【MAZDA】 次期RX-7 【NEXT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「その継承と進化は、真のスポーツカーであり続けるために」


情報/要望/妄想お待ちしております。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:56:41 ID:EOxD9yxn0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:06:30 ID:Qb4TZ74B0
つぎの7は観音開きだってよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:33:27 ID:Nje1P0Fm0
ロータリーシート採用
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 03:02:20 ID:WmdyZ85n0
ボディに軽量素材使ってくれないかな・・・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 09:40:21 ID:TTu69LQR0
DISC-RE
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:59:57 ID:ZwbixGRSO
ロリータエンジンとなり、乗り込む女児の股間が観音開きになります。
萌え〜っ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:20:21 ID:bJ90cYyK0
NA3ローター希望
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:07:12 ID:EdgOq4tk0
8が2ローターで250出てるから、3ローターだと375馬力。
こんな素人考えは通用しますか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 11:37:39 ID:k9ZH26MrO
>>6
その話しよう。
DICSの
マツダがやるきになれば直ぐ出来るはずなんだけど。マツダはそれには積極的じゃないよね...
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 17:23:38 ID:ah/BFdqs0
今の衝突安全基準なら、
ノーリトラ、コロっとしたスタイル、
高車高になるのかね〜
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:01:11 ID:fsPImnAv0
次期GT-Rに勝てる車にしてください。マツダさま。
13最強スピーカ作る1:2005/04/20(水) 00:01:39 ID:JnASyO140
次はRX-9だっつーの。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:11:58 ID:tx4DV/xm0
>>10
ガソリン価格のことを考えると、軽油やJP4などのいろんな燃料を使えたらいいのにねえ。

また、軽油の需要を増やすと製油所のCO2排出量が少なくなる。ガソリン製造時に排出
されるCO2の量が軽油のそれより多いらしい。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:19:27 ID:U2cOdI6x0
>>14
燃料製製時のことは、知らなかったんですけど、それは、蒸留してそらから、ガソリンにする為に、
改質したり、その他の処理がガソリンの方が多いから、CO2の排出が多いということで、良いんでしょうか?
マツダから千葉大、神奈川工大で教授をした方の研究やその他の企業、大学でも、一応の成功は、収めてる、
みたいですね。
ただ、それを製品化するには、また、いろんな試験をする訳で製品化できないんですかね?装置の小型化とか?
噴射ノズルも今はいいのがあるし、本当にDISCが出来れば、もう、燃費の事は、言われないだろうし、
第一、雑食性があるなんて、すばらしいですよね。
今までの7ユーザーやREが好きな人は燃費なんかは気にしない人が多いから、とにかくパワーをっていうのが、
あるだろうけど、REの可能性が広がる技術の可能性が大なので、ぜひ開発してください。マツダ様。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:50:07 ID:QTfv6d9J0
マツダがNCロードスターのハワイレポーターを公募した。
現在一次予選を通過した45名を一般投票で選出中。
だが、投票数トップを独走中の39歳女性が
「ロードスターはロータリー積んでる」発言。

http://blog.mazda.jp/pre/blog/campaign/000039.html

祭りが始まった。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:57:55 ID:fyabZRCA0
>16
マルチやめれ
別のとこ応援してるの見え見えだぞ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:34:44 ID:dbu/ayvpO
たぶん8よりホイールベース15a小さく
トレッド10a広がる
全高はそのまま
エンジン3ローターロータリーエンジンは
エンジンが熱ダレするから
2ローターロータリーエンジンだろ
それもMSPより10`軽く
トレッド広げた分排気量あげると面白いかも
次期7には期待してます
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:19:21 ID:MXMkNIyB0
どことなくウーノスコスモ似な・・・
でエンジン出力はいいとして、排ガス規制のめどはついたかな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:23:43 ID:PGSXrAik0

重要

ロータリーの部品の精度向上!

特に回転する部品は重量をシビアに。

重量バランスをキッチリ取った8に乗ったら良すぎて驚いた!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:31:56 ID:yWdeeDlK0
なんで情報が出てこないのだろうか・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:57:09 ID:2wQwwVsB0
>>18
現実的に考えると、たぶん、RENESISベースの2ローターターボで300-320ps、トルク35kgmくらいじゃないかなあ?
今のターボの技術なら低速トルクが充実するだろうし、車重を1300kgを切るくらいに抑えられれば、戦闘力としては十分だと思う。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:39:50 ID:MXMkNIyB0
いまの8の売れ行きでは、部品精度の高い7の開発・設備資金が想定外になってあぼーん。

んで、あのシズオカのプラモみたいなシングルロータリーのデミオでも出して、すこし稼いだら?
ここんとこ苦労した販売店も潤うだろうし。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:51:25 ID:my8LQP790
CDLヘッドランプ使えば軽いリトラ作れそうな気も('A`)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:06:31 ID:MXMkNIyB0
このHPのなかにある10Aの燃料消費率みると、3000〜4000rpmはずいぶん少ないなあ。
でも、日常よく使う2000rpm以下では急に多くなり、とくに1000rpmからアイドルにかけては、
線がかいてないけれど、けっこうな量になるようにみえる。
レネシスはここがよくなったらしいが、次期7では、あとひと息がんばってもらわなくっちゃ。

ttp://www.der-wankelmotor.de/Motoren/Curtiss_Wright/curtiss_wright.html
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:51:02 ID:MXMkNIyB0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:52:46 ID:37hMMJUO0
>>25
クリックして、
「なんじゃこの馬鹿でかいローターは!?」
と思ってしまったよ。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:20:00 ID:r1m/yA2h0
助手席にもてなし感を出して、女を乗せやすくしてくれ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 03:21:52 ID:/OFQoXRG0
そんなもん7に不要w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 09:20:25 ID:9J0OKkyX0
>>28
ごもっともですw

>>29
ごもっともですw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 11:10:00 ID:pg5FnPx50
>>20がいいこと言った!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 13:30:31 ID:Cn9rMdTZ0
シールの見直しやエキセンの支持方法を変更して?より高回転狙うべサ。。
2倍位さ・・・パワーの出ている14000rpm、だらだら回るだけなら18000rpm!w
排気音(だけ)はスパーカーテイストで、ご飯何杯も逝ける固定層をがっちり掴む(w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 15:16:55 ID:vlKIEmsGO
全長:4000mm
全幅:1760mm
全高:1230mm
車重:1200Kg
エンジン:13Bターボ 320PS 38Kg
ミッション:軽量化のため、あえて5MT
タイヤ:F 225/45R17 R 245/45/R17
ボディ:アルミだらけ
ボンネット&バンパー:穴だらけ
ドア:当然ガル(横にも開く後付っぽい香具師)









ありえねぇw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:13:01 ID:3yQ+sNMl0
ガルなんてダサスギてイラネ

エキセン、ハウジングのシール類の素材変更でオイル漏れ等のトラブルを無くす

エンジン 13Bシングルターボ ポート形状見直しで加給圧0,8kgグロスで330ps、表向きでは280
ボディ  耐久性考えててっちん
ルーフ   カーボン
ボンネット カーボン
足回り 前後ストラット
シャフト  カーボン
冷却系 強化
ブレーキ 前後ブレンボ、個人的にはエンドレスが・・・まぁ純正でエンドレスはないか
もちろん2シーターでエアコンは無し!PWもカーステも無しでお願いします

マシダ関係者様へ
ランヘボRSとかNSXタイプ尺を見習ってください(´・ω・`)
ピュアスポーシを語るならカーステとかパワステエアコンは必要ないでしょうがw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:13:48 ID:3yQ+sNMl0
パワステじゃなくパワーウィンドです(´・ω・`)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:28:45 ID:yfC+Y7rg0
ガソリン高騰&環境対応&フォード大赤字で出ないな
出て>>32-35みたいな妄想房が買ってくれるのなら
まだしも、そういう香具師は何かとケチつけて
最終的には買わないだろうし
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:31:46 ID:vlKIEmsGO
エアコン無しで、パワーウィンドウ無しだと、マジでつらい罠。
エアコン無しなら、せめてカコイイルーフベンチレーターきぼんぬ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:37:00 ID:3yQ+sNMl0
んならスポーシカーなんて乗るなとww
見た目だけのカッコイイのがほしいならフェラとかランボルでもかいなよw
速さが欲しいなら一線を越えなければ行けないんだよ

エアコンなんて生ぬるいものなんていらねぇ・・・
ただでさえ熱的に厳しいロータリーに邪魔なエアコンなんてさらにいらねぇ・・・
パワーウィンド、はめ殺しじゃないだけマシだと思えww
カーステ、爆音響かせてるくせに音楽なんてきいてんじゃねぇwwREサウンドに酔いしれてろww
無けりゃ無いだけ価格抑えられるんだし、その金で改造できんべ?ww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:38:37 ID:fKsl8Oll0
>>33なら、次期ロドスタターボの方が現実的な希ガス。
300マソなら買うな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:41:26 ID:9J0OKkyX0
フルエアロ+マグホイルの真紅のRX-8を見かけたんで、ひょいと中を覗き込んだらATだった。
これ実話。そんな時代だから、ツダも、あたまが痛いだろうよ(´・ω・`)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:44:38 ID:3yQ+sNMl0
>>40
蹴りくらわしといてくれ・・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:47:25 ID:fKsl8Oll0
>>40
別にいいじゃん。8なんて、ファミリーカーなんだし。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:47:31 ID:URT68J4CO
日本で売らなくても無問題
日本では俺も含む一部の運転好き向けだが
海外特にヨーロッパで売るための車だろ
次期7にはパワーもそうだが
バランスの向上と旋回速度うpキボン
更なるコーナリングモンスターとして誕生して欲しいね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:22:24 ID:3yQ+sNMl0
要らない物マジデ削除して車重は1100kg以下で発売して欲しいな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 10:31:46 ID:1JrSAFjJ0
このページのRE作動原理図は、昭和30年代のNSUあたりのダンドラキャブ仕様じゃろ。
これじゃーたいして回るまいし、だいいち、なんでエキセンがまわるんか、よーわからん。
いまどきインジェクター時代なんじゃから、まちーと進んだ原理図をのせてくれんかのー。

ttp://www.der-wankelmotor.de/Techniklexikon/technik_berechnungen/technik_berechnungen.html
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 11:29:29 ID:pj4ulloz0
ロードスターにREのるから落ち着け
47かふぇいん ◆82//////Vk :2005/04/26(火) 11:32:03 ID:89ese+DF0
リッターあたりがRX−8と同じぐらい走るならすごくほしい。(7kmぐらい)
リッター3kmなら、ちょっときついな・・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/26(火) 12:15:34 ID:afy3AoHA0
AT、MTは好みじゃ。
13B、20Bも好みじゃ。
とやかく言うな。
都内で渋滞が多い地区に住んでると、必然的にATになるんだよ。
暖かく見守ってね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:06:18 ID:4ckzu66o0
>>47
FDなら7はしるだろ、
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:06:19 ID:9e6yqJJW0
渋滞が多いとすぐ5とか4になる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:07:26 ID:Kxe95mEh0
ロータリーで低回転時の燃費が向上すれば、実燃費はどかんとあがるんだろうけどね…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:27:26 ID:+26NzAgU0
>>40
8ならATでも全然オッケーじゃん。
つーかATでマグ履いてるヤツなんていないだろ?
実話ならオーナーがただの見栄っ張りか………
5340:2005/04/27(水) 13:05:39 ID:RLEy5nvV0
最近のスポーツカーは、サーキットはもちろんだが、
ふつうに高速、いなか国道、渋滞街乗り、ファミリーとか、いろんな使われ方や楽しみ方されるようだから
MTでもATでもエアロでもマグでも、好みで組み合わせていい「豊かな時代」なんだ、と思わされたわけ
まあ、ある意味で気が楽になったよ、・・・昔のスポーツカーしか頭に浮かばないおやじとしてはw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:21:28 ID:+KZQGSZ50
宇品第1再開、ほっとしたなあ。

これで秋のモーターショウ目指して次期7も、あwせdrftgyふじこ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 06:03:28 ID:DQ54xFMO0
FDの図太いエンジンが消えて、メカニカル風になるんだろうな。
13Bの重いローターが震える感じが好きなんだけどね。
懐古趣味かな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:32:16 ID:s6lRlL5b0
とりあえずロドスタの皮かぶってズズ〜〜〜ン・・・
57 :2005/04/29(金) 14:19:23 ID:JO0734Yd0
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 02:21:47 ID:9gADu9Xy0
かっこわりい〜
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 02:41:23 ID:F9Xl12V60
盛り上がるネタがないね・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 09:38:39 ID:UhkrE65/0
雑誌系も音沙汰なしだしね・・・
でも高性能スレが油切れになったら、だれかがすぐこのスレ立ててくれたし、
きっとなにかがあwせdrftgyふじこlp@
61えぇ:2005/05/02(月) 01:51:37 ID:GqAJopE60
このすれは 高性能3.1スレの 新バージョンだったんか。

今時 エアコンなしは売れないな。標準仕様はゴテゴテで
純粋な走り仕様はデ・オプションにしてやればいいのだよ。
 
エアコンなし 30万円引き
オーディオなし 10万円引き
パワステなし  15万円引き
パワーウインドなし 15万円引き
シンクロメッシュなし 5万円引き
ABSなし     20万円引き
イモビ なし    10万円引き
ナビなし      20万円引き
内装なし      30万円引き
ダッシュ剥き出し  10万円引き

デ・オプション工賃 170万円増。 とかね。 
これだけはずしたら1100kg程度にはなるだろ。

中古に出しても売れないな、使用目的バレバレだしさ。 乗り潰すのだよ。
62 :2005/05/02(月) 14:40:14 ID:zZGS5Tbg0
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 00:35:44 ID:LSAXh79P0
RX-01の映像を見ながら次期セブンを妄想するのはどうでつか。
http://www.mymazdarotary.com/mazda_rotary_general/bbc_videos/bbc_videos.htm
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 02:23:29 ID:kyzW7XG40
嗚呼 次期RX-7楽しみだなぁ
コンパクトでまとまった感じで高性能…しかしある程度は肥大化するんでは、なかろうか?

RX−7      某アメ車
4285*1760*1230   4566*1890*1212
   ↓         ↓
????*????*????   4435*1844*1245

デカイと言われるアメ車が結構シェイプアップしたんだねぇ
もし次期セブンがブヨればあんまり変わらなくなる…かな?

まぁそんな事はどうでも良いとして…個人的には、やっぱ格好良さ!コレに尽きる 
スポーツカーか戦闘機を連想させる様なシルエットじゃないと…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:35:58 ID:eAANnDg90
マツダRX-7
ロータリーエンジンスポーツカーの開発物語
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895224422/249-2607671-9208324
ttp://www.mikipress.com/index_.html

ちと高いけど、買ったぜ!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:38:28 ID:6x1T4d2H0
RX-7に乗ってるとやっぱり煽られやすい?
次期RX-7 に興味は有るんだけど、今乗ってるRX-8でもけっこう煽られるんで
それが心配………
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 03:05:38 ID:1e1kZYEj0
>>66
普段はまったく煽られない。
GWとかサンドラ増えるシーズンは、DQNに煽られる。

スポ車には煽られないが、サンドラのオッサン運転のミニバンとか
古い国産セダンとかはたち悪いね。

時期7がおとなしめなデザインなら大丈夫では?
FDは派手だからなぁ。
6866:2005/05/05(木) 03:42:37 ID:f5tOo9ua0
>>67
レスどうも。
自分の場合もスポーツカーに煽られた事はあまり無くて、だいたいセド・グロ
あたりの改造車やごついエアロを付けたミニバンに煽られる事が多いです。
とりあえず、早く次期RX-7がでる事が正式決定する様に祈って待っています。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 07:56:12 ID:nqbeBI/d0
>>61
170万引きなら正直乗り潰してもいいよww
殆ど半値じゃんw
エアコンはまずいらねーな
オーディオも社外つけるから純正いらねーな
パワステないと図太いタイヤじゃ死ぬから、流石にほしいな
シンクロもいらねーなぁ、無い変わりにドグ方式にしてくれんかな
ABSはいらんなぁ
イモビ?なんじゃそりゃ、イラネwっw
ナビなんて地図でいいだろw
内装無しでもいいが、あピラーとトップシーリング、ダッシュ、ドア内張は残せよwww車検がwww、後はイラネ
あと天パタイヤとか車載工具とかもいらんな

もっと極めれば、アンダーコートも剥がすのめんどいからイラン、純正タワーバーもイラン
どうせ社外のガッチリしたやつに変えるんだ、ならはじめから要らないものをつけるのは勿体ないww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 11:21:40 ID:dESpVtnp0
>>61
っていうかTypeRみたいなグレード設定してくれればいいんだが。。。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:08:55 ID:1sIYSVKE0
RX-01のデザインがあまり好きじゃないのは漏れだけか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:49:37 ID:ZNp8jbOD0
漏れも好きじゃない

LOTUS EXIGEがFRでRE搭載してて名前がRX7だったらいいなぁ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 07:50:48 ID:z+RK51Ir0
エリーゼぐらいの大きさでREをMRマウントでヘッドライトをパカパカでキボンヌ
もちろん総アルミボディで 

でグレードを汁ビアみたいにNAとターボを選べるようにキボンヌ
NA→どうせフルターボ組むぜと言う香具師向け→8と同じRENESISで250ウマー
ターボ→金ねーから厚揚げでいいやと言う香具師向け→同上だけど圧縮下げてターボ、シーケンシャルツインはもういやです

ルーフは変えれないのでカーボンで制作よろちくww
はじめっから2シーターで

車高は1250未満に抑えて車重は1050以下でよろすく
専用シャシーつくったとして開発費考えても500万以下で発売尾永井します(・∀・)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 08:47:34 ID:9w9TAHte0
>>73
シルビアのNAはターボ化を見越したつくりにはなってないぞ。
シーケンシャルツインはイラネって点は同意。

まあ、コスト的にはかなり難しいだろうけど、エンジンにバリエーションが
あるといいね。ノーマル+αで乗る人用と、ハードチューンする人用と。

改造絶対NGで、シングルターボ280ps仕様だったら、
13Bベースでも今なら結構いいフィーリングで作れそう。
あ、エミッション規制があるから難しいのか?OTZ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 14:54:34 ID:ZNp8jbOD0
最新のマテリアルと設計思想でSA22Cをリプロ

↓こんな感じで
http://response.jp/issue/2003/0926/article54083_1.images/56119.html
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 16:09:17 ID:CNfID23E0
マツダがSAでグループA参戦してた時は
4WD化したSAで優勝もしてるから、以外とありかも>4WDセブン
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 18:26:23 ID:1sIYSVKE0
>>73
>>ヘッドライトをパカパカでキボンヌ  それをやったら前が重くなるし、安全テストの歩行者保護基準では成績が悪くなる。
>>専用シャシー そんなことしたらまたアボうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@
78ロータリーエンジンと打つだけで:2005/05/06(金) 20:59:16 ID:5UQlEYd50
現行ロドスタ用にロータリーエンジン換装キットがほしい。
・RENESIS、13B−REW、13BTから選択
・専用エンジンマウント、馬付き
・構造変更書類一式付き
・専用ECU付き

キサマはこれで150諭吉なら買うか!?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 02:55:59 ID:E7JoM4uC0
↑ コレ? http://1028.dempa.cc/1.html
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:18:55 ID:C1MeqKfx0
やっぱRX-7はピュアスポーツであって欲しい
自主規制解除されてこのジャンルは大排気量、高出力化していくんだろう
そうなってくると26Bをリメイクして乗せて欲しいけど、資金的に無理そう
そこでレネシス2基載っけるってのはどうでしょう
マタリモードのときは手元のスイッチoff、レネシス1基で走行
頑張りモードはスイッチonでレネシス2基400馬超走行
高級大排気量車だと気筒休止システムとかもあるわけだし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:58:01 ID:jAZas5870
>>80
そういう走りとは無縁の機能を付加すると、高く、重く、壊れやすくなるんです
次期RX-7とやらはまず軽量化を第一に考えてるんじゃないかな?
するとリトラはもう無理だし…
3ローターとかも燃費とか重量の点で無理な希ガス
結局のところデチューンしたレネシスにターボ付けて
500万位で350PSの1200kgそこそこが良い所じゃない?

格好良いのは良いがあまり高いと売れないし、性能がしょぼくても売り上げが落ちる
ほんとに微妙な市場だと思う
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:27:22 ID:xm+1/hOv0
次期RX-7を発売する前に
FD3Sのボディにレネシスの搭載して280万円くらいで
「RX-7NA」として発売を希望。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:22:21 ID:bYXnHKdf0
RX-8 は まあ仕方ない 許そう

しかしRX-7に あんなダンゴみたいなデザインはしないでくれ  頼む!!!!

2人海苔にしてホイルベースを縮めて
糞ぶ厚いドアなんか薄くして軽量化。

糞重いくせに直ぐに折れるPPFも廃止
NA化で タービン・インタークーラー廃止 テンパータイヤなし

内装もシンプルに
アテンザみたいな 玩具くさいのは嫌だ。  これでRX−8より安く売れ!!!
それなら売れる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:30:45 ID:0/Cke8F90
モーターと組み合わせてターボみたいにすることは無理なのかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:26:41 ID:9B7OkGnK0
>これでRX−8より安く売れ!!!
これはダメ。

>モーターと組み合わせてターボみたいにすることは無理なのかな?
それはハイブリッドにするということか?←重くなるよ
電気ターボは加給器をモーターで回す仕様。


86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:17:00 ID:162bLai+0
>>84
次期GT-Rは電動アシストツインターボ搭載って書いてあったね。
どうなったかは知らんが…
低回転域は電動でターボラグ消して云々だったなぁ〜
耐久性の問題があるらしいけど…
耐久性と言えばREはアスペックシールの耐久性の関係上、1ローター200PS辺りが無難
とかって見たような気がするけど、どうなったんだろ…
2ローターだと頑張っても400PSが限界かな?

超アフォな事書くとオムスビをセラミッry
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:50:03 ID:6vEwX/dk0
おむすびって鉄製?
だったら、アルミ製にすればアペックスシールへの負担も軽減できそう気が。
エンジンも軽量化できるし
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:57:19 ID:B3omYfXO0

ロードスターみたいな麿顔だったら・・・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 08:13:39 ID:DRiE0PhS0
>>82
マジ買う!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:25:15 ID:6LpgLexO0
>>77
安全?しるかw
リトラこそセブンだろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:28:23 ID:6LpgLexO0
>>82
んなことに280万だすなら今の7に3ローターNAペリ積むよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 15:42:45 ID:6LpgLexO0
そういやこのスレたいみたとき

【MAZDA】次期RX-7【NEET】

に見えた。
ニートマシダ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 19:19:40 ID:rZ6R+GyF0
>>90諦めろ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 19:20:58 ID:mjheeTPm0
ロードスターのシャシーにレネシス積んでなんちゃって280馬力でお手軽RX-7
お値段は300万から
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 01:33:06 ID:BFRdzWWV0
新型ロードスターのサブフレームは8と共通なんだから楽に載るでしょ
96 :2005/05/09(月) 09:50:39 ID:sR6BFCE10
 
次期ロードスターのスレも小康状態だ,

新型ロードスターが発売されるとここも盛り上がるんだろうかね‥

どうせなら3ローターも載せられるのも出してもらいたいものだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 16:36:29 ID:HSPhkBs/0
メンバーもエンジンも共通で300万ってアホか

250万以下じゃボケ
開発費もクソもかかってないやんけ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:46:14 ID:eHz1dFS70
新型のキャッチコピーが

「新型RX-7は新素材や軽量素材によりロードスターとRX-8をベースとしながらも
曲げ剛性で50%アップ、捻り剛性で30%アップし、ロードスターより200kg軽くしました」

↑だったら300万でも買うかい?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:13:18 ID:wVYzlW+K0
買う
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:14:06 ID:S907OlTk0
10万円くらいなら
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:36:56 ID:9DJNxW5W0 BE:233941695-
ビジュアルがよければ高くても買う
FDだってロータリーエンジンがどうのこうのなんてより、あのルックスに惚れて購入したってヤツがほとんどだろ
いくら性能が上がっても今流行のブタ臭いデザインじゃ買う気にならん
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:39:51 ID:S907OlTk0
ハイエースにロータリー積んでも誰も買わないだろうしね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:56:39 ID:C/DaV97D0
>>101
ヌバルは豚化にさらに磨きをかけてますがナニカ?
6月、トンプレッサMCお楽しみに。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 09:24:07 ID:BNEqhv2h0
このところテストコースでは、新幹線みたいにシューンといいながら、
外周路に張り付くようにして走ってるのがいるよ、お楽しみに。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:35:51 ID:shkeZHGD0
RX-7NA?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:58:06 ID:SZVuRdUm0
モーターじゃね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:00:36 ID:DiWkr8B/0
普通に考えたらマツダスピードアテンザ?
シューン←ターボ音
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 09:49:18 ID:KqcNdCbX0
とにかく安くしないとダメ。

MAZDAだと高い車は売れないよ

このへんどうも経営陣が勘違いしているよな
 FCやSAは 安かったからあれだけ売れたよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 13:21:56 ID:gwmSlaGJ0
テストコースで純正マフラー効かしながら高速走行してるばやい、
小型や特大は別にして、アテンザクラスのふつうのレシプロ車と、
ターボ車、ロータリー車とは、一般人でも聴き分け出来るんでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 14:23:05 ID:84CDsxqA0
>>108
そういえば FDの発表の時に アホな事を言った役員がいたな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 15:09:36 ID:dzCUIWBT0
 
ロータリーエンジンのスレが欲しいが,

イマイチ盛り上がりに欠ける気がする‥

板はどこでもいいんだが。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 15:20:21 ID:gwmSlaGJ0

秋口になれば、いやでも盛り上がるかと!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 17:40:02 ID:+hGDcvFh0
おとなしくエリーゼシャシーにしなさい。

ロータリーはもともと低速トルク薄いのに、
NAのままパワー上げようと高回転化すると更に薄くなるし、
ターボにすると燃費極悪化かつ未過給領域は低圧縮比と相まってやはり薄い。

ボディが軽けりゃ、NAのまま高回転化しても、
低速トルク不足や燃費悪化は相殺できる。

現状、1t以下のボディで300ps超にも耐えうる市販車はエリーゼしかないぞ。




114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:14:07 ID:lhyNtfQY0
インジェクションNAかなりパワーないね
いくらNAフィーリングがいいからと言っても・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:29:09 ID:djnAbHc8O
さすがに3ローターNAは無いだろうからなぁ。排気量増やすのもきついし。10000オーバーまで回るエンジン作ってくれんかな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:37:17 ID:gwmSlaGJ0
REは、アクセル煽って走るというよりは、シフトチェンジで疾走するクルマなんだがなあ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 07:29:55 ID:HZ3qYzMw0
レネシス・ターボ+ハイブリット 265馬力(6500回転)
お約束:小さな後部座席+ハッチバック。
6MT or 6AT
10年以上作り続けるだろうから電気モーターは付くだろう。
ターボパワーと電気モーターのトルクで0-400mは10秒台に。
118 :2005/05/12(木) 09:22:24 ID:C9hQ3HJi0
 
新しいロータリーエンジンを作るとなると‥

新規参入しかないのでこの上は‥







 






                          ライブドアに期待したい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 12:48:17 ID:b/5dqPRF0
なるほど、ここでブタにつながる訳か・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 16:51:39 ID:ShZHxj2L0
>>78 がいいこと書いてる!
121マツダ関係者:2005/05/12(木) 18:01:17 ID:4H5qcxIC0
RX−8のパワートレインをそのまま流用、ECUの書き換え、
排気見直し等でパフォーマンス微増。
シャシーを短くして2シーター化、足回りも一切合財単純流用で、
バネ固めてダンピングのきつい「なんちゃってスポーシ脚」。
北米販売こそが至上命題なので、ブクブクに膨れ上がりケバケバに派手で
下品なデザイン「純正スポコン風味」。
インテリアはRX−8をグレードダウンさせて、とにかく安く仕上げて2万1千ドルで売って、
「ロータリーショック」の再現で韓国車に対抗。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:05:58 ID:wnOVRWKC0
>120
13Bはロドスタ用として、次期7用の排気量って、どれくらい増えるんでしょうね?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:33:01 ID:zzWjW4ml0
増やすには決断が必要だ
製造ライン増設というな!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:22:49 ID:oRyEnlm90
ロータリーの低回転域の燃費の悪さって、主に何が理由なんだろう?
やっぱり、プラグ周りから圧縮が抜けるのが理由?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:58:28 ID:4H5qcxIC0
低回転でも高回転でも悪いのでは・・・
一番いいのは4000位なの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:43:36 ID:UDaNcHY+0
フライホイールを電気モーターに置き換えて、電気制御シンクロにする。
ついでに電気自動車としても使える。
フライホイール分の重量でモーター積めるので、重量は同じ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 02:04:30 ID:tyYGMP3K0
>>125
特になし
ロータリー所有からくる満足感
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 16:56:51 ID:xVpvoz/s0
慣性力弱いから燃料多目に噴射なんじゃなかった?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:12:24 ID:CrSNdYfJ0
レネシスのエンジンのままでいいよ。
で 車重は1200以下!!!!
カッコウだけの18インチもいらないよ。

