【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×13、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:48:07 ID:6nSziXcQ
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ 海原雄山が!!
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|. 2ゲットだ!!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')   >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )  >>1あつあつのおでんをぶつけてやる!
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )  ついでに>>3にもあつあつのおでんを
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、をぶつけてやる!
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:49:45 ID:87tE210A
関連・類似スレ

ビート☆★☆★☆ コペン ☆★☆★☆カプチーノ
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10219/1021936403.html

AZ-1 ビート カプチーノってどうなんでしょうか?
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10154/1015458470.html

i love cappuccino
http://caramel.2ch.net/car/kako/1006/10062/1006278720.html

i love cappuccino (再)
http://corn.2ch.net/car/kako/1013/10136/1013666585.html

カプチーノを語ろう
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10023/1002365908.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:17:28 ID:trbJd1Y4
か〜ぷかぷ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:44:07 ID:8DFXWKX9
【軽】ビート、カプチ、AZ1【オープン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104575695/
荒れてるが
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:53:17 ID:kGvB48Ss
前スレ>>968

そうなんですか。
相当に跳ねると聞いていたのですがそう思って間違いなさそうですね。
ある程度ストリートでも融通が利くのが欲しかったりするんですが……。
ありがとうございます。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:10:13 ID:rtKaKg9F
>>6

スズスポType2で済ませたけど、他のに冒険してもよかったかな。。
DIYで交換したんで、手順がノーマルと同じスズスポはやりやすかった。

その後、馴染みのスズキディーラーでアライメント調整ついでに
ブレーキパッド交換したら、左リアのサイドブレーキご臨終だった orz

中古で済ますか、OHか。いっそ新品交換の方が安いのか。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:41:39 ID:Xnx+L6zw
_| ̄|○
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:41:32 ID:vah+jvyO
>>1
10ご無沙汰してます:05/01/10 02:45:26 ID:ts+jFnFm
ADSLのモデムがお亡くなりになりまして、ちょっと焦りました。
16日の日曜日、パーツ販売やりますよ〜! よろしくです。
時間は午後2時、場所は駒沢公園前のこの辺↓でシルバーの小型ハッチバック
(車種は逢ってからのお楽しみ)の屋根にパーツを乗っけて待ってます。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&el=139%2F39%2F57.293&size=954%2C768&nl=35%2F37%2F14.139&scl=10000&size=954,768
全部、じゃんけんで決める事にしました。
価格表は明日、書き込みます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:41:43 ID:HPys/18p
密売予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:35:18 ID:u/4Mf/JN
>10
uzai
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:36:50 ID:PhIQP3i2
NewSRがどうとか
GABがどうとか
ましてやRSRとかって言ってるやつは

ショック交換の必要なし<お逝きになったは除く

とりあえず、スタビ交換してみ
かなり印象変わるから。。

個人的には半道の黄色お薦め
半道白とスズスポはショックをえらぶ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:46:18 ID:rctJsFgU
>10
俺トルセン興味アリなんで逝こうかと思ってたんだけど、これ、「路駐してやるよ」ってこと?
そう時間はかからないにしても、大丈夫な場所なの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:58:23 ID:lh26VPUM
>>13
半道の黄色はなんでショックを選ばないの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:28:52 ID:qmyEb+54
>>13

スタビは最後の調節と考えるが
車高>バネ>ショック>スタビ>ブッシュ…とね。
まぁロールしてもOKな私だからかもしれない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:58:47 ID:0uLRYbls
GTウイングってカコワルイ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:13:47 ID:cofBdt20
>>10

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / 

あと、sageて書き込めよ、な!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:10:06 ID:qmyEb+54
>>14
破格値の場合は良いじゃねえか、アホ〜エロ書きも在るんだし(笑
10でほぼ最後の書きこみだろ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:44:45 ID:xjDLlfCk
21ご無沙汰してます:05/01/10 20:27:13 ID:ts+jFnFm
最終的に、この金額でいきます。トルセンは値上げしましたけど、
これでも工賃入れたら五分の一の値段です。

純正トルセンLSD、(デフケースに取り付けてある状態なので
やる気さえ有れば30分で取り付けられます。)           ¥20000

ARC製アンチロールバー(スタビライザー)前後           ¥10000

フロント・ノーマルバンパー、前期型シルバー塗装済み。
(かみさんが良くぶつけるので買っておいた物、未使用です。)     ¥10000

SUZUKI SPORTS製ストラットタワーバー          ¥5000

SUZUKI SPORTS製ステンメッシュ強化ブレーキライン    ¥5000

PERSONALのステアリング、モデルネーム<フィッティ>
直径35cm 皮巻きアルミバフ仕上げ                ¥5000
デザイン  http://img.0bbs.jp/u/sample1/0_21293

