「スポーティな味付け」してもあんなATじゃ意味無いんじゃ
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:10:53 ID:hcgSB0zWO
デリカを見たら(^o^)/
3 :
人口4万の東北の街在住:2005/04/04(月) 14:12:23 ID:7JGdwnUx0
教習所に通い始めて路上公衆が始まったころ
パパンヌが乗ってたATロードスターを運転させられた時がありましたが
ノトノタ動き出したら急に「ドッキューン!」って動いて「亜qwせdrftgyふじこlp;」って
あせってしまってガードレールにぶつけそうになってぱぱんぬに止められた
ことがあったのですがあれがそうですか?
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:15:27 ID:Yf6izCSs0
4様です
MAZDAにATを期待してはいけません!
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:25:25 ID:N14UYN3T0
>>1 AT買って失敗したの?
売ってMT買えは?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 08:37:00 ID:s1PKtZDoO
糞4ATは内製じゃないの?
あれもジャトコ製?
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:39:50 ID:YZ+fp2VRO
ホールドモード付きのアレね。
マツダ好きな人は大抵MTに乗るもんだよ
セブンでATなんてナンセンス
とりあえず名誉毀損の疑いがあるので
>>1を通報しておきますたw。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:21:15 ID:s1PKtZDoO
たしかにマツダのAT車乗るのは愚か。
やっぱり、マツダ車はMTに限る。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:00:45 ID:Xb7qllO20
641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/31(木) 21:34:23 ID:MpROIy6e0
>639
漏れは、保証期間が過ぎてたからか?保証効かんかった。
7年7マソキロで逝って、リビルト品載せ換えで27万。
ATの動きがおかしくなったのでDラーに逝ったが、
「危なくて運転してらんねーから替えてくれ」と漏れがいうまで
Dラーとマシダは「ATが壊れますた」とは言わなかった。
Dレンジで停止状態から坂道を自然に下りだしても、
ニュートラルの空走状態みたいにギアが入っている幹事がしない。
アクセルを踏み出して漸く1速に入ってつんのめったりする。
あんまりお利口じゃないAT(マシダアーンドDラーも)で残念だったよ
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:02:52 ID:xEoxzurR0
>やっぱり、マツダ車はMTに限る。
ロータリーも上手くいってないからな。
MagXでは、プレマシーの4ATは褒められてたな。
前はCVTとの比較で燃費の差が大きかったけど、
それもかなり少なくなっているみたいだし。
ラフェスタ 15.0km/l(CVT)
アイシス 14.4km/l(CVT)
プレマシー14.0km/l(4AT)
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:15:21 ID:ORSrlUFa0
>1
金かけてないから
今度は外注(アイシン:マークXと同じ)らしいから良さげてことで
>1 も満足するだろう
---------------------終 了--------------------------
ナニ?プジョーのATじゃないとダメ?
>>1 お前は自動車雑誌の読みすぎ。
ヨタから金をもらっている自動車評論家が結構いるから、
間に受けたんだろう。
冷静に考えて見ろよ。ATって50年代のアメ車でもう完成されているような
極めて古い技術なんだよ。
センティアやらMS−8やらMPVやら極めて優雅なATじゃねーかよ。
>>1 それにお前はンダのATの酷さを知らん。
あれに比べりゃ、高級車に慣れているマツダの方が1000倍まし。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:35:26 ID:D2M8r6PG0
>極めて古い技術なんだよ。
マシダのは爆発力で勝負してるからな。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:00:39 ID:vy1/PP4Y0
ま、ツダもンダも、ヨタATよりは遙かにマシだからな。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:12:36 ID:NJuwXWFL0
エンジンが低速トルク重視だったらATのネガもフォローできるんだけど
だから3リッターのV6にしとけばいいじゃん。
初代MPVやセンティアでいいじゃん。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:12:23 ID:1U1O3CWQO
まぁ所詮ATだろ。
カッカしなさんな。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:43:25 ID:kcjRd5rx0
昨日同僚のデミオに乗ったけど変速時のショック結構大きいのね。
そう言えば教習所のカペラも…
そのショックを除けば、デミオのゆったりとしたシートや乗り心地は
私のb○と雲泥の差…
変速のショックは、運転手のアクセルワークで
かなり変わるよ
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:51:09 ID:0NYpxw5u0
>>23 ヤンママなので運転が少し荒めだったからかもしれませんねw
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:38:04 ID:+nSajOoB0
>デミオに乗ったけど変速時のショック結構大きいのね。
脚回りと連動してるからな。
26 :
ぷ:2005/04/09(土) 14:51:02 ID:n6BJ8cHMO
デミオのシートがゆったり!?
シートバック高が背中の途中までしかないのが嫌で
ベリーサにしたよ。ベリーサはシート最高!!ATは…?
スピードとアクセルの踏み加減を意識しながら運転
しなきゃならない辺りは
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:08:36 ID:qA2amAw90
>>26 >ぷ様
ただ単に私の乗っているb○との比較ですし、
他人の車に2時間弱の乗車でしたので。悪しからず。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:21:34 ID:Rj3gQHUs0
>>27 家にデミオあるから乗ってるけどアクセル強めに踏むとショックあるけど
普通ならあんまりないよ そのヤンママの運転(アクセルワーク)が問題と思う
29 :
ぷ:2005/04/09(土) 16:08:15 ID:n6BJ8cHMO
スマン
bB乗ったことないのですが戸与太なんでなんとなく
わかります。あそこは上のクラスでもシートが今一。
見た目ゴージャスですけどね(´∀`)
戸与太のATも発進が急で嫌いだなぁ。
んで「おっ!走るじゃん!」と思わせておいて、
登板や高速の追越しは、てんでだらしない。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:58:29 ID:mCI5YWIO0
大排気量乗れ それはATのせいじゃない
31 :
ぷ:2005/04/10(日) 00:01:25 ID:XMoFyC5C0
現行プラドのガソリンなんですが・・・
一応大排気量だと思います。でも重すぎか?
