-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 20-

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
80スープラについてマターリ語りましょう。
ローカルルール
○他の車とどっちが速いの?←質問スレへ
○中古の値段などは?←中古購入相談スレへ

お勧めHP
http://www.mkiv.com/main/index.html
英語だが、技術的なこまかい質問と回答がある。

前スレ
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 19-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122648140/
テンプレ>>2-10あたりを読んでから書き込んでください。
ループしがちな話題は避けてください。
21:2005/10/07(金) 23:49:59 ID:9Dk9pdRZ0
初歩的な質問と回答
質問○スープラの前期後期グレードなどを知りたい。
回答●こまかいことはレブスピードなど雑誌を購入、調べてください。
GZやRZがターボ、SZがノンターボです。ターボの6MTは数が少ないそうです。
エアロトップ仕様もあります。
前期・中期・後期に分けられ、後期RZはエンジンが違います。
ボディ外観は前期と中・後期に大別できます。主にテールランプ&内装。
質問○どれがいいの
回答●どれもおなじです。
質問○NAを買いたいのですが、速さはどれくらい?
回答●十分速いみたいです。ループしがちな話題で嫌われます。
質問○NAを安く買ってエンジンを載せ変えたらどう?これっていい考え?
回答●大変なお金がかかるので止めましょ。この話題も散々ループしてます。
質問○スープラ維持にどれくらいかかりますか。燃費などは?
回答●維持費は高額。燃費はあまりよくない。と考えてください。
31:2005/10/07(金) 23:51:14 ID:9Dk9pdRZ0
前期型
1993年05月  JZA80型販売開始
1994年08月  17インチタイヤ・ブレーキを設定
1995年05月  RZ-Sグレード追加、リアスポイラーをRZに標準装備

中期型
1996年04月  マイナーチェンジ 内外装・足回り・ラヂエター・マフラー構造の変更等

後期型
1997年08月  一部改良 ターボ車にVVT-iエンジン搭載・RZとSZ-RにREAS採用

2002年07月  JZA80型生産終了
41:2005/10/07(金) 23:52:30 ID:9Dk9pdRZ0
保険が高いぞー 特に21歳未満だと目も当てられないぞ
20万前後はいくんじゃないかな
自動車税も高いぞー 3000CCは伊達じゃないが税金も伊達じゃない
5万ちょいくらいだったかな
重量税も高いぞー NAはギリギリ1500kg切ってるけどターボは越えてるはずだから
38000円と50000円だったかな

保険料と自動車税は12ヶ月で重量税は25ヶ月
車検も単純に2年で保険20万・自動車税10万・車検(重量税込み)に10万てとこかな
2年で40万円だと最低限毎月1万6千円必要です
もちろん部品交換などを考えればさらにいくらか必要なのはわかりますね

加えてガソリン・オイル・タイヤetc消耗品はどんどん消えていきます
特にガソリンはNAでリッター7〜8でターボになると5〜7です
さらにいじり出すと1回につき10万単位で簡単に飛んでいきます
しかも家に駐車場がない場合月に1万5千〜2万が飲まれていきます

これはあくまで維持費です
自腹の場合これにローンの返済が迫ってきます
生半可な覚悟ではすぐに手放すか親に泣きつく事になりますよ
51:2005/10/07(金) 23:54:02 ID:9Dk9pdRZ0
何もイジワルで言っている訳ではなく、現実を知る必要があるのです
月に10万前後は軽く飛んでいきます
学業に支障をきたさないバイトがどれだけの稼ぎになるかはわかりません
でも遊びたい盛りにその他全てを投げうってまで買う覚悟があるかだけ問うて下さい

ただ乗りたいだけなら悪いことは言わないから2000ccまでに抑えておこう
このスレでこういう事を言うのは気が引けるけど後悔して欲しくないから
甘い考えで手に入れてしまって、生活を圧迫するようになって欲しくないから
そしてその結果スープラを嫌いになって欲しくはないから
61:2005/10/07(金) 23:55:06 ID:9Dk9pdRZ0
71:2005/10/07(金) 23:56:20 ID:9Dk9pdRZ0
過去ログ
JZA80は
http://piza.2ch.net/car/kako/966/966705211.html
TOYOTAスープラ(80)の長所&短所が知りたい
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10017/1001773992.html
▼ スープラ生産中止、その理由は・・ ▼
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10025/1002516628.html
〜 Supra 〜
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10198/1019896799.html
今年で販売中止スープラ80、反応はどう?
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020094099.html
おぃ! 80スープラについて語ってくれ!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10128/1012891237.html
スープラJZA80について語るスレ
http://piza.2ch.net/car/kako/970/970418516.html
―――80すーぷらについてマターリと語るスレ―――
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10158/1015836013.html
―――すーぷらをマターリと語る#7―――
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1029/10293/1029303744.html
スープラたまらんハァハァ
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10218/1021855724.html
スープラでサーキットコースレコードは不可能か?
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10214/1021485688.html
JZA80スープラについてマターリ語りましょう 14
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091007719/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 15-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096982243/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 16-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105073091/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 17-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110895294/
81:2005/10/08(土) 00:00:06 ID:9Dk9pdRZ0
IDが俺の乗ってるグレードだ!(6MT) orz
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:13:22 ID:COQC/9sv0
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:17:04 ID:5g/HRya90
>>1
おつかれちゃ〜ん><b
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:21:00 ID:uc09aUxZO
>>1
サンクスコ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:48:19 ID:Wo1AE3Lq0
即死停止age
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:03:36 ID:COat5fOPO
高くて遅いレクサス車買うくらいなら程度のいいRZ買って
余った金でチューンした方が楽しめそうだな。
レクサス車にはマニュアル設定はないし。

走行少なく(3万`以下)、事故歴はもちろんはなし、ほぼノーマル
なんてタマはRZだと今相場はどのくらいなんだろう?
もちろん前中後期型でも違ってくるだろうが。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:03:04 ID:+aEKY9GP0
【プレスサス】ヘッドライトの黄ばみPart2【ピカール】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128142845/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 15:16:28 ID:Wo1AE3Lq0
>>13ココ行って来い

中古車
http://hobby7.2ch.net/usedcar/
16前スレの260:2005/10/09(日) 00:04:15 ID:hhnipLdJ0
前スレ19で260の者です。
先日、最終型のスープラを270万で買ったんですが本日新たなドラマが生まれました。

以前からメーターの電球が暗かったので、3連休を利用してLED化を図ろうとメーター
をバラしていた所、トリップメーターに巻き戻しの後があり距離を表している各桁に
刺さっている軸?横棒?が今にも外れそうになってました。
後、エンジンチェックランプの電球が抜かれていました。

因みに契約する前、ディーラーマンへメーターの巻き戻しの有無を聞いた所、
『この時代、リスクを負ってまで巻き戻しなんて一切しませんよ』
との返答でした。
正直、凹んでいますがディーラーからどんな返事が来るか期待している所もあります。
ディーラーからの返事次第では実名で御知らせします。

スープラ乗りの皆さんの御意見頂けたら嬉しいです。
スレ違いで申し訳です。
17前スレの260:2005/10/09(日) 00:07:02 ID:hhnipLdJ0
書き込んでから気付いたのですが思いっきりスレ違いでした。
すいません。
中古車スレにいってきます。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:05:37 ID:gkgOQ5/z0
>16,17
スレ違いではないんでないい?
とりあえずその後のレポートよろしく
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:16:36 ID:3IaHhQ3B0
上のレスを見てみると本当にスープラってどこに言ったら買えるのでしょう?ただですら玉数が少ないので挙句の果てに
270万の車でもそのような疑惑があるとちょっと普通では買えないな・・・やっぱりスープラとか多く扱っている専門店が一番てことか!?
20前スレの260:2005/10/09(日) 02:22:17 ID:hhnipLdJ0
>>19
了解です。
本スレの流れを大きく妨げるのは申し訳ないですので変化があったらレポートします。
因みにディーラーからは、2日以内に返答すると連絡がありました。
21前スレの260:2005/10/09(日) 02:24:24 ID:hhnipLdJ0
すいません、19へのレスは18の間違えでした。
はぁ〜、もう寝よ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 03:57:29 ID:WZye6OSu0
専門店なんてあるのかよ!
キン○バイヤーとかいうなよお
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 07:28:11 ID:29D9kegY0
メーター戻しで50万上乗せになるなら、無くならないだろなぁ
ただ車検証に走行距離が出るようになったからなくなるといいな。


フルチューンして5万キロ走ってフルノーマルに戻して
「フルノーマルです。」って売っていても問題ないらしい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 07:45:51 ID:PH4/crTR0
TOYOTAのディーラーの中古屋なら、結構信用できる。
漏れの前のスープラはそこで買った。
玉数が少ないのは・・・まあ、生産終わってるしね・・・。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 10:43:57 ID:44ze49+w0
今メーター戻しなんかリスク大きいだろうからやってないのかと思ってたけど・・・
>>16が買ったヤツには記録簿ついてた?
26前スレの260:2005/10/09(日) 12:25:34 ID:ckprRA1d0
>>24
私が購入した販売店もトヨタディーラーなんですけど…

>>25
はい、記録簿は付いていました。

メーター巻き戻し車を発見&騙された
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1117982360/l50
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:17:35 ID:oAJdPIeb0








.


28名無しさん@そうだドライブへ行こう[:2005/10/10(月) 02:00:06 ID:H7s6E87X0
>>1
乙かれいな


距離数が気になるならメーター交換orOHしろ
それから高い授業料払ったと思って
今度買う時はもっと調べてから買うべし!!
詐欺店の名前発表楽しみにしてるw


29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 05:13:14 ID:ZgOtl8dK0
漏れはTRDのフルスケールメーターに変えたので
車検証の走行距離はなんと3654キロなのだw
実際には+8マンだが・・・

ふと思ったけど社外メーターに変えて、売るときに元のメーターに戻せば、その走行距離として通ってしまいそうだなぁ
メーター数値はあまり当てにならないってことなのか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:24:28 ID:habzvloE0
80は前期型でメーター本体じゃなく計測された距離をインパネサイド部分に表示する方式だったのに
中期型からなんで変えたのかな?
31158=前スレの260:2005/10/10(月) 09:44:07 ID:A1piY5d80
>>28
メーター交換は分かるのですが、JZA80ってOH出来るんですか?
以前、ショップに言ったら3Sとか2JはOH出来ないよ、って言われた経緯があるんで。
オーバーサイズのピストンってあるんですかね?
雑誌みると普通に2JのOH承りますとか書いてるから、やっぱりあるのか。
う〜ん、分からん。

販売店の発表は、話の流れによって決まりますので暫しお待ちを。
高い授業料だけに簡単に納得はしたくないですよ(涙)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:03:28 ID:U2TRYWdR0
OH出来ないエンジンなんて無いと思うが・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:33:58 ID:uRWBN+3WO
中期のRZ,MT乗りです。
昨日350ZとCPV35に試乗したんですが、クラッチがとても軽かったです。
スープラが重いのか以上の2台が軽すぎなんですかね?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:42:32 ID:sv9uVjI40
少なくとも軽トラのクラッチよりは重い。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:51:48 ID:LKUkQcYm0
>>33
80は当時の32RやNSXと同じくらいだよ
350Zは80と比べると軽く感じるね
クラッチとは話が変わるが、350Zって250馬力くらいしか出てないんだってね
なんでや?3500ccもあるのに・・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:06:48 ID:TYFMllph0
>>33
漏れは重いほうが使いやすいから気にならんが、純正よりも軽い社外クラッチとかもあるよ。
スープラは自分が知ってる限りでは重いほうだな。

>>35
低速で使いやすくするとそんなもんでしょ。
トルクは太いから乗りやすいし。
3LのSZが200PS前後だと思えば順当じゃないかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:44:51 ID:NsT38cQl0
漏れのRZはブーストアップで300PS以上は馬力で出てるから
後タイヤが滑ります。皆さん滑りませんか?1速2速で。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:47:45 ID:NsT38cQl0
ま、2Jのトルク44キロっていうのも
2000cc乗っていた漏れには凄過ぎるけどな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:05:00 ID:aFaS1rvBO
軽から乗り換えた漏れにとっては全てが新感覚
馬力、車体のデカさ、、乗り心地、燃費の悪さ、税金と保険料の高さ
そんなスープラが好きさ好きさ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:23:15 ID:2IUmwdkj0
>>31
そのショップに技術がないんだろw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:39:34 ID:TYFMllph0
>>37
RZならどノーマルでも滑るぞ。
ネオバクラスなら知らんが、新車についてたG3、今つけてるDZ101どっちでも滑る。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:56:51 ID:5FwXLXLhO
>>37
SZでも雨の日2速でホイルスピン
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:57:16 ID:lzETsZPG0
怪しいオークション出品車
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17014625
どう見てもこれは盗難車だろ?

お前ら誰かアポとってその後通報してタイ━━━━||Φ|(|´|D|`|)|Φ||━━━━ホ!!!させろよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:07:54 ID:B3eMG/Pq0
>>43
盗難車フォオオオオオオオオ
本人みて通報しろ!
キーがまずスープラのキーじゃねーゼ、オカシイフォオオ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:29:08 ID:OhAX8e9pO
>>30
メーターのコネクタ外せば距離伸びないから。
インパネ外すの楽だしね…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:28:48 ID:tah0VSYR0
2Jには純正のオーバーサイズピストンは
用意されて無いよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:10:13 ID:dP8um5TJ0
そういや、前スレの盗難車 あれどうなった?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:17:26 ID:FGZotMHm0
http://www.auto-style.jp/bomex/index_page.php?pkey=item_info&i_code=BMX10121310001
これって、激しいワイドフェンダーに見えるけど、
純正フェンダーの車につけれるかな?

かっこいいなぁ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:35:50 ID:v0DBppWg0
>>48
いくらなんでもこれは加工しないと無理だろ・・・・w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:49:50 ID:9WSCDXpf0
>>48
これはちょっと後ろの面とあって無くて俺はパスだなwSOCの3500GTのエアロは個人的にカッコイイと思うが
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:00:01 ID:sv9uVjI40
>>50
禿同。←なんか懐かしい響きw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:07:48 ID:v0DBppWg0
>>50
TRD3000GTのラインを崩してしまってると思う> 3500GT
俺が落ち着いたデザインが好きだからかもしれんが…
5328:2005/10/10(月) 23:30:22 ID:gru84/K50
>>31
普通にOHできると思うけど・・・・・
泣き寝入りはしないでくれ!!!!
俺はその詐欺店の名前知りたい

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:35:00 ID:cte+ZJNe0
ワイドスペーサー付けてる人に質問なんですが、
純正のハブナットはある程度カットしたりしてますか?
今度15か20mmぐらい入れようと思ってるんで。
55158=前スレの260 ◆pIKrL1oK2o :2005/10/10(月) 23:50:32 ID:ueYJmX2g0
へぇ〜、OH出来るんですね。
ショップは外車メインなんで御指摘通り国産に関しては腕は無いかも。
情報サンクスです。

>>28
泣き寝入りなんて最初からする気ないですよ。
100万掛かろうが1000万掛かろうが争う気ですから。
負けても良いんです。
金に糸目なんて付ける気はないですし、こんな馬鹿な男もいるんですよ。
取り敢えず、円満解決に全力は注ぎますけどね。
ターゲットの地域だけで言うと東海ですよ。

レス汚しすんません。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:50:08 ID:3/ZMUe7x0
>>48
前に都内でノーマルフェンダー車に付いてたのを見た事あるんで
写真はワイドフェンダーに合わせて加工したのを載せてるんだと思う。
どうしても付けたいなら問い合わせてみた方がいい鴨。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:48:10 ID:29qQOfMN0
>>54
ワイドスペーサーはあまりお勧めしないよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:56:23 ID:i4Q/8h3S0
>>55
いや、気持ちはわかるけどさ。
俺は真冬の積雪の中で6時間も何台もスープラの下もぐったり、フレーム確認してたな
それで、契約。
走行キロ数も自分で計算した(結局買ったのはものはフルノーマルで家族用だったみたい)
かわいいお人形さんもトランクの隙間に入ってたし・・・

まあだいたいマフラー、エアクリ、ヘッドライト、ファン等をみて総合的にはんだんすべし
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:02:55 ID:ZK/6gfLQ0
>>55
>ターゲット東海

ちょwwおまwwww
東海地方の中古車屋で前期RZスープラ購入契約したばっかにその情報はwww

いや、素で怖い(´・ω・`)
自分なりに判断したツモリだが、それでも素人判断…
納車は今月末…
良くも悪くも結果はそのときか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:44:22 ID:L32gwDFV0
俺も気持ちは分かるが、車が悪くなければ深く考えないほうがいいじゃないのか?
俺の車は厚揚げ仕様で9年乗ってるけど頑丈だからまだまだ走るし、
気にしてその車を嫌いにならないようにな

あと明らかにディーラー(担当者)が悪いようなら本社の苦情処理みたいなところに言った方がいい鴨
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:53:36 ID:7+5FvADb0
すまん、俺はNGにさせてもらった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:17:19 ID:29qQOfMN0
修復暦についてはよくわからないが、80の修復暦で一番怖いのはなんだ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:00:31 ID:i4Q/8h3S0
>>62
これといってない。
最強だからな、GTOは日本車で一番頑丈で80が2位。
80がダンプに追突されて、80はリヤが凹んだだけでほぼ無傷。
80の前のロードスターは全損というのを聞いたことがある。
相当フレームがしっかりしていて硬いらしい。
GTOはコーナーに100`でガードレールにぶつかっても
かすり傷程度でエアロ以外たいして凹まなかったらしい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:31:45 ID:EpFPBqvX0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56087717
このリヤバンパーって、ボメックスだよね。
加工した様子はないし、付けれそう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:56:27 ID:ZTnYZAQm0
エンジン降ろした80のフレームみればわかるが、前の鉄骨は常識外れ。
並じゃなくぶっとい。それが巨大なサイドシルにつながってる。
>>1のリンクにボディ断面図があったと思うが、中央のフロアトンネル、左右の
トンネルと大きく凹型に仕切られてる。
本来この構造はトヨタ社内基準をパスできないはずが、オープンカー(エアロトップ)
があるので認めてもらったという話。
特例なので、ボディ剛性は今後も新型トヨタ車では物理的に追従できない。

だけど無用にボディ頑丈な車は大きく曲がるとフレーム修正がたいへんだよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:12:30 ID:TAshLzzS0
初めて80に乗ったときあの太いサイドシルに驚いたものだ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 23:48:13 ID:fEcwo+Y4O
確かに80のボディはしっかりしてるよなぁ。80の前にZ32乗ってたんだが、あれはマジヘナヘナだった。
ルーズに流すのが似合う車だからヘナヘナでも問題ないのかも。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:26:30 ID:0Zh0+lup0
>>64
なんかカッコイイなぁ。ほしくなってキタ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:33:59 ID:k8tO7xYJ0
あ〜、BOMEXの知らないから横幕さんトコのリアバンパー頼んじゃったよ。
まあいいか、別にデザイン嫌じゃないし。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:21:47 ID:wWOYlS+F0
>>69
横幕ン所のはリヤウイングがカコイイな
DF欲しいからGT-ウイング付けてるけど、本音を言えばあの仰々しい羽根は
チョット趣味じゃないんだよね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:22:21 ID:CWoFLQ3o0
バブル期に開発された車らしい話ですね、コスト意識が麻痺してたのかオーバースペックというか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 04:40:44 ID:WhjjKPak0
>>70
でもアンテナの穴がきちんとした場所に開いてない。
アンテナ伸びると羽と干渉する
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 08:01:11 ID:0PEROEA50
>>72
マジ?初めて実物みた時は「よく考えてあるなぁ」なんて思ったもんだが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:20:22 ID:2Q7Nh4kT0
横幕?
アブフラッグ?ってこと?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:41:27 ID:e4sfi6sMO
veilside
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:56:56 ID:JcSsVWC2O
アブフラッグを漢字にすれば

虻旗

じゃまいか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:13:09 ID:D9EDnfzP0
危旗でもいいかも
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:16:20 ID:b8QgI6PK0
最近スープラを買ったんですけど、色々いじりたいと思いつつ治安の良くないところに
住んでるのでとりあえず最初にセキュつけてきますた。車はドノーマルなのに
一番金かかってるのがセキュって… なんだかなぁ orz また金貯めてタイヤと
ホイールくらいは買いたい…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:59:40 ID:WhjjKPak0
>>73
マジ話
もれのだけかなぁ〜とショップで聞いたら
全部こんなもんだよっていわれたyo

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:54:50 ID:pJJtH4XZ0
>>78
盗まれたらホイール交換もできないのだから、その順でいいではないか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:04:19 ID:5hlQfYtV0
>>80
だよね、やっぱ結構盗まれやすい車種だから最初にセキュってのは無問題かと。

ところで>>79さんのセキュってのは数十万もするやつなんかな?
そこらへんのカーショップで売ってる5万ぐらいのやつだとダメかな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:43:00 ID:D9EDnfzP0
俺も納車前にしてセキュ考えてるんだけど、3万程度のイモビとかじゃやっぱ甘いのかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:06:39 ID:bYZi1WP30
>>81
>>82
セキュリティにどこまでを求めるのかによるね。
車上荒らしとか悪戯程度だったら、5万くらいまでの廉価セキュで充分。
プロの窃盗団を相手にするなら、高価で高機能のものをプロショップで付ける。

漏れはちょっと高度な車上荒らしまでを対象に、定価で8万くらいのを付けてる。
セキュリティ付けるだけじゃなくて、細々と小技を併用すれば、結構効くんじゃないかな。

セキュリティの詳細はセキュリティスレのほうが詳しいので、これ以上はそっちで聞いた方がいいかもね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:07:05 ID:jh6/qpc/0
おまいら話豚義理で悪いが、今非常に80のドアを探してるんだが…内張とか含めで両側。


誰かFRPとかカーボンドアに交換して余ってる猛者とか、
近くに80の部品取りが置いてある解体屋とかあるとこ知らないか?

正直、新品は高くて手が出ない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:42:35 ID:0PEROEA50
>>84
>>43のヤツ買えば?w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:35:41 ID:hdQhFWE00
>>43
オークション(r17014625)にアクセスできませんでした。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:36:23 ID:8hGGm2sEO
>>81
うちは12万のセキュいれてます
治安の悪い地域ではないですが
パーツ泥防止に力をいれたらこんな感じになりました
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:11:49 ID:LB1xBhVY0
ヤフオクでドアあるよー
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:20:24 ID:GMzPqVFP0
>>72
俺のはちゃんとアンテナの場所に穴開いてたけど
コピー品多いからそれの事じゃないの?
それともフィッティングの問題かな
9084:2005/10/12(水) 20:24:13 ID:BSTeYuUQ0
>>88
ヤフオク…さっき出品されているのかな?出来れば両方完品で欲しいんですけど…
ヤフオク探してもドアだけだったりで(内張りがない)

もしよろしかったらアドレス教えてください。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:02:53 ID:z+ISPaRA0
中古屋でスープラ見てきたけどでかいなぁ。
あー、ターボ欲しいけど維持費考えるとNAだろうなw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:24:12 ID:s8myfAH7O
近所にあるスープラ。イイナー、ウラヤマシイナーと思いながら1年経ったある日。
たまたま横を通ってふと室内をチラ見するとアラびっくり左ハンドルですた。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:19:53 ID:PtDXbAmd0
RIDOXのエアロ、オリドのHPで予約受付開始したな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:37:17 ID:dKA1Riep0
実家のアパートの入居者にこの車(排気音からしておそらくターボモデル)に乗ってる人がいるんだけど、
この車の維持費ってけっこうかかりますよね?何でうちみたいな安アパートに住んでるんだろう?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:07:55 ID:FexTMHUv0
安アパートに住んでるから乗れるんだろ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:40:03 ID:lgjSiwzS0
>>92
左ハンドルのスープラなんてうちの会社に何十台って転がってまっせ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:45:18 ID:OAujWvor0
とりあえずさ、セキュリティーって言ってる人!!
イモビやクリフォードやホーネットいれるのもいいが
まずは、ハンドルロック!!!!!
次に、マックガード3種類!!(ホイール盗難防止)
そして、ココセコムの手動版!!(いちいち充電し、見えないところに隠すやつ)

これが基本だ! 盗まれるときは盗まれる。
ココセコムだけは入れ!
俺は、無改造&純正16インチ&ナビなし&オーディオ古
の12年落ちだから誰もねらわねー
しかし、ハンドルロック ココセコムしてる ハァハァ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 04:16:40 ID:Y/JJZr880
>>97にタイヤロックも入れたほうがいいよ。
レッカー車でぬすんで行く奴もいるからね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:29:36 ID:qBqGezwg0
>ターボ欲しいけど維持費考えるとNAだろうなw

RZのトルク40キロってそんなにすごいの?SZとぜんぜんちがうの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:01:02 ID:wC50Dh+oO
>>97
確かにそこまでやれば避けられるが
現実にはマ○クガードの上からカマして回せるし
ハンドルロックも物理的に切除可能
ココセ○ムもキャンセル可なんだよね〜…

すごい金かかってる車輌に関しては
やっぱシャッター付き自宅駐車場か
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 08:35:04 ID:8AVUvp4h0
オレはスープラにセキュ(取り付けこみ10万くらい)とハンドルロックとペダルロックをつけてる。
セキュは値段がそれなりなので気休めレベルかもしれないけど、泥棒に対してハードル
を増やすことで敬遠してくれるのを期待してるんだよ。本気でこの車をピンポイントで
盗りに来たら盗まれるのは覚悟してるんだけど。屋外の駐車場だし。みんな気をつけようね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:10:44 ID:wUhdDvKO0
あのさーどこかに盗まれやすい車ランキングとかないかな?
ランクル、ベンツ、エボ、インプあたりが上位にいそうだが。
スプラはどのへんだろね?
103102:2005/10/13(木) 09:12:12 ID:wUhdDvKO0
「盗まれやすい」って間違えた。orz
「盗まれた」のほうがぴったりくるな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:50:50 ID:OAujWvor0
>>100
ハンドルロックは2つつけるのがよろし。上と、挟み込むタイプ。
俺のは切除不可だね。
ココセコムはキャンセルとかうんぬんは、バッテリー直結の設置型であって、
手動でどっかの隙間に隠すやつは、キャンセル以前に窃盗犯に見つからないのでオーケー。

あと最大の防犯は、自分よりも上の高級車があること。
特にアリストV300とか。
>>102
確か1位アリスト(イモビなし)2位GT−R(特に34)、3位インプSTI
4位アリスト(イモビあり)5位スープラ、6位ランエボ?
7位ベンツS?
とかかな

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:06:29 ID:0kNo2hXv0
>>104
俺はハンドル外してます。
あとは隠しスイッチでセルが回らないようにしたり・・・

あと、スープラの順位はそんなに高くないw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:32:01 ID:tmHJiD+E0
車種       盗難率(%)           
アリスト      10.1
ランドクルーザー     7.1
セルシオ      7.0
シーマ       5.9
インテグラ     5.2
スカイライン    3.6
キャンター     3.3
セドリック・グロリア   3.0
エルフ       2.8
クラウン      2.3

スープラはランク外みたいだな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:07:26 ID:DCIOhfOO0
スープラは、車自体の盗難よりパーツ泥棒が多いんじゃないのかなぁ。
前に、ホイールの変わりにブロックかまして盗まれてるの見た事あるよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:43:17 ID:IzfMrkcH0
>>106
キャンター?
エルフ????

トラックまで盗まれるんかよ。
おっかねぇ・・・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:44:59 ID:Y/JJZr880
>>107
通報しろよ!!11
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:50:02 ID:wC50Dh+oO
ココ○コムのキャンセルってのは
本体から出してる電波の妨害のこと
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:22:16 ID:xrPa+MpH0
俺のはセキュ解除しないとセル回らない等
の仕掛けしてます
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:50:24 ID:SupDOUx+0
>>111
それやるなら、ボンネット開いたときに警報なるようにしたほうがいいよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:55:22 ID:xrPa+MpH0
もちそれも付いてる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:56:23 ID:Nsg6Vm1N0
今時の車みたいに固定用のフックが付いてないので、フロアマットがズレまくるんだけど
何かいい対策は無いですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:51:28 ID:E9mTEtbQ0
>>114
俺のスープラにはついてるよ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:18:16 ID:qBqGezwg0
俺はF-CON V外して家に持って帰ってます。完璧では?
117114:2005/10/13(木) 18:24:08 ID:yO24kcan0
>>115
おいらの8年式RZには付いてないのです。
ホームセンターですべり止めシート買って下に敷いてみたけど、
全然効果無かったよ・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:49:06 ID:NwJCPnPs0
>>117
おいらのH6年式RZにはついてます。
中古で買ったのかな?
シートレールに付いてた気がするんだけど、取れちゃってるのかな?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:43:00 ID:679xb1vm0
わたくしのH5年式にも付いてました。

・・・・・折れたけど。
120114:2005/10/13(木) 20:01:05 ID:dIi/VnWh0
ええええーっ?
・・・ひょっとして、おいらのスープラは・・・パチもん?!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:27:26 ID:4KnpMltv0
バルブ交換するのにヘッドライトのロー(9006J)はHB3で大丈夫ですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:45:04 ID:MwxY8N2/0
>>117
俺のH8年式のRZには付いてる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:02:03 ID:wUhdDvKO0
おれのもついてるお
きみの実はスープヲとかエンブレムついてない?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:06:51 ID:679xb1vm0
パチもん(´・ω・) カワイソス
125114:2005/10/13(木) 21:07:00 ID:EyY3eL100

・・・ ○| ̄|_
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:09:02 ID:xrPa+MpH0
>>114のは中国産か韓国産だなw
エンジンもよく観たほうがいいかもよw
2JZGTEじゃなくて2JZGEに
カタツムリ型の扇風機が付いてるかもよw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:16:31 ID:MwxY8N2/0
普通に考えれば滑り止めのフックはプラスチック製なので
折れてフロア下に潜り込んだか何かじゃないの?
シート前面くらいにフックが出る穴は2個空いてるでしょ?
部品共販で取り寄せて付ければいいのでは
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:18:37 ID:wUhdDvKO0
中国か・・・。
買ったスープラが2コイチとかだったらしょっくだな・・・。

>>114
元気おだしよ。きっとほんもんだよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:34:58 ID:WxwBvl8Z0
>>114
多分君の車のエンジンは

2JZ-GTEではなく・・・  2JZ-GET
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:49:41 ID:OAujWvor0
>>114
俺平成5年式、SZ。
今日フロアマットはたいて、ほこり取ったけど金具ついてない。orz・・・
ずれまくりだぜ フォオオオオオオ
せっかくだからフロアマット赤にしたいな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:54:34 ID:wUhdDvKO0
>>130のはヌープラかも。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:01:32 ID:EkmFOQIuO
流れ無視してわるいんだけど、前々スレで白RZを盗まれた者です。



クルマはまだ見つかっていませんが、ナンバープレートだけ返ってきました。
盗難車に取り付けられていた物を5月に警察が発見したようです。盗難車を運転していた人間も、どういった経緯かわかりませんが逮捕したようです。
しかし警察の取り調べによると、クルマ自体は盗んでいないようで、ナンバーは他人から貰ったんだか買ったんだとか言っているとの事。誰から受け取ったのかはわからないそうです。
その盗難車の運転者は現在、窃盗、器物損壊、覚醒剤使用?所持?だかで公判待ちだそうです。

返ってきたナンバーは3桁の物を4桁に加工したあとがあり、傷だらけだしひん曲がってるし、

…とても悲しいです…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:23:51 ID:6Mzi4+xuO
>>132
許せねぇぜ!
ココセコムつけときゃヨカータのにな
まさかエアガンアリスト、エアガンクラウンエステートにつけられたのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:40:17 ID:H6VvgHJL0
犯人捕まったならまぁいいんじゃない?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:04:14 ID:1CLghBvJ0
>>132
取りあえず犯人が捕まったところで君のスープラが戻ってこない以上なんら変化は無いな。無事に帰ってくることを祈るよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:04:28 ID:dS5OBIqEO
>>132
うわー…つれえなぁ…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:18:04 ID:ppNqA1eTO
リヤハッチのオープナーなんですが、引いたらロックは外れるものの半ドア状態になって完全に開かないんです。リヤスポ無しの平成12年式SZなんですが、これってダンパーが抜けてるんですかね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:27:18 ID:aK8M0+i3O
フックにCRC塗ってみそ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:51:23 ID:tWz5iifi0
>>137
トランクの内張りをめくると、オープナーの機構が見える。
そこにあるスプリングを固くすると、GTウイングつけてもちゃんと開くようになるよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:23:53 ID:LRqeLIUH0
>>137
リヤスポ無しのダンパーは弱いぞ と
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:02:34 ID:upMYTJ6o0
>>137
いや  それが普通だろ
オープナー引いてから自動的にハッチ全開になったらおかしいやろ
半ドアになってそこから自分の手で軽く持ち上げて開けるのが正しいんじゃないのか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:39:23 ID:/bDXXX930
>>141
137が言いたいのは、半ドアになったらもう一度オープナーを引かないと開かないって事ジャマイカ?
俺の14年式純正リヤスポ付きも同様の症状が出る。
1回で開けられた事は無い・・・orz
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:48:12 ID:ksBV6qck0
>>142
俺も14年式純正リアスポに乗ってるが
俺も同じ症状が出るorz
でもレバーをかなり引き上げれば1回で開くよ
やってみて
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:31:00 ID:i0mAvkMtO
土曜はだめよで80スープラキター
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:43:24 ID:mo+Y1iiQO
>>144
女性で激しく萌えますた
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:58:58 ID:i0mAvkMtO
性格は悪そうだけどなー
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:48:11 ID:BlZsdUTR0
>>137です。リヤハッチの件、みなさまアドバイスありがとうございますた。

同じ症状っぽい人もいるようなので80固有の不具合なんですかね。
とりあえず今度の休みにリヤ廻りをいじくってみようと思います。
でもボデーが歪んでるとかじゃないよなぁ… ちょっと不安…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:52:50 ID:jJXVsica0
新車で買った当時からそんな症状があったから、ボディーが歪んでるとかはないと思うよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:04:34 ID:ksBV6qck0
俺も新車で買った時からこの症状あったから
歪みの問題ではないと思う
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:31:31 ID:OofHbSUy0
オープナーで操作して全開になったら、ルーフより高く開くので
事故防止の観点からも半ドア状態がいいと思うよ。
手で開けてもウイングをぶつけて傷付けてる人多いし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:50:19 ID:BlZsdUTR0
>>137です。
オレの半ドアっていう書き方が悪かったかも。
いわゆる普通のドアの半ドアって、ドアハンドルがあるから半ドアであっても
開閉できますよね。でもリヤハッチって外側にドアハンドルが無いから半ドア
状態だとラッチが噛んでて外から開けないんです。運転席でオープナー
で開けて、外に出てみるとありゃ開いてない開けられないって事なんです。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:57:04 ID:OofHbSUy0
ワイヤーの長さの調整で直るといいね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:33:59 ID:bKotO/lN0
土曜はだめよってなに?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:34:55 ID:jCk1PkyK0
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:37:49 ID:bKotO/lN0
>>154
この会社はしんようできんなw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:24:50 ID:9k29NoJa0
SZは形も違ったのかw
157141:2005/10/16(日) 01:33:59 ID:6MXbLogR0
>>151
なるほど  二回オープナー引かないと開けられないわけか
俺は前期SZ−Rでリアスポ標準だけど9マソキロ超えた今でも普通にオープナー一発で開けられるぞ