純正ウッド内装パーツ                        ¥5000

ウルトラ製プラグコード                       ¥2000

あと、SUZUKI SPORTSとMONSTERのシール&ステッカーとか
有るんですが、買ってくれた人にオマケに付けたいと思います。

それから、あの場所ですが同じ車が並んでると目立つから買いに来たカプチーノさんは
駐車場に入れた方が無難かな。。 ぼくは何とか誤魔化して見せます。
22ご無沙汰してます:05/01/10 20:33:57 ID:ts+jFnFm
ステアリング出無いな。
http://0bbs.jp/sample1/
ここで探して見て下さい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:04:20 ID:oGGZ7kh9
>>21
わりと小さい物ばかりだからどれか買えたとしてもバイクで
間に合うと思ってるんだけどカプチで行かなきゃダメか?
転売厨除けにカプチ乗りの証拠をというなら車検証を持ってくが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:35:02 ID:miwkpgKg
ハンドルとかブレーキラインはわかるけど
デフケースってバイクにのるの??
重いし結構でかいよ・・
25ご無沙汰してます:05/01/10 22:52:31 ID:ts+jFnFm
>23 そんなめんどくさい事、いとわないなら別に転売でも良いんだけど、、、
>24 カブぐらいの荷台じゃないと無理だと思うよ。10Kg位有るから。
    かたち悪いし乗せにくいし、助手席の足元には乗りますね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:21:39 ID:9FB69w4F
>25
スレ占領すんなボケッ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:24:13 ID:Xt484Rul
>26
無礼なことを言うな。分をわきまえなきゃいかんよ。
たかが一住人が。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:44:10 ID:miwkpgKg
別に占領してないような。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:24:33 ID:XJgKTLtv
195/45−15タイヤのインプレ募集
(ハンコックでもピレリでもAVSでも何でもいい)
同時15インチから純正14インチ戻り組な方のご意見も希望する〜

15インチを夢見る冬眠カプチより…
>>24
物は宅配で送れ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:45:18 ID:Cd2TN3xh
15 165 55 なら吐いてるよ
ほそくてハンドルがかるいわ
ちょっと心細いから175ぐらいにしたい
195/45って選択もあるならそれにしようかな。
ちなみにDNA GPね。
3113:05/01/11 13:21:41 ID:fmhH+rf3
>>15
ばねレート(というのか?)が白よりもやわらかめ。。

白はかなりごついイメージとなります。。
3213:05/01/11 13:23:32 ID:fmhH+rf3
>>16
というか、グズグズの10年前のブッシュをそのまま
にしておいてサスだけ新しくしても意味無いです。
ブッシュ新品は大前提です。

GABがどうとかいう人の大半はこのブッシュ終了パターンです。。
アッパーマウントもかなりの消耗品ですしね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:05:11 ID:WdjFod5p
スタビって
固すぎると加重移動しにくくなるだろうし
前後バランスでも変わってきそうだから
けっこう足回りとのバランスで悩みそうなイメージがある。

ブッシュ交換は金さえあれば是非やってみたいんだが、
最近は金さえあれば修理費に・・・w
足がよく動くようになるだろうから
柔らかく感じるようになるのかな。
剛性(感)は得られそうだね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:17:56 ID:vd1buUzf
>>32
ショックは終わってるし、ブッシュも終わってそうだから交換したいんだけど
足回りのブッシュを全交換すると(純正ブッシュに替えるとして)幾ら位になるんだろう?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:43:38 ID:XJgKTLtv
>>32
10イヤーズと言う事なら同意

でもブッシュって全交換必要かな?執りあえずロアアームの交換のみ、もっと言えば
ロアアーム(トレーディング)のフロントブッシュのみ交換でかなりリフレッシュ
出来そうな希ガスる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:34:58 ID:QBpM4CRL
ダウンスプリング入れてもいいんだけどさ、
きちんと1G状態でブッシュを締めなおししないとな、
放射線状にヒビが入るで。
半年くらいでダメになる可能性もあるで。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:00:18 ID:5tiGxJt8
スタビライザー=ロール角制御
前後の加重移動には何の影響も無いんだけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:15:14 ID:U9nj1Alc
>>37
そうなのか?
前のほうが後ろに比べてロール少なくなったとか
その逆とか あるんじゃないのかな。

まずスタビを替えてから足回りの設定が順序だと思ってたよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:15:04 ID:VixxVl09
>>38
構造かんがえりゃわかるだろ。ノーズダイブとかには効かないよ。

