【AW】TOYOTA MR2 16台目【SW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:05:48 ID:Cw8aF/FtO
助手席エアバッグ外しました。
マイナスでこじってたら塗装がぺりぺりと…orz
しかも外したエアバッグは破裂済み…orz
事故車と知っててかったけど、重傷だったんだろうか…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:01:32 ID:kN9u0qtI0
>>566
破裂したエアバックをむりやりねじこんであったわけ?
普通の修理業者ならそんなことはしないと思われ。

一応安全装備の一つな訳で、それが不備の状態で
放置して販売したとなるとかなりの落ち度ですね。
もし、エアバック特約付きの保険に入ってたとして、
その状態で事故を起こしたらどうなるか気になる所です。

最悪「詐欺」に当るかもしれません。
そこまで行かないにしても、販売店に怒鳴り込んで
クレームの一つくらいつけてもいいと思いますよ。

それと、エアバックは当り方次第で軽事故でも発動する
ケースもあります。どの程度の事故だったのか、
その辺も調べた方が良いかと。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 10:44:59 ID:Cw8aF/FtO
一応アライメントはとれてます。
破裂したエアバッグを切りとって、またカバーをしていた様子です…
エアバッグ特約とかほんとどうなるんでしょうかね?
クレーム入れて金になりますかね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:19:45 ID:kN9u0qtI0
>>エアバック特約
もともと機能が無かったことが判明すれば、おそらく保険屋は払い渋ると思います。
そういう状態だった事を知らなかった訳ですが、その辺は保険屋次第。

>>アライメント
二個一の車でもアライメントは取れます。
破裂したエアバックをそんな風に処理するなんて聞いたことが有りません。
普段からいい加減な仕事をしている業者なんじゃないかと疑ってしまいます。

めんどくさいからこのままってのも有りですし、とことん争う気ならそれも有りです。
購入時のやり取りもわかんないですし、クレーム入れてどうするかは貴方次第です。

ただ、「どーなっとんじゃ金出さんかコラ」は絶対ダメですよ。
恐喝になってしまいます。
570454:2005/04/22(金) 16:30:01 ID:gHRiUHK3O
>>504
せっかくレスしてもらったのに、御礼が遅れまして
すみませんでした。
そうですか、純正は寝辛いですか。
て事は、素直にレカロだった事を喜ぶべきですね。
回答ありがとうございました。


街乗り用の純正マフラーを誤って岩にヒットして、
大穴開けちまったOTL
仕方ないから、持ってたボーダー304SPEED入れたけど・・・

爆 音 す ぎ

夜の住宅街には乗り入れ自粛です。
ああ・・・レガリスRでも買うかなぁ・・・。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:47:12 ID:fR2mt5JV0
レガリスRの2本出し、良いよ。
音もさほど爆音じゃないけど、回せばかなり勇ましい音するし。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:55:20 ID:vrCnx3710
>>571
重い、純正より重い
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:28:22 ID:fyLhzUou0
>>566
はぁ?事故車とは聞いていたとしても、エアバッグがそんな
状態だとは契約書に書いてないんだろ?詐欺とは言わないが、
売買契約の破棄ならできるぞ。車を返してお金も返してもらう
ということだ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:37:36 ID:Rtezb1Qu0
>>569で終わってるのに何で今更・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:25:43 ID:kN9u0qtI0
売買契約の破棄による全額(又は一部)返金は有りですね。
そうなると販売店はゴネまくると思いますが。
そこまでやるとなるとかなりの根性が必要だと思いますが、
不誠実な商売をする販売店にはその位の報復をして欲しい・・・・。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:56:25 ID:dVnGDhd90
>>572
でも純正は3000〜4000あたりが音も吹け上がりもヘボい‥
577454=570:2005/04/22(金) 22:19:25 ID:gHRiUHK3O
>>571
二本出し?デュアルの事?