前期と後期でダンパー違うかもね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 01:38:24 ID:6MXbLogR0
>>154
車のナンバープレートは気づいたみたいだなw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 07:50:17 ID:XSdZv0Ub0
>157
違うと思うよ。
ようするにオープナー引きながらでないと開けられないわけ。
 
…後期RZ GTウィング月

これ調整すればなおるんだ。しらん買った。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:50:15 ID:mQ0ibsQG0
俺の10年式RZも一発では開かないことが多いよ。
一度ディーラーでグリス注してもらったんだけど最近また再発してきた
冬場限定でボンネットも開かなくなりますorz
オープナー引いてボコンッて言うんだけど、車の前に出てみるとボンネット浮いてねーみたいな。
しょうがないのでライトとの隙間のゴム(パッキン)のところに指突っ込んで開けてます。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 11:26:22 ID:HuB24JiG0
やっぱみんなあるんだねー。リアハッチ、ボンネットの件。
ウチの場合、リアハッチはオープナーを中途半端にひかないようにすればOKみたい。
ボンネットは左右にある円筒状のゴムを調節すると一発で開くようになった。

ところで俺のは運転席ガワのドアだけ、ちょっと勢いよく閉めないとちゃんとしまら
ないで、半ドアになっちゃんだけど、対処方法ってない?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:10:04 ID:BQjQOY2E0
>>161
組立ラインの見学をした時に、ボデー側のフック(銀色のヤツ←なんて名前だろ?)を
プラスチックハンマーみたいなので叩いて調整していた記憶があるので、たぶん直ると思う。
ただし、自分でやる事は奨めない。それなりのスキルやコツがいると思われ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:17:50 ID:6xJh6W8k0
>>162
難しいことないよ。
ストライカーのネジを少し緩めて、ドアを開閉した後閉めなおせばOK。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:40:08 ID:kLrGo5ES0
>>161
ヒント つ 筋トレ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:48:32 ID:VXKnZ9Xu0
皆さんに教えていただきたいのですが、
98年式SZ(5速)に98年式SZ-R(6速)純正トルセンLSDは
ポン付け可能なのでしょうか?
参考までにTRDの機械式LSDの品番を見ると5速も6速も品番が同じようなので、
装着可能なのか??と考えているのですが、実際はどうなんでしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:01:39 ID:QuUxFPCi0
>>160
だいたいの原因はストライカーの位置のズレだから
>>161の方法でなおせると思う。
ダメならディーラーあたりに持ってった方がいい
ストライカーを少し外に出してやればなおるんだけど、
下手にイジルとドアにガツガツ当たったり、
建てつけが狂ったりするから。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:29:57 ID:OauEUaRG0
>>165
つくだろ。
メーカーオプションで選べるくらいなんだから。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:19:24 ID:yIHlyPl00
80ってボンネットにも不具合あったんだ
俺のは出てないから知らなかった
そういえば新車納車された時のボンネットが
左右バランスがちがったのはその不具合を調節
してた為だったのかな?
ちなみにパッキン?をクルクル回して
左右バランスを自分で調整しました
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:35:21 ID:SZtrR1TO0
どうもお初です。スープラ歴8年のオーナーです。

皆さんにお聞きしたいんですけど、車高調って何入れてます??
私はAbflug ECS2車高調入れて、それなりに満足して使えていたんですが、
クスコ ゼロ2に換えてからどうも調子悪いです。
最弱にしてもやたら突き上げキツイし、ギャップ拾うと吹っ飛んでいきそうになるし。
滑り出しも唐突でコーナーでやたら緊張感強いられるんですよね…。
Abflugの車高調のときはそんなことなかったんですけど。

車輌の仕様はおおよそ下記のとおりで、2年ほど試行錯誤しながら
走ってましたが、概ね上記のような印象です。
(エンジンの仕様はほぼ共通で、ブーストアップでダイノ408PS)

・Abflugの頃
 Abflug ECS2車高調、arcスタビ、TRD 2wayLSD、タイヤ 前後FM901 265-35/18
・コンプ2
 コンプゼロ2車高調、arcスタビ、クスコ typeMZ1wayLSD、タイヤ 前後RE55S SR2 265-35/18

メインとなるステージは直線主体の高速サーキットです。

来年には足回りを見直そうと思っているんですが(タイヤも含めて)、
皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。
ショップ行って相談しろよという話でしょうけど、過去に嫌な経験もあって、
チューニングショップは信用してないので…。宜しくお願いします。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:49:47 ID:BRcFU9S70
リアスに問題を感じないので純正
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:59:46 ID:9n8pkA5P0
>>169
アドヴォックス
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:24:27 ID:eWTHqagL0
>>169
ショップを信用していないってことは、自分で取り付けたってこと?
もちろん、アライメントとかはちゃんと調整したんだよね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:28:55 ID:ZeBs7VO40
>>169
俺はビルシュタイン特注。
おいらはサスペンションフェチでこれに行き着いた。
参考にならなくてスマソ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:49:56 ID:qn+XciRQ0
>>170
いいですね、REAS。
私のは5年式SZのオプション無しがベースなので、
REASどころかABSすらついてません。
メインストレートで200km/hオーバー、人間ABSはキツイです…
(なので、フロントに265入れてロックしづらくしてます)

>>171
スポーツの方でしょうか?Sタイヤでも使える感じですか??

>>172
なるべくDIYでやるようにしてますが、時間がかかるような重作業は、
信頼している一般の整備工場に任せています。
アライメントは、取り付け・車高調整の度に調整していますよ。

>>173
やはり行き着くところは特注なんでしょうか。
私ももう30近いからいつまで乗っていられるかわからないし、
車自体ももう製造年から12年も経過してるし…。
来年は多少コストがかかってもある程度納得できる状態に
もっていきたいと考えてます。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:02:44 ID:8cYtsChT0
取り付けに問題無いのに、ギャップで吹っ飛びそうになるなら、欠陥製品
かもしれないから、一度メーカーに言ってみたほうがいいかも・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:19:55 ID:ZeBs7VO40
>>175
結構あると思うよ。飛びそうなサス。
適当に作ってるメーカーが多いと思う。
当然だがそれしか知らない人はなかなか気づかないけど・・・。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 03:11:45 ID:8NUR6LWP0
>>169
欠陥品でなければアライメント等を含め
見直したほうがいいかも・・・・
スタビ等との相性も考えられます
俺はアドヴォックス 使ってるから
コンプゼロ2車高調についてはよく分からない・・・・・
力になれなくてスマソ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 03:55:37 ID:qn+XciRQ0
どうにも寝付けなくて、PC立ち上げました。
度々書き込んで申し訳ないです。

>>175-176
176さんのおっしゃるように欠陥品ではなく、そういう仕様なんでしょうね。
車高調スレ見てると、それなりの評価だったのでゼロ2にしたんですが、
期待はずれでした(スープラ用の完成度が低いだけなのかもしれませんが)。

車種は違いますが、周りの車に付いてる車高調でもそういうの結構多いですね。
助手席に乗ってただけなので、限界域でどうとかハンドリングとかはわからないですけど、
レーシングギア(P10)、アペックス(FD3S)、テイン(BNR34)、アラゴスタ特注(JZA80)は
突き上げは酷かったですよ。たぶん、ギャップ拾っても同じような挙動だと思います。
オーリンズの現車合わせ(P10)はそんなことはなかったです。

>>177
確かにスタビが状況を悪くしている可能性はあるので、アシを作り変える時に
スタビを純正に戻すことも考えてます。
フロントはまだいいですが(レート純正比123%)、リヤは純正比で269%の硬さなので…。
私の車は2JZ-GTE vvt-iに載せ換えてるんですが、ラジエターロアホースと干渉しますしね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 03:58:32 ID:qOXKyXQm0
パーツ選びで一番の要点は「その車で本当にテストしてるか」ということだ。

ミニバンからスポーツカーまで何十車種もラインナップしてる場合、すべてテストしてる
とは限らない。ひどい場合は、トヨタ系の足を参考にちょこっとサイズあわせて計算上OK
ということも考えられる。街乗りなら何の問題もない。
スカイラインやRX7のように世間に多い車の場合はともかく、スープラRZはどっちかというと
めずらしい車だ。わざわざ新車を買ってテストするとも考えにくい。
ちゃんとスープラ買って長期テストしてるのはHKSやトムスなど大手やトヨタ系をのぞくと
記憶にある限り、マインズなど限られたショップ位だ。
デモカー所有も無いならあとは借り物。
たとえオーリンズやビルシュタインなど物の名前が幾ら通っていても、そんなパーツに何も
期待できない。むしろ危険でさえある。

いちばんいいのは、どんなサーキットで、どんなタイヤで、誰がドライバーとしてテスト
したのかメーカーに直接問い合わせるのだ。もちろん買う前に。
ミニサーキットでしかテストやってない、Sタイヤは想定外など、いろいろ見えてくる。

ちなみにクス〇がスープラをデモカー所有してるとは聞かない。
あそこはジムカーナが得意だから、その手の競技車は得意で評判も良いだろうが・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 08:57:09 ID:AezGFYhd0
え〜クスコだめなの?
俺もREASダメになったらZERO-2考えてたんだけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:18:11 ID:H/EUiT4O0
スープラにとってC-OENもよいメーカー
だと俺は思う・・・・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 14:31:44 ID:bMvAekMP0
C-ONE、だよな?

あそこのエアロは独創的でちょっと気になる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 14:37:45 ID:enlaQfh60
 (´・ω・`)つhttp://www.c-one.co.jp/
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 16:37:28 ID:H/EUiT4O0
C-ONEですた
流れ的にサスの話なんだけど・・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:51:57 ID:i0dRzxke0
3年経ったらホイール変えよう・・・
前のトヨタエンブレム外したら、トップシークレット風の顔になってマンゾクー

サスはTEINのメインコントローラーで車高や減衰力変えられるのがイイネ。
使ってないから、雰囲気で言ってみた
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:28:44 ID:qOXKyXQm0
てこの原理を考えればわかるが、サスアームのタイヤ側にショックをつけるのと
アーム中間につけるのでは、同じサス動作でもショック動作量が2倍ちがう。
具体的はWウイッシュボーンの車はレバー比の関係でストラットより固いバネになることが多い。
動きが半分ならバネの固さは2倍にしなくてはならない。

おなじ動作量でも、レバー比でショックがゆっくり動いたほうがいい(減速)のか、
速く動いたほうがいい(増速)のか、そこを考えてみる必要がある。

サーキットでは、高速コーナーのショックの動きは非常に遅い。
タイムはこの高速コーナーでほとんどきまる。
ところが現在のショックの技術ではゆっくりした動きは非常に苦手。
そこでレーシングカーでは、Wウイッシュボーンのレバー比を相殺する為、クランクを介して
「増速して」、ゆっくりした車の動きでもショックを激しく大きく動かしてる。
レーシングカーのサスストロークは5センチ程度でよいため、それを大きくショックに
伝えることで、最大までショックの能力ひきだしてる。

市販のショックの減衰力表示は、動作スピードも併記されてる。
日常使用ではありえないほど高速だ。これはラリーカーのように激しい動きである。
そのような使い方では、安いショックも安定した性能をだせる。
が、ゆっくりした動きはショック構造的に苦手な分野であり測定もされてない、盲点。

ここまで話せば分かると思うが、高級ショックとはカタログ減衰力に表示されてない
ゆっくりした、低速の動きが得意なのだ。
具体的には動作フリクション(抵抗)を少なく、ピストン精度を上げて作る手法だ。
高速コーナーのわずかな路面の動きに素直に足を追従させる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:29:40 ID:qOXKyXQm0
優秀な国産ショックメーカーがなぜ、そのような物が苦手なのか。
それは耐久性を重視してるからである。
パッキンのシール性を重視して何重にもすれば動作フリクション(抵抗)はふえる。
泡立ちをふせぐため高圧ガスを封入すれば、またフリクションはふえる。
日本のメーカーの要求、顧客の要求は「ラリーのように激しく使って長持ち」だ。
未舗装道路の多かった時代から、ラリーカーのような性能のショックをつくってる。
公道用メーカーにはいろいろ制約がある。
じっさい英国製のレース用ショックは底付きさせるとオイルがもれてしまう。

市販してるWウイッシュボーンの車は、まさにレーシングカーの真逆で、レバー比によって
ショックを減速してる。ショックにとり微妙な動きが苦手となる。
ストロークを大きく取らなければいけない道路事情を鑑みればしかたない。

高級車やスポーツカーにWウイッシュボーンを採用するのは、むろん利益があるからだ。
タイヤの動きを理想的にできる、ストラットのようにショックに曲げ応力がかからない
(ショックの抵抗をなくし動きを軽くできる)などである。
たとえばストラット式のショックは剛性面で頑強なものしか採用できない。
逆にいえばストラット用のショック構造を、Wウイッシュボーンに共用するのは感心しない。

車種によってレバー比がまちまちなのが、更に混乱をましてる。サスのレバー比
で半分しか動かないのであれば、容量を2倍に増やす手はある。
むかしのジャガーはサスに2本ショックを取り付けるなど専用設計していた。
だが社外品ショックは多数の車種に対応する。
他車種用をただ短くしただけ・・こうなると何も分かってない、ということになる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:38:14 ID:H/EUiT4O0
長すぎ読む気が失せる
3行にまとめてくれ
それができなかったらメーカー別に比べて
説明してくれ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:47:07 ID:ashyFHyW0
安くて硬いだけのショックは
小さい入力の時
unk
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:48:15 ID:+Yd9K3EWO
すげーわかりやすい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:19:19 ID:H/EUiT4O0
安いサスとはどこからが安いサスですかね?
俺はアドヴォックスを使っているのだが
アドヴォックスは安物の部類に入るのだろうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:31:41 ID:W94vkWCQ0
>>186-187
ホントかどうかしらんけど、ためになった。ありがとう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:31:51 ID:q1JlMjP70
>>186
サンキュー!!!
このネタ、車好きで車高調探してる知人に語れる!!!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:00:53 ID:qOXKyXQm0
>>191
とにかくショック選びは、80にあわせて専用設計してることが大切だが
アドヴォックスもそんなに悪くは無いだろう。
トヨタ系列のスポーツ車種も80以外、そんなに多いわけではないし・・・

まえにAbflugの足がそんなに破綻が無かったとあったが
記憶が確かなら、あれはビルシュタインベースなので、店のほうはともかくとしても
ビルシュタイン社のほうが80の基礎データ(ショック構造・減衰・全長など)
を持ってると考えられる。
あそこは日本で商品を出すときは、社員ドライバーを日本に派遣してテストしてる。

ま、それよりなにより、80純正でビルシュタイン社共同開発ショックを採用してるw
トヨタ自体と80の足を開発してるのだから悪かろうはずは無い。
ショック構造がきちんとしていれば、店でてきとうにバネや減衰をいじっても、
そうわるくはならない。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:11:55 ID:N74TDRtI0
アドヴォックスって微妙な位置なのかよorz
てゆうかビルシュタインを使ってる会社は半分ぐらいいる・・・・orz
他のサス乗った事ないから比べられなかったが
今回の事でアドヴォックスが微妙な位置というのがよく分かったorz
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:32:18 ID:N74TDRtI0
連投スマソ
ビルシュタインの車高調でクグッたら
80スープラにはCOMFORTのビルシュタイン BTS KIT Cリング式車高調整(国産車用)
しかなく価格も10万ほどで本当にビルシュタインが
一番いいのか疑問に思いました
>>194さんよろしければこのことについてコメントください
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:39:26 ID:qOXKyXQm0
たとえビルシュタインつかっても、店が何も分かってなければ
やたら固くして弄り壊したりする可能性はあるだろう。

トムスはトヨタ系、それもスープラが一番の力の入れ所だし、
プロのレーシングメカニックやレーサー抱えてるから
そんなに不味い物をだすわけない。

トムスの赤鬼とかいう人が店にいるでしょ。
買ったならいろいろ質問してみれば?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:04:00 ID:g1uD2xIF0
ビルシュタインのノーマル形状ショックは装着すると
前が下がりすぎて後ろが上がりすぎてるから溝切ってもらった方がいいよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:17:10 ID:Cf3rYl+P0
>>197
俺は値段と性能の差に驚いたのであって
取り付けなどのセッティングについては聞いてません
取り付けなどは最初から信頼できる所で取り付けるし
車高調の調整などは普通自分でするでしょう?
俺が聞きたいのは>>197さんの理論のビルシュタイン>トムス(他社も含む)
について聞きたいのです
値段ではトムス(他社も含む)は20〜30万(安物は除く)でビルシュタインは
80スープラが装着できるのは10万の物しかなく
値段ではトムス(他社も含む)>ビルシュタインになるんですが
この差はただのブランドの差であって性能では10万のビルシュタイン
のほうが上なんでしょ?10万のビルシュタインのほうが性能が上なんだったら30万した
アドヴォックスは廃棄してビルシュタインに乗せ変えますよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:28:12 ID:Cf3rYl+P0
長文連投スマソ
俺は全部が全部とはいわないが20〜30万のほうが
性能は上だと思います
この件について他のオーナーからのコメントほしいです
できればビルシュタインとその他の車高調変えて乗った事のある
オーナーさんのコメント聞きたいです
自分が思う最高(試乗経験あり)の車高調を教えてください
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:34:27 ID:qpghvIrd0
ちゃんと句読点使ってください。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:36:36 ID:tqi9G/0m0
>>194
AbflugのECS2はHKSベースだったような気が・・・。
203169:2005/10/18(火) 00:43:06 ID:iD5AinHz0
>>179, 194
私の入れていたAbflug ECS2車高調は、当時Abflugの主力車種を
現在は独立したチューナーの方が走りこんで作ったものらしいです。

ちなみにECS2はビルシュタインベースではありません。
当時はそんなお金もなくて、ビルシュタインベースの方なんて
とても買えませんでしたから…。

ECS2は当時のハイパーダンパーがベースだったはずです。
ベースバルブとか、内部部品をHKSのモノから換えてあったと思います。
素のハイパーダンパー付けたJZA80にも載りましたが、アレは酷かった…。
まったく別物でした。

>>196
アミューズの80用ネジ式車高調もエナペタル製だったと思います。
webには出てないですがプレミアムライン相当のものも製作可能では?

ちなみに私が今検討しているのは、
 ・PCR 別タンク無し
 ・QUANTUM RS Sport
 ・OHLINS PCV特注
 ・BILSTEIN特注
 ・KONI特注
 ・RS-R i-Shock Sport
といったところです。仕上がりさえよければ40万程度は覚悟してます。
何か情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら書き込みお願いします。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:47:22 ID:iD5AinHz0
>>196
ちなみにアミューズのは減衰調整無しで20万オーバーなので、価格帯もTOMSと変わらないです。

>>202
そうです。しかもあのスーパーボールみたいに跳ねる、ハイパーダンパーがベースでした…
(ECS2はまったく違います)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:48:47 ID:HJ20kR4c0
サスフェチのビル特注乗りです。
サスは奥が深いからこだわる人は調べまくった方がいいお。
おいらはサスがクネクネ動いてるのを見て1日過ごせますw
昔、F1ウイリアムズのアクティブサスに異常に萌えました。
「あぁ〜あぁ〜そんなに動いちゃって・・・」って。orz
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:56:49 ID:iPYa0wjo0
>>199
ショックの値段と性能はあまり関係ない。
大量生産されれば良い物でも安くできるし、少量生産なら物はどうあれ高くなる。
舶来ふくめて、車高調の値段がぐっとさがったのは東南アジアあたりで生産してるからだ。

それぞれメーカーの思惑があるが大量販売を見込めないうえに安売りを嫌うトムスなどの
ブランドは、HKSなどより高価になるわな。

現状アドヴォックスがいいと思ってるなら、わざわざビルシュタインに買い変える必要はない
だろう。きみは何を求めてるの?世間の評価?サーキットのタイム?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:00:24 ID:Cf3rYl+P0
>>204
調整はないと・・・・・・
俺は値段が高くてもいい物を買いたい主義なので
性能のいい車高調を知りたいですね・・・・
安ければ安いだけいいですけど・・・・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:02:13 ID:hTbUmrUL0
>>204
ECS2は、値段のわりに評判がよかったですよね。

あと、トムスのアドボックスですが、
TRDのエンジニアとの話をしていた時、
「あれは出荷時の車高がベストのセッティングなので、車高を変えてはいけないよ」
みたいなことを言ってたなぁ・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:02:21 ID:5U9RGTrJ0
>>206
もっともな話だな…
結局何本か履いて見て自分に合ったのを見つけるのが一番かな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:09:38 ID:HJ20kR4c0
>>209
そそ
自分のイメージに近いものを選んであとは解体調整の繰り返し。
決まったらも〜う気持ちいいお。そしてスープラいい車じゃんってなる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:10:02 ID:Cf3rYl+P0
>>206
アドヴォックスが最高とは思ってません
そろそろ買い替えの時期なので
またアドヴォックスにするか思い切って
他社に変えるか迷っているのです
20〜30万払って前より悪るかったら
買い損ですから・・・・・
世間の評価とサーキットなど走っての感想を聞きたいです
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:17:23 ID:iPYa0wjo0
オーリンズがいい、ビルシュタインがいい、というより
誰が何の目的でセッティングしたかのほうが重要

そりゃもうメーカーにきくしかないでしょうね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:24:24 ID:5U9RGTrJ0
>>211
もう一個違うの買ってみてダメなら今の車高調をO/Hすればいいんじゃないかな
アドヴォクスってO/H出来るんだよね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:26:18 ID:HJ20kR4c0
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:27:11 ID:Cf3rYl+P0
>>208
やっぱり調整なしのほうがいいんですね・・・・
いじったらよくなかったものでorz
>>212
それもそうですね
それにビルシュタインは安いから
失敗だとしてもダメージはそんなにないですもんね!!
ビルシュタインを一度買ってみます
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:28:56 ID:vWKN2zvN0
俺はスプラ乗りの知人から5マソで譲ってもらったTRDサスキット+20マソかけてやったフルブッシュ交換で満足w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:28:57 ID:5U9RGTrJ0
O/Hするだけで見違えるからな
それも良い選択かも
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:32:52 ID:Cf3rYl+P0
>>213が抜けてたorz
ビルシュタインが悪かったら1本15000円なのでOHします
みなさんありがとうございました
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:45:09 ID:iPYa0wjo0
10年くらい前、某ショップの足は、ショックが固すぎて荷重移動できず
筑波でノーマルより遅いなんてものもあった。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:46:54 ID:HJ20kR4c0
ここで今は無きマインズのサスキット乗ってる人いないかな?
どう?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:52:34 ID:pJnFm53J0
>>208
>「あれは出荷時の車高がベストのセッティングなので、車高を変えてはいけないよ」

確かにこれ聞いた事があるけど今年アドボックスにしたがそのままだと、タイヤがコーナーでフェンダーに
干渉しまくりんぐ&バンプでインナーに干渉しまくりんぐだからしょうがなくフロント2回転上げてるんだが
ノーマルで干渉せずに乗れるのかな?
222あぶく銭でスープラ欲しくなった大人:2005/10/18(火) 09:17:38 ID:ZeDDDR7m0
なかなか良スレでつね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:48:57 ID:HJ20kR4c0
>>218
キット物を買うんか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:55:15 ID:o4JXvjQ+0
>>223
80に装着できるビルシュタインの車高調買ってみます
といっても1つしかなかってけど・・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:46:02 ID:m0uOifuD0
>>169
ところで前後同サイズ履いてるんだね
いわゆるGT-Rサイズって奴か
ハンドリング自体は鈍くなりそうだけど、ブレーキングとかは安定しそうだね
フロントはフェンダーとか干渉しないの?
それともワイド化してるのかな
どれくらいワイド化したら大丈夫?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:31:39 ID:LpI0CmY1O
なんでか知らんがレカロに変えてから腰にくるようになった…orz
暇な一日中スープラでブラブラして帰ってきたら腰が…
シートの位置?背もたれの角度?
ナゾすぎる…orz
スープラに乗れなくなったら嫌だな…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 13:19:51 ID:KUKR4mmQ0
>>226
ヒント:パチモノ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:49:19 ID:squd9WHv0
REGARO
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:12:31 ID:8ACH83RH0
>>226
きっと君に合って無いんだよ。
だから、ほら、俺によこせ!!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:27:29 ID:2jfhRuxL0
いや、俺によこせよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:52:39 ID:dHz8piHW0
いや、むしろ漏れに
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:04:11 ID:yqXqMFOe0
いいや、俺に
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:37:23 ID:NVe6qaAuO
質問です。80RZの燃料ポンプをGT‐R純正ポンプに交換したいのですが、車DIY初級者でもできますでしょうか?

交換手順・注意点等お判りになる方がおられましたらご教示頂けるとありがたいです。
また、交換手順等紹介してるウェブページを御存じでしたらそちらの方だけでも教えて頂けると助かります。
どうか宜しく御願い致します。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:42:58 ID:dHz8piHW0
>>233
初心者って言ってもピンキリでやれるかは微妙。

トランクのタイヤ取っ払ってその下のカバーはずせば

ポンプあるから出来ると思うんならやってみ。

ただ気をつけないとガソリンぶちまけるよw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:53:00 ID:kFCx0p2F0
>>233
タービンでも換えるの?
厚揚げで380ウマくらいまでなら、純正で問題無いよ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:21:04 ID:NVe6qaAuO
>>234-235

レスありがとうございます。80乗りの知人からフルコンを譲り受けまして、
燃調が最大ブースト圧1.1キロまでの設定なので燃料ポンプを交換しようと思いました。
以前にお試しでマインズロム(設定ブースト1キロ)を付けたところ最大ブースト付近でノッキングが発生しました。
後から聞いた話ですが80純正ポンプは最大負荷時に燃圧が安定しないとのこと。
もしかするとまたノッキング発生の可能性があるのでポンプ交換を思い立ったのですが。
交換しなくても大丈夫ならいいのですが、こればかりはロムを付けて走ってみないことには判りません。
ロムは既に手元にあるのですが、試す暇が…
車の仕様は社外エアクリ・前置インタークーラー・社外マフラー・ブーストコントローラーです。譲り受けたロムも同じ設定です。
237169:2005/10/19(水) 22:03:07 ID:PTd1Ye+j0
>>212
フルオーダーかけるにしても、メーカーによって基本特性とか、
クセみたいなものがあると思うんですよ。
そういうところだけでもわかればと思いまして。

>>225
車全体の動きは逆にシャープですよ。
グリップにモノいわせて旋回できるので、下手に速く(not早く)舵角入れると、
スピンしやすくなったくらいです。
ブレーキングは凄く楽になりました。ロックしづらくなったので。
ただ、操舵のフィーリングはダルいですね。当たり前ですけど…。
ちなみにワイド化してます。片側20mmくらいですね。
ホイールは9.5J+22、Fキャンバーは2.2度くらいで、現状でツライチに近い状態。
ラジアルとか、RE55S SR2みたいな逆台形ではないタイヤだと、もうちょっと余裕できます。

>>233
ポンプの上のカバーを脱着する時に、SSTがないと外すのに苦労したような。
それからポンプの形状が違うので固定やストレーナの取り付けにちょっと工夫がいるのと、
コネクタも当然差し替えないといけないとか、それくらいかな?
あと、なるべく空に近い状態でやると楽です。
ただ、自信がないならせめて経験者立会いでやったほうがいいと思いますよ。
モノがモノだけに、ミスると危ないですから。
ちなみに、Rポンプは私も付けてますけどうるさいですよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:10:03 ID:PTd1Ye+j0
>>233
よく見たら、R”純正”ですか。詳しく調べてないので何ですけど、
80純正とそんなに変わらないか、むしろ下がるのでは…。
ニスモのRポンプですよね??
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:41:28 ID:uhRWn0IZ0
>>236
触媒は残してる?だったらその仕様くらいでノッキングは出ないと思う。
マインズロムの燃調が薄すぎたんでは・・・

>>238
R用のほうが上だったはず。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:01:14 ID:tiPT6/Iu0
>>161
遅レスだけど、俺のもボンネット開きにくかったんだけど、
円筒状のゴムを緩める方向に少し回したら一発で開くようになったよ
目から鱗ですた。マジ感謝!

>>226
俺もです。どうもハンドルが体のセンターに来てないのと、
座面の右ケツ側がへたってるのか柔らかくなってるかで傾いてるみたい
241169:2005/10/20(木) 02:13:40 ID:1YR0+k0q0
>>239
気になって手元にある雑誌のバックナンバーとか見てたんですが、
正確な吐出量がわかりませんでした(測定時の燃圧・電圧が不明)。
BNR32/BCNR33の純正ポンプが約190l/hとあったので、
JZA80純正より大きいのは確かなようですね。

>>233
燃圧による吐出量の変化がどうかはわからないのですが、JZA80純正が
最大約150l/hだったと思うので、400PS程度(ブースト1.2k前後)ならいけると思います。
ポンプ変える前から、純正ECUや銀プロでブースト1.2kかけてサーキット走ってますが、
ノッキングがでたことはないです。
242225:2005/10/20(木) 07:02:29 ID:Wpl9xWWO0
>>237
レスどうも
俺の車両はストリートでも使うので一般道でフロント265はキツイかな
かなり轍を拾ってしまいそう
しかし、サーキットでは良さそうだね
フロントは片側20mm拡大、リアはノーマルのままでOK?
俺もちょっと考えてみます
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:50:40 ID:hZP9sT4C0
市販車ではカスケードで最大が80でローラーベーンで最大がGT-Rポンプ。

・・・だった気がするが、かなり記憶が曖昧・・・。
244233=239:2005/10/20(木) 14:01:26 ID:x8ERY0qVO
>>239

触媒は純正のままです。手を付けてません。マインズロムの燃調が薄かったのか、
何らかの不具合で燃料が供給不足になってるかもしれません。


>>241

純正ロムで1.2キロですか…ますます私の80の燃料系が怪しいですね。初期型RZ約72000キロ走行。

>>皆さん

とりあえずロムを付けてテストしてみます。ノッキングが出るようであれば燃料系の疑い濃厚でしょうね。
先程友人を介して知人に連絡をとってもらいましたが、やはり燃料ポンプは純正のままだったそうです。
レスを下さった皆さんには本当に感謝しております。テスト結果がわかり次第また報告にあがります。どうもありがとうございました。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:18:35 ID:pA9RIQ8/O
>>244
案外単純に燃料フィルターの汚れ、詰まりだったりして…

閑話休題

マスオさんでありながら庭をツブして駐車場を作りますた。ようやく完成でつ。あとはコンクリが固まるのを待つだけ。
ちょっと離れた場所にある駐車場にスープラを停めているんで、イタズラとか心配だったんで。
あと、乗りに行くのが面倒だったので、これですぐ乗れる!
整備、洗車もラク!
になる予定w
財布は寂しくなったが、満足。
チラシの裏失礼…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:45:40 ID:qsgMRGky0
ターボについての質問なのですが、
今純正ターボを付けているのですが、
これを輸出用に乗せ換えようかと思っているのですが、
純正(国内産)から輸出用に換えた場合どのぐらい馬力はちがうものなんでしょうか?
大体でいいので教えてはいただけないでしょうか?
よろしくお願いします
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 17:52:43 ID:eytw+zZi0
輸出仕様のターボに代えるより
カムを代えたほうが良いよ。
オーバーラップが日本仕様より輸出仕様のターボ車が大きいから
もし代えてもエキマニハウジングが異なる関係でそのままじゃ付かないよ
むしろ遅くなるかもね。
詳しくは以下ソース参照で・・。
http://www.mkiv.com/main/index.html

輸出仕様の部品番号は以下で検索・・。
http://carfiche.com/fiche007/

ここで検索したらわかると思うが日本仕様のパーツをそのまま
使ったら無理とわかるはずだよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:19:44 ID:CKcacspc0
>>246
∞のアリストに輸出用タービンつけた奴があったな。
風量が純正の2割増しらしい。タービンまわりのパーツをごっそり
換えなきゃならんので、コスト的にはおすすめできないそうだ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:24:29 ID:qsgMRGky0
英語でよく分からないけど
>>247氏の説明でなんとなく分かりました。
どこだか忘れましたが日本のショップが
輸出用のターボを取り扱っていたので
ターボを替えるだけなのかと思ってました・・・・・orz
だったら純正ターボのボールベアリングを替えるだけにしますorz
ありがとうございました
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:32:08 ID:qsgMRGky0
>>248
エンジンはできるだけ純正に近い使用に
したいのでちょっと・・・・
純正に近い使用が目的ですから輸出用に興味があったんです
でも教えてくれてありがとうございます
251169:2005/10/20(木) 19:42:22 ID:1YR0+k0q0
>>242
轍はかなり拾いますね。
S履いてる時に酷い轍拾うと直進時でもフッ飛んでいきそうになります。
リヤもそのままじゃ入らないです。片側15mmくらいは広げないと。
タイヤホイールはフロントと同じで、Rキャンバーは3.2度くらいつけてます。
もし施工するのであれば、フェンダーだけの加工では入らないので注意してください。
ホイールアーチ周辺のデザインや形状にもよりますが、フロントバンパー、
サイドステップ、リヤアンダーも干渉する部分を切り落とすなどの加工が必要です。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:08:32 ID:NJpmNNy00
アペックスのパワーメーターのセッティング方法わかる人〜
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:40:41 ID:jz+iOFya0
>>250
日本で輸出仕様のタービンは手に入れることは無理だと思うよ
それが出来るのは輸出仕様車の逆輸入して登録した奴を補修する目的で
買えるがかなり厳しいと聞く。
後は輸出先のトヨタ純正部品を取り扱っている所から輸入するしかないよ。

確かアフターパーツ屋のHKSでGTタービンで使える奴があったと記憶しているが・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:05:22 ID:B7Yc1udI0
>>253
HKSのGTタービンの一部は
純正シーケンシャルに付けられるということですか?
それはすごく気になりますね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:30:39 ID:DNW8nfPH0
タービンを変えるのにエンジンは大丈夫かい?
10万キロ走ってタービン交換するなら社外って考えてるなら
エンジンチェックも必要だよ。
気になったもので。
2jzはいけるのかな。10万キロ行ってたら普通ならSHOPから
エンジンオーバーホールをすすめられるけど・・・。
余計な心配ならスマソ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:24:58 ID:Jh0OZHYL0
>>255
14年式ですから大丈夫だと思います
ちなみに走行距離は2万5000km程度です
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:27:08 ID:KgJ/iUm+0
>10万キロ走ってタービン交換するなら社外って考えてるなら