3.4Lで重さ2tだから非力だろう。
エクスプローラは4Lだし、ブレイザーは4.3Lだろ。
アメ車の5.7リットルとか乗ったらびっくりしちゃうよ。
33 :
ぷ:2005/04/10(日) 07:56:02 ID:lzuEY71MO
兄貴がフォード・エクスペディション乗ってますよ。
確かにあのトルクはATの出来がどうのこうのって云う
のを全て隠してくれますよね。
でも日本で使うにはちょっと持て余し気味でしょ。
日本は小さめの車体に小さめの排気量でキビキビと
小気味良く走りたい。そのためには賢いATが必要かなと。
松田搭載ATもプレマシーから良くなっているみたいだから
そのうち良くなるでしょう。その時他社はまた先に
進んでいるでしょうけど(笑
いろいろと言われてる三菱だがATのマッピングは良かった
何せポルシェがティプトロの新しいの作るのに参考にしたが追いつけなかったくらいだからな
下り坂でアクセル踏まないのに車速が上がってドライバーはブレーキを踏む>学習>勝手にシフトダウン
ブレーキ&アクセル連続で踏んでる>学習>アクセルオフでもシフトアップしない
マツダにもあれ搭載出来ればかなり面白いと思うんだが
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:12:41 ID:CpWpw8td0
このスレ読んでるとボンビーなクルマでAT評価されてるけど?
MS-93.0で13年乗ってるけど、ノートラブル、大人な味のATになんの不満もない。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 03:23:07 ID:5sNhI0uRO
重複アンチスレアゲ。
これでスレストされなければ、
ヨタオタ工作員がアンチヨタスレだけをスレストしているのが実証確定。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:08:34 ID:0ex1jWmB0
↑ナイス妄想!
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:22:05 ID:hisB72m3O
>>35 マツダ海苔は基本的に貧乏が多いからしょうがないべよ。
39 :
ぷ:2005/04/12(火) 20:02:20 ID:T8OBmOr3O
鱸よりいいのでは?(笑
何かと云われるホールドモードですが、二速発進になりますよね?
雪国では発進時に重宝するし、交通量多い渋滞する所では
ギクシャクせずにスムーズに走れるので捨てたもんじゃないと思う
のは私だけ?
>>39 ホールドモードについては、漏れも禿堂。
北海道の真冬だと、ヨタ式にODオフだと3速では加速しすぎ、っていう
状況がままあり、それなら、と、往々にしてDと2を行ったり来たりするこ
とになる。その点ツダのホールドモードなら、Dでホールドすれば3速固
定、2でホールドすれば2速固定で無駄がない。勿論ホールド入れて2で
発進すれば、どんなにATに乗り慣れないMT原理主義な漏れのような
香具師でも2速発進できる。
そして、この制御ロジックを持っていたためにアクティブマチックを早期
に市場投入できたことも考えると、ホールドモードは案外よいものじゃ
ないかと思うのだが。(アクティブマチックのMモードが自動変速しない
のは、恐らくホールドモードの制御ロジックをそのまま使っているから)
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:50:16 ID:RvDL//OOO
ODという単語、久々に聞いた
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:20:21 ID:UDU+X84tO
>39>40
岩手も禿同。
43 :
ぷ:2005/04/13(水) 13:44:30 ID:FiebP0WBO
ベリーサなんですが、Dでホールドモードすると二速発進で
三速迄しか変速しない。
二速でホールドモードすると二速発進でその後は変速しません。
他の車種は違うのですか?
↑
マツダのEC-ATは、HCルーチェの頃からずーっとそうですよ!
ドライバーの意思どおりに変則操作する為のATなのです。
'80年代半ばから、既にマツダは、マニュアルモード的な、
使い方が出来るATを載せていたのです。(除くHC-AT)
ただ、変則ショック自体は、ルーチェはまだまともだとして、
FFのカペラ、ファミリアなどは....
でも、昔より、だいぶ良くなりました。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:53:21 ID:a7ZmlM+VO
787Bコンパクトを作れ
47 :
ぷ:2005/04/13(水) 21:46:43 ID:FiebP0WBO
他車もそうでしたか。松田はMT(ロードスター、FC、FD)
しか乗ったことないもので(^o^;
ベリーサはDSC付けたのですが、圧雪や凍結した坂道など
はやはり一速より二速の方がDSCを作動させずに発進
する事が出来ました。
普段はMT海苔なのでATの過剰な発進加速が嫌でホールド
モード多様してますがやっぱ燃費に影響するのかな?
カペラやファミリアを言うならば、コロナやカローラのATの酷さは
どうなんだよ。カローラなんか、トルコン入ってんのか不思議に思えるぞ。
手元にベリーサの資料がないのですが、
RX-8は、通常では、3,O/D段(4速)でロックアップします。
しかし、マニュアルモードにすると、ロックアップは、
4速のみ。
もしも、FF用ミッションも同じようなプログラムだと、
3速での燃費は、若干不利になるはずです。
多分、マツダに行って、ベリーサの新型車の紹介見せて!
って言えば、どの段で、ロックアップするのか、とかの、
作動一覧表が、乗っているはずです。
ふた昔前の4EC-ATの作動紹介では、変速マップまで、
載ってました。
>>84 そんなにショックあったっけ??
むしろ、アクセルオフでずーっと流れるようなのは、
トルコンのせいな訳で。
自分が、今のマツダATで改良してほしい点は、
制動状態にもよるけど、ゆっくり減速ててって、
停止寸前に、こつんって1速に落としていると思われる、
ショックがなくなれば、もう、あとは、いいや。
5ATとか、他のところに開発工数さいてください。
ごめんなさい。訂正
トルコン言うよりも、沢山の湿式クラッチ、
そのほかのソレロイドやライン圧制御のせいです。
よくわからんけど昔の日産のOD付き4速ATみたいなもん?
>>50 もしかしてアテンザの初期型?
だったら対策プログラムが出てるからディーラーに持ってけば無料で書き換えてくれるよ
MC後のデミオ、電動パワステの採用で、燃費改善。
で、MTとATの10・15モード燃費が同じ。
アクセラとアテンザは、もちろん、MTの方が燃費が良いわけで。
どうしてだろう?
教えて、エロい人
偉くもエロくも無いが
10・15モードと相性のいい設定なんじゃない
CVTだとヴィッツのようにMTよりもいい数字出す車種もあるし。
ただねぇ、マツダのATで、種も仕掛けもないやつじゃん。
ロックアップも、通常走行で3,4速、しか効かないやつでしょ?
10・15モードの10の方の走行では、明らかに、ロックアップが効く領域はない又は少ないと思うんだ。
どう考えても 、同じ数値というのは、納得しがたい。
この車に乗る人々に、そんなことは関係ないと思うけど...
マツダの狙うところって、いかにも車を好きな人にしか、通用しないのが、さびしい。
いくら、味のいい物を作っても、女は、よほど格好が気に入ったとか、安いから、という理由が、
ない限り、多くの男が進めたり、安心感がある、本田、トヨタ、日産を選ぶし、
男自体、マツダを選ぶ人は、安いが理由か、よほど好きかのパターンだし....