あくまで競技用だが、昔見たAW用エンドパイプで
触媒直後からUターンせず90度曲がって左出しになる奴があったなぁ。
SCであれ使うと、どんな爆音になるんだろうw
公道走ったら間違いなくタイーホだろうなー。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:31:15 ID:uYYX7blT0
SW20 II型のNAだけど、どのくらいの回転数で運転するのが
エンジンにいいかな?燃費とかもだけど、もうそろそろガタが
きそうだし。いつも2500で安定走行ぐらいにしてるけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:55:55 ID:2KTusOlK0
>>578
俺のは3型ターボだけど、いつも1500くらいで走ってる。
どのくらいで回したら良いのかは俺も気になるよ・・・。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 02:02:45 ID:AxMLj1XX0
>>577
それ見た事有る!!
16号の福生付近で背後から爆音がw
横に並んだのが自分と同じ車(紺のAW)で、抜け抜けのHKSリーガルで
結構でかい音だった自分の車の音が一切聞こえず・・・。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 02:30:35 ID:/3D5KE3E0
>>579
1500rpmって、、、ホント?釣り?
582454=570:2005/04/23(土) 02:39:00 ID:hJlr4xXSO
>>580
えええぇ、公道で使ってるアフォがいたのか!
あれタイコ無いんだぜぇ・・・?
いくらなんでもDQNすぎだろ、そりゃあ。


いや、俺も今競技用エンドだったなOTL
人の事言えねーや
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:03:23 ID:EQ42oKBa0
>>577
そう。
ただし、左右1本出しのね。Z33のマフラーみたいなヤツ。
純正風でお洒落。

>>572
いや、軽いよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:08:48 ID:HK4Df1cU0
>>581
ホントだけど・・・なんかマズい?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:41:04 ID:a0f216Dl0
流れぶった切ってスマソ。

ターボ車で一番燃費のいい状態は、「ブーストが0.1ぐらいかかっている状態」とどこかで聞いたんだけど本当?
街乗りモードではブーストがかからないように乗ってるんだが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:46:35 ID:FWiEfYeH0
ターボは元々低圧縮の効率の悪いエンジン。
ブーストが少し掛かる位が普通のエンジンと同じ効率になるんじゃないかな。
いつもブーストかけて走る訳にはならんけどね…。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:56:12 ID:xFdyLzxC0
なんか相変わらず程度低い連中が集まってるな。

自然吸気と過給、MR2も例外じゃないが耳を劈くような音出すのはNAだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:52:42 ID:bQ/cVfis0
スレ違いかもしんないですけど、レゾネータ外してる方います?
燃費が良くなる上に、吸気音は煩くなるけどエンジン自体は静かになる。
とか聞いたんだけど。
吸気音がでかくなってエンジン音が気にならなくなるって事だろか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:50:24 ID:iN/LxKAw0
>>584
俺もターボ海苔だけどいつも1500回転じゃ市街地で0km/h→50〜60km/hくらいで
もう5速まで使っちゃってるくらいじゃない?
不意の加速でもトルク薄くて、もたつくでしょ?
燃料消費曲線ってのがあって、もうちょっと回したほうが燃費もいいと思うよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:11:34 ID:HK4Df1cU0
>>589
>1500回転じゃ市街地で0km/h→50〜60km/hくらいでもう5速まで使っちゃってるくらいじゃない?

おっしゃるとおりですハイ。市街地でも5速まで入れてます。
今まで燃費はリッターあたり9キロでしたが、伸びる余地あるということですね。
ありがとうございました。もう少し回してみます。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:52:36 ID:hJlr4xXSO
>>587
ターボチャージャー限定ならな。
一回S/C直管の音聴いてみ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:50:02 ID:xFdyLzxC0
>>591
俺のナンバーなしのAWがそれだよ。NA11,000rpm直管
のAWの音を聞けよ。S/Cの方が五月蝿いなどと冗談でも
言えないよ。ど偉そうな知ったかぶりはカエレ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:24:42 ID:7pz84f6M0
壁|・ω・) <ターボでもGTS-Rとかは結構いい音するけどね・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:58:05 ID:FWiEfYeH0
>>593
それはR31スカデスカ?
595591:2005/04/23(土) 21:55:29 ID:hJlr4xXSO
>>592
で、あんたのSCは11,000rpm回るの?
そこまで回してて、なおかつ「NAの方が」ってんなら
耳鼻科行った方がいいぞ。
あと、ちゃんと同じ排気系で比較してるか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:06:11 ID:UoJsgO+h0
中古でSW20 II型を手に入れたのですが、元からついていた
タイヤの前輪が 205/50/R16 で車体自体も少しダウンサスし
てるんです。

で、思いっきりハンドルを切ると(多分内側で)ゴリゴリぶつか
ってるようで。

こんなもんでしょうか? また 205/45/R16 もしくは 195/45/R15
にしたらぶつからなくなる可能性はありますか?