昔の話だけどいいオイル使ってきちんと管理してたらRZのエンジンは
いくらでも持つ。知り合いの前期RZなんか20万km600馬力で
ノントラブルだったからな。普通の安物エンジンじゃ考えられない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:37:30 ID:y0hL5akJ0
>>253
たしかアミューズにそのタービンを利用したキットが格安でしかも純正エキマニにポン付けで取り付けることが出来る
タービンキットがあったはず。しかしタービンの関係上インテークがエンジンカバーの上に一部分だけかぶってしまう
ため見た目がだめになる。でもこれお勧め
259169:2005/10/21(金) 01:53:58 ID:i76KZb5M0
足回りの件ですが、とりあえず今週末サーキット行って現状の確認してきます。
まず課題を整理しておかないと…。

>>253
EUテールとか"Supra turbo"ロゴなんかは品番さえわかれば、
共販で売ってくれるので、タービンも買えると思いますよ。
一見さんだと断られるかもしれないですが…。

ただ、>>248さんのおっしゃるとおり、マニから後ろ全て使えないようなので、
2割増程度だったら、やはりコストと手間の割に報われないですね。
タービン周りのパーツ代だけで40万くらいするはずなので…。
それならハイフロー2基入れたほうがよほどパワー出せるし、安上がりだし。
風量だけなら700PSくらいあるハイフローもありますよ。
600PSあたりから、純正コンロッドが早晩折れるので、パワー上げすぎると
これまた高くつきますけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 02:33:17 ID:Jh0OZHYL0
>>259
それではシーケンシャルでなくなるのでは?
よくはわかりませんが・・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 06:54:13 ID:pA7/3Rax0
>>251
そうか、リアも要加工なのか…
今履いているのが265-35/18だから入るのかと思ってしまったよ
ありがとう
もうちょっと色々調べてみるよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 10:02:18 ID:ouJynpDG0
>258
っミ ttp://www.c-ysports.com/gt3037pros.html

こっちのだと、配管が奇麗だよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:58:20 ID:KgJ/iUm+0
>259

そうですね。実際フルタービンキット組むともう一台RZ買えますね。
264169:2005/10/21(金) 13:00:36 ID:3+TCfJyX0
>>260
もちろんシーケンシャルのままですよ。
シーケンシャル機構を生かしたまま換えることができる
タービンがあるんです。
輸出用なんかと違って、マニとかエルボはそのまま使えるので安く上がります。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:54:54 ID:wj0HAVZx0
>>264
それはいい事を聞きました
シーケンシャル生かしたまま換えることができるのなら
輸出用ではなくHKSのほうにします
シーケンシャルは無くしたくはなかったものですから・・・・
いい情報をありがととうございます
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:35:37 ID:ad+ymvUY0
>>265
HKSのはシングルだよ。
シーケンシャルを生かしたままってのは、ハイフローのことだろ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:49:03 ID:ouJynpDG0
>265
ごっちゃになってる希ガス

>264のはハイフロータービン(沖縄タービンとか)の話だと思うよ
HKSのGTタービンでシーケンシャル機構??
聞いた事ない・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:56:17 ID:xMe3ECSQ0
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 16:01:45 ID:wj0HAVZx0
>>268
これ俺が聞いた輸出用タービンとほぼ同じ値段ですね・・・・
輸出用はいろいろパーツ変えなくてはいけないと
ここで聞いたので100万以上はするのだと思ってましたorz
HKSがシングルならやっぱり輸出用がいいですね
安いですし
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:00:58 ID:IVUJ1Rhu0
エアロトップ欲しくてGooとかで調べたけど近所に置いてる店なかった・・・。
一度自分で屋根取り外したり確認したいんだけどなぁ。う〜ん。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:18:47 ID:4ZvuNXjj0

272169:2005/10/21(金) 23:02:25 ID:i76KZb5M0
>>261
オフセットが+22ともなると、それなりに加工しないとあちこち干渉しますね。
RIDOXの前後フェンダーキットなんて安く上がりそうですよ。

>>266-267
そのとおりです。
たぶん、純正のタービン置き換えできるタービンは
札幌・沖縄のハイフロー以外ないと思います。

>>269
ブーストアップ以上になると、あちこち純正補器類のキャパを
超えてしまうので、キットつけて終わりというわけにはいかないです。

最低限、F-CON等とハーネスとセンサー、現車セッティング代、
さらにタービン周りの脱着工賃がかかります。
これだけでも30万はかかります。
でもこれじゃ純正の燃料供給以上の出力は出せないので、意味がありません。
燃料ポンプ、インジェクターは最低限必要です。
取り付け工賃を加えて10万くらいはかかります。

タービン交換するなら、いくら安く上げても70〜80万はかかりますよ。
それより安くすませようとするなら、中古パーツ使わないと無理です。

それから、カムがノーマルのままタービンを大きくした場合、
その分どうしても低回転域がかったるくなるので、街乗りメインだと
かえって遅くなりますよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:00:33 ID:lYf96FiH0
>>272
全部で200万いかないのだったら想定内だから
別に高いとは思ってません
カムまで換えないといけないのは想定外でしたけど・・・・
200万超えると厳しくなりますが・・・・
勉強になりました
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 04:19:19 ID:bYABRHU60
>>273

だから厚揚げでカム交換でも良いと言うとるのに・・。OJZ
275169:2005/10/22(土) 09:23:42 ID:mnVOdST90
天気悪くてドライで走れそうに無いので帰ってきました…。
代わりに久しぶりにショップでも行って相談してこようかなと考え中。

>>274
街乗りも考えたらそれがベストな選択ですよね。
犠牲になるものはほとんどないし、レンポンスもよくて上まできれいに回るし。

タービンの耐久性だけが気になりますけど、こればっかりは運ですね…。
ちなみに私の車はエンジン載せ換えた時からブースト1.2k設定ですけど、
35,000km走行して(エンジン&補記類の総走行距離は37,000kmくらい)まだ無事です。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:18:25 ID:OqDH/rES0
ここの住人はtire何はいてる?
俺 RE-01R

値段高い・・・。
今度はネオバにしようかな。
RE-01Rとネオバの性能差ってどんなもの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:34:06 ID:jTS+MlNa0
フロント   DNA GP   235・45・17
リヤ     AVON ZZ-1 255・40・17

フロントはともかく、リヤは食わん。
雨の日なんか全然食わん。
しかもスグ減るorz

いいタイヤほしひ・・・

>>276
性能は知らんけど、ネオバは減るの速いらしい。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:53:36 ID:OqDH/rES0
>>277
ネオバはやいのかよっ
ポテンザより減るの遅いと思ってた。

おいら、ほとんど街乗りだからこんなに性能いらないかも・・。
なにかの為に良いの付けたけど、「なにか」より雨の日の方が確率が
高いから、そっちにシフトしようかなぁ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:06:41 ID:R1Rleb3O0
このすれの住人で社外タービン交換してる人いますか?
以前ゼロヨンをいっしょにしたのですが全く
別の車ほど差がでてしまって話になりませんでした。
どんな感じか感想など聞かせてほしいのですが
宜しくお願い致します。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:14:23 ID:BDRSy4lt0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 15:01:16 ID:UIZ6Nn660
>>278
街乗りならセカンドグレードマジおすすめ。

個人的にDZ101とかいい感じだよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:02:27 ID:mnVOdST90
>>276
ネオバはAD06・AD07履いたことありますけど、
減ると(熱を入れると?)露骨にグリップが下がる気がする…
ロードノイズも、減ると結構うるさくなった記憶があります。

>>281
DZ101の前の製品だけど、FM901もかなり好感触でした。
強烈にグリップするわけじゃないけど、滑り出しも扱いやすいし、
減ってもそれなりに食うし。

私はSもラジアルもダンロップにしようかなと考え中。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:52:05 ID:/MwRCBoW0
>>276
今は01R使ってる
ネオバは旧トレッドのやつをずっと使ってたが雨の高速ですべりまくり(溝は少な目)で
雨に強そうなBSに今年から変えた

ネオバは減りが本当に早かった
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:53:14 ID:nFi7vzkqO
現行根叔母の良い処…ウェットでも食付く、言うまでもなくドライグリップは最強クラス、ハイエンドスポーツラジアルにしては安い

現行根叔母の悪い処…減りが早い、減るとあからさまにグリップ力が低下し、しかもロードノイズがうるさい

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:06:01 ID:53+6V7ci0
>>281
俺も街乗りメインでDZ101付けてるがイイ感じだよ。
個人的だが以前付けていたDNA GPより全然よかった。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:19:20 ID:8h0MXiTU0
明日、ミシュランのパイロットスポーツPS2つけてきまつ。
ウエット性能が楽しみだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:00:48 ID:MXr+J/II0
金持ち発見!>286
288Vimode:2005/10/23(日) 00:05:57 ID:LdyR1kC40
トーヨータイヤで満足してる貧乏さんが来ましたよw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:12:55 ID:o9HOJtIj0
俺なんて金ないから純正のままorz
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:27:56 ID:HmLBQa150
悲惨なスレになってまいりました。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:49:26 ID:v3SqEbEd0
オレはスープラに乗ってるにもかかわらず全然スポーツ走行とかしなくて、
ほぼ街乗りなんだけど、出来ればレグノとかの静かなタイヤを履きたいけど
全くサイズが無くて困ってるのであります。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:55:16 ID:LsvzOQJo0
今日はワイルド・スピードだぞ。わるれるな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:00:10 ID:HmLBQa150
ナンカンタイヤを履いてる猛者はいないかな?
294279:2005/10/23(日) 01:11:36 ID:RYRuux9t0
>このすれの住人で社外タービン交換

なんだここはブーストアップで乗ってる貧乏人ばかりだなー
つまらないねー貧乏人の板は。
安月給で無理して乗るな(プ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:54:55 ID:ypabhzvm0
>>289
俺はタイヤ・ホイール両方とも純正17インチ。
半年前にRE040付きの新古品を四本5万で譲ってもらった。

RE040って一応R34GT-R純正でもあるらしい・・・
RE01Rには敵わないけどグリップは十分って感じ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:30:02 ID:eq774Oz80
>>279
T78。
今となっちゃビッグタービンって感じじゃないけどね。
あ、普通に貧乏だよ、俺w

タイヤ:ストリート:01R 18インチ
    サーキット:55S 17インチ
ネオバはサイドが柔らかくて個人的にはNGかな。
コントロールしやすいけど、安心感がなさすぎ。
297294:2005/10/23(日) 04:20:55 ID:RYRuux9t0
おまえ金持ちだな。T78でも周辺固めてたら150万くらい
かかったでしょ?本体RZより高いじゃん??
296氏以外はブーストアップ貧乏かー(プ
タービン交換は一般人では無理だろうなー

ブーストアップ貧乏のスレ(プ



298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 08:28:30 ID:FiCrPyQo0
>>293
今度NS−2を試そうかと

>>297
NAですが何か?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:59:46 ID:upSQGkaD0
>>297
おいおい、そんなこと書いてる暇があったら、部屋の掃除でもしとけ。

地震の時に、枕元に積み上げたOPTIONが倒れてきて圧死するぞ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:07:39 ID:xnrw13KZ0
スルーしとけ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:14:24 ID:DFJrG9XV0
SZもターボにできる。
あとづけターボってやつ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:03:35 ID:x/IzKslX0
>297
はいはいワロスワロス
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:35:25 ID:TpvPouxc0
みんな帰って来い
釣られるな!!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:35:53 ID:dhi+PAy5O
本日ワイルドスピード放送age
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:19:27 ID:wLN34GvJ0
F 245 18インチ旧型ネオバ。
R 275 18インチ旧型ネオバ。

轍に取られすぎです。なんですかあれは。タイヤのせいですか?アライメントのせいですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:25:44 ID:LsvzOQJo0
フロントタイヤだよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:27:06 ID:ftca8HNT0
地上波ワイルドスピード最低だな
声優はちがうしセリフまでちがう
観る気亡くしたorz
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:22:05 ID:cbl027lE0
大人の事情で車名が一切出てないしなw
てか声優も違うの?俺字幕しか見たことないや。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:22:12 ID:6O9gCext0
とりあえず、フェラーリに勝った ムフー

さあ、スープラオーナーの皆さん 特にボメックスエアロ
明日からめちゃくちゃ煽られますよ〜

スルーでヨロ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:25:31 ID:n8TKtwt/0
>>307
同意。

>>305
ナカーマ。
町海苔ではリアがグリップしすぎて滑りにくい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:29:35 ID:vsCaK5S00
初めてこの映画みたが、ヌーブラかっこいいなぁ。
DVDもレンタルしてみよう。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:35:22 ID:UxHd5/0b0
RZ-Sの16インチ車にRZ用の17インチ純正ホイールを履かせようと思うのですが、何か問題ってありますか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:37:20 ID:kesGyeVKO
問題なしでございます
314312:2005/10/23(日) 22:45:33 ID:UxHd5/0b0
>>313
ありがとうございます!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:14:32 ID:6O9gCext0
最近思ったのがR34の純正ホイールってかこいいよな ってこと
中古でタイヤ付で10万切ってれば買おう
316305:2005/10/24(月) 00:17:36 ID:eL4HYeV80
フロント245→235に変えると、路面(轍)からの影響をいくらか
抑える事が出来ますか?

次のタイヤ交換でF235 R265にしようかと思うんですけど・・・。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:14:58 ID:bh2g47l00
>>295
RE040っていうのは、スポーツ系の純正装着タイヤをあらわす型番(総称?)だったはず。
コンパウンドからパターンまで車ごとに設計するものなで、BNR34についてるRE040とは別物です。
車種別に作ってるタイヤですし、REの名を冠したタイヤだからグリップはそれなりにあると思いますけどね。


今日ワイルドスピードのテレビ放送やってましたね。
明日からまたガキ共にあおられたりする回数増えるんだろうなぁ…。
まぁ公開するのはあおった奴らですけどね。
常時Sタイヤで石跳ね上げまくりですから(笑)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:29:00 ID:sLV95iB/0
>>317
俺は今日昼間だけどキチガイ32グロリアに煽られたよ。
彼女乗せたヘボ男だったけど・・・
信号赤になって通り際に窓開けて彼女が「何あいつ〜」とかいってきたから
信号待ちで幅寄せして男の方に直接文句言ったら怖がって縮こまってた。

青になって、半車線またいで後ろから煽り返してやったら必死に逃げてったよ。

普段はこんなことしません、明日からもいつも通りマナーよく運転します。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:33:10 ID:sLV95iB/0
流れにのって
私もタイヤ迷ってます。雨の日がスピン等が怖いので
それを考慮していいタイヤありますか?
静粛性も兼ね備えると、ミシュランパイロットあたりでしょうか?

ネオバ・RE01は履いてみたいけど、うるさいそうだし減りが早いそうだから
躊躇しています
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:57:54 ID:gtxAM/3n0
俺別に激しく走行してないつもりだけど5月に投入したネオバも結構減ってきた特にリアがスリップサインまであと2mmくらいだ
しかしフロントに関しては内べりなどの症状が余り見られない。リアも減っているといっても一応ほぼ全体的に均等に減っているって感じ
だった。前のタイヤがDNA GPはフロントは内べりするわリアは中央が減るわ挙句の果てにタイヤ外してみてみると波うち磨耗で
ひどい状態だった。まぁネオバもハイグリップタイヤとしては安い値段だけどやっぱりみんなの言っているとおり減りが早いような気がする。
来年当たり01R試してみようと思う。長々なインプレッションスマソ
321296:2005/10/24(月) 02:25:04 ID:ToUNhO6n0
>>297
何故、そんなに煽るよ。
ブーストUPだって金かけて作られてる車は沢山あるよ。
ちなみに俺の車の経費・・・どんくらいだったかな。
タービンだけじゃなく、それに付随する冷却系やら諸々入れたらかなりかかったな。
ま、無粋な話(金額の話)はナシにしましょうや。


>>タイヤの話
普通に街乗りメインだったら01Rやネオバよりワンランク落としたタイヤはどう?
持ちも格段に良いしグリップレベルも十分、ロードノイズも少ないと思うけど・・。
>>320氏の言う中減りは空気圧に問題ない?
冷感でどのくらい入れてました?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:47:33 ID:HKO0B9o70
>>319
普通に運転していて普通に溝があれば
大抵はスピンなんてしない(腕ばかりは
練習するしかないのだが・・・・)
Sタイヤと安物でなかったら
なんでも大丈夫な気がする・・・・?

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 04:10:41 ID:vD3WBu7H0
 ネオバの一個下くらいのグリップでオススメのタイヤってどんなのですか?
いまはネオバで減りが不満です
17インチサイズでフロントに245はかしてるんで235よりブレーキ効いて
いい感じ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 08:25:45 ID:qYxCwTrOO
俺はSZだけど、17インチでRZ純正サイズ。タイヤはポテンザG3で何も問題ナシ。
街乗りメインでたまにツーリング行ってワインディング流す程度からかな?

それはそうと、10月22日午後4時50分ごろ、スープラのオドが88888Kmになりますた!
つーても85000Km手前で中古で買ったから大した距離ではないけど。
約1年半で4000Kmくらいって少ないよなぁ。
325T51:2005/10/24(月) 10:24:19 ID:j2lj4oEJ0
誰か僕のRB26用のホリンジャー買って下さい。
2JZに取り付ける為のJUNのキット付きで。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:41:43 ID:dMx9jt1e0
ワイスピのスープラ、あれNAだよな。

修理する前ね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:42:29 ID:yToCiCse0
映画ワイルドスピードのスープラは、モデルになった車が実在する。
全米ドラッグ協会の会長の愛車がそれ。700馬力ほどで、いまとなっては普通の車だが
アメリカには珍しい日本製スーパーカーで、その世界には有名だったらしい。
むかしはパーツも米国に無く、映画のセリフにあるように日本からパーツを取り寄せた為
お金がかかってる。

撮影では高価な本物を使う訳にいかないから、NAスープラを5台使った(スタッフ談話)
もちろん2JZGEと2JZGTEはまるっきり別のエンジンなので、誤解しないように・・・

SZを改造すれば最強、など車板にありがちな誤解や厨房発言はこれが元ネタになってる
と思われる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:51:53 ID:ChUstu+F0
あれってエアロトップだったけどターボのMTってあったかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:58:30 ID:5Ix6L42Q0
SZにターボつければ完璧だい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:26:11 ID:ed6mmmOS0
>>328
あそこまで壊れてれば、ミッションごと載せ換えても手間は変わらないんじゃないか?w

まあ、ほんとにあそこから修復したとしたら、すばらしいレストア技術だけど・・・。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:49:03 ID:+h/82cME0
北米仕様には、エアロトップでターボなMTが存在した
欲しいのなら、キン〇バイヤーで売ってるみたいでしゅ・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:18:40 ID:86OrSIaY0
RB26を搭載したスープラがキン○バイヤーでうってた
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:33:29 ID:nYd4pFvM0
80は2JZが載っていて価値がある
他(他社)のが載っている80なんて
ただでもいらない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:52:01 ID:EvHStuyw0
>>333
そういやワイルドスピードでスープラの中身みたとき
「2JZだ!!」って驚いてたよね。
そんな驚くほどのものなんかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:05:47 ID:fUGFXCNJ0
いいエンジンな上に
生産台数が少ないからだろう
それに輸出となると日本で買うより高くなるからね
たしか80以外に載っている2JZは
80とはちがう味付けになってるらしく
80以外の2JZはクソと聞いたことある(うろ覚えで定かではない)
だから80の2JZは貴重品なのだろう・・・・?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:33:11 ID:ChUstu+F0
ワイルドスピード仕様にしてる奴っていないのかな。あれは目立つよな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:38:34 ID:yToCiCse0
日本ではアリストとスープラのターボエンジンはほぼ同一だが、輸出用のアリスト(レクサス)
は平凡なNAエンジン。
海外で2JZGTEをつんでるのはスープラターボだけで、北米では1万台しかない。
そんなわけでポルシェターボなどより貴重。
しかもタービンやインジェクターの容量が日本仕様より大きく、カムも少し高回転仕様で
ブーストアップでは500馬力ぐらいでるといわれてる。
だからシボレーエンジンのなかでコルベット専用V8エンジンが神聖視されるように
スープラターボ用の2JZGTEは特別扱い。

海外では2JZGTEスワップも多いが、多くが日本の盗難アリストのエンジンを利用してる。
338334:2005/10/24(月) 21:42:32 ID:EvHStuyw0
>>335
なるほど!そういうことかー
しかしまぁ同じ2JZでも味付けの良し悪しがあるとはねぇ。
ご教授ありがとです。

なんかオラ、ドライブ行きたくなってきたぞー
行ってくるノシ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:57:08 ID:P8XqbQcJ0 BE:351936858-#
H10年式のRZ-SのATなんだけど、買って3ヶ月くらいで、先日
某所の長い直線で、初めて全開走行してみました。

後付デジタルメータでピークホールドで確認したところ340km/hでてました。
マフラーとエアクリ交換とリミッターカットで、そのほかは、車高調と F:18/235、R:18/275の
タイヤくらいなんだけど、スープラって本当にこんなに出てるの?
ちょっとビックリなんですが、、、、、なんかメータの配線間違っているのでしょうか?
340339:2005/10/24(月) 21:58:23 ID:P8XqbQcJ0 BE:395928195-#
340km/h → 275km/hでした・・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:11:51 ID:MbXtY+p5O
>>339

釣りかとオモタw
あとづけのメーターはちゃんとセッティングをだして装着してる?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:21:37 ID:32ffyRUK0
>>339
ホイール径が大きいから甘く出るんじゃない?

ちなみに最高速の計算方法は以下だ
                     エンジンの回転数(rpm)
V=2×3.14×ホイールの有効半径(m)×-------------------------
     総減速比
      
総減速比=使用しているトランスミッションの変速比×ファイナル・ギヤの減速比
      

これで計算してみろや。
343スマン OJZ:2005/10/24(月) 22:26:11 ID:32ffyRUK0
ちなみに最高速の計算方法は以下だ
                       エンジンの回転数(rpm)    60
V=2×3.14×ホイールの有効半径(m)×-------------------------  ×----------------- 
                         総減速比          1000

総減速比=使用しているトランスミッションの変速比×ファイナル・ギヤの減速比
      

これで計算してみろや。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:49:18 ID:sLV95iB/0
ベストモータリングで
服部ドライバーがノーマル&リミッタカットのRZをテストコースで全開にするビデオ持ってるけど
最高速が269キロだったよ。妥当な数字。
GT−Rが260? GTOが265? NSXが256くらいだったよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:55:51 ID:U61/CGky0
269`ーーー
1.0のブーストなら280`行くかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:55:55 ID:POMy2EtX0
>>344
それ何月号?
5年程買い続けてるけど憶えてないなぁ。
GTOとかも出てくるなら結構古いやつでつか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:19:35 ID:yToCiCse0
たしかAW誌の谷田部テストで、RZブーストアップ仕様460馬力・トルク68sの車が
実測で最高速度290前後を出してた。
インタークーラーなど一通り替え、インジェクターや燃料ポンプまで替えた奴だと思う。
ぎりぎり300でなかったな。
348スマン OJZ:2005/10/25(火) 01:13:00 ID:1mHDVcAa0
>>344
それって16インチ仕様の時だろ。

しかも広報車だし・・。

実測で250KM/h位だよ。
輸出仕様で何とか270KM/hだとさ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:14:43 ID:Exsfk5bd0
良スレがいきなり糞な流れになってきたな・・・
雑誌の受け売りはいいよ
結局自分の車はどうなんだよ・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 03:28:45 ID:1DsXl8h20
>>349
質問厨うざい。そもそもここは速さに関する質問は禁止だ。

知りたいことがあったら自分でスープラ買って調べろ。
本物を買えない身分だったらミニカーでも転がして満足しな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 04:15:03 ID:32QLJnhD0
喪前ら自分のスープラ見てとりあえず餅搗け!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:43:42 ID:5xrGBzZx0
なんで>>349が突っ込まれてるんだ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:19:44 ID:aRR+m8GrO
空気嫁って事だろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:41:43 ID:Im+8Q0L80
誤爆でしょ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:10:54 ID:uvF6iONPO
>>351
修理中の折れはどう落ち着けば?(゚Д゚)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:13:39 ID:hkU6R/K60
想像する
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:42:01 ID:LOQxn5GU0
ちょっときいてくれ。
地元郊外の幹線道路、そこは追い越し可の道路なんだが、特に急ぐでもないのでまたーりと制限速度+くらいで走っていたわけだ。
しかし、自然と前の数台かの車列の末尾に追いつくわけさ。
でも前を抜きたいわけではなく、てれてれ最後尾をついていくと前走車がウインカー出してよけてくれる。
前走車が健気に土煙上げてまで路肩を走って譲ってくれてるので、仕方なく抜いてハザード出してお礼して・・としてる間に、またその前の車がウインカー・・。
そんなこんなでその車列の先頭まで順送りにされて、まさか先頭をてれてれ走るわけにもいかないから制限速度++で走らざるを得なくなって・・。

以前から思っていたんだが、またーり走りたいとき譲られたらみなさんどうしてます?
ちなみにノーマルSZ。(顔が怖いわけではないと思う)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:10:49 ID:6067xcoD0
>>357

車間距離はどうなの?
近すぎたらあおってると思われてもしょうがないかもよ。

マターリ走る時は前の車との車間を見て、2,3台分の距離あけてついていく感じ。
速度には特にこだわらない。
前の車に追いつきそうになったら減速して車間をキープ。
なので譲られたことはないなぁ・・・。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:21:52 ID:JL8+8JBg0
>>357
グロリアのこと書いた者だ
多分おまえさんは、アクセル一定で走るくせがある
前者に追い付くときも、ブレーキは踏まず、アクセル緩めるだけだ
そのさい、車間1台分(4メートル)より近づく その後離れる
前の車は煽られたと思うわけ


まあ譲った人は、そこの土地鑑がなくナビもないからさらにマターリ行きたかったんだろう。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:37:34 ID:4WARzd3V0
アクセル一定で走ってはいけませんか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:15:59 ID:o3Vs6ffG0
ブレーキランプちかちかされても今度は後ろの車が嫌がると思うけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:28:18 ID:rtwU++LT0
アクセル一定でも車間距離十分とっていれば
そんなことにはならない
煽られてるか煽られてないかを判断するのは相手側だから
正直なにも言えないのが現状
まぁ明日からいつもより車間距離を空けるなりして
真相を探してみれば?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:47:39 ID:7eTA3rwNO
>>357
普通の車に乗ってる人からすればスープラに限らずスポーツカーのフロントマスクは得てして速い車に見えてしまうものでしょ。
煽るつもりなんてなくても、少し近付いてしまっただけで「煽られてる」「速い車が近付いてくる」と思われて譲られるは仕方ないかと。
俺も譲られてしまうことが多いのでマッタリ走りたい時は車間に気を使ってるよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:40:37 ID:tZ5G7rJa0
>>357
峠とか高速道路の追い越し車線走っている時、どんどん前が開けていって
結局先頭走るハメになった、なんてことは何度かあります。

>>363の言うとおりだと思いますが、
マフラー入れてエアロ組んでGTウィング…なんて車だと余計そうなりやすいかも。
  (マフラーの音)「ん?後からなんか来た??」
  ↓
  (バックミラー見る)「!!!」
  ↓
  「譲ろう…」
みたいな流れで。エアロ組んでる車はかなり威圧感ありますから。

私がまったり走りたいときは、1500RPM以下で排気音が大きくならないようなギアを選ぶ、
バックミラーに大きく映らない程度の車間を取る、といったところに気をつけてます。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:48:31 ID:5xrGBzZx0
マターリ走りたいときに譲られると困るよな。
相手からすれば俺は急いでる奴だからそれなりに走らないとだし。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:51:37 ID:4Pdysh5l0
>>364
たまにあるよなマターリ走るのw高速道路で徐行しながら走ってみれ!別次元の視界とレスポンスを感じるぞw後方車には気をつけろよ。
367357:2005/10/25(火) 22:21:46 ID:LOQxn5GU0
>358 359

車間距離ですか。
自分ではその前の車やまたその前の車などと同じくらいの車間で走ってるつもりなんですが・・。
今後はも少し空けてみます。

>多分おまえさんは、アクセル一定で走るくせがある
>前者に追い付くときも、ブレーキは踏まず、アクセル緩めるだけだ

うーん、追いつくときの速度によってブレーキ踏んだりアクセル緩めたり
ごく自然に対応してると思いますが、みなさんは違いますか?

>そのさい、車間1台分(4メートル)より近づく その後離れる
>前の車は煽られたと思うわけ

そこまで近づいてはいないと思います。


てか、譲られること自体は状況によって仕方が無いと思いますが、またーりしたいときどうするかを聞きたかった。
以前、譲られて抜かなかったら、その車とうとう路肩に停まっちゃって「あちゃー悪いことしたな」と思ったり・・。
譲られること自体に問題があるということでFA?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:43:41 ID:wJDfa+ah0
「爆音でうるさいからさっさと先に行ってもらおう」と思ったとかあるかもしれんな。
車間距離を十分取って普通に走ってる分には、相手次第みたいなもんだから
そんなに気にすんな。
369357:2005/10/25(火) 22:51:59 ID:LOQxn5GU0
>俺も譲られてしまうことが多いのでマッタリ走りたい時は車間に気を使ってるよ。

ごめん、今気づいた。
「譲られたくなければ車間!」ということで結論でてるね。
レスくれた人殆どが車間の話してるのにバカなオレ。
半年ROMります。orz
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:20:46 ID:JL8+8JBg0
アクセル一定だろ?といったものです
一定こそ最高だと思って、私もやっています
燃費にもいいですしね。ただそれが原因のひとつかと思っただけでして・・・(汗

私はいつもマターリ運転です、はい
SZ5速で、時速40キロに達するときには5速になってます。
燃費いいっす。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:00:05 ID:ZIIWvLyN0
おれリッター5.5キロです   RZ
結構アクセルパカパカしてます。
燃費は気にしてません。
地球さん、ごめんなさい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:00:37 ID:RSLLIOvHO
嫁のシエンタを高速で運転するのと、
スープラで走るのだと断然スープラが楽。
同じように走っても、車間詰められたり、
前どかなかったりする。
だから遠出はもっぱらスープラ。
だけど、、、、
嫁と子供に狭いぞ!ゴラァ!って言われてます。

後部座席が、あと20センチ後ろなら最高だったんだけど。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:03:15 ID:4WARzd3V0
踏む時には踏みますが、燃費計測にチャレンジする時はミゼットUにも負ける
加速をしています。(邪魔)ブースト計で正圧はありえません。
最高12.6km/L
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:04:47 ID:zD9deDKI0
俺のSZに男4人、夜中に兵庫から横浜まで行ったことあるよ。
もうね・・・後部座席は発狂するらしいよ・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:18:47 ID:jtYx3xrT0
>>374
ウホッ

ちょっとエロい話題でスマソ
カーセックス不可能だよね、乳もみもありえん
でも二人でシート倒して向かい合うとマターリしていいよね。
まあそんな妄想してますけど・・・プギャー

スープラの電動いいよね
高速とかで、もうファイナルでいいやって思って走行中に後ろに座席下げると
かなり楽
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:30:54 ID:08Z91G9F0
>>373
12.6って凄いね。
普通に街乗りでだせるもんなのだろうか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:38:32 ID:jI+wOXNi0
>>376
確かに・・。
でもECUをいじるかフルコンやサブコンを付けて
ちゃんと空燃比や点火時期を取っていたら普通に走っても燃費は悪くならないよ。
2JZはL6エンジンだから6気筒目の水温管理が良くないので空燃比をそこに合わせて
決めるから全体の空燃比や点火時期の設定もそれにあわせざるを得ないんだわ。
だからヒーター部配管からパイパス配管を付けてラジエターアッパー配管部への戻す配管にして
水温管理を良くしておく必要があるんだな
後は点火系システム(ツインパワーやMDi等)を付けて良く燃やす様にしておく事だな。

後は添加剤か・・。
ガソリン添加剤ならこいつが良いととか・・。
http://hw001.gate01.com/ssu/index.htm
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:45:47 ID:y7/N8AQ70
異物入れて大丈夫なのか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 03:34:42 ID:jI+wOXNi0
>>378
市販のやつより良いよ
と言うか市販のやつが糞過ぎるんだとさ。

良くあんなもの売る事が出来るなと(W
知っている業界の仲間として
恥ずかしいだとさ
380373:2005/10/26(水) 07:46:40 ID:jC/IulaV0
街のりなら7〜9km/L
12.6km/Lは朝方(5時〜9時)の国道1号線を200kmタラタラ走ったときの燃費です。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:37:36 ID:JwfjeIQF0
高速で5速や6速でだらだらと走ってれば11lm/Lくらいでたな。
適当な計測だから誤差ありまくりだけど。
どのーまるのRZ-Sっす。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:49:10 ID:RSLLIOvHO
近所のガススタがシェルピュラーから
無名ブランドに看板変えた。ハイオクで通勤しか使ってないけど
燃費5キロくらいに落ちた。
満タンで400キロ走らない
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:15:26 ID:m047TP/f0
きっとハイオクと言う名のレギュラーガソリンだよw
俺は怖くて無名ブランドのGSには行きません!
384376:2005/10/26(水) 22:09:38 ID:08Z91G9F0
>>380
やっぱ街乗りじゃないのね。俺も7〜9キロですわ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:24:41 ID:wOsjiyF60
白・AT・NAのいわゆる「神のスープラ」ですが、街乗り4Km/l〜遠出6Km/l。
神はオレを見放した。orz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:35:31 ID:+FNi1WdeO
漏れはキグナスのウンコハイオク入れてるが常時4速で10走る
SZ-Rだがナー
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:51:44 ID:C2H9P9Lk0
スープラは燃費にこだわって開発されたらしい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:02:48 ID:c40fwxmu0
>>387
80のVVTiがいい例だな
それ以外の過去物についてはよく知らないけど・・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:11:43 ID:aK2qYoin0
タイヤやアライメント(トー角)なんかの違いによっても燃費に差が出るんかね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:33:49 ID:tjRIYFHP0
大手3社以外のガソリンはエンジンが汚くなってる画像を見たことがある。
昔は日石とjomoで違ったような気がしたけど、
この前のnewsで相互交換をしてるようなこと言ってたな。
(日石の工場にJOMOのトラックが入ってた)
違いは気のせいだったのかな・・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:20:10 ID:En0c4YDh0
1G−Tや7M−GTの頃はもっと酷かったが・・。
>>388は勘違いしているようだが
VVt−i搭載車は280馬力規制の関係で
トルク特性の改善しか出来ない上に
排ガス対策の関係なんだよ。あれは・・。

JZ系は素養が比較的良いんだよな・・。
元々吸気ポートを絞って流速を良くしてトルクを出す為に
スワールやターンブルをウマく使っているし
しかもカムの仕様が大人しい上にエキマニが下寄りだから良く
タービンを回すから吹かさなくて良いんだよねぇ・・。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:25:37 ID:En0c4YDh0
>>390
昔はハイオクも各社差別化をしていたが
今は二社位かな
(貝とイチローの所・・。)

貝はJOMOとハイオクでも相互融通しているので
一部地域じゃヒューラを売っていない地方があるよ
それとイチローのハイオクは摩擦減耗剤(エステル系らしい)
を入れてるがその影響でかぶり易いという声も聞くわな・・。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:35:01 ID:tjRIYFHP0
やっぱり最近は一緒なんですか・・・。
昔はデートのときはjomo(エンジン音が静かになる気がした)
走るときは日石(トルクがある気がした)
てわけたもんです。
エンジン固体の相性もあるし、あくまで俺の経験上です。
人によってはコスモが馬が出るというひともいたなぁ
貝は日本で地域によって5種類を作ってたんだけど
いまはそれも無いのかな・・?
>>392
レスthx
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:47:47 ID:YOnodU3S0
コスモ、キグナスと聞くと思い出すものがある・・・
395388:2005/10/27(木) 03:15:22 ID:c40fwxmu0
>>391
勘違い?
本で書いていることを言ったのだが?
80のVVTiは他のVVTiとは少し特性を変えていて・・・(省略)
VVTi搭載によりL5だったのがL9にUPしてさらにトルクも
UPしたと本には書いているのですが?

