【MAZDA】 次期RX-7 vol.3 【SURELY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

いま、“NEW ADULT SPORTS”

情報/要望/妄想お待ちしております。


vol.1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113652422/
vol.2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120191905/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:21:43 ID:XL3nsNrC0
女王の教室
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:15:37 ID:/jHl1r930
さっそくだが
NCロドスタ用のミッション(MTAT共)流用することを考えると
やはり過給器付きは無理があるように思う。

もちろん充分負荷に耐えられる古くからの5MTはあるがそれ使うの我慢できるか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:24:07 ID:QbdfXRkE0
なんか前スレは訳のわからん終わり方をしてるな。

とりあえず冷却系 手抜きせずにマトモに作れや>MAZDA
恥ずかしいとは思わんか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 17:36:14 ID:Ored8p070
冬あったかくて良いぞ!
早く冬になれ。
6クラミジア ◆CfR7Thhc6M :2005/08/22(月) 20:15:33 ID:1WeNTvbZO
新スレお疲れ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:34:30 ID:vqwqVS5p0
>>4
真夏に、冷却系ノーマルでサーキットベタふみ3週回れる車をしりたい
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 07:18:46 ID:QdKUDqbZ0
>>4
メーカにその対策をさせると個人でやるより中途半端でコスト高
>>7
残念なお知らせが・・・
ポルシェは悲しい事に何週でも行けてしまいますM3とTVRも。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 09:14:48 ID:hqsDDViQ0
s2000とか 最近のランエボとかも問題ないだろ
ブーストUpなどするとどうかは知らんが

>>8
純正ラジエターの単価なんて知れてるよ。
容量を倍にしても 車両価格が10万も高くなることは無いんじゃないの?

逆にメーカーの信頼度とかは いくら金があっても買えないものだよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 09:23:08 ID:CxAhAqov0
どちらかと言えば油温管理の方が難しい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:23:28 ID:hqsDDViQ0
FDのツインoilクーラーなら問題なし

オイルクーラーを手抜きしたFDのバサーストとかタイプS GTRとかは
油温が厳しいわな

8も試作車ではオイルクーラーツインだったのに
市販車では1つに・・・確信犯だな>手抜き
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:40:27 ID:+DkFL9sy0
コストの問題だ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:43:14 ID:ktW4pXmR0
明らかに必要なものを コストの関係で装着しないのを手抜きとは言わないか?

カーナビとか本皮sheetなら判るけどな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:09:20 ID:X57HVxlE0
>>11
8は純正オプションでツインOILクーラーに出来るよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:13:44 ID:qsA1484u0
明らかに必要って事は、市販されている8は全てオイルクーラーが1個なお陰で
普通に走る事すらままならないと言う事か?w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:59:12 ID:T+A5Lt100
8買うくらいなら道☆ターボ買うし
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:08:38 ID:ktW4pXmR0
>>15 知らぬが仏  油温計つけてみな。
    結局メーカーのコンセプトと解離して通勤がやっとの車だよ。

  普通に走るだけなら 70タイヤにドラムブレーキ 板バネでOK ABSも不要だな
  エンジンも軽乗用車の3亀頭エンジンでも載せてろやw

  その程度でご満足なら 誰も不満はないわな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:10:27 ID:arjPtYNk0
>>8
じゃあ聞くが、フル装備って何だ?エアコン、パワーウインドウ・・・etcか?
だいたいフル装備っていう外車と、日本車と装備変わらんじゃん。煽りじゃなくて、純粋にそのあたりが気になったんだ。説明してくれ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:38:34 ID:X+bWQU+Y0
まぁ次期7では冷却問題も考慮してくれることを祈るのみ。
ほんとにいつ出るのかなぁ。コンセプトモデルだけでも出してくれんかな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:44:18 ID:sL/PjlrY0
>>17
油温計つけただけでは温度は上がらん。どんな走り方してるんか、それが問題だな?
まあ、280万足らずのクルマだが、ツインのオイルクーラーを標準にしろってわけだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:29:27 ID:qsA1484u0
>20
>油温計つけただけでは温度は上がらん
全くその通りだ。

290万くらいの6型FDのRBが1個だったから、しょうがないべw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:27:16 ID:zi/C7Bky0
知らぬが仏の意味知ってるか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:11:06 ID:h0Y/rxNi0
知らぬがフランス?
うーん、仏車には乗ったことないなあ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 11:57:12 ID:qav1Jfrb0
寒いボケだ・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:00:33 ID:W6Ij1NlN0
おフランス おドイツ おチャンコロ おチョン
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:02:32 ID:kZf4rbYC0
3ローター希望
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:33:10 ID:T6dFVpjh0
おーい、8スレの椰子がいうことにゃ、次期RX-8を先行開発中だってよ。
28 :2005/08/26(金) 13:31:01 ID:Z7CxJ+2D0
 
ロードスターの新型が発売された訳なんだが‥
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:28:27 ID:SkPcbMt/0
あげ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:49:51 ID:G3oPjDPA0
最近の車雑誌を見ても MAZDAは完全に榧の外だな〜〜〜〜


ランエボ・インプ・NSX・GTR・プースラ
3リットルだ4.5リットルだの300馬力だの450馬力だの
まあ ガセネタの多い雑誌だが そういった噂さえ流れないMAZDAってなあ・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:10:06 ID:ac60flki0
まぁ火のないところに噂は立たないからな。
火があれば『次期7は4ロータースーパースポーツに決定か!?』みたいな記事が載るんだろう。

マジで他社はV8とかV10とか開発してんのかねぇ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:29:42 ID:G3oPjDPA0
どういえば RX−3はレプシロも検討中って書いてあったな。

実際RX−7もレプシロ研究してるかもな
それが長い目で見ると 前向きな現実的選択かもしれん
寂しいけどREはやっぱり時代の要求に耐えられなかったエンジンということか
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:35:53 ID:TOim892f0
>>31

与太はレクサスのV10スポーツカーを開発しているよ。
後は次期ソアラの為にV8のオープンスポーツカーを作っている。

すでにゼロクラウンをショートホイルベース化に改造した試作車が
ニュルで走っているし、東富士でその次期ソアラの試作車が走っている。

更に天皇陛下が乗る御料車(日産プリンスロイヤル老朽化の為)
が開発していてこれも東富士のテストコースで走っているぞ!!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:45:09 ID:G3oPjDPA0
mazdaは違法改造車での公道testってやってないのかね。
いかにもやりそうだが・・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050423ve01.htm
いすず 本田 日産は書類送検されたよな。
あとダイハツ・スズキ・日産も警告書を受け取ってるなあ・・・・
MAZDAも自首したほうが良いんじゃないの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 08:38:41 ID:L2uubw2A0
>>34

マツダは世界中のいろんな公道を模したテストコースがあるはず。
わざわざ路面のヒビを型どりして再現してるらしいぞ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 15:34:45 ID:5kNyWxKO0
いまどきV10かねえ?
人々の気持ちは、小型の水素REみたいのにむかってるんじゃネ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:20:49 ID:1/hyyOrN0
燃費の改善がない限りロータリーに未来なし
13Bなら1tそこそこのボディじゃないとトルクが足らない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:16:47 ID:5kNyWxKO0
先日のREセミナーでは、エンジンに改善の余地がありそうな口ぶりだった。
デミオに水素13Bでもいいんじゃね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:38:30 ID:O33m/DKs0
水素なんか実用になるまで10年以上も未来の話だよ
水素スタンドが普及するとは思えない
アルコール燃料さえ売らさない、ガソリンメーカーばかりだから
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:31:56 ID:WJR9UUhsO
ガスである以上都市ガス方式での供給が可能だろう(輸送費いらず)。
とは言え安全面の心配からパイプライン敷設には周辺住民から反対されるだろうな。

まぁ水素ロータリーなんぞフル充填でも100km行かんうちにガス欠になるそうだ。
実用でなく、環境問題に取り組んでいる姿勢のアピールの為
ってのが真相だったりして。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:35:01 ID:O33m/DKs0
ガスじゃないだろう
液体じゃないか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:22:50 ID:wWcwNl+D0
素人考えなのですが、こんなのどうですか?
3ローターを654cc×3ではなく、中間のローターを
もっと排気量の少ない物にするのは、どうでしょうか?

10A、12A、13Bもローターの厚みで排気量が違うだけですから
例えば、358cc(1308cc+358cc=1666cc 1.5の係数を掛けて2.5ℓ以下)でも
RENESIS + αで、250ps + αが可能でしょう。
ローターの厚みが薄ければ、エキセントリックシャフトも
20B程長くなくてすむので、中間ローター部のシャフトへの負担も
少ないのではないでしょうか?
エンジン長も20Bより短くなるので、RX-8と同じように
アドバンスドフロントミッドシップレイアウトにすれば
重心のバランスも取れそうですが。

また、少しの+αのパワーを得るのであれば、両端2つのローターの
排気ガスを中間ローターへ回して、排気ガスに含まれる未燃焼ガスを
再燃焼させれば、余分な燃料消費も抑えられて、排気ガスもよりクリーンに
なるのではないでしょうか?
(もし、再度燃やせて、さらにローターを回せるかは知りません。)

長文すみません。どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:28:51 ID:wWcwNl+D0
とりあえず、このエンジンで3グレード考えてみました。
ご参考下さい。

まずは、TYPE-S
654cc-358cc-654cc
265ps 1280kg
中間ローターは排気ガス再燃焼のみ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:35:22 ID:wWcwNl+D0
TYPE-R
654cc-358cc-654cc
280ps 1300kg
エコモードでは中間ローターは排気ガス再燃焼させ
アクティブモードでは、中間ローターで排気ガスと通常ガスの混合気を
燃焼させる。
燃費は、1300kg以下に出来れば、RX-8に近づけるはず、、、
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:43:53 ID:w8CNymqi0
タービン回す
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:56:06 ID:wWcwNl+D0
TYPE-∞(せっかくだから∞にしましょう。)
654cc(Turbo)-358cc(NA)-654cc(Turbo)
300ps 1340kg

中間ローターは未燃焼ガスの再燃焼は行わず、
全てのローターがペリフェラルポート排気
中間ローターが自然吸気なのは、エキセントリックシャフトへの
負担軽減、熱対策、燃費を考慮してです。
燃費は、過給される両サイドローターのブースト設定を低めにして
燃料の消費を抑えます。
使用するローターは高圧縮比の物でレスポンス重視
ブーストを低めに設定した事によるパワー不足を
中間ローターの自然吸気燃焼で補います。

それから、ターボはシーケンシャルツインターボではなく
サイドのローター1個に小さめのタービン、サイド+中間ローターで
より大きいタービンを回すツインターボ使用。

モアパワーを求める人は、中間ローターへも過給するようにすれば
FD以上のパワーを出せますので
チューニングの幅も広いでしょう。
排気ガス問題については、低重心化と言って、バカでかい触媒を
ぶら下げるか、マツダさんに何とかしてもらいましょう。

更なる長文、失礼致しました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:00:49 ID:vtsKvNv50
より素人な俺が来ましたよ。

>>42
回転数は合うの?
真ん中がただの重りになったりしない?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:03:22 ID:wWcwNl+D0
パワー、燃費、バランス、生産コストを考えた末に思いついた案です。
車重をもっと抑えられれば、TYPE-SとRでもかなり楽しめるはず。
ロータリーを実用化させたマツダですから、これぐらいやってくれると
期待したいですよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:07:53 ID:0vjuJoGc0
>>47
ただ、思い付きを考えただけなので分かりません。
機械的な事詳しい方お願いします。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:20:07 ID:LLN/PcSe0
>>42
ええとまずここを指摘しよう。

>排気ガスを中間ローターへ回して、排気ガスに含まれる未燃焼ガスを
 再燃焼させれば、余分な燃料消費も抑えられて、排気ガスもよりクリーンに
 なるのではないでしょうか?

排気ガスに含まれる未燃焼ガスだけを燃やすというのは厳しい。
REに限ったことではないが、エンジンは燃焼ガスと酸素の混合比率を計算して
空気とガスを混ぜて燃焼室に送ってるので、不完全な未燃焼ガスをエンジンに送れば、
更なる燃焼不良を起こして、排気ガスはさらに悪化すると思われる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:21:44 ID:LLN/PcSe0
まあ俺もあいまいなので誰かエロい方よろ。

以上知ったか高坊のレスでした。
すれ汚しスマソ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:30:17 ID:0vjuJoGc0
>>50
ありがとうございます。
排気ガスに含まれる未燃焼ガスがどれくらい含まれるかなんて
分からないですよね。
それだったら、ロータリーエンジンの燃焼効率を上げた方が良いですよね。

>>51
次期RX-7を期待するあまり、思い付きを長々と書いてしまいました。
お気を悪くされたのでしたら、すみませんでした。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:40:12 ID:mUANeH+30
ディーゼルバイオフィールが使えるロータリーを
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:05:07 ID:XWhi7KoE0
ガソリンすらまともに燃やせないのに
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 11:41:23 ID:uaysn//O0
ろーたりーはオクタン価が低くても動くからね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:04:18 ID:Sz3zTYtqO
>>50
ちょい待った。
俺の所感では未燃焼ガスを再点火して、
更に排ガスが悪化するというのに違和感を禁じ得んのだが、
それはなんで?

二次ローターでは排ガスだけ吸わせて再点火、って話なの?
排ガスと空気を吸わせてって話ではないの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:54:05 ID:XWhi7KoE0

未燃焼ガスに火花散らしても爆発しないよ。
排気ガス+空気でもダメ
やるなら 排気ガス+空気+ガソリンだろ
でも実際は出来ないよ。
58肉球セブン:2005/09/01(木) 14:11:52 ID:E9a6Jub1O
新人です。お願いします。次期セブンは…マツダ製じゃないといいな!暴論だけど。エイトを見ると思います。マツダってユーザーやチューナーの意見聞かないし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:22:21 ID:YKr9PwYu0
>>58 禿げ同

以前 ロータリーにとって最大の不幸は MAZDAだったこと という書込があったな。
8はショップとかに全然持ち込まれないよ。

オレの世話になっているショップは 常時FDなら5台くらい入庫してるけど
8は発売以来 未だに0台(オイル交換やマフラー交換などの軽作業を除く)

>マツダってユーザーやチューナーの意見聞かないし。
まったく無視だよな むしろ害虫くらいに思ってるんじゃないかね。
スーパー耐久からの意見も完全無視だろ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:52:10 ID:+QpClQxC0
>>58
ポルシェ買えよ
61 :2005/09/02(金) 17:58:35 ID:0/40st9O0
>>42
それならその小さい排気量のローターで

3ローター作った方が効率がいいんじゃないか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:17:46 ID:0BANibkK0
もう3ローターはいいよ。2ローターで。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:28:12 ID:Up0esjh70
>61
漏れもそう思う、12Aのローター3つとか
一つだけ大きさが違うと当然爆発力が変わって、結果回転中はエキセンに
常にねじれがかかると思うんだが

因みに未燃ガスはA/Fメーターである程度推測出来ると思ったけど
ただ、その場合普通燃料を絞って未燃を起こさないように使うと思うぞ

3ローターは中央ローターの熱問題をどうにかせんとなー、どうにも、
でもNAの3ローターもいいなー
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:22:19 ID:Aa31qPlo0
中央ローターの熱問題なんてあるの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:59:47 ID:qtI4nlcM0
もう雨宮に作らしたらええねん
500ps出してくるがな
シャーシも1t未満のええシャーシ作ってくるがな

これがほんまもんのスポーツカーや
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:29:06 ID:5zQdP3bM0
>>65
つ雨宮アスパラドリンクRX-7
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:04:32 ID:ns0TKm410
販売ネームにするには真ん中の名前がうっとおしいな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:00:07 ID:7OWbIgE70
エミッションは無視かい  どこで売るつもりだ?
69ミレーニアRE:2005/09/03(土) 09:58:23 ID:c2qUHPvm0
REは2ローターでいいから
リショルムコンプレッサー+ミラーサイクルREにして
3ローター並の高出力と2ローター並の燃費を両立させる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:40:23 ID:poKdSiIG0
>>69
ミラーサイクルの仕組み分かってる?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:27:57 ID:6vvPzKA10
>>70
わかってないからこんな寝言をほざくんだよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:37:28 ID:iwDFj6oX0
ミラーサイクルとREは対極に位置してると思うが・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:22:50 ID:7OWbIgE70
>>69でもないし>>69に賛成するわけでもないけど
吸気portの位置をもう少し上にすればREでもミラーサイクルになるよ
意味ないけど。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:28:39 ID:Ft5YUG9G0
ミラーサイクルエンジンはいってみれば
「圧縮比のみを可変させられるエンジン」のこと。
REはまず膨張比を出来るだけ大きく取れるようにするのが課題だと思うが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:47:58 ID:HKWeXtBMO
2年後ぐらいに車買う予定なんだけど
それまでに発売する事はないかな・・・
それにしても全然情報ないですね
このまま自然消滅しそうな希ガス
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:59:09 ID:VTSVNkkZ0
2年後。。。

素な話し、まだ開発は、ほとんど白紙だと聞いた。
エンジンもきまっていない。
今は、時期的に待ち状態みたい。

たぶん、出るのは、4〜6年後かな。。。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:42:00 ID:HKWeXtBMO
4〜6年後っすかorz
持ち前の努力と根性でせめて3年後に発売してホスィなぁ
それなら待てるし・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:02:45 ID:qvlkXK010
まあ10万ぐらいのロードスターでも乗ってテクを磨け
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:11:32 ID:tFIufg990
>>76 そうみたいね。
全く白紙。なーーんも決まっていないみたい。
今まで何やってたの?と言いたいくらい何も決まっていない。

というかRX-7は 正直 ファミリア・カペラ同様  シリーズとして終りだよ
また今のMAZDAの販売車種を比較すると
ロードスター・RX−7・RX−8と 特殊な車を3台併売できるはずが無い
販売戦略上 考えにくいとな・・・・というお話でした。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:04:06 ID:0V1euKMq0
RX-8のマツダスポーツバージョンのほうがまだ現実味がある気がする、
今のマツダはMPSの開発のほうに時間も金も割いてるみたいだしな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:34:59 ID:zvqGAx4Y0
ロータリーはローターがバルブとピストンを兼ねてるようなものだから
早閉じミラーも遅閉じミラーも無理でしょう。
......変なとこに穴空けたらできるかなぁ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:39:17 ID:jjdI3uoD0
四輪にモーターと搭載して4モーターロータリーエンジン搭載!!
と言えば燃料費ベースでの燃費は向上。
航続距離が短い問題に関しては対従来型ロータリー比であればこれも向上。
ついでに床下電池搭載で4シーターで50:50の重量配分を実現し、
排気ガスもクリーン(というかゼロ)
これしかないっしょ。
ついでに全部、技術開発は三菱にしてもらって、MAZDAはウワモノのデザインを
するだけ。
開発費も浮くから販売価格も安くなって競争力も出る。
回転運動から動力を取り出すのがロータリーならこれぞ正真正銘のロータリー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:59:48 ID:tFIufg990
夏休みも終りだな・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:02:46 ID:+EXyNsEZ0
ランティスにロータリー積んで復活して欲しい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:29:35 ID:VdRab8iQ0
76です。

これも、聞いた話だけど、
REの開発、、、ベテランの開発者が
早期退職しちゃって、
かなり苦労しているみたい。
(8のREもそれでかなり苦労)
だから、余計に、時期7の話しも進まず。
ついでに、
今は、特殊スポーツカーより、
クリーンカーにお金が優先とのこと。
(自社製AT、ハーネスなどなど)

2,3年後、今のままマツダが調子よかったら
状況も変わると思うけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:32:59 ID:D7c1ADN50
ミラーサイクルにしても開発者の畑村氏はマツダを辞めてコンサル
やってるみたいだから、もう復活しないんだろうかね。
高出力の低燃費エンジンは直噴ガソリンターボ路線なんだろうか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:49:28 ID:VdRab8iQ0
MZRの直噴ターボ。。。

これも、馬力あげたら、ヘッドが飛ぶ、
ヘッドを強化したら、ブロックにヒビ。
で、やっと馬力を落として製品化。。。難産だったみたいだね。
(これで、発売がおくれたらしいし)
まぁ、この手にエンジンにしたら、燃費はほんといいみたいだけど。

もっともっと、しびれるようなエンジン作って欲しいな。。。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:57:44 ID:D7c1ADN50
VWはターボとスーパーチャージャーで過給した1.4L直噴ガソリンエンジンを
低燃費エンジンとしてミニバンやゴルフにも載せるらしいから、マツダも
高出力というだけでなく馬力が並みの低燃費エンジンとしての開発もして欲しいね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:37:06 ID:dAe2Ky0R0
開発した人が・・・・というより
ミラーサイクルは明らかな失敗作。

五月蝿いし 燃費も格段に良いわけではない。
エンジンの裸特性が良くないのに
そこに変なメカニズムを取り付けても コストがかかるだけ。
机上の空論が暴走して出来たシロモンだよ。

通従者も0だろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:53:52 ID:POgyrGpi0
>>89
詳しく
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:11:21 ID:X2IUvLUo0
>>88
ソースキボンヌ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:37:40 ID:YdkeJX7N0
工作機械が30年前の奴を使ってるので精度が低いせいで馬力が出ないみたいだな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:30:09 ID:laszpPJH0
それ以前に燃焼室のシミレーション?シュミレーション?がダメポ
設計段階で差がついているよ>トオタ・オンダとね。
遊んでくれるのはスバルくらいか?
でも最近のレガシーなんかもずいぶん燃費が良くなった。
インプなんかも常時加給圧を1.0とか1.2掛けて走っても壊れないエンジンとマネージメントが出来ている。
MAZDAに作れるか? んなエンジン

94例えばターボを・・・:2005/09/06(火) 00:36:02 ID:laszpPJH0
ターボにあまり未来は無いかもしれないが、
トヨタ・日産はレースで豊富なターボの経験や知識を持っている。
本田も然り(インディなど) 三菱・スバルは言うに及ばず。

MAZDAだけがここ10年以上 ターボに全くノーtouch。
ロードスターの低加給圧エンジンくらいか?なんら技術的に見るものはないが・・・・
MAZDAの技術者と他社とではターボに関する実験や試作modelなどの件数だけでも
計り知れないほどの差があるとおもうが・・・・

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:01:30 ID:ouVcAh2j0
MAZDAのターボは凄いよ。それそV6エンジンも。
みんな消えちゃったけどね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:19:45 ID:P99TplXr0
タービンが日立と言うだけでもかなり性能を落としてる
IHIを毎回使って下さいよ
ファミリアはブーストアップしたら7とゼロ4が同じだったからな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:43:51 ID:ywIGcOHm0
>>89
現行プリウスはミラーサイクル採用。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:25:34 ID:vR/aSTIy0
ターボの技術って、国産メーカーだったら、
どこもノウハウはもっている。

まぁ、三菱は、系列の重工製を使えるから
有利とかはあるけどね。

マツダは、SMBCの関係で、日立をつかっていたはず。
エンジニアと話ししたとき、IHIのタービン使いたいともらしていた。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:41:37 ID:laszpPJH0
基本的な技術は持っているだろうが
じゃあロードスターのエンジンをベースに
加給圧を常用1.2にセットしてtroubleのあまり出ない量産車をつくれるかな?