とりあえず、あまりハンドルを切らないという対策をしていますが
なんつーか危険。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:08:50 ID:r9G3dOGM0
>>596
公道にでないでください
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:23:34 ID:UoJsgO+h0
>>597
やっぱり?ごめんなさい。

ホント、公道に出たくないんですが、ホイールごと交換できないんで、
応急の措置を。。。

結構205・45・R16の人が多そうなんで、それで大丈夫なら履き替
えますが、それでもダメだとなにすりゃいいんだか。。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:28:21 ID:jVFuINYp0
>>596
まずタイヤを外して干渉している場所を特定する事。
話はそれからだ。
当方205/40-17+車高調20mmダウンで全く干渉せず。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:51:26 ID:UoJsgO+h0
>>599
ども。17インチ+車高調でも全然ぶつかりませんか。

http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
なんかでみると、完全に 205・50・R16 は大きいみたいなので
とりあえず明日タイヤはずしてみます。
左のフロントだけがぶつかってる感じですが・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:43:49 ID:tJakdiRK0
>>583
いや、確かノーマル+2sってスペック見た気がするよ、レガリスRは。
RM-01はめちゃ軽いけども。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:04:32 ID:Qyqo1vaj0
>>600
当方、205/45/16オフセット+30でロックtoロックでインナーに微妙に干渉してた。
(外側に出すほど干渉しやすい。)

Fを調整式ピロテンションロッドに変えてキャスター角を調整したら干渉しなくなった。
でもサーキット用としてFに225/45/16オフ+30履くと微妙に干渉する。
603600:2005/04/24(日) 14:19:52 ID:RjJsOLQd0
あれからタイヤをいろいろ動かしたりしてどこがぶつかってるかを
調べたところ、どうも車体側のプラスチックカバー(?)が変形して
タイヤ側にめくれていて、それがタイヤとぶつかっているだけのよう
でした。ご迷惑をおかけしました…

もう少し様子を見ますが、一応205/45/16に履き替えてみようと
思っています。(45と50の違いって素人でも体感できるのでしょうか?)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:30:06 ID:Qldh4KP+0
あれ?前スレで
F:205/50/R16、R:225/50/R16は干渉しない!そんなの常識だ!
ってほざいてた奴いなかったっけ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:45:26 ID:rBTN0cs70
だから干渉してなかったってことで終わった話じゃないのか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:55:28 ID:Qldh4KP+0
>左のフロントだけがぶつかってる感じですが・・

まだ終わってなくねえ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:59:19 ID:3IdIswmz0
変形したプラスチックカバーは新品交換か切り取るしかない
カッターで簡単に切れるので漏れは切り取った・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:23:08 ID:llmNA6Eg0
エアコン壊すyo >インナーカット
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:28:12 ID:gaGTDYAo0
1つ質問だが・・・
ジムカーナ仕様のSWで高速サーキットを走ると
オーバーステアが強くてまともに走れないという話をよく聞くのですが
SWにおけるジムカーナ仕様とサーキット仕様のサスチューンの違いって何でしょうかね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:38:29 ID:L6myzAwe0
堅いか柔らかいかだろう
伸び側も縮み側も
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:24:07 ID:mlAkWEbi0
>>608
えっ!マジ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:37:23 ID:rBTN0cs70
>>610
そこまで単純でもないだろう。前後バランスが大きく効くだろうし。
サスチューンという意味から外れるかもしれないけど、
車高も前後バランスで大きく変わるし、アライメントも違うだろうね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:11:31 ID:j7no8zWa0
>>609
絶対的な速度域の違いを考えれば分かりやすい。
冬の朝一からサイドターンしなきゃならない車と
(縮み側より伸び側を強く効かせてある)
100キロ以上のコーナリング
(ある程度以上のバネレートが必要)
同じセッティングは厳しいけど、そんなコメントするのは
きちんとジムカーナをやったことのない奴だね。


614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 07:00:32 ID:WxcIH3EzO
ジムカーナ仕様とサーキットではリアのトーイン量が違う。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
サーキットでリアの出やすいセットは危険だじょ
ノーズが入りやすくリアは安定してる、みたいな感じにしないと。