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 07:52:27 ID:aK2qYoin0
無駄なオーバーラップが減れば燃費も上がるし、エミッションも向上する。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:17:26 ID:UBv8oiUc0
SZにはレギュラーでいいですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:18:59 ID:lMfMNAas0
>>397
入れて結果報告ヨロ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:37:24 ID:PO4+UElw0
無鉛レギュラーガソリンを使用されても、通常走行に支障はありませんが、エンジン性能を十分発揮できないことがあります。

説明書に載ってるぞ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:26:14 ID:HbcP7qBnO
漏れはエッソ、モービル、ゼネラルで入れてるよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:28:41 ID:3jt+hxTbO
>>394
ダイヤモンドダストーーーッ!!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:11:47 ID:6meUw2Y60
>>395
2JZ-GTEにvvt-iが採用されてから、ターボのカタログ燃費はかなりよくなっていて、
8.2から9.0に向上してます(6MT)。
9.0という数字は、どの年式のSZ系MT(2JZ-GE)よりもいい数字です。
まぁギア比が変更されていたりもあるので、一概にエンジンだけでは語れないですけどね。

燃費気にしないのでちゃんと計算したことないですが、
私は2JZ-GTE vvt-i 街乗りでたぶん5km/lくらい…。
私は街乗りでも気にせずにブーストかけて走るんですけど、
正圧にいれないように走ればかなりよくなるでしょうね。

燃費云々は別にしてもvvt-iエンジンは最高ですよ。一度体験してしまうと
vvt-iなしの2JZ-GTEでは物足りないです。下のトルク感が別物だから、
段違いに乗りやすい。
いじっていくと、vvt-iなしに比べてかなりコストが嵩むのがネックですけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:12:27 ID:6meUw2Y60
>>394 >>401
懐かしい…(笑)
404394:2005/10/27(木) 18:48:42 ID:YOnodU3S0
>401,403 ありがとう
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:38:27 ID:kDoTAe1LO
試しに2JZ-GTEにレギュラー入れたことあるけど、
パワーダウンをすげぇ体感できた。

ハイオクのありがたさわかるからマジお薦め!!
レギュラーだと燃費も下がったから、

節約できないよ。
406395:2005/10/27(木) 21:00:16 ID:YzGX7DVc0
>>402
カタログの話してないんだけどね・・・
まいっか


407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:07:03 ID:jP2zK1TPO
カタログに書いてあるんだから間違いねえだろ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:30:11 ID:VEouyB850
とりあえず
>>391がとても香ばしいと言うことがわかった
409395:2005/10/27(木) 21:32:42 ID:YzGX7DVc0
カタログに載っているのはもちろん知ってるけど
俺が言ったのはすべて本に載ってるからね・・・
それにVVTiなしのRZ系はたしか8,2じゃないだろ?
SZ系とRZ系で燃費を比較するのはどうかと・・・
ターボならターボで比較するのが筋では?

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:55:00 ID:eUdr8hBD0
>>409
別に比較してもいいんじゃない?
411409:2005/10/27(木) 22:25:21 ID:YzGX7DVc0
>>410
はぁ?マジで言ってんの?
釣りだよね?これは釣りだよね?釣りだと言ってくれ〜〜
別物のエンジン同士を比較しても意味ねーだろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:07:00 ID:6meUw2Y60
>>409
本に載ってる、って繰り返してますけど、一体何ていう本ですか?
参考までに本のタイトルを教えていただきたいんですが。

ちなみにRZ(MT)の燃費は8.2>8.5>9.0です。
左がvvt-iなしV160ミッション(前期)、真ん中はエンジンがvvt-iなしV161型ミッション(中期)、
右がvvt-iありでV161ミッション(後期)、です。

NAのSZと比較したのは、普通に考えればNAの車の方が燃費はよさそうなのに、
vvt-iありのターボは違うんですよ、という比較に出しただけです。
気を悪くしたようなら申し訳ない。
413412:2005/10/27(木) 23:10:37 ID:6meUw2Y60
誤解されると嫌なので念のため…。

私はSZを低く見てるわけじゃありませんので。
2JZ-GEには2JZ-GEの良さがあると思ってます。

今はもうNAではありませんが、私はSZ乗りです。
414409:2005/10/27(木) 23:21:25 ID:YzGX7DVc0
>>412
70〜80後期最終型まで改良点を詳しく書いてる本
本は実家にあるんでタイトル不明
8,5は圧縮比だったような・・・(うろ覚え)
VVTiなしはたしかL6〜7じゃなかったけ?

俺もSZを馬鹿にしているつもりはない
パワーがUPした実感やいじりがいは
ノンターボのほうがあると思ってるから
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:42:46 ID:6meUw2Y60
>>414
ハイパーレブ別冊ですかね??(No.1〜3まである奴)

ちなみに、>>412の燃費はカタログ見て書いてるんで確かです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:51:54 ID:OIXzKmmV0
カタログ燃費なんてどうでもいいじゃん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:58:28 ID:OvDmeVAV0
まあモチツケ
俺のSZはさ100`5速で2800回転なのよ・・・orz

とりあえず、脳内で幻の6速に入れる振りしてる
SZ−Rはもっと燃費いいだろうに
418409:2005/10/28(金) 00:00:36 ID:YzGX7DVc0
>>415
ハイパーレブも持ってるけど
それとはちがう本で
生産終了記念本みたいなやつで
社外パーツ等は一切載ってなく
改良点とかスープラカタログが載ってる純粋なスープラ本
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:17:33 ID:TtM30TXf0
>>417
確かに高速だと6速で流せば回転低く出来ますね。
でも何故かカタログ上は5速のSZの方が燃費がいいという…。
たぶん、測り方の問題なんでしょうけど。
私は5MT/6MT両方乗ってたんですが、街乗りは6MTより5MTの方が楽ですよ。
6MTだとなんか忙しい。

>>418
そんな本があるんですね。週末にでも探してみます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:27:54 ID:PrJTnMpQ0
I LOVE SUPRAだな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:38:28 ID:4Nq3kFr30
お前らそんな本より新型車解説書読めよ・・。

V160とV161は変速比が異なるし・・。

しかも10・15モード燃費というは走行時の排気ガスの総排出量からと成分分析して
算出する上に平均速度が22.7km/h、しかも暖気運転してテストした値
テスト時の最高速は70km/hまで走れないモノで排ガス規制テスト中の燃料消費数値なの・・。

意味が無い。EUの排ガス試験での燃費算定値時はもっと正確で速度は日本よりもっと高いぞ
日本の10/15モード値はあんまり意味が無いのよ 君達・・。

http://www.ntsel.go.jp/ronbun/happyoukai/14files/algorithm.pdf

だから車両総重量が重くなる場合排ガス成分を良くすると値が良くなるので問題なった事があるのよ
平成22年の総量燃費規制で規制クリアした車でインチキした車が遭ったので・。
確か広島の会社だったかな・・。直噴ターボ車の四駆セダンのやつ
だから当然ハイブリッカーが値が良いし、
実際その他の車で実燃費との差が大きい事があるわけ・・。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:45:15 ID:4Nq3kFr30
だからターボ車は規制クリア出来ない上に燃費基準クリア出来ないから
スープラは生産停止になったよ

日産さんは次期GT−R開発ではその事で悩んで苦労しているのに・・。

トヨタさんは早々にターボ車は止めて
NAのV8かV6のD4Sにしたのよ・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:45:35 ID:HhMvnxLC0
>>6MTだとなんか忙しい。

そうかね 俺は街中じゃ1から4までしか使わないしたまに5に入れる程度
6は使わないからほとんど5mtと変わらない気がする
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:01:51 ID:Z44ENfu90
それが今トヨタはかなり頑張ってターボエンジン開発してるんだなW
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 03:07:49 ID:B4vKSir00
Z32よりやっぱりスープラのほうがいいですね 乗りくらべてみて初めてわかりました






日産はやっぱりだめだ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 08:13:47 ID:TtM30TXf0
>>421
新型車解説書は持ってます。載せ換えの時に大変重宝しました。
ギア比が違うのも知ってます。>>402>>412

確かに10(・15)モード燃費はアテにならないですけど(6MTは不利だとか)、
おおよその傾向はつかめるんじゃないかと思ってます。
燃費で定量的に測ってる指標はこれしかないですし。

>>423
元々NA乗りなので、常にピックアップのよいギアにチェンジする癖が
ターボになっても抜けないんですよね…。そんなことしなくても、
2JZ-GTEなら普通に走れるんですけど。
使うギアは私もそんな感じです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:56:45 ID:lnjuQeiG0
>>425
おれも前にZ32に乗ってました。
スープラに乗り換えて「これが真っ直ぐ走るってことなんだ」って実感しましたよ。
運転席からボンネットが見えるし、ライトも明るくブレーキもそこそこ利く。
運転が楽しくなりました。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:18:17 ID:A+veeFSAO
俺も元Z32乗り
助手席は、Z32が広かったなぁ
ボディーヨレヨレで高速恐かったな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:09:56 ID:IfKH9xhS0
俺も。あれはあれで楽しかった。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:19:49 ID:B/zvauyDO
>>427
ライト明るいっておまwwwwwww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:13:16 ID:r3ITpPeQO
ガソリンが高いこともあるけど近頃スープラに乗ってないなぁ。
今までは月1000`くらいは乗ってたのに最近は月200`くらいだ。
まあ今時こんな燃費の悪い車をガンガン乗りまくってる奴もいないだろうな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:46:26 ID:U+rt0cT60
OPTION立ち読みしたら、オリドの赤スープラ出てたけど、
かっけーなあれ
エアロ買っちゃおーかな俺
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:58:18 ID:t5FbQwbX0
>>430
Z32乗れば判るよ。
スープラは「明るい」のだよw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:06:38 ID:PmD6fBIe0
俺は不評の多いピー(禁句の為)なんて
タダでも乗りたくない
あれはあれでマニアにはいい物なのかもしれないが・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:29:36 ID:11pakDUi0
>>402
最終型RZ-S乗りですが、都内街乗りでも7km/L以上走りますよ。
もちろん低燃費走行なんてやってませんが…。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:32:28 ID:PrJTnMpQ0
Zってスープラより暗いのか。大変だな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:16:35 ID:IfKH9xhS0
Z32は初期のプロジェクターだしな。
最終型でHIDがあったはず。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:19:00 ID:A+veeFSAO
Zはスープラより暗いよ。
両方とも ハイワッテージに交換したよ。

補助灯だけは明るかったな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:43:53 ID:IymtfWZw0
>>435
ググるまでもいかないがたしかZ32ってスープラより車体の長さが短い分小回りが聞くと聞いたが・・・まぁそれでも重量級
スポーツだけどなwしかしZ33はZ32より100キロ近く軽量化されてなおかつ大排気量NAだから最近の車はすごいな!次期スープラも
どうせでるなら80で不評だったところを改善して尚且つ80ユーザーにも受けのいい車に仕上げてもらいたいな
440439:2005/10/28(金) 19:44:46 ID:IymtfWZw0
すみません>>434さんへのレスでしたスマソ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:55:34 ID:Z44ENfu90
今日2GR-FSE搭載の車に乗ってみたが、あれマニュアルで乗ったら楽しいだろうな。
一瞬でレブリミットだ。2JZに比べると回転の軽さが全然違うねぇ・・・。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:09:06 ID:VmxT2ags0
>>424
ニュルではゼロクラウンを短くした改造車が
NAV8サウンドを響かせてテストしているんだが・・。

出すなら次期カローラランクスの
直噴でトヨタ版バルブトロニック付きスチャーらしいのだが・・、
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:02:35 ID:IfKH9xhS0
スポーツカーを作ってもらいたいよな。上まで回るエンジンが欲しいな。
最近の目の肥えたユーザーならちょっと変な方向に行ったら買わないよな。
逆に良かったら多少高くても買うと思う。
中途半端なら買わないぞ>トヨタ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:16:27 ID:TtM30TXf0
>>435
私はまぁ、田舎暮らしでアベレージスピードが高い、
踏む場所に困らないというのもありますけど、
常時Sタイヤなのも効いてるんだろうなぁ…。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 02:32:51 ID:9YUY4eN20
ふーん
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 03:14:21 ID:JLCgL3qE0
>>443
耐久性や環境問題があるから無理だな
でもトヨタはスープラがお気に入りだから
いつかは時期スープラ出すでしょう??
でも時期スープラは80ほどよくないだろう・・・
開発者か関係者が80はバブル時代に生まれた車だから
どうたらこうたらと聞いたような気がする・・・

それに本音を言えば時期スープラは早々と出してほしくないな
後5〜10年後ぐらいが俺のベスト時期なのだが・・・・
自分事でスマソ

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 03:32:43 ID:ICFdTYJK0
俺もあと7,8年後がいい
今の80の旨みを吸い尽くした頃だから
個人的にはエンジンオーバーホール必要になったらその車は終わりと思ってるから
歴史的な名車ならいざ知らず80は所詮大衆GTだからな
お金のバランスシートで車の寿命は決まる
悲しいけれどこれが現実だよな




けど、80は永遠に栄光あれ!!!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 05:04:45 ID:1Mx/fxz60
>>447
漏れはあれってスープラ??!!!
と振り向くぐらい珍しくなるまで乗り続けるぞ!
と嫁さんに宣言した。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 05:36:16 ID:W7gLW6gwO
>>448
あぼんしないようガンガレ!
俺も大事に動態保存しようっと。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:09:51 ID:fdDofqef0
>>447
どっかの珍走マンガ読み杉だよ・・・
個人の考えなんて人それぞれだから構わんが
俺も80は初めて買ったスポーツカー
多分これが最後のスポーツカーになるだろうから
俺もずっと乗り続ける
趣味の車なんだから別にお金かかってもいいじゃないか
無い部品なんか作ってもらえば済むんだしさ
こうやって、自分だけのスープラになっていけば
また愛着も一段と深まると思うんだ
大衆GT?
結構じゃないか
素性の悪い車だって、手を掛ければ良くなっていく
そうやって特別な車になっていくんだよ
別に新しい車に買い換える事を否定する訳じゃない
その人にとっては最も愛着を持てる車が単に80で無いだけなのかも知れないし
車にそれだけ執着しない人なのかもしれない
長文スマン
…書いてて思った
俺って80好きなんだなぁ
>>448
俺もずっと乗るよ
ヘッドライトが古臭く黄ばんでしまうのがちょっとキビシイけど

今日は休日、もう80買って9年経つけど
ガレージに篭ってると時間の経つのを忘れてしまうくらい楽しいね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:14:57 ID:JX9kCMLS0
>>450
ガレージに篭ってないで走りに行けよw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:20:26 ID:1GL/UpVI0
SZのエキマニ変えたら音と加速は変わりますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:44:47 ID:0GRYfppa0
>>452
以前知り合いに、SZでワンオフエキマニ(6-2-1)、純正マフラーという
組み合わせの人がいた(純正マフラーなのは職場上、改造禁止だったから)。
回すとNAならではの凄くいい音してましたよ。

私もSZ乗ってたからわかりますけど、あの音はマフラーとか
フロントパイプの交換だけじゃうるさくなるだけで絶対出せない。
マニ交換したNAってやっぱりいい音しますよ。

ただ、性能に過度な期待するのはやめた方が。
私のはマフラー、エアクリ、プラグ、プラグコード変えても
ダイノで測ってで200PSでした。ローラー式で測っても212PS。
+ハイカム加工、ハイコンプ、マニ、ECUセッティング、ここまでやっても
300PSも出ないらしいから。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:51:47 ID:0GRYfppa0
>>450
私ももう8年になります。しかも私のは車齢でいったら10歳オーバー。
最近、リヤハッチのガラスの縁の部分に錆びが浮いてるの
発見して衝撃受けました…

しかしこの1年自分でやる作業といえば、車高調整とパッド交換、タイヤ交換くらい…
私も>>450さんを見習わないとダメですね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:51:41 ID:IqGstLacO
平成9年式の中期RZ MT乗りです。
12月に車検なのですが、何かやったほうが良いことはありますか?
予算はあまり多くはないと思われるボーナスから20万位までで考えています。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:59:26 ID:MrufaRxl0
>>453
便乗で申し訳ないんですが、後期のSZでエキマニだけ交換した場合でもコンピューター交換しないと
まずいですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:43:30 ID:34c6HaaC0
>>455
現状が判らないと何ともいえないかと。後は仕様と乗り方もplz
458169:2005/10/29(土) 16:33:53 ID:TRtiYVVR0
あまりショップに行くのは気が向かなかったんですが、
競技車輌作ってるところの社長さんが昔からご近所さんだったのをふと思い出して、
相談してきました。アジパシとかパイクスピーク、その他レースに出てる車作ってるし、
車輌製作のノウハウがあると思って。

来年は不満なく走りたいので一気にやってしまいたいという風に相談したところ、
こんな感じでした↓

・大きくて重い車だし、まずはボディをしっかり作りたい。
 ピラー止めのロールケージ(できればダッシュ貫通)にサイドバーなどを追加。
 ホイールハウス・ストラットへの補強(特にフロント)。
・ブッシュ交換(フルピロ)。
 壊れない限り音も出ないし、ボディ・ショックをしっかり作ってあれば何も問題ない。
 足回りの動きも良くなるし乗りやすくなるはず。
・現状のフロントタイヤは太すぎるので、若干細いものに(245or255)。
・ショックはオーリンズPCV特注。もしくはQUANTUM。
 重い車なのでしっかり減衰を出すためにも、予算次第では別タンクも検討。

皆さんにも意見をいただいたので、一応ご報告まで。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:54:21 ID:kIHyjyCK0
間違ったことを言ってるわけじゃないが、、
とりあえず思い付くかぎりいってみたってかんじだな。

そこの店が過去に80を本気でやったことがあるかどうかが鍵だと思う。
過去に無いなら君がさいしょの実験台になるだけよ。
「80は乗ったことはないが漫画でボディ弱いって言ってるからまず
ボディ補強だな」みたいな素人の思い付きから付き合わなきゃならない。
関東とか関西なら80デモカーをそうとう弄り回した店がある。
いちどやれば「やはり必要なかった」というのが見える。

サーキットを走るならロールバーいれるというのは安全面から常識で
転がったことを考えれば入れて損ではない。

足に金を掛けるのは、もう好みの世界だ。
もう何回も言われてるが80でサーキットを走るときに思い切って費用を
掛けるなら6ポッド等の大型ブレーキ。この一点につきる。
GTRでもスープラでも、重い車が600馬力だそうがクァンタムいれようが
たいしてかわりやしない。
大径ローター&ビックキャリパーのほうが確実に速くなる。

で、どうも改造に100万円以上かける腹のようだが
どこまで速くなっても自己満足の世界ということも忘れずに。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:17:38 ID:VRWuv+Z50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


お金足りないぽ。。
461455:2005/10/29(土) 20:57:33 ID:IqGstLacO
>457
足は純正のままです。ただホイールは19インチ入れてます。
エンジン関連はエアクリ、マフラーくらいです。
使用用途は街乗り、たまに高速です。
サーキットは今のところ行っていません。そのうちデビューしたいんですけどね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:18:21 ID:TRtiYVVR0
>>459
関東とか関西じゃないので、残念ながら80でサーキット仕様なんていう例は
ほとんどないんですよ。80というとほとんどドラッグレーサーだし。

実際80の客は私が最初ですが、国内外の競技車輌作ってるところですし、
漫画見てとかそういうチンケなショップじゃないので、その辺は心配してません。
確かに試行錯誤はあるだろうし、無駄は発生してしまうかもしれませんけどね。

ケージは…何年かサーキット行ってると、派手なクラッシュ何度も見てますからね。
明日はわが身というのもあって、剛性は抜きにしてもぜひ入れたいところです。

ひとつだけ。大型のブレーキ云々…は私は一概にはそうとは言い切れないんじゃないかと思います。
私も大型のブレーキを入れてますが、デカイブレーキつけてもコーナーで信頼できる車になってないと、
人間の心理的に今までより奥に突っ込むなんてマネはなかなかできるものじゃないですから、
あまり意味がないですよ。
度胸のある人は違うかもしれませんけどね。

17インチ純正でもダクト引いてCC-Rくらいのパッド入れれば十分走れます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:23:31 ID:DkiXlkpH0
>>462
高速ステージメインですっていうやつのせりふじゃないだろ! 
走る曲がる止まるの3要素で最も重要なのが止まるだぞ!
そんなこともわからんヤシが力量以上に飛ばすから
80乗りが白い目で見られるんだといいたい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:27:33 ID:KF085RFB0
>>461
物置に転がっている純正17インチホイールに
01Rでも履かせてブレーキパッドをサーキット用にする。
サーキット走る気があるならこれでFA
ヤフオクと通販を駆使すれば車検代含め20ちょいでなんとかなる。
19インチだと太いタイヤはいてるわけだし純正足じゃ
タイヤが勝ちすぎて面白くないと思うし、
コースアウトしてホイールが傷つくのいやっしょ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:01:13 ID:TRtiYVVR0
>>455
あまりハードな走行していないようなので特に問題ないと思いますけど…。
逆にハードな走行していると色んなものが逝く可能性でてくるんですよね。
あんまり役に立たないですけど…参考までに。

・ラジエターアッパーホース
 純正は古くなってくると垂れて、稀に急減速時や段差超えたときにファンに干渉する事が。
 高いパーツではないので保険もかねて交換してもいいと思います。
 ちなみにvvt-i付きはエンジンヘッドにフックが付いていて干渉しないように対策されてます。
・ウォーターポンプ
 サーキットなんかでぶん回してる車だと、シールがやられて漏れることがあります。
 直すとちょっと高いです。少量なら直さずに様子みましょう(私もいまこの状態です)。
・イグニッションコイル
 弱いというわけではなさそうなので、失火症状がでてなければ大丈夫かと。
・ダイナモ
 サーキットで高回転を多用してたりすると突然逝くことあります。
 これも特に弱いということはなさそうです。
・ミッションケースのシール(ぺラシャあたりだったかな、覚えてないです)
 これもハードに使ってる車だと、シールがやられてミッションオイルが滲むことがあります。
 お金かかるし、オイル量少ない6MTの持病みたいなものなので、よほど酷くなかったら様子見の方向で。
・ハブベアリング
 これもハードな使い方してたり、古い車でなければ問題ないと思いますけど。
 ちなみに4輪全部交換すると20万くらいいきます。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:06:48 ID:TRtiYVVR0
>>463
不要だといってるわけではなくて、信頼して突っ込んでいける車じゃないと
生かせないから意味がないですよ、といいたかったんです。
クローズドコースだから、首都高ランナーみたいな緊急回避的なブレーキは
必要ないですし。

サーキット走ってる方ならわかってもらえると思いますけど、
80の17インチキャリパーでも充分な効きは得られますよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:14:45 ID:TRtiYVVR0
>>456
たぶん、純正ECUでも大丈夫だと思いますが、自己責任でお願いします。
こんな言い方をすると酷ですが、私はあなたの車に詳しいわけでもないし、
私が手を入れるわけでもないので…。
作業をお願いするショップに聞いてみるのが確実ですよ。

それから鋳物じゃないエキマニはどうしても割れが発生する事があるので、
その辺のリスクは覚悟しておいてください。

そうそう、ショップ選びは慎重に。
自分でしつこいくらい話を聞いて、ちょっとでもひっかかるものがあるなら、やめた方がいいです。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:19:13 ID:kIHyjyCK0
>>462
やはり店に経験無いのか。多分そうだと思った。
スープラで筑波59秒だした某店の経験だと「80はパワーいくらあげても大型ブレーキ装着
やらないと先が見えてこない」ということだ。
軽量化手段・GTウィングの選択・大型ブレーキ導入、要約すればこの3つが速さのキモ。

もちろん君がお金持ちなら、改造の方向など気にせずにじゃんじゃんカネ使いなさいな。


だが平均的な収入だというなら、改造の方向に自信ないのにやみくもに大きな金額は
突っ込まないほうがいい。
その店長の誠意や人柄を信用するのは勝手だが、それとこれとは別の問題よ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:26:05 ID:S5c8xO5s0
スープラを限界まで改造するのはどうかと思う トータル1000万かかるようなことはやめたほうが・・

なら997や996ポルで十分速いし
C6コルベットのZ06なら950万で世界最速記録出してるし
ゼロヨンで12秒切って、0→100`が3秒台前半だしな

スープラはスープラなりの改造があると思う。

今日は3車線の国道で俺と知らない人のスープラ2台で仲良く併走しますた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:27:16 ID:2K8YExeX0
>>468
あの店のスープらすごいよなwほぼ街乗りのスープラだよな。よく筑波59秒台出せると思うよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:57:39 ID:kIHyjyCK0
よく考えたら169氏は「5年式SZのオプション無しがベース」といってたようなので
もしかすると17インチブレーキも自分でつけたのかな。
それなら、つけたパーツを捨てるような2度手間が嫌だというのは理解できる。

>>469
まー、それで950万なら安いね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:04:43 ID:QUEQjf2L0
>>469
速さだけでクルマを選ぶ人はそうすればいいんじゃない?
でもそれだけじゃないでしょ
473169:2005/10/30(日) 01:40:10 ID:VWoVxI0M0
>>468
筑波で1分切るということはaさんかな?
以前マフラー買うとき、ついでに色々電話で相談させてもらったことあります。

でもその条件は 安心して踏める車 である前提だと思うんですよね。
安心して踏めるような状態じゃないと、そのどれもが生きてこないと思います。
じゃぁ足回りだけ換えて踏めるようにすればいいじゃないかという話になりますが、
私のは古い車でサーキットも何回も走ってますからあちこちやれてるし、
色々手を入れたいところがあるので、ああいう結果になりました。
とりあえず足だけ換える、という提案も最初にもらっています。
決して騙されてる訳ではないので、ご安心ください。
ただ、こうやって色んな意見を聞きながら、最終的な仕様を詰めたいと思っているので、
みなさんの意見は大変ありがたいです。

>>468>>471
ちなみにその条件のうち、2つは既にクリアしてます(GTウィング・大型ブレーキ)。
16インチブレーキ>17インチブレーキ>17インチキャリパー&355ローターという風に変えてます。

じゃぁなんで17インチ純正にこだわるかというと、これ見て車いじろうと思った人が、
使いこなせないであろうapの6ポッドみたいな高額なものをいきなり買ってしまったら…と思いまして。
17インチブレーキなら前後変えても15万でいけるし、元々ついてる人ならそのままでいい訳です。
それにapやブレンボと違って、補修部品もかなり安いですから、維持費も安く上がります。
そこそこのレベルになるまでは安全に走れるし、それで不満が出てきたら
もっと大型キャリパーに変えればいいわけで。チューンってそういうものじゃないかと思います。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:10:49 ID:W4oi8MP30
>473
男は黙ってPFC.ゴホ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:22:34 ID:/nQNciWc0
パッドかえたからフェードは大丈夫、ブレーキをかえたって変りやしない
よくきく話だ。

なんでキャリパーかえるのが物凄く効果的か、口では説明しにくいが
それはブレーキの原理自体が変るからだ。
ピストンを2倍に大きくすると、おなじ踏力で加えた力を2倍に増幅する。
パスカルの原理だ。
もともと油圧ブレーキや油圧ジャッキはその原理を利用してる。

パッドをかえる、ローターをかえるのとは根本的に違うぞ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:40:45 ID:W4oi8MP30
>根本的に違うぞ
わかってまふ。ゴホ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:13:15 ID:tgjL5gfi0
>>454
俺も別に大した事やってるわけじゃないよ
やってる事なんてDIY素人程度の事ばかり
主には消耗品や油脂類の交換、内装の電装関係とかそんなもん程度
特にメカに強いわけでもないし、動力系統のワンオフ品なんて
家じゃ作れないからね

自分の車の事なら、めんどくさい作業や洗車一つとっても楽しい
眺めてるだけでもね

所詮俺は素人
出来ない所はショップに随時相談しながら
車全体のパッケージングとして納得できる物だけ付けてセッティングしていく
大げさに言うとショップとユーザーで作るコンプリートカーを目指すって感じだろうか
たまに、他にもこういった考えの人の車を見ると、自分の車との相違点が見えて楽しかったりする
その後でまた自分の車を再確認すると見える部分もあるし、また自分だけの車って感じがしていい

俺はとりあえず今日もガレージへ(ry
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:16:39 ID:fglqK65B0
>>477
走りに行けよw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:21:30 ID:TpYLH3fl0
オイル交換してきた。
キモチヨスww
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:43:26 ID:VWoVxI0M0
>>474
PFCはいいですよね。効くしフェード知らずだし、減らないし。
ただ、あの異様にしつこいブレーキダストだけは勘弁して欲しい…

>>475
スピードから変換された摩擦熱を蓄熱>放熱するのはローターですから、
ローターも大径化しないと生かせないですね。大径化すれば遠心力の兼ね合いで
それだけで効きもあがる…というか逆にたいして効果も出ないですけど。

ちなみに、純正の状態から著しくピストン径の大きいキャリパーにすると、
マスターシリンダの能力を超えてしまって、フィールが非常によくないです。
一概に大きくすればいいってものではないですよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:51:13 ID:VWoVxI0M0
>>477
9年乗りつづけてその情熱はすばらしいですよ。
私なんかワックスがけが苦痛でしようがないです(w

私が今までやったDIYで2度とやりたくないのは、
アメリカ製の本格的なセキュリティの取付ですね。
配線図集みながらのべ7日はかかりました…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:59:55 ID:UveOulzE0
質問があります。
特にスープラに限ったことじゃないけど80乗りということで許してくださいまし。

今日オイル交換に言ってきたんですが、上抜きで交換してました。
上抜きでも特に問題って無いんでしょうか?
なんか下抜きじゃないと古いオイルが全部抜けないような気がするんですが・・・。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:41:16 ID:jwmBjDHi0
>>482
上抜きじゃ全部抜けないから、
古いオイルと新しいオイル混じるよ。
あと鉄粉が取れない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:46:22 ID:UveOulzE0
レスthxです。
やっぱ上抜きはだめっすか・・・。

所詮は自動後退か・・・。超が付くからちょっとは違うと思ったんですが・・・。
認識が甘かったです。
もう自動後退には作業は頼みません・・・。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:04:29 ID:TpYLH3fl0
車種によるんじゃないかな・・・。
俺も今日オイル交換して初めは上抜きで2.7リットル抜いて、
その後、下から抜けるだけ抜いてきたよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:10:59 ID:UveOulzE0
>>485
ん、でも上から抜いた後ちゃんと下から抜いてるんですよね?
私のは下から抜かれなかったものですから・・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:14:18 ID:odvW8yAhO
デーラーは上下どちら抜きなんだろ。いつも何も考えずに頼んでた。

やっぱ80は街乗りオンリーのSZでも3000`位で交換しなきゃだめかな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:25:20 ID:TpYLH3fl0
>>486
全部抜けないような気がするということなので、
抜く容量を参考までと思いまして・・。
上からですと2.7リットルまでが抜けます。ということです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:52:17 ID:Wqgw7PYT0
下から抜いても鉄粉は残ってますよ。
粘着力のある液体なんだから残って当然!
上から抜く方がかえって少ない(鉄粉ね)場合もあります。
(作業する人のテク?性格?によってですけど)

ウチの叔父は、下から抜いて低粘度のオイルを入れて5分ほどエンジンをかけてさらにオイルを足しながらさらに抜く…。
そのまま数時間放置して推奨?オイルを入れてました。
オイル交換するのに丸一日…。バカじゃないの?と思いました。

そんなことしなくても、悪くなったら部品を交換すれば良いだけのこと。
高級なオイル入れたり抜き方であれこれしたところで、数年?交換するのが伸びるだけでしょ?
その時までにいくら余分なお金かけてるのかを計算すると、交換の方が安いかもよ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:33:56 ID:lxKwHYPE0
最近、彼女と別れました。
愛車ともお別れします。
参考までに査定金額を紹介します。
平成7年 RZ−S 走行距離7万km以下
105万
491380:2005/10/30(日) 20:45:41 ID:yGC694ed0
オイルエレメントは何のために。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:18:53 ID:xQLMcEsT0
>>489
趣味の問題だから馬鹿呼ばわりする事もなかろうに、言いたい事は解るけどさ。
実際そこまでやる人間は既に手段が目的になってる事が多い支那。

>>484
漏れの場合、作業を頼むとかえって超の方がタチ悪い事が多い。
2店舗見たけど、店舗規模だけ大きくして人間が間に合ってない感じがする。作業をバイトにやらせてる所もある。
行くなら平日昼間の空いている時間に普通の自動後退に持っていった方が作業が丁寧な希ガス。

上抜き機を買っても結局下から抜いてるけどなw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:40:33 ID:VWoVxI0M0
>>484
自動後退でも超自動後退でも、指定すればその方法で抜いてくれますよ。
誰が作業するかわからないので、私はあんまり任せたくないですけど。
私の住んでるところはやる気無いメカニックがいるのか、いい加減な仕事するヤツがたまにいるんで…。