三菱やスバルはそれなりに苦労しているよ。
初期のランエボなんかもエンジンtroubleが多かった
それを克服して現在の製品がある。

それをどこも同じと言い切るのは怠慢だろ
事実アテンザMPSでは 馬力の設定で苦労したと聞いてるよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:10:37 ID:vR/aSTIy0
MPSで苦労したのは、MZRのエンジン自体が
ターボを前提にした設計をさせていないからでしょ。
もし、ノウハウがないとしたら、
直噴ターボって作れないと思う。
こっちは、普通のターボより、
数段難しいとエンジニアに聞いているが

ロードスターで、ブースト圧1.2って、
そんな車、誰がほしいのかな。。。。

ブースト圧をあげても、壊れないエンジン、イコール、ノウハウがあるって
のはどうかと思うが。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:48:16 ID:IqAyqO5B0
金さえかけたら良いエンジンは出来るんだよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:38:19 ID:a8LX2sZFO
次期RXー7にREとレシプロの選択肢をさせれ
そしたらRE嫌いの奴にも売れる可能性が?
V6(ボディがでがくなるかな?)か4気筒のなんでもいいeg
MAZDAに作ってもらえ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:01:05 ID:OQLBdW/T0
>>102
それじゃあRX-7じゃなくてMX-7になってしまうぞ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 03:24:49 ID:llVJL3Uk0
>>102
というかそういう香具師にはロドスタ買わせろと
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 03:32:44 ID:+TAacoge0
かっこよけりゃ、RXでもMXでも買うよ
8みたいな車作るなら買わない
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:51:49 ID:a8LX2sZFO
>>104
ロドスタは馬力がない
しかもダサい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:01:18 ID:3cI0zky20
新型ロードスター見たが
ユーザーの車?か 旧モデルもすぐソバにあって
30歳くらいのカップルが 旧モデルのほうがいい
これもう売ってないの? と言っていたのはワロタ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:03:18 ID:3cI0zky20
韓国車 現代自動車、日本市場に本格的な販売攻勢

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000001-maip-bus_all

チョソの車なんか買うバカの気が知れないが
安かろう悪かろうじゃ チョソに足元をすくわれるぞ?
アコードの10万円安  って オレなら絶対アコード買うけどな。
100万円安なら 悩むなあ・・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:37:15 ID:a8LX2sZFO
>>108
ソナタって言うヒュンダイの車の事か?
ンダのレジェンドパクってないか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:51:06 ID:rqA0JYkk0
パクールことしか脳のない国なのに…いまさら言わんでも
11120B:2005/09/07(水) 19:37:25 ID:r5sIL/kg0
RX-7やコスモの始動音、しびれるんだよー。
隣にいたアテンザ2.3Sの始動音をたまたま聞いたんだけど 萎える。 カカカ...プルン!ププププププってさ。

RE始動音はいいよぉー。
どりゃりゃりゃりゃりゃっ、ばっひゅーぅぅぅぅんんんん ばおぉぉぉぉぉん ふひゅぅぅぅぅぅぅぅーってさ。

20Bは ばおぉぉぉぉぉん の部分はないんだよね。 
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:09:14 ID:IEsnhs1l0
>>102-106 MX-7なんか出しやがったらもう一生ツダ車買わない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:36:43 ID:0I8c8tCK0
次期RX-7に「最高級」や「最速」は求めないなぁ。
運転して楽しいことが一番・・・っても車格上スペックも必要だけどね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:23:46 ID:4YzZpIop0
それは オーブンでないロードスターと何が違うのかな?
エンジンだけ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 02:43:45 ID:AbrXzqDH0
>>113
運転する楽しさだけでイイならロードスターで十分。
7にはそれ以上のものが求められる。
仮にもメーカーのフラッグシップなわけだし。

で、RENESISの更なる高回転化やターボ化が難しいとなると、
思いっきり軽量化に走るしかないんじゃないかな。
パワーウェイトレシオで勝負するしかないでしょ。
116 :2005/09/08(木) 03:35:02 ID:iWe8AUJ20
 
最近はホリエモンもTVにあまり露出しなくなってる,

ここで新型ロータリーエンジン作りますと言ったらドット‥
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:31:31 ID:YRIWncLU0
ほう!

さいきん、なにやら新型っぽい雰囲気がありますが・・・・、来ますかねえ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:56:38 ID:ZFyuDWlA0
ホリえもんとローターリーか・・・これ来るかもな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 11:17:11 ID:YRIWncLU0
そういやホリエモンは広島?区で立候補してたな、
ひょっとてして、・・・どっちもキターッ!?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 14:26:37 ID:naD69Spd0
ローターリって2chっぽいな。

ホリエモンは選挙運動のふりしてかみちゅロケ地訪問しているのでツダには行きません。
てゆうか、新型ロータリーよりヤマト引き上げとかの方が世間の関心を引くから現実味がありそうな>ホリーエモン。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:06:59 ID:Y8KIz/aXO
ホリえもん嫌いだけど、新型ローターリ作ってくれるなら
本気で信者になる俺広島人
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:15:59 ID:A6JwVtDgO
俺も新じゃがになる
俺福岡人
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:20:41 ID:pGn7rxF20
それはつまり
ホリエモンにカープごとマツダを買ってくれ、ということか。

ウワオ!ユメガヒロガリングw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:48:53 ID:RDQXq//00
>>112
因みにCX-7は出るんだが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:03:06 ID:A6JwVtDgO
堀江にはM&Aはさせない


カープが欲しいだけでマツダはいらないだろ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:49:02 ID:YRIWncLU0
そうだなあ、ホリエセブンと呼べ、なんていわれても迷惑じゃ、

が、ちなみに選挙カーはなに使ってるんだろか?
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:45 ID:sim9ebbjO
ホリえもんにマツダ買えとは言わんが
新型ローターリに投資、つまり金だけ出してもらえれば(・∀・)イイ!
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:42 ID:cT0zrJ5lO
堀江は車には興味が無さそうだな
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:49:24 ID:wJ6B8Ok30
野球も興味ないよ
金だけ
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:37:20 ID:sAAbcx8f0
マツダとカープ買ってくれるならホリエモンに一生ついて行く
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:11:53 ID:VROJ+fRF0
マツダを買うために、フォードVSホリエモン。。。。

アメリケを敵にか。。。。w
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:38 ID:Mof+ftrkO
堀江がマツダを手に入れるのは、無理難題だな


fordが相手じゃww
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:59 ID:zXf217DW0
>>111
そうか?妹のRX−8の排気音聞くと2サイクルのバイク?みたいで萎えるのだが。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:10:00 ID:Iebp21ZN0
>>131
つ【ホリエモンがフォードの株を買う】
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:44:49 ID:0TNoWWuN0
8とロドスタでもやってるもっこりブリフェンはとりあえずやめてください
はっきりってかっこわるいです
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:24:50 ID:VROJ+fRF0
フォードを買収、、、、トヨタでも、不可能やろ。。。。w

ちなみに、カーブは、マツダのもちものではありません。
マツダの創設者の一族が抱えているだけどす。
創設者一族は、マツダとは今は全く関係ありません。

ついでにいうとカープをほしがっているは、
サントリーと資生堂
10数年前から、話しはありますどす。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:57 ID:05t+oUqWO
そうなん?
広島東洋カーブ=東洋工業=マシダ って聞いたことあったけど。
昔話?
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:39:24 ID:VROJ+fRF0
そりは、大昔の話しドス

初代マツダオーナーは、
広島東洋カーブ(松田オーナー)=東洋工業(松田オーナー)=マツダ(松田オーナー)

ついでに言うと、
マツダの前身の東洋工業は、戦前からある
歴史のあるヘビーインダストリー
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:17 ID:qBvhbQnv0
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:50:29 ID:lYPp2GjK0
ま〜つ〜だ〜
いつまでも ま〜つ〜だ〜
例えあなたがフルチンしてくれなくても〜
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 00:31:14 ID:8evfHe+D0
>>140
それは待つわ!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 01:56:57 ID:wAw8ejrD0
>>139

かっこワル  1+1+1=0みたいな車だな。

本田のオデッセイがバカ売れしてるのが羨ましくて
トヨタが またマンマのコピー車を発売するみたいね。
ポリシーとかプライド無い様だな。

ストリームとWISHのようなことを永遠に続けるつもりか?
レクサスもベンツのコピーだしなあ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 02:47:36 ID:cO8ny/GV0
ポリシー<<<<<<<<<<<<<お金
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 10:30:30 ID:ffHK8gPm0
>>139
(^ω^;)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:03:04 ID:6y/PX6kEO
>>144
何の画像?


携帯からじゃわからないからおすえて
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:18:50 ID:plOgzv+Q0
>>145
スレタイの車の予想画像
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:41:32 ID:RbiiGAj00
誰が考えたの? この7カッコ悪過ぎ。 後ろの雷なんてセンスを疑うね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 06:18:00 ID:YjRPodWc0
なんかこうして欲しいの希望ばっかだな。 マツダ関係者見てたらタレこんでよ
あくまでも噂レベルなんだからさ。発売するにしてもしないにしても何らかの進行はしてるはずだ
暴露してくれ!でもここじゃ根も葉もない噂ってことで。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 10:05:01 ID:KhGNeLst0
まじ話でいうと、
この間、エンジニアと話ししたけど、
本当に、何もきまっていないっていっていたけど^^;

とりあえずは、開発部署だけは立ち上げたってかんじらしいけど^^;;
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:52:25 ID:YjRPodWc0
>>149
FD発売直後の増刊号でFD開発史が載っていて、FCが発売されて間もなく
開発そのものがスタートし、デザインやらメカニズムやら何年も煮詰めて
発売したみたいだから(記憶では) だからそのやり方でいくと大体のことは決まって
試作車両とか作っててもいい頃かと思ってたが・・。雑誌で経営状態の問題から8の売れ方を見て
考えるみたいなことが書いてあったけど・・ホントかも (´;ω;`)ウッ…
それならかなり先ってことになるが・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:31:50 ID:T+UhCfAuO
カナシス(´;ω;`)ウッウッウッ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:36:08 ID:/sqprLrH0
>>148

何度も書いてあるように

----------------作るかどうかも決まってません。----------------
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:24:13 ID:Xkts5HD90
それじゃ少数部隊で10人ぐらいで最後まで頑張ってもらいたい

車馬鹿10人でお願いします
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:18:41 ID:KhGNeLst0
朝の追加レスをすると、
REの開発は、マツダアボンの時に、
昔からいたRE開発者が大量に早期退職して、苦労しているみたい。
8の時は、そのリバウンドで、開発が遅れまくった。
プラグの問題で、エンジンがかぶりまくるとか、
早期退職組が残っていたら、瞬時に解決した問題もいっぱいあったとか。

今、RE早期退職組を呼び戻しているけど、
それは、それで大変みたい。

とりあえずは、
次に出る8の廉価版クーペの販売実績で
時期7の開発が本格化するみたい。

そう考えたら、時期7が発売されるのは、5〜6年後かな。。。


エンジニアの人の言った、「FDを大事にのってな」って言葉が。。。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:08:20 ID:/sqprLrH0
>>154

>FDを大事にのってな」って

オークションでバラバラにされたFDのパーツがよく売られてるなあ・・・・
おれもパーツを買ったけど 毎週1台のペースで解体してスクラップにしてるとよw

盗難→車検切れ→解体のコースも少なくないんじゃないかw?

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:11:38 ID:qExDzy5W0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:38:54 ID:Xkts5HD90
>>154
別に8だけがかぶり放題ではない、ロータリーの宿命です
3プラグにすれば少しはましになる
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:42:16 ID:1wiDy+EM0
ガイアでやってるマツダ道場ロータリー技術の伝承だって、まだまだロータリーやる気だね嬉しい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:31:41 ID:lsidrdD40
RE早期退職組を呼び戻す方法を誰か考えてくれ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:45:38 ID:tmke+0n10
>>157

固有のかぶりの問題とかじゃなくて、
発火タイミングの取り方。
161160:2005/09/14(水) 01:52:43 ID:tmke+0n10
なんか、尻切れになったので
追加。

レネシスの開発段階、
二つのプラグ晩発のタイミングがうまくセッティング出来ずに
すぐにかぶるエンジンだったらしいのよ。
そのセッティングの仕方は、早期退職組のエンジニアには
朝飯前のこと。
若手のエンジニアには、そのノウハウがなくて
かなり試行錯誤をくりかえしてたっていっていた。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:10:28 ID:etWOhwsYO
まぁ特別技術顧問みたいな感じで再雇用が無難なとこか。

世界でもレアな人材だから、人類の資産と言っても過言ではあるまい。
そこをくすぐる役職名で雇用するのがいい希ガス。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:38:15 ID:X/Q3LbcY0
MAZDAには人材という概念が無いからな。

内部にロクな人間が居ないなら 外注にすればいいよ
現状でも けっこう設計とか試作・開発を外注してるしな
他のメーカーも こんなに外注に出すのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:46:43 ID:CWqoAQjz0
>>139
なんかニダーの顔みたいだw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:24:21 ID:xQL/5ASz0
別にやる気なんかないよ
まずは工作機械ぐらい新しくしないと、どんなに設計が良くても、まともに精度がでないよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:26:45 ID:xQL/5ASz0
プラグの問題もただプラグの番数下げただけだろう

点火タイミングなんか車の設計さえしたら簡単な問題だよ
自分でチューニングすればわかるよ
167160:2005/09/14(水) 18:15:53 ID:tmke+0n10
番号をさげるだけじゃないといっていたぞ。

レシプロは、発火タイミングはあとでどうにでもなるけど、
REはそうはいかないっていっていたぞ。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:22:57 ID:GjsULqXp0
点火タイミングは簡単に変えれるよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:29:13 ID:2rF7PdsG0
私がFC乗っている時に学んだ事は火花が強くても余り意味が無く点火時間のピークをどこにオクかがポイント、
今じゃマルチスパークの良い商品が沢山あるけど、8はコスト削ってアレだけ走れば十分かと・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:08:04 ID:DzXAST6p0
こうなったらもうトヨタにレクサスブランドで造ってもらうしかないな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:03:18 ID:QTxhFrHfO
盗用多に作って貰うのは、普通に変
マツダはFordの傘下に入っているのに
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:57:44 ID:FM8bRQbM0
>>165
工作機械を新しくしたら金がかかりすぎて車の値段も上がる
既存の設備を改良しただけでそれまでより高い精度で加工
できるようになったからRENESISは生産できたんだし、RX-8も
あれくらいの車にしては割りと安い価格で販売できたんじゃないか
工作機械を新しくしないからってやる気がないわけじゃない
ないのは金だ!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:00:15 ID:QW1MXvZ10
7なんかマツダにとってどうでもいいんだろうよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:16:39 ID:3heCQ15Z0
スポーツカーはメーカーが作る気ないもんな
トヨタも作る気なし
高級な車以外に興味がないんだろうな
日産のZも安づくりだしな
金かけたら儲からないんだろうな

だからロードスターに屋寝付けて、ロータリーターボで7名前を付けて出してくれたらいいのに
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:23:21 ID:BA/k5J3n0
>>174
前後の話が繋がってない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:33:00 ID:QW1MXvZ10
まったくだ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:41:17 ID:8ym+W3rs0
>>日産のZも安づくりだしな
どこが?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:13:15 ID:nj7v/M5m0
Zって、エンジンももさーってしていないかな?

あと、元々のバランスが悪いのか、リアにバラストいれているし。
これで、重量バランスとっているのかなって。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:44:54 ID:liUq3C0I0
日産のエンジンに期待すんなよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 06:30:34 ID:vPRdCo1p0
ようやく3日聖地の埼玉スタジアムに行ってきました。
スタジアム外周は曲がりくねった道で面白く、
サーキットのようなのでついついスピードを出して
しまいそうなところでした。さすがに痕らしきものは
見つかりませんでしたが。

何週か全開していたらPCが来たんで引き上げました。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:21:18 ID:W/oh8WBO0
Zを安普請と言うなら  FDや8 ロードスターは何だろうね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:33:31 ID:ideovXfF0
ゴキブリ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:48:43 ID:uBnbVbXuO
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:26:52 ID:/+BG3r0H0
8は、張り子の虎w
Zは、ただのデブw

素の話し、Z遅い。280馬力ないやろ。
良いところ250馬力くらいかな?
FDでまったり走っていたとき、煽られたけど
逆に、ぶちぎってやったwww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:53:45 ID:gb7qabSb0
Zはノーマルぐらいが限界だからな、チューニングしたらクランクシャフトが折れる
186名無し野運転所:2005/09/17(土) 21:21:39 ID:Wm9VuO/y0
>161
それで変に年寄り(語弊あるなーw)に頼らない新世代のエンジニアが出来るなら
それはそれで収穫

…で、四半世紀経って同じ事を繰り返す、内燃機関が残っていればだがw

工作機械を新しくするのはいいんだけど、ロータリー用って全部特注だよねー…100億コースか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:30:55 ID:mydDaAnK0
速い だの 遅い だの 微々たる差だろうが・・・あほくさ
所詮一般向けに販売されている乗用車。


>逆に、ぶちぎってやった
    良かったね。優越感を感じましたか? 
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:49:10 ID:Zb7GDYnc0
そうそう、所詮市販車
しかし、されど市販車
そのびびたる差が大切でしょ。
じゃなかったら、
スポーツカーのらんやろw

素の話し、Zぶっちぎって、
優越感感じたよ。みんなそうやろ。
というか、、、走行車線をまったりとしっている車に
何度も激しくパッシングして煽る方がおかしい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/18(日) 10:51:37 ID:DvCxHLqt0
Zは、運転していて楽しくないない...
馬力はあるけど、刺激が無い。

大味で、雰囲気だけのスポーツカーですなあ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:25:14 ID:JgJnCPRz0
>走行車線をまったりとしっている車に
>何度も激しくパッシングして煽る方がおかしい。

俺は信号で止まった時に降りていって、なんか用か?って聞くよ。(喧嘩腰ではない)
たいてい相手は黙っておとなしくなる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:07:50 ID:mydDaAnK0
刺激が欲しけりゃ バーキン7か バイクでも乗れや
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:04:17 ID:Zb7GDYnc0
というか、、、178,191は、もしかしてZ乗り?w

>190
まぁ、鷲、強面なので、
けんか腰でなくても
それをやると相手、
別の意味でおとなしくなるがw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:20:23 ID:Zb7GDYnc0
↑178訂正、187だった。。。。失礼

178さん、失礼しました。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:55:10 ID:mydDaAnK0
まあ >>189は 自動車雑誌ROMマニアか ベスモROMマニアだろな

Zを所有している書き方じゃないしな
こういう奴が ランボルギーニがどうとか フェラーリが・・・とか
一生縁のない世界を 脳内で御満悦できる人種なんだろな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:47:55 ID:Edso25kp0
>188
>みんなそうやろ。
お前のようなDQNと一緒にすんなよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:34:58 ID:du2Ty2cI0
大きなハイグリップタイヤ+大型ブレーキローター
これを支えられる鋼鉄ボディの軽量化が出来れば、8割完成したようなもの。
エンジンをギヤボックスの前に、填め込めばRX−7の完成
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 09:46:42 ID:eLWJy7G/0
車はタイヤで走るもの

タイヤの性能を落として軽量タイヤを採用するなんて本末転倒・・・・

FDの最初のRZで酷評されていたな P-ZEROかなんかを採用して
ノーマルのタイプRより 遅くなったんだよね・・・w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:18:58 ID:Yiu4JGeu0
かといってエボインプみたいにドライグリップ命なタイヤでもしょうがらいんじゃん?
買った奴が全員筑波アタックしかしないんじゃないんだからさw

P-zeroはFCアンフィニから採用されてたんだけど当時も評価悪かったの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 13:05:46 ID:aAV5hzsx0
FCアンフィニは7史上最高傑作。
タイヤ単体の評価はわからんが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:10:30 ID:nD/z17Aq0
FD乗り=てっぺん野朗
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:30:48 ID:qvwU4MfJ0
>>200
てっぺん禿
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:25:39 ID:8Z/Px4PdO
>>200
てっぺん野郎って何?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 09:46:12 ID:xBWQgRHq0

寺田ヨウジロウのことか?>てっぺん・・・

いまじゃ全部禿げに近いけどな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 09:49:09 ID:xBWQgRHq0
黒沢がいってたな

そんなにタイヤを軽くしたいなら  細いタイヤを採用したいいよ   ってな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:09:50 ID:3excvQGxO
マツダのお偉方がこのスレにいたらなぁ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 03:49:52 ID:06E1f9XV0
いたらどうなるんだ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 12:21:12 ID:3rZdBlRJ0
思い通りの7が
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 17:43:07 ID:+XU7u0/00
プレマ/MPVの水素とか、RX-3とか、バブルの二の舞はごめんだよ。

あのサバンナ以来、セブンあってのREだ。地道に次期7の開発にまい進してくれ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 21:31:27 ID:iarIMYFU0
もうすぐ団塊の世代が定年を迎えるのに、若い人間だけでFD超える7が作れるんだろうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:53:12 ID:06E1f9XV0
ぶっちゃけ MAZDA自身 自分を信じていないし
7にも自信を持っていない
スポーツカーにも自信を持っていない

だから rx-8だのrx-3だの 中途半端な車しか・・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:53:45 ID:OyAwrKM70
どう考えてもRXー3は要らないだろう
ここで転けたらもう7の話なくなるぞ
黙ってロードスターにロータリー載せればいいのに

松田も何を考えてるのか
400psぐらいのエンジンをロードスターに積んでくれたらいい

運転は俺にまかせろ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:39:00 ID:f2wnLXlr0
>>211
シャシーが耐えられないぞ。
補強すると結局重くなるし。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:44:34 ID:06E1f9XV0
>>211
途中までよかったが 400馬力で全部ぶち壊しだな 厨房丸出し

おまえ 1.2トン程度に400馬力の車 乗ったことあるんか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 10:17:45 ID:UfyyBz/V0
>>213
ロドスタはNCにレネ普及版250psで十分楽しい車になりそうだよ。
ちょちょいとできそうなものだが やらないんだろうな。

エンジンスワップ業者にでも頼むかね。
NC廉価版+レネ普及版エンジン一式購入+乗せ換え>>RX8実車価格…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 16:35:43 ID:PLg8Q5Av0
ロードスターには可変吸気一切なしの 裸の13B-MSPでいいよ

8のエンジン ゴテゴテいろいろ付いて不細工すぎ

ダンロラの13b-ペリ みたいなスマートなエンジンでいいんだよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:35:12 ID:anFfXbZh0
>>215
一番最後を除いては同意。

でもやっぱ7は7であってほしい。漠然とした言い方ですまんが。
もう7には過給器イラネ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 19:52:33 ID:ePdsk/tf0
俺はターボ派だな
やっぱガツンとくる快感は捨てられん
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:17:23 ID:pxsD8d5f0
500psで1t切って出してくれ
これ以外ならもう出さなくてけっこう
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 20:34:49 ID:PaulULEu0
>>218アホは帰れ

仮に出たとしてもお前に買える値段になるわけ無いし
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:36:02 ID:RZX1uDyqO
マツダはREだけじゃなく
レシプロのスポーツカー作れ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:38:13 ID:RZX1uDyqO
>>220
ロドスタとかは除いて
300psぐらいの
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:41:28 ID:U/bgpCFX0
時々出てくるペリとかREメカってなんですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:08:49 ID:BXNgZJgs0
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:36:54 ID:f5NicS0L0
>>223
おおおおお、10000くらいは回ってそうだな。これだよこれ!!

もっともエンジン寿命は激しく縮むらしいがorz

・・・・・・「10000くらい珍しくもない」とかゆ〜なよ?
このクラスで10000回せるというのが重要なんだから。
「脳内ドライブ乙」とかゆ〜野暮なツッコミもなしだぞ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 00:46:21 ID:obfsWQGZO
>>224
10000くらい珍しくもない
脳内ドライブ 乙
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 01:31:10 ID:mi75428r0
ペリは排気ガス規制に通らない
だから排気もサイドになったんだから
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 04:42:45 ID:sUpFeDLx0
ペリってペリフェラチオポート
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:47:39 ID:eiQrxFG00
ペリにしろなんて言っていない

ただ シンプルにして欲しいだけ
ゴテゴテと補機を一杯つけて 揚げ句の果てにディーラーで手に負えないような
糞エンジンは御免こうむりたい。

ロータリーのショートエンジンにスロットル+インジェクター+点火系+エア栗でよい

ターボや可変吸気とか イラネ

>>224  1万回転はドラッグとかだろ
JSSでも9000回転

8のエンジンでも 高回転に関してはやり過ぎ
エンジンが傷むだけだよ
おまけに ウインウイン 言うだけで ちっとも進まないしな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:49:19 ID:t84XBUhB0
シャシーオールアルミ化+FRPで800kg台で400万円台。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 13:54:40 ID:IeCfNe+F0
むりぽ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:26:31 ID:mi75428r0
ロータスが出来るんならマツダだって出来るよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:53:14 ID:f5NicS0L0
>>228
>JSSでも9000回転
やっぱ実際はそうなんだろうなぁ。
10000以上回す時はガソリンに2stオイル混ぜるって話聞いたことあるし。
つまらん補機類とか過給器とかイラネってのはオレも同じだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 19:59:40 ID:N8Wzamk70
実際FDはフルバケだと乗降りしんどいけど、エリーゼよりはずっと楽。8のように居住性とか考えるから変なことに…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:01:41 ID:bwzb5yPH0
>>232
REに2stオイルは良くないようですね。
潤滑性が期待できないと聞いたことがあります。
以前使ってましたが、バラした時にカーボンの付着が多いように思いました。
今は素直にメータリングポンプからの吐出量を増やしてます。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 22:18:39 ID:mi75428r0
大昔はエンジン焼き付き防止のため
ガソリンに混ぜていたのは聞いたことがある
まだチューニングしても300psがいっぱいいっぱいだった頃だけど
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 23:16:34 ID:eiQrxFG00
>>235 今でも混ぜますが 何か?

そもそも昔のレース用のハウジングにはメタリングポンプの穴なんて無かったよ
オイル混入しないと走れない仕様だったのよ。

>> 229 設備から一新しないとだけだろうから 1000万円でもダメだろ
   NSXはあのために新工場を作ったの知らないの?
   7の為にMAZDAが新工場・・・なんて絶対____な_い___
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:19:08 ID:MmUBd+i80
今日雑誌読んでたら「マツダ、時期7開発にGOサイン!」だって。
今から出発??

