日産純正品。
おいらの日産車じゃないけど。
パナの音声機能付なんざつけちまったので
エンジンかけるたび「カードが入っておりません」の声がうるさいorz
カードが「挿入」されていません
って毎回女性の声がするのでいちいちモッキしてしまう。
おっきくてはいらない!
またまた、無理すんな
おまいら 仲良しだな。
ランアレはヨタとしてはNAながらL/100馬力超えてるから、ホットハッチで良いんじゃない?
ただ、過激かというと?だけど。
これからはラグナみたいな車をマイルドハッチと呼びたい
まずホットハッチに実用性を求める時点で間違ってるな。
ホットハッチは変態性を求めるもんだw
残念ながらそれも人それぞれ。
車に変態性を求めた先がホットハッチに行くとは限らない。
車選びは多様な価値観のせめぎあいであり、だからこそ面白いと言える。
ある人にとってベストな選択が、常に他の人にとってもベストになるわけではない。
それを知っているなら自分の選択に自信を持ちつつも、他人の選択にも敬意を払える筈だ。
>>359はその自分の選択を最良のもののように吹聴したから叩かれているに過ぎない。
ランクスの出来自体はこの際関係ない。
ホットハッチというジャンルに皆が一家言あることはスレ住人なら知ってるし、
時にそれを披露したいという気持ち自体もよくわかる。
けれどそれが過ぎるあまり他人の選択を否定することに終始すれば、
結局、叩かれてる奴と同じ轍を踏んでいるのだと痛感させられるだろう。
本音を隠して馴れ合いをしろとは言わないが、ここで自分の車選びの正当性を
再確認するようなオナニー行為は、所詮自己嫌悪に陥るだけではないかと思う。
それより、偶々ホットハッチというジャンルに行き着いた車好き同士、
「確かになw」と、共感できたり、「成る程な」と、学べたりするような、
そういう話ができないものかなと思う。
2chに何を求めるか、このスレにそこまで求めるかと自問すれば、
多分、斜に構えた方が失うものが少なくて済むのだろうと思う。
が、まだこのスレに絶望するほど未練がないわけじゃないので、
偶にこういうマジレスしてみる。
408 :
N1海苔:2006/01/09(月) 00:13:49 ID:kLeerir90
とりあえず自分の車が最高他はクソなんて言う奴はこのスレは要らないという事ですね。
俺の車が最高!
俺にとっては。
だけどオマエのクルマも最高!
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:42:38 ID:0o4HAD/N0
韓国女から金巻き上げればよいんじゃないの
>>410 そう!オマエにとってはオマエのクルマが最高!
そしておまえの車は俺の車
,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
_____ ,,,;;;;;;;;'' '';;;;;;,,,
ヽl/::::::::::::::::::::::::::`.:.、 ______;;;;;;''''" ''';;;;;;;;,,,
. /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::ヽ / _ノ_ノ:^) ''';;;;;;;;;,,,
/:::::::::::::// ヽ`y お断りだ!! / _ノ_ノ_ノ /) ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|::::::::::::/ / ̄`ヽ/ ̄ヽ| / ノ ノノ//
|(6\|.─| ・|・ || ___ / ______ ノ
. V ヽ.__ノっ.__ノ| _.. r(" `ー" 、 ノ
ヽ. ____) | _. - '"´ "-、 ゙ ノ
ヽi、 / ‐ ' " _.. `ー''"ー'"
>>413 r|、` '' ー--'´ ァ' "´ __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
/ ----,,, ,,_.- ' " /" _ ----ヽゞ;;;,, ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ '''''─ " (___-" ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,. ,,,;;;;‐″
│ _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,. .,;;;;;;'
│ ,,,-‐ '"´ ヾ__)__)__)_) ''';;;;;; ,,.,;;;;‐'''
│ "─r'--,,,,,--'''''''' ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''"
そしてオマエは俺のもの!
何この流れ
ちょっとおまいらに相談というか聞きたいんだが
俺最近やっと車買えるようになってホットハッチ買ったんだよ
でスポーツ走行に興味あるんだが
周りにそういう友達もいない場合てどうやって始めたらいい?
ショップに相談した方がいいのかな
まいっちんぐ
>>417 オマイさんの言うスポーツ走行って具体的に何よ?
サーキット走行会かい?
雑誌とかでも参加募集してるからとりあえず参加汁。
んで、系統似た椰子みっけて仲良くなるが吉。
421 :
417:2006/01/09(月) 17:14:14 ID:ipX5JIktO
サーキットです
事故怖いので公道ではまたーり
場所どこよ?
多分近くの人が知恵を出してくれるよ
423 :
N1海苔:2006/01/09(月) 20:13:30 ID:kLeerir90
むしろ彼が何に乗っているのかが気にならないのか?
全然気になりません
425 :
417:2006/01/09(月) 22:17:52 ID:ipX5JIktO
千葉市です
サーキットとかどこがいいんでしょうか
今はよく首都高をだらだら走りやさんがいない時間ドライブが趣味です
初心者向けの走行会や、各種スクールに参加してみるのがいいんジャマイカ?
てか、俺が今物色中。
千葉だと茂原か筑波辺りが近いしコース幅も広くて走りやすいかなぁ
サーキットだとホットハッチは遅い部類になってしまうがガンガレ
アルテッタジータはホットハッチ認定してくれないよね?
うん
>>428 どう見てもワゴンです
本当にありがとうございました
30が見えて来た漏れ的には、ここのスレでいう
「昔のホットハッチが・・・」
というのがスナックで話し相手になる自動車好きのオッサンが言う
「昔のクルマのほうが・・・」
と、妙に符合した感があって、
「2chユーザも年齢層が上がってノスタルジーな方向になったのかな?」
とも思ってみた。
しかしよくよく考えてみたら、ここで言う昔のホットハッチ万歳というのは、
「現行モデルに比べて走行性能が落ちる」
じゃないけど、重量や出力、車体形状のバランスなどなどスペック的な要素で
昔がよかったと言っているんだね。
うーん。新年会の帰りで何が言いたいんだがわからなくなった。
とりあえず寝ます。
長文失礼。
>>432 30になった俺が思うのだけど、
現行ホットハッチと10年前のホットハッチを比べると昔のほうが
安価かつ面白いモデルが多かった気がするんだよね。
上でネ申扱いされてるけどランアレは確かに安価で速いが洗練されすぎてるし視点が高い。
10年前のカローラFX-GTのほうがエンジン音も荒っぽく視点も低く楽しかった。
EP3シビックタイプRは現在販売されていない上、ちょっと高価。重さも1200kgと軽量級とは言えぬ。
10年前のEG6は高回転の荒々しさがシビれた。コミコミ200万出せば新車で買えた。1070kgと扱いやすい軽さだった。
あと、1000-1500ccクラスは絶対的な性能で10年前のほうがいい希ガス。
(ブーンX4出たらそうも言えないけど・・)
よく、昔のが良かったって意見が多いけど
現行で「荒っぽい」のが出ても
若者はおろか懐古厨ですら買わないと思うが。
言うだけ言って買わない傾向だし。
現行なら現行なりの「楽しい」気がする。
そう、それがノスタルジーw
安くて速ければエンジンが荒かろうと窓が手回しだろうと買うぜ
でもエアコンだけは勘弁してねw
エアコンだけは欲しいね。
オーディオはラジカセでも持って乗るから別にいい。
パワステはトン切りならいらぬ。
パワステはいらない。窓は手回しがむしろ嬉しい。
ABSは付いてちゃイヤン。
運転席エアバッグなんてあったらステアリングが交換できん。
助手席エアバッグなんてあったら助手席にチャイルドシートが付かん。
衝突安全ボディは車を鈍くする元凶。
と言いつつ全部ついてる車乗ってる俺w
× パワステはいらない。窓は手回しがむしろ嬉しい。
○ パワーウィンドウはいらない。窓は手回しがむしろ嬉しい。
orz
運転席エアバッグは外したお
ABSキャンセルしたいお
ヒューズ引っこ抜いてみるお
>>439 うちの106。
パワステ:クイックなハンドリングを実現する為に必要。
パワウィンド:手回し
ABS:ない
エアバッグ:ない
衝突安全ボディ:ない
クーラー:ない
オーディオ:ない
集中ドアロック:ない
ラゲッジランプ:ない
吸音材:ない
その他快適装備:ない
脳内麻薬分泌促進装置:かなりすごいのがツイテル
ラリーとそれ以外じゃ結構違う罠。
パワーウィンドウいらねぇかぁ?確かに運転席だけなら手で回すけど、停車や徐行ができない場所で助手席側を早急に閉めたいってことがよくあったけどなぁ。走行中にやると怖いんだわ。
>>444 ぶっちゃけ助手席側は欲しいね。
まぁ、開けづらいから、そもそも開けないんだけど。
ETCつけたら尚更。
446 :
439:2006/01/10(火) 18:07:16 ID:ndjKK0KI0
>>443 確かにラリーとS16じゃ全然違うよね
いやね、このスレでも文句なしにホトハチ認定されるであろう106S16でも
装備自体はしてるから、
変態使用(勿論いい意味でよw)にしなくてもいいジャマイカ…と思ってw
なんか443の装備が全部ない車はエンジンがしょぼくてもある意味ホットハッチの気がしてきたw
速くなくてもいい。
楽しければそれでいい・・・
その楽しいが難しい
学生時代に先輩が乗ってたKP61は、速くはないけど楽しかったなぁ。
今では軽量FR車なんて、ほとんど無くなってしまったけど。
軽量FR
スズキキャリイ
テンサンラリーからSAXO(106とほぼ一緒)に乗り換えた人間の
個人的意見だけど、脳内麻薬分泌量はかなり減ったなぁ。
楽しい事には変わりないけどw
元ヘロイン常用者がマリファナ吸って「足らねぇ」と言ってるようなものかと
元吉原常用者が越谷行って「足らねぇ」と言ってるようなものかと
スズキキャリイはミッドシップ
へらりのほとはち456GTいいかもな!へらりの中では値落ちがでかい車種だど!
