【Ford】フォード フォーカス【focus】 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新型フォーカスも出たということで、懲りずにまた
新スレをたてました。どんどん書き込んでください。

過去ログはここ
【Ford】フォード フォーカス【focus】 Part3
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113745897/

 ほんでこれがフォーカスのHP
 http://www.ford.co.jp/focus/

 ちなみにこれがユーザーレポート
 http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=3212
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:24:07 ID:MkOYC4lj0
わ〜い
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:26:31 ID:MkOYC4lj0
えっ!!誰も居ない?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:18:40 ID:KLfUPXfJ0
>>3
いるよ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:45:31 ID:qoxXQkwI0
1おつ〜〜〜〜〜〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:00:08 ID:UhLi6TST0
>>1
もう消えてしまうのかと思ってました。
ほんとに乙&Y >1

それから楽しいクルマ(旧型ね)を出してくれてありがとう>F販売関係のみなさん
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:11:33 ID:9BkQhzSl0
新型も意外と(?)悪くないよ
悪くない→馬鹿にできない→これ、いいかも・・・みたいな感じはある

と、旧型に乗ってる俺が言ってみる
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:34:02 ID:kEWTty+e0
新型も先代4粕と同じと思わなければ良いクルマ。
ただし値段以外ね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:21:20 ID:rNIjjj+C0
>>8
Dセグ車をも超えてしまった幅は?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:03:43 ID:KWF1djoq0
>>9
どなたか書かれていましたが、安全対策で巨大になったドアハンドル部分が目を引きますが、乗ると幅の違和感はさほどありません。
それより全長。なんちゃってサーブみたい。なので別な車と思えば良いクルマ。。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:00:17 ID:TxKtSZV20
乗る分には構わないんだけど、停めた時に困る幅。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:21:55 ID:V4DE7eRk0
ドアハンドルは無塗装のほうがよかったなあ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:50:49 ID:imlYOSd+0
ドアミラーから見るドアハンドル、でかいよね、これだけで片側2,30mmは
いってるよなぁ、やっぱり。
あとドアの厚みはやっぱかなりあるなぁ、って印象。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:04:53 ID:O3SLEM6i0
確かに、乗り心地は良くなってた。
レスポンスも悪くなってなかった。
運転してる最中はでかさを感じないってのは、ボディの拡大が主に
オーバーハング部分だから、ってことだろうか。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:30:42 ID:noQgulFU0
>>14
ボディの拡大のほとんどは幅だろ?1710mmが1800越えだぞ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:12:19 ID:7CJLyfjp0
横方向にもオーバーハングって言わない?
幅が増えても、トレッド間があまり変わっていなければ切り角や回転半径は
似てるって話なんでは。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:52:20 ID:SMX5qqjy0
>>16
>横方向にもオーバーハングって言わない?

当然、意味はあってるけど自動車業界では一般的ではないよ。
前後方向のオーバーハングが一般的なのは、重量物の配置にかかわり、運動性に直結するから。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 06:32:28 ID:qKmwND2X0
横方向のオーバーハングを「フェンダー」もしくは「オーバーフェンダー」
で包んでいるんだな。新フォーカスの横幅はまさに、それ。

ちなみにオーバーハングを「はみ出し部分」と解釈してのことだが・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:11:05 ID:5dBZRlWa0
前スレ終わったっぽいのでage
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:13:08 ID:QqrSk+okO
新型がスレの話題の中心となるかどうか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:15:40 ID:jtqKKB/e0
豚になったので、
コンビニ駐車で納車初日にドアにエクボが、、、、、、、
2日目には、スーパーで反対側にエクボが、、、、、、
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:08:08 ID:6XtuUtmJ0
外出して駐車場止めるときはぶつけられて逃げられたときのために、
止めたらそんときの両隣のクルマをナンバーも含めて携帯電話のカ
メラで念のため撮っとくのがいいかなぁ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 03:56:56 ID:rK8hXQmP0
新型も好きだなぁ…1.6の値段も良心的だし。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:40:37 ID:VEuJWG+m0
>21
うあ〜悲惨・・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:48:14 ID:dSdUUI0n0
新型ってWRCのために幅広くなったり、ハッチが斜めに寝たりしてない?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:13:14 ID:xPFT6mWU0
もともとクソオバフェンだからわざわざ横幅拡大しないと思うけども・・・

エンジンルームが狭かったのか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:18:14 ID:Yzok2Zf40
5亀頭ターボを積む予定だったからで内科医?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 12:27:19 ID:AzfXjPMk0
走りの評判が良くてもMTがないorz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:59:31 ID:Za/fToc60
MTなんて飾りです
あいた左手でちんちんでもかきなさい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:07:13 ID:kl4dASQR0
>28

ST220
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:43:18 ID:8Ce1GLsp0
新型試乗してきたもんっす。
プレミアム性云々は感じなかったけど、ボディが詰まってて適度に安心感ある
いい車だと思ったよ。
エンジンは回しても、気持ちよく回るとか驚異的な加速とかとは無縁な感じだけど、
元気過ぎない感じで自分には合っている気がする。

高級車っぽい売り方じゃなくて普段の足(田舎なので横幅はそれほど問題じゃない)
として使えて、あまり他人が乗ってない車でしかも安心して運転出来る車としてなら
自分には丁度良くて気に入った。

あとは、郊外を速めで走ることが多いので4速ATはやっぱりひっかかるなぁ。
せめて5速ATなら本気で欲しいんだけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:15:20 ID:oedvE+uU0
ヨーロッパではまだまだMTが主流なのに何でわざわざATにするかな・・・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:09:12 ID:9s2hBHyF0
ここは日本だし、KAのこともあるし・・・
両方あれば最高だがそうもいくまい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:46:53 ID:9b1uEyrr0
>>32
日本ではまだまだATが主流なのに何でわざわざMTを輸入するかな・・・・

っとKA発売時言ってたろ、喪前。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:51:42 ID:4lGov2niO
ワイパー換えようとしたら、適合するのが売ってなかったよ。
ディーラーだと高そう…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:23:07 ID:LWdJu6WO0
ワイパーのゴムだけのは、運転席側のヤツが合うサイズがなかったと思う。
それなので、オリは運転席側のみPIAAにした。
理由は、ブレードの種類の多さ。

ちなみに、ワゴンなのでハッチの方は知らないが、
リアのワイパーはフロントのお古を切ってはめている。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:37:23 ID:SHfiD55H0
リアのワイパーははずしてまつ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:46:32 ID:ImEwPjm40
新型はRS出るのかね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 13:08:07 ID:Xr+WeE9M0
>>38
直6ターボ4駆ですよ。
STは直5ターボ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 17:17:18 ID:TjXQNDV50
>>39
横置き直6っすか!!
どうりで幅デカなんすね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:25:46 ID:cJhI5fqS0
>>35
ほかのスレにもワイパーブレードのことが書いてありましたが、
みなさんPIAAやボッシュの外国車専用を使用しているようですね。
ところが、オートバックスのオリジナルで十分間に合いますよ!
お金持ちの方は一流メーカーがいいでしょうが、私はあくまでも
消耗品と割り切っています。だって半額以下ですよ!
 オートバックスオリジナル
 STAFMAN グラファイトブレード
 U55G 1800円位?
 U48G 1500円位?でした。
取り付け部分がマツダと同じ、「Uフック」だったので、もし駄目なら
もう一台のミレーニアに使えばいいや!と思って買ってみたら、
みごと「ビンゴ!」でした。

・・・という書き込みを見た事がある

ユーロマジック・格安ワイパーブレード<輸入車専用>
http://www.rakuten.co.jp/parnass/146351/157048/
ユーロマジックワイパーブレード550mm
価格 700円
ユーロマジックワイパーブレード475mm
価格 600円
ユーロマジックワイパーブレード380mm
価格 600円

・・・という情報も聞いた事がある
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:47:06 ID:6RkDqX9G0
>>41
オレが替えた時にはオートバックスオリジナルが無かった気がする。
ボッシュだと高いので・・・

まあ、心配ならブレード外して雑巾でくるんでガラスに戻しておいて、
店内に持ち込んで見比べれば良いよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 20:33:25 ID:oxuq4jbzO
参考になります。
私も安いのでいいや。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:49:18 ID:qxo3Vl4I0
ちょっとした用事でディーラー行ってきた。

作業待ちの間に黒の新フォーカスがディーラーの敷地を
走ってるのを見た。やっぱ結構かっこいいなーとか思って
いたが、ちょっとしてから旧フォーカスが目の前を通った。
やっぱ旧型いいじゃん!と思ったら俺の車だった。

大事に乗ろう。ディーラーには儲けさせてやれなくてスマンが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:22:58 ID:59nMkI7K0
ホノボノわろた
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 08:34:13 ID:AKA5H84t0
昨日、初めてNew Focus見たよ

前から見たんだけど
一瞬、アルテッアかと思った
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 09:49:22 ID:DfVyDSQc0
みなさんに質問です。
前スレでも話題にのぼっていたバッテリーの件ですが、
だれか国産等の社外品の取り付けに成功した人はいませんか?
無理やり取り付けた方でも結構ですので、いましたら
バッテリーの種類、状況などを教えてください。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:56:54 ID:3klCi3s00
TRENDのみなさん、スタッドレスなに使ってます?
当方10年前(!)のMZ−01なんですが、さすがに怖いので今年は買いなおそうと考えてます。
(新潟中・上越方面の方がいらっしゃいましたら、特によろしくお願いします)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:08:19 ID:dFn7GOdh0
>>47

ブライトスターバッテリーの SMF 570-18 が適合品ですよ。安いところで1万1千円前後。
ちなみに、私は

ttp://www.bmwparts-tjk.com/britestar.html

で、上記を注文しましたがたまたま在庫が無く、在庫のあった SMF 575-40 で
交換しましたが、無問題です。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 08:09:49 ID:TbjEJ/B10
ボルボなどフォードグループの高級車を輸入販売するPAG(プレミアオートモービルグループ)インポート株式会社(フォード傘下)がボルボ車のリコールを国土交通省へ届け出ず隠蔽した疑惑が最近発覚した。
ボルボユーザーの告発サイトに端を発したこの事件は現在国土交通省・地方検察庁でも調査中とのこと。
ユーザーの告発によると2002年に販売されたボルボの限定車オーシャンリミテッドのパワーステアリングに重大な欠陥があり、実際に運転中に突如としてハンドル操作不能に陥る事態が発生しています。
そして車の出荷時に部品を誤って組み立てた箇所が発覚し写真入りでUP。
ボルボ側からの虚偽報告・異常な対応・逆ギレ訴訟などを詳細に報告。
他社メーカーからアンケート調査を実施し、日産は回答したがトヨタは回答拒否w
今週刑事告訴に動くらしく、お祭り予定?


ソース
http://www.volvocars-japan.com/

欠陥組立て
http://www.volvocars-japan.com/contents012.htm

疑惑の車
http://www.volvocars.co.jp/Showroom/OceanRaceLimited.htm

リコール隠し?整備歴
http://www.volvocars-japan.com/contents005.htm

ボルボカーズジャパン違法行為疑惑
http://www.volvocars-japan.com/contents015.htm

ボルボ車不良不具合事例
http://www.volvocars-japan.com/contents018.htm
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:23:55 ID:LqxnHHI70
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 10:24:45 ID:Ov/QfPIKO
チェーンはダメなんですよね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:48:24 ID:ApFbRDm70
>>52
標準装備の15インチではムリ。14インチにダウンさせればなんとかOK
ちなみに私はというと、冬場は14インチのスタッドレスを履いています。
スタッドレスでも苦戦するような路面に出会ったときは、チェーンを
スタッドレスの上にまきます。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:01:38 ID:Nn66g+1T0
>>53
ということは、16インチまでしか落とせないST170は、チェーンはどうしても無理なのね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:24:21 ID:Zcx7n2P60
新型だとR16なチェーンが純正オプションに載ってるけど…。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:25:33 ID:p4tVqNxx0
>>55 新型はタイヤハウスのスペースが大きそうだモンね・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:37:57 ID:pWqThc6c0
>>54

こんなのどぉ?

ttp://www.rakuten.co.jp/dcs-chemi/672060/672062/

耐久性なさげだけどさ‥。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:51:37 ID:sWvMS6Pn0
タイヤ外径よりストラットとのクリアランスが問題なんじゃないかと。
STでも16インチにして195くらいの幅にすればなんとかなりそう。
さすがに17インチのスタッドレスなんて買えないもんなあ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:08:34 ID:uBUvnhjzO
いよいよ新型も1.6が出ましたね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:43:01 ID:1QUHdj530
新型RS WRCって4気筒2.0ターボに5MTなんだな。
多段ギアは重くてシフトアップのタイムロスに繋がるらしい。

http://www.ford.co.jp/press_release/2005_2/0447.htm
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:08:14 ID:H5UICSz60
 サブライムが欲しくて1.6を購入。2.0の様なパワーは無いし、エンジン音は
特に低音域がうるさいし、(2.0もそうだが)ダッシュボードのデザインは中途半端だし、
やっぱり混雑したパーキングだと取り回しに困るし・・・、と言いたいことは沢山あるが、
脚とハンドリングの粘りや見慣れていくうちに好きになるエクステリアで許せてしまいます。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:03:19 ID:aJcLy+ap0
Rally-XにでてたRSはSTと同じ5気筒だったのにな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:03:06 ID:8hAMlfu/0
車両規定が変わったのか?
横幅も1800mmになってるし。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:59:08 ID:tZgzIKND0
>>58
STですがスタッドレス195/55-16買ってみました。
荷重は純正17インチと一緒ですが直径で6ミリ程
小さくなります。サイズがかなり特殊らしく3社
しかありませんでした(BS、Y、あと忘れた)。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 16:58:44 ID:gjZWfgLF0
旧型のギア乗りです。
スタッドレスに組み換えたりするとき、ジャッキで持ち上げて
交換するんだけど、ブレーキダストや錆のおかげでプレートから
タイヤのホイールが離れません。ようはタイヤがはずせない。
はずしたあと、プレートに錆落としのスプレーを吹きかけますが、
1〜2ヶ月でまたダメになります。
みなさんはジャッキアップで交換するとき、こんなことはないですか?
また何かいい知恵があったら教えてください。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 17:13:37 ID:FrQT0PKj0
>>65
先日業者さんでタイヤ交換したとき同じようになりました。
最近の車はガタツキを減らすためにきつくなっているんだそうで、
なんとかチカラワザで外したあとワイヤブラシで軽くこすってましたよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:54:01 ID:W5k0wq/B0
>>65
あるある〜
自宅でどうにも外せなくって、ディーラーの人に来てもらったこともあります。
結局どうにもならなくって一度引取りになったな。orz
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:14:21 ID:evRUfPtFO
昨日、カー7で査定してもらった。買って1年半、15000q。黒のST、修復なしで110万だった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:24:05 ID:Bc9CoD8z0
>>68
高いね、手放しちゃえば?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:05:50 ID:0EYvm5lp0
この車なら、買取業者よりディーラーの方が査定いいんじゃない?
買い取り業者は回転悪い車は嫌がるし、フォーカス探す人はまずディーラー行くだろうし。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:21:04 ID:FOPhYRHt0
>>68
フォーカス買う前の車がMR2だったけど6年間で36000キロ、
修復暦あり(軽い板金)で買取り105万だった。結構良い条件
だったので即決した。フォードは下取り考えたら乗りつぶす
しかないね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:22:45 ID:ethf8kEdO
新車ではもう買えないし、狙ってる人は多いでしょうね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:29:09 ID:q2TVzhnZ0
ホンダと他メーカーの車を横に並べて手で押してみよう。
ホンダの車が紙細工に思えてくるから不思議だ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:32:03 ID:q2TVzhnZ0
>>73はスレ間違った。
すまん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:20:49 ID:ethf8kEdO
>>74
ホンダ→フォード買ったけどそんな気がする。
フォーカスのドアの開閉音は頑丈そうだし、フィエスタもデミオよりガッチリ感あるし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:21:06 ID:2Cp0eDSU0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051209/111512/?ST=AT&ref=rss
新フォーカスのATの3つの切り替えモードはじつはないらしい。
ま、対象は1次輸入分の220台で済んだみたいだけど。
というわけでATのモード切替は今後もありません。

つうか本国にCVT仕様あるなら、そっちを入れれば4速ATが不満とか言われることもないでしょうに。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:18:13 ID:mYdhSI/F0
どういうオチになるか待ってたけど、うちは2次輸入分だったのでユーザーズ
マニュアルの交換のみだとさ。まったく、CVT仕様あんなら最初っからそれ売
ればいいのにだよなw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:39:37 ID:U2jW+Q060
ATは輸入車のアキレス腱ですよ。
CVTなんか入れたら大クレーム→リコールになるのは目に見えてわかってるでしょ。
CVTではないが↓こうなるのがオチ。
http://8820.teacup.com/tatsunee/bbs
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:42:54 ID:DQVSlM0f0
 
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:06:27 ID:qjleFTD10
来年はST入れるかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:47:42 ID:VZs+lv+40
直5ターボに魅力は感じない。>ST
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:52:44 ID:XOwjJ3RO0
>>81
直5ってことはボルボ製か?
WRCにも新型出たけど同じエンジンなのだろうか。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:30:36 ID:vJFoZO5pO
松田製じゃない?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:23:18 ID:oOVejhX70
>>82
>>60

ST 来年入るらしい。エンジンはボルボベース(ディーラー情報)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:57:45 ID:SJFnHvCx0
WRCのエンジンは市販車2.0に載ってるMZR系直4DURATECをターボ化他の改造しまくったもの。
STの直5ターボはボルボ系の2.5リッター。ただし2500ccを20ccほど越えるので、自動車税は2.5〜3リッター。

車重はわからんが1400kg越えるだろうな。。。

旧STはNAだったので普通の2.0とほぼ同じ重さだったのだが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:11:11 ID:BTZlFrWQ0
ボルボの5気筒はウンコ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:35:18 ID:KOrcJGk10
言っとくがボルボの直5は重いぞ。故障はないが。
フォードのチューンに期待するか、そうでなければ名ばかりのSTだな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:55:01 ID:zSCCoG3l0
>>85
2500ターボなら最低250馬力以上、300馬力でもいけそう。
FFじゃ無理だ。やっぱ4駆になるのか。バランス重視のSTから
路線変更となるとちょっと残念。そういう時代なのね...。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:42:47 ID:+FvCU/i50
>>87
ST買ってから言え。
どうせ買えもしないくせに。プッゲラ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:19:23 ID:JHkr/zSY0
ターボが載った瞬間にSTじゃなくなる気がするよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:18:08 ID:g/jLWkel0
>>88
STは直5ターボFF
RSが直6ターボ4駆

新開発直6は今のV6に代わってフォードグループで使い回すもので
全長は今のボルボ直5より短いコンパクト設計。
フォード、ボルボは横置きFF、ジャガーは縦置きFRで使う。
9285:2005/12/14(水) 22:25:24 ID:L82OL/6y0
>>88
225馬力、FFです。(ドイツ版カタログより)
カタログっつうか、モーターショーで配ってたやつなので車重は載ってない。
1600回転から4000回転まで320Nmを直線でつなぐトルクカーブがすげえ。
グラフは6500まで書いてて、6000くらいが馬力のピークっぽい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:52:43 ID:BTZlFrWQ0
> 1600回転から4000回転まで320Nmを直線でつなぐトルクカーブ
これがウンコに拍車をかけてる
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:51:52 ID:U4bIiQ3n0
>>92
ずいぶん控えめだけど何か意図するものがあるのかな?
4発2000ターボで十分の気もするが。
とりあえず様子見。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:44:44 ID:7zpguI1J0
たぶんターボっていってもロープレッシャーの方でしょ

>92
それだけトルクがあれば運転楽っすよね
6速のギア比はどんな感じっすかね

そこまでは載ってないっすか(‥?)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 09:57:55 ID:pe6wj2PX0
>93 >94
つーか、フォーカスはもともとそういうエンジンじゃない?
フラットなトルクカーブ。
カタログ上の馬力を気にするような車種じゃないし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:47:26 ID:7qMWYsy00
>>96
一番カタログ上の馬力を気にしてるのは他でもなくフォード自身
だったりして。ST170とか220とか。実際ホントに170PS出てるの?
ホンダR系の凄まじい回り方に比べると余りにものどか。
単発のプロペラ機みたいだけどそれも良し。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:47:38 ID:GiHGARgT0
>>97
ホンダを基準にしちゃったらどんなエンジンも単発プロペラ機ですよ。
少なくとも直4界では。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 14:08:57 ID:4vAcKe2e0
>>98
そういや昔うちに10年以上たったシビックがあって、ボディなんか
ペナペナで足回りもガタガタだったけど、エンジンだけは
10万キロ越えてもやたらスムーズに回った。しかもごくフツーの
グレードで。40年も前に250の6発を作ったメーカーにすれば
車のエンジンなんて楽勝らしい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:53:54 ID:PLUVNC80O
100もらっとく。
10185:2005/12/15(木) 23:05:43 ID:NK5vpgpW0
ST170は173馬力ですね。
ヨーロッパではカタログ表示馬力でてないと訴えられるので、でてるはず。
mixiあたりでオーナーがパワーチェックかけたらかつかつ170あったという日記を見たが...
シャシ台でタイヤ越しでそんだけあったら十分出てるでしょ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:42:44 ID:cN8i9jPk0
欧州(ドイツ?)では馬力に対して課税されるから必要以上に表示馬力を上げないんじゃなかったっけ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:01:58 ID:QnCmAbol0
フランスだね、馬力に対して課税するのは。
でもCO2の排出量に基づいて計算されるからカタログ上の馬力表示はあんまり関係ない。
低燃費であれば税制優遇措置も受けられるし。
だからディーゼルが売れてる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:05:18 ID:KVwv/MC20
フォードのHP見てると新フォーカス用ホイールが一杯出てる。
18インチはやりすぎだが選択肢が多くて羨ましい。旧型に流用したいけど
5穴だから使えない。モンデオと共通化を図ったらしい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 07:00:38 ID:MTb53G2N0
ST220って評判いいなあ
AudiA4から乗り換えて大満足とかいう声をよく聞く
乗ってみたいけど高い…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:39:50 ID:EBYgf9cT0
>105
欧州からのカキコ?
それとも並行?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:17:37 ID:f5suK3vR0
>>106
現存するST220はモンデオで内科医?
108105:2005/12/20(火) 05:57:33 ID:A8ljd5Hn0
>106
ドイツ在住だよ
モンデオの話で申し訳ない、上の方で話題になってたものだから
ST220オーナの唯一の不満はドイツで2.2TDCiを販売していないことだって
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:32:12 ID:IeMuULp40
モンデオはどんなもんでおわすか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:53:41 ID:SDfokQfe0
レバークーゼン在住の(r
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:38:47 ID:sy//7Tvv0
欧州ではもう発売されてるんですよね
まだなのかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:53:34 ID:dvRR2Uc80
おととい、田端に新型の白が停まってたんだけど、




いいデザインだと思ってしまった・・・



113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:18:45 ID:vy/9Cmrs0
>>112
白いのあったっけ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 04:46:13 ID:VPvpsB0u0
限定車ですよ。確かに白はカッコいい。ニューフォーカス。確かにじわじわ
よく感じてくるね。特に旧フォーカスオーナーの心をつかみ易い、というか、
つかんでくるデザインだ。旧フォーカスの良さがわかる人は完全にはまってくるように
出来てると思う。僕もその一人。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:04:06 ID:21jOKQ3C0
で、旧フォーカス見ると更に新鮮に見えるオレがいる・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:07:08 ID:wVAoGBMH0
>>114
HPで見た。ホワイトエッジとか言う50台限定車。死ぬほど恥ずかしい
ネーミングやプレート類は誰が考えるのか?白色を普通に売れ。前にも
フィエスタで真っ赤なエアロ付けただけでスポーツとか名付けた
トンチンカンなのも売ってたな。フォードジャパンは企画担当を即刻
クビにして戦略練り直せ。本当にもうだめだな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:22:04 ID:XIyGdNKZ0
>>115
旧型もほとんど見ないから見飽きない。デザインに関しては旧型の勝ち。
3ドアは特にすっきりしてる。新型は幅がネックとなり少なくとも
日本では苦戦するのは目に見えている。中身が良いから余計惜しい。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:42:48 ID:+wZz2skD0
そぉお?
旧型の人を喰ったデザインには辟易してたけど
新型、カッコに一目惚れして
乗りに行ったら
フニァフニァシートや
おおざっぱな内装にガックシきたぜ
それに今更4ATってやる気を疑うよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:00:30 ID:tz9uClTZO
ヨーロッパフォードとはそういうもんだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:22:37 ID:9vdY4iqN0
>>118
人を食ったとはサメみたいな形か?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:53:08 ID:v0oAsUVK0
>>118
国産や他のドイツ車のユーザーは多かれ少なかれそういう反応だろうね。
分かる奴が買う、とか長距離乗る人には薦められる、では売れんわな。
ただ、フォード買うのはリピーターが多い、というのには理由があるはずなので
新フォーカスのカッコが気にいった、という特異な点を信じて、まあ、乗ってみるんですよ。
>>120ウマス。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:11:45 ID:ixNHhmau0
シートも内装も充分よくなったと思うんだが
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:08:02 ID:d7/jOO3e0
ようやく2000km超えたけど、シートも内装も特に不満ないけどなぁ。
別に高級車じゃないんだし、高速安定性もいいし、ハンドリングも
最高だし、慣れてくれば車幅も気に何ないし。
ドライバーズカーとしては、これ以上何望むんだ?って気がする。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:36:12 ID:tz9uClTZO
はじめての新型ユーザーか!?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:53:48 ID:X5A+409CO
試乗車ってあるの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:42:13 ID:75/kRSFR0
>>123
旧型ユーザーの最大の不満点の一つにロードノイズ、特にリヤ周り、
が挙げられるがその辺はどう?燃費も判ったら教えてくれると嬉しい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:21:32 ID:nTnySKir0
1.6がでるのかぁ。
烈しくほしいけど、ウチの近所は道が・・・ああぁあぁxっぁ」
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:51:10 ID:P4MKoSZV0
つかさ,音聞かせる設定でしょ
路面やエンジンの状態よくわかるように

エンジンはよくまわる設計だし
ロードノイズはタイヤ交換で対処するってことでどうよ

といってみるテスト
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:53:41 ID:HGzLdUWJ0
118だけど
おおざっぱな内装と言ったのは
センターピラーの内張りと天井張りとの間に微妙に浮いた隙間や
ダシュボードと左右ドアとの連続線の微妙なズレとか
そんなところ。僅か2-3mmのことだけどね。
モチロンオレの見たのは個体差なのだろうが、
以前、織機で実習していたダチが
米国車とか、国産車でも新人が組み付けたりしたのは、
こういうところを見ると一発で習熟度が判明すると言っていた。
アメリカのスバルでつくったいすずのウィザードなんか特に酷かった。
ま、それ自体はどってことないけど、
クルマって部品何万点の組み付けだから、
そんなすぐ見えるところがヘタレってことは、
見えないところはおして知るべしかなと思った次第。
みなさんのはズレてませんか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:04:49 ID:4guRhlcT0
>>129
織機かぁ・・・
見た目が良くてもブレーキパイプの取付がお粗末な日本車もあったよね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:46:50 ID:P4MKoSZV0
見えないところに手間と金がかかってるってわけではないの?
レクサスなんかは見えるところにも手間と金をつかってみたトヨタ車ってことで

といってみるテスト

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:04:57 ID:Cb+sbgVq0
>>130
確かに日本車は見た目と街乗り重視だね。
コンパクトの低グレードではスタビすらなかったりするしね。
腕に覚えのない奴は、雨の高速は走るなということか?
以前、ホンダのディーラーで車検に来ていた客がシートの縫目のほつれが云々言ってえらく怒ってたの見た。
ディーラーの営業が少々かわいそうにも思えたな。
日本車が見た目を気にするのは、客がそういう物を欲してるということでもあるよね。
その分中の手は抜いて欲しくないけど、要求がないんだろうね。
フォードを選ぶ人は、フォードが大事に考えている所に賛同してる人が買ってる、そういう気がするね。
勿論、メキシコ産フォーカスで問題になった品質管理等はしっかりやって欲しいとは思うけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:42:13 ID:8tYPymNu0
> 125
もちろん試乗して決めた。2回試乗して決心した。

> 126
旧型ユーザじゃなかったので、比較してロードノイズがどうこう言えないけど、
特に違和感ないけどなぁ。さすがに高速で130kmくらいで巡航したらオーディオ
のボリュームちょっと上げちゃうけど。
燃費はこれまで一番よかったとき(慣らしで3000rpm以下の高速主体)で12.8km/L。
高速中心で12km/L前後、街乗り中心だと10km/L前後ってところ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:48:21 ID:7LDprxfj0
118=129だけど
気になったらごめん。
そんなダチの言葉を真に受けてから、
会社にある同じ営業車(織機グループではない某大手メーカー大衆車)
を見てまわったら、結構雑な個体もあった。
内装組み立てたヤシがたまたまヘタレだっただけで、
何もソイツがシャーシ設計したり
エンジン組み立てているワケではないので、
そんな気にすることはないなとその時思ったよ。