もっとも、カプチは前後方向の変化よりロールの方が気になるから、乗り心地をスポイルしたくないならスタビ交換は正解。クイックにもなるし気持ちいいよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:10:36 ID:U9nj1Alc
>>39
すまん、何せスタビ替えてないから実感わかんのだ。
しかも もの解りが悪くって・・・orz

加重移動ってブレーキング中だけじゃなしに
旋回中にもおこってるもんだろ、
旋回中に外側前輪から後輪へと抜けていく過程で
何の影響も及ばさないものなのかな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:58:37 ID:/i3+A3Yr
視認性を向上させたいのですが、いいサイドミラーありませんか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:50:14 ID:Cd2TN3xh
スタビライザーは
方輪だけ沈むような場合
反対側も同じぐらい沈ませてロールを減らすので
旋回中はスタビ有りと無しでは変わるよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:27:31 ID:1C19AL/Z
サスペンションは旋回中外側は加重がかかり縮んで内側は加重が抜けるので逆に伸びます。
引用
・スタビライザー
左右の車輪間に装備される、棒状の補強部品です。
コーナーリング中のボディの傾きを抑制し、走行安定性を高めます(逆にスタビライザーが強すぎると曲がらない車になってしまいますが……)。
意外と装着していない車も多いそうです。
ttp://www.tz8.com/ →スタビライザー
イラスト解説してるの探せなかった
44車初心者:05/01/12 01:33:00 ID:9ea5/3pJ
皆さん初めまして、カプチかCR-Xかどっち買おうと迷っているのですが、ショートコースのサーキットならどちらの方が扱いやすく速いですか?
実際のカプチ乗りの方やCR-X乗りの方に聞いた方が早いと思い質問します。
色々ご意見お聞かせ下さい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:44:08 ID:+T+gCJsn
速いのがいいなら、エクシージとかセヴンとかにすれば?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:17:16 ID:yGcB7+Du
スタビを取り替えるのは一番最後でいい。
ほかにやらなきゃならないことが一杯ある。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:59:48 ID:1C19AL/Z
速さを求めてカプチーノ乗っちゃダメ!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 05:19:32 ID:EjBuS42/
>>44
crxとは渋いですね
フルチューン対決ならCR-x
チューンカプ対ノーマルcrxならカプ
最終的に排気量が物を言います
カプでもいじれば120ぐらいはでます。
(フルチューンで200ぐらい)
カプの利点は維持費が安く燃費も良い。

個人的にはFRをオススメ!楽しいよ。
FFバカにするわけじゃないけどやっぱりFRのほうが良いと思う。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 06:53:26 ID:XvDGHLCq
スタビの件は意見割れてるなあ。

>>44
オレ、サイバーのSI-Rに乗ってたけど
設計古いせいか、補強せんとグニャグニャだよ。
当時事故が多くて保険もガンガン上がってたクルマだから
程度いいの探すのは難しいだろうな。

どっちが速いかっていうと
エンジンはSI-R、シャーシはカプチかな。

ごめん、SI-Rはノーマルだったんで比べられん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 07:20:54 ID:w7iSKQm7
>>44
速さを求めるなら、俺だったらCR-Xを買うと思う。
ちゅーかなんでCR-Xとカプチーノなのだ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 07:28:27 ID:5vNMNuUW
>>48
> カプでもいじれば120ぐらいはでます。
最高速ですか?

ウソデスゴメンナサイ…


>>44
crxも素敵だなあ、と思うカプ海苔の漏れ。
crxに乗ったことないけど、勝てる気がしないが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 07:55:35 ID:5vNMNuUW
訂正
crxに乗ったことないけど、カプでCRXに勝てる気がしないが。
です。言葉足らずスマソ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:09:29 ID:EjBuS42/
>>51
もち最高速ね

ウソデスゴメンナサイ
まぁけっきょくは車重と馬力なので、、
どっちが良いっていわれてもねぇー
FFとFRどっちが好きかできめたら?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:09:25 ID:9ea5/3pJ
ご意見ありがとうございます。
実は現在S13(Q's)乗りでして、何故この二台かといいますと
ご指摘の通り軽量スポーツという点で考えました。
そういう点ではセブンは最高だと思いますが、駐車場、予算を考えると却下になりました。
FRもFF運転技術の基本となる部分は変わらないので駆動方式別の乗り方はもう少し上手くなってからのステップだと考えています^^;
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:52:43 ID:37HtL/25
糞チーノよりCR-Xの方がいいよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:18:08 ID:yN+iPwJ6
CR-Xも悪くはないと思うが、負ける気がしない。
競う場所にもよるけど、タービン交換してあるカプチなら2リッタークラスまでは普通につつけるぞ。