やっぱバイクにタイヤが付いた程度の
軽くてパワーなくて安っぽい車でないと
ツインか?
トラバントか?
460 :
452:2006/01/12(木) 12:54:41 ID:1RvTqsB/0
>>453-454 その通りですね…。
普通の車で満足出来る様になるには、更正期間が必要かもw
>>457 MTB
10kgを切る車重(Eg除く)に0.3hpの2st直列2気筒
超クイックなステアリングにシーケンシャルミッション
>>462 バイクじゃん
と思ったが、そもそもバイクにタイヤが付いた程度って意味不明だな。
しかしハッチじゃないしなぁ
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:02:28 ID:jG+yxjJJO
小型軽量にこだわるとハッチでは無くなるね
>>460 漏れはNSXを持ってるがコペンに乗ったらコペンは良い車だと思ったし、カングーに乗ったらカングーは良い車だと思った。
生意気な意見で申し訳ないが好きな「車」についてこれからも頑張って学んでください。
>>464 そんな感じ.
てか,それいいなぁ・・・形がもっと安っぽければ神だけどこれだけでもテラモエス
今度出るダイハツのビーゴ、あれのシャシーをベースで2BOXハッチバック造ってくれないかな
今時全長4m以下でFRベースの4WDに縦置きエンジンで出すなんて、専用にしとくの勿体無い
でも居住性が悪いとかで出しても売れんか
さすがこのスレ住民、俺も目付けてた。
惜しむらくは、SUV。
旧スイフトもSUVみたいなモンだったけどあそこまで化けたからなぁ
ダイハツがスズキに迫るには車の質よりも漏れらのティンコを勃たせるような車を作るかどうかに懸かってると思う
んな訳ないけどなw
ダイハツにはX4があるじゃねーか。
ミラターボ、X4
アルトワークス、Keiワークス、新旧スイスポ
中古車を出せばきりが無いけど
現行車種でティンポがいきり立つような車を出すかどうか…ブーンか?
ブーンX-4は発売確定。詳細は不明だが。
そこでFR−X
ブーンはとりあえず期待してる
今時このクラスでリッター100馬力以上の車はダイハツくらいしか出せんでしょ
改造なら軽でも120馬力だ
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:27:10 ID:GO27prWNO
軽で120…
あまり勧めないよ
やるなら割り切ってやらないと
>>476 あれはハッチだったっけ?
コンパクトな2+2のFR、850cc+ターボで100ps
出ないだろうなぁと思ったらやっぱり出なかった。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:29:11 ID:H5JymF5Z0
乗ってみなきゃわからんよ。
なんかiといいコルトといい理由も書かずにマンセーな書き込みが
目立つせいで、どうもナナメに見てしまう。
コルトRってMT仕様は出るの?
雑誌によって情報がまちまちなんだが
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:45:29 ID:H5JymF5Z0
コルトRってMT仕様です。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/pressrelease/j/corporate/detail1401.html 以下は三菱のHPから
【コルト Version-R】
"オンロード・レーサー" をコンセプトとして、1.5Lターボエンジンを搭載した『コルトRALLIART』をベースに、
5速マニュアルトランスミッションへ積み替え、操縦安定性を高めたローダウンスポーツサスペンション(約40mm車高ダウン)、
17インチアルミホイール&タイヤを採用。フロントからサイド、リヤまで流れるようなエアロバンパーによる流麗なフォルムは、
オーバーフェンダーの装着により迫力あるロー&ワイドのスタイリングを実現。エアアウトレット付のボンネットフード、
スポーツリヤウイングとスポーツデュアルマフラーの装着により、スポーティさをいっそう際立てています。
インテリアでは、MOMO社製ステアリングホイール、1DINトリプルメーター、チタン製スポーツペダル、アルミ製シフトノブ、
RECARO社製フルバケットシート、OKUYAMA社製ロールバーを装着して、レーシーなドライビング空間を演出しました。
エンジン系でもパイピング、フィルターやアーシングなどRALLIARTパーツによる徹底的なチューニングにより高性能化を果たし、
走る歓びを極限まで高めています。
>>479 実際どんなもんなの?
ストーリアX4も同じようなもんだろうけど。
>>483 5MTだよ。公式に載ってる。ブーンX4も5MTだね。
売ること考えたらAT用意してもいいとは思うんだが。
>>484 ホイールは17インチもいらない気がするなぁ。
バネ下がかなり重そう。
16インチのブレーキ積んでるなら分からんでもないが。
EK9を純正15から16インチ軽量ホイールにインチアップしてるけど、
タイヤ含めての重量が重くなったせいで出足が重くなったし。
エンジンの低速トルクが低いせいもあるけど…
それ以外は予想以上のスペックで萌え〜w
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:40:54 ID:jfLuE4OW0
>485
ブーンX4のエンジンがストX4並みに回るとしたら、ATは絶対出んよ!
なんせ、ホンダのNSXのATやポルシェのティプトロでもAT許容量回転が7500、三菱のFTOに付いてたのでも8000が限界←ま、これは違う意味の欠陥があったが・・・
ストX4がレッド8500のレブが10500程度??だから、当然耐えれん!
ま・・・MTでさえ耐えてないけど!
ブーンX4は強いミッションを希望!!!
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:44:54 ID:KNAQYTil0
言えるよね、ともかくオーバースペックまでのシンクロきぼんぬ!
デトマソスレが死んだ
>>490 ハッチじゃないけどコペンZZには一度乗ってみたいなぁ。できればサーキットで。
>>491 RCは追加されるのかなぁ>207
なーんかでかくなりすぎて307と変わりないじゃんか・・・206大切にするよorz
>>491 306より大きいのか・・・
しかし、ぱっと見は上から潰したヴィッツだな。
>491
テンロクで150馬仕様あるのが萌える。
おそらく後で追加されるRCは、クリオRS対抗で
2g200馬超えてくるだろうけどフロントヘビー好きくない。
鼻先の重さ、出足のもっさり感嫌い。
まずは試乗しないと、だが。
>491
テンロクNAで150馬仕様あるのが萌える。
おそらく後で追加されるRCは、クリオRS対抗で
2g200馬超えてくるだろうけどフロントヘビー好きくない。
>>496 よく読め。150馬力のはターボだ。
重くなりそうだな。
今回のS16も出たとしてもモッサリと回るんだろうなぁ。
せめて少しでも楽しみを入れて、
206CCS16みたくお母さんが買い物に行く為のゲタ車にはしないで欲しい。
マーチ12SR、スイスポ、コルトR、ブーンX4ときたら、あとは1800ヴィッツ(もしくはターボ)とデミオMPSも出ないとな。
15SRきっちりメカチューンしたMT仕様があればなぁ
スターレット復活と雑誌に出てた
ブーンX4=スターレットだったら燃える?
デザインはAYGOでよろしく。
アイゴはチェコ生産しかしないとトヨタが断言している時点で
あの記事の信憑性ないに等しいような・・・
だったらまだ107のスポーツモデル(RC? S16? Gti?)のほうが
可能性ありそうな気がする。
>>491 なにこの目付きと態度の悪い日産マー(ry
>497
orz
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:27:40 ID:1rdnxiC60
プジョーは107作ったから、207が巨大化するのは仕方ないよ。
107も輸入してくれたら何の文句も無いけどな。
いいことを思いついた。
更に下に007をつくればいいんだ。
>170
>510
いやNAで150馬かと思ったんすよ。
トルクそのままで回るやつ。
ターボなら、デザイン的にもサイズ的にも価格的にもポロGTIの方が良いし。
欲しくはないけど。
>>506 この頃はまだベース車の形を残してるな。
エスクードになってからはもうなにがなにやらw
>>511 乗ってる人が大変な車になりそうだな..。
>>511 機関銃くらいは標準装備か。
ミサイルはメーカオプションで。
ブロンドお姉さんも標準装備
眼鏡は無料、スク水は+1000円
107ってエンジンルーム狭すぎて直4とか載せられそうに見えないねorz
あぁぁぁぁ o..........,,,,,rz-=3
ディーゼルがあるはずだけど3気筒なのかな
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:58:29 ID:3u43Drt2O
そういや今日ロータスエスプリ見ちゃったよ〜
恐ろしく低いのな〜
俺はミニERAターボ。カクイイ。
ハッチぽくてハッチじゃないけど。
ロータス・エリートって、ハッチバックだよね?