>>57 そもそも、現在のマツダのブランド・ポジショニングがそこなわけで、無問題と思われ。
国内シェア50%を取りに行くメーカーではなく、10%そこそこでいいから、その10%に確
実にアピールできる車、というのが現在のマツダの商品戦略ではないかと。
そうだね
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:34:48 ID:pxGdb+6A0
あげ
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:56:31 ID:asnlsFBp0
ロドスタATはどうよ
>>1 MTに汁
変速ショックが少ないATってのはどこかで滑らせてるだけ。
シフトスケジュールの合う/合わないは人それぞれだからベストにはなり得ない。
細かいこと考えずにダラダラ運転する人のためのものです>AT
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:26:12 ID:z+kftTLg0
あほ
ATの出来なら、一昔前の三菱が凄かったね。
学習機能付きスポーツモードはATの理想的
姿だとおもう。
>>64 社有車に三菱のAT車(ディンゴ)があってさ。
色んな人が色んな乗り方するから、
何をどう学んだのかギクシャクした乗り味の車になったよ(マジ
>>63 死ねよ池沼が。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:21:52 ID:E5fdv89u0
どあほ
>>65 いえいえ家に昔あったディアマンテも私が免許取って
とろとろ運転するようになって、明らかにエンブレとか
シフトタイミング変わったって怒ってた。
自分の運転に合わなくなったとか。ディアマンテのインベックス
は出来が良かったよ。今乗ってる某車(デリカじゃないよ)は、
シフトのタイミング覚えてくれるまでにかなりかかった。
8年式FTO(AT)からアクセラ20C(AT)に乗りかえた。
3カ月経ったけどいまだにATに馴染めない。普通にDに入れて走ることは殆どない。
Mに入れて自分でシフトしている。
素直に23SのMTにしとけばよかった・・・。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:37:32 ID:m78rKoNh0
それも変速ショックですかい
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:47:52 ID:1dEqwn0L0
アウディの6速ATはいいぞ。変速滑らかで小気味良い。
もう6速乗ったら5速や4速には戻れない。
ベンツの7速はどうだろう?
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:04:47 ID:6FwzEe010
マツダなら8速も可能か
>>64 元GT-A糊だけどあの5ATはそんないいもんじゃなかった。でも代車で借りた普通のランサーの4ATは何気によかった。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:22:11 ID:FGMgb0ha0
ロードスターに変速ショックじゃあ、人馬別体だぞ。実際はどうなのかね
>>73 >>62嫁。トルコンでずるずる滑らされる方が余程人馬別体。
どうしても2ペダルじゃなきゃヤダヤダ(AA略)な限定クソは身障者向け
特装を扱う業者でオートクラッチに改造してもらえ。
なに、シフト操作すらめんどい?
ツダなんて乗らないでNHW20プリウスか、または大型取ってトルコン
ATの路線バス中古車にでも汁。ATの路線バス、シフト操作ボタン
スイッチだからシフト操作すらめんどい香具師向きだろ(w
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:32:17 ID:DNmdy1GK0
わかりやすく書け
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:37:33 ID:+c88phEG0
マツダは欧州に注力
欧州でATといえば”老人か何か身体に障害がある人”の装備、
日本的ATなど完全にオマケのようなもの。
MTに注力すればイイのです。
まあATは糞だとして
マツダのMTって出来いいの?スコスコ小気味いいギヤチェインジできんの?
ホンダの6MTは出来よかったけど、トヨタの6MTはイマイチだった(ランクスの奴)
マツダは運転したことないからシラネ
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:55:03 ID:AVBQIwzw0
あはは。乗ればわかるよ。ロードスターか、RX-8でもレンタルしてくれ。
一日、1万2千〜1万5千円くらいか。
個人的にはAAキャロルの5MTがイイ!
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:24:11 ID:AVBQIwzw0
ところでキャロルってスズキのOEM版かね
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:08:39 ID:QROZm7ZR0
そうアルトだよ。だれかロドスタAT乗ってないかい?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:54:27 ID:j8jKTPZV0
初代ロードスターのATは唯一機械式って聞いたことある。面白いらしいが。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:56:28 ID:j8jKTPZV0
>>77 5速MTの出来は頑丈で無理が利く。マツダ製6速MTは開発中らしいよ。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:23:01 ID:QROZm7ZR0
8速じゃなかったのか
>>83 初代の5MTは、開発費をケチるために2Lのルーチェ(すなわちタクシー仕様)
のユニットを流用したらしいよね。で、おそらく2代目のもそのままだったはず。
そんな経緯の副産物的オーバースペックが、受け止めるトルクの余裕をもたらした、
というのは、なんとも愉快痛快。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:04:50 ID:r1m/yA2h0
FDの5速MTは半クラでどかんと押し込める。肩も鍛えられる。走り出せばオートマ並みに楽だよん。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 04:15:59 ID:RVo3KcE30
わけのわからんこと言うな
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 13:33:57 ID:vPrbGmIL0
おい誰か添加剤入れてる人いるか?
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:56:39 ID:9VFSUp1x0
怖いかも、使ったことないから。使った人の意見をききたいね
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:58:19 ID:BB0Ja0Xw0
>マツダ製6速MTは開発中らしいよ。
テストコースでは5速までしかいらんみたいだな。
マツダは足回りは悪くないのに、エンジンとミッションが糞なんだよなあ。
いいエンジンとミッション持ってないから、足回りに注力せざる得ないの
かもしれんけど。
>>91 ミッションは確かにカスだが。
現行のエンジンは悪くない。
エンジンだけ見たら、日産の方が良くない。
エンジンが悪いと言うのは印象だけだと思う。
MT車の評価を考えれば
少なくとも燃費に悪影響を及ぼすほどの悪い出来では無いでしょ。
>>93 禿同
デミオだって電動パワステにしてATの設定を変えただけで、
同排気量4ATのパッソよりずっと燃費がいいし。
Passo 1300cc 18.0km/l
demio 1350cc 19.2km/l
march 1300cc 18.4km/l
demio 1500cc 18.2km/l(4AT)
demio 1500cc 18.2km/l(mt)
note 1500cc 18.0km/l(cvt)
vitz 1500cc 18.6km/l(cvt)
Fit 1500cc 19.2km/l(cvt)
vitz 1500cc 17.6km/l(mt)
Fit 1500cc 19.4km/l(mt)
データを見ればツダのエンジンがヨタやサンに劣ってないことは明らかなわけだが。
さすがにFitにはかなわないけどね。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 18:49:05 ID:LEJSQ/A70
彼女が昔乗ってたaz-3は、1500ccのATで8キロだったぞ。みんなそんなもの。
マツダの燃費はいつからよくなったんだあ?