ガイシュツだったら悪い
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:24:47 ID:bhOo7zVx0
>>237
詳しく
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:51:22 ID:MmUBd+i80
>>238
いや、詳しくも何も、それだけなのよね。

様は要約開発に取り掛かる許可が下りたっつー事じゃね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:12:00 ID:C+aD0m9r0
>>236>>NSXはあのために新工場を作ったの知らないの?
工工エエ(´д`)エエ工工
ホンダはミニバンメーカーなのかスポーツカーメーカーなのかワケワカラン。スレ違いだけど
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:34:30 ID:lGYKzGC50
>>237
では、改めてどんな仕様が良いか考えよう。

レネシスのこれ以上のハイパワー化はかなり難しいと言うことを考えると、
やはり軽量化に特化し、パワーウェイトレシオで勝負するしかない。
エンジンはそのままに、ボディはアルミ多用、カーボン併用で800kg以下。
ドライサンプ、トランスアクスル、エアコンユニット後部移設などで、
極力マスの集中化につとめ、究極のヨーイングマシンに仕立てる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:39:55 ID:bhOo7zVx0
>>241
いくらになるか試算しろ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:56:40 ID:Hj60RGbh0
>>241
800kg以下って、軽自動車?
金持ちの考えることは理解できんぜ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:34:39 ID:z1tvqkHu0
>>247 2000万円でも厳しいかもな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:38:53 ID:z1tvqkHu0
すまった >>241だった。
頼むから小学生みたいな妄想はヤメヨ
-----------------------
次期7は 13B+加給だよ。それは決定。
環境基準も(2009)も一応クリアできた。
シャシーは8ベースかどうかは知らんが 出来としてはあの程度。
2人乗りか2+2かも決まっていない。 以上
個人的な希望としては 8をデザインした香具師は追放してほしい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:59:37 ID:ju1oJ+9IO
>>245
Fordの言いなりになりやがったな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:50:42 ID:lGYKzGC50
>>245
>次期7は 13B+加給だよ。それは決定。
  環境基準も(2009)も一応クリアできた。

これこそ妄想臭いんだが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:02:49 ID:Ri9EJnI+0
>>236
>そもそも昔のレース用のハウジングにはメタリングポンプの穴なんて無かったよ

別にスポーツキットに限らず、昔のREのハウジングに穴はありませんがw
ウェーバーに穴あけてつっこんでたべ?
もしかして、フロントカバーと勘違いしてる?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:46:22 ID:GK47rf/Y0
>>245
俺的には、RX-8をデザインしたチームはロータリーワゴンをやって欲しい。買う。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:47:34 ID:lKn/gsnZ0
【スクープ】新型RX−7の開発は進んでいるが…
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/1383969.html
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:47:45 ID:MmUBd+i80
「ついにGOサインが下りた」の続情報。
「ロータリーをターボで武装」で決定みたいです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 18:56:20 ID:aMVco2+k0
RX-8買った甲斐があったよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:08:15 ID:ju1oJ+9IO
>>251
ソースは何?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:12:07 ID:wqc/3utN0
>>251
直噴ターボにでもしない限り排ガスも燃費も期待出来ないぞ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:17:41 ID:ju1oJ+9IO
>>250
この画像をこのメアドに誰か送ってください
送ったら数分後にURLを載せたメールがくるのでこのスレにURLを載せて下さい
お願いします
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:23:56 ID:FZ1eLRSl0
今年の東京モーターショーに参考出品されたら信じる
でもRX-01の例もあるしなぁ・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:43:56 ID:MmUBd+i80
俺的に雑誌の情報は臭い・・・
どうせ「8の好調でニューロータリー!マツダから堂々デビュー!」
とか言ってRX-3が出る気が・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:55:11 ID:jVGm4v8i0
まあな今は噂の状態だよな
開発はたぶん3人ぐらいでスタートしている気がする

そして経営状態か社長が変われば、また開発中止なんだろうな

マツダにはせめて国内レースぐらい出てもらいたいよ
GT300で頑張ってる雨宮が頑張ってくれてるけど
本来ならマツダが頑張らないと駄目だろう
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:58:01 ID:9HHvGcAH0
7の開発にGOサイン!は、もう10回くらい聞いたなあ、まちくたびれたぞ、

水素REが良くできてれば、水素をはずして、ターボをくっつければ出来上がりだもんな
手っとり早いし、安上がりだし、噂がたってもおかしくはないが、
まあ東モ待ちだな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:04:48 ID:Ci3WMzuk0
次期7が5年以内に出たら150円やる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:47:33 ID:BLC9ioHk0
>>260
ありがとう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:11:17 ID:B90LbWOf0
ありがとう
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:28:39 ID:0ikW1OR30
ありがとう。

これで合計450円だなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:20:33 ID:ex6kVfE60
>>255
なぜ自分でやらずに他人を頼るの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 02:55:39 ID:sZnriu9v0
> 7の開発にGOサイン!は、もう10回くらい聞いたなあ


まったく禿げ同   あそこの雑誌は妄想ネタで売ってるからねえ
 社内でも大笑いされるとか  ネタだよ

NSXやスープラだって あの雑誌によれば 何回開発にGOサインが出てるんだw

>>258 絶対優勝できるなら参戦してイイらしいよ
まったくバカにしてる この世の中に参戦して絶対優勝できるcategoryがあるか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 03:14:33 ID:N5tyOw+O0
東スポと思えば良いw
漏れ的にはMAG-Xなんかより好感もてるぜ!

しかしMAG-Xって売れてねーのな
まぁ当然か
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 05:21:44 ID:wSN9gytA0
次期7に乗りたけりゃまず8を買え
8が売れなけりゃ7もない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 05:56:51 ID:ceCY99RK0
ほんとにGOサイン出たんかい?御殿場の秘密基地に潜入して聞いて来てよ
おれ引っ越したから偵察行けない・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 13:40:55 ID:6YCyFMiR0
>>254
直噴ターボなら、圧縮比下げなくても良いし、
低速からトルク稼げるから良さげ。
VWみたいに2000rpmくらいで最大トルク発して、
そこから9000rpmまでぶん回るってのになったら面白そう。

でもロータリーって直噴に出来るの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 15:10:13 ID:sZnriu9v0
直噴ガソリンエンジンって もう下火だろ

メカニカルノイズ・生産コスト・排気ガスがネックで
しかも通常の気化型のエンジンの性能向上に伴って
意味がなくなってきたと聞いたが どなたかエロい人 教えて


レプシロ型エンジンの注目は 既にディーゼルだよ
欧州では どんどんディーゼルの比率が高まっている。
REをディーゼルにすると 白煙のかちかち山だろ。  もうだめポ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 16:11:58 ID:IcU2vpUv0
マツダはもうだめだな
これからはヤンマー
ヤンマーディーゼルREの時代が来る
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 19:14:41 ID:HOLFbaC90
昔からEUはディゼル全盛だぜ
日本は走らないけどBMWのディゼルなんかガソリンと性能が変わらないぜ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:37:15 ID:8v7V+CJa0
>>270
下火になったのは成層燃焼する直噴だけ。VWは成層燃焼止めて
ストイキのみになった。今度、ゴルフGTに積む1.4Lエンジンは直噴で
圧縮比を高いまま過給して170PS(ターボとスーパーチャージャーのツインチャージャー)。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:08:13 ID:gDnlBCJN0
クラウンとミラの直噴も全域ストイキ燃焼じゃなかったか?
ワゴンR-RRとアテンザの直噴ターボはどうだか知らんが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 00:05:18 ID:67jolb8V0
>>274
そうだよ。
直噴は下火どころか、まさにこれからって感じ。
今日発売のある自動車雑誌のポルシェエンジニアのインタビューでも、
これからの燃費総量規制には直噴で挑むって言ってたし。

それから、これからはディーゼルってのももう古いみたいだぞ。
VWがなぜ小排気量ツイン過給なんてガソリンエンジンを出してきたかと言うと、
ディーゼルでは今後更に強烈になる排ガス規制に対応できない可能性が強く、
今から高効率ガソリンエンジンを作ろうという意図で開発に踏み切ったとか。

1.4ツインチャージャーは1.4ブロックから2.3L級のトルクを引き出しながら、
実用燃費を13.8km/lと、1.6NA並みに抑えた高効率ガソリンエンジン。
ゴルフ5のようなCセグ以上の大型ボディをこの燃費で引っ張れるのは驚異的。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 09:56:06 ID:hMlBe6Dv0
うーん 何が主流なんかわからんが
とりあえずロータリーには未来は無いのは判る。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 11:54:29 ID:9ZN40nsI0
ロータリーは、まだウエーバー・ダンドラ時代のブロックを引きずってるけど、
ストイキ直噴に見合ったものに作り変えることで、あらたなロータリー時代が来るよ。

>とりあえず276には未来は読め無いのは判る。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 12:25:12 ID:+AVG+pIY0
工作機械が買えないところが、新型ロータリーなんかだせん
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:19:06 ID:pRSBEqut0
>>277
ロータリーのブロックってw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:00:28 ID:6+MBGtoL0
RCヘリの世界ではロータリーエンジンに変更する方が増えていますが・・・
低振動、低騒音、高出力が魅力だそうです、1度使うと止められなくなると友人が・・・
よく、馬力は麻薬と言いますが、ロータリーも麻薬なんですかね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:19:32 ID:uN2aHh7/0
ロータリーエンジンは男の物欲を満たしてくれるからね。
28220B in:2005/09/28(水) 22:44:00 ID:BzcOslPb0
来週Cosmo 20Bが来ます。


+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:13:26 ID:PJ9UNBvr0
もう一社くらいロータリーを開発していれば、もっと燃費がよくてトラブルが少ないエンジンが
出来たのにね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:40:22 ID:BSVoNGv5O
>>283
確実ではない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 03:07:24 ID:4Ijhb2qF0
なんも情報がないのがもどかしい、俺の脳内は妄想が膨らむばかり
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 05:57:40 ID:FMdp2r+O0
>>283
トヨタも日産も市販レベルまで作っていたけど、マツダレベルではなかったんだろうね

市販されずに終わったのは残念だ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 09:08:14 ID:Jd3VK1L20
賢明な判断かもね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 01:00:42 ID:rWm3QdhE0
マツダのエンジンについての取り組み方って独特だと思う。
数年前のモーターショー行ったとき、よくこれだけ色んなエンジンを試作するなー って感じたよ。
結構、軽いノリでエンジンを作っちゃう。
ホンダだとVTECの精度をとことん追求したり、トヨタならカローラのエンジンの生産性を追求したりするのに
これがマツダになると、
「ミラーサイクルでも作っちゃおうか!」「総アルミで量産V6やろうよ」「ディーゼルターボやる?」
みたいなノリで鋳物からさっくり作るイメージ。
それの反省からか、エンジンのラインナップがガソリン4気筒に統一されたのかも知れないが。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:16:24 ID:05Cf8hWB0
一貫性がなく 誇れるものが作れないだけだろ。

>4気筒に統一
  うーん 中途半端なものが全部死に絶えただけでは?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 12:34:19 ID:Pvnky1NH0
ローラリーより2stのがまだなんぼか将来性があるとおもう
291名無し野運転所:2005/09/30(金) 20:58:27 ID:AR7RoFL40
>240
昔の誉田はな、この当て字がまだ足りないくらい素晴らしい所だったんだよ…
インテグラVTEC、シビックSiR、CR−X、シティーターボ…綺羅星のような車が一杯だったんだよ…
>290
船舶用大型ディーゼル、とか言うなよw
まあマツダも颯爽で1L3気筒ターボとかまたマニアックなの作っているし
何も反省していないかと(褒め言葉)
とりあえず直噴ロータリーにしたらナンボか燃費、エミッション改善ならんかなー
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 02:06:30 ID:hZhAixr10
直糞って書くと臭そう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:30:35 ID:UHA1ym1h0
直噴の超低燃費エンジンは、触媒の能力を超えると焦げ臭い空気が排気管から出てくる。吸うと死ぬ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 17:49:26 ID:PfQeT4Xz0
直噴は燃焼が良すぎて燃え残りのガスが残らないので、排気ガス規制にひっかかるんだよね

そこで触媒前でガソリンを垂らして触媒で燃え尽き指さないといけないね

でもロータリーはもともと移動しながら燃焼するので、直噴でも燃え残りが多そうだから、排気ガス規制簡単に通ったりしてな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:23:52 ID:BcXwpckC0
>>294
今の直噴はほとんどがストイキだよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:36:15 ID:hD2i9SwQO
sageて
ageんな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:36:13 ID:siAYjiPZ0
直噴REは室木功教授が研究してたけど、マツダ自身の研究はどうなってるんだろうか?
ttp://web.archive.org/web/20010222033558/www.me.kanagawa-it.ac.jp/~mlmuroki/disc.htm

現状、供給燃料量を減らすには直噴位しか思い浮かばないんだけど…。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 07:54:50 ID:6ZcWTH/K0
室木研は今年で終わりっぽいね

なお、誠に残念ではありますが、この研究室は今年度をもって終了となりますのでその点ご了承願います。
ttp://web.archive.org/web/20010607003334/www.me.kanagawa-it.ac.jp/~mlmuroki/hajimeni.htm
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:00:19 ID:XY1Dn9Db0
>>298
賢明だろうね。
もう層状燃焼には未来がない、ってわかっちゃったわけだから。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:34:33 ID:WNHLGdlw0
300なら
1t以下のロータスのような軽量ハイパワースポーツが出る
200万以下で
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:42:41 ID:OpXZPGmP0
301ならマツダに150万やるから、その席空けろと。
RX-7ってのはな、ピュアなスポーツカーであるべきなんだよ。スープラはすっこんでろ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:11:05 ID:dui7aMiy0
マツダ乗りって他車晒すからキモイんだよ。糞ロータリーは氏ね
303通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/02(日) 23:44:02 ID:NassNfl+0
質問なんですが、http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012&BKKN=B088005998&SHOP=040275001B
この画像のライトというかエアロというかとりあえず、詳細教えてください。お願いします
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:07:30 ID:xzvAUrBEO
>>302
晒してねーから
お前が氏ね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:12:40 ID:xWGkO6+p0
とにかく早く7出せや!
8は期待したほど売れなかったけど
ロードスタが売れてるみたいだし予算下りるだろ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 02:30:32 ID:oIxi3GTr0
8は予定通りだよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:38:34 ID:H8SJSXFx0
>>303
フロントのエアロバンパーはマツダスピード。
サイドはよそのメーカーのだな。
308通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/03(月) 21:40:00 ID:O1UD8llB0
>>307 情報トンクスです。でもマツダスピードのホムペ見てももう取り扱ってないんだけど、こうなったらこのエアロがついてる車を買うしかないでつね(´・ω・`)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:12:34 ID:GWo1AXjP0
最近保険料が特にスポーツカーに厳しいよね。
車両がたかけりゃDQNが変えなくてウマーかとおもたがS2000の
保険料みて愕然としますた。

300マソでおながい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 06:36:43 ID:qETouHdA0
車両以外でも最近は地域、車種も料金が違うからね

スポーツカー殺しだね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 09:04:25 ID:GPewozA20
>>298
層給直噴は今年でおわりっぽい・・・の「今年」は、UPの日付からみると2001年のことかなあ?

ともあれ、サイド排気になってRE改良の選択肢が増え、未来が広がった気がする。東モに期待!!
312通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/05(水) 02:07:51 ID:psGpfRKh0
広島のメーカーズってどうなんしょ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:23:02 ID:ZTCnyOKT0
専用スレがある  そっちへ逝け
314通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/05(水) 02:41:09 ID:psGpfRKh0
>>313 おーサンクス〜でもあんまりレスないね(´・ω・`)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 03:47:18 ID:g09diKhB0
ロータリーエンジンの試作車が出るってニュースを見た。ケータイで。
ネーミングは微妙だった
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 03:55:28 ID:k7znIEax0
RX-3か?
317通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/05(水) 03:58:35 ID:psGpfRKh0
>>315 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200510050004.html
これ? てかマツダの工場見学行った時みたなぁ水素自動車
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 04:07:54 ID:jRz1TGTa0
>ガソリンを燃料とするRE技術を使ったハイブリッド車のコンセプトカー「先駆」も

これだ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 05:17:05 ID:IEsT2UTm0
ガソリン直噴REキタコレ

■マツダ先駆
 マツダ先駆は、夢や自分らしさを追い求める新しい時代の価値観と感性に応えうる「大人のた
めの4シーターロータリースポーツ」の在り方を提案するコンセプトカー。デザインでは、「シャープ
ネス&メローネス」をコンセプトとして、鋭利さと優美さといった相対する要素を融合し、次世代の
上質感の美学を追求。超ロングホイールベース、極限まで切りつめたオーバーハング、大径タイ
ヤが支えることで醸し出す独特の見た目の浮遊感、大胆かつ鋭利に削ぎ落とした凛とした造形、
大きな電動両側スライドドア「フライング・ウイング」など、伸びやかで優雅さを極めた革新的なプロ
ポーションを実現している。 前席を優先させたパーソナルなインテリアは、ドライバー/乗員に
それぞれ最適な空間デザインと、シートやトリムに上質な本革を用いるなど、大人の感性に響く洗
練された味わいを表現している。 そして、ホイールベース間に次世代のガソリン直噴ロータリー
エンジン「13B-DI」とハイブリッドユニットをレイアウトした「直噴REハイブリッド」が、高出力と低燃
費を高次元で両立するとともに、マツダのスポーツカーに共通する理想的な前後重量配分50:50
と低重心化を実現。心躍るダイナミックな走りを発揮する。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 06:26:58 ID:avKdLAJC0
夢でも見たのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 09:00:27 ID:ZTCnyOKT0
もうREは夢物語なんだよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:08:14 ID:qBkanjnT0
Responseにも記事が出てた>先駆
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:09:12 ID:jsAZ5FuR0
ようやくREハイブリッドか。これでRX−7も・・・。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:48:39 ID:rVGhxoR80
重くなったら7じゃなくなる
そんなくだらんシステムはGT-Rにまかせばいい

金をかけずに、軽くそしてパワフルにして欲しい
300PSあれば十分
1T切れば最高さ
今は軽自動車でも800KGはありますが、ようは軽自動車のサイズに300PSのエンジンを載せればいいと思う
これなら補強しても1T切れると思う
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:51:53 ID:HHwa+fQi0
>>324
( ゚д゚)ポカーン
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 11:01:38 ID:ZTCnyOKT0
>>324 脳内はよそで犯れ
327大台デミオ:2005/10/05(水) 11:17:09 ID:3FjCPPd40
やっとロータリにもストイキ直糞かあ。
これでロータリー直糞ターボへ一歩
近付いたな。

直糞だと吸気ポート付近の燃料付着が
少ないから、頻繁にエンジン切っても
大丈夫でハイブリにも相性が良さそうだ。

ミキシングを考えるとインジェクタは
燃焼室手前中央あたりかな。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:46:05 ID:UWfK+szk0
この先駆ってどの路線狙っているんだろうか〜?

 ttp://response.jp/issue/2005/1005/article74949_1.html

時期RX−7?コスモ?今年のモーターショーはダメだな・・・・
 
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:59:26 ID:k7znIEax0
RX−01のデザインで出してよ
8よりシャープな感じで
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:01:33 ID:ZTCnyOKT0
団子が命です
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:16:54 ID:KsKukl3WO
先駆は直噴REのお披露目用でしかなさそうだな。
RX-8の原形になったRX-EVOLVEなんかよりもはるかに現実味が無い。
ただのコンセプトカーなんだろうな。

ただ、直噴REってものが出て来たことは、これが直接次期RX-7に繋がらないまでも、今後のマツダのRE車の展開に希望がもてるな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:26:56 ID:qLwI88A80
8で4ドアスポーツカーというジャンルを作ったから
その後ダイクラでマッスルカーであるダッジチャージャーが
あえて4ドア発売されているのを見ても市場であるアメリカじゃ
2ドアのリアルスボーツカーは売りにくい、開発しにくいという事なんだな。
REは燃費とエミッションを解決しないと作れないという事なんだろう・・。
でない今度こそ親会社にとどめを刺されるって事だ

でも今回のコンセブトカーを見てマツダは以前あったRXー3ワゴン(サバンナワゴン)なんて
車を作って、出来るだけ今のプラットホームを使いまわしてコストダウンする事で
いずれ次期7をコストを掛けずに売りたいという思惑なんだろ・・。
ダイクラのチャジャーとマグナム、300Cを見ていて親会社はマツダを同じ感じで
やるなら次期7を作ってよいよという事だな
そう勘ぐれば今回のコンセプトカーを見ていて納得するわ
そうすればロードスターと8、そして次期7を前記車種の同じ基礎となる
グローバルプラットホームシャシを使ったREのFRワゴンを作ったらウマーって事だ

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:25:13 ID:UWfK+szk0
>>332
そうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:11:35 ID:GplJUOE90
次世代直噴ロータリーというからには、少しはエンジンに自信があるんだろう。
あきらめずに頑張った甲斐があったかな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:41:38 ID:ZTCnyOKT0
直噴って エンジンパーツの展示があるのかな?

Rotorの燃焼室の形は?
インジェクタ−の位置は?
燃費は?馬力は?

色々興味あるね。

まさか エンジンがかからない 全くのハリボテ___みたいなことはないだろな。
過去のMAZDAでも んな展示車があったもんな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:48:47 ID:2xUHy+zN0
張りぼて、、、、、他のメーカーも普通にだしているじゃんw

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:52:13 ID:GplJUOE90
最近は、メーカーにも説明責任とかあるから、めったなことはないだろうけど、
現物の細部がどうなってるか、関心は尽きないね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:40:43 ID:5Woi4/7K0
とりあえずモーターショウ見てくる。

ゆっくり見られるかどうかはわからんが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:17:14 ID:eRIPS1VN0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:17:31 ID:3n4SBcQy0
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:37:59 ID:3n4SBcQy0
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:59:15 ID:bPV20hc+0
先駆カッコイイなぁ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 03:32:24 ID:4rDT3XOx0
マツダ1009ターボ
マツダセンクターボ
ルノー5ターボU
ルノーサンクターボU
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 05:23:01 ID:lHhzehN60
あれれ、先駆、結構いい形してるな。
期待してなかったのに
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 06:36:51 ID:wQLU2lKv0
でもホイールベース3.1mてのは何なんだ?
ホイール22吋なんて、漏れのオフロードバイクよりデカい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:06:30 ID:C3rhXDEX0
>でもホイールベース3.1mてのは何なんだ?

タイタンベースで、とりあえず、まにあわせますた。
事前情報にない、モノホンのサプライズ展示もありますヨ、次期7!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:19:01 ID:tnaREXXx0
なんで4人乗りなんだろうね。

スポーツカーは 2+2か 2人乗りに決まっている

スポーツカーとして売っていく自信がないんだろね、
だから妥協の産物が量産される。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:49:13 ID:C3rhXDEX0
>だから妥協の産物が量産される。
買うほうも、妥協の挙句に買うからな


349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:38:51 ID:tnaREXXx0
自動車税や保険料を車ごとに支払わず
ドライバーごとに支払うようにすれば
みんな中古でもいいから 車を4-5台所有するんじゃないかね?