俺のまわりの奴らがしょぼいって言ったらそれまでだけどorz
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:12:35 ID:a0cz+UoE
そりゃいじればいじるだけ速くなるけどさ。。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:47:13 ID:Sj8X+ibn
ジムカじゃCRXどころか、シティに勝つのも四苦八苦してますがね。
楽しさっていう点では、個人的にはカプチではないかと思う。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:35:35 ID:qybYe1+9
苦労するって言う点でも、カプチが上だがなw
AE86もカプチと値段同じ位じゃないか?軽量化で1t切るし
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:01:19 ID:kza4Z/Vg
CR-Xのグラスルーフって重くて重心上げている感じがするのだが
まぁカプチも凝ったルーフが重いのも同じなのだが…

カプチでスポーツ出来るのはラストチャンスだろうね5年後となると、
入手維持もっと難しくなるかも。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:53:50 ID:Y1nwxSho
正直俺のカプチが5年後も元気でいられるかと
問われると自信が無い。9万弱だけど最近ボデェが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:39:34 ID:WRSUj3LG
LSD入りのCR-Xなら凄く面白い。
ただし、スピンモードになったらカプチーノの比にならんくらい恐ろしい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:57:55 ID:n8bRPhVP
CR-X、あの手応えのないステアリングとシフトがなあ。
足の指一本に反応するエンジンと好対象だ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:17:44 ID:Jg0S5rjf
予算100万で上物のカプチ探してるけど、あと30万加えてコペンにしようか
思案どころ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:30:35 ID:poNlG5Of
カプチーノにフォグ付けてる人いますか?
発売当時オプションでも無かったようなので社外品でしか対応できないのでしょうか?
そうであれば仕方ないのですが見た目より実用性を重視したいので。
この車ヘッドライト暗くないですか?常時ハイビームにしてるとか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:32:49 ID:Ym7/H5M+
フォグって、対向車線に喧嘩を売る以外になんかの役に立つのか?
H.I.D入れたほうがよくないか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:03:04 ID:Sct7GLtq
練習ならQsでいいじゃん、なんでカプチなわけ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:09:08 ID:poNlG5Of
>>66
やっぱそう思う?俺もなんかそんな気がしてた・・・。
HIDのこともさっき店に聞きに行ったんだが結構な値段するみたいなんで・・・。
みんなどのくらいかかった?てかHIDも対向車ウザくない?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:27:58 ID:t8X75NOA
プロジェクタのHIDなら余程真正面でもなければそこまで眩しくないよ
後付なら10万あれば大丈夫かと
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:11:51 ID:9ea5/3pJ
>>69
クラッチ滑る、オイル食う、車検、タイヤない
で廃車にする予定なんです。
元々もらいものなんで…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:02:09 ID:l4YM63cR
↑すいません>>67でした。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:29:56 ID:NX91gJdb
HIDって熱持たないのでライトに着いた雪が解けないと聞きましたが、どうなの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 02:23:51 ID:2zpH41G/
ゴミレスだが・・・・そんな問題が、この世に存在する事自体を知らなかった。
豪雪地帯って、いろいろ大変なんだねぇ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:56:51 ID:fl9PgQaQ
カプチにHID付けたいんだけど
トヨタとかの純正加工でいけると言う噂きいたんですが
どっか細かい加工例のってるHPないですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 11:23:39 ID:IwyaytJB
クラウン純正HIDあまってたからカプチに付けようと思ったけど、ライトケース大加工しないとダメみたい。
予備があるならやってもいいけど、失敗した時考えるとちょっとね。
どっかのスカイラインのサイトにあったけど、付けたはいいけど、焦点あわなくて純正よりぼやけて暗くなったって。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:16:52 ID:Z8jSkw41
スズキスポーツから出てるHIDキットじゃダメなん?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:40:48 ID:CizSlqXM
ツーリングで東海道深夜横断すると、
片道で3〜4件FFミニバンがらみの大事故を見る
(もちろん手前数キロは大渋滞)
逆にハイエースがらみの事故というのは不思議なほど見ない。

>>62さんの意見を参考に今後とも車は後輪駆動に絞るつもり。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:00:02 ID:90hCR7te
この前、雨の日に砂利道みたいな所走っちゃって、今日ボンネット開けたら
タイミングベルトとかにその時の泥が付いてたんですけど大丈夫ですか?

