【日産】 NOTE ノート Part8 【爽快で柔軟】

このエントリーをはてなブックマークに追加
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:16:33 ID:Hj9/oOAB0
実は俺も。実物見ないで成約しようと思ったけど、実物を見たらね。。。。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:16:50 ID:zo0glf/f0
>>907
分不相応なローン組んでまで買うからだよ・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:17:57 ID:FAqTANd/0
ノートヲタの詭弁(キモ
>仮にあなたが寿司屋へいくとしよう。
>とりたてて個性はないが、本当に寿司らしい寿司をだす店と
>カリフォルニアロールだとかアボガド巻だとか、奇をてらった物はだすが
>肝心のシャリやネタが不味い店と、はたしてあなたならどちらを選ぶだろうか?
>私ならば、前者を選ぶ。
>くだらない個性を売り物にする店よりも、個性はなくとも基本を大切にする店を
>私は好む。

>車も同じこと。
>ノートのように車本来の基本性能を大切にした車をこそ私は選びたい。

有識者の指摘
今更な性能、コンセプト、オプション、そして安っぽいデザインのノートは
開店から閉店までコンベアの上をグルグル回る回転寿司みたい。
ネタはパリパリ、シャリはパサパサつーか、カチカチ。
今更誰も食わない。犬もゴキブリも避けるような寿司。

対して従来のコンセプトをキープしつつ、新しい付加価値を装備したヴィッツは
漁船で獲れたてのネタをその場で握った、新鮮な寿司。
913うわあああああああああああああああああ:2005/04/08(金) 20:19:00 ID:FAqTANd/0
日産 仏ルノーのエゲツない“植民地支配”
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=18174

ゴーン流COO人事で浮き彫りに

 日産自動車の次期最高執行責任者(COO)に志賀俊之常務執行役員(51)が昇格することが決まった。
一部マスコミは「日本人社長の誕生か!」と色めき立っていたが、フタを開ければ社長は
カルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO、50)がちゃっかり続投。
そのうえ「(志賀新COOは)私の後継者ではない」と断言するなど、渡仏中の留守番と言わんばかり。
「したたかな仏ルノーが、日本人に経営権を渡すはずはない」と、外資系自動車メーカー関係者は話す。
「ルノーの最大の収益源は今や本体の自動車事業ではなく、日産株の配当。
日産の業績がよほど悪化しない限り、経営を完全に掌握するはず」というのだ。

そもそも人選に疑問が残る。志賀常務は国産車メーカートップの登竜門である北米担当ではなく、中国事業の責任者。
しかもゴーン社長よりも年上だ。「日産の中国ビジネスは穴だらけ。
進出が遅い上に、提携先は商用車メーカー。部品調達の問題もクリアできていない。
だから彼の実績を評価したという昇格理由は不自然」と、ライバル会社の幹部も首をひねる。
「そこが、したたかなゴーン流。先行き不透明な中国担当なら、いつでもクビを切れる」と日産関係者はみる。
ゴーン社長は北米が儲かると判断するや北米担当役員をさっさと更迭、自らが担当した。
売り上げを伸ばしている北米担当が日本人であれば、彼が次期COOの最有力候補に浮上する。
好業績を引っさげてのCOOとなると、ゴーン社長といえどもおいそれとは追い出せない。
逆に、もし中国ビジネスがうまくいっても、自分よりも年長のCOOなら、若返りを理由にいつでも更迭できる。
「あえて志賀氏を社長や後継者にしなかったのも、不在がちになるゴーン社長から新COOへ社内の求心力が移るのを防ぐため。
ポスト・ゴーンは決まっていないとアナウンスすることで日本人役員を競わせ、団結させない効果もある」(前出の関係者)という。

ゴーン社長の「植民地支配」の手腕、恐るべしである。【井上学】
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:21:43 ID:mVx9Q5x00
>>911
あれに50万ぐらいの価値があれば>907も文句は言うまい。
あの安っぽいと評判のデザイン、あの5年前のコンセプト。。。。。

あれを中国や韓国で売ると戦争が起きそうだから日産は慎重に判断してほしい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:22:55 ID:/u8pl1Xn0
ホンダ 国内再び苦境 ミニバン、軽が失速 新車も効果薄

