【MAZDA】マツダ 次期ロードスター Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
3月13日 ジュネーブショーでお披露目
発売は夏か?

さあ、実物が出てくるまで大いに妄想しよう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 08:39:32 ID:tvF9BFry0
1500cc出ないの?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:35:24 ID:lkB3ZtPu0
>>1

新スレオメ!!!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:12:30 ID:nsgbZKvo0
乙ー!

んで、前スレでFDデザインした人がンダに移ったってあったけど、
マジで?
でも、そのわりにはンダ車、カコいいのないのですが・・・やっぱり
会社的な問題かなぁ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:54:14 ID:J6KwWcHV0
FDのナマズデザインは、確かアメリカマツダの中国系デザイナーが
やったらしいけど(RX-8では内装担当)、この人が移籍したのかなぁ…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:05:51 ID:BjprbLZJ0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:33:35 ID:lkB3ZtPu0
ん〜、5ポイントグリルはロドスタに似合わん!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:42:08 ID:t8rbdEX50
なんかスゲェ重たい感じになっちゃったなぁ・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 19:33:35 ID:fNi/KI7g0
>>4
アテンザをデザインした人がホンダに移ったって言ったの。
FDとアテンザのデザインは別人。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 19:36:03 ID:fNi/KI7g0
んでもスクープ写真そこそこかっこいいねえ。個人的には8より
好ましく思った。
8はフロントの五角形強調しすぎなんだよな。おちょぼ口というか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 19:54:35 ID:9FrbFUru0
>>6
おいおい、全然まとはずれな画像はもういいよ。
もうすぐおまえは自分がほんとにバカだったことに気づくだろう。
恥ずかしくてもうここへはこれない。
恥ずかしくて街も歩けない
あああ・・・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:49:00 ID:m4gXnigT0
偽装写真はホントっぽいが・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:07:30 ID:G3pJk+460
素朴な疑問。
偽装写真、テストコースっぽいところ走ってるけど
これは誰が取ってるの?
中の人が話題作るためにわざとリークさせてるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:20:00 ID:VF0VvOMu0
>>13
あれはニュル走ってるのじゃなかったっけか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:49:48 ID:9FrbFUru0
>>1
なんでタイトルにNCの二文字を入れてないのだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:24:54 ID:f6XTBJkL0
正確にはNCとは言わないらしい。ってのは既出?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:30:23 ID:PMHCLgNX0
外出っていうか知ってて言ってんじゃないの?通りがいいから。

>>11
>>6が的外れと言うならちゃんとしたものを出してから言わないと、
バカ丸出しですよ( ´,_ゝ`)プッ

とりあえず6は俺的にかなりOK。息吹がイイなんて奴は生きてる
価値もない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:54:25 ID:m4gXnigT0
俺は6もイブキもいいと思うがな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:26:24 ID:3jKx0ZB90
>>16
ということは、NA・NBからの後継車とは違うってことなのかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:43:54 ID:irTzb+k30
>>17
>>6がちゃんとした物だともいえないのでは?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 02:39:41 ID:9sP6niFh0
>>6
普通に考えればこうなるだろうが、なんだか5年前のマツダ車に見える。
流石にこの程度で済ますつもりはないと思うよ…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 07:43:01 ID:n6pTUjUW0
>>6
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:48:22 ID:PkCgmzw00
偽装写真は本物。CGは予想の類だろ、明らかに...
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:48:06 ID:EHXJx8R90
ヴィッツですら1t超えたのか……
みんなどんどん重くなるなぁ
ロードスターも1100kgぐらいなら上出来じゃないかと思うようになってきた
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:05:23 ID:ocw9hdgK0
これだけの拒絶反応が出るということがマツダの方向付けは間違っていないと
言うことの証明だな。

買わないくせに恩着せがましい日本のユーザー切捨て。マツダGJ!!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:19:08 ID:Yt5CMWUV0
買ってるっつーの。
街中でこれほどロドスタ見る国が他にあんのかよ。
世界全体と日本単独を比べたらそりゃ日本の方が少ないぜ?(w
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:28:29 ID:ocw9hdgK0
↑(^Д^)ギャハ!みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:35:56 ID:Yt5CMWUV0
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        >>27
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:11:13 ID:wzxubOJS0
>>14
路面の落書きをみるに、ニュルでしょうな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/02 12:09:29 ID:GiwHZGCd0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:09:45 ID:5MJvBYUM0
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:11:26 ID:5MJvBYUM0
>>26
アメリカ行ってみ
日本なんて比じゃないくら走ってるよ
それもオープンで
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:05:23 ID:f+xs/W+p0
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:07:24 ID:f+xs/W+p0
【ジュネーブモーターショー05】マツダ ロードスター 新型、公式写真!!

2005年2月2日
マツダは3代目となる新型『ロードスター』をジュネーブモーターショー(一般公開:3月3日−13日)で発表する。ショーの開幕に先駆けて2日、新型ロードスターの写真を公開した。詳細はモーターショーにて。


《高木啓》

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:17:15 ID:Ni1odWkQ0
最初わからなかったのですが、この覆面写真がオフィシャルフォト
っつーことですか。

ttp://forum.miata.net/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=42;t=000233#000000

なるほどねー。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:18:49 ID:fFIaoAAr0
ボンネットにダクト憑いてるっぽいな
つかコレって8のオープンじゃん
これじゃ次期7も期待出来ないな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:24:32 ID:f+xs/W+p0
悲しいが現時点では同意・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/02 19:32:15 ID:GiwHZGCd0
あんまりかっこいくないかも。。。。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:05:25 ID:7Ch8Dr720
ていうか、アンコ入れまくってディテールが全くわからんようになってるっぽいが…
ヘッドライトも黒テープでわざと四角く見えるようにしてるし
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:21:35 ID:f+xs/W+p0
後約一ヶ月か
待ち遠しいぜ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:29:09 ID:km7MdwVG0
ようやくロドスタも乗って恥ずかしくない車になるわけだが
お前ら本当に買うのか?やっぱS2000にしたとかなシッコだぜ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:31:58 ID:ym6ytBas0
おもいっきりボディーに偽装材はりつけてあるから、いまひとつどんな形かわからないね。
例のスクープ写真レベルしかわからん。偽装の下は、つるっとした感じじゃないの?というか
そうであってほしい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:34:32 ID:GfBO5ijR0
でたなついに。例の写真そのままな気がする。終わった。。。

ttp://response.jp/issue/2005/0202/article67711_1.images/81090.html
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:43:01 ID:m09870yV0
なんでこんなボンネットゴツゴツしてんの?
ロータリーエンブレムみたいのも浮き出てるし
アンコ詰め?それ願望でしょ・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:43:18 ID:5MJvBYUM0
このオフィシャルフォトではどうがんばっても
エアインテークがファイブポイントグリルには見えないよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:45:48 ID:xRjGa9NG0
6の画像見ると現行型を横に伸ばした感じですね。
三角窓もなくなってる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:49:01 ID:m09870yV0
エアロが下品だなぁ、製品版では付かないよなコレ
ああ、ジュネーブまで遠いな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:17:59 ID:fe8SJGEO0
>43 のリンク

うーん。カバー取らないと分からないけれど、、。
何だか格好悪いなー。ボンネットに変な凹みあるし。
やっちまった感じがするよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:25:14 ID:RD+hiiq30
>>44
某スクープ雑誌とか読めよ。黒いカバーだけじゃ偽装にならん。あれこれ張ってあるのは
当然だぞ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:28:10 ID:xRjGa9NG0
>>48,49
6に生写真出てるのに何言ってるの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:28:11 ID:IzPtEsOi0
>>43
モコモコしてるな〜。
△窓は一応あるように見える。5ポイントグリルでもない希ガス
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:31:39 ID:5MJvBYUM0
>>47
どの部分をエアロと言ってるの?
発表された写真をよーく観察してみたが
黒シートの下のあんこによる偽装は
8顔に見せるためのものだな。

ttp://users.sdsc.edu/~antoine/NC_pics/DSC_5077a.jpg
ttp://response.jp/issue/2005/0202/article67711_1.images/81090.html
上のふたつの画像をよく見比べて欲しい。

1.エアインテーク
これは予想CGのようなファイブポイントではなく
NAのような楕円形が正解。
2.フォグランプ
予想CGのように開口部に設置されているのでなく
バンバーと同一面に埋め込まれているのが正解。
3.ヘッドライト
ヘッドライトの形状は予想CGのような平行四辺形ではなく
両サイドはより丸みをおびている形状。特に内側の形状は
CGのような鋭角ではない。
以上のことからオレは下記の画像を支持する。

ttp://up.isp.2ch.net/up/5505718b2cc7.jpg

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:32:19 ID:ti9dDXzi0
か、格好悪い…。こりゃだめか。
と思ってたらホンダの営業さんからS2K販促の電話がきてビックリ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:32:59 ID:xmYQYLLI0
やっぱり>6の画像は違うんでね?
>43のを見ると三角窓あるっぽく見えるんだけど...
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:37:22 ID:IzPtEsOi0
>>54
あるに決まってる!!!△窓の無いロドスタなんて!!!

誰もが幸せになれるロドスタでありますように
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:40:24 ID:xRjGa9NG0
6の写真にはMX-5てバッチ付いてるぞ。
http://users.sdsc.edu/~antoine/NC_pics/DSC_5079a.jpg
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:42:28 ID:Gd6hT4LA0
なんかでかいなー
現行型買った方がいいんかな?
5854:05/02/02 21:46:19 ID:xmYQYLLI0
>55
ろどすたの三角窓は、強度というよりも風の巻き込みを抑制する部分が多く
あると思うんだよねえ。
サイドミラーがあの位置なのも意図的に乱流を作って巻き込みを防ぐため
だし。
それを考えると、>6の画像はサイドミラーが現行と大した変わらないんだよ。
三角窓を廃止するんだったらミラーがもっと前につくはずだと思う。

>56
ろどすたは欧州だとMX-5なのは知ってるよね?
別にエンブレムなんざあそこまでCG作れるヤシだったらわけないと思われ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:46:24 ID:RD+hiiq30
>>54
だから、6の雑誌のスキャンしたやつはCGだろ?まだ信じているやついるのか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:50:01 ID:nfS81UHp0
バンパーとフェンダーの段差を見ると、覆面を被せているように見えるので
取っ払うと息吹顔になったりしてな。
フェンダーとライトの面が合わないようにも見えるので
ライト自体も覆面に張り付けているだけのダミーだったりしてな。
6154:05/02/02 21:50:57 ID:xmYQYLLI0
ってか今改めて見比べたらエアインテークの幅が全然違うじゃんw
公開された偽装たっぷりの写真はインテークがヘッドライト下まで来てるのに
>6の画像は8に近いかなりのおちょぼ口だね。
偽装とはいえさすがに小さいインテークをでかく見せるとはきついでそ。たぶん。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:53:35 ID:5MJvBYUM0
>>56
それがどうしたの?
意味がわからないな。
ヨーロッパではMX-5が正式名称だが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:54:43 ID:3DCeVKE90
>>43
何このバカでかいホイールとミラー・・・
バンパー下のスパッツとかを見るに、空力にはそれなりに気を使ってるように見える。

NCはZ4を目指す?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:56:34 ID:Gd6hT4LA0
なんだ、>>6の写真は作り物でつか・・・
偽装写真のほうはそんなに図体大きくないですね。
良かった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:58:03 ID:irTzb+k30
>>6の雑誌
左側のフェンダーとバンパーの境目らしき部分が不自然では?
なんか塗りつぶしたみたいになってる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:59:35 ID:5MJvBYUM0
>>65
だから>>6は予想CGだと
何度もみんなが言ってるだろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:05:40 ID:xRjGa9NG0
6はCGなの?よく出来てますね。偽装写真の方が現行型に偽装しただけに見える。
まあそんなの発表する分けないが。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:12:14 ID:LMXa++Ro0
丸いボンネットフード、ドアノブ、ブリスターフェンダーの形が
偽装写真にそっくりだと思うが。ほんとにCGなのか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:16:12 ID:xmYQYLLI0
日本の自動車雑誌のCGレベルが著しく低いだけだったりして。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:17:33 ID:7Ch8Dr720
>>68
>>6の偽装写真って言うのは割といろんな雑誌にも載ってた
ニュルで撮影されたと書いてあった本物と思われる
その上の4つはたぶんCG
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:38:30 ID:IJpNEyii0
>>68
あのな、よーく考えてみ。
マツダがNCのオフィシャルフォトとして
発表したのはレスポンスの1枚だけ。
なのにドライバーが運転してるすっぴんの
NCの写真があるはずがない。
倉庫とかでコソーリ撮った写真ならまだしも。
ほんとにCGなのかとか言ってるのはどうかと思うけどな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:56:00 ID:LMXa++Ro0
>>71
プロモーション用の写真が流出した、とかは考えられない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:00:00 ID:xmYQYLLI0
>>72
プロモーション用だったらもうちょっとモデルに気を使えYOって気がする。
帽子かぶってるし。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:01:14 ID:vp557Msn0
3ナンバーっつうところが鬱だな。。。
75 ◆fbveMPXoLk :05/02/02 23:06:34 ID:Wpvy42J70
早く購入したい
76:05/02/02 23:07:57 ID:FYxOD9DE0
民生用タモーラさんって感じなのかな、と擬装写真さん観て想像さん。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:12:32 ID:YUCJKZQZ0
ナロートレッドにも意味があるのにな。
ワイドにしてコーナリングスピード上げりゃ楽しいってもんじゃないぞ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:12:41 ID:dbzZxwKR0
オープンでスンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハァできたら別にかまわない。
でも3ナンバーになったら内の駐車場入ら…ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:12:59 ID:IzPtEsOi0
>>72
ないな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:15:31 ID:VQK7mhoU0
>>78
引っ越せよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:20:57 ID:m09870yV0
とりあえず、覆われたシートを剥がしたら
圧倒的に新しく格好良いNCがトージョーで
シビレルーって展開は無さそうだね。
8の出来そこないみたいのでガクーリってオチだろう
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:22:56 ID:8iHMTfHU0
CGだとしても実物を見た上での再現と言う考え方なら信憑性が増す。





















といまだにコンパクトNA路線や息吹を待っている奴を逆撫でてみるテストw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:23:35 ID:IoJvgs2g0
後ろからの絵でミラーに写ってる顔がオッサンぽい、帽子は偽装工作用。
オレンジの絵は顔と手がハメコミなのが分かり易い。
オレンジの方はボンネットとバンパーの境目のラインが黒っぽいが
赤い方は自然な感じに修正してあるし、オレンジと赤でガードレールが違う。
幌がしてある絵は使い回しで、ホイールと窓を変えて人が消えてる。
オレンジの絵がイマイチだったので、修正したのが赤い絵だとオモワレ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:26:08 ID:c72hZiKZ0
超カッコイイ ロードスターっつうのもな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:35:15 ID:dbzZxwKR0
ジュネーブショウで発表後…
期待しまくっていた人→ (((´・ω・`)カックン…
期待それ程してなかった人→思ってたのより良いかも。
ロードスターの存在さえ知らなかった人→結構いいんでない?
となると予想…

日本市場では8の次のイメージリーダを目指せみたいな感じかも、
マツダにとっては。
NA、NBに拘っている人を相手にするよりも
新しいイメージを作って(良く言われているZ4路線)他の車種の販売台数が
伸びたらOkって思ってるんでない?
日産みたいにイメージ戦略は大切だし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:40:13 ID:KCZbYWAm0
ttp://www.silver-bullit.de/Bilder/12.jpg
ttp://users.sdsc.edu/~antoine/NC_pics/DSC_5077a.jpg
ttp://users.sdsc.edu/~antoine/NC_pics/DSC_5079a.jpg

屋外走行中にしては影に拡散光の影響が少ない。
正面向かって左のランプが立体感が破綻してる→テクスチャ。
リアのランプ内部に立体感なし→テクスチャ。
リアのナンバーもテクスチャ(表面にあわせて湾曲してる)。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:40:21 ID:YUCJKZQZ0
結局8に対する評価がNCに対する評価になるのかもしれん。
いい人はどっちも認めるし、ダメは人はどっちもダメと。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:41:17 ID:KCZbYWAm0
つまりCG。って書き忘れた
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:52:31 ID:8iHMTfHU0
実物目撃再現CGと言うことですね
9085:05/02/02 23:59:52 ID:dbzZxwKR0
NA、NBのような物を期待している人には悪いけど
フォード傘下だしアメリカからの要望は
拒否できないだろうから大型化は仕方ないかも。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:04:27 ID:Sr2DtbAk0
いい加減あきらめようよ。3ナンバーでもいいぢゃない。
そんなに5ナンバー欲しいならカプチーノでも買いなよ。
でもあのボンネットは許せんのう。あれはマツスピの仕事w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:37:14 ID:YMQ0jY6o0
3ナンバーゆうても横幅がホンの4cm広がるだけやん
それにアクセラとかみたくにミラーの幅なら5ナンバー同等とかに
してくるんじゃないかと思うぞ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:37:19 ID:ZTfN3uc10
カプチーノ買うならNA買うだろ
どっちも中古なんだから
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:42:39 ID:8WieIWI10
ttp://www.panix.com/~jaimev/miata/nc/

おいらも>>52のFrench magazineバージョンに一票
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:50:46 ID:HFGWpp250
>>92
俺もそう思う。
ロドスタが無茶苦茶でかくなるわけが無い
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:01:23 ID:EM+7GmbF0
擬装写真からはっきりと分かるのは丸いドアミラーくらいか
8顔の鋭角なライトには不釣合いだな
NA回帰路線?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:53:31 ID:/1szSSmu0
偽装のえぐい顔が好き。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 02:50:49 ID:FZ0mTsXe0
オーバーフェンダーは確定ですか?
いよいよ s2000 ぽいですね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 03:47:09 ID:8IjWnWpu0
これでジュネーブショーに>>6そのものが登場したら笑えるね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 05:04:38 ID:wf8pal2V0
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 05:43:51 ID:fsC0lWBz0
マツダの公式写真から見ると今度のロドは
車体まで幌でできているようだ。
洗車しにくそう・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 08:18:27 ID:OvvOiPLg0
>>101
でも塗装は簡単そうだから
自分で好きな色に塗るぽ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 08:42:33 ID:AKyDD47k0
最近の松田顔は嫌いではないんですが
今のデザインは5角形グリルがあって、初めてかっこよく見えると思うんですよ。
たとえばRX-8や現行ロードスターの五角形グリルはバンパーのエアスクープですよね〜?
あれを無理やり5角形グリルで統一しましたと言われても・・・
デトロイトショーのSUVのコンセプトカーはもろ8顔でしたが
普通の位置にグリルがあるので、デザイン的にまとまって見えました。
どうもグリルの無いデザイン、松田得意ではないんでしょうか〜?
ロードスターは無理に8顔にこだわらず、うまくまとめて欲しいですね〜
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:03:02 ID:FdZdcG6I0
コスト削減のため8と共通のライトだったりして
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 11:16:55 ID:4pe/1o9W0
>>104
そこまではやらんやろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 15:43:41 ID:vegnHmP90
miata.netの投稿から引用。違和感ないっす(ウソ)

ttp://www.mx5forum.com/attachment.php?attachmentid=2786
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:51:32 ID:7cEPnEtx0
>>106
おもしろい画像だね。
NCはまさにNAへの原点回帰。
言い換えればNAの現代版焼き直し。
ミニがNew MINIとして復活したときと
同じような感じじゃないかな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:25:47 ID:Ah1lA1Tq0
>107
ミニとNew MINIは全く別物
サイズも重量も全然違う駄炉
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:28:27 ID:Ah1lA1Tq0
自己レス
「ミニとNEW MINI」
じゃなくて「旧ミニとNEW MINI」ね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:31:13 ID:FdZdcG6I0
自分で>>107が言わんとしている事を言っているじゃないか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:37:18 ID:GLzyhIyh0
>>94のリンク先のベストカー表紙

なら漏れ的にOK
112107:05/02/03 17:50:34 ID:7cEPnEtx0
>>108
NAとNCもサイズ、重量違うよ。
ミニを現代版解釈してNew MINIを作ったように
NAを現代版解釈してNCを作ったということだ。
なんで反論してるのかようわからんな、君は。

>>111
どっちのベストカー表紙だ。
2002/2/10号?
2004/10/26号?
オレ的にはどっちも最低だけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 18:56:42 ID:7Mx7poAV0
>107は、
オースチンミニにも、ローバーミニにも、BMWミニにも乗った事が無いちゃんなので、
みんな冷静にスルー汁。
114107:05/02/03 21:13:47 ID:lEp0Rbpi0
>>113
全部のったことありますが何か?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:22:31 ID:cX0QH8qk0
NEWミニと旧ミニは全く違うでしょ
NEWミニは非常に良くできているけど、やっぱりBMWらしさが
所々顔を出す。現代版解釈ではなく、BMW流解釈だねあれは。
ランドローバーとかあまりおいしくない所は売っぱらって
おいしいミニというブランドだけ買ったBMWとNCを一緒にしないでくれ。
116107:05/02/03 21:35:12 ID:lEp0Rbpi0
>>107
スマソ。誤解があるようなで言っておくと
現代版解釈はデザイン面においてのことね。
BMWとNCを一緒にしないでくれというが
マツダだってロードスターというブランドに
しがみついてる時点で同類だと思うが。
即ち、初代ロードスターのコンセプトは
NBでターボやクーペが出た時点で終わってる。
昔の同じ車は作れないという点では
BMWが作ったミニもNCも同じだよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:50:28 ID:3jfubeye0
>>101
お茶噴いた
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:11:17 ID:cX0QH8qk0
デザインなら納得

でもベースモデルのコンセプトは崩れていないから
やっぱり違う部類だとおもうけどなあ
ターボやクーペはあくまでも「派生モデル」な訳だし
NCでベースモデルがターボクーペで出ると確定した訳でもないし。
NBターボはフォードのうるさい注文に一時しのぎ的に作っただけなんじゃない?と思ったり。

それにロードスターというブランドにしがみついていると言っているけど、
全く違う車になったわけではなく数cm100kgくらい増えるといわれているだけで
別にしがみついているのではなく単なるFMCだと考えると
ロードスターという名前でもなんら問題がないと思う。
安全性向上とかウルサイ中で頑張った正当進化だと思うけどなあ。
同じ車を作れないのは当たり前
それじゃあ進化がない訳だし。

ミニの場合はあんな化石車を現代解釈するなんて到底無理な訳で
マツタケ風お吸い物のようにしか思えない
どこでどう進化したとかいう系譜もなくいきなりあんな車が出来上がったわけだから
旧ミニとNEWミニは別物だといいたかっただけ。

ん〜やっぱりミニとNCは違うと思うなあ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:27:50 ID:bR0QFMzJ0
まつたけ風お吸い物…ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:52:12 ID:7XAYNOW50
松茸風お吸い物
旨い(上手い)が偽物ということか。ワロタ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:12:05 ID:zb4qYIKz0
んー。そうだっけ?

たしか、NEWミニはFITみたいな予定だったけど、「オーナーが猛反発」した結果あんなスタイルになったんだよな。
作り手とオーナーがミーティングしたりとかして、NEWミニになったわけで。
簡単に別物とも言い切れないベサ。

スペック房には別物だろうがな。

それにつけても、マツロドオーナーの腰の低さよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:22:48 ID:d0dJ+SFK0
おい!おまいらに聞きたいが…

新型ロードスターに交換不能なオーディオを付けて貰いたいか?

俺は 絶 対 イ ヤ だ !





…しかし、皆、何故この話をしないんだ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:27:24 ID:2aB00Wu30
>122
ベリーサや新型プレマシーは2DINキットがあるんで、
新型ロードスターもそうなる可能性は高いでしょう。

この話が出ないのは時期尚早というか、デザインやディメンションに比べて
プライオリティが低いから。
124ちーんさん:05/02/04 03:34:10 ID:WVa9d/cz0
>6
俺は6支持派だ 
ていうかマツダに命令する 

あのまま出せ!!