実物を見てみたいもんだ。
>>506 ワロタ
カルタスのかっこじゃなくていいやん!
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:11:42 ID:9cHYaQzm0
三菱@がいいなーと思ったら、高さ160cmもあるのね。
愛車が修理中なので、祖母のランクス(1500cc、AT)を貸してもらいました。
ハンドル、ペダル、サスすべてがヘニャヘニャで退屈で死にそうな車でした。
TRDだとこんな事ないのかな?
TRDは不必要にガチガチだろ。
107ってC2とベースが同じ?
>>527 この3車はPSAとトヨタの合弁工場(チェコ)で作る兄弟車です。
AYGO
C1
107
何かのブログでプラットフォーム設計はPSAで行い、生産ノウハウは
トヨタ側から提供したとの記事がありました。
↑少しずれてしまいました
ああ、なるほど。解説ありがとう。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:48:16 ID:TtRxj2XFO
おまいら何に乗ってて
それに乗った決め手はなんなんだ?
俺はフェイズワンのクリオRSパワーが170近いのに1トンちょいなのが魅力だったよ
プジョー206RCも悩んだんだがS16から乗り換えだとあまり代わり映えしないかなって
206XTからヴィッツRSターボに変えたよ。
やはりパワーですね。最初は怖いぐらいパワーがあると感じたよ。
クリオRSはいいなあ。
EP82GTからVitzターボ。
12SRや、スイスポなども候補に上がったんだけど、やっぱターボがいいなぁと。
ゴルフからプントHGTに。
車重はさしてかわらなかったけど、オーバーハングが減ったおかげのヒラヒラ感が嬉しかった。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:25:32 ID:n5BSVDiO0
ダイハツ久々のテンゴクラス復活か。
この勢いでホットハッチ出してくれないものか。
ヴィッツが売れなくなるからトヨタが作らせない。
軽を横目で見ながらかけたトヨタの号令に、必死で応えたダイハツ車って感じだものな。
正直、ダイハツが作りたかった車に見えない。
>>532 EK9。
元々クーペ好きでDC2のタイプRを探してたんだが、いい玉が見つからない。
そんな時7.5万キロ走ってるが、程度はいいEK9を見つけ、「同じタイプRだし、
こっちの方が設計もシャーシも新しいしなぁ」と思い買うことにした。
ホット車が好きではあったけど、ホットハッチ好きってわけじゃなかったんだな。
一応インテグラもハッチバックだけどさw
>>532 ファミリア(BG8Z)
自転車競技やっていたのでトランポとして使う必要があったからハッチバック
というのは後付けで
ずばり一目惚れ
これ以外にないと思ったから
>>532 以前乗ってた黒テンサンラリーは一目惚れw
んで そのテンサンが追突→廃車にされて落ち込んでる時に
ショップの人に薦められたのがSAXO。またテンサンに…とか
他に候補もあったけど、実物見て一目惚れw
両車ともラリーに縁の有る車だけど、本人的には
そんな事はどうでもよかった。
>532
ファミリアGT−R
前々からセカンドカー欲しいなぁとか思ってたのと、
仕事でディーラーの前通ったら、列んでたファミリアのデザインに
一目惚れ。
代車でBGファミリアセダンに乗ったことがあるので、乗り安さは
知っていたし。
一晩悩んだ結果「とりあえず見に行こう」と思って逝ったら買っちゃった。
>>532 初代スイスポ。MT練習用に安くて燃えるヤツを探してたら
ちょうど発表された。現車を見ないで注文してみました。
結果正解、超面白え!
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:55:06 ID:lF2F5VNp0
そーいえばブーンX4の続報ってないんすかね?
>532
ストーリアX4
「小さい」「軽い」「4WD」「ターボ」などの条件を満たす車を探していて
一番ぴったりの車だったので購入しました。
まさかこんなにストイックな車だとは思いませんでしたけど。(w
>544
今のところはないのでは。
X4スレをチェックしておくと情報が出てくるかも。
K11→12SR
サス硬ぇw
ハッチじゃないが鈴商のSUPASSEに試乗したよ。
なんだか別次元だった。
>532
旧スイスポ
カルタスワゴンGTから乗り換えを考えてるときにJWRCを見て惚れた
MTBが車内に入るのが条件だったので、自作のぶしつけ棒をディーラーに持って行って契約しますた
おまえさんがたはみんな素敵な車乗ってていいな
おいらはプジョー206初期型XSだよ、かなり遅いのよ
551 :
N1海苔:2006/01/19(木) 23:40:33 ID:6Bhg9DyO0
>>532 名前そのままパルサーVZ−R N1 の最初の方
工房の頃から欲しかった車だったんだけど前に乗ってたパルサーオーテックが
お亡くなりかけ状態だったのでたまたま行ったディーラーで探したら何故か見つかりました。
そのまま即決。
106S16
WRCの306Maxiを見て「これはプジョーを買うしかねぇぇ」と
ディーラーに行ったが、そこに展示してあった106S16に心変わり
今年4回目の車検を通すか・・・通すな、やはりw
>>550 つ ホットハッチ10〜遅かろうがブン回せ!〜
つ ホットハッチ10〜止まっていてもブン回せ!〜
つ地球温暖化
人気のないお山やトンヌルの中でコソーリと
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:48:58 ID:6SDsdaFK0
早朝5時の住宅地でついげしげしシフトダウンかましちまった・・・
5000rpmまで回ったよorz
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:35:19 ID:zKYbf9s20
いやもう、普通にフィット1.5Tでいいや。
たいした腕があるわけでなし・・。
>>532 GA2シティ。
車両も維持費も安くて峠で戦える車が欲しかった。
>>563 GA2シティを見て思うこと。
最近ホンダはミニバンの背を低くしてるけど、
それってホンダの伝統だったんだなと。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:25:15 ID:W1qSVm/+0
206RC
206s16から乗り換え。
いろいろ部品が流用できるので。
どちらかというと、以前より気軽にブンまわせなくなったw
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:58:11 ID:CF4ijkqf0
>>565 > 206RC
> 206s16から乗り換え。
> いろいろ部品が流用できるので。
> どちらかというと、以前より気軽にブンまわせなくなったw
違いをレポートしてくださいませ。
現行くりおRSにも興味あります。どなたかインプレ宜しく。
567 :
565:2006/01/21(土) 11:54:38 ID:W1qSVm/+0
>>566 長文失礼
ブレーキ キャリパーも大きくなった。確か307と一緒だったかな?
s16:ノーマルパッドは踏んだ感触、制動力ともに不安があって、社外品へ交換。
RC:今度フロントも社外品にするけど、ノーマルでも特に不安なし!
インチダウンは15インチでギリギリなので要注意。
納車時に前の車の16インチに交換したため、17インチで乗ったことはないけど、
正直17インチもいらないと思う。
足回り リアに棒が2本(タイロッド?)追加されたけど、このせいで乗り味は全く別物になった。
ボディ剛性が上がって、ボヨヨンとしたところがなく安定した感じかな??
ESPオフ時の滑り出しもムズムズ、ねっとりとした感じ。s16は突然ズバーッと行く。
ESP(姿勢制御プログラム?) 日常使用ではスピンしなくなるので雨や雪の日は便利。
非日常使用では同じ理由で不便。
前より馬力があって若干ハイギアードに思えるので、狭いところでは以前のように
踏めずもてあまし気味。
燃費は遠出中心でリッター10kmくらい。
右ハン→左ハンでもペダルレイアウトや、運転姿勢には大きな違いないので、これは期待しないほうがいい。
対応ステアリングボスが2年待ってようやく出たので、ディープコーンに交換してドラポジも改善されたところ。
40,000km超えたので、春に向けてぼちぼちショックとマウント類の交換でもしようかと思案中。
その他、具体的に知りたい箇所あればわかる範囲でお答えします!
206右ハンはペダルオフセットがひどいと思うけど、
RCの左ハンでも大差ないのか?
>>562 CITY羨ましいな、こないだ歌舞伎町で路駐してあるのみて、時代との違和感に惚れた
歌舞伎町ならちょくちょくラーメン食いに行ってますが何かw
俺のだったりして?そのシティ。
路駐イクナイ><
路駐だったか、放置車両かと。。
たしかにボロですハイ。。。orz
そもそも解体屋から引き上げてきた車だし。
MyEK9入院。
つっても治療ではなく改造手術を受けるわけだがw
来週の納車が楽しみだお…(*´Д`)
ちなみに代車はToday。
>>577 バックランプとマフラーが隣り合ってるのはどうにもな・・・
今シーズンのファビアめちゃカコイイなぁ
>>576 へい。
旋回性抜群ですよ〜
コマいコースなら自在に振り回して楽しすぎです。
紙細工のごときボディで衝突安全性は抜群に最悪ですが、この軽快さはヤメラレン
206スタイル買おうと思うんだけど、このスレの仲間に入れてもらっていい?
