,. ___,,,,,,,___
__ _,.--、_ト<'ニ =- 、 へ`ヽ
l/.:: :::. \l::::. \
/.::::/ , / / } :::::::. \:::::. ヽ
{.::/ ,ト、{ ト、 ト 、_ ::::::. ヽ:::::: `、
ト、| !-‐、\_{ >┴‐-\:::. }:::::: i
``ヽ !_fヾ、 _,.-ュ=、_,ヽ、!::::: l
ヽト {ri} 、 (i-j|,` ∨、:: |
>>1 乙だっちゃ
j´ヽ ´ ̄´゙ /!k l: l
ハ ー-ァ / レ': |
/ .:|\ ` ,ィ/::/:::::::. |
/ .:/! ` ! ー ' ´ / .:::/::::::::::::. l
/ .:::/ ヽ-‐j / .::::i:::::::::::::::::. |
デフロックできる車種教えて
デフロックもLSDも付いて無い4WDなんてただの飾りだな。
今日サンバーで実感した。
走破性(個人的主観)
ミニキャブLSD付き4WD>>>ミニキャブLSD付き2WD>サンバー4WD
他は乗った事ないからなんとも言えんけど、デフロック付きはもっと凄いんだろうか?
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:59:35 ID:H61S8z2T0
ロックオン
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:58:36 ID:7n56hmaS0
┳─━━━━━
┃┏━━━━ \
┃┃ .__ \ \
┃┃. |__|_ .\ .\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃┃..(*^ー゚)b グッジョブ! ..\ <普段、車の運転しない奴が
┃┗━━━━━━━ .\ |車に乗ってるね、この時期
┃ ┏━━┓ .┃\危ないね
┃ ┗━━┛ .┃ .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.┃ ┃
┃.! ┃ ┃
┃.! ┃ ┃
┃.! ┃ ..■┃
┃.!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃ ┃
┗━━━?三━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛━━━三━━━━━━━┛
≡≡/ ̄\ . ≡≡/ ̄\
≡≡( ◎ ) . ≡≡( ◎ )
≡≡\_/ . ≡≡\_/
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 09:49:51 ID:DwNUPq8n0
サンバーの独立サスってどうなんだろ?やっぱよく跳ねます?
11 :
静岡の名無し:2005/08/17(水) 22:11:16 ID:MtcYKLIv0
初メールさせてくださいは立派な匿名投稿じゃね?
なぜ削除されないのだ?
某所では利権がからんでいるのか?
不公平な扱いをするのですね?
なんだ?静岡から誤爆か?w
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:31:25 ID:/Negt8Wh0
今日、仕事でキャリーを使ったんだが、ケツが熱すぎる。
エアコンかけて寒いぐらいなのに、ケツだけ暑い。ありゃ駄目だ。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:42:13 ID:twQD8dKR0
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:24:17 ID:/8GnV7qL0
>>13 ミニキャブ乗ってるけど同じだわ。
サンバーか、アクティならこんなことないのだろうなあ。
夏になると買い換えようかと考え込んでしまう。
>>14 最近の小型車なんかだと
後席の人間もサンバーの荷物以下の扱いだからな
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:17:12 ID:ixVGgi7L0
>>14 その左側の状態だと、かなりの重量物じゃないと、そこまで水平にならないのにねww
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:53:21 ID:ldKkOlNe0
今日はマジで暑死するかとおもたよ
>>11 現在寄生虫だろw
己の助とかいう帰省中もどうにかしろw
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 16:18:51 ID:UdKcWscq0
ワケワカラン
軽トラは汗ダクになりながら乗るのが漢。エアコンなんて不要。窓を開けろ。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:51:59 ID:olzxiP3V0
新型のハイゼットって、シャーシもフルチェンしたの?
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:05:38 ID:IFgN4dFk0
軽トラでなくともエアコンの無い車なんて乗れないし、そんなもん車じゃない。
知人のフェラールはエアコンない。でもこの時期は、夜限定だが>21の状態で乗っている。
横に乗る俺は暑死だがそれもまた、悪くはなかったりする事もあるけど・・・
クーラーで涼しげな顔して1日過ごすのもいいけど、汗だくで季節を感じるのもまた一興。
ひとしきり汗をかいた後の1杯は格別だ。
>>23 もしかして、おデブさん?そら暑いわな〜w
まぁもちつけ
15年位前ならACなくとも乗れたが温暖化+周りかエアコンや店舗で冷房使うので今や
軽トラックも真夏日エアコンレスで運転するのは辛いのが現実。
北海道でもエアコン無しでは耐えられない位外気温が上昇してる日もあるのが現実だよ。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 08:34:32 ID:st6sqHux0
>>22 重量バランスの悪いシャーシは全く同じだよ。あと、フルチェンしたのはバンですね。
実際仕事で乗ってりゃ、この季節エアコンなしじゃやってられんわな。
田舎道を渋滞もなくスムーズに走り続けれるなら無くてもいいけど、そういう使い方ばっかりじゃないだろ。
俺的には車の外で暑い思いをして仕事してるので、車の中ぐらいでは涼みたいのが本音。
>>24 そういう車は暑けりゃ乗らなきゃいいだけなんだから一緒にするなよ。
>>26 やせてても暑いんだよ、このデブ。ピザでも食ってろ
最近ミニキャブTに乗る機会があったんだけど
足元の狭さ最悪だわ他メーカーを知るとあれはひどい
さすが見潰しだなと思ったわ
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:29:17 ID:WTRg9vV00
ミニキャブも前の型の4ATトラックって、そのうちプレミア付くとか?んなこたないか
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:02:27 ID:XKfHm57fO
>>30 つ【現行ホンダアクティ】
旧規格ミニキャブなら禿同だが新規格はセミキャブ一広いよ。
サンバー>>>ハイゼット>>>>ミニキャブ>>キャリイ>>>>>>>>アクティ
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:44:06 ID:XGFUuHWb0
サンバってあれで結構広いのか。
赤帽はほとんどサンバだから、あらゆる面で優れてるのかな。
値段もアクチと違いお手ごろだしなぁ。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 12:49:25 ID:c6t0sB1q0
エアコン全開でもケツが暑い度順だとこんな感じ?
激暑←------------------------------------------→涼しい
キャリー>>ミニキャブ>>ハイゼット>>アクティー>>サンバー
>>34 激暑←------------------------------------------→涼しい
キャリイ≠ミニキャブ>ハイゼット>>サンバー>アクティ
ハイゼットのスーパージャンボ乗ってるけど、エアコンがまったくきかん。ちょっとでも広いとダメなのかな?
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:58:53 ID:U+iDPkcgO
軽トラと軽バンならどっちがスポーツできる?
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:10:28 ID:4JM7xCPY0
tp://www.n-west.com/img-44/44-09.jpg
こういう魔改造すればオフロード最強
40 :
36:2005/08/26(金) 23:46:47 ID:kfFyq3JrO
当たり前だろ。エアコンかけて外気入れるバカが何処にいるんだよ。
って思いますが。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:18:08 ID:oquwrq8WO
俺は普通にあるけどなぁ…
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 03:43:33 ID:ri30vmZI0
空調は内気側にしてても、たまに窓を少し開けて、外気も導入するのが普通だね。
オレ内気にしてると頭痛くなってきちゃう
アクティが最善だったのか。
ケツは全く暑く無いが、この時期ファンスピードを2にしないと冷えない。
もう少し静かにならないかな。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:35:11 ID:C0v9jbaj0
>>44 体臭で?w
>>45 ケツへの熱伝導がエンジンなら、ケツから一番遠いサンバーが最強。
おまけにアクティは風量弱いわりに風音は強い。
>>46 サンバーはキャブ下にラジエターがあったと思う。
MRもRRもエンジンは十分に遠いから、この差は殆ど無いでしょ。
だから、
>>35 と。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:57:38 ID:0aAY+WXW0
アクチーは、運転席がいちばん狭いから、それだけでも十二分に暑苦しい希ガス
狭苦しいと、暑苦しいしは別物だと思うが。
キャブが広いトラックを欲しいとは思うが、丁度良い車が無いからなぁ。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 12:47:33 ID:FwvG1h4M0
キャビンの広さなら、サンバーのATが一番広い。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:25:30 ID:8+yPgC//0
オイル交換したじょ
なんかちょっと軽くなったっぽ
本日新型ハイゼットが納車されました。
旧型に比べ内外装ともに一新されててけっこう好印象です。
メーター照明がオレンジになって視認性も悪くないですね。
ただキャビンはサンバーと比べるとやはり狭いですね。(特に助手席)
あと、あの白樹脂バンパーは変わってますね。水垢が取れなさそうな悪寒…
>>52 現行キャリィ乗ってます。
汚れたらクリームクレンザーと食器洗い用スポンジでゴシゴシ擦ってすすぎ、
後はキバミ防止でアーマオールかカルナバワックスで仕上げる。
同色樹脂バンパーだから出来る荒業(塗装バンパーは厳禁)
54 :
52:2005/08/31(水) 01:06:17 ID:A3V5hgpq0
>>53 サンクスです。
クレンザーはよさそうですね。汚れたら試してみます。
今週中にはオーディオ交換をする予定です。
FMすら聴けないのはツライ○| ̄|_
初めて軽トラ(中古)を買ったんだけど、雨ざらしで荷台のサビが気になるので常時シートを
掛けておけば少しは違いますかね?
掛けておいても中に何も無いと水が溜まりそうだけど・・
>>55 サビの上から直接塗れる防錆塗料を塗るのも良し。
サビを研磨してから衝撃に強い塗料(シャシブラック等)を
塗り付けておくのも良し。
塗るぽ
漏れも中古爆安軽トラ買ったよ。
錆びて穴が空いてるところをガッと削ってサビチェンジャー塗って
穴にパテ詰めてペンキを刷毛塗りしたとこ。
>>55 荷台シートかけっぱなしだと逆に蒸れて余計錆を
呼ぶ、風吹けば傷ついてそこから錆が・・・・。
雨降ったり汚れたらさっさと洗車して常に綺麗に
するココロ。
>>56 漁業や水産関係の軽トラは荷台とフレーム
錆止めで真っ黒or真っ赤っか。
新車ならメーカー錆保証切れた後に良いかもネ。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 03:50:37 ID:ZIJpcCuW0
荷台は生姜ないっぽ。荷台に傷がついてこそ軽トラじゃね
うちの周りの農家のじいさん共はよく荷台にコンパネ内張りを自作してつけてるよ。
どうも誰か1人がやってあっという間に流行ってしまったらしい。
コンパネが雨水を吸ってその後どうなるかとかまでは考えていない様子です。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 10:17:01 ID:VAJknjAM0
できるだけ傷を付けないように荷積みして、清潔を保つって感じかな。
うちのは、50cm四方、厚さ1cmの床用カーペットを何枚か敷物に使ってる。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:29:21 ID:UrZAv1SG0
63 :
型のキャリィ:2005/09/02(金) 00:20:59 ID:I9/BbNUXO
エブリィはモデチェンされたがキャリィは殆んど改良なかった訳
だがスズキにしてみれば現行は軽トラックの完成型で
改良しなくてもよかったのかもしれん。
…………………なんてな。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:16:11 ID:ugw1hlUf0
んなこたないと思う。
軽トラックだってどんどん進化する。10年後までには様々な規制が緩和されているだろうし、
道交法も、多少は改訂されている、はず。(10年前〜現在までのように)
鈴木はただ単に、数合わせ分の在庫が、国内に大量に余っちゃってるだけじゃねの。
というわけで、次期キャリは、ケツが涼しいやつをキボンヌ
草々
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:02:57 ID:7ekHn97X0
そっか、それで軽(トラック)No.1のスズキと自称しているんだね・・・
アホか。キャリイはFMCに近いBIGマイナーやったからだろ。
旧来のフルキャブ方式ハイゼットがキャビン&荷台の広さ/パワー/小回りが優れているが
それに対しキャリィは不利なセミキャブ方式でハイゼットのそれらを大方補ってるのが凄い。
>>67 数字のマジックって奴だよ。
別にスズキ叩きたいとかダイハツの肩持つわけじゃねえけど。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:35:57 ID:jU4iwJQG0
信号待ちで一番前に10t超えの大型トラックと軽虎が
なかよく並んでた。なんか親子みたいで微笑ましいな。
てか軽虎って交通の流れ考えないで30キロくらいで
走るのたまにいるけどどうにかしてくれ
そんなことはそのドライバーに言ってくれ
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:18:36 ID:PWOaC9wr0
流れとかの都合は道交法では認められてないんだよ。
あんまりにも遅い速度ではイライラしてしまうだろうけれど
の〜んびり走るってのも力の無い軽トラの楽しみ方のひとつだとオモ
自分はなるべくならゆっくり走りたい方なので
空いた山道ばっかり選んで通るようにしてる。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:54:18 ID:YqDrhPCU0
衝突安全性はやっぱアクチーが一番なのかな?
新型でもフルキャブのサンバやハイゼットだと
衝突したら両足骨折で車イス生活になりそう…
>>74 ヒント:衝突安全性は数値化できるが事故を
起こさないための安全性は数値化できない。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:24:54 ID:QGvzU7Yk0
でもアクチーも室内はクラスNo,1の狭さだし、例えば時速100km/hで壁に激突したら
車椅子どころか、その場で即死だろうな、確実に。
時速100kmで壁に激突なら、他の軽トラも即死じゃ無いか?
どんなに頑強な車でもまともにいくと
基本的には助からない速度です。
衝突時のエネルギーは速度の自乗に比例すんだっけか?
50キロで助かる設計でも100キロじゃ難しいわな。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:38:42 ID:Qzs8eqqx0
でもさあ、もし、全く同じ条件で衝突した場合
やっぱ、アクチーが一番怪我の度合いが軽くて済むんじゃなかろうか?
前面オフセット衝突64`クリアーするって謳ってるのは
アクチーだけみたいなのですが…
言うのはタダだし、最初に言った者勝ちってのもある。
軽トラ全車種を、同じ条件で同じタイミングで、正面衝突させてみなけりゃ解らん。
カタログスペックは話し半分ってのを理解した方が身の為だ。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:45:03 ID:IvwYObAE0
>>80 >軽トラ全車種を、同じ条件で同じタイミングで、正面衝突させてみなけりゃ解らん。
「前面オフセット衝突64`」って基準があるのじゃないのですかなぁ。
自信があるのならば他のメーカーでも実験し公表するのじゃなかろうか?
タダでも、言った者勝ちでもないような気がするのですが…
鱸は数値云々言わないよね
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 04:07:27 ID:ovd59CvM0
なんでかね?
自信無いからじゃない?
漏れも鱸だけど。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:46:37 ID:Kx80OpGj0
アクチーは他社と比べて車重が百`位重いが
やはり衝突対策のためなのかな?
>82
コスト節減のため数値を出さな(ry
実は各個体によって性能がバラバr(ry
nので数値が出なi(ry
須々木は、技術もデザインも逝ってるから・・
JA11ジムニー、DA51キャリイと乗り継いだがF6Aエンジン最高。
舗装路でそこそこのポテンシャル、ラフロードではパンチのある出力特性で本領発揮。
乗りヤスー(・∀・)
しかも頑丈。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:30:07 ID:RBgwgKjc0
吐く煙番長の鱸エンジンの耐久は糞に等しい。
白煙噴いてる軽トラって殆どキャリーなんだが、何故だろう?
いくらスズキがアレとは言え、新規格キャリーがそれ程に駄目とは思えないのたが。
やっぱ、オイル交換もしないユーザーが買う車という事なのかな。
92 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:00 ID:iSaK6gyo0
身潰しのミニキャブもよく白煙出してる。
オイルも燃やして馬力稼がないと走んないんじゃないw
93 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:27:40 ID:APiRMEoY0
2stじゃないんなら、ただのオイル上がりじゃん?
三菱はケツに火がついてるからに決まってるだろ。
かちかち山の〜♪
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:22:52 ID:N6eVIOqI0
やっぱり、ホンダのアクティが一番だぜ。
キャビンが狭いったってほとんど一人でしか乗らないし
その分荷台が広いわけだろ。
エンジンはホンダだから折り紙つきだし、
なんつっても、ミッドシップフルタイム四駆があるもんな。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:20:57 ID:LGS5WaKDO
中古車で安い車にはなにかあると思いますけど新車でも一緒でしょうね。
スズキの3ATは運が悪ければすぐ逝きますから、過去一年で三回も換えましたよ
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:27:24 ID:g3RXQ28c0
てことはスバルも??
>>97 運の悪い自分のヘッポコぶりだけを参照して、そげなこと断言されましても・・・・ねェ・・・あ(ry
軽のATの出来が悪いのはほとんどどれもご同様だからなあ…
ATの設計がベースになってるからかしらんけど軽の4MT車はクラッチを焼き易くない?
知り合いがキャリー買ったが1年しないうちに
オイル燃えてるのが目に見えてわかる程白煙
出していると嘆いてたな。
俺はサンバー海苔だが15万km越えても何も問題ない。
オイル漏れも皆無。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 11:25:37 ID:Y9ryZQR/O
>>99 言葉足らずスマソ、うちの工場に入ってきたって意味です。
全部ワゴンRだったけど、他のは問題無いんですかね?