もしおれなら 2シータースポーツカー1台は
絶対所有リストに入れるけどな。

金銭的に1台しか所有できないから
妥協の産物の需要が出るのかもね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:36:34 ID:l8r6fqrm0
スバルが与太の軍門に下ったことで
自動車業界再編が又加速するな
となると松田とホンダ、日産の動向が気になる
フォードとGMはどこと組むかな・・・。
フォードは将来的にヤバくなったら与太にくっ付き・・。
(フォードと与太とハイブリット技術と業務提携している)
GMはホンダという事になるかもな・・。

フォードの復活はマツダを大事にするかしないかに掛かってるな・・。
REの将来もそれで決まるという事か・・・。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:04:38 ID:C3rhXDEX0
ハイブリッドはヨータが先だったが、水素はツダが先行した、これからが勝負どころだ

それにしても、これまで10年くらいてこずってたはずの水素が、なんで急にこうなるの???
なんか、うまい工夫でもできたのかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:32:47 ID:C3rhXDEX0
ベストカーが言うには、東京モーターショウに、マツダRX7コンセプトカーが展示だとさ!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:58:01 ID:DUeZl7iK0
先駆も出るしなぁ。ロータリーこれ以上出すかな?
7じゃなくてもいいから一発限りのショーカーとして3か4ローターのスーパーカー出してくれんかな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:46:00 ID:LM8lFWC00
>>347
つーより、単にフォードから横槍が入っただけだろ
Senkuは次期RX-8なんだべ
>>352
ベストカーは多分ガセ
読者に風説の流布した罪で出版差し止めにしちゃえ
355大台デミオ:2005/10/06(木) 20:16:53 ID:oSb92w8e0
ベストカー云々はともかく、7コンセプトが本当だとすると
前から噂だったロータリー4本柱が完成する事になるな。
4ドアスポーツの8、2ドアスポーツの7
スポーツワゴン?の1009、ミニ番のプレマシー(orMPV)

まあまだ市販の遠いGTRコンセプトが出る位だから
7コンセプトが出てもおかしくは無いと思われ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:51:28 ID:f5l3/TeF0
GT-Rもでるらしいしな
ttp://www.carspyshots.net/zerothread?id=16994
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:07:54 ID:C3rhXDEX0
GT-Rもたいへんだなあ、こんな格好させられてよ
それにくらべれば、次期7はロータリーエンジンというウリがあるぶん、幸せだなあ!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:15:50 ID:rYhXphvZ0
Rが泣いてるな
359  :2005/10/07(金) 18:14:22 ID:ZnjuMkqu0
>>280
RCヘリでロータリーが重宝されてるのは空撮で2stみたいに振動しないかららしい、

画面がぶれるのでは値打ちがなくなるので‥

マツダがロータリー作らなくなってもロータリーはRCで生き残れる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:48:58 ID:K5HvtAx/0
>>359
それではマツダは儲からないorz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:59:31 ID:I4H8NryZ0
今のマツダはロータリーなんか必要じゃない
今でも黒字経営だ

マツダもトヨタぐらいが大株主になればいいのにね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:09:46 ID:Li8JU4aoO
>>361
馬鹿か?
fordのままでいいだろうが
363通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/08(土) 00:33:41 ID:4Yb7XcXM0
フォードでもいやだよねぇ・・・やっぱマツダはマツダだよ。てかボンゴにフォードのエンブレムつけてるヤツがちょっと浦山氏
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:13:42 ID:nhuaLEqg0
フォードの中の人たちでも闘ってる人いるんだから。 復刻版FORD GT よかった。
Ford社内の車好きの人たち、がんばって欲しい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:27:07 ID:s/5j8W/J0
じゃあ復刻版787Bで・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:09:01 ID:KUX78BpM0
普通に公道で走るには、1tあたり何馬力が限界なんでしょうか
あまりにパワーありすぎてもスピンしますよね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:11:41 ID:jhLQTIQg0
スピンしないよ
500PSでも
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:05:19 ID:f0grviFr0
次期セブンはもうある程度決まっているとか聞いたことあるよ。
ロータリーにターボつけるからボンネットはでかくなるから少々
格好悪くなるらしいよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:33:30 ID:Li8JU4aoO
>>368
FDを超える車はもう作れないと思う
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:40:18 ID:4z47jW170
「先駆」はGetrag社製のツインクラッチ式7速自動MTを使ってるんだね。
VW・アウディでは6速でDSGという名前で市販しているやつ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:39:41 ID:wmK8QvCr0
先駆を法律に対応して販売すればいいのに。
372通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/09(日) 14:43:45 ID:2RlSHZtT0
>>369がいいこと言っちゃった
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:36:29 ID:gTcsjZYP0
パワーの話しがあるけど、
まぁ、パワーあげても、今からの車は、トラクションコントロール、横滑りなどの
安全ディバイスはいるでしょ。
(個人的には、なくてもいいけど)

そもそも、FDの大改良の5型(それ以降)も、トラクションコントロールいれようとしていたけど、
電子スロットルの変更が価格アップになるから
見送られたんだからさ。
メーカーとしては、5型以降が、ほとんどうれないと思っていたらしいから。
売れていなかったら、スピリットRどころか、RZもなく
そのまま、販売は終了していたらしいが。。。。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:27:30 ID:O31t5u950
>>366

 80馬力くらいかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:36:09 ID:O31t5u950
先駆って____
Designは 過去の大失敗したファミリアのハッチバック や 昔のシビックにそっくり
運転席も卒倒するようなDesign

おまけに あの糞重そうなドアはなんだ?
支持構造込みで左右で100キロ近くある悪寒。
確か トヨタが同じようなドアを3列シートのfamilyバンに装着していたなw



あれがMAZDAの提案するスポーツカー???


   もうダメポ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:21:48 ID:KSK7B+ib0
夜釣り乙
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 01:32:29 ID:tot7TGxD0
>>369
色んな意味でそうなると俺も思う…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:24:18 ID:FswSfjE10
>>327
ロータリーとターボって相性良いらしい。排気脈動の関係で。
で、直噴とターボが相性が良いのはVWが証明した(マツダも出すけど)。
ってことは、ロータリー+直噴+ターボって最強じゃない?
VWみたいに2000rpm以下で最大トルク発しつつ、8000rpm以上ブン回るかも。

>>368
ビッグボア直6をフロントミドに載せてるTVRはカッコイイので問題ない。
デザイナーのセンスの問題。

>>369
そこでだ。
エンジンはロータリー直噴ターボで350ps前後。
コレを、NCベースに補強を加えたボディに載せて1200kg台。
コレだけでFDは超えるだろ。
更に運動性向上を目指すなら、
トランスアクスル、ドライサンプ、エアコンユニット後部設置、DSG。
もしこうなったら、GT-Rよりこっちだな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:30:25 ID:XC8il/Ya0
>>378
とりあえず喪前が車ド素人なのはワカタ。
TVRみたいなフレーム歪まして走る糞がカッコイイとかワケワカメ。
直噴にしたとこでターボつけて環境基準超えれるのか微妙だからハイブリッドなんじゃねーのか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:33:27 ID:pW/5BZrn0
直噴ロータリーって「13B-Di」って感じの名前だっけ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:03:45 ID:6xC7yGaO0
13B-DJ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:14:47 ID:V9/jdluG0
>>380
ttp://www.mazda.co.jp/publicity/release/200510/1005b.html
とか読んでみると載っているのではないかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:26:42 ID:qRux9a9d0
ロータリーって可変吸排気デバイスって付けられる?

レシプロはバルブタイミングを無段階に変化させるのが常識になっているし、
これができないと全回転域で燃焼を最適化するのは難しい気がする。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:35:32 ID:lLO3tbPX0
そこで、ストイキ直噴ですよ!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:42:09 ID:pW/5BZrn0
>>382
次世代のガソリン直噴ロータリーエンジン「13B-DI」って載ってるね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:48:34 ID:r3fzJGku0
>>383
初代7の時にすでにやっている。
6PIというのがそれで、8の250ps版でも使われている。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:24:06 ID:z1jNTliC0
>>386
排気デバイスはやってないな。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:34:00 ID:r3fzJGku0
>>387
その通り、排気デバイスは手付かずのままだ。
ペリ排気時代にはずいぶん早いタイミングで排気ポートが開いていたし、
膨張比をギリギリまで大きく出来た現行13B-MSPはポートの曲がりが原因で排気効率は良くない。

排気部分はかなり熱が出るし構造上どうしても吸排気のオーバーラップは避けられないから
排気デバイスをつけてもあまり意味がないのかもしれない。

オレも昔は「YPVSみたいなもんつければいいぢゃん」とか思っていたが・・・・・・
実際どうなんだろうな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:06:28 ID:8YkNVM7P0
ローターのアルミ化ってできないのかな。熱膨張率がでかいから無理?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:03:00 ID:lLO3tbPX0
排気管の曲がりも原因だが、ほかにもうひとつあるのでは?
つまり排気ポートが半分開いて最初のガスが出ようとすると、
さらにポートが開いてその前に後出のガスが割り込む。で、一種のガス渋滞が出来る。
同じ曲げるのなら、排気管を真下方向にするほうが、排気の渋滞が解消できると思うのだが・・・???
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:47:17 ID:PmoHYSKr0
やっぱり、FDがセブンとして最高のマシンだったかぁ・・・
買っておいてよかった。
今となっては貴重な6型RZだもんね、むふふ♪
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:37:50 ID:Dh0eBA6A0
素人の感想。
「排気がつまるなら、ファンを付ければいいじゃやない」
393名無し野運転所:2005/10/10(月) 23:41:47 ID:HDmTiZ8L0
>389
いろいろと無理かと、いっそカーボンでローター作るか?原点回帰で
(一応ジェットエンジンのファンをセラミック噴射カーボンで作る、って基礎研究は地道にしてるらすい)
>388
ペリ、サイド併用で低速時はペリを塞ぐ、とか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:45:22 ID:r3fzJGku0
>>393
それを吸気側でやればクロスポートだね。
排気側でも出来たら面白いかも。

でも確か「ペリだと排ガス規制クリア出来ない」ってさんざ既出だよな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:25:52 ID:SPj4InWT0
給排気でクロスポートで全て解決だ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:36:32 ID:7HQEmUOZ0
>>387


コスモの可変マフラー(20Bのみ)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:40:05 ID:7HQEmUOZ0
>>395  ダメ

サイドハウジングに穴が開いている時点でダメ
穴の部分でアペックスシールを超えてガスが隣の燃焼室に移動するから
燃焼性能が落ちてしまうよ

可変といっても 弁があるのはサイドハウジングの中ではない。
最もサイドハウジングのなかにあっても あんな形状塞げないよ。
弁の上をアペックスシールが走ることになるからな
シールが折れちゃうよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:12:29 ID:fuT2lyHU0
>>397
アペックスシールとサイドハウジングにどういう関係があるのか、
いまいち解らんのだが・・・
ローターハウジングと間違ってねーか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:14:41 ID:fuT2lyHU0
それと、可変マフラーなんかを排気デバイスに混ぜないでくれ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 07:12:30 ID:+OF9pT7u0
RX-01のロータリーエンジンが変わった材料で作られたらしいよ。
プロジェクト自体消滅したから、証拠も消えちゃったかな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:08:14 ID:7HQEmUOZ0
>>398 スマソ  間違ってた
夜中に 書き込むとダメだな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:26:08 ID:11bH4LWK0
8とロドスタの中間の2+2が先に出て
満を持して新RX−7が出るもダサダサで全く売れない
なんてことになりそう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:21:32 ID:7HQEmUOZ0
そんなにスポーツカーを販売できるわけがない。
販売網やラインナップのバランスを考えれ!
それだと自社スポーツカー同士でシュアをホモ食いして共倒れの悪寒するが・・・・

MAZDAで売れるスポーツカーは2車種が限度だとおもうが如何?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:34:25 ID:11bH4LWK0
それもそうやね
マツダはスポーツカーをやってこそマツダだと思うけど
このご時世スポーツカーは売れない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:18:01 ID:zE4v+xJwO
地球温暖化でみんなが協力し合って環境に優しい車に乗りましょうという時代に次期7が発売されるとは考えにくい…それにスポーツカーは若者層がユーザー層であり、今後益々少子化が進んでいく事からも…リトラ廃止でデザイン的にもFDを越える作品は難しい…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:26:31 ID:gpZvodKG0
デザインは 

・ツリ目
・5角形の口
・でっぷりボンネット(歩行者対策+デカイエンジン)
・ツブレ大福のような 中途半端な凸型の曲線ばかりの車体
・直径だけデカい18インチタイヤ


  このへんは間違いなさそうだから 自ずと出来るものも定まってくるだろうなあ

 デカイエンジンというのは 反論があるかもしれないが
 補気や冷却系を含めると13B-MSPは決して小さいエンジンじゃないよ
 13B-DIになっても小さくなる要素はないだろ
 200馬力程度のエンジンにしては デカいし 重いし 燃費も悪いし レスポンスも悪い。
 ただ振動は少ないし フィーリングは独特だけどね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:55:49 ID:sAGaQ1Qb0
>>405
スポーツカーは若年層がユーザー層ってのはもう古い発想だよ。
むしろ子供が独立した世代がユーザー層だから。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:15:31 ID:uxT7fqCY0
>407
若年層は型落ちの中古しか買えないよ

30過ぎた毒男とかもターゲットかとw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:42:50 ID:zE4v+xJwO
407 408 オジサマがターゲットならソアラがいい例で、マーケット的にたいして期待出来ないのは明確
30毒男ターゲットでも、少子化問題は無視出来ない
やはりスポーツカーは10代20代ってとこだな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:55:22 ID:gpZvodKG0
ホテル代も払えないから
カーセックスできる ミニバンtypeの軽乗用車しか売れんよ>10代20代

あるいは中古車。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:12:00 ID:nxs0zPxM0
>>407
俺23だけどスポーツカー大好きだよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:28:13 ID:zE4v+xJwO
まっ、どう考えても後5年以内に次期7が発売される事がないのは間違いないな…で、他社はGTR、NSX、SUPRAが近々フルチェン!当然FDは彼らに煽られる悲惨な運命…合掌
413通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/12(水) 20:37:01 ID:MJy/UTBf0
まぁこのご時世にスポーツカーはネェ(´・ω・`)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:49:56 ID:jEXxmaOf0
「スポーツも出来るハッチバック」という線で見ると
シビックSiRの線を狙ったのが「先駆」とはいえまいか。

もちろんまるでダメだがorz
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:54:43 ID:5ItmGWja0
>>409
ソアラは真っ当なスポーツカーじゃなくてラグジュアリカーだし
売れないのはブランド力の不足やボテっとしたデザインが原因

それにGT方向にふってみたり変則4ドアにしてみたり
現行Zだって8だって十分中年以上がターゲットだろ
大成功とまではいかなくてもそれで一応商売成り立ってるし。
金の無い層が車体、メンテ、保険、全てが高くつくジャンルのメインターゲットになるわけないじゃん
現実を見ようよ、思い込みじゃなくて
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:18:41 ID:sAGaQ1Qb0
>>411
好きだからと言って買うとは限らんだろ。
好きなだけなら10代20代30代でもたくさんいる。
でもそいつらのどれだけが、ホントに買うんだろうか?
結局ミニバンとか買うんだろ。みんなを乗せて出かけたいとかで。
417411:2005/10/12(水) 23:20:13 ID:nzux6Igv0
セブンはとりあえず維持費がかなり高いので今はフルエアロのS15に乗ってます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:32:56 ID:QUrCnh9B0
FDはいい車だと思うよ、個人的に。
切らない人もいると思うけど、それはそれでいいんじゃない?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:14:16 ID:kC+mYDSoO
次世代RX-7は、
純正オプションかマツスピ仕様で、
リトラを用意して欲しい・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:24:02 ID:PX2kNM5u0
>>406
補機、冷却系はレシプロの方が小さくできるの?

ttp://malabo.at.webry.info/200504/article_6.html
とか見ると、エンジンブロックはREが随分軽い。このエンジンブロックの重さの差をひっくり返すほど、
REの補機類はレシプロのそれより重いのでしょうか?
識者、情報キボンヌ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:50:29 ID:FUyObFPq0
>>420
最新型のエンジンだとボルボのV8が190kg、ベンツのV6・3.5Lが150kg、
BMWの直6が161kg。ホンダの直4・1.8LのR18Aが110kgとのこと。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:07:39 ID:wWGqfvfsO
417 7は維持費高いとかいうけど、シルビアと比べてどこがどう高いのよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:20:47 ID:q+n90da30
>>420
ウォーターポンプが巨大
エアーポンプなんてレシプロにはない
シーケンシャルターボが激重
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:40:20 ID:Tq44Xsid0
単に巨大だの激重だの言われても説得力なし。
誰か補機類含めた重量を示してくれ。

>>421
TVRのV8は単体重量121kg、補機類込みで150kg
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:15:46 ID:EQmBuSNkO
うろ覚えだが何かの本に13B-REW補器類付きで120〜130とあったような・・・・・・
比較でSR20の単体もあって110程度だったかな?
426417:2005/10/13(木) 17:50:16 ID:BW3oQkHq0
維持費が高いというのは実際に持っている人から高いと聞いたので。
具体的には私も分かりません・・・。何が高いのでしょうか??
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:22:07 ID:GBB3RieVO
>>417
>>422
>>426
維持費がどのくらい違うのか、おいらも知りたい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:40:03 ID:pH+XCvxD0
>417
キミの年齢だと車両保険が高い。
タイヤはFDの方が若干太いからそのあたりも。
プラグの交換サイクルは圧倒的にREの方が早いからそれも。
ブッシュ交換とかするとFDの足は複雑なので高いと思う。
あと事故ったりすると修理代もFDの方が高いんじゃないかな?
429417:2005/10/13(木) 19:14:04 ID:WAOu5Qid0
ということは保険以外は大幅にはシルビアと変わらないということですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:43:47 ID:LvgTDF7m0
一番大事なのはREスポーツカーに対する愛だ

まあ、金も必要だが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:43:52 ID:qCvXrEIi0
180SX(RPS13)とRX-7(FD)の所有暦があるオイラが来ましたよ。

オレの場合は両方新車だったからだけど、維持費はそんなに騒ぐほど
変わんないよ。
燃費は同じような乗り方でRPS13が7〜8km/l、FDが5.5〜6km/lだった。
タイヤは確かに少し高いかも知れないけど、今は17〜18"も安くなったし。
自動車税も重量税も同じだし。

程度の悪いのを中古でつかまされたりすれば、修理費がたくさん
かかるけど、それはシルビアでもおなじこと。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:10:09 ID:wWGqfvfsO
428 プラグの交換サイクルが早いって…FD乗りのみなさんは、何キロ毎に交換されてるのですか? タイヤにしてもフェデラル等舶来にすれば何ら問題ないような?!
433通行人 ◆98GELshWZc :2005/10/13(木) 21:37:34 ID:DENMf6xm0
あなたはどっち?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20054892
釣り目と丸目
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:14:41 ID:46MVc3Yv0
RX-7 5型 維持費
エンジンオイル4L 6200円×3回
ミッションオイル 6000円
デフオイル    2000円
プラグ1セット   8200円×2回
タイヤ1セット   120000円
パット1セット    30000円
ガソリン     270000円

合計 463000÷12=38583円
1ヶ月38583円ぐらい

16年乗り継いでブローは4回、記憶にある金額なんで定かでない。
アペックス割れ2回     72万(サイド)、68万
サイドガスケット抜け1回  42万
ラウンドかじり1回      12万自分で

合計 194万÷16=121250円
1ヶ月10104円ぐらい

保険料(車両なし)
年払29850円(人身障害付き)

細かい修理費はめんどくさいから勘弁。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:54:38 ID:te8W+H+70
>>434
サイドガスケットってなんだ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:26:09 ID:rk0CXqHk0
>>435
サイドハウジングのシーリングラバーです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:46:02 ID:kYYslOCz0
>>436
それ、普通は「スクエア―リング」って言わねえか?
自分で考えたの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:45:56 ID:rk0CXqHk0
>>437
MSの人がそう呼んでた。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:36:50 ID:FnOdx7u/0
>>434
車両保険は入ってないのですか??
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:25:57 ID:tVeRSJQX0
盗難車だからありません

事故したら乗り捨てて逃げます
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:49:02 ID:RHteCHbn0
>>438
MSの中の人が言ってたのは、
「勘違いするなよ小僧、おまえはRX-7の性能のおかげで(ry」
ってこと?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:51:45 ID:YHdRf5or0
セブンの車両保険って洒落にならないくらい高いってホント?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:54:16 ID:L5SVcoJO0
>>442

本当です。
漏れはFD6型RZだけど、30才以上、車両290、55%引きで年間20万ぐらいです。
下手な外車より高い。orz
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:21:22 ID:I6Xml4Ff0
>>441
8が抜けてると突っ込んでみる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:20:49 ID:v7yN97Kg0
>>443
いかにセブンの事故率が高かった良く分かる数字だ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 07:32:54 ID:VCJg0q8EO
>>445
トラックが追突してくるから
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 07:47:56 ID:8jQAle2J0
>>446
それニュースで見たよ、オマワリのせいで路肩で追突・・・カワイソ貴重な7乗りが・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:39:47 ID:1OdgBJog0
車両保険って入らなくてもいいんですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:15:34 ID:BqsGYT/b0
>445
事故率もそうだけど修理代も高いからな。
足回りとか逝っちゃった日にゃあ・・・

>448
入らなくても特に問題ないけどデカい事故やっちゃった時に泣きを見るのは自分だから。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:40:00 ID:4P540X5f0
FD5型が売ってた頃、車両保険を電話で見積もりを聞いたら
20代前半の場合60万だったよ!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:39:10 ID:rQbAsX3o0
セブンを持っている人から聞いたのは車両保険が高いって言うことなのかもしれません。
入りたくないですね。事故ったら廃車として処分しようっと
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:30:29 ID:c8Cdkavl0
車両保険もこみで15万円位だけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:48:40 ID:rQbAsX3o0
450は60万って言ってるけど
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:51:37 ID:I92ej9if0
等級が違うんじゃまいか。
455453:2005/10/15(土) 19:38:22 ID:rQbAsX3o0
私は25歳です。車両保険はいくらかかりますでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:13:14 ID:KunAsQzv0
>>454

車両の保障金額にもよるかと。
車両はずせば、保険料金なんてどれも似たりよったりだし。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:17:15 ID:GZ1cDVZH0
30〜40くらい見とけば大丈夫だろ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:18:01 ID:DOgQ+rXj0
保険料が安くて凄く速いスポーツカーないですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:30:10 ID:XRPhA8Qs0
>>458
すれ違い
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:35:47 ID:+sJjjKWQ0
>>458
プレステでGT-Rでも乗ってろ!
保険料、ガソリン代はかからないぞ。
かかるとすれば、電気代くらいじゃない?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:00:32 ID:ZT7ye4Qf0
>>458
スポーツカーはみんな、凄く速いんだよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:46:14 ID:QHs3vSir0
>>458
TVRタモーラは車検証上形式不明で、料率クラス7だとか。
某タモーラサイトでは年間28万、免責で23万、
イモビ標準装備を告げたら20600円になったとか。

こっからは漏れの勝手な妄想だが、
タモーラに限らず、TVRは全部そうかもしれんぞ。
もしT440Rとかタイフォンとか入ってきたら、
それこそ“保険料が安くて凄く速いスポーツカー”だぞ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:55:12 ID:DsdeGoOb0
>462
で、その金額で車両保険は全損(盗難)でいくら降りるの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:52:35 ID:QHs3vSir0
>>463
そのサイトの主はタモーラで事故り、
保険会社から全損の通達を受けたが、
いくら降りたかは記されてない。
だから漏れにはわからん。

ちなみにそのサイト主は今、2代目のタモーラ(中古)に乗ってる。
全損で降りた金で買ったのかな?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:49:07 ID:/XpJ6IEI0
車両保険に入ってない人って結構いたりする?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:06:49 ID:BZcNfwDc0
公道じゃとばさないから車両保険不要だな>オレは
2時間ほど公道を走っても後でログ見たら
ブーストのピークは0.4程度だったりする(笑)

いまだ事故したことはないよ
サーキットじゃ50万円コースのクラッシュを3回経験して
実はそろそろ新しいFDの車体欲しいけどなあ・・・

サーキットで全損事故したにもかかわらず 公道で事故したようにみせかけて
保険金詐欺した超有名FD乗りは有名だな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:20:14 ID:hTDBORTE0
>>466
飛ばさなくても事故おこるぜ〜〜
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:36:46 ID:NA5l7jV/0
>>466 FEED祭りage
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 02:54:15 ID:kEA17/fb0
>>467
信号待ち中に追突されたりな・・・ orz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:10:07 ID:BKXPcPqI0
>469
しかも追突した奴が無保険DQNとか賠償能力のない奴だったりなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:48:57 ID:+rG42gJx0
明日東京モーターショーで1,000区の脱皮見て来る。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:32:05 ID:kQnySisU0
>471
レポ、よろ! とくにエンジンの状況を、見る・聞く・覗くでおながい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:54:26 ID:Fd14nLhh0
GT-Rに裏切られたんで、先駆に期待します。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:33:30 ID:LyNHJMBl0
結局次期7は出なかったか…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 18:56:28 ID:t3K5/j3P0
GTRの発表と同じ日に時期7も発表して欲しいな。
ZとRX-8の時のように。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:08:59 ID:vUBjGLsp0

直糞にして燃費は良くなったのか?
その辺の話がぜんぜん聞こえてこない。尻たいもんだ。

ちょっとしてダメダメで公表できないとか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:29:59 ID:4Yraa9DH0
ttp://autos.goo.ne.jp/motorshow/gallery/car/nissan/gallery1.html

GT-R思ったよりかっこいい!
市販されると800万くらいするんだっけ?
欲しいな…20年後くらいなら乗れるかも。
478千苦:2005/10/20(木) 03:34:28 ID:orsJOwDG0
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:58:02 ID:yhVOoSym0
そうか?
他メーカーの方が安直に見えるけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 11:52:37 ID:pOg5eGUi0
エンジンは、プレマシー水素と同じにみえるけど? 安直だなあ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 11:53:01 ID:orsJOwDG0
単にラインナップの隙間を埋める車種ならいいけど
会社のフラッグシップになる(なるのか?)車の提案 デザインとしては安直だと思ったが・・・

実際デザインだけ見て 先駆(この名前もなんだかなあ)とGTRとどっちのデザインがと
言われれば 中身はともかくGTRのデザインを選ぶよ>オリは・・・ まあ好き好きだけどな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:23:44 ID:ZoyVwS7K0
>>474-475
2007年に期待か。

>>481
先駆は将来の4シータースポーツの提案だから、フラッグシップ車ではないと思う。
8の血統でしょ。
フラッグシップはあくまでも7だろうし。

先駆の見所は、
ロータリーの直噴化&ハイブリッド化
ホイールベース3100mmで前後50:50という広大でスポーティなパッケージング

次期7関連では、
直噴化にめどがついたことで、再びターボ化への希望が開けたことも見所かな。
今のまま高回転化、排気量アップ、3ローター化とかいろいろ言われてきたけど、
直噴+ターボで排気浄化+パワーアップが両立できるわけで。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:36:47 ID:ofC7LdFE0
>>482
車体前部のマルチフレームってのも見所だな。
高剛性、軽量、衝突安全性向上だって。
次期GT-Rも車体前部はアルミフレームだというし、
鉄モノコック+アルミフレームってのがこれからのスポーツカーの流行りか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:32:25 ID:OIXhxnOf0
>これからのスポーツカー

すでに ストリームなどの下駄足車にも普及しきってる技術ですが・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:34:36 ID:OIXhxnOf0
スマソ アルミフレームはストリームには無かった
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:10:36 ID:Bs9254q60
>>478
これが先駆のエンジン?
RENESISとどこが違うんだ?
と思ったら、ハウジングの頂点に得体の知れないブツがある・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:43:21 ID:WctbAoAU0
>>486
>>482
>先駆の見所は、
 ロータリーの直噴化&ハイブリッド化
 ホイールベース3100mmで前後50:50という広大でスポーティなパッケージング
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:22:02 ID:bl4IxM6X0
>>486

なんか MAZDAむーじあむに展示してある水素REと
まったく同じものに見える気がする。

きっと おれの目が悪いんだろう・・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 11:57:15 ID:HgMdL9hg0
今TVKでクルマのツボ見てたらモータージャーナリストが
マツダの貴島さんにロータリーの話振ってRX−7って単語に妙に反応して2人で苦笑いしてたw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:32:04 ID:PaEeDRuj0
次期7開発中ですか!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:20:36 ID:3ZNWmjqqO
>>490
今頃、そんな事言ってるんですか!!!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:36:27 ID:VLycr7rT0
この調子なら2007年にはプロト御披露目だな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:43:22 ID:cpMLMfFR0
そして 2008年 2009年とプロト公開と続き
2010年には____何もなくなるに一票。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:18:36 ID:ZTlL52M+0
>>493
俺も150円賭ける
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:47:14 ID:E/zJdmkIO
>>493
俺も−1000円掛ける
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:39:11 ID:eVQeELjF0
結局 7なんて MAZDAはドーデモいいのさ、

売れれば 6人乗りハイブリッド 観音開きREでもなんでもいいのさ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:30:18 ID:VEonbbmH0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:51:36 ID:sEYh8MKl0
>>497

順調に開発が進んでいるじゃないか

あーよかった



でも大事なFDをこんな風に整形したいとは思えない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:05:05 ID:nSF4lIOs0
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:33:33 ID:j1zXdV+C0
>>499
なんじゃこりゃ? MagXの予想図そっくりだ・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:34:31 ID:oBPIqrk+0
>>499   ま 今のマツダデザイナーなら そんなデザインだろ。
       いかにも作りそうだ
        でも もうすこし屋根は高いと思うぞ?