下手な技術を取り込んで失敗するのは mazdaの常道。


ミラーサイクル
なんちゃって4WS
シーケンシャルtwinターボ
3ローターエンジン。
観音開き  (これも直ぐに消えるだろ・・・)

まじめに 手堅く作れよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:13:20 ID:CrSNdYfJ0
追加

スーパーLOWつきの5速ミッションもイリマヘン。

名前だけの メッキのようなスペックはやめて欲しい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:56:21 ID:dXPDzkkD0
>>129
観音開きドアがマツダスポーツカーというジャンルを救った件について
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:33:14 ID:Wt9+F0ok0
>>124
吸入と燃焼の場所が違うから
ハウジング表面に燃料が付着しちゃう。
それでもRENESISでは改善されてるけど、まだまだ不充分。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:43:23 ID:Wt9+F0ok0
>>126
実はこの車のエンジン(10X)に搭載されてたエンジンがそれに近いことやってた
ttp://www.usiwakamaru.or.jp/~tatuya/etc/mx04.htm
リヤハウジングにコイルをぐるぐる巻きにして、低速トルクをカバーし、燃費も向上
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:38:03 ID:7j0RpBbyO
いっそのこと
横置きエンジンに・・・
型式は【FF3S】
135 :2005/05/14(土) 07:54:41 ID:lio7qCVj0
 
そろそろ模型のロ−タリ−エンジンが発売されてもいい時期だが‥
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 08:03:57 ID:Qf/OIS650
観音開きか






ボデーの真ん中からパックリと左右に(^^
137名無し野運転所:2005/05/14(土) 09:01:10 ID:TILe+Bhw0
>132
そこで直噴でつよ…いいだけ実験してるだろうなー、ツダも
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 10:21:33 ID:afxjygjI0
COURAGEのロータリーはどうですかね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 10:44:54 ID:CstcYcnz0
>>129

救ってないよ。
そういった形でしかプロディースできなかった設計部が可愛そう。
単にMAZDAの上層部の締め付けが厳しくて
 まともなスポーツカーを作らせなかっただけ。

観音開きだから買うユーザーは少ないよ。

観音開きだけど 他に選択枝がないから仕方なく買ってるユーザーが大半じゃないかな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 11:39:17 ID:iVfnoHtM0
リトラ廃止で浮くコストをガルウィングに回してください
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:29:24 ID:Ite2KPgR0
15B
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:35:45 ID:MxIqvr6t0
>>139
えーと、馬鹿?
4ドアになったことで、それまでのFDユーザー以外の購買層が取り込めたからあれだけ売れたんじゃねーか。
仕方なく買ってるユーザーだけだったら、台数がこんなに伸びるワケねえだろ?
すこしはアタマ使え
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 15:50:46 ID:c8Jorywy0
2000ccクラスと同じくらいのガソリン吹き込んでいるのに(違ったらごめんなさい)、
低速のトルク弱いのなぜですか
メカ的な要因を教えて下さい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:28:01 ID:zU6rmRJ/0
メーカーに聞いてみよう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:36:29 ID:iVfnoHtM0
仕様でつ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:17:54 ID:3oD/vMDg0
次期7は20Bにしよう
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:23:50 ID:WuXVJSP90
CPUのソースコードをオープンにして欲しい。
機械だけでFD6型と同じスタビリティを出してもらえれば満足します。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:57:10 ID:vBK23yZy0
みんな現実を受け止めろ。残念だが次期RX-7は出ないだろ。
やっと経営が立ち直ってきてるところなのに
開発資金がかかわるわりには儲けに跳ね返ってこない車を売ることを
経営陣が許すわけなかろう。

次期RX-7の期待してるやつらの何割が購入に踏み切ると思ってるんだ?
マツダの象徴と思われていようがなんだろうが,
金にならないものを売るわけにはいかないだろう。

かくいう自分ももちろん待ち望んでいる一人だが・・・。
この先5年は出ないだろうなー。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:45:27 ID:k/aWnar50
>>148
残念だが…俺もそう思うorz
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:36:13 ID:zU6rmRJ/0
貯金できてイイ!



と前向きに orz
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:27:36 ID:VBy2lC+b0
長期戦のつもりで資金は貯めてるんだけどマツダの株買いそびれちゃった
もう一回200円台に戻ってきてほしい
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:10:56 ID:GHUxNuB30
既に時期7の実験車両はいぱーいあるよ

ターボ無いのにFDとあんまり変わらないタイム出すRENESIS+6速搭載NCシャシとかね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 02:04:48 ID:mmg5fVhf0
実験車両があろうとなかろうと、上からのGOサインが
出ないんじゃいつまで経っても発売されないんだよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 07:08:05 ID:5bcdQP9Y0
次期RX-7自身が株価の材料になる。しっかり運用すれば一台も売らずに一財産作れるはず。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:49:30 ID:Ztd/TdGD0
旧7に最新のロータリーのせて売る。
ファンは喜ぶ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:59:45 ID:x8krMMyVO
北米でスポーツカーのマーケットがなくなったので難しい。
ポルシェだってカイエンのようなスポーツ・ユーティリティを売らなければならない時代なのだ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:31:55 ID:62XXcPNx0
俺は仕事で胃カイエン

なーんちって





'`,、('∀`) '`,、健康体に戻りてぇ・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:56:36 ID:TuWIOafh0
お大事に…。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:14:19 ID:DoPdRnJ10
取り合えず フォードからは2009年までにロータリーは販売中止することと指示が出ているよ。

万が一 その指示が変更になったときに備えて 細々と試作している程度。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:17:30 ID:aEudSCIX0
>>159
マツダ行った先輩の話では、ロータリーは水素がブレイクしない限り派手な拡張もせず、といって収束もさせず、
現状か+αで淡々と続けると言っていたよ。
少なくとも、フォードからそういう指示はでてないと思う。

もっとも、私の話にもあなたの話にもソースは出しようもないので、あとは読む人が判断するしかないが…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:24:39 ID:NypnKCBa0
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:40:57 ID:qkhKiiFgO
月7000〜8000も生産して売ってるのが
あと4年でなくなるっていうのは俄かに信じがたいな
アテンザがMAZDAを蘇らせて
RX-8がMAZDAのブランドイメージを再起したのにな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:57:04 ID:ZYweYTnE0
>>161
すげぇ・・・
でもこういう画期的な技術が日の目を見る例は少ない希ガス。
よしんば10年後くらいにやっと、てところか。

あ、でもそのころにはハイブリ、燃料電池車全盛かorz
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 17:08:40 ID:cAW0NK4E0
中止になるならALMSでロータリーをださんやろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:24:21 ID:thNpgPYh0
ロードスターが8のシャーシを使わなかったのはびっくりだ
これで7の開発にまた時間がかかる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:59:24 ID:gCyV6JTL0
>>161
圧縮空気?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:47:01 ID:yyqZivad0
ロードスターにレネシスをマウントしたRX-6は出そうだね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:47:35 ID:GHUxNuB30
samu
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:09:48 ID:1G8+FZk50
>>167
残念ながら、NCロードスターのシャシは直四に最適化されてて、ロータリーの
搭載は難しいらしい。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:22:20 ID:GHUxNuB30
>169
どの辺が最適化?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:29:49 ID:+az1x6n/0
なんか俺の友達の親父がロードスターにセブンのロータリー
かましたとか言ってたけど嘘だよね?無理だよねそんなの
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:52:43 ID:yCu7ta9j0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:14:09 ID:Sd26QPlU0
たとえばレネシスターボ320psで車重1200kgと
NA250psで車重1100kgの2グレードあったとして
どっち買う?
おいらはNA250psのほう
174171:2005/05/16(月) 00:12:48 ID:85Q4ayVq0
>172
ハァ━━━━━━´Д`;━━━━━━ン!!!!!!!!!!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 06:35:59 ID:1lwunDHX0
>>172
どうやって乗るんだ??
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 12:40:22 ID:4zGoS8t3O
昨日ね秋葉原の怪しい店の駐車場に超カッコイイ黄色のFDが止まってたの☆
買い物をしてるみたいなのでどんな人が乗ってるのか帰ってくるのを待って確かめてみることにした♪
なんか頭がハゲてるキモデブおっさんが近づいてきた!
両手にアニメの絵が書いてる紙袋をいっぱい持ってる☆
ええぇ!どうやらこのキモ豚がFDの持ち主らしい…
助手席にはさっき買った等身大の美少女フィギュアみたいなの乗せて発進していった!
しかも人形なのに大切そうにちゃんとシートベルトしてあげてるしw
ものすごいショック受けました(>_<)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 13:35:57 ID:pYhC1L7u0
↑もうそのネタ飽きた

もっと燃える燃料入れてくれ
俺のクロスポート仕様がカブるじゃまいかw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 13:41:33 ID:pYhC1L7u0
>>172
エンジンどこにマウントしてんのこれ、ドラシャにマウントしてんのか?w
青いメンバーらしきものが二本生えてるが、どうなってんだこれ。

見てみてぇ・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 17:29:04 ID:wY0Pv2uG0
>>159

ヨーロッパの環境基準が2009年か2010年で一段と厳しくなるせいでしょ。
触媒以前の エンジンの裸特性が結構厳しく要求されるとか。

で それをクリアさせるために レプシロに大金かけて研究する必要があるが
REにも 大金かけて同様の研究する価値があるのか・・・・・という論点じゃないかな。


レプシロの改良は 幅広い車種に応用できるけど
REの開発は コストパフォーマンスが悪いからな。応用できる車種限定されるから・・・・。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:37:54 ID:1G3uCOXr0
次期7には期待してるんだけど、
とりあえずREは、排気量を小さくする方向にむかうんでないかな
ドユオーーーー・ポポポポ なんて可愛らしい音立てて走ってるのがいるしねえ!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:39:00 ID:JIeBtLRj0
>>179
と言って、他社に売ろうとしてもハードル高いしなあ。

ライセンス生産させようにも設備投資は莫大だし、
そもそもロータリーはマツダのイメージが強すぎて、自分のところの車に積もうとは思わないだろう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:05:16 ID:hIyWoTTMO
ロドスタにREねぇ。ターボ取っ払えばなんとかいけるんじゃないか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:36:32 ID:+LwIDsjM0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 01:19:37 ID:QJVuUWOb0
レネシスにターボ積むことになったら・・・セブンのボンネットはエイト
みたいに盛り上がるのかな・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 01:33:09 ID:N7vGdhqi0
ボンネットの盛り上がりは、歩行者対策でねぇの?
セブンであっても同じことかと。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 01:56:25 ID:Ew8cS1HY0
>>171昔のカー&ドライバーにFDのを移植したやつが掲載されてた。
その他にもコブラのエンジンを積んだやつも載っていた。いや、ネタじゃなくてマジでw
187 :2005/05/17(火) 09:50:07 ID:KiO8zhYi0
>>179
1ローターにすれば無問題。

ガソリン高騰の折り,ガソリン食わないロータリー車欲しい人はいるはずだ‥

単純計算でガソリン消費が半分になるし,排気ガスも半分になる訳だから。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 10:50:13 ID:ATSPt0Mb0

三次のテストコースからもれてくる音を聴いていると、
排気量の小さいREが走っているような希がする。
ポコポコ・ポーとかいって可愛らしいのが。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 11:19:59 ID:73DSAHY00
>>187

排気ガスは 濃度制限でしょ。
1ローターにしても無意味。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 11:40:51 ID:ATSPt0Mb0
排ガス量(燃焼ガス量)と、排ガスに含まれるCOやHCやNOXの濃度とは、別の問題だが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 15:43:51 ID:whAT31dR0
>>187
何とか頑張って小型化して排気量換算廃止して貰って
1ローター654cc…
維持費が軽並みになって(゚Д゚)ウマー

ナンバー黄色くなって(゚Д゚)マズー
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 16:41:50 ID:JpLO4CnR0
ロードスターREできるじゃん!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:08:01 ID:WCJxjIEmO
1ローターの軽作ってAZー1の再来とか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:47:01 ID:C4HpkC4V0
ロータリィ〜♪、ターボ!♪
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:49:32 ID:7xn5e2g20
>>193
1ローターだと振動がすごそうな気がする。
といって、バランサーウェイトつけると重くなるし…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:01:36 ID:uWYnfU3o0
そういやNHKでロータリのっけたNBだかが走ってた気がす。
なんかのビデオだったかな?結構はやかったらしい
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:09:28 ID:Ew8cS1HY0
1ローターにしたらパワーが・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:02:18 ID:73DSAHY00
それじゃあ 次期RX−7は絶望的で
ロータリーはRX−8で終了ということか?

MAZDAのロータリー工房も撤去????
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:22:41 ID:2CO4oq8T0
情報マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 06:45:01 ID:UEGFS5R10
出ないに200ローター賭ける
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 07:15:21 ID:iikA6P3L0

RX−8が2ドア、2シーターになるだけのような気がする。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:56:41 ID:H6d0/zOq0
>>202


それでいいから 今年直ぐに発売しろ!!!

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:57:15 ID:H6d0/zOq0
すまった
>>201ですた
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 11:53:04 ID:AY8JCPOu0
いまのレネシスのままで1ローターにしたら、たしかに問題が多い。
だから、変わらなければなにも出ない、出るならなにかが変わる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:02:28 ID:WHUU2zVm0
NCシャシにNAロータリー乗っけて、2ドア2シーたー250馬力
ボデーはデザインは8風だがもっと全高低くなって
重量は1200kgってとこかな。

これだけじゃなんかいまいち。
でも、1000kgきったら魅力的かも。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:49:07 ID:xbyZozWf0
>>196
それは確か,RX-8の開発が始まる前にロータリーエンジンの
開発陣がNBにRE乗っけて細々と実験してたってやつだと思われ。

そしてフォードの人に試乗してもらったら(・∀・)イイネ!!と言われて
RX-8開発開始,みたいな話だったハズ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:40:15 ID:6uHvmM+d0
>>205
ロードスターをベースにすると、エンジンマウント、フロントサス周りの大改修が必要になりそうな気がする。
素直にRX-8ベースにしたほうが開発はスムーズに進むと思うが。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 01:48:46 ID:I6XBAUl40
>206
黒いNA

>207
マウントは8のがそのまま使える サブフレーム自体は共通だから
サス周りは8の長いアーム使えばいい サブフレーム自体は共通だから

加給するか軽量化するか経営陣の決断を松!!
209 :2005/05/19(木) 09:21:30 ID:mZ2tRgzf0
>>201
次期ロードスターの前をRXー8のに移植すれば簡単に済むだろう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:47:30 ID:8xw5quEC0
>>206

そりゃ ロータリー開発中止になりそうなときに
細々と切った貼ったで車を作って アメ公に直訴したんだよ。

日本人のMAZDAトップは もうロータリーは中止するつもりだったからね。
情けない話だよ

MAZDAは そんなにロータりーが嫌いなのかとね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 12:25:01 ID:7d3yhYLp0
あと9ヶ月で車検!
RE車買うぞ!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 12:25:08 ID:aXdfSMki0
ロータリーを取ったら、マツダに何が残るんだ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 13:10:13 ID:Bu1G/oel0
おまいという、金のかかる人材ぐらいしか残らんわな!
214 :2005/05/19(木) 17:41:32 ID:mZ2tRgzf0
 
マツダのMXー04というコンセプトカーに載っていた

RE10Xというロータリーエンジンは直噴式を採用されてた訳だけど,

低負荷時の燃費改善に有効とか‥
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:27:59 ID:vd05jAr70
燃費がリッター2kmでいいから3ローターをキボンヌ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:02:57 ID:IYMz8Gi30
燃費は2L/kmでいいから4ローターおながいします
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:40:23 ID:ViuKqisJO
4ローターなんて作る体力マツダにあればいいけどなぁ。NAで450〜500psぐらいのスーパーカーをフラッグシップとして作ってくれれば嬉しいけどさ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:00:44 ID:bYBSEFY20
>>217
そんな怪物を本気で作り始めたら、ようやく復活してきたマツダに引導を渡すことになりそうだな…

でかいメーカーなら、旗艦としての車種はある程度採算を度外視して作れるけど、
マツダの体力だとフラッグシップでもちゃんと収益に貢献することがもとめられるからなあ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:19:57 ID:NMfHkQcV0
おいなんだこの諦めにも似た空気は・・・
7はちゃんと新型RE積んで出るんだよ!そうに決まってる!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:55:37 ID:qmjn8Mk20
まあ次期7も2ロータなんじゃね?3や4ロータとかには手を出さない
でしょうなぁ・・・・。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:28:09 ID:4XQlU1Ge0
7がもし出なかったら、過去の経営の甘さが裏目に出たということ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 01:40:53 ID:MYKlDrOe0
>>220 ありえない。

>>211 まあ現状では 次期7なんて開発予定リストにはあがっていないというのがホントのところ。
各社員も こんな7だったらいいなと各個人で勝手に脳内で思ってる段階。


223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 02:02:35 ID:Rr8iIvEi0
>>217
俺にはとても手の届かない価格になるので却下です
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 09:28:58 ID:kfNYHR5S0
直噴になればちっこいのが作れる
ちっこいのが出ればたくさん売れる
たくさん売れればツダのふところに余裕がでる
余裕がでれば、とびきりの次期7が出る
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 09:38:17 ID:MYKlDrOe0
>>224
 最初の一行の意味がわからないな。
 なんで小さくなるんだ??
 ロードスターも肥満傾向が止まらないけどな。
次期7が2+2なら FD以上に デブになるのは確実。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 11:23:49 ID:kfNYHR5S0
さすがだね、
望ましくはエヤー混合直噴になればいろいろなところで制御がらくになるからね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:15:47 ID:+okgLipV0
次期7は当分出ないとしても
何か新規のスポーツカーも出ないかな?
8とNCでずっとやっていくのかな?

個人的には2.年くらいの内にマツダのクーペが欲しいんだよな
スペックは全然ショボくてもいいからさ
マツダが「10年間は8とNCの二本柱で行きます」ってアナウンスしてくれれば
さっさとFDの中古車やRX-8や他メーカーの魅力的な車買うんだけどな・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 17:50:38 ID:JgEpFhzE0
2+2にしないとFDのようなプロポーションを作れない。寸詰まりになっちまう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:06:08 ID:MYKlDrOe0
アテンザとかアクセラを少し改造すれば
ランエボみたいにバカ売れすると思ってるみたいよ  お偉いさんは・・・

もうその辺完全に勘違いなんだけどね。
しかもその辺の改造を外注しようとしたり(結局断られた) ほんとこの人たち
AHO???みたいな人がMAZDAの命運を握っています。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:08:52 ID:MYKlDrOe0
>>227
>8とNCでずっとやっていくのかな?
 そのとおり。

で 8も発売中止になったら 多分2.5liter 直4を積んだFRを出してくるでしょうよ。
いやひょっとしたらFFかも・・・。やりかねない。あの連中なら。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 19:48:23 ID:9wr3ooA70
マツダならやっぱりロ4を積んだFRでしょ。無理だろうけど
もうこの際だからRX-7限定復刻版を出して欲しい
最終形態のまま何のアレンジもしなくていいから
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:02:01 ID:bZRWNPFb0
>>207
8のシャシは
「このシャシはFRで、クーペでもワゴンでもいけまっせ、
実はロータリーも積めるんでつよ」と車体共通化を経営陣にアピール
していたらしい(本で読んだ)。

だから、NCはシャシが8流用かと思っていたのだが、違うようなので、
RX−7に流用可能なように設計したのでは?と勘ぐっている。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:04:02 ID:tMTRp0tU0
>>232
オープンカー前提に作ったシャーシだとすると、本格的なスポーツクーペに流用するのは難しいような…
S2000も、結局バリエーションを作れなかったし。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:23:54 ID:65JDk8FGO
500psの4ローターミッドシップで車作ってくれれば一生マツダに付いていく。コンセプトカーでいいからマツダが作れる最高のスポーツカーを作ってほしい。まぁ妄想でもしとくか…。ジャガーとタッグ組めねぇかな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:32:33 ID:7Ofchx1d0
>>233
そうなんだけど
マツダってそこら辺のノウハウ無駄に持ってそうな気がする

なんかNCのシャシーは怪しい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:13:21 ID:tMTRp0tU0
>>234
サイドポートだと3ローター以上は難しくない?
2+2の構成だと、あんまり小さく出来ないような気がする。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 10:18:41 ID:G3eyJSPn0
>>231 RX-7限定復刻版
激しく同意! で、エンジンは?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 10:44:12 ID:gfTN+orX0
レネシスでいいだろ。

ミッションは6速で もうすこしクロスにしてくれ。
パワステ・エアポンプは電動。
スペアタイヤなし(補修キット)
ちょっとだけ補強。
オーディレス 

車両価格どれくらいになるかね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 12:43:31 ID:G3eyJSPn0
↑248万円なら買う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 13:23:51 ID:FiHSdva30
安っ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:10:47 ID:DrtkyYXC0
300万ぐらいなら良いんじゃない?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:46:48 ID:mah04hGK0
300マソでも安杉だろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 23:11:44 ID:3kPOFDkb0
350万で900k 3ローター350PSあればいいなぁ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 23:16:39 ID:Pz2FY5TW0
仮に今年の東モに何かしらの展示があるとしたら普通はいつ頃になったら分かる?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 01:55:31 ID:38FkY/tX0
RX-7限定復刻版で3ローターで350万でも安いとおもう。

多分400万超えるな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 04:50:54 ID:JbS0/xbK0
20台限定4ローター
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 06:21:13 ID:Q0h3Ke9q0
>>246
貯金全部はたいて買いまつ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 09:29:14 ID:DKilxBFQ0

レネシスのRX-7限定復刻版について

全世界から予約を受付け、2500台以上で生産する。
締切りまでの受注分はすべて生産する。

・・・というのはどうだ?

249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 11:33:21 ID:SPKftgiS0
>>237-248
FDのホワイトボディーを買って作れば?
http://www.ogi.co.jp/japan/product/body.html

ふたばより転載
>無題 名無し 05/05/21(土)18:14:36 No.742778
>マツダは少し高いね。FDも100万位の事言われた。
>32〜34のGT-Rだってそこまではしないのに…
>ちなみに旧ヴィッツは27万円。 
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:56:24 ID:xQUhrPiO0
現行のRX-8はボディがダサいので買う気がおきん。
かといってスタイルが非常に良いRX-7の中古は新しくても平成13年製。
RX8を買うくらいならアテンザでも良いかなとも思ったり…。

故障覚悟でRX7の中古を買うかスタイルのダサさを我慢してRX8を買うか?
はてまたアテンザにするか?

おまいらならどうするよ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 14:37:58 ID:u50dXwCq0
RX7の中古 一択
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:49:50 ID:dbaw+APa0
>>248
リトラクタブルライトが通らないらしいので、あの低い車高ではカエル目になるよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:07:29 ID:OFbFlfxf0
>>250
RX-8とFDとアテンザで悩んでるようなら
FDは到底維持できないよ
>>251位の気持ちがないとお薦めできない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:25:51 ID:YX+zgWEOO
マルチにマジレスイクナイ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:26:29 ID:aSq7JzLx0
原油高で主力マーケットのアメリカで燃費の悪い車はまったく売れなくなった

RX−7は、当面でないだろうな。

まあ、400万円、500万円でも買うってのは、言うだけ
相手しない方がいいなあ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:17:36 ID:HReB+8A6O
レースカーだからわからんけどスーパーGTの雨宮7は3ロタNAで300PS以上出てるんだよな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:31:49 ID:WuHWHHSw0
コルベットとかカマロとかFDよか燃費いいの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:26:45 ID:lj+c3TmH0
いっそのことディーゼルを載せうわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:29:42 ID:TbYNxzfj0
ディーゼルロータリー

    or

ハイドロゲンロータリー


ロータリーの明日はどっちだ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 11:07:36 ID:B6IUnivF0
両方とも明日なんて無いよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 11:09:08 ID:B6IUnivF0
【エンジン】最高のロータリーショップ 6基目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116814095/l50
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 15:49:24 ID:zZEPVHKb0
ローターに新しくおにぎりローターを採用。
米と塩があればいつでも新しいローターに!

※特性は具によって変わります
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 17:24:45 ID:ee1jW2IN0
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:05:29 ID:OfTnZPpi0
そもそも、ロータリーでディーゼル並みの圧縮比って可能なんだろうか?
あと、燃焼室の温度が上がらずに点火しなさそうな気がする…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:52:53 ID:Onb/daga0
2段階圧縮〜!!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:54:06 ID:PHyGUHp50
やっぱりガスタービン+モーターっすよ。
一応、回転式の内燃機関だし。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 10:17:44 ID:iA1aJXzc0
ローターが回るから出力軸が回るなんて説明はペケ、

燃焼圧の作動方向の時間変化とローターの動きとの関係を作図してみ、
REはレシプロとガスタービンの中間みたいな機構になってるから。
どっちかといえば、ガスタービンに近いよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 10:35:15 ID:iA1aJXzc0
重ねてだが、
三角ローターというよりは、
三角ブレードの変形タービンと思えばわかりやすいな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:08:30 ID:f6ur21SR0
>>250
敢えてFC-3S中古を買ってあまった金でレストア。
漏れ的にはスタイルはFCが最高だと思うんだが、おまいらどうよ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:25:45 ID:5+bJ+ktZ0
ワゴンR最高
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:34:41 ID:AC0GTt7F0
>>269
確かにかっこいいが、びっくりするくらいのパクリだからなー。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:41:22 ID:wn8LO21O0
>>271
FCより先行していてFCっぽい車と言うと、FRポルシェあたり?
273次期7欲しいの:2005/05/25(水) 23:13:33 ID:DBGzoET6O
前略 RX-7様素敵なフォルムでの登場お待ちしております。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 01:49:31 ID:+O+Gs6A30
ロドスタくらいのサイズに12AのRENESISなら、燃費も抑え目でかなりおいしいかも
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 11:21:41 ID:BeJ843Wh0
>>274
コスト削減に協力という意味で
8と同じエンジンにしましょう!
ロードスターサイズならオイシイ!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 20:13:42 ID:ldrjTSXE0
ガワはFDなら中身は目つぶるから
再販しる
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:14:01 ID:88bkxjvw0
例のSUV、「CX−7」って名前になるらしいね
ロータリーXの方はまだか・・・

ベストカーの東モ出品確率60%ってどの程度参考にしていいのやら
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:45:29 ID:YvGK6YoM0
伝説になるRX-7の後継…
RX-78以外ない

真面目な話、東モに出たところでRX-01の二の舞になると思われ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:17:33 ID:il6U2JCR0
東京モータショーに出るとして、モノが実際に発売されるのはいつになるのやら…。

真面目な話、次期RX-7が来年あたり発売されるというなら今年の秋予定の車の買い替えは
やめるよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:22:22 ID:BfFnseRQ0
3プラグ化のレネシスで省燃費期待。
欧州の新排ガス基準は…触媒頼みか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:32:50 ID:mg29BTtX0
V6つめばよい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 07:34:05 ID:thNb4OXF0
次期7はでなそうですね。
8と共存?企業としては大冒険ですよね。
社員の首切るので精一杯な世の中で。
なんの根拠もありませんが。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:35:38 ID:S+jKE+Io0
>次期7はでなそうですね。  禿同。

まあ 出ないでしょうね。
仮に出しても ええかげんなものでしょ。

GT−R頑張ってるね。>開発。
あんな根性 MAZDAにはどこを捜しても無いな。

GT-R いい物を作れば売れる!!!
RE  売れるものしか作らない・・・・  なんかトヨタチックだな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:44:07 ID:ajNh8Vet0
>>282
そりゃそうだろ。
会社の規模を考えれば分かるでしょ。
下をみりゃスズキが迫ってるんだぞ。
そんな会社に何が出来る。
2位の本田だって冒険しない時代なのに。

>>283
日産の中の人?
GT-Rなんて売れたのはR32だけでしょ・・・
ああ、後のはR32の改良で、頑張って無いから売れてないのか。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:55:12 ID:6TPpsW950
残念ながら新RX−7はでないでしょう。
今の時代スポーツカー買う人いないし。
結局ロータリーって注目はされるけど、ハイブリットと違って普通の人は
購入したいとは思わないでしょう。マツダはそれ知ってるし。
やるんだったら燃費をもう少し良くして新型のMPV等の一般ニーズの高い
車種に載せてみたら買う人けっこういると思うけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:49:23 ID:mC9GYN970
自演乙
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:43:59 ID:Xzfw0suU0
新RX−7出ないのはら
余ったレネシスデミオに積め
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:25:13 ID:33zVHGc40
7が登場する時、8は消える。
今はRX-8を磨きあげれば良いと思う。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:31:49 ID:EhCVxpvq0
>>287
マジレスすると、ロータリーの生産ラインはRX-8の分でいっぱいいっぱいなので、他の車種に載せるのは無理だと思う。
となると、RX-7を出すためにはエンジン生産ラインの拡張も必要になりそうで、ますます発売が遠ざかる…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:40:24 ID:TNvRjzhHO
おまいらもうちょっとプラス思考できんのんかい。このスレの人は一応出してはほしいと思ってるんだろ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:38:02 ID:/YSdlF910
>>289
いや、8の登場時は新車効果で生産台数が8000台/月だったけど、
今は5000台/月くらいなので新しい7の分くらいは作れると思うが
逆に7だけじゃ生産台数が確保出来ないから>>288みたいな事は無いと思う
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:39:04 ID:vVP2LV960
セブン復刻しる
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:45:44 ID:EhCVxpvq0
>>291
最初の数ヶ月に3000台/月、以後は1000-2000台/月くらいで安定生産できれば、無理なく収まるのかな?