ちーん
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 04:08:47 ID:rWIQd8XO0
>>124
多分>>6の上の方の画像のことを言ってるんだと思うが。
「あのまま出せ」ってことはつまりマツダに与太者の作ったCG通り今から作り直せと言いたいわけだな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 05:52:36 ID:4qy5dZDd0
もうちょっとすっきりというかスマートなデザインであって欲しかったな。
まぁしばらく様子みてみますか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 07:22:47 ID:GBudilxA0
NE当たりがでるときには
エレクトリックロードスターになってるかも、
と考えるとちょっと萎える
でも過吸気つける変わりに電圧アップとかなってるかも、
エンジンバチバチいわせてるかも、
と考えるとそれはそれでわくわく
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 07:50:25 ID:uzb1Z97p0
ミニとNewミニの話を理解出来ないマツオタを見てバカばっかだとオモタ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:48:22 ID:scLnb5Wt0
下らない煽りすんなよ( ̄・・ ̄)

ミニ→NEWミニ 

この関係と言うのは、「全然別物だけれどもそういうコンセプトを現代の状況に
鑑みて、別の作り手が別のアプローチから作ってみた。」
ないしは、単純に「昔ヒットしたものをそれっぽく焼きなおした。」
と言う風に解釈したとするならば・・

NA→NCと言うよりは、

ロータスエラン→NA&NBの関係に近いのではないかと思ったり。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 09:09:52 ID:2aXc3/DQ0
>>122
交換不能なオーディオでもいいが
iPod対応のにしてくれ
時代はiPodだ。
iPodのつかないオーディオなんてくそ。
マツダのHDDオーディオなんて
実時間でしか録音できないような
糞HDDはいらんぞ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 09:11:31 ID:o7eb12PY0
車ではないが
クラシックミニ→現行ミニは
トライアンフ→W650みたいなもんか
あ、トラは復活したからやっぱ別物か?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 09:52:34 ID:1X/Y7sbK0
>>122
mp3対応であれば交換不能でもいい
HDDを使うほど多量の曲は持ち込まないしな
133129:05/02/04 10:12:50 ID:scLnb5Wt0
>131
俺がエランの話を持ち出したのが悪かったかもしれないが、

トラ→W650は全然関係無い。第一、トラの何?ボンネビルの事?
それを言うのであれば、
メグロK2(後に吸収された川重W1に発展)→→→→→W650(現代解釈)
の方が、ミニ→NEWミニの関連性のイメージに近い。

W650は姿はトライアンフ社のボンネビルをパクッてるけど、関連性は無い。
両者の距離はハレっぽく見せたい日本製アメリカン群と、
ハレ製人気モデルとぐらい離れている。

激しくすれ違いスマソ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:34:14 ID:7Dc8bAea0
>>122
それは思う!RX-8とかもうなんで交換できないの?!とか思うし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 11:05:46 ID:RnEFqIda0
俺はたいしてこだわりないので交換できなくてもいい。
ロドスタでオーディオに凝ったってなあ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 11:45:46 ID:OoLoFNop0
>>122
オープンカーは内装も外から見えるわけだから
俺的にはデザインされた一体型の方がいいなぁ<オーディオ
でもオーディオ変えたいと思う人がいてもいいし
交換可能なのもオプションである分にはいいとも思う
でも防犯上のことも考えると一体型の方がいいかなぁ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 11:51:37 ID:GP91Yz7C0
>>122
オーディオはともかく、カーナビを自由に選択し辛いのはイヤなんだ…
inダッシュ型でないと著しく視界が悪くなる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:15:06 ID:rG2sFta70
電動リトラクタブルトップとやらが、本当に追加設定されるの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/04 18:15:43 ID:NPcaUNQV0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:39:15 ID:GP91Yz7C0
>>139
今年生産販売するならね。
でも来年だから影響ないと思う。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:43:04 ID:GP91Yz7C0
そうだそうだ。
もし叶えられるなら、新型のシート。

ルンバーサポートの付いたシートか、3Dネットシートを用意してくれないかな。
オプション装備でいいし、3万円くらい値が上がっても構わないからさ。

ルンバーサポートは特許があるからアレなんだろうけれど、
3Dネットシートは試作までして、デルタ産業の関連会社が売っていたろ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:58:34 ID:GP91Yz7C0
それからさ、いっそのこと、初めからスポーツシートを意識して作ってくれないかな。

「軽さ」「ベルトの穴」「強固なホールドサポート」は敢えて要求しないけれど、

「サイドのハンドルで背もたれを簡単に倒せる」
スポーツセミバケットによくあるこの機能は、シート後に荷物を置いたり、出したり、
掃除したりが、非常に便利なんだ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:59:07 ID:zjZrxx0I0
ルンババ♪ルンバ♪age
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:03:20 ID:ZX2Tpy+k0
>>143
♪ スン スン スーン
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:06:08 ID:1izOPydU0
幾らくらいで、ドンナスペックだろうか・・・。
初期に比べて、どんどん太っていってるし。
ライトウェイトスポーツの原点に返って欲しい。
1t以上あったら、幻滅。
800Kg位で、180Ps、200万円。
なんてのだったら最高だなあ。
実現できたら、ロータスも泣いて逃げ出すよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:09:15 ID:GP91Yz7C0
>>145
>800Kg位で、180Ps、200万円。

中古カプチーノに13B積めば実現するかな?
でも改造費だけで200万かかりそうな悪寒。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:17:32 ID:Iylh/8dcO
>>145
そりゃ理想はそうだけどなぁ
現実から目をそらすな、日本で売ってくれるだけでも幸せだと思え
(・∀・)スンスンスーン♪出来ればいいんじゃないか!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:20:21 ID:9dx2vRSc0
もし、NCのオーディオがRX-8のように一切交換不可能であったなら。






たったそれだけの理由でもオレにとっては大問題。
買わないだろうな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:28:21 ID:+lJPmTLS0
なぜNA→NB時「パイオニアセンソリーサウンド」はなくなったの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 20:45:45 ID:rWIQd8XO0
iPodはFMトランスミッタで飛ばせばええことですがな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:21:28 ID:gtl9jNvG0
オーディオなんてどうでもいいじゃん

ところで息吹のボンネット、良く見ると流出NCに似てなくも無いんだな
ttp://response.jp/issue/2005/0204/article67801_1.images/81241.html
マツダミュージアムリニューアルだってな、一度いってみたい
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:27:39 ID:2aXc3/DQ0
>>141
LUMBAR SUPPORT = ランバーサポート
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:01:02 ID:6j4vkyZ40
>>145
>800Kg位で、180Ps、200万円。
成城に土地付き一戸建て新築1000万と似たようなものだな。

おれは400万までは出すから、最高のオープンスポーツになってほしい。
街乗りで楽しい、S2000より性能も高いってのが理想… そりゃ無理か…orz
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:22:56 ID:9dx2vRSc0

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!オーディオ交換できなきゃヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:19:59 ID:pO0mxD+f0
でかくなるんなら
リクライニングしてほしい・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:32:47 ID:JhE2/ud20
>>139
最近読んだ日刊工業新聞あたりで、4月生産再開車種として
「新型ロードスター」って書いてあったと思ったんだが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:40:29 ID:JZONt5hN0
>>153
エリーゼの中古買ったほうが良いんでないの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:04:36 ID:TO0Aw7VV0
でかくなるならトランクorシート後に簡易ベッドつくってください。
もうあんな姿勢で簡易睡眠とりたくない…

もしくはシートがガバッっとフロントガラス側or真上とかに持ち上げると
なんと下には広大なスペースが!とか











まあ、無理なのは分かってるけどさ、、、
159:05/02/05 00:06:22 ID:ANxpG60o0
後席横向きの三人海苔さんとかですか。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:50:23 ID:QqwFEM9Q0
そこでトランクスルーですよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:50:33 ID:+2AmYvn40
>>158



軽トラ乗っとけw後ろに広大(?)なスペースがあるぞしかもオープン
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 06:42:23 ID:XQ+R5+dO0
ふとん敷けば完ぺきだなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:21:46 ID:FnV1VVyb0
ウホッ、いい2シーター・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:08:36 ID:JkjKtFqQ0
6点ロールケージ付けてハンモック吊すという手もある。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:44:59 ID:gRXD5Z7GO
>>164
猫みたいに丸まって寝るのか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:51:07 ID:gRXD5Z7GO
>>164
まさか軽トラに6点か?
荷台に組んでもロールケージって言うのかな…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:57:49 ID:uvxwvmyx0
>>148
残念ながら交換不可だよ。
ヨーロッパは一体型のニーズが多いんだよね。
交換可能と一体型とでは狙われる確率が全然違うから・・・。
ラジオしかついてなくても狙われる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:07:35 ID:Mq78I0q4O
>>167
マジデスカ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:24:57 ID:UWGP7cI+0
なしてMAZDAは交換不可を作るのか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:31:38 ID:gykwiY180
>>149
やや遅レス失礼。
シートにスピーカー&ウーファーを内蔵するグレードがなくなった
からじゃないかな、違う?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:01:24 ID:1RiD0Hpn0
分かったよ。
3ナンバー、2000cc、180PS、乾燥1.2tまで、電動ソフトトップOP設定あり、車体250万円前後

でいいから、

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < オーディオ交換できなきゃヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:04:06 ID:uvxwvmyx0
>>169
>167
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:50:29 ID:brwvWE0x0
>>171
シルビア買っとけ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 03:38:10 ID:+2iZe2RF0
>>171
でも、実際発売したら・・・

  −=≡    _ _ 
 −=≡   ( ゚∀゚)      _, ,_
−=≡   ⊂  ⊂      (`Д´ ∩ <オーディオ交換できなきゃヤダ!
 −=≡   ( ⌒)      ⊂   ( 
  −=≡  c し'        ヽ∩ つ  バタバタ   
                     〃〃

     NC!NC!
          _ _ ∩
        ( ゚∀゚)彡      _, ,_
       ⊂  ⊂彡      (゚Д゚ ;∩ !!
        ( ⌒)       ⊂    ( 
        c し'         ヽ∩ つ  
                     〃〃

  スン!スンスーン!!   イエァ!スンスンスン!!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
      (((_)☆       ☆(_)))
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 07:22:17 ID:8dvZQoRG0
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 07:53:36 ID:QKxFZvUH0
>>174
チョットワロタ

百歩譲って一体オーディオでもいいけど、化粧パネルごと交換できる
現行レガシーのようにして下さい・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 08:01:09 ID:uVXkDTtFO
現行モデルで全長なんぼでしたっけ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 08:11:48 ID:QKxFZvUH0
■Roadster1.8RS 6MT

全長(mm) 3955
全幅(mm) 1680
全高(mm) 1235
ホイールベース(mm) 2265
トレッド前/後(mm) 1415/1440
最低地上高(mm) 130
車両重量(kg) 1080

■RX-8 Type S 6MT
全長(mm) 4435
全幅(mm) 1770
全高(mm) 1340
ホイールベース(mm) 2700
トレッド 前/後(mm) 1500/1505
最低地上高(mm) 135
車両重量(kg) 1310

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:15:59 ID:B/45Ugzp0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:19:22 ID:Po0ZQXXk0
>>179
窓ちっちゃいな。
これじゃ顔出せん・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:22:08 ID:xS/ZiVq/0
>>179
メタルトップかよう・・・。

つか後方の3角窓がどうやって収納されるのか想像つかね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:28:06 ID:uVXkDTtFO
>>178さん。ありがとうございます。家の中に入るか気になったもので..
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:40:51 ID:yW1Qfjoh0
>>182
室内保管か。素晴らしい環境だな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:28:42 ID:CP/0lZCs0
New SLK+RX-8>>179
ナイス合成w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:32:42 ID:2+NVC9L90
3月になればジュネーブですべてわかる。もうちょっとの辛抱。
俺はNAからの買い換えを考えているが気に入らなかったらエリーゼにする。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:40:19 ID:KNi9bT+/O
ジュネーブ発表後イラねー祭り到来だな。
今のうちミスターSの見積貰っておこう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:22:16 ID:VIkfsACm0
いまどきMR-S買うの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:14:46 ID:J17gk1kU0
NC発賣って来年夏ですよね?それとも今年?

もし今年だったら…どうしようかな…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:34:56 ID:7/E4F8vn0
エリーゼてFR?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:35:58 ID:QKxFZvUH0
今年3月ジュネーブショーで発表
国内は7月と言われているのだが。


あと5ヶ月だよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:10:08 ID:hP5TP+2Z0
全高は1230mm以下にしてくれ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:18:43 ID:IkHc9tRg0
>>185
エリ買える予算あるなら
明日にでもエリ契約したほうがいいような気がするのは
俺だけだろうか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:40:46 ID:J17gk1kU0
>>190
ありがとう。今年なのか。ならば困ったなぁ…

いや、先日NBを潰しちゃったんだ。修理できないことはないけれど、
もう買い換えたほうが早いくらいの金額。まだロードスター(というか、
オープンカー)には未練があるから買い換えたいのだが、NCがあと
五ヶ月で発売となると…NC登場まで待ったほうが賢明か。

つまらない車だったら、どうしよう。
NBの中古を買うしかないか…_| ̄|○
194クーマX:05/02/06 22:50:10 ID:pXcQizrn0
そこでマークXですよ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:55:27 ID:q/B/glxV0
>>193
余談だけど、NBの新車は例の火事でラインが止まってるので、
在庫分しか無いらしい・・・難しい選択だね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:28:31 ID:qiS+31uR0
ちちちちょ、ちょっと待ってyo
web-tuneなら逝ける?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:32:35 ID:yW1Qfjoh0
>>189
MR
198193:05/02/06 23:52:35 ID:J17gk1kU0
>>195
ええ、そこなんですよ。
オープンカーも今では幾つかありますが、「オープンカー」であることと「旧き良き運転を楽しみたい」という
思いがありましたから、ロードスターを選択したのです。凄く満足していました。

でももうNBの新車を買える見通しはご説明の通り無く、NC登場を待ってもいいけれど、どんな車か判らない。
少なくとも、もう「旧き良き運転」など望めないでしょう。

ならば中古車しか選択枝は無いかと思いましたが、あの仕様だと恐らく手に入らないです…今では廃盤と
なったあの色は特に気に入っていましたし。色とミッションだけでも、同じ物が手に入ればいいのですが。

いっそのこと廃車にせず修理するかどうかと…

新車を買うならば、あの値段…うーん…オープンカーを除外するなら、幾つか考えている車もあるので
考えどころなのです。ディーラーに相談したらきっと「RX−8特別仕様車はいかがですか?」とか言い出し
そうだしなぁ。いや、買ってもいいんですけれどね、あたしゃそれよりオープンカーが欲しいの(笑)

>>196
Web-tuneはまだ生きているようですね。今日見てみましたが、以前に較べるとロードスターは大分
縮小していますね。もう生産する気は無いのでしょうし、生産現場がアレでは頼んでも何時できるか
判りませんよ…

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:56:27 ID:J17gk1kU0
待てよ、そういえば系列の店にアニバーサリーロードスターがあったな…
そうだな、選択に迷ったらアレを頼むか…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:13:20 ID:j3UzduqP0
ロードスターは今月から生産再開されますよ

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05012803.html
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:57:40 ID:8jfcqfXD0
待ちくたびれたヨ。
あーあ、NAロドスタ買っちまった…。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:46:57 ID:d9Wu6E440
軽さだけを求める奴とかは、smartロードスターとかじゃダメなのか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/07 17:01:34 ID:mk779+CX0
>>202
個人的にはスマートのデザインが好きになれないです。
NCまで待つつもり。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:09:09 ID:ab4/P4wm0
スマートはミッションが糞って聞いたがあれは嘘か?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:25:03 ID:ab4/P4wm0
newプレマシーのCM好きだ俺

ロドスタのCMはどうなるんだ?!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:41:40 ID:WlGzeUWf0
>>204
ATとしては糞で2ペダルMTだと思って乗れ、という話を聞いたことあり。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:06:15 ID:R9UnAwYb0
>>198
つい先日NBを新車で買ったばかりの者です
NC発売まで待とうかとも思いましたが、安全基準対策や北米からの要望等から
重く大きくなって初代からはますます離れているだろうな、というのがひとつ
もしNCが魅力的な車であったとしても、発売直後に買ってしまうよりは
NAやNBのように数年かけて熟成された後に買った方がいいかもというのがひとつ
そう考えて、NB最終型であろう現行車にしました

まずはディーラーに本社在庫か販売会社在庫がないか問い合わせてみては?
1月中旬の時点では、色によってはどのグレードも数台以上ありそうでした
既にそれを聞いた上での話しでしたらすみません…


>>196
>>200の記事の通り
>二月中旬からスポーツカーの「RX―8」、「ロードスター」と順次生産を再開する。

ということですが、元々web-tunedの納期は2ヶ月前後と結構時間がかかり、
たとえ2月に生産が再開されても、工場全体として火事前と同等の生産能力はなく、
また、他の車種含めて受注分の未生産車が相当数たまっているわけで、
今回ライン停止していた8車種の中でも生産再開のビリをボンゴフレンディと争ったくらい
優先度の低いロードスターの場合、果たして納車はいつになるのか…
ディーラーでは「注文を受けても納期はまったく不明」と言われました
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:20:27 ID:1OAEUXel0
>>207
>「注文を受けても納期はまったく不明」
ってことは待ちさえすればそんな急がなくてもまだ買えるってことかな?
7ヶ月位なら待つ自信あるなぁ
(今乗っている車が7ヶ月待ったので)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:16:00 ID:R9UnAwYb0
>>208
少なくとも自分が商談を進めていた1月中旬の時点では大丈夫でした
(納期未定だけれど、それでもよければ…という口振り)
NBの注文を受け付けなくなるのは、早くてもNCの発表以降ですかね?

今注文して問題になると思われるのは、

・納車までにはNCの詳細が明らかになっている
・納車待ちは恐らく早くて2ヶ月以上

だと思われます。この2点が気にならないのであれば買ってもOKかと
自分の場合はたまたま「web-tunedとこっち、どっちにしようかな」と迷っていた
カタロググレードの在庫があったためそれにしましたが、
もし在庫がなければweb-tunedでお願いして気長に待つつもりでした

それと、自分の時にはまだ「2月中旬からロードスターの生産再開」のニュースは
流れていなかったので、今なら少し具体的な納期も分かるのかもしれません
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:31:23 ID:SowNLL9O0
NB最終型はこれからでるよ。
スペシャルパーツてんこ盛りのバーゲンプライスで。
7の時を思い出してみ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:10:21 ID:2oNRosBN0
アレは売れ残り叩き売りのヤケクソだろ?w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:20:31 ID:ab4/P4wm0
やけくそ(屮゚Д゚)屮カモーン
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:52:55 ID:8d0XumF/0
マツダ、「ズームズーム」キャンペーンを刷新
http://response.jp/issue/2005/0207/article67846_1.html
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:10:51 ID:LutWPK7Q0
Zoom-Zoomは子どものがクルマに使うブーブーの英語で、
同社では「子どもの時に感じた動くことへの感動」を表現した。
しかし、日本には馴染みが薄く、いまだに「ズンズンって何?」と
聞かれることもある。このため、今回日本語も入れて刷新することにした。

って日本語ってなんだろ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:16:51 ID:dPUcWxaZ0
ぶー
216日本風なら…:05/02/08 03:24:49 ID:veSCTlNX0
(・∀・)BuuBuuBuuuu♪
(゚д゚)ハッ!
(・∀・)BuBuBuBu〜♪
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 06:34:43 ID:VA3vcOtb0
日本語歌詞が使われるプレマシーCM

ブロードバンド用
ttp://www.premacy.mazda.co.jp/asx/cwt_500k.asx

ナローバンド用
ttp://www.premacy.mazda.co.jp/asx/cwt_100k.asx
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 07:14:28 ID:b9pd5NF40
>>217
なんか好きじゃないな
日本語歌詞のスンスンなんて
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:31:07 ID:CxXsHnb/0
(・∀・)スンスンスーン♪
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:43:01 ID:pPYO8wDm0
(゚д゚)ハッ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:26:01 ID:ah7k37/J0
「ブゥブゥ」だな。少し意味をもたせたら「ブイブイ」。

”BUBU”光岡などからクレームつきそうだが…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 15:16:39 ID:r9OjsNWP0
先日01以外の光岡車をはじめてみた。カコワリィ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 15:44:27 ID:rxgne5hj0
割と見るけど?
マーチベースの奴とか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:56:21 ID:1FvS4czb0
プリメーラベースのやつは、車両説明書がプリメーラのやつらしいなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:01:16 ID:CWMxVcuE0
プレマシー4速ATなのか〜。
ロドスタも4速ATなのかな???
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:17:32 ID:YRvF879a0
マガジンXの3月号に、カーオブザイヤーの記事があるんだけど、
そこに、マツダは2005年は、新型ロードスターでカーオブザイヤーを狙っているらしくて、
2004年の12月上旬に新型ロードスターの披露&説明会を実施したと書いてあります。
ということは、新型ロードスターをすでに見ている自動車評論家達がいるわけで、
色んなところにある予想CG等は、細部は違えど、大まかなところではあっている
可能性が高いと思うんですが・・・どうでしょうかね?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:33:02 ID:1FvS4czb0
>>225
プレマシーはFFだから、ロードスターとは違うでしょ。
現在開発中だというRX-8用の6ATが間に合うかどうかが問題か。
間に合わなかったら現行と同じ4ATか?それはきついなぁ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:14:22 ID:Nmp34s1v0
COTYか・・・
接待で決まると知っている俺らにとってはネタ以外の何者でもないが、
一般人にとっては買い物指標の一つなんだろうな。
テレビコマーシャルとかでも絶対"カーオブザイヤ〜賞受賞"とか
出てくるもんね。
ていうか来年のはシビックで決まりなんじゃないの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:31:50 ID:YvDDVENU0
>>224
それスゴイなw.
たしか01とかいうのがロドスタベースよね?
まったく別物らしいけど・・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:38:02 ID:CWMxVcuE0
マツダのATは魅力弱いな・・・
5ATぐらいならいいんだろうけどなぁ〜

はやく、newロドスタでスンスンしてぇ!!!

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:56:28 ID:5V9VZ2gO0
>>227
ロードスターにATで乗りたいという需要なんて、ほとんど無いのでは?と思うんだが。
でも、より上級指向になって行くと、そういう需要も増えてくるのだろうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:10:54 ID:YvDDVENU0
>>231
そんなことは無いのでは?ゆったり乗りたい人もいるさ。

余談だけど、たしかNAには足に障害がある人でも乗れる装置(ATレバーでブレーキもコントロール)
を装着したものがあったと思うが、当時それを見て、
「ああそうだよな、足が悪かったってスポーツカーに乗りたいよな」ってなんだか納得した覚えがある。
普通、そういう装置はもっと実用的なクルマにしか装着されないと思い込んでた・・。
そこまでいかなくても、ATにはそういう側面だってあると思う。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:04:31 ID:d5OjPrXe0
>>229
光岡01はロドスタベースじゃなくて
ロドスタのエンジン使ってるだけじゃねえの?
足回りとかの部品も使ってたっけ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:29:48 ID:+Lew8VbI0
そう言えば昔、ロードスターベースでマツダスピードが
スーパー7のようなコンセプトカーを作っていたな〜
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:17:11 ID:4YkpP/D+0
>>234
昔のR&Sに写真が出ている。持っていないので詳しい号数はいえないが、
あまりのトホホさに脳に焼きついた。エンジンルームの部分だけ無理やり
スーパー7っぽく造型して、ロドスタの幅からいきなり細くなる感じで、
作った奴のセンスを疑うこと間違いなし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:11:06 ID:7xEXkYGB0
黄色いやつね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:05:00 ID:3qipjbeX0
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< んだとー!
   _| ̄ ̄||_)_\___________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

    ↑作った人
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:30:03 ID:OspmA1ky0
↑ m9(^Д^)プギャー
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:55:31 ID:bZfDJ/3A0
楽しい車になれよ〜〜〜
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:58:28 ID:KtMgl8bS0
>>231
俺はシフト含めた操作の小気味よさに惚れた部分があるので迷わずMTだったけど、
オープンドライブのほうにより価値を置くならATという選択も捨てがたい。
屋根開けて街乗りするなら、確かにATには一つの魅力あるしね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/09 20:39:57 ID:WaE9qXZX0
>>240
そこでツインモードクラッチシステムですよ。

オレも迷うところですよ。
オレ→MTがいい
妻→AT限定
2台も所有する金もスペースもないし。
クラッチペダルがあってAT限定でも運転できる車ほしい・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 20:47:42 ID:6L9j3rLc0
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:02:50 ID:Wv44YOEv0
>242
なにこれ?何でゴミ袋の中に車が入ってんの?w
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:09:21 ID:bZfDJ/3A0
AT需要もあるよなやっぱ。
シフトフィールに惚れたから俺もMT買った。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:25:04 ID:UqXCcZVF0
貴島さんだったと思うが、
「クラッチを繋ぐ楽しさ」はクルマを運転する楽しさの一つです
みたいなコメントがあった。
俺もその通りだと思う。
けど、それは一つであって、全てではない。
これから年齢を重ねて、足が今ほど自由に動かなくて、それでも・・・・と思ったら?

