【BNR32】R32GT-R専用スレ Part17【RB26DETT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
初心者ですが少し聞きたい事があります。
水温のことについてですが、エンジンの適温温度70〜90℃いうのは知っていますが
最近水温が上昇気味で100℃近くになってしまいます。夏場でエアコン付ければ
こんなもんなんでしょうか?
100℃くらいではまだ大丈夫でしょうか?
あと、エンジン止めた後すぐにボンネット開いてみたんですがエンジンからボコボコと沸騰したような
音が聞こえます。これは問題ないんでしょうか?皆さんの車はどうですか?
一応ファンカップリングも問題なく、LLCは入れ替えたばかり、サーモスタットも交換済みです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:26:05 ID:1MYAua1KO
全然問題ないよ。神経質になりすぎ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:31:36 ID:rpef70hd0
>>573
まあ冷却系がノーマルならそんなもんだが、あまりいい状態であるとは言えない。
エンジン自体に問題はなくても長い目で見て少しづつその周りのホースや補機とかに負担かけていってるのは確かなので大事にしたいならマージンかせぐ意味で、やりたければ冷却系のバージョンアップをもっと施せばいい。
576573:2005/07/30(土) 22:35:32 ID:fF0Ezrqe0
>>574-575
レスどうもです。
ノーマルでしたらそんなものなんですか、、、、。

冷却系バージョンアップも視野に入れておきますorz
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:46:56 ID:UzF4E5MI0
>573
STDサーモスタット開弁温度約76.5℃、RB系は純正水温センサー上は電動ファン起動95〜6℃位。
従って一般的通常使用・補機類正常なら水温範囲は数字上では76.5℃〜96℃なハズ。

実際ノーマル車のダイアグノーシス純正センサー水温値モニター(水温安定後値)すると
今迄の巾は、最低は真冬の箱根下りで71℃、最高は夏場都内渋滞で99℃。

あなたの言う最適温度は?だが、車両改造状態・測定機材・測定位置にもよるし誤差かと。
578573:2005/07/30(土) 22:54:59 ID:fF0Ezrqe0
ええっと・・・要は100℃までは全然問題ないということでよいのでしょうか
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:58:00 ID:Z5dCnPdD0
そういうこと。
>>575で結論出てる
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:05:17 ID:UzF4E5MI0
上記最後の行が全て、573の情報だけでは判断不能。
これだけ数値提供すれば判るっしょ、条件の違いを考慮し自分で判断してくれ。
581573:2005/07/30(土) 23:37:16 ID:fF0Ezrqe0
色々とありがとう御座いましたorz
勉強になりました。

あとそれと65℃開弁のサーモ入れ替えましたが、あまり効果ないみたい!?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:45:37 ID:UzF4E5MI0
明治神宮のお守り程度と思えばおK
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:50:03 ID:Z5dCnPdD0
>>581
その手のサーモは水温上がる過程で鈍化させるのには効果ある。
ある程度上がってしまったら効果ない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:30:46 ID:SC7Q2vYD0
でも確かに最初見た時はびっくりするみたいよ、水温て。
俺テクトムのMDM100付けてて吸入空気温と水温表示してるけど、
車に興味ないやつ乗せると大抵驚くもん。「沸騰しちゃうじゃん」とか言って。