【CL-7/8/9】現行アコード【CM-2/3】Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:26:40 ID:LRtb/k/n0
とりあえずTSX、メッキグリルのボンネットの張り出しを止めたね


これだけでも、ずいぶん印象が違う
MCアコードも同じ路線で良かったのに・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:53:17 ID:MbXQqJDG0
>MC期待してたのに・・・劣化してるじゃん・・・orz

久々ワロタ!
MCでデザインが悪くなるのって、ホンダの伝統なのに、
ナニ無邪気に期待なんかしてんのw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:34:19 ID:gzXIk40f0
>>928
そういうあんたもガッカリした口だろ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:14:26 ID:XTDrB3a30
928
フロントは、アテンザのMCをまねたといわれるわな。。。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:35:49 ID:O5G/d6Oc0
なんかレジェンドみたい。
ボンネットへのグリルの食い込みがなくなって、すっきり良い感じ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:11:57 ID:VUhEGwQ30
>>931
確かに、グリルがレジェンドっぽくなってイイ感じになったね!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:50:22 ID:sEk0KuLfO
外観だけの変更だったら間違いなく現行を買った方が得だが、装備面も充実するとなるとMC後もアリかなと思う。標準のオーディオもMP3対応で外部入力端子も付くみたいだしね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:20:19 ID:SQNcozaK0
ナビがHDDになるなら迷う
オーディオレスが出ても迷う
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:31:56 ID:7nv6v/kf0
NAViはHDDなの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:02:25 ID:sEk0KuLfO
オーディオレスは期待しない方がいい…そのためにAUXが付くんだしね。
ナビは確実にHDDになるとのことです。
937928:2005/09/03(土) 13:52:18 ID:MbXQqJDG0
>>929
俺? 03年版に乗ってますが?

ていうか、TSXの「5馬力up」という情報が気になる。
国内版も、205psになるんかね…
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:29:17 ID:K2SGEvps0
少しでも売上伸ばすためにピカピカメッキグリルにして
勘違いオヤジに売り込もうって魂胆なんかな

これはだめかもわからんね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:38:50 ID:AW22aJg70
そもそも、勘違いしたオヤジはメッキ使おうが何しようが
最初からホンダは選ばないから関係がない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:09:18 ID:UsOMzklN0
グリルを良く見ると、以前のようにボンネットの淵に付いてたメッキが無くなってるから
グリルの縁取り自体は、ひと回り小さく見えるのかな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:51:26 ID:IIBWbT9O0
24TL乗りですが、ユーロR用の無限サス(減衰5段階調整機能つき)を装着できるでしょうか?
ご存じの人、実際装着してる人がいらしたら教えてください。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:49:38 ID:FMMGlkTU0
なんかプチレジェンドみたいな顔になったな・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:11:28 ID:oOAASGTQ0
MC後のスタイル、なんかグリルは取って付けたような感じだけど、
無限グリルに変えれば無問題。

バンパーのデザインが良くなってるし現行よりカッコよくなりそう。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:32:25 ID:z5YW3nbOO
そうそう…よく見てみるとエアロっぽくなっているよね。なかなかいいんじゃないかな?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:39:35 ID:1o6b/UwcO
もうアコードもずっと丸目テールで行くんだな・・
昔からのアコードファンの俺にとってはやはりアコード=横長テールなんだが
まあ今のも充分カッコイイけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:36:19 ID:NF1DqX+G0
ホンダはフロントに『だけ』目立つメッキ使うの止めてくれないかな。特に日本仕様に多い。
フロントはゴージャス、リアはすっきりでちぐはぐな印象になる。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:57:19 ID:pbky9Aek0
>>946
つか、クロームの使い方下手杉。
うまくデザインできないなら使うの止めた方がまし。
ホンダの車ってレジェンドですらもステータスを押し出すような車じゃないんだから、
昔みたいにグリルレスに出来ないものか。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:19:49 ID:ty6xNspa0
×昔みたいに 
〇一時期みたいに

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:49:40 ID:2FZvDZ7hO
今年MCのモデルが出て、そして3年後にはFMCかな?