今vwポロだが
>>95 どんな道走ってたんだ?
片道1kmの通勤だけとか?
俺のアテ2.3Lでも、片道25km通勤使用で
8km/L行くぞ。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 05:01:01 ID:ogrH6/B40
普通だよ。1500Atは燃費悪い。排気量あんまり関係ないようだ。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:35:34 ID:FDj/ZDeg0
>>98 新型のランキング参加はまだでない?
それに
>>94の時とは論点がずれてる
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 18:29:17 ID:yM2MeeKq0
彼女のaz-3のこと書いた俺だが、98・99の人ご意見感謝です。
マツダの燃費、改善せずを実感。
俺ユーノス2.5も2.0も乗ったが、やっぱり7〜8くらいだった。
>>100 モード燃費比較とズレてるのは当たり前。無意味な比較・・・
マツダはエンジン自体の燃費性能が悪いね。
前型mpv前期4駆 燃費5.8km
かなり年季が入ってからだな、そのあたりが下限。
時期ロドスタに乗る6速ATは他モデルにも乗るかな?
アテンザに乗るようなら今車買うのを少しためらってしまう…
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 11:42:07 ID:KvVsyRED0
はっきり言う。ブサイク。売れないと思う。ロードスター新型
>>106 俺が買うからいいよ。
君はカローラだろ?(プゲラッチョ
>>76 いや、イギリスとかの車に興味ない人だと、
ATの存在すら知らない人がいる。
>>105 8には乗る。
アテンザは5ATが乗ると言うことだが・・・
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 14:31:22 ID:2kTPGsXx0
しかしよくもまああのブサイクで出したもんだなロドスタ
3代目ロードスターは、オセロとかいう、女二人組の芸人の、ブスな方に似てる
>>111 が、オセロのどちらかを美人と思っている件について
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 16:49:48 ID:HOwwZqPv0
黒いほうに決ってるじゃん
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 16:53:26 ID:HOwwZqPv0
黒いほうがぶすろどすたー
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 20:21:58 ID:Di/fTooR0
ここで提案だが、車体色の黒をオセロブラツクという名前にしてはどうだろう
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 20:54:52 ID:+9MiQtBLO
じゃあ白はオセr(ry
どちらかといえばブラックの方が好みでつ。私は。
118 :
117:2005/04/30(土) 21:01:57 ID:+9MiQtBLO
ルーチェ超豪華仕様のsonokowhiteもキボンヌ。
鈴木その子さん天に召されて何年になるのだろう。
河合その子じゃないよ。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:45:35 ID:cvgouGPP0
気持ち悪い話はやめてくれ
>>116 恥ずかしい妄想は君の心の中にしまっておけ。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:14:56 ID:u5qGAxLE0
ぼけ
120は少しは面白いコメントかけ
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:08:05 ID:3+8KaIBR0
だれかATに添加剤入れてる?
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:43:31 ID:j/SvvKr+O
>>16 禿同。
ホンダこそ、MTに限る。
現に、あのホンダが世界に誇るスーパーカーが証明してる。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:51:54 ID:j/SvvKr+O
>>1はマツダのATを批判するだ以前に、ATに何の期待をしてるんだ。この下手糞が。
男だったら、MT乗れ。いくらATが完成さるてきてる技術でもオマエが下手糞だったら意味がない。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 23:55:39 ID:T1SiZhry0
あほ
127 :
ギヤ比:2005/05/02(月) 12:05:59 ID:eBn4QZ8N0
やや広め
2.816 1st
1.553 2nd
1.000 3rd
0.695 4th
アテンザセダン・スポーツ・ワゴン2000AT
デミオ1300/1500AT MC後
4.147 final
アクセラセダン・スポーツ1500AT
プレマシー2000/2300AT
4.416 final
やや狭め
2.816 1st
1.497 2nd
1.000 3rd
0.725 4th
アクセラセダン・スポーツ2000AT
アテンザセダン・スポーツ・ワゴン2300AT
デミオ1300/1500AT MC前
ベリーサ1500AT
4.147 final
アクセラセダン・スポーツ2300AT
4.416 final
128 :
まとめ:2005/05/02(月) 12:25:07 ID:eBn4QZ8N0
やや広め×高いfinal=燃費重視
アテンザセダン・スポーツ・ワゴン2000AT
デミオ1300/1500AT MC後
やや広め×低いfinal=非力な車
アクセラセダン・スポーツ1500AT
プレマシー2000/2300AT
やや狭め×高いfinal=標準的
アクセラセダン・スポーツ2000AT
アテンザセダン・スポーツ・ワゴン2300AT
デミオ1300/1500AT MC前
ベリーサ1500AT
やや狭め×低いfinal=スポーツ向け
アクセラセダン・スポーツ2300AT
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 15:12:54 ID:QlwqK5TM0
ATの出来の良し悪しはどうすればわかるんだ
六速をロドスタに積むんだろ?