>>497   よく出来た合成写真?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:25:38 ID:UUp2SJJI0
>>499
リア回りはまだよしとして、フロント、ボンネットあたりがカクカクしてていやだなぁ
『流麗』って言葉が似合う車にして欲しい
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 15:43:16 ID:oBPIqrk+0
RX-8は 流麗には程遠いな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:09:17 ID:KHeYy69/O
RX-78はいつになったら作りますか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:11:15 ID:5XgPut830
やっぱりFD買おう。
次期モデルは、期待できん。スタイルがよくなきゃRX-7じゃない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 17:55:13 ID:Dlnmyziz0
>>504
UC 主査は多分テム・レイ…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:41:54 ID:Hfdp6HzR0
流麗な車は今の時代作れないんじゃないか
歩行者安全対策でフロントがモッサリするだろうし
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:25:28 ID:jGzsP3F40
ところで、先駆のエンジンルームの写真はまだのようだが、
そろそろサプライズオープン? まさか8と同じってことないよなあ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:49:29 ID:p3mXy6GO0
>>508
ボンネット開けてもエンジンは入っていないと思う
ショーモデルなんてそんなもん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:01:43 ID:EaDy+k8kO
>>509
じゃあ会場内に入れるには、押していったのか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:02:48 ID:168DV4KZ0
>>497
>価格は中古車ベースで388万円より、車両持ち込みでは298万円から。
これならRX-7の中古でいいや
これってガワだけなん?エンジンは7のまんま?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:06:04 ID:GJzjnwj/0
>>510
台車に乗せるとか、トラックで直接乗り入れるとかあんだろ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:18:15 ID:jGzsP3F40
後輪駆動なのに、先駆とは、これいかに! とオヤジギャグ。

プレス発表の動画みても、あらかじめステージの上えに置いてあったし、もしかして押していったのかも?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:52:31 ID:7dB3WYv2O
初めに先駆ありきで、後から会場を建
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 04:11:09 ID:Y37OKlgr0
>>488
いや、恐らく全く同一…

ブツは前回のTMS2003で公開され物議を醸した、
「電制ターボ」付きの水素ロータリーエンジン

左下の「タービン」部分が黒く潰されている>今回の画像



…電動モーター付ターボチャージャーは、開発失敗した悪寒
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:15:43 ID:uOeA6Pct0
>今回の画像
そうか、左下がなんか不自然だとおもてた、直噴ロータリーはもうしばらくマル秘か?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:55:57 ID:tsziZ7L80
というか まったく目処がついていないに一票
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:03:32 ID:IBf9N1wq0
ロータリーエンジンのすべてがわかるRE展示
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/563207.html
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:18:26 ID:9+WlKr500
つまんねープロ具。 
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:27:54 ID:BuGIsWGW0
先駆 ってどうしても、さきばしり=カウパーを想像してしまう
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:58:00 ID:s9stiSsJ0
素人なりにREの改良を思いついたんで聞いてください。
既存のREは外形の断面が長丸(小判型)ですが、ttp://www.geocities.jp/rotaryda/rotarybuhin.htm
これを円く(円柱型)にするのはどうでしょうか?つまり吸排気側とプラグ側の肉厚を分厚くする訳です。
メリットは、冷却水の流量を増やせるので放熱対策上有利なのと、Eg組み付けボルトの径を太く
出来るのでEgの剛性アップにも多少貢献できると思います。
デメリットは重量増。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:31:59 ID:7Bz/NRlq0
>>521

まるで良いところが分からん
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:15:30 ID:OSHdRKbb0
>>521
流量を増やしても水の接触面積はそんなに変わらないから殆ど冷却効率は上がらない

エンジンの合成アップってなんか意味あんの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:37:14 ID:zpYP7dvr0
>>523
冷却水の経路を放熱フィンのような形状にして、水の接触面を増やすってのは?
剛性はないより、あったほうがいいと思っただけw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:39:13 ID:tCzmGLmr0
ロータリーって燃焼室のSV比が悪くて低速で冷却損失が大きいんじゃないの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:45:39 ID:WkNRgtmJ0
いっそレシプロにしちまえよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:35:51 ID:SmLIQOYz0
モーターショーの展示品みたいに全部ピカピカに磨いて組み立てれば、もっと燃費上がりそうな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 03:29:57 ID:b6NBg2zM0
いっその事ラジ取っ払ってヒートパイプとヒートレーン使って空冷
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 06:28:23 ID:mzMz4yLR0
>>524
それもうやってる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:51:57 ID:2aJfgAHf0
ロータリーとレシプロのハイブリッドにすれば面白いのに
よく分からんけど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:48:17 ID:oqKuYqRz0
直噴REの、13B・DIはまだか〜
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:53:54 ID:ynT3mwD60
>>504>>506
シルエイティにならって、RX-8に7のフロントを移植すれば宇宙世紀まで待たずとも・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:21:29 ID:yd2cA9Aj0
直噴ターボの実験はどれくらい進んでいるのだろうかワクワク
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:57:53 ID:ZgcXHA9p0
>>532
RX-87ならどっかで作ってたな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:31:06 ID:OHbVHHNd0
>電動モーター付ターボチャージャーは、開発失敗した悪寒

ムーじあむにあったのと比べると電制ターボがなくなってるね、低速対策に失敗したともみえるが、
社長が直噴DIとか言い出したので、必要なくなったのかもしれない、・・・期待を込めていえばだが?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:11:42 ID:bMSFWbKq0
つ ■マツダが第3のスポーツカー…発表はデトロイトモーターショー06
ttp://response.jp/issue/2005/1104/article76088_1.html
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:23:15 ID:UZH3W+QH0
ロータリーはなしかよ!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:53:05 ID:Qb7X6wTf0
マツダRX計画

主力 RX75 RX77 RX78 (13B)

準主力 RX79G RGM79G  (13B-M)

廉価版  RGM79 (13B-L)
 
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 03:33:13 ID:ioJL1n+G0
主力は20Bで
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 04:47:52 ID:P0ZseqW70
いや、ニュータイプ専用に26Bが必要
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 06:28:50 ID:lKti9c+Y0
ロータリー積まないともう一生マツダ車買わない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:16:14 ID:/+ujOfcP0
次期7を開発してたがロタリターボが環境とか燃費面で
使えなくて・・・・
で >>536に変身 アメ公にもロタリヲタは居ると思うが
レシプロの方が売りやすいだろうな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:58:27 ID:5Y+3UET60
とりあえずはレシプロで出して、後々ロータリーバージョンを出してくれると、期待したい…orz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:09:35 ID:auq6209O0
モーターショーの先駆のところにいた社員が教えてくれた。

先駆はただのコンセプト。当然8や7の後継車では無いって。
7はかなり難航中。ターボは環境面でどうしても作れないらしく、
RENESISベースでローターを3か4に増やす方向になるみたい。

次期GT-Rやスープラを意識した作りになるみたい。
300PS以上を搭載し、重量寄りになるって。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:11:20 ID:8wXiMrar0
信憑性がありそうで無さそうな話だな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:22:02 ID:Wa3v7mB4O
>>545
同意
マツダの社員がそんな事を簡単に教えてくれるわけないと思われ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:23:49 ID:nudS5btx0
RENESISベースで3ローターとかって可能なのか?
3とか4って2とは大分構造が違うって聞いた気がするんだが
548544:2005/11/05(土) 15:44:47 ID:auq6209O0
うーん、冷やかされたのかなぁ?

一応ディーラーの担当者がモーターショーに招待してくれて、
その人が同伴してマツダブースを周ったよ。
先駆のときも。だから話を聞けたんだと思ったけど。

カー雑誌に載るようなのと信憑性は変わりないかもね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:03:11 ID:w0J2sd6n0
冷やかしじゃない?
こういうフラッグシップスポーツカーの情報は、
社内でもごく限られた人間しか知らないはずだし。
550 :2005/11/05(土) 16:24:31 ID:TsjR1YSo0
>>532
Wローター
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:39:37 ID:OvM6BuNo0
ベストカーの妄想記事の(メーカー関係者談)並みの信憑性だな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:05:28 ID:oLWI2UfI0
>>551
しかし>>544が事実だとすると、ベストカーもまんざら妄想記事ではないということになる。
メーカー側がいい加減なこと言ってるのをそのまま記事に仕立て上げてるだけってか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:53:26 ID:nudS5btx0
>>552
そういうのを裏付けの無い記事って言うんだよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:14:33 ID:P0ZseqW70
しかし、2シーターのスポーツカーを作ったらRX-7との棲み分けができなくならないか?
これでもうスポーツカーのラインナップは完成してると言えなくもない。
4台目のスポーツカーなんて、作るんだろうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:21:43 ID:mQBbTyfL0
普通に考えたら作らないよなぁ・・

スポーツカー専業メーカーでもないのに
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:41:53 ID:SmNsNY+/0
>>554
ロードスターを200oストレッチしてクローズドボディにすれば、
すぐ作れそうだ。7イラネ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:47:42 ID:hUNZGbuS0
直噴ターボロータリーにハイブリッドだ!
これで排ガス規制はクリアできる!
どうして7の復活に躊躇わなくてはならんのだ!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:17:51 ID:P7ikXnIT0
>>557
それで3ローター化。
MAZDASPEEDのチューンドモデルと併売。
チューンドモデルは787Bとまでは行かなくても500psぐらいに。
燃費は1-3

以上、妄想でした。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:49:19 ID:y2+8uj6c0
3か4ローターなんて夢のまた夢・・・と思うがやっぱり浪漫だよなぁ。
Cカーのサウンドとまでは行かなくともそれに近い音が公道で聞けるなんてことになったら感動モノなんだが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:57:41 ID:fRjjv1KT0
3ローターは来るぞ!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:15:51 ID:tW05bE0c0
スポーシ向けじゃなくて、実用エンジンとしてはロータリーは難しいのかな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:55:40 ID:ybuP51AD0
>>561
そりゃ難しいだろ。
低速トルク出ないんだモン。
水素やバイオマスが普及すれば未来は大アリだけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:48:02 ID:tW05bE0c0
確かに最高出力を考えると、トルク曲線が低回転域がヤバイっすね
一旦上がるとそこそこフラットみたいだけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:15:38 ID:P7ikXnIT0
そこで直噴ターボですよ。
ところで何故ターボは環境面で問題があるんだ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:06:54 ID:tDwhmNMX0
サイド吸排気の RENESIS で真ん中のローターはどうする気だ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:38:54 ID:a90eujdb0
>>565
ペリ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:12:31 ID:O/bgId230
今のレネシスでも、1つのインターミデイエイトハウジングで前後ローターのサイド吸排をしてるから
3ローターになっても構造的な問題はな〜い
それより3ローターは、エキセンやローターのバランスとりがチョー困難じゃネ?

いろいろ苦労するより、北米むけなら、マツスピあてんざの2シーターがてっとりばやいとおもうが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:12:32 ID:UvjGigRb0
20B-REWではどうなってたんだ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:42:03 ID:wRToucZf0
本当は3ローターの方がバランスをとるのが簡単らしいけど。
ローター一回転で3回爆発するからね。
リズム的にちょうど打ち消し合う。
問題はエキセントリックシャフト。
ローター3枚分の厚さのせいでシャフト長が伸びてしまい、耐久性に問題が出る。
20Bの時は、特殊な接続法でなんとかシャフトをのばしたけれど。
そういや20Bはきちんと設計された3ローターではなく、2ローター+1ローターだと聞いたことがあるナ。
だから2ローター目の熱問題や、シャフトの強度の問題がいまいち解決できなかったとか。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:51:36 ID:fRjjv1KT0
スーパーGTで雨宮RX-7が活躍しているが、あれって20Bだよね?
市販車には適用できないような技術(コスト)をふんだんに
使っているのだろうか。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:53:55 ID:O/bgId230
高価な素材+技術+ょっちゅう取り替えてるじゃ?

一般車だと20万キロくらい持たないと苦しいから、
エキセンの支持点を増やすとかいろいろかんがえるんだけど、うまい方法は思いつかないねえ、
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:55:22 ID:G/8Te2jN0
>>567
それなら、むしろロードスターを拡大したほうが楽に速い車を作れそうな気がするが。
クローズドボディにして、幅を広げて、2.3Lターボを積めば、
比較的簡単にパワフルなスポーツカーを作れそう。

ただ、2シーターは微妙だなあ…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:11:17 ID:O/bgId230
>572

それもかんがえたんだけど、そうすると8に2.3Lターボ積んだような・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 02:19:00 ID:YXzK1TvrO
マツダは、ニュージーランドのディストリビューターを完全子会社化
株式44.1%確保
http://response.jp/issue/2005/1104/article76108_1.html
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:28:56 ID:DEO1JxSm0
後部シート残しておいてー! (>O<)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:43:47 ID:T3PMg2zQ0
北米では、2ドア・スポーツは保険料がやたら高いそうだから、レシプロのエイトもどきかもしれないゾー
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:23:09 ID:ZFmJGRgx0
7は3ドアですが?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:01:07 ID:wwWuHruq0
どのように簡易的なものであれ、リアシートのために数百ミリ車体を
伸ばして重くなるくらいなら、2シーターを前提とした設計であって
欲しいと思うのですが、如何でしょうか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 06:54:14 ID:Styo7rIn0
ボディをストレッチすればシートをリクライニング出来るし、
ロードスターと住み分けられる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:58:19 ID:h4nxakg+0
考えれば考えるほど現実味が無くなってきた
581新型ロードスター ボロカス:2005/11/08(火) 21:52:10 ID:PYtxmPhU0

しかし新型ロードスター ボロカスだな
77号のHOT versionでも 目茶目茶な運動特性で コーナーごとにタコ踊りして
とうとうコースアウト。

  こんな連中が 次期7をつくるとなると駄目だなあ〜〜〜

他メーカーのスポーツカーは進化してるよ。
だれだっけ?他メーカーになんか学ぶものが無いと豪語してた香具師は・・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:20:00 ID:ggda+nwY0
スポーツカーつくってるメーカー他にあったっけ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 05:22:06 ID:dpMYYPr/0
北米狙いなのに2シータースポーツカーって売れるんだろうか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 05:34:01 ID:q+lhYz/E0
ますます7の存在が危うくなってきた
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:31:56 ID:TIm7X86I0
北米向けは、MZRエンジンのっけた省燃費の小型ムスタングみたいな位置づけだろ

東モのプレゼン見ると、8は水素路線をはっきりさせたので、
7のほうは、REの広告塔として、13B直噴たーぼの完成をめざすしかないな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:41:50 ID:lrmiaOvh0
>>585
やっぱり直噴ターボが一番現実的だよな。次期7は。
何馬力くらいいけるかな。
400psくらいはいって欲しいけど。
それに、今日の日刊自動車新聞に載ってた、
独ルーク社の量産型ダブルクラッチシステムを載せてくれ。
どうせ自社開発は無理だろうし。特許関連で。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:17:29 ID:TIm7X86I0
低速スカスカのはずなのに、今回の水素REでは、電動アシストをはずしてたようだ、
これは、良い知らせのまえぶれでは・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:16:35 ID:XbwHuLJ20
>>544
あれ、おかしいなぁ…

先駆は「次期RXシリーズ」のイメージ探索段階の
プロトモデルのうちの一つ、って会場で聞いたけど?

つまり、コンセプト・スケッチをそのまま立体化したものらしい

…たしかに次期7はプロジェクトが頓挫寸前と愚痴ってたけど>社員
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:13:33 ID:ixJQ7saP0
>545
知人のマツダ社員がまだ7は難航と言ってた
ちなみに今ターボは上から許可が下りないので難しいとのこと

ただし開発だけどロータリー部署じゃないので実際は違うかもしれない
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:51:02 ID:jhBGsj9l0
【COTY】2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤー大賞
ttp://response.jp/issue/2005/1109/article76260_1.html
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:59:23 ID:A7iD5EKF0
2ローターターボと3ローターNAならどっちが良い?
俺としては3ローターの可能性を見せて欲しいが・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:39:24 ID:+1yAUyrv0
3Rotorなんて絶対なし

3Rotorの可能性より 4気筒のほうが余っ程可能性大だよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:41:58 ID:eDPZ9l1V0
ロータリーの気持ちよさは3ローターNAの方がありそうだなあ
でも絶対もう出ないだろうなあ
誰かコスモの3ローターかR26Bエンジン譲って
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:14:14 ID:ZWJZuTFb0
コスモは中古車で2万円だった
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:00:57 ID:0JPy5J0G0
マツスピアテンザの直噴ターボは4☆だそうだ、13B直噴ターボのほうもなんとかしてくれー
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:37:21 ID:0JPy5J0G0
ホリデーおーとの北米向け2シ−ター(2+2?)の予想図だが、
リヤはなんとなく8をイメージさせるなあ、一時うわさになったスーチャー8の身代わりだべ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:50:34 ID:+GMKk/zN0
もうこの際アテンザを時期7とかいって売ってもいいんじゃね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:46:34 ID:YsJEQKeq0
セブン乗りのおかげでREが生き残ったようなものだからなあ
環境時代の先進スポーツとしてなら、千九も許されるんでは!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:27:39 ID:+GMKk/zN0
もう8の2ドアを時期7とかいって売ってもいいんじゃね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:41:20 ID:O2YrRt5o0
>>599
2ドアじたい許可でないと思う。

マツスピアテンザの売れ残りを時期7とかいって売ってもいいんじゃね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:30:52 ID:0ZKJxp8Z0
そう、7はもう出ない。
もし出るとしたら、十数年後とかに世界のトレンドが変わった時に復刻するだろう。
その頃には RX-11 くらいになってるかな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:48:35 ID:YHcNrkBX0
↑RXセブン−イレブン
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:18:41 ID:VRSt9GlG0
初代からのリトラ継承は難しいから、でねーんじゃないか?
ちょっと今の状況じゃ、考えられない。
最近の若い人って車はミニバン選ぶらしいしね…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:40:37 ID:YHcNrkBX0
ミニバンていうか、椅子に腰掛けるみたいな、着座位置の高いのが好きらしいね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:59:11 ID:xXHZW4is0
広いとか荷物がのるとか人がいっぱい乗れるとか
そう言う意見が多いな。スポーツは好きでもやっぱりねえみたいな。
 そんな中で品質しょぼくてもスポーツカーみたいなのを作ってちゃんと
売りさばくマツダはスゴイな。
正直RX-8がここまで町中をゾロゾロ走るようになるなんて思わなかった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:55:58 ID:OndkO7jD0
スポーツカーって確かに需要は縮小はしてるけど0には決してならないカテゴリの気も。

4ローターは夢のまた夢・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:15:25 ID:bS6j8CeJ0
今でもFDの後姿見るとおっ!と思う。
目にする機会もだんだんと減っていくんだろうな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:30:39 ID:YHcNrkBX0
いくら実用性がといっても、デザイン見ただけでメシがまずくなるのはメンゴ、
おまけに自分勝手な方角に曲がりたがるクセなんかは、うちの嫁だけでじゅうぶんだよ
その点、7や8なら、カネが惜しくないからねえ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:27:46 ID:EkYBMO+u0
エロさでは日本車の中でナンバーワンだと今でも思ってる>>FD
格好良さではSAの方が上だけど。

本当に作るならクオリティ高いデザインをして欲しいな。ガンガレマツダ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:14:13 ID:JzuZdUVT0
8のフォーマットは世界中のメーカーが研究している。
フェラーリには無理っぽいがポルシェはやりそうな気がする。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:14:23 ID:AnN4zBKN0
2007年に新型7が出る情報を入手しますた
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:48:38 ID:8mQhpGByO
>>611
ソース
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:22:35 ID:sjA15Wsx0
M 内部の話だけなら何度も出ては消えを繰り返してるらしいが。
俺は主査が割り当てられるまで信じない。

8もロドスタも良い仕事してるから、とりあえずいつか作るぞという
姿勢だけ消えなければ良い。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:54:13 ID:EeO4OH790
GTRやZを見て ソワソワしてるだけだろ。

無いものネダリ___ポリシー無いなあ。

他社がスポーツカーを作らなくても うちは作る!!!みたいなのは
もういまのMAZDAには無いな〜〜
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:24:13 ID:sIM7geOq0
作るか作らないかハッキリしろ!!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:38:57 ID:6BnYYJgH0
じゃあ作らない!!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:51:52 ID:FocHp9n90
スレが終わってしまいます(つД`)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:56:41 ID:8mQhpGByO
>>616
作れっ!!!!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:42:59 ID:4TFH7ixO0
そろそろRX3を復活させないか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:27:14 ID:2Xrkqss40
俺は・・・贅沢言わないからRX-01でいいよ。

最高に欲しかった。人に刺さりそうなフロント・・・(*´д`*)
リアのランプはおとなしくして欲しいけど・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:51:05 ID:9NLbTDIdO
なんか、ベストカーに先駆が次期RXー7て書かれてなかったか?
さすがにあれは、ちょっと苦しいだろ…(^ω^;)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:52:39 ID:6M0rMrA90
次期911ターボはガソリンエンジン初のVTGターボ採用だそうな。
RX-7もこれに負けないように頑張ってもらわねば。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:45:13 ID:noQgulFU0
>>622
直噴レネシスとVTGターボを組み合わせたら凄そうだな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:46:29 ID:1PUPwklX0
VTGターボって何ですか?