そう考えたら、流行のセミATの開発も必要かもね。たしかマツダには無いよね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:41:23 ID:KtMgl8bS0
>>245
のわりにクラッチやけに上の方でつながるんだけどw(買ったときからそうだった。減ってるのかな)

でもわかるよ。
つらつら考えてみると、俺は「ロドスタのMT操作」が好きなんであって、一般論としてのMT操作
それ自体は好きでも嫌いでもないんだよね。
逆にいえばMTの操作感からロドスタらしさが失われたら、そのときこそセミATの出番かもね。
「楽」じゃなくて「気持ちいい」ATってのもあんまり想像つかないんだけどw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:03:30 ID:UqXCcZVF0
>>246
はて?レリーズかな?ポンピングしてから踏むと当たりが変わるようなら要チェック。
変わらないならしばらく放置かなあw
スレ違いスマン。続きはロドスタスレで。

セミATはまだまだ決定版ってのが出てないね。各社必死に探ってる状態。
個人的にはアウディのツインクラッチが興味深いけど、重そうw
CVTのレシオを固定して、MTっぽく使える物があるけど、あれを任意にレシオ設定
出来るようにすれば、新たな楽しみができるかも・・・と妄想してる。

けどやっぱり精度の高いMTがいいよねえw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:32:36 ID:7xEXkYGB0
NAの2速シンクロがもう少し強ければなあ
あのゴリゴリ感だけが悔やまれる
NBとかはどうだったんだろう。
NCはだいじょうぶだと思うkど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:31:54 ID:GilLhENn0
>>248
NB6のミッション付けれ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:43:37 ID:KtMgl8bS0
どっか別のスレで、「1速→2速だけAT、あとはMTってのが最高」みたいなカキコがあったなw

でもシンクロの弱さはダイレクト感の代償って意見もあって。
あんまメカ詳しくないけどそういうものならしょうがないかな、という気もする。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:53:14 ID:UqXCcZVF0
>>248
そう?俺はあの「タイミング外すと入りにくい」感じが「スポーツカー」
してて好きだけどな。
たしか、NA6→NA8→NB6の順でシングル→ダブル→トリプルと、
コーンが増えていくんだよね?
入りやすくなっていくものの、節度感は薄れていったと聞いたけど?
NA6しか乗ったことないんでワカラン。

でも確かに現行の新車でNA6みたいなのはありえないよね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:26:04 ID:MhBaIGmh0
ノーマルのシフトノブつけてるときは
そうでもないんだけど、今つけてる
アルミシフトノブだとゴリゴリが
手に伝わるんだよね。
重いシフトノブの方がいいみたい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:47:43 ID:xVAuTc5k0
>>252
ナルディのヤツでも伝わってくるぞw
まぁ、それも愛嬌とさ。

NCも乗って楽しく、見て和ませてくれ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:34:14 ID:o8OWnn/E0
シフトスレ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:30:17 ID:VoTAPtwuO
「ゴリゴリ感」ってシフトミスしてるからでしょ?
運転の仕方でブレーキロックしたりアンダー(オーバー)になるのと一緒だよね?
操作が程良く(過敏過ぎず)反映されるのがロードスターのいい所だと思うんだけど…
NCにも受け継がれる事を期待(-人-)ナームー
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:34:01 ID:YdDmHH9Z0
>>234

MS-007ね。
結構好きだったけどなあ。

昔、貴島主査にイベントでお会いしたときに「北米から2リッター化の要望が強いけど絶対させない」
とかおっしゃってたけどなあ。さすがに無理だったか。
でも個人的には2リッターに抵抗はないし、期待しよう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:51:39 ID:vhSRjzrN0
アメリカ向けに今はなきスコルピオの2.3(ギャラクシーと同じ)を搭載するとか
フォードがもっと強行に主張していたらあったかも。
ベースグレードは1.6LゼテックSE(フォーカスと同じ)とかな。

でもピューマの1.7LゼテックSEだったら今のより良かったかも。
吸気側可変バルタイでヤマハ設計・製造(日本製)だったし。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:54:49 ID:F6eNAVXI0
>>257
私的にはそういうエンジンを望んでいたのでつが…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:41:03 ID:6s3HLfsr0
>>255
シフトミスじゃないです。
NAはシンクロが弱いので
2速に入れる時にゴリッと
手応えがある。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:50:22 ID:MUQ+nPeQ0
>>255
NAのVスペあたりについてるナルディのウッドノブはめちゃくちゃ軽くて、シンクロに当たる感触が
伝わるんだよ。
ゴリゴリまではしないけど「コッ、すとん」って感じ。
特に1速2速間と、2速3速間。

純正のウレタンのは結構重くて、このへんの感触が伝わりにくい(=気持ちいい)。
小さなところだけど、このへんにもこだわりを感じる。
こういうのNCに受け継がれるといいなあ。
261255:05/02/11 00:03:04 ID:dzmNaXXrO
>>259 >>260
俺はNA6(H3年式Vスペ)に乗ってたから「コッ、すこん」は良くわかる

回転を合わせる、入らない時はダブルクラッチ、それでも入らない時は1→3
丁寧に扱えば入りがだんだん良くなったよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:35:46 ID:prmwnX/KO
1→2速はとにかく回転が落ちるまではスコンとは入らないよ。
落ちる前に入れるとゴリゴリ言う。
シンクロ云々と言うよりはギヤ比の問題であるような。。?

大抵の車は1→2速のギヤ比だけ極端に離れてる。(かなり回転を落とさないと次のギヤに入らない)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:48:13 ID:prmwnX/KO
→234
いつも思うのだけど、何でスーパー7に似せたボディにするのだろう。。
オリジナルのデザインにすれば良いのに。

スーパー7って空力に関しては決して宜しく無いのでは。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:08:28 ID:OYj8Wzxx0
何でスーパー7に似せたボディにするのだろう>
あれはまあ、空力というより、走るため以外の不要なモノを取り去って、
そのために生じる風圧や爆音は「俺様なら耐えられるゼw」的な
ストイックさを表現したんでは?
まあ、そんなら超七乗ればいいんだけど・・・。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:05:13 ID:I4dHlwAl0
正直あの超7神ジムカの動画を見てから、
車の問題と言われてることのいくつか(主に動力性能や足等)は、
乗り手の技量次第でカバーできるものだったんだなぁと目からウロコ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:12:10 ID:xS53j34m0
>>264
だよねえ。。いっそベアシャシーにしちゃうとかでもいいけど
そのまんまじゃ人真似言われても仕様が無いかも。ミツオカゼロ1も大差無いし。

ところでロードスターのREバージョンを作って、車名と内外装変えたら
アメリカ人に売れるんじゃないかと思うんだけどどうだろう。

ターボやら2L化やら要求してロードスターのコンセプト自体を揺るがせる奴等には
ハイパワーFRスポーツをプレゼントしてやって、兄弟車であるロードスターは
あくまで低出力でも軽いエンジンを積んで、グリップの低いタイヤを履いて
ボディの補強も少な目にして、車重の増加を抑えるとか。。

アメリカで求められているロードスターと日本で求められてる
ロードスターは違いすぎるよ。同じ車で賄おうとしても無理がある。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:18:41 ID:cy8BmrSi0
>ところでロードスターのREバージョンを作って、車名と内外装変えたら
>アメリカ人に売れるんじゃないかと思うんだけどどうだろう。

うーんどうなのかな・・・アメリカのロドスタ乗りってカマロだのコーヴェットだのの
大排気量スポーツに辟易した人たちだと思ってたんだけど?
ロド&スタとかに紹介されてるいわゆる「スポコン仕様」なんて実は少数派なんじゃないかな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:23:14 ID:cy8BmrSi0
ゴメン、途中で送信してしまった。

「住み分け」すればイイってコトよね?それには同意。
でもFDが売られていた間も
>ロードスターのコンセプト自体を揺るがせる奴等 は
いたと思うのでw
実際には難しいだろうねえ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:49:14 ID:pzYCtH6J0
>>266-267
いやいや、アメリカのロードスターは、モータースポーツ界では「チックカー」
(女の子グルマの意)なんだそうだ。小さなエントリースポーツカーにしてサンシャインを堪能
するオープンカー…という意味なんだろうな。

そうそう、それに親方フォードが今度新型マスタングを「200万円台から」だすそうなんよ。
これのカブリオレが出たら食い合いになるかもしれんが、それ以前の話、ロータリー+ロー
ドスターの最大の敵は「RXカブリオレ」だろうよ(笑)ここにも出ていたけれど「RX-8カブリオレ」
が既にあるそうじゃないの。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 16:53:38 ID:cy8BmrSi0
>RX-8カブリオレ
ホント?それイイじゃん!・・・・あ、でも多分電動トップで車重1400kg以上とか、
そんなんだろうなあ・・・。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 18:25:47 ID:y3//+mpL0
ベスモ見てから決める
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:42:52 ID:3uPvbMrL0
次期ロドスタ。
もともと乗らなきゃわからない車なのにちんけな評論家と2ちゃんねるのソースなしインプレッションで
散々な評価をされ乗ってもらえず→評価上がらずのスパイラルにハマって不遇の車として終わると思う。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:42:51 ID:RcajYD9F0
>>272
どっからそんなネガティブな発想が出てくるのかビックリだ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:01:15 ID:Ptdn7PqK0
>>273
いや、ありえるぞ〜
新型はケチを付けられるのが宿命だ。ましてや栄えあるロードスターなら。

尤も、ト○タやス○ルのように見るからに萎えるモデルチェンジはないだろうし、
○産のようにアホなインプレを垂れ流して結局は買わないヤシも少なかろうし、
ホ○ダと違ってDQNなベクトルが強化されることもなかろうから、
漏れは心配してないんだが・・・

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:36:21 ID:pxhWXtpI0
排気量2000cc、横幅1720mm?、車重(まだわからないけど軽くて1100kg台?)
いくらスタイルがNA回帰だろうが息吹顔だろうが、実際の走りが良かろうが、
これはもうS2000やZ4と(値段以外は)競合する別クラスの車ですよね
新型は2000cc一本って本当に本当なのかな・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:41:18 ID:YebYhRRA0
>これはもうS2000やZ4と(値段以外は)競合する別クラスの車ですよね

値段が違うと競合しないだろ? 普通 
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:55:41 ID:+pszC2mI0
デトロイトショウで今年発売のソルスティスがサイズは異なるが
ロードスター比べると段違いのカコヨサに感じたのだが違う?

雑誌で伏せ木君がいてた。値段も一緒くらい見たいだし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:17:32 ID:Ze6DrDv30
>>275
S2000は高回転でパワー出して気合い入れて走るような車
(エンジン性能を楽しむ車とも言えるか)で
ロドスタはまったり走ってワインディングをヒラヒラ楽しむ車
(足回りやエンジンなどの全体のバランスのよさを楽しむ感じか)ってことで
キャラが全然ちゃうのでそんなに競合しないと思うが…
単純なスペック比較だけで、車のキャラクターの違いは見えてこないと思うが…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:09:03 ID:Kh2Unewq0
>>278
問題はその違いの分かる購買層がどれくらいいるかなんだよな。
エンジン性能はアピールポイントとしてわかりやすいから・・・。

そういう意味では、ロドスタって渋めというかマニアックな車ではあるんだよな〜。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:10:15 ID:+jfsg/3H0
ロドスタは自分の手の届く範囲で楽しく走れる所がいいんだよ・・・
今までのコンセプトをマツダが崩すとは思えない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:39:19 ID:jlxX0Fvu0
>>280
>今までのコンセプト

ロドスタを騙る時に都合良く使われるが
個人の価値観で意味が違って、かなり曖昧w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:48:46 ID:43v2XZqQ0
とりあえず、新型は、
「ロードスター? ああ、初代は画期的だったね。
でも今は大きくなったし他にも色々いいのあるしな。
今更ロードスターなんて、Z4とか買えない人が買う車だろ」
とか言われて反論できない車になっていないことを祈る…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 02:02:33 ID:D/C3iUe00
S2000が確か1260`だったか車重
ロドスタも2gになるけど、重量が現行と余り変わらないらしい、って・・・

これって結構凄いことじゃないか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 02:05:18 ID:i22p+Rw80
>>283
相当すごい事。
この作業で初期プロト作るまでと同じくらいの手間と時間がかかったりするの…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 08:34:35 ID:cSbaBnFN0
初代の頃とは衝突安全対策が全然違うから、1.1トン位に納められれば、十分拍手もの。
でも、個人的にはさらに小型化して欲しいけどね。アメリカでの販売考えたら、ありえない
んだろうけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 10:24:57 ID:fyWGL8i/0
Z4みたいな下卑たデザインはやめてほしい。
NAみたいに、フェンダーが段無し、3次曲面?でフレアしてるのがいい。
クラシックでエロかわいいデザインにしてほしいヨ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 11:43:08 ID:+jfsg/3H0
貴島氏頼む!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 12:03:45 ID:eYAijU5EO
>>286
まったく禿同
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 12:36:02 ID:cSbaBnFN0
>>286
NBのやせマッチョも悪くはないんだが、NAのようなかわいい感じにしてほしかったね。
残念ながら、写真見る限り違う路線に行ってしまったようだが。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:17:59 ID:NEBG5DJZ0
NAの丸目リトラは可愛かったな・・・
「小粋なスポーツカー」ってのがピッタリだった。
新型は・・・もはや「小粋」ではなさそうだね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:45:44 ID:333RTn4C0
ドアやらフェンダーやらをアルミ化してでも軽量化して欲しい。。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:48:10 ID:wdfb8n3cO
ツダオタ懐古厨Uzeeeee!
俺ら新参がNCでスンスンスン走る喜び〜デビューしてやるから、おっさん達は分相応にエクシージでも買っとけ。
1100`台2g6MTFR250万、前情報だけで三発は抜ける。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:56:22 ID:+jfsg/3H0
実を言うと1100キロ以内
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:59:47 ID:zfkuPWKb0
乗っておもしろかったら○
乗っておもしろくなかったら×
ただそれだけ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:49:47 ID:tUyQCGU90
>>294
同意

後は250万円以下ならOK
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:00:12 ID:wSKqcYGp0
NAの乗り味を追いかけて失敗するくらいなら、新しい価値観を提案してくれたほうがいい。

以前FDの五型タイプRに乗っていたことがあるが、乗って非常に楽しい車だった。
車重は1200`台だったし、サイズもロードスターより大きかった。
けれども一体感、ファントゥドライヴといったところはきっちりと守られていたし、
多少のサイズアップや微々たる車重増などは問題ではないのではないだろうか?

貴島氏最後のスポーツカーとして開発されているというし、寧ろRX-8より、
楽しめるスポーツカーとなるのではないかと個人的に思う。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:46:43 ID:D/C3iUe00
>>285
FFのデミオとかFITとかもそれくらいだもんな>1.1トン

今の時代、FRの1.1トンはかなりのライトウエイトだなぁ・・・
まあ、RX8が4ドアの屋根付きで1.35トンだから150`以上は軽く出来るとして、
1.2トン以下は間違いないだろう
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:51:21 ID:wdfb8n3cO
普通は屋根外すと重くなるよ。
補強材入りまくりで。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:53:13 ID:bWpTimf40
ロードスターがあれだけの名声を得たのは、しばらく
失われたいた「ライトウェイトFRオープン」という乗り味を
現代に復活させたからでしょ?
その枠組みからあまり外れて欲しくないなぁ・・・

まぁそんなことはマツダの中の人は十分承知だろうけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:13:30 ID:+jfsg/3H0
実は1100`以下なんだって!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:16:10 ID:r7Wgq4sE0
Driverで何とかって評論家が「包囲網に対抗できない」ってのが理由で叩いてて笑えた。
ま、実際オープンの種類が充実してきた海外では苦戦するかもしれないけど、ファンは
販売なんて気にせず乗ればいい話で。車の良し悪しにはまったく関係ない話だよな。
こういう評論家が日本の自動車を潰していくんだと思った。

あとベストカーが何の根拠もなく「これが確定CG」って言ってたのも笑えたなぁ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:28:50 ID:juYLYXJg0
>この車はライトウエイトスポーツカーだ、大きくなってしまったら意味が無い。
誰のコメントだったかなあ・・・。
303_:05/02/12 23:29:19 ID:FnI0uO5/0
3月3日にネットで知れるのなら、もう3週間をきってますなぁ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:51:11 ID:aleIumiV0
>>296
貴島氏最後のスポーツカーになるという事はすなわち、
また、前下がりのロール軸で簡単にケツが流れるという
低次元なFRになるということか。
NA、NB、8とずっとこんな感じで、NCもかと思うとウンザリするわ。
マツダFRはFC以降衰退の一途だよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:56:41 ID:+jfsg/3H0
>>304
8は主査違うじゃん
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:57:46 ID:wSKqcYGp0
>304
( ´_ゝ`)

現行スカイラインをお勧めします。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:03:29 ID:aP79C/7X0
それは分かる、俺も実際乗ってみて楽しいかどうかが全てだとは思う
だけど、元は1.6gの車が2.0gだよ?
極端な話、カローラが気に入ってて新しいのを買おうと思ってた人が
FMCを待ってみたら中身がマークUになってました、そんな感じ?
たとえマークUがいい車でも、俺はカローラの余裕のなさも好きだったんだよ!

>>302
正確な言い回しは忘れたが、貴島氏がそんなこと言ってたね…

まあ、大きくはないオープンカー市場で何種類も作るわけにはいかないわけで
その中で一番売れそうな線で行くのは大企業としては当然なんだろうけど
308307:05/02/13 00:05:50 ID:aP79C/7X0
前半は >>296 に対してでした。失礼
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:09:37 ID:xYprI57F0
>>304
プッ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:21:20 ID:JO0gaK0x0
>307
お手軽さ、みたいな感覚は確かになくなってしまうかもしれんね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:27:54 ID:0yjdn9WX0
君らは例えば2Lでもエンジンの重さはB6並なら構わない?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:33:32 ID:JO0gaK0x0
>311
開発者カミングアウト!?(゚∀゚)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:34:02 ID:aP79C/7X0
>>311
構う
新型でも2Lクラスにしては驚異的な軽さ、みたいに言われてるけど、
俺としては、じゃあ1.6Lならもっと軽くできるんじゃ?
そしてNAで目指したのはその方向だったんじゃ?
1.6Lとしての進化型が見たかった…と思う

結果として2Lが選択されてるわけで、俺のようなのは少数派なんだろうね

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:40:08 ID:D/GKIz380
(1)ボンゴのMZR-CDを載せました!ディーゼルなので経済的です!(ただし5000回転以上回らず)
(2)トリビュートのAJを載せました!V6サウンドをお楽しみください!(ただし重量1500kgで燃費6g)
(3)デミオのZJ−VEを載せました!軽量化は完璧です!(ただしトルクのないカ○チーノ化)


…あなたなら、どれを選ぶ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:43:51 ID:qy2TPJya0
いや、どれもないから
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:51:11 ID:BClsGhZl0
俺なら

(4)RX−8の13Bを載せました! 軽くてパワーもあります (ただし燃費が多少悪くてチト高くなるよ)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:54:04 ID:c5uGU/uUO
(1)と(3)はある意味乗ってみたい。おもろそう。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:20:03 ID:kE+pBfTn0
1d切るなら1.5リタで充分。1.3リタでもいい。
1.1トンなら、軽い呂タリーのっけて130PSもあれば充分。
319yamaboo:05/02/13 01:23:00 ID:mYtNkOL70
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:28:21 ID:DkHGtDFX0
実際のところ、本当のマツダのロードスター好きってのは
いても少数派なのかなぁと最近疑問に思う・・・
金さえあれば、みんなどーせこんな車乗らないんでしょ?
金のこと考えなくていいなら、やっぱみんなの理想はロータス?ジネッタ?TVR?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:35:53 ID:qy2TPJya0
TVR
でも荷物のことを考えるとやっぱロドスタ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 03:20:55 ID:wG3G1g/D0
>>301
>ファンは販売なんて気にせず乗ればいい話で。

それはそうなんだけど、メーカーは商売でやってるわけで
売れなくなったらディスコンだし次期モデルも出てこなくなるし。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 03:21:35 ID:CeyAKmYq0
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 03:22:41 ID:qy2TPJya0
>>319
>>323
それはもういい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 05:31:47 ID:s/cLpv7z0
どうなんだろ。313みたいな考えだと、どんなのが出ても満足出来ないんじゃない?
ごめんね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 05:40:03 ID:47NETaSJ0
>>320
PPFレベルまで完全分解してレストアして、完璧に新車状態に戻ったNA6。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 06:44:16 ID:PtKIb5CQO
次期型はターボが載るのかなぁ。現行でもターボでたじゃない。北米のウケをねらってるのか知らんが、ハイパワー路線はロードスターには似合わん
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 09:33:32 ID:7XIEbIPF0
>>327
現行のターボはハイパワーには程遠いとオモワレ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 09:57:06 ID:/j4W5b3MO
いっそ軽のFR用シャシーをベースに1000cc〜1500ccを積んで
車体もPPFも1から作り直したら余裕で1t切るんじゃないかな。。

ボディサイズは初代以下でもいい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:46:33 ID:zMKMGoZS0
個人的に思う事は 後ろが長げぇ リアのオーバーハングをもちっと短くしてくれた方が
オープンにしたときにカッコイイんだけどねぇ それともっと車体を薄くしてくれないかな〜

ここでアレですよ、次期ND型は900kgにしました!NC型から200kgの軽量化です!
L:3600 W:1740 h:1200 可能な限り小さくしました! 
・・・なんてこたやってくれないんだろうなorz

NA・NB 1tを切る>NC 1.1tを切る>ほんで次期シャーシは1.2t切るが目標になるんかね? 貴島さん
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:48:46 ID:G6Q6Qt0x0
軽く小さくしたいならもう軽枠で作るしかないんじゃないか?
個人的にはそれでもOKだがな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:00:18 ID:e6fGaECm0
何もかも貴島が無能なせい。
このクチだけ野郎、処世術だけは長けてるようだな。
下手すりゃ平井氏よりも名前が売れてる。
栄光の簒奪者。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:29:21 ID:tpDozE2H0
>>330
あぁ、その辺は好み分かれるよね。ロードスターの前後バランスが好きって人もいるしね。
個人的にリアのオーバーハングはある程度無いとかっこわるいと思うから。それと実用性
をある程度備えたところもロードスターのよいところじゃない?トランクスペースが今の
半分とかだったら、セカンドカーとして買う人はいいけど、1台で済ます人にはかなりつ
らいと思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:50:19 ID:WtiMjBb00
だなー
俺も本当はMR-Sが欲しかったがトランクでロドスタに
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:25:37 ID:c/4pGYM00
MR-Sのトランクはちょっときついよねえ。
ほんと申し訳程度。漏れはあれを1stカーにはできないなぁ...
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:33:58 ID:6bXV6Q56O
やっぱり、2人2泊分の荷物くらい載せられないと困ります。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:41:57 ID:F9WHCCCs0
やっぱ死体の一つも載せられないといざという時に不安です
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:15:41 ID:9ierW0zA0
>>334-335
MR−Sが1stカーな俺が来ましたよ
屋根開けて、PowerMac G5の本体と20インチシネマディスプレイを
助手席に乗っけて一度に運んだことありますよ
段ボールに阻まれて、左サイドミラーがまったく見えませんでしたよ
車線合流時は冷汗三斗でしたよ

乗り換えないけど、次期ロドスタは俺も楽しみにしてる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:46:39 ID:c/4pGYM00
>>338
すGEEE!!!
ロドスタが1stな漏れもちょっとくじけそうな時があるのに...
てかよく本体とモニタ載ったね。いや 乗った かな。

ロドスタといえばこないだ15インチCRTがトランクに入ったのにはびびった。
なんか当たってたけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:52:55 ID:qy2TPJya0
ロード&スターを読んだ。
いろんなショップやチームの次期ロドスタへの要望が載ってた。
吉野家「盛るなよ」コピペを思い出した。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:42:41 ID:hsP0+q0a0
だから駄目だって。電動コンバーチブルは重いって。誰が乗るんだよ。
やーめーろーよ。