MTなら可
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:47:27 ID:Z8s1kb5B0
ATやCVTは楽しくない
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:15:02 ID:DhLrQG+JO
フランス車のMTはアホみたいに上まで回したがるからけっこう楽しいよ。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:26:34 ID:DhLrQG+JO
ごめんATの間違いorz
切腹してきます…
ウィルVS2ZZはお呼びでないですよね・・・。
たしかにハッチだが・・・
すげーカッコイイとは思う
後期に6MT仕様あったんだよな。
ちょっといいなと思う。
ホット度はやや減点すると思われるんだが、お勧めの5枚ドアハッチってなにかな?
30が見えてくると3枚は厳しい;;
フィットMT
旧スイスポ
マーチ12SR
独断と偏見す。
ウィルVSそこそこ熱いですよ。
6MTだし、高速カム乗ったらトルクステアビシバシだし。
でもやっぱ「ホットハッチ」のくくりはややきびしめですかね。
ホットワゴンぐらいですか。
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 14:17:51 ID:P6G8imhFO
>>590 ポロGTIは?予算が許せばゴルフGTI。DSG選べばAT限定の奥様も運転できます。
つ【メガーヌRS】
5枚扉は右ハン
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:25:27 ID:P6G8imhFO
>>595 メガーヌまでいくとアウディA3TFSIまで射程に入るね。
ホットハッチにしては大きいけど、5ドアを選ぶならこのくらいにならないと、後部座席が窮屈になるからね。
598 :
595:2006/01/24(火) 19:53:28 ID:dOzCcTGV0
>>597 ゴルフGTIが出てたから、まぁいいかと思って
アストラ2.0のターボ・スポーツという手もあるか
何れにしても“ホットハッチ”の括りには図体の点でおさまらない希ガス
そこでファミリアスポルト20ですよ
>>590 BMW 130i M-Sport
500万するけどw
>>590 M・ベンツ A200ターボ
意外と速いらしいし。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:42:15 ID:P6G8imhFO
>>598 アストラターボスポーツねえ。最初は「かなり戦略的価格だな」と思ったが、
ゴルフGTIが想像していた以上の価格破壊プライスで出てきて撃沈されたからなw
ところでファミリア20スポルトもホットハッチになるの?MTあればよかったのにな。
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:44:25 ID:JStn8MYR0
スタタボの2ステージターボは画期的だった。
Hiモードにしたときの加給音はたまらん。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:46:41 ID:P6G8imhFO
>>601 じゃあ307フェリーヌスポーツは?2L180psエンジン搭載のホットモデル。たしか5ドアだった。
>>603 ファミリアSワゴン・スポルト20は、4WDのみMTの設定がありますよ。
自らワゴンを名乗っているので、ハッチバック車かと言われれば、それは…。
607 :
599:2006/01/25(水) 01:41:30 ID:nOtGWqLb0
そこでストーリアツーリングですよ
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 07:17:08 ID:/m69Op0fO
シティ・ターボU・ブルドックも最高にいかした加速だったぞ
乗った事があるのか。テラウラヤマシス
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:22:54 ID:pKk+BBQXO
>>606 そうそう、あったね。
でもあの四駆ってどんなんだっけ?フルタイムじゃなかったよね?
ビスカス?それともハルデックス?
ビスカス
確かGT-Xと同じシステムだったかと
しかし重い、死ぬほど重い
1500のRSの方がまだ楽しいかと
ブーンX4でるみたいですね。
なにげにダイハツって熱いコンパクトカーに
興味あるようで好感が持てます
スイフトにライバル視か?
ブーン系のメカに白ナンサイズのコペンのボディをハッチバック化して載せて、なんちゃってケイマンを作ったら面白いんじゃね?好景気気味の今こそ、そーゆーのを出すチャンス。50台ぐらいしか売れねぇか…。
180万ぐらいするとか。。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:52:56 ID:2AnwEEpA0
スイフト、ブーン×4の出現でホットハッチの選択肢って増えるんだろうか?
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:59:19 ID:c/fyNLYSO
スイスポとブーンx4をライバル関係に見るのはおかしいだろう。
スイスポはあくまでもスポーティーカーだけど
ブーンx4はストーリアの頃みたいに
普通じゃ考えられない部品まで消耗品と考えなくちゃいけないような
競技ベース車だろうし
そりゃ乗り方によるね。X4でも街乗り程度ならたいしてトラブルは起きないよ
俺はストX4に乗ってるが街乗りメインでミニサーキット年数回だけど
8万キロ程走って交換した大きな消耗品はクラッチ位。ミッションも今のトコ問題ない
それとストX4は生産ロットにより細かい違いがいろいろあって生産時期が早い個体ほどトラブルが多い
生産する度に駆動系とかちょこちょこ手入れて補強してんだよね
>619
スイフトも立派なスポーツカーだと思うが。今のご時世にテンロクハイカムに専用パーツ&補強にクロスミッションなんて、
車も買う奴も充分変態だよ。
ブーンはどうなるんだろうね。一説には名前だけ継承して一般層を獲得するとかいう話も聞いたけど。
>>621 喪舞はスポーツカーと言うものが何も分かっていないんだな。
スイフトはホットハッチ。
それでいいんだよ。
623 :
622:2006/01/26(木) 19:47:20 ID:8j36nZLQ0
×スイフトはホットハッチ。
○スイスポはホットハッチ。
漏れが一番よく分かってなかったわ・・・orz
>622
みなまで書かないと理解してもらえないかなぁ。
スイスポがスポーティという評価で、対にX4が出たなら後者が『スポーツ』という事だしょ。
それに対するレスとして、ハッチの中での『スポーツ』という用い方なんだから間違いではないだろうよ。
世にいう一般的な『スポーツカー』の定義など、このスレでは無視すべきだと思ってたんだが…。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:33:38 ID:c/fyNLYSO
走って楽しいと感じられたらスポーツカー。
それがたまたまハッチバックだったらホットハッチ。
それでよくない?
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:47:05 ID:089g1Xa00
エンジンがシャーシーより勝っている車=ホットバージョン
それがハッチバックだったらホットハッチ
ヨーロッパ車によくあるラインナップの仕方なのだが、
変にホットハッチだけ意識しちゃってる痛い人間がいるよね。
大きさは何とか以下じゃないとダメだとか通ぶって言っちゃってたりw
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:54:47 ID:c/fyNLYSO
>>626 それではスイスポもゴルフGTIもホットハッチではなくなってしまわない?
628 :
N1海苔:2006/01/26(木) 22:33:36 ID:kw8j9Acg0
私の場合エンジンに対してシャシーがぼろ負け状態なわけですがw
>>628 あれはしょうがない。
そもそも、あんなエンジン載っけといて
シャシーは子供だまし程度にいじっただけだからな w
ファミリアSワゴンはたしか
1500ccがビスカスカップリングのフルタイム4WDいわゆる生活四駆
1800ccと2000ccがビスカスセンターデフ式フルタイム4WDのはず(常時四駆)
グレードによって四駆システムが変わることもたまにある。
パルサーとかも1500ccと他は違ってた気がする。
631 :
N1海苔:2006/01/26(木) 23:10:28 ID:kw8j9Acg0
いやあの何時脚が負けて滑り出すかと言うスリルが(ry
とりあえず3月にテインから新しい車高調出るみたいなので待ちますわ。
>628
何乗ってんの?
633 :
N1海苔:2006/01/26(木) 23:36:33 ID:kw8j9Acg0
>>631 まだ新製品出てくるんだな w
ホイールベースがそこそこ長いから、滑り出してもまぁまぁコントロールはできそうかな?
おれの愛車は、滑りだしたらスパンといくこと多いからスリルもなにもない w
N1は数回運転したけど、ちょっと低速トルクが弱かったなぁ。
排気量のせいとおれの好みもあるけど、オーテックのほうが乗りやすかった。
N1ももう少し軽かったら山の上りでもガンガン行けたかも。
635 :
N1海苔:2006/01/27(金) 01:32:26 ID:ERmVlsMb0
とりあえず俺の感覚だと4000回転まで回さないと駄目ですなw
でも気持ちいいのはN1の方がですね。
オーテックだと3000位からでも結構トルクあった気がするんですが
やっぱ排気量が大きいと思いますよ。実際最大トルクはオーテックの方が上ですし。
今はもう回転でパワーをかせぐ車は少なくなりましたね。
まあ中低速トルクがあった方が競技でも扱いやすいでしょうし
普通に走るならなおさらそうでしょうしね。
排気量の少ない軽でさえマイルドターボ系の車が主流ですし。
ブーンX4がどういう味付けのターボエンジンになることやら…
楽しみでもあり不安でもあります。(w
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:07:16 ID:mz0oPlNnO
北米モーターショーでアキュラRD−Xが参考出品されてたよね。
2.3Lにホンダ久々のターボで230ps、さらにSH-AWDを組み合わせたSUVだけど、
そのパワーパックをシビックに移植できないかな?