ただ、仕様の違うエンジンを作り分けることになるから、計算どおりに行かない可能性もあるが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 02:52:34 ID:gN/jVj7a0
>>290
出して( ゚д゚)ホスィ…けど
中途半端なスポーツカーだったらRX7の名前は使って欲しくない
複雑な心境だ…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:17:25 ID:sFCaAvPJ0
次期RX7出て欲しいけど
当のMAZDAがロータリーに未練がないようだからね。
ポリシー無いな

ヤッパリMAZDAは 安い ボロイ  という車でしか生き残れないと
自ら悟っているのかな。

日産と規模が違うって スバル・三菱より上でしょ。
車に対するこだわりは バブル崩壊後 国内メーカーの中で最低でしょ>MAZDA
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:40:58 ID:sFCaAvPJ0
メーカーが醒めていて ユーザーが熱いのがロータリー
メーカーも ユーザーを信用してないのよ
 おまえらホントに買うのかよ と・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:14:40 ID:OclvSC6X0
>>296
肝心なコトを書き忘れてるぞ、ロータリーはエンジン自体が激熱だって事を。

そう言えばレネシスのアツアツ具合はどうなの?今までのREは真冬でも窓全開で
暖房要らずのスグレモノ?だったけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:56:36 ID:eqBqWlPA0
漏れ、二ヶ月前に買ってから2回しかエンジンかけてないから分からない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:42:30 ID:JwvAffRU0
>>298
おまいもったいなさ杉。
仕事がきつすぎるというのが理由だったらあやまる。
ゴメソ・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:56:59 ID:hSRcRu1K0
某雑誌に、編集部が入手した「マツダ開発スケジュール」っていうのが載っていて
次期RX−7の発売が2008年10月って書いてあったんだけど、これってガセ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:32:54 ID:CLIJszz20
とりあえず現時点で200馬力程度しか出ていないレネシスをどうするか、
というのが重要な課題なわけで。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:42:19 ID:rlAtbYbM0
マツスピアテンザよりも出力低かったらカッコつかないしな
可能性の高い順でこんな感じか?

1、電気は諦めて普通のターボ
2、頑張って電気ターボ
3、設備を一新してローターの厚み増量
4、燃費なんて(゚听)シラネ 3ローター
5、どうせモーター使うなら直接回すハイブリッド方式
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:56:40 ID:gmPdC1V20
スーパーチャ‐ンの2段がけ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:33:06 ID:mXFlRqJ/0
>>300
つことは早くて2012年ってとこか
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:59:34 ID:IMggtPbg0
買うぞ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 08:08:40 ID:V+2CZ5Jr0
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:09:05 ID:cd68oAJi0
そんなデブっちょのドン亀は次期7とは認めません
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:26:28 ID:7pJ1Whjz0
>>306とうとうRX-7が4WDになる時代がやってきたのか・・・。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:02:39 ID:omzN266i0
いまFD最終に乗ってる。
どうせ次期型はでっかくデブく達磨に
なっちまうんだろうなぁ・・

予想ディメンションは
全長:4400mm、全幅1800mm、全高1350mm

長さと幅は多少目をつぶるけど、高さはなんとか
FDを下まわってほしいのが正直なところ。

エンジンは、できそこないエンジンのロータリには
飽きたので、ボンネット高さえ下げられるものなら
なんでもいい。

水平対向でも積んでみない?(w
スバヲタ臭もミックスしてよりいっそうヲタ臭くなりそう(鬱。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:12:28 ID:WtCcQ6Wi0
んじゃあ、4WDでリアミッドで
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:21:52 ID:+KWEqCqT0
>>309
予想全高が8よりも高い時点で釣り確定
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:25:54 ID:Lw1EllgK0
ロードスターでなくてもいいから小型のRE車ほしい!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:11:09 ID:1bxZsJjA0
>>306
目が7してるね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:26:28 ID:v/yyckgh0
8もロドスタもへんなブリフェンヤメレカコワルイ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:11:13 ID:SYUQiseA0
シートを床に直付けくらい低くして、寝そべるようなポジションで薄いクルマを作って欲しい
最低地上高15センチで全高120センチ以下のやつがいい
スペック関係なくポジションだけでもフェラーリとかエリーゼに近づけられないもんかねえ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:25:49 ID:Q3lSVYVl0
そーゆースポーツカーって、もはや古臭くないか?
いや、古いもクソもないか…
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:46:18 ID:fmJr9cl+0
今のスポーツカーはやたらボンネット高くてノーズが短くて
なんかボテボテしてる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:48:24 ID:nT+7Q8PLO
エンジンスペックはどれくらいを期待する?@ローター数A吸気形式B最高出力C最大トルクDレブリミット
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:27:42 ID:4dk3YeAL0
>>317
対歩行車衝突安全が求められてるからなあ。
ボンネット高は高く、フロントウインドウはなるべく前方に
あったほうが、衝突したときに歩行者に与えるダメージが小さくなるんだってさ。
(頭が低いボンネットにうちつけられるより、高い位置にあるガラスに
 ぶつけさせたほうがダメージが小さいらしい)

ロングノーズショートデッキの、ボンネットが低い流線型のスポーツカーは、
その点で不利。今後はそういうジャンルのカッコイイクルマって絶望的かも
しれん。歩行者保護に配慮したRX-8でさえ、3段階評価の最低評価だった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:17:38 ID:fmJr9cl+0
>319
そうなんだ。知らなかった。
Z33、RX−8あたりからなんだかずんぐりむっくりの車が増えてきて
なんでだろうと思ってたけど。
FDみたいな車はもうムリなんだね。ちょいショック。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:34:19 ID:SYUQiseA0
それは日本の基準で?

最低評価でもいいからカコイイのがいい
ノーズ先端がスネよか下のがいいなあ
322319:2005/05/30(月) 00:21:28 ID:Kx8b34nQ0
『ヨーロッパのEuroNCAPでPedestrian Protectionとして
すでに行われている「歩行者頭部保護性能テスト」』
だそうだ。

ttp://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/pedprotect.html

安全なクルマってのはいいことだけど、
かっこいいスポーツカーが作りづらくなってきたね…。

それと、評価は3段階じゃなくて、5段階だったね。
RX-8を評価した'04年のテストでは、評価1〜3までのクルマしか
なかったので勘違いしてた。

RX-8 '04 NCAPテスト結果
ttp://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/test/rx8_04.html
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 08:39:20 ID:MdJM5OEB0
↑サンクス
これの結果によって保険料率がかわってくるのかな?

こないだFCとロードスターとエリーゼ、F355並べてみたけど
ノーマル355が鼻面が一番低くて一番ぺっちゃんこに見えたよ

ノーズが低い外国のスポーツカーは見た目優先なのかなあ
見た目をとるか評価をとるか・・・
324クラミジア ◆CfR7Thhc6M :2005/05/30(月) 13:07:49 ID:wm6WTL7BO
エリーゼはSMでいうSの女王様みたいな車体をしているよなW
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:14:47 ID:MdJM5OEB0
何にしても素材は2つ(8とNC) もあるんだからコスト抑えて
・300万くらい
・レネシス+小型ターボで300馬力
・車重は1100kg
・ワイドトレッドでペッッチャンコのコーナリング命のマシン
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050530190408.jpg
↑こんなの出ないかなー

パワーはどうせ弄って上げる人が多いんだし エアロもいっぱい出るだろうし
財布に優しくて基本性能が高いのがいいよね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:35:07 ID:D69v05Xe0
見た目の評価も重視、これがセブンクオリティじゃないのか?
格好良くて、速い、どちらか欠ければもうセブンとは呼べない。

そうだな、俺は、3ローター、自然吸気、300ウマー、22kg、11000rpmなら買いかな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:39:21 ID:D69v05Xe0
なんか無理矢理なコラだな
モデナみたいな格好キボンかな、車内空間、乗車性は完全に犠牲にしていいよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:42:39 ID:fPU1V03v0
>>326
3ローターで22kgmって事はないと思う。
排気量が2L近いから、トルク軽視の高回転型でも30kgmは行きそうな気がする。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:06:38 ID:N8MH9ayPO
3ローターNAで10000回転、300馬力オーバー30kgmぐらいを希望
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:09:12 ID:MdJM5OEB0
画像は8からサイドシルの厚みぶんだけ削ってリアシート部分を20センチほど短くしてみた

>328
雨宮系のショップでやった13BのNA化でピーク落としてトルクとレスポンス重視で20kgmだから20Bだと余裕かと
ただ、燃費問題から北米で売れなくなるので小型ターボのがいいかと思う

>326
11000rpm回せるんだけど、エキセン周りのメタルの寿命が劇的に"縮む"らしい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:11:45 ID:Gr0uCgty0


とうとう現実逃避した連中ばかりになってしまった。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:23:46 ID:FVKYbXhz0
まじめに考えるとやはり13Bじゃどういじっても8や噂のみのRE搭載NCと差別化できない希ガス
RENCが出ないとしても「これならNCにRE積んで安く売れよ」ってことになりそう

ローター厚くして8はNAのまま、7はターボ、っていうのが一番だと思う
さすがに300馬力オーバーのエンジンをNCには積めないだろうから差別化も叶うし
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:39:33 ID:WTdegDDT0
ローターを厚くするための設備投資が出来るかどうかだな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:48:29 ID:fFjjzY9K0
>>333
その口実のためのハイドロジェンだよ( ̄ー ̄)ニヤリ
あれももっと排気量あった方が具合がいいんでしょ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:06:32 ID:TEy4im3j0
>>332 NCにRE積んで安く売れよ

わたしはそれで満足です
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:02:49 ID:xf4sEszzO
>>636は新開発312.5×2サイドポートでも満足
337 :2005/05/31(火) 11:02:34 ID:Yil5Mys20
 
ベストカーで東モにロードスタークーペにV6を載せたものを展示と予想している,

これが発売されたら3ローターも載せられるな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 14:57:41 ID:G1jgdvwQ0
マツダの香具師も言ったが効率面で
現行の13Bあたりかもう少し大きいローターのやつが良いんだと

ハウジングを大きくしたり小さくすることは新規エンジンを作ること同じだと・・。

やるなら3ローターか2ローターの直噴で回生機能付き電動ターボだな

おそらく次期モデルは後者になる可能性が高いみたい・・。
このスレ前記で書かれている

モトール自動車のハイブリットを作ったモトール自動車の社長さんは
あの元ロータリー47士でマツダを退職して作った会社がモトール自動車。

しかもこのハイブリットシステムはマツダ時代の時から構想を暖めて退職後に細々と研究していたものなんだよ・・。

それが東モで以前公表したあのハイドロゲンREを載せていた試作車だったRX-8にも載せていたわけよ

電動ターボとともに・・。

日産は次期GT-R用エンジンでは電動ターボは積むのを諦めたので

次期7がその初搭載車になる可能性が高いみたいよ・・。

後はジェトコとハネウエルとマツダのトップ次第みたいだが・・。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:03:22 ID:G1jgdvwQ0
お前ら、次期モデルに関しては

マツダの香具師達が正規開発プロジェクトにして欲しいために

小出しに将来技術モデルを出してお前らの声をトップに聞かせて
(東モで出したRx-8ハイドロゲンREのこと)
開発をゴーサインして欲しいのに気がつかないのかと・・。

それを気がつかないお前らは・・。ったく・・

察してやれよ・・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:19:28 ID:G1jgdvwQ0
こいつをガソリンで動かすやつと想像してみろや・・。
http://archive.mazda.co.jp/motorshow/2003/pdf/jp/hydrogen_re.pdf

後はお前達の欲しいという声が大きければトップに開発を決断させる次第だぞ・・。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:04:11 ID:HNPqUxQ80
>>340
ここに書いてある2x2本の水素インジェクターをガソリンインジェクターに取り替えて、
次期7のパワープラントにしたい、・・・ということですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:23:14 ID:G1jgdvwQ0
>>341
これは基本概念・・・。
水素だからあの位置で回せるわけ・。

ガソリンならトレーリング側においてパイロット噴射で燃やす方式する
DISC方式というやつ
与太が今度8月に出すレクサスISのGR系エンジンはポート噴射と直噴のインジェクターをつけたやつを出す。
直噴の欠点である高速域の欠点をなくすためのやつ・・。

REもポート噴射はレシプロみたいに噴射したガソリンが吸気バルブに当たって
ガス気化しにくいのでエアミックスを入れた上に回転域と負荷に応じて
インジェクターを使い分けているわけだから・・。

それなら直接ハウジングに薄く吹いて燃やすほうが楽だろ・・。

ましてポート排気ならオーバーラップを気にせずに動かせるので・・。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:39:50 ID:HNPqUxQ80
>>342
ややトレーリング側におくというのは、イメージがわかりますヨ。
レネシスがでて以来、その直噴配置には、いろんな意味で将来性があると直感してましたからね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 17:28:35 ID:G1jgdvwQ0
>>343
だからこそ
早く出せとマツダに催促攻撃しろよと言いたい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:22:34 ID:HNPqUxQ80
そういえば、半年ほど前にそういう趣旨のことをツダに申しいれたような無いような・・・

では改めまして、
拝啓 井巻社長さま、片淵主査さま 直噴次期7をぜひよろしくお願いします。 敬具
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:56:35 ID:YIdANmtI0
>>343
ちなみにレクサスISの直噴のシステムは

作ったインジェクター屋や電装さんいわく

BMWの水素エンジンを見て 与太も
いずれレシプロで水素エンジンをやるのだろうとの事だそうだ・。
その布石があの直噴だと・・・。

どうするマツダ、どうするRE開発セクション・・・。?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:51:41 ID:m/V/oW+w0
V6, 3.5Lで280馬力くらいでいいや
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 21:52:32 ID:GQefQg5c0
どんどん方向性が変わってきてる
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:05:30 ID:m/V/oW+w0
水平対向でもいいYO
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:59:11 ID:bozLrAxn0
マツダは売れない車は作りません
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:02:32 ID:Nn5pNaHf0
>>350
×マツダは売れない車は作りません
○マツダは売れない車は作れません

マツダの経営にもっと余裕ができて、ついでにフォードの経営が苦しくなってマツダ株を市場で現金化するくらい切羽詰ってくれれば、
フォードの持ち株も減って自由度も高まるのかなあ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:41:12 ID:LjVphVBr0
>>351
そこまで、フォードの経営が苦しくなったら、マツダやばいんじゃ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:57:23 ID:Nn5pNaHf0
>>352
「フォードヤバイ」と「マツダ好調」がある程度の期間にわたって両立しないといけないから、実際には難しいシチュエーションかも。

その場合、マツダはフォードに対して自社株式の買い戻し、もしくはフォード株取得による株式の持ち合いを提案する可能性がある。
どちらにしても、フォードは現金を手にすることができるし、マツダはフォードとの関係を少しでも対等に近づけることができる。
現状を考えれば、マツダが独立してもメリットはあんまりないから、後者のほうがありそうなシナリオじゃないかと。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:53:23 ID:7TkwXmKD0
もう マツスピアテのパワートレーンを前後逆にして

 MR4WO2シータでイイヨ  HBは短くして
355 :2005/06/01(水) 02:17:51 ID:zJcngvj/0
>>342
直噴は高速では不利だという理由でマツダのロータリーには採用されないのか‥

それならトヨタを見習って(現行の方式+直噴)にすればいいんじゃないか

これなら低速から高速までまんべんなく走れるものが出来るんではないか。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 06:13:55 ID:Zrd8Otyc0
もういいから7再販しる、7型としてデビューだこの野郎!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 07:15:43 ID:t+CaJLqA0
>>356
同意
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:54:30 ID:0F5MppGP0
排ガス規制でレネの250PSになるが、それでもいいのかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:20:39 ID:+K13/20u0
ウン
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:25:16 ID:PiGSHVfr0
実質200馬力なんだがそれでもかまわんか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:33:41 ID:ujlB0ltE0
…ウ、ウン
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:46:48 ID:q+m5bHRV0
看板車種なのにホンダが片手間に作ったS2000と変わらないスペックだけどいいのか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:53:01 ID:idCLVTcF0
>>360
アメリカでは、RX-8がカタログ値の240psを下回っているとしてリコールが発生した。

「カタログ馬力を下回れば改修の義務あり」なんて強力な前例が出来てしまった以上、
カタログ馬力からあんまり極端に劣ることは無いのでは?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:21:47 ID:0F5MppGP0
マジレスだが、
そこいらのシャシダイは、シャシダイのほうが6000〜7000rpmで頭打ちになってるんでないか
レネシスはもっと上で最高馬力だしてるから、よゆうで9000まわる高性能シャシダイでなくちゃね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 06:07:32 ID:7Q5fdFdG0
9000までガンガン回すと消耗早いって・・・・・・・・・・

どう考えてもまずいだろそれは。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 07:17:54 ID:7fUTj9760
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:44:57 ID:THy+Qyhi0
>>356
全力同意! 
エンジンはNAでも良い。ギアはクロスミッションか6ATであること。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 11:15:40 ID:MCR+P7hh0
って言うか、次期RX-7ってシーマとかレクサスとかに対抗する高級セダンだよ。
リムジン仕様も出るらしい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 11:49:01 ID:bSINZHUC0
>342や、>355のいう直噴・希薄燃焼が低負荷によいのなら、次期7は以下のようにすれば良い。

まず、FF・横置・横寝を基本配置とする。で、吸気が前方、プラグが上方、排気が後方。
インジェクターは直噴、ポートとも前斜下から45度上向き噴射する、これで吸気がより滑らかになる。
排気管は、現行方向だとポートが開いた瞬間に排気流がラッシュし、一瞬、流れが止まる。
で、排気ポートからほぼ水平後方(現行では真下方向)へ流す。この方が一瞬のよどみが生じない。

このFF・REだと給排気効率がさらによくなり、デミオクラスの1ローターから上級クラスまで使える。
次期7は、これをベースにFF・4WD・2シーター・ターボにする。
ありゃ、どことなくマツスピアテンザのRE版になっちまったかな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:19:27 ID:Sg9Us5Wf0
エリーゼへのエンジン供給をトヨタ2ZZからロータリーにしてもらえ。
話はそれからだ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:00:41 ID:o32jmAtI0
mid dame fr ga ii
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:20:03 ID:RgnF8d1H0
>>369
そういう妄想は
ミッションから車輪までの動力伝達方法と
ミッションの内部構造(減速(変速)ギャ)と配置位置を考えてからな 坊や。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:35:59 ID:vDwmNBOh0
>>370
問題は、ロータリーは小さいけど軽量ではないということだね。
重量ではVQ30と同じくらいらしい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:48:34 ID:7Q5fdFdG0
ペリなら300馬力余裕なのになぁ・・・・・・・・

ペリってそんなにだめなのかorz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:07:51 ID:z30XtNYU0
>374
そこで可変排気ですよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:34:01 ID:idW0mo2T0
>374
ダメも何も排ガス
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:36:12 ID:N+7tijbJO
26Bみたいにトロンボーン標準装備
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 03:52:36 ID:XZ70Js3D0
RX-7のライバルはTVRのどれかにして欲しい。
和製エリーゼはいらないのだ。
和製TVRなら買う
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 04:01:17 ID:gRVYIumR0
TVR・グランチュラ、60馬力。
でもいい?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 04:29:49 ID:XZ70Js3D0
せめてタスカンのベースグレードにして。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:25:22 ID:JacglwRS0
>>372
FFつくるだけなら、なにも問題なかろ。
4WDはちと苦労かもしれないが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:50:32 ID:ssv18+B60
>>378
どれをライバルにするにしてもトルクも出力も足りませんよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:04:35 ID:c66N2jlu0
そこでレネシス2機掛けですよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:21:47 ID:KLaGxyye0
いや、各ホイール内に1ローターの直接駆動だろ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:29:29 ID:9taQ7pxF0
6/3広島県中国新聞地域ニュース
元マツダマン ハイブリットを作る
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200506030013.html
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:09:55 ID:8H4yDvE40
4ローターじゃ公道走れなくなる。 恐いぞ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:47:22 ID:fxfk/Omw0
次期7は 2.5リットル直4レプシロと決定しました。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:14:38 ID:wx407kvb0
ターボでよろー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:22:26 ID:ADQyiksy0
DQNのド基地外、白痴マツダヨタどもよ、いつまでも石器時代の風化した
化石のような塵ロータリーエンジンなんかを信仰せずに↓のような
超一流のレシプロエンジン創ってみろやゴラァ

http://response.jp/issue/2005/0602/article71231_1.html

まぁ、四流技術力、財力、ブランド力のマツダには永遠に無理だよな
あとよ、ウゼェからいちいちageるな工作員社員とマツダヲタ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:26:19 ID:A/x8BTkW0
>>389
納得。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:34:12 ID:9taQ7pxF0
>>389
BMWより
早くすでに頂きましたけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:19:17 ID:g5RMagMH0
そもそもマーケットの土俵が違う

MBにしろBMWにしろ点検してないと壊れるエンジンだからな
10万キロノンオーバーホールでいけるの作ったらBMWを褒めてあげるよ

それとMAZDAはドイツ国内における最も信頼できるメーカーに選ばれてるJ!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:32:30 ID:JacglwRS0
この3〜4日、危機感懐いた
某国某ライバル社の工作員が出没してまつ!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:39:24 ID:X2S9ua2r0
>>392
まあ、マツダに限らず国産車ならエンジンの耐久性に問題があるということはまず無いと思うが。

そういや、耐久性で思い出したけど、スバルの10万キロ速度記録ってアンタッチャブルレコードになりつつあるような気がする。
記録達成からもう15年以上だけど、どこかのメーカーがチャレンジしようとしないものかね。
いっそ、マツダがロータリーの威信をかけて挑戦したら面白いんだが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:56:51 ID:mgjClBWq0
エンジンの載せ替えが簡単に出来る構造にして欲しいな。
RENESISの大きさなら出来るはず
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:59:33 ID:JacglwRS0
火災の後始末で、それどころじゃありやせん。

ヌバルで自己新を更新してくらはい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:17:13 ID:yxtvw4Kq0
NAの7 イイ!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:19:42 ID:Cdf4ukof0
10万キロもオイル持たないと思うのだが。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:37:11 ID:dtYG2zMj0
>>394
確かマツダも8でやったろ (−−〆)
http://response.jp/issue/2004/1012/article64488_1.html
24時間平均速度記録で・・。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:54:47 ID:2zYPM8X7O
4300×1800×1250ぐらいのボディに2ローターターボか3ローターNAで頼む
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:01:35 ID:xU6EdP4I0
今の車でかくなり過ぎだから、逆に5ナンバーサイズで全長短めにして
3ローターツインターボで極太タイヤ履く。2シーター。
アルミを多様し重量は1.2T位
価格は700位でライバルはNSX,ケイマン M3辺り

こんな感じの走る棺桶を作ってほしい。俺は買えないけどね。
これで成人男性が沢山死んだら俺にも彼女が出来るかも ムフフフフf
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:30:00 ID:lWxAALlC0
>>401
・・・・・・・・・・・お前、アンチだろ・・・・・・・・・・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:58:59 ID:7PohknKq0
価格350万JUSTで燃費の良いロータリーがいいなあ
1tくらいにすれば燃費良くなるし、レスポンスの良いNAで280馬力くらいあれば十分だよ

マツダはそれが出来るんだからさ 軽量でペッチャンコな↓こんなRX-7がほしい
http://www.seriouswheels.com/top-2005-Lotus-Sport-Exige.htm
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:06:26 ID:+6SNQIwq0
カクイイね
低すぎるキモするけど
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:45:38 ID:65nrrQIy0
町乗りスポーツカーのMGBからレーシングスポーツのGINETTAまで、英国車は皆着座位置が低く感じるようにしてある
いろいろと座ってみたけど、国産でこういうポジションに拘った車はMRSとNSXだけのような気がする

頼むから時期RX−7もこんなポジションにしてください
スポーツカーらしさってのはカタログスペックだけじゃないですよ マツダさん
最低地上高は余裕のクリアランスを確保しつつ、幅広くってペッチャンコなディメンションだけでワクワクします
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:27:41 ID:sBnjcd1v0


スケベそうなツリ目ライト+五角形グリル


407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:26:27 ID:64yUWqKT0
電動アシストターボなんだが、下の動画にあるリングモーターを応用して作れないだろうか?
普通の電気モーターと違って熱くならないらしい。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/11/08/toretama/tt.html
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 07:11:07 ID:Wwh1c0Zm0
FDデザインでVTECエンジンなら即買いするんだけど。

REはレスポンスやパワー特性がスポーツカーのエンジンじゃないよな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:36:33 ID:+aXin47T0
レネシスのレスポンスは良いよ。
どこまでも伸びてくようなパワー特性はスポーツカーのエンジン向きだし。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:59:22 ID:cF8A7tlb0
エロいボディにしてくれ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:15:58 ID:TYU4fz+f0
13Bのパワーをねじ伏せるように路面を蹴るんだ。
412名無し野運転所:2005/06/05(日) 21:03:14 ID:UVAPYAgS0
>407
別にそんなん使わなくても問題ない気がするんだが…
ハイブリッドは素直にミッション内蔵型の潰しが利くのでいいかと
トラックだとPTO軸を逆に利用してモーターアシストしてたりする罠
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:23:17 ID:7Y8nYE50O
全高1200以下にしてほしい。320〜350psぐらいの高回転までスムーズに回るエンジンで。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:13:57 ID:kn4rYxj40
屋根をうねらせて・・・FDよりもっと酷く
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:35:00 ID:2wtSMyEa0
トルクが糞なのでハイブリッドとの組み合わせが効果的だと思うがどうよ
ハイブリッドはスポーツにあらずとかは無しで
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 03:54:55 ID:vjUVgJnz0
ロータリーエンジンのみでパワーを追求して欲しい
レスポンスはRENESISで充分いけてる
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:32:00 ID:MImTXEGY0
REのレスポンス???

あのもさ〜〜〜〜としたレスポンスがいいですか?