って奴か。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:51:19 ID:qy2TPJya0
いや、微妙に方向が違う。

いいエンジン、完璧な足回りとか(大盛り)じゃなくて
軽くて、多少の隙を残したいじり甲斐のある素の車(並み)をよこせ。と。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 17:00:13 ID:dGthKV+n0
こんだけ気を持たせといて
格好悪いNC発表したら
私はマツダを一生
うら〜み〜ます
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 17:34:14 ID:6bXV6Q56O
>>337
それは助手席へ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:14:01 ID:12oIY5AH0
ロドスタ・・・こいつで詰めなかったもの・・・
思いつかん・・・一回だけ3人乗っけた馬鹿な俺_| ̄|○
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:31:19 ID:tpDozE2H0
>>345
知り合いからもらったソファーとか、洗濯機くらいかな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:41:48 ID:zlF6cYY90
どっかの雑誌のインタビューで貴島氏が
「1000kg(+100kg)くらいが適性」みたいな発言しててガカーリ。

だったら1トン切ってくれよ。
親会社からレーザー溶接の機械とノウハウ引っ張ってくるくらいの意地は見せてくれてもいいだろ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:55:07 ID:qy2TPJya0
>>347
今の安全水準じゃ1dはきれねーべ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:11:11 ID:hsP0+q0a0
俺的に850kgくらいが適正。
コペンだってそんなもんだろ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:15:14 ID:qy2TPJya0
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/copen/mecha_spec/top_02_01.htm

でもメタルトップの分を差し引いてもサイズもエンジンも荷質容量も全然違うしー。
なんか海外向けではサイドエアバッグ必須とか、そこら辺で増えざるをえないらしいよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:29:01 ID:xYprI57F0
コペンは軽だから、そもそも安全の基準が違うんじゃ?
軽規格ってサイズと排気量だけ? 衝突安全性とか
普通車と同じ土俵で勝負するん? 詳しい人教えてキボンヌ。
まあ、どっちにしても1dは非現実的だろ、このご時世。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:30:29 ID:/j4W5b3MO
トランクスルーを希望したり、シートがもっと倒れたらいいのにとか言ってると
いよいよロードスターじゃない車になりそうだ。

でも便利なのに越した事は無いな。。
スペアタイヤとガソリンタンクは今の位置がベストなんだろうか。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:31:53 ID:6k6RRKSf0
ストイックのカタマリみたいなトミーカイラZZでも確か700kg台が
やっとだったと思う。そう考えると初代の1000kg弱は立派だなあ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:37:39 ID:/j4W5b3MO
・エンジン出力の低下
・ボディ剛性の低下
・コーナリング性能の低下

これらを客が我慢してくれれば1tを切るのも不可能では無いのでは。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:54:41 ID:6G9f1yL50
280馬力のロドスタ出してくれ!!
1200kgくらいで

おまえら貧弱どもはMR-Sでも乗ってろ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:55:56 ID:RfMBYYvj0
もしくは、オプションレスのグレードで400万なら
900kg以内に収まるだろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:10:02 ID:xYprI57F0
ぶっちゃけエリーゼと同程度の性能、刺激性で同じくらいの価格なら、
内装軽自動車のあっちよりロドスタいくんだが。
エリーゼももう少し質感上げてくれたら・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:33:45 ID:VTV0ZKkS0






NA でいいやん。もういいやん。そんな、がんばらなくていいやん!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:35:36 ID:YFPmvb+80
>>304
NAは普通のロール軸。

7、NB、8が前下がりだけど、貴島さんひとりの趣味で
こうなったわけではないと思う。

NC、ニュー7では、改善して欲しいところですが、無理かなぁ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:41:47 ID:/j4W5b3MO
400万円のロードスターか。。
平井さん怒りそ。

個人的には最近のロードスターは性能を高め過ぎでは?と思うけど。
軽自動車+αの性能で我慢しといたらもっと軽く安くなるんじゃないかな。

立花啓毅さんの本でスポーツカーの定義について議論するシーンがあって、
蟹目のスプライトはわずか948ccで軽にもかなわないが、れっきとしたスポーツカーだ、
みたいな発言がある。

ロードスターはどの位置に立とうとしているのだろうか。。
361:05/02/13 21:55:05 ID:TaqxxCbC0
個人的にロードスターさんには速いクルマさんより気持ちいいクルマさんを期待してます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:55:19 ID:/j4W5b3MO
にしむらさん久しぶりさんです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:09:12 ID:6G9f1yL50
280馬力でも気持ちいいよ〜

なんで

ローパワーで軽い車=気持ちいい

という固定観念を捨てられないの〜?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:13:28 ID:c/4pGYM00
>>363
バカですか?
ハイパワーは7があるでしょうに。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:19:12 ID:crqgXWDE0
でも、もう2L用にシャシも作ってあるから、1.6Lを積んだところで軽くなるわけではないんだろうな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:32:25 ID:VTV0ZKkS0
エンジンの分だけ軽くはなるが。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:32:34 ID:6G9f1yL50
>>364

今は無いじゃん

てか7カブリオレでいいじゃん
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:34:16 ID:Vwb72K4C0
ハイパワーでなくていいんで、ロータリーを積んでくれんかな
あの甲高くてスムーズなフィールを、2シーターオープンでぜひ!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:37:06 ID:12oIY5AH0
>>336
シャシが重いから1.6じゃ重くて・・・

>>367
マツダが出すのはロドスタで7じゃないから無理
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:14:36 ID:ZqsMXe/U0
ターボなしのロータリーでオープンだったら
乗ってみたいなぁ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:17:52 ID:ncGNlf280
>>353
200万円台の大量生産鉄モノコックじゃ無理だよ。
トミーカイラZZなんて少量生産前提構造の498万円でこそ成立したわけで。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:19:38 ID:Bz7yJ3930
ZZって安全基準が変わってとんでもなく痛い目にあったんじゃないの?
トミーカイラ大打撃???今無いんだっけ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:20:05 ID:NusiM3oo0
>>363
280馬力の気持ちよさとライトウェイトの気持ちよさは違うこと、自分にはライトウェイトの気持ちよさ
の方がより気持ちいい、ということを知ってしまったからだよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:37:40 ID:yXBGaL/s0
ロドスタに必要なのはフィール。
絶対的なスペックは不要。

オープンカー 死ぬ気で飛ばして どこへゆく
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:45:20 ID:184cz89k0
あの世へ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:52:25 ID:NusiM3oo0
あと1/1プラモ的なDIYの面白さも捨てがたいので、ディテールはシンプルで、ほどよいチープさ
があったらいいな、とも思うw

シートだけは改善を切に希望するけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:40:00 ID:xUvMNc6W0
俺の考え、戯言

エントリーカーって言えばちょっと違うかもしれんが
誰が乗ってもおもしろい車がいい。
値段は安い車がいい
値段を高くするとこれからのロードスター予備軍を減らすだけ
今、若者に箱車が売れる理由はそれしか買えないから
箱車の需要は確かに高いが、スポーツカーの需要も少なからずある
中古ではスポーツカーは結構売れる
スポーツカーといわれるジャンルが新車で売れない理由は
車が高すぎるから

一番初めに乗った車が箱車だったらスポーツカーに生涯乗る可能性は少ないと思われる
理由は
面白さが分からないから→スポーツカーなんて狭くて乗り心地悪くて女受け悪い、と勝手に考える
(折れの周りの女は確かにスポーツカー嫌いな奴多い)
→ますます箱車が増加→スポーツカーは金持ちの道楽→高級志向強まる
→快適、極楽志向増加(もしくはエリーゼのような高価格化)
→NAやNBの車は必要なくなる→ロードスターあぼーん Σ(゚Д゚)ガーン

一部の車重にこだわるヲタはほっといていい
車重にこだわるあまり、価格が高くなっては意味が無い
だが、Zとかの高級路線もマツダには似合わん
今できる状況での車重、安い、ノーマルでも面白い(速さはいらない)、質感はそこそこ
その代わり、いじりたい奴のためにいじりがいのある素材のいい車を作っておくれ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 09:53:05 ID:jveby4fhO
MZRがそのまま載ればいじれるだろ
あんなにいじる余地のあるエンジンは久し振りに見た
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:24:37 ID:Efqv3HAk0
車重にこだわらないLWSとはこれいかに。
Zは全然高級路線じゃない(現行は先代より安い)ので、
諸々こだわりの無い人はZにして下さい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:01:16 ID:PszxNs130
ロードスター≠LWS
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:05:15 ID:Efqv3HAk0
LWSであること。
MC・FMCで重くならないこと。
大きくならないこと。
2リッターなんてエンジンを積まないこと。
電動屋根は不要ということ。
ロータリーはキャラが違うため積まないこと。

これ全部、ユーザーじゃなくてメーカーが言っていた事だ。
それがロードスターのアイデンティティなのだと。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:20:17 ID:xYrZEwKRO
そりゃNA→NB開発当時のアイデンティティだろ
ロードスター云々でなく自動車メーカーとしての責務も果たしながら
そのアイデンティティを高次元で体現したのがNCなんだと思うよ

環境適合・衝突安全維持できないLWSなんて今は作れないんだから
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:24:36 ID:BjYA5mtp0
>>381
2リッターは泣く泣く・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:25:29 ID:BjYA5mtp0
いやまて、やっぱり。
1.6か1.8の一本で1100キロ以内なんじゃないか???
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:16:00 ID:PszxNs130
3リッター2トン以内で桶にしておけばショックが少なくて済む
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:23:48 ID:NcPTBmgK0
>>382
> そのアイデンティティを高次元で体現したのがNCなんだと思うよ
実車を見てもいないのに「高次元で体現した」かどうかなんて分かるのかよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:56:44 ID:xYrZEwKRO
おまえ…「思うよ」って読めないのか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 13:01:31 ID:WL3exupS0
2g…
以前うわさになっていたけれど、今は1.5gか2.0gしか適当なエンジンを持って
いないんじゃなかったっけ?輸出用としてこの中間のエンジンを持っているのか
どうかはしらないけれど、現行NBにしたって、1.6だとアンダーパワー。もし一本
に絞るとなると1.7〜1.8くらいが求められると期待されるだろ。しかもこれ最低値。
日米はどちらかというとスポーツカーにオーバーパワーを求めるから、一本に
絞るならば初めから不足のない排気量で勝負するべき。欧州はまた違っていて
1.8gも用意するらしいけれど、日本で出したとしても支持されるのかしら。
意味ないと思うよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:03:06 ID:XdTHmDTz0
外観:既出のCGはかなり正解に近い。実際はもっとファニーな顔つき。
内装:水平基調のレトロモダンな印象。現行ミニとイメージがダブる。
フロントWウィッシュボーン、リアマルチリンク。PPF付き。恐らく8を基本とした
足回りと思われる。(或いは流用か)2リットル、6MT、6AT。オーディオは
一体型(2DIN仕様は未確認)キーレス関係は現行マツダ他車と同じ構成。
ドアの厚みが極に達する。すんごく厚い。ドアトリムにカップホルダー。
ハンドルにオーディオコントロールが付く。3スポークのこれまたファニーな
デザイン。ボンネットにエアアウトレットは無い。記述の偽装写真は周囲に
アンコを詰めた物。ロールオーバーバーはちゃんとパネルから生える。
DSCカットスイッチあり。以上北米向け車両。ソースは無し。オレの妄想。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:21:20 ID:vOZrTRVu0
時勢によってころころ変わるものをアイデンティティとは呼ばん。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:25:24 ID:xYrZEwKRO
そりゃあんたの考え方が偏ってるからだよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:34:30 ID:vOZrTRVu0
おかしな事を言う。
アイデンティティの定義は俺の考え方の問題では無く、
一般に認識される言葉の意味がそうなっている。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 15:39:03 ID:vVcGR/eX0
>>392
おかしなのはあんただろ。

もっと人間の幅を持て。
ようは「奇麗事だけ言ってても物は作れない」ってことじゃないのか?
アイデンティティの言葉の問題じゃないと思うが。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:13:56 ID:yFJNbKrJ0
みんなが主張していることは、NA→NBの時には重要視されて
モデルチェンジとなったんだけど、実際にはNBの日本の販売は不調
に終わった。
望みどおりなのにこれはどうして?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/14 17:16:35 ID:yclIPaeR0
気持ちよくスンスンできればいいじゃないか!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:20:07 ID:Drt6i8ZU0
一番安いので、幾らくらいになるんでしょうか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:28:31 ID:PszxNs130
>>394
だから今回はユーザーの無責任な声は徹底的に無視することにしたと言う罠
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:32:08 ID:vOZrTRVu0
NBの海外での販売はそれなりに好調だった
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:37:00 ID:oHYc1F8R0
>>394-398
日本ではあまり売れず、海外ではそれなりに好調だったら
次のモデルチェンジでどちらの声を優先させるかは……

個人の意地やこだわりはともかく、会社としては言わずもがなだわな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:44:16 ID:vVcGR/eX0
>>399
その中でも、そういった状況の中でも
大きく逸脱したようなロードスターは作らないと漏れはふんでるんだけど。
そのへんはマツダを信用してるよ、だから楽しみだ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 17:52:47 ID:vOZrTRVu0
>>399
言葉遊びはやめてくれ。
都合のいい面だけ取るなよ。

>日本ではあまり売れず、海外ではそれなりに好調
だったのは重く大きくならなかったNB。
なぜそれを裏切る必要がある。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:09:56 ID:xYrZEwKRO
あんたいい加減にしときなよ(´Д`)

自分の方がおかしな事言ってるってわからないみたいだけど…

確かに正論だけどただの正論、事情にそぐわないんだって。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:10:51 ID:oHYc1F8R0
>>401
それでは、一番売れている海外の声は
「もっと広くもっとパワーを」
じゃないのかな?
そういう声が出ると思われるのは、売れれば一番でかいパイを持つアメリカかな。

別に大きくしろパワーを上げろと言っているわけじゃない。
実際、2Lで1100kgならかなり小さくて軽い車だろうしな。
それなのに、時代の規制を見ず、キープコンセプトの現行型を買わず、ただむやみやたらに
1000kgは重い、2Lはでかい、3ナンバーはイヤだ、と駄々をこねる子供を見るのがイヤなだけだw

NCがユーザーを裏切って出てくるとは、俺は思わない。
むしろ裏切ったのは、NBを買わなかった日本のユーザーではないか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:11:47 ID:PgkAfaJx0
>ロータリーはキャラが違うため積まないこと。

だめかね? キャラ的に
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:17:47 ID:vVcGR/eX0
ID:vOZrTRVu0みたいな奴だけで研究開発してたら
開発だけして発売できない車ができあがるな、間違いない。

貴島氏は安易に妥協した物作りをする人じゃないってのは
今までに良くわかってるだろう? わかんないのかもしれないけど。

>>403
まったくだ、全面的に同意。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:25:05 ID:vOZrTRVu0
>>403

>それでは、一番売れている海外の声は
>「もっと広くもっとパワーを」
>じゃないのかな?

知らんね。
NA・NBが受け入れられて売れたというのは事実。
2ちゃんねるで訳知り顔のオタが売れないと言っているのが妄想。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:28:06 ID:vOZrTRVu0
ちょっと中略しすぎた。

つまり「海外の声」なんて俺は聞いたこと無い。
お前らはメーカーの営業資料でも持っているのか。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:32:39 ID:skuhLIg60
車が出来上がっていて発表待ちの状況で
今更議論しても変わらねーのに、熱いねオマエラ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:33:16 ID:vOZrTRVu0
>>404
メーカーはそう言って来たが、究極の前言撤回男
貴島さんが主査なら可能性はある。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:35:23 ID:xYrZEwKRO
だんだん吉外じみてきたな…

貴島氏はメインマーケットであるアメリカからの
モアパワーなど、ロードスターには不釣り合いな要求をうまくかわしてnbを作ってたんだぞ。
まあ、あんたが嫌いそうなターボを出したのは苦肉の策だ。
日本では限定車、あちらではマツダスピードブランドで出しているのもその現れだ。

nbが日本で売れてないのはいろんなとこに資料あるから探してみたら?
たまに雑誌とかにも載ってるよ、見てて痛々しいからそろそろやめときなよ…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:35:38 ID:oHYc1F8R0
>>407
ロードスターターボはなぜ生まれたんだろうねぇ
メーカーの開発状況と、それが生まれる原因となるであろうユーザーの声
それすらも見えないのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:39:34 ID:vOZrTRVu0
そう。
ターボも出た。クーペも出た。
ロータリーも無くは無い。

エンジンを大きくしない→大きくなりそう
ボディを大きくしない→大きくなりそう
LWSの矜持にかけてどうしても1トンを切りたかった→既に超えてる

全ての約束は破られるためにある。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:49:10 ID:oHYc1F8R0
ユーザーが買わなければ約束を守っても仕方ないしなw
会社は慈善事業をしているわけでも、一部のマニアのために存在しているわけでもないw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:49:24 ID:xUvMNc6W0
>>379
「車重にこだわらずに」と言ったのは1t以下にしろ。だとか
今よりも車重が重くなったら駄目。とかそういった意見に対してであって
別に意味無く重くなっていいと言ったわけではない
現在の安全基準などを考えて仕方なく重くなるのであればそれは仕方ないと言っただけ。
それにFMCなんてそうそうできるものではないから、
将来の安全基準が厳しくなったときとかの事を考えて多少は余裕があるように
作ってくると予想。時代の流れに逆らいすぎて販売中止になったのでは元の子も無い

考え方に柔軟性が無い人多すぎ。現状況だけでなく先の事を考えると
今ある情報からはマツダは結構頑張っているのではないかと思う
開発者はオーナーの意見だけではなく、法規制、市場ニーズ、上からの圧力、売上台数強化など
バランスの取れた開発をしないと駄目だろうから大変だろうね
素人に毛が生えたような人間よりも設計開発者のほうがよっぽど
良く分かっているだろうからマツダに期待。
上(フォード)からの圧力要望との兼ね合いもあると思うけど
上手い具合にバランスのいい車を作ってくれると信じてる
一喜一憂するの疲れたし
意見述べるのはジュネーブを見てからにする。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:50:06 ID:xYrZEwKRO
吉外にはなにを言ってもだめか。

あんたの言うライトウェイトスポーツは今後新車で発売できませんから!
残念!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:06:40 ID:Bz7yJ3930
んじゃ、エリーゼ買うだけ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:07:19 ID:oHYc1F8R0
エリーゼの価格で販売してもいいのなら、ロードスター開発も今よりずっと楽だろうなぁ(笑)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:12:46 ID:vOZrTRVu0
実際ここで俺が何を言おうと、これから発売される
車に何の変更があるでなし。
何をそうカリカリするのか。
メーカーと貴島の言葉は嘘ばっかりですねと言うだけの事。
これは事実。

実車が出て、売れればそうかと思うだろうし、
売れなければやっぱりなと嘲笑するだけ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:18:47 ID:WL3exupS0
>>394
(1)リトラがなくなった等で愛嬌が無くなった。
  これは私のポリシーでもあるが、小さい車は愛嬌が無いとダメ。
  小さい車でスポーツさせるなら、ヤンチャで可愛いボーイでないと。

(2)実際重量は増加したが、「重くなったような気」がした。
  剛性を上げ静粛姓を高めたのが「重くなった」という不評に
  拍車をかけているんだよな…もし静粛性を高めなかったらどうなって
  いたのかしら。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:25:33 ID:xYrZEwKRO
いやースマンスマン
吉外さん相手にマジになってしまったw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:31:38 ID:vOZrTRVu0
ID:xYrZEwKROは最初から相手にしてない。
↓中身の無い罵倒レスばかり。

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/14 14:25:24 ID:xYrZEwKRO
そりゃあんたの考え方が偏ってるからだよ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/14 18:09:56 ID:xYrZEwKRO
あんたいい加減にしときなよ(´Д`)

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/14 18:35:23 ID:xYrZEwKRO
だんだん吉外じみてきたな…

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/14 18:50:06 ID:xYrZEwKRO
吉外にはなにを言ってもだめか。

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/14 19:25:33 ID:xYrZEwKRO
いやースマンスマン
吉外さん相手にマジになってしまったw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:36:41 ID:oHYc1F8R0
>>418
次期ロードスターを語るスレなんだから、発表されるまで楽しく語るのみなわけよw
メーカーが嘘つきなら、ユーザーは裏切り者かな(笑)

>>419
>「重くなったような気」がした。
エアコンやエアバッグが標準装備化されたことで、カタログ重量が1tを超えたとことによる心理的影響も大きいかもw
NB1のエアコン無し標準車の車重は1t未満なんだけど、誰も触れないのよねぇ
NAのカタログ車重にはエアコンなどの重量は含まれてないんだけど、誰も触れないのよねぇ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:03:04 ID:nap33wYS0
タイヤ依存度高そうで心配。
いややっぱり、まかり間違っても買わねぇから、別に心配じゃない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:43:34 ID:WL3exupS0
>>422
そうそう。部品を殆ど共有できる程変わっていないんだから、重くなったのは
エアコンが主犯に決まっている。それに「剛性を強化すますた」といっても
所詮は薄い鉄板とパーが少々。こんなものでいきなり何十キロも増えるわけ
がない。おまけに軽量化がどうとか言っている輩は大体、剛性を高める為に
バーをバンバンつけるなどして却って重くしたりするんだ。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:15:15 ID:JjzWMu5m0
ふんぬ、
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:57:33 ID:x8Ykpcva0
NBな人には悪いんだけど

NAに対してデザイン的に重そうな感じがしないですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:33:39 ID:y8bARJu+0
NGワード推奨 ID:vOZrTRVu0
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:35:09 ID:8YVC1V+Q0
>実車が出て、売れればそうかと思うだろうし、
>売れなければやっぱりなと嘲笑するだけ。
おまえさん、ただの卑怯もんだな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:54:06 ID:Fn4njtma0
>>412
>すべての約束は破られるためにある。
その約束をした頃と、車を作るための前提条件が同じなら、メーカーも約束は破らないんじゃないかな?
約束の前提条件(衝突安全性や環境対応など)が変わってしまえば、約束の内容も変わってくるわな。
エアバッグレス、エアコンレス、衝突安全性は10年前のレベルでOK、歩行者衝突対応無し
これで作ることができれば、価格の上昇を抑えて1t以内で作れると思うけどねw




あと、上の方で、Z4やS2000を対象に出してる人がいたけど
Z4は車重1380〜1400kgで2.2L〜3L、価格は約400万〜600万w
S2000は2Lだけど、車重1250kgで300万円後半
比較対象にするにはちょっと離れすぎてないか?

強いて上の2台と比較するなら、200万円台で1100kg前後が予想されているNCは、今の時代の車としてはかなり凄いこと何じゃないのか?
Z4より約300kg、S2000より150kgは軽いんだぞ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:57:46 ID:iKAJ8dkm0
そろそろ釣りとか言い出しそう
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:00:34 ID:NusiM3oo0
ベストカー単独スクープという時点でうさんくささ爆発だけど、1300コペンが万が一本当なら
NCの直接敵はむしろそっちだろうね。

だからこそ1300コペンはガセだろうとも思ってるんだけど。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:02:38 ID:9JGNE2Ez0
MZRってメカチューンでどんだけ馬力でんの?
前例ある?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:08:58 ID:XVVvEsSl0
一応値段とタイプ的にライバルとなりうるバルケツの話題が全然出ていない件について。





















いや、俺もバルケツはどうでもいいんだが。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:16:28 ID:9JGNE2Ez0
バルケツはFFじゃん。競合しないんじゃないの?