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 22:31:22 ID:ZlK/MEO90
わけのわからんこというな
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 14:00:39 ID:FcozpQO30
CAR誌のプレマシー100キロ定常燃費がよかったのが驚いた。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 17:10:18 ID:U2l4rA6n0
話そらすな
無茶いうな
プレマシーの4ATはMagXの総括でも褒められてたからな。
プレマシー以降はかなりマシになってると思われ。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:13:13 ID:kfOwb0Nd0
新型プレマシーって、つい最近ではなかったでしょうかね。
ということは現状では・・
マツダのATは内製じゃなくて、全部ジャトコ製なんだけどさ。
あ、それから、日産.ホンダ.三菱.スバルもみんなトルコンATはジャトコ、おんなじラインで作ってる。
トヨタは全部アイシン製。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:35:27 ID:kfOwb0Nd0
じゃなんでマツダだけヘンなショックがあるんだ
シフトタイミングのプログラムがショックを減らすより、変速の速さを重視してるだけのことさ。
分かるかい、ゆっくり変速すればショックは小さく、すばやく変速すればショックは大きい、そういうことさ。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:55:30 ID:JNeV+8J00
ショックをわざわざ大きくしているということか
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:39:17 ID:xypzR1Xp0
,l゙,/` .,/ `゙''ー-,,,,_ _,,,―‐''"` .| `'‐、゙l
,/,i´ / `゙゙''''''―-------------‐''"` | .ヾl
,l゙ l゙ / ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ,,,----―ヽ .| │゙l
/ /` │ ミ ゙=,,,,_,,、.,ゝ .,r'i、 .| ―‐'".,,,-" | l ヽ
l゙ ,i´ | ゙゙'ー-,,,,,,,,-" / \ `''-,-'"゙` .| ゙l、ヽ
/,i´ | ,/ `'、、 | |、 \
l゙,l゙ | ,/ .'i゙l, ,i´ │ ヽ
,l,i´ |,,,_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .,i´ ,,,、 .,,,,, ミ,'i、,,,,_,,__ __ ./│ .゙l `'i、
,|l゙ `/.゙l ,i´゙'' `r-イ ゙i、 ` ̄  ̄ ゙̄l .,! ゙l │
| | .| l゙ | ゙l ゙‐ |.,レ ゙l、 .l゙
゙l ヽ │ __ _,,,,,_、 | ,/`,/`
`-,,,、 `=゙l ./.--''"`` `゙''ー- ゙l i、 .l゙ .,,//`
`゙''-,、 ゙l゙l, ` `''''''゙''''''"゙` " ,l゙ .,,/,i´
\ ゙l,'i、 │ ,,-ニ'"
`-、 | ヽ ,/` ,// .,/゙
俺の出番だ
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 05:45:01 ID:Aq9c5XEc0
なんか新型ロードスターの顔にキミ↑はうらみでもあるのか
>>139 ホンダは昔からMTもATもミッション内製なわけだが。
現行のK系エンジン以前のホンダエンジンは回転方向が他社と違う
ので、他社とミッションを共通にできなかった名残り。
スレ違いなのでsageる。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:41:23 ID:bui6SSt50
>>142 そうらしいよ。
トルコンで滑らせればショックはなくなるが、つながりは悪くなる。
逆につながりをよくすれば、ショックが増える。
MTでもクラッチを素速くつなぐのと少しゆっくりつなぐのでは走りが変わる。
その辺の観点からマツダのATはショックが大きめだと言われている。
CVTをあまり好まない感じなのもそういう感覚からと言う話もある。
CVTは普通に走りには静かで良いんだけど、メリハリのある走りをしようとすると
どーも、タイムラグが気になり俺は嫌い。
>>148 CVTはベルトの油圧をエンジンから取ってるので、実は馬力をロスしてるんだよ。
するといまだにMTが一番効率良いのか・・・知らなかった。
フィットがCVTで燃費がよいと宣伝してるからCVTが一番効率がよいと思ってました。
>>150 MTはクラッチが滑らないから 効率がいいだろ
トルコンもCVTも滑りが有る分 効率が悪くなるって気が付けよ
低速ギアで引っ張りすぎるとそうでもないがな>MT
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:34:41 ID:cJSiDHgz0
>>68 烈しく亀レスだが、FTOのATって・・・・ww
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:00:07 ID:KhksmTUf0
ごめん 6速マニュアルトランスミッションだからATなんて良くわからん。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:10:58 ID:IqRax+Kf0
マツダのATに文句つけてる奴ってどんな運転してるのか?
信号ダッシュでベタ踏みしてるんじゃないだろうな。
普通に軽く踏んでれば、ショックなどない。
坂道を4速で登ろうとする、とか文句言ってる奴がいるが、
上り坂にかかったら、普通踏み込むだろ。そうしたら
ちゃんとキックダウンするんだよ。ゴーカートじゃない
んだから、いつも同じ踏み加減じゃだめ。
色んなメーカー乗ってきたが、マツダのATが一番思った
通りに変速する。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 14:44:53 ID:fXa//nx70
マツダのATってH15年後半からアイシン製にならなかった?
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 21:17:41 ID:QApWuU060
人によって評価が別れるみたいだね。
俺はアテンザの試乗ATだったけど違和感無かった。
結局MTにしたが。
MTに慣れてる人には良いのかな。
いやたぶん1から2へのショックなんだと思う。
>>160 MTの操作をイメージしながら運転する人には、
マツダのATは違和感ないと思うね。
ATの存在を感じさせない、という味とは正反対だから、
存在を感じたくない人たちにとっては「糞」ということに
なるんだろうかね。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 10:02:56 ID:0OdIY+Iu0
違和感大有りだよ。2速にスムーズに切り替わらないから、さながら、力ずくで
上着を強引に引っ張られていくような不快感。そして突然、上着をつかんだ手を
離されるような感じだ。
ぐぐぐぐぐ、がっこーん
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:29:09 ID:pyNtabcX0
アクセラ乗りだが、1速から2速への切り替わりショック
など、全く感じないが・・・
よほどベタ踏みで1速で引っ張ってるんじゃないの?
そんなDQNな運転してりゃ、ショックもあるわな。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:33:06 ID:73GusjLHO
イヤならトヨタにしな。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:05:07 ID:a9b4Go5e0
ヨタはイヤ
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 15:37:44 ID:Jy9r+rJw0
で、マツダ車のATは何処製?内製?アイシン製?
最近、アイシンに吸収されたのは三菱だけじゃないのかな〜?
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 17:54:06 ID:sGtkwgQx0
自分で調べろ
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:58:51 ID:XBWkUHXf0
MTにずっと乗ってたが、このたびオートマに乗り換え。
ATなんてどれでもクソだろ
>>1 の言ってること事体、理解不可能
いやそれがそうでもないんだ他のメーカー乗るとわかる
>>169 自社製か他社製か調べれるの?