 ホンダが国内販売の低迷に苦慮している。昨年度上期には好調だったミニバン、軽自動車が激しく落ち込んでお
り、今年に入ってから三カ月連続の前年割れ。昨年も前半低迷し、五月、七月に相次いで新型ミニバンを発売して
巻き返しを図ったものの、新車効果は薄かった。八日にはコンパクトワゴン「エアウェイブ」を発売し反転のきっかけ
としたい考えだが、先行きは不透明だ。(納富優香)

 昨年五月、ミニバン「エリシオン」の発表会で福井威夫社長は「(平成十四年に大ヒットした)『フィット』の反動を脱
し、国内販売の底を打った。これからの新型車で巻き返しを狙える」と話した。だが、それから一年足らず、再び苦
境に陥っている。

 十六年度の国内販売(軽自動車含む)は2・0%減の約七十一万七千台。上半期(四−九月)は好調に推移した
が、下期は急激に失速し下方修正を余儀なくされた。特に今年に入ってからは、対前年同月比で一月が18・3%、
二月が14・9%、三月も7・4%と三カ月連続で前年割れ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:23:55 ID:/u8pl1Xn0
落ち込みの主な原因は、ミニバン「オデッセイ」(十五年十月全面改良)、軽自動車「ライフ」(十五年九月全面改
良)に代表される主力車種の台数減だ。昨年後半からの他社のコンパクトカー、ミニバン攻勢のあおりもあって、い
ずれも大幅減となっている。ただ、こちらは全面改良後で好調だった昨年からの反動によるもので予想の範囲内。
痛手なのは、本来なら落ち込みを埋めるはずだった新型車の予想外の不振だ。

 エリシオンは当初こそ月七千台以上を記録したものの、今年は月平均二千四百台と目標の月四千台には遠く及
ばない。昨年七月発売のエディックスにいたっては、四千台の目標が今年は月平均千六百七十台にとどまってい
る。福井社長は「昨年の新型は上級車種が多く台数に反映しなかったが、今期はエアウェイブを皮切りにプラスに
なる」と強調。今後、「ステップワゴン」「シビック」の全面改良が続くことから、台数面でも上向くとした。

 だが、エアウェイブのようなステーションワゴンは需要が限られ、当面は我慢が続きそう。北米やアジアでの好調
で二十六日発表の十七年三月期決算では過去最高益を更新する見通しだが、ヒット街道驀進(ばくしん)から一
転、国内不調というホンダの悩みは尽きそうもない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:50:43 ID:uVxnbuCq0
(やっぱりノートがフィットに負けたことが相当悔しいみたいだ)ニヤニヤ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:55:01 ID:V+83MnRo0
>>917ここってノートのスレだよな?ノートがフィットに負けて、アレも今まで以上に狂ったんだよw)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:58:35 ID:V+83MnRo0
(フェラスタだったっけ?あの日産がエアウェイブをパクって作った車)
(今度はフェラスタのシェアが取られると思って心配なんじゃない?w)
(信者はシェア命みたいだから。)
(ラペスタだったっけ?フィラタス?まあどうでもいいかあんなの。)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:00:42 ID:QHi/g+H40
>>919確かパクスタだよ。それにしても話題の大きさが違うね。エアウェイブとパクスタ。)
(値段も手頃だし、パクスタはもう終わりだろうね。)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:00:46 ID:7hmyreJw0
850です。
今日、RX黒納車しました。すごくかっこよく気に入ってるんですが、
色と季節がらボディについた花粉が目立ちます。
とりあえずこれから楽しくやってきます。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:01:31 ID:1KBrNrQs0
>>920新聞ぐらい読めよ。ダメスタは最初から不発だよ。)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:02:38 ID:d3oCpAMq0
(うひゃーw>>921を見ろよ。まだあんなバレバレの自演を続けているぞ!ワロタ)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:04:34 ID:i3PAMKWG0
>>923あいつのことだからまたラリってるんだよ。放置で。)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:05:43 ID:c6DjI6MJ0
>>923あれ本当に何とかならないかねえ。動物園とかで引き取ってもらえないかな?)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:06:26 ID:edrw+77Q0
>>925がいいこと言った。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:09:01 ID:nfnjGlSV0
(そろそろ必死モードで猛自演ショーが始まるぞ!)
(菓子とジュースを用意して生温かく見守ろうw)
(今日もかなり笑えそうだ!)
928927:2005/04/08(金) 21:13:32 ID:nfnjGlSV0
>>921
今日はまだでしょうか?
みんな待ってるんで早くしてくださいよ。