さんざん既出だけどポンティアック ソルスティスが海外でガチンコ勝負になる?
ttp://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/DETROIT2004/PONTIAC_SOLSTICE/

個人的にはコイツが気になる。AWDのオープンって新しくね?
コンセプトカーだけど。
ttp://www.carview.co.jp/tms/2003/chokuzen/b9_scrambler1.asp
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:17:57 ID:MLjZYnZl0
>>429
2L、1100kg、200万円台の車を作る技術力があるのならば
今でも1.6L、1000kg以下の車は作れただろうな、とは思う
でも、その車ではきっと売れないんだろうね。特に北米で

だからちょっと寂しくはあるけれど2L化は仕方ないと思ってる
あとは今まで通り、速さも値段もxxxより全然下だけど
楽しさは全然上ですよ!となってくれれば良いです

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:30:15 ID:xYrZEwKRO
でも早く実物を見てみたいよね、ほんと
そして試乗したい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:32:59 ID:F/B+8Opu0
>>434
アウディのttを知らないの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:33:36 ID:xgqYxKR70
>>434
髭ついてる〜w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:36:21 ID:XVVvEsSl0
>>437
TTのクワトロはクーペだけじゃなかった?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:37:43 ID:9JGNE2Ez0
>>437
クーペしか知らん。
めっさ高級車??
守備範囲外だぎゃ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:37:45 ID:XVVvEsSl0
すまない、TTロードスターにもクワトロあったね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:41:41 ID:wIiY1j2o0
>>434
ロードスターというより、むしろコペン1300が出たら、バルケッタあたりのクラスは駆逐されてしまいそうだ。
YRVのプラットフォームがベースになった場合、1300ccターボで140ps。補強とメタルトップで100kgくらい重量増加して、まあ1050kgくらい。
これが215万円(欧州では15000ユーロくらい?)とかなら、恐るべき商品力を備えることになる。
欧州ではけっこう強烈にヒットするかも。

…というか、ロードスターの市場もある程度食われかねん気がしてきた…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:56:37 ID:PyCW+8IV0
1300ならNAでしょ。
ターボつけたら凄いマシンになってしまう。
ロドスタとMR-Sをぶっちぎるぞ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:12:09 ID:qReUG4SK0
スバルB9があのままのデザインと内容で発売されたら250万まで出す
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:13:40 ID:nefO6gLx0
>>443
さすがにそれはないんじゃないかと。

・小排気量ゆえ、ターボでもパワー・トルクともに2LNAにはかなわない。
・メタルトップがあるため、重量差もそれほど大きくない(せいぜい50-70kg位だと思う)
・前輪駆動

以上の要素から考えると、やっぱり絶対的な速さはさほどでもないはず。
軽コペンの雰囲気を、もうちょっと余裕あるサイズとトルクで楽しもうという車になると思う。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:21:15 ID:CFw+JOkiO
コペンは唯一の難点、黄ナンバーだからヤダ。
なんせ軽だと普通車の30倍ぐらい煽られる糞田舎在住だし。
だから1300出たら、買うかも分からん。
だが、NCがコペン1300なんざ眼中に入らんスンスン車であることを祈る。
250万、以内で出たら神。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:37:45 ID:qReUG4SK0
>>446
オーバーフェンダーで規格枠をはみ出させれば白ナンバー取れるのでは
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:06:01 ID:CFw+JOkiO
>447
すっげー裏技。
一生使わないかもしれないが、貴重なトリビアありがとう。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:06:17 ID:sefrbBp00
ところで、おまいらトランクスルーはデフォでFA?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:09:57 ID:YpkxH62C0
2シーターでトランクスルーってどんな感じなんだ?
長いもの載せるとシフトノブまで届いたりするの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:14:44 ID:qReUG4SK0
ま  た  ト  ラ  ン  ク  ス  ル  ー  論  争  か
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:18:25 ID:SFvWPc5L0
何でNBが売れなかったかって、そりゃNAの中古が安く買えるからでそ。
NAの初期は新車しかなかったし、その後も排気量変えたり色々とやってたからねぇ。
NB1→NB2以降は画期的だと思ったがそんなに売れなかったね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:35:11 ID:RXUxkp6u0
トランクスるーがなきゃロードスターではない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:51:09 ID:9oUos1Jc0
またトランクスルー厨が湧き出してまいりました!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 02:00:53 ID:qReUG4SK0
トランクスるーがなきゃロードスターではない

トランクパネルもなくていーや

エンジンバルクイラネ

グリルは大口でインテーク状に

車体中央を貫通させてジェットエンジンを積もう!
456ライトウェイター:05/02/15 02:48:36 ID:jwRX+XoC0
2リッターが確定ゆえ、ロータリーは有り得ないと思われ。
あんなにも形の違うエンジンでエンジンルームを共有出来んでしょ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 04:42:40 ID:Cz1Zq8Io0
ここだけの事実で語るなよw  NAが売れてNBが売れないってなんだよw 数字出せや数字
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 07:42:39 ID:AdD5xO8z0
>>457
いや、事実は事実だろ。この手の車にとって冬の時代だったし、ライバル車も多くなったため
NBはNAほど売れてない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 07:47:22 ID:5ZpmVMH8O
>>457( ;Д;)ヽ(´v`)ヨシヨシ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 07:48:37 ID:MIWaXWyB0
>457
http://www.1to1.ne.jp/special7.htm

2000年までのデータだけど。ここ五年でどうなってるかは考えるに恐ろしい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 07:55:02 ID:MIWaXWyB0
http://www.mazda.co.jp/history/Archive/Product/Roadster.9801/qa.html

このページは早く消しておいたほうがいいぞマツダ。ここの住人に見つかる前に。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:27:35 ID:Wz7rf1mo0
>>457
時代背景も考えればNBはまぁ売れた方ではある
(NAが売れすぎちゃって中古車に少し客取られたのもあるかな?)

ついでに単純に生産台数だけみるとNBはNAの約半分
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:27:43 ID:58YdZwMz0
>>461
「現時点ではありません」だからいいんじゃない?w
NB新発売の頃だから、もう5年前か。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:03:53 ID:Yl25BoDt0
>>455
(・∀・)ソレダ!!ガスタービン車はいい音するよー。そこまで行かなくても普通のタービンを
まとめたのでもいいからさ。灯油で走るから燃料費も抑えられるし。もっとも実用化したら
発泡酒と同じで、灯油が高くなるんだろうけど・・・


>>461
>ドアノブはなぜ変更したのか?
>新型の抑揚のあるボディとの一体感を図る為に、ボディと面一となるタイプに
>変更しました。また、初代のドアノブは女性ユーザーより、操作がやり難い、
>爪が傷付くとの指摘があり、さっそうとオープンカーに乗り込むシーンを演出する
>意味でも操作のし易いタイプを採用しました。

↑俺がNBを却下した最大の理由。良くも悪くも普通の車に近くなっちゃったんだよな・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:07:48 ID:+PYxUugh0
>>461
つまんない最大の理由だなあ
あ、ゴメソ悪気はない。

漏れは過去NA,現NB所有者だがNAの操作しづらくて静電気バリバリのドアノブが
嫌だったなあ、NBになってからは根本的に解消されたけど。

逆の香具師もいるってことで…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:31:59 ID:+PYxUugh0
うおっ、アンカー間違えた orz
>>464
× >>461
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:13:40 ID:pIHU1q3j0
6ATがサプライズだとか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:15:11 ID:x2auhCOR0
>>464
フォードの十八番、コストダウン・部品の共用化が見えるところに出てきたのがねぇ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:55:24 ID:gkJHo73+0
細かいところだけど、今度のドアノブはどうなるんだろ?
あと、取っ手みたいなやつになるんだろうか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 12:03:42 ID:ZcLt8cDS0
>>469
若干意匠は異なるけど、他のマツダ車と同じだよ。
握って引っ張るアレ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 12:06:08 ID:0zWwJavM0
平井さんじゃなきゃダメなんだよなあ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:25:35 ID:JHqsLToT0
>>464
ドアノブ廃止がNB却下の理由には禿同
NAを作る時は「実用性よりもデザインを優先」
とか何とか言ってたはずだよ。
他車部品の共用や拘りがなくなった時点で
オレはロードスターという車から興味がなくなった。
だからいまだにNAなんだが、NCがよっぽど
素敵なデザインで、NAの血を引く乗り味を
引き継いでくれているならNCに乗り換えてもいいと
思っている。そしてNAはリビングルームを改造して
部屋のインテリアにするよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:35:21 ID:qgkb2ohz0
1600ccで1トンとすると、2000なら2割増し=1,2トンになっても加速は変らない。

むしろ、乗り手が100sとすると、その分は車が軽かろうと重かろうと変らないわけだから
エンジンが大きくなるだけ相殺しやすくなる。
最低必要な重荷(エンジンやボディと違って軽くできない人間など)をより高速に運ぶ目的
なら戦闘機をみるようにエンジンを巨大にしていくのが正解である。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:42:47 ID:nGLkTuUa0
>473
はあ、そうですね。
でもロードスターに(少なくとも俺が)求めるものは違いますから。
スレ違いですよ。

…釣られたのかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:42:47 ID:zGJ4baBU0
>>473
1600ccで1トンとすると、2000なら2割増し=1,2トンになっても加速は変らない。

重量は2乗で比例するぞw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:44:49 ID:zGJ4baBU0
比例じゃなくて影響だった…orz
逝ってくる
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:48:53 ID:LIEv+dtz0
>>473
なるほど。
重く高価なF-15よりも軽量で安価なF-16が重用されるのは間違いですね。
あなたにはマーク×をオススメします。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:08:17 ID:8dQHM4Qr0
>>477
運動性能の話をしたいの?
価格の話をしたいの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:24:07 ID:qgkb2ohz0
次期ロードスターはたぶんこうなると思われる。

上にRX8というものがあるから、それ以上速くするのは許されない。
2000ccで1,2トンになっても加速は変らないが、燃費をよくするためにギヤ比をワイドにすると
加速はわるくなる。

しかし1100sで完成して2000ccエンジン搭載では速くなり過ぎる、そこでギヤ比を燃費に振り
RX8より遅くし、世界にロータリーの優秀性を知らしめる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:36:21 ID:uZc5OH2x0
>475
重量はどちらにしても2乗とはかかわりがないだろ

>473 の計算で正解
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:37:42 ID:uZc5OH2x0
正確には1.25トンだった
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:44:09 ID:FteHJgPb0
まさか本気で言ってるんじゃあるまいな。

排気量とパワーはイコールではない。
2000ccのパワーが1600ccの2割増とは限らない。
1トン1000cc、2トン2000cc、3トン3000ccの車は全部同じかよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/15 18:30:51 ID:CL6Dpgkl0
車重がうんぬん言う前に乗り手が減量する。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:50:09 ID:bPGplLMO0
>482
まさかそのレスじゃないよな?

計算の間違いを指摘しているだけなのが読み取れないわけじゃないよな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:57:00 ID:xdb45aQk0
このエンジン使えないか。
http://www.yellowmagic.co.jp/jp/product-yr20.html
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:29:55 ID:Gf6eRfCh0
>>485
むしろトヨタがハイブリッド版MR−Sで使ってきそうだ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:40:23 ID:YpkxH62C0
>>486
ラゲッジスペース全部潰せばできるかもね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:48:56 ID:/ua2UnhO0
山形のベンチャー企業か…みずほ信託の資本が入っているのね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:50:40 ID:FzKDHt2m0

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ後輪駆動じゃなきゃヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

コペンはその点で論外
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:09:41 ID:RXUxkp6u0
>>479
>上にRX8というものがあるから、それ以上速くするのは許されない。

そんなこと言ったらスポーツカーとしておしまい。あんな遅い車を基準に
持ってきて欲しくないもんだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:15:42 ID:DUt7KvD20
>>489
んじゃ、MR-S選ぶかい?
割り切ったお付き合いできるかい? w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:21:22 ID:DKZteW+W0
>>489
う〜ん…でも、個人的にBEATはNG
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:25:58 ID:d/i9+WGN0
>>490
ロドスタに速さを求めるのか・・・
いろんな人がいるなぁ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:31:42 ID:CFw+JOkiO
1100`で2gなら、実用域では余裕に8より速いと思う。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:25:56 ID:xJJctett0
NBが登場した当時、ロードスターのすべてみたいなムックを買った。
その中に、デザイン担当の開発者数人に記者がインタビューしている頁があった。
座談会みたいな少しくだけた雰囲気で開発秘話を語ってもらうっつう企画だったと記憶している。
そこに一人の若者(開発者の一人)が出ていた。
この子の服装が痛かった。とにかく痛かった。
いや、21世紀の今だから思うんじゃないよ。
このムックを買った当時、当時高校生だったオレが見た瞬間に痛いと思ったんだ。
メーカーを代表してインタビュー受けているのに、シャツ出し。
裾がまっすぐ裁断されているシャツじゃなくて、丸くなってるシャツ。
ああ、もう。
こんなヤツが作った車、絶対に買いたくないと思った。
実際、NBは買ってない。何度か買いそうになったけど耐えた。
彼はまだマツダにいるのだろうか?
そして、NCの開発に携わっているのだろうか?
もしNCの開発者として名を連ねているのなら、またムックに出て欲しいな。
今の彼を見てみたい。
大人になってスーツだったら……、時の移ろいをかみしめつつNCを買おう。
当時のようにシャツ出しだったら……、彼のポリシーに敬意を表してNCを買おう。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:36:24 ID:sACKXfQH0
>>495
その彼がいなかったらどうするの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:17:48 ID:eD35Bnpl0
ロドスタは速さはどうでもいい車と思うんだが、なにせ商売上なあ。
思うに一番イヤラシイ車はMRSだと思う。
値段が安くて性能もほぼ同じだからな。
本来オープンは1トン以下で速さはテンロク程度でいいのだがMRSがあるから
新型だから、それよりは速くしたい要望は強いと思う。
といってトヨタにしてもMRSを速くする手なんていくらでもあるしな…

やはり新型ロドスタはRX8と同じか、それくらいの速さで押さえると思う。意図的に。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:00:11 ID:V2boMM1DO
>>497
あなたのような人は何と呼べばいいのか
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:02:32 ID:JrZXIPJp0
ターボもクーペも出したことだし、次はロータリーを出してもらおうか?これで重量 1t 切れる?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 03:33:53 ID:eD35Bnpl0
個人的には新型ロドスタがRX8より速くても全然かまわない。
だけど、そうなるとRX8が、燃費が悪いだけの車というマツダの商品で浮いた存在になっちゃう。

むしろロドスタにロータリーを与えて思いきり速く、RX8のような4ドアこそ4気筒2Lで良いはずなんだ。
ロータリーは小型軽量の車こそ、もっとも燃費も良くなり、低速トルクのない欠点を潰せる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 04:23:04 ID:577BxeqzO
それがマツダにはわからんのですよ
まぁでもそいつにはRX−7という名が与えられるだろう
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 04:56:33 ID:KmpOd87K0
>>500
8を4気筒にしたらRE無くなってたかもよ。

スバルは使い回しで似たような商品展開でも上手くやってるので
7とロドスタも、NAオープンとターボクーペで住み分け出来ると思うし
ロドスタREバージョンも用意して欲しい。
貴島氏の目が黒い内は難しそうだけどな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 05:20:51 ID:577BxeqzO
おれはロードスターにロタリはいらない。
レシプロぶんまわしていく甲高い音が好きだから。
FCに乗ってたけど回しても音がでかくなるだけで
音質がかわらないんだもの。それ以外は最高
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 07:38:05 ID:Wk6jSvdrO
REを載せる場合は車名を変えるんじゃないかな。
外装も変えて、兄弟車として出した方がいいんじゃない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 08:52:03 ID:HWBqJUPM0
>>479
趣味の悪い冗談言うなよ。レネシスを頂点としなければならないために
レシプロが糞になってるなんてみんな触れられない事を、、
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 08:53:26 ID:Ah0gl/ZV0
だいたいレシプロアルミ2000ccがあればもうロータリーなぞ(ry
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:07:25 ID:TeioJ2FC0
ロードスターは遅くして欲しいよ。FDみたく首都高ご用達になってほしくない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:57:42 ID:U47ZMlIc0
ロードスターの軽さはチューンしてこそ、その有り難味が身にしみる。
350馬力ぐらいまでならベースとして最適なんだけどなぁ。
エンジンのポテンシャルに関して、どうも過小評価がすぎる。

もっともNCには縁のない話になってしまうが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:26:15 ID:oZoDGSFJ0
>>508
アルミブロックのまま直噴ターボ化にも耐えてる。
VWは鉄ブロック化してるってのに。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:35:44 ID:FM27HVaG0
>貴島氏の目が黒い内は難しそうだけどな。

貴島の作った車への賛否はおいといてもだな。
何で、クーペもターボも大型化も全て容認した貴島に
そういうイメージを抱くのかさっぱりわからん。
平井氏、の間違いか? なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも分からない
でもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:53:27 ID:900ATOHX0
>>508-509
「もっさりエンジン」などとフィールで語られているから評価が低いんだよね。
聞いた話、ノーマルでも「実は一万回転でもさしたる問題は起きない」そうだし。

元々マツダのエンジンは堅牢で信頼性が高いし、逆に言えばこの手合いは
部品精度(公差)と組み付けに誤りが無ければかなりのハイチューンに耐え
られるもん。そういう意味で非常に美味しいエンジンなんだがなぁ・・・
世代的にも、古めかしい技法から最新のパーツまで使えるというのに。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:57:39 ID:uXug132A0
>>510
視野が狭いんだよ。
会社組織に居たら断腸の思いで許さないとやっていけないことがあるってこった。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 14:05:40 ID:+TUbaJOE0
>>511
>部品精度(公差)と組み付けに誤りが無ければ

ここが問題。精度が悪すぎるんだよ、目が点になるくらい…B6の話だけど。
実物見るまで全ての情報は話半分で記憶にとどめるだけにしておこう。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 14:24:25 ID:FM27HVaG0
>>512
よく読め。
別に貴島の車がいいとか悪いとか、そういう話ではない。
貴島は何でもアリな奴だというだけ。
むしろロータリーを出すとしたら貴島しか居ない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:10:28 ID:U47ZMlIc0
>>513
バラつきが酷いのは聞いたことがある。当たりなら極上フィーリングが
得られるが、外れるとモッサリだそうな。

ずいぶん前になるがコスモの3ローターのときも燃費のバラつきが酷いと
言う読者の声と言うやつを読んだことがある。片や7キロかと思えば
もう一方は3キロ弱とか・・・乗り方で左右される燃費など比較の対象には
ならないと知ってはいるが、2倍以上の違いは酷すぎだろ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:46:23 ID:efPrYPDYO
つまりM2や十周年限定車などエンジンに手が入ってる車は安心ということか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:54:55 ID:eD35Bnpl0
これまではテンロクやテンハチという排気量だったから遅くても許されたが
2000ccとなるとSと比較されるしね。
本音を言えばSはなぜこんなに重いのだろうというほど大型で豪華な車だから
これより軽くして辻褄を合わせるのは難事ではない。
でもそうすると速すぎてロドスタの性格に合わないような気がするし。

じっさい次期ロドスタはSなみに大型かつ豪華だから、100s軽いだけで
驚異的なことかもしれないよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:40:14 ID:wvvGwyEwO
しかしマツダって露骨に海外重視だよな
円高で一気に業績悪化のリスクが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:58:32 ID:Y1oUVfi10
>>510
何の雑誌か忘れたが、クーペ特集の時のインタビューで
ロードスターにはレシプロが合うと言ってたんで
時代に流されて容認するまで、RE化は否定し続けるだろ。
クーペとターボは出るまでに14年もかかってるぞ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:12:24 ID:TB5+cLrG0
>>518

マツダはフォード系列の外国企業みたいなものだから
海外重視で当然
521名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/16 20:34:24 ID:HNEgYTQD0
>>518
そんなこと言うなんて免許持ってるのか疑問になるなw
新聞くらい読むべし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:45:00 ID:WRIgWjbC0
>>518
海外重視というか、国内では売れていないというかw
日本だとトヨタが仕掛けた「マツダ地獄」の呪縛が残っているが、海外ではそれが無いからね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:41:22 ID:/shis3UY0
スレの主題とは外れるけど、ロードスター用のエンジンが2L、180psだとすると、
これをアクセラに載せると安価で面白い車ができそうな気がする。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:46:20 ID:WRIgWjbC0
>>523
ロードスターのエンジンが180psになるのは、
縦置きのために吸排気系の取り回しに余裕ができるから
じゃなかったっけ。
それにアクセラはロードスターより重いから、馬力よりもトルク重視の方がいいのではないかと。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:46:52 ID:zpC20NkV0
REを載せたくない理由…考えられるのは

(1)滅茶苦茶高くないけどRXはプレミアムカー。猿人がアレだから。
  でもロードスターは違う。数を売る車。だからレシプロでないとダメ。
  そもそもロータリーなんか日本以外での調達整備は大変でしょ。
  そうそう壊れないけれど、西海岸の都会でなければチューンは
  おろか整備するのも困難かも。ロードスターにそんなのは…

(2)ロードスターにロータリーを積んだらRXカブリオレと食い合いになる。
  性能的にも、ブランド的にも。
  RXブランド的には(1)にも書いたけれど、ロードスターにとっても
  ロードスターのブランドである「弄って走って楽しい、古きよき軽量
  スポーツカー」という伝統を守るつもりがあるなら、素朴な作りの
  レシプロにしなけりゃいかんでしょ。

(3)そもそもロードスターに積めるほどロータリーは作れませんがな。
  莫大な設備投資が要る。三十年前ならいざ知らず、今更?
  水素自動車の時代になったら設備も一新せざるを得ないし、
  当然載せることは考えますが。

ってなところじゃないかと。

  でも、ン百台限定でいいから、REロードスターを出して欲しい…
  乗ってみたいから…_| ̄|○ オナガイシマス
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:26:47 ID:/shis3UY0
>>524
……ふと思ったんだが、だとすると2.3Lエンジンもロードスターに載せるとパワーアップするの?
エンジン的には載りそうだし、アメリカは当然要求してくるだろうし、
なんか、2年目くらいのマイナーチェンジで2.3L、200psの仕様が追加されそうな気がする。

日本のファンからはひたすら叩かれそうな気もするけど。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:29:53 ID:/1FtXW1AO
ジュネーブ近いのに画像公開まだか。
出来に相当自信あるのかな。
走りの楽しさは心配してない。
8の上品バージョン顔だったら絶対買う、早く見せろ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:46:14 ID:nAGjBoY40
>>526
そもそもアクセラやアテンザの2Lは、上に2.3Lあるからパワー追求してないし、レギュラー
ガソリン仕様のおとなしいやつでしょ。ロードスターには2Lの改良版で充分だと思うよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:50:28 ID:fGf2Kj540
いまの日本だと180馬力ハイオク仕様より160馬力レギュラーの方が売れそう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:44:01 ID:zpC20NkV0
>>526
世の中には、RB26(GT−Rの直6)やアメ製の5.2gV8をブチこんだ馬鹿もいます…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:47:56 ID:GAN9mlVf0
150馬力の仕様と180馬力の仕様と両方欲しいな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:52:35 ID:/shis3UY0
>>531
ラインナップを徹底的に整理する最近のマツダの傾向だと、正直望み薄だと思われ。
アテンザやアクセラの2Lに10万円安のマニュアルがあれば売上に貢献すると思うけど、無い。
ラインナップをシンプルにすることで、作り分けるコストを節約しているんだと思う。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:00:57 ID:tlGoJRDV0
ロドスタに高馬力期待するならS2000に乗ってりゃいいじゃねーか。エンジンのホンダなんだから。よほど理にかなってるよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:08:44 ID:eg1BC+c0O
>>532
ラインナップの削減は親会社のフォードからも要請があった筈。
事実、アクセラ23S5MTの投入時にイスラエル向けのグレードを一つ減らしたらしい。
そうやってコスト削減するのは仕方ないかも。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:40:47 ID:Z0tFEXTW0
【新型になって改善されそうなこと(してほしいこと)】

・ATがアクティブマチックになる
・ナビの取り付け位置、ないしは一体化
・ミュージックHDD
・室内の広さ
・現行型では今一キマラナイ椅子(そもそも何故NAよりNBの椅子が悪いのか)
・トランクの広さ
・高速域での安定性
・エンジンの質感
・ブレーキ性能
・足回りのポテンシャル

【新型になってスポイルされそうなこと(勘弁して欲しいこと)】

・幅広化で小気味よいハンドリングが損なわれる?
・同じく大排気量化で「回してがんばる」感覚がなくなる?
・目線が高くなる?(正直勘弁してください)
・変に今風になり、クラシカルさがなくなる?
・アクティブマチックにしたものの四速のまま?
・エンジン音が大人しくなりすぎる?
・メカメカしくなる?

