トヨタ車は他車のパクリデザインばっかだねNo.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:18:58 ID:GPHOeOjq0
両社ともセンスの悪さでは丙丁つけがたいと思うが?
ホンダが良いかトヨタが良いかという2極の選択肢しかもたないバカを
相手にするのは疲れるな…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:20:07 ID:fCO0O7KuO
921
CM辞めたみたいだね
受けなかったのかな?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:21:10 ID:MV9DjrXl0
次期bBのコンセプトをホンダがパクリます。


パクリまくりのホンダ(笑)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:35:44 ID:BiHSfOsTO
>>926
パクった証拠だせよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:52:27 ID:1papVoP2O
>>926はウンコマンです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:55:14 ID:MV9DjrXl0
ホンダはパクっても絶対に認めようとしない基地外です(笑)
http://v.isp.2ch.net/up/2fe0370a33f6.jpg
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:57:56 ID:GC1MAvfI0
マツダのデザインは斬新で(・∀・)イイ!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:02:38 ID:/a8eIT5x0
そうか? 俺そうおもわん。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:08:10 ID:MV9DjrXl0
マツダの劣化デザイン

ホンダ(笑)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:22:33 ID:BiHSfOsTO
本田がトヨタをパクった証拠だせよ

デミオとエリシオン似てるな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:49:20 ID:8mVJGneJ0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:10:48 ID:wJlwlXoO0
デミオ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エリシオン
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:15:46 ID:lV6QMoW70
>>916
ホンダの自動車販売は今後危ないだろう。国内がやばい。
所詮今の地位はアダ花なんだ。
ホンダが外車をパクろうと、ラパンがラシーンをパクろうと、
日産がベンツをパクろうとしても・・・ま、仕方ないw

が、自他共に勝ち組という意識があり、トヨタ流成功の戦略的言説が流布されている昨今、
その戦略が、パクリですか?と。(資金の潤沢な企業にとってはマーケティング的には優秀な方法であることは承知)。
臆面もなくコピー商品を出して、恥ずかしくないのか?

オデッセイも、ステップワゴンもストリームもトヨタが出せ。それでこそ一流。
これらのトヨタ版コピー商品を鑑みると、本田があまりに可哀想だよ。
いい加減、すぐ燃えてすぐなくなる新聞紙みたいな車を出して、横取りするのはやめれ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:35:40 ID:lV6QMoW70
>>916
質問に答えてなかったな。
というわけで、前者だ。

そして、先進国である日本の製造業bP&世界的大企業になったのだから、
ノブレスオブリージではないが、いつまでも、後進国の乞食企業みたいな
まねをして金を稼ぐな。コンセプトがパクリってのがお余りにも多すぎる。

まとめると、第二のハリアーみたいなのをガンガンだしてちょ。というわけ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:44:48 ID:1ElBj+7Q0
>>936
オデッセイは確かに他社も同じ似たような車種は出した。
しかし何らかの車種が爆発的に売れれば、他社も追従して
ライバル車を出すのは日本の企業が成長する理由であろう。

勿論、ヴィッツ兄弟が爆発的に売れていて、対抗すべく
ホンダもコンパクトカー「フィット」を出した。
世界に誇るハイブリッドカープリウスも2年後にインサイトを出した。
そしてLLクラス1BOXも日産、トヨタに遅れてエリシオンを発表。
ステップワゴンはトヨタ、日産の商用車派上型の5ナンバー1BOX(タウンエース、
セレナなど)より後だし。
オデッセイも当時RVブームのボイジャーをパクって、暇だったアコード生産ラインを
利用して偶然の産物で成功した。

つまり何でもホンダが中心ではなく、ホンダも何らかの形をパクり
たまたま成功しただけであって、それを他社がパクる。
そして他社が違う車で成功するとホンダもパクる。

その繰り返しなんだよな、どの企業も。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:57:04 ID:isstA5gb0
その論理でいくと、全てのガソリンエンジン車はベンツのパクリだな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:01:22 ID:lV6QMoW70
>>938
パクりパクられ発展するのはいいんだ。
発展の起爆剤がトヨタじゃないのが多すぎる。
その程度の企業ならば、もっと謙虚に金を稼げ。
ハイブリッドのCMにも見て取れるように、トヨタには良心が感じられない。

というわけで、ハリヤーや(初代)エステマみたいな、斬新で広く支持される起爆剤をだせ。
この世で一番価値があるのは、アイデアなんだ。ここを制覇できないかぎり、2流。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:04:11 ID:1ElBj+7Q0
>>939
いや、冗談抜きでそうなるぞ(笑)
パクリパクられつつ成長してきた自動車産業。