まわしても ウインウイン言うだけで パワー無いよね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:40:00 ID:YrYAkyE+0
中型バイクみたいなVTECよりはいいんじゃないかと
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:21:37 ID:cmSPH8Q90
次のGT−Rを越える存在であってほしい次期RXー7
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:35:42 ID:uZBi4Uf+0
平凡な車になるよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:28:36 ID:iv6FGLms0
S2000乗ったがFDよりいいとどう考えても思わんが、
俺の感覚がおかしいのかな?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 07:52:49 ID:6MOU7TGMO
>>421
このスレ的には
カルディナGT-Four>>(越えられない壁)>>S2000>>(越えられない壁)>>RX-7
だからそのくらい察しておけよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:38:00 ID:fW0q6jWu0
S2kを自分名義で所有してみればちっとはかわるんじゃないのか?w
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:03:58 ID:68OtRqGP0

次期7のライバルは、レクサスですから!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:55:19 ID:IDVBIR4q0
妄想・・・
400cc程度の2ローターを2個並べて置く。
サイド給排気NAなら何とか収まらないかな?
NSX−R並みのフルバランスでメタルとかも最初から二硫化モリブデン処理。
1万回転オーバーで350馬力、ボディはアルミスペースフレーム・・・なんてな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:55:55 ID:xTyxepkY0
コスモの3ローターで12気筒並みのスムーズさって言ってたから
500ccローターx3くらいがいいなあ

エキセン周辺の部材が耐久性の良いのあれば1万回転オーバー出来るし
REは最初からパーツ少ないからフルバランスみたいなもんだしね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:49:37 ID:h/KUsNbT0
コスモ一回乗ったことあるけど。
エンジンはマジビビリ・・・

ガスが見る見る減っていくけどな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 02:23:11 ID:brGjNjmN0
カルディナGT-FOUR (笑)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:23:00 ID:QaLj3eZa0

次期 7は 出ません。



 というのが一番妥当な予想じゃないかな

そりゃ 希望的予測はいくらでも出来るけど
MAZDA自体 7や ロータリーなんて 今現在はともかく 将来的な希望は持ってなさそうだしね
水素REも 生殺し研究だし どの程度やる気があるやら

一応技術として保持しておくという程度でしょ。
日本中に水素スタンドが出来るとは 到底思えない。

三菱みたいに 完全電気自動車のほうがよっぽど現実的だもんな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:55:44 ID:0/hBMQbz0
ロータリーってのは進歩の無い既存技術の寄せ集めに過ぎないからな
所詮、資金力の無い企業の手には余ってるよな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:03:41 ID:8rSw95eL0
トヨタがロータリー関連の特許を
ひそかに出願し続けている件に付いて
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:11:53 ID:uMPVEGcP0
上記案件につきましては弊社でも充分に検討を重ねております。
今回、ライセンスという形でご協力させていただきこの件に対応させていただきます。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:02:37 ID:lxcJgY9EO
マツダからREとったら何が残るんだ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:39:18 ID:C10JTTTG0
>>433
つぶしの利かないREスペシャリストのおまい一人ぐらいしか残らんだろ、

とはいえ開発もそれじゃあ男が立たんから、グー・チョキ・パーのどれかぐらい出してくるだろよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:04:36 ID:NQUPtNiF0
牽制かけとけば、労せず金が入る、かもしれない
あわよくば、丸ごと喰える。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:09:22 ID:IRL9mR5m0
>>433


安い 安っぽい 下駄代わり    の車がMAZDAにはあるよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:36:06 ID:QQHhDRT20
438名無し野運転所:2005/06/09(木) 07:36:49 ID:NLz+U5x/0
>433
ハイレフコート   …w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:44:09 ID:qSq3qF+90
>>421
お前の感覚がおかしい。
若しくは、免許取ってからFD以外乗ったことがない視野狭窄。
S2000の良さがわからないのは車音痴だよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:34:28 ID:p5ekC0Pk0
見ろIDがスゲー
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:19:18 ID:rKI60r6c0
>439
漏れもクルマ音痴かもしれん
いろんなクルマをレポートする事が多いが、峠、高速、サーキットでノーマルを乗った印象

×回せばキモチイイが、車重と相まってまったり流す速度域のトルクが不足しているエンジン
×高いドラポジ
×感触の悪いシフトフィール
×正確なだけ 面白みのない味付けのサスセッティング
?見た目はスポーツカーしてる 人それぞれ
?何を目指したのかわからない内装 人それぞれ

FDの他にNSXとやビートと比較してもスポーツカーって事に対してあまりにも無頓着すぎ
FD、ビートのほうがスポーツカーとしては点数が高いし購入意欲をそそるものがあった
S2000は乗ってみたらスポーツカーの姿をしたスポーツセダンて感じだったよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:06:03 ID:I1ZoGMQ20
S2000はそっとしておいてやろう。ソアラみたいなものなんだから・・・・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:02:43 ID:3IVUk3YA0
おまえら好き勝手言いやがってこのやろう
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:06:01 ID:xhg7QZ0r0
俺は怒ったぞ!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:09:57 ID:MUw7JvK6O
怒ったぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:17:41 ID:v5+hZiBC0
落ちついたぞ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:06:36 ID:MDP6HBL80
S2000はエンジンなんかは魅力的だけど2人乗りのオープンだからとっつきにくいよね。
でも普通のクーペなら売れたとも思えないw
結局走行性能以外の魅力が乏しいのかな?デザインも無難にまとまってるし。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:01:55 ID:F8t0NM4Z0
S2000を笑う奴はS2000に泣く
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:20:05 ID:P/fFjKPT0
>>448
S2000に泣くってのがどういう状態か分からん・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:23:18 ID:leAZpyJr0
NCロドスタ2000との確執を言ってるんじゃないの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:23:19 ID:ewSKgzs60
>>441
ツッコんどいてやう。

×回せばキモチイイが、車重と相まってまったり流す速度域のトルクが不足しているエンジン
数値的には中低速トルクは他の2Lエンジン以上。高回転のパンチがありすぎて
相対的にそう感じるだけ。

×高いドラポジ
補強部材が通っているためNAやNB等に比べて高い。しかしスポーツカーとしてみれば
特別高いわけではない。

×感触の悪いシフトフィール
ツダの化石化5MTをベンチマークとした偏った評価でしかない。
欧州ではフィールや構造等、MT専門メーカーからも絶賛される秀逸なMTだ。

×正確なだけ 面白みのない味付けのサスセッティング
比類なき高剛性シャシによる正確さというのは最も実現が難しい。
低剛性や使いきれる楽しさ、面白さという表現は、低レベルなシャシしか
造れないメーカーの常套文句。

FD5型>S2000>RX-8と乗りかえた俺からみても、S2000の完成度は群を抜いてる。
マイチェンでの向上度も、FDの度重なる(微々たる)進化とは雲泥の差。

FDはシャシ剛性、タイヤの位置決め精度、エンジンマネジメントに関してあまりに無頓着。
絶賛されるビートだが、市販前のピュアな姿ならともかく、当時の運輸省に気を遣って
ファニーなシティコミューターと化した量産ビートを褒め称えるのはどうか?
NSXを開発したリーダー自ら、S2000の方がスポーツ度が高いと言い、
サスの横剛性等、設計年次の差は如何ともしがたいと語ってる。
そんなS2000を貶し、スポーツセダンと言い切れるとは相当な車音痴。
レポートをする事が多いのは結構だが、旧世代ロードスターを標準とする
判断基準が誤り。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:34:07 ID:ewSKgzs60
付け加えれば、S2000を小馬鹿にするFDヲタどもがマツダの進化を鈍らせる。
戯言に耳を貸さず、FDの稚拙な設計を再認識し、S2000やNSX並みのシャシを
創りあげて欲しい。
しかし、K島がS2000に乗ったときのコメントには萎えた。
クーペボディを前提として設計されたフシがあるとか何とか・・w
ハンドリングは遊びがない、ボディ剛性は過剰だとか。

ビートに乗ったポルシェの開発陣が、嬉々として乗り回し感嘆したり、
S2000に乗ったオペルスピードスターの開発者が驚嘆したりしたのとは
雲泥の差。
自分ントコの車以外は皆クソ!みたいな姿勢のチーフはダメだ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:27:20 ID:tE6NmlGg0
面白い縦読みだな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:00:43 ID:GRMygnRV0
S2000ウザイ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:37:46 ID:gFe4FhwO0
ポルケの開発陣、オペルの開発陣はクルマが好きで好きでショーがない人種。
対してKさんはロータリーが好きなんだよ。

世界にひとつ、日本にロータリーエンジン
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:56:50 ID:1TiPBHSF0
457 :2005/06/10(金) 19:58:18 ID:ENseG76X0
 
回る,回るよ,地球はまわ〜る♪
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:12:46 ID:jdw7p/aU0
た〜らこ〜 た〜らこ〜 た〜っぷり〜 た〜らこ〜♪
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:36:21 ID:s6wg7Za30
>>456
こっちの方がわかりやすいか
ttp://www.ronsusser.com/vehicles.asp?t=n&v=231
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:30:06 ID:mzOtRfahO
Q:なんで>451-452はあんなにひっしなのか?
A:↓
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:32:00 ID:37ZyelAjO
ホンダ車海苔は100% D Q N
これ、定説
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:45:10 ID:a+xGIvQ10
なんで、S2000程度と言い争いしてるんだ???
今の7糊は欲求不満か?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:55:49 ID:ZnJk23Jp0
もうS2000いいよ…
すれ違い
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:32:44 ID:Od7URIAx0
シンプルでプアマンな俺でも買えるすぽーつかーを
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 08:17:56 ID:VDlLwml90
次期7早く出るといいねぇ。
ベースの8があるんだから、後は簡単そうなんだけど。
RENESISにターボ付けて、ホイールベースを短くして、足を固めて、モノコックを多少見直したら販売できるっしょ?

現に、8にトラストターボを搭載して足をサーキット用にしたら、インプSTIとドッコイか速いくらいなんだからさ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:33:53 ID:7OLOCT1X0
シンプルに、ロドスタクーぺに+REでいいよん
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:10:35 ID:dT4wgUsN0
そうだよな
シンプル伊豆ベストだよな
初心にかえってロードスターベースで軽量化を望むね
パワーばっかり上げる必要なし
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:35:40 ID:3/8l6247O
次期7の競争相手はS2000じゃないでしょ。くらべても不毛。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:30:10 ID:dcoP/O9r0
発売当初から売れなくてメーカーからも見放されちゃったモデルだしね
470名無し野運転所:2005/06/11(土) 11:45:00 ID:nXfJlCmV0
ここん所のDQNはンダヲタと見せかけてS13海苔のニサーンヲタと見たw

RX−7に望むのは300マソのスポーツカー、かな、スポーティーじゃなくてスポーツね…日本に市場が残っていない…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:58:26 ID:lb+avXX50
>>451-452はンダヲタじゃないだろ。
少なくとも、7にも8にも乗ってるんだから。

FDヲタの過剰反応が見苦しく感じるからヤメレ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:02:12 ID:gqqvoMd30
所で、何で次期「RX−7」なのRX−9になるんじゃないの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:01:31 ID:cvsmReYH0
そもそもRX-8はRX-6でよかったのに。
RX-7より車格が下なのに、大きい数字にするなよ、って感じ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:10:06 ID:VDlLwml90
>>473
そんな事を語るお前みたいなのが居るから、7海苔全員がアホだと思われるんだ。
せめてアホの十字架を背負うのはお前だけにしてくれ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:05:07 ID:DiILKLZi0
RX-8の実物はなかなか良いぞ。
リラックスして乗れるし、自動車としては良いんじゃないかと
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:16:43 ID:7OLOCT1X0
>>475
スポーツするには大きいの
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:22:11 ID:A2y+pydE0
>>465  ベースの8があるんだから、後は簡単そうなんだけど。
    RENESISにターボ付けて、ホイールベースを短くして、足を固めて、モノコックを多少見直したら販売できるっしょ?

まことにその通り。100%正論。
なのに作らないのは売る気が無いから…
アメリカでも欧州でも日本国内でも見込みが無いのに出す訳がない。
マツダにはそんな余裕も無い。

でもそれじゃ〜夢が無いから、せめて2ちゃんでは応援しようゼ


478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:11:46 ID:fAq816pR0
>>476今日試乗したけどそのとおりだった
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:52:29 ID:NH8F/mCv0
原点に戻って女を乗せられるかを追求した方がよいと思う。
そうしないと、オタク臭い車に成り下がってしまうよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:53:33 ID:VDlLwml90
次期7はやっぱNAなのかなぁ?
1700cc位で。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:57:43 ID:NH8F/mCv0
>>480
シビック?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:03:41 ID:oCEiwCeX0
>>480
ロータリーは幅を大きくして排気量を上げようとすると燃焼効率が悪化するらしい。
といって、相似拡大しようとすると、たぶん生産ラインの大幅な更新が必要になる。

パワーアップの手段が3ローターかターボかの二者択一となると、ターボ以外の選択肢は無いと思うなあ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:13:50 ID:3/8l6247O
7をフラッグシップモデルと見るなら多少値段上がってもいいから性能を追求してほしい。フラッグシップとして見ないなら350マソ以下にして他に3か4ローターのフラッグシップスポーツを作ってくれ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:33:09 ID:a+V7YmPb0
>>479
それなら天井も高いフツーのこんぱくとかーを選択するが吉
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:14:13 ID:ygGLsBFJ0
mazdaは スーパーチャージャーの好きなオタが居るからなあ・・・
486 :2005/06/12(日) 03:00:34 ID:aCkBPWPw0
 
直噴+スーパーチャージャー=低速トルク盛々の気がします,

後3ローターも追加ね‥
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 05:58:24 ID:H52iApV10
2ローター+ターボでいいと思う。できればエアホースを全部なくして耐久性上げて欲しい。無理?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:55:47 ID:Vr2u294s0
なぜスーチャーなのかというと、REは排気ガスの問題があるから。
REと触媒の問題は切っても切り離せない。
ターボだと高効率の触媒を開発する必要があり、開発費を圧迫する。
7も販売停止の理由の一つに、排気ガス問題がある。
その点、スーチャだと排気ガスはターボより綺麗で、熱問題もターボより簡単。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:01:10 ID:uHTrYoYw0
>>488
せんせー、逆にスーチャのデメリットってなんですか〜?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:12:52 ID:b3CUMj5T0
>>489
上がつらい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:54:18 ID:Vr2u294s0
でも、RX-8で8500rpmまで淀みなくパワーが出る事は証明されてるし。

デメリットは、高回転でパワー損失がある事。 大体20%だっけかな?
あと、エンジンから直接動力を得てるので、その駆動系から来るエンジンへのダメージも心配かも。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:30:43 ID:uHTrYoYw0
>>490-491
なるほどなるほど、レスd
高回転でパワーロスって、ロータリー的にまずくないか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:22:02 ID:Vr2u294s0
みんなは次期RX-7は何馬力で出して欲しいの?

とりあえず300馬?
それなら、圧縮を9.5程度に落として、ブーストを0.9k程度にすれば
スーチャーでも問題なく出ると思うけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:24:01 ID:b3CUMj5T0
>>492
上を使わなければ問題ないと思う・・・
高回転いまいちなのは面白くないしな・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:49:26 ID:F72m75Br0
そこでツインチャージャーですよ。
スーチャで低速トルクを稼ぎ、中速域はターボとスーチャのダブルチャージで怒涛のトルクを。
高回転ではスーパーチャージャーを切り離し、上まで綺麗に回る特性にする。

確か、ケーニッヒがF40改で採用した技術で、
あれはトリプルチャージャー(スーチャx1 ターボx2)だったけど、RX-7にツインターボは要らないと思う。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:52:45 ID:B9Mi5/EH0
パワーはレネシス現行のままでボディを軽くすればいい。
簡単なのは小型のボディを使うこと。
開発費をかけないでロードスターを使え。
デザインはがんばれ!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:15:16 ID:uHTrYoYw0
>>495
「ダブルチャージ」っていう響きがカコイイから採用ケテーイ!!

・・・でそれって実現の見込みあるの? コスト的に
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:15:33 ID:PR6AzLTJ0
>>495

馬鹿の極みの技術・・・。

過給機の特性を良くするよりもまずはエンジン本体の改良が先。

パイロット直噴にするとか燃費改善が先。

マツダは電動ターボで行くと思う。

東モで出したハイドロゲンRX-8で見せていただろ。 ボケ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:28:47 ID:2N+sv+/z0
>495
そういう技術はアフターチューニングで生かしてほしいところ

>498の言うように軽いて強靭なシャシといかしたボディーがスポーツカーには必要
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:29:35 ID:2N+sv+/z0
>496だわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:15:53 ID:KBENlChJ0
>>496
RX-7のドンガラが寸詰まりになっていくのは寂しい。
それも時代というものか。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:27:41 ID:2btf9lWy0
誰か、黒のFDに萌えキャラをペイントした画像うpしてください。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:37:52 ID:Zxc7opUQ0
>502あれに乗っている香具師さっさと氏んでくれ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:49:49 ID:uHTrYoYw0
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:39:28 ID:Vr2u294s0
痛車写真館のやつ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:14:56 ID:Vr2u294s0
まぁ、次期7は電動アシストターボか、スーチャだろうね。
NAで車重1100`ならそれでもいいけど。
3ローターだけは、マツダがやりたがらないと思う。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 08:23:59 ID:BrxNf7uu0
>>506

ユーノスで痛い目に遭っているからな(W
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:07:23 ID:1wrdOO4P0
>>489
壊れる。 ミラーサイクルなんて糞エンジンのスーチャはホント最悪だった。

過去 MR2やクラウンに使用されていたスーチャは 糞うるさい。

>>509
電動assistターボ・・・やめとめやめとけ
MAZDAが採用するエンジン系の新技術は 過去全部ポシャッテル
マツダに開発する技術なんてないよ。

3ローターも全く可能性なし。

実際 次期7は 8の2シーター版に甘んじて発売されるか
あるいは 発売そのものを断念するか  どっちかしかないよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:24:48 ID:cTyAdqXh0
>実際 次期7は 8の2シーター版に甘んじて発売されるか
>あるいは 発売そのものを断念するか  どっちかしかないよ。
それじゃあ次期RX-7開発部隊の最大の害である、中古FDヲタからブーイング
の嵐。
こいつらを切り捨てて、子供じみた稚拙な設計を廃し、言い訳の必要のない
スポーツカーをつくって欲しい。

重量に拘りすぎる→ドタバタする低剛性のフニャ足&ガタピシモノコック。
瞬間最大馬力に拘る→常に過熱気味で爆弾を抱えたドーピングターボ。
子供じみたデザインに拘る→エアインテークやサストラベルが不足した
             アニヲタデザインのボディとなる。
アニキ分のRX-8を敵視→メーカーとして困惑。REスポーツの市販は今後無理。

すべて中古FD厨の戯言の影響。
FRポルシェに笑われない本格さを目指せ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:46:27 ID:ix9d/iQ90
>>509
アンタの言うFDの欠点すべてがFDヲタにとっては
魅力なんだよ。
だから欠点の少ない8はだめなわけ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:51:51 ID:EtZP/I/r0
FDなんて全く意識しなくていいから信頼性のあるスポーツカーにすればよいと思う
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 14:26:59 ID:JdMEs7nY0
>>510
マツダにとって、お前は害でしかない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:09:18 ID:uTgUePVEO
FC、FD糊は8を敵視なんかしてないよそれは8糊の被害妄想でしかない、
もしくは憧れてFDを買ったが維持できなかったり使い勝手が予想より悪く早々に手放したなんちゃってFD糊
514 :2005/06/13(月) 15:25:23 ID:+pBQfuwq0
 
スーパーチャージャーは燃費が悪いらしいね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:27:45 ID:1wrdOO4P0
FDオタは そんなに数が多くないでしょ。

とりあえず 次期NSXとか 次期GTR 次期スープラなどの大出力車には 到底かなわないよ>ロータリー

路線としては やっぱり S2000とか ロードスター+α程度が関の山かと


言い訳としては 絶対的な数値じゃなくて フィーリングを重視した・・・・なんてこと
     いかにもMAZDAが言いそうな事だけどな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 17:02:19 ID:/yeUG7u60
とりあえず8みたいなデザインじゃないことを祈る
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 17:17:50 ID:SrlJ6cRt0
まあな。
俺のように、デザインの好みでRX-8を買ったのもいる。
むしろFDと似ていたら8は買わなかった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 17:46:58 ID:FHXjIvyN0
とりあえずEg本体の、低速側のトルクと燃費がもんだいなんです。

いまのままでは、次期7は、せいぜい関の山程度にとどまりそうです。

しかしそこさえ改良できれば、スーチャーでもターボでも、お好みのものをお付けできます。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 18:47:39 ID:zmr3hIH+0
次期7がノーマルのGT-Rよりもサーキットで速かったら、みんなは満足しますか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:22:07 ID:1wrdOO4P0

7でサーキットを走るのは ごく一部だよ
ほとんどの人は 珍走が目的。

更に言うと GTRでサーキットを走る人は更に少ない。

>>518
電動ターボなんか馬鹿なことを考えている限り未来はないよ。
とりあえずエンジン単体の基本性能を高めれ

そして それに相応したパッケージングを用意することだね。

達成不能なパッケージングをつくって
それに答えるエンジンを・・・となると FDみたいな妙なエンジンになる

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:01:20 ID:O5OP7MVR0
>>519
サーキットで速くても買わないよ。
GT-Rと比べても誰も買わない。

ノーマルのスポーツカーとして、芸術品のように鑑賞にたえるものにする。
美しいボディにつきる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:04:28 ID:FHXjIvyN0
>>520
秀同、
これまではターボとかリアクターとか周辺機器の改良で、なんとかこなしてこれた。
しかし今は、なにがなんでも基本性能を引き上げなくちゃだ。
が、さて如何いたしたものかのう、平成四十七士どの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:17:10 ID:TimYILn9O
排気量増やすかローター増やすか。燃費云々考えるとNAがいいだろうしぁな。どちらにせよ金がかかるな。ロータリーも金と時間さえかければレシプロみたいに技術革新は可能だろうけど作ってるのがマシダだけだし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:34:21 ID:vIcwEzJU0
経営者:「次期RX-7は速くなくてはならん」
開発者:「当然です」
経営者:「美しくなくてはならん」
開発者:「醜い7などに存在価値はありません」
経営者:「環境性能は星三つ以上でなくてはならん」
開発者:「うー、難しいけどなんとか…」
経営者:「財政事情をかんがみ、きちんと儲けを出す車でなくてはならん」
開発者:「無理です。ごめんなさい。」

なんか、マツダ社内でこういうドツボにはまってそうな気がする…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:12:55 ID:FHXjIvyN0
三次・浅野本家のお庭にMAZDA製ターボ車がウヨウヨと集まって気勢を上げてるようです。
いざXデーが間近かなのでしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 02:35:36 ID:k8dTzljn0
電制ターボ、終わったな…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 05:23:07 ID:JIenlsrU0
RX-7もいいけどターボアクセラも気になる。
ファミリアターボの再来だもんな。

mazdaは絶対やってくれる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 07:10:01 ID:c5RTbei00
やっぱ直噴だ!直噴しかない!
そうすればもしかしてぺうわなにをするやqwせdrftgyふじころ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 08:16:37 ID:W6cv6qUl0
新しいフェラーリのエンジンカウルの中、すごくきれいにレイアウトされてる。

RX−7でもああいうの、やって欲しい。せっかくのロータリーエンジンなんだし。
そしたら眺めちゃうよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 09:54:45 ID:JARFlJQf0
RX-8のエンジンルームは萎えるよね。
何だこれ?みたいな。

>>524
良い線行ってるよ

でも 何月何日までに ○○の数値を達成できる見通しを示せ
出来なければ RX−7はやめる

 ○○は馬力とか排ガスとか・・・  ということが多い。

あと技術目標とマーケティングは別部門だから
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:45:45 ID:9mmD0fd70
>>528
最近、直噴で基本性能があがるというカキコがにわかにふえたようですが・・・
もしかしてMAZDAは、RE用直噴インジェクターの大量発注かなんか開始したのですか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:36:45 ID:6dKH8SGC0
>>530
おれは逆にFDのエンジンルームに萎える。
サーペンタイン駆動でもないお粗末な2重3重掛けプーリーや
細いベルト、経年劣化の激しいラバー部品。
雑然としたボックス類。
RX-8は整然としていてまだマシ。

最近の欧州車やスバルを見習えと。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:19:11 ID:83OgJRJ60
最近のって、FDは作られてから13年も経ってるのに
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:52:59 ID:en29OPb40
ロータリーの直噴って可能なの?
直噴エンジンって圧縮比が結構高いよね?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 18:15:56 ID:dJPF8VYv0
>>533
FD厨のいつもの言い訳。

孤高だとかピュアだとか、本物を知らない奴が褒め称えるけど、
設計の不味さを指摘されると「何年前の車だと思ってるの?」とくる。

誰が言い始めたか?眺めて美しいボディなどと形容されるが、
日本だけの話。
フェラーリなどの、誰が見ても美しく心高ぶるデザインとは天と地。
中古FD厨は現実を見つめずに珍論を垂れるから困る。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 18:39:32 ID:JARFlJQf0
設計が悪いのはMAZDAに共通のコト 

ところで>>535は いつになたっらフェラーリ買うんですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:32:39 ID:/45/1Yzf0
13年前の車に対して「最近の欧州車やスバルを見習え」とか無茶な事言われてんのに
なにがいつもの言い訳やねん。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:45:12 ID:3+GtkemU0
やれやれ!もっとやれ!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:54:40 ID:JARFlJQf0
>>537

確かに・・・(笑)

MS-DOSに向かって 最近のWINDOW XPを見習え というのと同じだな。

ドラえもんに タイムマシンでも出してもらうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:27:57 ID:NtCBWhEe0
535はニートなのでフェラーリは脳内でしか買えません

>>フェラーリなどの、誰が見ても美しく心高ぶるデザイン
なんでもかんでもすぐフェラーリ持ち出す辺り貧乏人の考えだ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:35:21 ID:83OgJRJ60
535は8海苔だね。8スレでカキコしてるし。
フェラーリのデザインかっこえーとかいいながら、8って・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:45:36 ID:en29OPb40
>>541がキモイ。
粘着するなよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:50:19 ID:etibeF7B0
これか

213 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2005/06/14(火) 18:22:02 ID:dJPF8VYv0
>>210
別な車種からの流用は少ないと思うが、
同一車種内での、グレード間のパーツの変更はあると思う。
当方、ボンネットを開けたクラウンパトを見たことがあるけど
当時クラウンにはないツインターボの文字付き配管があった。
マーク2からの流用だと思うけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:05:51 ID:83OgJRJ60
粘着と言うか俺も8海苔だから8スレ見てただけなんだが・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:32:09 ID:en29OPb40
>>544
ゴメン。 
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:24:05 ID:JARFlJQf0

やれやれ  貯金してフェラーリ 乗れよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:28:32 ID:CNKyV/4E0
FDは孤高じゃねぇよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:28:43 ID:ppHclsQ10
貯金してFDかって1週間で廃車にした漏れガイル
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:29:36 ID:PFSrugiY0
エンジンルームを改善シル
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:50:07 ID:U+viGUTo0
俺にはどうもフェラがかっこいいとは思えん
FDのボディデザインは秀逸だったと思う

誰が見ても美しいと感じる車を求めてはいない、
俺がかこいいと感じる車に乗りたい

それと最近のプラッチックとカバーだらけのエンジンルームは萎え
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 03:02:05 ID:7Wf60wfI0
俺にはどうもFDがかっこいいとは思えん
フェラのボディデザインは秀逸だったと思う

誰が見ても美しいと感じる車を求めてはいない、
俺がかこいいと感じる車に乗りたい

それと最近のプラッチックとカバーだらけのエンジンルームは萎え
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:40:28 ID:SbCIvDzS0
2重カキコ 乙!!




しかし>プラッチックとカバーだらけのエンジンルームは萎え には同意。

あのカバーは何のつもりだ?機能的に意味がないだろ。
無駄 無駄 無駄!!

客に見て欲しいようなエンジンルームにして欲しいな。
カバーで隠したくなるようなエンジンルームと自覚しているんだろか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:22:19 ID:furuhxSc0
どこが2重カキコやねん(w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:31:53 ID:teaMgHT40
>あのカバーは何のつもりだ?機能的に意味がないだろ。
FD厨ってホントにオツムが弱いんでつね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:48:53 ID:45eXyRjd0
8海苔はなぜにFD海苔に劣等感でもあるのかね?
8スレ見てても思うんだが、コンセプト違う車に噛み付いて何言いたいのか・・
俺は8海苔だけどFDは普通にいい車だなぁと思うよ。もちろん8もだが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:42:56 ID:lHEpHk2g0
FD海苔はなぜに8海苔に劣等感でもあるのかね?
8スレ見てても思うんだが、コンセプト違う車に噛み付いて何言いたいのか・・
俺はFD海苔だけど8は普通にいい車だなぁと思うよ。もちろんFDもだが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 16:15:59 ID:oYpa5ZMI0
8海苔はなぜにFD海苔に劣等感でもあるのかね?
次期7スレ見てても思うんだが、コンセプト違う車に噛み付いて何言いたいのか・・
俺は8海苔だけどFDは普通にいい車だなぁと思うよ。もちろん8もだが。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 16:17:53 ID:oYpa5ZMI0
現在FD厨がエンジン内部カバーの効用について必死に考え中w。
554も悪い奴よのう。
559555:2005/06/15(水) 16:40:00 ID:45eXyRjd0
556、558うぜー、やっぱ8海苔は7に劣等感あるってことでいいや。こいつら見てたらわかるな
まぁ535が昨日みんなからいじめられたから、本人が荒らしてるんだろうけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:50:44 ID:IEmavQUy0
今554と558がエンジンカバーの効用について必死に考え中w
554も頭の悪い奴よのう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:25:16 ID:VmB/llgI0
一連の流れを見ていたらわかるだろう?
8乗りがFD乗りに劣等感を持っているwとか、
エンジンカバー採用の理由も知らずに貶すから無知を晒し、
恥隠しとばかりにコピペ乱発。

自意識過剰もここまでいくと裸の大様。
FD厨、お前のことだw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:27:28 ID:SKa2qen50
FDスレへかえるんだな おまえにもかぞくがいるだろう・・・・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:38:55 ID:iSZQlImG0
今後の展開予想・・・・・

詳しい奴がエンジンカバーの利点を説明

FD厨(恥)が妄想と反論(例:8のMSVはカバー無しだ!)