まあ正直なところSワゴンがアクセラになったような質感の高まる
フルモデルチェンジになるとはおもうけど。
ただそれをどうユーザー(ファン)が受け止めるかが問題だw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:14:39 ID:gMG1oOap0
【新型になって何故かしら追加されそうなこと(あるいは、意味不明な願望)】

・何故かしらAWD化
・何故かしらキャブレター
・何故かしら幌が電動
・何故かしら幌にサンルーフ
・何故かしら椅子が電動
・何故かしらコラムシフト
・何故かしらトランクスルー
・何故かしらスキーキャリア
・何故かしらバックモニター
・何故かしらアロマ付き
・何故かしらギャル仕様


_| ̄|○ コクハク シマス … ギャル仕様は冗談で見てみたかったりする … 
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:45:45 ID:DioYCb5f0
ピンクのロドスタが欲しい


















っていうフラッシュができるわけだな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:45:55 ID:uQLosLAD0
ナビいらね
HDDいらね
広さいらね

エアコンはいるかな……
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 04:42:45 ID:d0Ai+rO20
そういうおまいがいらない。





俺の次にな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 07:23:36 ID:kVsk/U0P0
・何故かしらキャブレター
4漣化できるもんならある意味アリかも
もっともNAの時点でエミッションをクリアできなかったらしいけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 07:25:32 ID:gRBQgPV/0
>>536
そのどれもいらないけど、幌をデミオのキャンバストップの素材で作って欲しい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 07:30:14 ID:CnmncNNL0
>>535
あなたが改善を望んでいる項目の多くは、
”変に今風で、クラシカルさがない”のではないかと思ってみるテスト。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 07:59:34 ID:oIaYQrW9O
MGとか、エランとか、X1/9とか、
初期型はその辺のクラスに住むつもりだったんじゃないのかな。。

例えば1300ccNAを積む事を前提に車を作ったら、
使用される速度領域が低いので各部の剛性や
耐久性を落とす事が出来るだろうし、
それによって軽い車を作れるんじゃないかな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 08:38:21 ID:wEZ6xQ0i0
>>535
感じ方は人それぞれだろうが、NBのシートはNAよりかなりマシだぞ。
NB2以降は、一応スポーツシートと呼んでも良い物になっているし、
シートバックも高いからむち打ち対策にもなるしな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 08:43:25 ID:tN9QVcNq0
>>511
あまりの家内制手工業ぶりに呆れて、親会社から出向してきた
役員が開口一番「ロータリーは殺します」といったという噂が、
マツダ城下町でまことしやかに語られたことも、在ったらしい…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 08:58:51 ID:7Tj+LdA80
8の屋根取っ払ったものが出てきても驚かないだろ?m9(^Д^)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 09:36:49 ID:A6yBeXr/0
NB2以降の純正シートいいよね。

NB1だが、昔乗っていたNA8のシートよりは格段に良いと思います。
腰痛持ちの漏れが言うのだから間違いありません。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 10:19:19 ID:A3Wng4gb0
>>542
じゃあ、これだ
ttp://www7.ocn.ne.jp/~mazda86/image/ganseki.gif

究極のクラシック仕様。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:18:51 ID:wZZTcMMV0
無理なのはわかってるが、ひとっ走りの後の一休みで
少し、リクライニングできたらなと思う・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 12:04:07 ID:dPESSjXy0
少しならできるぞ
ポイントは、できるだけシートを前に寄せてやることだ
551やらないか:05/02/17 12:51:53 ID:A6yBeXr/0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:20:48 ID:CfvmnxI70
>>549
IDにZZTが出てる。セリカスレへどうぞ。

リクライニング可能なオープンならCR-Xデ(ryがあるよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:21:51 ID:EmpjSTjQ0
無理は承知で言わせて貰えるならパワステ無し、カーステ無し、abs無し、エアコンオプション、電動ミラー無し、
ナイナイづくしのべーシックグレードを安く設定してけろっぴ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:41:09 ID:Yp9Epvy60
>>553
大賛成。
でも安く買いたいからじゃなくて、あまり便利でもない無駄なもの多過ぎだから。
スポーツカーでしかも旧車もどきに電動装備など要らんという奴は少なくなかろうに。

そう言や昔のMは装備ナイナイモデルだったが、いつの間にやらSパッケージと殆ど
差がなくなってるな。何故だ?こんなことなら廃止しても良かろうに。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:43:02 ID:Yp9Epvy60
>>553
というか、もういっそのこと全部BTOにしてしまってはどうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 16:05:10 ID:dPESSjXy0
>>555
そんなあなたにwebチューンw

最初からついていて外せないものが多いから、まだまだ期待に添えてないんだよな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:50:58 ID:mlxcqOwL0
>>553
現代においては、そういう装備なしの車作る方が
コスト高になるんじゃないかと思ったり
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:54:14 ID:CBpFWrNQ0
ダンパー10年無交換、ボンネット開けるのが1ヶ月どころか半年に1回・・・
そんなユーザーが多い日本では妥協したクルマ作りしか出来ないよね。

ELAN作ってもメンテせずに壊すユーザーばっかりになりそうだったので
MGBのようなクルマを作った。と、とある会社の人が言うてましたがな。

ホイールアーチとタイヤの隙間もそう。
チェーンを巻くことが出来なければいけない・・・社内基準でこんなのあります。

本体では尖ったクルマを作ることは出来ないから、M2なりE&Tといった
バックヤードビルダが必要なのだとも・・・

これが現実です(´Д`)y-~~
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:04:48 ID:pjPyoOnk0
>558
タイヤチェーンを巻けないといけないのは正規輸入車を含めて日本で売られる車
全部じゃなかった?
そのせいでローバーかどこかの車が,日本仕様ではタイヤを1サイズ小さくしたとか
聞いたことあるけど・・・

#書いてて明らかにチェーン巻けない車もいっぱいあるな・・・と思ったけど
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:23:17 ID:CBpFWrNQ0
BMW、MB、ポル、ドイツ車はノーマルでも隙間が少なくてカコイイ
足のストロークとか同じなのにね
どうしてああいうクルマ作れないんだろうといつも思う
デパーチャアングルの規定もいらん
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:24:47 ID:QDUovjXF0
燃焼系工場、ロドスタも生産再開。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:13:26 ID:5Uc7UT2c0
隙間はホント何とかして欲しい。
NSXやZなんかはあまりないように見えるけど、、、
純正で低く見えれば車庫調なんか入れないんだけどなぁ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:27:56 ID:5Gt8IUKg0
>>562
そうなんだよね。段差とかで腹打たないためにある程度の車高は欲しい。
けどあの隙間のせいで実際以上に車高高く見えるのがつらい。
実際に低くなくても「低そうに見える」だけでいいんだけどな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:00:17 ID:57vYJang0
誰にでも好まれるような車がよけりゃ、トヨタか日産にでもいきゃーいいんだよ。
一般的にボロクソ言われているマツダをわざわざ買うのは、マツダにしか作れない
職人的なこだわりとか、尖った所があるからだ。それがなくなったら買う価値はない。
なんだって、ロードスターなんていう究極の趣味車をウケのいい車にしなきゃ
いけないんだ?ライバルが出てきたからこそ、他にない尖がった部分をより
先鋭化しなきゃいけないんじゃないか。

マツダは何か大きな勘違いをしている。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:11:28 ID:SwjUJ8cTO
>>564
勘違いはおまえだ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:33:43 ID:j4Txvgtu0
>>564
マツダが誰にでも好まれる車じゃ駄目なのか?
別におもしろい+いい車なら誰にでも好まれる車でもかまわんだろ
変な奴。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:12:41 ID:X0QKU0CG0
マツダの車は欧州でうけてるんだから、ホンダやトヨタと技術的に遜色ないメーカーだと思ってる。
欧州に通用すると宣伝しながら欧州で売れてないスバルとか、三菱はチョット…だけど
トヨタ、ンダ、日産、マツダ、スズキあたりは、それほど差は感じないはず。

マツダがそんなに変な車と思ってる?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:53:47 ID:vscHoWJY0
>>567
ソース何処?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 03:40:43 ID:cgkFtGoa0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 06:13:10 ID:0tYYsZ8B0
>>564
ありがちな勘違いっぷりにワロタ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 08:24:34 ID:rkSBwPe20
日本車は、ボディの大きさに対してタイヤの大きさが決められているという話をどこかできいたような
日本車は、必ずチェーンをまけるようにしないといけないので、ホイールアーチの隙間が大きくなると(ry

ホイールアーチの隙間が大きくて、タイヤがボディに対して非常に小さい車が多いのはそれが原因とか
最近タイヤの制限が少し大きくしても良くなったとか

聞いた話だから、本当かどうかは知らん。

ただ、開発者の人が
「もう少し車高を下げられないんですか?」との質問に
「雪国で販売しないのなら、あと2cmぐらいは下げられるんですけどね」
と答えていたのは事実。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:48:33 ID:AoZD+9Zi0
実際に雪国に住んでる奴は
1インチ小さいスタッドレスをはくから、タイヤハウスの隙間は気にしなくて良いけど
会社としては責任があるから、しょうがないよな。
PL法とか色々あるんだろうなぁ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:49:37 ID:XeRYLly10
わしゃ良くわからんのやけども、これって新型なのかい?
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~runs/talk/file/750MAZDA-MX-5_750.jpg
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:54:29 ID:fkEUL0Q+0
あからさまにCG臭い・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:57:02 ID:XeRYLly10
CGなのか、、、orz
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:41:58 ID:L2scbPgt0
誰がどう見てもCGだろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:03:07 ID:97oIT5xm0
C・G!C・G!!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:57:35 ID:HNOtR+j70
レシプロNAエンジンのへぼさを見れば、マツダはスバルと同等。
トヨタ日産ホンダは一段上。三菱は知らん。
車作りへのオタク的な情熱と作りこみはスバルが上。
しかし、マツダには「スポーツカー」に拘るDNAが確かに
存在するようで、RX-7・ロードスターの存在は宝。
そこが他社に無い、(俺たちにとっては)いいところだ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:06:02 ID:97oIT5xm0
>>578
トヨタ日産は一段上か?
年式的にゴーン以後のエンジンはコストダウンが顕著に見え隠れするが
580564:05/02/18 14:13:17 ID:F4vkVSfx0
>>565 >>570
どこが勘違いなのかはっきり言って貰おうか。言えなきゃ要望ばっか
書いて結局買わない無責任者の発言とみなす。

>>566
アホか。そんなものが出来りゃ苦労しない。このスレ見たって統一の
意見なんか出ていない。八方美人になって結局総スカン食らうぐらいなら、
ウケるべき所を絞るのが当然。んなことも分からん奴は書き込むなバカ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:20:19 ID:tKVUb7Rc0
>>564
基地外は巣にカエレ!!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/18 14:54:01 ID:hhyq6Kz40
ケンカイクナイ!
仲良く楽しくいこうじゃないか!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:59:51 ID:LYAFgOZV0
>>580
視野が狭すぎる。
日本市場でのことしか見てないから、ウケるべきところを絞るべき、
なんてトンチンカンな言葉がでてくる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:00:12 ID:4mOa1mFk0
松田さ〜ん、
NA乗りの俺が喜んで買い換えをするぐらいの車作ってくれよ〜

現金ならもってるぞ〜
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:00:14 ID:v1lzKhWL0
エンジンは、ホンダ以外は五十歩百歩だと思うが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:04:51 ID:F4vkVSfx0
>>581
やなこった。IDが変わるまで粘着してやる。ウッヒョ―――――-!!!!!!

>>582
釣られた魚は釣り師を食い頃すまでやるべき。

>>583
わかんねぇ奴だなぁ。誰にでも受ける車が作れるんなら具体的に書いてみてくれよ。
誰が見ても欲しくなるロードスターなんて物ができるんならヨ。そもそもロードスターと
言う形状自体が趣味的だということが抜けてんじゃないのか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:11:18 ID:HNOtR+j70
>>579
ゴーン以後のは3500のVQ以外乗ったことない。
悪くないが、クラス違いか。
SR・RBの1800・2000ccエンジンはマツダの同クラスと比べ物にならない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:23:37 ID:SwjUJ8cTO
ちょっと前に来てた吉外がまた光臨したようだ…

触らぬ吉外に祟りなし
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:24:34 ID:UgPlfwWc0
バックヤードビルダーのように、固定ファンに満足してもらえれば収益が見込める規模の会社なら
F4vkVSfx0のような車作りでもやっていけるんだろうな。
もしくはトヨタほどの財政的な余裕があればw

日本にはトヨタという超巨人がいるからいまいちピンとこないかもしれないが、
マツダの企業規模はそんなに小さなものじゃない。
マツダ単体でも、1万9千人の従業員を抱える、立派な大企業だぞ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:31:25 ID:F4vkVSfx0
>>588
触っておいてそれはないだろ。カモーン

>>589
論点がずれている。3点。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:38:13 ID:3zLmEG+Y0
まったり走って楽しい車になってればいいと思います
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:38:38 ID:0AAqCZVjO
私のためにケンカはやめて♥
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:54:50 ID:UgPlfwWc0
仲良く喧嘩中w
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:04:00 ID:+2TdFPRS0
大胆予想
フロントはぜんぶ偽装。まるまる偽装。
偽装取ると一回り小さくなりほど。
んで中から息吹が出てくる。

おまいらよかったな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:14:38 ID:/dIK2ZGh0
>>594
あまいな。( ̄ー ̄)ニヤリ
その息吹ですら偽装。
それをとると、なかからちっちゃい8顔がでてくる。

おまいらよかったな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:18:07 ID:w8GCAUyL0
>>595
なんか萌えた。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:35:21 ID:2Hck1btX0
偽装を取るとな、MINIが出てくるんだ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:56:40 ID:BGzqD/nL0
(剥ぐ)→息吹→(剥ぐ)→8調→(剥ぐ)→デミオ調→(剥ぐ)→MINI調→(剥ぐ)→キャロル     orz...
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:03:47 ID:jYKXB/Bz0
キャロルキャンバストップか・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:30:39 ID:vYZ2EYgT0
おまいら、MS1006ってどうよ?
私は、こういうモデルがあってもいいと思います。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:36:21 ID:BGzqD/nL0
どうせなら、MX−2005 にして欲しい…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:31:14 ID:j4Txvgtu0
キャロルで2Lならロードスターよりも面白そうだが( ゚ρ゚ )
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 20:58:20 ID:DXeTRqcD0
最期まで剥いだらペダルカーが出てくるんじゃねぇか。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:24:23 ID:IS0fQPdA0
>>600
1の代わりにZだったらホスィ
605600:05/02/18 21:35:16 ID:vYZ2EYgT0
M2 1006です
これ↓
http://www.houseterior.co.jp/GarageHarry/M2-1006paneru.jpg
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:39:36 ID:BGzqD/nL0
>>605
いや知っているんだが…こういう特殊な企画品は、
今のご時世、もう出ないんじゃないかな。
カロッツェリアの改装車のほうがまだ期待できる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:40:40 ID:5pWZ+nqm0
1006ってV6積んでたんだっけ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:04:52 ID:8dHv9lRd0
3/17にPS2で発売されるエンスージアにNCでないかなあとコッソリ期待しているのは漏れだけではないはず
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:54:07 ID:BGzqD/nL0
で、何だ…今年夏に出るのか?>NC
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:09:43 ID:Rj5SV/DB0
退屈なんか置き去りにさせてくれるのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:49:54 ID:DLNSjrs50
退屈に抵抗しているのは、ル○ー車…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:59:34 ID:7rN65XWP0
でもロードスターは1.6がよいね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:26:07 ID:Rj5SV/DB0
(・∀・)ズンズンズーソ♪(゚д゚)ハシ!る喜び〜♪
614名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/19 02:06:04 ID:I0AZvZCU0
>>609
いつなんだろうね。
オレ的には梅雨明けくらいにだして欲しいな。
なんなら、梅雨前でもいいんだけど・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 09:55:01 ID:kHS8JDdb0
>>612
1100-1150kg程度の車重だった場合、1.6Lで130psくらいだとけっこうしんどくない?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:25:55 ID:YuCiWXFG0
>>615ぶちまわせ、話はそれからだ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:47:17 ID:00CtrF3X0
>>615
最近のコンパクトカーはそんなもんだ。
1050kg程度の車重に、1.3Lで90psくらいのエンジン。
トルクが中低速で出ていて、アクセルに対するレスポンスがよければ、これでも想像よりずっと軽快に走れる。
NA8のように上でもっさりになるかもしれんがw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:55:35 ID:E3DFnD9l0
>>600
例の1800ccV6を積んだらどうかね。。
激しく低速トルク無さそうだけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 13:26:32 ID:TOAXNeSt0
>>618
可変バルタイがないとね…
あの猿人って無い時代のものだったよね?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 13:55:42 ID:00CtrF3X0
>>618
マツダのV6は2Lじゃなかったっけ?
どっちにしろ、1200kg前後のランティスに乗せていたんだから、1100kgと噂されるNCにはいいかもな。
積めるかどうかはとりあえずおいといてw

それはともかく、そのV6は製造コストが結構高いという話を聞いたことがある。
それだけこだわったエンジンだったんだろうが、価格が高くなるのは厳しそうだ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:48:13 ID:Ck2qnSkrO
AZ−3かなにかに1800だか1600だかのV6積んでたとおもう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:25:33 ID:P1OlNrVB0
プレッソのみだったような・・・AZは直4のみ、と差別化が図られてたんじゃないかな?

なにぶん昔の話でうろ覚えだけど・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:08:00 ID:LouWyMpJ0
ベースグレードは200万未満で出してほしいな
安くて誰でも乗れて面白いのがロードスターのいいところだし
でも2Lになったら|ι´Д`|っ<モウダメポ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:27:09 ID:TOAXNeSt0
正直言って、あのクラスのオープンカーで200万円未満て激安じゃないの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 17:22:35 ID:KHrlU0lj0
>622
当たり。プレッソが積んでたのは1800のV6ね。
ポルシェが開発を手伝ったとか何とか曰くのあるエンジンらしい。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:02:16 ID:AbwD22vV0
住民の本音としては1500ccのOHCエンジンでレギュラー100馬力、
900s、120万円
ようするにスイスポのオープンFR版

まるっきり逆なんだよなー
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:06:27 ID:TOAXNeSt0
オープンカーで120万円て無理だよ…オープントップですら難しいと思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:20:29 ID:AbwD22vV0
そういえばオープンカーにドアは不要じゃない?
それでボディ剛性も高まり原価が安くなればメーカーもウホウホ
フロントガラスも省略。
これで90万なら売れる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:34:09 ID:7uy0htaj0
1.6で200psの市販者を販売したメーカーはどこでしょう。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:24:11 ID:9925ajwf0
2l化反対の声もよく聞くけど、1.6とか1.8って日本だと税制的に2lと一緒に
されてしまうから、個人的には問題ないと思うけど。設計の古いBPと今の2lだと、
むしろ重量面では有利だったりしないの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:50:52 ID:AbwD22vV0
それは違う・・・
単純にスペックで見れば2Lと1,6Lではコスト同じでいいところ無いように思えるが
小排気量は低い速度域でも回せる楽しみがある。
アルファロメオのGTVでも2000より1300が、ブンブンまわせるからスポーティと
いわれたんだよ。

2L化してしまえば、テンロクの味はすべて消えアテンザとおなじ平凡な車になってしまう。
低回転でゆるゆる、それでいて速い。これでは低い速度ではまわせない。

ホンダが、イギリスで批判されてるのをご存知か。
まわせるといってもサーキットでもないと回せない。街乗りではつまんねえって。
これが大排気量化、高性能化の弊害
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:03:02 ID:2yVdt7HB0
>>631
それはギア比次第じゃない?w
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:09:12 ID:ukW2Aysk0
>>631
>ホンダが、イギリスで批判されてるのをご存知か

超7にレースエンジンを載せてたような国が
どの面下げてそんな寝言を言ってるのか
ソースキボンヌ。

低い速度で回したいならビートでも乗ってろ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:14:43 ID:g1zMirJf0
かなり亀レスで申し訳ない

>500辺りで、RX-8にレシプロ積めとか言ってるようだが
ロータリーじゃなけりゃあのスタイルで大人4人が乗れる車はできなかったということを知っといて欲しい。
フロントミッドシップレイアウトなり。

ただそれだけ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 22:11:44 ID:AbwD22vV0
おいおい、大排気量でなおかつテンロクなみのギヤ比にしたら、燃費が極悪に
なることぐらいわかるよね?子供じゃないんだから。

マーチやヴィッツの小型クラスが軽より燃費いいのは回してないからだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 22:28:25 ID:jkU5NW8b0
>>635
論点のすり替えワロス
ブン回したいのか燃費走りしたいのかどっちなんだよw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:14:21 ID:OHsA6adS0
>>631
街中でブンブンまわして喜ぶ人にはなりたくないなぁ・・・そういうことはサーキットでやる
のが当然でしょ?それに残念ながらマツダの2lで大排気量化、高性能化の弊害でるとは思え
ない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:17:50 ID:WdBtrBnC0
3ナンバーのロードスター言う時点でかなり抵抗感ある
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:42:50 ID:s7bsZhHL0
今からでも遅くない!マツダよ考え直せ!!
640ライトウェイター:05/02/20 01:54:11 ID:jNtEKltH0
2リッターでテンロクのギア比なんかににた日にゃあ、
燃費よりも何よりも、アクセル踏めないクルマになるじゃん。
(ホイルスピンorDSC利きっ放し)2リッター化決定の時点で、
これまでよりも楽しめる速度域が上がってしまうのは、
程度の差こそあれ不可避でしょ。

モアパワー、安定性、快適性、安全性は時代の要求
とはいえ・・・・・「ロードスターとして」正しいのかなぁ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 06:46:00 ID:3VmFXyJo0
>>640
NA時代に1.8になった時、いったん変更したギア比を、また1.6と同じに戻した
よね?そもそも2lになったからといって、ホイルスピンしまくるような強力なエンジン
つまないでしょう。現在の安全基準を満たす為の重量増に対応するには2l化はそんなに
悪い事じゃないとおもうけどなぁ・・・

ただ、どんどん快適性追求して、なくてもいい装備積みまくっているのは気になるね。これ
はNBの時点からだが。スパルタンな仕様も欲しいという人にも対応して欲しいね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:19:13 ID:o/ilVBUb0
パワーはまだしも、環境と安全装備をはずすと
認可が下りないだろ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:33:24 ID:T9mq6+PE0
国の認可を取るために、安全装備と環境装備と衝突安全性は外せない。
価格の上昇を抑えるために、今ある物(8のプラットフォームや存在する排気量のエンジン)からの流用をしなければならない。

上の2つが絶対前提条件として存在する以上、どう頑張っても3ナンバー化と1100kg程度の重量は避けられない。
それをふまえた上で、スポーツカーとしての動力性能を考えると、1,5Lでは不足。
1.5Lの上は2Lしか持ってないし、日本より圧倒的に多い海外での販売も視野に入れると、2Lになってしまうのもやむなし。

今使える手駒の中で頑張って作ってるんだな。と思うけどね。

ライトウェイトスポーツの理想を満たすために、価格が上昇したら、そっちの方が怒り出すやつは多いんじゃない?w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:55:00 ID:N01guALw0
MZR 1.8はあるよね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:22:05 ID:01rLcji+0
いつも疑問に思うんだ。3ナンバーになって何か困ることでもあるの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:25:16 ID:01rLcji+0
>>643
この世にはロータスエリーゼのようなアルミ製プラモみたいな
シロモノにン百万円払う者もいて、しかもあの車はここでも結構
支持されているんだよ…

でもNCロードスターは購入前提を考えている人が多いらしい
から、当然反対される…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:41:24 ID:VTQsI9d70
ボディ幅より、ホイールベースが長くなるのが気になるなぁ。
きびきび感が薄れるんじゃない?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:46:08 ID:dkOUjD2z0
>>647
幅が広がった分ホイールベースは伸ばしても大丈夫なのでは?
あと直進安定性はよくなるし
ホイールベース内にマスを集中させやすく
ヨー慣性モーメント的に有利なので
旋回性も向上するのでは?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:14:14 ID:T9mq6+PE0
RX-8の時にも言われてたよな。こんなロングホイールベースで曲がれるのか?とかなんとか
で、発売されてみたら、
ほぼすべての重量物をホイールベース内にまとめてしまったすさまじいパッケージングで
発売以降そういう話は、少なくとも表立っては聞かなくなったよな。

大きくなるのが嫌だとか大排気量が嫌だってのは、ほとんど気持ちや感情の話でしょ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:19:07 ID:T9mq6+PE0
勘違いされるのも嫌なので補足