通常はディーゼルについているものでしょうか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:38:30 ID:MipAh9cy0
軽快さでは ロータスエリーゼなんかにかなわないし
パワーでは GTR Zに完敗

そこで 時期7では 楽しくみんなで乗れるスポーツカーを目指しました。
新しいコンセプト パッケージを提供します。

  3+3の6人乗りスポーツカー  1400キロ 250馬力(ホントは190馬力)

   ど う で す か?
         いまのMAZDAなら 作りかねない。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:51:08 ID:ANX70QQX0
エリーゼなんかが購入の比較対象になるわけないじゃん
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:36:03 ID:C8O+QdDU0
キャラとして中途半端なんだよ。
軽さもパワーも。
どっちかに特化しろと。スポーツをうたうなら。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:41:35 ID:DifChF7z0
ある程度売れるもの作らないとダメだろうな、とか言ってみるてすと
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:11:33 ID:trhxvd5Q0
エリーゼより軽かったらまず売れない(装備とかで)、
てか国が許可しないだろ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 04:06:36 ID:LNAGd+Xz0
>>629
カーボンの量産化技術が発達する頃には、
エリーゼが素で500kg台になったりして。
いろいろ付けても600kgと。
だったら良いでしょ?
まあいつになることやら。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 04:23:42 ID:UGN44Wy20
もうこれからの時代、軽量化できた分は安全性能と環境性能に回されるだろ。
技術進歩の恩恵をすべて走行性能につぎ込めるのは海外の一部エンスー
メーカーだけだろ。YES とか 250kg で 400ps とか作りそう。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:43:03 ID:Aqwj2mTn0
> 軽快さでは ロータスエリーゼなんかにかなわないし
> パワーでは GTR Zに完敗

項目ごとに比較対象を変えてどうしますか。
そのうち、エルグランドより狭くて、プリウスより燃費悪いとか
言い出すのですか?

1台の車としてのパッケージングを比較するべきではないでしょうか?

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:05:48 ID:9DW0sAFz0
> パワーでは GTR Zに完敗

GTRってのは、分かるけど、
デブのZには、負けていないと思うけどな

バランスとりのために、バラストをかかえ
280馬力を唄っているけど、そこまでの馬力なし
スポーツカーとは名ばかりの
最低のZとは比較にならないと思うが
(FD比較)

素な話し、Zごときに負ける7なら、最初からださないと思うな
(開発の人達をしってすいるだけに)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 07:51:10 ID:YOmHJmkV0
そうだな、しってすいるだけに。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:33:41 ID:2axXN93f0
なんだ みんな過剰反応で釣られまくりだな。

よっぽど痛いらしい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:33:08 ID:KYaPsg4a0
なんだかんだいっても 笑われるようなロードスターを作っちゃう連中だからな。
なにが人馬一体やら
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:10:46 ID:Lr7mqI0R0
7乗りの平均年齢って何歳ぐらいなんかな、ちなみにオレは36歳
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:31:47 ID:KZiWP7MS0
1種類くらい、スーパーカーみたいなのを作ってもらいたい

654cc×3ローター NA
430ps/9500rpm
34kgm/7800rpm

車重1300kg
定員2名

超とんがり特性で街乗り不向き
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:03:03 ID:LGW3anyt0
ある程度売れるもの作らないとね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:11:22 ID:0TexC2gi0
何も知らない子供の妄想だな

別に否定している訳じゃないけど、
夢があっていいな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:11:57 ID:ndpVeYe70
町乗り不向きっていうのが良いな。
ガンダムとか好きな男の子だな。
むちゃくちゃつよいけどみずのなかではよわい みたいな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:58:29 ID:lfQm3Gol0
おにぎり3つのNA市販車で400馬力オーバーは流石に無理だと思うが。
350ぐらいまでならなんとかいけるか?

まぁ787Bを公道使用にしたようなスーパーカー作ってくれるなら見たいけどな。
マツダは絶対にやらないだろうが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:01:40 ID:3MUhtqKJ0
654cc×3ローター NA
430ps/9500rpm
34kgm/7800rpm

車重1300kg
定員2名

スーバーカーというより、レーシングカーやん(笑)

待ち乗り、できんやろ、、、、低速トルクなさすぎで(笑)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:33:14 ID:uJOpGJHg0
34kgm/7800rpm

…トルクの出方が単車みたいな気がする
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:52:19 ID:Tg708+9R0
>待ち乗り、できんやろ、、、、低速トルクなさすぎで(笑)
>…トルクの出方が単車みたいな気がする


だが、それがいい・・・・・
2000万までだったら買いたい・・・・
30年ローンで

787Bのエンジンでも文句は言わん
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 02:13:36 ID:kSXlXxX60
654cc×3ローター 直噴ターボ
480ps/6500rpm
42kgm/4500rpm
車重1400kg
定員2名
\5,300,000

なら買うか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 02:17:23 ID:GfyfO3SC0
>>646

買うぞw

もっともそのスペックなら800万は行くだろ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 03:03:08 ID:q6K8SHof0
二ヶ月に一台売れれば御の字だな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 05:23:17 ID:3a3dNypC0
マツダスピードの古いパーツリストにこの仕様のレースエンジン載ってたよパーツ総額450万ぐらい
654cc×3ローター NA
450ps/8500rpm
40kgm/80000rpm

この仕様で800万だったら普通に欲しい、だってM3とかフェラ中古より魅力アルし・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 05:32:10 ID:7cCujKLeO
ちょっとトルクピークの回転が高すぎるが、買いだね。
リッター3キロで御の字かな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 13:10:22 ID:wdR7boBP0
>>646
そのスペックでその値段なら物好きどもにバカ売れの予感。
しっかりしたもの作ったら1000万ぐらいいくんじゃね?

3ローターには夢があるな。未来は無いかもしれんが。
13B流石に20年選手だもんなぁ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:46:09 ID:wDjgS47Z0
3ローター論が多く出てるけど単ローター論って何故出ないの??
コンパクトボディにシングルローター…マーケットはあると思う
理想スペックは
 車重1t以下、naで125馬力って感じか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:54:26 ID:Tg708+9R0
カプチーノくらいのサイズに乗っけて欲しいな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:07:35 ID:EZ9nwehI0
>>652
単ローターだと振動が大きく出るらしい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:30:00 ID:tCl/Y9ua0
>>652
3ローターが理屈上理想的なローター数だからだろ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:38:42 ID:0uEDLUHQ0
>>654
単ローター出来るならとっくにマツダがやってるかw

ぶっちゃけこれから電気自動車の流れになる事は間違い無いと思われ。
トヨタ、ホンダ、スポーツカーの開発だけじゃなくてハイブリッド開発も出来る会社はともかく、マツダは。。。
一から7専用のエンジン開発する余力があると思えないよ。それこそレネシスの熟成にかかっていると思う。

某赤バッジじゃないけど給排気見直してポートの研磨、ゾイル漬けにしたらnaレネシスでも300ps位いくんじゃね?
8のボディだって7より剛性アップしてるのは感じるし、地道な努力でFD以上の車は作れると思う。
地道な努力ってマツダにぴったりやん。。。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:42:28 ID:cGVsf1jD0
給排気見なおしとかチューニングじゃなくて元を見なおさないと
進歩が無い気がする。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:20:16 ID:Tg708+9R0
振動がでかくなるのか
あのおむすびの偏心具合を抑えるとエンジンとしては厳しくなるのかな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:21:56 ID:Tg708+9R0
↑は、単ローターの話でした


ゾイル漬けにしたらnaレネシス
を見て
ゾイド ジェネシス
を連想してしまった
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:01:45 ID:MqRq59wGO
なんかの本で振動か少ないからラジコン用のヘリに使われてるって見たことがあるが?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 02:56:28 ID:rLbO5gsa0
単、3ロータの開発にお金かける位ならハイブリッドにお金かけるだろ
マツダが普通の会社なら。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 03:15:25 ID:F+BFUrFA0
確か普通ではなかったと
663 :2005/11/21(月) 03:52:12 ID:TRXqTJz40
 
103,8ccのロータリーらしい‥

http://fc3s.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=501&forum=74
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 07:49:51 ID:jIedSw/B0
宣伝乙
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 10:51:57 ID:rn+la4fN0
>単、3ロータの開発にお金かける位ならハイブリッドにお金かけるだろ
>マツダが普通の会社なら。

3ローターの開発自体はお金かからないときいた。
というか、FCの開発時代から、20Bの開発はしていたはず
(今はしていないかもしれんが)
FCのプロトタイプには、20Bが乗った物があり、
メディア向けにテストしたこともあるって聞いた。
当時、市販化を躊躇したのは、燃費とエンジンの精度の問題と聞いたことあるけど

あと、ハイブリットってマツダ単体じゃなく、フォードグループとして研究しないと
金かかりすぎやろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 11:12:49 ID:P0jMCEOb0
1種類くらい、スーパーカブみたいなのを作ってもらいたい

654cc×1ローター NA
100ps/7500rpm
14kgm/6000rpm

車重500kg
定員1名

価格 50万円

側何でも良い スチールフレームにポリカボディーよし
なんつーか陸軍 高速攻撃機剣みたいな

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 12:49:06 ID:gmdPwEKT0
AZ-1を改良したやつにシングルローター載せりゃいいんじゃね?
120馬力位は出せると思う。バランス取りは重要だが。

とりあえず次期7にはNA直噴3ローターきぼん。

まぁ正直現実は厳しいのはわかってるけどさ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:03:15 ID:27fiYjpV0
量産できないから大衆向けは無理無理
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:19:03 ID:U/EsU7W00
アメリカではレネシス3ローターが走ってるじゃろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:49:45 ID:KjAhNS1q0
3ローターの話出てるけど、NAじゃなくてターボ乗っけるの無理なの?
タービン回ってガツンと来るのがたまらん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:18:41 ID:I0FVPrpW0
>>669

詳しく!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:36:25 ID:Lp3FSxWU0
どうやら、マツダさんは今、直噴ロータリーを開発しているらしいから、それでみんな期待して直噴NA3ローターって言ってるのだと思われ。
個人的にはやっぱ直噴もいいけどターボもキボンだし。
ところで、20Bって排熱の問題があって、2+1みたいな形になってるんじゃなかった?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:51:53 ID:U/EsU7W00
>>671
American Le Mans Seriesというレースですが。
20Bのレネシスだったかな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:16:56 ID:HffYTDgY0
ttp://www.autoblog.com/entry/1234000670068617/
これだな。カーボンボディの8に20Bをのっけて9000回転以上で回すそうだ。
乗ってみたいな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 02:19:56 ID:o8mko1bd0
3ローターで低回転域でも実用性を持たせるとなるとどれぐらい馬力だせるんかな?
市販車であること考えると350〜400ぐらい?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 07:58:07 ID:8neqNKRl0
まず、価格が400万切らないと売れないだろ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 12:16:28 ID:x6HGzjJ60
>ところで、20Bって排熱の問題があって、

今のREは、ピーク燃焼圧力がきれいに回転運動に変換されないから、そのぶんが熱に変わって放出される
直噴化は、そこいらを改善するんだろな、そうなればターボもありだ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 12:27:38 ID:ZRPNB9gY0
直噴20Bのターボ。。。。なんかロマンあるな。。。。

というか、、、、GTRに搭載予定のFZV6より、
馬力でるじゃんw

RB26が、ギリでチューンして
1000馬力だけど、
20Bは、軽く1000馬力だせるっていっていたもんな。。。。こわ。。。

直噴20Bのターボのセブン
GTRと同じくらいだったら、俺は買うw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 13:06:16 ID:CsiOSgY30
実用燃費極悪だろ。直噴20Bターボなんて。
排ガス規制クリアのための触媒費用もバカ高いだろうし。
2ローターの直噴ターボってのが現実だよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 13:06:47 ID:1puFNE020
  コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
  昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんで
  すよ。 そこで考えられたのがあの形なんです。
  広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
  日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですがもうコンビーフはあの独特
  な缶と言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
  ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。牛の食べられるど
  この国に行ってもあの形なん./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ 日本で売ってるコンビーフの|  うるさい黙れ   |のためコンビーフが日本からの /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 14:13:23 ID:JcNObNmS0
7でノンターボは有り得ない。
っていうか認めない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 15:13:51 ID:y3FVIW970
>>681
要するにSAは認めない、と。

ターボだと燃費とか排ガスとかが厳しいと思う。
3ローターならNA直噴しかないんじゃね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/22(火) 16:47:23 ID:5UI1anLN0
個人的には3ローターキボンヌ。NAでもターボでもOK。(ターボのフィーリングは捨てがたいが)
ただし、ボディー自体がかなり大きくならないか?

2ローター+1(容量小)で補助的な役割させるとか・・・燃費悪くなりそうだけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:39:52 ID:BwadU/MW0
7ってピュアスポーツなのにどうしても燃費が悪いって言われるよね
スポーツカーにとって燃費がそんなに重要なのか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:26:03 ID:vODmZl2K0
>>684
このご時世だから環境に配慮しないと会社自体のイメージが悪くなる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:45:49 ID:sy19HDhqO
>>683
SGTの雨宮7とかは3ローター載せてるし不可能ではないんでない?
無理無くしようと思ったら少々大きくなるかもしれんけど。

高回転型のNA3ローターが個人的には好みだが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:13:07 ID:lsFUwdRr0
>>684
スポーツカー好きは燃費が悪くてもある程度は目をつぶるけど、目をつぶれないほどに大食いなんでしょう
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:15:09 ID:Yv0b+odn0
何せ燃料メーターが動くのがハッキリ視認できるぐらいだからな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:51:18 ID:ZRPNB9gY0
まぁ、コスモにのっていた20Bは、燃料系、ドンドン減っていくw

まぁ、今の技術なら、電動アシストターボとかもあるから
燃費は改善されると楽観視してみる

というか、スポーツカーは、燃費はある程度はどうでもいいと思うか。
時期GTRも大変な燃費って気配も、、、w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:01:29 ID:LMwAE2K70
レシプロは5000rpmまではいいが、その上は騒々しくて回したくないなあ
その点、REは、5000rpm以上が静かでスムーズで燃費もかなりのものだ、実にすばらしい

それだけに、ガソリン代が惜しいのではなくて、5000rpm以下の燃費というか、
とくに2500以下の機械効率が急に落ち込むのが歯がゆいわけだ、松田さ〜ん、たのんまっせ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:33:04 ID:d5saor2e0
20Bは市販者のengineとして完成していないよ。
欠陥品

新品のセキセンでも >ry〜〜〜〜Wだもんな。
あんなもの良く売ったもんだ。


補修用パーツも入手困難。
試しにMAZDA部品販売て 20Bのエキセン売ってもらえるか聴いてみな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:39:00 ID:++fV35u+O
ハイブリットオメ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:39:29 ID:AXGYnkcV0
http://www.rotaryeng.net/20b.jpg
これをベースにするの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:44:59 ID:DBxTlrl60
レネシス2個載っけて疑似4ローター
排ガスもクリアで、実売500万以下
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:13:39 ID:LMwAE2K70
>694
うん、オイラもそう思うんだけどねえ
696ふみや:2005/11/23(水) 20:21:58 ID:RdMbsBiV0
787Bって何馬力でてたの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:52:52 ID:iZxGbTYD0
マツダ R26Bロータリーエンジン
総排気量......654cc×4
最大出力......7 00ps/9,000rpm
最大トルク....62kg-m以上/6,500rpm
燃料供給装置..EGI
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:52:56 ID:KfdjEsr/0
>>696
アレじゃない?800ぐらい???
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:13:07 ID:EgmVNmRyO
耐久力無視した高回転スプリント仕様にすればあと100馬力ぐらい出せたんだっけ?

耐久性とトルクを重視して700馬力だったかと。
ぜひともその技術を市販車にフィードバックして欲しいもんだ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:49:46 ID:LMwAE2K70
たしか、燃費は1km/Lとかじゃ? フイードバックしたくても、市販車とは次元がちがうからな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:56:19 ID:0AkQr8kh0
そこでドラえもんにお願いですよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:42:14 ID:LMwAE2K70
ドラえもんの得意技は何だったっけ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:53:56 ID:/xeK5m7s0
>>700
燃料消費率は210g/psh程度だったと思う。だから効率自体は極端には悪くない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:28:16 ID:fWJlhjmP0
>>700
ルマンで5000キロ以上走ったってことは少なしリッターあたり2キロ以上は走れる計算じゃなかったっけ?
ルマンの燃料が何リットルまでだったか忘れたけど。

NAロータリーでトルク60キロ以上ってのが流石レースカーだな。
500馬力、50kgmぐらいの市販型26Bなんて積んだ車出したら俺はマツダを神と崇める。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:49:31 ID:Gzl9wiAx0
ミッドシップで出して欲しいな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 03:00:15 ID:/U/h8p9O0
まぁ売れないの一言で市販化は無理だな。

コンセプトカーとしてモーターショーに出してくれんかな。
たまにはそういうものがあってもいい気がする。
デザインも思いっきり前衛的なやつにして。

4ローターをミッドに載せた車が公道走るなんて考えただけでもゾクゾクする。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 10:30:50 ID:1uBITMrL0
先駆のドラえもんドアはまあまあだったが、
エンジンのほうは、名前を読み上げただけで、チラともみせてくれんかったし
そんなんだったら、RX-500でもならべて、もっと派手にやってほしかったよなあ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 10:55:57 ID:NANAYNxx0
これなんかいかがっすか?
ttp://www.geocities.jp/little55jp/engine/
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:52:43 ID:1uBITMrL0
↑最後のところが

・・・・が期待できる。

となってるなあ。学術論文的には、見通しがきびしい場合につかう表現なんだよなあ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 12:39:36 ID:Rs3NMGnM0
構造的に排気工程で室内体積 0 にならなくね? 排ガス汚れて出力低下の要因になりそう。
でも爆発で膨張する方向とプロペラ(?)を押す角度が今より直角に近いのと相殺されて
るかな。

プロペラ 1 回転で 4 回爆発してんだけどロータリー係数は ×8 かいなw 今のロータリーが
静かなのは、エキセンの 1/3 の角速度でしかローターが回っていないからと言うのが大きい
から、エンジン音は大きくなりそうな悪寒。

構造がシンプルだから、実用化されたらもっとモーターに近い音になりそう。でも今の時期に
新型内燃機関開発するとしたら… 「燃料電池の普及はどうやら無理そうだ。マツダのような
市販化できる水素エンジンの開発を始めた方が良いか、どうしようか。」と思ってる会社かな。

と、物理科卒の素人が気になった点でした。まぁとりあえず試作機に向けて頑張ってほしい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:29:47 ID:1uBITMrL0
そこで、このエンジンを水素で回す
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:44:58 ID:RtTRF37b0
小金持ってるおっさんをターゲットにして
ある程度売れるものを作らないと先は無いぞ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 15:06:00 ID:1uBITMrL0
低速トルクは出そうだから、チェンソーや草刈機や芝刈り機のエンジンに使う
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 15:23:08 ID:OSzW7Lar0
次期RX-7は3or4ローターのどっちかでいいよ。
もちろんNAでな。低速は電動でアシストということで。
あ、もちろんミッド搭載でな。
800万までなら出すぞ!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:52:23 ID:x+fTWk0v0
>小金持ってるおっさん

俺(37歳)のことか?w

確かに、今もFDもっていするし、
FD以上の7なら、800万円くらいなら出すな
逆に、FDよりパワーなしとかで、しょぼいなら、FDを大事に乗る
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:46:34 ID:/FUKu9j30
デザインがしょぼいので売れません。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:53:57 ID:Xr+WeE9M0
>>714
ロータスからエリーゼシャシーもらって載せりゃできあがり。
これなら軽いから電動アシストは要らん。
718663:2005/11/24(木) 21:59:22 ID:jNm2DNc20
>>663
のは130,8ccの間違いだがあれで型をとってアルミを流し込めば
ローターハウジングが出来上がる,130,8ccのロータリーエンジンが作れる‥
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:59:32 ID:fIXQ1XNaO
エリーゼシャシーに3ローターとか凄いモンスターになるぞ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:10:54 ID:7iO2AIwtO
>>719
無理!のらない(´・ω・`)
エンジン搭載方法…orz
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:19:27 ID:7iO2AIwtO
アルミブロック?のREって無理なのかな?
あとチタンエキセンとか無理?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:45:27 ID:3RzOBCls0
>>720
719は>>717に言ってるんジャマイカ?

NA3ローター載せて1300キロまでに抑えれるかなぁ。
結構補強もせにゃならんし。ボディサイズがどれほどかにもよるけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:19:07 ID:0WhUYA600
2シーター・直噴NA3ローター・MR・1300kg
マツダさん、ガンガレ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 04:23:28 ID:zdwqWkmk0
>>720
エリーゼシャシーは縦横伸び縮みさせるの容易だから、
3ローター縦置き+ミッションくらい簡単に飲み込むよ。
ただしミッションはFR用はそのまま使えないから、
専用に作るか、スバルかアウディからもらうか、
今のミッションごとカウンタック方式で載せるかのどれかになる。

>>722
エリーゼシャシーにV6縦置き250psで出す予定だったM250でも1t以下だった。
今出てる、トヨタ1.8+スーチャーで240psのだって800kg台。
V6やヨタ1.8スーチャーより軽いNA3ローターで1300kgなんて余裕。
300ps超への補強込みでも1100kgは切れるんじゃない?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:27:14 ID:ILEuzxqbO
mrロータリー。アマさんが昔作ったねaz1でw
しかも3ローター^^
アマさんは、先行ってるね(´∀`)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:25:27 ID:Ku0OU16x0
おまえら4Rotorとか言ってるが

FD程度の内装のクオリティーで1000万して
かつ 街のり リッター1-2キロ程度の車を買うか???

満タンにしても100キロ程度しか走らないぞ?
下手したら 高速道路のSA−SAの間で ガス欠でストップするわ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 12:55:04 ID:/G+iR24y0
夢が無いヤツってどこにでも居るよな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:01:52 ID:zdwqWkmk0
>>726
3ローターで800万という流れになってるんだが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:09:59 ID:Ts7QinO70
3 ローター 300ps、1,100kg で 800 万…
なんかエクシージとカブるからシャシー使わせてくれなさそう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:10:39 ID:iE2Dm2mI0
4ローターNAのレーシングカーでもリッター2キロぐらいは行くんだから3ローターで2キロも走らないなんてありえんだろ。
ターボなら話は別だが。そう考えるとユーノスコスモなんてホントよく売りに出したな・・・。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:54:52 ID:Qcl6AB4z0
>>726
もちろん夢の話だ!
燃費なんて関係ねぇ〜よ。

実際3ローターのミッド搭載が発売されたら確実に800万円までなら出すな。
馬力にはあまりこだわらない。軽量シャシーでフィーリング重視だな。
ヘッドライトがリトラだとなお嬉しいが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 14:20:23 ID:zdwqWkmk0
>>729
300psどころじゃないぞ。
1ローター125psだから3ローターなら375ps
フリクションロス差し引いても350psはイク。
ここから直噴化でパワーアップすれば370psくらいはイケるかも。

シャシーもらえないんなら、オートバックスからトミーカイラだけ買収して
ガライヤかRS-01のシャシー使えばいいよ。(後者希望だが値段跳ね上がるか?)
これならマツダがアルミシャシー自社開発するより安上がりだろw
TVRの買収金額が30億円だったそうだが、トミーカイラなんかそれ以下だろ。安!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 15:15:16 ID:Qcl6AB4z0
マツダ社員に次期7は3ローター&ミッド搭載を豪語する連中はいないかな〜?
そんな熱い連中が居てもいいとは思うのだが。

社内では3ローターに関してどう思っているのか気になるな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 15:34:54 ID:HUPRkGtm0
ちなみにツーノスコスモは、3ローターで333psを狙ったんだが、
よくワカらんうちに「国産車280ps規制」が出来上がってしまい、
泣く泣くパワーダウンさせたんだよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 15:47:17 ID:ZfjWdMir0
海外の金持ち向けみたいの一台作ってもいいと思うんだが。
低重心、ワイドボディー、ハイパワー(400psはほしいな)のヤシ。
世界で唯一のロータリーってことで人気はでるはず。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:38:30 ID:kvJikdcc0
マクラーレンF1にロータリーぶち込むのどうよ?
あれならリトラでなくても許せるな…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:30:40 ID:i0JByYAn0
>>736
おれはデザインがちょっと…
いっそスーパーセブンにぶち込むとか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:39:48 ID:uD7d3GtJ0
おれはサリーンS7にぶち込んでほしい。
ボディーサイズを一回り小さくしてだが。
デザインはなかなかいいジャマイカ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:41:45 ID:CZ8o8e1p0
ロードペーサー (ボソ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:32:15 ID:/J7p59840
>>736
あのクラスに載せるとなると26Bしかないなw
つーかなんで親会社のフォードGTが出てきませんか?