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:27:55 ID:A0VlUmlP0
ワゴアルは販売台数が多いし、超素人が最初に手を出す車としても有名で、
全体月間の販売マージンを稼いでいるほどでもある人気車。。
乗用車じゃ乗り方が悪い方が圧倒的に多いので、全く比べられないと思う。
104 :
91:2005/09/13(火) 14:44:13 ID:h9g/YgKa0
>>101 オイル交換はどの程度してたの?
エンジンオイルさえ交換してれば大丈夫かと思ってるだが。
105 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/09/13(火) 18:33:34 ID:8lssmdzO0
>>104 知り合いのキャリーは新車買って慣らし運転中の
300kmでまず一回オイル交換して1000km乗らないうちに
症状出たそうです。
>>105 そう言われると思ってましたよ。
ただ俺の周りで起きた事実なんだからどうしようもないじゃないか
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:31:54 ID:g2kxat7V0
軽トラは4WD5速が一番だろうな。
軽トラのオートマなんかクリープを入れないコーヒーみたいなもんだぜw
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:32:18 ID:eCyyt+IL0
普通、お茶類には水以外何も入れないと思うんだが、子供はミルクや砂糖を入れたがるもんなんだ。
>>108 千葉&茨城限定の”マックス・コーヒー”はどうなるんだぁ〜!!。
>>110 軽トラ界でいったら
サンバースーパーチャージャーCVT仕様。
でも「クリープ」は入ってないなw
>>106 それは酷いね。
オイル入れ過ぎとか、そんな初歩的ミスな訳無いだろうし。
キャリーといえば2サイクルだよな。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:29:57 ID:3l4DI20V0
キャリーといえば映画じゃね?
正確にはキャリイなんだけど
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:07:05 ID:q6cpk/Yj0
>>108 ってことは、AT乗りはみんな、ヘルシーなブラックコーヒーが好きなんだね。
さすが、AT乗りはシンプルでカッキーな。
逆に云うと、4駆のMT乗りは、甘党の糖尿系が多いってことか、う〜む、なるほどね。
さすが、無駄な動作が多いと思ったよ。出足も遅いし、不便だよね。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:00:25 ID:qHpdkF3c0
>>116 比喩がおわかりにならないお人だw
四駆でもないオートマの軽トラなど
仕事師の私といたしましては使い物にナラナイ。
元ネタを知らんのだろ。
ま、オッサン(つーかシジイ)しか知らないのかもしれんが。
二気筒でもないMTの軽トラなど
仕事師の私といたしましては使い物にナラナイ。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:06:32 ID:cpcy/pn60
こんなスレッドあったんだ!
軽トラ楽しいよね。
MRレイアウト!
自分で手が入れられる。
ベース車が安価!
かの昔、550のボロを個人売買で買って、
ミッションを4→5に自分で載せ替え、クラッチも換えて
さびを落として自前でカンスプレーでオールペンしてた。
タペットも自分でやって、最後にはものすごく調子よくなった。
懐かしいなぁ、、
若いウチは、一度は軽トラ乗っておけと言ってた評論家がいたよね。
ダレだっけ。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:54:28 ID:6mgttqv90
kトラごとき、オートマでも充分なミッション乗りが、ココをちょっと横切りますょ・・・
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 11:34:45 ID:0DJbtQkX0
四駆の軽トラで林道攻めてみな。
ジムニーより面白い。
ヤミツキになるぜっ!
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:11:21 ID:QHc+tC9u0
そして・・
谷底へ転落すると・・
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:35:21 ID:oipc3BHt0
エアーバッグも付いるし…
なによりも頑丈な鳥居が付いるから…
たとえ転落してもオケね。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:20:23 ID:Mf5cYhGu0
うちのハイゼットラジオしか付いてないんですけど
mdステレオとかつくんですか?
それっぽいスペースはあるんですが。
つく
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:27:46 ID:mH14ymbF0
OPカタログ見れ。
純正ならボッタ栗価格である。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:53:49 ID:qvh/KJ40O
カセットデッキもダイハツ製のほうが高い
アナル屋は未払いだろ(w
↑誤爆?
ヤフオクで落としたインバーターとMP3プレイヤーとパソコン用2.1chスピーカーで
合計5k円ぐらいのオーディオ組んでるけど良い音で鳴ってる
山の農作業用にミゼット2と牽引されるやつ(名前失念)いいかなと探してみたら、もう生産してないのね
で、軽トラ調べて気になったことがあるんですが「ほろ」ってないんでしょうか?
草刈ってのせたら風で飛ばされてしまうorz
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 10:40:52 ID:Mk69YbyD0
ミッドシップでフルタイム4WDのアクティがやはり重量配分では最高のようだな。
こいつはあの徳大寺でさえ「まるでスポーツカーのようだっ!」と絶賛の嵐だった。
こいつに乗ると他の軽トラには乗れない…。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:28:31 ID:GbnmpUE+0
おまけに悪チーは運転席が、クラスNo1の狭っこいスペースしかないから、尚更だろうな。
トクダイ爺は腹がハンドルにつっかえて操縦できないし、ボケ老人の評価は当てにならないんだがな。
>>トクダイ爺は腹がハンドルにつっかえて操縦できないし
ワロタ
>>ボケ老人の評価は当てにならないんだがな。
激しく同意。欧州車にはやたら甘い。
12ヴァルブ、ヴァイブレーションて書くような爺いだからしかたないが。
>132
テント夜でぐぐってみたんですが、おむつっぽいですorz
昔よく白い軽トラに深緑のホロつけて走ってるの見たことあるような気がするんですが・・・
メーカーサイトになって事は時代の流れなんでしょうか
なんか残念です
>>134-135 キャリゥィー
ファイゼット
サンヴァー
ミニキャヴ
アクゥティー
スゥクラゥム
クリッパウァー
ヴァモス
ホヴィオ
アトレィー
エヴリィ
138 :
イーチ:2005/09/21(水) 00:07:43 ID:JxvRARA/0
ホワッスィの出番じゃな
>>ボケ老人の評価は当てにならないんだがな。
ヨタやニサーンみたいに エサ をくれる企業はべた褒めだからな。
特大爺って、普通に見ててもキモ杉る。
>141
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 22:59:57 ID:wa37uNPA0
アクティって新型出ないのかなぁ。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 04:02:11 ID:m7yAcd3f0
たぶん、来年。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 13:12:37 ID:euTvJfWS0
来年はマイチェンで顔廻りとシート生地の変更と他ちょっとぐらいじゃね
ホンダはやる気あんのか?サイクル遅すぎ
>>147 それでも固定客は獲得できてるだろうからね。
先代だって550時代のS63年からH10年まで継続して作られ続けてたし。
ホンダの軽トラ買う人は、何だかんだでエンジン買いじゃないの?良し悪しじゃなくて好き嫌いで。
そのエンジンも、ライフのはとっくに新世代に切り替わってるんだから、
アクティーのも切り替わらないのかなぁ?
150 :
147:2005/09/23(金) 20:32:33 ID:hmusJB2o0
>>148 特に4WD糊はそうみたいだね。
知り合いの大工が丸目アクティ乗りでもう20万キロ超えて、買い換えても・・
と思ってるらしく、他社見る限りそろそろ出てもいいんじゃねーかと首を長くして
待ってるんです。もうアクティしか買う気ないみたい。
その人は4WDと助手席の下のスペースが気に入ってるようっす。
hondaの四駆はガクガクするから駄目ぽ
アクティの悪いとこ
キャビン前後が狭い。電気椅子状態
小回りがきかない
絶壁インパネ、1DINしかない。
整備性が悪い、オイル交換時最悪
ボディが重い
本体価格が他車と比べ高い
平凡な荷台サイズ
良いとこ
カタログスペック以上のエンジン
排ガス規制☆☆☆
MRだからこそのベストバランス
切替手間いらずのリアルタイム四駆
内装質感のクオリティ
で、値段も高い! orz
154 :
152:2005/09/24(土) 06:06:43 ID:2oxaViygO
>>153 それも既に入ってるんですが…(`・ω・´)
高い買い物なので次期型はもう少し快適にしてください〜
>>120 テラワロスwwwwwww排気量3倍位の車なんだろwそりゃ速いわwwwwwww大人気なさ杉wwwwwww
本田は売れてる車はなかなか変えないよな。
フィットも全然変えないし。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:49:59 ID:lTeGHSCu0
新型が出たって、やいのやいの言うだけで、買わないくせに
そりゃその物に買い換えるだけの価値がなきゃ、当然そうだろうーよ
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 01:03:34 ID:V1DcjG6t0
今シーズンは平野部でも雪が凄いかな?
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 18:58:38 ID:ghJ52QSZ0
155
↑
脈絡も何も無いのに勝手に決め付けて妄想、 テラワロスww子供っぽ杉wwケケケ
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 22:47:27 ID:HAcA5mPa0
↑
脈絡も何も無いのに勝手に決め付けて妄想、 テラワロスww子供っぽ杉wwケケケ
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 09:52:44 ID:XINtMhE50
今度のキャリーってフルキャブになるのか?
>>164 どこからそんな情報が?
今さらそんな事するとは考えにくいが。
車屋から11月にキヤリイの小さいのが出る、と聞いたがほんかのお。
旧規格でないときつい道がまだまだあるので出るとうれしいのだけど。
フルキャブならなおうれしい。
キヤリイの小さいのって
キャリィのことか
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 04:08:34 ID:jGhcEmoH0
ほんとに出る?
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 11:02:16 ID:BB5w7yyi0
キヤリイは、軽No.1の在庫があまりに余っちゃってるから、それは無いんじゃないの?
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:08:18 ID:/O0kYmc70
さっきホムセンで買い物した。軽トラを無料で貸してくれた。初めて運転したマジ感動した。
171 :
月刊自家用車:2005/10/03(月) 01:08:59 ID:0pqlVFxHO
近日サンバーMCで続投ケテーイage
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 14:03:09 ID:/tzg17m90
どこらへんが変更されるの?
弱点だったデフロックさえ追加されれば、俺的にはking of 軽トラ
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:39:20 ID:b8hiBqZI0
軽トラの積載制限350キロは少なすぎじゃね?
昨日ホムセンで家の塀作ろうとコンクリートブロック300個買って何も考えないで荷台に積み込んでもらったら
後ろのサスが沈みきって見事に尻下がりな状態。
ハンドル切っても曲がらないわ戻してるのに勝手に曲がるわで危ない危ない。
ホムセンの駐車場内の移動もふらふらなのに公道なんて走れるわけもなく3回に分けて家と往復したけどさ
車種は?
176 :
174:2005/10/03(月) 20:23:13 ID:b8hiBqZI0
ごめん。あげちゃた
>>175 俺?
3年式のハイゼット
またあげちゃった
sage!
コンクリって1個何グラムあんの
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:58:16 ID:z0EEU8Ov0
2Kgぐらいかな
レンガチックなやつで3キロ弱だったよ
農家で使ってる分には1トンくらいを普通に載せてるけどな・・
23kgコンテナ×40+パレット
旧規格だと余裕だったのが新規格だとゆがみでてるっぽい。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:10:39 ID:/JzxLSNW0
農家の軽トラはリーフ板増しがデフォだからな。
ダンプに刺し枠して、ルーフより高く米積んだら1トンくらい楽勝超えるし。
それでも板バネ強化して、空気圧を3.5ぐらい入れてたら農協くらいまでは楽勝いける。
この時期は警察もそんな軽トラみても、見て見ぬ振りですわ。
そんな営農スペシャルじゃないホムセン仕様では、3回に分けたのは賢明な判断だと思う。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:02:39 ID:De2S+F6Y0
次期サンバーはハイゼットのOEMになりそうですね。
>>183 ソースは?
トヨタの富士重工株式取得なんてバカ言うなよ。
エロゲーばっかやってんだろ w
>>186 見てるからそう言ったんだと思うが。
今回の資本提携で軽の製造やめるわけねー
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:46:02 ID:ztghlTiO0
うちの近所に竿竹屋の集落がある。寄り添い合うように平屋のボロい借家に住んでいる。
なぜだかみんな揃いもそろってキヤリィなのは何故なんだろう・・・・
そして今日、近所の雑木林で木切れを拾い集めているのを見てしまった。
そろそろうちも衣替えの準備に入ろうかと思った。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:52:04 ID:DjedEaO+0
メルヘンだな、
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 04:07:52 ID:Boi191y20
集落って・・・・それ、なんかヤバそうだな
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 13:30:46 ID:yd7myIwV0
>>195 Fドライブシャフトのダストブーツ見たほうがいいぞ。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:39:24 ID:2ZFi+iss0
その型のアクチーは、水廻りが弱っちゃってるのが結構あった。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 15:23:11 ID:nHgbVPiG0
アクティーは水まわりっていうより、足まわりがダメダメ
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 15:51:52 ID:1lzf3hb40
>>196-198 アクチ2WDのトラックは乗っていたんだが、近い親戚?の割に操作感の違いに戸惑ったのさ
旋回時のガッコガッコは新車では無かったって事なのかな?ダメカネェ・・・
相手の提示価格は7マソ、クラッチは末期の様で-2マソする方向w、雨漏りするサンバーがあるから
下取りして、支払いを3マソ位にする予定。。。
タイヤも4輪坊主で空気圧も低め、動きは重くてぶにょぶにょの印象だった、、
(ハンドルの中央付近とか・・・MRの切れの良さはいづこへ??)
走行102300km、ここのスレ的には捨てろwって話をしたいだろうが、4WDのバン乗ってた人いないかな?
>>151 おーいまだ居ますか?詳しく聞かせてーよ
>>121 カブで林道を攻めるようなものですね。
(どちらもそういう道を走る率が高い。仕事で。)
私も楽しそうに思います。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 13:10:47 ID:GGyFlhod0
やっぱ、ダメハツは駄目なのか?
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:42:19 ID:NSLO4+6d0
ダメダメです
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:29:13 ID:+9rTTNBkO
なぜか軽トラック関係スレタイトルが
メーカー板=軽トラック
車板=軽トラ
で統一されている…不思議
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 03:46:58 ID:RAnz7DQu0
あーそうだ、そう言えばそろそろオイル交換しよっと
206 :
ノリ:2005/10/11(火) 22:45:32 ID:1x0cAbWrO
知り合いからダイハツハイゼットの1985年式を買うんですけどどんなヤツですか?20年間で
1万2000キロで納屋保管されてた超極上車らしいです。3万円です。
はっしるかなはっしるかなはてはてふむ〜♪
ゴム類は全滅と考えたほうがいいね。
208 :
ノリ:2005/10/12(水) 00:45:28 ID:bAnB8jSoO
やっぱそうですよねただ今自分自信が
旧車海苔なんでボディーが程度上ってとこに惹かれたのが本音ですね。あとは何とかなるだろみたいな感じです。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:58:32 ID:bo5dg+/T0
オレだったら、引き取ってやるから引き取り代で3万くれって言うな。
210 :
ノリ:2005/10/12(水) 01:47:07 ID:bAnB8jSoO
最初はタダって話なんすけどね。あんなに古くても競争率高買ったです。泣く泣く3万って感じです。程度イイからなと自分にいい聞かせました(笑)
S65か…手を出さない方が無難だな
AB型2気筒のパーツ入手困難だし。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:52:38 ID:iDIdTblB0
軽トラでなくても車は安かろう悪かろうが基本
>>206 車検一回あたり1,200キロか、すごいな
実家に寝かした状態の、2ヶ月に一回くらい帰った時にしか乗らないオレのでも
2年で4000キロはいくのに
214 :
ノリ:2005/10/13(木) 01:15:49 ID:H1W1+a7BO
ハイ、最初距離数聞いた時驚きました。聞いてみると仕事の傍ら自宅側の田んぼで作業する時だけしか使用してないこと
215 :
ノリ:2005/10/13(木) 01:17:52 ID:H1W1+a7BO
ちなみに現オーナー軽トラなんか待ったく興味がなく年式も「多分20年以上はたってるな」とかしか言わないんで特に気になります!65よりも60だと嬉しいななんて思ってしまいます
>>208 基本的に軽トラは道具だしな。 旧車に乗るのが目的なら
良いけど、パーツ供給の目処立ててからでも良かったんじゃねーの?
まぁ買っちまった以上、頑張って走らせてよ。
軽トラって可愛いよなぁ。 ピカピカの車にはないカッコよさと
働く者のオーラがあって最高だよ。
先日、レンタカーで軽トラを借りました。
東京から名古屋まで660ccの軽トラが、1.300ccのバイクをそのまま載せて、余裕で行って来れるなんて、
そんな車、そう滅多に無いですね。しかも維持費も滅茶ヤッスー。自分も余裕があれば保水なー・・・
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:01:23 ID:H5cj+pcX0
泥はねが凄くて汚れていたので洗車してからWAXしちゃったお。つるぴかになったお
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 05:09:35 ID:8559ea1Z0
週末にかけて台風で土砂降りだな
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:30:17 ID:ixQaEGMJO
さういうのは直すつもりで買うんだよ。思うに所詮鉄板で出来てるボディなら、ガッツ次第で溶接できるし、ほとんどの場合、事故以外では壊れないよ。一番危ないのはミッションだと思う。
キャブレタだったらなおのこと直るし。 七万くらいでちょうど同じくらい古い軽トラを買ったけど、壊れないよ。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 00:28:22 ID:ac8dFDgo0
くそー、さっき、赤信号で停止してたら脇見の奴にオカマ掘られちったよー!(泣
ほとんどノーブレーキだったみたいで、後ろベッコリ、弾みで前の車にちょっとぶつかり、凹み!