四駆は重くなるし新型シビックのシャシーならFFでもいいと思うし。
それで250万くらいならいいんじゃない?
スバル ジャスティ 5MTは仲間に入れてもらえますか?
639 :
N1海苔:2006/01/27(金) 17:06:09 ID:SqK0d7ht0
さっき雑誌読んだらブーンX4ってレース仕様、ストリート仕様に分かれるらしいですね。
ダイハツは相変わらず頑張ってるなぁと思いました。
その雑誌がベストカーなら殴るぞ
>640
X4スレを見るとベストカーらしいですね。(w
ベストカーの記事はネタとしては面白いんですけどね…
>>642 おいおいダイハツってばバカとちがうか〜
でもこういうバカ車大好き!
かっこええ〜!
X4よりコペンの右後ろの赤い車に気をとられたオレはホトハチ糊失格ですか
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:42:12 ID:mz0oPlNnO
ホットハッチとはちょっと違うかもしれないけど、三菱iってどうよ?
軽自動車だけど、海外輸出も視野に入れてるらしく、1Lクラスのエンジンも積めるとか。あと四駆もあるし。
ホイールベースからしてもそんなにピーキーな特性ではないだろうし、味付け次第では大化けするかも?
646 :
N1海苔:2006/01/27(金) 20:42:30 ID:SqK0d7ht0
多分許してくれない住人もブーンX4を買えば許してくれると思います。
>>640さん殴らないで〜
>645
現行規格の軽は論外。
何やっても、なんちゃって仕様になる。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:33:17 ID:2ItHtSVB0
>>643 愚か者め。
シャレード&デトマソ時代から、
ダイハツはラテン系小型馬鹿車の本家じゃ。
プジョーなんか屁でもないわ。
ブーンX4、ダイハツの開発者の話として
競技仕様は当然モータースポーツで勝てる車
ストリート仕様は街乗りでも気持ちのいいダイハツが考える本当のホットハッチ
になるそうだ。
エンジンはストよりもフラットトルクになってるそうだからドッカン風味は薄くなってるだろうね
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:19:46 ID:ylTZdN00O
>>647 先代スイスポの成功例もあるし、これが礎になって、より上のクラス…リッターカーや
B、Cセグメントの車にも波及する可能性だって0とは言えない。
そういう意味でもiには成功してほしい。
>652
スイスポって軽じゃないだろう?
今の軽規格じゃ速い車はかなり無理だろう。
ジムカでコペンがカプチ、ビビオに勝てない現実を見ると。
そりゃ660で100k以上軽い車には勝てないだろ
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:54:56 ID:PVxL2zHGO
>>653 そうじゃなくて、軽自動車ベースでってこと
軽に1Lなんて積めるんだったら速くなるんじゃないのかなぁ・・・
三菱アイは900kgかぁ。。
最近の軽はEP82より重いのねorz
そう考えると一昔前はホトハチ天国だったんだなぁ。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:43:30 ID:0UjptCiR0
>>590 つ206スタイル 5MT
そんなに速くはない、ホットハッチというよりもヌルハッチだ。
だけど熱い走りが楽しめる、そう魂が熱くなるんだ。
車は馬力じゃないってことをひしひしと感じる。
ようはその馬力をいかに使いこなすかだよ。
忘れていた何かを思い出すぜ。
フランスにおけるプジョーの位置づけは日本で言うカローラみたいなもんだが
それを言うならカローラじゃなくトヨタだろうに。
>657
甘い。未来的にはさらに酷くなる。
環境問題、安全性、メーカー都合のボディサイズ拡大などなど。
皆の者も今の車を大事にして、骨の髄まで愉しんでおくがよい。
環境問題対策を考えたら,車は軽くするべきだと思うのですが(´・ω・`)
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:07:12 ID:sOTwECjT0
>>658 確かに5MTのスタイルは運転が楽しい車だと思うけど
30のおっさんが乗ってるの想像すると痛々しい気がするのだが・・・
>>590にはメガーヌRS 5ドアあたりがいい気が。
664 :
658:2006/01/29(日) 19:32:13 ID:0UjptCiR0
>>659,660
やっぱそうなのかね?
どっちかって言うとルノーは官庁御用達、
プジョーはちょっとスポーツ寄り、シトロエンはちょっと大人という
イメージなんだが。
まあ仮に位置づけがトヨタだとしよう、
206スタイルなんてスターレットソレイユ位のレベルになると思う。
(GTターボは別ね。)
が車としての目的、使われ方が違うっていうか
スターレットが街乗り重視で高速では不安に感じるのに対し、
欧州の車は長距離移動することも考えられているためか
小さい車でも不安を感じないし、疲れない。
そこらへんが文化の違い、ひいては車に対するスタンスの違いなのかと感じる。
たとえ実用車といえどその気になればスポーツドライビングも楽しめる、
そこがいいところではないかと。
話がそれたけど、590氏は30くらいということも含め輸入車がいいと思います。
>>663 年齢気にして車選んでるの?
寂しい人生だな
>>663 別に30代で206でも問題ないと思うけど。
5枚ドア=4人乗りと考えたら
メガーヌとか306、307の方がいいんだろうけど・・・ていつの間に外車縛り
>206スタイルなんてスターレットソレイユ位のレベル
ランクス1500Xくらいじゃない?
スターレットクラスは106で。
ところでパトカーはプジョーってイメージはある。
TAXIですか?
>>665 自分は年齢気にして車選んだことないけどね。
ただ単に客観的イメージなだけ。
逆にBMやベンツ乗ってる若者とか見てそう思ったりするから・・・
206スタイル乗りの人に申し訳無い発言してすまぬ。
本人のライフスタイルに合っているならそれでいいよ。
因みに今日オートバックスにいた50代半ばくらいのちょい悪風おやじが
ニューパンダ乗っててかっこいいとか思った。
おれのイメージなんてそんなもんなんで気にしないで・・・
307スタイル乗ってる50代を親に持つ俺ガイル
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:06:44 ID:PVxL2zHGO
307をカローラとかに例えるから話がおかしくなる。
まあ間違いではないのだが、そもそも307はゴルフイーターなんだから。
でもカローラとゴルフは同クラスだもんね。
誤解して欲しくないけど、俺はカローラ嫌いじゃないからね。
むしろカローラGT欲しかったけどたまたまいいタマ出なかったんで
乗ってないだけ。
んでもって、30代40代50代でカローラでも何にもおかしくない。
でもメーカーはイメージの若返りを狙うとかなんとか
>30代40代50代でカローラでも何にもおかしくない
おかしくはないが、車にそれほど興味が無い人なんだなとは思う
(興味のあるなしがいい/悪いってことじゃなく)
30代が90年代くらいのカローラセダンを弄くり倒してのってるなら別だが
カローラレビン
Will Vi(VSじゃなくてね) に 2ZZ載せてくれれば、値引きなしで250万くらいまで
出すからと1年くらいディーラー通いしていた(出なかったけど)俺からは
「なんだこりゃ」なエクステリアにぶん回しエンジン載せた車両が
国内メーカーから出ないかなと思ってるんだが。
エスカルゴVZ-R
セラGPターボ
パオスーパーターボ
さぁ好きなのを選べ。
そして町の整備工場で作ってもらえ。
>>パオスーパーターボ
昔オプションだかでやってた人が紹介されてたな
ベースシャシーが同じなだけに他にも載せ変えやった人以外といるかもね
なんか補強しまくりで大変そうな予感
中身一緒だしマーチスーパーターボ用が流用できないかな?
682 :
N1海苔:2006/01/30(月) 18:20:51 ID:I4K3qwba0
つか外見だけ違うだけのマーチスーパーターボの悪寒。
フライングパグエボリューション
それこそが狙いだよな?
>>パオ・スーパーターボ
何気にパイプやケーブルの取り回しで苦労するぞ。
エンジン自体は簡単に載るが。
むしろ載せてからが勝負だよね
フィガロのスパタボはどっかの個人サイトでみたような
なんとなく
ファミリアコスワース
いくらベースが同じだからってエスコートのエンジンとミッションはならないだろうな
つかやる意味ないし・・・
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:46:19 ID:NZJQKvfBO
フラ車について書くと俺を含めたキモオタが沸いてくるからなあ、いいたい事は山程あるよ。
五枚ドアならIの点が青いフィットとかどうよ
俺はかなり好きだよ
アフターパーツで自分のフィットに変えていきやすいしな
あとたまにはアゲる
俺のストーリアツーリング4WD(5MT)もホットハッチ?
ストーリアのツーリングは隠れたホットモデルだよな。
乗ってみたい。。
>>690 地味で知られてないグレードだけどあれはいいものだ。
ふつうに知らなかったんでググってみたらwebCGが頭にくるね。
読んでみると確かによさげだ。
無限のスーチャーFit早く出ないかな。
>693
一瞬、何をそんなに怒ってるんだ?