8海苔が、カバーがないと起こる不都合を説明

沈静化

次期7にカバー採用

FD厨(恥)笑い物w
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:07:57 ID:Gmofx+kw0
次期7にカバー採用も何も、出るかどうかも不明なんだが・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:23:11 ID:thCnRQVM0
FC・FDがあり、FC・FD海苔がいてこそ、8が生まれたんだ。

だから8あるかぎり、いやMAZDAあるかぎり、次期7はかならずでる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:35:57 ID:zI1Wjs09O
SAFCFDときて次はFEかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:22:51 ID:qI2+zfzp0
2x2
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:41:20 ID:EBk33A1I0
566 SA,FC,FD,(SE),FFだわさ。ダセー。 FFの7なんて包茎の狼みたい。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:24:22 ID:X9EozOKS0
ごたくはどうでもいい!

ココにいるおまいらカコ良くて速くて楽しい時期RX−7がほしいのか?

      ↓どうぞ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:38:31 ID:WxWiZARP0
(゚听)イラネ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:41:04 ID:U+viGUTo0
ほすい

8に限らず、でかいセダンとかに多く採用されているエンジンカバーの類ってなんの機能してるの?
マジレスきぼん
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:54:34 ID:lkkcLNzKO
雨の日に感謝できる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:54:38 ID:x9NvzJLf0
>>571
見た目以外では、主に静音と防振だったと思う。
あと、エンジンルーム内のエアフローを整えるというのもあるかも。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:13:17 ID:Gd9/fz1w0
>>573
整流効果は漏れも聞いたことあるからあってると思うよ。
単なる飾りのカバーもあると思うけどね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:21:21 ID:2IvLpRRj0
15年位前の東モに「スーパーレスポンスハイブリッドRE」なるフライホイール位置辺りに
アシストモーターを組み込んだものを出品していましたが、開発はやめたのかな?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:47:40 ID:OTpToQvn0
>>569もし、次期7が半端な走りの車だったら「RX-7」という名前は使って欲しくない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:51:32 ID:VuZ32XiL0
RX-7なんざカスだ

RX-3最高
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:52:06 ID:njDyEYHl0
カッコよければいいや、という俺ガイル
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:40:13 ID:FdpJtGwd0
次期7より、ロータリーの車種をふやしてほしい

ロータリーのロードスターとか、ロータリーのデミオとか
俺は、ロータリーのロードスターがほしいな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 06:52:13 ID:VP5NjtIT0
>>564
秋のショーに出るよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 08:07:38 ID:qCm7cKo30
ロータリーデミオ欲しい。
運転席からエンジンルームが見えるように小窓をつけて。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:19:57 ID:OtIYQ/fz0
581 そりゃ名案!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 10:38:21 ID:PkX0u8hZ0
>571
カバーあった方がエンジンルームが汚く見えない。
大きければ大きいほど効果絶大w

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:01:15 ID:uCXF2PVr0
整流効果って そりゃラジエター付近のことだろ。
そりゃエンジンカバーというよりは 純正な整流板と呼ぶべきじゃないかな?

問題はエンジン直上の Mマークが輝くカバーだ。  ありゃ何の意味があるんだ?
静音効果は到底期待できないだろうよ。
防振というのは理解できないし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:13:56 ID:0341XubD0
>>579 ロータリーのロードスター

名前は何がいい?  ロードスターRE?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:21:19 ID:ShVqi2maO
今度のロドスタ、FCよかでかいだろ。
8ベースだし。
ν7出るとしたら、それこそ、RE積んだロドスタになるんでねぇ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:46:37 ID:njDyEYHl0
>>586
それはNCスレのテンプレにあるRX-5(仮称、噂のみ)であって7ではないような
というか7を名乗る意義が無い
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 13:09:46 ID:jttthOV+0
>>585
ラリルREロード☆≡
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:35:04 ID:Em8+/OCc0
>>584
>問題はエンジン直上の Mマークが輝くカバーだ。
俺も疑問に思った。上の奴がもったいぶって書かないので晒す。
8開発メンバーのコメントが8海苔のBBSに書いてあった。

第一にはエンジンルーム内の汚れ防止。
雨の日には田舎の路面は泥水で汚れる。それを前輪が掻き分けるとちょうど
エンジンのベルトプーリー辺りを下から直撃する。
するとベルトの動きに従って、泥水をエンジンルーム内に撒き散らす。
エンジンカバーがあると、カバー内側が汚れるだけ。
カバーがないと断熱防音シートが泥水でまみれ、カビが生える。
これはフロントミドレイアウト&低マウントエンジンの宿命。

第二に美観。エンジンがかなり下にあるREならではだが、電装類や
雑多なパイピングは萌えない。レシプロのようにシリンダヘッドで主張でき
ないから採用となった。

スバルなどは当初ベルト周囲にだけネクタイ等の巻き込み防止のガードを
設けたが、後からエンジン全体を覆うカバーになった。
整備書のエアフロー図を見ると、エンジン後部のツインターボ関連部品の
信頼性向上のためと書いてある。整流効果といってもいいけど、アンダーカバー
と併用の場合はさらに信憑性があがる。
防音効果は良くわからん。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:52:26 ID:nt6IL3A20
官能的で圧倒的なパフォーマンスのエンジンを積んでこそ次期セブン
ソコソコのエンジンで軽さを生かしたコーナリングマシーンは
ロドスタでお腹一杯
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:07:03 ID:YeOC1fsJ0
ロドスタは、平凡なエンジンをソコソコの造り込みのモノコック
に積み、古典的なアシで無難に曲がる中途半端の塊のスポーツカー。
価格相応の性能と品質感に問題はない。

FDは、古典的なエンジンにドーピングを繰り返し、ライバルの
進化に対して工夫の足りない軽量低剛性が売りの虚しいスポーツカー。
品質や年代モノのMTパーツなどの内容に対してボッタクリ価格で、
後期のバーゲンセールでも割高感がある。

次期7は、高品質でコストパフォーマンスが高い現在のマツダのすべて
を出し切り、主にオーナー層からくる悪しき伝統を捨て去り、
欧州でも一目おかれ、巨大なハッチなどない軽量高剛性なボディ。
そして高回転でもタレない改良レネシスの胸のすくフィーリングと
しっかりしたサブフレームを持ち、良く動くアシで高いコーナリング性能を
維持。FDと8の中間程度の燃費を実現し、敗北臭漂う言い訳の必要のない
本格スポーツになって欲しい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:13:57 ID:ze21EUOk0
下手にいじられないようにカバーとか(・∀・)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:34:39 ID:5CthKtnQ0
FDを超えるのは無理。

RX-8のハッチバック版=次期7。
これで完成度上げればそこそこ売れる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:55:21 ID:5PTOPIr40
>>593
シャーシに関してはRX-8>>>>>>>>>>>FD
何をもって超えるのは無理か知らんが・・・・・
ボディ剛性もRX-8>>>>>>>>>>>>>FD
エンジン搭載位置も8の方が低いし、よりミッドマウント
車体全体の重心はFDの方が低いけどね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:24:26 ID:5CthKtnQ0
>>594
RX-8の車高をFDまで下げるのは出来ない。
前面投影面積をFD並みに抑えるのが難しい。
でかいタイヤと固定ライトの位置でボンネット周りは起伏が激しくなる。
車重も増えるため、エンジンのパワーを上げる必要があるが、排ガスの問題をクリアにするためには、妥協する必要がある。
ターボロータリーもFD程の物は積めない。
FDまで迫るのであればポルシェっぽくなっていくんじゃないだろうか。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:34:40 ID:pouOlmMk0
RX-8、RX-7のリッター5のロータリーエンジンは 地球環境破壊のシンボルだ。えらい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:40:04 ID:5CthKtnQ0
スポーツカーだからねえ・・・・・・・・・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:40:20 ID:IaUfeszD0
FDは糞 

ロータリーはハコに乗ってこそ其の真価を発揮出来るのだ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:04:04 ID:LklHIlAk0
すまん無知な漏れに教えてくれ、FDとかのことハコって言うんじゃ?

走行枠とかハコとフォーミュラで別れてるから・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:21:58 ID:PkX0u8hZ0
>594
スタイルに関してはFD>>>>>>>>>>>RX-8

漏れが今の車を買い換えるときにFDより軽量ハイパワー且つカッコいいモデルが出てる事を祈るよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:47:00 ID:jKFo9dNw0
でも、冷静に分析すれば完成度の高いのは8だよな・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:18:45 ID:3j785ve+0
デザインに関してはFDを超えるのは難しいと思われ。
だってリトラはもう事実上使用できないし
安全面からも制約が大きくなった。

俺は8のデザインも好きだよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:40:40 ID:tBVHhPpx0
次期7の外観ってどんなのになるんだろ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:48:50 ID:njDyEYHl0
今のところMagXの予想画が一番カコイイと思う
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:14:39 ID:/OaTegmp0
>>604
 まあ殆ど横向きに近いから判断材料としては微妙だが、同意。MGのSV-R
みたいなのがいい。次期型は多分2人乗りになるんだろうが、もし2+2にする
ぐらいなら3人乗り(前2・後1)・・・というのは無理だろうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:26:12 ID:/P/kQz0+0
ロングノーズスタイルってコーナリングマシンのレイアウトじゃないだろ
楔形じゃねぇーと
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:07:27 ID:G0OL19jG0
煽りじゃないけどさ とりあえず キチンを整備(あえてturnとは書かない)されたFDのってみな。
8とは比べようもないよ。

FDは 悪く言うと 超オタク車。
MAZDAは FDがオタク車ということを あまり認識していなかったみたいだね>ある意味バカ
マーケティング的には大失敗。

8は ロードスターの延長上だね。
次期7は その延長で発売されると思うよ (ただ発売されれば・・・の話だけどね)
FDの路線じゃないね。FDの路線で発売するほどMAZDAはバカじゃないだろ
確実に売れないよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:10:37 ID:G0OL19jG0
日産とかもFD購入して分解して徹底的に調べたようだよ
結論は こんなオタク車 作れるか!!!だって(笑)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:26:40 ID:EvaFycxK0
>>579あの暗黒の時代に戻れとでも言いたいのか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:43:18 ID:SnelLhcg0
まぁ中古のオンボロFDしか知らない奴(本人はそう自覚していない場合が多い)が
他車と比較してどうこうと言うのm(ry
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 03:21:35 ID:DQ8sKUs80
FDを超えるのは無理だわな。
規制を変える力がないと。
でもいいんじゃね? RX−8のハッチバックで。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 05:12:00 ID:0mG6W4rwO
>>611
だからそれってNCロドスタクーペREだべ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 06:22:02 ID:xRNBUm1O0
>>608
ほめてるのかけなしてるのかわからん評価だなw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:11:23 ID:/NrUmf1F0
>>594
8のシャシ設計担当したO田サンは、FDより8の方が重心高は12mm低いと
書いてるが・・・・
俺も信じられないが、ルーフやボンネットなどのペラい構造物より、
エンジン、ミッション等の重量物の位置が低重心に効くんだそうだ。
8が自然にロールさせても安定して限界が高いのはそういうことなのだろう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:26:38 ID:jQbzlKs90
>>607
REヲタショップ共のコメントでは、
「本気で手を入れようと身包み剥いで分解してみると、RX-8のホワイトボディが
如何に良く出来ているかわかる。手を入れようと考えていたところには
補強パーツが溶接されてる。サスの取り付け部もしかり。」

「大してFDでは手を入れ始めるとキリが無くなる。結局手を尽くしても
満足なレベルにはならない。市販状態が一番バランスが取れている。危ういバランスだが。」
とのこと。

あまりの剛性のレベルの低さに起因し、煮詰まらないサスセッティング。
”いっそのこと”アシを硬直させてしまえ。というのがFDの行く末だ。
それがピュアスポーツのアシだとか、カミソリのようなとか、乗り手を選ぶ
なんて脳内変換して布教するから妙な信者が生まれる。
あの手のレベルをリアルスポーツと感じるというのはある意味幸せなことだが、
それでは一生車音痴は治らない。

>>613
少なくとポールフレールやポルシェのエンジニアはボロクソだったな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 12:01:54 ID:G0OL19jG0


シャシーで走るか エンジンで走るか だね。

とりあえず8は リアルスポーツじゃないだろ。いくらシャシーが良くてもなあ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 12:08:42 ID:oz200AVF0
>>616
走りがよけりゃそれは十分にスポーツだろ
いや、スポーツ以上なのかもしれん

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 13:11:19 ID:nZPWs/340

3ロリータ+ターボ以外認めん
街乗り 4`で十分
619555:2005/06/17(金) 15:03:43 ID:OLpouftz0
スポーツカーだったらサーキットである程度はやい車がいいなぁ。
FDは糞とか言ってる割に。糞に勝てない8
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:20:48 ID:W9TPWLXX0
>>619
プッ ツダ乗りはGTカーやエボインプのが速いと馬鹿にされると

スポーツカーは速さじゃない

とか言い訳するくせになんだこの矛盾
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:27:33 ID:G0OL19jG0
それはツーリングのことを言ってるのかな?
一般公道で モータースポーツするつもり?


スポーツ以上>珍走だろ 間違いなく
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:36:15 ID:MPRrrxlE0
東モにはでません
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:39:19 ID:0b/eidOh0
>>614
>重量物の位置が低重心に効く
ごく普通に当たり前なんだが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:20:58 ID:0JAg9Ofn0
車重を800kgにしろ
それで13B積めば十分スポーツカーだ
間違っても1.3tになってはいけない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:48:57 ID:/C/wMgEc0
>>607
(,,゚Д゚)∩先生質問です ターン、整備、関連が、、
あ、オレ釣られチャッタ?のか、、、、、w
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:50:00 ID:ahW8fd5X0
1.3tは受け入れていくのが幸せ。
ポルシェも重いけど身軽そうに走るよ。見かけだけど
フェラーに至っては、、、、公表されてないけど1.5トンはあるよね。
でかいRX−7もかっこよければOK


OK
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 17:18:08 ID:WuIBB2pt0
800`で280馬力のマツダのシャーシ?

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:19:46 ID:IisTC79k0
アルミの削り出し部品か、複合材料をモノコックの重要点に使え。
スチールで1.3t以下にするとフニャシャシに甘んじて、S2000ヲタを歓喜させる事になる。

スチールモノコックに限れば、マツダにホンダを超える重量剛性比は無理。
レネシス改でもターボレネシスでもいいから、ガッチリした手応えのシャシで
思い切りREを回し切る快感を得たい。
もう一度言うが、スチールで軽量なモノコックを望むと、次期7は破綻する。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:25:30 ID:IisTC79k0
ウレタンのビーチサンダルで、思い切り走りたいと抜かす奴。
アスリートシューズで自在に大地を駆ける快感はわかるまい。

ビーサンは軽量だが、ひと夏しか持たないし、荒れた路面では
消費期限を一気に使い切る。
高い金出してそれは御免だ。
欧州の車雑誌風に言えば、
「筋骨隆々で骨粗鬆症の奴がサンダル履いてて滑稽だ」と言ったところ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:37:28 ID:1jZFiwpa0
一般公道で、速いだの遅いだのいってるやつが、糞
エボインプに多い!!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:35:00 ID:Xyw567d60
turn
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:37:39 ID:hMqV9B9z0
猫足をやって欲しい。ノーマルFD乗ったけれど面白い。
ロールは派手にやっていいです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:17:22 ID:n6nqlxpS0
アルミ車台の出番ですよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:25:50 ID:/DOqsI4LO
カーボンモノコックで軽量化を極め
エアコン、パワーウィンドウなどの快適装備は一切無し
シートは運転席のみでリクライニング機能全く無し
車内はおろかトランクルームまでケージが張り巡らされる
このスレの住人はそんな車が欲しいのですね?
だがこれなら700kg台前半で収まるだろ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:43:22 ID:MKwr2EAf0
>634
エリーゼ買え
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:13:35 ID:wt8KIo9y0
ロータスからエリーゼシャシー調達してレネシス載せろ。
700kgに280psで十分だろ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:17:37 ID:rc2qp9730
だからよ。 車で一番重いのはボディだろ。
カーボンファイバで作っちゃおうぜ。 ボディをヨ。

東急ハンズでノート一枚分買っても2000円そこそこだろ。
ボディだけで100万円掛けたっていいじゃないか。 7だもの。

電気ターボ+回生タービン付き+レネで300ps 32kg・m
これで軽くなった800kgボディを振り回すんだ。

AZ−1みたいなフレームがあれば衝突安全性もgoodのはずなのだが。

デザインのエロさは FD>コスモスポーツ>ユーノスコスモ>SA>FC>>8
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:07:15 ID:C+DbpVpQO
そしてクラス最低レベルの安全性。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:11:55 ID:XHASGD0N0
スポーツカーは、女体を思わせるようなエロさがなくちゃな。
いくら速くても、硬くても、エボや印譜のようなぶっさいくなクルマは乗りたくない。

FD以上に、速くて、エロいのを出してくれ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:35:54 ID:ppv7Be/N0
FDは

白人の真似をしても白人になりきれてない日本のブス女

にしか見えないし 

ぜんぜんエロくないんだが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:56:09 ID:xjJMhpuP0
エロい車って具体的にどの車なんだ??>>640

カーボンとかアルミとか勝手なことを言ってるけど
おまえら 800万とか1000万の車買う金あるのかね?


コスト的制約があるから RX-8 -50キロ出来れば上出来じゃないの?
パワーは 8と同じ。


あと8を購入できないで居る FD乗りの最大の理由は カッコ悪いからじゃないかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 02:08:22 ID:DtfJ49Ng0
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 02:51:17 ID:jhauLzcl0
FDとSEは住み分けが出来てるので家庭の事情が無い限りはFD→SEとはいかない希ガス
漏れはFD乗りたくて指名買いしたのでSEはハナから購入対象外。


644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 03:21:44 ID:x/nq8jvC0
>629
ビーさんなんて、一夏の使い捨て
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 06:24:48 ID:hdQnocpg0
8は観音開きしたときのたたずまいが素晴らしいので、そのまま2ドアにしてしまうとオーラ負けしてしまう。
マズダガンガレ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:22:20 ID:utHoRcXn0
ロドスタやRX-8と差別化するためにも、
次期7はリヤミドシップ化すべきだ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:40:40 ID:xjJMhpuP0
実現の可能性 まったく0のことを書いても仕方ないだろ>スレ汚しに等しいよ

>>645
観音開きがイイ!!!という人は 初めて聞いたよ。タデ食う虫も好き好きだな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:19:50 ID:/xPDqTOW0
>>647
車知らない人には受けるよ、観音開き。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 11:17:13 ID:ibXfdK5j0
>>648
rx-8乗ると観音開きもありなんじゃないかと俺は思ったよ正直
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:02:58 ID:ccxAIitT0
オマイラは観音開きの何がそんなに嫌なんだ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:45:43 ID:cuo3NOoS0
>>650
卑猥な所(;´Д`)ハァハァ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:36:46 ID:OKTSOK1g0
>>651
観音様=女性器ってことか?
年がバレるぞ。

オレは31だが、オレと同世代で酒を飲むときも含めた
日常会話で、観音様なんて言う奴いないし。

40過ぎ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:47:29 ID:xjJMhpuP0
>>650  あれが無かったら もう100キロ軽く出来るそうだ
      さらにいうと 10万円くらいは安くなるんじゃない???


    そんなもの イラネ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:57:47 ID:Kj+C6a9p0
1210`に出来ると思うかい?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:04:06 ID:ge/r26Pg0
あれがなかったら、てのは、観音開き機構をやめたら、じゃなくて、まともに座れる4シーターをやめたら、て事だろ。
つまり普通の二枚ドアにして、リアシートを狭くしてホイールベースを短縮、ってそりゃ次期セブンじゃねーか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:27:55 ID:B6P8aBpQ0
>>653
7が1100kg台。期待していいんですね?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:39:03 ID:Kj+C6a9p0
次期7が1100キロ台は無理だと思われ。

ターボも積んで、足回りとボディ補強すんだろ?
1260`って所に落ち着くと思うよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:01:55 ID:ghfWwp4yO
なんとか1200kgまで軽くできないかな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:23:57 ID:RX6JMCkB0
おれはホイルベース短くして欲しい
660650:2005/06/18(土) 22:29:12 ID:ccxAIitT0
>>653 8が4人海苔じゃなかったらヒット作にならなかったと思う。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:06:40 ID:v77dCv1a0
ヒットしてるのか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:01:36 ID:Va98lZcM0
つーか 観音開きやめて 普通の4ドアセダンの方が絶対売れただろうに>8
異端児は主流にはなりえないよ。

4人乗りが大前提としても
観音開きを採用することによって より高性能に仕上がっているのか>RX-8
普通に4ドアにしたほうが 軽くて安く出来ると思うが・・・・

ホイールベースは多少長くなるが そんなことはスペックの一つに過ぎないよ
観音開きなる珍技術を持ち出さなくても 
ホイールベースの長さを克服するシャシー・サスペンション技術が
MAZDAには無いんかい?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:21:32 ID:UTAdW1ZQ0
>>662

> ホイールベースは多少長くなるが そんなことはスペックの一つに過ぎないよ
> 観音開きなる珍技術を持ち出さなくても 
> ホイールベースの長さを克服するシャシー・サスペンション技術が
> MAZDAには無いんかい?

「設計上はどのようなホイールベースでも同じ重量で出来るが最適化すると
ホイールベースの長い車は必ず重くなる。」(福野礼一郎)

つ〜わけで、観音開きそのものは珍だが設計の考え方はわりとまとも。
まあ8みたいな車ほかの会社が作るわけないし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:21:33 ID:arAt9MMf0
{分析}FD剛性コンプレックスの対応の傾向と分類
1.FDが剛性不足という認識がない
  →オツムが弱いか、障害者か、免許が無い。またはマターリ走りすぎ。
2.サスの硬さ=剛性感の高さ、と誤認し剛性は十分と言い張る
  →オツムが弱い。改造DQN増殖の諸悪の根源。PL法を適用し、製造元の
   親ともどもクレーム処理。(焼却処分)
3.軽いから剛性はある程度犠牲になっても良い
  →犠牲が多すぎることを理解できない盲目的マツダヲタ。貴島教信者。
4.剛性があるのに越した事は無いが、ポルシェなどとの価格差から
  やむを得ない
  →チャレンジ精神欠落のフニャチン野郎。もしくはポルシェ海苔。
5.ボディのしなりも計算のうち、と開き直る
  →短い賞味期限を甘受するしなりチンコ所有者。航空機の撓る設計と
   混同しているバカ。しなっても元に戻らないのも計算のうち(藁。
6.剛性不足を認めながらも、現状どうしようもない
  →数々の改良にもかかわらず、一向にボディに手が入らないフニャFD
   の原因がここにある。なぜ貴島に訴えないのか?
7.現行7は糞車として不問とし、次期7に期待する
  →マツダのレベルを良くわかっている良性のマツダヲタ。次期7もきっと
   剛性で叩かれるのを薄々感じてはいるが、口には出せない。
8.ロータリーの独自性に話題をそらす
  →結局これに逃げるしかない。レシプロとの比較論になると、最終的に
   敗北は決定しているのだが、それに触れるとアペックスシール逆ギレ。
9.剛性が低くて何か問題が?と開き直る
  →開き直りという最も幼稚なパターン。処方箋なし。
10.ノーマルに完璧さを求めるのは酷。
  →オツムが弱い。改造DQN増殖の諸悪の根源。PL法を適用し、製造元の
   親ともどもクレーム処理。(焼却処分)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:42:26 ID:arAt9MMf0
ttp://videos.imolas4.com/zerin/gun.wmv

FCじゃなくてFDだったらよかったのに(^0^)/
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 04:56:03 ID:4pcWuqAi0
観音開きじゃなくてガルウイングだったらよかったのに
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 07:29:24 ID:6xC/RYkJ0
FD最高
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:03:38 ID:/nbmkUrn0
>>665

何言ってるのか解らんが、とりあえFCに何の恨みがあるんだ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:12:42 ID:40xOXiGr0
補強するだろ。本気で走る奴らは
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:00:33 ID:+EpEALFK0
っていうか、ロドスタにロータリー積んだらそれでいいんでないの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:08:25 ID:Z11lnPX90
RX-01を頼む
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:37:58 ID:YvnG3u9b0
長くて飛ばし読みだが664がFDコンプレックス持ちと言うことだけは良くわかった
免許持ってない40過ぎのおっさんにはうらやましくて叩きたくもなるのか

時期RX-7もおまいの安月給じゃ買える訳ないから自転車スレにでも行ってろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:52:02 ID:/nbmkUrn0
664はAVスレでいいかも。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 11:04:27 ID:e3wcivlV0
普通のセダンでいいって言ってるやつはアテンザでいいじゃん。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 12:18:18 ID:bN8bO/I60
アテンザ、ロドスタ、デミオにレネを乗せて市販。
→以外に壊れないレネは市民権を得て3車種ともそこそこ売れる。
→レネ量産効果でコストを抑えて利益up
→余裕で走行性能にこだわった玄人向け7再生。
→mazda、マズダオタ馬ー。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 12:33:59 ID:/nbmkUrn0
その妄想が現実になる可能性は非常に薄い。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:25:52 ID:79d+En0Y0
上記妄想の大前提>>以外に壊れないレネ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:32:49 ID:Va98lZcM0
>>664  読む気しないな。

>>663 8は十分重くなってるだろうが・・・ 特別ホイルベースも短くないしな。
     決して軽く仕上がってないぞ? 
RX−8 1310キロ ホイルベース2700ミリ

4ドア 4WDを搭載したレガシー(NA)でも1340キロ ホイルベース2670ミリ

アルテッツァでも 1320キロ ホイルベース2670ミリ

結局フロントミッドシップという言葉に縛られて
居住空間の確保に悩んだあげく 観音開きを持ち出して苦肉の策で4人乗りにした車だろ>RX−8


679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:03:24 ID:/nbmkUrn0
>結局フロントミッドシップという言葉に縛られて
>居住空間の確保に悩んだあげく 観音開きを持ち出して苦肉の策で4人乗りにした車だろ>RX−8

それらを詰め込んで、あれだけのバランスを出せたんだから凄いと思うよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:03:46 ID:axIRiYLI0
>>678
前後重量配分とかヨー慣性モーメントとか
そういうところへのこだわりが無ければ
そういう車にも出来たと思うが…
それでマツダとしての運転して楽しい車になるのか?
要はエンジン、シャシー、サスペンション、駆動方式などの
どこでどうやってどういう風にスポーツ性とユーティリティのバランスをとるかって事だと俺は思う
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:52:01 ID:/nbmkUrn0
まぁ、あれだね。
次期7は、300ps・1250`ってところだと思うよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:17:58 ID:QjCB6Wat0
最近のロータスみたいな感じがいいな
800kgは譲れないな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:37:57 ID:qZu7r1b/O
トレッドワイドだからホイールベースが
そんなに短くなくても良いんでない?
絶対的な速さは無くても
あれだけのバランスの取れた車って
国産ではそうそう無いだろうよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:06:25 ID:SP3zbqdO0
また開発止められたってマジ?


再開は未定って…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 06:25:58 ID:VS6f4F2b0
>>684
やっぱネックはエンジンなんだろうな・・・・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 08:33:21 ID:lHmXAbSy0
RX-8と新ロードスター作っちゃったら、RX-7まで作らせてもらえないだろうな。フォードグループ的に。
各ターボモデルも控えてるし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 15:47:49 ID:krHpld7b0
つーか みんな都合の良いほうに勝手に解釈していないか?