ったく、参ったよ・・
222 :
ノリ:2005/10/15(土) 01:17:59 ID:LD2ow7EMO
220さんありがとうございます。急遽明日納車なんですけど心配が吹き飛ばされました。また報告します。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:23:50 ID:auf2gm920
鞭打ちで慰謝料100万円ぐらい取れるよ。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:05:53 ID:uRXNUjXp0
始めまして
通勤主体で休日は農業に使う用途で
軽トラを買いなおそうかと考えております。
ウチにMC前ミニキャブダンプがあるのですが
じー様が身体をこわし車に乗れなくなったため
自分の通勤車を売っての買い直しをしたいと思っております。
候補に挙がってるのがアクチーかミニキャブ現行です。
ご教授宜しくお願いします。
お好きな方をチョイスして下さい。
なお、悪血は運転席が狭く大柄の方には激しく窮屈なんだそうです。
醜キャブは殺人マシン製作会社で有名な天下無敵の三菱なので心身ともに乱暴な方に向いてます。
アクチーの窮屈さってどんなモンでしょうか?
軽トラは試乗車なんてないからよく分かりかねます。
227 :
追伸:2005/10/15(土) 16:36:45 ID:uRXNUjXp0
ミニキャブは職場にある奴が、現行ミニキャブなのですが
乗ってみると自分のMC前のと同じくらい、走りにくいです。
本命はアクティに(というかこれにしたい)のですが
窮屈な室内が引っ掛かっております。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:14:14 ID:2GqUNAWY0
229 :
227:2005/10/15(土) 17:21:53 ID:uRXNUjXp0
>>228 サンバーはちょっと、メンテ面で遠慮させていただきます。
230 :
227:2005/10/15(土) 17:27:14 ID:uRXNUjXp0
自分でメンテもしてるのですが
サンバーはオイルのにじみとか
エンジンかからないとかそういう経験もあるので
なかなか・・・購入に踏み切れません。
エンジンがかかり難いって症状はうちのサンバーでも出てるよ
それよりも身長183なんでハンドルに足がつかえて辛い
クラッチやブレーキ操作する時特に
バンなら調節できるかな?トレイルまでのバイクやMTB運搬に使ってるから
スペースが微妙なのは辛いか・・・
>>227 じゃーハイゼットは?
軽トラはキャブオーバーの方がいいと思うよ。
今のミニキャブでも狭く感じないのであれば、セミキャブでもいいと思うが・・・。
233 :
227:2005/10/15(土) 19:09:11 ID:uRXNUjXp0
PCつけっぱで
脚車の下取り査定に行ってますた。
>>232 ミニキャブは余裕とまでは行かないまでも
狭いと思うことはありませんでした。
ハイゼットとキャリィは
個人的にはちょっと・・・。
主は通勤用としてつかいたいので
そこそこかっこよく出来そうなのを欲しいと思ってます。
アクティはバモティ化前提で
ミニキャブは…オイル交換しやすくていいと思うんで
メンテ面からの判断、タウンボックスのM2エアロ装着検討と、
緩いけど職場にメーカー縛りがあるんで…
234 :
227:2005/10/15(土) 19:12:59 ID:uRXNUjXp0
そろそろ下げます。
ミニキャブはメーカーがという事を除けば
悪くないんですが異様に錆が早い気が…
長くなりましたが
第一候補はアクティ
第二候補はミニキャブで通したいと思います。(乗りにくいですが・・・。)
235 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/10/15(土) 19:33:47 ID:iB9CoSlg0
サンバーは止めとけ
高速ではふらつく
ホイルベースが短いから小回りはきくけど
236 :
ノリ:2005/10/15(土) 19:59:22 ID:LD2ow7EMO
遂に来ましたハイゼット。S65の水色で新車見たいにピカピカで錆1つありませんでした。かなりイイです!
高速道路は軽禁止にした方が良い。あんなとこ軽で走るのは自殺行為と一緒だろ。
軽トラだけは走って良いが。
239 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/10/15(土) 23:47:53 ID:iB9CoSlg0
広域農道ではかなりのスピードで飛ばしているが ふらつく
時が360ccの時代で止まってしまった方も居る様で。。
商用車は軽トラより動力性能が劣るの、結構アルゼ〜
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:25:45 ID:YfkHfG6M0
ほんと、特に箱型の1Boxタイプは激遅い。ありゃ、駄目だ。
高速道路は走ってはいけない。みんなの大迷惑。禁止に汁
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 09:34:01 ID:HIiSfGV40
だから軽トラで高速いかなきゃいいだけの話だろ
街乗りや畑道でものんびり走る分には軽トラでも十分だろ
ってか畑道でスタックする乗用車がウザイ
>>241 うーむ、過給機付きのBOXならほぼ問題も無くスピード出るのだが。
重さを感じるからもっと力が欲しいけれどね。
て言うか、自然吸気でも100Kmは出る。
踏み込んでいないだけ、スピード出していないだけなんじゃないの?
俺はよくかっとんでる自然吸気BOXバンを高速で見掛けるぞ。
禁止は言い過ぎ。
245 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/10/16(日) 18:37:00 ID:2L4dGGGt0
俺は高速道を平気で走っているが 燃費が悪い
バモス乗りです 1〇〇キロ巡航は楽勝です
サンバーはふらついてダメです
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:23:07 ID:IiOYALd10
場もすって狭くね
アクチーはせまいけど、バモースは若干広く感じる
背が高い人が乗るのを想定してないのかも。
みなさんスピーカー無しの軽でどうやって音楽等
聴いていますか?
自分はMP3プレーヤーにアクティブスピーカーを組み合わせようと
思いますが、何かオススメのスピーカーはありますか?
JBLスピーカーをバッフルボード作って設置、
ドアにデッドニング、オーディオ用配線、という構成。
本人が納得出来れば何でも良いと思うよ.
251 :
227:2005/10/17(月) 21:15:44 ID:6qryfPi10
本日車屋さんに見積もりor下取り査定を依頼
これだけはつけとけって言うものありますか?
洗車セット
>>227 オプションのエンジンブレーキは絶対必要
254 :
227:2005/10/17(月) 23:17:49 ID:6qryfPi10
バモス用カーボンボンネットはどこで売ってるんでしょうか?
検索かけたけど
引っ掛からなかったです。
>>251 ディーラーオプションのブレンボN1ブレーキセットも忘れずにな
>>251 本皮巻桃ステ、本皮巻シフトノブ、本皮シート、JBLカーオーディオ
TVも観れるナビ、電動格納式ドアミラー
あぁ、キリが無い。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:51:26 ID:M6wbGSaV0
軽トラ最速ってサンバーかな?
スーチャーていうか加給機ついてるのってあと他にあるかな?
>>249 漏れは
MP3が使えるポータブルCDプレイヤー
パソコン用アクティブスピーカーセット
ACインバーターで駆動
全てヤフオクの格安品で総予算6千円
音はマァマァ
どうせ周りがうるさいしね
260 :
249:2005/10/18(火) 16:16:43 ID:AjFYaM8C0
>>250 そうですね自分で納得できれば無問題デスネ
>>259 親父が使うんで操作を簡単にしたいんですが
エンジンSTOPと同時に停止させるのはやっぱ無理ですよね。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:17:45 ID:f61Ci4Wi0
>>249 普通に、MD/CD/CS/FMAM一体式の純正デッキと、
ドア埋め込み純正SP×2(ドア防音施工済み)。
全てヤフオクで新品購入、総額約1万円、自分で取り付けた。
音楽をただ聴くだけなんで
MP3プレイヤとFMトランスミッタ
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:02:23 ID:ub/UOXkG0
MP3付きのデッキもあるじゃん
264 :
249:2005/10/19(水) 14:12:38 ID:6ndPZ6Hc0
>>261 かなりお買い得ですね。ウラヤマシイ
>>262 >>263 ありがとうございます。
現在スピーカーもついていない状態なんで
あんまお金掛けたくないんです…
ディーラーでスピーカー付けると20000円て言われました
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:58:42 ID:ub/UOXkG0
なんだそれ、(笑
俺は左側の子がイイカナ・・
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:00:46 ID:q+NnkiHOO
サルジエで初代ジャンボがでてた
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:55:58 ID:NKU+gnZG0
>>265 なんか凄いな。やがてAVアイドルになるんだろうなー
>>264 スピーカーなんか汎用の10cmのヤツ自分でも簡単に付けれるしょ
ドア(とその内張り)にも、ここに取付けてくれカモーン、って状態になってるし
272 :
261:2005/10/21(金) 02:02:45 ID:dxym4O2R0
249
あとね、軽トラと言えども、やっぱしドアをデッドニングすると、音の絞まりが全然違いますた。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 11:10:17 ID:x8igJAJZ0
スズキ車のって、なんであんなにゴーゴーっていうんだろう。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:07:06 ID:RBe+eZ+D0
ミニキャブのサスって、軟らかいんですか?
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 10:11:47 ID:yfdnYOFQ0
ヘロヘロです
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 05:16:50 ID:cdkad9e30
そうですか、やっぱし、サンバーが良いかなー・・
ドリフトで遊ぶならどれがいいんですか?
>>279 あれマヂいい最高。特にキャビンに響くエンジン音が
うちにサンバーの新車が来た。MTの4WD。
エンジンが静かだね。室内広い。ライトも明るいし。ハンドルはパワステなしでも充分軽い←タイヤが擦り減ったら重くなる?
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 05:16:21 ID:UfIN2VEE0
タイヤが磨り減ったら交換してくさい。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:08:10 ID:bpPKhEi10
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 03:46:37 ID:Y+Pkr6jc0
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:16:50 ID:pVFThds90
5速+スーパーLowってやつですか?
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:23:18 ID:NaIQF+pM0
サーンンバ
ク、クリ、パァーーーー。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:23:31 ID:mePdYzR60
>>287 >ATパワーモードスイッチ
これってスーパーチャージャのスィッチなんですかね?
田んぼでなんの役にもたたねーELか。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 04:28:14 ID:TpWHVL3R0
回転上げ過ぎ
>290
オーバードライブみたいなものらしいです。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:10:41 ID:eBSoM/wU0
今週末納車です。
ハイJET グレードエクストラ 色銀 純正DVDナビ付き
当方軽トラはじめて乗るのでお腹がツッかえないか心配です。
デブの人で乗ってるひといる?
>>294 いっぱいいる。
トラックはハンドルが寝てないから余裕。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:43:08 ID:WlTHKnA/0
>>294 購入が決まっちゃっているんなら仕方ないけど、軽トラで唯一、背もたれがリクライニングするのがサンバー。
コレだと多少の大柄さんでもゆったりできますよ。他のは全て直角シートで背筋が伸びて姿勢が良くなる。
297 :
sage:2005/10/26(水) 19:06:38 ID:YlzabYk0O
でもヘッドレストは 置き去りね
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:44:07 ID:eBSoM/wU0
マツケンサンバー
お疲れ様です。
>>294 気になるならステアリングを社外小径品に交換すると
ヨロシ。
それでもキツイなら社外ハンドルボス+延長ボスで手前に逃がせ。
その際、車両保険はエアバッグ無しに変更ね。
今のハイゼットトラックのフロントのエクステリアは失敗やね。
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:58:42 ID:Eq3arSNy0
ハイゼットハイブリ買った人いる?
まぁあの金額じゃ誰も買わないだろうけどね
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:52:18 ID:17fW/jhz0
凄く小さくて前にタイヤケースが付いている軽トラっぽいの見かけたんですが
あれも軽トラですか?
名前知りたくてインターネットで探したけど見つからないんですよね
緑色っぽいやつでした
釣り・・・・かな?
ミゼットUだよ。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:04:53 ID:17fW/jhz0
おお〜確かにミゼットUです
ヤフオクで早速探してみたけど僕が見たような軽トラっぽいタイプはないですね
様々なタイプがあるみたいです
ありがとうございました
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 05:45:39 ID:/RCJsI8g0
ミゼットって、全然興味が湧かないんだよなー、、
おいらは普段一人で乗ってばかりだから、ミゼット欲しいね。
今の車(昭和57年製)がアボーンしたら買いたいね。
五速がほしいわ。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:46:13 ID:QPOjZ5cP0
まあ、積荷の無い人ならそれも蟻だな
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:48:01 ID:VaesrK+VO
軽トラの運転するような奴は無茶苦茶な奴が多い。
さっきも大阪の皮革業のハ〇〇ト産業という車にイチャモンをつけられた。
こっちは停車中で相手はバックで下がってきて、俺の左前のアンテナに軽トラの右側真ん中ドア辺り当たりそうになった。
危ないと思ったから軽くクラクションを鳴らしたら真横まできて窓を叩きやがった。
それで俺が窓を開けたら、「なんやお前、文句あるんか」と言ってきた。
俺は「当たりそうやから鳴らした」と言った。
そうすると「当たってないやろうがボケッ」と言ってきたので、アホは相手にできんと思ってその場を去った
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:22:25 ID:qQy//uRh0
>>294 凄い豪華…何よりも純正DVDナビ付きというところに萌えた。
漏れのサードカーはサンバーのTCS/CのMOP満載(ABS+WAB)、但しコダワリのMTです。
当時はハイルーフがなかったけど、今は更に上級にハイルーフがあります。
速さは大したものです。
STiパーツ組み込んだチューンドレガシィ(1STと2ND)そっくりなあの乗り味にコイルサス、4独を強く感じます。
1STから剥がしたSTiのステッカー貼ったらDのセールスに怒られました。
このスレすごいな。
なんか他の車種スレにない力強さが伝わってくる。
1っ花月前に普通乗用車納車したばっかな俺なのになんか軽トラ乗りたくなってくるよ。
親の車が壊れそうだから軽トラをプッシュしてみるよ!
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:18:04 ID:1b30/b1R0
ATオイル交換すますた
サンバーってなんであんなに足硬いんですか?
ガタガタ道で踊りまくりです。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 02:52:17 ID:4csfEBqW0
柔らかいと後輪近くにエンジンなんかの重量物が有ってガッンガッン打ち付け
るから。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 03:07:31 ID:V69K+tdNO
仕事用でも軽トラはパス。ましてや自家用車にはな。センスを疑われるわ。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 03:34:16 ID:1b30/b1R0
わざわざそういうことを言いに来る奴に限って、国産のボロ中古に乗っているんだよな。
>>314 商用車は基本的に空荷状態だとバタバタして乗り心地悪い。
荷台に荷物搭載してみ。突き上げ感が和らぐよ。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:35:03 ID:V69K+tdNO
>>317 残念ながら中古車を買った事がないよ。
あと2300CC以下もない。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:46:16 ID:huK+yPn3O
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:39:03 ID:V69K+tdNO
クラウンなんてあげると言われてもいらない。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:56:05 ID:iVQQ50z5O
単なるバカだろ。誰にも相手にされてないっぽい
なんか恨みでもあるんじゃね?
しかし車はセンスだけで選ぶもんじゃないよな、つくづく
サンバーはなんでRRなんだ・・・?
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:43:55 ID:yl9RTy7g0
>>325 レックスのエンジン・ミッションを後ろに移動させて、簡単に安く造ったから。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:12:10 ID:kvMJlzPqO
>294
エクストラということは、パワーウインドウやパワードアロックが装備されているグレードですね。
羨ましい…
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:34:37 ID:emXf1lfi0
レックス以前にサンバーあった。
氏ね
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:24:27 ID:Vxv0fghW0
だからぁ、326さんがヒントくれたでしょう。
>>315 そうだったんだ。
原因はRRだったんだね。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:36:45 ID:y/DPY2ah0
しかも尻真下に前サスペンションだから運転手も踊れるお
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:04:13 ID:CGDd6rt40
運転席の広さと乗り心地が一番バランス取れてるのって何になるのかな?
336 :
294:2005/10/30(日) 19:19:19 ID:wrzha0zo0
>>311 本当はサンバーがよかったんだけど値段が高いよねサンバーは
S/C付きなのがうらやますい。シートもリクライニングするんですよね?
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 07:55:34 ID:TRvyFaqh0
>335
H10式アクティ
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:06:58 ID:meJij9qW0
国産のボロ中古に乗って軽トラッカーを煽りにやって来た316は尻尾を巻いて逃げて行きましたとさ。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:43:25 ID:+wlyNvCC0
軽トラッカーマンセー
自分はジムニー乗りです。山菜採りなどで山に行く事が多いのですが、ジムニーが逝った際には軽トラをと考えています。
そこで悪路走破性の良い機種を教えて下さい。
リフトアップした軽トラでいいんじゃねえの?
そういえば近所の四駆屋に
めちゃくちゃリフトアップしたミニキャブおいてるなぁ
売り物じゃない感じだけど
軽トラって最低地上高そんなに高いわけじゃないからジムニーのようにはいかないかも。
とりあえず四駆ならそこそこ走破性あります。
対象が現行車ならアクティ全車とサンバーAT車以外4駆どれでもラフロード桶
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:27:55 ID:kEgBJkUf0
ジムニーの走破性に敵う軽トラなんて無いだろ。
勝てるのは積載だけ
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:36:05 ID:K0VLz9MPO
クローラ仕様ならジムニに勝てる?