ま、どいっぱつの超初期個体避ければいいんじゃないかと思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:19:31 ID:1yHeXc0e0
ていうか喪前ら、クリスマスに何必死こいてカキコしてんの??
ヲタはいつまで経ってもシングルベルなのね。プッゲラ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:01:31 ID:h3pWXT3i0
当方フォーカスワゴン乗りですが、
皆さんスキー&ボードキャリアは何を使ってますか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:20:02 ID:qC/jzPgq0
ST170乗ってる人、追加メーター役に立ってる?雰囲気作りには
なるけどあまり使えないんだが。もう少し大きくして目盛りに数字を
ふるなりしてくれないと。油温計より電圧計の方が良かった。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:52:21 ID:E2uky+8j0
役には立たないねえ。数字が振ってない段階で、アクセサリーだと割り切っている。
だいたいイマドキのエンジンで油圧・油温管理をメーター見ながらする必要もないだろう。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:01:29 ID:NNTLGAo20
>>136
カーショップでキャリアを探しまくったけど、市販で適合するのは
なし。Dラーで純正のを買うと、ベースを入れてセットで5万円弱したと
思う。金もなく仕方がないので車の中に積み込んでスキー場へ行っています。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:24:12 ID:oS/GP7W90
>>138
そういや新型STにもとって付けた様な追加3連メーターがあるよ。今度は
割と大きくて目盛りも振ってあるけど、今までより内装が上品になった
せいかすごく違和感を感じる。なんかこだわりがあるのかな?
ドイツではゴルフGTIより50万円も安くしてるから売れてるらしい。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:28:40 ID:XKUT+ke/O
AUTO CARのホットハッチ選手権でもゴルフGTIをおさえて1位でしたね。
142富士観音:2005/12/26(月) 21:29:32 ID:no1pAHkc0
今冬、装着不可とされているチェーンを初めて装着して走行。
製品はチェーンが細いKONIGのコンフォートマジック
車は旧型2000ギア5ドア、タイヤは195/60/R15
事前に装着してハンドルを目いっぱい切ってみたが
接触してる部分はなかったので実走行。今のところ異音・ABSの不具合等はなし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:18:18 ID:7zY2Fp2b0
>>141
50万安いんだってな。GTIより。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:54:33 ID:7ndkfbqA0
>>143
そもそもゴルフGTI安すぎ。せめてMTで330万位なら良かったのに。
ついでに旧STやフィエスタST高すぎ。というわけで価格改定です。
ゴルフGTIが330万、新ST280万、旧ST250万、フィエスタST220万で
いかがでしょう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 07:53:00 ID:kK/tHUteO
ゴルフと差別化して売れた欧州。

ゴルフに近づこうとして失敗してる日本。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:28:24 ID:WUji+Fb00
>>144
安けりゃ売れる!は大間違い。
GTIにしろSTにしろ極少量売れれば御の字。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:14:26 ID:Bma8iN1E0
>>146
物には適正価格というものがある。必要以上に金を支払う事は無い。
暇だから調べてみた。あとは自分で判断してくれ。
27日12時現在1ユーロ約138.5円位だが面倒なので140円として。
フィエスタGHIA 11345ユーロ 日本円で159万
フィエスタST  13595ユーロ 同じく190万 これは17インチ付き 
フォーカスST  17495から19495 245から273万。もちろん新型だ。

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:07:35 ID:xfqoePvJ0
>>147
UKサイトの値段だろ、それ。
UKは英ポンドだ。202円くらいで計算し直せ。

更に言うと、その値段は付加価値税17.5%込みだから
結果的には日本よりちょっとだけ安い程度。

あとは自分で判断してくれ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:33:21 ID:7zY2Fp2b0
>>144
もう旧STはないから。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:23:52 ID:AlzzwP4F0
>>148
おー、スマン。思ってるより早くボケが進行してる様だ。訂正
感謝する。どうやら自分では判断できなくなってるから代わりに
誰かドイツでの値段を調べてくれ。できればゴルフGTIも判れば嬉しい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:33:20 ID:WWZfJAaa0
つかフォードは実勢価格は安いよ…
20〜80マソ引きは当たり前
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:41:09 ID:X+O5rrGf0
>>151
今から2年ほど前ST170買った時値引き0だった。
しばらくしたら30万キャッシュバックやっててかなりショック受けた。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:37:41 ID:PVCGNBlI0
旧ワゴンを中古で検討しているのですが、
荷室の広さはどんな感じでしょうか?
ランサーワゴン、フィルダーあたりと比べて。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 08:33:09 ID:P5Uqzi7JO
差はないでしょう。
試乗して決めれ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:14:37 ID:F5aihymr0
>>153
社用車でフィールダーよく乗ったけど無機質な感じ。移動の手段と
割り切れば良くできてるが運転の楽しさはあまり無いよ。
フォーカスとはかなり違う。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:41:22 ID:+cNYZ2p00
>>142
装着不可とされているチェーンを装着して走行ですか、細いチェーン
といえどそれはスゴイ!
で誰か、標準タイヤに市販の金属チェーンを装着して走破したツワモノ
はいませんか?
もしいましたらレポをお願いします。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:55:10 ID:AbO4b8Vt0
フォードって気取らない外国ブランドってことですごく好きなんだけどなあ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:50:29 ID:kTpSU4ZW0
>>153
ゲート横幅 110センチ
奥行き(端の一番短いトコ) 100センチ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:51:20 ID:kTpSU4ZW0
押しちゃった
>>153
ゲート横幅 110センチ
奥行き(端の一番短いトコ) 100センチ
ホイールハウス間 115センチ
高さは・・・寒いんで計り忘れた・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:52:45 ID:kTpSU4ZW0
追加
44インチのドライバーなら、ホイールハウスの後ろのひろいトコに、
バッグごと真横に入る。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:17:44 ID:XlXpsm6X0
また田端で新型見た。今度は青。
162153:2005/12/28(水) 22:22:09 ID:PVCGNBlI0
>>159
本当にありがとうございます。
参考になります。
この車は中古のコストパフォーマンスが高いですよね。
スレもまったりで良いオーナーが多そう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:39:30 ID:kTpSU4ZW0
>>162
そういえば、後席のダブルフォールドが最初期のヤツは、
座面が分割じゃないので、確認した方がイイよ。

フィールダーが出た頃(フォーカスにした後)に見に行ったけど、
荷室はホイールハウスのトコロはフォーカスの勝ちだった気がする。
おおむね同程度かな。

あとは、頭は軽いがパワー不足と言われても否定は出来ない1.6と、
風邪ひいて頭が重い様な2.0とどっちを選ぶか。

高さは、明日荷室の掃除をしないといけないので、その時に計ってみるよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:10:26 ID:WTrbQIXU0
>>163
三本オヤジが使ってた棒で計ってるのか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:39:25 ID:7pyakC/Y0
いまだに1.6のマニュアルが欲しい俺がいる・・・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:35:44 ID:RT4veXSB0
>>163
フィールダーはブレーキが・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:59:26 ID:/huN7AOO0
>>164
あはは、巻き尺だよ。
何気に使いづらいでしょ、アレ。

>>166
荷室を計りに行っただけだもん。乗ってないんだよね。
フォーカスの時もディーラー行っていきなり「荷室を見てイイでしか?」
とか言って、初回は荷室を計って
ボンネット開けてすかすかのエンジンルーム見て帰ってきた。

まだ寒いな・・・
168追加:2005/12/29(木) 14:08:22 ID:/huN7AOO0
ゲート横幅 110センチ
奥行き(端の一番短いトコ) 100センチ
ホイールハウス間 115センチ

ゲート高さ 80センチ(内部はもう少しあるけど、大物を想定して)

トノカバーを外した状態でシートそのままで
一つの荷物の場合の奥行きは85センチ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:42:08 ID:G/3pjxry0
モンデオワゴンじゃ駄目か?かなり広いぞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:49:04 ID:/huN7AOO0
値段が倍じゃないでつか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:51:05 ID:m57pd0Cx0
>>170
程度のいい中古や新古なら結構安くなるぞ。ただしでかい。
172153:2005/12/30(金) 02:21:50 ID:qeFVbXOg0
>>168
細かいところまでありがとうございます。
ここのスレはオトナな人が多いですね。
昔からのF1好きなので、
フォードはフェラーリに次ぐブランドイメージをもっていますw
フォーカスを本命に、年明けたら見に行ってこようと思います。
168さん本当にありがとうございました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:13:24 ID:EXLfYX2l0
モンデオはどんなもんでおわすか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:19:22 ID:etynhEOy0
>>171
デカイよね

>>172
(=゚ω゚)ノ 待ってるにょ

>>173
新車だと高いし、デカイよ。
更に頭を重く感じるし。ワゴンの荷室は更にデカイけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:26:03 ID:QEiPlfhD0
スカスカのエンジンルームに・・・
Ford Cosworth DFV V8 横置き
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:37:18 ID:7qaYCnVP0
今でもコスワースと関係あるのか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:02:00 ID:F3Uzr/wf0
ずっと庭先に放置していた夏タイヤをやっと片付けた。
STの15本スポークはものすごく洗いにくいぞ。
寒すぎてハナミズが出てきた。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:17:44 ID:QEiPlfhD0
>176

たんに・・・
167の
>ボンネット開けてすかすかのエンジンルーム見て帰ってきた。

172の
>昔からのF1好きなので、
>フォードはフェラーリに次ぐブランドイメージをもっていますw

Ford Cosworth DFV V8 横置き

としてみました <(_ _)>

コスワースはエスコートRSまでかな(‥?)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:39:35 ID:BIWez4CJ0
2005年も24時間切ってしまった。来年はフォードも何でもいいから
ガツンと一発メガヒット飛ばしてくんないかな。このままジリ貧は
あまりにも悲しい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:02:30 ID:wY2odq1h0
エンブレム変えたら良いと思うよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:25:00 ID:BIWez4CJ0
>>180
ある意味核心をついてるな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 06:56:57 ID:EKt4/+LD0
Fordの筆記体をカタカナにしてみるとか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 07:37:39 ID:tfzlTDlq0
オーバルの中を
欧州(バックをユーロ)・アメリカ(バックを星条旗)にしてみる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:53:04 ID:Dp2qIztY0
>>183
そ、それだ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:17:17 ID:J+/gVlmy0
初めのうち新STには興味無しだったが、日が経つにつれだんだん
気になってきた。来年入ってくるのが楽しみだ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:22:57 ID:gIIRP7VO0
誰か06モデルの情報はないのか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:06:47 ID:3FIMgdiW0
既出のC-MAX入るとかST関連しか知らない
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:51:25 ID:DKlAGbZoO
バリエーションも増えるだろうね。GHIAとか。
馬鹿な定価つけそうだけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:21:08 ID:/AjqdvV10
ST170、いいクルマすぎる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:07:18 ID:QmUaPFsDO
旧型の5ドアと3ドアとでは外寸が違うのですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:10:15 ID:WZt+RL+00
>>190
3ドアしか判らないけど。全長、全幅、全高で
4170、1710、1480です。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:15:09 ID:MPc+kbQo0
>>189
そうか?確かに良い点もあるが欠点も多いぞ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:56:31 ID:0yUQa2en0
万能で完璧な車なんてねえだろ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:20:49 ID:Oc1K2doW0
己の乗っとる車がサイコーという気持ちもわからんではないな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:48:24 ID:oFS2FJIn0
>>194
免許取立ての頃はそんな気持だったが20年も経つとだめだな。
すぐにあら捜ししてしまう。錯覚でもいいからしばらくは
だまし続けてくれ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:06:03 ID:UxN5NNj20
室内灯が点いたり点かなかったりする。コンピューターかなあ。面倒だなあ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:08:59 ID:yxQ3BFM+0
>>196
金属接触不良かもよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:52:43 ID:o+Qm22or0
旧型を街でみかけて気になり始めました。

歴代CIVICが好きなのですが新型は長くなってしまい、スレ違う時にバックが
ちょっと大変そうなので、旧型Focus5DrとGolf4を買い替え候補にしました。

ルックス(斜め後ろ姿)に魅せられたのですが、Focusの美点はそれだけでなく
自然な運転感覚だと各種レポで伺い、田舎道(すれ違い困難な細くて歩道が無い
クネクネした山道が多い)にも適してるような気がします。

そこで質問ですが、低中速時のAT車の変速、特に2速→1速はスムーズでしょうか?
ATはマツダ製とどこかで見たのでかなり期待しています。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:54:43 ID:A2H/SZn60
TRENDだけど、走行中にロック解除した後にもう一度ロック解除操作した際になる
カタッって音がして気になる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:56:39 ID:A2H/SZn60
いまどきのATに比べるとちょっと古いから気になるのは気になる>シフトショック
頭が動くほどじゃないけど。

最初に買ったのがフォーカスなので比較できないけど1〜2速が遠い気がする
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:18:02 ID:MXpnqYUw0
>>199
2000年モデルだけど。
ウチのは秋頃から、その音がする様になった。
今日は、ロックしていたのに、勝手に解除された。
なんでだろ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:36:56 ID://FmXCKl0
>>198
旧型乗りですが後方視界はあまり良くないよ。小回りもそんなに
得意じゃない。ある程度スピードがのると俄然元気になる。
まあ慣れもあるから是非試乗して決めて下さい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:27:37 ID:XfaCB5oY0
TREND糊だけど、ちょっと報告。
年末年始を関東<->新潟ですごした。
ほぼあらゆる冬季路面を走ったけどスタッドレス+ABS+EPSは素晴らしく安定していて、あらためてこのクルマ買ってよかったと思った。

>>198
そんなフォーカスだけど、200の言うとおり1,2速が離れているため下りだと2速Hでも加速する。
でシフトダウンすると今度はスピード落ちすぎになる。
しょうがないんでブレーキでコントロールするしかない。
強いていえばここだけが慣れるまで違和感あるでしょう。

※ところがスタッドレスにしたらちょうどいいエンブレ感となった。うーむ、なんだかなぁ・・・

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:29:41 ID:gyzenmEn0
>>203
ESPだった、メンゴ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:23:49 ID:isYXlWWC0
>>203
旧型のATはちょっともどかしいですね。
新世代AT搭載のモンデオV6(5AT)、新型フォーカスは
マニュアルモードが付いてるからいいですよ。
オートモードの制御も日本の道路事情に合ってます。
206198:2006/01/05(木) 22:17:58 ID:bTXxRatH0
オーナー様ならではのご指摘を頂きありがとうございます。
ん十Km離れた店まで行かないと試乗できないので大変参考になります。
Golfはけっこう多くて乗った事もあるので、Focusはそこから想像しています。

>>202
渋滞はなくて、ある程度スピードがのる環境なので
(見通しの悪い山道ではスピードメーターが20km/h〜40km/hを上下、
 緩坂の国道まで行けば60km/h出せる)
いつも元気に走らせることができるのでは、と期待です。

>>200 >>203 >>205
2速が離れてるのは確かに気になりますが、今までも下り坂は2速でブレーキを
踏みながらだから、1速を多用することにします。

購入したら、軽四からトラックまで整備する、陸運局の認証工場でメンテしてもらう予定です。
この車種特有の、気をつけて見てもらうべきポイントはありますか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:56:01 ID:p6ishukRO
私のは大丈夫だけど雨漏りするのがあるみたい。
買ったらまずディーラーで点検してもらえばいい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:39:26 ID:fEc+DwTM0
漏れ中古で買って漏れました・・
ディーラー以外で買ったので修理代7マソorz 買って3ヶ月で発覚
ワイパーの根元のプラスチックカバーが熱で曲がりそこから水漏れ・・
こんなのクレームだろ!ゴルアと思いましたが・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:57:47 ID:6SRSOr7C0
>>206
どっかのHPで見たけどリヤのパワーウィンドウが壊れるらしい。
パワステのクレームがあったが旧STだけだったかな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:14:13 ID:oQX3zLum0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 07:09:26 ID:5BEr6/B0O
H16年のSTだけど、バワステオイルが減っていたのは、このせいか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:18:34 ID:Xmdi5yZk0
>>211
ディーラー車ならお知らせが来るはずだが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:33:24 ID:2L5x+ZB60
>>211
それとあれとは別問題。リコールの方は減るなんて問題じゃなくて、最悪どばっとあふれる。
俺もSTもパワステポンプからオイル漏れがあるようだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:03:38 ID:b1IZlDAu0
そういえば目一杯ハンドルきった時によくギーって音がする
今度チェックしてみよう
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:51:32 ID:s1V+srTv0
旧フォーカスのりですが皆さんに質問があります。
今5万キロ超えたとこですが、すこぶる乗り心地が悪いです(TT)
スプリングを社外品に変えてあるんですが、ダンパーはノーマルでつ。
これってダンパーのヘタリの可能性が強いですかね?
5万キロでヘタルものなのでしょうか?
社外品のダンパー・・無さそうorz
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:32:09 ID:v9Q0/b6v0
>>215
社外ダンパー、結構あるよ。
ビル、ザックス、コニ、モンローなど。
因みにビルはショートストロークもあるけどすべて「在庫限りの販売」だそうだ。
ttp://www.bilstein.co.jp/catalog/ford/top.htm
217206:2006/01/06(金) 22:05:18 ID:rHrX5u7j0
重ね々ね貴重な情報ありがとうございます。雨漏り、パワステoil漏れ、後席窓の上下のトラブル、
どれもゴムの硬化によるものならば、各種ホースも点検のうえ、早めに交換するようにします。
週末に販売店へ遠征する予定です。ただ雪の影響で延期せざるを得ないかもしれません...
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:54:02 ID:s1V+srTv0
>>216 レスthx!
このスレの中の人でダンパー変えた人いますか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:57:39 ID:M2+kV69c0
>>215
普通に走ってれば5万キロ位じゃヘタらないと思うが。バネとの相性が
悪いんじゃないか?ちなみにタイヤサイズは?
220199:2006/01/07(土) 02:26:56 ID:rtbsHyQl0
>>201
俺のも秋ごろからなんだよな・・・

駐車中にロック解除されたことはまだないけど不安だなあ
今度なんかのついでにデラで相談してみよう・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:40:56 ID:J3L4gtKJO
ロック解除て何ですか?
222201:2006/01/07(土) 11:35:17 ID:5ZUgzZ9T0
>>220
乗り込んでいて道端で人を待ってたんだけど、
車が通った気配がした時にガッチャンと開いちゃったよ。
ロックの方に気を取られて、周りを見る余裕はなかった。

新しく出たクルマに、そういう電波出しているのがあるのかもね。
いまは年末からの売り出しで捕まるといけないからw、
そのうち訊いてこよう。

>>221
勝手にロックが解除されちゃうんだよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:01:41 ID:PWGZn+fm0
大陸的な窃盗団が、そう言う電波出しちゃう機械持ってるらしいてのと
トラックのCB無線でも昔はよくキーレス開いちゃうて聞いた事有馬記念
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:45:28 ID:rBKZe5bf0
>>219
205/50/16でつ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:59:17 ID:H5o19sCW0
>>224
とりあえず全てノーマルに戻してからでないと
何とも判断できないな。もともと乗り心地は悪かった?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:40:46 ID:L6bbueEw0
ノーマルがどんな感じなのか判らないんですが、後ろに乗ってる人が頭
ぶつかるぐらい跳ねます ガツンという衝撃と共に・・orz
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:45:00 ID:EAjB/A3a0
多分バネが固いんだろうと思う。ダンパーへたれば収まりが悪くて
しまりが無くなる。フォーカスはもともと脚は固めで低速はコツコツ
するからより硬いバネやハイグリップタイヤは更に不利。
乗り心地最優先ならバネをノーマルに戻しタイヤも15インチの
コンフォート系に。できれば軽量ホイールにするとなお良し。
ただし見た目はしょぼくなる。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:52:20 ID:fUCt7FPE0
>>227 そうでつか・・・
ただし見た目はしょぼくなる。←やめますorz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:08:07 ID:mOpW5cRJ0
>>228
まずバネだけでもノーマルに戻したら?ハイグリップ以外のタイヤで
乗り心地に改善が見られないならダンパーかも。グレードはTREND?
あとはタイヤを細くするかレグノ系にするくらいしか思いつかん。
役に立てなくてスマン。
230153:2006/01/10(火) 12:55:21 ID:y6xpZNUT0
実車を見に行ってきたのですが、
営業の方の対応がかなり悪かったので
フォードはやめました。
わざわざ荷室のサイズを測って頂いたり、
本当にありがとうございました。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:15:55 ID:a1AULyqk0
(_Д_)アウアウアー
まあ、東京近辺じゃないと、他にディーラー無いしね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:28:33 ID:xBU7vl1n0
中古で先代HB(2.0GEARかTREND)を検討しているんですが、
リヤシートたたんだ状態で前輪を外した700C(27インチ)の
ロードレーサーを2台積めますでしょうか?

うちの地方のディーラーにはHBの中古在庫がないので、
持って行って確認できないです。詳しい方がいればご助言ください。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:11:21 ID:xZr3Uqh20
正直荷室は使いやすいとはいえない。

自転車は折りたたみくらいしか積んだことないからわからないけれど、電車なんかで
見かける輪行バッグを想定すると、二台はかなり厳しいと思う。
自分はDIYのために木材をよく買うのだけれど、よくある1820mmの木材でもかなり前席に
はみ出させてようやく収まるくらい。

高さもあまりないし、内部空間が総じて丸っこいので、斜めにしても長さを稼げない。
通常用途には必要十分とはいえ、、やはりワゴンやミニバンとは比較にならない。

もちろん、走りは比較にならないうくらい気持ちいいけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:11:30 ID:dOGZejiR0
>>230
  東京だけど、ディーラーの対応はとてもいいよ、ホンダとトヨタと比較してだけど
  フォーカスHBが最初の車検なんだけど、ディーラーで18万ってどうなの?
  国産は12万前後でディーラーで車検通してきたんだけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:13:05 ID:29SrAghc0
>>232
後輪外せば2台+二人の4泊分のドラムバッグが問題なく乗りました。
ただし毛布とかダンボール間にかませて2台重ねてます。
後輪付けたまま乗せたこと無いけど、どうかな....
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:46:40 ID:Mr+s34eYO
>>233
Cセグメント車の荷室なんてそんなものだけど、
フォーカスはボディサイズを考えればたっぷりして、開口部も大きく使いやすいと思うけど。
それでも足りなければ、ワゴンやミニバンにするしかない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:29:48 ID:kCSnvF9K0
>>229 やっぱり見た目と乗り心地を両立させるのは難しそうですね(^^;)
ノーマルパーツを買わないとならないので、乗り心地はあきらめます。
いろいろと助言ありがとうございました。
238232:2006/01/10(火) 22:44:51 ID:29SrAghc0
>>232
さらに、スペアホイール2組持ってってました。
荷室長さは、リアシート倒して1500mmないから、自転車完成車の7分組の箱(1500X1000X350は斜めにしないと乗らなかった記憶がある。
なので前輪だけしか外さないという条件だと厳しいんじゃないかな。
後輪外せば余裕だ。
どうしても後輪つけたまま乗せたければワゴンをお勧めする。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:06:58 ID:N1LiNbsJ0
サイクルキャリアじゃ駄目?
自転車積んだヨーロッパ車って結構かっこいいもんだ
240232:2006/01/11(水) 01:18:51 ID:cK4nn57M0
サイクルキャリアはステージアに(勝手に)付けたので使い勝手等は
認識していますが、すぐ近くの橋をアンダークロスできないのがツライところです。

バイクを後ろ向きにしてリヤエンドであたらないぎりぎりで下にポールを通せば
いいかと思いましたが、ちょっと難しいようですね。後輪を外してフレームに
カバーをかけて荷室の汚れを防ぐ方向で考えてみます。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:05:17 ID:Baal2IQm0
チャリの後輪ってそんなに簡単に外せるのか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:51:07 ID:Xhy4ajvq0

2、3日前のニュース23だったと思うが(違ってたらゴメン)イモビライザーの
車に対して、損保が盗難保険をかけていたにもかかわらず、保険の払いを拒否する
という特集をしていた。保険会社曰く「イモビの車は盗難にあうとは考えられず
自作自演ではないか」というのが理由。最後、記者が突き詰めると「イモビの車が
絶対盗難にあわないとは我々保険会社も思ってはいませんが‥」と苦しい言い訳をしていた。
オレも盗難特約に入っているが、今度保険の更新をするときは盗難保険を実際
出す気があるのかどうか保険会社に書面かなにかで確認しようかと思ってます。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:22:38 ID:WbCccdye0
過去の不払い問題もかたづいてないのに・・保険屋は本当に糞だな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:54:58 ID:hRIXwypY0
そりゃ、サプリ・健康食品マルチと似た様なモンだからな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:06:04 ID:o6cD/kcB0
イモビついてると保険安くなるんだけどな...
246199:2006/01/11(水) 22:38:42 ID:b+IcC+EF0
フォーカスが盗難に遭うとは考えられずジサクジエンではないか

とか言われそうだよな。不人気でw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:06:32 ID:mkc7XeR80
>>246
日本じゃ盗まれないな。旧型はボンネットはともかく給油口のフタを
いちいちキーで開けるのはめんどくさい。確か純正オーディオも
一部分が外れてそれが無いと聞けないようになってた。
盗難対策がやたらと充実しているがそんなに盗まれるのか?
新型はどうなんだ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:10:13 ID:pFZ9VMnP0
>>247
1月9日に放送されたTBSのニュース23で紹介された防犯ビデオ
に映った盗難シーンを見ると、ものの数分でイモビの車が盗まれていた。
盗むのに一番ネックとなるのは暗証キーによるエンジンの始動だけど、
手口は、車のドアをこじ開けて助手席にあるイモビのコンビューターを
あらかじめ用意していた別のコンピュータに取り替えるだけ、
あとはキーがなくても配線の操作でエンジン始動。
保険会社はこういう盗難が実際に国内で行われており、手口も知ってた
くせに「裁判までもちこむユーザーはいない」と不払いをしてたんだな。
裁判にもちこまれたらすぐ保険金を払ったケースが紹介されてたよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:40:36 ID:loTaq8Hp0
昨夜濃紺のフォーカスに乗ってた人がDQN風なセルシオに乗ったあんちゃんに引きずり下ろされて運転してた人が殴られてた。意気がって乗る車ではないと思った


250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:37:30 ID:GHFZqlRI0
ハイハイワロスワロス
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:14:50 ID:jRjNhQZz0
フォーカスに濃紺の設定ってある?
RS?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:34:41 ID:jbHOFc4e0
>>247
旧型って車内から給油口開けられないの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:35:39 ID:pAJVeh3y0
>>252
開かないよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:36:17 ID:5RJ48+BH0
>>252
でも、取扱説明書には、フエルフィラーオープナーが装着されているとなっており、日本語版を作るときに間違えたままになっている。
それより、旧型にフットレストつけられないかな?つけた人いたら教えてください。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:59:48 ID:4q/dNt800
ST乗ってるけど(10台目で初めてのフットレストなし車)、フットレストなくても
全然違和感ないなぁ〜
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:09:18 ID:nUSSabv30
ATは左足がずっと遊んでるから違和感とかそういう問題じゃなくてくるぶしが
痛くなるのです。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 11:08:05 ID:nnjWaCvH0
5年目のディーラー車検通したばかりだが
2度目のステアリングギアボックスだかポンプだか交換で+10万出費
1度目はタダだったけど

それと高速120kmあたりでステアリング振動が始まる
アライメントでも見てもらおかなと考えてるが

いずれにしても長く乗る車ではないと思ってる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:14:27 ID:P4lQszxO0
>>257
車種は?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:06:19 ID:auZRhMaE0
輸入車の新型モデル初期ロットはやはりリスクが高いということでFA?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:17:43 ID:P4lQszxO0
ウチのは初年度だけど、
今までイグニッションコイルが逝かれただけだよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:08:02 ID:bfjNp4nJ0
>257