ったく、愚図がっ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:15:34 ID:Yw9LJSIm0
>>921
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
930海豚:2005/04/08(金) 21:17:20 ID:/khIs6zv0
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | >>921を呼ぶ方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:42:06 ID:I5TTY0M60
オドロクベキCM JAROいきだなこりゃ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:52:54 ID:+jJsxo+q0
>>921
納車おめ!
フロントガラスにウォッシャー液出したら、黄色い液だれが、、、
恐るべし花粉の量に orz
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:53:28 ID:nMWgLryN0
クルマは好きだが、あのCMはイマイチ。
襤褸車を追い越してもね・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:07:47 ID:+jJsxo+q0
いつもの荒らしさんだと分かっているけど、ここまで執拗だと人間的に欠陥を感じるな
一日の大半をPCの前で、荒らしとコピペ、、、考えただけで引く、、、
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:42:08 ID:s2q08LSi0
ノートの軽量化と静音化を平行して行おうと思っています
とりあえず軽いホイールを買ったらいいのかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:46:20 ID:m0TTyuM/0
>>933
普通にいいCMだと思うが
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:28:31 ID:0w6GhSKWO
フィットの売上台数にはフィットアリアも含まれてるんじゃないの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 03:03:04 ID:fFzQ+dzJ0
>>932
黄砂でないの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 03:06:08 ID:wX4NkWbb0
>>937
入ってまへん。アリアたんはタイ生まれなので輸入車です
940928:2005/04/09(土) 05:53:21 ID:4VnhrpsI0
>>932-938
レイトショー乙。でも今度からは叩かれるのが怖いといって時間を置くのやめろよ?
このチキン野郎がっ!かっ!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 07:46:06 ID:beHA6NTi0
ほら新型車が今週出るじゃん。
あの自動車メーカーだけどネットの風評にネット班があるって評判のバイクが有名なトコ。
あのメーカーって主力を二輪から四輪にシフトして二輪部門には極力低予算で以前の利益を上げる事を課しているそうだから
繰り返し部品の値上げを繰り返して、新技術の開発導入を極力せず、再販モデル、再販カラーと過去の遺産で食いつないでいるから
それが広まってイメージが落ちないようにネット班が必死ってのはよく見る。
ホンダと似たイメージのソニーもネット班が無茶して話題になったよね。
ゲートキーパー事件ってヤツ。 ホンダも早い、カッコイイ、F1ってイメージがあるから
それを保つために必死だね。  ネット班が本格的に動き立てのも加藤大治郎のあの不審な事故からだったね。
ホンダは一切の報道をせず、ネットでは海外のサイトから仕入れた情報のみが出回り
結局死後暫くしてホンダは口を開き、事故調査を公表。 しかしそれは建前ですでにマシンは事故直後
全バラしたあとで、外部の者が調査といっても、ホンダと懇意の大学教授が行ったお粗末なものだった。

まー話がずれ捲くりだけど、ホンダって何するかわからないからね。
俺は籠のりだけどトヨタが隙って訳じゃない。 今のホンダが嫌いなだけ。
二輪パーツの供給停止、ここ数年毎年、毎期何度も繰り返される値上げ、ちょっと古めのホンダバイクに乗っているやつからすると
宗一郎存命の頃と違い、完全に利益第一、販売のホンダになってきている。
その証拠に偽りの販売台数。ライフ、オデッセイ、架空登録で販売台数を水増し
新品の中古車を格安販売を繰り返す。 ディーラーに行くと大量の即納在庫車リストが貼られている。

終わったイメージを維持するのも大変だ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 08:40:03 ID:Jz9XpTyT0
>>935
今はアルミホイールの方が重かったりするから、軽量化が売りのやつね。
まずはスペアタイヤ外しとリアボックス外し辺りから?
一番効くのは燃料を満タンにせずに走る!20kgくらい軽くできる?!
静音化はタイヤをレグノとかに変えるとずいぶん静かになると思ふ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:07:32 ID:dqp/39TP0
>>941
全部読んでないけどこれのパクリ?