340です。
皆さん情報色々有難うございます。
ジムニーレベルの走破性は求めてはいません、軽トラのレベルでの話です。
でも16インチ履いてる軽トラが有れば即買いです!
349 :
あだっちゃん:2005/11/01(火) 17:44:40 ID:/oVPFN8P0
アクティが最高ですよ。ビスカス式4WDで最強の性能ですから。
他社の軽トラックなんてカスですよ。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:50:09 ID:2T8YdssuO
日産クリッパーにインフィニティのエンブレム付けてるアフォをみますた
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:36:16 ID:uB5qWmci0
軽トラッカーのオフ会ってやってないかな?
50台ぐらいいたら面白いだろうな〜
ミニキャブダンプオーナーにもうすぐなります。
同じ仕様のでアクティ検討してましたが
ミニキャブのほうが安かったのでコッチにしました。
>>351 |ω・`)つ「軽トラック研究会 オフ会報告」で検索汁!
>>350 ダメハツハイゼットに身潰しマーク付けてるDQN見ますた。
どっちもダメダメ、
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:41:49 ID:2ib0/pjU0
現行サンバーって、マイチェンだけであと何年使い回すつもりかな
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 03:33:00 ID:XTvZEmDm0
>>351 市街地では、毎日がオフ会。それぐらい沢山走っている。(笑
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 05:40:35 ID:v4ztpjEM0
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:06:10 ID:iTSGeaxD0
という事は、現行型でほとんど極まっているのかな?
あとはPWとかキーレスとか、DVDナビとかでお茶を濁して行くつもりか!
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:49:37 ID:I5Nw1WFm0
そろそろFMCするのでは?
基本設計が古過ぎるので、見えない所に金を掛けてる。
古いものを新しい安全規格に適合させる為に、見えない車体部分の改修に金を
掛けてきたのでしょう。
しかし噂では、それも限界に達してるらしい。
あとは燃費等の環境も考えると、これも限界。
更に古いので他社との共用部品も少なく、構造的にもコストが高いのでそろそろ
FMCなのでは。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 02:59:00 ID:3Eji0xot0
うーん、そんなことは無いと思うぞ。
外見はもちろん、インテリアや内装、装備、等のマイチェンは仕方がないとして、
やっぱし中身をフルチェンして欲しい。たとえば、、
エンジンはLPガスと電気を合体させて完全エコロジーにするとかね、、、
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 03:20:18 ID:I5Nw1WFm0
FMCと書いたつもりですが。
なんでLPガスなの?それにLPガスでは完全なエコロジーとは言えないと思う。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:03:11 ID:ZcafeoT80
>>362 では、どういう理由でそう思うのか教えてみ
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:20:22 ID:G6fN64uS0
LPガスをガソリンのようにエンジンで燃焼させるから。
LPガスは全国どこのスタンドでも充填できるの?
LPガスのスタンドの地図が売ってるらしい。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:13:59 ID:Zazt4tFq0
タクシーのガスタンクはでかいよ、軽トラにそんなスペースはとれないでしょう。
ガソリン車のタクシードライバーの話では、LPガス車は遅いし臭いから嫌い、
ていうことだった。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:18:56 ID:Zazt4tFq0
そう言われてみれば、LPガスって値段が変わらないね。50円か60円だっけか
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:20:04 ID:c3/wgDNK0
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:31:00 ID:FXNXb0I2O
>>367 ガソリンの普通車とガソリンの軽トラのガソリンタンクの容量は一緒か?
371 :
367:2005/11/04(金) 22:09:17 ID:Su8JaQMD0
>>370 言ってることが意味不明、オレに聞いてんの?各車両のタンク容量知りたいなら
自分でググッて調べてちょ。
ちなみにタクシーのタンクはガソリンの三割り増しほどの100リットルくらい、当然
耐圧容器だから重くてかさばる。
おまけにパワーもがた落ちなんで、軽トラ本来の仕事がきちんとこなせるのか疑問。
この辺がクリアーできれば軽トラと言わず全車両に採用してほしい。
なに言ってんだコイツ・・・・
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:37:59 ID:knO4OAZT0
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:32:31 ID:xVdTPNlf0
過去にサンバートラックにも、有ったな。
年間生産台数が数十台で、コストが高く造るだけ赤字で消滅したな。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:37:07 ID:xVdTPNlf0
ついでに、小さいガソリンタンクも付いてたな。
冬期の始動時とLPGが無くなった時の為だった。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:42:07 ID:6849VJ/g0
タクシーって飛ばさせると、けっこう速いよ。LPGでもガソリンと然程変わらないよ。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:47:50 ID:xVdTPNlf0
タクシーの全部がLPGでは無いし、LPGでもアクセル踏めば速度は出る。
ただその分、燃費が悪くなる。
>>374 おーほんとだ。
でも33馬力か、それが我慢できるならいいね、たぶんうちじゃ使えん。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 08:24:21 ID:orKai+MVO
>>371 おまえのほうが意味不明ってか しったか
恥ずかしいから その辺にしとけ
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:46:14 ID:Ww5ngXa+0
電池とLPGのハイブリッドなら経済的には無敵かも・・・
つ木炭
LPiなら若干(10%位)出力落ちるけど、そこそこ実用的だよ。
ま、ガソリン車の方が良いから変える意味無いけど。
タクシーが駄目なのは旧式のレギュレータ+キャブだから。
ついでにエンジン自体も旧式でクラウンでも79馬力とか悲惨だったな。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:29:57 ID:2qKGTG6e0
>>373の併用式ってよさげだが値段がわからん
あと、ここのウチで改造してスズキで売っているの?
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:46:30 ID:zUuZJ/eZO
唐突な質問で申し訳ないんだが、ハイエースの4ナンバーとかはガソリン車でも10年しか乗れないって聞いたんだけど本当かな?
その場合軽トラとか軽箱も4ナンバーだと10年しか乗れないの?
教えてエロい人々。
386 :
かず:2005/11/05(土) 23:21:17 ID:3NpZn9v1O
昭和60年のミニキャブに譲ってもらった(23000キロMT)のですが他は調子イイのに止まってからN→1、2速が物凄く入りにくい!Rもです。走行中は異常は無いです。わかる方いたら教えて下さいお願いします。
ミニキャブさんになにをもらったんだい?
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:23:30 ID:suXMFibn0
>>385 ェロクはないんだが、現行では恐らくあなたの仰る通りです。
ガソリン車でも4ナンバーってだけで駄目だったような・・。
ただし、軽カテだけは、全てNOX対象外と聞いたけど・・。
>>384 このサイト素人騙すような事ばかり書いてあるから、期待するなよ。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:00:38 ID:5AlIX3caO
>388
エロくないのにレスありがd。
仕事車に軽トラを検討してみようかと思います。
距離走らないからエルフとかキャンター買って10年で乗れなくなってしまうのはもったいないので。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:17:10 ID:Yf1Y97i20
>385
亀レススマソ
10年しか乗れないのは3大都市圏排ガス規制地域だけです。
それ以外では10年以上乗れます。
そのため運送会社 バス会社など規制地域外に営業所がある所は
対象車を規制地域外に車庫移動をして10年以上乗っています
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:36:07 ID:5AlIX3caO
>391
漏れは東京で建築関係の仕事をしていて、今はキャンターのディーゼルに乗ってるのですが、来年の7月までしか乗れません。
地方に知人もいないので泣く泣く手放さざるを得ません。
10年間で故障もなく距離も75000qしか乗ってないのでもったいないですが。
長文スマソm(__)m
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 02:10:07 ID:Apf3o+Pi0
トラックに限らず、営業車も丈夫になり、修理も容易で部品も豊富なため買い替えが率が下がった。
法が整備され、NOX規制カテゴリーが広がれば必然的にシェアが流動し始める。
やがては徐々に範囲も広がって行き、メーカーはシェアを確保、国は納税により潤う。
以上、実はこのような筋書きが前提のNOX法なのではないのか?と思っていたんだが、
真相はいかに・・・
ダットラのテンゴー買い換え候補にとオモテ覗いたら、結構買い換えなくちゃヒト多いのね
積載量はタイヤハウスの分を差し引けば、全面フラットでそんなには違わない気もするが
年1回重くてかさばる物を運ぶ時の、移動回数が多くなるのが気がかり、、、
アクティーにしようかと思ってるけど、EG設計古いみたいなんで
またすぐ >環境に悪いんじゃ買い換えろゴラァ。 とか言われないか心配だなぁ。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 07:53:27 ID:COMOFkq6O
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:01:32 ID:ngh8JR/OO
>>386 ミッションが悪いかクラッチディスクが減ってんじゃないか?
397 :
かず:2005/11/07(月) 08:22:50 ID:p1LA938MO
それが不思議な事にレバーの頭を押す様な感じで一速に入れると入るんです。
ミッション側でシフトレバーからつながってるワイヤー?を外してシフトの動きが悪くないならミッションが悪いんじゃ?
消防の頃、教頭先生が軽トラで通勤していた。
廃品回収の時大活躍していた。やたらシブかった。
俺の担任は愛車ごと廃品回収に捨てていたw
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:01:55 ID:Apf3o+Pi0
1、2速に入りにくいのって結構あるよ。そういう癖が付いているような感じで。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 05:00:40 ID:5IoPe3N20
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:54:27 ID:Ve/ws46m0
オートマだから分からん
>>399 生徒を荷台に乗せて走ってそうだな。
担任も豪快なことをするな。。。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:44:59 ID:GpQRqNSzO
>>403 俺の同級生は廃品回収で軽トラの荷台に座ってて段差で跳ねた瞬間に椎間板ヘルニアになったよ
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:18:31 ID:Lqthojon0
>>401 オレも3行目の意味がわかんね(笑) ダレカ通訳ヨロ
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:42:36 ID:bsMCjoh7O
>段差で跳ねた瞬間に椎間板ヘルニア
それって原因は別にありそうだな、糖尿とか
角度とか
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 04:18:04 ID:w/P8WdOQ0
遺伝とか
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:06:15 ID:HHU3AWCX0
いや角度だろ
ヘルニア予備軍は多いよ。気をつけないと。
まぁ普通に角度だろうな
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:56:38 ID:/r5aCHQ/0
ぎっくりしたなも〜
ww
スマソ、空気読まないで質問w
今の軽トラって10年くらい前のモデルより速いのでしょうか。
速い
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:03:39 ID:XjamBpkD0
10年前のパソコンと一緒。日進月歩
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:54:06 ID:vdGX0C450
418 :
414:2005/11/11(金) 23:36:11 ID:IUW5WPS5O
>>415 やっぱりそうなのかな…
>>416 今のパソコンは10年前のより何十倍も速いけど
今の車が10年前のより何十倍も速いなんて聞いたことがないのですが。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:14:25 ID:rOs7q5pW0
物事知らなさ杉。たったこれだけ速くするってことが、どれだけ大変なことか・・・
PC進化の比ではない。聞いたことが無いから聞いているんだろうけど・・・
420 :
414:2005/11/12(土) 03:18:14 ID:K1u9XuAD0
>>419 釣られてみただけだってw
安全&快適の為にかなり重くなったけど、エンジン自体は大して変化は無いですよね?
しいて言えば、DOHCが乗った車種が増えてきたくらいで。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:14:49 ID:zt2U9lunO
疑問が解けたんなら問題ないんじゃね〜の?
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:08:43 ID:JtbWtbH50
疑問が解けたというか、そもそも吊りなんですよ。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:14:45 ID:AGShabOJ0
ケー虎に速さを求めてる奴って、バカですか?
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:59:24 ID:8LIR0sDb0
ならば貴様は360ccの20馬力のケー虎に乗れ
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 03:25:13 ID:jPSRqgxo0
そりゃまたずいぶんと極端なんじゃないかと。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:42:09 ID:JziaHGm/0
ハイゼットエクストラ糊ですがいくらツインカムとはいえ高速での追い越しや
最高速はおそいのは否めないですね。
だからこれに乗ってるときはまったり運転するようにしてます。
やっぱサンバーのほうがよかったかなー?
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:50:10 ID:Rm7C4GdH0
某農協ではア○ティに豚をぎゅうぎゅうに積み込んで
解体場へ運ぶらしい。 相当な過積載 60kmでたらいい所
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:11:57 ID:2ksSKyXZ0
>>426 な 〜
ん
ち
ゃ
っ
て
ツ
イ
ン
カ
ム
岐阜の田舎の方(美濃地方)行ったらサンバーの割合が異様に多かった。っていうかほぼサンバー。
家の近所はハイゼットが多いです。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:40:32 ID:uv0d/K/60
アクチーとサンバーは比較的、高い。安売り投売りもあんまりしない。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:43:59 ID:gf72SB+nO
軽トラって新品でいくらくらいするの?
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:56:27 ID:gf72SB+nO
興味本位で聞いただけだからべつにいいよ。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:01:43 ID:/hlbi1Df0
>>427 某アダルトビデオ撮影現場ではア○トロに豚をぎゅうぎゅうに積み込んで
撮影場へ運ぶらしい。 相当な過積載 160kmでたらいい所
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:05:30 ID:gf72SB+nO
アゴゲンが乗ってる軽トラの名前は何?
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:42:17 ID:EnNs+SGw0
>>429 JAサンバーだね。
岐阜は確かスズキの本拠地だったと思ったが、その為か岐阜は軽の保有台数で
は1位だそうだ。
今のハイジェットってステンマフラーなんだね、いつの間にか軽トラも豪華になったもんだ。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:35:50 ID:dWZ+XkOf0
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:48:45 ID:dp66sZ+20
>>435 過去にYMで写真版アゴゲンがあったがそのときはハイゼットだった
軽トラックにMZ03級のスタッドレスタイヤ履かせたいのですがサイズないですよね?
何かおすすめ銘柄ありますか?
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 04:41:39 ID:gEwIBOcj0
積荷にもよるけど、ホイルを替えれば装着可能じゃないの?
443 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/16(水) 22:38:02 ID:anrw7COO0
軽乗用のMZ03を軽トラに履かせています
冬期間ほとんどたいした荷物を積むこともないし プライに問題あるけど
雪道はとてもいいです
444 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/16(水) 22:46:51 ID:anrw7COO0
プライが違うので車検はとおりませんが 雪道は快適な走行ができます
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 03:08:27 ID:B+pkcv410
首都圏も今年はけっこう降るかな・・
重いもの乗っけなきゃ普段からアルミにラジアルでもいい
バイアスは雨の日怖い
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:29:25 ID:/8Uv+EZ10
うちのは純正アルミに155-70/13を履いてる。積載制限より重いもの載せてても全然平気だけど内緒にしといて。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:59:32 ID:xpG2FgNr0
純正タイヤはすぐに減るし乗り心地も悪いね
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:22:32 ID:XhiUHEm80
スタッドレス履いても、荷台が空だと軽くてあまり効果がないよ。
そんなときは荷台に雪を乗せて走れば良さそうだが、スバルだと溶けちゃうな。
土嚢でも積んどくべきか?
450 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/18(金) 17:54:05 ID:dlLv4jDG0
大丈夫四駆だから 田舎の雪国です
雪国の現地民は四駆です 上り坂は恐くないけど 下り坂は恐いので安全運転
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:24:22 ID:jOfjd2+j0
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:45:36 ID:wd4QKOg00
親父が定年後に赤帽を始めて、サンバーがうちに来た。
俺は初めて軽トラに乗ったんだけど・・・
軽トラってこんなに楽しいものなのか!!
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:36:55 ID:f1vx3xzt0
ミクロの世界へようこそ!そのまま親子で仕事しちゃって!
やっぱりオススメはリアエンジンのサンバーですか?
でも荷物フル満載時フロントふわふわになりませんか?
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 04:50:40 ID:cChK+vWl0
エンジンがリアだろうがフロントだろうが、積載制限を超えなければ問題ないですよ。
456 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/19(土) 05:45:19 ID:y4ddcyVF0
乗ってみればすぐわかる リアエンジンで振り子の現象が
低速では問題はないが スピード上げていくと
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 06:19:04 ID:PQQI9PI00
>>456 逆にそれを利用すればタイトコーナーも楽々クリア。
雪道じゃかなり速い。
アクティもバランスがいいが、ドアンダーのセッティングの上、
リアルタイム4WDが突然期待を裏切る挙動を引き起こす。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:06:00 ID:LaKzaeTz0
サンバーのパネルバンは重心が後ろに行きがち。
空荷でも前がフワフワします。
一般道じゃちょっとした段差でもボヨンボヨン跳ねて面白いんだけど、
空荷で高速乗ったらまるで空飛んでるみたいで恐怖!
昨日初めて軽トラ(サンバー)乗った!
加速始めるとかなり音するからスピード70くらい出てるかな
と思いメーター見ると50だった…
何か体感速度は結構速い気がする
460 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/19(土) 11:58:31 ID:tuPPPOKt0
>>457 アクティのほうが好きです
価格が安ければもっと好きなのだが
高速使用にはActyでFAなんじゃない?