もしOEMタイヤならその振動はほぼ間違いなくタイヤバランスだと思うよ。
5年も乗ればダイナミックバランスも変わるし、もしかしたらウエイトが
飛んでるかもしれません…。
262富士観音:2006/01/17(火) 14:41:27 ID:7HX+dfsg0
>>254
俺は左足でブレーキを踏むようになったので、気にならなくなった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:03:37 ID:e9AzYoLVO
運転姿勢が違うのかなぁ。
私はまったく気にならないけど。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:43:35 ID:pfrL37bq0
脚の長さの問題だろう
長いほうがくるぶしの角度が開くから疲れる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:53:04 ID:Hw7UoaKR0
国産から新型に乗り換えて二ヶ月。
確かに最初はフットレストないことに違和感あったのあったけど、
脛から膝にかけてをセンターコンソール(?)の壁にあててるか
らそんなに不安定じゃないかな。フットレストで踏ん張るほどの
脚の長さがないからかもしれんw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:59:48 ID:D/55YX4W0
旧STだけど買った時はスポーツモデルなのにフットレスト無いのかよ、
と思ったが実際乗ったら問題なかった。クラッチの横にスペースが
空いてるからそこに左足置いてる。テレスコ付いてるおかげで
ポジションもピッタリくるし、イギリスで売ることも重視してるから
右ハンドル化のネガも少ない。それだけでもフォーカス選ぶ価値あり。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:18:49 ID:vB8eGbjk0
ゴルフやアクセラと比べてどうですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:24:53 ID:9hJuBnjJ0
実際に乗り比べて無いので判らないけど。購入時に比較したのは
クーパーSやルポGTI。クーパーSのみ試乗した。ルポにはかなり惹かれたが
結局止めた。当時もうアクセラは出てたのかな?車庫サイズの関係で
全長制限の中での選択。2ドア基準だから考えなかったがコストPから
いえば図抜けてると思う。アクが強いデザインなので好き嫌いがはっきり
するが国産の中でマツダはボディ剛性やハンドリングはトップクラス。
4ドアハッチならアクセラはかなり良いと思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:20:39 ID:jI8b2X660
アクセラ2.3はエンジンもATもかなりご機嫌。
ただ、コーナリングは腰砕け気味。フォーカスとは比較にならない。
あと、あの内装はいかんだろう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:21:07 ID:ybUHUZyXO
アクセラとは兄弟車だけど、走りは似て非なるもの。(ボルボとも)
アクセラも国産車ではいいと思うけど、内装が子供っぽいんだよなぁ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:05:34 ID:cFMC3aPvO
>>251
ある。てか、この前初めて見たSTが紺色だった。
自動車専用道路で見たのだが、追い越し車線で110km/hくらい出してる車を後ろから煽ってた。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:20:05 ID:jI8b2X660
STの青は光の具合で青にも濃紺にも見えるね。ときどき紫色にも見える。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:05:26 ID:MQBoTj3R0
STとRSの濃紺って同じ色?STのほうが濃く見える
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:49:15 ID:Vu9lY/up0
たぶんSTの方が濃いと思う。並べて見た訳じゃないから確かじゃないが、
RSはSTほど複雑な青じゃないと思う。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:26:28 ID:SjJf873n0
RSの青にはフォードレーシングブルーと
インペリアルブルーの2種類あるようで
インペリアルなら日本仕様のSTと一緒かと。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:21:46 ID:BaTsPMHJ0
>>251

旧型だけど、GHIAでもインクブルーがあるぞ。うちのがそれだ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:29:39 ID:Gib665/50
禿げ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:41:11 ID:VfLKJv6sO
右ハンドルのイギリスでたくさん売るわりには、新型の運転席まわりは左ハンドル仕様だな…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:05:49 ID:VINL4/yx0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:16:30 ID:4Enp5lDa0
初戦で優勝らしいな>WRC
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:15:34 ID:QRb57O9m0
すごいねグロンホルム

でもローブも油断できんな
なんて速さだ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:31:57 ID:qX06cjJd0
しーちゃん(スケート)がトリノで乗ってるっぽいね。
さっきスポルトでオレンジ色のから降りてくるシーンが映ってた。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:42:38 ID:P21SrY240
しーちゃん、新型ST乗ってるのか。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:42:35 ID:QKGcGwgGO
ミキティはやっぱりトヨタ?
スレ違いサゲ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:01:04 ID:+ZwmqYtN0
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:56:14 ID:bNbV8EUA0
age
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:40:01 ID:1PiFsLECO
いまだに新型見掛けない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:50:18 ID:qSVSqntQ0
このまえ首都高で新型みた。でかかった
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:56:16 ID:03rGb++O0
2001モデルの2.0ワゴンって収納ミラ〜かな? おせて。
290欧州人:2006/01/29(日) 15:17:12 ID:iC3bv6oK0
最近フォーカスと高速主体で3日間で2千キロほど乗った。
(マルセイユ->ミュンヘン)
さすがドイツ車、高速での安定性とハンドリングは素晴しい。
ちゃんと長時間(5時間以上)180km/h巡航できるのには驚いた。
新型ゴルフにも1日で700km乗った(ミラノ->マルセイユ)けどゴルフよりずっといい。
ゴルフ(TDi)ではせいぜい160km/h巡航だったがそれでもフォーカスより
ずっと疲れた。(シートはフォーカスよりよかった)
こんな車が100万円前後で買える日本は異常。
あと206(1.2)もハンドリングとネコ足が素晴しかったな。
206は右ハンMT入ってるのでちょっと買いたくなった。
逆にがっかりしたのはMini。漏れのような短足君にはごちゃごちゃした
インパネはうざい(シート前に出すので)。
ハンドリングも相当飛ばさなければ楽しめないし、荷物も全く積めない。
でもフォーカスって高速で走らないとそれほど違いがわからないんだよな。
日本じゃ180km/h巡航できる場所なんてないし。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:29:55 ID:wrE0LwFJ0
おいおい、さっき試乗しに行ったら、
バッテーリーあがってましたw
で、セールス曰く、
「新型が入って来て、3人目の試乗のお客様だったのですが、
 あまりに、試乗される方を待ちすぎて、この子も疲れてしまったのですね、、、 ごめんなさい。
 輸入車では良くある事ですが、困ったなぁ。
 旧型でも乗ってみますか? 新型のバッテリー直す予算が降りるかどうか、、、」
ガクブルだな、買った後で店がアボーンになるかもw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:33:50 ID:03rGb++O0
モンデオのスレって有りますか、おせて2。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:19:45 ID:GbUKi6RM0
> 290

日本に住んでるけど、フォーカス売ってるディーラーでは270万が定価で、
100万円前後では買えなかったぞ ;-P
294名無しさん@見た瞬間に即決した:2006/01/29(日) 19:33:28 ID:vujb54hR0
>>293
すみません。中古スレに書いたのをコピペしました。
こんなにいい車が日本では不人気でなんでこんなに安いのかと。
でも270万円でも欧州と同等か安いくらいですね。
イギリスでは軽く\300万オーバーです。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:20:23 ID:5A52IMAMO
確かに中古はお買い得だけど人気はない。

日本では車の本質よりも、見た目やシートアレンジの方が重要なんだ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:04:55 ID:Lo6Bce0n0
フルフラットなんか何がいいんだろうか・・・

まあろくな小物入れがないのはちょっとビビるがw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:32:25 ID:Ud+v+B3K0
俺はボールペンをちゃんとセットしている。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:00:12 ID:4kWmQjxM0
取りづらくないか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:49:28 ID:N0foILhm0
カタログではモンブランだがちゃんとセットしてるか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:24:31 ID:PHny6NhKO
過去にワイパーゴムについてのやりとりが、あったと思うんですが、どの辺だったっけ?親切な人教えて下さい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:38:40 ID:R7CNYHc80
>>300
このスレの35以降
302300です:2006/01/30(月) 21:52:03 ID:PHny6NhKO
あった!ありがとうございます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 03:38:42 ID:wDJaUq5r0
欧州帰りの漏れが来ましたよ

フォーカス多かったよ
フォーカスが並んで走る光景とかすげー新鮮だたーよ

フォーカスやモンデオはワゴンも多かった
フィエスタはあんまり見かけなかったな

新フォーカスは欧州の風景にすごくなじむデザインだと思ったよ
STが向こうの車雑誌で特集されてた
304サウンドクルーは名無しさん ◆f8zkSyow1I :2006/01/31(火) 03:54:40 ID:/qj8MjujO
ぬるぽ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 07:56:54 ID:iCGwlqV3O
>>303
うらやましいですね。
でも新型のボディの大きさは気にならないのかな…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:21:32 ID:wa10HUhJO
>>142
きゃ〜〜神様!
車種は同型、タイヤは205/50/R16なんですが
チェーンいけそうですか?
当方女なもんであんまりわからんです。
でもスノボに行きたいんです。
スタッドレス買っても保管場所がないし…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:27:22 ID:Is12zcTf0

けっ! おかま女か。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:32:32 ID:PT7Ah1as0
【日米欧】フォード総合2台目【ブランド力希薄】 スレ、落ちちゃったな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:57:31 ID:zYW4iKe50
>>303
セダンタイプも走ってた?
セダンカッコヨクナイ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:11:46 ID:++h6m07n0
>>305
運転したけど全く気にならなかったよ
道路事情も悪くないし
居住性や安定感は旧型より(・∀・)イイ!!
それでいてあのハンドリング…

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:21:58 ID:++h6m07n0
>>309

セダンらしきものも見たけど
イマイチだったよ

モンデオはセダンもいいのにあんまり目立たなくて
ワゴンはけっこう目立つ


それより実はKaがすごく多かったり
フュージョンも何度か見かけたなぁ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 15:50:06 ID:GM6wik8Q0
アンテナ別体のETC付けたいんですが、
特に問題ないですか?

#ガラスが電磁波カットとか
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:15:44 ID:cLPTnMyu0
>>312
TREND糊ですがパナ700Dで問題なし。
(この型はディーラーオプションです)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:49:21 ID:OYQE6VVQ0
ありがとうございました
315309:2006/02/02(木) 07:53:54 ID:lyXfslmC0
>>311
そうですか、いまいちですか。

写真じゃカッコよさそうだったんですけどね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:07:04 ID:xkxtz4Gj0
初代フォーカスの1.6HBに乗ってるんだけど、親に貸してくれって言われたから預けてみたら
「これちょーだいちょーだい」って言われて強奪されかかってる。気に入ったらしい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:21:57 ID:vD0WpBVb0
>>316
嬉しいような、困ったような、みたいな?
どんなとこを気に入ったんだろうか...気になります。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:58:37 ID:1g7v18J60
あのー 2000年のフォーカす乗ってるんですが、
いきなり暖房が出なくなりますたorz
なぜか冷風が・・・  寒すぎる      ガクブル

こんな症状出た人いますか?
 
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:30:53 ID:aYXMGHxJ0
>>318
温度調節のダイヤルからヒータユニットの方(ブレンドドア)にケーブルが繋がってるんだけど、
ユニット側で外れてる可能性アリ。
原因がそれだったらすぐ直る。ディーラーへドゾ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:08:53 ID:Czu7Yu610
>>319 ありがとうございます。
早速週末にでもディーラーに見せに行ってきます。

無料でつか?w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:11:09 ID:Qu/SoRpC0
>>318
3年越えてるので対応次第ですね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:57:26 ID:NUljUk5P0
>317
「何かがいいんだ」と言ってます
元々、父はアルファや昔はトライアンフ乗ってたから、ああいうのが好きなんでしょう

フォードのHPでSTのスペシャルサイトきたね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:17:02 ID:y5dZWath0
期待して見たのに中途半端なSTのサイト・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:23:07 ID:jCOIxjAu0
>322

英国サイトの時みたいに出し惜しみかぁ
発売は近いってことっすね

ST・・・
5Drが導入されるかどうかが早く知りたい
(たぶん無いと思うけど)

5DrがないならGTIにするするつもり

フォード・ジャパン・リミテッドさま
どうかよろしく (・人・)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:02:53 ID:iBaIwZAB0
>>318

サーモスタットとガスケットもチェックしてもらってね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:12:46 ID:KD8OclueO
旧型の中古はトレンドが人気なのかな…。
評判の1.6は中古台数も豊富、2.0はあまり出てないね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 07:43:10 ID:UZFmhRfc0
2000年の2.0で5マソキロで下取りどのくらいなんですかね?
10〜20ぐらい?orz
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 08:15:28 ID:8KLIB+d00
フォーカスってリセール最低ランクだよな・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 08:52:45 ID:jdUvbGgz0
>>324
>5Drが導入されるかどうかが早く知りたい
>5DrがないならGTIにするするつもり
とっても同意。
やっぱ、こうなっちゃうよね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:25:29 ID:0ZuZ3Hgl0
オレは逆だな。カッコ悪くて所帯じみた5ドアならいらない。
使い勝手が悪くてスタイリッシュな3ドアが良い。もちろん家庭持ち。
旧ST乗ってるがシンプルでクリーンなデザインを見るたび
3ドア選んで良かったと思う。両方売るなら許す。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:40:30 ID:N2aNp8HB0
う〜二日酔いだ・・・
ST170の認定中古車もポロポロでてきてるね
欲しいかも
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:46:10 ID:JIEH6IC80
なにやら販売店から連絡が…。
2.0でインチアップ&エアロ&HID&サンルーフ付き特別仕様の黒が出るらしい。
価格が(ちょとしか)上がらないなら買おうと思う♪
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:38:15 ID:KD8OclueO
満を持してGHIAの登場となるのかな。
いよいよ日本でもVWゴルフとの全面戦争だな。
334324:2006/02/05(日) 18:43:38 ID:jCOIxjAu0
>330

Alfa145からの買い換えで
MTに関しては嫁も苦もなく乗れるので文句はでないんだけど

WEBでST見てたら嫁に
「こんどは後ろにもドアがあるやつにしてね」
って言われて

夕ご飯の時に
「あっ!ハッチバックでなくてちゃんと側面にドア4枚あるやつね」
ってだめ押しされました

145での3Drの使い勝手が良くなかったので仕方ないんですけどね

330の家族がうらやましい・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:48:38 ID:jCOIxjAu0
>332

黒じゃないけどこれかな
Ford Focus Mk2 Bodykit
http://www.forddesktops.com/show.asp?f=focus&i=Ford_Focus_Mk2_Bodykit_20.jpg&p=3

違うか・・・(‥?)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:06:52 ID:vlZahEYG0
だっせえ・・・特にフロント
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:24:30 ID:jdUvbGgz0
>>330
ちゃんとホイールベースを縮めて専用ボディの3枚ならいいんだけど、
ただ、枚数を減らしただけじゃミリ器薄いと思うんだよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:59:18 ID:DyDuCqd40
今の時代どのメーカーもそこまでコストかけてくれないな。ただでさえ
3ドアが減ってきてるんだから用意してくれるだけで嬉しい。ゴルフGTI
ですら5ドアのみだからフォーカスで両モデル導入は更に望み薄。
これ以上3ドアを無くさないでくれ。軽くて剛性も上がるから良いぞ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:48:39 ID:EDp+9BPK0
家族持ちはC-MAXがいいと思うよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:47:55 ID:IMb8SvHl0
>>335
こりゃまたずいぶんくどいデザインだな。新型って最低地上高が
110ミリしかなく、車高下げれないせいかゴテゴテしすぎだ。あんな
エアロパーツならいらん。STみたいに一体化させればすっきりするんだが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:47:22 ID:lhcaimv70
フィエスタん時もそうだったが、
FJLの持ってくる「エアロ仕様」つーのははっきり言って ダ サ イ w
342子持ちでST:2006/02/06(月) 13:16:40 ID:9D37Opx+O
後ろにチャイルドシート2つ付けてるけど、4ドアより乗せ易いように感じる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:02:13 ID:jQftDCORO
インチアップもエアロもいらん。
STは別として、フォーカスってそういう車じゃないと思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:52:36 ID:deQGuM7U0
>>343

激しく胴衣

ゴルフのようなカラードモールもいらない
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:43:54 ID:/K8dwNUE0
@本国並みのボディーカラーバリエーションに。
Aアテンザの5ATまたはアイシンATへ交換。
 もしくはDSG(爆)
Bボンネト裏へインシュレーター。
Cフロントの“極太黒眉毛モール”部分と
 リアハッチの“黒ひげ”ガーニッシュ、
 サイドモールをメガーヌのような濃いグレーに。
Dオプションの2×9本アルミ17インチを標準に。
E2.0のヘッドライトを1.6仕様に。今のは目元暗すぎ。

こんなフォーカスだったら即買い。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:18:20 ID:IINWWxg50
>>345胴衣。
カラバリが一番欲しい・・先代よりも地味目なボディだから色選びたいね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:29:09 ID:ACxdoTIQ0
>>345
MPV2.3ターボの6ATが良い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:17:25 ID:HfeCKMmy0
>>347
ありゃ高杉。国産で380まんえんもするじゃん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:09:12 ID:jxWGs1zg0
“只者っぽいのに只者じゃない”
ヨーロッパフォードの車は素敵だ。
新型フォーカス試乗したけど、
ステアリングのタッチ、ボディの動きが絶妙でした。
室内、荷室もたっぷりで実用性も極めて高い。
同暮らすの競合車が軒並み
デザイン、機能面で“これみよがし度”
が強くなっているのに
フォーカスはシンプルでなおよろし。
願わくばアイシンAT。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:21:33 ID:yQiyUy9d0
STは初夏?

> 1月に発売したSUV(スポーツ多目的車)「エクスプローラー」を始め、
> 春には小型車「フィエスタ」、初夏にミニバン「フォーカスC-MAX」、
> スポーツモデル“STシリーズ”の「フォーカスST」、「フィエスタST」、
> 「モンデオST」と、年内に新型車を計6車種投入する。

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1693442/detail
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:41:30 ID:y6qmc/2/0
>>348
MPV2.3ターボは280万円(FF)。380万もしませんよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 01:07:03 ID:xEqghJ/00
このライトが2.0についていればなぁ〜
ブラックアウトはどうも好みじゃない…
http://www.carbodydesign.com/vehicles/ford/2004-09-10-focus/Ford_Focus_3.jpg
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 01:42:45 ID:1NmETo/r0
新MPVがどことなくフォーカス似に見えるのは漏れだけですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 08:41:16 ID:mmeviTqjO
>>352
どうみても先代のほうがシャープだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 11:19:13 ID:tVK/y6H+0
>>349

たしかに他社の車にクドイ印象を与える外観してるのが多くなったから、
実直なデザインのフォーカスって長く乗るにはいいかもしれないね。
ただ、散々既出だけど実直路線でいくにはあの外寸は・・・だし、
細かいところではフロントナンバープレートが、日本に合ってないから
ちょっと浮いて見えるし、何より数少ないフォードらしさであるオーバルグリルを隠してしまうっていうのはちと困る。

ついでに言うと、中途半端な4速A/Tより、普通のM/T入れてくれたら、かなり心が動くんだが・・・
(STは多分3ドアだろうし)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:33:04 ID:x1sYMi9A0
>>348
>>345の2の5ATという希望に対して、
どうせなら6ATの方が良いじゃん、って言う意味。
MPV2.3ターボに使われてる6ATの方が良いと。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 16:46:27 ID:4zPN3wtB0
>>356
MPVの6ATはアイシン製のようです。
これだったらベストですね。
(VWゴルフと重さがが変わらなくなってしまうかもしれませんが…)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 18:57:34 ID:t4NsD8k20
もっと安いと思ってたよ。
ディ-ラー 高級輸入外車と
カン違いしてない?

不思議とモータージャーナリストというフリーターの話ではフィーーリングがいい
と書いてある。具体的にどこがいいとは決して書いてない車と思ってる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 18:58:45 ID:t4NsD8k20
試乗会にいくと一食喰えるのかもしれんね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:01:16 ID:1NmETo/r0
安さを求めるならGHIAにしれ
そのうち値引きもはじまる
旧型の中古はかなり安い
もともと安全装備その他から考えれば
同じ車格の他と比べて特に高いワケではない

車幅は欧州や北米市場ではそれほど問題にならない
あの車幅であのフィーリング(軽快さと素直さ)
それは運転してみなければ分からない
ろくに試乗しないで買う日本人には伝わらない

つかあの車幅がそんなに問題になるほどの
都心に住んでるの?
それとも軽トラ仕様の農道や林道の多い地方?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 09:27:59 ID:tMkSIqhX0
>>360

>車幅は欧州や北米市場ではそれほど問題にならない

ハマーみたいな車平気で売る地域ですから・・・
つ〜か、欧州や北米で実際に売れてるの?新型。

>つかあの車幅がそんなに問題になるほどの都心に住んでるの?

一度色んな地方都市を旅行してみたらいかがかと。
幅に関して都心の道(および駐車スペース)がいかに恵まれてるかわかるから。
362361:2006/02/09(木) 09:41:55 ID:tMkSIqhX0
>>360

マジレスすると、フォーカスの場合、トレッドに関してゴルフ(及びその兄弟車のA3、アルテア)、
Bクラスと大差ないわけで・・・
にも関わらず車幅だけ突出してるのが情けないわけ。
現状のトレッドが走行性に好影響及ぼしてるのなら、当然、ゴルフたちと同程度の車幅にはできるはず。

衝突安全性にしたって、ゴルフ兄弟と同じレベル(アルテアには負けてるんじゃなかったかな?)である以上、必然性の薄い幅拡大なわけ。
じゃあ室内はそれなりに広い・・・とはいえ、通常の使用において大事なのは前後・上下のゆとりであって、ある程度以上の幅を持ってる車の横方向をさらに広げるメリットはさほどあるとは思えない。
(5人乗りとはいえ、普通、あの手の車ってせいぜい4人しか乗らないし、実際後席真ん中のシートって使えない)

つまり、「何のための幅拡大?」って疑問に対する回答が明確じゃないわけ。
単なる見栄え(押し出しの強さ)のための拡大としか思えないし、そういう思想はフォーカスらしくない。

実際、WRCにおいては、「ベース車両より幅を削った車」使ってるし、こと走行性に関してあの幅は説得力を持たないね・・・

363357:2006/02/09(木) 17:09:31 ID:7Q4MOaY/0
>>361

ゴルフとトレッドが変わらないんだ〜。勉強になりました。
これを言っちゃ議論にならないかもしれんけど、
何をもって車を良しとするかは個々の車に対する価値感によるからね〜。
他車と諸々スペックを比較し優位と思うのを重視するのもそのとおりだし、
自分の駐車場のサイズで決まちゃうのも 、売れているかどうかで判断する
のもしかり。
私の場合はいつも“直感”で選びますが(爆)

>通常の使用において大事なのは前後・上下のゆとりであって
そーなんですね。
私は「横方向」の幅があると、結構「ゆとり」感じますよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:23:46 ID:qrwOk40I0
>>361
>>幅に関して都心の道(および駐車スペース)がいかに恵まれてる

わかる気がする、都内から千葉方面に橋を渡ったとき車線の狭さに驚いた。
そしてそんな橋が他にも架かっていることに。田舎のあぜ道って結構狭かったりするしね。
365357:2006/02/09(木) 17:40:01 ID:7Q4MOaY/0
360の言う「都心」は、厳密な意味での「都心」ではなく、
世田谷などの密集住宅地を指しているのでは?
ちなみに私は田舎住まいですが、フォーカスの幅はほとんど
影響ありませんね。駐車場の区画も広さも東京とは比べもの
にならないし。
現行BMW5シリーズが走れるところはフォーカスでも走れます(笑)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:34:26 ID:l28zY7Py0
都会のコインパーキングで軽自動車の横に停めたがるフォードフォーカス(笑)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:38:24 ID:JYl9LwkK0
限定車きたね。フォードのHPで見れる
アトレティシュ・・・・あんまり欲しくないな
368357:2006/02/09(木) 20:36:51 ID:7Q4MOaY/0
イマイチですね。つーか売れないと思うな(爆)黒しかないし。
そもそもフォーカスに興味のある層って
この手の「化粧を厚くしました」的なものには
興味を示さないと思うだが…。
純粋に「走り」を求めるヤツはSTを待ているし。

むしろ単純に日本のラインナップにはなくて
本国にはあるボディカラーを「限定色」バージョンとして
売るとか、ナビ&サンルーフバージョンとかのほうが、
反応すると思うのだけれど。
「限定50台、5年間(または走行距離5万キロまで)
オイル類、消耗品交換全て無料!」
なんてのがあったらすんごく魅力的だな〜
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:03:03 ID:M0yv43cE0
厚化粧だけの限定車につくづく失望したので、

たのみこむに「素のグレード」のMT車を
発案してみました。

もしよろしかったらご賛同ください!!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:32:44 ID:IGxZG3b80
アトレーって白いのより医院で内科医?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:49:39 ID:RXOfgINX0
WRCでフォーカス2連勝。せっかくアピールする良いチャンスなのに
肝心のスポーツグレードが無い。FJLのやる気の無さが売れる機会を
逃している。つくづくもったいないと思う。根強いMT待望論があるが
もし本当に導入したら皆買うんだろうな?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:53:23 ID:JYl9LwkK0
>371
初代なら間違いなく買った
2代目はちょっとわからん
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:00:12 ID:Um5bWI88O
2連勝したんだから思い切ってTVCMとか。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:18:40 ID:Rg+zsk3Z0
FJLのHP見てきた
アトレティシュ300万円

コレを見てるとSTの推定350万が破格の値段に見えるのは・・・


気のせいか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:52:27 ID:z6o4gB7I0
確かに車幅は購入前、試乗したときもでかいなーと思ったけどさ、
乗ってみて、曲がり易さ、速度上げたときの安心感が気に入って
買っちゃったさ。

気に入れば買えばいいし、気に入らなきゃ他にいけばいいだけで
は?

乗ってて、どうもなぁ、と思うのは山道登りでのエンジンのうな
りだな。4ATだからなんだろうけど。そんでもそれ以外のメリット
考えたら、まー、いいかなって感じる。いっつも山道で遊んでる
わけじゃないし。

オートランプは出来わるいんで、あれはなくていいや。いらない。
リモコンキーも感度あんましよくねーな。なんでリアハッチ用の
ボタンついてるのにリアハッチどまん前できかねーんだよw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:52:02 ID:hQGkeoDI0
漏れは全国あちこち転勤したけど車幅が気になる場面は
都心も地方もそれぞれ様々。

要するに運転条件だけの問題。幅が気になる人はどこに
住んでいてどんな用途に車を使おうとなるべく小さい車
に乗るしかない。

フォーカスの幅が大きくなったのは走りを損ねることな
く居住性をアップできたから。アクセラなんかは3ナン
バーにしたけどフォーカスより狭いしシートも薄い。そ
れでいて剛性感や機密感は落ちる。

北米や欧州を総合したらフォーカスはこの車格とスタイ
ルの車種の中ではゴルフやアストラよりよっぽど売れて
るでしょ。受賞歴もかなり多い。そしてあきらかに日本
向けには開発されていない。

エンジンはよく回り音も聞かせる思想が入ってるので静
寂性は犠牲になる。スポーティさと快適性の両方を得た
いなら高級サルーンに行くしかない。

というわけで小さいのがいいひとはフィエスタへ。静か
なのがいい人はモンデオへ。
377FJL頑張れ!:2006/02/10(金) 01:06:30 ID:tmsyv84O0
日本の成人男性のうち
@「大の車好き」は全体の1割。
A「そこそこ車好き」が3割。
B残りの6割は「特に興味はない」層。

旧型フォーカスは、@とAの一部が購入
していたと思われる。
Aから引っ張れた理由は「ニューエッジデザイン」の新鮮さ。
特に「走り」には興味がない層にも訴求する力があった。
「お手頃価格」であったのもこれを後押しした。

しかし、現行フォーカスはデザインが大人しく
なったことでAの層は完全にターゲットから外れてしまった。
よって「大の車好き」をどれだけその気にさせるかが
ポイントになってくる。
378FJL頑張れ!:2006/02/10(金) 01:08:21 ID:tmsyv84O0
「大の車好き」に大きくは4種類。
@走り好き
Aモディファイ好き
Bうんちく好き
Cブランド好き

このうちフォーカスに引っかかってくるのは
@とB。
しかしBは理屈好きである。
この板でも見られるように
Bの多くは
「フォーカスはコンパクトで運動性能の良い実用車であるべき」
との視点から説明したいのに、新型はうまく説明できない。
なので「いいな」と直感的に思っていても
ゴルフなどに流れるやつが5割は出てくる。
379FJL頑張れ!:2006/02/10(金) 01:09:43 ID:tmsyv84O0
「走り好き」のうちフォーカスに引っかかるヤツも
ほんの一握り。いわゆる「乗り味主義」といわれる
欧州車好き。しかし「足の良くなったゴルフ」や
「キャラがややかぶるアストラ」、そして何より
「欧州で評価の高いマツダ車」など競合がひしめく。

新型フォーカスの実質的な販売ターゲット層は、
旧型の時に比べ驚くほど母数が小さくなっている
ことにFJLは気づいているのだろうか?