ロータリーは打ち切り
ロータリー部門は解散
次期RX−7は出ない   
             
    というのが いま一番有力だよ・・・・

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:38:45 ID:cpRV5AL80
どこ情報だよそれ。お前の脳内情報のくせに、他人から聞いたみたいに言うなよ。
しかもこのスレは次期7があーだこーだ妄想して楽しむところだぞ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:45:13 ID:6HZ0uiiD0
>>663
口達者で罪深い車音痴、副野。
あいつのロータスヨーロッパ論やNSX論を見てみると、
思い込みの激しい、単なる兵器ヲタクでしかないことがわかる。
学もセンスもないインチキ外車ディーラーあがりのボンボン坊やの信者は氏ね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:11:57 ID:ul+iciYQ0
ロータリーいらね。
もしくはちゃんとしたところが権利買い取って開発しろよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:24:04 ID:olZYml1i0
他国の工作員も加わって、盛り上がってまいりました。

NCも出ちゃったことだし、いよいよ次期RX-7の季節ですねえ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:31:26 ID:krHpld7b0
吊られてやるとな
ソースなんか書いたら情報元が迷惑するだろ。
マジ解雇ものになるよ。

>妄想して楽しむところだぞ
  そこまで自覚してるなら御立派
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:32:40 ID:hgQbYZIz0
>>690
ちゃんとしたところがロータリなんて買うわけ無いだろ池沼w

東モ出品のお知らせマダー?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:45:29 ID:olZYml1i0
>>692
むりして吊られなくても、釣られるくらいでいいよ

5月まではGOだったから、それは6月以降のことになるな
よーし、俺のルートでチェック入れてみよう
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:52:56 ID:krHpld7b0
>>694

各部門だけの話じゃ そういうことにはなっていないけど。
RE全体のことと・長期的な方針について確認してみな
今のところ>>687の方針となっているよ。
勿論変更される余地が全くないわけじゃないけど 今のところゆくゆくはそういう方針ということです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:07:55 ID:XLz5qXjv0
まぁ、ゆくゆくは内燃機関が廃止なんだけどな。

マツダのブランドを捨てて得る利益が見出せない限り、経営者として打ち切りはないよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:40:40 ID:olZYml1i0
ひとかどの企業になると、重要な経営策を一般役員へ伝える前に水漏れテストをする、
たとえばA〜Kの11人の役員を別々に呼んで、別々のガセ方針をもっともらしく伝える、
そしてどの役員に流したネタが2ちゃんに漏れるかを密かにチェックする
ほんとに重要な経営策は、漏れたルートの役員には伝えない、

>>692のルートは大丈夫だよな!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:07:08 ID:5yldp0V00
というガセネタを>>697がもっともらしく言いましたとさ

まさか本気でそう信じてなんかないよね?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:10:34 ID:VS6f4F2b0
>>689
そうするのが君にとっての幸せだというなら考えておく。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:36:28 ID:olZYml1i0
>>662 = 689?
8を常用してれば、MAZDAが、ふつうの4ドアにしなかった理由がわかるはず。
というのは、まだエンジンに手をいれなくてはならないところがのこっているからなんだが、
それはつぎのMC or FMCに期待しよう。

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:42:41 ID:x501Dy/g0
V8搭載のMX-7でもいいぞ。FRでな。 Kシリーズを超えていけ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 05:05:21 ID:rn/pB0Dt0
韓国製エンジン導入止めて
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 09:04:35 ID:j2f/HRRN0
というか 中国人にRX−8を売るのをやめて欲しい。


 数年たつと 謝罪と賠償を要求するアル!!とか行ってくるのが目に見えてる。

日本人でさえMAZDAディーラーの対応には 血管が切れるのに
チョソごときには 火を見るより明らか

 できません わかりません 
 この車はもともとこのようなものです。 

                ------------- 彼らの常套モンク
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:47:34 ID:Jm6Hrx5I0
REヲタショップ共のコメントでは、
「本気で手を入れようと身包み剥いで分解してみると、RX-8のホワイトボディが
如何に良く出来ているかわかる。手を入れようと考えていたところには
補強パーツが溶接されてる。サスの取り付け部もしかり。」

「対してFDでは手を入れ始めるとキリが無くなる。結局手を尽くしても
満足なレベルにはならない。市販状態が一番バランスが取れている。危ういバランスだが。」
とのこと。すべての箇所が”これ以上高めると破綻する”状態なのだ。
あまりの剛性のレベルの低さに起因する、サスセッティングの泥沼。
”いっそのことアシを硬直させてしまえ”というのがFDの行く末だ。

それがピュアスポーツのアシだとか、カミソリのようなとか、乗り手を選ぶ
なんて脳内変換して布教するから妙な信者が生まれる。
あの手のレベルをリアルスポーツと感じるというのはある意味幸せなことだが、
それでは一生車音痴は治らない。

FDが美しくエロいボディ?
ああいう安っぽい人造フェロモンに反応してるようじゃマダマダ。
そういう奴は、CGの女体で満足なのだろう。

機能の伴わない曲線美というのはあり得無いのだよ。
それはオツムの弱い奴の書いたSFモデルのような子供受けする
安っぽいデザインだ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:53:10 ID:j2f/HRRN0
まあ 脳内で色々考えるのは自由だけど

そんなに8がいいなら 8ベースで速いマシンを作ってみろよ
お前の論なら 随分安く出来そうだな。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:00:39 ID:5IbpWEVp0
FDヲタもFDアンチも多いな。

安心してくれ。マツダはFDの失敗の轍は踏まない。
進化した8の良い部分を取り入れ、その延長上でスポーツ度を高めたもの。
一時代を築いたFDも、今となってはポンコツに成り下がったからね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:11:45 ID:MpPY2P2C0
>>705
FDを完璧に仕上げる(不可能だがw)のと比べると、
楽だし費用も確かに安いだろう。

FDの不味さは脳内じゃないのだが、相変わらず信者は自覚が無いようで困る。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:19:57 ID:j2f/HRRN0
だかなぜか そんな8は見かねないんだなw

D1だっけ どっかのショップがデモカー用にボチボチ作り始めている程度。
ユーザー車では 皆無だな。

まあ妄想に生きるのもいいけど 現実を見ることだね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:36:07 ID:Ty71ehl80
もう一度、危ういバランスのスポーツカーを。

もう作れないか。
これからは安全志向で。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:26:32 ID:PHGqQcyQ0
>>706
まぁ8海苔がFDをけなすのは、サーキットで結果をだしてから言えと。
スポーツ高めたって、スポーツの性能ためす場所でポンコツに負けてたらしかたないというわけですよ。
どうせいつもみたいにコーナーは、コーナーはって言うんだろうけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:49:50 ID:WE9L86Fe0
>>708
現実。
FDのボディ設計は稚拙。
動力性能相応に走ろうとすると脆い。手を入れ始めるとキリがない。
穴だらけのザルを塞ごうとするようなものだ。
こういうペラいボディで、太くグリップの高いタイヤでへばりついてタイムが
どうのこうのという知性の低いインスタントスポーツカーを望む輩が次期7の
完成度の高さに水を差す。

法則。
シャシとオーナーのチンコの剛性は比例する。
800kg台などと極端な軽量化を叫ぶFD厨だが、軽量化しすぎたオツムのおかげで判断力に乏しい。
軽量なのがウリのFDだが、大抵のオーナーはデブである。
タイトなコクピットを好むのは、自分の品疎でチンケな体格から。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 12:58:26 ID:Dy7m4ixp0
>>710
7のアドバンテージは「タイム」しかないのかw?

ハイレベルなコーナリングが持ち味のRX−7が、
コーナーでRX−8に負けたらお終いですよ。終わったなw。

ちなみに同じ銘柄のタイヤ履いて比較すると、8(S)の方が求心加速度は高い。
つまり限界Gが高い。
社内比較で明確な答えが出てるのに、中古7海苔は発狂するのよねw。

俺はFC海苔だが、新型7出るまでは大事に乗るよ。
チヤホヤされたFDヲタの吠え面w見苦しい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 13:33:15 ID:PHGqQcyQ0
>>712
中古7海苔って自分もだろ?本当のFC海苔だったらそんな書き方しなくないか?
しかもタイムで測らなかったらなんで測るんだよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:51:25 ID:j2f/HRRN0
脳内エンドセリンの量だろ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 16:13:47 ID:gn2jMDMr0
>本当のFC海苔だったらそんな書き方しなくないか?
正真正銘、FCアンフィニW海苔。
軽量で215ps程度でも十分にパワフル。
鼻の軽いハンドリングも7の名に恥じない。
スカGやセリカなどと比べられて光ってた時代だ。

FDに買い換えようとした時期もあるけど、
GT-Rやスープラといった重量級と肩を並べようと背伸びし始めた頃から
シャシとパワーに矛盾か生じ始めたように思う。
FCもそうだけど、ポルFRなどと比べようと思っちゃいけない。
身の程をわきまえ、7ならではの切れ味を堪能すれば良いし、
それは今乗ってるFCでも十分味わえる。8にもその血統は感じ取れる。
というより8に試乗すると、FCよりパワフルで速い。

だからマツダファンの俺から見ても痛い、「FDヲタのFD原理主義」に
苦言を呈したわけ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 17:12:33 ID:j2f/HRRN0
>>715

自己否定の文書
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:01:09 ID:dg0yhoGS0
自分の考えを持ってFDには乗らないって奴は
こんなところにガキみたいなこと書いたりしない
大人の分別があるからね

ここで煽るような書き方をしているのはFDに乗りたいけど金なくて乗れない奴のみ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:05:21 ID:gn2jMDMr0
>>716
一般的にマツダのRX−○海苔は自意識過剰だからな。
715みたいなのは珍しい。
というよりかなり年配?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:06:46 ID:AofICW2+0
自己レス乙。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:10:57 ID:c21+vnhV0
FDは欠点がわかりやすいから愛着が湧くんじゃね?
RX-8もいいよね。

ロータリーターボの馬鹿っぽさを受け入れられるなら
ボロ車でもいいからFD乗っておくと記念になるよ。
人生に華を添えてくれる。

RX-3乗ってたオヤジとか、ファミリアロータリー乗ってたオヤジは、やっぱいいよね。
721718:2005/06/21(火) 18:15:36 ID:oKsBT2dK0
712の間違い。
俺は中古FD海苔以前の中古FC海苔。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:52:30 ID:RB6Htygv0
TCの最速何秒?
FC、FD、8(フルチューン可)
やっぱ弄ってでもなんでも記録(が出せる車)は欲しいかな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:30:05 ID:jh7Z1o9p0
ただの限界の低い車なのになFDなんて。
それなのにピュアスポーツなんてマンセーの嵐だし、宗教臭さを感じるよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 03:59:28 ID:6qWKAvBi0
あのさ、サーキットでタイム云々言うのならそれ用に車買えや
ヴィッツがいいぞ。安くて早い。
乗ってて楽しいなら、指向は違うが7も8もいい車だ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:19:18 ID:prO29plk0
>>720
車歴にFD程度の車を加えるくらいで華があるとはこれ如何に?w

>>723
胴囲。
クルマヲタク(ただし技術的には音痴)やネコ雑誌等のエセエンスー雑誌、
オプションなどの低脳雑誌、ベスモの非技術系若造などがマンセーしてるだけ。
清○や中○、フ○ールなどのテクニカルな話もわかるライターは酷評。
欧州のメーカーの設計者には笑いもの。
それがFDの評価の現実。
盲目的にマンセーするか、山積する欠点を指摘できるかが車音痴かどうかの踏み絵。

形式名のみ立派で仕事をしないサス、ボディに対するパワーの余裕、LSDにすべての尻拭いをさせる
低レベルなトラクション、柔いボディ、経年劣化の激しさ、分不相応な太タイヤ。
低速箱庭サーキットでのみお山の大将、山岳サーキットで過熱w。
欠点を認められない(理解できないw)盲目的信者のオツムの弱さ。
眉をひそめたくなる改造センス。
これらの失笑ネタを共通して持つ悪しき国産車の代表がFD。
お仲間にはカプチーノや180SXなどが挙げられる。

これらの設計センスをきっぱりと絶てるかどうか?
8を見てると期待が持てるんだが、それを貶してる信者を見るとやっぱり・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:35:00 ID:S1ZC6nbr0
FDFDうるせー
ここは次期型を語るスレだ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:11:39 ID:A44CyjFb0
また8海苔が必死にあばれてるね。8海苔もFDを格下と思ってるなら無視れよ
いちいち長い文章書くのもったいなくない?それより次期7に妄想をふくらまそうよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:53:19 ID:FIUMqsZB0
空気嫁が通りますよ〜
   _
  /,ァ、\
  ( ノo o) )
  ) ヽ◎/( ヒタヒタ
 (/(・)(・)\
 (/| x |\)
   ( ヽノ
   ノ>ノ
。。しU
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:12:38 ID:YnxWkx+L0
>それより次期7に妄想をふくらまそうよ

@次期7に期待と妄想

AFD信者:8のようになって欲しくない(進化した8への妬み)

B8海苔:FDってそんなにいいか?(デザイン面で叩かれた反撃)

CアンチマツダがFD信者叩き(相変わらずFD信者の自覚が無いから)

DFD信者発狂(風前の灯でしかないプライドを消し飛ばされてw)

Eマツダファン:FD信者ウザイ(マツダファンから見てもFD信者は害)

F次期7に期待と妄想(ループ)@へ戻る
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:15:51 ID:/FQ8236C0
>これらの失笑ネタを共通して持つ悪しき国産車の代表がFD。
>お仲間にはカプチーノや180SXなどが挙げられる。
激しくワロタw
S13〜15も追加キボン。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:18:06 ID:jtpBcTzM0
8に乗っている
コーナーは最高らしい。
タイヤはハンコック
オイル交換は 勿論ディーラーとオートバックス。
コーナー中にブレーキは踏むが アクセル踏んだことはない。
サーキットは 一度逝ってみたが軽乗用車にストレートで抜かれ
コーナーでヴィッツに抜かれて怖かった。以後逝っていない。
峠にも誘われていってみたが よくわからないので以後逝っていない。
高速道路でシューンと9000回転まで回すと気持ちいい  1速と2速だけだけど。
レネシス最高。
バッテリーの何とかというパーツをつけてから 加速が良くなった。
オイル添加剤に今悩んでいる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:24:08 ID:uQqXcZ2Y0
次期セブンはNCロードスターボディにレネシスのっけて、クローズドボディにして、ホイールベースのばして、ターボ付けて完成。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:26:42 ID:S7XVJXQb0
FDはハッチバック形式にしなければ剛性上げれるし軽量化できるだろ。
リトラにしなければ軽量化もできるし。
デザイン優先のボディの形状のせいで熱の問題も出てくるし。
メーカーの言ってることと違って非常に志が低いと言わざるを得ない。
RX-8の観音開きにも通じる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:34:17 ID:W3nYwbwO0
FDに乗っている
路面状態のベストな直線は最高らしい。
タイヤは専用ポ転座。これのみ誤魔化しが効く。
オイル交換は 勿論名井戸甘味矢オートバックスでRE専用。
コーナー中にブレーキは踏むが、アクセルコントロールは大味。
サーキットは一度行ってみたがスカGにストレートで抜かれ
コーナーでホンダFFに抜かれて怖かった。知人に話すときは武勇伝に脳内変換。
峠にも誘われていってみたが、エボインプはもちろん、8やS2000、ロードスターに敵わない。
高速道路でキーンと6500回転までグンと加速。ただし7000以上は糞詰まり。ピー音気持ちいい。
1速と2速だけだけど。 13B-REW最高。
アーシング、磁力の何とかというパーツをつけてから加速が良くなった気がする。
マヌケな大口径マフラー最高。GTウイングを付けるとFDのデザインが高まる。
オイル添加剤はいろいろ試したが、REなので燃費は改善しない。
嫌いな言葉は重量、剛性、安全性、知性。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 11:36:19 ID:S7XVJXQb0
2ローターターボで320ps+1200kgぐらいが達成できたとしても
恐らく400マソぐらいするだろう。
それなのに次期型GT-Rや次期型スープラに手も足も出ないところに
メーカーはどうしていいのかわからなくなっている。
280psのしばりがあったからこそやってこれたRX-7なんだと思う。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:19:40 ID:u4Xp8dgn0
255ps時代から既に破綻してた。
軽量ボディで破綻しないのは220ps程度でしょ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 14:32:29 ID:cX9taX7n0
そこでMX-6の登場ですよ!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:06:56 ID:jtpBcTzM0
>2ローターターボで320ps+1200kgぐらいが・・・

今のMAZDAに そんな勇気ないよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:22:50 ID:iX2a4tq30
MAZDAに、300PS〜400PSとかのDQNフラッグシップはイラネ、
REそのものがインテリジェント・フラッグなんだから、
280PS以下の、ある程度台数捌けるのでじゅうぶん、かつ分相応よ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:10:09 ID:jtpBcTzM0
MAZDAの車に そんな大金をぶち込む香具師はいないだろうよ。
その後の改造に 金をつぎ込むことはあっても・・・・

分相応には同意
>REそのものがインテリジェント・フラッグなんだから、
  フラッグかもしれないが インテリジェント?????
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:15:51 ID:S7XVJXQb0
つうかMR-SみたいにFFプラットフォームを流用してMR作ったり
(アテンザMPSを流用してMRの4WDにしたり)
アテンザMPSをベースに2ドアクーペで3Lターボにするとかの方が先があってよくない?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:34:52 ID:vPEr/LRm0
ロータリーを楽しむって考えは無いの?
無いのなら、ロータリー搭載車のスレに来る事が間違ってるよ。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:09:27 ID:zmXNRAAS0
今後のマツダフラッグシップカーには3通りの方向がある

1、実現可能なRX-7の後継車を出して他社フラッグシップに負けたおす
2、もう速さでトップを目指すのは諦める
3、レシプロでトップを目指す
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:16:47 ID:zmXNRAAS0
3ローター化というのは不可能だし、
2ローターターボではせいぜい300馬力そこそこ。
ロータリーに拘っていては速さでトップは狙えない。
遅いRX-7が売れないのは歴史を見ても明らか。
遅くても楽しい車が欲しければロードスターがあるし、
RX-8を弄るっていう方法もいいだろう。
メーカーが2ドアのRX-8のターボを作ったりさ。
漏れは本気でフラッグシップカーを作るのであれば
2.5〜3Lのレシプロターボで4WDに手を出すべきだと思う。
流用してレジェンドみたいな感じでミレーニア後継車も作れるし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:37:55 ID:vPEr/LRm0
トップとかフラグシップとか言ってるパワー馬鹿が降臨したんだけど
コイツは真性のアホですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:40:04 ID:XGvxArMU0
>>745
まぁそんな事を言ってみても結局決めるのはマツダなんだから…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:57:10 ID:FI+7P56eO
3ローターって本当に無理なのかな?NAならなんとかなるような気もするんだが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:09:20 ID:8+vY3b/T0
楽しくてカッコイイ!ピュアスポーツでよろしく
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:09:59 ID:zmXNRAAS0
>>745
おまいは知らんかもしれんが、
遅くて値段もそこそこするクーペなんて誰も買わないし
メーカーのイメージをとことん悪くするだけなんだよね。
FDが登場した当時、遅いし馬力は低いし負けっぱなしで全然売れなかった。
他のメーカーが手を抜く中、マイチェンを重ねてFRで最速になり
GT-Rなんかとも互角に戦えるようになって初めて認められたんだよ。
次期型RX-7が登場したとしても、遅ければ無残に散るだけだ。
遅くても楽しい車がいいじゃんって香具師はロードスターに乗っとけ。
ちなみに初期のFDはMR2と同等だったんだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:45:30 ID:G7JA3ZGy0
>>749
日本で300万以上のスポーツカーで、FDより売れてる車っていったいなにがあるの?
ちなみに、GTR、スープラはFDより売れてない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:45:01 ID:zmXNRAAS0
>>750
質問が現在形だけど、いつの時点の話?
放置されたスープラが売れないのは当然だし
値段が倍ぐらいするGT-Rが売れないのは当然。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:57:50 ID:zmXNRAAS0
正直ジャスト300万からの値段設定じゃなきゃ売れないというか
作り続けられないわな。400万も500万も出せたら他の車を買う香具師が出てくる。
トヨタあたりの使いまわしのマークXの土台をベースに4Lぐらいのエンジン積んで
(本気になったらターボも搭載したりしてくるだとうが)
安上がりの車に手も足も出ない未来が見えたのが悲しい。
280ps規制があったならこうはならなかったかもしれないけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:00:57 ID:mJN38g/p0
3ロータ+ターボとか出して欲しいが
ガス代高騰 環境 資金不足などで無理だろうな

で ロドスタにレネ載せ、それなりのデザインに替えて
クーペとオープン2本立で良いよ 北米ではオープンが
在った方が売り易いと思う

ロータリも限界だ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 02:40:46 ID:kBsokNpa0
時期セブンの開発って、8の開発チームがやってるって話は本当なの?
755 :2005/06/23(木) 07:08:47 ID:46Eqy4DY0
 
次期ロードスターにRXー8のフロントマスクを流用する,

これだと殆ど金掛からずに2θロータリーカーが出来る‥

売れるかどうか分からない車に金掛けるよりよっぽど堅実だ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:02:38 ID:9UWQeSAR0
>280ps規制があったならこうはならなかったかもしれないけど。
最後の頃はトルク勝負になり、2Lターボ勢にも負けっぱなし。
誰かが分相応と書いていたが、255馬力の初期型でさえガタガタのボディ
のまま見切り発車しちゃったんだから。
MR-2は途中危うかったが、パワーに見合う進化を成し遂げたし、
FDは一貫して華奢なアシとボディに泣かされた。
これは開発陣が認めてる。
マークXベース(仮)の安上がりFRスポーツと言っても、ヨタが出してくる以上
FDのような華奢な設計にはならない。

現在の安全基準等を満たしながら、ポテンシャル相応のシャシとなると
ポルのケイマンSレベルは必要。
ポルが800万円で造る物と同等のシャシをマツダが400万円で造る。
軽量ハイパワーFRは複合材料でも使わないと必ず破綻する。
そうなるとFD同様、世界の笑いものでマツダ品質のイメージを下げる。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:39:31 ID:a1S1RoWX0
エンジンが100〜150PS時代の基本設計では苦労も尽きないし、パッケージはスポーツカーに限定される。
大艦巨砲のRE作るなら、エキセンを、インターミデイエイトハウジングでも支持すること考えなくちゃ。

まあそこまで考えなくても、世界市場にロータリーを売り出しただけで、MAZDAスピリッツは偉大。
次期7は、水素ロータリーのほうがかしこい選択とおもうよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:59:10 ID:BuaUeWQR0
FDのシャシが良いとは言わないが、当時として弱いとは思えない。
Sタイヤ履いてのサーキット走行でも、問題ある接地性変化はおきない。
走行中にボディがねじれてルームランプが付いたりしないし、FDは国産ではマシなほうでしょ。

次期セブンはNCロードスターとエイトが良いようだからかなり期待したい。
NCロードスター+100`程度でロータリーターボの2+2を望む。
次期は前置きインタークラーかVマウントを採用して冷却系の悩みから開放してくれ。
メーカーが作ればVマウントも安くできるだろう。
馬力は購入してから勝手にするから、300馬力もあればいい。
759元FD海苔:2005/06/23(木) 11:25:40 ID:wem07mzZ0
>FDのシャシが良いとは言わないが、当時として弱いとは思えない。
当時のR32GTS-tやMR2 GT-S、スープラと比べて弱かった。

>Sタイヤ履いてのサーキット走行でも、問題ある接地性変化はおきない。
市販のスポーツタイヤを履いて、ウネリや路面状況の変わる一般道では
サスの取り付け部の剛性不足で激しく接地性が変化する。
ならばと固めれば跳ねてトラクションがかからない。

>走行中にボディがねじれてルームランプが付いたりしないし、FDは国産ではマシなほうでしょ。
欠陥品のような底辺レベルと比べてもしょうがない。
それでもリヤハッチがこすれたり、ドアのストライカーが歪むほどボディはヨレる。
国産ではシャシに限れば最低レベル。

次期7には、せめて平均水準以上を目指して欲しい。
まさかオープンのS2000を下回ることは無いよね、マツダさん。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:34:54 ID:JTn2nHXA0
これだけ叩かれたFDを未だに肯定する奴がいるとは。

本当にFDヲタは自覚が無いんだな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:45:23 ID:c7jwDkI70
つーかなんでFDの話をしてるのかがわからん。
ここは次期7について語る場所じゃなかったのか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:51:01 ID:lqYTH3myO
いいじゃねーか。見た目がいいんだから。GTRなんかとは比べられないぐらい綺麗なボディだ。内容は薄いが・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:39:22 ID:sO/nQQ960
燃料投下
ttp://www.mazda.co.jp/history/rx7/Java/20Year/9112.html
FD開発時の三つの目標にはパワーを求めた記述は無い。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:44:38 ID:ZxxvXcRI0
とりあえず最速めざさなくてよくね?ロータリーだし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:01:27 ID:a1S1RoWX0
いまとなれば、FDのおかげでロータリーは生き延びれたんだ。
その功績は賞賛に値する。

まあエイトでひと息つけたから、次期7は大いに期待しよう。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:06:55 ID:afB/O0LD0
>>764
醜い深海魚のようなデザインの4WDスポーツと張り合おうと
目くじらを立ててる人達にはそれがわからんのです。

世界でも希少なフィールを味わい、稀有なパッケージングを自らの手に
収めていることをオーナーは忘れがちだ。

とりあえず、FDを醜く脆く下品に改造している中古俄かRE海苔。
自分の車をどう弄ろうと勝手だが、次期7の開発陣を戯言で惑わすな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:11:51 ID:afB/O0LD0
>>765
子供じみたFDオーナーの路上での行動がマツダ海苔のイメージを悪化させ、
自爆野郎の修復費用で保険料率は上がり、FDの使った燃料の多さは一般人に
RE=非効率のイメージを焼き付かせ、FDの吐く汚い排気によって
この世からREが消滅させられた。
功罪でいえば、罪の方が多い。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 14:23:54 ID:BuaUeWQR0
>>FDのシャシが良いとは言わないが、当時として弱いとは思えない。
>当時のR32GTS-tやMR2 GT-S、スープラと比べて弱かった。

そーかー?俺の32GTRサーキットでルームランプつきまくりだったぞ(笑)
いや、32R好きだから、ランプついても許してくれ。
友人のランエボ7はサーキット行けば、コーナーごとに隙間風が入ってくるがな。
今乗ってる中古の2型FDはランプ点かんな。

次期7は駆動系強化してくれ、500馬力のRから乗り換えたが、400馬力くらいでミッションもドライブシャフトも壊れすぎだろ。

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:10:48 ID:f+qbMmEd0
RX-7はランエボにかないません、値段はランエボより高いです、
室内も狭いし、荷物も載りません
ってことになったら、もうロータリーヲタしか買わないわな。
楽しいんですよって言われても、軽快なロドスタの方がいいし。
FDは常に軽快な車ではない。
次期型RX-7、中途半端な車になる予感・・。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:58:41 ID:BuaUeWQR0
796さん 「室内も狭いし、荷物も載りません」
それを言っちゃー、スポーツカーはどれも負けるでしょ。

次期セブンを考える前に、商業的に成り立つ理想のスポーツカーってどんなのでしょうかね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:23:57 ID:f+qbMmEd0
見た目スポーツカー、速くも無いってのが最悪ではないのかな。
何のために狭くてコンパクトにしてるんだろって。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 17:12:01 ID:BuaUeWQR0
771さん 770です
う〜ん、たしかにランエボ速いし広いしいいよね〜
でも、400万対決(中古で200万で購入して200万改造して)してランエボとセブンどっちが速いかな。
サーキットでブーストアップ対決なら負けたことないけど、ランエボってブーストアップで筑波1分とかで走れるの?
すいません、あんまりランエボに詳しくないから教えてください。

次期セブンもちょっとチューンで速いのがいいな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 17:34:39 ID:gaMUs18q0
クルマヲタク(ただし技術的には音痴)やネコ雑誌等のエセエンスー雑誌、
オプションなどの低脳雑誌、ベスモの非技術系若造などがマンセーしてるだけ。
清○や中○、フ○ールなどのテクニカルな話もわかるライターは酷評。
欧州のメーカーの設計者には笑いもの。
それがFDの評価の現実。
盲目的にマンセーするか、山積する欠点を指摘できるかが車音痴かどうかの踏み絵。

形式名のみ立派で仕事をしないサス、ボディに対するパワーの余裕、LSDにすべての尻拭いをさせる
低レベルなトラクション、柔いボディ、経年劣化の激しさ、分不相応な太タイヤ。
低速箱庭サーキットでのみお山の大将、山岳サーキットで過熱w。
欠点を認められない(理解できないw)盲目的信者のオツムの弱さ。
眉をひそめたくなる改造センス。
これらの失笑ネタを共通して持つ悪しき国産車の代表がFD。
お仲間にはカプチーノや180SXなどが挙げられる。

これらの設計センスをきっぱりと絶てるかどうか?
8を見てると期待が持てるんだが、それを貶してる信者を見るとやっぱり・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:26:48 ID:SQZawWDI0
>>773のような奴がいるのが一番心配だ

自分は正しい、他はだめってか。他者を否定しないと何も言えないのが一番たち悪い

マツダのエンジニアは773のような猿未満人間ではないからだいじょうぶだとは思うが
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:33:38 ID:UqvzVfo5O
FD、使用状況にもよるだろうが同時期のカローラバンのシャシのが頑丈だな、土建屋なんかで荒く使われていても歪みは少ない
トータルでみてノーマルじゃなきゃバランス善いって言うけど普通にFD等乗ってると色々盛りたくなる罠
Rのようにそれを見越した設計もしなきゃダメだよ、こっちを盛るならあっちも・・・・・切りが無い
そう言う俺は現在もFD乗りなんだが・・・・決して手放す気になれないんだよねぇ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:09:23 ID:qYm19DtE0
結局は、マツダが次期7を開発・発売して、社(フォードも)の利益になるかどうかでGOサインが出るワケだが。
会社にとっては、ブランドイメージも大切だしな。
少なくとも、2chのこんな辺境のスレで喚いてみてもマツダの姿勢は変わらんよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:43:15 ID:rcwPJ4Jl0
ていうか
ターボ化して、300ps・1200kgって
パフォーマンスとしては凄くね?