街のりだとActyかサンバーかな
462 :
454:2005/11/19(土) 17:02:36 ID:U6gvlyJrO
なるほど。ありがとうございました。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:47:54 ID:dkrsomrF0
>加速始めるとかなり音するから
それってどっか壊れてんじゃん?うちのはすこぶる静かだけど・・
荷台の仕切り板(?)の止め具がヘタって締りが悪い・・
ひょこひょこしてて、ちょっと走ると横に開いたりしてるんだが
かろうじて止まってる
もし、走行中に外れたら後続車に大根の雨を降らせることになるかもしれん
せめて止め具関係は、合金つかってくれよ・・・
ほぼ間違いなく何かの合金だと思いますが。
純金製の軽トラきぼん
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:27:03 ID:/SV6Ijtm0
うちのボロ軽トラのエンジン洗浄剤入れて
荷台の板の止めるとこのクッションがなくてゆれてたから
スポンジの両面テープとビニールテープでクッション作ってつけたら
少し静かになったでもアイドリングの状態でハンドルが揺れてものすごい音がする
↑
おちつけ
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:31:31 ID:0zU2F31+0
>>463 女の悲鳴のようなエンジン音が聞こえてくるって感じ…
ちなみにフルスロットル時
なんか街中でもアクセル全開って結構羨ましいかも
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:13:32 ID:CVkNX4Iy0
灰Zの2駆に乗ってるんだが、4駆に付いているデフロックを移植しようと思ってる。
ホーシングごと換えれば良いのか?
教えてくれエロイ人。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:11:50 ID:XzNLfjbj0
デフロックなんて素人が付けたり外したり出来ないだろ。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:14:27 ID:KeIHqcSJO
コードネーム ミウラキャリィ
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:29:54 ID:EGw2Yp6H0
漏れはサンバーに「ハイオク入れてる」と言ったら会社の香具師らに馬鹿にされた。
厳しい条件下で頑張ってるのでねぎらいのつもりなのに・・・なんで?
軽トラってハイオク用の点火マップもってたっけ?
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 04:22:44 ID:PUiHkA1A0
キヤリーなら解るけど、サソバーに入れてもあんまり効果なくね
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 05:53:28 ID:6HX4aPZPO
軽にハイオク入れるとエンジンの垢でキャブレターかなにかが詰まるって書いてあったような?
は?
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 07:07:18 ID:6HX4aPZPO
ハイオクは洗浄力があるから、エンジンの中に溜まった垢を削り出してキャブレターかどこかを詰まらせるんだよ。
は?
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 13:00:17 ID:dkzxp5KI0
ID:6HX4aPZPO ←(笑
まずキャブレターがどういう部品かを説明してくれ
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:48:03 ID:GidwgMTT0
エブリィって何に分類されるの?
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:05:04 ID:6uVCiuhr0
>>481 エンジン内の垢がキャブに逆戻りするのか?
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:13:34 ID:R4WR2qiT0
軽トラっていまどきでもキャブ仕様なの?
>>488 なんか悪路走る軽トラだからこそ、キャブだと不具合でそうだな。
この前、呉のフューエルクリーン入れてみた。変化あったかどうかはわからないけど。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:29:49 ID:+Opbi+rS0
あんまり変な物を入れない方がイイと思うよ・・
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:31:33 ID:lNdHhJqAO
青森に「軽トラック」の歌ってなかった?
そういえや軽トラって自分で燃調かえられなかったけ?
ドライバーでネジ回すやつ
実際弄ったことは無いけど
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 03:39:05 ID:ZO1wAQSb0
>>491 化学調味料みたいなもんだろうな。
ノーマルに添加剤入れても、なんか気持ちが良くなったような気がするってだけで、
実際には意味無いってのがほとんど。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 12:30:35 ID:+y3HPJDWO
キャリィのキャブオーバー板がでるらしい。サンバーやハイゼットといい勝負になるか?
いい勝負も何も別に販売面で負けてるわけじゃないだろうけどな…。
つーかそれ本当なのかよ?2ちゃんでしか聞いた事ないんだが。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 13:11:55 ID:5ZMQkA0Q0
キャリィフルキャブのカタログ写真は研究会にBBSにあったぞ
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/24(木) 16:44:41 ID:ZT5j1k3l0
りんご娘は青森では大人気ですよ
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:38:52 ID:Mqbq7+BU0
確かに足元のあの出っ張りは、居住性が悪く邪魔で生姜無い。
今日の日付で発表されてる498の新型キャリイに乗換えよっと。
うう、旧規格サイズが出るってのはガセだったか>キャリイ
ところで以前はキヤリイじゃなかったっけ?(ヤが大きい)
やはり販売店からハイゼットやサンバーに対抗できないと突き上げがあったんかな。
まーメインユーザーのジイさん親父さんたちの場合
安全性なんか知るか!荷が積めねえぞ!の即物的メンタリティが大勢だろうから
しょうがないわな。
ホンダや三菱は量産規模から追随できないだろうな・・・
はっ、次のモデルチェンジで両社キャブオーバー回帰!?
二本立てって何か、凄いよね
減価償却できなかったのかな・・・
あんがい旧規格車からのキャリオーバー何だろうけど・・・
旧規格アクティー買いました〜新規格だとまじめに入れない所何で仕方ないです。
安全性?的は小さい方が当たらないそうです。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:46:28 ID:QyjiPVVA0
家に現行キャリー農業使用のため 所有してるけど、以前使っていた550キャリーより車高低いんで
ちょっとしたラフロードや特に低い位置から道路にせり上がるとき車高が低い&ロングホイールベースのため駄目駄目なんだよな、、、
ハーベスタや田植え機(乗らないタイプ)のせるには荷台が550キャリーより低くてとても良いんだけどね
普段乗りするならセミキャブの方が安定しているので、2本立てってのもありかもね
>>504 ワンボックスタイプはセミキャブの方がいいんだろうから
そのまま残るんじゃないかなぁ。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:36:16 ID:qMHh4R9d0
サンバーハイzット=勝ち組み
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:01:47 ID:OnjR5JwE0
>>498 欲しいぞ、OEMでマシダから出すように逝っておいてくれ。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 13:07:41 ID:WjUxz2j10
一番速い軽トラって何?
カプチーノとかワークスよか速い?
>>498 MTのみなのね>キャリィキャブオーバー
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:53:13 ID:pyPYmw8c0
キャリイの場合、セミキャブもフルキャブも荷台長は同じだよね。
安全性に差はあるのかしら?
これ、もし同じレベルだったとしたら
小回りの利かないセミキャブの存在意義が薄いような。
個人的には、高速時とかコーナリングの安定性は二の次三の次だから
フルキャブが好きなんだけど、おまいらはどうよ?
あたったら死ぬだけだから個人的にはどっちでもよいが
フルキャブのほうが軽トラって感じがしてすき
>>514 個人としては足元広くてスッキリしてる方がよいな。
キャリィFC発売でハイゼット売れなくなるんじゃない?
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:33:08 ID:YKlUjTJB0
スズキ怖い、フロント周り換えるなんてFMC並みだな。
スバルとダイハツからシェアうばう
つうかやっぱり分離荷台が魅力的、ハイゼットにしようと思っていたが迷うな
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:02:28 ID:TfcYrN8l0
足元よりも真っ先に、熱くて蒸れるお尻をなんとかしないと、キャリ乗りはみんな切れ痔だお
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:22:40 ID:yPc9uIhx0
からと言って焼きイチゴは作りたくない
>>519 分離荷台ってS65・66の時代のハイゼットにも無かった?
しかしダブルラインアップとは思い切った事をする。まぁ新規格に変わる前はどのメーカーも
フルキャブ軽トラ作ってたんだから、意外と難しくもない事なのかもしれないが。
これだけフロントの意匠を変えずにフルキャブ/セミキャブの両方作れるなら、サンバーや
ハイゼットも仮にセミキャブ軽トラにしても印象変わらないもんなのかね。
まぁハイゼットはバンがセミキャブだし、それはトラックとは似ても似つかないけど。
スマートが
メルセデス並みの衝突対策された軽トラ試作したら
さぞかし面白いだろうな
スマートのトリディオンシェルの修復は難しく
ようは使い捨てって聞いた事あるけど
そんな軽トラは困る
来年の玉葱収穫までに買いそうだ>キャリイFC
セミキャブで一番困るのが、ドアを開けると田んぼに置いたコンテナに当たること。
すんげえじゃま。
ダイハツのネイキッドみたいな下隅を削ったドアにしてもいいと思うんだけどな。
その方がキャビン強度も取れるだろうに。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:37:50 ID:yCZxTxN70
キャリイアクチイミニキャブ=負け組み
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:35:43 ID:MO12Pt2E0
サンバーのエンジンを灯油を使って
フラッシングしました。
調子イー
13万キロになりました。
ミニキャブ来月中ごろのMCになると話聞きました。
何がどう変わるんでしょう・・・
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:20:02 ID:LnxHyKAS0
光軸調整がつくだけ
NAのハイゼットバンに乗ってます。
毎日毎日ぶん回して乗っていたせいかわかりませんが
圧縮が抜けたようにパワー落ちしました。まだ7万キロ手前です。
でもエンジン音だけはエロくなりました。うるさいですが・・
エンジン音が変わったってそれ、マフラーが抜けてるんじゃないの?
錆びて穴開いたとか
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:31:26 ID:Ftut2cwW0
私は何も積みません。アウディを抜きます。
軽トラを速くするには、ギア比を変えるのですか?
そんなことやってくれる店あるのですか?
キャリィFC売れそうだな
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 05:28:15 ID:kzvipWk20
んなこたない
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:41:19 ID:TRxgqzVT0
キャリイセミキャブは、やがて廃止のもよう
>>538 バンの方が軽ミニバンバンにモデルチェンジしたのも関係してるかな。
キャリイショートホイールベースいいな(・∀・)
軽トラらしいバランスの取れたスタイルに戻ったね
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:45:22 ID:oPXFEZLc0
うん、なんか可愛くなったね
丸目ライトモデルも復活させて欲しいぜ
ニュースで軽トラが事故った映像流してた。(国道が4時間通行止めになった)
フロントパネルは無く屋根は反対方向に折れ曲がってた・・。座席は残ってた。
軽トラ乗るときはスピード出さずにゆっくり安全運転心がけよう。。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 13:17:59 ID:6nPns7rN0
軽トラは速く走るために設計されていないから大丈夫じゃね
545 :
476:2005/11/28(月) 20:01:22 ID:gf2A2MpZ0
サンバーの車検の代車のヴィヴィオ(4ナンバー)
「ワッ!」とばかりに吹ける。こんなにイイ吹けなのか?
アルトワークスまんせ〜だったがスーパーチャージャーもいいかも・・・
漏れは軽が大好きだ!
546 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/28(月) 21:28:29 ID:6AIehkMS0
ヘバル与太さん ご苦労さん
君はリストラになりませんでしたか
その前に軽トラに燃えにくいハイオク入れて喜んでる奴の
インプレなんか全然信憑性なし。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 03:39:32 ID:vc0HYjvSO
キャリィの新しいやつはタンク容量少なくなってるorz
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 06:10:22 ID:TW4YOIiZ0
燃費が良くなってるから、実走行距離自体は変わらないから大丈夫
それでもタンクはもとのままかそれ以上にしてほしかった。
今乗ってる昔のキャリィから乗り換えようかと思ったのに。
やっぱ軽トラはフルキャブだよなー
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:30:45 ID:emHsP1pBO
普通トラックも未だにフルキャブ
これでスズキがフルキャブ移行になれば
残るセミキャブは三菱とホンダか・・。
スズキがフルキャブ出したことで次期モデルはどうなるんだろ。
スズキ自体は暫く数年は両方売って様子見そうだけど。
以前に親戚から現行のセミキャブキャリイ借りた時には、セミキャブの恩恵なのか普通の道路を
走った時の快適性が上がってると思ったんだが。確かに足元は狭いが。(旧規格フルキャブ軽トラとの比較)
小回りも慣れの部分で何とかなりそうなものだが、やはりホイールベースが長い分、僅かの内輪差
が響くのかもしれないな…。
それにしてもよくやるよ、ダブルラインアップなんて。ある意味ズレてるが、そこがいい。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 09:58:00 ID:FZCOiBUo0
あと、お尻が蒸れなければ、言うこと茄子なんやけどなー
高圧洗浄機で下回りを洗った後エンジンかからなくなるのって・・・つまりどの部分に水かけちゃいけなかったんでしょう?
車種は10年前のハイゼットです。
>>556 オレがハイゼットの550(キャブ+ポイント点火な旧式)でそれやった時は
「デスビ水浸入」だった。
修理から戻ってきても調子悪かったので
自分でポイントの所開けて接点復活スプレーし、その後拭いたら直った
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 11:21:10 ID:JqUArUFj0
ってことは、デスビではなかった、てことか
深い水たまり走った後とか確かにエンジンのかかりが悪いな
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 03:31:48 ID:limtWQ+C0
やっぱダメハシ
561 :
◆Tak1HcGUW6 :2005/12/02(金) 07:44:32 ID:hqeU4wy8O
軽トラのヘッドライトてどこから交換するのですか?
前?座席の所から?
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:19:51 ID:Ql4UvBPU0
軽トラに聞いてみて
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:45:43 ID:oUVn/BCf0
軽トラの屋根の後ろにワゴンについてるみたいな
渦を細切れにする役目の整流器みたいなのつけたら意味ないかな?
大型トラックは屋根の上のとさかで5〜8%燃費が上がってるらしい
軽トラも後ろが空のときは運転席の後ろでたぶん渦ができて
それに引っ張られてると思うので
屋根に整流用のウイングみたいなのつけるか
鳥居を進行方向に向かって流線型にするとかすると空気抵抗へりそう
車高も高いから車の下に流れ込む空気も多いだろうから
車の下にも整流器つけるといいかも
キャリイFC契約記念sage
>>563 俺の感だけど、テールゲートを開けて走るだけでcd値7%向上w
サニトラでレースする人が言うにはトノカバーで最高速が10km/h程違うそうな
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:43:07 ID:PaqIQRcl0
>>561 車種は?
ハイゼットなら俺なんちゃってHIDに交換した。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:57:29 ID:pbeRPzeiO
ミゼットUの車両重量知ってる人いませんか? 誰か教えてください
yahooのカタログでも見て来い
550キロくらい
まぁ携帯からってのは言い訳にならんよな
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:31:23 ID:p1Jfxlhs0
軽トラで飛ばそうと思うその発想がキモい
>>570 じゃあ軽トラでどうしろと?
あんな楽しい車なのに荷物を運ぶだけか?
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:26:27 ID:2E1VZ9140
>>571 なにがどう楽しいかを語ってくれるとありがたいな
>>571 お前は軽トラと一緒にデートしたり、お風呂に入ったりしてるのか?
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:17:33 ID:Icx2zRsC0
というか、
軽トラというのはその名の通り、答えは、「詠んで字の如く」
高い速度で走行する事を前提に、車輌開発をされてはいないってこと。
無論、高い速度での安全対策についても。
また、飛ばすを語るとジェットまで付き合わされる羽目になるのも歯痒い。
でも別に、今後は独りで、意味も無く喋くりまくっててくれても構わんが・・
誰も咎めたりはしない。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:32:10 ID:W7eRU36f0
>>573 漏れはみんなに「貸して!」とか言われる(貸してやんね〜よ)
荷物が積める。税金安い。燃費がいい。どうせひとりしか乗らないんだからおK
ミゼット2の4WDに期待したが出なかった。
>>575 「高速」走行については日本人はそれほど軽に期待していない。過度の期待をするなや!
在日朝鮮人!
くだらんことに粘着してんじゃないよ
リッター11しか走らんのですが
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:34:44 ID:HVTkFCXSO
それ、MTですか?
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:55:31 ID:eI4Hp9J40
576
↑
笑
プッ
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 07:40:29 ID:Bj0ir3mY0
軽トラはあらゆる面から見て軽ミニバンよりも優れている
>>582 こないだ現行キャリィ乗ったけどK6AのNA/MT,ナカナカ楽しかった
バンと軽トラのいいとこ取りが出来るデッキバンに興味津々
リアゲート開ければ少し大きいもんならロープで括って積めそう
キャリィ/エブリィでも出してほしいな
>>581 お前には俺の屁の臭いを嗅がせてやるから安心してろ、チビ。
ここはアンモニア臭漂うインターネッツですね
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 13:18:28 ID:cNK63ec20
581=チビ
↑
(笑)
プスー
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:53:56 ID:Yh8huogk0
>584 デッキバンってダイハツのかな?
俺、昔電気屋で働いていたとき乗ってたんだ
すごく使い道のある車で本当に重宝した
でもいかんせんダイハツということもあって
上記にも書いてた人いたけど「ぬれるとエンジンかかんね」
とか、「なんかエンジン抜けたみたいになる」なんて書いていたひとも
いたけど本当にその通りだった
なんか違う車種(車メーカー)で出してほしいな
なんでミニキャブのダブルキャブはあんなに高いんだー!!
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:16:55 ID:tl/cjPfc0
>>589 三菱技術陣の汗と涙とヨダレの結晶
ぇ、リッター11でも燃費良くないほうなんですか!?
当方H2アクティで、リッタ-4です。。。
燃料漏れはありません。18万走ってるので寿命でしょうか?