そこにウィンターなんちゃらとかアトレティッシュだの
訳のわからない子供だましの限定車を持ってきても
はっきりいって話にならない。
むしろヨーロッパフォードをが好きになりかけている
ファン予備軍すら離れかねない。

「本質」を標榜するなら、日本のごくわずかな
ターゲット層のツボをピンスポットで撃ち抜くような
プロモーションを企画してくれ!
代理店などのプレゼンロジックに惑わされているようでは
本当のターゲット層は射抜けないぞ!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:10:51 ID:0oePppw80
新型も運動性能の良い実用車だと思うがな…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:18:37 ID:r4CZ2MyF0
欧州なら実用一点張りでもそこそこのシェアはとれるが日本じゃ
無理だ。半端な戦略でジリ貧に陥るくらいなら思い切った手を打つべき。
全てスポーツグレードにしろとは言わないがカタログモデルとして
高性能バージョンは常に用意すべし。結局FJL次第なんだが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:21:48 ID:0oePppw80
でもスポーツ車そのものが売れない国なんだがな…
じり貧どころか今年は店舗増やすってことだし
383FJL頑張れ!:2006/02/10(金) 02:03:36 ID:tmsyv84O0
ヨーロッパフォードの良さはちょい乗りでは分からない。
なるべく長い時間乗ってもらえるような企画が必要かも。
例えば、各ディーラーで「無料セーフティドライビングスクール」
を開講する。1回2時間、全3回くらいの内容にして、
本気で安全運転のドラテクを教える。
もちろん、お客の車のメーカーはなんでもあり。
最初の1時間はフォード車を使ってマンツーマンで
教える。講師が手本を見せたり、お客が運転してみたり
でフォーカスやフィエスタの運転感覚を体で覚えてもらう。
ひとしきり基本を習ったところで、ではご自分の車で
やってみましょう!と。
特に国産車乗りは「ん?曲がらん」「ん?止まらん」
と違和感を感じ始める。
384FJL頑張れ!:2006/02/10(金) 02:05:07 ID:tmsyv84O0
最後の数十分はフォード車の「フリードライブ」の時間
を設け、自分の車に「?」を感じたヤツがもう一度確かめ
られるようにする。そして改めてフィエスタやフォーカス
の運動性能に感心する。
これを3回も経験すればおのずと「体」が勝手にフォード
車を欲するようになる(爆)

当然、講師はディーラーの営業マン。
FJLが提供する講師養成カリキュラムを受講し、
ドラテクを身につける。

どうしてもフォード車を忘れられない客が
ディーラーを訪れる。
あのときの講師がいるではないか。
客「その節はどーも」
 営「あー○○さん、お元気でしたか?」
客「いやー、もう一回これに乗ってみたいな〜と思って…」
 営「○○さん、どーぞどーぞ」

ってな具合にはいかねーか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:12:44 ID:0oePppw80
すでにちょい乗りどころか街中はもちろんバイパスから
山道まで一通りいくつかの車種で何度も試乗させてもら
ってるが…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 09:00:29 ID:H43emwiH0

喪前、ブランド信仰主義なんだろw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 11:24:30 ID:0oePppw80
信仰じゃなくてただの事実なんだが…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:51:30 ID:Xwbt9qns0
>>369

賛同。ただし、2.0のほうで、ややスポーティ風味なら。

>>371

俺は買うよ。今真剣にCセグの車物色してるんだが、
地味だけど大人っぽく、長く楽しく実用的に乗れそうな車の有力候補がフォーカス。
輸入車にしては安いし。

フォーカスのネックはATと車幅。
車幅はまあ、大目に見るが、やはりAT、それも輸入車のATって信用できない。
それに、フォーカスみたいな車にはMTのほうが合うと思うんだ。
(265万円程度だったら「買い」だな)

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:58:43 ID:Xwbt9qns0
限定車見たけど・・・微妙。
17インチアルミとHIDランプ以外は不要の装備だな。
つ〜か、先代もそうだがフォードジャパンってやたらサンルーフを抱き合わせ販売したがるな。


390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 14:01:40 ID:q95oUimi0
特別仕様車はサンルーフ、の呪いにかかってる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:01:55 ID:L+pUa71e0
>390
多分いろんな装備をてんこ盛りにして車体価格を高めにすれば
利幅も大きくできるからじゃないのか。いくら輸入数が少ないからと
言って色やオプション位は自由に選択させて欲しい。特別車見れば
判るがFJLはユーザーをかなりナメてかかってる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:33:51 ID:aM7e2QyY0
だよなぁ、モノはいいんだよなぁ、明らかに。
売り方の問題だな。変な限定車とかにコストかけようとする経営企画部門(?)
のやつらをごっそり入れ替えるべきだな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:13:15 ID:ibRBHWto0
>>391
FJLに言ってやって言ってやって!
ホントなぜあんなに色少ないかなぁ〜。
納期長くてもいいからもっと色増やして欲しいなぁ。
これだけで2割は売上あがるぞきっと。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 18:34:56 ID:dPm+37+hO
>>391
どうせ売れなくて、しばらくすると大幅値引きのDMがくるよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:00:03 ID:ibRBHWto0
日本人は「限定感」に弱い。
確かにそうだが「何」で限定感を出すのかが間違っているのでは?
フォーカスに興味を持つヤツは、
大方が“名を捨て実をとる”タイプだと思うのだが…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:32:01 ID:ibRBHWto0
こんな“ライトチューン”バージョンだったらほすいっす。

・超軽量17インチアルミホイール(シンプルなフィンタイプ)
・ミシュランタイア(パイロットプライマシーか?)
・ライトスポーツエグゾースト(ウルサクナイやつ)
・ライトスポーツダンパー(ビルシュタイン or コニダンパーのコンフォート系)
・ハイテンションプラグコード
・強化プラグ
・強化アーシング
・強化バッテリー
・HID
・ATFクーラー
・レカロシート(コンフォート系)
・HDDナビ
・スモークフィルム(リア・バックドア)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:18:00 ID:Rvh3pPPw0
皆さんは12月点検や車検はディーラーに出してますか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:03:05 ID:dPm+37+hO
はい。
だって無料じゃん。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:11:12 ID:NJov/dsu0
>>396
軽量アルミ以外は別にいらんな。

・軽量アルミ
・MT
・スポーツダンパ

程度で十分だよ・・・
んで+30万くらい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:40:50 ID:Ea+cGOco0
軽量アルミもいらん。PCDを100か114.3にしてくれれば
国産超軽量アルミが選り取りみどりだ。
心底欲しいのはFJLのやる気だが。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:29:10 ID:NCF6bwGz0
>>383-384
ネックは販売店かな。

1.郊外の立地が多く、サービスで預ける時の帰りが不便そう。

2.ディーラー以外に気軽にみてもらえる整備屋が少ない。
ディーラーだとAssy交換してくれるが原因は追求しないからマイナートラブルの相談できる整備屋はありがたい。
他のドイツ車やラテン車は経験豊富な整備屋やショップがある。
AUDIやシトロエンよりは多いだろうが、そこまで濃い車じゃない。
Mazdaでもサービスできると心強い。

3.店員さんが日本車やトヨタと比較して説明する。それ自体は別にかまわないし、トヨタ車と迷う人も多いんだろうけど、
何かと「欧州車ですから」という枕詞をつける。しかも10年近く前に言われてたようなことを。電装系やATが弱いみたいな。
それを聞いて、先代のMBやBMやVWのレベル?と思った。たぶんそんな事ないだろうから説明で損してる。2店舗で同じような経験。
「Fordですから」と言って車の特徴を説明するほうが良いのでは。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 10:41:52 ID:DuJ7nH2S0
>>396
・スモークフィルム(リア・バックドア)

これだけは賛同出来んな。
どうしてああダサいスモークフィルムを好むかね?
しかも後ろ半分って(w

403396:2006/02/11(土) 12:50:50 ID:kDCN026z0
嫁と子供が日差しがまぶしいというもんで…
当然ながら色極力薄めということで勘弁してください(笑)
404396:2006/02/11(土) 13:04:29 ID:kDCN026z0
フォーカス限定車「チューンドバイSEV」
ってのはどうでしょうか。
2.0をベースにSEVが専用チューンした”不思議系”限定車。
こういうの好きです(笑)
http://www.sev.info/automobile/index.html
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 13:31:49 ID:whOFaYQn0

訳わかんないチューンもいらないから
値段変わらなくてもいいから

5MT載せて
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:07:16 ID:Z/RYyFzy0
>>405

はげどう。

フォーカスに興味を示す客層って結構MT好きが多いと思うんだが、
そこんとこFJはわかってるのかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:28:34 ID:dKEnEUuB0
そーいうひとはST買えってことなんだろうけど…

だいたい「左ハンドルはプレミアム」とかとぼけたこと言っちゃう会社だしなー
いろいろ解ってないな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:22:57 ID:IkDF4Iuv0
FJの言い分 だっていろいろ用意しても買ってくれないじゃん、
      ホントに買う気あるの?
客の言い分 だってまともなモデル無いから買えないじゃん、
      ホントに売る気あるの?
409396:2006/02/11(土) 18:25:04 ID:kDCN026z0
>>405
やっぱりいらないですよね(笑)
ネットでよくよく調べてみたらSEVってかなり怪しい・・・・。

>>406
まずはプジョーの戦略を真似てみるとか。
FJLはマーケットデータをみて「MT乗り」は少ないから売っても
しょうがないとでも思っているんでしょうね。きっと。
たとえ少ないMT乗りであっても、今よりかは市場に出るフォーカスの量は増える。
それだけで一般の認知度は上がるのにな〜。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:17:05 ID:cDaFiFu10
kaがトラウマになってるとか。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:24:59 ID:+U3pD05t0
家庭の事情でATしか買えませんが、
売れないMTをラインアップしているメーカーの姿勢に賛同。
ほんとにプジョーを見習って欲しい。

FJLはまったくユーザーをわかってない。

あんな広告代理店臭のする売り方は即刻やめて欲しい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:48:18 ID:Kjza3iAaO
先代の1.6MTが欲しかった。
現行でたとえMTが導入されたとしても、買う気にはならない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:50:31 ID:1r4C1YyL0
1.6のATは国産某社でした。2.0は確認していませんが外観・レシオ等から推察して多分同じ。
最低1時間試乗して見ましょう。色々のシチュエーションで乗ってみてGOO!!!
あの走りでわざわざロープロファイルのタイヤを履く人はどんな走りをするのかな。ただ格好付け。ノーマルで充分。
ドイツ等ではアルミを履いている人は少ないね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:37:50 ID:MVJCIISt0
欧州製のホイールはあまり軽量化には執着してなくてむしろ強度に
重点を置いてる。走行速度が日本の倍だからそれも仕方ないが
手にとるとやたら重い。旧STの17インチホイルとタイヤセットで
たしか17.7キロほどあった。日本製の軽量ホイールに換装したかったが
PCDが合わなくて断念した。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:51:00 ID:1r4C1YyL0
PCDとオフセットが
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:01:54 ID:Ius+zYti0
>>413
フィエスタのATはアイシン製だったと思うけど、
新型フォーカスのATは確かフォード・ボルドー製だったような…
<↓(エンジン+トランスミッション)を参照↓>
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017142.html
417290欧州人:2006/02/12(日) 00:16:05 ID:hu3ts3E80
>>379
>「足の良くなったゴルフ」や
>「キャラがややかぶるアストラ」、そして何より
>「欧州で評価の高いマツダ車」など競合がひしめく。

欧州仕様だけど走りに関しては圧倒的にフォーカスの方が良いですよ。
だけどそのよさが日本で普通に走っても分かりにくいんですよね。
140-180km/hで長時間走れば絶対にフォーカスの方が優れてるってすぐ分かるんですけど。
あとそこそこのスピード70-130km/hで欧州の田舎道走ればね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:47:16 ID:Vfl99jRY0
>417
日本で売れないのは走りが判りにくいとかじゃないよ。
FJLの戦略が駄目なだけ。やる気がないだけ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:48:34 ID:u0IMJ7sJ0
>>417
それは新型の話ですか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:56:26 ID:m+Z6PIQ30
米、欧フォード共に業績が下がっている現状から
相当コスト管理が厳しくなっているのかもね〜。

よく分からんけど、例えば、色やグレードを増やすと
不良在庫リスクが大きくなってしまうので、それを
回避するために今のようなしょぼい売り方になっている
のかもね。

在庫など国内に持たなくて良いから、
つまり、契約してから半年くらい納車待っても良いから、
(それでも輸送コストが合わないなら1年待っても良いよ!)
もっと色を増やしたり、MTを入れたりしてほしいな〜。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:32:15 ID:wfznx9SH0
>>420
>よく分からんけど、例えば、色やグレードを増やすと
>不良在庫リスクが大きくなってしまうので、それを
>回避するために今のようなしょぼい売り方になっている
>のかもね。

正解ですw

「これだけの販売台数をコミットするので輸入させて」
とお願いしなければならないのですが、それにあたり
>>410が言われてるとおりkaがトラウマになってます。
実はMTの潜在需要も、ある程度は分かっています。
でも、怖くてコミットできないw

kaが出た時に散々言われたのが
「これでATがあったらねぇ」という女性からのご指摘でしたし。

ちなみに初代のATは、ケース新製、内部はデミオ用小型ATの焼き直しだった筈です。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:46:24 ID:m+Z6PIQ30
フォーカスのボディカラーは5色(1.6は3色)ですが、
ちなみに主な競合車では以下のとおり。(正規D車、特注色含む)
VWGOLF:8色
BMW1シリーズ:12色
OPELアストラ:6色
プジョー307:6色
ルノーメガーヌ:5色
シトロエンC4:11色
アルファ147:7色

ちなみにイギリスのフォーカスは12色!
数ありゃいいってもんじゃないけど、
個人的には紺色系いれてほしい。
http://www2.fordconnection.com/fordconnection/tab.do?currentViewID=Bodystyle&targetViewID=ExteriorColour
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:20:17 ID:NIE+h+G+0
フォードのコンセプトは
「No Boundaries」(ノー・バウンダリーズ)⇒『境界線がない・限界がない』
フォーカスは正にこれを具現化した正真正銘の
ブランドコンセプトカー。
国を問わず幅広い人々に
クラスを超えた実用性・運動性能を提供する車。

なのに日本では売る方が
「boundaries」(限界・境界)そのものになって
しまっているような…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:21:12 ID:8NnIaVCg0
>>422

個人的にはコレいて欲しい
2.0 TDCi 135 PS Stage IV, 6 Speed Manual
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:38:26 ID:8NnIaVCg0
変な日本語になっちゃった

× 個人的にはコレいて欲しい
○ 個人的にはコレ入れて欲しい

>420
同感!
どうせなら欧州で展開してるバリエーションが全部選択肢にあるとうれしい
自分の好みが選択できるのなら半年ぐらいは待つ

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:05:09 ID:NIE+h+G+0
売れ筋のラインナップはこれまでと同様に。
その他「特別発注仕様」として欧州と同様の
ラインナップを持つ。ただし納期は1年以内。
これだったら数少ない日本の欧州車好きのハートも鷲づかみ(爆)
そして他の競合メーカーがこれまでやっていない
取組み。故に差別化も図れる。
(ただし日本仕様に変えるためのコストは考えてませんが・・・)

ついでに言えば、「フォード」としてアメ車と一緒に売るよりも
「ヨーロッパフォード」として独立したブランドを
作ったほうが勘違いされなくて良いのではないかと…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:12:43 ID:6KCYARVSO
SUVを検討してる客がゴラァ-!するからできないかも。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:15:36 ID:NRmQ62pfO
>>421
てかカワイイ形がウリのKaがMTで、走りに定評のあるFOCUSがATて…何か間違ってないか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:18:03 ID:6KCYARVSO
間違ってるから低迷してるんです。。。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:19:55 ID:NIE+h+G+0
テストリサーチを兼ねて、
欧州のラインアップで日本人の車好き受けそうな
グレードを「限定車」として売ってみてはいかが?
余計なものをごちゃごちゃつけるよりも意外に
コストがかからないのでは?

限定車=豪華版⇒×
限定車=素のフォーカス⇒◎

これだったら競合のユーザーから乗り換えるヤツも
出てくると思われ。
そして根強いファンも拡大する。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:09:38 ID:NIE+h+G+0
想像ですがこんなやりとりがFJL内であるのかも…

FJL幹部   :利益率の低い欧州仕様の廉価版を限定車にして売るだと?
       んなことできるわけ無いだろう!

FJLやる気社員:確かに本部から日本に課せられている課題は「利益率」を守る
       ことですが、利益率にこだわっていてもらちはあきません!
        ブランド信仰者の多い日本では、まずはブランド認知が先です。

FJL幹部   :そんなことでブランドが確立できるのか?
        うちをよく分かっていない層には「安売りフォード」のイメ
        ージを再燃させることになりかねない。

FJLやる気社員:それは「売り方」の問題です。今、日本の欧州好きのユーザー
        は意識が変わってきています。高級ブランド志向から、
        本質ブランド志向に変化しつつあります。
        「価格が高いことによる満足感」から「費用対効果」へ
        目を向け始めています。
        「費用対効果の高さ」こそ真のブランド価値であることに気
        づいてきています。
        フォーカスはこの点ではどの競合にも負けていない。 

FJL幹部   :君の“思い”は分かった。で、数字(マーケット規模)は?

FJLやる気社員:ありません。ですので調査させて下さい!

FJL幹部   :残念ながらそんな予算はない。
       それが事実であることを君が数字で実証できたら
       考えてみようじゃないか。
       ビジネスには数字が必要なんだよ、数字が。

FJLやる気社員:(ぐっ・・・)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:28:46 ID:0tLKZsE00
試乗しに行ったら、バッテリーギレしていたw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:34:29 ID:yURYV9JD0
STブランド確立に向けて
WRCチャンピオンになりそうな今年は方向転換のチャンスですよ。
タイトルも最低3年連続達成すれば、かなり認知度もアップすると思われ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:04:48 ID:ybk9YSPA0
そう、数字を語ろう…

東京都(含む都下)と神奈川県の販売拠点数
フォード10
プジョー22
ボルボ29
(ソース 各社WEB)

2006年一月度登録台数(普通+小型)
フォード314
プジョー488
ボルボ487
(ソース JAIA)

2005年度登録台数 (普通+小型)
フォード17565
プジョー13794
ボルボ322279
(ソース JAIA)

君らがマネジメントならこの数字に「何を」思うかね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:11:08 ID:ybk9YSPA0
1つ訂正だ・・・

2005年度登録台数(普通+小型)は正確には
2005年度“中古車”登録台数だ・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:31:45 ID:NIE+h+G+0
>>434
ボルボの数字大きすぎないか?月に2〜3万台も出るのか?
そして登録台数は全国値だよね?全国の拠点数がないと
拠点あたりの販売台数は出ないと思うけど…

まあプジョーよりもフォードの1拠点当たり販売台数が
多いってことを言いたいのかな?
だから販売拠点を増やせば売上も伸びると言いたいのかしら。

販売拠点を増やして大規模な投資をするんだったら、
その投資分で商品ラインアップやサービスを見直したほうが
よっぽど効果的だと思うけどな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:35:05 ID:ybk9YSPA0
たしかに間違いだ・・・(すまん) ボルボの年間販売は32279だ。
拠点当たりの数字をという意見の根拠は判る。
が、拠点当たりの数字にすると「平均値」は判るが、それ以上の意味はない。

基本的に君の理解で良いと思う。
ただし、私が「マネジメントなら」と振った意味は少し違う。

各社とも首都圏が最大マーケットであるのは同意して貰えると思う。
しかも都内から神奈川・多摩に掛けてが最大の勝負所だ。
しかし、同様に地価(家賃)も高ければオペレーション費用も高い。
だから拠点展開に費用を掛けるのは良くないのではないか?と言うのも
相応に正しい見識だと思う。

少ない拠点で比較的大きな台数を売っていると言うことは各々拠点が相当な
「無理」をして台数をまとめているんだよ。
つまり安売りや自社登録などで「利益損失」が多い可能性が大だ・・・。

安売りは結局の所、ブランドイメージの減損を招き、実利的にも利幅の
圧縮を招き良いことは1つもない。 

台数が伸びなくても焦らずに、じっくりと「ブランド」を育てるのが吉。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:25:48 ID:36Ow3Y5U0
うちの近所に十年乗ったフェスティバを下取りに出したら
フォーカスを買わされた老夫婦がいる
・・・気の毒だ
439290欧州人:2006/02/13(月) 02:31:42 ID:DzabEqKJ0
>>434
欧州でもFORDは決してイメージ良い方じゃないからな。
今のKA、FESTIVA、FOCUS、MONDEOの走りはいいけど。
過去にはひどい走りの車ばかりの時期もあったし。
イギリスでは、
ベンツ、BM>Audi、(マニアALFA)、SAAB、VOLVO、(変わり者LEXUS)>VW
>(マニア仏車)>FORD、VAUXHALL>日本車、セアト、スコダ>韓国車>プロトン
みたいな感じかな。
台数が出てるのは社用車用途(台数割引)が多いからなんだけど。
すごくいい車だけどVOLVOとイメージ勝負するのはちと辛いかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 05:40:55 ID:5MB5wJI50
アメ車と一緒に売っているのはどうも違和感が…
434の売上げも、ほとんどがアメ車じゃないかな。
「ブランド」をじっくり育てるのは賛成。
しかし今のFLJのやり方は消費者に混乱を招いてると思う。

・「アメ車」と「欧車」を一緒に売っている違和感。
・しかも「SUV」と「実用車」という違和感。
・なのに「限定車」は「ホワイトなんちゃら」と称して両方を
同じ扱いにする大雑把さ(この辺がアメリカン?)。
・ホワイトなんちゃらなどは冬のイメージ色として白ボディを
掛け合わせているだけの稚拙な発想。「冬が過ぎたらどうすれ
ばよいのか」といった違和感を感じなかったのだろうか?
「食品」じゃあるまいし。
・これらの手法は既に「十分にメーカーのブランドイメージが
浸透している」状態で効果が出てくる手法の1つ。
(良いイメージでの)ブランドがあれば「SUV」も「実用車」も
強引に包み込むことができる。
・しかし今のフォードは"ブランドイメージ”が希薄なので、
「イメージアップ」するどころか、むしろ「とっ散らかっている」。

ブランドをじっくり育てる時、ミスは1つも許されない。
一貫した分かりやすいイメージを「ブレることなく」重ねていく
ことで始めて出来上がってくる。
それは媒体、メーカー、販売店、整備工場等、全てが
一体となってやらなければ意味が無いこと。
だからブランド構築は「難しい」。
だから「トヨタ」の売り方は凄い。
最近ではマツダが上手。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 09:13:01 ID:ToeRCHG60
ブランド構築などどうでもいい。そんなことより今やるべき事が
あるだろ。まず日本で売るため何が欠けているか本気で考えてみろ。
ブランドイメージ不足が原因とかトンチンカンなことを言ってるが
魅力的なクルマがあればそんなもの関係なし。買いたいクルマがあっても
モノが無い、用意できない体制そのものに問題がある。チマチマと短所を
つぶしていくより長所一つに全てかけて勝負するしかない。残された
時間がほとんど無いからだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 09:42:05 ID:36Ow3Y5U0
直営の整備工場ぐらい何とかならんかね?
整備士が直ぐ辞めてくし・・・
部品代は割高じゃないんだが・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 09:58:27 ID:Wn/f/ENv0
喪前ら、ここでグダグダいっててもどうしようもないゾ。
FJLのホットラインにお話しましょうね。
声の奇麗なおねいタソがお相手してくれるゾ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 10:19:49 ID:RASgOoeW0
>>441
素敵。惚れそう…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:39:04 ID:RUgnWKvuO
オペルよりかはイメージいいと思うけど。
どっちも大衆車メーカーだけどさ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:55:16 ID:RASgOoeW0
今は訳あってシトロエンXan乗りだけど、
新型フォーカスに試乗したとき、
はじめて「ゴルフU」に乗った時と似たようなワクワク感があった。
次の車はフォーカスに決めてるよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 12:12:01 ID:VT8a1/o00
>446
シトロエンってどう?Xanって何だか判らんが。シトロエンもWRCで
ローブがあれだけ勝ちまくっても肝心のスポーツモデルが無いから
フォードに似てるね。自分があまり知らないだけか?MTに抵抗ないなら
STがお勧め。ちょっと高いと思うけどカッコイイよ。
たまには良いことも言うか。フォードの右ハンドルは英国仕様でかなり
イギリス市場を重視してるからペダル位置等の違和感はほとんど無い。
トラブルも輸入車の中ではかなり少ない方だ。なかには外れもあるけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 12:48:22 ID:RUgnWKvuO
わずかな台数しか売れない日本のために、欧州に設定のないATをわざわざ造るしな。
それで旬を逃してるし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 13:11:43 ID:RASgOoeW0
>>447
シトロエン(Xan→エグザンティア)はフォーカスとは乗り心地が対極の車です。
微低速以外はふんわりしていて高速道などでは滑るように走る(浮遊してるような)。
ボディはゆるゆる、接地感も希薄だけど、デザイン、パッケージングとハンドリング
は優れている。
フォーカスに乗って驚いたのはステアリングの剛性感と意外に良い乗り心地。
荷室もかなり大きいし、回転半径もカタログ値より小さいと見た。
デザインもよ〜く見ると美しい。特にリアの造形。旧型よりも好きです。
MTは大好きだけど悲しいかな妻がAT限定。よってMTは金持ちになってから。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:13:35 ID:yshFWm/c0
欧州車と日本車は最小回転半径の計り方が違うとジェッタスレで書かれていたけど、ホントなのかな?
そうならフォーカスもカタログ値よりも小さいかもね。
あと、幅は気になるけどフロントデザイン的には見切りは良さそう。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:50:47 ID:VJaQLKcm0
旧STに乗ってるけどハンドル切れないね。タイヤが太いせいかと思い
スタッドレスにした時いろいろ試したけど変化無し。215から195まで
下げてるけど関係なし。角度は一緒だから当たり前か。すえ切りが
若干軽いかな?くらい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:32:16 ID:1oAFibOt0
そりゃそうだ
タイヤがタイヤハウスに干渉してハンドル切れないとかなら恐ろしいことになりそう
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:18:14 ID:zzFggXEo0
あのさぁ・・・
「魅力的な車」の条件を書いてみてよ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:26:58 ID:rsNCHN9g0
>>453
マルチ、ウザい
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 08:00:03 ID:zzFggXEo0
マルチ? 何処が??
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:48:11 ID:Vj67IRbq0
>>453
地味ながら品の良いシンプルな外観
剛性感あふれるステアリングのタッチ
外観とは裏腹な傑出した運動性能と乗り心地
疲れないシート
実用性の高い室内空間
燃費が良くトルクフルなエンジン
C〜Dセグメントクラスのサイズ

これが満たされていれば国産・輸入は問わない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:41:33 ID:zzFggXEo0
サンクス♪ そしてなるほど…
6番目に少し不十分はあるが他は充分に当て嵌まりません?

なのに何故売れない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:46:22 ID:5Mwi5h900
品が良いように見えて実はバランスが崩れてる外観
トリッキーなステアリングのタッチ
外観から想像するよりはマシだがたいしたことない運動性能と乗り心地
疲れないが表面がぼろぼろになるシート
もうちょっと広いといいんだけどなと思う室内空間
思ったほど燃費が悪いなくトルクは出ても回らないエンジン
B〜Cセグメントクラスのサイズ

どーせ俺は80年代ホットハッチが好きですよ。
459456:2006/02/14(火) 12:26:37 ID:Vj67IRbq0
>>458
初代ゴルフのGTI?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:55:36 ID:5Mwi5h900
いや、ラテン系のもっとはじけたヤツ
461456:2006/02/14(火) 16:01:42 ID:Vj67IRbq0
ランチャ・デルタかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:10:25 ID:YVOAM4kn0
ルノー5ターボ2とかじゃないかな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:23:49 ID:o5iJgiY/0
>457
そりゃ簡単、世間に知られて無いからだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 17:01:50 ID:zzFggXEo0
その通りだな。
だからこそマーケットに「ブランド」を認知させる必要があるんだよ。

例えばだが・・・
1970年代にBMWを知っていたのは一部の車好きかバイクマニアだ。
それが80年代になって日本車とアメ車以外の第3軸としての欧州車、
それもベンツ、ロールスロイスでない新しい価値として一途にブランドを
築いた。 実際にBMWに乗っていなくてもBMWのブランドシンボルが
示す価値が「高性能&高級」であるという刷り込みがあるからこそ、一般
の購買層も躊躇無く選択肢に入れる。

フォード、もしくはフォーカスという車を如何に売るか?は
そこから入らないと絶対にダメだ・・・。
似たようなけーすとして「ヒュンダイ」を如何にこの市場で売るか?
問題の本質は同じだと思うが・・・。

ディーラーの数やラインアップの豊富さ、車種毎のオプションの多寡
決して不要な問題ではないが、一義的な問題では無いと思うよ。

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:43:43 ID:2i6QwHCS0
フォーカスにWRカーのレプリカエアロがあるなら買う
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:31:52 ID:49BRAjhmO
今日のテレ朝チャンネルで昔のカーグラがやってた。
KAがえらく気に入った田辺氏。
「でもこの車は売れ行きが凄く悪いんですよねぇ。このままの売り方だと、フォーカスでも同じ結果を繰り返しますよ。」

まさにその通りになったな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:34:54 ID:VcaBlYSa0
>464
急に雄弁になったな。さしずめ>>441で真っ向からブランド否定され
悔しくて反論の機会を伺ってたのか。ずいぶん回りくどいやり方だ。
オッサン、もう足元が危ないんだよ。バタバタと店が無くなってる今
悠長にブランドがどうこう言ってる暇は無い。客がHP見てフィエスタ
欲しいとディーラー行ったらモノはありません、入ってくるのは
6月になります、HPのはマイナー前のものです。これじゃイラネって
なるだろ?他のフォード関連のスレ見てみな、いろいろ判るから。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:37:20 ID:5Mwi5h900
>>464
BMWの例はあんまりよくないんじゃないかなあ。
ベーンベー(ガンメタ)、アウディ(赤)、ボルボ(クリーム色)といえば
70年代半ばには「宅はよそ様とはちがいますのよ」奥様の必須アイテムだったぞ。
BMWがそこから抜け出たのは車自体にスポーティーさの演出を施したからだ。
メルセデスとポルシェの間をねらったと思えばいいだろう。
ところがフォードは実直に実用車を作るばかりでそういう演出の余地もないし
だいたい割り込む隙もない。こりゃもう実直に売ってじわじわ浸透するのを
待つしかないじゃないか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:38:01 ID:NmX/yFE50
2002Tii は1970年前半には十分にブランドだったが 2000CSは言わんや...
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:31:49 ID:d5oMsLQT0
エアバッグ灯
キーレスエントリー
雨漏り
パワーウィンドウ
一年に一個は壊れますな。
でもハンドリング、エンジン、椅子、サス、リアデザインがすきだから駄目に
なるまで乗り続けたい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:37:06 ID:P8Gr98zC0
70年代BMWは十分ブランドだったな。アウディはエンスー、ボルボは超変人だったな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:55:14 ID:WAKvUAXQ0
>>468
ブランドって結局そういうものじゃないかな。良い物を売ってそれが
評価され少しずつメーカーの価値を上げていく。いくらブランド認知を
企画したところで肝心のクルマが用意できない体制じゃ話にならないよね。
ホワイト何とかや真っ赤なエアロみたいな訳判らない限定車を出しても
世間から失笑を買うだけ。だからせめて欲しい時にモノがあること、
無かったら時間かかっても準備することが今のフォードに最低限
求められていることだと思う。中身が伴わないブランド戦略なんて
ライブドアと同じだ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:12:50 ID:bpNNtxzx0
>>472
そのとうりですね。

>欲しい時にモノがあること、
これは今の売れ行きでは、
すぐには実現できそうもないですね。

>無かったら時間かかっても準備することが今のフォードに最低限
>求められていることだと思う。
これはFJの思い1つですぐに出来そうですね!