と不思議に思った。
コルトバージョンR気になるなぁ・・・。
今プントHGTアバルトなんだが
乗り潰すか乗り換えるか・・・。
おまいらならどうする?
今乗ってるストーリアを乗りつぶしてから考える。
三菱という時点で却下
端にも棒にも引っかからんよ
俺なら絶対プント
>>696 695を踏めなかったあたり、おまいはFIAT海苔としての修行が足りん。
もうしばらくプントで精進すべし。
>>700 もう少しプントで精進しておくよ・・・or2
しかしプント自体は凄い良いんだが
イタ車親身になってくれる店が近くにないのがネックなんだよなぁ。
国産のほうが融通がきいていいと思った今日この頃。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:56:39 ID:W+bkb4qd0
クリオ3の売上予想だか実績だかは、五台中四台が3ドアなんだと。
MTが多いのは道路の環境が違うからかと思うけど、なんで5枚より3枚が売れる?
今日本のハッチで3枚ドアが買える車あったかな・・・
ヴィッツはなくなったし、スイフトも入ってこないし、シビックもどっか逝ったし、
軽のバン仕様くらいしかない気がする
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:00:13 ID:7mXdjMjS0
いいよなぁHH、リアにド派手なタックインかましてヘアピン達を
クリアしてイキテェ!
チビりそうなまでに
>>702 フランスの人にその質問したら
「なんで日本は5ドアしか売れないの?」って質問を返されそうだ・・・。
>>702 意外だなぁ
フランス人は乗員の数だけドアが要ると思ってる、てのは昔の話か
昔は日本車の方が3ドアハッチ>5ドアな感じで
5ドアの実用ハッチが結構ある欧州車が好ましかったものだ。
>>705 K12マーチの3ドアは昨年夏のMCで廃止になりました。
なんですとっ Σ
認定基準が日増しに厳しくなるこの流れw
そういえば、どっかの雑誌で
マーチの輸出仕様に
3ドアMTの1.6gのGTってのがあるとかないとか・・・。
>>711 GTは知らないけど160SRってのならある
12SRみたいなチューニングカーじゃないけどね
>>712 なんか普通に良さげだな。
各メーカー必ずこういうおいしい仕様が輸出専用モデルにあるよな。
三菱もCZT(3ドアMTターボ)とかあるし・・・。
>>715 イイ!
何気にシフトはシーケンシャルではないか?
>715
すげぇぇぇ!
2.0L、265ウマ-
…ホスィ。
FFだったらホイールスピンの嵐だなw
718 :
N1海苔:2006/02/02(木) 11:33:17 ID:Wgu87JKl0
昨日カーセンサー読んでたんですが
どっかの店でパオのスーパーターボ仕様が出てたw
エンジン、ミッションの乗せ変えやLSDやら色々付いてるみたいです。
ボルボのC30ってホットハッチ?
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:58:56 ID:0nNE82w+0
ドアの数なんてメーカーの都合で、利益上げるためのプロパだったってことだろ。
3ドアはスポーツカーだと断定(!)して説教しまくるバカがよくいるだろ。
あいつらは言い負かした気になって満足してる厨のようにもみえるが、昨今の
各企業の情報操作工作事件を見ていると、マジでここ十数年、世論誘導をしてき
たんじゃないのかと思えなくもない。荒唐無稽だって?否、事が発覚して
そんな馬鹿な事が・・って話が蔓延してるからねえ。
いいから下げなよおじさん
あと長文ウザイから2行にまとめて
スポーツワゴンや5ドアセダンは
ホットハッチじゃないよ。
というか、海外で3ドアが売れてるのって
単に値段が安いってだけじゃないの?
ドア数問題よりもMTが選べなくなってきてるのが寂しい。
海外じゃマツダMPVでさえMTあるのに・・・。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:26:01 ID:0nNE82w+0
だから高いものを売りつけられてるんだよ。
3ドアの方が軽いからイイや
>>725 車によってはそうだとも言い難いな。
折れが昔乗ってたAE92セダンGTは、レビンと同重量。
そのまた昔のTE71だと、確かセダンのほうが軽かったハズ。
ハッチじゃ無くて申し訳無いが・・・
>>726 3ドアと5ドアハッチの比較じゃないの?
5ドアの方が開口部でかいからボディ剛性的には不利ではあるな。
>>727 >
>>726 > 3ドアと5ドアハッチの比較じゃないの?
> 5ドアの方が開口部でかいからボディ剛性的には不利ではあるな。
でかい穴2つより中くらいの穴4つのほうが、
有利というはなしも、どっかで聞いた。
3ドアは、ドアがでかいから、
下がりやすいんだよね。だからあまり好きじゃない。
5ドア まんせー派の戯言でした。
重要なのはドアが3枚だとか5枚だとかじゃない!
かっこいいかどうかだ!!
729がいいこと言った
実用性も考えると5ドアのほうがいいんだよねー(´・ω・`)
ホットハッチに実用性を求めるなって話もあるだろうけど.
>>731 実用性をすてたら、ただのスポーツカーじゃん。
たとえば、くりをRSはホットハッチ。V6は、ホットハッチじゃないと思う。
ああ、ちらしの裏だよ(ry
>>731 その実用性も個人差が大きいわけだが
後部座席へ入れる荷物が小さいヤシは3ドアで十分だし
荷物運びが多いヤシとか、人も乗せたりするヤシは5ドアだろう
人乗せるって理由以外でも5ドアが売れる。
荷物乗せる=リアのハッチ開けて積む
じゃなくて
荷物乗せる=後席ドア開けて積む
みたいな。
セダンからコンパクトに流れて来た人達は
3ドアの使い方知らんのかも。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 02:04:01 ID:ZcRuVeI/0
その個人差、ユーザーは使い方が多様化してるというのに
メーカーは一派辛げに同じタイプをくだらない大量の車種で対処しようとする。
メーカーが標榜する屁理屈に皆がクビをかしげながらも同調する、いや、
同調せざるえない雰囲気、するほうが賢い、スマートだとする市場を作り上げた。
若年層は車離れ、上流層は外国車へ、もはや、のこりカスのような日本市場。
我々の選択はこれで正しかったのだろうか。
ここで言われてもなー
5ドアの欠点は、後ドア周りの窓枠がゴチャゴチャしてること。逆に言うと、それをスマートに解決している車なら許す。最近の車はその辺がちゃんとしてる。
グランデプントなんかは、3と5をドア枚数以外は全く同じにしているところが偉い。
>>737 むしろ手本なのはアルファ147でしょ。
リアのドアノブをピラーに埋め込んで3ドア風に見せてる。
欧州シビックHBも同じ処理してるね。
また来たなage親父
逆を言うならば
3ドアと5ドアのデザインの差別化が出来ていない為
積極的に3ドアを選ぶ理由が無いともいえる
最近だと先代ヴィッツやマーチなんかがこれに当たるかな?
C2が欲しいんだがMTがない…
>>741 輸入車買うなら、しっかり整備お願い出来る店を探してからのほうがいいよ。
量販店だと、タイヤ交換とオイル交換以外
断わられる時あるし。
なんだテメエ、やるってのか〜?
オモテへ出ろ、じゃなくって、山へ来い。山で勝負だ。
いや、高速じゃなくって、山だよ。
ちょっと、山へ…
山へ行こうよ〜〜
>>744 なんでトーンダウン?w
オイラはぬるハッチ糊だけど、山は楽しいよね。
つまり
>>744は、
冬の雪山でジムニーと対決するわけですね(ドキドキ
>>741 3月にVTS入るらすぃよ。DからTELきた。
「VTS出たら買う」って言っちゃったので、買わなきゃならんw
>>743 オイル交換すら断られる時もあるよ‥ (´・ω・`)
>>749カワイソス。
自分はミッションオイル交換断わられた事ある(´・ω・`)
つまりあれか。外車所有するなら油脂交換位、自分でやれるくらいじゃ無いと駄目って事か。
>>752 どっかで聞いた、”外車乗ると自動車整備が出来るようになる”・・・
ミニに乗れなくてストーリアに乗ってますが…
>>750 一瞬EK9か(ry
……ごめん、ほんとごめんなさい
この通り土下座してお詫びします
>>753 並行のテンサンラリー乗ってましたが無理です、出来ませんw
プジョーの都内某ディーラーには『面倒見ますよ』と言われたけど
結局行かなかったなぁ。
>>715 軽く読んだんだが,MRっぽいぞ.
バックシート使えるんなら神なんだけどな・・・
っていうことはクリオV6並の変態車にw
後部座席が使えたらネ申!
日産!出せ〜!!
>>758 後席使えるようにってことはフロントエンジン・・・?
アルファ147GTAでも買ったほうがいいんじゃ・・・?