エンジンルームのフルタイムのコック抜いて後輪駆動にしてますが、
雪が積もると、チョーク効くわ四輪駆動入れるわでリッター2くらいです。
荷物載せるのでこの位かと思ってましたが・・・
ガソリン無駄使いするな。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:40:49 ID:tl/cjPfc0
新軽トラ買いたいが、金がない・・・
>>590 >リッター2くらいです
戦車よりはまだ良いな・・・悪すぎるだろ!
>>590 毎日ガソスタいくようもんだなw
地方在住だったらガソリンスタンドに行く前に燃料使い切りそうだわ
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:25:57 ID:tl/cjPfc0
金剛機これ以上薄くならないお;
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:01:43 ID:mwLrKdLp0
590はギアチェンジの仕方がわかんねーのだろw
いや1速だけで走ってもリッター5は行きそうなもんだが…
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:02:57 ID:cu0LjJe10
平成3年式、4駆動、7万キロキャリートラックって下取り出ますか?
エンジンはなかなか掛からないしたまに公道走るとなんかやたら熱い空気がでてきたり
ハンドルが曲がってるんだけど
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 04:30:48 ID:Of2LSikm0
そこまでキテると、下取りはできるけど、お金にはならないんじゃないの?
600円で買います
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:26:16 ID:Xgg8yYkK0
>>590 中古でいいから買い替えろ。燃料代考えれば買える筈。とりあえず598のキャリィを1000円で買ったほうがいいかも・・・。
602 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/12/06(火) 20:45:00 ID:qYUH8Hcc0
>>590 それは完全に壊れているエンジンだ
廃車にするしかないな
まともな人はとっくに廃車にしてる
思い入れとか愛着があるんじゃ?
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:39:23 ID:HuxGYmtI0
ネタだろ
エアー嫁
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:38:44 ID:Zr60jXTE0
どう詠む
607 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/12/07(水) 19:19:57 ID:xdbyaCkY0
釣られてはいけません
ジムニーなみに走破性の高い軽トラックってありますかね?
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:02:23 ID:ZqkR7G2L0
>>608 マー坊のいた時代、ジムニーにもトラックがあったなぁ。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:39:10 ID:BxxvZMkE0
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:53:03 ID:tMschTrd0
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/22(火) 00:01:59 ID:G0fQNFXE0
アウト乱打だめらしいよ。○自運輸の人が工場から車溜りへ移動する際に
エンジン停止する車が多発。押して戻るはめに・・・
で、その台数100台以上wとなったらしい。
ハーネスの異常だとか色々言われてるけど、この話自体がもみ消されてしまった。
高級な軽トラが欲しい。
>>608 S66ハイゼットクライマーはカタログでは川を渡ったり原野を駆けたり崖を登ったりと、
かわいい顔とエンジン音からは想像できないような事してた。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:31:09 ID:uFK1YEJU0
>>608 黒猫ヤマトのキャタピラ軽トラックをどっかで見たことがある。
それ以外では絶対にジムニにゃ及ばないと思うけど・・・
だからデリカミニを出せと小一時間
ミゼットUはスーパーカーの類
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:34:09 ID:OGhS4Iw90
ミシビツは社会に散々迷惑かけて、殺人まで引き起こしたクルマ屋なのに、
のうのうと大手を振って、我が物顔で存続している。
殺人だろうが欠陥だろうが、そんなもんは時間が経てば、世の中が忘れてくれると思ってる。
さすが財閥系。戦車戦闘機の納入先、日本国も見方してくれてる。気楽でイイナー・・
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:50:45 ID:UzYWSohP0
軽トラを手短にパワーアップさせる方法を教えてくれ
たのむ!
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:55:23 ID:L2yucDw+0
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:57:14 ID:movEyrib0
>>619 手短にならNOSの亜酸化窒素かなぁ
金が無いとか言うなよ
買い替えでワゴンRとかアルトとかビッツにしようかと思ってたんだけど、
どうせ一人しか乗らないから、あると便利な軽トラにしようかと思いはじめてるのですが、
どうかな?
ぜひジャンボかスーパーキャブにしてくれ
>>623 おれもそう考えてこのスレを観察しているが
軽トラの一番の欠点は安全性
マイティーボーイのような車があればいいのだが
>>625 お前さんにはアクティしか選択肢が無いな
サビ防止シャシーブラック吹いたらアゲインストで・・・
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 08:37:04 ID:SorqbE8M0
>622 「NOSの亜酸化窒素」の件をくわしく
たにょむ!
>>619 燃料薄くすればパワーアップするよ。
エンジン壊れる可能性もあるけど
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:24:53 ID:SorqbE8M0
>629 でもさ、EFIじゃムリポ
だからといってオカルトチューンじゃないものを
たのにょーむ!
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:29:00 ID:SorqbE8M0
あぁ、そういえば聞いた話なんだけど
ガソリンエンジンって軽油でもほとんど
同じく走るって本当かな?
連続スンマセン
>>630 じゃあ、ないでしょ。
あとはエアクリやマフラー交換して吸気効率上げたり
廃棄効率上げたりするぐらい。
そんなにお手軽にパワーアップできるなら
メーカーがやってくるハズです。
軽油で走るなら軽油を指定するハズでしょ?
走ったとしても触媒などにダメージを与えると思いますよ。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:35:51 ID:SorqbE8M0
>632 そうだよね・・・
サンクスですた!
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:49:03 ID:ostA/xLz0
サンバーに13インチで155/80タイヤってダメかな?
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:15:27 ID:mpkw/Ev10
>>602 ありがとうございます。
H11アクティ 6万キロ 二買い替えました。
やっぱり力も燃費も違いますねww
デスビ回し!
新しい舗装と古い舗装が入り混じるような道を走ることがあるのだが
どこに行く吹っ飛んでくかわからないようなハンドルの取られ方をするだよ、これが。
マジで反対車線に飛び出しそうなになって焦った。
後ろの車から見ればさぞ滑稽だろうが、こっちは必至なんだよ!
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:27:48 ID:XKi6xP5O0
>>634 そのサイズで70タイヤ入れてますけど、特に問題ないです。
>>637 15年程前に乗っていたミニカは、そんな感じだったなあ。
10年程前に乗っていたアクティは、そんなこと無かったが。
キャリィのドアの内張りってエブリィと共通?
もう少し高価に見える物と交換したいんだけど。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:49:04 ID:pjAU1XGD0
>>631 二割くらいの混合量ならエンジンがかかりさえすれば走るよ。
でも、加速時のノッキングが激しい。
平坦路で加速しなければ普通に走る。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:41:11 ID:4L3T9QQU0
スタッドレス装着完了しますた
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:36:41 ID:NSDAIEFX0
>>641 加速しなければ普通に走れないんじゃ・・・・
会社のH3年式アクティよ。
雑なクラッチワークでクラッチ板を傷めてしまってすまないと思っている。
今度からクラッチワークを改める。
>>641 低圧縮低効率のエンジンならスタートだけガソリンを使えば灯油でも回るが・・・
大丈夫か?
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 05:45:07 ID:GWP+32y70
やっぱATで充分だな
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 13:34:47 ID:P3wfEQyX0
軽トラはアクチーの5速4WDが最高だぜっ!
ジムニーを超えてると思うが…
いかがか?
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:29:02 ID:lnlP7YJi0
ホンダのアクティなら4WDシステム最悪
他の軽トラでもオフロードタイヤの4WDデフロック付なら
HTタイヤオープンデフのジムニーを一部超えるかもわからんね
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:46:48 ID:lnlP7YJi0
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:26:20 ID:M13bgIUm0
>>647 ホンダの四駆は糞。
一度他社のパートタイム四駆にのってみる事をお勧めする。
なぜハイジェットは前輪駆動なんでしょう?
>>649 こりゃスゴイね。普通の乗用車じゃ…つーか、クロカン車でも
真似できないね。
>>649 ドライバーが気の毒な位食わないタイヤだなw
hondaは4駆に興味ないから生姜ないぽ。
バイクもクルマも世界制覇を成し遂げてしまった本田に敵わない他社の精一杯のカテがオフロードだし。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:55:36 ID:IDwuXXae0
噂には聞いていたが、軽トラにまでホンダクオリティを持ち出すとはw
・・・噂以上の気持ち悪さだなホンダオタ
ちょっと近所に軽トラで買い物に行ったんだけど
帰ってきて荷台を見たらキャベツが一個乗っかってた。
後ろを走った車は、さぞ二台をコロコロ転がるキャベツが
気になっただろう・・・orz
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:42:40 ID:U6P4urma0
アクチーに乗ってれば死なずに済むケースが多々あるんだぜっ
アクチーは高価な分、安全性が高いんだよ
アクチーじゃない軽トラは軽トラじゃない
ただの棺おけトラックだ。
そうか、>655は釣りだったんか・・・
全力で釣られた俺様クオリティOTZ=3
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:40:42 ID:/exILBgx0
>>658 うちの周りじゃ
「ホンダじゃなければ助かったのに」のほうが多い。
特に旧規格。
調子に乗って飛ばす輩多いからね>ホンダ乗り
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 05:20:18 ID:ZR0GSblU0
いずれにしろスヅキの軽トラの死亡事故が一番多い
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 06:38:38 ID:hWh9mC+k0
新型ハイZ錆びてきました
さすがダメハツ
663 :
:2005/12/16(金) 10:02:56 ID:7VCoxvVT0
キャリィのショートホイルベース仕様車の
ホイルベースのサイズを教えて下さい,
あそこのは難しくて出て来ないな。
ああ、なんか匂うと思ったら、タイベルカバーの下あたりにクーラントが流れてるよ。
ウォーターポンプかな?
H4年キャリィです。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:46:40 ID:QlsnsMdz0
ミッドシップ2シーターフルタイム4WD
かつ64キロオフセット衝突クリアー車は
アクチーしかない。
660ccでこんな車、世界中探してもない。
スペックだけ見るとほとんどスポーツカーだな。
スーパーカーと表現してもいいよねぇ。
>>663 ・ホイールベース
キャリイFC 1,905mm
もはや明らかに釣りだよな
668 :
663:2005/12/16(金) 16:26:54 ID:7VCoxvVT0
>>666 速レスありがとうございます,
だけど最小回転半径はホイルベースだけでは決まらないもんだな。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 03:44:38 ID:uqQX83Ff0
それが、ホソダイズム
670 :
:2005/12/17(土) 06:22:56 ID:jlOfZzjd0
>>658 そうそう
アクティーは値段が高いだけあって安全性もちゃんと考慮されてるよね
安全性以外でもやはり値段の差だけのことはあるよ
アクティー買えないような貧乏人は事故って死ぬというのは考えないのだろうか?
まさに貧すれば鈍すだよね
本 駄
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:48:00 ID:NRy90P70O
>>665 タイトな室内もスポーツカー並か(w
>>671 安全性うんぬん言われる前の旧規格からアクティは無駄に高価でしたけど(w
アキュラのエンブレム着ければ解決
セミキャブのキャリィを買おうかと思ってるんだけど、
どうかな?
街乗り中心なんで、フルキャブでなくてもいいかな、と。
>>675 フルキャブ軽トラに比べて足元が狭いのと、小回りが利かない(と言ってもフルキャブの中ではがんがってるが)
のを許容できるならいいんじゃないのかね。街乗り中心ならセミキャブの方が乗り心地は悪くないだろうし。
フルキャブキャリイは後ろのスプリングが4枚リーフだから、おそらく空荷だと跳ねるだろうしねぇ。
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:24:09 ID:HvZhdiGd0
さっきテレ朝見てたら、軽トラにトラクターのタイヤ履かせてあったけど、なんかカコイイ。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:40:17 ID:NByNoFoA0
軽トラのスパルタンさはタイプRの比ではないな
本 駄 - 駄 目 ハ シ -
ダイハツは懲りた
682 :
635:2005/12/18(日) 19:39:42 ID:gxd/AFZX0
H2アクティ 本日納車ですた
さすが!静かさが違う!
同じE07Aエンジンなのに加速が違う!
雪の北海道、アクティの走破性は他の軽箱車の群を抜いて高い!
さすがにリアルタイムは三菱のものに負けているが・・・
ハイゼットがFFなのは本当ですか?
軽トラにFFなんてあるわけないだろ。
ボンネット軽トラでもできればFFになるかもしれないけど・・。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 08:54:36 ID:hTj6gnvF0
FFはFFで、それはまたソレで面白いんで、軽トラにあってもイイな
FFの軽トラはマイティボーイだけかw
687 :
686:2005/12/19(月) 10:41:43 ID:fKGmfo8b0
書き込んでから気づいたがライフピックアップ(ステップバンのトラック版)もあったな
家の軽トラ(旧規格ミニキャブ)チェーン巻いてもタイヤが空回りしまくり・・・。
荷物積んだらマシになったけど・・。空荷の2WDだと怖すぎです。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:57:39 ID:cLte81yY0
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 03:05:47 ID:JwSMgpdR0
「いすゞ」・・・懐かしい響きだ・・性懲りも無くまだやってんのか
>>689 もしかして、あの大昔のウォークスルーバンの事ですか?
>>692 カッコいい
話はずれるが、ユニキャブといいこの当時のいすゞは変態車が多いな
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:40:45 ID:dgZnnvYK0
昔からエンジンはホンダが最高だよ。
絹のように滑らかに高回転まで上がりますからね。
最悪エンジンはミツビシだわな。
オイルが上がるわ、下がるわ…
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:30:47 ID:rf44df2d0
おしえてみんな
どうして赤帽はサンバーばっかりなんだ
ほかの軽トラ見たこと無いぞ!
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:57:18 ID:gOsxT8uN0
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 02:48:15 ID:Vhb+JIq70
軽トラの中ではスズキの中古が一番安いが、下取りも最安だ。価値が無い。
軽トラ‥
Rエンジン・Rドライブで、2シーターで、
大半のオーナーがMT車で、快適装備もほとんど付いていないそのスペックは
まるでスーパーカーだ!
使用場所を考えるとATじゃ使い物にならんのよ、3ATだし。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:03:57 ID:7F+QRGBu0
職場にMTもATも両方有るけど、ATの方が楽でみんなこっちばっか使ってる。
不人気なMTはほとんど俺様専用と化している。(笑
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:41:35 ID:mOXm75WZ0
メールしてやれよw
ミニキャブに続いてクリッパーも改良されたのはいいんだけど
フロントグリルがなんかダサい…
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:24:41 ID:GDHjaGxs0
長物積んでアンテナ折っちった!(泣
アンテナなんて飾りです!偉いひとにはry
>>706 いや、車内でラジオを聴くのが楽しみな漏れには死活問題だ(w
アンテナ代わりにステンの針金つないでました〜
鳥居の所に末端持ってくると良い感じなのだが
絶縁しないとアンテナとして機能しないのね〜
因みに、感度良好でしたよ
ハウスとかにはいると、シールドに入った感じで良くなかったので
針金でハウスにつなぐとビンビンです(外すの忘れないでね)
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 03:03:24 ID:PBJ7YQGF0
クリスマスは俺の軽トラで女子高生とラブラブデートする予定
うん。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:55:11 ID:4XChm16g0
うちの軽トラも年末は毎年大活躍してる。
今日もこれから買出しでつ。
あ〜ウチも年末や年度末、軽トラ貸してくれってよく言われるナ。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:17:00 ID:O6F2bej70
ずいぶん雪降った 家の周りの雪捨ては軽トラでやってます
川まで捨てに行くのだが 軽トラのダンプ仕様がうらやましい
雪国だから4WD 年間走行距離1200キロ位かな
軽トラなくちゃ困ってしまいます
軽虎ラリー仕様で雪道スキー行ってきます
716 :
682:2005/12/25(日) 21:09:43 ID:KqF7XCDm0
軽トラ、前輪が低いところに(側溝など)に落ちたら最悪ww
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 03:20:12 ID:e89zdRUe0
>>711 とりあえず、進路について相談に乗ってあげた。
マシュマロのような頬っぺたが可愛かったので、卒業したら嫁に来ないかと言ったら、
それもイイかなーだってさ。正月は一緒にナナを見に行く予定。
各社で見積もりとったんだけど、いきなりサクッと値引き出してくれたのはスバルですた。
あとはダイハツが特別仕様車というのでソコソコいい値段だった。
ほかのメーカーは交渉次第と含みを持たせるけど、全体的に渋かった。イチイチ交渉するの
嫌だし、これは、サンバーにしろということかな?
719 :
711:2005/12/27(火) 00:25:47 ID:kJEGtnrQO
>>717 いいなぁ、とても軽トラスレとは思えん。
俺の彼女なんざ、軽を見下してる。しかもトラ…
>>717が羨まし
報告サンクス
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:47:18 ID:9PboAmAe0
関東地方は、とうぶんの間晴天に見舞われており、タイヤの交換は必要無いかな?