FJあたりで消費者の意見を吸い上げる
サイトでも立ち上げればいいのにな〜。
(まぁ誹謗中傷で管理が大変だろうけど…)
車が凄く良いだけにじれったいんですわほんと。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:04:44 ID:+Vcp6tDT0
>473
どのフォード関連のスレみても二言目にはFJL糞だもんな。怖くて
サイト開けないんじゃないの?でもたとえそうでもHPからの
問い合わせが出来ないんじゃどうしようもない。
せめてクルマ買った人に思ってること書いてくれってアンケート
取ればいいのに。皆身銭切ってあえてフォード買ってんだから
それ位する義務がメーカーにはあると思うよ。現状を少しでも
良くしたいんならね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:36:28 ID:tUcgt9/S0
>474
まずもってFJが問題意識を持っているかどうかが怪しい(笑)
話し変わるけど、どうしてディーラーの営業って
車のこと良く分からんやつが多いのかな〜。
とぼけて「幅はどのくらいでしたっけ?結構ありますね」って言ったら
「そ〜ですかね〜。えーと・…」といって車の横のサイズ表を見に行った。
とぼけて「これプラットフォームはアクセラと同じでしたよね」って言ったら
「うーん、ちょっと調べてみないと分かりませんね〜」だと。
なんかこんな些細なことだけど、
この営業マンからは買いたくないな〜って思ってしまう。
結構「客」取りこぼしてるんじゃないかな〜。

↓この顔いや。
http://www.car-news.net/testreport/test_ride/0512focus_2.0/photos/01b.jpg
↓この顔好き。
http://www.forddesktops.com/show.asp?f=focus&i=Ford_Focus_Mk2_5dr_40.jpg&p=4
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:37:37 ID:Nlee5wL90
フォードの営業ってメカニックの勉強会とか
他社の車との比較試乗会みたいな研修受けて
るらしいけど…不良な営業もいるのかね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:58:09 ID:pqxf59C50
色々と述べたいことはあるが、そもそも「ブランド」の理解が違う。

「宅は他所様と違いますわよ」というのはブランドではなく「ニッチ」だ。
在庫が潤沢にないのは輸入業の常だ。入荷待ちはメルセデスでも同じだ。
今からオーダーして6月まで待ってでも買いたいのが「ブランド商品」だ。

ブランドとはつまり同じ規格の製品を高い利潤、もしくは悪条件で販売でき
る「付加価値」のことだ。 
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:02:24 ID:+Vcp6tDT0
だからなんだ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:26:19 ID:Nlee5wL90
要するにここに来てる人たちがフォードに求めてる
モノと求め方がおかしいってことでそ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:35:24 ID:eziU6T7z0
>>474
初代のフォーカス買ったときは、アンケートが来たことがあったな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:36:46 ID:Nlee5wL90
つか今でもアンケート来るんだが…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:08:05 ID:KohidJSF0
>480
あのアンケートはたしかディーラーに関する満足度調査みたいなもの
じゃなかったっけ、マルバツ式の。それもいいんだけどそれじゃ
ユーザーの生の声みたいなものはメーカーには届かない。
希望としては白紙アンケートだ。なんでも書いてくれってやつ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 09:36:34 ID:myVhCBN30
>>482
自由意見をメインとしたアンケートは(回収数によるけど)
べらぼうにコストがかかるんですね。
全部読むわけにはいかないから、結局「数字」として集計する。
この数字に直す作業に大変時間がかかる。なので普通の企業はあまりやらない。
よってすぐに集計できる選択式のアンケートになる…。

「署名」と「要望」を手紙で送ったほうが早いかも。
何人集まるかが問題だが…

話し変わるが、プジョーとルノーってMTのラインアップ
充実してるんだなぁ。
真似して欲しい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 09:47:58 ID:KohidJSF0
>483
大丈夫、そんなに売れてないから。新車買った人だけ
とればよろし。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:29:14 ID:HUaxVAgQ0
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:47:01 ID:OQWQDmG30
"フォード・ジャパンでは、昨年8月に発売した
新型フォーカスをベースとした、魅力ある限定車や
派生車種を積極的に投入し、ラインアップを拡充し
ていくことで、フォーカス・ブランドの強化を図る。”
http://www.ford.co.jp/press_release/2006_1/0462.htm

FJホームページの「プレスリリース(アトレティッシュの記事)」
の中でこのように明言していたんですね〜。

もう一度(笑)

「魅力ある限定車」
   や
 「派生車種」
   を
「積極的に投入」
   し、
「ラインアップを拡充」

期待しちゃいますなぁ〜。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:16:07 ID:g4UYth+b0
アトレティッシュってそのまま読めばアスレチックだよな?
FJLバカ丸出しだな。つぶれるんじゃないか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 02:27:36 ID:O/q2BlebO
>>486
STとC-MAXでしょ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 07:56:14 ID:ZlN27Xbf0
>487

それやドイツ語読みですわ。
英語スペルは Athletic ですよぉ〜 君も大丈夫か?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 08:41:57 ID:2VRtJVUh0
アトレティッシュってどういう意味?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:09:23 ID:TeZu9PW/0
ついついFJLサイトのフォーカスの動画見てしまう。
パイロンテストのブレーキング時に
「すっ」と車体が沈む動きがなんともいえず好き。
フォーカスほすいっす。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:19:34 ID:2VRtJVUh0
是非ST買ってくだされ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 09:29:46 ID:TeZu9PW/0
2.0で充分っす。
STはちょっと私には重すぎ…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 10:32:40 ID:E/v8EqeV0
アトレティッシュのDMが来た。
あちこちにドイツ国旗をちりばめたところに「アメ車じゃないよ」的フォードジャパンの苦悩が見えて微笑ましいwww

さて、問題の限定車だが、HIDヘッドランプや17インチアルミはまあいいだろう。
後付け感満載かつ日本車チックなエアロパーツもまあ大目に見る。

が、「スポーティな限定車」なのに、サンルーフ?
わざわざ車重重くして重心高くして運動性能スポイルしてスポーティもへったくれもないだろ?
しかも、色は特別色でもなんでもない普通の黒一色のみ。これで2.0より30万高くして、一体誰が買うんだ?
マーケット戦略としてもおかしな車だ。

こんなもん出すくらいなら、普通の2.0「MT」のほうがよほどスポーティだろう。
何故そこに気づかないんだろうね、フォードジャパンは。

だったらSTって思ってるんだろうが、どうせSTは3ドア左ハンドル。
そんな車の市場、日本にはかなり限られてるし、そういう客層は別のブランドに行くのにね。。。


495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:11:57 ID:hWx0p7br0
フォードはエスケープとエクスプローラーで食いつないでるな。

エクスプローラーももはや左ハンドルだし、
残るはエスケープ、頼みはハイブリッドか。

フォーカスなんか日本で売れる素養まるでないじゃん。
敢えて選ぶ理由が見当たらん。先代は斬新なスタイリングという武器があったが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:48:24 ID:2VRtJVUh0
>>494
全部オプションで事足りるのにね、
STは右ハンドルで来るんじゃないか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:15:52 ID:TeZu9PW/0
STの4ドア、AT、エアロなしを希望すます(爆)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:05:12 ID:ZlN27Xbf0
>494,497

全く同感だ…。

フォーカス(2.0)を乗りだし200万円でお願いしたい。
ラジオレスでいい、そしてフルオートエアコンも要らん。
なんならパワーシートも外して良い。

そうすれば国産のCセグ顧客に大きなアピールだ。
そう言う車の筈だ、フォーカスは。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:10:26 ID:ZlN27Xbf0
続けて失敬…。

乗りだし200万円とはきっちり200万円でなくても良い。
つまりシビックやティーダ、プレミオ(アリオン)そしてアクセラなど
バルクのマーケットに「本物はこれだ!」というアピールが出来れば良い。

無論、原価が国産に比して安くないのは承知だが、それこそ戦略だ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:16:42 ID:hWx0p7br0
あのサイズで200万以内だったら競争力はあるが、
あの貧弱な販売網じゃMAXで月200台
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 14:10:49 ID:4+edaI2N0
>>499
ついでにライト無し、ミラー無し、ボンネット無し、ドア無し、
エンジン無しできっちり100万でどうだ。タイヤが付いてくるから
結構お得だぞ。ホイールはそっちで用意してくれ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:40:37 ID:TeZu9PW/0
>>501
いっそのこと、プラットフォームのみ販売し、
その他の部品はすべて「好み」で選べるのはどうか。
“世界でたった一つのフォーカスをあなたに…”
俺は買わないが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:00:57 ID:Ji14emU+0
>502
正常に走れるまで組んでいくと今の二倍以上に
なりそうだな。オレもいらね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:36:46 ID:uAmVdumK0
>>502
それではアクセラができてしまうではないか。
それはそれでかまわないか・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:05:40 ID:OQWQDmG30
>>502
それではボルボS40ができてしまうではないか。
それはやだな・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:56:14 ID:SWz6HjBu0
STのサイト見てもよく判らん、いらいらしてくる。いつ売るんだ?
また台数限定にして購買意欲を煽る考えなんだろうな。
そういうこと止めてカタログモデルにしろよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:48:44 ID:B8vVSv5Q0
>>499
>無論、原価が国産に比して安くないのは承知だが、それこそ戦略だ。
世間一般ではそういうのを戦略じゃなくて投売りっていうんじゃ・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:23:18 ID:a6j/bJU30
>507
スマン、咄嗟の思いつきを戦略と勘違いしたボケたオッサンが
自分の言葉に酔って書いた戯言だ。かるく無視してくれ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 02:13:21 ID:qcJTkrX+0
ところで、ワイパーのブレードが先日の積雪と寒冷でいかれたようなんだが、
やはりディーラーで交換することになるのかな?オートバックスとかで交換というわけには行かないのかな?
俺2年乗っているけど、初めての不具合(ブレードなんて消耗品だけど)。
正直、前のレビンが新車で買ったにはせよ、ひどかっただけにフォーカスは予想外の好調だと思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:13:34 ID:nfhtLO9T0
>509
どこかのHPにマツダ用で適合したことが書いてあった気がする。
確かバックスのやつ。PIAAも適合品あった様な...。
ボッシュは忘れた。多分運転席側のスポイラーは無くなるが
それでもいいか?550ミリと480ミリだっけ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 15:55:50 ID:482swjwA0
>>506
まあ、STにオレンジ色の設定があることは分かった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 16:31:50 ID:9InnV86U0
>511
オレンジ色だけだったらどうする?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 17:29:51 ID:TnpeO21u0
フォードジャパンのSTサイトは出し惜しみしてるのでヨーロッパのサイトを見てる。
見れば見るほどSTカッコいいな。塊感があるというか、ノーマルの中途半端さがない。
色もどうやらオレンジだけじゃなく青の設定もあるみたい。

でも、今のところ3ドアしかないんだな・・・できれば5ドアのほうがいいんだが無理か・・・
514513:2006/02/17(金) 18:02:54 ID:TnpeO21u0
よく見たら5ドアのSTもあるみたい(イギリスのサイト)。
色もそれなりに揃ってる。

ゴルフGTIと同程度の価格(もしくはちょい高でも可)で日本導入されたら欲しくなるかも。


515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 18:07:13 ID:9InnV86U0
>513
ちょっと派手だがまあいいんじゃない。
18インチホイールはやり過ぎ、OPにすべき。
オレンジは売れないだろうな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 18:13:13 ID:TnpeO21u0
>>515

>18インチホイールはやり過ぎ

見栄えでは18だろうけど、乗り心地とか考えたら実際は17インチくらいがちょうどいいかも。
ルノージャポンがメガーヌRS導入したとき、
あえて17インチにしたんだが、そういう見識を果たしてフォードジャパンが発揮できるかどうか・・・

>オレンジは売れないだろうな。

でも、めったにない色だから、この手の車だったら導入する価値はあると思うよ。
STのイメージカラーだし、何より結構似合ってる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:10:11 ID:qcJTkrX+0
しかし、新型の車幅はやはり抵抗感あるな。
試乗してみて言うほどではないということは感じたけど、狭い路地でのすれ違いとか考えるとやはり広げすぎたと思う。
サイズは初代程度にとどめてほしかった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:39:43 ID:G5MU+BFLO
>>514
ゴルフよりも安いのがフォーカスの魅力でもある。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:56:30 ID:Svsi7WSA0
>>517

日本の路地や駐車場向けに開発してるわけではない

幅が小さいのがいいならフィエスタにしれ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:13:41 ID:k730n+q50
現地でのフォーカスの幅についての評価が知りたいね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 06:13:40 ID:PkzehuPP0
フィエスタST、フォーカスST、モンデオSTが
が今年5月から「ラインナップ」に加わるようですね。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017818.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 07:42:59 ID:oiwxm9to0
>>521
現行の車幅に抵抗がある自分からすると、このタイミングで
旧STが市場に出てくれればな。
ちょっと目をつけてた認定中古がさくっとリストからきえちゃったしorz
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 10:26:39 ID:PkzehuPP0
>>522
なぜ現行の車幅に「抵抗」があるのですか?
自宅の駐車場がギリだとか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 10:28:49 ID:Lysd4VnX0
>>523はどこかのお店の駐車場に停めるとき堂々と2台ぶん占拠する
タイプ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 10:38:48 ID:PkzehuPP0
>>524
つーか思うんだが「メディア」の言ってること
無条件に信じずぎてないかい?てことよ。
確かに立駐とか区画の狭い駐車場などの物理的な制約
はどうにもならないけどな。
普通に使うようなシーンで何度試乗させてもらったけ
どほとんど違和感はなかったぞ。ほんと。
「これ1800超えてるからなぁ」って意識しちゃう
から気になってしまうのであって…

あっ俺田舎住まいだけどな(爆)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 10:44:31 ID:BHwCpR7Z0
でも狭い駐車場でとなりが軽自動車だったりすると妙に安心するだろ?
そういうことさ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 10:51:57 ID:PkzehuPP0
>>526
そりゃ確かに安心する。
「駐車時等のストレス」>「現行フォーカス好き」なら×
「駐車時等のストレス」<「現行フォーカス好き」なら○
ってことだよな。当たり前か…

ただね、フォーカス好きなのに
よくよく乗りもせず
「1840→車幅がでかい→こりゃたいへん」
って「思い込んでる」なら
もったいないなぁと思ったのよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 10:57:14 ID:4sRc2kIMO
フォーカスの良さを知らない人こそ、幅の大きさにうるさいと思うが。

なかには機械式駐車場で制限のある人もいるでしょうが。
529527:2006/02/18(土) 11:07:03 ID:PkzehuPP0
しつこくてすまん。
現行の車幅は旧型の「13cm」増し。
ここでモノサシ(古い?)を持ってくる。
「13cm」の長さをまじまじと見てみる。
駐車場での切り替えしとか、狭い道路での
すれちがいをイメージしてみる。
どうですか?やっぱり「13cm」はでかいっすか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:07:10 ID:oiwxm9to0
>>523
道路は通りに出るまで3m幅でどんな4輪車でもいっしょだからいいんすけど、
自宅ガレージの嫁車がテリオスキッド→ランクルになって400mm以上も
圧迫されてしまって・・まぁ義父からの土地・家である以上、文句言える
権利もないのが悲しい。おいらより稼いでるしなぁ

前向き駐車してドライバーのみリヤハッチから乗り降りすれば d(・∀・)イイ!! んだ。
ディーラー営業に一言言って乗り降り訓練させてもらうか〜
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:12:51 ID:oiwxm9to0
>>529
ガレージで扉の開口が13cm狭いと乗り降り苦労します。
ディーラーにも「これは新型をおいそれとはお勧めできないですね」と
さすがは営業「ではモンデオなら少し余裕ができますよ」などと言われ中
532527:2006/02/18(土) 11:20:19 ID:PkzehuPP0
>>530
事情お察ししましたm(__)m
何も知らずにスマンこって。
「ランクル」がなんらかの事情で「フィエスタ」に
変わることをお祈りしております。

つーか嫁さん豪快やねw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:27:13 ID:JyarZRZT0
>527、528
13センチの差はでかいよ。常に幹線道路のみ走ってる人や枝道なんか
無い様な恵まれた環境の人ならいざしらず、普通の生活圏での狭い道の
すれ違いひとつとってみればそれ位判るだろ。自分のことだけ考えてりゃ
いい人はノウテンキで気楽な言うけど対向車にしてみりゃすれ違いの
スペースが13センチ削られると言う事だ。でかい幅のクルマ乗ってて
今まで不自由感じなかったってことは、相手がその分苦労してたって
ことだけ。現行フォーカスは幅に関しては明らかに失敗したと思ってる。
次のFMCで答えが出るよ。
534527:2006/02/18(土) 11:42:45 ID:PkzehuPP0
FJLの皆様。
その幅のでかさに苦悩しているフォーカスファン
がこれだけいます。
どうか日本仕様のフォーカスは、
フェンダーを垂直に切り落としてくださいませ。
その分標準タイヤを18インチにして隙間を埋めてください。
当然乗心地が犠牲にならないようにサスのチューニングは
STスタッフ委ねるようお願い致します。
トリップメーターのチューニングも忘れずに。
価格据え置きでね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:58:18 ID:c6kzlju00
18インチこそバカ丸出しだな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:38:54 ID:ySDJGJry0
>>533
>ことだけ。現行フォーカスは幅に関しては明らかに失敗したと思ってる。
>次のFMCで答えが出るよ。

幅については広くなったことは残念だけど、日本での販売量がFMCに影響するとは
思えない。どうしたって日本では大して売れないだろうし・・・。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:44:35 ID:LbZouIdT0
>536
むろん日本は関係ない。世界中での評価が下されるわけだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:47:24 ID:bOmp8beF0
幅が広いのが嫌なら見切りを付けて他に行けばいいやん
車の選び方と見方間違ってる

あるいは運転が下手だと認めろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:51:53 ID:LbZouIdT0
幅が広いのが嫌だから見切りを付けて他にいってるよ。
世界中の人がそうしたらEフォードも足元から崩れるよ。
運転が下手なのは認める。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 15:12:16 ID:Lu35yCDW0
そういう顧客は最初から相手にしてないでしょ
小さいのがいい人はフィエスタに行けばいいわけで

先代フィエは中が中途半端な狭さを割り切りにくい位置づけだった
日本より大きなマーケットである
アメリカを意識したら助手席や後席を広げることの方が方が重要
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 15:25:53 ID:LbZouIdT0
数年後に答えが出るよ。FMCを楽しみに待とう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 15:40:25 ID:bOmp8beF0
気に入らないなら見切りつければいいのに
なんで語ったり待ったりする必要があるんだ?

惚れた女が変わってしまった
昔の方がよかった
あんなやつ不幸になるに決まってる

みたいな未練がましい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:32:39 ID:aHg+uewa0
ミラーを含めた幅は先代と変わらないそうだよ。
嫌なら買わなきゃいいじゃん。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:37:58 ID:fv+inayr0

それだけフォーカスってものに対する期待が大きかったってことじゃない?
旧型がかなりよかったし、
フォード(アメリカ=図体でかい車)のイメージと違って、
コンパクトかつ実用的かつ高い運動性備え、なおかつ独創的な外観含めて
フォードに対する見方を変える力があった。
それが新型になって、「フォード」のイメージ通り「大きく育ちました」「保守的外見」になって失望するのもわかるよ。

ある程度大きくなるのは安全性の面で仕方ないんだが、新型の場合、
ちと突出しすぎだし、必然性より見栄え優先なのがアリアリだからなぁ・・・

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:43:01 ID:fv+inayr0
>>543

つ〜ことはそれだけミラーが見にくくなる(死角が増える)ってことだね。
旧型より大きさは明らかに小さいし、それこそ実用性スポイルして何やってんだか・・・ってことじゃない?
しかも、駐車場問題は何ら解決できないし。

そもそも、何のために「あそこまで」幅を拡大したのか必然性が無いんだよな。

>嫌なら買わなきゃいいじゃん。

この手の板に参加してる人間の中で、実際買ってる奴ってどれくらいいるんだろうね?www

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 17:43:21 ID:cl6WxaWD0
>>545
そういうオマエは買うことすらできんだろ?www
オマエ旧車海苔? みっともない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:04:47 ID:PkzehuPP0
みんなフォーカス大好きなんだなぁ〜
いくら文句言ってもフォーカスの
「幅」は縮まらないぞ〜。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:19:24 ID:HQaxdXu/0
>>540
なるほど、アメリカを意識したから新型はシートの幅を狭めたり
座面からの高さを減らしたんだ。亜米利加人でかいもんね。
リヤに座れば天井近くて快適だし。ごめんね不勉強で。
>>542
語ったり罵りあうのが2chだろ、何言ってんだ。利益が出ないメーカーが
リストラの他に何するか知ってる?日本市場でフォードが売れなければ
撤退も視野に入れるよ。300万や400万出して買ったクルマのディーラーが
早々無くなれば客としては困るんじゃないの?オレはそれじゃ困るから
文句たらたら言ってんだ。売れてくれた方が言いに決まってる。
と、いうか売れてくれないと困る。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:24:20 ID:Lu35yCDW0
フォーカスは新旧どっちも代車や試乗で何度もいろんな
交通条件で運転した

細かい道や車庫入れで新型が幅の広さが運転のしにくさの一
因になっていると感じたことはない

むしろでかくなっているのに運動性能や見切りは良いのに感心
した

この辺は好みの問題もあるだろうし
使った道や他車とのすれ違い方、駐車場のタイプにもよって変
わるだろうとは思う

でも現フィエ乗りの漏れがフォーカス選ぶなら迷いなく新型
運転した感じでは旧型で物足りなかったところがほとんどす
べて向上していると感じたから


新型のシートの幅、高さ、乗り心地がヘンだという意見は他
でも目にする

でもシートのデキはやはり新型のほうが上だと思う
狭く感じるとしたらホールド性がよくなったからかも

高さや角度は電動で細かく調整でき調整範囲がかなり広い
うまく合わせないと違和感はある

でもうまく合わせると圧倒的にいい
スペックだけで判断できないと思った


550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:03:27 ID:7jdk+XO00
> 545

> この手の板に参加してる人間の中で、実際買ってる奴ってどれくらいいるんだろうね?www

買ったぞ。

幅がでかいのは承知で買った。最初はともかく、なれれば別に不満ないな。
幅がどうのこうの気になるやつは買わんでよろしい。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:04:57 ID:ySDJGJry0
一番の問題は海外で幅が問題になってるか否か。
メインの市場で問題にならなければFMC後に出る答えは「現状維持」あるいは
「いっそうの拡大」になるんだろう。

あんまり広くなってどうこうって話が出てるって聞かないけど>海外
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:07:16 ID:ySDJGJry0
あとFJLで車買う人の何割がフォーカス買ってるんだろうね。

フォーカスの売れ行きでFJLの命運が変わるとはあまり思えない。
(特に売れなくなる方向なら現状維持だし)

エクスプローラとかエスケープとかモンデオとかもともとでかい車多い。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:15:49 ID:/fImSRvB0
おれは現行の幅には疑問を持つ側だが、敢えて反対の立場で考えてみる。
あの幅でなければならない理由、衝突安全、室内拡大、トレッド拡大、
はたまたデザインか?きっと全部なんだろう、イマイチ弱いな。
個人的には暴論でもいいから力強く言い切って欲しい。
直6を横置きで突っ込むからこれでなきゃだめなんだよ、とか
245のタイヤ履くと出ちゃうんだよ、しょうがねえだろ、とか
デザイン命なんだ、めちゃくちゃカッコイイだろ、とか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:51:17 ID:IB6cHThB0
>>553

諦めの悪い男は(略

つかUKフォードに逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 06:10:09 ID:vG74Sic10
ニホン ノ ミナサ〜ン コニチワー.
ワタシワ〜 focus ツクッタヒトデ〜ス.
アリガトネ〜. focus アイシテクレテ ウレシイヨ.
focus ツクルトキ ボス ニ イワレタノデス.
コンドハ アメリカ デモ ”hit”スルヨウニツクレッ テネ.
focus ハ ford ノ "ドルバコ" ダカラ "ゼッタイニ ウレ"ダトサ.
クローシタヨ ホント.オモイダスト ナミダガデテクルヨ.
サイショハ VWgolf ト オナジ ハバダッタノ. 
デモネ アメリカジン カラダ バカデカナンダヨネ〜.
デザイン ガ スコシ ヨコニマノビシテルノハ ソノセイ.
ford ガ ヨク ヲ ダシテ キタカラ
ワタシハ BMW ニ カエリマスネ.
シンユウハ VW ニ イッチャッタシ.
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 08:50:06 ID:El4aRJE9O
アメリカで売ってるフォーカスって別物じゃなかったっけ?

ボディの拡大はC−MAXの影響もあるのかな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 08:55:30 ID:QwVccFsX0
基本の設計は同じだよ。先代はメキシコかどっか南米で作って
品質問題をかなり出した。そういう意味では別物。中国でも作るよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:16:49 ID:XT6zqNkK0
>>557
スペインを南米と言うのはさすがにどうかと思う。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:17:42 ID:EfEmt8+B0

13cmと言ってるア・ナ・タ

プラットフォーム共通のアクセラ -9.5cm
ついでにアテンザ -6cm
対抗馬VW ゴルフ GT -8cm
これも対抗馬?OPELアストラ -8cm
とりあえず Alfa 147 -11cm GTAは-10.5cm

つれのHonda オデッセイ -3cm

オデッセイの運転苦にならんけどな
近所のヨーカ堂の立体駐車場は駐車スペースの幅もが狭いけど
なんも問題もない
長いので切り返して入れるけど・・・

一度、アルファードとBMW5シリーズの間に駐めたときは降りるの
苦労したけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:27:32 ID:72Wg0bNO0
>>558
アメリカで売ってたヤシはメキシコ製だったんよ。
>>556-557はそういう話をしてると思うのだけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:31:41 ID:EAH/x7on0
>>558
アメリカで販売したのはメキシコかどっかの南米製。
欧州で販売したのはスペインのバレンシア工場製。
日本に入ってきたのもスペイン製でイギリス仕様ベース。
前後の文章をよく読め。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:39:26 ID:GfWTAfzr0
> 558
違うよ。今日本に入って来てんのはドイツ製。日本人にはスペイン製や
ロシア製では受けないからドイツで製造したやつをいれてんだと(FJL談)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:51:49 ID:t/LITDCT0
バレンシアはすでに生産やめたか閉鎖じゃなかったっけ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:23:17 ID:F5M/K6XG0
フォーカスの幅が嫌なのはさ、近所の奴が新型買ったからなんでね。
いままで前の前のシビック乗ってたんだけどさ。
うちの近所は道が結構細くてすれちがいには気を使うんだが、通勤時間の関係で
かなりの確率ですれ違うんだよ。で、フォーカスの幅は相当邪魔。シビックより百倍邪魔。
そりゃ乗ってる奴は気にしないだろうが、対向する側の心理的な負担もちっとは考えろと。
他の車より道路余計に占有してるんだからちっとは謙虚に運転しろっていうのよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:03:37 ID:dK5iREur0
>563
バレンシアは稼動してるよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:28:04 ID:mFdPhp1x0
> 564
そら、同じように新型買って相手に自分が味わったプレッシャ味あわせる
べきだな。ランクルとか E クラスでもいいかもしれん(わはは

それはともかく、今日洗車したとき、幅についてまじまじと眺めてみた。
ドアハンドルで 1.5cm くらい、タイヤハウスのでっぱりで 2cm くらいで
両側合わせて 7cm くらいは削ってもいいかもしれんなぁ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:35:33 ID:I0Mse3h50
新型乗ってる人に聞きたい。
最低地上高が110ミリでかなり低いと思うんだが
お腹擦ったりしない?雪道とかは大丈夫?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:38:33 ID:RhMYskKP0
> 567
今んとこ普通に乗ってて特に気にならない。
このクルマにして雪道は未だ経験ないので他の新型ユーザで雪道
経験者反応よろしく。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:55:09 ID:uoeViFQJ0
旧型海苔、必死だなwww

WRCの新型フォーカス連勝をみても世の中の流れは「出来の良い新型」だわな。
旧型勝ったことあったっけ??