>760
車を子と呼ぶな。気色悪い。
峠でビビオに負けた・・・
そんなもんだ
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:17:53 ID:2zf1DkNe0
>>709 あれはホットハッチじゃないんだから知らなくて当たり前
>>760 マーチのガワが被せてあるだけの生粋のレーシングカー。クリオV6とは出自が違う。
>>762 ビビオのスーパーチャージャー付きは速いよ
特に雪道の下りでは
TIPOでホットハッチ特集してたんだが・・・・・・・・・・・・・・。
なんだよw
パラ見だけど、ただのポロGTI提灯記事だった。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:40:58 ID:fTJEBrWb0
Tipoは記事の内容がちょっといい加減・・・
>>767 一枚目の写真のみ
グランデ出るから末期モデルなんてどーでもいーや
な扱いのプントHGT・・・。
良いクルマなんだがなぁ。
もはや、この良さを語ってくれる雑誌は存在しないな・・・。
tipoの先月号は内容が薄かったな。今度から買うのやめよう。。
今さらチポ買ってるのかよw
J'sTipo買ってますが何か?
別に
ティーポはどんどんダメになっていくね。
ムネヨシと共に…
新アルファスッドの200ps超のホットバージョンが出たら、
Tipo編集部員は脳汁出まくりだろうな。
あれはなんだか同人誌みたいなもんだな、と
なぜか最近はJ'sTipoの方がかなり内容が良い。
スレ違いなんでそろそろ
や め な い か ?
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:59:36 ID:FNtlc4+j0
デザインが・・・
まぁそれより気になるのがMT設定は出るのか、って事だなぁ
ケツはなかなかエロいと思ったが顔がブチャイクだ
ニッサンはデザインダサすぎ。豚鼻イラネ。
そして重たそう。
FFたぁ坊でCVTなのかな?
1.8ターボでCVTだろうな、(゚听)イラネ
MTはないけどパドルシフトついてます!
ってとこだろ。
786 :
N1海苔:2006/02/07(火) 22:47:50 ID:LdtrvhMz0
パドルシフトなんてマジでイラネ。
俺には今のウイングロードが何狙って作ってんだか分からない。
ライバルと睨んだと思われるカローラランクスですらMTのスポーツモデルあるのに…。
>>786 >ウィングロード
とりあえず今のトレンドを追ってみました、という感じかな
ルーフ後部、リアドア上で段付いてるルーフデザインの理由は、
「それが今のトレンドだから」らしい。
ウイングロードって無駄に肉がついてて、ほとんどミニバンだよな。
789 :
N1海苔:2006/02/07(火) 23:35:59 ID:LdtrvhMz0
なんで日産は手軽に狙えるスポーツモデル出さないのやら。
2010年までにはテンロクFRを発売したい、と言ってるらしい。
CVTの1.6FR?
>>789 12SRじゃダメなの?
この大雪で下回り擦ってるうちにステアリングセンターずれた。
日産はもう走り好きの若年層が好む低価格の車は出さない方針なんしょ。
売れない公算高いし、仮に売れても事故多発で企業イメージ落とさないように。
フォーリアなんて、あれが次期シルビア?はぁ?
と言わんばかりに20代が買わなそうなオッサンセダンなデザイン。
まあ日産に限らず、どこも少なからずそんな傾向があるけど。
ホトハチ全盛の頃工房だった俺はツイてない。
X4、マツスピアクセラが転けたら輸入車に逝くしかないのか。
つ【コルトR】
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 17:56:37 ID:LkXuUYr70
780です
ティーダは2L 4WD ターボと言うのをどこかで見た気がする(夢かも)
1300kg以下というのは妄想
マツスピアクセラは重い気がしてならない、
コルトRは好き 4WDがあれば、、、
確かに重くなりそうだな・・
鏑だっけ、あれは軽そうなんだがハッチと言うよりクーペに近いのかな
>>780のティーダかっこいいなあ
と思った漏れはこのスレでは異端でしょうか…
あれで200万くらいなら欲しいなあ
ターボなの?
次期型ルーテシアRS(NA2g200馬)のガワ替えバージョンじゃないの?
>>800 俺もカッコイイと思った
ATのみなら無条件スルーだけど
>>801 ルーテシアRSかメガーヌRSの日産バージョンという両説あり
ぱっと見が重たそうだから(オレの中では)ボツ
日産ならノートの方が小さくていい気がするんだけど
幅が1800超なんてでか過ぎだよ。
車高の低さが萌え
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:04:41 ID:OzOOsG8n0
日産の鯵、色んな所でバツだらけだね。
ま、コンセプトモデルなんて市販化する頃には牙抜き角抜きにされて
ハリボテのスポーティ版しか出ないのが関の山。
こんなの出るまで金貯めてたらメガーヌRS買える。
コンビニに入って駐車を完了したと同時に
隣の駐車スペースにRNN14が入ってきた。
なんか萌えた( ´∀`)
>>811 ホットハッチでしょ。WRカー規格だったとしても
ボディサイズ的にはかつてのGr.Aキットカー並じゃない?
NA+FFなら完璧だw
形状とスペックによるんじゃね?
コンセプト自体は初期の先代スイフトとかkeiみたいな
クロスオーバービークルっぽいけどなぁ
だからこれからの新車に期待をするなというに
かといっていつまでも古いのに乗っている訳にもいかん
形あるものはいつか崩れる
>>816 欧州車があるではないか。
国産新車にはもうほとんど期待できない。スイスポが最後の花となるか、それともブーンX4か……
コルト…はスルーですかそうですか
スイ・スポのラリー、ダートラ向けの競技仕様の発売は・・・無いだろうねorz
・・・・ダートラ屋の愚痴ですた
愚痴ってないでメーカーに要望送ってみるとか。
とりあえず、旧スポはモンスターのガード類が終了
マッドフラップ買っておいてよかった
残るはレイル屋
ガード買おうかなぁ
今の勤務地じゃダートラは無理だしなぁ、転勤もわからないし…
先日、会社の帰りに呑みに行って、思わず呑みすぎちゃって代行頼めなくなって、
やむを得ず旧スイスポの荷室フラットにして、緊急用の寝袋と毛布で車内泊しま
した。
スズキがから安かろう悪かろう、隙間風びゅうびゅうで眠れたモンじゃなかろうと
思ってましたが、案外暖かくて、朝まで爆睡しました。
なんつーかこう、街乗りしかしない漏れですが、さすがホットハッチだと思いますた。
iにスイスポみたいな1.5か1.6のチューンエンジン載せて脚固めたら、
世界唯一のリアミドシップホットハッチになるけど、萌えない?
世界唯一のリアミドシップホットハッチ?
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 18:09:21 ID:AwgmncmL0
>>824 オマイが車音痴だと言う事は十二分に理解した
>826
同感。
でもアレを弄り倒すチューナーも出てくるだろうな、多分・・・
>>824 そんなことしたら車体がよじれるだろ・・・。
んで、補強して重量増したら「別にiの車体使う必要あるのか?」てなるよ。
それよりワイヤー式でもいいからMT欲しいね、せっかくフロアシフトなんだし。
これって輸出とかしないのかな?輸出前提ならMT用意しそうだが。
でも、それ言ったらekスポーツにMTでいいやw
>>824 iってアクティやサンバーと何が違うんだ?
>>824 とりあえずクリオV6でぐぐれ。
話はそれからだ。
★ここんとこの流れ★
萌えるホトハチが見当たらない
↓
欲求不満
↓
もうハッチならどれでもいいかも?
↓
新車発表が引き金
↓
妄想爆発
女日照りならぬホトハチ日照りですな。
>>824 普通にミニカダンガンでも出してくれれば・・・
つ「iDangan」
>>824 あれってミッドシップつーよりリアエンジンに見える。
>>836 実際に後車軸とエンジンの関係見るとミドシップだね。
普通はRRになるくらい後ろにエンジンあるけど、
後輪がずいぶん後ろにあるから
後輪車軸より後ろに無いと
RRでは無いな。大型バスはRRだな。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:32:31 ID:L78RA5mL0
顔はウィッシュに似てるような
インパネはカシオだな
なんにでも似てる感じだな。
フォーカスとか新型ヴィッツとか
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:32:46 ID:AE3MLLaF0
>839コレハヒドイ
トヲタ製でも「あぁそうねぇ、やっぱり」と思うだろな
>>839
昔の国産にも外車のそっくりさんが結構あるけど
「ジャップ!またパクりやがった」とか言われたんだろうか??
そりゃ言われてるでしょ。
車以外でも猿真似だのオリジナリティがないだのと、さんざん言われてきたんだし。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:51:26 ID:M1LzxOsd0
今日な、神戸の居留地に行ったら、あっちこっちに外車が路駐してるのよ。
その中で、フルエアロの青いティーダがあったんだけど、他の車に負けてなかったよ。
ホットハッチの話じゃないね。
iの試乗車、グレーのヤツとすれ違ったが
王蟲の幼体みたいだったよ
ホットハッチの話じゃないけど
>>847 負けてなかったって、路駐の迷惑さ加減が?