実質、レクサスもアキュラの二の次だがそれは海外の話。
国内ではレクサスが先でアキュラが二番煎じ。

ま、そんな事言ったらキリが無いが
国内での自動車産業はホンダより
トヨタが先だけど(笑)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:05:16 ID:/a8eIT5x0
自動車産業だけじゃない。 家電にしても何にしてもそうやってジワジワ進歩していってる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:13:39 ID:1ElBj+7Q0
>>940
>発展の起爆剤がトヨタじゃないのが多すぎる。

急がれるトヨタに求める起爆材、それはハイブリに続く次世代動力源だね。

これはトヨタが一番有力で、他社も追従する可能性もある。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:13:42 ID:ws24Tn2n0
恥ずかしい盗用多 !
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:16:12 ID:kWnofMXf0
パクってるからなのか、トヨタ自動車に欲しくなるクルマが1台もない。あ、
クラウンコンフォートとか良いかな?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:38:40 ID:OWF26qV60
>>941
部品レベルで言えば量産を始めたのはホンダが先。
前身である東海精機はピストンリングを量産していた。
トヨタは戦前に試作だけして戦後に量産を始めたに過ぎない。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:28:57 ID:ws24Tn2n0
重量当たり、高付加価値だったピストンリングを国内製にする為に
東海精機は本田宗一郎氏が起こした会社。
その後に本田技研を作る為に、トヨタに株を売った経緯がある。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:30:36 ID:ws24Tn2n0
未だに、高出力エンジンは、ヤマハ発動機の世話にならないと組立てられない盗用多(笑)

最初からずっと借り物専門のジェネリック自動車部品アッセンブル商社だからな。
949(^o^)/:2005/12/29(木) 19:47:14 ID:4h/KezIFO
くらうんこ駄値
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:57:13 ID:3PjrLGTx0
最近、一昔前のクラウンの運転者見て思うこと…

デブヤンキー多すぎ。
なんでこんなにそろいもそろってデブなヤンキーが運転してるんだろうと思った。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:05:26 ID:k8Wt5z3z0
>>940
まったく同感。
最大手なのに下位メーカーをパクリのが多すぎ。
宣伝だけで売りさばく姿は商社みたいだし。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:49:42 ID:DmCIV1FI0
>>951
だから最王手はもっとも磐石なわけで次世代のメインステージには手を出せど
現時点でのニッチな分野には手を出す必要まったくないんじゃないの?
実際次世代の技術と言われるハイブリッドの起爆はトヨタだし、燃料電池系の
特許はトヨタがその大部分を押さえてるわけで。
でそのニッチな分野が表舞台に出れば参入すればいいだけであって。
それで車にこだわる人ってのが求める車は大抵そのニッチに当てはまるから
トヨタがパクリまくりって印象になってるんだと思うんだが。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:59:39 ID:Yl+/C9Tn0
「走るピンクチラシ」

パッソベースの1.5ℓエンジンを載せるマイクロワゴン。
先代bBはホンダのシャコタンミニバン路線をそのままパクッた恥ずかしいクルマだったが、
なぜかバカ売れ、トヨタは笑いが止まらなかっただろう。
ボディデザインは先代がただ四角いだけというつまらないものだったが、
今度のbBは少しひねりを加えたなんとも凶悪な面がまえだ。
こんなものが街中にあふれ出すというのは公衆電話のピンクチラシよろしく
あまり気持ちのいいものではない。
トヨタのような企業は消費者の求める車だけを作れば良いというものでもあるまい。
日本の車文化を良い方向へ導く舵取り役として本当に人々の生活が豊かになる
「良質な車」を提案するべきではないか。
トヨタは一方でプリウスなどを作り環境問題に取り組みながら、
一方ではbBのような安直車をいとも簡単に作り出す。
いずれ世界一になろうかという企業がこれでは日本の車社会の行く末も暗澹たるものだ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:58:21 ID:/0xUeSCf0

日本の恥ずかしい盗用多(笑)は、パクリの便所下駄しか作れない。
955(^o^)/:2005/12/30(金) 02:37:21 ID:Ca+/CRbrO
でもプリウ丸は短命だから歯医者ゴミが出るね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:41:40 ID:uHqCUxzM0
>>953
言えてるね。良質なトヨタ車って減ったと思う。
売れれば何でもOK的になってきてしまっている。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 05:15:49 ID:eX6HA+0J0
>>952
>ニッチな分野が表舞台に出れば参入すればいいだけであって
それをパクリというんだよ。
>車にこだわる人ってのが求める車は大抵そのニッチに当てはまるから
客が求めるからぱくっていいという法律はないよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 06:26:17 ID:3HsnwfET0
>ニッチな分野が表舞台に出れば参入すればいいだけであって

これほどトヨタを端的に表わしている台詞もないな。
959(^o^)/:2005/12/30(金) 07:28:22 ID:Ca+/CRbrO
それを後だしジャンケン
他人のフンドシで相撲っていうん駄値
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:56:25 ID:s3D+W9+X0
オたー
961あぼーん:あぼーん
あぼーん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:48:51 ID:/iSRAMDv0
822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/30(金) 06:17:26 ID:1x3AYfNl0
素人目にはフィットとヴィッツは瓜二つだけど、どっちが先に出たの?