スバルなんかだと、圧倒的大多数の部品を他社(ジヤトコ)から仕入れているが
組み立ては、自社工場で行っているそうです。
自社工場で作ってるから内製だそうです。
トヨタは内製じゃなく、アイシン製だと言うんですよね。
>>168 ジヤトコの前身、日本自動変速機は、
日産・マツダ・米フォードの合弁会社として始まった。
そこへ、三菱のAT製造会社が合流し、現在に至る。
また、フォードからの直接資本は現在抜けているはず。
だから、基本的に、日産・マツダ・三菱、それとスバル
のATはジヤトコ系。
アイシン(ATの製造はグループ企業のアイシンAW)は、
いわずと知れたトヨタ系の巨大部品メーカー。
最近は、トヨタ系列を超えて、外国メーカーだけでなく、
日産やマツダの一部車種にもATを供給している。
という位のことは、両社のサイトから簡単に読み取れる。
>>172 FF用の変速機は、差動装置と一体化したトランスアクスル
だから、組み立てを完成車メーカー側で行なう場合が多いと
思われる。特に、スバルのは特殊なので。
トヨタとアイシンAWの場合は、両社の協力関係が、
単なる完成車メーカーと部品メーカー、というレベルではないのと、
アイシン側の技術力が、飛び抜けて高い事から、
トランスアクスルそのものを外注しているのかも知れない。
まあ、トヨタは、エンジンや車体の組立まで外注の場合があるからな。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 01:48:03 ID:oLYgTh4l0
MCアテンザから5速ATを搭載らしいが、
1.まったくの新開発の内製化
2.内製4速+1速の改良型の内製化
3.ジャトコの5速ATの内製化
4.ジャトコから完成品の調達
どれなのだろう。
内製の4速ATは広島、防府の中関工場のどこで作っているのだろう。
マツダはジャトコから仕入れなくなる。という話を聞いたことが
あるが…。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 03:09:03 ID:noRkxeZv0
>>177 確かにRX-8は4速ATから6速ATに切り替え時にジャトコからアイシンAWに。
ボンゴのMZR-CD用4速ATは確かジャトコなのだが。
ボンゴのF8&FEエンジンのMZRガソリン(ロードスターのデチューン版)への切り替え時に変更なの。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:35:59 ID:jCNmKqzPO
マツダもヨタグループの売り上げに貢献ですな。
アテンザ四駆の5AT流用で改悪になりそうな悪寒がする
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 14:56:46 ID:4dcHs2UD0
じゃあホンダだけが内製なんだね。
マツダのアテンザ5AT化で喜んでる香具師いるけど
即決しないで人柱になってくれる人がいるまで待った方が
良いと思うぞ
即決しそうです
>182は人柱ケテーイだな。
ジヤトコでもまったく新しい6AT開発中のはず。
こいつの出来次第で、アイシンAWに乗り換えるのかが
決まるんだろうな。
アクティブマチックの操作感の軽さは何とかならんものか。
CVTと比較するときはクラッチ形式にも注意(トルコンも普通にある)。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 06:01:22 ID:bCmdFCA10
>>154 >烈しく亀レスだが、FTOのATって・・・・ww
三菱の内製、現在のジャトコに統合された部門
初期の三菱FFは、エンジンは正回転だが、正面から見て
右エンジン左ミッションで通常と逆で、エンジンとミッションの間に
ギアが入っていて(初期ミラージュの副変速機のギアのなごり)
他社から調達出来なかった。
カリスマを欧州で生産する際、現地からディーゼルエンジン、
マニュアルミッションを調達するため、以後のモデルから
通常配置に変更された。
>>185 >CVTと比較するときはクラッチ形式にも注意(トルコンも普通にある)。
フィットは遠心クラッチと聞いたが、100kgのカブならわかるが
1ton弱のフィットに使う機構かな、富士重工が電磁クラッチをトライしたが
あきらめてトルクコンバーターにしたのに。
遠心クラッチって言ったらラジコンカーだよね。
これが良く焼けるんだw
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 02:55:53 ID:REnDVsHy0
保守
189 :
tank:2005/06/11(土) 20:09:02 ID:vl2ZnfOF0
普通に走れますが、HOLDボタンが走行中に点滅することがあります。これってどんな故障でしょうか?
190 :
tank:2005/06/11(土) 20:10:23 ID:vl2ZnfOF0
↑HOLD表示の間違いです。
押したんじゃないの
| | ∧
|_|Д゚)
>>187 スクーターじゃないのか<遠心クラッチ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それに加えてアレはCVTだったりもするけど
#駆動効率自体はロクなもんじゃないけど
常時パワーバンドに載せられることでエンジン側の運転効率が上がるから
トータルでの効率はなかなか悪くない、みたいな話だった気がする
<CVT系の美点
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:12:31 ID:2X9Ny5Mt0
>>189 故障かも。
マニュアルを確認汁!またはディーラーへ。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 03:53:40 ID:fomamtON0
アテンザに6/23から搭載される5速ATXは、
アクセラとプレマシーにはいつ頃搭載されるか
知っている人がいらっしゃれば教えてください。
>>196 オートマチック・トランス・アクスル??
フォード語らしい。
| | ∧
|_|Д゚) あのほら。「電源を切る準備ができました」で
| F|[|lllll]) 手動でスイッチ切らなくてよいように進化したんだよ(アホ爆
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>197 FFなのにトランス・アクスル?
もしかしてシフトレバーの真下にギヤボックス持ってきてるのか?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:18:30 ID:qYe1ZykI0
>199
デフェンシャル・ギヤも一緒になっているFF横置きトランスミッションを
ATの場合はATX、MTの場合はMTXと呼ぶらしいよ。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:29:20 ID:qYe1ZykI0
>>199 変速機と差動歯車が一体となったのをトランスアクスル
と云うんじゃない?
FRだと、一部のスポーツカーなどの特殊装置だが、
FFの場合は、殆どの車種がこれを装備しているはず。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:55:55 ID:cQdN2z280
差動歯車=デフェンシャル・ギヤですよね
新型アテンザの5ATはいかが?
>190
HOLDインジケータの点滅の間隔と回数で
発生した不具合を表示する
ディーラーでアナライザをつかってECU等のログを解析してもらへ
ログが残っていれば不具合がわかる
表示する不具合はどうやらATとエンジンに関するものが主のようだ
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:45:29 ID:JM0GOA/X0
>206
ありがとうございました
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:08:26 ID:aHEI1y+y0
__ /
/⌒ ヽ / /
( )'゙ヽ. _/
. /iー-‐'"i ,; /
i ! ( ヽ. ) ノ/ .:/
(\.゙ヽ_(_/,イ/
i ! (\\_,_)' ノ
(\\_,_,)'
i ! l ,i\ ヽ、 !案外気持ち良いシフトでつ
し'
ATの変速ショックの話なんだが
アテンザのアクティブマチックは酷かった。
その前はンダの5thプレリに乗っていたんだが、アレのアクティブマチックは
変速ショックこそ大きめだったが0.1秒ぐらいで変速してくれてかなり使えた。
マターリ走りたいときはゲートにいれて、ちょっとスポーティにいきたいときは
+−に入れるのがアクティブマチックの本来の使い方なのに、ゲートでD→2とか入れるのと
+−で123と変速していくのと同じ。トルコンもすべりまくりだし。
今ンダのあのアクティブマチックはアコードに載ってるのかな?
アテンザやプレリのようなスポーツカーではなくスポーティカーは
ATはアクティブマチックが主流に、さらにアテンザは設計も新しいし随分進化してるのでは?