>>487
2JZはイニシャルの油温が高めだし、ストップアンドゴーの連続の街乗りは
意外と水温油温が上昇することありますよ。エアコン入れてると特に。
キャッスルでもいいから、できるだけマメに3000kmくらいで換えては?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:53:45 ID:HEQFnQjr0
オイル交換は
俺の場合は上抜きの機械(手押しの真空抜きポンプタイプね)で・・。
オイルクーラー付きなのでこれで結構抜けるよ。
電動ポンプ(バッテリー端子に繋げて動かすタイプ)は
業務用の100Vモーター付きポンプでないと駄目・・。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:33:28 ID:hdqSyf710
>>487
SZで街乗りならそんなに気にせんでいいよ。
お金が有り余ってるか、精神的に落ち着きたいのなら3000km交換でもいいけどね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:08:41 ID:No9CyO+KO
10000km走った。そろそろオイル替えないと
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:18:43 ID:gxSqyto60
>>487
俺も495に同意だな。
俺もSZ-Rで半年または5000kmで交換してる。
自分で交換したこともあるけど田舎で渋滞とかないから5000kmでもオイルは十分キレイだった。

それよりSZ乗りはプラグ&コード換えたし!
SZのプラグコードはなぜかRZ用より弱いってディーラーから聞いたぞ。
俺なんか7万km時点でプラグ交換したらコードが一本ダメになってて1気筒死んでたからw

一度も交換したことなかったら一度は交換(社外品)したほうがいいぞ。
そうすれば燃費もよくなる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 08:39:00 ID:+FdsY5lHO
RZ-Sに乗ってるけど、オイル交換なんて車検の時だけだよ。

平成6年から新車で買ったけど、いままで壊れないしもうすぐ12万キロ突破します。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:17:43 ID:yaGiERTUO
今月のOptionに16万`走った2JZと11万`走ったRB26をバラして比較するってのが載ってたな。

オーナーのオイル管理の違いでスラッジの溜まり方に差が出てるみたいね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:34:06 ID:GADOJGMe0
>>497
ショック!
俺は85000のときに純正の白金プラグ交換したけど
プラグコード交換してねえ
今10万キロ近い
あらかじめ電話しておいてディーラもってげばいいの?
1気筒死んでるとか、まじこえー。
プラグコード取替えってエンジンばらすまで行くの?
ディーラーのメカニックなら手突っ込むだけで充分対応できるのかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:36:04 ID:CRK8FR6I0
ボンネットあけりゃできると思うぞ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:39:19 ID:D4SZZ9Q80
>>482
遅いレスでごめん。
俺もちょうど昨日オイル交換した。自作スロープに乗っけて下抜きしたんだけど4.5Lほど抜けました。
俺も一応上から抜くやつ持ってるけど余り使わないな。時間がかかってしょうがないのと4L弱ほどしか抜けないから。
2JZだと下抜きでだいたい4L以上は抜けると思うんで大抵下から抜いてます。

ま、全くオイル交換しないよりは上抜きでも問題は出ないと思います。
自動後退とか黄色帽子みたいな量販店は数こなさなきゃいけないのと、
ドレンなめたりオイルパンのネジ穴バカにして客からゴルァされるのが嫌なんで上から抜くことが多いようです。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:57:41 ID:mUgjmAty0
>>500
手ぇ突っ込むだけじゃ交換できません…。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:56:08 ID:tf6J4kZ50
>>500>>501
2JZ-GTEと違って2JZ-GEの場合、エンジンヘッドの上に
インマニが乗っているので、プラグもプラグコードも
交換は面倒ですよ。
難しい作業はないですが、面倒だし時間もかかるので、
プロに任せた方が無難かもしれません。
505497:2005/10/31(月) 19:16:26 ID:gxSqyto60
>>500
503、504が言うとおり素人じゃ難しいぞ。
俺はディーラーに直接頼んで見積出してもらったら工賃1万だった。

でもトヨタの中古車保障が効いてたから工賃タダにしてもらった!
506プラグコード質問者:2005/10/31(月) 20:55:33 ID:GADOJGMe0
みなさんありがとう。
早速検討したいと思います
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:03:46 ID:t2YoMACs0
オイルパンのドレンプラグにはマグネットがついてて
鉄粉をあつめてるんだよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:44:29 ID:BekqHayXO
エンジンオイル5L買ってフィルタも交換しました。ゲージの3割くらいのとこだったので平気かと思ったんですが
朝もう一度確認したらゲージ下限ピッタリでした。

範囲内だからいいのでしょうか。
それとも5割目くらい入ってたほうが保護機能高いですか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:46:58 ID:t2YoMACs0
入れとった方が安心じゃないかとおもふ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:49:01 ID:9m1/wwX40
下限まであれば十分だが、そこから減ることを考えれば足しておいたほうが吉かと。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:18:35 ID:vpWITFDQ0
バックドアのガラス周りのモールって、洗車すると何度拭いても水が滲んできますよね?
何気にふき取ってて手に違和感を感じてよく見たら、モール付近が錆びて塗装盛り上がってました…

こういうのみると一気に萎えますね。そろそろ買い替え時なのかなとか思ったりもしますが、
かといって欲しい車も無いし、あまりに長い間乗ってるから他の車に乗ることに現実味がない。
…程度のいい中古のバックドアでも探さないと。
512508:2005/11/01(火) 00:19:26 ID:gBfYCKC/0
高いものじゃないし、オイル追加しておきますね。

ありがとうございました。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:36:48 ID:4SaAoseJ0
オイルの入れすぎにも注意しろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 08:44:24 ID:pmp8ch9sO
スープラにチャイルドシートを載せてる方いますか?
嫁が子供を連れて帰ってくるので、必要になりました。
普通のチャイルドシートは助手席に載りますかね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:06:54 ID:sO7DJ7BP0
>>514
車購入時に気になって調べたことがあったので参考まで。
某シートメーカーのHPで車種別で装着可能か検索したところ、
80には助手席と後部座席へのベビー(ジュニア)タイプなら可
チャイルドシートは不可となっていたよ。

まぁ、あのシートじゃ強引に付けても安定しないだろうし・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:09:04 ID:6BBt9XVg0
俺は生粋のコルベットC4乗りだが
ずばり言わせて貰うと80スープラは俺のマシンに比べるとデザインがやぼったい
なんか小太りの女みたいな感じ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:17:21 ID:ljSS4r4H0
トヨタデザインの基本
5年以上乗りたくなるデザインはボツ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:19:54 ID:OB1TV2BMO
>>516
だから何?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:31:07 ID:6BBt9XVg0
だからダサイデザインだと言っている
そんなこともわからんのか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:44:58 ID:jkPKbsnrO
見た目をどうこう語るアフォwwwww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:52:17 ID:XBrgUYiHO
今日のNGワード

ID:6BBt9XVg0
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:55:49 ID:X5Cpee3M0
>>516
それはあくまで君の意見。
80乗りの私から見れば、コルベットC4のデザインは直線的すぎて面白みがないです。
折り紙で織った船を半分に切って表裏を繋ぎ合わせたみたい…。
ま、こんな風に思ってるのは私だけでしょうけどね。
普通は思ってても書かないですよ。コルベットC4が好きな方に失礼だと思うから。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 10:20:04 ID:sO7DJ7BP0
最近はクーペを見かけるだけで親近感が湧くなぁ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:12:03 ID:+HLX+0t8O
どなたかミラーモニター使ってる人いませんか?ルームミラーにかぶせて取り付けるやつなんですけど。

80はモニターの置場に困るのでナビの導入の際にミラーモニターを考えてるんですが、重さでフロントグラスの接着面が剥がれたりしませんか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 14:33:12 ID:ma7llP+VO
晴れて暖かかったのでワイパーアームを塗装した。
んで、乾燥させてる間ヒマだったのでエンジンルームを見ていた。
ラジエーターのキャップを開けたら…orz 灰色っつーか薄茶色っつーか…なんかキャップの裏にこびりついてる…
水垢?ショック…
エンジン→ラジエーターと水通しして洗浄した方がいいんだろうか…orz
とりあえずキャップ交換しないと
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 15:17:23 ID:d7zHI2ik0
水垢? 錆?

そんなもんずっと乗ってれば出るだろ。
気になるならキャップ交換する前にディーラに持ってって見てもらえ。
とりあえずクーラントの全量交換は必要だと思うけど、水穴の洗浄なんかしなくていい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 15:58:14 ID:7lSqFOYH0
80好きはZ32がきっと嫌いだろう
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 16:08:01 ID:X2ukTPvg0
>>527
嫌いもなにも興味がないだけ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:03:46 ID:ld0vy/lg0
Z32は嫌いじゃないよ。
デザインは好きな部類。

乗ったり買ったりする気はしないがね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:47:37 ID:5TUSW4510
80のデザインて写真で見るとイマイチだけど実車見るとすんごい迫力だよ。
次に乗り換える際の候補の一台に入ってる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:17:48 ID:pmp8ch9sO
Z32からJZA80に乗換えた口。
年式の違いもあるけど
初めて乗ったスープラで
トヨタのクオリティーの高さに驚いた。
もうトヨタ、レクサス以外乗れないかも・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:41:50 ID:hrP1Bor70
俺は80乗りで友人のZ32乗ったら内装の質の悪さやボデーの弱さに
閉口した口 
同じ時期に開発された車なのにこの差はいったい....
ってね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:43:56 ID:gQp4Ws4J0
>>525
前に交換してからどれくらい乗ってるかによるけど、
5年とか放ったらかしで車検ごとに交換してないなら交換ついでに洗浄もしたほうが良いと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:48:43 ID:KaE9zIID0
>>524
ミラーの左側だけモニターになってる奴かね?

ナビ用に買ったけど、小さくて見にくいんでナビに使うのをやめた。
今はカメラ繋いでバックモニタに使ってる。接着が取れる気配ないぽ。
できれば現物を確認してから買ったほうがいいぜよ・・・通販で売ってるのが多いけどな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:30:44 ID:6BBt9XVg0
このスレはつまらんし意味ないのでもう書き込み禁止
倉庫行き
君らの愛車は解体屋行き
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:45:08 ID:9SUWxirz0
この前、店に修理出してかえってきたら純正リモコンキーでカギ開かなくなってる。
店に聞いてもシラネェって。 
車外セキュリティもついててそれも使えない。(買ったときからついててどこについてるか不)
なんか店で警報鳴らしてバッテリはずしたみたいだけど。
リモコンであけないとホーンとハザードがつく奴。 だれかおしえて?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:01:07 ID:8N5TQqVxO
スープラみたいに速い車もいいが、遅くてもコルベットC4みたいな雰囲気の良い車でマターリ流すのもいいね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:10:18 ID:x7pDEU5b0
>>527
Z32は好きだよ
普通スープラとか好きなのはZも好きだと思うが
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:58:42 ID:jote5AXm0
>>536
自分で配線探すしかないと思われ
>>538
好きとか嫌いの問題じゃないと思う・・・
興味があるかないかだと思うよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:06:37 ID:6BBt9XVg0
スレ違い承知で言わせて貰うが
C4は遅くないです乗った事あるのか?
デブな80乗りはいかれた頭の奴らばかりで胸くそ悪い
デブ車愛好家は消えろ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:08:46 ID:d7zHI2ik0
>>538
漏れはロングの〜〜〜ずな車が好きなので、Zなら30が好きだぞ。

最近の車は直6がなくなったばかりか、機能性優先で鼻が短くなってしょぼーん・・・。
スポーツ性に拘るのもいいが、まずデザインありき!って気迫が欲しいなぁ〜。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:13:43 ID:bB8Ilpx60
>>540
確かにコルベットが遅いなんていう奴はクルマ知らなさすぎだな。
だが、ここはスープラのスレだ。
消えるのはおまえのほうだろうが、間抜け。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:16:02 ID:ld0vy/lg0
おまえら、>>1あたりを100回読め
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:17:27 ID:gVSwYomL0
俺は愛車のスープラも大好きだけどポルシェ911GT3なんかも好きだし興味あるねぇ。
お金あったら真剣に乗ってみたい。
これ乗ってサーキット全開で攻めたらマジ楽しそうだな。
レースフィールドで鍛え上げられた辛口市販車に一回乗ってみたいもんだ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:57:32 ID:UvR4sCSM0
俺、エリーゼ111Rが欲しい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:40:02 ID:dbw0ooIl0
>>545
私もエリーゼはいいなぁと思ってました。スープラの対極を行くStdが。
でも貰った見積もりの金額、手回し窓・エアコン無しの車が450万over…。
フェーズ2は中古も新車と対して変わらないプライスタグがついているし。

まさにお金持ちの趣味車ですね。私には無理。
やっぱりスープラでやれるところまでやろうと思い直しましたよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:01:10 ID:oGiJcVJs0
スープラ乗ってて、エリーゼ欲しい人ってオレ以外にいるんですねぇ。
しかも2人もw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:04:48 ID:i9wjd5Pv0
前スレで青スープラ弱DQN仕様を購入したと話していたものです。

昨日(月曜日)、納車しました。
今まで小さい車(ランクス)を運転していたせいもあって、
車がたて2倍横2倍ぐらいの大きさに感じられ、
中古車屋で頂いてから家に帰るまでの1時間の帰り道ひやひやものでした。

しかし、あらためて今日のってみると
パワーがある車なのにものすごくのりやすく、
逆になぜか安心して運転できるなぁと思っている自分がいました。

早速携帯で写真をとり、壁紙に登録し、携帯を開くごとににまにましてます。
もう親ばかが芽生え、かっこよくてかわいくてたまりません。
タイセツにのっていきたいと思います。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:15:38 ID:Qd+iuAie0
>>548
こっちの世界へようこそwww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:24:49 ID:4PQWXNET0
そういえば、広告での告知から1年近く経過して、
ようやくバリスから80用の穴開きボンネットが出ましたね。
なんかどこかで見たことあると思ったら、オリドのと同じヤツ。
ちょっと高いけどちゃんと冷えそうな開口形状&位置だし、
なにより新しい80用のアフターパーツが出るのはうれしい。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:54:41 ID:KwlJxnQM0
>>548
大きさについては慣れれば余裕だよ。
ちなみに俺は普段軽トラ乗ってるから週末とかにスープラ乗るとでかく感じるw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:57:12 ID:viF7tA3L0
>>540
なんでバイパーに乗らないの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:08:14 ID:DDPHEKGB0
>>552
生粋のコルベットC4乗りだからじゃないか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:31:10 ID:QLWiDSCh0
>>548
納車オメ!
末永くかわいがってやって下さい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:43:44 ID:N2PrlFfc0
>>548
青なかーま!

大事にネー
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:43:16 ID:2988qxEvO
70スープラスレから来ました。
http://c-docomo.2ch.net/test/-/auto/1121425484/915
粘着コルベット君は
スープラに憧れてるんですかね?

では、失礼。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 14:57:09 ID:rtqirt8s0
つうかここは80スープラスレだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:41:14 ID:FdXFxWQ00
>>545-547
エリーゼ俺も欲しいです。
先日県内で輸入車の展示会があってエクシージが置いてあったんで
座らせてもらったんだけどクラクラ来たw
さすがにここまでスパルタンなのはアレなんで、ちょっと抑えて
111Rかなー。でも高くて買えないorz
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:21:58 ID:6BUDqdEdO
最近内装の軋み音が激しくなってきた
ジジィになるまで乗り続ける気だが、それまで車が持つのか心配だ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:44:39 ID:flr7X/040
>>559
きっちりメンテ汁
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:39:54 ID:G598NtQl0
>>559
軋み音ってどうしたらとれるの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:51:41 ID:vrJelHXA0
リベット打ち直し、とか?w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:55:36 ID:5uyCJTRN0
ウレタン注入
564548:2005/11/03(木) 01:05:48 ID:K+1WwkZh0
>>559
今月号のオプションにのっている症状とは違うのかい?
きしみの音はそこからきてるみたいなことがかいてあったが。

早速車になれるために乗り回しているわけですが、
覚悟はしていたものの、やっぱり今までランクスという車にのっていたせいで
ガソリンメーターの減り方に驚きですw
ブースト圧はほぼつねに負圧ぐらいの運転をしているのですが
(きまぐれに一回のドライブ中1回ぐらい強めの加速)
リッター6でたかでなかったかぐらいでした。
ランクスはリッター15だったから…
スープラおそるべし…w
ずっと共にいる車なんだ。頑張って維持するぞー(`・ω・´)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:57:29 ID:nH+ma2oE0
>>564
そんなに我慢しても6ならガツガツ踏んだほうがいいよ。
5切ることそうないよ。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 04:08:11 ID:AMxEeWxR0
5切ることはなくても6切ると結構ショックだよ

軋み音は内装の組みつけが緩んでるだけでボデー自体は緩んでないと思うんだが
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:47:41 ID:q9YTa4WJO
スレ違いだけどランクス燃費イイね。
こないだイスト乗ってたけど平均13キロ台だった('A`)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:50:18 ID:wh5Kp+pY0
常に車を使う環境にあるのなら軽カーがもう一台あると楽だよ
普段は軽で行動して、サーキットやドライブに行くときだけスープラに乗るとかね
自宅にもう一台車を置くスペースがあればだけどね
俺もさすがにスープラで通勤したいとは思わないな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:17:45 ID:eA8o7gGc0
VVT-iあるなしで結構燃費違うのかなあ。
俺VVT-i付き後期RZだけど真夏にエアコンつけても8切ったことないよ。
ただし、住んでるところは℃田舎なんで信号が少ないけどw
スマートに乗るよう心掛けてれば自然と燃費も良くなってくる希ガス

>>559
フラットスポットのある中古RE-01から新品アゼニスに交換したら
Aピラーと天井の内張りからビリビリ聞こえてた軋み音が消えたなー。
他にもタイヤを少しマイルドなのにすると結構マシになりますよ。
プラスチックが痩せて隙間ができることで音がしてるなら、
一回外して中にスポンジ詰めてみるとかどうでしょう。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:18:23 ID:l23IAGY60
SZだけど片道30kmを通勤してた頃がありました。
踏み込んだりはせずに、普通に乗ってただけなのに
燃料は1週間でカラになり、後ろのタイヤは4ヶ月で
交換してたと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 14:35:38 ID:IOaT59HIO
スープラで通勤してる人いるんだなあ。
オレはスープラ買ってから地下鉄にかえました。
うちの会社の交通費は車通勤の場合、10`/lでガソリン代を計算するん
ですよね。スープラなら完全に大赤字ですょ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 14:43:39 ID:VH4D0XQg0
>>571
車通勤で交通費でるだけまだまし。
うちの会社はスープラで出勤したくても、車通勤自体認めてくれない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:56:28 ID:JV1CcsnP0
片道35kmを通勤してるけど、彼女が一人暮らし始めたので
週の半分は片道3kmで済むように・・・w
SZのマターリ乗りなので月の給油は2回の1.6マソ、支給される通勤費は4マソ!
(゚д゚)ウマー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:07:35 ID:dZc1bhH40
俺SZにレギュラー入れて節約してます
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:22:47 ID:K+1WwkZh0
>>574
それは節約とは言わないかな…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:24:15 ID:4IYYTJbR0
>574
大丈夫だと分かっていても
なかなか出来ないよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:41:30 ID:xqeFpHqd0
価格が安価でもパワーが下がり、燃費も悪化するからなぁ。

以下は私の考えですが、
最近のハイオクはオクタン価100以上あると言われています。
JISの規格では96位以上の物がハイオクです。
レギュラーの規格値は89以上です。
売られているレギュラーオクタン価は90位といわれています。
よってオクタン価だけを考えれば
ハイオク:レギュラー=6:4で入れれば
オクタン価規格上はハイオクになると・・・。

しかし、そんな単純ではないと思いますが。
有識者、意見下さいw。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:06:03 ID:H0dGfD8c0
オプションで実験やってたよ。>577
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:23:58 ID:Z/2SlxBT0
今日は名古屋の栄をかっとばしてたら
横にきたのは黒塗りのコンチネンタルGT(ベントレー)・・・

うう・・・、そのまま併走・・・
センスの悪いオバハンと、イッチャッテルオジサン・・・
くそー、俺のスープラが20台買えるぜ・・・
と思いながらフル加速しはじめたので、あたくしもいっしょに。。
いつも通りの完勝!
こんなことやっても何にもならんが、スープラの面子は保てたぞ!同士!orz
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:33:25 ID:OWlIUcgG0
>>577
そこまでやって節約やりたくない・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:21:41 ID:HsQ4p6sQ0
>>579
乙。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:51:44 ID:hALgs7wn0
>>579
別にコンティネンタルGTがフル加速しているわけじゃないと思うんだけどさ。
ガキの遊びしてる暇ねぇぞ、向こうは。

っていうか栄で飛ばすなよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:54:27 ID:cqNZ5evj0
>>579
気持ちはわかるが、ネ申みたいにならないようになw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:29:35 ID:Z/2SlxBT0
>>581>>582>>583
わかりますた・・・
洗車でもしようかな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:23:39 ID:ssggjohh0
ロケットスタートする時にスリップコントロール利いちゃうけどみんなどうしてる?
即効でOFFボタン?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:38:43 ID:1o24IvoV0
>>578
オプション見てないオイラのために、結論はどうだったん?オ・シ・エ・テ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:54:21 ID:ZsHeiGWa0
>>585
始めからOFFにすればきかないはず
俺は常にOFF状態です(雨の日と冬場以外)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 09:19:00 ID:TvbBGU8GO
オレのはスリップコントロールとかついてないからメクラ蓋が三つ並んでて激しくカコワルイ…

昨日は十日ぶりにスープラ運転できて嬉しくて200`も走ってしまいました。
ゆっくり長く走るのはこういうGTカーの本来の使い方だから良いですね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:30:26 ID:EaaoXbIg0
雨の日でもスリコン外してた方が走りやすいかな、漏れは。
滑ってもカウンター当てたほうが楽だし。
勝手に出力しぼられると逆に危ない気がするっす・・・。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:36:48 ID:nTGV36ub0
エキマニの交換て専門のチューニングショップじゃないとできないですか?
ネッツ店あたりでできればいいなと思ってるのですが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:03:32 ID:vcyJLcnk0
いえばやってくれるお
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:18:01 ID:Q/CeC3ic0
燃費がどうだとかゴタゴタ小さい事言うなよ
気になるならそんな車乗るな
しょせん579レベルの小僧がイキがって乗る車だな
面子が保っただって、アホくさ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:23:06 ID:vcyJLcnk0
華麗にスルーで鬼が島
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:07:05 ID:OixehgDKO
燃費は漏れも非常に気にする。80は完全に趣味車だから限られた小遣いで遣り繰りしてるよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:40:25 ID:MbwDl9o20
>>590
車検パスできるパーツは全部付けてもらえるよ
君の行こうとしてる店にノウハウがあればの話ね
ちなみに俺はデーラーなどじゃなくネッツにいつも頼んでいる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:46:07 ID:D2o4QR66O
ネッツ店もディーラーだよな?????
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:03:24 ID:nTGV36ub0
>>595
レスありがとうございます。
付けるのは車検対応品ですが、あとはネッツ店の技術的ノウハウですか・・・
地方なので微妙ですがエキマニ入手する前に近場の何店舗かに訪ねてみます。
ちなみに交換はどのくらいの期間でできるもんなのでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:43:43 ID:vcyJLcnk0
>>596
そうだよ。>>595がまちがってるw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:17:49 ID:Dwgi/kt90
>>597
エキマニってNA用?
もしそうだったら、どこでいくらで買ったとか詳しく教えてくんない?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:23:08 ID:MbwDl9o20
>>596
俺が言いたかったのはスープラ専門店などの事を言いたかったorz
言葉足りずでスマソ

>>597
取り付けになるとその店舗でちがうからなんとも言えないよ・・・
車検非対応でも店の人となんらかの関係があれば
問題なく取り付けしてくれるよ
それに車検対応でも取り付けしてくれない店あるし

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:57:06 ID:dnqbsLTU0
>>595
>>600の言うとおり、必ずしもそうとはいえないような。
特に今まであまり付き合いの無いディーラーに行って社外パーツの交換なんて頼んだら、
何かしら理由をつけられて断られる確率は結構高いと思いますよ。
お客さんの人となりもわからないし、社外パーツだったらパーツの出来が
悪くてトラブル発生することもあるし、どっちにしても余計なトラブルの元だから。

逆にノウハウが無くても、それなりに付き合いがあるところならやってくれることもありますけどね。
私は車検でお世話になってたディーラーで、16インチブレーキから17インチブレーキへの交換、
品番のリストアップから取付まで全部ディーラーでやってもらいましたし、
社外プラグコード、車高調のなんかもやってもらいました。

>>597
2JZ-GEですか?たぶんディーラーじゃつけてもらえないですよ。
2JZ-GEのエキマニって、2to1の部分に触媒がついているので、6-2-1構造の社外マニだと
必然的に純正の触媒がそのままじゃつかないからです。
作業自体半日もあれば終わります。

2JZ-GEにそれなりの音量のマフラー付いてる場合、触媒キャンセルすると超爆音になるので注意してください。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:58:34 ID:dnqbsLTU0
あ、>>595=>>600だったのですね…失礼しました。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 08:07:52 ID:Hq/xnooO0
2JZ-GE用のフロントパイプも触媒レスになるんだっけか?
604590:2005/11/05(土) 09:06:11 ID:SD0H+w/00
>>599
エキマニの現物はまだ手元にありません。
というか車も今探してもらっている段階でして・・・w
NAを買うのでどんなメニューでいじろうかなと検討しているところなんです。スンマセン・・・

>>601
なるほど、要は人間的な付き合いがある店の方が受け入れられやすいということですね。
やはり付き合いが長いディーラーに相談した方がいいですかね。
車いじりに関してあまりいい顔しないとこなので他店でコッソリ交換しようと思っていましたw
一応マフラーは純正のままか音量が静かな社外品にする予定であります。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:11:42 ID:YPoXYPSt0
>>603
80の2JZ-GEの場合はフロントパイプというよりはエキマニの一部といった方がいいような。
2to1の部分なので。
最近NA車はエキマニに触媒付いてるヤツ多いですよね。

>>604
触媒付けないと排ガスは臭いし、普通の車検にも通らないし、整備不良で切符切られるかもしれません。。
こっそり換えても触媒ない車はわかる人にはすぐわかるので、
ディーラーでは見てもらえなくなりますし、整備なんかで扱ってくれるお店も限られてきます。

触媒はつけた方がいいですよ。
マニ後端(1本に集合した部分)の長さに余裕があるものなら、
加工してそこにターボ用の触媒つけるとか、
マフラーを途中でカットして、HKSなんかの汎用スポーツ触媒を溶接するとか
(汎用だと80で書類申請してないから、厳密には車検通らないですけど)。

マニで15〜20万、触媒が8万前後、加工も含めて合計30万近い出費になると思います。
触媒をつけるのであれば、そうやってオーダーしてワンオフで作った方がきれいにできるしだし、
安く上がるかもしれませんね。
606590:2005/11/05(土) 11:50:32 ID:SD0H+w/00
>>605
レスありがとうございます。
純正から社外のエキマニに交換すると触媒を失うことになるのでしょうか?
基本的に車検に通るいじり方をしたいのでポン付け不可であればエキマニは諦めます・・・
607ベントレー書いたものだが:2005/11/05(土) 13:09:22 ID:vZNwfemjO
今名古屋港だけど
ガンメタか白の前期で盗難にあったやついる?
今さ目の前にあるんよ、出荷待ちかな?
では
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:56:07 ID:XEk1ja/H0

伊豆一周してきてモウグッタリ…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:17:13 ID:J6mImP9h0
>>608
お疲れさん
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:27:43 ID:tWKQRNpW0
>>606
2JZ-GEであれば、マニ交換して触媒ポン付けとはいかないと思います。
なんらかの加工は必要になるかと。
あと、>>464みたいに割れたりする可能性も出てきます。

ただ、それだけ苦労して入れるだけの価値はあると思いますよ。
いい音するし回転フィールもよくなるので、乗るのがすごく楽しくなると思います。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:30:07 ID:tWKQRNpW0
>>610
失礼、>>464じゃなくて>>467でした。
見返してたら同じ事2回書いてたし、最近疲れてるのかな…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:42:48 ID:y7wg1+sO0
>>610
俺もSZ乗りだけどエキマニいいですよねぇ。
吸気系と排気系を煮詰めてコンピュータでセッティングすればとっても楽しいスープラになりそうですね。

NAの話題があがってるんで、NAでJUN軽量フライホイール入れてる人っていませんかね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:28:41 ID:ebcLwpegO
俺もSZ乗り。マフラーをTRDのに換えたが、暖まるまでやかましい。暖まると静かでいいんだが…。デフォかな?
以前にも出たと思うけど、アリストなどのステンエキマニとかどうなんだろ?
装着可能なんかな?効果は?だれか実践した人いない?
純正流用だからできそうな希ガス
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:12:56 ID:S8NEmlrT0
スープラとMRSが2005年のGTチャンピオンになったようですね。素晴らしい。
F1といい、ことしのトヨタは文句なしの強さです。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:06:09 ID:+eZAJFx90
F1はそんなに強くなかったよ・・・・・(いままでよりはよかったけど)
GTは例年通りだからそんなにいい年とは思えなかった(優勝
できてあたりまえみたいな感じだから)
まぁどちらとも成績がよかったのは嬉しいですね!!
来年もいい結果が残ることを祈ってます
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:30:19 ID:tWKQRNpW0
>>612
全部ワンオフとか純正加工なのでちょっと費用はかかりますが、
マニ+ハイカム+ハイコンプ+ECUリセッティングまでやれば、
かなり面白い車になると思うんですよね、SZは。

JUNフライホイールは、+TRDカバー&ノンアスディスクで使ってました。
最初慣れるまで少し神経使うけど、回転フィールはよくなりますよ。
ただ、マニとかエンジンに手を入れたときのような劇的な効果はないですね。

>>613
TRDのマフラーは排圧が上がるとバルブ開けて排気を抜く構造だったと思います。
回転高い時はしかたないのでは?。常時うるさい他のマフラーよりマシですよ。
私のつけてるBuddyRacingSpec3なんてアイドリングだろうが凄まじい音量です(w
いつも家のちかくの大きな通りでインナーサイレンサー脱着してます…

アリストのマニはさすがにつかないでしょう。
エンジンは同じでも車体が違うので排気の取り回しが違うと思うんですよ。
車体に干渉するとかマニ以降につながらないとかなりそうですね。

ちなみに、2JZ-GTEの場合、vvt-i有り無しでエキマニのボルト穴の位置が違うはずなので、
2JZ-GEも同じだとすると、エンジン側もポン付けは無理です(JZS161の2JZ-GEはvvt-i有りなので)。
617sage:2005/11/07(月) 00:12:11 ID:/DsSBU+F0
8年式の中期型ですが、
フロントバンパーのサイドウインカーを交換しようと思っているんですが、
バンパーはずさないと駄目ですか?
裏から固定されてますよね?
618612:2005/11/07(月) 00:26:09 ID:P/xpCyIU0
>>616
軽量フライホイールについてもう少しお聞きしたいんですが、
よく言われる低速トルクの減少って街乗りで気になるレベルなんでしょうか?
普段街乗りでたまにワインディングに駆り出すくらいでも入れる価値ってありますかね?

今週にでもクラッチ交換と同時にフライホイールも交換しようかと検討中なんですよ・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:22:04 ID:yvx/GtM30
トルクが劇的に薄くなるなんてことはないですよ。街乗りでも特に問題ないと思います。
アクセル抜いた後の回転落ちが早くなるし、クラッチつながった瞬間に下がる回転が大きくなるので、
多少慣れは必要かもしれませんが、マルチプレートのクラッチより全然楽に扱えますよ。

今までで乗りづらかったのは○Sのペダルの重さも閉口モノですが、
それよりも○RCのツインプレートですね。
ノイズ凄まじいし、つながりも唐突でホント酷かった。作動変換キットは一回壊れたし。

今はEXEDYのカーボンで超快適。
暖めてからでないとブーストかけた時に滑るのが唯一の難点だけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:22:57 ID:yvx/GtM30
>>619>>618へのレスです。失礼しました…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 06:40:36 ID:2RvMtU4k0
>>617
sageはメール欄に。

バンパー下のアンダーカバーを外せばアクセスできる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:16:16 ID:Y/mCUQ9qO
SZのATなんですが、アイドリング中の振動がビリビリして気になります。
アルテッツァのASから乗り換えたんですがかなり違います。
エンジンマウントとか換えれば改善されますかね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:36:06 ID:hyaaqZ3I0
>>622
年式とかかかんとわからんよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:07:53 ID:ZYOxbcszO
マウントより、やることが…

俺はエコ・燃費対策やめて
今日から2000回転以上回してシフトアップするようにして感激
街中じゃ3速で十分。ウレシイ
買った当時を思い出したよ、直6のキュイーンて音も復活
あえてレグノでも履こう…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:12:53 ID:SBtLYwYN0
>>616
街中走るんならさーインナーサイレンサーぐらい入れたまま走ろうぜ。
珍じゃあるまいし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:18:34 ID:aLAfCp9O0
>>622
点火系おかしいじゃないか?
ディーラー池
627612:2005/11/07(月) 18:14:31 ID:P/xpCyIU0
>>619
即レスどうもです。
街乗り問題ないですか。
フィーリング良くしたいんで早速取り付けたいと思います。
ありがとうございました。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:56:30 ID:Y/mCUQ9qO
>>622でございます。
年式は平成12年で距離は11,000`くらい乗ってます。
プラグもプラグコードも換えたことないです。オイル交換のついでにデーラーで聞いてみます。

もしかしたらオレが神経質なだけかもしれません。別の80と比べたことないし…
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:00:45 ID:EmeJhzUj0
12年式で11000キロってすごくない?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:26:03 ID:Wuqh8yYZ0
俺のは9年式で35000くらいだけどそれよりすごいな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:33:34 ID:1f1PgVGw0
中古なら不正メーターかな・・・。
新車ならスゴス。
どんな振動だろ?
エンジンが咳きをしてる感じかな?
それとも一定の振動かな?
コンプレッションを測ることをお勧めする。
ばらついてたら振動でるよ。
計るのに時間かかるけど・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:08:43 ID:3gfL6l3Z0
>>622ですが今年トヨタ系デーラーで記録簿付の中古で買いました。
買ったときは8千`でした。実走で間違いないみたいです。

アイドリング時の振動は、よくエアコンのスイッチを入れると、スープラに限
らず、ぐおお〜んってうなる事があると思うんですけど、そんな感じの振動
がエアコンのON/OFFに関係なく続く感じ。連続して50キロくらい走る
と振動しなくなるかも。暖まってないからなのかなぁ。月に3回くらいしか
乗ってないし… しょうもない話題でスマン…

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:11:47 ID:9yCDGMHR0
普通にエアコン系が悪いだけでは?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:34:50 ID:E6IDu4Y10
センサーだな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:43:56 ID:BNbCi7ZT0
ISCV?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:51:20 ID:ypLATyDy0
>632
買ったディーラーへ池。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:53:25 ID:tC9DIO2M0
走行が少ないのは、ヨタの客層の特徴
偽造じゃなければ・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:02:46 ID:IrM2f8b10
上の方で出ていたメーター戻しの人はどうなったんだべな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:47:07 ID:vlm/+cr/O
これ以上騒ぎ立てないでとか言われたとか?