時がたつのも早いわ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:17:29 ID:hmEgKf+x0
>>949
2年後だよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:22:40 ID:ACEw6HhC0
ワゴンはFMC前倒ししないと、悲惨な売り上げになるぞ。
今でも酷いのに。。。。。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:47:17 ID:vHs45Rgo0
オデェッセイにあれだけ車高下がられたら
あんまりワゴンの必要性ないよね・・・最後のワゴンかな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:21:48 ID:zATQDJ0jO
アコードはセダンだけでいいよ!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:35:05 ID:ACEw6HhC0
いや、ワゴンは絶対あってほしい。
ワゴンでUSワゴン時に、一時代つくったのだから
伝統をまもってほしい。

CF,現行型は、伝統をぶちこわすから、アホなんだよ。
BMWとかのレベルのFMCをみならってほしい。

955ホンダの言い分:2005/09/05(月) 13:25:35 ID:zATQDJ0jO
>>954
馬鹿なのはお前だよ、まるで商売というのを分かってない。しかも勝手にBMWと比べるなっつーの。これだからワゴン厨は困るぜ。アコードはセダンがあれば充分。
貴様みたいなチンカスのためにエアウェイブ用意してやったんだからな…有り難く思えよ。



956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:40:41 ID:vJUWntX50
>>955
たしかにエアウェイブとオデがあるから、
アコードにワゴンはいらないかもな・・・・

チンカスは一言余計だぞ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:33:15 ID:32+WbZ/30
ワゴンと言っていいか分かんないけど、エアロデッキ復活なら歓迎。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:58:58 ID:19+nvfTw0
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:28:09 ID:R/LGPJIp0
>>955
「社長を出せ!」っていう本読んでみ。アンタみたいなのが登場するから。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:16:12 ID:uT/YObll0
>>958
リアガラスの上部の天井に飛び出てるのは何だろう?
何かのアンテナ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:36:17 ID:6NDZVpz80
>>958
コレが本来のスタイリングってくらいまとまってるな・・・
日本でもこのグリル&メーターパネルで出せばいいのに。
まあ、リアは相変わらずアレだけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:00:00 ID:gLA6MfkOO
で、結局テールランプは変化無かったところ見ると評判良かったの?
米亜(インスパ)アコードは大変身だったからこっちも変わると思ってた。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:20:32 ID:4Zim4t/H0
>>958
リアバンパーの形状が変わった?

なんか丸みが減って、より平べったくなったような感じが・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:24:21 ID:E1HaxngW0
MC後のフロントバンパー、禿しくカコイイんだが
現行モデルにも付け替えきくかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:32:10 ID:gLA6MfkOO
>>963
表現しにくいけど、スパッと切っているように見えて張り出しの小さい
形からオーソドックスな形になった。前は寸詰まり感があったけど
今度は少しだけ前後に伸びた感じがして個人的には良くなったと思う。
前もいろいろ言われてるほど悪くないと思うし、茶色い新色も始めは
じじ臭い感じもしたけど良く見えてきた。あと丸目テールさえなければ・・
日本のナンバーベースに合わせてテールランプも変えてくらはい
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:23:41 ID:ukQaySES0
>>885
座面の高さを1番上に調整しても低すぎる。とにかく視界が悪い。

>>886
>今、セダンでボンネットの先端が見える車の方が希少。
アコードは特に酷い。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:12:46 ID:TKODdYbN0
>>915
現行のグリルには換えられない
理由はボンネット形状とバンパー形状が違います
そこまで換える気があるのなら可能です
>>917
インディゴブルーパールは廃止です
>>923
TSXをアコードに近づけたと言った方が良いかもです
結局は売れる地域のニーズがそれだったわけです
>>963
正解
>>964
バンパーを換えるなら、グリルとボンネットの交換も必項です
968おは2 ◆DqSqJQA7KA :2005/09/06(火) 20:08:25 ID:3iliXKjd0
>>967
>現行のグリルには換えられない
>理由はボンネット形状とバンパー形状が違います
>そこまで換える気があるのなら可能です

おお、情報有難う御座います。
グリルに関しては実物を見て判断してみます。

ところで、他の色の種類ってどうなんでしょう?
ご存知でしたらお教えください。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:32:51 ID:gmPBpO5j0
メッキグリルといいリアバンパーといい
どうして、よりオヤジ化させてしまうんだ?