幅がデカかろうがどこで作ろうが贔屓目でも新型のほうが数段上でしょ?マジで。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:40:05 ID:RS/8D3IP0
>569
連勝できてるのはシトロエンが休んでるからだ。
来年、彼らが復帰してから連勝してみろ。
そういうお前には中国製がおすすめ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 04:37:33 ID:YvzWsoh90
>>564

個人的なストレスの吐け口を特定車種のせいにしないでくれ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 08:14:04 ID:hBwGZd7g0
クルマそのものより乗ってるやつが
気にいらないんだろうな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 09:00:54 ID:TXGyHKQm0
>>559

フォーカスは一応Cセグメントに属する車なわけ。
だから、アテンザやオデッセイやアルファードや5シリーズは比較対象にならないわけ。
そういう客層はフォーカス選ばないだろ。
セグメントによって客層違うんだから、「もっと幅広い車がある」っていうのは話のすり替え。
車格に見合わないでかい車作って、「乗ればわかる」っていうのはメーカーの驕りと自己満足。
乗る前に候補車から外されてしまうのがオチ。
Cセグの車真剣に買おうと検討してる人にとって、
たかがスペックとはいえ軽視できない。

>>553

俺もマジで教えて欲しいよ。
あの幅にしなきゃいけない理由を。
フォードがフォーカスをDセグメントの車にしたいと考えてるならまだ話はわかるが、それだとモンデオの市場とかぶるし、
Dセグにしてはちとしょぼい車になってしまい、とても中途半端な車に成り下がってしまうんだが・・・


574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 09:12:27 ID:TXGyHKQm0
>>553

>直6を横置きで突っ込むからこれでなきゃだめなんだよ、とか
>245のタイヤ履くと出ちゃうんだよ、しょうがねえだろ、とか
>デザイン命なんだ、めちゃくちゃカッコイイだろ、とか。

そこらへんが正解に近いんだろうね。
STや開発中と噂されてるRSが「まずありき」だったんだろう。
デザインも明らかにSTのほうがバランスいいし。
で、コストダウンのため、普及版も同じように肥大化した・・・と。
でも、エボモデルのために量産モデルを合わせるっていうのは一種の本末転倒。
フォーカスっていうのは元々「コンパクトなCセグの車にしては」走行性能や実用性が高いっていうのがウリの車だったはず。
GTRに拘りすぎてスカイライン全体のコンセプトをおかしくしたかつての日産と同じ失敗となりかねないんだが・・・


575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 09:25:19 ID:TXGyHKQm0
>>550

>幅がでかいのは承知で買った。最初はともかく、なれれば別に不満ないな。

その「最初」の印象のおかげで逃げてく顧客が少なくないってことが問題なんだが・・・

>幅がどうのこうの気になるやつは買わんでよろしい。

二言目にはなんとかの一つ覚えみたいに「買わんでいい」とぬかす連中がいるが、
ここはオーナーズクラブではないんだよ。そこんとこ理解するように。

>>569

お前、WRC見たこと無いだろwww

>WRCの新型フォーカス連勝をみても世の中の流れは「出来の良い新型」だわな。

たしかに新型WRカーは潜在能力が高い。が、ドライバーのグロンホルム、そして「WRカーの開発者」ロリオーの能力に助けられてるってことも忘れしゃいかんよ。
モンテとスウェーデンはちと特殊なラウンドってことは少しでもWRC見てる人なら誰でも知ってる。そもそも今年はワークスが減少してるから勝てるマシン(ドライバー)が実質3台(3名)。
しかもモンテはその中の二人が自爆&トラブルで早々と脱落しちまってる。
新型の真価が問われるのは次のメキシコ以降さ。

>旧型勝ったことあったっけ??

チャンピオンこそ取れなかったが、長年第一線で活躍し、「名車」と呼ばれてますが何か?

>幅がデカかろうがどこで作ろうが贔屓目でも新型のほうが数段上でしょ?マジで。

新型フォーカスの幅はWRC規定に抵触し、WRカーは「幅を削った車」で参戦してますがwww
つまり、市販車の幅は、こと走行性に関して言えば「水ぶくれ」に過ぎないわけ。
もうちょっとWRCのこと勉強してから発言しようね。見てるこっちが恥ずかしくなるから。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:06:40 ID:kngcMyTJO
最近、このスレッド活気がありますね。
私は田舎者ですが、新型はごつくなり過ぎたので、
走りの評判もいいし、形も好きな旧型がいいなぁと思うのですが、
旧型の新車ってこの先手に入ることはあるのでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:09:38 ID:YvzWsoh90
どんな車種でもたいがいでかくなってるんだから
他で語り合えば?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:49:04 ID:Ptlvz2pg0
>>576
売れ残りがあるんじゃねーの
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 11:22:19 ID:W7f2dhyp0
>573

オイラ、車買うときは自分が欲しい車のタイプやデザインとか諸々その車がどんな車かをみて決めるんで
この車はCセグメントじゃないから候補にならないなんて考えないし
選んだ車がどのセグメントに属してようが関係ないけどな

それに559は車幅の話をしてるのであってセグメントの話をしてるんではなと思うけど・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 11:24:05 ID:hBwGZd7g0
>576
ちょっとガキっぽい罵りあいも多く傍から見てると滑稽だが。
旧型新車はまず無理だろうな。程度のいい中古を探すしかない。
STで決まりだ。新車の割高感は無いし3ドアだからスッキリした
デザインで格好良い。MTだから面白いぞ。ドアがクソ重たいのは
ご愛嬌。むしろ田舎の方が堪能できる。ただ旧型は欠点も多いから
その辺はいろいろ調べて十分納得してから買ってくれ。
>577
どんな車種でもたいがい無意味にでかくなっていない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:13:13 ID:TXGyHKQm0
>>579

だからね。
単に車幅だけで比較するんだったら、
フォーカスより幅の広い車なんていくらでもあるわけ。
でも、そういった「幅広車」を苦にしない(または好む)層が、
フォーカスを選ぶか?って話してるわけ。ただでさえ輸入車としてはブランド力が弱いんだから、国産も比較対象になるだろ?
だったら、なおさら苦戦するとは思わんか?
そういう点含めて一応、セグメントだけでなく「車格」って言葉も入れてるんだけど。伝わらなかったかな?

客層に見合わない車・旧型の美点からずれた車提供して「乗ればわかる」っていうのははっきり言って頭が悪いとしか・・・
実際、無駄に太ってる部分があるとしか思えないし、そこも問題とされてるんだよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:38:41 ID:TXGyHKQm0
>>579

フォーカスっていうのはヨーロッパではカローラとかシビックみたいな車だろ。
カローラやシビックがセルシオ並みに太くなって売れると思うか?
しかもエンジンやサスペンションが大幅に変わったならまだしも、基本構造は「旧型と同じもの」なんだから、それこそ買う人間は限られる。
フォーカスの売りの一つは、Cセグのコンパクトハッチなのにリアサスが独立式ってことにあったはずだ。
それが「クラスを超えて(BY フォードジャパン)」Dセグ並みになっちまったら当然比較対象もDセグの車だろ。
で、Dセグでは独立式リアサスなんて当たり前だ。エンジンももっといいもの積んでる。
つまり、新型フォーカスは「安くて貧弱なDセグ車」に過ぎないってこと。
その手の土俵には日本車や韓国車がひしめいてる以上、商業的には悲惨なことになるな。

百歩譲っても、まだ別の名前で出せばよかったんだよ。
そうすりゃあ少しはごまかしがきいたのにな。

そういう不可解なモデルチェンジってこと。フォードがやったことは。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:52:27 ID:s9JkHBn/0
>581
ずばり言っちゃうと攻めと守り、むろん旧と新との比較だよ。
あるいは割り切りと妥協。旧型がなぜあれだけ売れまくったか
考えればわかるよ。スタイリッシュなデザインで割安な一方、
クラストップのハンドリングやボディ剛性であらゆる客層から支持を
得たんじゃないの?そうでなきゃ2年続けて世界セールス1位なんて
無理だよ。特にパッケージングが飛びぬけて良かったワケでもないし
やたら静かで快適でもなかった。むしろそっちは捨ててクラス最高の
走りを実現したからゴルフを蹴落としてCセグのベンチマークになった。
フォードにとってはある意味誤算、かなり嬉しい誤算っだったろう。
前が売れすぎて次が厳しくなるのはよくあること。キープコンセプトも
理解できるが軸がぶれちゃったのも否めない。走りの出来がいいのは
旧型の貯金があるからね。幅を縮めてたらもっと向上してるよ。
584チラシの裏(ST海苔):2006/02/20(月) 18:21:16 ID:BR+MrCjl0
旧型の欠点ってなんだろうな。
小回りが利かないことくらいしか思いつかない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:40:20 ID:xTI0M+Vb0
新型は、デザインも走りも「わかりやすく」なってはいても「良く」なってはいないと思う。
それでも走りはゴルフよりはずいぶんいいと思うけどね。
ちなみに「世界セールス1位」は眉に唾をつけて聞いた方がいい。
傘下のレンタカー会社に大量に売って販売台数をかせいだらしいよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:46:28 ID:1d56XJPA0
>585
どんな売り方しても結果良ければ全て良し。
事実は事実だから。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 20:07:21 ID:fzTY3vchO
新型の発表を待ってから旧型の購入を決断したよ。
大満足だす。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 20:35:09 ID:YKa+mgct0
> 575

>>550

> >幅がでかいのは承知で買った。最初はともかく、なれれば別に不満ないな。
>
> その「最初」の印象のおかげで逃げてく顧客が少なくないってことが問題なんだが・・・
だな。

だけど、「幅でかいなぁ」のマイナスよりも、候補だった他車と試乗比較
してみて感じた「運転してみての楽しさ」のほうが上回ったんだよな。

なので、乗らずにでかいなぁといわず、まぁとにかく乗ってみれ、といい
たいわけよ。 

ま、このでかい系の話題はもういいか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:17:21 ID:RvGpM0G60
ID:TXGyHKQm0、悪いがいくらほざいても旧型は「名車」にはならんよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:20:20 ID:Uzs1nPss0
>588
確かに。賛成、反対、だいぶ出尽くしたからもういいな。
他の話題は無いのか?STまだか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:38:12 ID:K6q9BvO20
旧モデルで1.6が2.0になっただけで頭が重いのなんのといわれてたけど、
こんどのSTはそれどころじゃないんだけど、どうなんだろうね。

今度のボディーは尻が重めでバランス取れるのかね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:58:30 ID:nvBHgUwr0
STは大丈夫だろ。早く実車が見たい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 10:29:51 ID:BJ37rFbN0
フィエスタがあればこそフォーカスが大型化したんだろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 11:59:44 ID:5/U3rb7e0
フィエスタが旧型位まで大きくなればそうかもしれない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:40:24 ID:kTcqwzZX0
「俺は頭の切り替えが悪くて未練たらしい」てとこまで読んだ。

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:55:36 ID:4z9FY9Fc0
>595
それは自伝か?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:01:10 ID:xJ4NbSqT0
リヤの天井低いね、ありゃ駄目だ。むろん新型。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:15:32 ID:5ISV5r2l0
新型青ST 東京タワーの下、偽装なしで走ってた。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:43:21 ID:czEjv1I7O
>>597
後席使用頻度の高い人はC−MAXをどうぞ、ということでしょう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 14:11:17 ID:yhwijWB00
>599
いるか、あんなクソ車
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 15:29:57 ID:kLgwGJsg0
>>597
室内幅が広すぎて天井低く感じたってオチぢゃないよな?!

>>598
それって各車インポーターの「東京タワー参り」でそ。
電波障害の試験やってるらしいよ。
これおっぱじめてるとこみると間もなく発売ってことね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:38:41 ID:UVhiuvfu0
>601
おれ177でごく平均的な身長。典型的な日本人体形、つまり胴長、短足
だけど旧型はちょうどこぶしひとつ分スペースがある。新型はゆび3本が
やっと。リヤウィンドウも迫ってきてる。横は確かに広いが圧迫感が
強くあまり開放感は感じなかった。やっぱり失敗作だな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:00:41 ID:V42Hj6wK0
>>602
指が太いとか
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:29:48 ID:OJR9ps+30
>>603
指が縦で3本
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:56:29 ID:R2K4rZN40
>603
残念ながら指は太くない。60キロちょいしかないからガリに近いな。
白魚のように細く華奢な指してるぞ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:27:09 ID:V42Hj6wK0
>>602
尻の肉が極厚とか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:30:51 ID:V42Hj6wK0
>>602
頭が細長いとか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:32:38 ID:V42Hj6wK0
>>602
リヤウィンドウに自ら迫ってたとか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:33:37 ID:V42Hj6wK0
>>602
そもそも違う車だったとか

以上
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:41:31 ID:R2K4rZN40
ご苦労様でした
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:17:37 ID:bxf63sYN0
リアウインドが寝てるのは確かだけどね・・・

リアシートって今回もリクライニングなし?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:16:08 ID:mxXn7l450
> 611
リアシートのリクライニングはないよ。ヘッドレストの上下が調整できる
のみだね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:22:33 ID:mxXn7l450
> 602
そうだなぁ、試乗ではドライバーの立場では評価はするけど、後部座席
の乗り心地とかまでは評価しなかったなぁ。

まだうちの後席常連者は子供だから今のところ不満でてないけどね。

もしかしたら、全席のシート調整具合にもよるんじゃない? 旧型乗った
ときは前席シート位置がかなり前だったとか(または新型乗ったときは
前席シート位置がかなり後ろだったとか)。

ところで、狭い広いの感触はともかく、実際走ってるときの後席の乗り心地
はどうよ? 運転してばっかで後席のことわかんねーから、聞いてみたい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:49:04 ID:0RigCAny0
後席は外から見るほど頭上狭くないよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:58:54 ID:RvVvSRSV0
>>602
無意識に正座してたとか

以上
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 01:04:30 ID:aWhO5PXTO
後席のリクライニングとかフルフラットシートなんてそんなに良いもんかな。

限られたスペースなのにそんな機能にこだわって、基本を見失ってほしくないな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 01:14:05 ID:S1dpvUsA0
>616
同感。フルフラット位は欲しいけど国産みたいにどうでもいい
シートアレンジや収納方法に血道をあげるようになったら要注意。
良く出来たシートならリクライニングは要らないな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 08:33:58 ID:bn4oateM0
>>617
良くできたシートでリクライニング出来れば尚良い。
ちょっと倒れるだけでかなり違うよ。新幹線のシートでも寝るときちょっと傾けるし。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 09:08:55 ID:5QTPag250
>>613

家族もちだったら後席の環境確認くらいしとかないと、乗り心地において外れの車だった場合
子供が一緒に車に乗ってくれないよ。特に乗り物酔いしやすい子供だとなおさら。
運転して楽しい車が乗って楽しい(楽な)車とは限らないし、えてして(出来の悪い車によく見られるが)トレードオフになることもあるしね。

>>618

だね。>>617の言うとおり、本質を外れたシートアレンジや収納場所なんてどうでもいいが、
体型や座り方には個人差があるのだからほんのちょっとでもリクライニングできたほうがいい。
620C-MAX乗り:2006/02/23(木) 10:52:45 ID:WsWYtcBt0
結構、遠出するけど(といってもせいぜい5〜600km)子供が文句言ったことないなあ
二人ともチャイルドシートに乗せてるからあまり参考にならないかもしれないけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:55:00 ID:5QTPag250

C−MAX(およびゴルフプラス)のようなタイプの車で後席環境が悪かったらそれこそ失敗作では?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:15:40 ID:fxaGjuxx0
>620
子供を引き合いに出す時点で間違っている。
全く参考にならない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:55:07 ID:LCYTmEng0
旧STの後席、座り心地は問題ないんだけど、結構突き上げがあるし排気音がこもってうるさい。
友達に運転させてふんぞり返ってみたが、運転してる方がいいや。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 13:41:40 ID:WvUKvdbd0
Ford Focus Coupe Cabriolet
http://carscoop.blogspot.com/2006/02/ford-focus-coupe-cabriolet.html

ピニンファリーナ製作だ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 13:50:31 ID:fI9/MmBx0
>624
結構カッコいいじゃん。可動ルーフ無しの普通のクーペ出して
くれないかな。南米産ならいらんけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:02:13 ID:GcYB5RrT0
新型売れなくて困ってる関係者ばっかりだな・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:32:59 ID:GVprobYp0
アクセラが気になってきた…
適度な横幅(笑)とフォーカスと基本構造が
一緒の良い足回り…
そして2.3Lで200万を切る値段…
燃費も良いし…ディーラーも多い…
あぁフォーカスが遠のいていく…
そしてアクセラがZOOMZOOM…UP
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:41:30 ID:/bHXM+q50
>627
スピードアクセラがもうすぐ発売だよ。FFターボで6速らしい。
2駆で出てくる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:55:18 ID:GVprobYp0
>>628
そこまで凄いのはいらないのです。
もう40も近いしw
アクセラ23Hあたりで16にインチダウンしてとw

フォーカス(兄弟)よ。
次はサイズダウンしてくれ!
そしたら買うぞ!
本当はお前のほうが好きなんだぁ〜
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:51:09 ID:4nytTlF50
>629
40をとっくに過ぎた俺はどうなる?少なくとも幅は詰めてくるよ。
むしろフィエスタが大きくなってくる可能性も捨てきれないぞ。
もうじき出てくるST買えよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 16:49:09 ID:wFBMmjdLO
エアコンの吹出し口にカップホルダーつけられますか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 17:44:45 ID:xKCToG3q0
>630
残念ながら今のフォーカスでは例えSTであっても
食指が動かん。

アクセラスポーツ23S
3年落ち
ノルディックグリーンマイカ
0.3万キロ

これで店頭車体価格が150万切るのだよ…
コストパフォーマンス高すぎる…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:18:59 ID:qV0FPUaa0
3年オチ、しかもクソ緑で150は高杉だぞ。
ツダの相場は3年で新車価格の1/3なんだが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:04:27 ID:NZtCQpNE0
>632
3年前って出たばっかじゃないのか?悪いこと言わん、も少し最近の
モデルにしとき。中古なら余裕でフォーカス買えるじゃないか。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:44:16 ID:/BuGEg7h0
ますます人気がなくなって中古が買いやすい値段になりそうだな
中古専門の俺にはありがたい。サイズは問題ない場所に住んでるし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:00:44 ID:toliAUCE0
>634
ありがとう。
値段に目が眩んでしまったようだ…。
初期不良怖いもんなぁ

旧型フォーカスも大好きだけど、
アクセラって車、よ〜く見るとかなりデザインが良い。
メーター回りや内装ははっきり言って全く好みじゃな
いけど、あの走りの良さとボディデザインは素晴らしい。

すまん。アクセラの板にいくことにします。
新型フォーカスの健闘を祈ります!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:51:14 ID:cTqKgb260
2004ユーロ+ 3千キロ 車検'08/4 138万 安いかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:24:16 ID:V43WVQDR0
旧型に18インチ履いてるひといませんか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 01:29:34 ID:uxejFWUG0
RSだ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:16:06 ID:AXvyRUZz0
>638
通常グレードで18インチなんか履いてるバカは
いないだろ。17インチでも完全にシャーシが負けてる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:28:56 ID:jNH/B0Bj0
>>640
シャーシは負けとらん。
負けているのはパワーだ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:56:59 ID:AXvyRUZz0
>641
認めたくない気持は判るが、16インチで55扁平くらいが
いっぱいいっぱいだな。旧型では17インチは履きこなせないよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 03:14:02 ID:nIfrLF8x0
旧STの17インチはベストマッリング
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 08:09:13 ID:zjrO/NuK0
旧ST乗ってるから判るが突き上げはひどいし常にユッサユッサと重い
バネ下が踊ってるよ。そういうところまで完全に消化してはじめて
履きこなすって言うんだよ。16インチで十分。ルックス優先で17インチに
したらしいがデメリットの方が多いな。ベストマッリングとは言えん。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 08:12:17 ID:6eh4FiBo0
>>644
フィエスタSTコンペの17インチは・・・・?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 11:52:15 ID:YOdnkzXT0
かっこだけ。
フィエスタの脚で17インチは正直厳しい。
フォーカスSTでもいっぱいいっぱいだよ。

>>627
アクセラも悪くはないんだが、コーナリングはフォーカスとは比較にならない。
同じシャーシ使ってどうしてこうも違うんだよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 12:26:06 ID:37veuogz0
>645
あれこそお飾り。実質的なメリットは無し。フォーカスの17インチは
45扁平、フィエスタは40だから余計無理。見栄張りすぎ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 12:40:43 ID:we0dpxcj0
>>646
どう違うのですか?
アクセラはフォーカスに比べて剛性低いとか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 13:06:03 ID:TBt20tVW0
アクセラはたしかにお買い得なんだけど、やっぱり値段相応の車なんだよな・・・
見えるところだけとっても、内装の安っぽさ。
まあ、多少の安っぽさに関しては割り切ればいいけど、
安全装備の多くがオプション、それもセットオプションっていうのは
今のご時勢でどうなの?って感じ。このクラスの日本車の多く(っていうかほとんど)がそうなってるけど、
俺にとってはレッドカードもので即購入対象外。

各自の好みがあるとはいえデザインもイマイチだし、特に23Sのフロントグリル形状や、
リアのコンビネーションランプがクリアタイプっていうのはちと子供っぽい。

肝心の走りについては比較してないからはっきりした事はいえないけど、
聞き伝えるところによれば欧州仕様のMAZDA3とは、似て非なるものらしい。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 13:09:46 ID:37veuogz0
>646
同じシャーシって言うけど完全に同一ではないよ。開発期間短縮の為や
コスト削減の為にある程度まで共通でいくけどあとは各社が独自に
味付けするからおのずと違ってくる。アクセラは日本向けに敢えて
乗り心地優先に脚を柔らかくしたんじゃないのか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 13:11:24 ID:/oBqLjtuO
KA
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 16:44:13 ID:we0dpxcj0
>>649
確かに内装をはじめ「子供っぽさ」は感じるなぁ。
でも俺の中では初めて国産車で「買ってもいいかなぁ」
って思った車だね。当然コストパフォーマンスを考慮した上で
だけど。
アクセラの仕様に関しては、国内用と欧州用は一緒と聞いたけどな。
フォーカスの幅がせめて1800mm切っていたら断然フォーカス
だけどね〜。嫁も運転するので…
653649:2006/02/27(月) 18:17:19 ID:TBt20tVW0
>>652

アクセラについてちょっとキツイこと書いたけど、正直言って惜しい車なんだよね。
デザインにしても品質感にしても、詰めが甘いんだよね・・・
もうちょっとなんとかしてくれれば、と思えて仕方ないよ。



654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 18:51:15 ID:A2f8fkS40
>653
あの値段ならしょうがない。善戦してると思うぞ。
走る事にはまじめに取り組んでるよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:23:36 ID:JAajgG6sO
そのわずかな詰めが重要なんだ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:20:45 ID:YZl4Z5YC0
マツダスピードアクセラに( ゚Д゚)イッテヨシ

Σ(゚д゚) エッ!? オヨビデナイ!?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:37:06 ID:slANPPYu0
マツダのアクセラ&アテンザ あの夜になると
真っ赤に染まるインパネがいいわー
フォーカスの緑を赤に直そうかな 
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 07:27:28 ID:tJybN9fa0
>>655
フォーカスの詰めも甘いっしょwww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 08:03:06 ID:0Ig+FgOp0
>658
それじゃだめだ。具体的に指摘しないと。
660C-MAX乗り:2006/02/28(火) 09:53:29 ID:A3FXKLAD0
連休でイギリス行ったのでレンタカー借りたらフォーカス1.4LXだった!
きびきび動くのは相変わらずだけど驚いたのは高速での静かさ!
いつもは4千回転超えるとうるさくて会話もできないんだけど、今日は余裕。
風切音もほとんど気にならないレベルで気持ちよく運転できた。(残念ながらうちのC-MAXは結構うるさい)
普段もうちょっと重い車乗ってるから最初は頭が軽いせいかふわふわして落ち着かなかったんだけど、
高速で140-150km/h(90mphくらい?)出すと実に安定して滑るように走る。
1.4lだから非力なのは仕方がないけど、よくできた車だと思いましたね。

ロンドンの街中は狭い道や駐車場が多くて日本の都心と似たような環境に思えたけど
車の幅が気になって運転しにくいと感じたことはなかったなあ。
だからイギリスでは相変わらず売れてるんだろうけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:49:38 ID:KLmXdL+X0
>>657
赤はやめとけ。長時間走行に向かない。
暗いところでは、緑が一番発光量が少なくても人間の目に認識しやすい。
だから、疲れにくくて見やすい。色付きなら緑→黄→赤の順。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:03:24 ID:2f/MBx4y0
ほっとけば。バカ丸出しでいいんじゃない?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:56:16 ID:nxotFYI20
>>661
青色は緑色の次くらいかな?
たしかゴルフが青色だったよね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:14:58 ID:wWH+prJP0
あの赤のインパネはあかんだろー。試乗してそう感じた。
あれがいやで候補からアクセラ外れた。走りは悪くない印象だったんだけどなぁ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:18:35 ID:ldkodSHkO
地味だけどやっぱ緑が見やすくていいね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:24:02 ID:ZOmD4oME0
荒川静香もフォ−カス乗ってたぞ。先代だけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:11:09 ID:ihCQ8Aj70
>>666
へーそうなんだ、でもどういった動機で乗りはじめたんだろうね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:54:19 ID:dF7EPpfC0
>>667
特に理由はないのでは?北米ではメジャーだし、セダンは激安。
日本は市場も売り方?もちょっと特殊。
でも、赤のフォーカス、似合ってたよな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:58:11 ID:S4JuYFrmO
Fordtimeに出るかもね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 13:10:28 ID:cNu3ZGSl0
もう遅い。オリンピック前に抑えておけば...。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 13:24:33 ID:AK3zL1tn0
レンタカーじゃないのか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:33:49 ID:G2EFd5gt0
ギャラは最低でも10倍になったぞ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 15:41:37 ID:uqadLoBd0
ハイオク仕様orz
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:55:09 ID:9qn9a/0u0
>>282の欧州目撃談からして、イタリアではレンタカーだと
してもけっこう気に入ってるんじゃまいか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:05:40 ID:/kJLlaWw0
これからは一気にグレードアップして
フォーカスなんか乗らなくなるね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:15:27 ID:IoeVlq2I0
しーちゃんのお父様はNTT東日本の幹部だから
レクサスなんてどうだろうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:48:40 ID:9qn9a/0u0
てか、国内ではFocusに乗ってないかも。
それならFJLが新型をry
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:06:44 ID:ivbaHuYv0
ヨーロッパでフォーカス乗ってたとしても、現地ではカローラみたいなもんだからな…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:41:01 ID:AVt+kkoc0
レクサス苦戦してるみたいだね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:14:08 ID:7g6wJa3A0
フォーカスほどじゃないけどね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:18:52 ID:S4JuYFrmO
こりゃ、ごもっとも!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:20:19 ID:7mcON4bH0
フォーカスは大健闘だろ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:26:34 ID:qq8Z9hL30
問題はメキシコだな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:47:03 ID:LyO+EU4P0
旧型の前期モデルのキーに付いてる集中ドアロックのボタン効きが悪いんですけど
これってデフォ? なんとかならないものか・・・orz
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:09:14 ID:Cnh6kPQ70
多分電池だろ。一回分解してみ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:46:01 ID:Mw0tY7Ef0
俺のも悪い。近づかないとロック解除できない。後期モデルだけど。
欧米だと犯罪予防もあるから、わざと感度を下げてるんじゃないと思ってるがどうだろう。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 21:11:51 ID:uYaK5bSO0
ベージュのレザー仕様が出てるけど限定車か?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:44:19 ID:qql7SE+O0
>>687
isMEでこしらえてもらったFOCUSSTYLE用特注品でそ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:11:17 ID:KE/W6ViLO
するとシートヒーターは付かないっぽいな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 07:31:19 ID:s0RYSN8d0
>>685 電池は新品に換えたんですがダメですた

>>686 ありえますね。ただ結構イライラしませんか?開いたり開かなかったりで^^;
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 14:51:04 ID:VOp2wkHS0
どうだ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:22:56 ID:GKLHPs2a0
そろそろメキシコラリーだな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:23:48 ID:PeRuW+Ke0
>>692
あかんかった?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:02:06 ID:pSrfUFZ60
グロンホルム8位だって。ローブが優勝。
そうそう甘くはないな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:14:26 ID:XNB8Ex2q0
この2戦が良すぎだった気が。
しかし、あのカラーリングは横幅を強調するね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 09:50:45 ID:/Rb6BS7F0
FJLのプレスリリース、報道関係者専用になっちまったな。
どういうこと?
6972:2006/03/08(水) 22:34:47 ID:iYqMXjsLO
先代フォーカスST探しているのですが。
200うん十諭吉で認定ユーズドがあったのですが買いですかね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:39:38 ID:c9omkh4oO
買えるチャンスなんてめったにないし、早くしないと売れてしまうよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:27:44 ID:OiPqsX090
年式や走行距離にもよるけど高くないか?
下取りはひどい値だぞ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 12:39:28 ID:q2mqvMHZ0
元々安いフォード車の中古車なんて買っちゃだめだめ。
しかもSTでしょ?
GCSC(100周年)で使った躯体が流通してると思うと買った人がかわいそうだよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 14:58:33 ID:CrFP6xo60
GCSCって何だ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:36:07 ID:2GUhY2IT0
ロードレーサー海苔で中古ST170海苔のオイラにはピンと来るところがあんべ。
群馬のサイスポのことだべ>GCSC
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 19:06:55 ID:Ow+jiyxL0
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:17:18 ID:SUb46utp0
Cセグメント車の購入を検討中なんですが、
他車と比べてのfocusの売りというのを教えてもらえませんか?