気持ちや感情で否定するのは悪い事じゃないし、ユーザーの思いがどれほど大事なのかはわかってるつもり。
でも、現実問題としてそれが実現可能な要求なのかどうかは考えるべきかなと。
無制限に手段を使える状況で作られている車じゃないし。

会社規模、ユーザー数、販売戦略、コスト、販売価格、手持ちのパーツや技術、国の認可、イメージ

こういったものを見ていくと、今噂されているNCは、かなり頑張ったんじゃないかなと思うだけよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:29:01 ID:9aJR7Yj20
まぁ、スピードレンジが上がることは間違いないな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:31:09 ID:uCgKbfxX0
RX-8でジムカーナコースを走ってみるとよくわかるが、
すごくコンパクトに感じるんだよ。
車はあんなでかいのにドライブフィールはロドスタによくにている。
見た目はともかく、乗り味は期待していいと思う。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:40:05 ID:+B2zQNgN0
確かに、現行ロドスタのエンジンを見ると、ずいぶん前に突き出てるな〜という印象。
設計者はほんとにスポーツカーのつもりで設計したの?
カローラレビンみたいだよ。RX7で自慢してたFミッドに程遠い。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:45:24 ID:dkOUjD2z0
>>653
そこがまぁ、レシプロとロータリーの違いというか…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:51:00 ID:AMVA+eA60
そこでトランスアクスルですよ!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:51:57 ID:+B2zQNgN0
ようするに新型がホンダS2KのようなFミッドになったら現行はスポーツカーモドキだと
いうことを告白したと同じですね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:58:22 ID:7spwUzvW0
今更ですが・・・
オプションでもいいからリトラクタブルライト
付けてくれないかなぁ〜・・・

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:59:55 ID:dkOUjD2z0
現行はそれはそれで楽しい車なんだからそれでいいじゃん
設計は古くかもしれんけど、ハンドリングの楽しさは今でも一番って人は
たくさんいるわけだし
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:26:53 ID:09f3Kc3J0
以前、どこかの雑誌でマツダ車一気乗りみたいなことやってたな。
アテンザや8が楽しい楽しいと言われていて、たしかにそれは間違いじゃないが、それでも15年も前に設計されたロードスターの楽しさの足元にも及んでいない。
・・ということが書いてあった。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:53:36 ID:g7CnBvij0
良い車≠楽しい車 か・・

語り尽くされた言葉だけれど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:56:43 ID:cZd1X4Az0
>>655
トランクスルーに見えた… Orz
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:04:41 ID:v1b72Cf80
>>649
いや、駐車場の問題。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:13:04 ID:dBIdMHs60
そんなことより>>1よ、ちょっと聞いてくれ。
スレとは関係無いけどさ。

〜中略〜


まあ、スペック房は

http://www.riesen.co.jp/YesRoadster/

にでも乗ってなさいって事だ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:22:23 ID:v1b72Cf80
>>663
デザイン駄目でしょ。重そう。値段高すぎ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:28:09 ID:19kmoP/h0
車体重量830Kgで重そうって
一体何Kgなら納得するんだ?
スペック厨様説明キボンw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:30:33 ID:dBIdMHs60
一番重いモデルでコペンと同じ830kgに286馬力(1800CC)

一番軽いモデルは585kgに340馬力(2000CC)

これでもう文句は言うまい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:35:11 ID:9qk5EpP+0
2Lで340馬力って…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:39:17 ID:v1b72Cf80
>>665
本当の重量じゃないよ。見た目の話。
デザインが駄目駄目でしょ。横幅も無駄にでかいし。
乗りたいとは思わない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:39:22 ID:Zxvcu/P60
なんか空飛びそうだ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:40:20 ID:hJRTphb10
>>666
エンジンはどこの使ってるんだろう。
この排気量で5バルブと言うと、ヤマハかな?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:50:20 ID:19kmoP/h0
>>670
VW社
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:03:27 ID:OWcHK1Bo0
3ナンバー化は、不安はあるけど、出る前から過剰な拒否反応
しないようにしてる。
ただ・・・
室内サイズが変わらないとすると、ドアの厚みが増すんだよね?
パー券とか高速のチケットが取り難くなるんじゃないかな。
あんまり寄せると擦りそうだし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:13:11 ID:v1b72Cf80
>>672
そこでETCですよ。
最近の安全基準のため仕方ないのでは?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:29:42 ID:OWcHK1Bo0
672です。やはりそうなるんですかねぇ。
ちなみにパー券は、関係なかったですね。勘違いしてました。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:31:45 ID:bfWs8Hos0
最近のマツダ顔になるんだろうな…
もう、最近のマツダはどの車も同じ顔で詰まらん。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:50:27 ID:a+GX/QScO
NB8のファイナルはNA6より高いけど
各ギアは低いから同じギアで等速なら回転数はNB8の方が高い
同じ速度域でより回すのはNB8だけど
やっぱり頑張ってる感はNA6と言われる
これいかに?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:04:21 ID:5flKooGW0
小排気量マンセー。NA復刻ならデミオの1.3リタでもよい
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:12:02 ID:SbjkIhO/0
>>657
安全基準の問題で今後リトラはもう無理でしょう。今はボンネットとエンジンの隙間とかまで
制約あるくらいでしょ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:19:26 ID:LYBMN4lpO
価格はどれくらいかな?
NB2のRSが定価で250万位で、「S2000より100万も安いのか」と思ったのを覚えている。今度のはどうなんでしょ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:14:35 ID:M8/B1HA1O
>>659
漏れも同意だ。
昔の彼女がNAに乗ってて
運転させて貰った時に
凄く良い車だなって思ったよ。
今は8に乗ってるけど
8は8で楽しいし愛着あるし好きだけど
NAの楽しさや良さには到達してない
NAはどんな車よりクラッチを繋いだ瞬間から
直感的に楽しめる本当に良い車だったよ
自分が車を買うときに色んな知人に
色んな車を運転させて貰ったけど
運転や維持する楽しみのある車を選らんだけど
結婚してなきゃNA買ってたな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 17:29:00 ID:GkhgPioE0
>>676

まあ5MTと6MTの違いもありますから
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:48:58 ID:3tsRRkey0
マツダの開発室よりここのほうがNCについて議論を戦わせていたりして....
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:19:12 ID:Ac1HqMfh0
>>676
同じ車でも新車と中古じゃ中古の方が頑張ってるように感じるし
古いエンジンの方が頑張ってるように感じるのは当たり前でしょ。
エンジンだけじゃなくて、車体剛性なんかもフィーリングに影響するしな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:00:00 ID:s7bsZhHL0
>>682
だって漏れら、ロードスターって聞いただけでドキがムネムネなロドヲタですもの(´∀`)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:33:17 ID:mJEJs77G0
>>682
でもここの議論は
売れる売れない抜きにしての議論だからなぁ。
発言に責任なんてないしね。
結論なんて絶対出ないし。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:18:49 ID:mE8FxJT40
>>682
それに、ロードスターを知ってて愛している人間ならこの程度の話題は
誰でも思いつくレベルだから、企画以下の人間が考えない訳は無いと
思うのだが、問題はここから上の、外人さんが多いレベルだよ…

3ナンバー5ナンバーなんて私にとっては如何でもいい話ではあるが、
少なくとも、この話題を外人さんは理解しないだろう…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:25:06 ID:hJRTphb10
>>686
結局重要なのは採算が取れるかどうかだから、売れ行きの数字に換算して話すんじゃないかな?
「営業本部の調査によると、他の要素が全て同じと仮定すると、全幅1700ミリを境に日本国内での売上が約20%変わります。」
みたいに。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:59:50 ID:9aJR7Yj20
まて、本当は2リッターじゃないんじゃないか?!
俺らはベストカーなんかに踊らされてるんだ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:02:53 ID:GSQOIYxO0
本当はV6で3リッター?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:03:27 ID:Iyk8aTMj0
>688
Ω ΩΩ>な、なんだ(ry
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:03:49 ID:L4p24zQt0
ほんとはK6Aなんだよ

スクラムと同じだよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:22:04 ID:pGSxDkT10
>>689
ああっ!いつの間にかホイールが18インチになってるぅ!
ああっ!いつの間にか6ATがついてるぅ!
ああっ!いつの間にか重量が1500`になってるぅ!




_| ̄|○ カイテテ アタマガ イタク ナッテ キタ...
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:36:39 ID:CAMdP1C70
正解は水素エンジンでした
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:17:13 ID:FT6nWgxx0
>>686
外人さんか・・・・確かにそうかも。
連中の体型からして現在のロドスタ小さすぎ。排気量小さすぎ。
メリケン好みにするだろうね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:19:03 ID:pGSxDkT10
う〜ん、世界初のぜろえみっしょんすぽーつかーですかぁ、
まつだすばらし〜い〜♪



_| ̄|○ ッテ、 イジ ドウスンノヨ。 プロパンガスノ ホウガ センバイ マシ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:23:39 ID:L4p24zQt0
puropannttepawa-naiyone
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 09:59:07 ID:+yS/HnT60
じゃあ、ディーゼル
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 11:11:38 ID:jrBy+lQP0
たぶんな1.5〜1.8リッターの間なんだ。
俺らは車雑誌に踊らされてるんだ。




699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 12:22:16 ID:6k9HVpm1O
いや、いろんな報道を見ると、割り引いて考えても…
小さめのZでしょ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 13:35:51 ID:jS0x7LiE0
決定事項
2リッター1本化
車両重量 1150kg以下
幌は手動式のみ
ジュネーブショーで発表

ザッカーより
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 13:43:05 ID:S7KZcUto0
ザッカーって・・・



       _| ̄|○●| ̄|_

 
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 14:53:49 ID:jrBy+lQP0
ほんとの事言うと1100キロ以内の2リッター

俺の想像より
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:02:29 ID:GSQOIYxO0
泣いても笑っても1ヶ月後には・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:28:56 ID:crWLRurL0
>>703
一ヶ月どころか一週間後だったような…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:42:34 ID:Q2b1Fzd40
YGKライセンス 
マツダ製造1.6/2.0狭角V4デュアルS−VTを搭載して1.6が1トンを切る。



という夢を見た。
開発者が「ライトウェイトカーに載せて欲しい」なんて言ったからだ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/21 19:43:27 ID:oME42n800
確か、26日発売のBCに確定写真が袋閉じで・・・
CGじゃないみたいなこと書いてなかったけ?
違ってたらスイマセン。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:55:01 ID:MbbD2uRP0
>>706
マジェ!?ベストカー買わねば!
(;´Д`)ハァハァしてきた
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:42:38 ID:feWU+yn70
やっぱメリケンの方々は fair lady 乙が基準でしょ。

4310x1815x1325

1550(1660)Kg

engine V6  3500

ロドスタも合わせるでしょ。フォード傘下なんだし。逆らえないでしょ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:43:51 ID:CAMdP1C70
いや、え?何言ってんの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:50:19 ID:crWLRurL0
>>708
そういう車はたぶんフォードが自分とこで作るよ
それにそんなだとヨーロッパでは総スカンくいそうだし…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:53:43 ID:KOzWFLak0
そんなロードスターが出るならZ4買うな、折れだったら。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:15:15 ID:u1Lq1Ndv0

NB+バイパー=
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:39:52 ID:OMpLcTiy0
N+バイパーspecB
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:25:11 ID:L1SEmhz30
>>708
親方フォードの、馬印のついたスポーツカーをお忘れか…?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:42:35 ID:08CAj4i70
V8+リジッドサス
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:51:44 ID:L4p24zQt0
FR + 2L + 前輪ストラット + 後輪リーフリジット

後輪ホーシングの採用でスポーツカーとしては脅威の走破性
ソースは脳内マツダ関係者
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:43:21 ID:zYKb9BUE0
ぢつは軽で出ます。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:45:11 ID:CfvNCTQh0
>>717
AZ-1ふっかつ?




いや、それはそれでかんげいするぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:56:25 ID:jExu5CQ00
もう妄想は飽きた…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:37:39 ID:4sok1LLP0
妄想はショーまで続くぞ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 03:06:17 ID:zJ/25ZyB0
まあでも、あの広報発表の偽装写真で唯一偽装でない
ドアミラー。

あれ見ただけで、NB路線は無いは分かるよな。NB好きは
発表待たずに買ってもいいんじゃないかと思うよ。

あんなnewミニみたいなミラー。中にはnewミニカブリオレ
を伸ばして低くしたようなやつが入ってると妄想。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 03:59:51 ID:218MDYjcO
スンスンスン走る喜び〜♪
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 06:58:44 ID:y1s17e0V0
www.autobild.de/aktuell/neuheiten/artikel.php?artikel_id=8155#

次期ロドスタ(本物っぽい・・・)

NAとNBの顔を融合してみましたって感じだな・・・(萎
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 07:19:09 ID:EYWZ8vQ1O
NCにはなんの期待もしてないが
それでもデビューが待ち遠しいし、なんとなくドキドキするな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 07:46:11 ID:7ElSfKAv0
俺は逆にスゲー期待してるから、裏切られた時のショックはデカイんだろうな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 08:00:05 ID:l/cGR9aI0
>>723
なんだか非常に本物クサイんですけど・・・

内装がNAチックに感じる。顔は、実物見ないとイマイチ判断できんな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 08:03:56 ID:gmVjurrY0
今NAに乗っているが、新型の重量も排気量も大きさもどうでもいい…
NAに初めて乗った時のような感動があれば、買いなおすと思う。

先入観がつかないように、スペック全く見ないで試乗したい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 08:37:59 ID:0AJde9qS0
>>723
あー、これならいいなぁ
NA風味だけど十分新しさも感じられるし、質感も高いし
これでロードスターらしい運転の楽しさがあれば、買ったときの満足は高そう
729大台デミオ:05/02/22 08:41:50 ID:DAa+4Izi0
723が本物でケテーイだろう。
内装が以外と高級でびっくり。

フロント周りは何だか垢抜けないが、
リアは結構いい造型かなと思う。
しかし8風の重ったるいリアフェンは
止めて欲しかった。。(´・ω・`)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:05:49 ID:XRMOuKRD0
>>723 神光臨!?
か、かっちょええぇー。
息吹は、完全にデザインスタディだったのか、そうか・・。
ミラーデザインはちょっとういてるような気もするけど。
NA好きだけど(以前はV-Sp乗り)、ド・ノーマルのデザインは
正直好きではなかったから。でも、ワタナベはいて、
車高ちょい落しで、ナンバーオフセットするだけで
めちゃカッコよくなったからね・・。
そういった素材として、NCは良い物もってそうだな、って思います。
あと、ちょいと写真のパースがおかしいので、
やっぱり実物みないとね・・。

>>大台デミオ氏
三重の方ですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:17:11 ID:ND75qiP70
>>723
本物なら俺的にデザインはOK
乗り味(?)次第ではNB売ってNC買う
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:21:50 ID:hBFGdwjj0
>>723
これが本物ならデザインいいと思う!
スンスンできる車でありますように
NAから乗り換えられるか俺!!!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:23:37 ID:hBFGdwjj0
>>723
内装もいいじゃないか!!!
試乗してぇ!!!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:32:17 ID:XRMOuKRD0
内装、うまいね、ちょーっと
ガチャガチャしてなくもないけど。
インナーハンドル部、NAとデザイン・配置が似てますね。
ロードスターって、個人的に小型戦闘機みたいなイメージが
あって、計器類もその気分がバッチリ自分にあってますね。
NA→FDと来ましたが、NCに行こうかな・・・。


これが、MAZDA地獄・・・?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:39:09 ID:26YfZl6q0
くそ、どこから流出しやがった。
故意に広報がリークしたんなら良いけど、
また社内で「犯人探し」なんてご免だぞ。

本物だよ本物。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:42:15 ID:CTmqViT40
>>735
miata.netでは現時時間20日午後に出てたみたいですね。
ちょっと画像荒いけど。

ttp://forum.miata.net/ubb/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=42;t=000257
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:44:03 ID:AQNTk33x0
>>723
とりあえず感動するほどでもなく、ガッカリする程でもなくいい頃合いの所で
落ちついたって感じだな。これなら激しく叩かれる事も無かろう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:45:48 ID:hBFGdwjj0
>>737
俺はこれなら大歓迎だぞ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:00:49 ID:Yx+5FGaT0
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:01:05 ID:zsyBdyBp0
とほほ、インテリアが子供っぽいョ…。
でもお尻はいいかも、前は実物みたいね。


で、160phなの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:06:54 ID:HkxGlQxT0
NB買って良かった。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:07:57 ID:Yx+5FGaT0
>>741
おれもNB買ってよかった!
743大台デミオ:05/02/22 10:10:09 ID:DAa+4Izi0
>730
見栄じゃないけど厨部どす。

フロントは実物を見ないとわからん感じだな。
後ろは良く見るとZ3っぽい気もする。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:11:10 ID:lIp5wLMn0
さて、この写真から車体重量を推測しなさい。偉い人。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:14:58 ID:hBFGdwjj0
>>744
1090`だな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:19:21 ID:XRMOuKRD0
幌が?MR-S方式?
>>大台様
すいません、三重の実家の地名に似てたもので。

車重は、1,150kgと見たが・・・。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:21:38 ID:Yx+5FGaT0
幌はZ4方式だっと思う
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:28:30 ID:KMo8/CyB0
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |    >>735    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:37:32 ID:eAkUX0xQ0
やばい、悔しい。
結構、俺てきにはありだこのデザイン
NAなんかに金掛けてる場合じゃなかったようだ、ほしいかも・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:42:37 ID:/Rap8rWz0
顔がシエラだねぇ・・・なんだか懐かしい。
本当にフォードグループの一員なんだなぁ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:50:13 ID:hBFGdwjj0
これでスンスン出来まくれるのなら買う!
くたびれたNAから乗り換えてやる!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:56:18 ID:928WG8vK0
>>723
よさげかも。RX-8顔のより全然いいとオモ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:05:10 ID:aYQ/l1VJ0
リアフェンダーのアーチとオーディオ周りのうるさいデザイン以外はいいね。
買えないけど…おとなしくNAで200,000km目指しますわ。今年はカミさんの車代替年orz
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:12:08 ID:26YfZl6q0
>>748
ちょっと怪しげな書きこみは余さず釣り扱いしてりゃ、
その真偽について右往左往しなくて安心だよね。

今回もカップホルダーが使いづらそうだよ。
写真には映ってないけど、ドアトリム下部前端(灰皿もココ)とセンターコンソール
後ろ側(リッドの中)にそれぞれ付いてる。(つまり四人分だな w)
あと見えにくいがトップキャッチが3箇所に増えた。ナンの対策なのか知らんが、
ちょっと面倒くさそうだね。ドアミラー調整スイッチがドアトリムに移った。
それ程頻繁に触るスイッチじゃないから、インパネの下のほうに付いてりゃ
良いと思ったんだが。今回はさすがに電格だ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:28:19 ID:BXUYPYLl0
とりあえず5角形グリルが採用されていないだけでも、よしとしておこうかね〜
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:29:32 ID:2y84cxUG0
>>735は釣り師だろうが、最近ホントに犯人探しが多いらしいな。
出入りの業者へのチェックが厳しい
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:03:57 ID:/Rap8rWz0
スタイリングはごくごく普通に正常進化してるよね。
ガクブルして損した。慌ててNB買わないで良かった・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:06:43 ID:MofZzokn0
206cc買うか...OTL
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:18:18 ID:IW0Wdd1R0
>>730
「完全にデザインスタディ」って…明らかに息吹調のデザインじゃん。解説でも

"Der neue MX-5 zeigt ein eigenstaendinges, glattes Gesicht, das auf die Studie "Ibuki" zurueckgeht."
(新しいMX-5は(原点に)返ったスタディ「Ibuki」に沿った、独特のノッペリ顔に見せていた)

と書いてあるじゃん。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:33:45 ID:+XPi+/t+O
あっぶねー、現行買わないで良かった!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:34:20 ID:Y9rkwx+W0
>>759
語学力自慢ウザイよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:41:58 ID:ut/lsX960
まあNC買うとしても、マイナーチェンジまで待つと言う手もありますから!!残
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:48:01 ID:ZlL0xPxx0
三角窓
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:23:13 ID:o1Au1v0B0
>>759
>>730はまさにそういうことを言いたかったんじゃ無いかと思ってたんだが・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:25:51 ID:eX7YlLJcO
最近NBかったちゃたよ…
NA−NBときてるからもうロードスターを
乗り継ぎ通すしかないな。それこそ本望だ!

しかしいい色だなぁ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:28:35 ID:crXAAnup0
あのリアのクリアーレンズみたいなのなんとかならないのかな。
トヨタ車で流行ってるみたいだけど、あれ勘弁して欲しい。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:29:11 ID:KjhWDjDm0
欲しいかも!?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:35:23 ID:/Rap8rWz0
>>766
マツダ車も軒並みそうなってきてるよ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:37:38 ID:crXAAnup0
>>768
そうなの?
業界全体の流行なのか‥orz
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 14:15:42 ID:yaxs4xiN0
3995/1720/1245 mm
WB 2330mm
TD 1490/1495 mm
160PS @6700/min
188Nm @5000/min
Tire 205/45 R 17
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 14:18:43 ID:m4udLWFZ0
(`・ω・´)シャキーン

買う!!!!!!ぞ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 15:01:27 ID:iAA2oAfO0
なかなかいいね!
NB海苔だけどぜひ試乗寸寸してみたい!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 15:37:07 ID:E31YvKr80
>>770
ウェイトまだ?チソチソ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 15:41:14 ID:IW0Wdd1R0
内装はゴテゴテし過ぎのような。色もNAを意識している。
ここのところはNBのようにスコーンとしたもののほうが
好きなんだが…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 15:45:46 ID:26YfZl6q0
>>754に自己レス

ソフトトップのロックは中央一箇所のみだった。
現行のロック位置にはウェッジ(キャッチに用いる太いピンみたいな物)だった。
こりゃ開閉操作は楽チンだぞ。所謂『Z折り』の模様。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 16:05:31 ID:IW0Wdd1R0
>>770から、比較。
---------------------
         NB   NC
全長     3955  3995
全幅     1680  1720
全高     1235  1245
ホイールベース 2265  2330
トレッド前  1415  1490
トレッド後  1440  1495
馬力(PS)  160   160
トルク(N・m)  170   188
---------------------

全長が40mmしか伸びてないのに、ホイールベースが65mmも長くなった・・・
トレッドに到っては75/55mm…えらいスクエアな車になって…       
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 16:26:01 ID:IW0Wdd1R0
重量…1100kgを切るか切らないかくらいか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 16:43:06 ID:IW0Wdd1R0
>>775
うーん、幌って結構捻れて左右にズレてくるんで結構困るんだよね。
三点で合わせセンターのみでロックするのは捻れ対策も兼ねているん
じゃないかなぁ。

ダッシュボード中央の四角はナビ&メーター用の穴かな。
ドアパネルはNA調だけれど、インナーハンドルの位置が変わってるよね。
でもツィーターがあんな下方に下がってしまって…これはどうかしら。
Aピラー嵌め込みを考えなかったのかな。

何気にあの位置が三角窓になってる…
あと、これ、NAみたいにグローブボックスの隣にフットライトがついているの?
エアコンのスイッチを見るとオートエアコン?インフォメーションパネルはない
のかな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 16:44:25 ID:h4KObu670
ためしにつくってみた 

http://www.uploda.org/
ファイル番号 47466
受信パス ncgoo

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:03:51 ID:26YfZl6q0
>>778
捻れ対策&操作の簡便化と言うわけだろう。
オマケにオープンロックも付いてる。閉じる時はこれのリリースレバーを押せば、
ヘッダーが上にちょっと伸びて、閉方向へ引き出すのを楽にしてくれると思われる。

インパネ上部中央のメッシュはスピーカの穴だよ。
ドアx2xR/L、バックトリム中央にx2、インパネにx1で計7スピーカ?
詳しくは解らん

グローブボックス横の何某は、エアコン噴出し口。
ちょうど太ももに当たるように噴出す仕組み。インパネには合計8個所の
噴出し口があるって訳。(含むサイドデミスタ)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:16:48 ID:KMo8/CyB0
>>779
ワカンネ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:19:45 ID:TBl1X5LG0
>>776
全長の伸びが40mmで、全幅の伸びも40mmだから、別にスクエアにはなってないだろ。
ホイールベースとトレッドの拡大が全長全幅の拡大より大きいということは、
タイヤが四方に張り出してオーバーハングが短くツライチに近くなっているということじゃないか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:46:51 ID:4sok1LLP0
良いなNC!俺買っちゃうよ多分。
NAから乗り換えても良いと思える。スンスンさせてくれぇ!
>>776
一回りでっかくなったぐらいか〜
全高はもうちょっと押えて欲しかったかな