>プププ。
>一車種で何十万と売れる車を追うホンダ、パクリカーでシェアを追う日産。
>犬っころでもわかっている、単なる戦略い違いだと思うが。
>その結果、車もメーカーも特徴がない日産。
>頼みの綱はCMとゴーン。
>でもゴーン人気は既にかげり。
>CM制作会社にでもなったほうがいいよ日産は。
>森を見たつもりで海を見る知ったか厨ってキミのことだね☆
>
>日産はただトヨタのマネをしているだけだしな。ゴーンもトヨタのマネばかり。
>調子に乗って系列を改革しようとして、無様な鉄鋼不足赤っ恥w
>結局はトヨタのマネしかできないんだよw
>トヨタ、ホンダは個性があるけど、日産はトヨタもどきといった位置づけ。
>トヨタ、ホンダ両社ともに自動車業界のユニクロと呼ばれる日産なんてアウトオブ眼中。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:08:12 ID:dqp/39TP0
こんなのもあるし

>>793
ヴィッツやフィットに出遅れてノートを出して失敗。
プリウスやインサイトに出遅れて出遅れすぎて燃料電池へ。
まあ技術を捨てて、収益性を重視した代償はあまりに大きい。

が、 か っ こ う の 釣 り ネ タ w

GMやフォードもハイブリットに出遅れた。
儲けばかりを追う海外の経営スタイルは既に古い。

この環境時代、社会的責任を率先して背負う会社こそ21世紀の会社。
トヨタ、ホンダは部品一つ一つまで環境対策を行い、発ガン性物質などの完全排除に成功している。
トヨタに関しては輸送に貨物列車を使うことで日本が排出する二酸化炭素の3%を削減する。

日 産 は 相 変 わ ら ず 。

カネ、カネとカネばかりを追えば社員や従業員にもカネはまわるだろう。
たとえ役員報酬が億単位でもっていっても。

ト ヨ タ の 会 長 や 社 長 よ り 貰 っ て も だ 。

うすうす気づいていたけど、日産の従業員や株主はアホ?w
まだ日産を復活させたという後光で高評価?(呆)

カネに執着して環境が破壊されては結局、トータルの利益は減る。
従業員でないものにとっては損害だ。
日産のような大きな会社が、環境問題を知らん顔では困るんですがねえ。いち地球人として。
コピペのリーダーシップ論で紙を無駄にしないで「ノート」に印刷しろっつーのw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:08:48 ID:dqp/39TP0
日産 仏ルノーのエゲツない“植民地支配”
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=18174

ゴーン流COO人事で浮き彫りに

 日産自動車の次期最高執行責任者(COO)に志賀俊之常務執行役員(51)が昇格することが決まった。
一部マスコミは「日本人社長の誕生か!」と色めき立っていたが、フタを開ければ社長は
カルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO、50)がちゃっかり続投。
そのうえ「(志賀新COOは)私の後継者ではない」と断言するなど、渡仏中の留守番と言わんばかり。
「したたかな仏ルノーが、日本人に経営権を渡すはずはない」と、外資系自動車メーカー関係者は話す。
「ルノーの最大の収益源は今や本体の自動車事業ではなく、日産株の配当。
日産の業績がよほど悪化しない限り、経営を完全に掌握するはず」というのだ。