検討中の車としては、
golf4(中古)、focus(先代)、ランクス1.8l、アクセラ2.3
などです。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:05:58 ID:1iEf7AR00
>704
自虐的な悦びに尽きる
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 01:20:47 ID:4E4b8vXK0
> 704
乗れば良さはわかるだろうから、あとは車幅とかシートのすわり心地とか
積載スペースの評価都下だろうなぁ。まぁ、試乗してみなよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:45:37 ID:POgAIFot0
>704
アクセラのMSにしとけば。そろそろでるんじゃないか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:18:04 ID:8BV0UDt/0
>>705
それってカ□ーラランクスののことでは・・・
ライト壊れたし。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:50:57 ID:kZzzkQXC0
ランクス(多分下の方のグレード)乗ったことあるけど・・・

バネが柔らかいのか、プリロードが足らないのか、
ダンパーがウンコなのか・・・
とてもじゃないけど乗れたモンじゃなかったよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:00:48 ID:fG0k/CMv0
基本的にはカローラの短いやつだからな。
あまりランクスの悪口言ってるとゴルフGTIスレにいる
基地外らんくす乗りが荒らしに来る。注意されたし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:50:49 ID:Ip5InTqn0
アクセラ:車内にもスポーティっぽい雰囲気を感じたいなら
フォーカス:運動性能とスタイルが気に入れば
ランクス:楽しさより安心が欲しいなら
ゴルフ4:ちょっと見栄を張りたいなら
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 03:41:13 ID:ay6Idnv90
>>711
ゴルフで見栄はれるんですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 03:54:33 ID:QxHbf8UY0
>>710
アンタおもろい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 07:07:49 ID:nwtMoSkh0
>>704 下取りのこと考えるなら・・・フォーカスは激(ry
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 09:30:20 ID:7u0lX/bJ0
>712
Cセグで見栄はるのは厳しいな、ちょっとでも。
多少なりとも一目置かれるのって何かあるか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 11:35:05 ID:o4HBYFTp0
フォーーカスいい車なのにな
営業が悪いよ営業が
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:14:25 ID:vaa8yJMO0
>716
営業ってディーラーのこと?
それともFJLのこと言ってんの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:52:39 ID:xAeR4LWS0
どっちもだろ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:02:06 ID:ITt7yY5X0
直営店の営業は、車が売れないと給料は減り、ボーナスはなくなるのでけっこう必死。
安い基本給と様々な奨励金が月給。ボーナスは完全歩合で、査定期間中に一台も売れなかったら0円也。

FJLは社員の中でグレードがあるけど、基本的にどんだけ業績が悪くても、グレードは下がらない。
要するに給料が確保されてるので、頑張る意味がない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:44:24 ID:K66nhbTZ0
>>719
まるで公務員だ・・・・。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:57:54 ID:yHEqiEpU0
先代のブレーキディスク探してるんですけど、
純正以外でおススメがありましたら教えてください。m(__)m
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 13:36:11 ID:/QsGu9WT0
純正だとなにか不都合でも?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 15:50:26 ID:KDOP8XvS0
スリットかドリドルが欲しいのちゃう?

スリットは色々あるので人柱よろしく (・o・)ノ
ドリドルはブレンボ以外は命投げ出す覚悟で人柱よろしく (・o・)ノ
724721:2006/03/12(日) 18:20:35 ID:yHEqiEpU0
スリットもドリルドもいりません。純正は摩耗が早いのが痛いんです。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 18:41:45 ID:Bb+kEAR80
>>724
国産並の持ちを期待したいってこと?
特別効きを良くしようというのじゃなければ純正にしといたら?
制動に対しての考え方が違うからディスクだけ交換じゃ危ないよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:35:05 ID:n4bfSNkR0
純正より効きが悪くなるけどOK?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 00:05:02 ID:fk4RoDQS0
>724
大体何キロ位で交換なんだ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:25:57 ID:V9v2R8oA0
ぬるぽ〜ん
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:14:30 ID:o1tIeqJB0
>>728
ガッ!!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:53:30 ID:JNogw1ju0
でもブレーキディスクって高いよな
4枚全て交換で4万円オーバーだったよ
国産車の頃は安かったんだがなー
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 08:48:30 ID:pwNx/BfK0
>730
4枚4万なら安い気がするが
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 18:26:01 ID:gKPexpTx0
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 09:06:11 ID:z0bmwn/k0
4枚 4万って・・・

死ぬなよ (-人-;)ナムナム
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 15:47:20 ID:RNrd2JLm0
>>730
全て片側だけ変えたのか? 4枚って・・
4セットか? どっちにしても、4ぬな世、 南無ぅ〜〜〜。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:20:06 ID:vdjFOu2f0
>>734
意味不明なんだが・・・・
ブレーキディスクって4枚で1台分だろ?
まさかベンチレーテッドを2枚と数えてんじゃないだろうなぁwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 18:33:06 ID:ccJqul1g0
>732

4枚で25000円 ・・・
フロント15000円 リア10000円ぐらいか
フロント7500円 リア1枚5000円?

ロッキードっていってもAPの時代ならと思うけどデルファイロッキードっしょ
(APのはなかなか手が出ない値段やけど)
それにデルファイって倒産?日本でいう会社更正法の適用みたいになった
んじゃなかったっけ

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:01:11 ID:x7GQ0G+T0
>>735
734はパッドとディスクの区別のつかないかわいそうな子
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 08:40:35 ID:Vl8mxpxuO
いったい新型は何台売れてるのだろうか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:18:26 ID:b4IedcRR0
リアゲートの鍵穴のところのプラスチック(だったかな?)部品が
抜け落ちた。
なんでこんなところが取れるんだ。。。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 11:56:21 ID:lc/aNWWY0
現行のフォーカスが良いなと思っているのですが
全幅、ミッション(4AT)等でいまいち踏み切れません。

何年か後のMCで上記が変わることってありませんかね?

先代のMCで何が変わったかを知っていたら教えて頂けませんか
望みがあったら待つのですが・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 12:41:16 ID:Vl8mxpxuO
全幅はMCでは変わらないでしょう。
ATも変わらないと思う。
先代のMCで変わったのはフロントデザインと細かな装備の見直しくらいかな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 15:03:28 ID:1/2fjTcz0
旧1.6ギア乗りなんですけど、タイヤ交換したいのですがお勧めありますかね?
乗り心地が良くて&静かなのがイイなぁ〜
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 16:41:48 ID:DH933EVk0
今までのタイヤが分からないと何とも・・・
参考に汁

【ミシュラン】海外メーカータイヤ【ピレリ】[0506]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137155462
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:25:47 ID:020C86XT0
>>742
P6で桶
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:53:58 ID:1/2fjTcz0
>>743
たぶんMichelin Energy XV1(195/60 R15 88V) じゃないかな?
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p118.htm

買った時ついてた奴よん
>>744 PIRELLI P6かぁ、良く聞く名前だねぇ、エエんだろうねぇ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:31:00 ID:nSrrPx7+0
いい脚持ってるフォーカスならMIのエナ3を是非試してもらいたい。
もっともMIらしい手ごたえがありバランスの取れたいいタイヤですよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 12:21:52 ID:N3dmbWqS0
エナ3は絶対止めたほうがいいぞ。
俺はひどい目にあった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 13:37:42 ID:LFMYdaBy0
具体的に書かないと、意味無いでつよ・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:58:52 ID:7e+38zc50
>>742
コンフォート重視ならやっぱりレグノとかアスペックdbとか。
出たばかりのダンロップのルマン703も良さそう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:25:42 ID:CV8F8MK70
【ミシュラン】海外メーカータイヤ【ピレリ】板でE3A好い事書いてあったので,使ってみました.
グリップ特にウェットがFocus標準のXV1やPrimacyに比べてプアで不安です.
また,ノイズが遮音不足のFocusにはマッチせず,なによりFocusの特徴の楽しい
ハンドリングを平凡な物にしてしまいました.どうせ買うならあと数千円たしてPrimacy
にした方がいいと思いました.
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:00:02 ID:LFMYdaBy0
>>750
アンタ、鰤にした方が幸せなんじゃないか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 08:14:32 ID:6SQfAKJb0
プライマシーはいいよ。静かさが持続するし。国産静音タイプは使い始めだけって感じ強い。
雨でも安心(スポ車ならともかくフォーカスならこのレベルでおk)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:55:07 ID:2U18gPSK0
WRC2連勝age!
754742:2006/03/21(火) 22:24:51 ID:8Xe4gGkb0
BRIDGESTONE REGNO GR-8000 になりそうです。
みなさんサンキュ!!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 12:27:50 ID:zMriM0/S0
安田大フォーカス
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 13:46:50 ID:Vi4SsiCT0
>>754
お、レグノですか。レポよろ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 18:19:49 ID:+QbT4Gld0
RSはまだか????
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:10:19 ID:cIQ/uta0O
まあだだよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 00:19:55 ID:vgdT7XO40
ってかRS早く発売しないかなぁ
すごい欲しい。
シビックタイプRに対抗意識燃やしてるみたいだけど
追いつかないようだから開発中止ってことにはしないで欲しい。
多少性能劣っても俺は買うし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 17:05:01 ID:3uTczuGI0
>RS。
タイプRとは性格が違うように感じるけどなあ。カッコを見ても。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 01:28:22 ID:TIFlsQhb0
RSって4WターボだからシビックタイプRとかぶらないとおもうが
かぶるんなら、WRCで争っているランエボかインプあたりか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:02:18 ID:lTjUwfYL0
シビックタイプRに対抗意識燃やしてるってののソースはこれね
なんでシビックなのか詳しいことは分からんけど。
ttp://response.jp/issue/2002/0215/article14998_1.html
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:06:18 ID:R2LmntHX0
>>759>>762
てか4年も前の話じゃんw
>>761
WRCのランエボってあーた、いつの時代の話っすか??
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 02:39:12 ID:8rUAX/tP0
>>763
ランエボは2005年までWRCに出てたんだね。2006年から撤退
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 13:08:53 ID:8YTso8q+0
アレはランサー
エボじゃない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:51:38 ID:COkv7jDE0
現行フォーカスのオーナーにお聞きしたい。
ロードノイズって大きいですか?
純正タイヤがミシュラン(プライマシー)の場合は
そんなに目立たないとD営業が言ってましたが…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:45:08 ID:emOwzfMm0
現行フォーカス糊はいないのか・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:22:05 ID:h1ABHupY0
ロードノイズはそれほど気にならないけど
エンジン音はわりとよく聞こえる

うるさいというか聞かせる設定なんだろうなぁ
という感じ

状態はよく分かる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 03:27:22 ID:ElPm4+G5O
旧型でテールランプがLEDになってるのを見た。

そんなパーツ売ってるのかな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:55:57 ID:Ipj1RhoK0
ココにいろいろあるよ。

ヨーロピアンパーツ
ttp://www.european-parts.net/
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 16:09:38 ID:UrNqR8N/0
>>768
コメントどうもです。
いいですねフォーカス。試乗してみましたが
ステアリングのガッシリ感、俊敏なフットワーク
と快適な乗心地のバランスは出色ですね。
トランクも広いし、デザインも硬質
次の車はフォーカスにしよっと。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 17:29:00 ID:CK8xjxXn0
旧型に乗ってます。
ワイパーの根本部分ってプラスチックのカバーがついてますが、あれを
2枚とも割ってしまった。ディーラーに聞いたら、ワイパーバー自体を
替えないとだめ、カバーだけでは売ってないといわれました。
どこかで売ってないですかね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:55:49 ID:ElPm4+G5O
漏水の心配もあるかもね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:36:48 ID:t7TzKYk70
見た目を気にするならNGだけど
かなりしっかりくっつくよ
http://www.plarepair.net/
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:01:12 ID:h1ABHupY0
>>771

快適性はゴルフほどではないし機密感はアストラほどではないけれど
ハンドリングの楽しさは間違いなくフォーカスだと思う
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:41:51 ID:grR5CBVK0
ATSのかっちょええホイール発見!
http://www.ats-wheels.com/englisch/wheels/raederprogramm.html
皆知っているかも…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:16:31 ID:wRL8cNnqO
MAG-Xに新社長のインタビューが載ってるね。
何かやってくれそうだ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 07:24:33 ID:PPg2hmWx0
旧型のRSエアロの金網部分ってシルバーじゃないですか?
そこの部分を黒に塗ったことある人いませんか?
外装色がシルバーなので引き締まった感じにしたいんですが、何せ不器用な
ものですから・・・orz
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:30:50 ID:wDP2uZmtO
旧型を中古で検討中なのですが、サーフボードを中積みしたことある方っていますか?もちろんショートですが。入るんなら買いたいなぁ。やぱ無理ですかねぇ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:37:07 ID:fHUQU4D30
>>779
ショートって190cmぐらいですよね?
5doorは後部座席を畳んで奥行き140cmらしい(計った事ないので下記参照)
ワゴンは+30cmだから、斜めにして...とか考えると望みがあるかもねぇ
っていうか、ルーフラックつければ良いじゃん、そっちの方がカッコいいし

フォーカスで「初めてのお引越し」
http://www.webcg.net/WEBCG/webcg_news/ford/nichijo/10.html
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:45:10 ID:3v70/lFc0
>>780
>後部座席を畳んで奥行き140cmらしい
それくらいの長さだと思うよ、ちなみ私は160cmのスキー板を斜めにして
車の中に積んでいます。
一人しか乗らないということで、助手席を一番前にずらしてみてもボードは
幅があるからちょっとキツイかもしれないね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:16:56 ID:IHu0j7gT0
>>780
150cmの箱を積むとき、助手席を一番前にずらして、
さらに後席に乗り込むときのように前に倒して(ST170です)
やっと積めました。
斜めにすればつめるかな。
キャリアつけて屋根積みが無難でしょうね。
新型なら乗りそうな気がする。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:58:05 ID:kmRSqaA30
話しが変わって申し訳ないのですが
旧型のエンジンのタイベルは
ゴムでしょうかチェーンでしょうか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:14:48 ID:1gdGhC++O
フォーカスかモンデオで悩んでます。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:38:33 ID:15NTOdlO0
チェーンなんて今時あるの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:52:39 ID:n7o1ownE0
ゼテックがどうだったかワカランけど、チェーン使うの普通にあるぞ。
補器類はベルトでカムがチェーン。
ベルト切れてもエンジンは守れる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:25:17 ID:ybcZZEdo0
旧ZETECはゴムっすよ。
5万キロ越えたらいつ切れてもおかしくないっす。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:44:18 ID:Dzregeo+O
ディーラーで定期点検してれば心配しなくてもいいんじゃない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:51:10 ID:TTdJ/Ok70
> ディーラーで定期点検してれば心配しなくてもいいんじゃない。

じゃなくて
ディーラーで定期点検してれば心配しなくてもいい、ってことじゃない。
だろ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:20:05 ID:pTy6WTi+0
なんだチミは?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:32:06 ID:TTdJ/Ok70
そういう喪前は何者?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:12:43 ID:fUY4C01J0
>>787
情報ありがとうございます。
次の車をフォーカスの旧型・新型のどちらにしようか検討していまして・・・
旧型の「ダイレクト感」をとるか新型の「スムーズ感」をとるか・・・
どっちもイインデスヨネ〜。
珍しい車ですホントに。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:28:26 ID:1oFp66w30
>>732
サンクス
パット8枚、4輪分14.500とDで工賃18.000だった。
持ちはまだわからないが、効きは純正と同じと感じた。汚れほとんど無し。
リーズナブル
794721:2006/03/32(土) 15:44:11 ID:85HiHEtv0
>>732
ありがとうございました。
今日、フロントのみディスク&パッド交換しました。
使用感はまだ分かりません。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:12:56 ID:2Cm/0UbD0
>>732
俺もこれにしたよ、ホイールの隙間から
Lockheedのロゴが覗いてカコイイ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 01:30:53 ID:9XM5xEfX0
旧型の1600のギア乗りです
へんな質問ですが、どなたかターボをボルトオンしてる人はいませんか?
純正のターボキットはないと思いますが、もしつけてる方がいましたら
内容を教えてください
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 08:07:04 ID:TJNAe+sa0
テンロクにターボつけるつもりなら純正ターボの並行RSに逝った方がいいと思うが。
正規モノもエンジン弄ったら保証もへったくれもないからね。
鴨首でRSの新車売ってたけどもうないかな?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 13:43:14 ID:IzJdj1LD0
しかし旧1600の回頭性にターボで20馬力くらい上乗せされればかなり楽しげで
あることは間違いないな

海外サイトさらっと見てなければ難しいのかもしれんね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:45:18 ID:3NelWVlb0
2000はイケルみたい
http://www.turbo-kits.com/focus_turbo_kits.html

それにしても判りやすいドメイン
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:13:06 ID:Gt1eVzdcO
800!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:23:16 ID:XmPSGf+e0
2000ターボかあ、あと排気系をいじればかなりいくんと思うが
なにせATじゃ、一番おいしい領域にもっていくのは無理ですね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:59:30 ID:cQ4ENLFj0
>>801
ATがアボーン(T_T)
AT交換で40マソは別途覚悟が必要ナリ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:12:53 ID:qynCqrCd0
フォーカスGHIA、キター!

本革シート、サンルーフ標準はモンデオ時代からのGHIA専用装備っすね。
やっぱフォードにはGHIAがなくっちゃ!
以上が過剰装備だ!ていう人には2.0(NotGHIA)。
これに1.6+MTが入ればいいラインナップになるんだけどな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:49:02 ID:OM/CriDb0
つーことは次はTREND投入か?
17インチ&キセノン&足回り再チューニング版。
色が旧型と同じキレイなブルーだったら即買いだぁ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:50:30 ID:OM/CriDb0
あっ、アトレが出てるから出ないかも。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 15:45:57 ID:ayCqmj4u0
本革以外はトレンドとほぼ同じ装備っすね。スポサスも付いてるし>Ghia
しかもうす青(トニック)あるっすよ。
フォードの本革についているシートヒーターは結構使えるよ。おすすめ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:54:07 ID:OM/CriDb0
トニックブルーって実際に見ると
かなり良いですよね。
青というよりはグレー&シルバー系ですね。
現行の色では一番好きです。
でも旧型トレンドのブルーがいいんだよなぁ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:29:43 ID:kS+pP9AT0
GHIAは、車両本体価格 2,980,000 円 (消費税込み)

イイお値段ですこと。。。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:04:50 ID:S7LVsmsOO
GHIAでこのお値段ですと、STは相当アヒャですわね。。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 03:52:11 ID:LCJ3n35sO
先代でも本革仕様ってありましたっけ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 09:23:16 ID:U4wVB6R30
>>810
特別仕様のレザーパッケージってのがあった。

ttp://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/faf6fe0b62/
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:50:46 ID:f3Z0tiWQ0
>>808

最近の 1ユーロ 140円が 効いてきてるのでしょうか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:44:01 ID:LCJ3n35sO
>>806
フォードのシートヒーターは他社のと違うんですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:12:26 ID:Dc6GycnG0
>>812
ユーロ圏で作っていれば影響あるけど、例えば南アフリカとかで作っていれば
為替の影響を受けにくい。でフォーカスってどこので作っているの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:39:37 ID:fNH8ZPkj0
>>814

ドイツのザールルイ
スペインのバレンシア
ロシアのサンクト・ペテルブルク

先代はスペイン製だったけど、新型はディーラーで聞いたら「ドイツ製」って
言ってたよ。

もし広島で作れれば、もっと安くできるんでないかねぇ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 02:41:30 ID:F3qBBoaB0
現行型は、メキシコや中国では、生産しないのかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 03:48:01 ID:pixTLxx30
旧型2.0HBで吸排気いじってる人います
フィーリングはどのようにかわりますか?
下がこれ以上なくなるのはイヤだしなー
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:24:24 ID:fOaJ7zSa0
広島はアクセラとかアテンザで一杯なのでフォーカス作る余裕はあんまなさそうだなぁ。
旧型のときに一度検討されたそうだけど、マツダ好調になってやめたそうな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:54:57 ID:SIdaj+b30
中途半端な装備くっつけて300マソ弱のGHIA。
社長が変わってもやってることはピントはずれだな。

しかもまたお約束のサンルーフか・・・。

フォーカスってそういう車か?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:11:14 ID:dB7yanc6O
168万なら勝手やってもいい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 15:43:46 ID:s7x/Pji8O
>>819
サンルーフはあった方がいいな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:02:43 ID:HlmV6fxu0
>>819
本革シートはあった方がいいな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 09:55:57 ID:ASHadGTm0
>>819
AFSはあった方がいいな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:16:12 ID:vMaKiaM10
>>821->>823
GHIA、いいとこ突いてるんで内科医? 買え。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:06:09 ID:VjfuyQyLO
1.6も選択肢を増やして欲しいですね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:23:06 ID:FGxO2zst0
フォーカスいいですね。

足腰がしっかりしている上に、
パワースペックに「力み」がない。

大人の車。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 21:58:54 ID:fL68dcuU0
覇気がなくなったオッサン向けとも言う
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:57:28 ID:8+zKGC/N0
MTを入れて欲しい。正直4ATは無いだろ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:07:16 ID:4xbx5iQR0
欧州フォードの4速ATはよくできてるよ
乗ってみてほしい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:05:39 ID:iUFurs2r0
この静かな進み方が良い。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 09:20:48 ID:UQ7+eIOk0
よく出来てるATだとしても、200万〜300万の車に4速って時点で日本の消費者に対する訴求力が弱すぎ。
だからといってMT入れて売れまくるわけではないが、フランス車同様ATの多段化ができないメーカーの言い訳には使える。
(走りを楽しみたいヒトにはMTを・・・ってお約束の台詞)

個人的にはMT欲しい。フランス車よりまともな右ハンMTみたいな気がするし。
2.0は無理としても少なくとも1.6には入れるべきだな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 10:17:54 ID:++QioBvc0 BE:240554669-
同じフォード系のマツダRX−8も4ATなんだよね
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013299.html

アクセラはマイナーチェンジで5ATが載るらしいけど
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 10:20:17 ID:GVuR1OYl0
多段ATが良いなんていつ決まったんだろうね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 10:24:29 ID:S7UWmkAQ0
日本ではMTの方がよっぽど商品力ないぞ
一部の車好きにアピールしても採算はとれない
>831の言ってることは自己矛盾
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:16:44 ID:UQ7+eIOk0
>>833

個人的には良いことばかりとは思わんさ。
でも、ゴルフ等の6段ATやらCVTやらと比べてしまうと。
「似たような値段でど〜なの?」って思うわな、普通の日本人は。

>>834

「MT入れて売れまくるわけではないが」って一言を10回繰り返して読め。話はそれからだ。
こっちだってネコも杓子もAT馬鹿ばっかりの日本でMT入れて売れまくるとは思っちゃいね〜よ。

AT多段化できりゃそれに越したことはないが、できないだろ、今のところ。物が無いんだから。
だったら「右ハンのMT」自体は既に物があるんだからそれ導入することは出来るだろ?
「まったり派のAT]と区別してお茶濁すのも一つの戦略ってことなんだが。
実際プジョーはそういうやり方してるんだし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:30:28 ID:JuwiHPpa0
実際小排気量のMTに乗りたいとなるとプジョーかルノーしか選択肢がないのが現状。
フォーカスを選ぶ人のどれだけがMTを選ぶか、じゃなくてMTに乗りたいからフォーカスになった
という人の需要を掘り起こすのが大切なんじゃないかな。
そこで気に入ってくれれば、ご家族ご親戚にもフォード車を薦めてくれるかもしれない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:55:57 ID:UQ7+eIOk0
>>836

そういうこと。
日本でMTに乗りたいとなると選択が非常に少ないのが現状。国産車含めて壊滅状態に近い。
でも、MTを愛好している人は皆無じゃない。
そりゃAT乗りに比べると圧倒的に少ないだろうが、
MT車が少ないって現状を踏まえれば(流通車に対する顧客比)、潜在的な市場は皆無とは言えない(むしろあるほうなのでは?)
特にフォーカスのように多方面に使える車でMTっていうのは希少。

とにかく今までのように漫然と「日本だからATでいいでしょ」ってな安易な商売でこのていたらくなんだから、
もうちょっと視点を変えてテコ入れしないとジリ貧だ。
AT入れるなら、もうちょっと気合入れたAT。ダメなら手持ちのMT入れてみるとかして動いてみないと何も始まらない。
乗ってくれれば良さが分かるなんて一昔の日産みたいな商売してたらそのうち日本からフォーカス自体が消えちまうぞ。
少なくともフォーカスは重厚さとかプレミアムを売りにしてるわけじゃない
「(軽快な)走りのよさ」を売りの一つにしてるんだから駆動系もそれに見あったものにしないと顧客のニーズに合わない商品となりかねない。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:57:41 ID:HPTukubk0
MT導入の前に車幅を何とかしろ、としか
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:39:46 ID:KEiw8yCN0
新型フォーカス試乗したけど思ったよりロードノイズが五月蝿いな。
タイヤ(CSC2)のせい?遮音性が足りない?
期待していただけにガッカリしたよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:36:28 ID:S7UWmkAQ0
>>837

言ってることは分かるけどMTの需要掘り起こしたって商売に
ならないわけで。日本だからATでいいでしょ、じゃなくて日本
だからATじゃないと売れないわけで。

4ATより5ATが商品力あることになるのも車好きじゃない人た
ちへのアピール度が高いからネガティブに評価されるけどMTに
こだわりのない車好きにとってはフォードのATほどよくできて
るATはないわけで。

MTが商売になるならフォードはKaでアンチAT開拓してフォー
カスやフィエスタのMTへもっと購買層流れてたはずでしょ。

一般層には4ATよりもMTの方が原始的でイメージ悪い。それ
が失敗だったからフィエスタの4ATは2年もかけて日本専用AT
真面目に開発したわけで。フォーカスの4ATだってまともだ
よ。そのデキはどう評価してるのよ。どの場面で5AT必要と感
じた?

5ATというスペックだけで車選ぶやつなんてほっときゃいい
じゃん。君たちはもっと上の格の車を他人にお勧めするか
現在入手できるフォードのMTしっかり買ってフォードにアピー
ルしてくれ。

>>839
ロードノイズよりエンジン音うるさくなかった?
欧州フォードは快適性や洗練度を重視してない。運動性能は同
格のゴルフなんかより上だけど、静寂性求めるなら今のフォー
ドは最初から選択肢に入れない方がいいよ。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:00:29 ID:JVjsauwg0
プジョーのスモール 1007ですら2ペダルMTなんだが・・・
フォードって2ペダルMTは開発してないのかな


842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 02:10:51 ID:VOL0l11/0
フィエスタの4ATに対する絶賛
http://members.aol.com/CozyRLemon/Fiestain.htm

フォーカスの4ATに対しての批判
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20051014vk01.htm

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 04:29:41 ID:t9ujp83q0
現行4ATのマニュアルモードぢゃだめ?w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:23:29 ID:ucZZtJri0
>>840

結局、君の言ってることは「今のままでいい」ってことだな。で、今フォーカスは売れてない。これが現実。
手をこまねいてジリ貧、をお望みみたいだが、そんなことではラインナップからフォーカスが消えるのはそう遠い話じゃない。つ〜か、フォードそのものが撤退するかもね。冗談抜きで。
乗ればわかる?そんな殿様商売してる場合か?乗ってくれなきゃ何もわかってくれないんだよ。
スペックだけで車選ぶ奴が多い現実から目を背けて「乗ればわかる」もへったくれもないんだ。
1点買い以外の客は、まず外観やスペックで車を比較する。
で、コミコミ300万超(2.0の場合)で4速ATの車なんざ、第一段階で消去されて試乗すらしてもらえない。「乗ればわかる」どころじゃないんだ。ただでさえブランド力のないフォード、しかも、売ってナンボの大衆車メーカーであるフォードって点をお忘れじゃないのか?

4速ATの出来がいいとはいっても、所詮「4速にしては」レベルだ。君こそ最新の多段ATに乗ったことあるのか?フォードだけで自己完結しているのではあるまいな?