交差点のすぐそばに止めるのはヤメレ
ホットハッチに限った話じゃないけどね。
>>839 スペックが公表されていないな
みんなn.a.だ・・・
今日はあさからYRVを二台も見た。なんかいいことありそう♪
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 10:56:56 ID:CfzdtkN10
ホットハッチ最強はコルト・バージョンRだそうです。今週号ベストカーによると
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:03:15 ID:CfzdtkN10
コルト・バージョンRは★史上最強だそうです。
ベストカーか…
夢を記事にする雑誌ですから
最良の車(ベストカー)は現実に存在しない
だから夢(妄想)を記事にするのは仕方ない事
スズキのSX4は、SUVのアウトドアラインの他にアーバンラインがあるらしいが、
それがエリオの後継ハッチなのかな?
スイスポは良くできてるが、それより上級のホットハッチが欲しい。
スイスポ好調だから出るとは思うが、ベースがSX4ならデザイン的に嬉しい。
できれば2リッターNA170馬のFFきぼん。
お、マツスピアクセラ画像キタね。
これにも期待。
>>859 2.3ターボのFFやね
久々に馬鹿車キタって感じだ
これでデフが組めればそこそこに面白くなりそうだ
ただ車重とハッチバックか?って言う問題が・・・
予想という確信だが、売れないだろうなぁ orz
>>861 さすがにセダンだったら失敗でしょw
ここ最近スイスポの登場あたりから各社スポーツハッチ出してきてるから買うならここ2〜3年だろうね。
それ以降は、どうせまた売れなくなってミニバンブームに逆戻りだろうし。
ホンダもシビR(orSiR)かフィットR出さねぇかなぁ…
シビRは日本に入らなかったら並行ものに手を出すしか
手に入れる術はないのだな・・・
EG6SIRに前乗ってたインテRの駆動系と脚を完全移植したからシビRはイラネ
>>865 EG6とDC2ってシャシーが一緒らしいですが、
駆動系・足周り共に簡単にスワッピングできるモンなのですか?
EFからEKまでは流用できるパーツが多い・・・らしい。
>>862 >さすがにセダンだったら失敗でしょw
漏れはセダンの方が良いなぁ。
じゃなくて、へたれ氏の言う「ハッチか?」は
「このスレで扱うべきハッチバックなのか?」って意味だと思われ。
アクセラは3BOXハッチだから
>>2の条件から外れるんだよね。
ごめーんアテンザと勘違いしてた、吊ってくる
>>861 あと全長も長い
インプワゴンよりも長いからなぁ
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:43:38 ID:5H0RzHM20
age
872 :
862:2006/02/15(水) 15:25:02 ID:CDxCDGmLO
>>868 マツスピアテンザも「セダン」じゃなくて「スポーツ」ベースで作ったほうが良かったと思うけどねぇ・・・。
ただいま、ああすっきりした
>>872 あれは公式声明は「ハッチじゃ剛性足りねぇよ」だったっけ。
>>873 FFだったらスポーツで作れたかもね。
アクセラとの住み分けなんだろうけど
欧州じゃハッチバックセダンのほうが売れるんじゃないのかなぁ?
>>874 3BOXでもハッチはハッチでありセダンじゃない、という点は
声を大にして言いたいw
それはともかくFFならあんな大パワー持たせたくないだろうし、
どっちにしろ難しいんだろうなぁ。いっそワゴンでw
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:16:07 ID:OKZwgpp6O
俺は馬鹿な馬力で本末転倒なそんなハッチ希望
>>875 ハッチとセダンがごっちゃになってしまったw
4ドアセダンよりも5ドアセダンのほうが売れるんじゃないか
みたいな事を言いたかったのさ。
>876
スピアクスレによると277馬だって、アフォかと。
買う気満々だったけどちょっとビビってきた。。
俺の性格だと絶対死ぬ。
命をとるか、スンスンをとるか・・・
後輩にダイハツディーラーの営業がいるので、例のブーンx4について尋問したw
正式日時はまだ、三月末はほぼ確定。豪華装備版とラリー仕様の2本立ては既報通り
ただし両方とも生産台数は小幅、ラリー仕様はまたストーリアと同じく半年待ちの可能性大orz
オーサロにでていたレース仕様のデジカメ写真をプリントしたのを持ってきて、もう予約してきた
人が一人いたそうだw流石に断るわけにも行かず受けたそうだ。
>>878 277馬力ビビるとか言ってるけど
使えるところまで使えばええやん。
どうせ日本の道路なんて100馬力程度でも、使い切ったらスピード違反だしw
と言いつつも23sと購入悩んでる俺ガイル。
>>875 もしアプローズにホットモデルがあったとしたらそれはホットハッチでつか?
こんなこと言うと荒れるかもだけど、アクセラってハッチバック車?
どっちかというとショートワゴン形状でインプワゴンとかウィングロード或いはカルディナみたいな扱いじゃね?
と、昨晩マツダ2のステッカを貼った若干痛い感じのデミスポを見かけた俺がきましたよ。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 10:55:22 ID:jS9kGZv3O
若干痛い感じのデミスポって、どんなの?
ハッチやろ。Dセグメントの。
>>882 アクセラは実寸がデカイからなぁ・・・。
メーカーの解釈次第みたいなところはあるよね。
インプワゴンなんてワゴンの名が付いてるってだけで
サイズ的にはハッチバックでも通用するし。
ところでデミオってマツスピバージョンでないのかなぁ・・・?
>883
デミオでは珍しくマフラー交換してて欧州名マツダ2のステッカ。
此処まではまだよかったが、信号待ちでアクセル開度で定位置キープしようとして下がったり前に出たりと落ち着きがない。
雨降ってるのに猛然とダッシュなど、痛い感じだった。良く言えば微笑ましかった。
>>882 そういう話題で荒れるのを防ぐために、
先人達が生み出した
>>2があるのだよ。
アクセラだと
○リアハッチを持つ2ボックス車型であること。
○車名・グレード名に「ワゴン」が入らない
○メーカー自体が「SUV」と明言している車種は除く。
○同一車台のセダン車型(があるなら)よりリアオーバーハングが短い。
○3列シートでない。
○ルーフレールが標準ではない。
○標準スペックでの全高が1550mmより低いこと。
×サイドウィンドウが6ライトでないことが望ましい。
×3ドアが存在することが望ましい。
と、はずれは「望ましい」項目だけなんで充分ホットハッチだと思われ。
スンスンってそんなに魅力的なのか?
アテンザとかアクセラとか最近のスンスンの走りの評判はかなりいいみたいね
マツダに関しては昔のファミリアとセンティアしか知らん俺も試乗してみたい
漏れも試乗してみたいが、
幅のでかい車を運転しなれて無いので、ちと不安
これは・・・(;´Д`)ハァハァ
国内市場を尻目に、欧州BCセグは活発だね。
ホント、ホンダも頭痛いだろうねぇ。
タイプR販売すれば売れないし、
売れないから出さなかったら批難の嵐だし・・・。
現行の中古値段だけが跳ね上がるし・・・。
>>895 NSXみたいにイメージリーダーとして
「売れなくても出す」で行くしかないんじゃない?(NSXは消えたが)
このままだとマジでミニバンメーカーだ。
>>885 インプワゴンなんかどこからどう見てもワゴン。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:05:13 ID:L3f8ILhM0
207RCもあのカラーリングがいいなぁ。
全幅もひろがったし右ハンのペダルオフセットも
改善されるだろうて
>>886 俺もMAZDA2のオーナメントにマフラー交換してるが
違うな… 少しドキッとしたよw
>>891がナンバー取れて本体300万以下なら
発売と同時に判子もってBL突撃なんだがw
…206RCの値段見てから言えって?
わかってるよんな事は(´・ω・`)デモオカネガナインダヨ
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 09:40:44 ID:WIfnxlFW0
昨日12SR契約して来ました
1d切るクルマに乗るのはAX以来ですが、今から楽しみです…
何か注意点など有りましたら御指南の方をお願いします
>>893 なんじゃこりゃ。カナブンか?
性能はいいんだろうけど
ミニバンの語法でデザインしてホットハッチとか言われても萎えるわ。
昔好きだっただけに今のホンダには憎さ10000倍
>>903 オメ。大事に乗ってあげてください。
コンセプトって銘打ってるが
市販前提のコンセプトモデルなんか?
テラカッコヨス
社員乙
>>904 同感だが、顔以外はまぁまぁじゃない?最近のモデルにしたらw
俺は買わないけど、3ドアが出るんなら許容範囲ジャマイカ?
あ、そうそう。
どなたかpeugeotの107と1007の違いを
教えていただけませんか。スレ違い?
1007は両側電動スライドドア
>>902 イヤッッホォォォオオォオウ!!スレに行くと道は開ける。
>>911 頭+現実的なイヤッッホォォォオオォオウ!!で300+諸費用位が限度す(´・ω・`)
そりゃあそこのスレの人達みたいに勢いに任せれば倍位は充分出せるけどね(゚∀゚)
>>903 1d切るって言ってもAXと12SRじゃ200キロくらい違うと思うがw
とにかくオメ♪