そもそも人選に疑問が残る。志賀常務は国産車メーカートップの登竜門である北米担当ではなく、中国事業の責任者。
しかもゴーン社長よりも年上だ。「日産の中国ビジネスは穴だらけ。
進出が遅い上に、提携先は商用車メーカー。部品調達の問題もクリアできていない。
だから彼の実績を評価したという昇格理由は不自然」と、ライバル会社の幹部も首をひねる。
「そこが、したたかなゴーン流。先行き不透明な中国担当なら、いつでもクビを切れる」と日産関係者はみる。
ゴーン社長は北米が儲かると判断するや北米担当役員をさっさと更迭、自らが担当した。
売り上げを伸ばしている北米担当が日本人であれば、彼が次期COOの最有力候補に浮上する。
好業績を引っさげてのCOOとなると、ゴーン社長といえどもおいそれとは追い出せない。
逆に、もし中国ビジネスがうまくいっても、自分よりも年長のCOOなら、若返りを理由にいつでも更迭できる。
「あえて志賀氏を社長や後継者にしなかったのも、不在がちになるゴーン社長から新COOへ社内の求心力が移るのを防ぐため。
ポスト・ゴーンは決まっていないとアナウンスすることで日本人役員を競わせ、団結させない効果もある」(前出の関係者)という。

ゴーン社長の「植民地支配」の手腕、恐るべしである。【井上学】

これや
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:09:40 ID:dqp/39TP0
こんなことは新聞を読めばすぐわかることなんだが、ルノーの経営は日産株依存。
低迷期の日産株を底値で買って得た利益がほとんど。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7201.t&d=c&t=5y&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m130,m260,s
日産株の450万株のほぼ半数をルノーが所有。2001年の時点で44.4%。
もう子会社かも?

最近では日産ディーゼルなどの「まずい」会社はあっさりポイ捨て。
一緒に強くなってきた、トヨタと日野自動車との関係とは全く逆。
ルノーは投資で設ける会社みたいだな。
ゴーンの経営が高く評価されたりもしたが、実際には上野記事みたいにうまくやってきただけという感じもするが。
俺もゴーンのおかげというよりも、日産のポテンシャルのおかげで復活したと思う。
そして日産の技術でルノーのCEOに。

こんなのもあたっよ〜w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:18:48 ID:tP5s1fxJ0
日産の社員が自社の技術力がないのを逆恨みしているという話は本当だったようだな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:32:38 ID:O7QnTWuBO
技術に関しては国産はどっこいどっこいじゃない?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:55:38 ID:jwop9PRn0
>>948
日産の技術って?

トヨタ→ハイブリット(プリウスのシステムが独創的)、品質、走りの安定性
ホンダ→ハイブリット(氷点下でも動く強み)、高回転型のエンジン、走りの愉しさ
日産 →新開発の二段の箱ぐらい?

以前の日産は足回りとかよかったし、走りも力強かった。
今の日産はどれも同じような車ばかりでかなりつまらんね。
これがトヨタにハイブリットエンジンを卸してもらうことに繋がったんだろうよ。
環境に対する社会的責任という観点も欠けているし。
自動車評論家で著名な徳大寺たちも日産嫌いっぽいし。
こういうことを言うと来月の自動車雑誌に日産の記事が載るんだよなあw
本当に日産広報の常軌を逸したパワーには呆れる。
ああ、この広報パワーこそ日産の技術かw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:35:24 ID:tlSNz3WC0
日産の技術力がなくなったのは事実だな。
トヨタ並の着せ替えラインナップでほどほどの車種だけ増やし
目的は収益性を上げる事だけ。
かつてのライバルメーカーの真似事で復活できたのは皮肉な結果。
環境技術では比べるべくもないがね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:44:20 ID:wX4NkWbb0
ホンダの技術力って他社のパテント回避するだけのクソくだらないでっち上げのこと?
パテント避けの劣化コピーでここまで来たのはたしかに凄い技術力だけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:05:31 ID:TvjSKzXO0
>950
アンチ厨に肩入れするのもなんだが、私もそう思う。
日産の技術は日本全体が失われた10年と言われた間に失われてる。
その分、パッケージングで補えている所がせめてもの救いだが
953949:2005/04/09(土) 11:21:23 ID:jwop9PRn0
>>952
>アンチ厨