823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/30(金) 09:47:23 ID:/iSRAMDv0
>>822

ヴィッツ=99年1月
フィット=01年6月
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:24:05 ID:1oqymr+Q0
>>952
ハイブリッドの技術は第二次大戦の頃にポルシェ博士も使った古い技術で
燃料電池の基本特許はトヨタはひとつも押さえちゃいない。
水素タンクさえ満足に作れない2番煎じ企業がトヨタの正体なのだ。

>>962
フィットとヴィッツはちっとも似ていない。
特に革命的な床下タンクは未だにパクれないようだ。
ちなみにヴィッツはオペルコルサ(ヴィータ)のパクリデザインに過ぎない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:36:08 ID:184XnyYM0
何でもホンダが一番ですよ!
http://v.isp.2ch.net/up/3c173ce12c94.jpg
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:45:32 ID:184XnyYM0
http://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/insight.html

あの頃、「トヨタにやられた」「あれはアタマがいい。ウチのような普通のハイブリッドじゃ、
ちょっとかなわない」とホンダの開発担当者が言っていた、と聞きました。

それを、まったく新しい車体まで開発して、世に出してきたのはなぜか?

日本だけでなく、アメリカでもすでに売り出したし、ヨーロッパでも市場に出す。
海外では、プリウスはまだ売り出してはいないから、“初のハイブリッド市販車”という
タイトルはとれる。
やっぱり「バスに乗り遅れちゃいけない」というのが大きかったんじゃないかな。
とりあえず“燃費世界一”のタイトルをねらいに行ったんでしょう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:12:19 ID:6KvUQm+H0
日産はトヨタやホンダの車をOEMしたほうがいいだろ
販売専門会社になれば?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:36:36 ID:s15kBy110
トヨタ版レガシー
トヨタ版オデッセイ

こんなのばっかw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:58:53 ID:57CvRsdw0
ホンダ版ヴィッツ
ホンダ版エルグランド
ホンダ版bB

こんなのばっか(笑)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:07:52 ID:EK2pgdl50
>>965
将来性はさておき、発売後から現状に至るまで
エコノミーではなく、大してエコロジーでもない。

今までは、はっきりって、宣伝が誇大すぎるペテン商品。
まだ、プリウス等のハイブリッド車特有の正義はほとんどない。

LSに搭載される(らしいんだよな?)時が勝負どころだと思う。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:29:02 ID:Qe0hy3Sv0
何故スレストされなきゃいけないか理解不能。
世界一になろうかという日本企業に商品希望をだしてはいけないのか?
店頭の声は大事にするが、匿名の声はないがしろにしても良いという企業方針を垣間見た。
   ↓
トヨタに造ってもらいたい他社の車は?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107177590/
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:39:03 ID:On2n9yc60
十分作ってるから要らないでしょう、そんなスレ・・

擁護派も実は判ってるのでわ?
オリジナリティ有る車上げるほうが難しいトヨタ(ブラザーも含む)
972次スレの>1用コピペ :2005/12/30(金) 13:53:46 ID:HZ3vtU0y0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


            TOYOTAらしさ      無名な車からこっそり


   1970      初代 セリカ  1967 年 開発開始   後半部 ムスタング
   http://ourworld.compuserve.com/homepages/stepho/mycar.htm

   1966       ■  ギア450SS    by ジウジアーロ  イタリア
   h ttp://ultra.cto.us.edu.pl/pub/Multimedia/Pictures/Cars/misc/Ghia450SS'67.1.jpg


   1967      トヨタ 2000GT 1965 年 開発開始
   http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/8477/2000gt.html

   1965       ■  ディーノ・スペチアーレ   試作車  イタリア
     http://www1.odn.ne.jp/~chr94850/contents00_1_01_3.htm
              ■  ジャガーEタイプ   後部画像
     http://www.web-cars.com/e-type/index4.html
                   おむすび型ライト は アルファロメオ・イーグル (ピニン製)


    目立つ前面は希少車から、後部は量産車からですか。 頭良いですね、 トヨタさん
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタbBの新型、なんと子会社の日野の観光バス「セレガ」からフロントマスクを盗用?