HDDナビだけか、改「良」点は?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:27:27 ID:KRPugRjw0
>>967
ボンネットの先端のメッキが無くなったのは分かるが、形状の変化が分からないな。
現行24S(TLのSパケ)以外の「普及モデル」があまりにもボテッとしてて、これが
アコードのイメージを悪くしてるように思う。

http://hondanews.com/CatID3039?mid=2005083048762&mime=JPG
http://hondanews.com/CatID3039?mid=2004083139647&mime=JPG
http://hondanews.com/CatID3039?mid=2005083048854&mime=JPG
http://hondanews.com/CatID3039?mid=2004083139646&mime=JPG

今度のは、素の状態でもボテッと感が減って少しシャープになったようだ。

アコードは不遇。素の見た目が24Sだったら、街中で走ってる姿を見た人達の反応も違ったろうに。
普通のモデルの方が圧倒的に数が売れるんだから、ホンダは宣伝カーとしての役割を考えるべき。
大切な普及モデルに見た目の差を付けすぎ。エアロ無しの劣化モデルを普及させたのでは話にならん。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:50:54 ID:KRPugRjw0
>>969
オヤジ化って言うか…
http://hondanews.com/CatID3039?mid=2005090172495&mime=asc
ここのTarget Buyerって所にも書いてあるけど。この車は最初からオヤジ向け。

ナビは、8インチ化、メモリー容量アップ、CPU強化、ルート検索高速化、560音声認識
青歯を使ったワイヤレス通話&通信や携帯音楽メディア繋げる端子が付いたり。

良かどうか、使う人に依るかもしれんが。総じて進化するだろう。
HDDになるとは何処にも書いてないが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:39:46 ID:Zvgeex6+0
エアのようにナビは購入者任せにシテホシイ
つまらない機能はいらん。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:41:03 ID:7twioLHyO
そう言えばこの車、エアコン付けると中央とドアにある送風口からの風量が違うのは仕様?

それとも異常?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:52:30 ID:+n5L0kWl0
車とユーザーは同じように歳を取っていく。
25歳で買った人が、次のFMCでまた買うと30歳、その次のFMCで買うと35歳…ターゲット層は年齢アップしていく。
そして、むやみに大きくなり、無駄装備が増え、重くなるので排気量アップし、どうせなら車格もアップさせる。
年功序列という安心年収増量システムがあったから、それにあわせて車の値段も徐々に上がっていく。
1800ccから始まった日本アコードも、今じゃ2400cc。(北米アコードは車格違いすぎ土地の大きさが違うからね)
ターゲットも正直40歳からだろう。スポーツグレードで低い年齢層にもPRしてるが、基本はオヤジさん。

昔のアコードの場所にシビックが上がってきた。
次期シビック、ちょっと子供っぽい所は否めないけど、大きさも出力も手頃。
そう、良きあの頃のアコードサイズ。

今のアコードはCD型アメリカンアコードを新車で買った人が、もう何年も乗ってガタ来たし、車検も近いから買い換えるかって世代を狙ってるのでは?
当時20代なら30代、当時30代なら40代に年齢アップしてる。40代なら50代だもん…。

俺のオヤジも60代…24TLでナビも触らない、オーディオはAMラジオだけだった。最近クラシックCDにハマり、やっとCDの使い方を教えてくれと言ってきた。
テレスコピックなんて知らなかったし、スマートキー持ってるのにキー挿してスターター回してたよw。
このスレに来るのは老若関係なく電機や機械に強いか、興味あると思う。使うし、使いこなそうとする。だから文句や注文でるね。
でも、うちのオヤジには車の基本、走る曲がる止まるに快適があれば十分でデュアルACって何?で、使おうともしない。
以前、ちょくちょくアコード借りてた時、ナビ起動状態、オーディオCD起動状態、テレスコ調整してドラポジ作った状態で戻すの忘れてたら、「おい、車の状態、戻してくれ」って、その時にテレスコみて「おい!ハンドル壊すなよ」って本気で言ってた。

俺のRBオデに初めて乗った時、「こりゃ宇宙船か?青く光ってるし、テレビが何個もあるぞ!」って車載ノートPCやオーディオ、インパネ覗き込み、孫(オレの子)と大喜びで後席でDVD見てたよ。
アコードがカバーしようとしてる年齢層の幅が広く、ユーザーの間で装備感に関してギャップ大きい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 14:03:35 ID:1foGRfqe0
>>972
それは勘弁してくれよ。
今時2DINなんて『200万以下のパンピー専用』なんだけど。

このクラスの車で2DIN使ってる安物仕様って他に有るのか?
別に専用品が高級という訳ではないが、

『2DIN』自体が時代遅れの凡庸安物規格なんだよね。
ナビ画面はちいいせーわ、ボタン類は枠の中に納めなきゃならんわ
社外品の機能云々以前に見た目がウンコ臭い。

かと言ってオンダッシュなんてもってのほか。このゴチャゴチャ感を
車外から車内を見たら「まるでゴミ箱を覗いてる気分」になる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう

▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。