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:16:49 ID:3uMbOxUJ0
あくてぃがまいちぇんしたぜ
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:26:00 ID:iAWxUCb20
去年の大晦日頃と同じく、元旦前後にかけて雪かもよ。
ヘッドライトのレベライザーが義務化だかされたせいか、どこもMCラッシュだなぁ。
>>719 >俺の彼女なんざ
家の嫁さん軽トラって滑らないの?って不思議がっていた・・・
おまえ引っかける時この車だったら?って聞いたら
笑ってた。(多分無理だったろうな)
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:41:54 ID:1dZHev4y0
うおー、関東地方は雲ひとつないような晴天だわ。
洗車して年に一回のWAXでもかけようかな。
その後、買出しに行ってくるか。
沖縄では今頃キャリィのショートホイルベースを新聞広告に載せてる,
一ヶ月も経っているのにな。
>>726 岡山じゃ今もしつこく農家向けのラジオCMをやってる。
けいとらって乗り心地とかは最悪だけど
運転すると、ほんとにスポーツカーみたいだお
ケツふっても撃安定だし
アクティトらックだっけどシフトスコンスコンはいって、まじたのしす
しかもエンジンも軽い!カルクふきあがる
かなりきもちいいお
加速が伸びないこと以外にはこれほど乗っていて楽しさを味わえる車はないな
気持ちよく加速しても法廷速度内で十分楽しめる
>>730 いえてる
それに、トロイって感じもないよね?
アクセルガンガンふめば、けっこーーーー早いよね
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:57:49 ID:9WaroRAI0
というか、これ以上加速が良くなったら、咄嗟の時に対応出来ないし、
万人向けとしては危険だろう。それにそれ以上に、足回りと制動装置も強化しないと・・
ま、欲望は果てしないってことか・・
デフロックはいらないからLSDが欲しい。
街乗りとして。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:52:00 ID:ZTGWu+su0
排気量と馬力、更にサイズの規制を、もっと緩和して欲しい。
あと、自賠責の制度は廃止して欲しい。 いっぱいあるな。
>>734 軽という規格自体を廃止したらいいんじゃない?
736 :
:2005/12/29(木) 16:52:39 ID:FEszoOQx0
ダイハツと三菱の軽の新エンジンが載ったら更に軽く成って楽しくなりそうだな‥
ガソリン添加剤は何がおすすめですかね?
ブドウ糖加糖液糖
ラジコンの燃料
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:51:22 ID:gXqm62rn0
鷲のマーク
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:38:47 ID:0YCRcaJ9O
そういえばサンバーやハイゼットはメーターのイルミネーションはおれんじだがほかの軽トラは改良された後でもまだ緑だろうか…あ、アクティは白だったか
アクティーってオレンジじゃないの?
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:15:35 ID:V5QKTqqW0
俺は緑が好きだけどな・・・オレンジは眠くなる
>742
そうだったか…失礼
軽トラで日の出暴走
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:48:52 ID:joUybpk+0
そんな人生で虚しくないのか?
>>734 >更にサイズの規制を
1トンとか750のトラック買えよ
小さいから使えるんだよ、バカ!
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:07:47 ID:rqOUazrz0
それを言っちゃー・・・・
でも1年車検はメンドっこくね?
749 :
【大吉】 【1864円】 :2006/01/01(日) 03:18:08 ID:2JKN+Tnv0
新年明けましておめでとうございます。今年も軽トラックで初詣に行ってきまーす!
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:33:44 ID:pBsnwf6Y0
新型サンバー走ってたけど、メガネしてるみたいな顔で、なんか可愛いな。
中身は同じなのかなー・・
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 04:22:42 ID:M5EKeqLs0
中身が変わればいいのに。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:24:57 ID:FbotKx1L0
眼鏡にチョビ髭顔
753 :
:2006/01/02(月) 21:56:06 ID:FzlYnuGF0
ダイハツの新エンジンは従来のものより10kg軽いと‥
という事はHiZのピックUPは690kgになる。
凍結路対策でリアを重めにしたいんですけど荷台に何積んだらいいですかね?
土のうとか。
漬物石
ばあさん
愛
プラのコンテナにコン栗ブロック入れて桶。
コンテナは、ヒモで固定しとけ。
漏れの知人、農家だが肥料のビニル袋に土入れて
そのまま積んでるよ。
>>758 愛は凍て付いてしまうからダメポ。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:26:58 ID:esjTe0Gp0
普通に雪平積みでイイんじゃねの?
>>754 砂とか砂利を袋詰めにして。
結構な重さあるし、前方で坂道でスタックしていて渋滞に捕まったときにも
プレゼントできて向こうもこっちもハッピー
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:21:33 ID:MXrp7Or80
俺は道で拾った塩化カリウムの袋をつんでるYO
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 03:24:20 ID:MXrp7Or80
必要な時になるとなぜか道に落ちてるYO
去年のモーターショーに出品されていたダイハツの2stデーゼルを市販化汁と説明員やってた開発の方にプッシュ。
………かなり困ってたけどwwwww
そういや、杯Zの海外生産車になるピアジオ(スクーター、ベスパのメーカー)ポーターはデーゼルあるのな、ピアジオ自社製で。
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:13:52 ID:VREpw4/Y0
教えてクンですみません。
10年以上前のスズキの四駆の軽トラックをほぼ林道散策専用に使っています。
しかしサイドブレーキの横にある4Hや4L、2Hの切り替えレバーを動かしてもワイヤーが切れているようで
今はずっと4Hに入った状態で、ハンドル横にあるアクスルロックのボタンで四駆と二駆の切り替えになっているようです・・・・。
この場合車検は通るんでしょうか?
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:39:31 ID:dgQCPUrG0
車検は問題無く通るよ。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:01:37 ID:VREpw4/Y0
>>767 そりゃよかったです。
つまり全然車検には関係なし、ということですか?
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:04:52 ID:5XZEW/Iv0
普通に走って止まれれば、陸事の車検自体は通っちゃうのがユーザー車検。
検査項目だけをクリアできれば、後は整備すりゃイイベ。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:11:45 ID:6CPamMyL0
陸事の検査ラインで下回り検査した時に何も言われなきゃおkだろう。
ワイヤーがぶら下がってたりしてたらヤバイかもな。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:34:12 ID:LY6CMjdb0
雨が土砂降りの日に検査ラインに入ったら、シャフトブーツが1箇所破れているにもかかわらず、OKだった。
下回りの検査官は、滴で顔が濡れるのが嫌なので、ちゃんと診てなかったっぽい。
陸事なんてそんなもんで、結構イイ加減だよ。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:54:48 ID:Pe4cbuwj0
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:53:14 ID:A8oszJbO0
ここにサブロクの軽トラいまだに乗ってるマニアいる?
ホームセンターで20k砂袋買うとか
小さくしたいならバーベルの重し。ゴムカバーつきがいいよ
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 04:19:08 ID:nXjiHXq60
今年も空耳スペシャル、空耳アワードやる。
Kトラ出てくるかも
テレビ朝日 タモリ倶楽部 午前0時15分〜0時45分
1月13日(金)「空耳アワード2006前半」
1月20日(金)「空耳アワード2006後半」
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 04:22:03 ID:Nxa+/HfV0
見なくちゃ!
778 :
:2006/01/07(土) 10:17:31 ID:APixKd/70
ダイハツは軽総合販売でスズキとの差は去年と同じぐらいだが‥
軽貨物だけ見ると
占拠率
ダイハツ 29 %
スズキ 28,2%
と初めて勝ったんじゃねーか。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:01:17 ID:j0/x8WM40
軽の在庫もNo.1の鈴木は、販売数水増し分が溢れかえってて、それどころじゃないよ。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 07:21:30 ID:SQeRISH40
軽トラでカーセックルは可能か
荷台で
782 :
REE/:2006/01/08(日) 09:42:14 ID:G71WV+A10
こんちはっと、別スレに書いてあるが
「これでドリフトやってみよう!」ってゆー事を
八重洲出版の雑誌に載っていたzeeeeeeeeeeeeーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
これってある意味、最高だと思わんか???
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:29:40 ID:G71WV+A10
浮上ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:58:02 ID:MN8p3d9x0
え?意味がワカンネ
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:11:14 ID:H0zpYX8G0
>>784 俺も・・・
誰か、782の日本語化パッチくれ
786 :
86:2006/01/08(日) 21:12:56 ID:DH59XGVW0
<782
??
>>782
>
>こんにちは、他のスレッドに書かれていた事なのですが
>「軽トラでドリフトやってみよう」ということが
>八重州出版局から出てる雑誌に書かれていたぜーーーーー
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
>
>これって、ある意味で最高のチャレンジだと思いませんか
>
>>783
>プジョーーーーーーーーーーーーー・・・
という風になりましたが。
>>785 翻訳したいが原語が何語なのかがわからん
790 :
787:2006/01/09(月) 00:12:13 ID:DcTEfbBD0
八重州出版なんてあるのかな?
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 06:39:54 ID:ImdxViBy0
793 :
POSUTO・亜久里:2006/01/09(月) 09:07:42 ID:GIzZW1770
おーーーーーーーいみんな、
誰かが書き忘れたけど八重洲の本の中に
軽カー専門のがあった。まだ新しいがな!
>792
PC-98じゃねぇか!!
…起動ディスクみつからねぇよ。トホホ。
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:28:40 ID:UiEsTJb30
うちのもドリれねーーーーーーーーーーーーょ。
ドライの状態でドリフトすんのは不可能だべ?サイド引いてキッカケつくっても戻した瞬間に終了…
>>782 冬場は雪道でドリフトしまくりです。アクセルがばっと踏めば直ドリ状態。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:12:36 ID:QD/RwTKE0
それはドリフトってか、単に雪道スベってるだけジャン
>>780 かなりきついがやった事あるから可能です。ハイゼットのジャンボならさらにグー♪
スーパージャンボなら、更に吉。
ヽ(`◇´)/
801 :
792:2006/01/10(火) 23:12:01 ID:R+lmSoUY0
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:48:49 ID:gEoc6tDt0
なんかさっきアクチーが滑ったかなんかで溝に脱輪していたんだが、引っ張っていたのがサンバーだったのがワラタ・・
しかしサンバーも牽引ロープを支点に振り子のように右往左往していたのがもっとワロタ
俺のキャリーは横を通り過ぎただけ。
なんかシュールな絵を想像してしまったヨ・・・
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:07:05 ID:e6Slx63S0
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 05:23:07 ID:fmJ3XHHH0
はー、ビッグローブでメタリカのライブをストリーミングしてんだけど、
やっと全部DLできたよ。超高画質ってのが凄い
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 05:25:13 ID:fmJ3XHHH0
↑うおっと!誤爆。スマソ
まぁ、そういうわけだ。さてと、仕事に行くべかなと・・
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:41:07 ID:9DLNzLI00
今週は首都圏でも雪か霙か!いちおうスタッドレス準備するかね
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:08:15 ID:zgqYAtrE0
雨だろ
809 :
787:2006/01/15(日) 00:02:23 ID:EoAm4yUd0
>>794 Xc16でよければ1000円でお譲りしますよ
810 :
787:2006/01/15(日) 00:40:33 ID:EoAm4yUd0
なんだもっと早く言ってけれれば8台在庫あったのに;
811 :
787:2006/01/15(日) 00:59:00 ID:EoAm4yUd0
連投スマソ。
画面はないよ。
だから、送料以外実質タダで引き取ってください尾長居します
どんなスレだよ、ここはww
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:26:17 ID:ZAYjiUIf0
さてと、仕事にイくべ
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:05:53 ID:YVt3aV/K0
オイル交換完了しました。
手が滑って廃油を道路にブチマケチッタ・・・マイッタオ・・
もちろん掃除をした・・・よね?
でもオイルはなかなか落ちないからなぁ・・・
レースとかで撒いてる白い粉が欲しい・・・
つ[小麦粉]
結構いいよ
つ「灰(薪ストーブ)」
ゲロ掃除にも有効
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:19:01 ID:Ob99aSh00
色々ありがとうございます。
とりあえず、新聞紙で吸い取っておきました。灰は無いのであとで土でもかけておきます。
これに懲りて次回からはオートバックスでやります。
821 :
:2006/01/16(月) 15:02:37 ID:iY8InYew0
今年も商用車はスズキとダイハツの熾烈な争いをするんだろうな‥
1boxは去年でフルモデルチェンジしちゃったからあれなんだが
ダイハツはFR用に新エンジン出せば有利に展開するな。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:23:49 ID:Kqfpkjsg0
いずれにしろダイハツの負けだろうけどな。
販売でスズキには勝てない
三菱の軽トラ(営農用)使ってます。荷台下わきの
水タンクが便利。
ほかにもこういう特殊仕様車の便利な装備ってありますか?
蛇足だけど今年は軽トラ取り付け型の除雪キット売れた気がする。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:46:16 ID:QJy44A7h0
>>822 去年はスズキはダイハツに軽商用車部門で負けたんですけど。
売れようが売れまいが、俺&手持ちのST30キャリイには関係ない話だな。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:54:11 ID:I6Gvgvr10
軽トラのスレだろ?箱車の数まで一緒くたにするのは違うんじゃないのか?
とりあえず仕事用で、乗れればいいです
軽箱バンおすすめお願いします。
予算20万です。
スレ違いもいいところなんだが・・・
20万ごときで車買おうとする奴は勘違いもいいところだと思う。
軽=高い
15年落ちの軽箱バンでぼろぼろクタクタの奴がせいぜいだろ。
大半の車屋としてみれば迷惑な類の注文だ。
あっても修理代10万見越しておけ。
829 :
821:2006/01/18(水) 20:24:30 ID:JywT3kRU0
>>822 には軽ピックUPとは書かれてないんだけどな,
それに
>>821ではちゃんと商用車と書いてあるしね。
エンジン音はスズキよりダイハツの方が好きだな、
何と無く落ち着いた感じ。(´ー`)
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 04:06:00 ID:X3R7lmfm0
なにもそんな、わざわざ軽トラ専用のスレにまでやって来て、漠然と商用車商用車って言われてもナ。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:35:43 ID:XuXNscTg0
軽メーカー各社で今ライブドアで話題の粉飾決算の時期となって参りました!w
御手頃価格で未使用車が目白押しですよ。(´ー`)
>828
関係者 乙
さがせばいくらでもあるはず pu
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:37:55 ID:cJ2P63tV0
>>829 そんで?お前の言う商用車の内訳は、どうなのよ?
偉そうに言う前にちゃんと分別させてみ
835 :
:2006/01/19(木) 14:11:20 ID:NR3Ud6Ug0
>>778 を見れ!
なんか軽ピックUPトラックは商用車でないという書き込みだな‥
内容見てるとうつみたいな感じだな。
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:40:04 ID:Z5Cq+m/70
商用車のうち各軽トラックは何台売れたの
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:19:31 ID:gfSHIi1dO
友人にウチのアクティT貸したら絶賛してた。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:46:48 ID:1oRP1/M+0
うちの軽トラは商用に使ってないお
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:01:47 ID:O21Xn/wX0
週末は都心でも雪か
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:16:08 ID:EVhowJ+t0
しょうようことはいうな‥
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:36:08 ID:mL3eso0x0
S200P納車されました。灰皿の使い勝手悪いし、M/Tのギヤ比悪すぎ。
サンバーにすればよかったと後悔している。次の乗換えまであと8年、苦痛です。
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:54:50 ID:Mefxjirv0
うーむ、どうして買う前に各社種の検討をしなっかたのか・・・悔やまれる・・・
田舎のポルシェ911>>>>>>>>>《超えられない壁》>>>>>>>>>>S200P
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:03:35 ID:4NuHCAzd0
けっこう雪が降ってるなー・・・生姜ないドリドリするか・・・
雪道で軽の箱バンで横滑りして運転席側から横転したことある。おれはどこもケガなく切れてなかったけど上司が切れてた。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:52:45 ID:j9vOHsHO0
>>841 ギヤ比を語るような人のレスとは思えないんだが
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:14:14 ID:LPTE5qVl0
雪はもう終わりかよ、つまんねー
848 :
:2006/01/22(日) 19:32:44 ID:KC8/FMQn0
スズキとマツダの商用車を合わせると‥
16万345台となってダイハツを越えて実質商用車1位となる,
3位はスバルの8万6848台
4位は三菱・日産連合軍の8万6685台
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:30:55 ID:EdNdRjpk0
ってーことは、スバルが一番イイってことかなと。
850 :
841:2006/01/22(日) 21:52:41 ID:BBwmhmEv0
S200Pのタイヤ、よく見たらハンコックタイヤでした。orz
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:03:45 ID:L4JGGKHq0
>>850 何を今更、身らにも付いてるぞ-カンコックタイヤ
852 :
:2006/01/23(月) 02:48:42 ID:11y5ADjl0
スズキ・マツダ連合軍の商用車のシェアは29,87898%と30%越えてない‥
三分の1も夢幻の如く也だな。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:20:29 ID:5KRdAywW0
スバルの営業所は月曜日に休むから業績が悪いんだよな。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:15:52 ID:cl5DO/ZL0
>>853 他社の営業所は何曜日が休みなんですか?
855 :
:2006/01/23(月) 16:44:55 ID:11y5ADjl0
>>836 軽ピックUPトラックはスズキがダイハツに勝ってる‥
1box商用車でもスズキがダイハツに勝ってる,
何で軽商用車合計でスズキは負けてるのでしょうか?