それで300万円からならミドルクラスのスポーツカーとしては充分でしょ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:20:28 ID:D90cVxDm0
そんなにシャシ弱いか? FC1台FD2台のりついだが1輪だけジャッキアップしてもちゃんとドア開け閉めできるし
Rやスープラは あー車体がよれてるって感触がかなりあったのだが・・
まー重量がぜんぜん違うからな。
それと、ブーストアップ程度でも重量と空力のおかげでかなりいいところまでいけたぞ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:21:34 ID:qYm19DtE0
いや、釣られなくていいからさ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:25:18 ID:D90cVxDm0
そか。マジ受けしてすまん。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:00:45 ID:ZxxvXcRI0
8ってインテより速い?サーキットで
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:45:55 ID:qYm19DtE0
インテRとS2000だと、インテRの方がサーキットで勝る?
もし、勝るのではあれば8よりインテRのが速い。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:11:38 ID:ZxxvXcRI0
そうなのか。8ってあまりサーキットで見ないから、いまいち速いのかわかんなくて。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:41:33 ID:VZ6dND8I0
FD信者ってカルト狂信者ばっかだから嫌いだ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:13:26 ID:vAdQAdWq0
でも、内装付きブーストアップ程度で筑波1分フラットで走る車って他にそうはないよね?
そんなにベースの悪い車でそこまで速く走れるものなのだろうか?
786つられすぎ:2005/06/24(金) 01:17:00 ID:VFcQQDpx0
いつも、タイムで下位を独占している、ホンダ車糊にいわれると、なんかむかつく
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:32:39 ID:0LDawCq+0
8は、シビックにもストレートで抜かれるよ。
アルテッチャンといい勝負かな。
カタログ250馬力のやつで、実測200馬力ないしね。

8の延長で、7作ったら、誰も買わないよ。
荷物載らない、人も乗せられない、燃費悪い、そんでシビックにも抜かれるのに、値段は・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 02:02:40 ID:ILx7DoKt0
>>787
デザイン崩壊のホンダとエロボディが売りの7じゃ購買層大分違うと思う
だいいちほとんどの人は勝負とかしないし
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 05:43:12 ID:X3w3DqkV0
8の延長で、7作ったら、売れるよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:56:16 ID:Qj0W2+RM0
安いS15ターボ復活させた方が売れるよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:08:41 ID:eNX4DwkC0
>>774
その言葉、そっくりお前らFDヲタに返してやるよ。
愛しのFD様が最高なんだろ。
それもいいだろう。だが、FDより明らかに出来のいい8を貶すのはヤメレ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:59:33 ID:QP0yCIke0
FDはバランスいいでしょ、ベースが悪くて軽量化無しのブーストアップで筑波1分とかムリ。
サーキット用に何台か車造ったが、タイム出る車では、FDは金もかからなくて速くて良いよ。
APとかTIとか大きめのサーキットなら、ライトチューンのFDは相当いいよね。
キャンバー、キャスター、トー、全部調整できる車が少ないし。他車の悪口言いたくないけど、サーキット用を作るときは、ほとんどアームの交換するけど、FDはノーマルアームでいいしね。
たしかに、1輪ジャッキアップでドアとリヤハッチの開閉普通に出来る車って少ないね。

次期セブンはFDのいいところをもっと伸ばしてほしい。エイト以上の剛性感とコーナリング速度。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 11:46:38 ID:sFq7s9XR0
FDの話は FD専用スレで 犯れ!!!!


794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:18:30 ID:/n0094eF0
>>778
マツダ地獄ならぬ「RX-7低剛性乗り継ぎ音痴状況」って奴よ。

>>785
そういうタイムを削り取るコンセプトの車造りじゃないだろ。
RX-7のカタログは、インプのそれのように競技車両やレースの場面、サーキット走り
の写真ばかりじゃないだろう?
スタイルがソコソコ良くて、山岳路でエンジンのフィールやパワー感やハンドリング、
メリハリの利いた加減速を楽しむ車としては、非常に魅力的だと思う。
しかしそういう用途で所有すると、一般道で馬脚を露呈したり、ちょっとの本気走りで
エンジンやブレーキ、ダンパーが過熱したり、みるみるヤレていくボディを目の当たりに
し、高額商品としての品質レベルや耐久性に疑問を感じることになる。

サーキットの改造小僧より、俺のような使い方が大勢を占めるはずなのだが、安い中古FDが
氾濫した結果、オーナーの趣向が変わったのか?

次期7はこういう萎える項目を見直し、欧州のスポーツ車のように車好きが悦びを感じることが
出来る車になって欲しいのだが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:32:22 ID:V63Aqii70
>ちょっとの本気走りでエンジンやブレーキ、ダンパーが過熱
おまえ、一般道でこれらが異常をきたすまで走ってんの?
普通にサーキット走ってもやばくならないから、お前はとんでもない距離をとんでもないスピードで走ってるんだろうね
もしくは脳内オーナーか。
脳内オーナーに車好きが〜とか語ってほしくない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:37:48 ID:ILx7DoKt0
最近のここの荒れ具合は酷いな
しかしこんな話でもしてなければ情報の無い現状では前スレのような過疎になるだろうし、
もどかしい限りだ  MAZDAさん情報マダー?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:40:00 ID:eofS9asc0
8はノーマルに限る。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:01:13 ID:6h79HOJx0
8は8で良い出来してるところがあるんでしょうが、
7とは方向性がちがうので、いいとこ鳥できれば良いんでないか
ここは8マンセーがFD信者を叩く刷れではないでしょ。

8糊が期待している次期7像とははどんなものなのか聞きたい。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:15:58 ID:HCfOA3rH0
FD乗りは他車を貶すから糞なんだよ!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:25:58 ID:iRkOTKrO0
>>795
深夜の白根山を駆け上ったり、下ったりしてると熱ダレでダンパーは
スカスカになる。
水温も純正の鈍い針がHへ向けてすぐ動き始める。
これらは秋でも起こるし、連れのバサーストも起こるから個体差でなく、
整備不良でもなくFDの持病だ。
まあ俺のノーマル至上主義自体が問題なのかも知れんが。
ちなみにドノーマルなので、タービンからのオイル吹きでも無料新品交換。
ノーマルのFDは、NSXやインテRと違って、峠で少々戯れるとクールダウンが
必要。これ実体験。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:30:09 ID:gQ2PD7i20
FDFDuzeeeeeeeeee!

何で次期7語るスレでFDの話ばっかりやってんだ。FD議論スレでも作って他でやってろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:34:40 ID:V63Aqii70
>>801
じゃぁ文句ばっかり言ってないで、次期7のネタでももってこいや。
今は796の言うような状態だ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:35:47 ID:BROhWrdo0
>>798
8海苔ではないが、FDより8が優れているのは信頼性や品質レベルだろう。
賢くなったエンジン制御、
ヤレないボディ剛性、強靭なサスフレーム、
お題目どおりの働きをこなすサスやパワープラントフレーム、
価格相応のフィニッシュレベル、
ステアリングやシフトの感触など。

反対に8では満足できない(7を名乗るには不適格な)点は、
フリースタイルドアを採用したことに関連する補強部位の重量、
重量に対するパワーの余裕度合い、
ブレーキのスペック(キャリパー形式等)、
スポーツカーとしての非日常性(ストイックさ)など。

FDから次期7に受け継いで欲しくない設計思想は、
ボディ剛性、サスの位置決め精度の基準、
熱負荷への耐性、
所有欲の薄れる旧式MT、
ハッチバック採用による開口部の多さ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:37:11 ID:V63Aqii70
>>800
FDの純正水温計は水平からHに移動しはじめるころは、もうオーバーヒートって聞いたけど。
あとドノーマルなので、無料新品交換って意味不明。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:37:27 ID:QP0yCIke0
>しかしそういう用途で所有すると、一般道で馬脚を露呈したり、ちょっとの本気走りで
エンジンやブレーキ、ダンパーが過熱したり、みるみるヤレていくボディを目の当たりに
し、高額商品としての品質レベルや耐久性に疑問を感じることになる。

ブレーキって16インチ?ダンパーってビルシュタインで洗濯板路面を走りつづけるの?、でもってタイヤは285あたりのスリックタイヤかな?
それなら多少そうなるかもね。
そこまで言わなくてもいいのに。ありえないし。FDに恨みあるのかな?

8ってかなりいいよね?どうして8を悪く言うのかな?
十分速いし、乗り心地もいいし、楽しいし。
8はサーキット派も街乗り派もみんな楽しめるよね。
8がいいから次期セブンには期待してしまうけど。

ん〜、FDとSE所有してる人間から見ると、NAのセブンってなさそう。
FDより遅い次期セブンってなさそうだし、SEから考えて、そんなに軽量化もムリそうだし。
しかし、ターボはアメリカで税金高くて売れないだろうし。アメリカと日本、欧州でエンジン仕様変更するかな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 15:25:26 ID:sFq7s9XR0
8乗りは 走っていないよね。
何の為のスポーツカーやら・・・・

サーキットに行っても ショップに行っても 8の影は皆無だよ。
俺は公道じゃ走らないからしらないが、湾岸とか首都高 あるいは峠には8がいるのか?
高速道路や道の駅を占拠するオフ会には 一杯いるけどな

  

    結局そういう車なのさ>8は・・・・

   使われ方はロードスター以下  アクセラやアテンザに近いんじゃないかな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:23:11 ID:UsulgU+d0
ロータリーてエキセンとローターの回転比を変えたらパワーでないか?
そろそろ根本から考え直してもいい気がする
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:41:32 ID:nCHY6wCY0
1からエンジンを作り直すことになる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:44:26 ID:sFq7s9XR0
そんな金ないよ。

8のエンジンのために 色々新規に投資したばかりだ
次期7の為に また色々新規に工場設備を更新しろというのは無理。
老朽化したのを取りかえる程度。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:52:47 ID:nQh6yW+M0
エアコンのコンプレッサーをリヤに積んでくれれば、重量バランスも向上するし
バランス崩したくないからエアコン撤去しちゃうハードDQNも減る予感。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:04:33 ID:nQh6yW+M0
とりあえずスレ全部読んだが、マツダはトヨタやニッサンじゃないんだ。
そんな最新技術ボディで値段が250万とか、絶対にありえないから。
軽量化もやりすぎるとマツダの資金力では、まともな操縦性にまとめるのが
難しくなる。エアコンレス・オーディオレスなんかだと実際は誰も買わない。

最も粗利稼げる手法は、4ローター(R26Bと全然違うエンジンでアタリマエ)を
ミッドに積んでルマン雰囲気組レプリカって線じゃないか?
もちろん内装はシブ高級路線で、AT専用車。ベンツSLが仮想敵ね。
フェラーリテスタロッサ張りのインチキ度で全然OK!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:16:47 ID:sFq7s9XR0
コンプレッサーを駆動するモータ-が新規に必要になりますが・・・

エアコンのコンデンサーもリヤに移設しないとダメ。
前後にラジエターを分割で設置するようなもの

車の構造判ってる?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:17:44 ID:JdI1Pk/H0
素直にロードスターにロータリーでよい。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:18:50 ID:sFq7s9XR0
>>811  はいはい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:43:18 ID:nQh6yW+M0
>>814
ハイハイとか言ってるけど、次期7が「ピュアスポーツ路線」だなんていう
低脳の好みそうな主張をかますようだったら、絶対にREは終わるね。
アメリカのスモールブロックがそうだけど、市販状態では雰囲気を楽しむ
車種って事でいいんだよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:51:49 ID:inDTyEBl0
3ローターもセンターローターの問題でマツダが敬遠してるのに、4ローターなんて有り得ない。

とりあえず、300馬・1250kgが達成されれば文句ないだろ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:12:01 ID:Qj0W2+RM0
ここは一つ7MTにしてエンジンの非力さをカバーするとか・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:40:47 ID:QP0yCIke0
8でサーキット行くと、8の良さも見えるけど、限界も見えちゃうよね。
良いとこ
・パワーのわりに速い
・運転しやすい
・パワー無いのに楽しい
・意外と車重は気にならない
気になるとこ
・どこをどうしてもレネシスのパワーでは次期セブンはムリそう
・6MTはハイパワーに耐えれるのか?

エイトでさえ結構軽いから、次期セブンならあと50〜100`は軽くなりそうだよね。
ボディも足も心配なさそうだけど、やっぱりエンジンパワーが心配。
あとパワーに対する駆動系とかの耐久性は余裕をもたせてほしいな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:31:26 ID:inDTyEBl0
NAのままだと次期7を名乗るのは厳しいよね。
それが、例え1700ccまで排気量を上げて来ても駄目だろう。
まぁ、1700+ターボorスーチャだったら話は変わってくるが。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:58:00 ID:j8Hj0jxo0
>>794
なんかちょっと違和感感じたんだが、
普通、峠行く人よりもサーキット行く人のほうが所得も年齢層も高くないか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:00:48 ID:Qqi5KsUv0
8は傑作だ。歴史に残ると思うぞ。
その検証には10年くらい必要だけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:00:30 ID:c67pJOuQ0
>>791
俺はFDについて一言も書いてないし8を貶めてもない。話勝手に作るな

RX-7の後継の話なのにすぐ話を脱線させて他人を否定することしかできないのか
すぐFDについて顔真っ赤に反応するあたりFDをかなり意識してるようにしか見えない
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:21:32 ID:sFq7s9XR0
>>821

珍車だろ。

セラとかユーノスコスモとかビート  そういった意味なら歴史に名が残るかもね。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:34:10 ID:WjbRfwf/0
まあ出るなら何にせよどこか突き抜けた車にして欲しいよね
個人的にはプリウスみたいな方向性もアリだと思うんだけど今の時代
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:58:32 ID:pXUxumS40
REであるって事以上には、マツダに突き抜けた物を期待してもムダでしょう・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:05:12 ID:9XlrNpdR0
マツダが、ある意味セダンとスポーツの中間のような車RX-8を作ったせいで、
次期7という仮想の車の存在意義の曖昧さに奔放されるスレですか、ここは?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:10:04 ID:45xQmBMv0
>>826
(一部の悪質な)FDヲタ・8海苔、及びアンチツダが暴れてるだけ
前スレや前々スレはもっと夢を語り合うマターリ進行だった
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:27:35 ID:viAuqpfuO
>>826
過去REが溢れてた時期だってあったし、その中でも7は最もスポーツを意識したモデルだったハズ
8がまたREの間口を広げてくれたいい撒き餌ではある←悪口じゃあないよ


おれは8はチョイ試乗しかしてないので、7→8乗り換え組、もしくは8でサーキット組に聞きたいのだが
もし仮に8が300オーバー馬有っても、今のシャシで充分満足できるほど良い出来なのかい?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:03:04 ID:1v1u43WM0
300馬力だろうが 500馬力だろうが 町糊なら問題ないだろうよ。
剛性があると どういいと思ってるんだ?

サーキットで振り回して盛らない限り 関係ない話だよ。
雑誌やビデオの読みすぎ。
8の99%以上のユーザーには無関係な話。
豚に真珠。脳内スペックの一種。
8で 毎月サーキットを走ってる奴なんかいるのか?
聞いた事ないぞ?

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:17:44 ID:2VOW/zWU0
>829
何でそういう夢のない話をするんだよ
そういうおまえは4ナンバーの商用車でも乗ってろ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:59:16 ID:oE4A3w/Q0
8を買って通勤で使ってるうちに中で聴く音楽の方が趣味になりました
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 05:19:30 ID:QOdM0LYe0
剛性はどうでもいい、剛性感が欲しい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 08:19:49 ID:G9+OaA/Y0
漏れ的には、ロドスタをロタリ搭載とかクーペとかフルラインナップにして
RX-7をカリカリの一線級スポーツに仕立てて欲しい 高くてもいいから
車重1300kg以下で2000位の2ローター(無理か?)
NAで350前後、ターボで450位の2グレードで

っても松田さんはロープレターボ開発にやっきになっとるみたいやし・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 08:42:36 ID:viAuqpfuO
>>829
あんたみたいのには聞いてないから。

サーキットでも結構見掛けるんだけどなー、8
面白そうだけどいかんせん馬が物足りなさそうな気がする
320馬程まで引き揚げられればかなり楽しそうだとは思うのよね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:38:01 ID:YFeLXqG90
>>829
>雑誌やビデオの読みすぎ。
雑誌やボデオで指摘されている「FDの弱さ、それが8で改善されている点」
が体感できないのか?
相当な車音痴だな。
別に911とFDを比べなくても8と乗り比べれば誰でもわかるレベルだ。
盲目的に恋焦がれると欠点も見えなくなるんだろうな。
俺は初期型FDに試乗したときからはっきりとわかったよ。
後期型でも改善されず、焼け石に水なのには激しく萎えた。
サーキットの強烈な横Gでなくても、一般道の下り坂と上り坂の境を越えるときの
上下Gや、ウネリが左右輪に別々にかかるときなどボディがヨレるのはわかる。
同じ道を8で試乗すると、たわみは体感上3割以下に感じる。
このスレでは目の仇にされるS2000ではFDの1割以下だ。

>8の99%以上のユーザーには無関係な話。
欧州車に日常的に乗ってると、試乗でも明確にわかる話だ。
そんな人間は1%以下ではあるまい。ましてやマツダ車に乗るような車好き
だともっとわかるはず。
ただ、その感覚を邪魔してるのは一部の妄信的FDヲタの強力な布教力と
ネットで用語発言をマメに書き込む行動力だろう。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:49:55 ID:thyIpK0h0
たしか8ってヨーロッパで衝突実験で1位になったよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:49:56 ID:pVFe8Cxt0
ここのFD厨は、タイムや一発の速さに重点を置いて、必死に剛性ネタの火消しに回る。
僅かな重量の増加で得られるガッシリフィーリングを認められないのなら、RX−7=ペラいオモチャという図式は変えられない。
タイヤやブレーキ、サスが進化した今では、重量が少々増えたからといって運動性が極端に落ちるわけではないのに。

”たとえインスタントラーメンでも量さえ多ければいい”というのは、
スペックの凄さだけで皆が目を輝かせた90年代前半までの考え。
味わいや作り手の手間を解するようになると、FDでは満足できないことがわかる。
アニヲタ世代に受けるスタイルで、カタログ値は立派。その実単なる高額なボーイズレーサー。というのでは触手は伸びない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:58:50 ID:Ch1yXh2z0
>このスレでは目の仇にされるS2000ではFDの1割以下だ。
二人乗りとはいえ、あの剛性感は凄い。
ほぼ同一スペックのボクスターSと同様の剛性感を実現していながら、重量は1260kgでしかない。

位置が高く強靭なセンタートンネルを持つRX-8でもなかなかの剛性感だから、
同じ考えでモノコックを作れば、1200kg台でS2000並みの剛性感は可能でしょう。
そうすればアンチFD派も文句が言えない。

正直、パワーはレネシス程度あればいい。
どこから手をつけていいのか?どこまで手を尽くせばいいのか?途方にくれる様な
ボディだけはやめて欲しい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:08:01 ID:t3FZYJ8N0
>>835
>8と乗り比べれば誰でもわかるレベルだ。
漏れの友人のFD海苔は、サスペンションの堅さとボディの硬さの違いを混同してたから、
エイトは剛性がない!なんて抜かしてた。
剛性感って一般人には説明が難しいよ。

ハチロク海苔の俺からすれば、FDは十分な強度の様に感じた。
エイトにいたっては、ピラーが無いのにどうしてガッシリしてるのか理解不能だった。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:26:09 ID:Rt7Gt3u50
2年前にボクスター、最近はカレラ4がウチにあるが、正直な所あれが
世界最高の剛性感だというのなら剛性感などでは車は楽しめないと思った。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:05:56 ID:1v1u43WM0
今度は スペック坊が増えたな。

こういう香具師がいる限り 適当に作って詳論家が買収して作った車が良く売れるんだろうな。

サスも柔らかさ と 剛性感 とか
GT選手権クラスのドライバーでも よくわからないことが多いのに
このスレの住人には ハイレベルな香具師が多いことよw


842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:54:24 ID:c0wzn6Y60
>>840
たわむぎりぎりまで重量を削ぐか、重量増覚悟で固めるかの、設計の違いだね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:03:38 ID:ECGB7zmX0
>>840
剛性音痴はある意味幸せなこと。
そんなあなたなら、ラテン車で十分楽しめる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:07:46 ID:jKUSpiEL0
>>841
評論家を買収しようがしまいが、剛性の高さはゆるぎない真実。
解しない奴が何を言っても憐れなだけ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:09:54 ID:20fhj7Dm0
剛性感はそこそこ車好きな人なら、なんとなくわかると思いますよ。
ただ、それが、ボディか、サブフレームか、サス取り付け部分か、アーム強度か、ブッシュか、共振か、そのへんはプロのレベルでしょう。
8の剛性感はFDと比べてはだめだよね。8は相当イイ。
でも、FDをけなすことはないと思うけどね。
マツダはSA時代から剛性向上を考えていたからFDも当時としてはそこそこあるほうでしょ。
ただ、FDは生産期間長かったから、途中で多少重量増えてもボディ補強すればよかったんでしょうね。
購入するほうから考えると、設計が古いとかいうのは言い訳ですよね。
FDは、Sタイヤまではギリギリいけるけど、スリック履いたときは剛性不足感じた(仕方ないけど)。
マツダは錆止めとか、ボディの剛性は国産ではいいほうだと思いますよ。
FDとかFC、当然SEの錆止め塗装は自分が見た範囲では国産他車より厚みもありました。
フェンダーとか内装、アンダーコート、エンジン、一通りはずしてフレームを見ても、鉄板の重ねてる枚数とか溶接のピッチとか、他メーカーよりはいいと思った。
SEはレーシングカー並の造りだったし。いろんなところに補強の鉄板入れてあるから驚いた。
他車の悪口いいたくないから言わないけど、スポーツカー・スポーティカー・ハイパワーセダンのボディ何台か見たけど、同世代ではマツダはいいでしょ。
サーキットで速いと言うのは、サスが仕事をしてる証拠だよね。
Sタイヤの強力な入力でサス取り付け部とか変形大きすぎると絶対タイム出ない。
国産車でも、ノーマルボディでパワー上げてタイムが上がる車と、パワー上げてもタイム上がらない車ありますよね。
タイム上がらないのは、アシを踏むめた剛性に問題ある車が多いと思うけど。

エイトの車重とパワー(実測200PS)を知ってると、とても出るタイムじゃないのに、って、いつもサーキット行くと感心する。
この点は次期セブンも相当期待してます。
NAのロータリーって凄く気に入ってるけど、NAでパワーアップはムリっぽいね〜。
FDも面白いけど、次期セブンはNAでパワーあれば最高だろうな〜、ムリだろうけど。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:14:48 ID:Rt7Gt3u50
そういえば8のペリチューンってガンガンおこなわれているの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 15:05:03 ID:smUxyQJG0
峠&ミニサーキットに走りに行ったが
友人の34スカGターボはパワステオイル噴出。
インプレッサWRXはブレーキすごい熱(ノーマルディスク死亡)
両者ともタイヤヘロヘロ。
俺のFD4型RSはオーバーヒート警告。

どこの会社のどんな車も欠点を探せばきりないよ。
素人レベルでは速さも大して変わらんし。
新型に望むのは冷却系とアイドル燃費の改善。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:36:12 ID:+bnA96hJO
>>845
FDは多少MCの度に補強してますよ、初期型と最終型のフレームなんて下から覗いただけでも5〜6ヶ所あります。
基本設計が同じだから馬を上げたぶんとりあえず補強しましたって程度だけどね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:58:01 ID:ikAnKT0D0
>>846
それやったらRENESISの意味ないでしょ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:48:43 ID:oG+Hqiw/O
ろどすた糊の俺としては、ここで云われてるFD叩きは理解できん
たまに乗ると。
すげぇー!うぉーー!!
としか思わん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:47:12 ID:xG2DLXPs0
FCに乗っていたが、FDに乗ったことがない。
fcはハッチバックとして実用性も高かったところが好きだった
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:53:51 ID:G9+OaA/Y0
現FD海苔の漏れとしては
不完全さ故の独特なフィール(人により好みの違いはあるが)と
今後不完全な物をいかに育ててくれるか(ネガ潰しではない)という期待
それぞれあると思う
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:20:08 ID:dcwMn4NK0
>>851
FCにステアリングフィールを加えるとFDになると思って下さい。
実用性は結構互角に戦えます。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:32:37 ID:3RIzOgIV0
要するにタイム出す腕もなく、本気アタックする度胸もなく
きっちり車を作る経済力も無いやつが、ボディ剛性、ボディ剛性と
騒ぐというわけですな。
ボディのしなりなんて、最後の最後、1/100秒を削る作業に入った時に
やっと気になる程度だな、それもきっちり足をセッティング出来ての話だ
足のセッティングも出せないくせにボディをとやかく言うのは100万年早い。
ジオメトリ、ピロブッシュもしかり。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:49:15 ID:J2tyzspR0
だってボディ剛性しか言えるところないし。そのボディ剛性も本の受け売りだけなんだろうけど

町乗りではともかくサーキット走るために本気アタック始めるとこんなものかってレベル
ドノーマルで出すスピードくらいならいいんだけどね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:15:41 ID:x3GaS9AN0
クルマは乗って何ぼですが、
乗れないから、一生懸命本を読んで
脳内で走らせるんでしょう。

テクニカルライター云々とかさ、
よく読んでよく覚えてよくこんなところに書き込むなーと、
そのお勉強の熱心さに、本当に感心しますよ。

さて、俺は今夜もズゴゴゴーしてこよう。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 07:06:49 ID:eqnWJYrq0
で、計画中断はガチなのか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 08:53:25 ID:n62lRaWU0
ジャガーとボルボとマツダ共同でスーパースポーツカーを2010年発表。
ジャガーとマツダで1000馬力のロータリーエンジンを、ボルボがシャーシー担当、デザインは日本+米国+ドイツ、組立は防府工場。
フォードグループとしてFORDGTとスーパーカーの2ラインで発売する。価格は10万ドルに抑えるらしい。











という、夢を見た。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:15:35 ID:zmHX/YbU0
ロードスターをそれっぽく作り直して屋根付きの2+2にして
ターボにして1250kg+320ps+6MTにしたぐらいで満足しとく。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:03:04 ID:Z/bs4wzY0
なんでロドスタ?
次期7用に開発されたシャシーが有るのに?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:05:27 ID:mHDqfbI10
次期7は
遅閉じミラーサイクル+リショルム+直糞レネシスで
車体は8のホイールベース短縮版2シーターになりまつ。
値段は350万円の1グレード。。