チラ裏
CCX入れたけど結構満足。街乗りで暖まってなくても
そんなに危険は感じないようなきがす
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:11:38 ID:snRSdgcR0
>>625
ごもっとも。でも、住んでるところがアベレージスピードが高いものだから、
すぐ正圧に入ってしまうので、付けっぱなしだと非常に負担がかかってしまうんですよ。
なるべく迷惑がかからないように、回転は2000RPM以上上げないようにとか
一応気を使っているつもりではいます…・

>>639
私の周りにも常時CC-Xの人がいました。
私はCC-Rですけど、これも普通に街乗りで使えます。
CC-Rだけかもしれないですが、ホイールについたダストが水に濡れて、
渇いてから放置する時間が長いと、こびりついて落ちにくくなるので気をつけて。

MA-11とPFCサーキットも町乗りでの効きに不満はなかったですが
(ローターの磨耗とかはおいといて)、この2つのダストの落ちにくさは最強…。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 04:11:21 ID:e5x/WfYr0
誰か漏れのスープラ買う人おらん?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:48:59 ID:J4+dgeBw0
>>641
悔しく
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:09:09 ID:NQb04MY80
スーパーGT タイトル決定!!  記念限定モデル・・・・・ (´・ω・`)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:37:38 ID:e5x/WfYr0
>>642
H11年式黒RZ−6速MT、
現車合わせで金プロついてますがライトチューンです。
インタークーラー、エアクリ、マフラーは社外で
ヴェルサイドのフルエアロ+オーバーフェンダー、
TRDのボンネット、フロントブレーキがブレンボで穴あきローターついてます。
ホイールはAVSモデル5−19インチ。
サスはノーマルのリアスです
なにかけいかわかんないや。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:42:51 ID:d/PzKJWnO
>>644
走行距離数、修復歴の有無、ワンオーナーor複数オーナー、希望価格or価格応談等書き込むと尚よろし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:57:15 ID:H2g7hLzB0
ウザイ
中古車スレ池
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:01:25 ID:UoCTULeM0
>>646
意識過剰すぎだとおもう。
スープラの話で流れででてきたんだから、それぐらい広い心でみたら?

チラシ裏
このまえ青弱DQNスープラ購入したもんだけど、
とりあえず無性に走りたくなったのでちょっと山奥の一直線道路に足伸ばし、
アクセル全開でどこまででるかチャレンジしてみた。

リミッターきってないけど、それ以上にでてびっくりしたよ。
一瞬でリミッターまででたし…俺の車は中身はほとんどノーマルだけど、
やっぱ元のポテンシャルが高いんだねー…スープラってほんと凄い。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 03:36:08 ID:cnkk/OKO0
>>645
約8万、TRDメータに変えてから1万
修復暦一応なし、ワンオーナー、250マソぐらいでうりたいな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 03:50:06 ID:9yWk6pCK0
高っ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 07:34:03 ID:kQlvUeK3O
くだらない事かもだけど、各自スープラに似合うイメージカラーってどの色?
俺は赤なんだが。自分のスープラも赤だが。
次点でシルバー。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:22:18 ID:wdzoLEy70
>>650
スープラといえばシルバーってイメージが強いかなぁ
ヴェルサイドの影響がでかいかも

個人的には引き締まって見える黒が一番好きかな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:46:00 ID:5DBrQBEEO
>>651
ヴェイルサイドのは、シルバーってよりはガンメタっぽい気もするけどね。
前期型にあったダークブラウニッシュグレーマイカメタリックをちょっと淡くしたような色って感じ。

そんな折れは白とシルバーが好きかな…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:26:31 ID:IcU30qgGO
白スープラ糊の俺が来ましたよ
最近水垢除去用の洗剤で洗車したら汚れの酷かった部分がマダラ模様になっちまったorz
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:22:19 ID:sbvhA1s2O
不人気色のグレイッシュグリーンマイカのオレが来ますた。
買うとき中古屋のサイトに灰緑って表記されてて気持ち悪そうな色だなぁと
思ってたけど見たらガンメタみたいで良かったです。
スープラのイメージカラーはシルバーかなぁ。速そうに見えるよね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:36:22 ID:+vNdhq5+0
SZ買ってまったり乗ろうと思っていたけどRZのパワーも味わってみたい・・・
直6ターボ・・・
ウワァァン!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:53:03 ID:x5sn8Oyw0
RZでブーストかけないで走れば良いじゃない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:22:49 ID:WiJsj5Uh0
>>654
俺はグレイッシュマイカメタ好きだけどな。フルノーマルで乗るならあの色がいい。
ちなみに俺のは黒。洗車大変杉
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:55:02 ID:/5VwTOJH0
最近スープラ購入した者なんですけど
なんかリヤハッチの上に黒色の羽?みたいなもんがついてるんだけど
妙に似合ってないから取ろうと思って行動に移したらどうも両面テープでくっついてるっぽい・・・
なんか簡単に取れるいい方法ないですかね?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:00:42 ID:UoCTULeM0
>>658
ちょ、おま。それはフツウにGTウィングではないのかい?
ちなみに取り方はちょいとわからん。申し訳ない。
両面テープはがし液みたいの使うぐらいしか頭にでてこないな。


色の話題にのると俺のなかでは青ですな。
青に疾走感のある白のカッティングシートつけたら猛烈にカッコイイとおもう!!
DQNにしかみられないけどね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:23:22 ID:x5sn8Oyw0
>>658
それがぽn・・・じゃなく、GTウィングならボルトでリアハッチと固定されているはず。
両面テープだけでもつようなものじゃないし。

>>659
青は綺麗だね。
漏れも青か灰緑で迷ったけど、カタログの灰緑のスープラに惚れて灰緑にした。
前は黒に乗ってたけど、ちょっとでも汚れると目立って大変だった・・・orz
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:53:46 ID:2ZnVv2ncO
>>658
どんな物が付いてるのか判らんが、楽したいなら業者に任せるってのもありだな。ちゃんとした業者なら法外な工賃は取らないよ。
市販のエンブレム剥がしで自分でぐりぐりやってみるのもいいけど、まずキズがつくだろうね。
エンブレム剥がしキット代、キズを消す為のコンパウンド代、そして手間と時間…俺だったら2マソ払ってでも業者に任せるよ。
羽というくらいだから、恐らくベタ付けのスポイラーのような物だろうし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:01:06 ID:p6K/jHd30
裏から見てステー部分にネジの頭出てる?出てなければ両面だけって事になるけどな。
丈夫な釣り糸、ステッカー剥がし(なければ酢)、コンパウンド他があれば自分でやるけど
確かに面倒っちゃ面倒だな・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:01:54 ID:eXhPUdZA0
>>658
リアガラスの一番上に着いてるやつじゃない?
あれ地味だけどダウンフォースをすごくよくするんだよね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:10:27 ID:sbvhA1s2O
もうすぐ冬なわけですが雪国のスープラ乗りの皆様におかれましては
雪が積もっても運転してますか?オレは札幌に住んでますがスープラでの
冬は未体験なので不安です。春まで雪に埋めておくなか。
665658:2005/11/10(木) 19:51:02 ID:/5VwTOJH0
>>659-663
のわ、もうこんなレスが・・・感謝感謝。

いえ、GTウィングではないのですよ。
多分>>663氏の言ってるヤツだと思われます。
パッと見た感じでは両面テープでくっついてる場所と
羽を固定しているブラケット?がハッチを挟み込む感じで固定してあります(←意味不明で申し訳ない

やっぱり業者に頼んだほうがよさそうですね。
今度の休日にでも行ってみることします。

>>663
ダウンフォース・・・よくわからないんでとりあえず見た目重視で行きます。

ありがとうございました。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:57:01 ID:/5VwTOJH0
連カキスマソ

>>664
俺も雪国だけど北陸地方で、なおかつ買ったばかりなので参考になりませんが
一応スタッドレスに交換だけして冬は乗らないでおこうと思います。
通勤は電車or親の車でなんとかしのげればいいかな。
667666:2005/11/10(木) 19:58:24 ID:/5VwTOJH0
ageてもた・・・ごめんなさいorz
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:07:26 ID:sC6HH7y00
スープラの内張りはがれてきた歩。H5年式。。。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:26:03 ID:0mByVQM40
>>665
ダウンフォースがよくなるとコーナーやハンドリングなどがよくなる
GTウイングほどではないけどあれはあれで見た目以上に良品
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:00:56 ID:Gpvlx9Sn0
>>666
冬に乗らないならスタッドレスに履きかえる意味ないような気がするんだが...
671658:2005/11/10(木) 23:11:09 ID:HlQSoY/u0
>>669
むぅ、コーナーが良くなるってのは魅力的ですな。
でも見た目が・・・迷う迷う。

>>670
まぁもしかしたら乗ることあるかもしれないんで、念のためですね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:18:26 ID:f7onuY/n0
質問させてくれ。
この度、ルームランプ交換したいんだけど
俺不器用だからカバー外すのが結構怖い。。経験者いたらちょっとアドバイスしてください
マイナスドライバーでひっかりそうなところに突っ込んで力入れればよい?
もし割って、いちいちトヨタで在庫確認とか非常にイヤで・・・
アドバイスお願いします・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:40:34 ID:FFBGPch80
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:41:32 ID:Q5QMimHL0
>>671
見た目重視なら、あれは取り付け取り外しが簡単だから
始めは外していてもいいんじゃない?
ノーマル状態から自分流に改良していけば
車のポテンシャルが上がっていくのが分かるし。
改良していく上で試しに付けてみればあのパーツの
見た目以上の働きに驚くと思う
空力がよくなるって言ってるけど、
GTウイングほどではないのでそこは勘違いしないでくれ
でも見た目を抜けばいいパーツだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:55:27 ID:tLesRC2uO
それルーフスポイラーってやつじゃないかな。
新型インプも標準で付けてない?

オレは青のボディに黒のルフスポ付けてますよ。
たしかに周りは外せ外せとうるさいが・・・

ちなみにオレのは両面とネジもあったような?
確認してあげたいとこだけど今会社なのよね・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:18:39 ID:AHkMGbKX0
>>664
札幌の同志発見!
私は買ってから8年、ずっと冬も乗ってます。
フルエアロにしてからは、轍の酷い1月下旬〜2月は冬眠させてますけどね。

慣れればたいていはどうにかなるけど、ちょっと辛いよ。
冬が辛くてFR降りるヤツはホントに多いから(w
街中じゃ重いから滑って止まらないし、逆に前に進めなくなることもあるし。
通勤・通学は別の車を用意するか公共交通機関を使った方が幸せになれます。

あと、乗るならスタッドレスは絶対BS。ヨコハマも試したけど、全然BSのほうがいい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:21:59 ID:AHkMGbKX0
>>668
私もH5年式です。バックドア側の天井の内張りが落ちてきました。
…お互い頑張りましょう。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:32:28 ID:Q5QMimHL0
>>675
名前よく分からないけど
たぶんそれと思われ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:40:50 ID:IRoaR/UW0
>>658
ルーフスポイラーで落ち着いたみたいだが邪魔してスマソ。

俺スープラ買ったとき純正オプションのサンバイザーがリアハッチのところについてた。
真ん中らへんは両面テープで、横は金具で挟み込んで留まってた。
レス見た感じではとってもよく似てたもんで…。

両面テープがすでに剥がれていたので取り外しは自分でやったが、
ボディーの補修は業者にやってもらった。
テープ跡やら金具のキズやら…15000円くらいだったな。
おかげできれいになりました。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:40:05 ID:bPeS4wkV0
>>658
ルーフスポイラー付けてる人、俺の他にも居たんだw

今車見てきたんだけど、ハッチの内側からステーみたいなので留めて、
そこに表からビスで留めてるって感じかな?
ビスを外して、それからステーを外すという流れになるのでは。
外したことないんで間違ってたらスマソ。
681658:2005/11/11(金) 10:51:19 ID:RAzt3aOI0
たくさんのレスありがとうございます。

正式名称はルーフスポイラー?サンバイザー?まぁ言いやすいほうでいいですかね。
物は皆さんが言ってるヤツで間違いないですね。
とりあえずまだドノーマルなんで今回は外して保管しておくことにします。
やっぱ周りの反応が厳しいっすね「それ、ダセーよ。」とかorz
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:22:19 ID:tdaAh+Ip0
ルーフスポイラー要らないなら俺にくれ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:40:57 ID:y7+T0W2RO
ルーフスポイラー俺も装着てるよ。

あれは、何の役にたってるのかわからない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:57:49 ID:7MMYbSOX0
>>683
非常に空気の流れに関係してる
あと後部座席には日よけになるw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:27:59 ID:bPXFPgZQ0
後部座席かぁ
そんなものがあったことすら忘れていたw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:20:04 ID:e+Y86WtBO
後部座席は子供の指定席。てかなぜか助手席には乗らない。ナゾ。
アレってルーフバイザーかハッチバイザーじゃなかったっけ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:20:40 ID:BmlXgHCo0
スープラ買ってから初めての冬だけど
俺は走るよ!
雪ドリじゃ、雪ドリ〜www

でも、その前に車高上げねばなぁ・・・
除雪機になっちまうorz

そんな私は、岩手県人でつ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:34:17 ID:gMEJS24P0
俺もハッチバイザー付いてるよ。
日よけ以外に空気の整流効果もあるとは知らなかったな。
個人的には嫌いじゃないから付けたままにしてるけどさ。
洗車のときあの辺はチト洗いにくい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:46:08 ID:wTj8yrKj0
正式名称はハッチバイザーか不明・・・
仕事終わったら調べてみます
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:03:52 ID:FBWjgpPG0
後期型のスープラのカタログだと「バックバイザー」だな。
純正部品なら。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:20:24 ID:RyT+ryI10
ヘッドライトのレンズ部分をばらすのにいい方法無いですか?
なんかのHPではレンジ?みたいなので加熱してからはずすっていうのを見たことあるけど
そんなもの無いし、今日ヘッドライト外してよく見てみたけどかなり手ごわそうだった。

もうメッキは禿げまくり&黄ばみまくりで何とかしたい
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:01:28 ID:a30Fmf8w0
遅くなったけど少し調べてきたよ
REGULUSのやつがハッチバイザー(でかくてルックス的によくない)
>>681の言ってるやつはこれだと思われ
REGULUSのハッチバイザーよりかなり小さく
ルックス的に支障がないやつが織戸スープラに
付いてるパーツ(リアルーフスポイラー)があるが
あまり目立たないから>>681が言ってるやつは
REGULUSのハッチバイザーかと・・・・
ちなみに俺は織戸と同じ?リアルーフスポイラー着けてます
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:35:13 ID:KyPMleXU0
話の流れを切って悪いのですが、ホイールのナットって何キロぐらいで締めればいいのですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:44:12 ID:Oau6lWfD0
>>693
トヨタ車の場合、10.0〜11.5キロくらいでなかったっけ?
俺は11.0で締めてる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:44:30 ID:H0RvmONe0
>>693>>694
確かそれくらいですね。私も11キロで締めてます。
今はSEKのトルクレンチで締めてますが、毎回プリセット合わせるのが面倒。
KTCのホイール専用トルクレンチを買おうかと思ってます。
最初からホイール用のトルクでセットしてあって、毎回あわせる必要ないし。

ちなみに、トルクレンチで締めるとき、2回以上締めると(カチッってなってから、また締める)、
締め付けトルクが狂うの知ってました?最近知るまで、私は2回ずつ締めてました…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:59:05 ID:wjnfRPO+0
そろそろ、私のスープラもシーズンオフ
冬が明ける頃まではガレージの中でお付き合いする事になるので
今年の走り収めもそろそろ

話は変わるけど、過去レスとか読んでると、足回り(タイヤ・サスペンション等)の話題って結構
レス伸びるよね
やはり、パワーとか気にしない人なんかも足には拘ってる人多いのかな
走るって事の根本にあるモノだから関心が高いのも当然か…

>>695
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:02:22 ID:wjnfRPO+0
>>696
途中で送信してしまった・・・
>>695
みんなちゃんと測ってやってるんだね
私なんか自分の感覚で適当にやってます
締めたら一回走ってきて緩んでないか増し締めするくらいです
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:09:31 ID:j/fU6U5Y0
>>697
周りの人でトルクレンチ持ってたら、規定トルクで締める練習をするといいよ。
ある程度繰り返せば、感覚として身につくから、トルクレンチ要らずになるw
んで、たまにトルクレンチ使って、自分の感覚の補正をすればOK。

慣れると、工具が変わってもそこそこの精度で締められるようになる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:31:57 ID:wjnfRPO+0
>>698
そうですね
トルクレンチって自分は持って無いんですが
最近はグリップ部分にデジタルで表示されるのとかあるみたいですね
機会があれば今度測ってみます
700693:2005/11/13(日) 08:35:20 ID:7U/L7K2w0
>>694 >>695
どうもありがとうございました。
これから交換するので11キロで締めます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:57:53 ID:jjFVxVcpO
友人に聞いたのですが、
JZ系エンジンは触媒ストレートにすると
ブースト圧が勝手にグングン上がってしまう
というのは本当ですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:23:27 ID:H0RvmONe0
>>701
JZ系全部がそうかは知りませんけど、JZA80は触媒2つとも取り払うと
ブーストあがりっぱなしになるっていう話はよく聞きます。
実際やったことはないですけど、1つ取っても1,0k以上かかるので、
2つ取ったらホントにヤバいくらい上がりそう。

なんかで排気バイパスバルブの容量不足が原因だと読んだ記憶があります。
ホントにそれが原因ならバルブの拡大加工で解決しますが、
やったところでメリットはなさそう。
どうせセラミックタービンだから、ハイブーストかけられないし。

私は第2だけ取っ払って、通常1.2k、スクランブル1.4kでセッティング取ってますよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:48:57 ID:8yWD9VQ70
触媒取るなよ・・・・。ただでさえエミッション悪いのに・・・・。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:06:02 ID:hbiq61aB0
触媒の話が出たのでちょとだけ。

後期のほうが触媒の性能いいのかな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:13:11 ID:eI6ftRAU0
>>704
逆で前期型や中期型に搭載している非VVt−iの方が良いよ
後期型のVVt−i付きはINカムのオーバーラップをいじって
EGR発生域期間を多くしてエンジンで出来るだけエミッションを良くしている
しかもECUが賢くてLHジェトロで精密に制御しているので・・。
前期型の輸出ターボ仕様はその事が出来ないのでカムは日本仕様より高速寄りだけど
EXマニからEGR装置を付けてしかもダブルO2センサーとLHジェトロにして精密制御している。

ショワちゃんの州規制クリアの為で・・。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:13:33 ID:nEC4OTTs0
最近スープラを購入し車高が高いので車高調をつけようと思っているのですが
80スープラにアリスト(JZS147)の車高調は流用可能なんでしょうか?
触媒の話じゃなくてすみません。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:14:43 ID:eI6ftRAU0
詳細ソースは以下参照でよろしく
http://www.mkiv.com/main/index.html

708これを参照・・。:2005/11/15(火) 00:16:08 ID:eI6ftRAU0
709これを参照・・。:2005/11/15(火) 00:22:52 ID:eI6ftRAU0
>>706

駄目だよ使えないよ
147アリはフロントサスがアッパーマウントタイプのダブルウイッシュボーン
80の物とフロントはインホールタイプダブルウイッシュボーンだし、
リアもトー変化と作りの思想が異なるので・・。無理です・・。

日産と異なるので・・・。ちなみに君の質問はスレ違いと言う事で・・・。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:30:13 ID:FXUjbhlh0
ついにオドメーターが逝っちまった・・・距離も走行距離も加算されない・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:35:24 ID:nEC4OTTs0
>>709

そうなんですか有難うございました。もう少しよく調べてからにしようと
思います。

それとスレ違いすみませんでした。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:50:49 ID:oFXnaJOC0
>>710
俺はちょっと前にリセットできなくなったからTRDに交換したよ。
トヨタのオドは壊れやすいらしい。
713702:2005/11/15(火) 00:54:20 ID:CHv/mZvj0
>>703
後期の第2は書類上も触媒じゃないので、私の場合は触媒取ってることにはならないですが。
前期は残念ながらどちらも触媒扱いです。でも第1だけでガス検通る位なので、
排ガスが臭いとか目がチカチカするみたいな、ステレオタイプな触媒レスの仕上がりにはなりませんよ。
いたって普通です。
どうしても気になる人はスポーツ触媒つけてブーストアップすればいいと思います。
今ならSARDのヤツは前期も後期も適合あるし、もっと抜けがいいし。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:48:51 ID:5fqtmcEZ0
>>713
確かに通らん訳でもないが前期が全盛だった
あの頃は悪名高きS53規制適合で今の短期H12や長期H17規制に
比べて笊規制なのよねぇ・・。
実質確か70から90KM/hまでしか浄化制御していない訳・・・。
しかもあの頃のガソリン硫黄分規制は酷かったわけだしね・・・。

メタル触媒媒体もあの頃より安くなったなぁ・・・・。

いい時代だよ、しかもアフターパーツ屋のフルコンの値段が安くなった上に制御機能が良くなったし・・・。
セッティングの為に必要なA/F計も安い物が気軽に買えるしね
触媒レスで走らせる香具師が今もいるなんて信じられんわ・・。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:50:01 ID:RihFMBYD0
触媒つけてない奴なんていくらでもいるだろ ハゲ
716本日の車種板NGワード:2005/11/15(火) 10:00:12 ID:+9HU2WIPO
ID:RihFMBYD0


ageてスマソ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:31:36 ID:vtQlqcBdO
以前燃費書いたものだけど
街中でなるべく5速まで早めにシフトアップしてたころはSZでリッター5キロだったが
一速2400回転二速2200回転くらいまで回して
街中は3速までにしたら
目から鱗でリッター11キロ
アクセル一定がさらに研ぎ澄まされた感がある
流れぶったぎりスマソ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:10:00 ID:Q4wTZiq40
>>717
ギアは低めのほうが燃費いいのは常識じゃね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:16:44 ID:vtQlqcBdO
前すんでたとこは田舎だから、65キロ巡航が普通だった
都内に来て、いろいろ修正したんだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:01:12 ID:BVxaSLLP0
はなしの流れ切って悪いけど
最高秘密のボンネット買おうかと思ってるけど
洗車の時どうするかで悩んでる。
穴空きボンネットつけてる香具師はみんなどうしてる?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:48:26 ID:S4QdJrwJ0
錆びるよ。で、交換サイクルが短くなる。
知人はABSが錆びて交換した。参考までに。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:35:09 ID:BNmP+tTa0
>>718
回転数高ければ時間当たりの燃料消費率があがるのに本当かよ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:36:44 ID:lYJr84aD0
>>722
低速って言っても、
普通乗りの場合、4速(5、6含む)より3速の3500回転ぐらいまで
のほうが燃費いいよ!!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:55:51 ID:4YXF61Te0
あ〜手元のカタログによると、GTEなら2000rpm、GEなら2500rpm付近が一番燃料消費量が少ないな。

関係ないけど、近頃はこういうエンジンの特性ラインを載せる車も減ったなぁ・・・
試乗以外では一番わかりやすい車の見方なんだが・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:19:00 ID:XhzXEFrGO
ターボの2000回転が一番燃費いいという話は今さらすることか?
とにかく早めシフトアップして燃費走行してる!
って奴は脳内乗りと思ってたわ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:20:56 ID:Gan2aWA60
2000回転は知らなかったが、乗ってるとそんな気がしてました。
燃費いいような気がする程度。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:15:55 ID:/QGRtpxl0
>>726
俺もそんな気がする。
てか、60kmを3速3000rpmで走るのと、4速で2500rpmで走るの(あくまで値は適当)だと、グラフのカーブ的には後者が有利だと思われ。
特に高速に乗って巡航する時は大抵2000rpmとか2500rpmに合わせる。

でも、下道で重要なのはやっぱアクセルワークかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:35:44 ID:fJtIcd+90
燃料消費量×回転数
だから、普通は回転低ければ低いほど燃費いいんじゃない
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:00:19 ID:N8165lUH0
>>727
それは高速を重視しているからでは?
俺が言ってるのは下道の時のデータで
下道だと3速3000回転ぐらいがいいと思うよ
>>728
タービンのこと考えてますか?
計算ではそれが正しいですけど、
実走行の時ではまったく違うデータが出るよ
730727:2005/11/15(火) 22:24:19 ID:/QGRtpxl0
>>729
俺の場合、下道だとついついアクセル煽ったみたり引っ張ってみたりしちゃうので、データは取れてませんorz
ガス入れた時に燃費計るんだけどね…「今回引っ張りすぎたかなー」ていう低レベルな…。悪くて5.5、下道オンリーで良くても6.5くらい。
もったいないorz

>>728
いや、実走行での燃費だとそれに走行速度と距離も絡むでしょ。アイドリングで燃費が良いはずがない。
ていうか、あのグラフ、アイドリングだと結構燃費くうような感じですね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:26:42 ID:l7c/19PE0
車は走る為に作られているから
アイドリングで燃費悪くて当然といえば当然
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:08:46 ID:f0XoKLpb0
ここで定番のAVSモデル5付けている人に聞きたいんだけど、おととい注文した17インチサイズのブライトクロームの
ホイールが来たんだけど、どうもツライチにならないんだよ・・・・オフセットとリムサイズが違うと思うんだけどF235R255の場合
どのサイズのホイールにすればいいの?ちなみにまだ未使用で返品しようかと思うんだけど・・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:45:20 ID:b1GtHXsM0
>>732
空間かませ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 08:57:32 ID:t71uedsj0
80のSZにRZ用の社外マフラー(内径80φくらい)付けてる人いますか?
やっぱり低速トルクがカスカスになってしまいますか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:53:17 ID:yRnC6ILDO
靴を買い換えたら…クラッチ操作とかイマイチ感覚が…(ノ▽`)アチャー
スープラは休日しか乗らないから違和感アリアリ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:03:12 ID:Dw9tcNVhO
>>734
SARDのALLOWS MIGってマフラー入れてるけど、全然スカスカじゃないよ。
80φ−115φでNAとターボ共用の奴だけど。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:03:30 ID:nCp3hEr50
>>736
そのマフラーはスカスカどころか排気干渉わざと作るマフラーだからなw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:04:07 ID:YbMOYktA0
>>735
わかるわかる。

スープラ買ったとき運転用の靴買って運転するとき履き替えてたんだけど
履き替えるの面倒くさくなって今じゃもうただの外履きにorz

無駄にでかい靴とか運転しづれ〜
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:16:18 ID:mjwnkw0u0
スタッドレスタイヤに履き替えますた。
205/55/16ですが、なんかずいぶん細い…ううっカコワルイ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:21:01 ID:leDQhM+4O
今日は燃費良かったな。オートマのSZだけど街乗りオンリーでリッター8`いった。
コンスタントにこれ位走ってくれれば言うこと茄子なんだが…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:46:26 ID:QG+Q02Zi0
燃費の話題がつきないな
貧乏人の集うスレですかここ
俺は金持ちだけど
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:48:18 ID:Ih5uotUi0
俺も金持ちだけど、街乗りでは燃費のいい上品な走りをしたいな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:30:42 ID:Ddau6VVv0
>>732
漏れのモデル5は19インチだから17インチのことはしらん。
ちなみにヴェルサイドのオーバーフェンダーついてるから
30のワイドトレットスペーサーかましてるがな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:32:55 ID:tyIjHoX50
>>732
こういうツライチにしたいんですけど…系の質問見るといつも思うんだけど、
なんで自分で測るとかしないんだろ。今あるホイールにその辺に転がってる
スペーサー入れていって(なかったら借りるなりすればいい)、
ツライチになったときのスペーサーの厚さと、ホイールの幅とオフセットから
計算すれば、だいたい見当つくと思うんだけど。

そんなめんどくさいことはやりたくない??
SOCにも同じカキコをマルチポストしてるし、楽していいとこだけもってこうみたいな
教えてクンはどうかと思う。
ツライチじゃないから返品なんていうのが通るかがそもそも怪しいけど、
未使用だから返品、てあたりの身勝手さもなんだかなぁという感じがするし。

というか、アライメント・タイヤ銘柄・タイヤサイズ・爪処理の有無で
ツライチのサイズなんか全然違うし、そもそも他人の聞いて鵜呑みにするのは危険。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:21:53 ID:WNXzc2HH0
定番の質問かもしれませんが、フロントスピーカーを
17センチもしくは16インチに交換したいのですが、
スピーカー固定の自作土台が必要になるようですね。
寸法が記載されているサイト知りませんか?
また、その場合は純正で付いているスピーカーネットは
使えないと考えていいのでしょうか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:23:46 ID:XlMcjO6F0
>>744
タイヤ付けちゃった時点で新品じゃなくなるのになw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:12:31 ID:GGRS8GkYO
適当に買ったホイールがつらいちのわたくしが来ましたよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:10:35 ID:DECarteT0
スープラのリアスポの幅って何cm?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 04:30:14 ID:3AuBaact0
>>748
ヒント:メジャーを使うといい ( ̄ー ̄)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:53:41 ID:DECarteT0
あうあう
ヒントをもうひとつ下さい。
どこに行けば80スープラがありますか?
メジャー握り締めて行きますんで。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:03:48 ID:iZnPixoD0
なんだ80もってないのかYO、この貧乏人プゲラ
しょうがないから寒い中測ってきてやったぞ。マジ寒い・・・orz

リアスポの形状がハッチバックの形状に合わせて後ろに行くほど絞られているので、裏側のボルト間で計った。
前1300mm 後ろ1240mm だな。
適当だから誤差はあるけど。

つーか、何に使うんですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:32:51 ID:DECarteT0
>>751さん
寒い中ごくろうさまですた。
自分も近くの某大学まで行って計ってきました。
うん。
でかいなぁ。

>何に使う
自分の車にくっつかねーかなぁってw
トランク幅が102cm(最小)の自分の車にはどうあがいても付きそうにありません。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15102673
2000円だってさ。
純正なのにかっこいい!
羨まスィ・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:21:59 ID:9EXnBhl30
>>752
スープラのリア羽は外しちゃう人多いからねぇ。
純正の割りにはかなり軽い作りになってるらしいね。

自分はノーマル羽だけど未だに「この羽デカいね〜」って言われるw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:24:31 ID:iZnPixoD0
>>752
プジョーの206あたりにスープラっぽい羽があったような・・・。
純正ではオプションでなかった気がするから、アフターメーカーだと思うけど。

あの形が好きなのなら調べてみると良いかも。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:28:09 ID:9EXnBhl30
カプチーノ用でもスープラ風な羽があったぞ。
今度は小さすぎるかもしれんが・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 16:49:28 ID:6va78Ia70
FDなどもスープラ似のリアウイングが
販売されてるからそういうのを付けたほうがいいと思う
それに近くの某大学まで行って計ってきましたと書いてあるが、
他人の車だろ?偶然所有者にあってボコられても
なにも言えないぞ!!
最後に>>752は明らかにスレ違いだ!
購入予定の人はともかく、
妄想乗りや他車に乗っている人が来るところじゃない!!
自分の巣で質問しろよ
言い方はキツクなったけどそういうことだ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:37:29 ID:FI8lFauu0
つうか出品者に聞くだろ普通
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:07:13 ID:DECarteT0
スレ違いスマソです。
テキトーに何か探してみます。
なにせマイナーな車なので社外品も弾数少ないので。

>>756
マターリいきましょうや。
貴方の発言で80スープラ海苔全員が誤解されるかもですよ?
気に入らなかったらスルーして下さいネ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:19:53 ID:pqhJf2Im0
>>758
その態度はないよな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:31:48 ID:VvaM1QH70
>>759
禿同

>>756は上3行ぐらいマジメなレスしてるし。
>>751はちゃんと測ってきてくれてるのに「ごくろうさん」とか
煽ってるようにしか聴こえん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:35:41 ID:FI8lFauu0
ID:DECarteT0は華麗にスルーしようぜ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:59:22 ID:DECarteT0
あー、残念デス。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:45:47 ID:08jU+Uhk0
>>758の車はFTOぽいw

雰囲気悪くしてスマソ
さてまたーりいきましょう!!!!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:46:56 ID:sHBumRiJO
じゃあ流れ変えるために
俺、前後トヨタマーク外してBLITZエンブレムつけてる
これ外車?って頻繁に言われる
窓開けて繁華街走れば、かっこいい〜の嵐

こんなんでいいか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:16:35 ID:qwvk/5ZD0
>>764
>>窓開けて繁華街走れば、かっこいい〜の嵐

それは、スープラだけがかっこいいんじゃなくて、おまいもかっこいいんジャマイカ?





とほめてみるテスト(;´Д`)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:43:03 ID:fDE1tWva0
輝け第一回:車と顔ホントはどっちが格好いいんだ対決!を開催します!!!