3ローターミッドに搭載する熱いマシンが本当にあればなぁ。
マツダの社員でもそういうバカな要望する人の一人や二人はいるだろうに。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 02:57:20 ID:s/pI5GQy0
ルノーだってクリオV6みたいな馬鹿車を作ったんだ。
マツダにだってやれるさ!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 04:02:09 ID:dI5hxinE0
ttp://response.jp/issue/2005/1125/article76837_1.images/101321.html

もう待っていられない!
300万円台で350馬力が本当ならREは棄ててやる
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:27:35 ID:JUdWs+1i0
787BとフォードGT40、ルマンつながりで、フォードGT-Reなんてどう?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:34:17 ID:VjLCoPLK0
>>742
お前は本当にRX-7が好きなのか問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:52:35 ID:AchdhcbAO
フォードGTのガワだけもらってCカー風に改造、チャージカラーに塗って26B載せる、と。
もはや7じゃないなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:51:52 ID:dI5hxinE0
>>744

本心からRX-7が好きです、、、
この気持ちわかってくれ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:50:16 ID:gNgMlT930
>>726
通勤に使わないなら、俺は、燃費全然関係ないと思う
通勤に使うなら、今のFDでもキツイだろ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:57:48 ID:84amf+6xO
REスポーツを支持する者はそれがいい車だからじゃない・・
理想の重心バランスなど戯言と知っている
好きだからREを選んだただそれだけだ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:27:45 ID:hP7uYvU90
湾岸?

直噴NA3ローター、350ps/8000rpm、32kgm/4500rpm
FR、1300キロ、流麗なデザイン、500万
無理か?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:07:38 ID:JUdWs+1i0
>>749
このスペックで500万なら
次期スープラ、GT-R、NSX、レクサスLF-Aと比べてかなり割安
俺なら即買う。
でも、他の車より具体性無いから、こんな夢物語してしまうのだろう。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:53:41 ID:XqTTD1WS0
何万までの車を作るかによってスペックとかかなり決まってくるな。
500万ぐらいなら結構いいもの作れそうなんだが。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:10:08 ID:MJboAl8F0
魂Rより高い時期RX-7なんて買えないよ、、、
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:41:55 ID:fbc14gDp0
万人が買えるスポーツカー
ってのは、8とかでいいでしょう。
そのうち、スーパーチャージャーも乗るでしょう。。。。

それより、時期7は、プレミアスポーツカーを目指すときではにいかなって。
最低でも、500万円以上で
ある意味、妥協のない物にしてほしい。

逆に、FDより性能の低い物だと
せっかくのRX-7のイメージブランドの崩壊も招かないかもと思うが。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:41:11 ID:JKNa4bEX0
1型タイプX購入代金550万近かったけど・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:38:39 ID:D0R5qFx70
>>753
う〜ん…だから次期7が出ない気がするんだよね。
RX-7はマツダスポーツカーのフラッグシップだから。
今までのイメージブランドを崩さない為には相当なレベルのものを出さないといけないから。
280馬力制限撤廃によって、馬力競争では不利になった。さらに排ガス規制、リトラ事実上無理…
マツダが500万以上の車を量産するとは思えない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:44:52 ID:D0R5qFx70
連カキ、スマソ
FDは歴史に残る名車になると思う。
それを超えるのが難しいと思う。特にデザイン。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:45:18 ID:NLsBYN3V0
高性能スポーツカーをフラグシップにする次代はとっくに終わったよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:55:03 ID:MJboAl8F0
マツダって高級車作っていないじゃん。
社長ですら黒塗りの社用車はMPVらしいし。

今のフラッグシップはMSVアテンザか、、、

まぁスバルも似たようなもんか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:57:34 ID:csBjAEXc0
マツダが高級車作っても全然売れる気しないから
やっぱスポーツカー作るしかないと思う。
まぁボルボとかからもらってきて見た目を
ちょっと変えて出せばそこそこいいとこ行くかもしれんが。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:58:51 ID:lbFCo/Iv0
>>758
MSVってガンダムかよ(w
マツスピアテンザだろ?
センティアってもうないか
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:14:39 ID:lbFCo/Iv0
センティアじゃない
ミレーニアね
どうも混同しちまうぜ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:17:47 ID:E0aUG9h8O
やっぱりフラッグシップは本格的なスポーツカーであって欲しいな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:24:50 ID:q6kKcY8U0
スポーツカーとしての至上の性能を身にまといながら、それをさり気なく着こなすような
そんな、一般ユーザーから少し大人寄りの、チョイワル的な車をロータリーで出せればなぁ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:27:54 ID:MJboAl8F0
>>763

難題だなぁ。
レシプロでもそんな車ないじゃん
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:40:00 ID:76RrAXGq0
マツダって、高級車ってより、スポーツカーってイメージじゃないかな。。。。
皮肉にも、スポーツカーのイメージ欲しかったホンダは、ミニバンメーカーになってしまったがw

だったら、マツダのフラッグシップがスポーツカーでもいいと思う。
ついでに、レースにも復活して、実績を残せばなお良し
まぁ、レース関係は、日産のOBがひしめいているから
日産有利はかわらないと思うが
(だから、個人的にはGTRは嫌い)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:48:18 ID:NKOSCyZQ0
新型ロードスターの需要層は結構年齢層高いみたいだね。
新型RX-7もそういう年齢層を取り込むしかないだろうね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:59:09 ID:rF2RjxC60
>>756剛性のことを無視できたら名車。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 02:14:32 ID:WYJWBYQ70
やっぱり出すとしたら駆動形式はFRかねぇ。ミッドシップも見てみたくはあるが。

このスレ住民はNA3ローターとターボ2ローターならどっちがいいって人が多いんかな?
俺はNA3ローターだけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 02:18:14 ID:oQu5BOwk0
RX-8のFRシャーシ使うんじゃないの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 02:24:16 ID:botEIFoWO
てか7はぶっちゃけないっぽいだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 03:00:16 ID:5tsYSDLU0
それは言わないことにして皆で妄想してんのっ!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 03:04:33 ID:lNDyrIUE0
とりあえず燃費が良くてパワーがあって、低速トルクあと2割増しのロータリーを開発して欲しい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 03:35:21 ID:rF2RjxC60
超7にRE搭載したらどうなるの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 09:04:58 ID:9CxGtcOB0
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 14:19:34 ID:botEIFoWO
そもそもマツダは2シータースポーツを出す意欲はあんのかな。

せっかくフォードの一員なんだからジャガーのXKだっけ?のシャシー借りればいいのに
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:20:12 ID:ZrInVAjAO
>>775
マーチン DB9もいい
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:01:45 ID:FL/Cse9GO
777ゲト
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:13:33 ID:sYD/N3R70
2ローターのターボだな。
小金持ちのオサーンにはコレぐらいがいい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:02:29 ID:n+NA39wP0
>>778
2ローターターボだと従来同様トルク不足じゃないかな〜
その場合やはり電動アシストが必須かと。
やっぱり3ローターは最低でもほしい。

3ローター採用の時点でFDを上回る名車になるんじゃねか。
ロータリーファンには3ローターは永遠の夢。
780 :2005/11/28(月) 21:56:21 ID:Kz6wwpy30
 
ずっと前に童夢でミッド2θでSR20と13Bを載せる話しがあった‥

途中から13Bは無しになったが,どうもマツダが断わったらしい。

あの話しがまとまっていたらロータリー初のミッド市販車になっていたのに

惜しいな‥
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:00:40 ID:3SodohwJO
永遠の夢は4ローターだが。

2ローターは40年、1308ccは20年続いてるんだからそろそろ限界近いと思う。
直噴にしてもフラッグシップにするにはちょっとなぁ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:28:56 ID:YzjGiZ860
思い切って1ローターの小型車製作してくれんかなぁ〜しかしロータ一個だと2個
の時より効率悪いか?単純に2ローター÷2の馬力やトルクを出すのは不可能?
軽みたいなボデーに突っ込んだら超軽くて面白いんでないかなぁ〜と高校の頃妄想してた
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:30:55 ID:D/3sZ9vsO
やっぱ787Bと同じ心臓ってのは永遠の憧れだよね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:38:52 ID:5tsYSDLU0
軽の出荷数を裁くには今みたいな手作業じゃ追いつかないだろう。
そうなると精度落としてでもレーン作んなきゃならなくなると思う。
馬力落ちるし故障も増える。でも本当に将来の RE を伸ばして
行こうと思ってるならやるべきなんだけどね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:06:12 ID:gVOJRUcJ0
787Bの20B直系だし、バランス取れるから3ローターっていいよね。
実効排気量3リッターって言うのはさらに燃費が悪くなる気がするがw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:08:59 ID:n+NA39wP0
もし4ローター乗せたらどのくらいの価格になるのだろうか?
500馬力は出るかな?もうこうなるとGTカー的なカテゴリーになりそうだな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:10:22 ID:milPMtOg0
4ローターか、、、、浪漫だね。。。。

というか、何馬力たたき出すのかな。。。。
450馬力は堅いな。
でも、もっとしびれるのは、
787Bと同じような甲高く、むせび泣くような
REサウンドだと、もうそれだけで、ノックアウトだな、マジで。

俺は、マジでほしいな。。。。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:25:59 ID:r39oZ3vv0
俺の車さあ、R26Bに乗せ変えてるから街でも不安定だし、リッター2キロくらいなんだよねw
でも、音が超乾いて我慢汁モンなんだよね

なんてぼやいてみたい
789787:2005/11/29(火) 00:41:47 ID:milPMtOg0
4ローター(電動アシストあり) ミッドシップ
セミATの7F 2シーター

現代版787Bやなw

でも、俺は欲しいな。。。。
ポルカレくらいの値段なら
ぼちぼち売れるのでと、妄想してみる。。。。

ついでに、今からは音にもこだわってほしい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:09:43 ID:r39oZ3vv0
うわっ>>787番取りやがった
羨ましス
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 05:09:44 ID:3mzh/Ukz0
以前は原点回帰でNAのロータリーとして次期7を出そうとしてたらしいね。
RX-01のような。俺もそっちのがいいと思うけど。
792 :2005/11/29(火) 07:17:11 ID:iMTos6lp0
 
高クロム・モリブデン鋳鉄はサイドハウジングに良さそうだが‥

http://www.bl-net.com/jinmetal/ab/ab.htm
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:13:07 ID:+y8n5M3z0
燃費を気にせず乗れないと売れないかな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:33:08 ID:6nqboa820
3ローターや4ローターだったら燃費は気にしてはいけない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:29:19 ID:3X8ATgkT0
3ローターでも直噴化して、アイドル時や高速巡航時に1面おきに間欠燃焼すれば燃費を向上できると思うけど。
前に高性能スレで、燃焼休止と名付けられたアイデアがあったが、3ローター&直噴なら実現できそうな希ガス。

燃焼休止とは?
ローターの燃焼面をそれぞれA面B面C面としたとき、通常はA→B→C→A→の順に爆発するが、これをA→C→B→A→
のように間欠爆発させるというもの。
直噴なら燃料噴射のタイミングを精密に制御可能だし、3ローターならトルク変動も出なさそうだし。
トルク22kg−mの2ローターで十分じゃん。
問題は車重だよ。

RENESISを1400kg弱の8なんかに乗せるものだから
非力感がみなぎって我慢できないのだから、
土に帰る環境に優しいFRP+なんかで皮を造り
パイプフレームで剛性がっちり1000kgで作成すればいい。

トルクウェイトレシオなら45kg/kg−m!
パワーウエイトレシオなら4kg/hp
7並じゃん。

レネのかわりに13B−REWにしたらさらに数値は跳ね上がる。
十分に楽しいクルマができるとは思わないかね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:05:02 ID:mml6L51T0
ロータリー好きだが2ローターはいらね。
パワーウエイトレシオやトルクウエイトレシオの問題ではない。
3or4ローターじゃないと魅力に欠ける。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:27:52 ID:milPMtOg0
逆に2ローターって、もうパワーの限界に近くないかなって。

13B.RENESIS自体、NAだとパワーはそんなに出ないし
ターボを搭載したら、サイドポートの関係で、耐久性もないし
13BREWより、パワー限界点はかなり低い。

そろそろ、マルチローターにとりかかるほうがよいのではと思う。
あと、ドライサンプも希望かな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:21:43 ID:3X8ATgkT0
現状でパワーアップといっても2ローター×750CCにするくらいしかなさそう。
だったら500CC×3ローター化して低負荷時に間欠燃焼させた方が燃費は向上
すると思う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:34:28 ID:YZVy30iX0
>>795
俺もそれ考えたんだけど、今は水素REの開発が先決になってるし、
それをやろうとすると社運をかけるくらいの勢いでやらないと駄目だろうが
そこまでリスクをかけるほどの価値は見出せないということなんだろう。


…俺って文才無いなorz
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:05:26 ID:8m3V+M5U0
>>800
うんにゃ、だいたいの意味はわかるよ。
おk
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:43:42 ID:zTYgqc1w0
いいね。直噴3ローター。
環境対策は間欠燃焼で、ECUがアクセルの踏み具合とかを判断して切り替えとか。
単純に計算して400psくらいは出そう。
あと、車重を軽くしてFDぐらいのw/p比にして、んでもって、痺れるロータリーサウンドにして値段は800万
十分GT-Rに対抗できるね。

まあ、マツダの場合デザインに気をつけなければならないと思うが。
先駆みたいなデザインにされちゃ困る(´・ω・`)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:12:58 ID:milPMtOg0
全長4300
車幅1800
車高1150
くらいの車格だとうれしいな。

直噴3ローターで、400馬力
800万円だったら、ほんと
GTRに対抗できるね。
GTRに搭載予定のFZエンジンよりは、
サウンドでは完全に勝っているだろうし。

FR、MDどちらでもいいけど、
FDの時の様なリアまわりの剛性を
落とす様なことはしないでほしい。
(FDではほんと惜しい点)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:55:32 ID:m7hYdy+G0
>796
衝突安全とか環境の事を無視できればね
まずは現実を直視しよう
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:17:07 ID:zAnlPPne0
もう7も居場所なんて どこにも無いよ

市場も無い 他社の250-350馬力マシンが寡占するよ

販売しても セールで勝てるわけ無いでしょ。

真面目に長い間開発していた会社と 
 売れそうも無いからとかいう理由で干しあげていた会社と 
   技術的な差がついていない無いと思っているのか?

今 7をつくっても 現行ロードスター以上の珍車しかできないよ

3Rotor ミッドのマシンは バブルの頃に企画だけあったけど
当時の設定価格は1000万以上。
今ならもっとするだろ
300万の車を売るのにヒイヒイ要っている販売網で1000万以上の車を売る?
あのサービス最悪のディーラーで???自殺行爲だろ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:22:15 ID:sOLSordb0
それでも買っちゃうツンデレな>>805であった
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:24:31 ID:I5Og0YfQ0
縦置きミッドの車買って20Bのせりゃいいじゃん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:33:56 ID:RWUL4DBs0
トヨタの400馬力レシプロとマツダの400馬力3ローター

400馬力のレシプロのどこに魅力があるの?
どう考えてもマツダの勝ちじゃん。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 17:54:28 ID:zAnlPPne0
トオタ・・・壊れない
      壊れても 豪華なレクサス店で美人が接客してくれる
      下取りも悪くない
      設計もしっかりしている。走行テストも十分
      ロータリーがブローしてオーバーホールするくらいの金があれば
      きちんとしたレースカーが作れる。
      その車でGT選手権にも参加してくれるから
      ある程度のフィードバックがあり 改良モデルに反映される


マツダ・・・約束の納期は10日送れで納車
      おまけに頼んだオプションが装着されていないが担当は謝罪すらしない
      テストドライバーにろくな人間が居ないし テスト時間も不十分
      足回りは安物で ブレーキを踏むと盛大にノーズダイブで 尻上がりポーズ
      町乗りで5万キロごと サーキットだと5000キロごとにブロー
      高速道路を普通に走るだけで 水温は100度を突破
      室内は灼熱地獄
      内装ボロボロ ギシギシ ガタガタ。異音アチコチ
      デフマウントはぶち切れ PPFはブチ折れ ブレーキDiskは歪みまくり
      ディーラーに行くと ヤンキー上がりの兄ちゃんか油汚れのツナギの整備男が対応
                       こんなもんですよ と言って撥ね付けられる。
      中古買取・・・うーん 廃車にするのに金が必要なくらいですね。下取り0円
      発売だけしてレースには一切参戦しない レースからのフィードバック なにそれ??という感じ
      改良モデルというか 未完成部分・不具合部分を改修したモデルは発売されるが
      根本的なところは何も改善されない。
      限定モデル 色違いの内装 メーター なんちゃってRモデル発売
                  装備品が色違いなだけ で走行性能は同じの見掛け倒し
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:07:27 ID:zAnlPPne0
今の スープラ GTR 7 の中古価格見れば判るだろうに

MAZDAは 良くも悪くも下駄車。
サーキットで速いといっても その車は2年後にはもう走っていないよ。(ブロー→資金頓挫→売却)
MAZDAの車をサーキットでキチンと2年間 最速レベルで維持できる金があるなら
ポルシェが買えるわ。

かといって町乗りでは どちらが快適かといえば もういうまでも無い

峠・・・これは もう勝手にして勝手に死んでください

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:21:24 ID:IFIVyFLEO
>>809
>>810
だれもスープラの事などきいてない

トヨタの足?
( ´,_ゝ`)プッ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:47:36 ID:s4yEqQoe0
>>809>>810
別にここにいる奴らは7が好きなんだからどうでもいいだろ。
くだらんことぐちぐち書き込むな。
批判がしたいなら他所へ行け。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:50:59 ID:n+rLWcc0O
>>809
トヨタ車の修理レクサス店もって行っても受け付けてくれるの??
カローラでもOK??
ねーちゃんの接客だけなら別にトヨタ以外の車で行っても接客するし。

所詮脳内妄想フルブーストってところか。。。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:58:10 ID:jKvP0dDk0
>>811
スープラと言えばなんかあったな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:02:38 ID:emq9k3KG0
私今まで12年の間に奥と子供がいるのに、33R、FD−7 えぼ5乗り継ぎました。
3台とも燃費6、7位は走っていたえコラン無しで。今はアテ23ZMTだけど、12年で、
1000マソ位使ったかな。職業は一般の会社員です。子供の学校に送り迎えの時、
男子の生徒に7が一番うけがよかたよ。すげかったよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:34:19 ID:q0YUUjTR0
>>815
釣られるけど、とても妻子持ちの社会人の書く文章に思えない。

それはさておき次期7って結局8のプラットホーム流用になっちゃうのかな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:39:23 ID:RQ3pTrFY0
>>810
スピRの中古価格しらないだろ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:55:09 ID:1BXNOAIg0
ロドスタでCOTY取ったし
調子こいて7開発してくれんかな・・・
貴島さんも一仕事終えて暇そうだし・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:03:02 ID:eBhSUlHYO
マツダが調子に乗るとバブルの悪夢が…いや、あれはあれで良かったんだけども。
たまにはバカやるのもええことよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:03:55 ID:+lfnYuyn0
スピリットR乗りだけど、マツダのサービスそんなに悪いとは思わないが
今回、ターボチャージャー不調で入院だしたけど、ちゃんと直って帰ってきた。
(新車保証で、ターボチャージャー全取っ替え)

知り合いで、トヨタでクラウン買った人で、トラブル続きで
対応が悪く、速攻中古で売ぱらった人もいる。

ディーラーの対応って、トヨタ、マツダ関係なく、その店の対応次第じゃないかな。
レクサスの対応、いいと思うけど
そこまで必要かなって。
ソアラも、6ATになって、エンブレム違うだけ
60万円アップって、ほとんど詐欺じゃんw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:12:42 ID:9UftL8SR0
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 06:48:18 ID:Q2fe5xoQ0
>>821
オリジナルを台無しにする不粋なセンスだ
823 :2005/12/01(木) 07:57:41 ID:tpwYHfYm0
 
ベストカーで次期スープラは2θ・350ps300万円台‥

1ps当たり千円割ってる,この当たりと張り合うのは骨だな

日産のZの対抗らしい。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:04:42 ID:od2GydPD0
唯一のREが8だけってことが何だか気に入らない
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:16:58 ID:BCOfhQ/T0
>>823
あれ2リッターなの?
2リッターはまだ280ps規制のままだったと思ったが…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:12:51 ID:5cJbhYR/0
ロータリーエンジンは悪魔のエンジンと忌み嫌われた・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:33:22 ID:05wHRYly0
>>825

ヒント:”しーた”と打って変換
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:39:10 ID:gh1vPr5k0
時期RX-7でREの可能性が示せるものじゃないとな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:09:42 ID:bgdpJn5h0
2ローター 250psで十分だってばさ。
そのかわり車重を軽自動車並に抑えてくれればOKなのよ。

バイクの加速ってすげーだろ。
エンジンは100psに満たないけど
車体が軽いので加速の麻薬が味わえるのさ。

ZRX1200R 95ps 10.8kg-m 乾燥重量224kg
燃料+1人乗車 合計300kgでパワーウエイトレシオは3.2kg/ps

250psのレネならば人など込みで800kgに抑えたら同等。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:11:35 ID:9fR9LUXd0
ヒント:安全
831アテンザのエンジン流用で決定:2005/12/01(木) 18:13:14 ID:XhCh8G9D0
アテンザのエンジン流用で決定
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:36:58 ID:fvphv5I80
>>829
バイクの1.2リッターは、車で言えば3リッタークラス
1.3のレネで実測250psも出せば下がスカスカ、800`とか有り得ないし。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:42:07 ID:Ms8Pd7ah0
>>829
800kgで衝突安全性クリアさせるなら
ボディは、ほぼ軽サイズになるでしょ。
それじゃあ、いかんと
海外委託生産で、RX-7 by Lotus となるのかな?
でもそれだと2ローターNA、250psで800万確実だ。
3ローター NA、1000万超、買うか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:50:13 ID:4n8/aSY70
全長をストレッチしたロードスタークーペにRE載せる。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:32:27 ID:7Q6lh0920
>>821
先駆も格好悪いし次期セブンは駄目っぽいな

>>834
1200kgぐらいか?
FDのターボ周りとリアシート取っ払った方が手っ取り早い
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:42:11 ID:fFMQXKqg0
FDのデザインを超える7はもう出ないか、
十年以上後になるだろうな。8見てるとそんな予感がする。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:15:55 ID:p2vJ8+9/0
>829
今のバイクは1gで150psオーバー、乾燥重量も170`c切ってるよw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:01:00 ID:xL2RvS7F0
ステータスシンボルにならない車にお金を出す人が
減ってきている今、400万近い7が売れるとは考えにくい。
次期GT-Rだって、車そのものに惚れ込んで買う人がどのくらいいるか。
かといって200馬力そこそこの安価なロータリー車に7
の名前を冠することはできない。
難しいね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:39:10 ID:9fR9LUXd0
でも特にスペック的なサプライズがあるわけでもないZもそれなりに売れてるっぽいし、
7も出しさえすれば売れないってことはない気がするけどねぇ
もちろんZのように8の後席取っ払って「7復活!」なんてのは止めて欲しいけど
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:25:02 ID:/u4AkzoS0
>>829>>833
by Lotusイイじゃん。
247ps化のために補強・増量したトヨタスーチャーのやつでも930kgだし、
2ZZ+スーチャー+ミッションとレネシス2ローター+ミッション+新規デフの重量差分
そのまま軽くなるだけで済む。

でも、これでも800kgは無理っぽいね。850kgくらい?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:25:24 ID:BxHi1J7k0
FDのリトラクタブルライトのみの変更で
8エンジン乗せて「新型7登場!」つっても全然許せる。
つかそうしてくれ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:49:36 ID:yP8mDXi+O
新型マスタングに3ローターNAのせて7にしてくれたら絶対買う。
同じグループなんだしできるだろ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:55:04 ID:eq3ttwJg0
そんな強引な事が出来るなら手っ取り早くロドスタREキボン
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:39:37 ID:1IKfvdbR0
エリーゼに乗せてもらったけどあれはあれでアリだな。
でも、7と比べて方向性は違う気がする。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:00:19 ID:/u4AkzoS0
>>844
7の方向性って具体的にどんな感じなの?
重量物を徹底して車両中央に配置したヨーイングマシン?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 14:14:29 ID:znWtMCsc0
>>845
確かにエリーゼは格好いいけど、もしも、次期7はこれでーすって
エリーゼみたいなのが出ても納得できない気がする。それだけ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:37:07 ID:/u4AkzoS0
>>846
やっぱり、1300kg前後のFRで300ps超じゃなきゃダメですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:00:48 ID:B75JLnwu0
>>847
ダメです。
…って言いたいけど要はロータリーの可能性がもっと見たいと。
7は7なりの進化があるはずだと。