856 :
532:2006/01/23(月) 18:17:22 ID:14pHMaWZ0
車検に出した時についでに見てもらったのですが、本当に圧縮が抜けてましたorz
修理費は15万ぐらいと言われました。直さなくても遅いだけで走るそうですが・・・。
それ以前にもマイナートラブルで、ウォーターポンプの軸部分が壊れたかなにかで修理しました。(マフラーは大丈夫でした)
今は流れに乗るためにエンジンを回して乗っていますが、リッター10km/l行くか行かないかです。(´Д⊂ダメハツ
新規格になるまえの、アクティトラックにのってて
すんげーー感動した!エンジンはヒュンヒュンまわるし、サスもよくてふつーにリヤ流れたらカウンターあててドリフトっぽいのもできてしまうし
なにより、シフトが最高だった!カチーンときまるし!ギヤ比も最高!
そんで車買い換えになって、他のは目もくれず、新型のアクティトラックにした
エンジンはいいよ。文句はない。足周りは確かに旧型より3倍上だね!
欧州車のようにとてもよくなった!
だが……肝心のシフトがなんじゃこりゃ!
シフト自体の剛性は文句なしで、旧型とは比べもんにならない。
だけど、シフトがうまくつながらん。マニュアルにずっとのってきたオレでさえ、こうなのだから、普通の奴にしたら
とてものりにくいギアではなかろうか。
なんでだろう。2→3が特にひどいね。一番よくつかうところなのに
3→4もわりにひどい。
シフトがうまくいかもんだから、良い足周りがいかせない。
どうしたもんかね。コレ
これだと、マニュアルの楽しさが味わえないよ。
オートマとかわらん
昔は凄かったんだよ
昔はね・・
ああ、昔は良かったよなぁ、昔は
↑ お詫びして訂正
>>855 →
>>854 月曜日は、土日展示会後のフォローが必要。
月曜日に休んでたら客の気分が変わっちまうよ。
キャリィだけは5速でも変速比1.0なのか。
ギア比を語るんなら、最終減速比も考慮の上でな。
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 04:08:43 ID:cUVixze70
クルマ屋の休みは、火水木のどれかがベストだろうな。
>>862 フルキャブが出た時だったかな?
セミキャブも変わったよ。
ま、ファイナルも変わったんで
トータルのギア比は殆ど変わらないけどな。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:35:35 ID:TCD/8SG50
なんか、ガラコってブレードが硬くなるのか、動きが悪い。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:04:12 ID:8y8YzXVF0
ワイパーブレードゴムを劣化させるだけです。
使うのやめたほうが良い。
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:15:37 ID:iq5Cf0a5O
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:19:16 ID:HfyMAmYj0
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:06:37 ID:T7zWQ0/Y0
ってか、ワイパーは消耗品だし
うちの周りの職人さんはほとんどアクT選ぶよ。
バックで上るときパート四駆はすぐすべるそうだ。
アクTは知ってる人で16万キロヒーターモーター壊れただけ(現行タイプ)
軽トラのフルトレーラーって言う化け物が有るって言う噂が有るんですが。
赤帽で車種はサンバーだとか。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:34:06 ID:/xxLfMCj0
ヘー(゚Д゚)y─┛~~ ( ゚д゚)ヘー
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 04:37:47 ID:De0wQdHRO
(*_*)極大のアメ車ピックアップトラックなんかに負けるもんか!
軽トラの歌もあるんだぜ!
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:40:30 ID:ZWOVlrN60
>>871 職人さんとかは、車種を知らないだけじゃないの?アクチーは高い割にショボイから売れないけどなー
>>875 ただでさえいっぱいいっぱいの軽トラに、あんなものに荷物を積んで走ったらどうなるのかな?
無茶なようであながちフツーに走ったりもする
>>876 ウチの近所も社用車な軽トラはアクチ多し
朝霞だからかw
しかし農家はキャリーが多い罠
>>879 いやもう少し北へ行き、そこらのおっさんの話し声が〜だんべ!
って口調が目立つようになると回りはスバルだらけになる希ガス。
サンバー乗る機会があったんだけど
シフトはグニャグニャでちょっと扱いづらかった。
エンジンはスムーズに噴けあがるが美味しいところがある感のエンジンで、
ハイゼットのフラットトルク感とは又違ったおもしろさがあった。
アクセルペダルの遊びが多い感じがしたのは、たぶん気のせい
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:43:19 ID:vk8w2RRI0
サンバーのNAにSCを後付けできますかね
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:33:03 ID:av+qk1S10
SC付きのやつカッちった方がハヤクネ?
アクティは大好きだし、いい車だと思うけど
かなり高いよ。他と比べてね
あれかうのは好きなひとだけでしょ
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:37:50 ID:KRmX/qQ20
エンジンは良いんだけどね、
室内が狭くて狭くて身長170cm以上の人には苦痛です。
どちらかと言うと、女性や子供向けの軽トラです。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 02:30:39 ID:x9xNsSLH0
なんかうちのやつ、荷台とキャビンのとこ辺りから、キコキコ音がしてウルセーイ
特に何も見当らないんだけど、なんだろうか・・・
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:49:03 ID:phMIUgFl0
888
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:45:00 ID:talJMUD0O
>>887 ばた板を固定する部分のプラスチックの部品が外れてないか?
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:20:30 ID:6FunCWrS0
>>885 うん。 好きだから買ってんだよ。
君は、嫌いな車買わないでしょう。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:54:05 ID:+hepP6zU0
>>889 レスどうも。ばた板って、アオリのことですかね?サンバーなんですけど、
走行中にもずっとキコキコ言ってまして、切り返し程度でもピキピキ言ってます。
なんだろなー
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 06:44:20 ID:dn5l6Ou30
ばた板とは何の関係も無い話しで悪いけど、ここの板は車種と自動車メーカーの板だから、
次スレはクルマ板に引っ越した方がよさげじゃないの?
>>892 車板にもスレあるお^^
正直言うと区別がわからん
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 04:28:01 ID:r8LpiiJv0
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:36:45 ID:6n6ILnfV0
このままこの板スレで医院じゃん?
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 03:53:31 ID:Vac5KmcW0
ばってん荒川さんが軽トラに乗っているってのは本当でしょうか?情報あるかなと
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 10:20:01 ID:6l+Wq4sq0
だれそれ
ろってん米屋〜といったらヤギだろ
高木美保
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:43:49 ID:7RsjfXJd0
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:25:46 ID:Jmg7KZEv0
>>902 高木美保+キャリイ(DT63T)は
以前、軽トラ関連のスレッドにキャプ画像が貼られたことがあった
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:14:53 ID:3QiAzwak0
スレタイの【獣道】に米倉の影を見た気ガス…
次スレは【けものみち】で
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:53:09 ID:JnhHmQi30
米倉って誰よ?
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 05:38:08 ID:AMxqrt150
米倉斉加年(俳優・演出家)のことじゃなかったのか・・・
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 01:32:08 ID:yiunmS4l0
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:52:11 ID:Hxff/hEq0
きょう自衛隊カラーの軽トラックを見かけたけど、自衛隊に軽トラなんてあるの?
軍事ヲタの軽トラか
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 03:18:21 ID:19D+8ccJ0
軽トラにナビ付けてるひといますか?
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 04:36:11 ID:SsZA+mZ30
自衛隊には無いだろユンボはあったけど
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 05:26:23 ID:WaHLdC9sO
>>910 ナビは付けてないけど、ハンディGPSは携帯してるよ、林道で。
>>910 |ω・`)au携帯の助手席ナビに頼りっきり
>>910 漏れの会社の出入り業者で、ナビ付きのミニキャブに乗ってくるところがある。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:43:50 ID:bUbJxfZ0O
ハイゼット乗りですが、今日パンクしちゃいました。
で、スペアに変えたいんですが、
軽トラのジャッキアップの仕方もわからないし、
ジャッキの場所もわかりません…
だれかやり方教えてください。乗用車ならできます。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:03:16 ID:WaHLdC9sO
取説ないの?
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:03:56 ID:HXwuVQaf0
軽トラをアメ車のピックアップみたいに荷台に蓋をして、ローダウン・アルミホイール・偏平タイヤで乗り回すと結構イカスと思っているのは俺だけだろうか。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 04:25:45 ID:+WMupX9m0
>912-915
レスどうも。なんか昨日は書き込めなかったょ・・
結構みんな色んなナビが付いてんだねぇ・・
配線とかナビの周辺機器とかって、あの狭い室内のどこに置くんだろう・・
909 ありましたよ。陸上自衛隊ですけどホンダの古いアクティが自衛隊色で、(迷彩ではない)
この前駐車場に止まってたサンバーはSTiステッカーとプレイズのタイヤ+レースホイール
で結構いけてた。軽トラにプレイズはサンバーならいけるかも
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 11:32:13 ID:jJ4LlgPx0
>>917 中古で買ったのでなかったです
>>921 都会の教習所だったせいか軽トラのタイヤ交換は教わってないんです(ノд・。) グスン
923 :
916:2006/02/10(金) 15:53:29 ID:sbtlzB+ZO
軽トラって、
普通の乗用車とジャッキアップの仕方が違いませんか?
祖母の軽トラなんですが、
とりあえず工具も取説もなかったんで、
今日スタンドでやってもらいました。
>>923 次回の為に工具入れの場所とか使い方とか
ディーラーいって教えてもらってきなさい
工具がなかったら解体屋で安く買えるから揃えなさい
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:14:32 ID:lbm2nWI60
というか、最もタイヤ交換が容易な部類とも思える軽トラの、タイヤ交換程度が自力で出来ない人は、
他人を巻き込む大惨事を招く確立が、ググググーンと上がりますので、危ないですから専門屋に頼みましょうょ。
乗用車のタイヤ交換を数十回やった事がある私も
初めて叔父の軽トラのタイヤ交換には手間取ったよ
重量こそ軽くて作業自体は超楽なもんだが
最初は車高が高く何処にジャッキかけていいのか分かりにくかったな
取説読んでやっと理解したよ
>>926 禿しく同意!!
正直、軽トラのジャッキアップは説明書が無いと
どこにジャッキを当てて良いのかわからない
928 :
913:2006/02/10(金) 23:28:28 ID:p8HXDTvj0
>>919 仕事で使っていて自分しか乗らない為、助手席を取っ払って荷物置き場にしてるので、助手席側の床に置いてる。
鉄工所経営の友人はグローブボックスの下に鉄板で棚を作ってそこに本体他周辺機器を置いてるが、
事故ったら絶対ヒザをぶつけるので、怖くて乗せてもらう気にならん。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:11:55 ID:rp0rmJMf0
というか事故ったら何も無くても膝がポッキンちょ
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:44:16 ID:KqUKGqjr0
>>918 雑誌なんかでも結構見かけるよね
DQNばっかだけど
>>930-931 >>918の考えとちょっと方向性違ってそうだけどな…。
多分サニトラのカスタムみたいなの想像してるんじゃないか?
それなら俺もカッコいいと思う。ただ偏平率は高いほうがカッコよさげだな。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 03:14:30 ID:WNJ9CwFS0
前から欲しく欲しくて生姜なかった中古のS2000買っちったお!
運転席は軽トラより狭くて、2人で乗ると、コンビニの袋すら置く場所も無い。
おまけのトランクは、ギターのケースがぎりぎりで入らない。
ガソリンぶち撒きながら、ただただ走るだけの車です。スゲー、ハエー
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:13:13 ID:FcUWOVXC0
S2000か、イイなー。飛ばし過ぎで事故んなよー
軽トラ以外の話は他所行ってくれ
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:42:46 ID:rMCvN/DJ0
はいすいません。
「はい」は一回っ!
はいはいすいません。
ベストカー3/10号の226〜227ページに
フルオープンのミニキャフ(農園の作業用)゙、フルクローラーのハイゼット、アクティダンプ、ライガー
の写真が掲載されているぞ
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 04:22:01 ID:kxBV+NMh0
画像うpして
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:12:50 ID:NvANF7kZ0
教えて君でスイマソン。
キャリィDB-52Tのインナーハンドル(窓ガラスの上下で回す)の
外し方をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
自己解決しました。
ありがとうございました。
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:30:44 ID:1LTlMaVN0
941から942約40分だな
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:20:19 ID:9h7hAZ2X0
そりゃ大変だ罠
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:01:42 ID:+bolYRgn0
ヤフオクに例の青555サンバーが出てるけど、車体は売らないのかな
>>909 航空自衛隊の基地ならだいたいどこも持ってるよ。
陸運局の車検は通してないから基地内でしか使えないけど。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:16:58 ID:d9VBNFqt0
一般道を走行している自衛隊車両は車検受けてるのかな?
法的に自衛隊が責任を持ち管理してるので必要ないのかな?
>>947 自衛隊の車両は自衛隊法の定めにより車検免除。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:13:59 ID:OkiAD2U20
皇族の車と同じだね。
まぁ自衛隊内でやってるしな>車検
武器科がやってる。
ああ、陸自の場合はだけど
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 03:04:44 ID:00DtEl+U0
>945
あれ34万km超だよ。
それでも欲しいのか??
バンパー買って、色塗って、ステッカー貼ればマネできるじゃん。
車体別で30〜50万くらいで出来るんじゃないかな?
ま、塗装はピンキリだからなぁ。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 05:11:08 ID:apfflL3/0
34万キロ超って、どこを走ればそんなに稼げるんだお。青帽か?
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 10:25:47 ID:BFmjimRs0
あの青帽は元赤帽車・・・
>>950 武器だもんな。
検査は通常の車よりきちんとやっていそうなんだが
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:39:09 ID:SxzDSDIB0
>>952 でもなー、あれじゃチンドン屋みたいで、乗ってられないよなー。
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 05:39:44 ID:zk7BjR3b0
どれ?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:18:43 ID:7oS/h+Po0
青帽(笑
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:12:01 ID:XIfNZpV80
最近、青帽を見なくなったな。
軽自動車免許で乗れる・・・
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 03:37:19 ID:8hOLN5lV0
当初は自動二輪車の延長線上的な、簡易車両として設定された。
そのため運転免許も普通車、小型車とは区別されていた。
このような車両は世界的にはサイクルカーと呼ばれ、
日本と同じく第二次世界大戦における敗戦国のドイツや、
植民地運営が行詰り不況となったイギリスやフランスなどにも見られた。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:43:50 ID:A9brUqZm0
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:52:00 ID:A9brUqZm0
>963
Microcarは2気筒エンジンだけど、
・4輪ディスクブレーキ
・コモンレール直噴ガソリンエンジン
・エンジンマウントがパイプフレーム
重くなった日本の軽よりも軽らしく正常進化してる。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:06:15 ID:A9brUqZm0
>>965 走っている所見たけど凄いなあれ、あのサイズでも四輪として確立されてるんだから。
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 12:32:16 ID:+EzYqVpu0
>>963 バイク免許でって、それって日本でも乗れるの?
まさかw
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:36:01 ID:VsCW5NFW0
赤帽サンバーは特別仕様車だったはず
赤ヘッドとかいうらしい
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 19:29:36 ID:apHGPj+E0
↑↑何をいまさら・・・
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:02:54 ID:0gMUFMLn0
しかしデフロック無いんだよねぇ…。
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:14:47 ID:S612ZiEX0
サンバーのシャシーにアクチーのエンジンだったら買う
iのシャシー(アンダーボディーか?)を使った軽トラ早く出ねーかなぁ。
フルキャブ・パートタイム4WD・過吸機・LSD・防錆対策のパッケージングなら理想なんだけどな。
そろそろ次スレの時期か。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:36:28 ID:XxE5gKUe0
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:28:19 ID:VdzuoM6F0
977乙
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 06:21:50 ID:D82zz3JJO
埋立開始
↑誰も反応しないぞw
ところでホンダの軽四攻勢が始まったらしいけど、
アクティのフルモデルチェンジ マダァ?
>>982 先代アクティはマイナーチェンジをしながら11年ぐらい作られていたので
現行型のモデルチェンジは2010年ごろだろうな
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 10:59:55 ID:iXA7mMBz0
フルチェンしたって買わないくせに
985 :
982:2006/02/24(金) 14:55:33 ID:hEZ+ptpG0
>>984 マジなハナシ、キャリイが10年落ちでボロボロ。
そろそろ買い替えかなと考えてるんだが・・・
最近は半年に一度使う程度だから新車なんていらんかもしれんがね。
セミキャブでエンジンが遠くにあるのはアクティしかないから
どんなもんかと聞いてみますた。
>>983どうもありがと
>>985 >新車なんていらんかもしれんがね。
登録落ちの新古車はいかが?(w
埋立てついでに妄想してみる。
CARRY WORKS
HIJET TR-X
MINICAB EVOLUTION
ACTY TYPE-R
SAMBAR WRX Sti
KLIPPER GT-Rスペックニュル
MAZDASPEED SCLUM
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:51:41 ID:RMc8nZ8i0
>>987 ハイゼットは
HIJET X4 の方が好きだな。
>>988 X4もあったなぁ、乗った事無いから想像も付かないよ。
もう1つ妄想するなら1000〜1500ccのエンジンを載せた現代版サニトラも面白いかも。
>>987 >MINICAB EVOLUTION
より
MINICAB DANGAN
のほうが良いな
ACTYもTYPE−RよりAbsoluteの方が高級感が増してよいです
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:36:36 ID:6MegNxhY0
日野レンジャーKシリーズ、いすゞフォワード660とかがあったら面白そう
日野レンジャーKシリーズ→ハイゼットのOEM
いすゞフォワード660→キャリイFCのOEM
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 07:26:25 ID:/cNQ+tSw0
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
梅