と思っただけに余計にがっかりしたよ。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:53:40 ID:Ay3CO3ClO
ファミリアスポルトは三菱製だったが今のは自社開発なの?
| | ∧
|_|Д゚) プレーリーの話をしてるのかと思ったぞ<プレリ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>211 確かになー、あれは使えない。
シフトショックの低減ばかりに目を奪われて(それもトヨタや日産に比べると全然駄目なレベル、CVTなんてものもあるのにね)
エンブレもAT並みにしか効かないから、コーナーでギア落としてもオーバースピードで突入→結局普通のATとおんなじ。
形がいいから売れただけなんだろうね、すぐ頭打ちになったしな。
>214
MC前のアクチブマチックは確かに緩かったが、
MCで5速化されてからは少しはましになった
らしいぞ、そこん所は水曜どうでしょう?
乗った事のアル香具師教えてたもれ。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 02:28:05 ID:TIh8YK0s0
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 07:07:25 ID:S7abVpYG0
8月2日
■マツダ、次期デミオにCVT
マツダは06年以降に投入する次期「デミオ」のトランスミッションに無段変速機(CVT)を
採用する。CVTを市販車に採用するのは同社としてはこれが初めて。
コンパクトカーではホンダ「フィット」、トヨタ「ヴィッツ」など20km/リットルを超える
高いレベルで燃費競争が激しくなっている。
このためマツダは、エンジン側の改良に加え、トランスミッションに燃費に有利なCVTを活用する
ことで性能を高める。
当初はトランスミッション専門メーカーから調達し、市場の反応が良ければ内製も検討する。
ttp://www.njd.jp/after_news/2005/8.html#1
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:43:37 ID:LhHiErro0
CVTオンリーかなぁ どーもCVTのフィーリングが嫌。
まぁMT乗ればいい話なんだけど。
マツダのことだから廉価版には4ATを載せてくると思われ
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:55:29 ID:4nIy49Qg0
>>220 >当初はトランスミッション専門メーカーから調達し、市場の反応が良ければ内製も検討する。
専門メーカーとはジャトコと富士重工の合弁会社じゃないの。(会社名は富士自動変速機?)
富士重工はマーチのCVT打ち切りで赤字のCVT工場をたまらずジャトコと合弁にして仕事を
確保しようとした。(自社軽以外CVT使用なし)
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:40:09 ID:e9jc993v0
先代マーチ(キューブ)のCVT・・・壊れやすかったからなぁ。。大丈夫かな。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 01:31:56 ID:zW1hvy+00
ヨーロッパは2ペダルMTが流行ってるのに
日本では全然流行らない
ATがしょぼいとか言う前に、MT乗ってりゃ問題ないわけだが・・・・
・・・いろいろ事情があるんでしょうな。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 03:53:43 ID:7hrbPlQZ0
>223
>ヨーロッパは2ペダルMTが流行ってるのに
EUのデミオはスペインのフォード工場で生産し、エンジンと
トランスミッションはフェスタと共通なので2ペダルMTのはず。
EUではスイフトとヴィッツも2ペダルMT、
今度EUで出るシビック5ドアは2ペダル6速MT
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 04:03:05 ID:6e4Zg8/D0
MTの設定が多いのはマツダとスバル、他社はMTの設定の無い車種が多い。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 04:09:46 ID:jIV6Zwgg0
ロードスターって今日発表じゃない?
マツダのフラットトルクエンジンに、CVTはあんまり意味なさげなんだがな。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:07:42 ID:3401qV0p0
>>228 俺もCVTは嫌いだから4ATでいいや。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:53:32 ID:3DwrRadY0
D=1〜4速
Dホールド=2〜3速
S=1〜3速
Sホールド=2速固定
L=1〜2速
Lホールド=1速固定
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:27:32 ID:GUzcxrYZ0
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:55:28 ID:uc9wNIOw0
230はわかりやすいな。今まで読んだことがなかった説明だ
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:00:38 ID:hNXVoNjjO
マツダ車はクオリティ悪すぎ…せめてATくらい78
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:01:17 ID:hNXVoNjjO
マツダ車はクオリティ悪すぎ…せめてATくらい7速や8速用意して他メーカーを圧倒しろよ。
>>234 マツダのエンジンはトヨタみたいなピーキーエンジンじゃないからいらないんだが・・・。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:04:45 ID://kZqQmY0
糞スレだな
スレタイで分かる
これも「泣ける」2ちゃんねる、だろ
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 05:12:22 ID:D7K0TWyYO
マツダお得意の欧州じゃMT主体だからなあ
マツダのトルコンATは燃費悪いね
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:12:57 ID:9vmNnoKH0
旧デミ3AT乗りがエルグランド5AT乗ってわかったこと
マツダというよりも、JATCOが・・・
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:13:54 ID:c7pCHlH10
ATダメでもCVT良いよ。ティーダに試乗してみな。
CVTの概念変わるぞ。ジヤトコなかなかやるって。
早くマツダ車に採用してもらいたい。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 00:16:37 ID:O2xr21AE0
マツダ車はMTでのってほしいんだよ
新ロードスターのATはマーク×と同じものだよ。
今度デミオ買ったから、リアルで経年変化レポートしてやろう。
でもまあ、新車時ですでにシフトショック過大なボンゴフレンディとかと比べると
今のデミオのATは良さげだったけどな。
>>244 10年前のユーノス500(V6)の4ATに比べれば、
MC前のアテンザの4ATだって、実に滑らか。
今の4ATの、エンジン掛けた直後にだけ起こる
1→2速の、背中を押されるようなショックが、
ユーノス500だと、常に5倍位の強さで感じられた
からね。
10年経っても色あせない衝撃。
10年基準のAT。
>>246 マツダユーザー層は乗りつぶし癖があるから、ドライブトレインは案外頑丈に作ってありますよw
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 13:54:16 ID:RGLABlCb0
age
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:57:34 ID:CybsGQOm0
ATもクソなのかもしれんが
最終型カペラの2000ccに試乗した時のことだけど
乗ったとたんにエンジン音のうるささにビビった。
あんなの乗ってて気にならない人は感覚が鈍すぎるよw
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:25:48 ID:PaAC/m3x0
>>249 最終型後期の1800ccに乗ったときは
静かさに感動したもんだが・・・
なんかトヨタ車みたいだと淋しくなったよw
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:28:25 ID:7mBIMGyr0
>>250 1800の方は静かなんですね。
俺が試乗したのは2000の確かSXとかいうグレードだったと思う。
あんなの乗れネ
>>252 まあ、なんだ、
あの時代の国産車のことを語ると悲しくなるから、
程々に。
カペラの情けなさは周知だが、外見だけなら
トヨタだって、カローラだと思って追いついてみると
カムリ/ビスタだった、と言う位、安っぽかったんだから。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:14:28 ID:1GBwdCf/0
>>232 説明書読めば書いてあるぞ。
マツダ乗りの中では常識かな。
だからホールド押してMT風に使う。
いまはアクティブマチックあるから乗る機会が少ないけどね。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:27:32 ID:sYZ7m8VXO
5チャンネル復活キボンヌ
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:28:12 ID:sYZ7m8VXO
5チャンネル復活キボンヌ
10速AT作ってくれ
257 :
249:2005/10/06(木) 19:55:53 ID:VhdfdpXK0
>>253 なんだ、アンタマツダヲタかよw
相手しても仕方ないなw話そらすなよw
俺が乗ったカペラは平成12年式だったと思うぞw
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:47:01 ID:GOsuLsb90
先月プレマシー2.0Lに乗り換えたけど、試乗の時セールスマンがやたらと
「変速ショック無いでしょう」と言っていたのがこのスレ読んで解ったよ。
ただオレは長い間日産のCVT車乗ってたんでトルコンATは変速ショックあるのが
当たり前だと思ってるし、シフトアップのポイントで軽くアクセル抜くクセ有るから
全く気にならない。
ちゅーかプレマシーはだいぶ改善されてるのか?