と、脱線させてみる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:44:03 ID:n2a6EbUq0
わざわざ近くを素通りしてみるテスト
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:48:03 ID:qU580b6A0
>>766
漏れの場合は是も非もなく車(つДT)
769764:2005/11/18(金) 18:39:23 ID:E+CWOsws0
お!いい流れだね〜。
実は携帯からカキコしたあと、スーパーの近くで子供連れが
「ママー、すげーかっこいいよー。ねえねえー」
といって、駄々こねながら俺の車必死に見てた。
>>765
自分ではカコイイと思ってる(笑)。スプーラたんはラフなカッコよりスーツビシーの方が
似合うかもね、実は。

こんなんでええか?
俺の役目はオワタ、ではスープラに関するいつもの話へドゾー。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:17:53 ID:eXGZWnys0
>>769
漏れもあるがそっち見てたら子供が「見るんじゃありません!」って怒られて
親に礼された^^;

別にそんなんでなんもいわないって^^;

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:31:43 ID:GFQ94Ln40
>>770
やっぱスポーツタイプの車に乗ってる人間はDQNなイメージあるかもね。
こっちとしては勝手にベタベタ触られでもしない限り全然気にしないけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:45:53 ID:E+CWOsws0
まあせっかくだし話のせて〜。
車知らない一般人にはスープラは近寄りがたいみたいね。
2ちゃんで言うDQN、ヤンキー、怖い系の人だと思うみたい。
現行セルシオのフルスモとあんま変わんないってさ。

マナーよく走ってて、後ろから基地外系の煽りされても、窓から手を出して
「さっさと抜けよ」の合図出すと途端に大人しくなって車間開ける ナンデカナー?
俺は34GT−Rのように、スマートにかっこよく走りたい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:54:53 ID:BZBd7aOb0
俺のFRP製のウイングがなぜか割れたんだが、ショップで直してもらえるかな。。。?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:57:37 ID:7jQovz020
>>773
何もしてないのに割れるようなウイングなら走行中に破損して
他車に迷惑かける前に他のに変えるべきだ。マジで
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:02:18 ID:qU580b6A0
>>773
何もしてない・・・けど、だうんふぉ〜すやGがかかって割れる可能性はあるわな。
問題はかかるとわかっている部分なのに何もしてないのに割れるつくりだが。
とりあえず店に言ってみるべし〜。



閑話休題・・・

今日、ちょっとした用事でポルシェディーラーにスープラで行ったのだが、
展示車両たちにうちの子は負けてなかった・・・はずだ・・・
親ばかだがいいのさ・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:51:28 ID:sHBumRiJO
俺名古屋のポルセンで褒められた
えっへん!
あー、営業トークでしたかそうですか
987に乗り換えようか…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:12:07 ID:0aiHIDi00
>>773
FRPじゃなくてカーボン入れろよ
778773:2005/11/18(金) 23:28:52 ID:BZBd7aOb0
もとから中古で買って、触った感じ中が空洞でやばいなって思ってました。
サーキットいったんだけどたぶんダウンフォースかかってつぶれたのかも。。。
外れたりは絶対にしないようボルト止め字まくってるから大丈夫です。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:34:46 ID:312H+9lL0
>>775
ポルシェカレラと比べても存在感は負けてないと思うぞ>スープラ

外装が汚かったりヘッドライトが黄ばんでたりすると辛いが・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 04:49:35 ID:L4bCFC/4O
リア3面にスモーク貼ってもらったら想定外の黒さになってビクーリ
で、そこの業者さんが以前スレで出てたとこのFCなのね。
で、HPにあるような黄ばんだヘッドライト綺麗になりますか?と尋ねたら…
良くはなるけど、あんまりお勧めはしない、て感じだった。正直な業者さんだw
黄ばんだら交換が一番いいね。高いけど…
てかガラスレンズ、もしくはカプチーノみたいなプロジェクターだけでカバー無しの社外ヘッドライトどこか出さないかなぁ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 06:26:37 ID:tIocdd1N0
>>779
さすがにポルシェカレラの存在感には負けると思ふ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 06:50:41 ID:o8KyMSSH0
>>781
まあ、このスレの住人で一般へのアピール度なんて気にして選んだ奴なんて皆無でしょ
自分が満足だったらそれでいいんだよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:55:34 ID:Y0aIPgsw0
>>780
何であんまりお勧めはしないって言ってたの?理由をkwsk
長く乗るつもりなんで新品交換がいつまでもできるとは思わないから気になる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:48:02 ID:qkSFfwmd0
>>780
スープラは日本車でも特にガラス局面が曲がってるからノーマルでもかなり青い。
例えばbbのように、まったいらなガラスに同じスモーク張ったら
bb普通、スープラ激黒になる。
貼るときは最も薄いスモークがいい。
って工賃含めいくらでした?3万くらい?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:34:39 ID:/j3tG5sh0
>>784
>>780とはちがうんだが俺は8000円だった
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:55:05 ID:pJ6QM3ER0
>>774
怖いけどあるんですよね、ダウンフォースに耐えられないやつ。
サーキットで見た中で一番すごいのだと、GTウィング吹き飛んで
赤旗出したヤツがいました(w

ちなみに80だと、V社の羽は何台か折れたのを見たなぁ。
フラップ本体が水平方向に割れて2枚刃みたいになったやつもいるし、
翼端板兼ステー(なんて表現すればいいのかわからない)の、
付け根の部分に亀裂が入ったやつもいた。

80の場合、走行中の空力もあるだろうけど、バックドアの開閉による
ダメージも気をつけた方がいい気がする。
バックドアは結構高く上がるし、重たいから勢いついて閉まるので、
羽の支点になる部分は相当ストレスかかると思いますよ。

私も無頓着に開け閉めしてたらドライカーボンのステーにヒビが入って、
対策品に交換してもらったことがあります。
以来、開けっ放しにする時は棒いれて勝手にしまらないようにしてるし、
閉じるときもそっと手で降ろしてから、バックドアを上から押して
キャッチをロックしてます。

>>778
フラップが中実構造だったら重くてやってられないですよ(w
たいてい中空構造ですから。
押してそれがわかるくらい強度不足なのは問題ですけど。
外れなくても折れることはあるので気をつけて…。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 14:03:34 ID:qkSFfwmd0
>>785
いまリヤ1面だけスモーク張ろうとしています。シルバーなので薄いスモークがいい
量販店(オートバックスとか)だと2万くらいなのかなと思ってました。
8000円とは安すぎですね。フィルム施工店ですかね?
ネットでなかなか探せないんで、苦労してます。
シルバーに合うと思って、ミラーフィルムも考えますがイプサムみたくなるのは嫌で。。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:37:15 ID:/j3tG5sh0
>>787
俺はディーラーで貼ってもらったよ。
ネットで探してる?
貼ってくれる店はGスタや
ディーラーや自動後退などがあるでしょ
80用に型を切っているフィルムなどを
探しているのだったら雑誌などにも載っているよ(高いけど)
ちなみに俺が使ったフィルムは
普通に店で売ってるやつをディーラー持ち込んだから
工賃のみで安くできたと思う
789774:2005/11/19(土) 17:20:57 ID:3+HOU8jJ0
あー!いつもハッチを行きよいよく閉めてました・・・
スープラに負担をかけてたんですね・・・。
明日お得意先の板金にいってみようかな。
なおったら大切にしないと。
もう発売終了しててかえないんですよ。。。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:28:00 ID:AufYd3510
俺の80純正羽の中央部分に軽くぶつけてタッチペンした痕があるorz

たぶん前乗ってたオーナーが車庫かどこかでハッチ開けてガツンとやらかしたんだろうなぁ・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:39:07 ID:HzBj1LnX0
>>790
それ、俺やった…購入2日目に。
なんとなくハッチあけたら「ガン!」とかいって…
一瞬なにかわからなかったよ。よくよく考えればあたりまえだけど、
いままで乗っていた車が車だけに、まったく予想ができなかった。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:59:32 ID:L4bCFC/4O
>>783
ショップの人が言ってたけど、プラスチックの材質の問題かレンズカバーの内側からも黄ばみ、汚れが進行してくる。
作業やるのは表面なんで、一応綺麗にはなるけど内側はどうにもならない。との答え。
内側に黄ばみが無ければやってみてもいいかな?て感じですかね。
>>784
3万くらいでしたね。1枚もので、さらにあの曲面に綺麗に貼れているのはさすがプロ。俺的には納得です。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:25:06 ID:/DBywMCPO
>>792
そこでOHですよ。
金があるならヘッドライト買い替え!
これが1番ですね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:38:01 ID:WvT9EJ1m0
タワーバーを今から付けようと思うのですが、
締め付けトルクの基準値をご存知の方はいませんか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:44:07 ID:GmQQ9pk+O
スマートにリヤフォグ付けるとすると欧州仕様テールライトに
交換するのがいいんでしょうか?普通にディーラーで注文して
付けてもらえるものなのかなぁ。吹雪の中追突された経験がある
のでぜひ付けたいです…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:35:32 ID:bMYjfrLO0
横須賀市の岩澤寛之という人物がヤフオクで違法なコピーソフトを売り続けているらしい
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1130937871/l50

で、この人物が
http://supra.gr.jp/members.jza?code=101410&c_code=10000
このスープラクラブの会員なの!

ロイヤルホストの逗子店に勤務しているらしい

削除依頼で2ちゃん降臨認めてるしw
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1107799599/13  

元コンクリ殺人犯の仲間だと豪語する痛い人物のようで何度も祭られているんですが、何か心当たりあれば上記スレにお願いします
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:39:59 ID:PzB8y14o0
きょうの激走GTは必見ですよ。
王者決定の鈴鹿を特集。

ことしでスープラ引退といわれてるので見逃せない。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:06:01 ID:PzB8y14o0
スーパーGT初代チャンプ決定戦は、F1でもめったにみれない好勝負だった。
立川オメガカッコイ!!
リチャードライアンのコースを飛び出しての追撃も萌えた。

セナとマンセルで激しくバトルしたモナコGPを思い出した。
これでスープラが終わるにせよ、歴史を飾る名車になったのは確定でしょう!!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:20:43 ID:fIJ6gGlp0
激走GT見られないけど本当で引退なのか?にしても今現在でも歴代のトヨタ車を通してやはりTHE SPORTS OF TOYOTAを掲げた
車はスープラだけだからな。本当に有終の美でよかったよな本当に。゚(゚´Д`゚)゚。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:53:23 ID:PaFbtzkX0
ああああああああああああああ。

セカンダリータービンがブローしたっぽい・・・orz
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:57:45 ID:Wso5uvSn0
来年は何で参戦だろ・・・。
そういえば時期スープラがV6とV8って言われてるね。
Vがいいのかな・・。
いじるコストが2倍くらいになるんだよな。
俺はVって良いイメージないなぁ・・・。

BMWがストレート6を1モデルで選んだじゃん。
でもレスポンスも良かった。振動も少ない。ちょっと長いけど。
・・・。
ストレートが良いと思う俺は時代遅れか・・・。
時期スプラ期待してるよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:59:05 ID:Wso5uvSn0
>>800
あらら。
仕様と状況教えて。
おいらのRZも距離が伸びてるから心配。
803800:2005/11/21(月) 00:04:57 ID:Hgvcd7G30
ただの厚揚げ、走行41000`。
厚揚げしてからは30000`
ブーコンをプロフェックにしたから、サーキットで学習させに行った。
で、学習が終わったと思ったら、シーケンシャル切り替えポイントを過ぎるとブースト0に。
距離は関係ないと思うよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:06:58 ID:/HZ8XGdb0
>>799、801
来年は多分レクサス(ソアラ)らしい
ただプライベーターには車が行き渡らないからスープラも2台くらいは走る筈
でも旧型(今年のモデル)なので結果は期待出来ないかも
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:11:50 ID:Z5gVaq1H0
>>795
単純にユニット交換すると、ブレーキランプ点灯した瞬間、
球切れ警告灯がついちゃいますよ。

国内仕様はブレーキランプが左右各2灯ですが、
EUテールはブレーキランプが左右各1灯で消費電力が大きく下がってしまうのため、
球切れの発生と認識されてしまいます。

なので、ディーラーではやってくれない可能性あり。

そんなことしないと思うけど、吹雪でも霧でもないのにリヤフォグつけて走行しないようにね。
視界が悪くも無いのに点灯してるヤツは、後続車にとってすごい迷惑。
お前の頭の中にでも霧がかかってるのか?と聞いてやりたくなる(w
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:19:13 ID:Z5gVaq1H0
>>803
使用したプロフェックは書き方からするとBではなさそうですね。
自動学習(ブースト目標値設定)タイプのブーストコントローラは
総じてシーケンシャルツインは苦手ですよ。
プロフェックはその対策でバージョンアップも行ってるくらいだし。

なんかの拍子に天井知らずにあがったりオーバーシュートしたりなんてざらです。
もしかするととどめをさしてしまったのかもしれませんね…何にせよご愁傷様です。
はやく直す目処がつくといいですね。
ちなみに脱着工賃がおよそ8万、タービンが1機13万てところです。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 13:22:33 ID:BuE7BUzT0
ちょっと厚揚げに関連した質問を・・・

後期RZでエアクリ、マフラー、インタークーラー装着です。

ブーストコントローラーをつけて400PS位までもっていきたいと考えている
のですが、できるものでしょうか?

この構成でできるって情報もあれば燃調やらなきゃダメっていう情報も
あって・・・

やってる方いますか?また、ブースト圧はどれくらいでしょうか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 14:18:24 ID:6LOED4ioO
久しぶりの晴れ!洗車した!赤は艶があるとすっげく綺麗!
で、発見。ヘッドライトの下?の部分に塗装のヤレが…orz なんかZ32も同じような所がヤレるみたい
来年はバンパーとリアスポ塗装かな?初期型オーナーのみなさん、スープラの塗装は大丈夫ですかぁ?
…赤だけ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 14:29:39 ID:CqaM1Zrz0
>>808
初期シルバーです。
新車のヴィッツ・クラウン・5シリーズより全然艶があるよ。塗装スゴスw
洗車しないことが最高の皮膜。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:31:09 ID:6LOED4ioO
洗車してからフクピカで磨いて2時間かぁ…いきなり霰にやられた…orz
せっかく綺麗にしたのに…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:49:05 ID:/GG6OLHZ0
>>807
400PSだと1.0k以上かけないといけないはずだけど、1.0k以上でセットするときは燃調補正が必要。
純正は0.9kgまでしかMAPがなく、それ以上にすると点火時期を遅らせてエンジン保護をするので、
加速フィーリングが悪くなるそうで。
一応すぐには壊れないようだけど、エンジンにも負担かかるしね。

あと、こっちは人聞きですまんが、1.1kgまでならタービンが壊れないらしい。
1.2kg以上だと壊れやすくなるとか・・・詳しくは知らんっす。
ちゃんとセッティングとれば1.4kgでもいけるみたいだけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:53:53 ID:RyhCqoXD0
純正リアスポって時速140キロでどのくらいのダウンフォースです?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:25:11 ID:tj/2534S0
>>801
80のモータースポーツ貢献はトヨタにとって2000GT以上の価値があると思います。
トヨタ2000GTが耐久レースで優勝して「耐久のトヨタ」と喧伝されたように
レースでGT-RやNSXを打ち負かし何十勝も積み上げトヨタのイメージを高めた。
かつてはお台場のショールームがスープラのポスターでいっぱいでした。
F1も軌道にのり、もはやスープラに頼る必要もなくなった。
来年のGTは完全に捨てたんでしょう。ソアラで勝てる訳ないです。
こんごトヨタがどんな車を出しても80時代の栄光は再現できないでしょう。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:59:14 ID:EzAXwlt30
>>813
中身が別物だからソアラでも勝てるだろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:35:36 ID:YLRNGgol0
GTスープラに搭載されてるV8エンジンは
今の市販のソアラに搭載されてるV8ベースだから
見た目がソアラに変わるだけ・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:44:35 ID:t4q8y0Mz0
学生時代JGTCのオフィシャルやって、SUGOだのもてぎだのイロイロ行ったけど、
ピットレーンで働いていて思う事。JGTCスープラの音は、どう考えてもセルシオ
じゃない・・・・。鼓膜ふっとぶかと思った。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:58:33 ID:OzGU7USm0
>>807
純正ECUで1.2kかけてもそれなりに走るけど、380PS程度でした。400PSは無理ですね。
セッティング取ったときに比べるとパワーもフィーリングも遥かに劣ります。

前期なら、FCONS(FCONV)の標準MAPも結構出来がいいので、
とりあえずポン付け1.2kで乗ってみるというのも出来たんだけど…
VVT-iの奴はないんですよね。エアフロ容量の問題もあるし。
FCON(+Dジェトロ用のセンサー類)いれて現車セッティング入れるしかないでしょう。
FCON入れてセッティング取ればダイノパックでも400PS越えいけますよ。

燃料系統は純正でもギリギリ足りるけど、安全マージンを取るためにも
リフレッシュを兼ねてポンプは換えた方がいいと思う。
ポンプは換えなくても燃料フィルターは全部交換するのを忘れずに。
意外と汚れてますよ。

>>811
常時1.4kはさすがにやりすぎではないかと…。スクランブル程度ならいいと思いますけど。
1.2kぐらいがいいとこじゃないかな。ほぼ新品で載せてからずっと1.2kで今のところ4万キロ持ってます。

ちなみにタービンが壊れる壊れないは、極端にブーストかけない限りはあまり変わらないと思う。
1,0kでも壊れた奴はいるし。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:24:49 ID:ACkV2XX/O
助手席にジュニアシート載せて
幼稚園送りしている俺がきましたよ。
初めて行った時は、幼稚園児に
かっけぇ〜とか言いながら囲まれていました。

今は見慣れたようで、マフラーの音で○○ちゃん来たよ〜とか言われるくらい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 10:13:20 ID:6dmS9lokO
>>818
ほのぼのしてんな〜
820807:2005/11/22(火) 10:27:38 ID:A79WbySZ0
>>811

やはり燃調は必須みたいですね。
エンジンに負担がかかるようでは絶対やらねば。
S-AFCIIが定番なのかな。
(でも公式Webでは後期セッティングデータが見つからないですが)

>>817

400PS越えはフルコンですか・・・。
現車合わせ+ポンプ交換となると費用的にがんばる必要ありですね。
自分では追加パーツ(ブーコンとか)をちょこっとつけただけでの
パワーアップを期待してて、それで400PSくらいはいくんじゃないかと
妄想してますた。
実際は財布と相談もあるし、S-AFCII入れてそこそこのパワーアップを
当面の目標にしようかな・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:00:48 ID:+k+XY0FX0
修理中で代車生活に飽きてきた…

代車のライトが明るいと思ってしまったんだけど、
戻ってきたらHID化しようと思うのね。
そこで聞きたいんだけど、スープラのフォグってH3だよね?
H3のHIDポン付けで付くのかな?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:09:35 ID:ham+Gpwf0
>>821

フォグはH3Cだ!!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:23:15 ID:cvGyz0xa0
>>818
そうか〜、俺は家庭教師してる女の子(高2)を週3で放課後迎えにいくよ。
校門から入っていくと、女子からキャー、男子からはカッケーといわれ放題。
不良がナメた感じで寄って来ても、余裕(笑)ムハー

>>821
HIDはロービームに入れるべきじゃないの?HB3で
ただローは変なカバーついてるから暗くなるし、思い切ってHILOW兼用HIDをハイビームにつけたりもできるかも

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:35:54 ID:cvGyz0xa0
>>821
よく読んでなかったごめん。
俺はフォグを高効率バルブの青めに変えてるけど、H3であってる(レイブリック)
光軸を上目に調整したけど、微妙。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:46:35 ID:+k+XY0FX0
>>821
ツッコミどうもw
バルブメーカーで対応がH3になってたからH3だと思っていたよ。

>>823
回答ありがと
いい生活してますネw
LoにはもうHID入れる予定なのね。
フォグにはKが高いHIDでも入れてみようかと思ってー
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:50:56 ID:9/AnmqvK0
>>820
燃調補正するなら、ちゃんとしたお店に頼みなさい・・・
あんなエアフロ信号ごまかし器に頼っても、ちゃんとしたセッティングは出ないよ。
マフラーくらいならともかく、エアクリ変えてインタークーラ入れて・・・ってやってるのなら結構薄くなってるだろうし。

あとは自分でROMちゅ〜ん♪
827807:2005/11/22(火) 18:29:11 ID:A79WbySZ0
>>826

確かにショップにFCONセッティング依頼したほうが確実かも。
S-AFCIIの説明書をWebで読んでたけどちゃんとセッティングできるかかなり不安。
エンジン壊したらやだし。

ちなみにおすすめのショップとかってありますかね?
HyperRevに載ってる店なら大丈夫なのかな。
東京在住です。

あーでも諭吉がかなり飛んでいくなぁ・・・。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:17:58 ID:9/AnmqvK0
>>827
せめてCarBoyに出てくるお店、くらいは言ってくれ・・・w

一応目安としては、2Jを扱ってるお店で、あまりにも常識はずれなデモカーを作ってないところ・・・とだけ言っておきます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 00:35:37 ID:8kMLFxGI0
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 10:40:08 ID:0ZhGUHQs0
>>298
よくそこの店名出てくるな
従業員か?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 10:41:24 ID:0ZhGUHQs0
829かorz
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 12:41:02 ID:p5b+NsRQ0
謝ることを知らない830
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:03:35 ID:NnCXcR9a0
orzがあるじゃまいか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:23:43 ID:Z38ZMe+b0
>>826
トヨタ車のECU構造わかってますか?
日産みたいに単純にROM差し替えてROMチューンはできないですよ。
CPUとROMが1チップになってますから。
NAならまだしもターボをDIYで燃調取るのは知識もいれば手間もかかるし、
そもそもS-AFCで自信ない人に安易に勧めるのはどうかと…。

>>827
あの手の機械がどうやって燃調ごまかしているか仕組みを考えたら、
とても怖くて使えないはず。ケチっちゃいけないところですよ。
かけるべきところにはちゃんとお金かけましょう。

エアフロセンサーが容量足りてないのでそのままブーストかけてもちゃんと制御できません。
エアフロ換えてセッティング取らないと。だからどのみちS-AFCじゃ意味ないです。

ショップ選びはかなり重要。特にVVT-iつきの2JZは
VVT-iと電スロの制御がちゃんとわかってない店だと泥沼にハマります。
今時の電子制御のエンジンがわかるショップじゃないと。

私は最初の店が何ヶ月かけてもまったくダメで、見切りつけて違う店もっていったら
1週間で完璧になってできてきましたよ。
もちろん、セッティング料は2倍かかったわけで…。

経験から言うと、
VVT-iなし2JZの実績はあまり参考にならないので気をつけて。
(VVT-iなしのはそんな高度な電子制御はないので)
あと、〜ディーラーとか〜マイスターとかもたいしてアテになりません。
あんなの看板料払えばなれるもんでしょうから。
私が失敗した店も〜マイスターでしたし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:33:47 ID:Z38ZMe+b0
>>827
いっぺんにやろうとするから負担に感じるんですよ。
少しずつセットアップしていったらどうですか?
その方がパーツの効果もわかりやすいし、無駄な出費もないし。

まずはブーストコントローラー入れて、それでもまだ満足できないなら
ポンプとかFCONとか検討してみたらどうですか?
フィーリングは劣りますが、純正ECU+ブーコンでも充分速いですよ。

ちなみにFCONは、金プロはいらないです。FCONSで充分。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:09:41 ID:7x2uZTER0
ブースト1・44kg/cm2でも純正タービン壊れなかった。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:39:08 ID:N4tzjtEL0
70スープラ糊なんだが、80がカッコよくて中古で150マン以内で買いたい。
次期スープラの発売っていつになるんだろね。GTカー優勝しても何の宣伝効果もないなw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:35:42 ID:tmxlGxyEO
予算90万、中古で80スープラSZかFD購入で迷ってるんですが維持費とか信頼性、故障の後々の事考えるとスープラかな?
80のRZが一番欲しいんだけど90万じゃATでも無理かな…両方乗った事ある人いたら意見聞かせてください。今の車はBNR32です。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:37:42 ID:LYrR4e5P0
今日高速走ってたら青ディアブロに後ピッタリくっつかれますた。
先に行かせて追走したものの180kmでリミッター効いてガクンでつたorz
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:47:40 ID:LYrR4e5P0
>>838
BNR32から80SZに乗り換えるのはやめといたほうがいいと思う。
加速とかフィーリングの次元の違いに驚くから。
マターリ乗るなら予算内で80SZも悪くないけど・・・

あと個人的に90万の予算で初期型FD探すのも信頼性を考えると安物買いの銭失いのような気がする。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:44:05 ID:tmxlGxyEO
>>840 やはりもう少し予算貯めてATでもいいからRZを狙うべきかな?ドライブメインでそんなに飛ばす方ではないけどある程度の余裕は欲しいんですよね。
だったら同じ予算でターボ付きのFDもどうかと思い…確かに安いFDは程度が気になります
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:03:52 ID:UDyfmMLM0
年式古いFDはエンジン系に問題あり
せめて6年以降を買ったほうがいいよ
スレ違いスマソ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:12:07 ID:weVzbKuy0
俺はその90万-を全部使って32Rをレストアするのが一番だと思うがな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:16:09 ID:ojUAwMWH0
いますぐ乗り換えをしたいなら、やはりFDがいいとおも。
ただ、車はとことんやすく買ってエンジンのせかえを視野にいれる。
リビルトエンジンの交換費用を聞いてみて、その予算を確保したままエンジン潰れるまで走れ。
そしてロータリーがいかれてきたら、売り払うか直すか考えてみて。
その頃には80RZの値段もさがってる。
いま予算オーバーでRZをかうと、クラッチやタービン逝った時に辛い。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:43:35 ID:tmxlGxyEO
>>844 賢いですね、自分一人ではそんな考え思いもつきませんでした、壊れた時の事とか色々考えてくれてるのがよくわかります
すれ違いすみませんでした
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:31:04 ID:tfvG7q2G0
>>845
レスくれた人に、お礼ぐらいしたらどうですか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:39:38 ID:GGBvdtaq0

見解は人それぞれだがオレはプースラが吉と思ふぞ。
まぁ至ってオレの好みだが…。
2JZは大事に乗れば20マソは逝けると言われてるし。
NAでも充分楽しめると思ふよ。
NAの方が燃費良さ毛だし、結局好みだね…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:04:09 ID:Z38ZMe+b0
>>838
下のトルクはBNR32よりSZの方があるから大人しく乗ってる分には
不満出ないけど、そんなに上まで回らないし、回してもBNR32みたいな加速はないから、
SZへの乗り換えは後悔するかもしれません。
同じくらいの重量の車でパワーが遥かに下ですから、差があるのは
スタイリング(内外装)と、ハンドリングくらいです。

FDの初期型はどれも距離が伸びてるからエンジンの寿命は近いと思います。
私の友人はコンプレッションもちゃんとある7万キロくらいのFD初期型買ったんですが、
2・3回サーキット走ったらエンジンブローしました。買って半年持たなかった。
儚いですね、ロータリーエンジンって…。
ドアノブが取れたりくだらないトラブルも多いので、90万がギリギリの予算なら
FDもやめた方がいいと思いますけど、壊れること前提で30万くらい追加出費できる
余裕があるなら悪くない選択だと思います。パワーもあるし、ウワサほど下のトルクが
スカスカってワケでもないです。軽いしよく曲がるし乗ってて楽しい車ですよ。

ただ、エンジンの気持ちよさではRZもFDもRB26よりは下回るかもしれないので、
>>843も選択肢としてはアリかなと思います。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:29:14 ID:ojUAwMWH0
安くパワーだけなら初代アリストというてもあるね。
初期型FDよりはパワフルな感じ。4ドアだから長く乗れる。

いずれにせよスレ違いということで。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:12:54 ID:B+rNf8YkO
みなさん色々な意見ありがとうございました。色々考えてみます。スープラのオーナーになれたときはよろしくお願いします。
それでは
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:02:29 ID:D3JuDrYX0
スプラ海苔はいい人が多いんだなぁ・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:09:48 ID:hn02eL1M0
社外スピーカー付けてる人に聞きたいんですが、
スーパーライブサウンドついてる場合スピーカーだけの交換は可能ですか?
別途必要なものがあるとか何か加工がいるとかいうことはありますか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:40:29 ID:d+rrhBCz0
>>848の最後だけ車名じゃなく
エンジン名になっていたのはワロタw

結局、FDにしろ80にしろ予算が少なすぎだから
今乗ってるR32に問題なければ、
もう少し購入を遅らせて資金貯めてはどうでしょう?
乗り換えたい気持ちは分かりますが、
判断を間違えるとあとあと金がかかる場合がありますので・・・

長文スマソ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:25:48 ID:DOLPHz960
最終型で採用されてたゲート式ATは旧型のATには『簡単』には移植できませんよね・・・?
エアロトップ乗ってますが、ATシフト周りがどうも安っぽくて・・・。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:27:29 ID:Ms6kBw9d0
>>854
俺はあの航空機のレバーの様な前期型のシフトノブのが好きだけど
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 08:48:51 ID:DFz8DcK+0
前期型の方が内装と合ってて好きだなぁ
857807, 827:2005/11/24(木) 13:03:27 ID:YtoKzDgg0
>>828
>>829
>>834
>>835

レスサンクス。参考になるよ。

CarBoyって雑誌を初めて知ったよ・・・
定番だったりする?オレだめぽ?

>>835の言うとおりまずブーコンっていうのも考えたんだけど、
現状でブースト最大0.90〜0.95くらいかかるからアップするなら
1.0以上になってしまう。
エンジンは大事にしたいので、そうなるととやはり燃調やらねばならないかな、と。

とりあえずまだまだ知識が足りないってコトがわかった気がする。
もう少しいろいろ調べてみまつ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 13:26:36 ID:mlK48Wj10
>>857
CarBoyは弄らない人でも読んでて面白いぞ。

あと、ブーコンはブーストを上げるものじゃない。
ブーストを安定させるものだ。
別に純正相当の0.6で安定させてもいいし、強化燃料ポンプやECUの書き換えなしで何とかなる0.9くらいで抑えるのも可能。
もちろん、あとから1.2でも1.4でもセットできるし、ブーストの立ち上がりが良くなるから結果的に速く感じるようになるね。

まあ、じっくりと車と付き合っていったほうが長く楽しめると思うよ。
幸いにも2Jはとっても頑丈なエンジンだし、少しずつお金ためながら弄っていくといいかも。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:49:59 ID:DqqFwhWa0
さっきコンビニでぶつけられたよ_| ̄|○
ちょうど買い物終わって店から出てきた時にバックで勢い良く
リアフェンダーにヒットされた瞬間を見た。「ちょwwwおまwww」って感じ。
ドカーン!て派手な音したけどスプラは
ちょっとへこんだ程度・・・。頑丈だな〜。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:53:16 ID:qxCCyZ0I0
>>859
たっぷり搾り取ってやってくれ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:04:32 ID:L4SyAD0d0
>>857
純正のブースト圧って0.9くらいじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ
862861:2005/11/24(木) 23:06:44 ID:L4SyAD0d0
>>858
へのレスでしたorz
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:25:15 ID:Z7Idbnja0
>>853
こんなコトいっちゃうとR乗りの方たちに怒られちゃいますけど、
私にとってRで魅力的なのはRB26だけなので…
下はかったるいエンジンですけど、上まで回したときの感じは
RB26でしか味わえないですよね。

>>857
>>858も書いてるけど、ブーコンつけると同じブーストでも
立ち上がりが違うから、ずいぶん早く感じますよ。
でも、学習型(目標ブースト値設定)のブーコンはやめた方がいいです。
シーケンシャルターボはとにかく相性悪いです。
プロフェックBとかBLITZの安い奴の方が安定します。

>>861
ノーマルは確か0.6kくらいでした。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:28:34 ID:qxCCyZ0I0
>>863
学習機能付きのブーコンでタービンの羽根を飛ばした漏れがきましたよw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:42:58 ID:Z7Idbnja0
ホントご愁傷様です(w
プライマリなら1個余してるんだけどね…
でも、壊れるのってみんなセカンダリなんだよね。

ヤフオフで中古でも安く仕入れて、ハイフローにしてみたらどうかな??
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:54:36 ID:qxCCyZ0I0
>>865
新車保証が残ってるので、無償交換でいけそうなのです。
ハイフローもいい評判は聞かないし・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:42:10 ID:h4X9UYur0
壊れるのはセカンダリ
切り替え時に負担がかかると仮定すると、シーケンシャルのバルブをとることで
(アクチュエーターをとり、ロッドをバルブ全開のまま固定)
タービン寿命が延びる?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:56:29 ID:0KA++w3l0
>>859
リアフェンダーカワイソス
一番修理したくない場所。。。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:15:30 ID:PUMxYamw0
>>866
誰かトラブルにでもあったのかな?
良くある手曲げのマニだとサーキット走行で割れたりするし、
それで車輌火災起こしてる車も結構見るから、純正の鋳物マニ使える
ハイフローは結構魅力的だったんだけど…。

>>867
排気バイパスバルブを殺して常時ツインですか。
でも、タービン保護になったとしてもそれ以外のメリットが見当たらないんですよね。
ブーストの立ち上がりも遅くなりそうだし。

ちなみに、常時全開までやらなくても、針金なんかでロッド引っ張って
少し開いた状態から動くようにしてやると、段接ぎがなくなってのりやすくなりますよ。
立ち上がりもほとんど変わりないし、段接ぎが気になってる人は試してみる価値アリです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:51:24 ID:eVat/8b+O
大事にしてきたスープラをヤフオクに出しますた。SZなんで買い手つくかどうか…
やっぱイジリ系のが好まれるんだろうか?ノーマルでリフレッシュメインでやってきたから、程度は上々なんだが。
派手にやらないとダメかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 02:52:24 ID:0Qikd0YB0
俺はノーマルに近ければ近いだけ買いたいな。
人がいじった車は面白みが無いし、
付けているパーツの名前など
詳しく書いてなかったりするからね!
だから俺だったらノーマル買うよ!!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 05:22:43 ID:lt/nWLCk0
RZだったら購入したかった
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 05:39:48 ID:eVat/8b+O
>>871
マフリャーTRD、ステアリングはモモレース、アルミはスーパーアドバン。
ショック純正交換、ライト新品交換、シフトノブ純正交換、燃料フィルター交換とか。
外装エアロ無し。完全純正。エアロ外しとかもなく、エアロの取り付け自体なし。
理解ある人なら、ノーマルから仕上げていくんだろうけど…キツイかな?(^_^;)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 07:45:06 ID:EGVJHy+e0
>>873
多分これだっていう出品を見つけますた。
これだけヒントがあるのでこのスレの人なら見つけられますね。

色は好みの分かれるところだと思いますけど、ちゃんと維持されてる感じで
好感が持てますね。イイ人に売れる事を祈ります。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 07:52:53 ID:eVat/8b+O
自分で言うのもなんだけど、SZなので売れない希ガス…
てか見つけてくれてdクス
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 07:59:37 ID:ZU07D8bi0
雰囲気で乗る人ならSZでも買うさ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 09:24:12 ID:zfO4WMum0
NAでもSZ-Rだと結構人気あるんだけどね・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:39:40 ID:ZyVeiXlT0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131627093/134

おまえら!やっぱりスープラはマナーいい奴だ多いんだな!
ほっとしたぜ

>>876
俺はSZだけど。
なんつーかさ、2速で2500回転くらいでためて
一気に6000回転まで回すとRZにはない気持ちよさがあるんだよ(非力ながら)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:10:44 ID:gv6F3+/O0
俺はSZ-Rだけど十分堪能してるけどな〜w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:59:43 ID:XtSzEWwf0
>>873
売れるといいね
検討を祈ってる
881857:2005/11/25(金) 14:15:32 ID:K3QjuG6Q0
>>858
>>863

ブーコンについて勘違いしてる部分があったよ。
厚揚げ用アイテムだとばっかり。

858が言うように、じっくり行くことにするよ。
実は加速がもたつくように感じることが時々あって。
まずはブーコンつけて0.85とか0.90で安定させて、
必要なら追加メーターとかつけて状況を把握することから
始めようかと思う。知識も足りないし。

パワー出したくてあせりすぎてた部分もあったのかも。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 14:45:34 ID:X+sIL9V90
http://www.auto.vl.ru/auctions/toyota/supra/

