【次は】どうなる次期スカイラインPert9【R65?】
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 15:33:14 ID:z7sxpKpf0
940 :
ゾノ:2006/02/13(月) 18:42:29 ID:ZmIrzMCc0
↑イジメカッコワルイ
クーペのCGはまずまずなのに、なんでセダンのCGはダサくなるのか
942 :
931:2006/02/13(月) 20:15:46 ID:uKcxJxobO
>>939 拝見しました。やっぱりとゆーか
ミニフーガな感じになるんだねw
オレ的になぜ6ライトウインドウ化ではというと、
リアドアにウインドウ昇降用のピラーを入れているデザインは
シーマ以降出てないからなんだよね。
ここ一連のサイドのウインドウグラフィックと
リアドアのラインからして必然的に6ライトウインドウに
なるんじゃないかなぁて思う訳で。
でも、ここでまた違うデザインを持ってくる事も
考えられますから、なんとも言えないけど…w
オレも予想としては全長、全高を下げ、
クーペコンセプトの顔をしたミニフーガと考えてます。
でも全幅はフーガとほぼ一緒ではないかな。
センセー! フーガよりも立派に見えるであります!(゚д゚)ノ
>>942 >リアドアにウインドウ昇降用のピラーを入れているデザインは
揚げ足取りになってしまうが、V35セダンはシーマの後だ。あとはラティオとかね。
海外に目を移すと、アルティマ、マキシマ、セントラと全部入ってるよ。
個人的には6ライトではないと予想するが。
6ライト系は、Cピラーのところを鋭角的に切り返してるでしょ?
一方、シーマ、V35セダンは、角を丸められている。(ドアを開けたときのことを考えてかな)
そして、クーペコンセプトは、鋭角的ではなく角が丸められている。
クーペのリアクォーター窓ははめ殺しなんだから、形状は何でもいいのに、だ。
セダンが6ライトなら、クーペもそれに合わせて、鋭角的に切り返しするのでは。
あと、6ライトはリアドア開口面積で不利になる。ロングキャビンならそれほど困らないけれどね。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:05:59 ID:qCekdXlYO
>>944 確かにシーマ以降全てではないね。訂正します。
でもスカイラインはXVLそのものだから
シーマ以前でもあるよ。
そういえば海外専売モデルは
リアドアにウインドウの昇降用ピラーがあるモデルが多いけど、
日本ではCセグ以上のモデルでは
あまり見ないんだよね。
最初からセダンとしての車に関しては。
まぁこれは風土性からくるデザインなのかも知れないが…。
ただ、最近の傾向としてフーガ、ティアナ、シルフィと
出てくるセダンは6ライトばかりだし、おそらくスカイラインも
この流れでデザインされてくると思うんだ。
>>941 V35ベースで書いてるからだろ。
ドア断面が平板なデザインで、サイドウインドーが立ってる。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:01:21 ID:E1H8Lljb0
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:29:24 ID:E1H8Lljb0
↑参考に、スカ&フーガの同等アングルの写真をうぷ
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:13:44 ID:KXvDPtUF0
>>946 僕は個人的に6ライトになるより現在のV35イメージを色濃く残して欲しい。
6ライトはグリーンハウス全体のイメージとしては流れる感じできれいだけど、
スカにはなんとなく無骨な感じを残して欲しいな。
といっても、北米で意識してるBMW3と似てるからもう少し個性出してもいいけど。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 15:57:16 ID:h2HCktZ40
結局、ボディサイズはどうなるんだろうね。
BMWだと3シリーズと5シリーズの間ぐらいになっちゃうのかな。
だったら、インフィニティのG35と日産のスカイラインは別の車種
にしてもらいたいな。やっぱりスカイラインは幅はともかく、長さは
4600以内に収めてもらいたいんだよね。
って、無理だよね、今の日産には・・・。
ベストカーは大嘘ばっかり元々3.7Lというのはあの雑誌の妄言
3.7Lなんて開発してませんから
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 17:08:58 ID:BebSPji60
僕が次期モデルを買うとしたら2.5リッター欲しいのに、
次期モデルの2.5リッターは今のVQエンジンいじっただけという噂・・・
くぅぅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜なんてこったい。
2.5買う奴はエンジンなんて気にしない
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:04:02 ID:cz4fK2DW0
売れ筋モデルはおそらくVQ2.5+5AT
トップモデルとの格差があり過ぎないか
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:29:12 ID:BebSPji60
もし2.5と3.7になるなら、間の3.0を復活させて欲しい。
300馬力超えなくてもいいから、新設計のエンジンがいいなぁ。
とは言ってもVQエンジンの方が熟成されてていいかもしれませんね。