おい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:47:18 ID:jwop9PRn0
>>950
経営もトヨタのマネだけ。勇み足で系列を見直した結果が鉄鋼不足だしw
世間で言うところの逆ゴーンショックね。
目をこらしてみると経営がすごいのではなく、日産の従業員がすごいかっただけ。
失われた10年の間に自信を喪失した従業員は今でも神のようにあがめている。
信者も夢中(呆
よく見てみればトヨタと同じことをやっているだけ。偉そうにいうからすごく見えるだけ。
環境問題が大きく取り上げられ、対策も出尽くしてきたらまた出てくるんだろうよ。
「環境は大切なのです。環境対策を行わない会社は信じられません」などと
昔から環境に気を配っていたかのようにしてなw

>>951
ミニバン市場などを創造したホンダ、コンパクトカー市場などを創造したトヨタ。
うまい市場と確認してからやってくる日産。
パテント回避などという、ネガティブで程度の低い発想が日産らしいねw
トヨタ、ホンダは創造、挑戦を続けている。夢があるから。
Drive your Dream.のトヨタ。Power of Dream.のホンダ。
技術にしても、環境にしても「夢」があるから創造し続ける。
日産のShiftって、他社の開いた道を追って新しい車を出すだけでしょ?
それは日産がShiftさせたのではなく、時代がShiftしただけの話。
つまり時代がShiftして、日産がそれを追いかけてShiftしただけ。

>>952
共通パーツで外観以外の個性がないラインナップじゃいずれ苦しくなるでしょ。
車におもしろみがない。まあ追っかけ戦略は採算がいいだろうけどw
955953:2005/04/09(土) 11:49:01 ID:jwop9PRn0
>>952
訂正をお願いします。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:56:05 ID:wX4NkWbb0
ネガティブで程度の低いのはパテント回避に必死なホンダでしょ
インサイトなんかどこに創造・挑戦あるの?
2シーターで環境語るなよイメージだけのエセ企業が
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:34:46 ID:jwop9PRn0
>>956
まあまあ落ち着いて。
何も創らない、いや創れない日産としても焦っているんだね?
インサイトは確かエンジンルームのレイアウトか何かで創造的でおもしろいことを
やっていたと思ったが忘れた。まあ、日産じゃ無理だけどなーw
つーか、ニュースぐらい調べろよカス。

ほかにもホンダはFCXという別の観点からも「挑戦」を続けているよ。
燃料となる水素の給油機がボトルネックになっているようだけど
自宅に設置することができれば、新しいライフスタイルを「創造」することになる。
アメリカでは夜間のスタントで頻発する強盗が怖くて、夜のスタンドに
立ち寄りがたいという人たちの生活を改善する可能性も秘めている。
FCXはエコカーとして氷点下でも始動するため、北海道やアメリカ東海岸でも活躍中!
さらに燃料電池が普及すれば、水素給油機で自家発電も!
燃料電池は水しか排出しないから環境にも優しい。

またトヨタもまったく新しい素材を元に車の開発を進めている。
これは環境にやさしく、完全に土に還すことができる素材だったはず。
これが実現すれば、どっかのアホな企業みたいに鉄鋼不足で墓穴を掘った会社も
より安易な思いつきで系列にメスを入れられるようになるだろうw

ホンダのFCXもトヨタの新素材車などはインフラやコストの問題があるから
まだ実現は先だろうな。「挑戦」はこうしている間も続いている!
つーか、トヨタとホンダの取り組み挙げたらきりがない。
これらは全て社会的責任を自覚したトヨタ、ホンダの時代を「創造」する「挑戦」である。

日産の燃料自動車もあったような機がするけど、まだ続いてるのかなあ?
まあ環境対策は後塵を拝す日産だけあって、すっげえ陰薄いけどがんばってほしいね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:40:47 ID:jwop9PRn0
>>956
ネガティブで程度の低いのは部品の使い回しに必死な日産でしょ
日産車には創造・挑戦なんか無いよね。
実用に耐えうるエコカーも造れない会社が環境で他社を語るなよw
ゴーンとCMイメージだけのエセ企業がw

マーチ、ノート、ティーダの使い回し技術が今度は
フェアレディZ、スカイラインGT-Rで見られそうで楽しみです。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>958
>マーチ、ノート、ティーダの使い回し技術が今度は
>フェアレディZ、スカイラインGT-Rで見られそうで楽しみです。

それには俺も楽しみにしている。