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:27:51 ID:V3WSSPoB0
>>258 そのアクセルオンオフって同乗者にとってはキツイw
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:30:56 ID:z6bDtrwc0
おまえみたいなヘタクソじゃないから大丈夫だよ(w
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:30:28 ID:Lm9S401J0
スレ違いならば無視してください。
マツダのサスの味付けは大変好みですが、問題はミッション。
旧プレマシーまたは、旧ファミリアで
ミッション破損した人っていますか?または周りでそういう人はいますか?
少なくとも自分の周りではいません。
マツダ車のミッションが壊れるのは常識??
構造的な欠陥を疑っています。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:37:11 ID:ore/VEgB0
MTでいいじゃん
ところで最近大手はMT無しの車種ばっかだな
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:34:39 ID:S/cfhzBt0
>>261 このスレ読めばマツダ車のミッションは?って言う質問はちょと・・・
どのメーカーの車種でも操作の仕方や運悪けりゃ起こる。
エンジンよりは壊れやすい。
264 :
244:2005/10/17(月) 19:36:10 ID:w+bPYZi70
なんか妙に回し気味なのを除けば、よく出来ているぞ。
ただ、燃費対策のセッティングが下手。
あと、加速感がCVTに似ているな、このAT.だから燃費リッター10前後なんだな。
>>252 ディーゼルじゃ無くて?
SXだと、ディーゼルの設定もあったような。
それとも、165馬力の奴?
>>245 ふーん、そうなんだ。
>>261 BG5S10年乗ったよ。
エンジンのシール交換したくらいで、ほとんどトラブルは無かった。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:22:35 ID:VBIvYvYF0
アクセラ乗りだけど停車前に1速に落ちるのはアクセラ以外の車も同じ?前乗ってた車は停車後2速に落ちてたけど。
誤 停車後2速
正 停車後1速
初代カリーナEDは時速5km位でローになったよ
269 :
教えて君α:2005/10/20(木) 23:14:54 ID:AZ/KoEx8O
MPVスレは無いんですか?
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:27:13 ID:7KYAOrie0
>>261ってそこら中のスレで同じようなこと書いてる香具師じゃないのかい?
修理代が高いだの何だのいってた...
車なんてみんな使い方や保管の仕方が違うから一概にどうだこうだと言えないと
みんなにいわれてたのでわ?
5万だか6万キロだか走って壊れたとか騒いでたやつか。
何百万台と生産されているマツダ車の中で、自分の一台が壊れただけで
マツダ車全てのミッションが壊れやすいみたいな事を言われてもな。
しかも
>旧プレマシーまたは、旧ファミリアで
>ミッション破損した人っていますか?または周りでそういう人はいますか?
>少なくとも自分の周りではいません。
周りに聞いても壊れているやつは居ないのに、
ミッションが壊れるのは常識?とか言ってんのか。
>>261の脳の構造的な欠陥を疑ってます。
たしか、6万kmでいったんダメになって、
リビルト品に載せ替えたに、また、あぼ〜ん、
という話だったと思う。
となると、オーナーの運転技術に致命的な・・・
と疑うのが普通だと思うが。
例えば、完全に停車する前にPレンジやRレンジに
に入れる癖とか。
昔ファミリア(最終型)の4ATに乗ってたけど、学習機能(?)がアホだった。
高速にのった直後は多少踏み込んでもモア〜と加速するだけ。
しばらくすると、多少マトモにキックダウンするようになるんだけど、問題は高速を降りた後で、
1〜2日間、妙に回転高めに変速したがるようになって困った。
4速からチョコっとアクセル踏むと2速にガゴっ!みたいな。
2万Kmくらいで、Rに入らなくなる事が多発してAT交換した。
プレマシースレでも散々文句言ってるな
>>261 ディーラーやショップで一番嫌われるタイプとみた。
現行マツダ車の4ATにのってますが、マニュアルモードで2速のまま停止すると1速まで落ちる時と、
止まっても2速のままの時があるのですが、どういう仕組みになってるんですか?
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:25:47 ID:q5AopK550
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/22(土) 20:25:20 ID:o1FOaz110
2速発進して一定車速に達しないまま停止すると(渋滞等)2速のままになります。
(積雪路で便利)
最近のマツダ内製5速ATだと2速発進した場合は次に停止した時も2速になります。
記念パピコ
昔、ニッサン系の中古屋いってファミリア(カペラだったかも)を試乗した。
俺「このHOLDて何スか?」
セールス「えぇ〜と、なんでしょうね?」
別の店でトレノ買った。
>>279 HOLDはDが三速固定、2が2速固定。
Lがロー固定。
雪道発進で使うものなんだが、なんで営業担当が知らないんだ。アリエネw
> 雪道発進で使うものなんだが、なんで営業担当が知らないんだ。アリエネw
自社銘柄のクルマ以外、知識無い営業つてけっこういます。
自社銘柄ですら、商品知識の無い営業も、少なからずいます。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:56:13 ID:lrRzYy/V0
MTもなんか入りにくかったけど
君は知っているか?栄光の日産自動車にこんな過去があったことを?
そして、その「事実」を闇に葬ろうとしていることを・・・
栃木・須藤正和さんリンチ殺人 隠された真実
両親は訴える 日産自動車の重大「責任」
栃木県上三川町にある日産自動車栃木工場を舞台に1999年12月、凄惨なリンチ殺人事件が発生した。殺害の実行犯でリンチを主導したのは同社社員で、殺された被害者も日産の社員だった。ところが会社は二人をまったく同じ処分理由で諭旨免職にしていた。
そこに隠された真実とは―――。
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html