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:48:07 ID:cbFBimct0
NCの全貌も見え始めたようですな。
ではそろそろNDの話に(ry
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:58:44 ID:X9It1hQY0
オーディオ交換出来なさそうに見えるのは気のせいか?
>>171参照
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:24:08 ID:4sok1LLP0
>>785
いやいや、交換できそうじゃん
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:24:53 ID:TBl1X5LG0
>>785
プレマシーのように、DINサイズのボックスも選べるんじゃない?
多分……
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:25:36 ID:Vi9QseOIO
遅ればせながら
よっしゃぁぁぁ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:28:46 ID:IW0Wdd1R0
>>780
うーん、何かゴチャゴチャしてると思ったら、酷く凝っているんだね…
これは値が張りそうだ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:58:32 ID:MUM6bB3X0
トランクの形みてると
電動メタルトップありそうだなぁと思った
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:09:46 ID:tQepxnrX0
これベースの4シータークーペも出るかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:24:04 ID:P70DjSuK0
ウエイトの表記がない、、、

発表したくない重量なのか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:26:27 ID:B0rcZCE5O
まあs2000よりは軽いじゃろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:31:06 ID:P70DjSuK0
そう信じるよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:31:50 ID:IKoUTi1Z0
ホイールサイズはデフォルトで 17inch になっちゃうのかな?
タイヤコストがかさむなぁ。
でかけりゃいいってもんじゃないと思うんだが。

ハイマウントストップランプは、U.S 仕様だけにして欲しいな。
醜い。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:46:20 ID:rEGY3lCgO
北米ではサターンのスカイとかポンティアックのソルスティスが売れるだろうね。
ロードスターの勝負の年になりそうだね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:53:33 ID:x+AATdYS0
いや〜これ微妙だな
顔がスープラみたいじゃん
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:55:39 ID:FTnhs/+D0
>>723
サターンのオープン仕様でつか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:57:29 ID:MUM6bB3X0
あぁ、似てるな・・そういえば(欝
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:03:35 ID:ItF90imO0
>>798
NBでよく見るエンブレムはずし。
NCでは出来ないよな・・。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:09:57 ID:yYZfImOb0
顔がダメだな。
どうせならファニーフェイスがいいな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:11:35 ID:MUM6bB3X0
顔もアメリカ向けですか、そうですか orz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:13:35 ID:qX7j8HRh0
MR−S乗りだけど
NC、いいんじゃない?
適度にNA、NBのイメージ残してるし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:16:31 ID:4sok1LLP0
17インチなら絶対インチダウンしてやる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:18:25 ID:4QJeUwIM0
>>804
ホイールに合わせて無駄にでかいローターとキャリパーついてる予感
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:21:54 ID:EvgY5rpY0
全長で4mを切っているのはマツダの意地なのかな?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:23:41 ID:OuH1QKGw0
オーバーハングを切り詰めたかったんだろうケド、どうも顔が寸詰まりと言うか、
削りすぎた感がある。もう少し鼻が長くても良かったのでは?
現代的デザインでは有るけれど、優雅さと言うか上品さの様なものが皆無。。
ロドスタはイイ意味での「無駄」感が在った方が「らしい」気がするな。

ただし、両方とも通常の目線より高い位置から撮影されているので、
歩行者の目線から見たときの印象はまた違う。。ってのを願うよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:28:08 ID:4sok1LLP0
>>805
ローターもキャリパーもそんときは変えてやる!!!(`・ω・´)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:40:27 ID:+tU/6dHb0
俺は、マズマズの出来じゃないかと思う。
8ベースと聞いてただけに、どんなデブに仕上がるがビビリまくってたんだがひとまず安心だよ。
全長、全幅を40mmに収めた開発者サイドにはエールを送りたい気分。

気になるテンはハピョウされてないウェイトだけ。
まさかスンスンできないようなコンセプトを逸脱した重量になるとは思えんかな

はよ試乗されてくれ〜。(;´д`)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:48:38 ID:MUM6bB3X0
アテスポみたいに 1100kg(目標値)とかなってるのかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:52:07 ID:4sok1LLP0
誰か重量測ってきてくれ

おまいら何キロぐらいだと思う?俺1090`
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:57:28 ID:EvgY5rpY0
>>811
1095キロに一票。
全長3995mmという数字を考えると、なんとなく意地でも1100kgを割ってきそうな気がする。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:29:29 ID:s5AWr+gh0
NISSANのNXクーペのような顔だな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:51:43 ID:IW0Wdd1R0
>>795
17インチは明らかにオーバーサイズ。所詮はショーカー。
従来型より一段上げてデフォで15インチ、スポーツモデルで16インチというところだろう。
でも走れんことはないしマツダはこの嗜好が好きだからなぁ。17インチもつけてくるかも。

>>805
おそらく大き目のローターとキャリパーをつけてくると思われ。今のマツダなら。
でもインチダウンされることも考えて欲しい _| ̄|○

>>807
その点は漏れも気になった。もうちょっとクラシックにしてもいいんじゃないかと。
まぁ今のZもそうだけれど、こういう風な作り方は当世風なのかな。

>>810
2000ccエンジン以外重量増加の因子がないと仮定すると、ほぼ間違いなく「1100kg以下」
が目標と思われ。それからは専らボデー剛性の為の重量が問題になるでしょうけれど、
ホイールも…まぁ重量のことを考えればあまり大きく出来ないでしょう。

815名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/22 22:15:19 ID:gvWplAvB0
きもちよくスンスンできれば重量とか気にしないので
OPでメタルとかあればいいんだが。。。

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:25:04 ID:B0rcZCE5O
メタルトップだと50kg以上重たくなるよ、きっと

…でも漏れもほしい…orz
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:33:54 ID:7KzslQzm0
実物はたぶん写真よりかっこいいだろうな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/22 22:34:33 ID:gvWplAvB0
プラス50`くらいならぜんぜんOK。
切裂き魔や車上荒らしに遭うよりはマシ。

既に予約してる人とかいるのかな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:36:10 ID:EvgY5rpY0
>>815
メタルトップは難しくても、デタッチャブルトップは発売されるのでは?
これなら重くなることも無くてセキュリティも向上デスヨ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:52:34 ID:i6HU7juc0
息吹のフェンダーラインを残した結果、
ボンネット〜フェンダーが平面的になったのか

息吹のままでよかったのに  orz

それはそうと息吹はNCの次世代ロードスターの
デザインスタディじゃなかったっけ?>マツダさん
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:58:41 ID:ZTYw8YLx0
Z33やS2Kと同じ匂いを感じる・・・
モダンだけど萌えない orz
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:02:49 ID:1tvz07Tq0
で、ボンネットにエアアウトレットが開いたRSが
後から発売されるのか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:03:31 ID:mnrOH5IQ0
タイヤは標準が205/50 R 16っぽいね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:06:38 ID:mnrOH5IQ0
sage忘れてた。
RX-8といい最近の車はタイヤが太いなあ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:07:17 ID:0AJde9qS0
メタルトップは100kgほど重くなると、いつかどこかで聞いたことがある
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:10:33 ID:r/RxwkRu0
フェイスアップの写真と斜め前から見た全体像の写真は同一なんだが、
わざわざ反転してあるところが気になる

撮影シーンからしてカタログイメージ用ぽいがマジで本物かな?

自分で手を入れる余地が無さそうな気配・・・つまらんかも
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:15:33 ID:RiftiyxaO
俺はこの顔では買わない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:27:22 ID:IKoUTi1Z0
>>826
>撮影シーンからしてカタログイメージ用ぽいがマジで本物かな?

データ見ると、トリミング前の状態がプレヴューで残っているね。
縦位置写真で空が合成してある。
インテリアのやつはあのままみたいだね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:56:34 ID:ClvZFZa90
以外と有りな香具師が多いのな。

個人的には、NA・NBで守られていた、波打つ様なラインが消え去ったのが気になるし
ボンネットの切り方が、便器のフタみたいで違和感有りなんだけどな。
バンパーの寸詰まり感は、パンパーを替えると変わるかな?
しかし、日産の新しい車だと言われても、全然違和感無いなコレ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:01:19 ID:dRH4prSR0
;゚д゚)<近づいたら勝手に開くらしいよ・・・



                    Σ(゚Д゚;エーッ!!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:05:48 ID:rQ7j9oS00
>>809
>全長、全幅を40mmに収めた
乗れませんがな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:15:14 ID:JyZ1rLrc0
なんかランティスみたいだな。
かつてのプレリュードの離れ目デザイン系の車も増えてきたし、
個人的に醜いと思うものが今の主流になっていく・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:15:40 ID:3QkkCq9A0
ニッサン NXクーペ
http://kk.sakura.ne.jp/~nxl/index.shtml
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:15:41 ID:PFxZjuG90
>>831
ハゲワロタ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:20:17 ID:nF36yzZq0
>>833
ヘッドライトが引っ込んでるあたり、似てるけど
ここまで酷くはないぞ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:33:38 ID:ac503Bb6O
個人的には予想の8顔なら良かったな〜、残念無念。
嫌いなメーカーだけど、シビック国内版に期待することにします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:35:00 ID:OsPhkQ6h0
>>833
いやオレはNXクーペのにおいがぷんぷんするぞ
ボンネットは形状は違ってもフェンダーとの
関係はまるっきり同じ。それに加えてひっこんだ
ヘッドライト。なにもNXクーペのデザインテイストを
持ってこなくったって
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:36:50 ID:mbI6WrP00
1090`の200万ならいいなぁ〜。
839:05/02/23 00:38:53 ID:40XVFKEb0
見ました。
個人的にはアリアリさんです。
>>832さんもおっしゃってますがランティスさんとかの、マツダさんちの
小型スポーツカーさんの延長上のデザインさんですね。
インテリアさんはクロームさん取ればそこそこいいんじゃないかなぁ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:52:01 ID:UJBojUMR0
すんごい値段が高そうなんだけど。内装とか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:52:24 ID:8E9CJY1W0
もうチョット線目の方が良かったと思わない?
中途半端に目が縦に太いのがねぇ・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:58:57 ID:3QkkCq9A0
http://kk.sakura.ne.jp/~nxl/img/guest/SHIROU_03.jpg
こっちの方がわかりやすいか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:03:21 ID:m8TgXzc+0
NXクーペよりはランティスのイメージを受けるなぁ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:05:42 ID:UJBojUMR0
なんか不幸せなクルマの名前ばかりでてるな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:07:05 ID:1PKXywEN0
FFジェミニ 二代目にも似ている気がする。
売れなかったんだよね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:12:57 ID:1PKXywEN0
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:16:35 ID:YpDh8SNL0
内装は本革使用だな
オプションでプラス15万ぐらいかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:17:17 ID:K6opFj9w0
NXクーペ今見るとかっこいいな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:22:22 ID:Lcp4Hs/o0
想像してたよりはマシだなぁ。
試乗してみて、良かったら買おうかな。
しかし、NAは売らん!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:23:33 ID:2ebuHPol0
200マソジャストくらいなら
買う
だめならNAのリフレッシュカーか86のリフレッシュカー
買う
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:25:12 ID:xo4OH/OB0
NBをフルモデルチェンジ前に買って、熟成してから新型ロードスターを考えるのも悪くないな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:39:43 ID:5O3KMpol0
おおすげえ。
間抜け顔はNB1回帰か。
ハウ城のカルシファーがモチーフか?

ライトは、実物は内部が立体的で格好良いんだろうなあ。
ベリーサみたいに。

しかし、フロントバンパー(とは言わんかもはや)がフロント
ホイール頭上まであるんだねえ。エアロでどうとでもなりそう。
個人的には楕円エアスクープはへんてこ。

しかしこんな豪華で少し大きくなってるのに1100kg程度だったら
すげえなあ。あの17inchホイールとタイヤだけでも20kg程増加
してそうなのに。

よし NR-Aに6点入れる決心つきました。
NBでいつまでパーティーレースしてくれるかなーマツダ。頼むよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:44:39 ID:vZDo4JX80
>>739の画像、リアにMR-Sらしき文字がある気がするんだが...
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:48:54 ID:JyZ1rLrc0
「MX-5」じゃない?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:06:28 ID:nYQwkDlR0
MX-5ですね。

しかし、何かに似てるなーって思ってたけど、NXクーペだったか。
あーすっきりした。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:08:01 ID:jPGtgyFe0
>>853-854
ワラタ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:08:29 ID:xo4OH/OB0
ニュービートルがいいと感じるか

旧ビートルがいいと感じるか

そんな感じだな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:26:48 ID:/Jp6fH670
(NB)1600で200万だから、2リッターで200万はきついっしょ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:43:06 ID:Ey87J1uy0
こりゃほんと欲しい。
でも値段が上がるのは正直勘弁してほしいなあ。
漏れみたいな社会人一年目の人間にはますます高根の花となっちゃうのね(⊃д`)
もっと貯金しろということなのね(⊃д`)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 02:51:29 ID:/Jp6fH670
>>859
マイチェンまで待てと言う事
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 04:15:02 ID:epmYDi8V0
>WB 2330mm

これでNA,NBの呪縛から開放。別の良い車ってことで。

俺は買いだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 04:54:35 ID:4S7XHXLk0
ロールバーとか付けられるのか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 05:50:44 ID:e7EGqqpo0
この2枚の幌装着前と後の写真を見比べると、バックの海の波の形が全く同じであり、2枚の写真の撮影時間の差が全くないということが分かる。
しかしそれは有り得ないことであり、少なくとも幌装着後の写真は実写ではなくCGであることが分かる。

幌装着前
http://www.autoweek.com/files/specials/2005_geneva/mx5/images/Exterior_4_1s.jpg
幌装着後
http://www.autoweek.com/files/specials/2005_geneva/mx5/images/Exterior_4_2s.jpg
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 07:12:28 ID:4Mht3B7+0
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 07:17:46 ID:NK+nK2kT0
>>858

同感。安い車が欲しいなら軽にでも乗ってろ。
貧乏人には女抱く資格も車に乗る資格も無し。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 07:21:29 ID:/qrTkLeh0
>>864
アリガトー
ますます微妙だ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 07:24:30 ID:cyrLqwVZ0
>>864
サイドマーカーの位置が2通りあるね。
日本向けは前輪後ろにある方かな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 07:40:40 ID:SDMllkX60
ステアリングの写真にクルーズコントロールのスイッチらしいものが
見えるところがなんとも・・・・・・・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 07:54:48 ID:EOAfR2ys0
>>864
んー。この写真で見るとフロント微妙かも。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:11:41 ID:VpJqRtsZ0
オーディオ変えられないのね。
ステアリング変えたいな。
サイドマーカーは前輪後ろになってくれるだろうな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:13:28 ID:4Mht3B7+0
>>866
>>869
本当に微妙だね。NB買ってよかった
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:15:04 ID:4Mht3B7+0
BOSE変えたいなー2DINカーナビ入るかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:17:28 ID:ROQsf+a+0
サイドからのシルエットいいじゃん
黒内装も好みだな。7月まで待つ気になってきた!!

NA雨漏り激しいし、もう歳だからそろそろまともな車を買おうかと100%満足できそうにないにしろ
今のところ一番マシなレガでも買おうかと迷っているときのこの一撃。
不便でもいい、楽しければ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:36:54 ID:M2Wp4Qyj0
>>863
なんか得意げに書いてるけど
カタログ用写真なんかだと
背景はほとんど合成なんだけど

知ってる?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:41:20 ID:XTPXPKnh0
この(バンパー、ライトまで含んだフロント)一体形状から察するに、
顔はなんとでも変えられそうですね。
マツダはこの顔が受け入れられなかった時の、
マイチェンまで視野に入れているのかな?

オーバーハング切り詰めた分、NA&NBよりも遥かにエアインテークの面が立っているのに、
この楕円状だと、だらしなく口を開いたイメージが残る。
あごのラインをもっと後方に引くか、鼻を伸ばすか、それが無理なら、インテークの
形状を下に向けて絞った方が雰囲気出たと思うんだけど。。

俺はマイチェンに期待したい。。。orz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:48:55 ID:VpJqRtsZ0
似たようなこと考えてた。
アフターマーケットでライトまで変えたバンパーが出そう。
無理やりリトラにする奴も現れそう。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:52:43 ID:ac503Bb6O
>871
2ちゃん名物型落ち野郎の負け惜しみ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:53:53 ID:M2Wp4Qyj0
昨日出た4枚の写真のときはいまいちかなと
思ってたけど、いろんな角度から撮った写真を見ると
なかなかいいなと思えてきた。
内装も多メーカーのオープンカーに対抗するために
かなり質感をあげてきたようですね。
NA乗りだけど、NAを動態保存してNCを常用にしようかな。
他の色も見てみたいね。
879大台デミオ:05/02/23 09:25:48 ID:fAYv6bzT0
>875
きっとNCのインテークの楕円形状は
NAのライトやドアノブ形状がモチーフなんだよ。

あまり落胆しないように。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:28:38 ID:yg9McGW+0
俺はまあまあ好きかな?
即NB買い換えたいと思うまでにはいかないけど、NB乗り潰したら欲しくなるかも
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:35:55 ID:n5W0+p/40
人が乗ってるのを見ると、意外と小さく感じるね。
外人がでかいのかも知れないけど…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:36:17 ID:NNn+nPJI0
フロントぶつけたらダメージ大きいよな・・・
ttp://www.autoweek.com/files/specials/2005_geneva/mx5/images/Exterior_1_4s.jpg
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:39:05 ID:n5W0+p/40
真横から見るとRRかと思うくらいフロントが切りつめられてるね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:42:39 ID:K1/EArHr0
>>882
でもボンネットやフェンダーが引っ込んでる分、バンパー交換だけですむとも言えるかも?
灯火類は無傷なら移植して・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:45:47 ID:qSnSAkJU0
フロントは微妙だね。
奥目なのがちょっと…
社外パーツで何とかなるかな。

内装は質感高そう。
下手に手を加えられない。
オーディオはNBボーズと同じ音なら変えられなくてもOKだな。

2本出しマフラーとビルトイン(?)ロールバーはいらない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:48:16 ID:NNn+nPJI0
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:11:29 ID:qDZPzM7c0
細かいディテールはさておき、シルエットはまぎれもなくロードスターだな。
少し安心した。キャビンの位置も後ろ過ぎず前過ぎず丁度良い。まあNB
買ったばかりの俺は、買い換えたくなる程見た目が良くなくて安心したw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:29:25 ID:I3swSu4r0
205/45R17 8W 17x7J のみっぽい。
デザインは二種類あるが、サイズが同一だ。
国内仕様はまた違うんだろうけど、今手元にある資料には
この二種理しか存在しないっぽい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:36:30 ID:xo4OH/OB0
全体的に走りに関してもデザインにしても「質感」といった部分が高そうな車だな。
8よりクォリティ高そう。

問題はその質感が高いことが(・∀・)イイ!!のか悪いのか。
若干のチープさがロードスターの一つの魅力でもあったわけで、
そのへんがどうなるのか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:42:59 ID:ZVZjLSZI0
良かった、安心したよ。
特におしりがNA・NBと同じで低くて引き締まった感じが残っててよ。
最近の車はみんなおしりでかくて安産型ばかり、
かこいいとおもたのはZ4くらい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:49:31 ID:XQYYTT+Z0
>>864の写真が表示された瞬間の感想は・・・・

BMWのZ4かとおもた。


でも、暫く見てるとロードスターしてるよね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:55:15 ID:I3swSu4r0
わはは、解った。北米(その他)向けはランフラットとノーマルの
二種だ。サイズは同一、国内はノーマルのみのようだ。
16inがあるかどうかは解らない。

あと北米向けにはクルコンついてる。国内向けには無いようだ。
メーター内にナにやら面白いインジケーターがある。シフトアップを
即すコーションのようだ。実装するかどうかは解らんが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:01:07 ID:HVPnmwuW0
初代から北米仕様には狂魂付いてますが・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:01:29 ID:q0z3KBH50
目がイヤだ・・・ふつうに丸目で古いアルファっぽいほうがいいのに・・・。なんか
最近のガキみたいな目がやだ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:02:11 ID:n3SCKfdY0
ほんと、ひさしぶりに日本車で欲しいと思うクルマが出てきたな。


つっても、子供ができてNAを手放した身には過ぎた夢だが…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:05:01 ID:I3swSu4r0
>>893
失礼しやすた。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:07:34 ID:FDaF6D4v0
>>888
http://www.autoweek.com/files/specials/2005_geneva/mx5/mx5_info.doc

Mazda MX-5 - Major Specifications
■ Dimensions
Overall length
 3,995 mm (157 inches)
Overall width
 1,720 mm (67.7 inches)
Overall height
 1,245 mm (49 inches)
Wheelbase
 2,330 mm (91.7 inches)
Track (front & rear)
 Front 1,490 mm/Rear 1,495 mm
 (58.7 inches/58.9 inches)
Seating capacity
 2 persons
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:14:00 ID:VY4HJnaf0
サイドブレーキ右側に
ジムカーナで使いやすくなったな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:22:12 ID:C5O1BaRr0
1. よかった -> 恐れてたよりいい感じで欲しくなった
2. よかった -> NB買ったばっかりだから糞で助かった

どっちにしても安堵してるレスばっかでおもしろい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:23:50 ID:eEFYNGED0
>>844
太祖NAには遠く及ばないまでも、ランティスはヒットして今も評価され支持されている幸せな車ですよ。
あの時代のライバル達の中では。マツダを扱き下ろしているあの徳大寺でさえ、まぁまぁ良い車だなぁと
言っていましたし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:29:05 ID:eEFYNGED0
今でさえ希望小売価格250万円代(1800cc)なのに、200万円は不可能でしょ。
しかも何気に値上げし続けている。据え置きが精々、装備次第では270〜280
万円まで上げるかもよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:30:38 ID:n3SCKfdY0
>>897
それよりも、これが重要だろ。

Tiresfront & rear205/50R 16 205/45R 17

異径かよ!!!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:30:39 ID:Pz3Hc0j20
>>900
>ランティスはヒットして

たしかに良い車だけど、あの月販300台じゃヒットとは言えないだろw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/23 11:30:52 ID:8gnzSOf50
嫁のAT限定の為に
ATの選択肢がでてきた。。。
運転したいと言い出さないことを祈ろう・・・orz
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:33:19 ID:4DBJ5Ey6O
それはカーマニアの心にスマッシュヒットしたわけですよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:33:47 ID:n3SCKfdY0
>>903
ヒットというのは売り上げのことだけじゃなく、
メーカーとしてのブランドをどれだけ上げられたかでは?
コアなファンがつくクルマを造れたのはすばらしいことだよ。

イマドキの経営理論では、顧客全体で平均的に好感度を上げようとするより
満足度の高い顧客をさらに満足させる方が理にかなってるらしいしな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:34:57 ID:I3swSu4r0
>>902
いや、そこは前後ともそのサイズで二種と読むんじゃないか?
16インチあるんだ、良かった良かった。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:37:51 ID:n3SCKfdY0
ああ、そうか。
よく考えたら幅が一緒で、外径もほとんど一緒だもんな。
扁平率だけ変えるってビンボーな走り屋じゃあるまいし、有り得ないか。
やれやれ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:42:10 ID:A46p3XvA0
パドルシフトが付いてるな。AT用だと思うが、アストンのようにプリッピング
の機能もついてりゃいいな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:51:03 ID:xo4OH/OB0
値段が高くなるからどうこうと言う話があるが
普通に8流用で、はたして8より高くなることがあんのかと素朴な疑問
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:56:23 ID:HVPnmwuW0
あのATならありだな。


劇重クラッチ&半クラ領域無しのMTに疲れ果てた・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:57:51 ID:eEFYNGED0
>>910
8からは、あまり流用してないらしい。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:00:13 ID:7rZibKep0
ボンネットの丸いチリが不思議だ。
これあけたら、なんかほんと頭のフタが開いてる、って感じに見えそう。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:02:52 ID:xo4OH/OB0
あまり流用していないのか。
ふうむ。
しかしどちらにせよ8と変わらん値段だとちと二の足を踏むな。
230〜40あたりがいいんじゃないかな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
右からの真横の写真でやたらとデカく見えるのは、左ハンでドライバーが奥に居るから?