スペックだけ見てアレコレ言うやつには言わせとけ、みたいな。
多分、7のオーナーは皆そうじゃないのかな。
例えFDで7が無くなっても、この世で最後に乗ってるのは俺だ、とか。
気持ちだけはw
もしかして俺だけか?www
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:03:16 ID:B75JLnwu0
>ID:/u4AkzoS0さん
IDコロコロ変えてゴメンねw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:47:33 ID:oe1xp9ry0
やっぱアレだね
燃費の悪さを相殺するだけの魅力が欲しい
別にパワーに限らず
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:59:55 ID:aXT1r68I0
そこでミッド搭載の3ローターですよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:00:22 ID:kaHNdagL0
>>850
つ 今のFDはまさにデザインだね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:22:14 ID:JliwSvLk0
でも羽を取るとイマイチなんだよな
最近羽を取りたくて仕方がないが・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:15:33 ID:NlEiqEt20


もうREでは 燃費とパワーの両立が出来ないでしょ。
燃費はuserが我慢すればよいという時代じゃないからね。
メーカーに目標数値が課せられるようになるんだろ?法令で・・・・

もうそうなったら REは終わりだよ。
8みたいな車を作っても意味がない。
逆に REの車って パワー無いよね と変な印象が広まるだけ

やっぱりレプシロ搭載の7を考える時代になってるんじゃないかな。

今のMAZDAに必要なエンジンはREじゃなくて
他社並みに高性能なV6だと思うよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:18:01 ID:NlEiqEt20
今のMAZDAには乗用車用としては直4しかないからね。
おのずと作れる車に制限がある。
フォードの糞V6なんか搭載しても他社と勝負にならないだろうしね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:55:43 ID:sGyacWYI0
ロータリーがレシプロに比べて軽いというのは昔の話だからね…

俺も>854同様、REにあまり明るい未来はないとおもう。
だが、レシプロ積むならRX-7の名前は使わないで欲しい。

レシプロで本格スポーツカーが現実的かな…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:06:03 ID:k3pAd5qe0
禿同
RE以外でRX-7の名を冠して欲しくないな
そんな事するぐらいならFDで消滅でもいい
希望があるとするなら水素REか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:13:33 ID:uBl+DNPP0
(´-`).。oO(RE要らないと思ってる人はこのスレに何しに来てるんだろう・・・)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:17:58 ID:AESa9DV70
別にREだからってセブン買った人が全てじゃないでしょ?
FDなんかはデザインに惚れて買った人も多いと思うし。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:19:18 ID:/FkXhy1B0
>>857
>携帯メールを無題で激しく応酬したら「Re:Re:Re:Re:Re:Re:」ってなるのにむかつく
ほんと激しく同意するよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:20:45 ID:k3pAd5qe0
何時も思うんだけど、デザインだけで買ったって人は別にRX-7に拘る必要が全くないと思うんだよね
それこそFDに末永く乗るなり、他にいいと思った車にでも乗れば
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:23:23 ID:ZorsjD4kO
>>857
ヒント
R…ロータリーエンジン
X…未来、未知

7…ナンバー
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:27:00 ID:AESa9DV70
>>861
おっしゃるとおりなんですけど、それならREに拘る人もRX-8に乗れば
いいんじゃ? とかも思ってしまうわけで。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:31:10 ID:HwK2s85O0
俺もデザインに惚れてFD買ったクチ。
出来ることならエンジン乗せ変えたいけどね
丈夫でメンテに金かからなくて普通の馬力があれば充分。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:32:59 ID:/FkXhy1B0
なんで同じREなのにRX-8をRX-7としなかったのか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:03:58 ID:uBl+DNPP0
マツダのレシプロクーペが欲しいという気持ちは分かる
しかしここはロータリーX−7のスレだ
かなりスレ違いだ

FDのデザインが好きというのも良く分かる
しかし歩行者の安全とか色々あってあのデザインはもう再現困難だ
だから次期型にそれを求めてもムダだ

よってレシプロ要望組は別スレを立ててそっちでやるのが妥当だろう
「マツダのかっこいいクーペ」っていう点しか共通点無いんだから
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:26:04 ID:GrhMiPP50
3ローターの燃料LPGで燃料休止方式採用のREが欲しいと思ってる俺は寝ぼけてるよね。
LPGのパワーが低いのを3ローターで補って、ってな感じで…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 13:44:26 ID:l8p0k4Tt0
>>866
リトラクタランプは厳密には禁止されているわけではないと聞くが
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:19:10 ID:gmcpM0rY0
856は過去ログ420-425あたりを読んどけ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:21:09 ID:FjXhXYQD0
ヒント:再現困難
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:55:47 ID:y7JgJQkZ0
>>868
突起物にならないようにすればOK
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:07:33 ID:vk+BJwrD0
ジャガーXJ220のシャッター式だな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:16:34 ID:BAjyhx9S0
今時、燃費よくないと販売できないから、
3ロータで200〜250馬力ぐらいにして燃費いい設計にできないのかな?
実際、ロータリー好きは、馬力より3,4ロータの方が喜ぶと思うし。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:35:46 ID:nidWs7Pb0
次期スープラ、GT-Rとぶつかって行くならそれじゃあ満足しないよな。
とはいえ8のレネシスを見ていると燃費も出力も厳しそうだけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:14:32 ID:V2gn+pcP0
リトラが好きな人って、昼間ライトが隠れてボンネットがのっぺり
している所でしょ?
だから先駆がリトラじゃない方法でボンネットをのっぺりさせた。
RE-EVOLVのときもそうだったが、モーターショーは実車を出す前に
世間の反応を見ているんで、次期RX-7は先駆のような
フロントデザインになると思う。
もちろんそのままじゃなくて、もっとブラッシュアップされてから
出てくるんだろうな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:18:16 ID:P2SRCqZH0
>>854
今のオマイに必要な車はマツダじゃなくて
他社の高性能な車だと思うよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:23:51 ID:P2SRCqZH0
>>875
先駆にライトがないのは、イメージを固定されるのを嫌ったかららしい。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:41:58 ID:V2gn+pcP0
>>877

そうなの?
先駆って一見ライトが無いようで、実は下のほうにLEDみたいな
ライトがあるんだよなぁ。夜道で使えるか分からないけど。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:45:55 ID:P2SRCqZH0
>>878
くるまのツボでマツダの中の人が言ってたよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:50:21 ID:V2gn+pcP0
>>879
そうなんですか。
それなら上に出ているようにXJ220のシャッター式に期待しよっと。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:05:30 ID:NlEiqEt20

他社・・・・・・きっとバカ売れするスゴい車を作ってやる
       FDもこの口だったね

MAZDA・・・どうせ売れないから 開発やめようよ  (次期RX-7)

        あるいは 売れないなら4人乗りにしちゃえ それなら売れるかも?(RX-8)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:48:03 ID:M22DeUSd0
mazdaは ”のって楽しいクルマを創ったから、皆でzoomzoomしよう!”っつって
ぶっ飛んだクルマをおおざっぱに10年おきに製作して世に問うておる。

購買層についてこられる人が減ってきたのが難点だ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:57:53 ID:yHRTZ5UN0
もう、コルベットみたいなのに20Bでいいや。。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:43:49 ID:/tzm7Lbw0
デザインで一番ネックになるのはやっぱりボンネットかな
対人衝突の関係でボンネット下にある程度空間を確保しなければならないから

正直Zを見てると8はまだうまくまとめてあるなって思う
この問題を回避するとなるともうMRにするしかないよね

Zは発売3年で世界で16万台 三菱エクリプスは不祥事前は北米で年間7万台
3Lクラスの2シーター需要は確実にあるはずなのでマツダもそのうち何か出してくると思うが・・・
ちょっと前にどこかでアナウンスされてたレシプロスポーツがそれっぽいね・・・
敢えてREを使わなかったってことはまだ7を諦めてないってことなのかな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:21:59 ID:IN1ysJV90
S2000を見てるとその辺は上手くクリアーできそうな気がする。
ノーズとフェンダーの低さはかなりなもんだよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:13:53 ID:iSQDKb190
リトラは記号として必要。
のっぺりしたのが好きとかそんな表面的なものじゃない。
887 :2005/12/04(日) 03:55:03 ID:7kXIpuym0
 
3ローター載せるなら載せられる車体を出さないと‥

RXー8はFDの全長で4人乗れるようにボンネットを短くしたので

3ローターは載らないと思う,ロードスターのノーズ伸ばしたのを出さないとな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 05:38:51 ID:Ggah/Lz40
小さめのローターで2ローターをパラって4ローターとか出来ないんだろうか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:26:14 ID:LWP15H170
工場を建てるのに金かかる
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:44:40 ID:ViNWhu9/0
いっそロータリーエンジンのみ供給して
他社にそれを使って貰うってのは?
他社がロータリー使う気にならんかorz
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:19:03 ID:0k6K1/YI0
とりあえず
・RE搭載(ターボじゃなくてもいい)
・最低でもFDと同等かそれ以上のデザイン

をクリアしないと乗り換えることはないだろうな。
でもデザインがどう考えても無理っぽい。当分FDを乗り続けるしかないようだな。
892774B:2005/12/04(日) 17:20:50 ID:VHSVcuYQ0
2ローターでは非力ということで。
(オレはジネッタ600kg程度のボディにレネを乗っければ十分なのだがね。)

2ローター250ps+モーター50psで300psではどうか。
排気ガスで発電機を回してモーターに供給。 アイドリングストップで4個☆をとる。

車重増加が問題。
シート下などにバッテリを配置してなんとか前後配分50:50を保ち
回頭性を確保する。

エンジンは後輪を駆動。 モーターは前輪を駆動させて
ボンネット下の隙間問題をさらに小さなモーターを配置することで解決する。
自社開発するには金がかかるので
ヨタからe4WD技術を買う。

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:54:20 ID:KxlhuGRZ0
>>892

ちょっと非現実的すぎでは?

>2ローター250ps+モーター50psで300psではどうか。
>排気ガスで発電機を回してモーターに供給。 アイドリングストップで4個☆をとる。

排ガスで発電機回すなら、タービン回しても一緒と思われ。最近マツダが発表した
アイドリングシステムはレシプロ用だし、ロータリー用のアイドリングシステムはまだでは?

>モーターは前輪を駆動させてボンネット下の隙間問題をさらに小さなモーターを配置することで解決する。
>自社開発するには金がかかるので ヨタからe4WD技術を買う。

熱対策も問題なロータリーだからFD以上にボンネットをつめると無理。ヨタから買うのはフォードの決定次第
だが、おそらくNGと思われ。(それにスポーツ走行に耐えられるモーターあるの?教えてエロイ人)

同じ電動なら電動ターボも考えられる。次期GT−Rが採用って言われてるけど。これ採用の方向も考えられなくないな。
電動ターボってうまく行くとスイッチ一つでNAとターボを選択できて、街乗りでの燃費稼いだり出来る?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:35:39 ID:JSYhkrDk0
>>893

別に電動ターボじゃなくてもスイッチひとつでNA/TURBOを
切り替えれるよ。
ECUに指示を出して圧縮率やタービン駆動を換えるだけ。
やっていた人いたなぁ・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:26:04 ID:LWP15H170
直噴NAと直噴ターボが切り替え可能かぁ・・・垂涎物だなw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:06:47 ID:w3xAZoXQ0
トオタが GMにハイブリッドの技術をいくらで売ったか知らん連中だな。
MAZDAに買える訳ない
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 04:02:36 ID:RzrMcxsb0
>>896
最近,Hyブリッドでトヨタとフォードで提携したの知らないのかな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 11:36:35 ID:w3xAZoXQ0
で その技術をMAZDAに横流ししても良いと思ってるの??
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 11:54:22 ID:9yn6tvV/0
横流しって言うのか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:11:01 ID:xhxUag39O
そこは技術提携って事でw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:30:01 ID:mb/yR9eeO
モーターショーで先駆を観てきた。写真で見るより全然かっこよかった。
これが次の7だとは思わないが、マツダは先駆のデザイナーを絶対手放してはいけない!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:44:03 ID:XcOkVYxs0
>モーターショーで先駆を観てきた。写真で見るより全然かっこよかった。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 02:30:14 ID:KXHg3+VH0
まあ 8のフロントバンパーが最高に格好良いという香具師もいるくらいだから・・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:18:04 ID:Ss1je2Ad0
8が斜め後方から見てカッコイイのは認める
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 10:12:54 ID:/mD2t64p0
別にデザインセンスは人それぞれだし好みも違うからいいんだけど、アレ(先駆)
がカッコよく思えるのなら次期セブンは受け入れられそうでいいな。
そういう意味ではうらやましい。皮肉じゃなくて。

次期セブンが仮にでても、どう考えてもデザインでFDを越えられるとは思えない
から出ても購買意欲が沸くかどうか微妙だ。(´Д`)

それだけFDは神デザインだった。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:22:23 ID:KXHg3+VH0


FDは 今あのデザインで新発売しても 全然OKなデザインだよね。
ポルシェみたいにデザインを世襲してほしいな。

で機能上・性能上 必要のあった部分のみ手直しをする。
それがホントのDNAだと思うが・・・・・


ポルシェは誰が見ても ポルシェと判る。いつの年代のポルシェを見ても判る。

バンパーの口を5角形にするのがDNAじゃないよ>MAZDAさん
 そんな安っぽいDNAだから ユーザーに嫌われる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:34:45 ID:avr6m3jy0
FDFDうるさい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:16:35 ID:wCIM+hG/0
それくらいFDのデザインがよかったって事じゃない?
俺はFC、SAも同じぐらい好きだけど。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:08:10 ID:Tch4PYdU0
FDは見た瞬間即決した
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:48:24 ID:lQ6Wihnz0
FD 最初に雑誌で見たのは厨房の頃だった。全国スポーツ車モデルチェンジ
キャンペーン中 (1990年頃) だったので、なんか MR2 に曲線多用したパクリ
だな、という印象だった。数値上の馬力も他より見劣りしてるし (厨房だったもんで)。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:19:41 ID:CSa5czZo0
>>909
俺かよ!(車選びしてた頃に中古車屋でお尻見た瞬間、買うのを決意した。)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:40:18 ID:wDCWzwt2O
RX-7のデザイン云々言ってる奴は大抵FDの事しか言ってない
そういう奴は次期RX-7なんかにこだわるなよ
RX-7の精神ってのはそんな上っ面だけのもんじゃない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:30:42 ID:CSa5czZo0
上っ面だけでFD買ったけど、乗ってみたら運転が楽しくて最高だった。
ガス代とか保険とか維持費は掛かるけど、それを差し引いても素晴らしい車。

だから次期RX-7にも「見た目」と「運転の楽しさ」を期待してる。(先駆はカッコ悪いと思う・・・)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:04:45 ID:KXHg3+VH0
SAでもFCでもFDでも 発売当初は スゴい車だったのよ

ただSAもFCもすぐに陳腐化した
FDは その点 まだ陳腐化していない。燃費と衝突安全性など以外はね


次期7は 確実に出た時点で 陳腐化してる悪寒がしてるから みんな気を揉んでるだけ。
余計な心配であれば良いけど いまのところ そんな感じじゃないね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:22:33 ID:hQN5OpK30
貴島さんもスタイルは重要だと言っていたしな。
速い車はカッコよくなくちゃいけない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:03:59 ID:CaKZk3LIO
やっぱりセブンはリトラやろ、衝突安全ならサイドミラーみたいに当たったらひっこむようにすればいいかと・・・。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:10:07 ID:lQ6Wihnz0
対人衝突安全性だけでなく、常時点灯条例や頭が重くなる問題もあるからな。
海外含めて現行車でリトラ積んでる車あったっけ? コルベットも辞めたしな。
918 :2005/12/06(火) 23:19:32 ID:QLGeFha/0
 
フェラーリは今もやってるとか‥
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:38:26 ID:Clgu24f40
もうプラットフォームはマスタングと共用でいいよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:10:44 ID:sGnuL04p0
素材を工夫して安全なリトラを開発中です
リトラが完成するまでFEは出さないらしいです
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 02:16:29 ID:fDaqHWB10
>>919
何のためにわざわざFRシャシー自作したんだよ。あ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 08:51:42 ID:hmr35J0XO
エンジン論争の次はデザイン論争か。
FD越えるのは難しいかもしれんけど期待してるよマツダさん。

SAはいま見ても格好良いと思う。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:23:39 ID:O98pBahC0
FDのデザインを超えるのは無理でしょ。
上でも誰かが言ってたけど、ポルシェのデザインも
ポルシェ自身が越えてないし。この先のRX−7は、
FDとは違うベクトルで並ぶデザインは出るかもしれないけど、
同じベクトルで越えるデザインはもう出ない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:48:01 ID:UZKrZ4fg0
>>923
なんかそんな気がするなぁ。すげー残念なことだけど。

ってかその時代時代によって評価って違うんじゃないかな?
20代にとってスカイラインってR32・33・34だけど、
親父世代・団塊の世代にとってはケンメリとかがスカイラインであって
それ以外はスカイラインじゃない。って言う人も居る。
ここで書き込んでる人はFDがRX−7であって、これ以降出るのはなかなか認めづらいかもなぁ。
でもとにかくRX−7が出ないことには始まらないけどw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:50:50 ID:jxPkkwW90
2ローターで容量あげたら?900ccx2ローターとか
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:26:37 ID:AczSnnAH0
俺的神デザインの車は2000GT、240Z、コルベットスティングレー。そしてFD3S。
リトラ大好きな訳だが、せめて無理なら240Zみたいな路線でいって欲しい。
現行Zみたいのになってしまうのは嫌だけど。なんかあれ太く見えて嫌だ。
まぁロングノーズ、ショートデッキにはしてほしいな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:30:00 ID:Ai+XhRwl0
くるまのツボで、微妙なこといってた

東モで、次期8を名乗るコンセプト?がでなかったのは、
すでに次8のデザインがほぼ固まっているからあえて出さなかった、というのが真相だとさ
ということは、先駆は、次期セブンのスタデイのひとつということになるな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:30:40 ID:AcNDsb2/0
ショートデッキはともかくとして、
マツダはロングノーズにはこだわっていないような気がする。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:59:32 ID:O98pBahC0
次の7は現行Zの様になるんじゃないかな。んでスベる。
期待できるのはその次かその次、って風に8見て個人的に予想したんで
次期7待たずに今回の買い替えでFD買いました。

だから予想が外れて次期7が滅茶苦茶カッコ良かったら
嬉しいようなショックのような。。。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 15:48:52 ID:spVF//t80
いずれにしてもまだ机上のものだよ

試作車を作って積極的に開発している他メーカーと比較すると

脳内設計

 厨房と同じ。   心意気が違う(トップのね 現場はともかく)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:27:41 ID:2e7OGg8s0
マツダの事を何も知らないんだな・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:35:25 ID:0Szu5T+B0
最近の開発傾向として、あれはスポーツカー、これはGTカー、というようなカッキリ区別でなくて

あのくるまはスポーツ度○○%+GT度△△%、このくるまはGT度△△%+ファミリー度■■%、

見たいなクロスオーバーで性格づけするのがはやりらしい byくるまのツボ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:16:33 ID:XxfzQCHU0
Zみたいなのはごめんだが
ユーノスコスモみたいなデザインで
ロングノーズショートハングにして50:50も悪くはないな。

ただそのままのサイズではくそ重くなりそう。
よってあのデザインで縦横高を0.8掛けして5ナンバーに抑える。
重量も0.8掛けで1280kg。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:52:17 ID:DNIhqZNH0
5ナンバー化のサイズもいいかもね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:53:44 ID:Yi0xMDfG0
とりあえず、新しくエンジンのライン作り直すなんて、フォードの許可が下りんだろうから、650×2か3になることは確定だろうな。
もし20Bを作る能力がなかったら、13Bか13BIが関の山。
しかし、7の名前を冠するなら、やっぱNAは頂けない。
デザインにしても、アバンギャルドなデザインがやっぱり合ってると思うな。
ただ、デザインに車を載せるのではなく、車を作っていたらこんなデザインになったという感じの機能美っていうのが、一番合ってるような気がする。

駄文スマソ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:13:24 ID:JqwKmiAT0
NAでもいいけど、NAにするなら3ローターがいいなぁ
外見はスポーツカーなんだぞって感じの流麗でセクシーなデザインにして欲しい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:03:21 ID:0Szu5T+B0
REの直噴にターボをつけるとしたら、過給分のGASもインジェクターから噴くのかなあ
・・・初心者の質問
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:10:41 ID:FtIm25A90
ttp://www.nhk.or.jp/projectx/186/index.htm
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:18:04 ID:2e7OGg8s0
>>938
ゴキブリカーってなんかスゲー機動性高そうw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:56:27 ID:FJJWDHkFO
最終章って…
不吉な事を
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:57:36 ID:6tj34jUz0
>>939
こらこら^^;ロドスタにNAロータリー積んだやつだよ・・・
そんな悲しい事言うなよ。

永久にか・・・見なきゃな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:31:36 ID:Bqq5o34p0
最初にFDの実物を見たとき 声がなかったね。
雑誌で見たときは なんか軟弱なイメージがあって
なんて女性的なナヨナヨした車なんだと思ったが
実車を目の前にして唖然

一緒に見に行った彼女も 声がなかったね。

         感想は なに いったいコノとんでもない車は????(良い意味で)

その日から買う車は FDに決めた
4年後 ついに手に入れることになったが
まあ つまりMAZDAに そんな次期7を作ってほしいな

妥協の産物とか 室内やトランクの広さを売りにしたり そんな媚を売ったような車は作ってほしくない。
純粋な車を作ってほしい。

 
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 02:37:09 ID:xjSCG51U0
そうでもないよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 02:42:05 ID:dR68qkHk0
街で見かけてるうちは「おお、カッコいい車〜」
ぐらいにしか思わなかったけど、いざ購入する段取りに入って
目の前に自分の物となるFDを見たときはマジ震えたよ。
「俺がこんなのに乗っていいのか???」だったもんなあ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:23:51 ID:DJF/YD/50
>924
漏れFD乗ってるけど歴代7はどれもイイと思ってるよ。
3車とも新車で買えれば選択を迷うくらい

>929
その時はその時で普通に買えばいいんでない?
カッコ悪かった時の事も考えて今のFDを大事に乗ってネw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:11:43 ID:0cMn0+XF0
プロジェクトXで次期7を期待させる発言が・・・!?


しかし、アバンギャルドとか聞いたの何年振りだよw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:17:00 ID:Bqq5o34p0
発言だけだろ

もうその手のブラフは聞き飽きた
この10年で そういう発言が何度あったことか


しかし試作車すら出てこない 揚げ句の果てにセンクだ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:37:07 ID:dR68qkHk0
先駆なあ。。。
画像だけ見ると、どっかの専門学校生が描いたCGみたいに見えるけど
実物はカッコいいんだろうか???

次期7はエリーゼみたいなデザインにして欲しい。
エリーゼ本体は内装が好かんので
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 13:28:45 ID:WsI6ifcH0
>>948
実物はかっこいいよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 14:14:31 ID:QNGUMci40
先駆のデザインだが、後ろ姿に、なぜか昔々のキャロルを思い出した。
すずめ百まで踊り忘れず、 ・・・・・南無伽呂瑠大菩薩
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 15:09:19 ID:doDiZ4RH0
直噴3ローターならGT-Rと張り合えるだろ。
20Bだとフロントヘビーになるからトランクアクスル化は必須か?
10年くらい生産すればなんとか元取れるんじゃない?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 16:53:30 ID:AyIxaCZE0
デザインで言うとリアは別に心配してないぽ。
アクセラもアテンザも外してないし。

問題はフロントだなぁ…
対人保護規制でどうしてももっさりする。
頑張ってくれmazda
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 17:14:44 ID:3EaRFYqw0
フロントバンパーにもエアバック付けるか?
954 :2005/12/08(木) 19:08:02 ID:vPDdGzEp0
 
雑誌でRXー7は三代で終えるのかと書かれていたが,伝説となるか‥
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:31:48 ID:822hXpTp0
8→NC→先駆の流れを見ると・・・('A`)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:56:41 ID:pdZmyssS0
>>955

その流れを見たCG屋がまたイメージ図を作ってくれるよ。
前に出ていたFDと8を合体させたイメージ図はワロタ
957コスモに未だ乗ってます。:2005/12/08(木) 22:18:20 ID:c23NtbXA0
あいつらときたら役員用社有車が7のくせに
REを消そうとするんだから始末に負えない。

世界に一つ、日本にロータリーエンジン。
(トヨタ ソアラのコピーだが いい響きだ。)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:01:12 ID:FC07F3zcO
車雑誌の妄想CGは本当に酷い
無理矢理マツダのファミリーフェイスをくっつけてるから
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
7はやっぱエロく無くちゃいかん!