だとすぐできそう。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 10:32:32 ID:g33qGeK+0
レネシスターボで320〜350ps、2+2、1250kgぐらいになりそうな希ガス
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 08:57:53 ID:5+O97Bs/0
2+2は 8でもう沢山だ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:40:01 ID:ywSR/1YA0
昔の開発者インタビューで「合法的に4人乗れることになっているのはセールス的に重要」
なんていってたが、今はどうかな?個人的には割合重要だが
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:55:03 ID:F7ApzwyM0
うんうん、俺も2+2は重要。
スポーツカーって、結構ロングツーリングとか楽しかったりしますよね。
そのとき出先で仮眠したくなっても2シーターはシート倒れないのが困る。
あと、後の席に荷物(女性のバックとか)置けないと物凄く不便でしょ。
だいたい、ミッドシップでもないのに2シーターにする必要ないでしょ。
今時2シーターにしないと成り立たないようなシュートホイールベースは、短すぎるし。
2+2は確保してほしい。
FDの全長を数センチ知縮めて、ホイールベースは数センチ伸ばしてほしい。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:55:04 ID:QBI0Dnqm0
>>863-864
4人乗れてもっと広くだと、現行インテグラRみたいなミニバンベースの車になっちゃうぞw
867さすらいの黒いFD乗り☆:2005/06/27(月) 10:03:52 ID:BwEWPWpb0
自分的に望んでいる次期RX-7はやはり「国産唯一のピュアスポーツ」
であること。歴代RX-7のように無闇にパワーや電子制御に頼る事無く、
突き詰められた車のバランスによる運動性能。
現行?(新車はないけど…)のFDは開発期間を入れれば
じきに20年は経ってしまう車。でも今でも他の新しい車との
引合いに出されるし、性能やサーキットでのタイムアタックでも
十分同等に渡りあってる凄みがある。次期型にもそんな凄みが欲しい。
それを可能にするには歴代RX-7の良さとRX-7らしさを
継承しつつ更にそれをさらに煮詰めること。
それは設計におけるスポーツカーの理想に対する理詰めの追求である。
RX-7ほど理詰めで作られた車は他の国産車には無いと思うし、
それが「国産唯一のピュアスポーツ」と呼ばれる理由の一つであると思う。
それに少しづつ改良を加え、長い時間をかけて熟成させてゆく
マツダの真摯な姿勢。あの規模のメーカーで利益の出ない車にお金を
かけて熟成させてるワケだから素晴らしいよね。
長くなってしまったけど、
俺は素晴らしい次期型を生まれる事を楽しみにしたい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:03:13 ID:4Im83Ee40

FDと性能差があまりかわらなくとも、

水温対策だけきっちりやってくれれば、それでいい。

切実な願い。





869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:24:09 ID:XFhvZzPj0
>>864
4人乗り便利。ディーラーの兄さんたちも4人乗って移動するって言っていたし。
車内は笑っちゃう状態なんだが。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:48:52 ID:5+O97Bs/0
8買えよ  4人乗りがよければ


>水温対策。

全くだ  手抜きはいい加減やめて欲しいな。
8も油温 チンチンだし

サーキットでオーバーヒートしてる車って 大抵MAZDA車なんだよね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 14:24:26 ID:5oxngtei0
マツダってモータースポーツへの愛はおろか、興味さえないようなメーカーじゃねえか
スポーツカーを造っとらん、あのトヨタでさえF1やらCARTをやってるし
潰れかけの三菱でもWRCとかダカールラリーをやってるのに
国際的なモータースポーツを、長年やってないマツダのスポーツカーって説得力ないよな
次期RX-7なんて必要ねえだろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:04:13 ID:hrFtPnbB0
凄く同意ではあるが、親会社のフォードが何にでも貪欲に参戦する
気質であるので、影響を受ける事を期待したい。最近はアレだが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:22:22 ID:xgVzswpw0
>愛はおろかじゃねえか

まで読んだ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:29:22 ID:rXz+PrI70
>>871
競技やってるってばよ。
低予算マイナーで誰も気づいてくれないだけ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:11:36 ID:5oxngtei0
いつになったら、ルマンやWRCに帰って来るのか?
今年も走ってなかった
次期RX-7を出すなら、ルマン復帰いきなり表彰台
その翌日、新型RX-7発売っていうようなシナリオでやって欲しい
ルマンに復帰しないなら、スポーツカーなんかつくるな!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:29:42 ID:l9eLY1E50
>ルマン復帰いきなり表彰台
>その翌日、新型RX-7発売っていうようなシナリオ

「マツダのシャシ応力解析が飛躍的に進歩し、
他社以上の軽量高剛性モノコックを実現する」ことよりも難しい話だ。

しかし一番困難なのは、上のほうでFD擁護発言、FD妄信マンセー発言
を一貫して繰り返しているFDヲタの屠蓄処理だな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:51:05 ID:wkBsOKLQO
フォードの下っ端で有る限りレースは厳しいべ。
それにREには不利なFIAのレギュのレースにばっかなってしまってる世の中じゃ尚更。
とわいえ、FD見れば次期型に期待できるのは事実。あの性能、熟成させるメーカーの姿勢でね。
俺的にセブンを馬鹿にする=スポーツカーを知らなすぎ!ってカンジ( ̄^ ̄)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:14:08 ID:5+O97Bs/0
何でもフォードの責任か・・・・MAZDAらしいな(笑)

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:27:44 ID:VqEf5lhk0
フェアレディZが2+2ならもっと売れたらと思う。
スカイラインクーペみたいな中途半端なの作ったから2+2にできないけど・・。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:50:48 ID:5+O97Bs/0
正直 ロータリーは本田に作って欲しい。

          で

MAZDAには 安物下駄クルマだけ生産してもらいたいな。

ロータリーにとって最大の不幸は MAZDAしか生産していないこと。
MAZDAがロータリーを愛したのは もう昔話。
いまは惰性で作ってるだけ。一部の職員には熱が残っているが風前の灯。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:55:00 ID:0YleShaD0
>>870
俺はRX-8でミニサーキットを走るが、昨日の気温35度でも問題なかったぞ。
(足回り以外はドノーマル)
ちなみに追加メーターは気が散るから付けてない。


>>879
正直、Z33が2+2だったらZを買ってたなw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:58:10 ID:qXtBlSNp0
>俺的にセブンを馬鹿にする=スポーツカーを知らなすぎ!ってカンジ( ̄^ ̄)
あんなインスタントスポーツカーで満足できるのも幸せなこと。
俺はFDはハード的に好きな車だが、この車の妄信的なファンは欠点を認められないので、
オーナー層を含めた環境で言えば最低の部類に成り下がる。

品質的にもコストパフォーマンス的にも、耐久性でも自慢できたもんじゃない。
子供にはウケがいいがね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:59:11 ID:fCJEs1fiO
880
おいおい、マシダはロータリーの設計に若手を増やしてかなり盛り上がっているのだが…
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:07:59 ID:i1zGin1B0
TOYOTAやHONDAが作れば凄いスポーツカーが出来るなんて言ってる人は、現状のラインナップから目を逸らして夢を見すぎだろう。
TOYOTAやHONDAも十分作れる体力はあるし作ったけど、売れなかったんだよ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:21:37 ID:g8h4/WLc0
ベンツはわけあって、長いあいだ国際モータースポーツから身を引いていた。
その間に今の「ベンツは安全」の技術・地位を築いたといえる。
モータースポーツから技術をフイードバックさせると言うが、
玄人が命かけてのるクルマと、素人が日常安全第一にのるクルマとはちがうんだな、これが。
ルマン参戦なんか見送って今はじっくり若手にまかせよう、・・・そうすればいいことがある。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:21:50 ID:hrFtPnbB0
いや、トヨタホンダの下請は精度の良い部品を作るんだよ。精度が命の
REはそういうレベルで作れる企業で作った方がいいね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:28:27 ID:g8h4/WLc0
ホンダはF!で成功し、F1で身を滅ぼしたようなもんだよ。ヨタもいずれそうなるかな?
本社より下請けの精度がよいなんて、その証明のひとつさ。
ポリシーなくして、REはつくれないよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:30:26 ID:INd3cFwp0
業績あげてから、が大前提だろ。まだ再建途上なのに冒険するとは思えない。
7作るなら中途半端なものは作ってほしくないし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:33:33 ID:5oxngtei0
ベンツは、スポーツカーを造ってないよね
モータースポーツをやらないメーカーが、
スポーツカーを造るなってこと説得力がないんだろ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:36:13 ID:5oxngtei0
そしてオレは、そんなマツダならいらない
1日も早く復帰すべし
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:49:45 ID:XUosjaej0
SLRマクラーレンはスポーツじゃないのか
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:51:16 ID:rf17N9/X0
>>887
与太はそんなことは無い・・。
創業家の一族の方はF1参戦するときに
火傷するから本業に専念しろと言ったとか

でも最終的に大企業病になるならF1を
成果を出すまでやってからだと・・。
やるなら絶対に結果(勝利)をだせと・・。
しかしいざ参戦したらあまりにも不甲斐ない結果と
多国籍軍でのマッタリとしたやり方に
頭に来て今年駄目なら撤退と言うマジでシビアな話だったとか

マツダはルマンに出るならREでやるしかないがひとつ気がかりがある
PSAグル−プが今年を最後にWRCを撤退する
そしてそのグル−プのプジョ−が2007年にディ−ゼルエンジンを搭載したマシンで
参戦する・・。
http://www1.as-web.jp/news/news_index.php?c=4&nno=1930

これはアウディへの対抗というよりはトヨタへの対抗心
ニュルでハリア−ハイブリットを走らせた事に対する報復らしいよ・・。

マツダがルマンに復帰するにはあまりにもハ−ドルが高い現状だと思う。

お前らREが出るならSGTCしか無い・・。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:54:23 ID:BwEWPWpb0
>>891
同意。あれは立派なスポーツだよね。
結局騒いでるうちの何人かは知識もなけりゃ
このスレのRX-7の知識も実車経験もなさそーだな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:58:56 ID:5oxngtei0
>>891
レース活動を休止していたときに
出したモデルじゃないよね
今はベンツもモータースポーツをやっているよね
895↑矢駆座:2005/06/27(月) 18:59:54 ID:hQsuEevL0
乗ったことがない奴には語れないんだよ。
REだってVTECだって1GだってDATTだって
それぞれ壺にはまるエンジンなんだろ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:03:04 ID:5oxngtei0
オレがいいたいのは、
モータースポーツを軽視しているメーカーが、なんでスポーツカーを造るのか?
その企業姿勢が、嘘臭いってことをいいたいね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:07:57 ID:g8h4/WLc0
ベンツが、数十年前にモータースポーツから身を引いた大事件をしらない香具師が多そう。

苦難の喪があけて、さいきんやっと復帰したんだがな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:09:28 ID:BwEWPWpb0
>>896
軽視じゃなくて出れない台所事情と
アンチREなレギュのせいだろ?
いまやREでレースでる際に科せられるハンデは
大きいんだべ。
899RE:2005/06/27(月) 19:13:38 ID:hQsuEevL0
ハンデが大きい
→それだけテクニカルに掟破りなブレイクスルーがなしえた
 エクセレントなエンジンってことさ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:21:59 ID:BwEWPWpb0
>>899
俺も同意。
ちなみに当時ル・マンの787Bに載っていたR26Bは
公称700ps 乾燥重量180Kg
1ローターで三気筒計算だから
レシプロの六気筒じゃレース用でも考えられない重量だし
2600ccの排気量じゃ同じパワーを出すことも無理。
やはりエクセレント。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:26:19 ID:hrFtPnbB0
>>900
公称800馬力・乾燥重量170kg台のエンジンを持ったベンツ等がいるのに、
R26Bのどこが小型軽量ハイパワーやねん。
おまけに優勝した年だって、他車より170kgも車重が軽いハンデって
どういう事やねん?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:48:48 ID:EYBsBOFj0
ていうかおまいら何の話してるの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:31:59 ID:g8h4/WLc0
モータースポーツ用でナンバーのとれないレーシング・スポーツカーと、

公道用のナンバーつきスポーツカーとのけじめがつかないひと達の、だだの立ち話です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:36:51 ID:ae55EiFJ0
なんでも良いからさっさと次期7出して、人気を持って行ってくれ。
8が盗まれ易くてタマラン。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:58:07 ID:g8h4/WLc0
>おいおい、マシダはロータリーの設計に若手を増やしてかなり盛り上がっているのだが…

定年組もいるだろうから、若手を2〜3人いれるのは、まあそうだろうが、
そうそう盛り上がるほどの新ネタがあるとは思えないね。
そろそろお迎えが〜、といってるうちのばっちゃんが、
とつぜん起き上がって、来年はルマンを見に行くぞーみたいな感じにきこえる・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:07:32 ID:RBRcuimL0
ルマンはロータリー出られないです。優勝しちゃったからね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:25:11 ID:rydMWW+50
いや、今は出られるようになってるのよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:32:49 ID:RBRcuimL0
MZRエンジンを2個あわせたV8ターボで出るんじゃね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:32:50 ID:r9ofFLp50
>>907
そうなんだよなぁ〜

寺田さんが奮起して4ローターで出たけど。。。速攻リタイヤ
あれは残念だった。4ローターサウンドが聞けると思ったのに
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:12:43 ID:l9EbMFu+0
890kg 250ps 2座 tc2kをガス欠症状無しで40周連続で走れる燃料タンクと冷却系があればいい 4人乗りは8に任せる

基本スペックの高いのを頼むよ

890kgだとカタログ燃費もヨサゲだしUS輸出も復活出来るでしょ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:18:41 ID:Hhe8jUEY0
>>905
2,3人どころの話じゃないから安心しる!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:07:24 ID:bhLnrJHN0
ぶっちゃけ、いくら頑張ってもハイパワー四駆に勝てないのは分かってるから
スパッセとかエリーゼとか隼プロトにレネシス載せた、スペサルなマッスィ〜ンがホスィのよ。
マツダはREを作ってれば無理して7作らなくて良いよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:20:49 ID:iyyAHCkV0
FDの新車がほしい・・・7型でいい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:40:15 ID:owW/6rqR0
俺はFCのほうが(ry
新7がシンプルで運転してて楽しくカッコよければ
頑張って働いて俺は買うよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:34:56 ID:zjUDBIcS0
>2,3人どころの話じゃないから安心しる!

若手共が盛り上がってなにやっとるか知らないが、そりゃ近年にない結構なこった
ジジイは寝てまってるよ、とりあえず今日はおやすみだし・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:48:14 ID:9DMdMWJ+0
MTは設定しない方がいいな。どんな形であれ2ペダルオンリー。
でないとDQN専用車の汚名を次も被る事になる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:31:53 ID:whWrCiTK0

急加速防止装置や急ハンドル防止装置もつけれもらえばw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:18:03 ID:vpY7XjIW0
>>916
自分がAT限定しかないからって殺生なw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:06:43 ID:pF3iF+4p0
でも2ペダルがあったらMTは選ばないなぁ、俺は
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:18:21 ID:axeWk9U60
>>919
ま、人それぞれだな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:28:32 ID:040AKFOC0
個人的には2ペダルは技術的にまだまだだと…。
ヨタのMR-Sやアルファのセレスピードとかありますけど
みんなシフトアップがもたつくそうです。
自分もMR-Sは試乗しましたが
ワンテンポおいてもたつく感じは最悪でした。
かといってレース用のシーケンシャルみたく
ミッション一つにコストも掛けれないでしょうし…。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:53:37 ID:axeWk9U60
ミッションも大切だけどなぁ…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:46:22 ID:l9EbMFu+0
スポーツカーは速さよりもスポーツすることに拘るべき
マターリ乗るには2ペダルもいいけど、スポーツする3ペダルもほしい
スポーツとして考えたらOPでシーケンシャルなんかがいいかな

>916
DQN専用車って・・・FDてそんなレッテル貼られてる?
仲間内じゃサーキット専用車両と化してる人が多いのでよくわからんけど



スマン誰か教えてくれ、元々DQN(ドキュン)=高卒って定義じゃなかった?マミーが言ってたのは
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:59:15 ID:pF3iF+4p0
2ペダルMTをマシダと共同開発してくれそうなメーカー無いかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:16:16 ID:ybQdXntX0
Cカーの時(ポルシェから買った)みたく、どっかから金出して買え!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:20:31 ID:mbg/RuBD0
近所に住んでる小学校高学年の親戚のさくらたん(仮名)と
仲良くなりたかった僕は、勉強を教えてあげるという名目で部屋に呼んだのさ☆
当然教えるのは性教育。\(⌒∇⌒)/
これがティムポだよって見せたら恥ずかしながらも好奇心が隠せないね(///▽///)
チラチラと、こっちを見てるよ。とりあえず舐めてごらん・・・・・・・・んんっイイネ(´Д`)オウっ
でも、おしゃぶりじゃ僕は満足できないや。ほら脱いでごらん(⌒-⌒)
え?恥ずかしい?お兄ちゃんのティムポしゃぶっといて、恥かしいはないだろ
ダイジョブ、ダイジョブ〜♪テリーを信じてぇ〜♪(テリーって誰?)
ほらっ脱げよ・・・・・大人しくしろって・・・・・・オイ・・・・・暴れるな・・・・
大人しくしろって言ってんだろっ!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'あんパーンチ
まったく聞き分けの悪いガキだな。・・・・・・・・オイオイ、パンチ一発で気絶すんなよ。
まぁそっちのほうが都合がいいけどね♪
服をヌギヌギしまちょうね☆おっ可愛いオパーイ発見(^3^)乳首にチュッチュ☆
(゚□゚;ハウッ!無毛マムコ発見!!!
マムコだ♪マムコだ♪レロレロレロレロレロレロレロレロ☆
・・・・・・絶妙な塩加減でおいしゅうゴザイマス☆
おやおや、気絶してるくせに身体がピクン☆ピクン☆しとるがな。\(⌒∇⌒)/
さて、本番だ。挿入開始!・・・・・んんんっ!!うわっ!!キツぅぅ☆
あ、目を覚まして暴れてるがな。( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'大人しくしろ淫乱○学生!!
・・・・・・やっと、黙ったか。我慢してろスグ中に・・・・・・・お・・・おうっ!

・・・・・・・・ハァハァまぁなかなかのマムコだったよ。(°Д °)y-~~~~

あれから数ヶ月。生理が始まったので、今では尻でやってます\(⌒∇⌒)/
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:36:48 ID:M8du4GmG0
>>924
VW
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:00:51 ID:lsrFr3uP0
ミッションだけでなく、エンジン以外はもう「マツダ製」ってのにこだわらないよ、俺。
マスタングにRE積んでくれるだけでもいい。フォードGTにREだったら1000万出しても買う。
929774B:2005/06/29(水) 13:40:36 ID:Gjix2Cwp0
フォードGTにREだったら1000万ドルの悪寒。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:15:08 ID:PmUfvYFR0
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:40:31 ID:Y1i3S3uU0
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
932 :2005/06/29(水) 18:43:46 ID:+euJv4i80
 
既に売り切れたみたいだがBBSが楽しい‥

http://286-3195.sizuoka.net/pc/
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:45:01 ID:M8QRfDz10
うわぁ、、、8ベースじゃ仕方が無いとは言え、ヒドイデザインだなぁ
予想イラストの担当者がアホだ!ってコトにしとこう、今の内だけでも、、
例の五角形デザインは今すぐ止めて欲しいよ、実際のハナシ
無意味なメーカーアピールのせいでデザイン台無しじゃ、本末転倒だと思うんだが。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:53:43 ID:lqC8uVf60
あのデザインは酷い。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:56:12 ID:yxwGdmVA0
あのデザインは酷い。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:12:45 ID:lsrFr3uP0
まあしかし、あり得なくはないな。ロードスターもあの体たらくだし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:32:25 ID:A6nq5GG90
>>933
お前の感想なんざ聞いちゃいねえよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:41:02 ID:M8QRfDz10
>>937
お前の反論なんぞ聞いちゃいねえよ。

アレがマトモに見えるんならオメデテーなオマエ
カスが書き込んでんじゃねーよ、バカは自分の意見も言えず脊髄反射か。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:41:08 ID:yGMEDNEp0
くくく…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:46:51 ID:FV6h0mp70
車馬鹿って低学歴多いよな
なんで?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:51:45 ID:lsrFr3uP0
スポーツカーが趣味なんて、低学歴か成金しかおらん。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:11:05 ID:FV6h0mp70
成金は金もってるからかまわんが
貧乏&低学歴で車に金つぎ込むやつは
ティムポ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:08:01 ID:WzhicIgq0
低学歴で趣味でスポーツカーに金つぎ込める奴すげぇ。
むしろ高学歴の趣味はなんなのかを聞きたいくらいだ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:24:37 ID:LyeHvMVz0
旧大は高学歴なのかな・・・
社会人3年目でロドスタノリです
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:54:09 ID:XsVE7VLH0
>>930

デザイン最悪。

MAZDA最後のロータリー車かもしれないのだから
デザインは慎重にして欲しいよね。

デザイン優先で居住Spaceはその次でいいよ。
8みたいな 一番後でデザインを考えました 見たいな車はやめて欲しい
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:00:41 ID:y098kC6x0
魔人ブウみたいだな。

おれは新ロドスタはいいとおもうけどなぁ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:22:56 ID:VpNVyQUv0
RX−01の方がいい
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:59:34 ID:xack0ENA0
新ロードスター、カッコイイよ。
初代のファニーフェイスに少しもどってるし。
丸目のかわいさには勝てないけど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 04:03:10 ID:K1Ms7c9G0
>>930
こんなデザインなら(゚听)イラネ 予想図にしても酷すぎ。RX-7の名前使わないでほしいくらいだ。
>>932
これ安いのに良くできてるよね
>>947
禿同
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 09:39:00 ID:ncilXbyE0
>>930
なんだコレ。カッコ悪
RX-7の後継だとしたら誰が買うんだろ
RX-8GTとかだったら買うひといるかもしれんけど
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 09:39:49 ID:wDAlvaMT0
ロードスター  今何literだっけ??

もう10年ほどしたら 3liter V6になるんじゃないか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:19:03 ID:R2NWJI/S0
>>930
8より遥かにカッコ悪いな。
背景のイナズマと同じくらい脳天にシビれたよ。

相変わらずFDヲタが懲りずに8のデザインを貶してるようだが、
何故か欧州ではFDよりデザインの評価は高いんだよな。
マツダのことだから、欧州での評価は少なからず考慮されるだろう。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:52:26 ID:wDAlvaMT0


欧州って FD殆ど 走っていないだろ。
実物を見て評価してるのか?

というか 手に入れることが出来ない車をいったい誰が評価するんだ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:11:42 ID:fNYAnon30
まあよくある予想イラストだ
気にすんな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:12:48 ID:97IIZjyd0
だいたい雑誌の予想イラストみたいな
誰が描いたかもわからんもんに文句つけてもしょうがないし
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:18:13 ID:Ec/TWUbl0
雑誌の予想CG程度でコレほど盛り上がるのは、
それだけ皆期待してるってことか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:20:47 ID:wDAlvaMT0
逆に デザイナーにこんなのは ドツボのデザインだな と判って欲しいな。


デザイナーの絵をみると メルヘンな絵が多いので萎える。

大阪万博の頃の 未来の車はこうなる・・・・みたいなデッサンが多いよな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:25:14 ID:83MfMqQL0
デザインはそれほど心配しないでもいいんじゃない?
昨今のマツダなら比較的多くの人がカコ(・∀・)イイ!!と思う物になるのではないだろうか
そりゃ誰でもみんな気に入るという事はないし、
「FDマンセー!それ以外は糞!」っていう香具師は絶対満足出来ないだろうけど

8もNewロドスタも糞、っていう香具師はしばらくマツダから離れたらいいと思う
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:48:24 ID:wDAlvaMT0
少なくともあのエアコン周囲の安っぽいデザインは やめて欲しいな

8のメーター周りのデザインなんかは好きだけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 15:43:03 ID:wxQrUJ2J0
ロードスターを激しくカッコ悪いと思っている俺は凄く心配なんだよ。
あとあのCG予想イラストを描いた編集部員を、出版社はとっとと
左遷か何かした方がいいな。全く才能ないだろ。サイドなんてFD流用だし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:52:49 ID:tjns3KFI0
>>952
8のデザインだめだろ。明らかに。FDヲタじゃないけどそう思うわ。
日本車でカッコイイのって200GTとFDくらいと思ってますが
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:01:00 ID:yLHA7eW/0
>>961
それは>>958の言うようにしばらくマツダから離れたほうがいいと思う・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:22:03 ID:rOYPs/Mn0
>>962

もしかしたら>>961はマツダから少しだけ離れた方が良いのかもしれんが、デザインも人それぞれに好みってモノがある。
8がダサくて駄目って言う奴も俺の周りに居る。
逆に世間から見たら8はカッコ良くて、7は既に古いデザインって認識かもしれん。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:28:50 ID:VmAi1TxN0
好みを主張っていうよりも幼稚に感じるんだけどね。
デザインには色んなテイストがあることを分かった上で是非を論ずるのと、
自分の嗜好を絶対視してそれ以外を貶めるのでは天と地ほどの格差がある。
正直こういう人がいるとレベルが下がる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:59:52 ID:wDAlvaMT0
8やFDのデザインのコトはさておき

最近の アクセラ・デミオ・プレマシー・アテンザと なんか一時のホンダみたいに
 凄く安易なデザインに思えるのだが・・・・


ハンコでポン みたいな   そんなんで大丈夫か MAZDAのデザインと危惧するわけだが・・・

日産マーチのような個性的なデザインを希望したいものです
 (あれがいいかどうかは別として・・・・・)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:26:14 ID:yLHA7eW/0
まあ、一目でマツダとわかるデザインといえば聞こえがいいのかな・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:54:19 ID:w9SmRMvH0
マツスピのアテンザがハッチバックではないセダンのボディ使ってきた。
アテンザスポーツはハッチバックで剛性不足だからだな。
やっとマツダも気が付いたか。なんちゃってスポーツはいけないことを。
漏れはこれを激しく評価したい。
RX-7もハッチバックをやめることを希望する。

ttp://response.jp/issue/2005/0629/article71965_1.html
「洗練されたハイパフォーマンスセダンをコンセプトに、
エンジンはもちろん、4WDシステムやサスペンション、
ブレーキを強化し、ベースボディも、最もボディ剛性の高いセダンを選んでいます」
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:07:13 ID:ByJTGwH/0
次期セブン?

FDの皮にフロント、ミッドにチタン3点式タワーバーつけて
レネシススーパーチャージャー乗っければいいんじゃねーの。
ライトはスリークで。

今どきスポ車は
好き者しか買わないんだろうから。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:07:54 ID:83MfMqQL0
>>967
>やっとマツダも気が付いたか。

なんかキモイ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:18:05 ID:97IIZjyd0
>>967
ていうかRX-01の頃から次はハッチバックはやめようって事になってたと思うが…
971名無し野運転所:2005/06/30(木) 22:38:48 ID:kQieF4PE0
>969
コピペに反応イクナイ
>965
それでも今の本田よかマシと思うけど。えあうえいぶみたいに形から名前から何から
安易ってのはなー
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:49:28 ID:rOYPs/Mn0
そもそも、ヨタ、ホンダはデザインが悪い。
日産はダサカッコイイって感じか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:05:02 ID:WcRb5Dbq0
今のニッサンはルノーの車にニッサンのエンジン乗せてエンブレム付けただけだよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:22:36 ID:jm/XXs+F0
>>970
ハッチバックはやめて観音開きですか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:33:11 ID:rGGM5vPn0
4WDにしたら?って人はいないんでしょうか。

FDから現行インプに乗り換えた者ですが、乗ったら遥かにインプが楽しくて
驚いていますよ。今の4WDてのは本当に凄い。現実の路上がターマックラリーみたいな
環境である以上、速さやスポーツ性を突き詰めるとラリーレプリカみたいに
なるのは必然では?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:43:28 ID:CwpeYs7L0
>975
速さに関しては否めないけど楽しさバランスの良さ伝統とかを
考えると
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:47:30 ID:oQ4KXd580
FD海苔とは思えん発言だな。
まぁ、インプとかえヴぉ、どころかインテRもオモロイのはオモロイ。
でもあえてFR
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:36:27 ID:nBpsz4+S0
なんでロータリーとターボは相性良いの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>975
俺はFD海苔だが、確かにインプはFDと通じるところあると思う。
駆動方式等々違うが、こだわりがあるよね。
セカンドカーとして買えるなら、俺もインプ買う。国産で他に欲しい車ない。
でも、金がないorz