これは何処の国へもっていかれたんだ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:46:54 ID:9nFbagNm0
日本ナンバーのままだねぇ・・。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:53:34 ID:wtp3svOZ0
C'sクイックシフト6速用に換えている方に聞きたいのですが、
シフト時のフィーリングはどうですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:21:03 ID:4vnbSW6y0
80のヘッドライトって、HB何なんでしょうか?
HB4買ったけど付かず・・・orz
9006Jとか9005Jって言われてもなんの事だか・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:16:34 ID:dxneaGwC0
>>884
私はつけてますけど、フィーリングに期待するとがっかりしますね。
そう大きな違いは無いですよ。
でもインテリアのドレスアップアイテムとして考えれば、
結構満足できると思います。
(レバーの樹脂製の部分が光沢のある金属製になるので)

ちなみに室内からだけじゃ交換できないので注意。
ウマで上げて下に潜らないと交換できません。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:30:43 ID:+y9npVtq0
>>884
自分もクイックシフトつけています
自分のは中古で買った時から付いていたのでノーマルとの違いは判らないんだけど
フィーリングが目的ならやめたほうがいいと思います
なぜなら操作力が重くなるから 
そしてゴリゴリしたフィーリングに拍車がかかるから
自分はこれらが気に入らないのでノーマルに戻すつもりです

メリットとしてはレバーが短くなり上の人が書いているようにカラーが
アルミ製になるので見た目がよくなること
ストロークが短くなりクイック感が増すことでしょうか
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:57:31 ID:tfx7rEGF0
>>885
PIAAからHBとかいう形式で付くやつがでてませんでしたっけ?
2ヶ月くらい前にバルブが切れたのでPIAA製に交換しましたが、
無加工で取り付けできましたよ。Oリングが2タイプ付属してる品です。

確かに対応してる品が少ないですよね。しかもハイワッテージバルブに変えたって
大して明るくならないし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:03:16 ID:5eR2Aiac0
>>885
Jがポイント
Jがないと付かない
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:13:01 ID:pwk+1IKaO
>>888
俺は純正ローをドライバーで光軸あげまくってハイビーム並に上げたら余裕で見えるようになった。
国道とかの上の標識がまぶしいくらいに。
普段、前車いなければ基本ハイです
見えません、ごめんなさい、許してください
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:25:14 ID:5eR2Aiac0
>>890
基本ハイの気持ちわかります。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:30:06 ID:XAMDbL1U0
>>884
俺も着けてる。
交換直後は重かったりと違和感があるのでクイック感を感じにくいんだけど、後からジワジワ判ってきます。
クイックになった分操作が重たくなるけど(シフトカラーも重い)、ソコはシフトノブを重くしたりすることでマシにはなるはず。俺は軽くてちっちゃいTRDの革巻きの丸ノブつけてるけど…。
ちなみに「カチッ」と決まる感じとは違います。あくまでノーマルのフィールでクイック&重くなる感じ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 02:16:05 ID:Htcy4Hdz0
RZの6速だけど、なんかシフトフィールいいとはいえないよね・・・。
グニャグニャっていうかごりごりって言うか・・。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 02:20:31 ID:dxneaGwC0
>>885
9005J/9006Jです。HB3/HB4に近いですが違います。
9005J/9006Jは確かアメリカの工業規格とかそんなのだったと思います。
後期はハイかローどっちか忘れましたが、HB規格品適合になってたはずです。

>>888
PIAAのヤツはHB3/HB4がいけますね。
あと他にも使えるメーカーあったと思うけど…忘れてしまった。
KOITOはダメだったはず。

でも色はきれいになるけど明るくはないですよね、あの手のバルブは。
HID入れた時は最初感動したなぁ。でもそれでも並の車かそれ以下の明るさですが…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 02:51:22 ID:6yne0Xz7O
ウォッチもされてねぇ…orz こりゃあ売れない罠
896885:2005/11/26(土) 08:23:00 ID:CK/0Sxan0
レスサンクスです。
とりあえず、PIAAのを付けてみます。

ライト暗いですよねぇ・・・
補助灯つけた方がイイのかなぁ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:26:22 ID:tfx7rEGF0
>>890
ロービームを上げすぎるのはどうかと思いますけど、対向車や前車がいないときは基本ハイはいいんじゃないですかね。
名称も走行用前照灯(ハイビーム)、すれ違い用前照灯(ロービーム)というくらいだし。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:58:02 ID:IT/tTeAj0
確かに80のゲトラグ6速は重いフィーリングだね。
無理やり入れようとするとごりごりなるし。

でもあれを回転数合わせてスコンと入れるのが楽しい漏れ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:45:39 ID:5eR2Aiac0
そそ
だからクイックシフト入れるとレバー比的に下が早く動く訳で
神経質だと思われるかもしれんがミッションが心配になる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:05:13 ID:PJ9nvoJw0
>>886
>>887
>>892
>>893
>>898
>>899

クイックシフトのフィーリングのレス 有難うございました。
参考にさせて頂きます。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:06:55 ID:dxneaGwC0
>>895
私はあの年式SZであの値段は正直高いと思いました。
程度は別にして、普通に中古車屋で売ってるヤツと変わらないか、むしろそれより高いし。
私がオークションで買うなら、買取価格+α程度までしか出さないですね、保証も無いし。
(中古車屋の保証なんてあってないようなものですが)
陸送不可とか条件が厳しいのもあると思いますよ。

>>896
補助灯とりつけるんだったら、同時に2つ以上点灯できるようになってては
いけないので気をつけて。純正のフォグも補助灯扱いだから、
単純に増設するとそれだけで整備不良です。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:16:03 ID:zqR8+p8s0
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:04:29 ID:BgpyfMdu0
70糊だけどボディーがヤバイ。
エンジンがいいだけに惜しい、80のターボATに乗り換えます。
AT→MTに交換するつもりでつが50マンぐらいでできる工房さがしてます。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:08:52 ID:Jt0NkZzc0
>>897
つうか法律の基本が対向車がいない時は
ハイビームが基本だったような・・・
うろ覚えでスマソ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:15:10 ID:Jt0NkZzc0
連投スマソ
>>902
現行の風格のこしている時期スープラなかなかいいじゃん!!
でも、今トヨタは高級車販売に力入れていて、
時期アルテッツァが80のRZ-Sと同等の
価格に対して時期スープラは300万円台って安くないか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:37:11 ID:BgpyfMdu0
マニアとしては劣糞巣でぼられるより、トヨタのままの不人気車のままでいてほすい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:08:47 ID:Ko0DC6/q0
所詮ベストカーだからね。
でもZ33と価格的に競合させるなら300マソ台ありえるな。

70、80ときたオレにとってはちと興味ある・・・。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:13:22 ID:2OCY//rX0
>>904
その通り。対向車が来たらロービームってのが正解。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:10:05 ID:6yne0Xz7O
>>901
陸送は車屋さんじゃないので、手続きも料金もよくわからないし、第一試乗もしないで買う人なんかいませんよ。
それに、高額な取り引きなので少しでもトラブルを無くすためには直接会って、乗って、決めたら即支払いが一番トラブルを回避しやすいと思いますが。
素人同士の売買ゆえ、トラブルは出来るだけ回避したいので、条件は厳しくなってますね。
付けた価格の高い安いは人それぞれの判断、とゆう事で。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:23:43 ID:NcGAmudHO
意外にもここの住人てクイックシフト入れてるヤシ多いんだね。

俺もそうなんだが、どちらかと言えば入れて失敗したかなとw
ノーマルに戻したいけど、また下に潜って作業するのも億劫なのよこれがw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:52:51 ID:hS6EZKLm0
シフトの交換ってミッション降ろすOR下げなくても出来るんですか
フロアとミッションケースの間隙間無さそうなんで
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 07:38:43 ID:VLjbU6qp0
シフトって室内で交換できるじゃないっけか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 08:27:11 ID:tjvJmn0+0
70スープラはできるみたい・・・
友達がやってた。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:05:35 ID:2tlsOIDc0
>>909
陸送の手続き、料金→店に聞けば分かる
試乗しないで買う人→漏れがいる
でもトラブル考えたら現車確認はしたほうがいいよね。
DQNにあたると後で何言ってくるかわからんし。がんがってください。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:13:08 ID:++9RrSOl0
>>912
ゲトラグはV160もV161も室内からだけじゃできないですよ。
SZのW58はわからないけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:14:48 ID:++9RrSOl0
>>911
確かに作業はしづらいけど、ミッション下げたりしなくても下に潜れば作業できます。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:13:16 ID:Ux5iSbvL0
>>911
ミッション下げなくても十分できるよ。ただ、下に潜らないと駄目。
ジャッキアップする必要があるので、据付の応急用のジャッキじゃちとつらいよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:40:06 ID:gDY9ZmzC0
ほぼどのーまるのスープラでサーキットで走ってきました。
生まれて始めてのサーキット。勿論、スープラ買って初めてのサーキット。
最初は怖かったけど、少しずつコツをつかんで、とても楽しかったです。
初めてのFRでもあるので、自分の運転の仕方と車の挙動の関係を知りたかったのですが、
グリップの時間なのに最初15分の間に3回もスピンしてしまって…
どうやったら滑ってしまうのか、滑った後の対処が少しわかりました。
まだ車に乗せられている典型的な状態なので、少しずつ練習していきたいです。

でで、長々と余談は置いといて、やはり、よく話に上がるとおり、
油温が一瞬で上がってしまいます。こういう遊びをするならオイルクーラーは必須だなと思ったわけですが、
みなさんはどのような対策をされていますか?
GreddyやHKSのオイルクーラーをつけているんでしょうか。それとも別メーカーor別の対策されてますか?
参考に教えて頂けたら嬉しいです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:13:30 ID:awJIAVbZ0
どこのサーキットだかいわないとアドバイスしようがないな。
トヨタのターボは基本的に水冷式のオイルクーラーがつく。だからラジエータを拡大すれば
オイルも冷える。
ちなみにオイルクーラつけた車はエンジン全開すると高圧でオイル吹く個体が多い。
余計なラインつけてオイル漏れたらエンジン即死。そのリスクを考えたうえでオイルクーラー装着
してね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:20:59 ID:1/Ka2+hI0
社外品のオイルクーラー付けたら純正は外してしまうのが当然だろう
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:46:57 ID:XhCks5lm0
オイルクーラって怖いんだね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:57:46 ID:HR+QZKD10
>>920
純正は外さないよ。
空冷のが付いてるんだったら、社外と置き換えなんだろうけどね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:27:06 ID:1htOMyPj0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:47:27 ID:0v0wzQy+0
>>918
JZA80のサーキット仲間で散々ハマって色々試行錯誤した結果の、
原因追求&対策を貼り付けておくので参考にしてください。

水温対策も入ってますが、フルコンの導入などでノーマルECUの補正を殺すと
水温も急上昇するし、水温油温は相関関係にあるので…。

・オイルクーラー設置
 1機では役不足になる状況もあります。サーキットによっては数周で140度突破します。
 私は左右ヘッドライト下にツイン装着です。
 シングルの場合も水温上昇の原因になってしまうため、左ヘッドライト下に
 設置した方がいいと思います。万が一右に増設するときもラインの引きなおしが少ないですし。
 シングル・ツインどちらの場合も、2JZは油圧が非常に高いので、ラインは#12で引いた方がいいかも。

 それから、ホースの差込がタケノコ型のヤツは絶対使っちゃいけません。
 油圧に耐えられなくて、いつか必ずホース抜けます。
 (今まで付けて抜けなかったヤツを見たことがないです)

・ラジエターの風が当たる面積がコア面積に対して小さすぎる
⇒よく見てみるとわかりますが、コアの上何センチ&下何センチかは
 風がまっすぐ入る開口部がありません。
 それに加えてインタークーラーを前置きにすると、ラジエターに当たる空気量が減って余計に悪化します。
 アメリカのオーナーズクラブでは、下側のアンダーカバーに開口部を設ける方法が出ていますが、
 バンパーのヘッドライトの間の部分(リーンホースの上)に開口部を増設する方法を試した人がいます。
 水温が劇的にさがったそうです。ちなみに穴開きボンネットも下がるには下がりますが、
 それほど劇的な効果はないです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:48:19 ID:0v0wzQy+0
>>918
ちなみに私の車(2JZ-GTE VVT-i ブーストアップ)の場合、こんな感じです。

1.前期用純正銅2層ラジエター(43mm)+HKS 80用オイルクーラー
1.a..純正ECU(380PS)
⇒水温はじわじわと上昇、油温は周回を重ねる毎に上昇。
 数週の全開走行で140度突破。
1.b.フルコン(450PS)
⇒水温が急上昇。油温も上昇速度が上がる。
 真夏は全開で2周できない。

2.KOYO特注フィンワイド2層(53mm)+Setrab25段ワイドコア*2ワンオフオイルクーラー
⇒水温は1.b.ほど急上昇はしなくなった。しかしじわじわと上昇する。
 真夏では3・4周の全開走行で水温が100度を突破することもある。
 対して油温は10週連続で全開走行しても120度を下回る数字で安定。
926924:2005/11/28(月) 01:54:55 ID:0v0wzQy+0
>シングルの場合も水温上昇の原因になってしまうため、左ヘッドライト下に 

シングルの場合もラジエター前設置は水温上昇の原因になってしまうため、左ヘッドライト下に 

長文&連投&修正すいません…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:50:09 ID:/XjVAIfG0
>>924

>>シングルの場合も水温上昇の原因になってしまうため、左ヘッドライト下に
 設置した方がいいと思います。万が一右に増設するときもラインの引きなおしが少ないですし。
 シングル・ツインどちらの場合も、2JZは油圧が非常に高いので、ラインは#12で引いた方がいいかも

これはホースの引き回し距離とホース径、圧損の関係だ!!
又、オイルクーラーに追加ファンを付けて水温計のセンサーと連動で働く様に
制御するシステムを追加する方が良い!!

>>ホースの差込がタケノコ型のヤツは絶対使っちゃいけません。
 油圧に耐えられなくて、いつか必ずホース抜けます。
 (今まで付けて抜けなかったヤツを見たことがないです

これも間違っている!!
そもそも油圧ホースは定期的に増締めや点検をする前提で作っている。
建設機械の油圧ホースでもそうだし、航空機でも定期的にチェックする!!
(航空自衛隊のF15でもさえそうだ。しかも使われる場所によっては定期交換部品だ)

>>ラジエターの風が当たる面積がコア面積に対して小さすぎる

この件も導く風の抜き方と流速対策が未熟というわけで

ラジエターの後ろ側と冷却ファンの間にあるシェラウドをはずしていたり、
取り込み口の通路での導風対策を上手くしていないという事。
つまり抜きを重視にするか? 導く風を上手く取り入れる方法に重視するかということだ。
このバランスを崩す事が前置きICと成る・・。

だから純正の状態はちょうどバランスを取れている状態と言うわけだ!!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 15:41:02 ID:PLNt1tyUO
とうとう売れずw SZではダメかね?
ボリバーでも呼んで無料査定でからかってやろうかw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:24:43 ID:nToYCl320
前置きI/Cは出来るだけやりたくないけど、A○Cあたりから出てる純正交換のI/Cでも純正よりも性能上がるのかな?
値段が前置きの二倍くらいして、容量が少なそうなんだけど・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:45:08 ID:C2hiCPpc0
SZ はドリフトに使うにはかなり理想的な重量配分かつダイナミックなどリフトが表現できるらしいが、いかんせん重いのと
パーツが少ないからあまり人気がないのかな?
SZは日本の峠ではちょうどいいパワーなきがする。ブレーキぱっと換えるだけでも楽しいかもね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:04:01 ID:lk5xFZm+0
>>930
エアコン外してボディをカーボンに変えれば問題ない(金かかるけど)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:12:34 ID:CRthALMn0
>>929
純正とほとんど変わらないと思う。
並べてみたけど、コアのサイズはほとんど同じ。
サイドタンクがあ溶接になってる分、ハイブーストをかけた時にカシメが飛ぶのは予防できる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:33:09 ID:lNDyrIUE0
これほど意味不明なくらい低速トルクモリモリな車に乗ったことが無い
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:16:24 ID:C2hiCPpc0
933
SZも1速での全快スタートは15シルビアターボをしのぐもんね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:08:26 ID:r39oZ3vv0
出来ればS15くらいの軽さで作って欲しかったね
持ち味の高速域で不安定になるか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:16:42 ID:D2Bpj3EH0
>>927
じゃぁより具体的には、どのような方法で熱問題を解決できます??
理論は大いに結構なんですが…どうも実際の経験が伴なってない感じがします。
何でもそうですが、100%理論どおりにいくコトなんてないですから。

>又、オイルクーラーに追加ファンを付けて水温計のセンサーと連動で働く様に 
>制御するシステムを追加する方が良い!! 

オイルクーラーに電動ファンなんてつけても、冷えるのは街乗りだけで、
全開域じゃほとんど効果ないです。
街乗りの温度がキツイなら正解のアプローチですが、全開域なら
全くといっていいほど無駄です。

>そもそも油圧ホースは定期的に増締めや点検をする前提で作っている。 
>建設機械の油圧ホースでもそうだし、航空機でも定期的にチェックする!! 
>(航空自衛隊のF15でもさえそうだ。しかも使われる場所によっては定期交換部品だ) 

エコノフィットみたいなタケノコ接続が抜けるときは、
ハイブーストかけた時のインテークパイプみたいにいきなり抜けるんで、
いくら点検しても事前に察知するのはかなり困難です。

付け加えると、タケノコ接続の場合はねじ込み式に比べて抜き差しが大変なため
著しく整備性が低いですし、ホースを抜き差しすると抜け癖のようなものがついてしまって
いくら正確なトルクで締めても突然抜けてしまいます。

>だから純正の状態はちょうどバランスを取れている状態と言うわけだ!! 

純正がバランスが取れているのは当然です。
ノーマルエンジンの出力や車の性格に合わせて、メーカーが問題のないように
トータルでパッケージングしたものなんですから。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 08:01:04 ID:MSX6irJ10
>>936
まあまあ
>>927は雑誌などで得た知識を書き並べたかっただけだよきっと。
938929:2005/11/29(火) 09:45:36 ID:ln6x9rQ00
>>932
thx

やっぱり、前におかないと効率は変わらんか・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:01:30 ID:97GVHN8c0
タケノコでもホースバンドで〆てもやっぱり抜ける?

ホースが変形するからねじ込みの方がいいとは思うけど・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:49:42 ID:ItBXWfrq0
>>939
そう言うこと。
圧かけて抜けるというのは固定が不完全。
つまり、振動でカシメが常に少しづつ
緩んでいるって事なんだよねぇ・・。
だからメンテと定期交換品なんだよ。
全開で油温が上がるって事は純正ECUは
水温補正制御でA/F比を濃くして
下げている。しかも元々あのヘッドは六気筒目のヘッド辺りで
キャビテーションが常に起こる場所だから水温が上がる。
バイバス配管は気休めで実はヘッドに小細工してその上で
バイパス配管付きのサブタンクでエア抜きをするんだよなぁ・・・。
以前あったGT500の3Sターボを弄っているレース屋は
その事を知ってその小細工をしている・・・・。
全開域での温度管理ばかり考えてるなんて木を見て森を見ずなんだなぁ・・。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:11:30 ID:ItBXWfrq0
工場等の配管を常に触れているメンテ屋さんなら
分かると思うが固定は永久じゃなくて一時的な物。
つまり漏れる事は前提になっている。
まして振動が掛かる所はその振動を減らすか?
振動が掛かる場合でも定期的に見て、
増す締めや定期交換するんだよ。

原発の蒸気配管はステンで作っても蒸気の圧と熱で削れて
内径が大きくなって破断破壊してメンテする人が死んだ事があったろ?

関電の原発で・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000179-mai-soci

たかが配管固定ってなめていたらえらい事になるのよ!?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:54:01 ID:aZekcIOb0
>>939
ホースバンドで締めても普通に抜けちゃいますね。
目で見て明らかに抜けかけてるようならメンテで対応も出来ますが、
点検で問題ない状態でも走行中に抜けることがあります。

2JZは他のエンジンに比べて油圧がかなり高いので、向いていないのかもしれません。
タケノコだとかなり場所とるんで、ホースレイアウトの自由度が低いというデメリットもあります。

>>940
私はGTのエンジンと同じような仕組みでエアリムーバータンクつけましたが、
それだけじゃ根本的な解決にはならないですね。

今はエアリムーバーはなくてもいいかなと思ってるくらいです。
決定打となるような部品でもないし、つける部品が増えるとそれだけ重くなるし、
抜けなどのトラブルが発生する箇所が増えますからね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:17:15 ID:h5o8fESB0
>>942
あれは単に付けただけじゃ無くて
取り付けノウハウもあるんだわ・・。
以下のソースを見て理解する奴はいるだろうか・・。
http://v.isp.2ch.net/up/b176c0dddde3.jpg
ヒントはGT500用エンジンの搭載位置だわ・。

オイル配管と継手にも色々とあるので・・。
http://www.yrc.co.jp/mbc/subsyo11.htm
http://www.yrc.co.jp/mbc/subsyo7.htm

航空機やロケットレベルはこんなものもある・・。
http://spaceinfo.jaxa.jp/person/041/tokkyo_list/c430.html
http://www.nihon-deutsch.co.jp/dmc/dme.html
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:56:19 ID:KYMWSWP80
>>941
その配管はステンじゃなく炭素鋼
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:17:30 ID:n2q+B2HO0
しかしお前ら難しいこと知ってるなぁ。そんなに2JZの寿命を縮ませたいのか?ノーマルプラスαでいいじゃねぇか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:30:16 ID:5jsV4X030
寿命を延ばす為の知識もあるぜ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:36:28 ID:/Ly/HnJO0
結論から言えば水冷式オイルクーラーいかすためラジエーターをマズ交換。
追加で空冷オイルクーラーをつけるなら、オイル漏れを最大限注意。
サーキットでオイルこぼして、自分が壊れるだけならいいが
高速コーナーにオイル撒いて他人を大事故に追いやったら夢見が悪い。
エンジン全開で継ぎ目からオイル吹いてないか定期的に見て。

改造箇所くらい自分で見れないなら、気軽に車弄るのはヤメテ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:01:10 ID:fv8jqHav0
緊急です!
皆さんや皆さんの友達の中に赤黒の80スープラに乗っていて
兵庫のスーパーオートバックスで、10円パンチをされた方はいらっしゃいませんか?

犯人は兵庫県三木市在住のインテグラiSに乗っている男です。
下記URLで只今犯人を晒しage中です。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133266540/l50
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 01:18:39 ID:38i9dya60

そんなことどーでもいいからさー
今日は栄の街をスープラたんでイルミネーション通り走ってきました。
エアコン足元から全開で、窓開けて走るとキモチイイ〜。
他の車と違って風巻き込まないからいいよね〜。
オープンにも負けないぞ!なんてね。

では、元のスレの流れへどーぞ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 02:46:55 ID:yqJmKAAK0
今日も午前様。年末進行のIT戦士に休息の時間はない(w

>>943
ん〜…GTスープラの製作やってた所に2JZ用の配管レイアウト考えて
もらって付けてるし、ほとんど同じだと思う。

配管とか継ぎ手についてだけど、私は自動車用として販売されているパーツで
話をしていたのであって、工業用の製品持ち出されても困るな。
工業用の継ぎ手やホースで使えるものもあるし、実際使ったこともあるけど、
自動車用の部品とサイズが合うものを探すのが大変だし、
業販のロット単位でしか買えないものとか多いんで、現実味が薄い。

>>947
今までの私や周囲の経験から、私が考える一番無駄のないアプローチはこんな感じです。

 1.ラジエターはとりあえずノーマルのままでもいけるかも。
 2.カッコ悪いけど、Fバンパーに穴を開ける。
 3.オイルクーラーは空冷を左サイドに1機。で、様子見て足りなかったら右サイドに増設。

定期的な点検は必須ですが、ねじ込み式のフィッティングなら、
オイルホースの接続部からの漏れはまずないですよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 04:07:58 ID:JTzgW4YF0
>>948
その80のオーナー可哀想だな
そのオーナーは俺ではないことは確かだ!!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 08:29:45 ID:38i9dya60
>>951
なんか英語の直訳みたいなレスですね。
私もそのオーナーでないということはすでに知っていた。(笑)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:04:31 ID:LM3ZpD1U0
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/4211/p0056.jpg
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/4211/customize.html
29歳まあくんつうアニオタや コイツだよろしく可愛がってくれや
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:04:40 ID:1A/MqGxO0
>>950
締めすぎとちゃうか?
後はロックタイトを塗って緩まないようにしているか?
締めるときは物によってはトルクレンチを使って
締めるというシビアな配管もあるぞ!!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:29:22 ID:294a0Aqx0

一度締め付けた継手は再使用するときはパッキン交換しない
締結する時に締めすぎになるって事で・・。

又緩んで増す締めしても又緩むのでその場合もパッキン交換して
締結するしかない・・。
トルクレンチ使用による締結作業は航空機や産業用の配管では常識って事で・・。

でも普通は余程の事がない限りスッポヌケは無いがな・・。
変な配管配置レイアウトになって圧損が出て抜けるって事はあるけどねぇ・・。

追記
IT戦士さん。ITドカチン作業で戦死しない為にも
多忙さで自分を見失わない程して欲しいと思う・・。
この業界、人は使い捨てだからねぇ・・。 
http://www.nikaidou.com/column04.html
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:20:51 ID:SllDgloF0
「・・・」多杉
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:59:56 ID:daN3C6OJ0
いい加減スレ違いだろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:45:20 ID:6d+yjsY8O
携帯からだから無理!誰か次スレ立ててくれ…orz
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:15:49 ID:daN3C6OJ0
>>958
980くらいでいいんじゃないか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:25:42 ID:jgogaKtC0
cdxレーシングオイルなら
150度までokらしいが?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:28:39 ID:KMOg/5BN0
>>958
IDの末尾オメ!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:16:12 ID:9MVgvbGV0
>>954
締め付けトルクとかシール処理とか、そういう細かいところには気を使ってるつもりだけど、
普通のホースバンドだと正確な締め付けトルクが管理できないのが辛いところ。

かといってTボルトクランプは高いし、整備性もすごく悪いし、
オイル周りの配管は全てねじ込み式にしました。
ちょっと高いけど、抜けたりしないしメンテも楽だし、満足してます。

さすがにインテークパイプや水周りの配管はそういうわけにもいかないので、
劣化しにくいシリコンホースやTボルトクランブに換えてトルクレンチ締めしてます。
インテークの抜けはこれでほぼ解消できました。

ケチってゴムホース&普通のホースバンドのインタークーラーキット買ったんですが、
サーキットなんか走ってると、あっというまに熱で劣化してブヨブヨになってしまうんですよね。
最初からシリコンホース&Tボルトクランプのキット買った方が安上がりでした。

>>955
気遣いありがとう。でも、二階堂の記事なんか鵜呑みにしちゃダメ(w
まぁ残業代で稼げてるから、こんな維持費のかかる車で
サーキットなんて道楽できるわけだし、あまり文句も言えないですね。
ちなみに使い捨てかどうかは会社次第。そうじゃない会社もあります。

スレ違い申し訳ない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:49:00 ID:9MVgvbGV0
>>960
オイルがOKでもシールなんかがもたないと思いますよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 03:32:21 ID:UoMzZGgW0
40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/30(水) 06:39:36 ID:8YmK0Coi0
緊急です!
皆さんや皆さんの友達の中に赤黒の80スープラに乗っていて
兵庫のスーパーオートバックスで、10円パンチをされた方はいらっしゃいませんか?

犯人は兵庫県三木市在住のインテグラiSに乗っている男です。
下記URLで只今犯人を晒しage中です。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133266540/l50
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 03:45:48 ID:vOgN6YCf0
それもういいよ
飽きた
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:35:47 ID:WSuywLi40
とりあえず980までいったら次スレ立てるよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:50:38 ID:qpqRjr+m0
皆さんこんばんは
ブレーキパッドでエンドレスSSMを入れようか検討しているのですが、
使ってる方おられましたら感想を聞きたいのですが?
町中メインです。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:30:27 ID:MZ4eVEhvO
久々に書き込み。

前々スレで白RZが盗まれたと書き込んだ者です。

今年3月28日に車を失い、10月にナンバープレートだけ返ってきてから2ヶ月、ついに車の名義は保険会社に移り、ローンも1台目RZ-S、2台目RZともに完済。

そして、自宅に駐車場完成・・
これでもう月極ともおさらばだ・・車を盗まれる心配も減少したぞ・・

金を出してくれた俺のじいさん、マジありがとう。
金は必ず返すよ。

んでもって、さらば、長かったガマンの日々よ。





またまた【スープラ】を注文しちゃうぜぇ!!?イヤッホーゥ!!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:05:09 ID:11QdOF/V0
2台とも盗まれたのですか?
このスレで車を盗まれたと聞くごとに、他人事と思えず心を痛めてました。
はやくスープラに戻れることを祈ってます。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:07:25 ID:MZ4eVEhvO
いや、1台目はガードレールに刺さった
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:14:52 ID:c1WX5FbD0
>>968
オメ
でももう80は減少の一途だから突き刺さないように注意汁
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:18:48 ID:j0KRxMdh0
>>968
おいおい、いい年だろうからそろそろスープラ卒業して40ソアラでも乗ればいいのに。
それでも取り付かれたように、何かが僕らをひきつけるんだ!!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:00:39 ID:gmuks8zs0
43歳ですがRZ乗ってますがなにか
974968:2005/12/02(金) 18:45:01 ID:X/YI/YrhO
俺は21才だよw

携帯からでも「w」使っていい?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:25:29 ID:6L93oQXJ0
>>973
負けた・・・38歳
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:04:56 ID:0s4NJsXc0
40歳。エアロトップ赤。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:10:02 ID:je79njrw0
>>974
21で、スープラ3台目っすか! すげぇな・・・

俺は22でSZ乗ってます。
ローン完済まであと2年・・・
ガンバリマッス

てか、雪道怖ぇ〜〜〜〜〜w
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:19:07 ID:2zfKwVvI0
31歳新車で買って9年目もうすぐ10年
ヘッドライトは黄ばむけど、まだまだ丈夫だよ
クラッチは滑ってるが元々パワーがあるから普通に乗るのには支障無いし
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:22:09 ID:kdp1AryX0
俺は21でSZ-R。
保険とか維持費とか正直まじ他の車にのってたらどんだけ浮いてた
ことかと思うことがある…が

スープラに以外に乗る自分が考えられない。
結局は自己満だけど、満足してるからそれでいいんだ!
SZ-Rでも十分楽しい車だよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:31:41 ID:VK5CdtJ+0
SZ、SZ-Rはいいよ。乗り味もいいし、ターボみたいにチューンしだすとあちこちいじらないとって現象も起きないし。
機械式デフ入れるだけでも良い感じに操れると思う。
ただ、NAのチューンメニューがたくさんあって安価だったらなぁと言うのが本音だけど。

さ、980だ。次スレやっとくれ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:21:47 ID:sCxmEfFv0
GTOと違って、NAでもそこそこ速いですよね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:06:16 ID:xuIO9Sw50
22でRZでござい。
団体保険40%オフなんでたすかってる・・・。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:18:46 ID:CYmP+LXR0
24でRZーS最終型乗りです
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 07:15:00 ID:7L+4pveH0
36でSZのAT最終型ドノーマル乗りです。
同年代の友だちはみんなミニバンに乗ってるのでさびしいです。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 07:33:56 ID:HTcOP7Rf0
>>980
980踏んだら自分で立てるんだよ。
やっとくれ、じゃねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!



ってことで次スレ
↓↓↓↓↓↓↓
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 21-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133562355/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:25:58 ID:OPpf4k2U0
33でRZ-S
21の時にスープラが発売され、一目惚れしてRZを買った。7年付き合った。
その後、2年程浮気したが、やっぱり元カノが恋しくなって生産終了間際にディーラーへ走った。
「俺はお前じゃなきゃダメなんだ!」旅立とうとする元カノを、空港まで追いかけて抱き締めた。
俺にとってスープラはそんな存在。大切にしたいと思う。


そして、♀も元カノに戻りたいと思ってる俺。
ガンガレ、俺・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:22:17 ID:8deyIqCq0
RZ-Sを新車で買ってまだ3年の若造ですよ〜。
SZ-Rを中古で買ってスープラに惚れて、気合の鬼ローンで3年で払いきったよ・・・
生産中止にならなかったのなら、もっとじっくりとお金貯めたんだけどね。

自分も車もまだまだこれから。
長く付き合っていくよ〜。

と、梅。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:38:44 ID:C2AMGLqD0
31で最終のSZ、ATでどノーマル。 買って2ヶ月くらい。
結婚して子供できてクーペから離れなきゃと4年ほどセダンに乗ってたけど
病気が再発して買っちゃったw
乗り心地と嫁が運転すること考えてこの仕様をチョイスしたんだけど
昔乗ってたS13より加速いいかも?な感じにびっくり且つ満足。
嫁も子供も気に入ってるみたいなのでさらに満足!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:22:23 ID:98iPrhkO0
質問です。
ビッグキャリパーのRZーSに乗っていて、
タイヤが高いのでリヤに16インチを履きたいと思ってるんですが、
ビッグキャリパー対応の16インチなら履けるんでしょうか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:32:55 ID:pwJhjWS10
けっこう同年代がいるんだなぁ。21でRZ-Sに乗ってます。
金銭面でヴィッツとか買っとけばよかったなぁと思う時もあるけど
スープラに乗るとその考えも飛んでいく。
最低あと5年は乗るつもりです。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:41:33 ID:afYT+gfCO
>>990
5年と言わずに、おまいが先に逝くか車が先に逝くか勝負汁w
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:54:32 ID:I/e5qz8v0
>>989
17インチ専用のブレーキに装着できる16インチホイールなんて無いでしょ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:57:24 ID:4bqocZ4D0
>>989
キャリパーよりもローター径に問題が生じるかもしれんね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:51:23 ID:8OrgsE1j0
そういえばがんさんは17インチ仕様より16インチ仕様のほうがバランスが良いって言ってたな・・・。
デビュー当時だけど。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:22:09 ID:4bqocZ4D0
>>994
たぶん、がんさんの気のせいでしょう。

SZなら納得できるんだけどね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:29:42 ID:8deyIqCq0
>>994
SZでも車重にブレーキが負けてると感じたよ。
サーキットとかの話じゃなく、普通の町乗りでちょっと速い速度からのブレーキでも辛かった。

あとは16インチだと流石にホイールハウスとの隙間が・・・w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:17:16 ID:8EQY9pMb0
へっへへ1000は俺がいただくぜ!SZ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:17:52 ID:8EQY9pMb0
RZ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:18:42 ID:8EQY9pMb0
GZ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:19:38 ID:8EQY9pMb0
もうグレードないや・・・
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'