今載ってるATには車自体の商品力を上げる効果などないし、何度も言ってるが逆にフォーカスという商品の足を引っ張ってる。
できないんだったら無理して開発費かけて自社でまかなうことに拘らず、よそから調達すればいいのにね。そのていどの柔軟性もないんだろうか?

kaのMTが売れなかったから何だというんだ?車のカテゴリーが違うだろ?対象顧客が違うだろ?ここでの「フォーカスの話題」比較対象に持ち出すのは不適だぜ。持ち出すなら先代フォーカスのST170あたりじゃないのか?
で、これが「全く売れなかった」のなら話は別だがそこんとこどうなんだ?
MT好きがka選ぶと考えたフォードジャパン上層部のお粗末なミスチョイスに過ぎんのに、その失敗事例に拘って旧態依然のATに逃げ込んでるようでは撤退も現実味を帯びるってもんだ。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:33:37 ID:ucZZtJri0
>>840

俺は何もフォーカス全車種にMT導入しろなんて無茶言うつもりはない。
ただ、ST(これは多分MTだろうから)以外の素のグレードのどっちか(両方はさすがに無理だろうから)で導入し、
お手軽に本国仕様に近いフォーカスを楽しませるくらいはしてもいいんじゃないか?
実際、AT仕様のヨーロッパ車なんて、本国仕様から最もかけはなれてる代物なんだってことくらい君だって知ってるだろうし。

>一般層には4ATよりもMTの方が原始的でイメージ悪い。

君はMTに対してあまり良いイメージを持ってことだけはよくわかった。
そして、フォーカスMT導入に関する話の流れを全く理解してないこともわかった。
ATを積極的に選ぶ層と、MTを積極的に選ぶ層は考え方が違うという前提を綺麗さっぱり忘れてないか?
ATでアピールできないんなら、せめてMT乗りにアピールしたらどうなの?「走り」を売りの一つにしてるんだから・・・って話じゃなかったか?

>フィエスタの4ATは2年もかけて日本専用AT 真面目に開発したわけで。フォーカスの4ATだってまともだよ。

一つ聞くが、フィエスタのATとフォーカスのATは同じものが載ってるのか?
そして、フォーカスのATは「専用開発」されたものか?別クラスのフィエスタのATが良いからと言って、車格も価格も購買層も違う上のクラスのフォーカスについても「良いはずだ」ってうのはかなり乱暴な意見だ。
あと、少なくともフォーカスのそれは既存品の使いまわしだと聞いたが・・・

>現在入手できるフォードのMTしっかり買ってフォードにアピールしてくれ。

kaにMT導入したフォード関係者同様の勘違い台詞だよな。そりゃMT車に乗りたいが、
かといって「MTなら何でもいい」ってわけでもないんだよ。
そこんとこおわかりか?車は白物家電じゃない。趣味嗜好に左右されるんだ。
MT好きのような人種は特にな。ただ、個人的にはフォーカスって、MT好きも引き寄せる素養があると思ってる。だから、くどいほど「MT入れたら?」って言ってるわけ。どうでもいい車だったら、MT設定しろとは言わんし、設定されたとしても買わないな、例えばkaとか。

つ〜か、今日本で買えるフォード(ヨーロッパフォード製)のMTって何だ?教えてくれんか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:38:53 ID:ucZZtJri0
>>844

>4速ATの出来がいいとはいっても、所詮「4速にしては」レベルだ。

「輸入車の4速ATにしては」ってこと。念のため。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 13:07:57 ID:YMWYy3IQ0
>>844

僕の悩みを聞いてくださ・・ まで読んだ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 13:19:37 ID:BYoJ2bssO
フォードの中の馬鹿はKaがMINIみたいな売れ方すると思ったのかなぁ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 14:15:34 ID:W4hnyP5O0
売れてもおかしくはない車だったんだがなあ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 20:37:31 ID:t9ujp83q0
>>844
「俺こそが自分の世界だけで生きている」って最初の一行だけ読んだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:50:44 ID:Y+3LXtG0O
STとC-MAXが起死回生となるか!?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:41:02 ID:z62ymv0z0
KAが売れなかったのはMTだからって理由だけじゃないよね。
あまりかわいいとは言えない好き嫌いの分かれるデザインとか
黒い樹脂部分の多さとか内装のボディ同色の鉄板むき出し
とかOHVエンジンとか個人的には小室のグローブのCMとか。
約半年後にプジョー206が165万円〜(3ドアMT)で発売されたのも
痛かった。折れも当時206を買ってしまった。
今はKAに乗ってるよ。正直KAのほうが満足度は高いな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 09:42:49 ID:+kuGsPKe0
>>847>>850は最後まで読んでいる暇人である。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 13:05:12 ID:9ATxyLbc0
>>853
ネタにマジレスかっこイイwww
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 14:37:54 ID:KEx5in5q0
困ったなあ。>852が挙げてるKAの「売れなかった理由」って、グローブのCM以外は
全部俺が惚れたポイントだ。

ところで昨日、フォーカスの新しいカタログが届いた。STも載ってるヤツ。
営業の人が気を利かせて送ってくれたらしい。まだよく見てないけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:59:30 ID:fiXS4Nva0
>855
STはやっぱり4ドアの設定はないですか・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:09:42 ID:KEx5in5q0
残念ながらないです。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:36:48 ID:fiXS4Nva0
>857
そうですかぁ
o(_ _;)oがっかり
GTIにします

みなさんさようならぁ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:18:58 ID:vo7Rwoxn0
>>844
> 乗ればわかる?そんな殿様商売してる場合か?乗ってくれな
> きゃ何もわかってくれないんだよ。
> スペックだけで車選ぶ奴が多い現実から目を背けて「乗れば
> わかる」もへったくれもないんだ。

殿様商売してる場合じゃないのはそのとおりだな。

キモは、どうも面白そうな気がするクルマだけど、っていう層
に如何にして試乗させて良さを実感させるかじゃないかなぁ。
今はその層にさえ、アピールできてないような気がする。

そういう視点で考えると、「乗ってみたい」という気にさせる
能力の無い、「乗ればわかりますよ」くらいしか言えないマー
ケティング部門や営業部門に問題があるような。4AT なんだけ
ど、アピールできるとこをうまくアピールして売るのが仕事な
なんだと思うけどな。とんちんかんな特別仕様車出してくのは
うまくないと思うんだよなぁ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:27:57 ID:57t07VqM0
http://response.jp/issue/2006/0414/article81194_1.html
フォードもいろいろ考えているみたいだけどね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:49:55 ID:LuNJ1DGFO
売れ残りを処分するためのおまけ付き仕様でしょ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:53:52 ID:tTYY2LWu0
応募した香具師いる?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 14:01:15 ID:AMzxrzda0
4ドア(正確には5ドア?)がないって・・・おいおい。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 14:22:05 ID:4O7fusSn0
FJLってホント、バカ。
本国には5ドアSTあるのにどうして3ドアに拘るのか?
3ドア=スポーティ=走りがイイ!とでもおもってるのか?
5ドアST入れると標準車が売れないと思ってる?
購入層が違うって、STは。

目を覚ませ、FJL。
ちょっとはVWゴルフ(フォルクスワーゲンジャパン)を見習えよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 15:35:34 ID:AMzxrzda0
>>864

だよなあ・・・ST買うような人間ってかなりの確率で運転好きの「家族持ち」だろ。
そんな奴が3ドアなんか買えるわけないぞ。
売る気ないのか?FJって。
せめて3ドアは完全道楽仕様の左ハンドル、右は5ドアくらいにしとけよ。それくらいできるだろ。
VWは別格として失礼な言い方だがルノーにだって出来てることだぞ。
ディーラーを増やそうかとかなんとか考える前に、とりあえず目の前のことからコツコツやろうって思わないのかな?
商品構成をもうちょっとまともに考えないと買う可能性のある客まで逃げちまう。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:41:51 ID:0WyslkZH0
>>864-865

つい先日、STの5ドアが上陸するのは望み薄
であることをディーラーに
確認し、そのままVWに行き
ゴルフGTIを買った友人がいる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 08:07:13 ID:dyJ2DOrf0
そうなんだよね、5ドアでATがないとダメ。日本のAT比率って95%超えてるんでしょ。
どんな理由つけてもATがないと売れない。もちろん5速以上ね。
確かにマニアックな理由は、市場にそっぽむいてるんだよね。
その割りに普通のフォーカスはATしかないし。
868334:2006/04/16(日) 10:34:05 ID:3HxW1BJl0
FJLのTOPページにSTが出てたんでそろそろかと
思ってのぞいてみたら5Drの設定は無しの話題か・・・

「3Drではゼ・ッ・タ・イ嫁の許可が出ない」

Alfa145の車検まで粘ってみるけど
GTIも納車3ヶ月待ちとかなってるから7月までが限界


フォード・ジャパン・リミテッドさま
気をとりなおして5Dr導入

どうかよろしく (・人・ )
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:36:44 ID:3HxW1BJl0
ついでにもう一言

お財布握りしめて待ってるからね >> FJL
870チラシの裏(元ST海苔):2006/04/16(日) 13:48:49 ID:Id3vMudv0
ST170の軽快かつ重厚な海苔味は市販車髄一だったよ・・

お世話になりました・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 14:22:19 ID:cotu2vbbO
モンデオではだめですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:28:08 ID:SvB+/Iz/0
つくづく車がいいだけに勿体無い話だ…
かなりの潜在顧客を逃してる。
上級グレードのGHIAを出したんだから次は廉価グレードのGLXを出してくれるんだよね?
もちろんMTで。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:44:11 ID:N2yPNZX40
GLX(MT仕様)、オートカーあたりが
ユーザーの要望をまとめて嘆願書提出して欲しい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:01:30 ID:7KEomk/P0
また、STは3Doorか・・・。

5Doorが欲しい人はGolfGTIにしろと言う事でしょうか?
お願いだから5Doorも出して下さい。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:51:45 ID:6ybzBXfi0
>>870
出てから3年もたってないのになぜ「元」になってしまったのか、よかったら教えて欲しい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 17:39:26 ID:R96b7ki4O
ドアが少ないと不便だったんだろう。
私はその理由で先代フォーカスに乗り換えたよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:08:13 ID:sTZG98XB0
870ではないですが・・・
駐車場の事情と、車の重さにイマイチ感を感じたので、
フィエスタ出たときに乗り換えました。
STからSTに乗り換え〜〜
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:17:58 ID:RRI1oVUY0
STいくらぐらいになるんかな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:54:01 ID:v9v+Egc70
>>878
イギリスで日本仕様と同じと思われる装備をつけて税抜き価格で日本円で355マソくらい。
ゴルフVGTIは325マソ〜、R32は430マソ前後

以上から漏れは消費税込み360マソとみた。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:33:06 ID:BurzOwB60
英国ではSTは3つのグレードがあって
ttp://www.ford.co.uk/ie/foc_c307/-/-/foc_st/-/-/-/
(ココにあるポンドでの価格は英国での税金とか全部込みの値段で車体価格でないよ)
ST 305.408927 万円
ST-2 323.096281 万円
ST-3 340.783842 万円
てな感じ
ちなみに
Giha 315.274076 万円

Gihaの日本での値段が2,980,000円だから
単純にポンドからの換算だったら日本の方がバーゲンでなくてサービスプライスぐらいかな
売るのなら320万円でSTかな

一番イイのをもってきたら
>879
の360万円はあるかも・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:44:44 ID:BurzOwB60
すまねぇ
間違えた

なんでSTよりGihaが高いんだと・・・
Gihaは14,418.72ポンドで299.660423 万円
なので本国価格と同じような値段やね

ちゅうことはSTもそれぞれ

ST 305 万円
ST-2 323 万円
ST-3 340 万円

てなもんですか!
ST安いよぉ〜
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 01:07:38 ID:qDtCdLuwO
ゴルフよりも安いのがフォーカスのいいところ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 09:13:07 ID:vKktWURe0
要らない装備をてんこ盛りにして車体価格を
吊り上げるのだけは勘弁してくれ。
最小限度の装備と豊富なオプション、これが最強。
いまのフォードに期待するのは無理な話だが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 12:42:46 ID:n63KIZVrO
フォード・ジャパン・リミテッドはやればできる子!
でも、いくら出来る子だって、やらなきゃ出来ないのと一緒だよ!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 16:20:02 ID:xcHVB2z+0
じゃあ車幅削ってくれ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:28:16 ID:7k+4WrrC0
まだ言ってるのか

てめえの腹回りを削ってから物言え
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:50:54 ID:hjySR+cR0
オペル糊ですが、フォードは元気でいいですね。いくばかりか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 01:50:52 ID:b4HUM3WA0
>>883
ポルシェ方式だと納期が...
右ハンドルだとそもそも生産枠の確保率が下がるし。
標準仕様とパッケージオプション程度がいいお
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 09:58:31 ID:cBLux0Qn0
>>886\(-o-)マーマー、餅つけ。
いい感じのスレ進行なわけで落ち着きなはれ。

>>885の言うこともわからんではない。
実際WRC車両はそこを詰めてきてるしな。(レギュレーションの問題だが)

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 11:45:58 ID:4pekE5pT0
車幅詰めたほうがカッコよくなると思うのは俺だけ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 17:59:44 ID:dvrNu5e80
国産糊ですが初代の中古を検討してるんだげど、なかなか安くならないね。
玉が少ないからかなぁ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 19:40:59 ID:Nwyh7yBP0
>>891
どの辺を狙ってる?
2〜3年落ちで120マソ位からあるから結構いい値だと思うけど。
試乗車だけど3年落ちで100マソ以下とかもあったよ。
Dラーに頼んで探してもらうのも手。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:41:27 ID:SSUuNnBD0
程度が良くてめちゃくちゃ安いのが
ディーラーにゴロゴロあるが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 12:09:44 ID:VvuQE9AS0
オレも最近初代の中古を買ったけど
ゴルフ4や307に比べればバーゲンプライスだよと思うよ。
カーセンサーネットなんかで比較してみ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:50:25 ID:U8hCbtDI0
フォーカス乗りの皆さん、私も初代の中古を狙っているのですが、
国産と比べてここが弱いとかっていうのありますか?
欧州車の中では信頼性は高いほうだと思うのですが。
フォードの認定中古車にしておけばとりあえず
問題ないでしょうか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:17:11 ID:xS7jC3hI0
問題が出ないわけではないけど、割と良心的だと思う。
走行距離が少なくて低年式と、走行距離が結構いってるけど高年式のがあったら
迷わず後者を選べ。消耗部品類は取替えてくれるよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 16:00:35 ID:Bz2IT+tE0
結局STはいくらになったのかい?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:04:49 ID:X3Mt/SdcO
昨日ディーラーに行ってSTの見積もり貰ってきたぞ。
「あくまで仮の価格ですが・・・」と言ってたが、
車両本体は330マソだった。
5月中に行われるという試乗会が楽しみだ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:41:19 ID:+JsbscgP0
2.0Sってエアロの在庫さばきでしょ。。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:12:29 ID:VVgOIWa00
901895:2006/04/22(土) 03:39:31 ID:lAsASWtx0
>>896
ありがとうございます。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 14:47:39 ID:xZnXGAGy0
ST契約した
税込み320マン 総額約355マン
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:43:05 ID:1AYqOAfE0
>902
やけに安くないか?むろん新型だよな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 03:58:27 ID:pE9pySHe0
>903

902です。もちろん新型です。
営業さんも驚いていました。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 06:13:42 ID:EZ/H1ex6O
営業が驚くなっつーの!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:29:13 ID:icIbgZS+0
904-905
フォードジャパンのほのぼのさにワロタ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 11:18:04 ID:dO1VX1jW0
>904
ゴルフGTIとかの絡みもあるからあまり高く出来なかったんじゃ
ないか?まあ安いに越した事はない。レポートよろしく。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 16:25:32 ID:Grs3iKBx0
902です。
明日25日、記者発表 6月上旬デラで発表展示会
仕様はカタログ参照を。
今回は250台入れるそうです。
発表展示会と同時に納車予定
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:20:25 ID:qdqd/Lia0
>>908 色は?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:18:53 ID:lQk20kEE0
908です。

青(パフォーマンスブルー)です。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 03:05:04 ID:LBQy8hv30
5月の試乗会って
ペースカー付、ってなってるね。

ということは、メット&グローブ不要ですかね?
ハイスピードといいつつ、たいしたこと無いのかなあ??

あのサイトの説明、詳細に触れてないな。
何周させてくれるのかさえ説明なし・・・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 03:11:22 ID:LBQy8hv30

金取るんだから
もっと詳細を申し込みページに載せて当然だと思うぞ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:14:20 ID:oGJnZz/D0
ST軍団、キター
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:26:13 ID:IR8/FrIT0
http://www.youtube.com/watch?v=KTF5ctNuEBI&
先代フォーカスのCF これ日本でも流せば良かったのに
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:12:49 ID:I1W0pSoR0
320マソか・・・ 微妙に安いな  
買いたいけどけど5ドアが最低条件なのでダメだorz
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:15:02 ID:Z0J4kmBh0
>>911
ディーラーから参加応募用紙と冊子が送られてきたが
何も書いてない…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:31:18 ID:3e9aImnn0
>>916
無問題。定員割れするだろうから抽選はなし。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:59:30 ID:a8TgtZd40
やっぱり3ドアか・・・残念だ。
5ドアなら絶対に「買い」だったのにね。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:31:47 ID:xSEfwQdt0
5ドア、340マソで出るかもってどこかのブログに書いてあったぞ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 21:21:22 ID:Ym65lTieO
ホンマかいな。。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:33:42 ID:k4z1UWE60
フォーカスSTって色、2色しかないの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:28:10 ID:siTI1vYc0
>>919

そいつに期待。デザイン的にも5ドアのほうがまとまってるし。

>>921

今のところ2色だけみたい。
でも、どっちも鮮やかな良い色だと思うし、
この手のモデルはむやみに色増やす必要はないのでは。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:38:15 ID:qm6ZytMk0
文句あるなら後で自分の好きな色に塗ればいいだろう
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:18:26 ID:TqNNdg0s0
取り敢えず市場申し込みage
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:09:56 ID:TqNNdg0s0
GLXがえらく安値で出回ってる気が。年式考えると相当よくない?
逆にSTは距離の割りに高い気がする。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:38:57 ID:EgavNOULO
相変わらずSTの足はガチガチに固いみたいだね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:46:10 ID:81Fqp+Yh0
GLXとGHIAの装備の違いってフォグとアルミとオーディオ位?
それであの値段差ならベーシックな欧州車狙いの人にとっては
相当お買い得だね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:56:15 ID:Q3hQesu00
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:39:03 ID:aERHrRQo0
横幅が随分広いような気がするわけだが
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:20:30 ID:77274s010
>>925 >>927
2004年式で100万切ってるのか。認定中古車で。
こりゃ確かに買いだな。というか国産含め他車見ても
こんなに買い得車を探すのは難しそうだ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:23:14 ID:fSAnPAP8O
そこまで安くしないと売れないということか…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:57:14 ID:bHlsFqmkO
旧フォーカスの購入を検討しています。
中古車購入は初めてなのですが、奈良の人間が関東の方にも手を延ばすことって出来るのでしょうか?
関西の方はやはり関東と比べると玉数が少ないように思うので…
「三重の方の港には欧州車もよく揚がっているとか、港の潮風が車に悪影響を及ぼしている。」
などの昔話もよく聞くのですが。
あと、後部座席はたたむとフラットになるのでしょうか?
自転車のお話の部分を読ませて頂いたり、ネットで調べてみてもよくわからなくて。
自家用にするつもりなのですが、もしかしたら仕事(ケータリング)で使うかもしれないので…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 14:17:26 ID:Ar8rINCT0
> 後部座席はたたむとフラット
旧ワゴンのことしか分からない。
後席の座面を起こせば(ダブルフォールド)、フルフラットにはなる。
長さは1500ミリくらいはあったかな。まあ1400は確実にある。
幅は1000ミリは確実。高さは、ゲートに準ずるということで・・・
前に書き込んだ筈なんだけど、見つからなかった。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:53:07 ID:VfAKSeXt0
>>933
レス有難う御座います。
ワゴンはフラットになるんですね。じゃあハッチバックでもフラットになるのかな。
ただ食品を載せると臭いがつくので、出来るだけ商用車のバンを使おうと思っています。
ワゴンだと広さ的には三菱のリベロくらいなのかな?イマイチフォーカスの大きさを掴めていないんですよね。
調べてみるとフィットより横幅は3.5センチ、全長は32.5センチ大きいくらいみたいなので、そんなに大きくないのかな?
細いところまで入っていかなければいけないことも多いので・・・・
レス有難う御座いました。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:17:27 ID:67q5LccV0
昨日フォードサーキットエクスペリエンスの第一回抽選あったけど当選したヤシいる?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:02:23 ID:d/UKAKhQO
抽選するほど応募があったのかどうか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 08:48:31 ID:gyjSVw6YO
エントリーで付き合いのあるディーラー欄、非フォード車乗りの俺はどうすりゃ…
一泊二日下道往復1,300kmを走ってでも富士逝きたいんだが。
サーキットなら渋滞無いし、そこでちゃんと試乗してみたいのよママン…
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:36:05 ID:tkgTyNoS0
イマイチ分かんないんだけど、STをラインナップに〜ってあるけど
いつもの限定発売とは違うんでしょうーか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:50:32 ID:JYcT6Ejs0
カタログモデルになったってことでないの?
とはいえそれほど在庫する車じゃないから
注文して本国から取り寄せとかになる気が
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:52:39 ID:Tzy9AUco0
自分どっちのヒイキも無い中間な立場なんですが
GTIと比べて、スペック、エクステリアともに
魅力的に映りますね。
あとは、乗ってどっちが速いのか楽しいのかですが・・・
(おそらくSTの方が速い?)

今まで、フォーカスなんて遠くゴルフの品質に及ばないと
勝手に思ってたのに今回のSTをサイトで見て
初めて思いっきり食いついてしまいました!

あとは、やはりWRCのイメージというゴルフには無い
ポイントもありますしね。

将来、DC5Rから中古のSTにでも乗り換えるかも知れません。
とにかく、今一番興味ある車ですね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:59:07 ID:Tzy9AUco0
乗り換える妄想ですが
唯一、いただけないのが
ボディーカラーが青とオレンジしかないこと。
今、青乗ってるんで同じじゃつまんないとなると
オレンジしか選択肢が無いw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 17:36:47 ID:gyjSVw6YO
>940
海外サイト見ると、欧州での評価は軒並みGTIより上みたいだよ。
速さは当然として楽しさも。
つーか今月のオートカー、ハンドリング選手権で
BM330やケーターハムやガヤルド、マツダロードスター、RS4を負かしてる…
総評として、「これ以上のパフォーマンスとドライビングプレジャーと実用性は要らないとすら思える」
とまで絶賛されてる。
まあ自分で乗るまで鵜呑みにはできないが。
富士逝きたいよママン…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:04:53 ID:1VuzxY3m0
>>942
オートカーというか英国人はヨーロッパフォードを自国のメーカーだと思っているから
評価が甘くなる傾向はあるけどね。でもそれを差し引いても良い車だと思う。
現在KAに乗ってるけど次はフィエスタかフォーカスが欲しいよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:20:49 ID:UbsQGwe4O
他の雑誌だと乗り心地が悪いとの指摘があるようで。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:30:17 ID:CAJyQM1i0
>>944
残念ながら
サーキットでは、乗り心地は確かめようが無いよ。

まあ、そんなひどくなければ買いたい人は
納得しちゃうでしょ。そーゆーグレードでしょSTって・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:05:43 ID:aU8qLIf10
変な車買うのにそんなこと気にしちゃだめよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:07:23 ID:5O3rZKn80
>>944
それaudiRS4と較べてってことでしょ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:24:32 ID:bW/xKzUM0
タイプRから
俺が乗り換えたら
全然気にならないと思うなあwww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 09:07:36 ID:goiwedEK0
うむ、タイプR系より乗り心地の悪い市販車はそう無いな。
純正足でもサーキットガンガンに踏めるくらいだから。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:08:01 ID:17t4lu490
STBOOK到着。
オプション価格表がついてたが肝心の本体価格がどこにも記載されてないお茶目なフォードジャパン。
やっぱフォーカスは3ドアだけなんだな・・・。

フォーカス目当ての俺にとってフィエスタとモンデオに割くページがあるくらいなら
もうちょっとSTフォーカスの解説が欲しかった。つ〜かモンデオ導入するなら、フォーカス5ドアSTをいれりゃいいのに。

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 16:38:13 ID:bW/xKzUM0
STブックって、サイトに載ってることと
同じ内容じゃんw

引っかかったww
個人情報だけフォードにあげちゃったwwwwwwwww
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:09:42 ID:17t4lu490
そういやこの間(金曜日の昼間)、海辺の道の駅の駐車場で白っぽいフォーカスを見た。
結構、というか、かなりカッコよかったんで、中に人がいるにも関わらず凝視してしまった。

エアロパーツっぽいものつけてたんで、多分2.0Sあたりだろうけど、
よく考えたら白の設定って無いんだよな・・・・あれは一体何だったんだろう・・・ムーンダストシルバーって白っぽい色だったっけ?

ちなみに場所は四国。

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:28:19 ID:ReDhrkgz0
>952 白の限定車ですよ。もしかして松山?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:01:39 ID:17t4lu490
>>953

サンクス。白の限定車ってあったんですね。知らんかった。

>もしかして松山?

目撃したのは夕日のミュージアム(だったかな?)があるとこです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:07:58 ID:O/HuiwsZ0
>>950
haltoさん、STBOOK製作の時点ではまだ最終価格が決定してなかったんじゃない?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:29:12 ID:a6VnGkQr0
STカッコイー
たまらん
ノーマルでさえまったく走ってないのが良い
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:30:04 ID:DvPCjok/0
静岡にすんでいるんで富士近いんだが、このイベント金2000円だっけ?
嫁と子供2人連れて行くと4000円?それなりに楽しめるのかな?
当選したらの話だが・・
958ST170オーナー:2006/05/01(月) 22:35:28 ID:nOt4BEPj0
たま〜に新型見ると「カッコイイじゃん」って思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:41:35 ID:DvPCjok/0
富士のイベント フォーカスST乗れるとは限らないんだね・・
モンデオだったらイヤだなぁ・・orz
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:34:42 ID:ujcu6p260
古典的なドッカンターボのフォーカスSTよりNA3.0のモンデオST220の方が乗り手を選ばないよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 06:11:07 ID:rhN6rb9W0
>>959
共通点はMT車ということw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:13:27 ID:OLlEIxgn0
>>957
当選するよ。
っていうか、はたして抽選は行われるのかねぇ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:19:49 ID:dSH6fx3x0
>>960

まるで乗ったことあるみたい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:03:35 ID:UiJH7C5W0
宣伝見る限り
ドッカンターボじゃないでしょ。
っていうかドッカンターボで225馬力はありえない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:24:35 ID:2twL0UyZO
グレードが無駄に多くね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:44:38 ID:qThI45SK0
応募しました はたして・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:37:47 ID:wapgrNXo0
>>964
宣伝文句を鵜呑みにしちゃあいかんでしょw
ドッカンターボに馬力は関係ないんだけど・・
ターボが市販されはじめた頃は145馬力でも超ドッカンだったのよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 06:49:07 ID:sw+xO8TM0
先代フォーカスの1.6にはMTってないの〜?

中古車検索したら全部ATだったよ・・・orz
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 08:26:01 ID:sBJuo7VUO
ありませんよ。

MTなのはSTのみ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:50:11 ID:+Hh7esf2O
ステアリングモードのコンフォートて軽いの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:02:10 ID:5RQfDXtM0
今日オレンジのST見たお
夕方だったけどかなり派手で目立ってた
広報車か並行かわからんけどもうあるんだね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:05:38 ID:sBJuo7VUO
たしかにインパクトありそうだよね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 08:12:58 ID:Dfxd/EoT0
速攻でブルーだけなくなりそうだな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:52:48 ID:+kCo32PT0
漏れは5ドア待ち。
富士で社長に直談判するつもりだ。←マジ
他にいる?5ドア欲しいヤシ。
「顧客の意見こそ貴重な情報」って言ってたな新社長。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:05:05 ID:q4ozOCIwO
英語は大丈夫か?
976334:2006/05/04(木) 11:05:34 ID:aROmYPca0
>974

(・∀・)ノ ハイハイ〜ハイ ハイ
974の直談判が成功しますように (・人・ ) どうかよろしく
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 13:39:23 ID:FLCV6qQn0
>>974
( ゚∀゚) ノシノシノシ
やっぱりドア4枚以上ないと、家族との交渉に難航します。よろしく〜
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 18:06:29 ID:Jr9Uuyaj0
>>974
5ドアATをよろしく、とお伝えください(−人−)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:08:01 ID:0b9/K1jH0
今だに友達が「フォースカ」って言います。
「○○のフォースカって、カッコいいよね!」
・・・カッコワルイよ。
980974
>>975
ツレが外国要人担当のデパガなんでとりあえず昂ぶる気持ちは伝えられそうだ。

>>978
STは本国でもATのラインナップがないからすぐには難しそうだよ。
今後DSG等の2ペダルMTを開発する余地はあるか聞いてはみる。

価格は3ドアと同価格でプッシュかね?