だから2.5のターボが欲しいと(ry
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:15:56 ID:XqnoIVKH0
金無いから2.5しか買えない・・・
今のVQでもしかた無い・・・
>>953 VQを弄っただけではなくて名前がそのままなだけでしょ。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:21:46 ID:MTP35M5bO
親切などなたか携帯厨の私にも予想図見れるようにうpしてください
(´・ω・`)
>>960 GT-Rはプラットフォームから何から何まで新開発だからね。
その前哨戦として新型エンジンは搭載するだろうね。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:43:53 ID:RL7imGDnO
>>959 たぶん今のVQ25DDをVQ25DEにしただけでしょ。
FUGA2.5Lに乗せてるのをATごとポン付け。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:23:22 ID:FflW7Ve70
V35≒V36
V35が嫌いな人はダメでしょう。
∴国内で売れる要素なし。
BMWのように2世代ごとでスタイリング進化させていくようです。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:30:05 ID:FflW7Ve70
エアクリフィルター交換時は2個買うことをお忘れなく・・・。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 10:30:55 ID:1Yykp3jp0
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 15:17:18 ID:1Yykp3jp0
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:51:06 ID:1Yykp3jp0
いらね
車重は1.5t強ってところかな。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:09:51 ID:gH279n840
VQ25DET
>>964 新型エンジンは作ってるよ。名前がVQなだけ。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:33:49 ID:HwKUbvWY0
現行のスカイラインてどうしてシーマやフーガよりホイールベースも短くて
駆動方式もFRでFFより小回り効くはずなのに最小回転半径が5.5もある
んですか?シーマやフーガは5.3だからスカイラインの方が取り回ししにく
いって事ですよね。次期スカイラインセダン欲しいんですが心配です。
ハイキャスじゃないの?
>>975 多分、車幅の差からくる前輪切れ角の大きさの差。
>>976 後輪操舵やってるのはフーガSPだけ。
で、SPは5.6mだ。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 15:55:29 ID:ufPotr1J0
でも、車の全長が違うから実際には考えるほどではないと思う
>>975 前期中期16inch車は5.3mなんだけど。
漏れは17inch車だから5.5mだけど、全長短いし取りまわしは楽だよ。
後期の5.7mってのはちょっとと思う。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 18:24:32 ID:1tAMoJ3x0
友達がR32の4ドア乗ってました。
私を含め、他の友人連中はロードスター、S13、FCと
クーペばかりだったので、何人かで遠出する時は決まってR32で
出かけました。そんな時、私は必ずリアシートに座りました。
私は身長が186cmあるので、確かに広々感はないんですが、程よくタイトで、
ドライバーと一体感が持てる感じがして気持ちのいい空間でした。
スカイラインもV35から輸出するようになって、広く快適なリアシートに
なりました。R32のような車は二度と出てこないだろうし、それは仕方ない
事だと思うけど、今日、街中で久しぶりにR32の4ドアを見て、昔の事を
思い出しついつい書き込んでしまいました。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:39:55 ID:HwKUbvWY0
まぁ現在の大きさなら5.5mでも大丈夫だと思う。しかしどこかの雑誌か忘れ
たが全長が4.8mで全幅が1.8mを超えるって書いてあったんだが。そうなる
と少し運転に自信がない人は避けてしまいますね。
マークXと同じ最小回転半径5.2mに抑えて欲しいです。
5.5m以下なら片側2車線道路でUターンできるから可。無理に切れ角大きくしてサスセッティング妥協
する位なら5.5mでいい。
>>981 ガセ情報だから安心しような。冷静に考えりゃ分かるが、フーガが二台もラインアップされるはず無いじゃん。
>>983 重複期間ができるが次期FUGAはさらに拡大って可能性もあるぞ
>>984 次期フーガは北米の売り上げが好調なことから見てもさらに先の話になりそうではないか?
そうなってくるとGシリーズの売り上げも影響が出てくることから
サイズ的なものは慎重になってるはず。重複しない方向性で。
フーガよりも巨大になるという大どんでん返しとか。ごめん何でもない。
全長ほぼ同じ
全幅やや拡大
全高やや減少
>>987 全高が減少なのは良いことだな。室内空間が犠牲にはなるけど、見た目が良くなるから歓迎だ。