あと綺麗にするには業者に頼まないとダメですよねぇ・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:53:02 ID:9JT9WYn+
タイミングベルトはカバーで見えない。

補機類のファンベルトなどだろうから問題ナイ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:15:11 ID:xMfQ4k8Y
>>78
ネ申的にそれはヤヴァイぞ!
タイミングベルトに泥が付いたら危険です
できれば近くのディーラーに相談したほうがいいかも
ついでにタイミングベルトの調整も激しくすすめる
かなりヤヴァ目だ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:44:50 ID:y+LG5/dl
オフロード車のマネはしない方がよさそうだな
8278:05/01/13 19:17:38 ID:90hCR7te
明日よく見てみます。
あとこの前って言うのは1ヶ月ぐらい前の話で、それから毎日走っていますけど今の所、何も変化が無いし
3日前にエンジンオイル交換してもらった時に何も言われなかったので補機類の多分ファンベルトかもしれませんね。
83ご無沙汰してます:05/01/13 20:04:52 ID:ay1jicPP
15,16日と雪みたいなこと言ってますねぇ。。。まずいなぁ@@@
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:07:45 ID:C8xPMz9R
>83 氏ね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:39:23 ID:fl9PgQaQ
>>76
微妙に高いのよ<6マソ
純正流用だと3万ぐらいでできるらしいから・・。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:59:20 ID:Z8jSkw41
去年激安で知り合いから譲ってもらったカプチ、とりあえず修理ほぼ完了してみました。

幸いエンジンとミッション、サイドブレーキは問題ナシでした(各オイル交換のみ)
各部ブッシュ・マウント・ゴム・ベルト・ホース・ワイヤー類及び水・油などなど。
マウントなんかはスズスポでショックはカヤバのNewSR、プラグコードはNGKのパワーケーブル。
ついでと言ってはなんですが、ヘッドライト研磨も。

今後なが〜く乗る為のコンディション維持というか、乗りっぱなしだった車両のリセットというか、そんな感じで車屋さんにお願いしてみました。
修理する前もそれなりに面白かったですが、なんというか挙動がパリッとして、運転がめっちゃ楽しくなりました。
車を所有するのは初めてなんですが、これから長く付き合っていこうと思います。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:05:46 ID:x/xQof5o
>>86
購入オメ!スピンして廃車にならないように気を付けれよな!
88活字中毒者:05/01/13 21:07:24 ID:y+LG5/dl
スレ違いでスマンが

今「ハイパーレヴ」Vol.99「ダイハツ・コペン」を参考に読んでるんだけど
タイヤはNeova,PotenzaGV、Direzzaの他にLM701、702も適用例が多い。
カプチでもコンフォート派ならこれもアリか?とも思える。

それにしてもこのムックってカプチやビートのが出ないんだ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:11:14 ID:y+LG5/dl
>>86
GJ!!
>>88
「それにしても」→「それにしても、何で」
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:25:18 ID:qheKGAeH
>>85
安く上げたい上にやり方も他人に聞こうなんて考え自体が、おかしいとは思わないかね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:36:36 ID:PYmv8J46
3日前、5年ぶりに実家に帰ってきた。
ほったらかしにしてたカプチはバッテリー交換しただけで無事動いた。
ユーザー車検もすんなり通った。
今から走りに逝って来ます。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:16:07 ID:ET9n0F6G
すいません 質問がいくつかあるのですが・・・

まず、シフトアップ、ダウンに関係なく2速にものすごく入りにくいのですが仕様でしょうか?

また、普通に街中を運転する場合で、3000〜4000回転をキープするのは当たり前ですかね?
普通車では2000回転くらいで済むのですが、カプチーノの場合はこれ位まわさないとついていけないのですが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:20:34 ID:f66OlOk+
…ウチは2000〜3000で十分だが…>町乗り
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:28:18 ID:ET9n0F6G
>>93
レスありがとうございます。
エンジンがへたってるのでしょうか・・・ 4年式の走行6万キロです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:33:16 ID:Z8jSkw41
まずミッションオイル変えてみては?

ウチのも最初はちょっと二速渋かったですが、オイル変えたらスコスコ入るようになりましたよ。
回転数はそんなもんじゃないですかね?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:38:01 ID:dgGZgID+
今日、cars○nsorで見て中古のコペン載ってたから行って試乗させてもらった。
なんつーか、ハンドル中立付近のステアインフォメーションがもっさりしてて
まるでアルトとかミラみたい。
回してもトルク感少なかったな。
改めてカプチに惚れ直したよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:47:55 ID:zyDbH/wT
クラッチ交換後ってクラッチペダルの遊びが増える?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:44:45 ID:BnEsQwW2
>>96
速度によって負荷が変わっていたとしても、やっぱパワステの有無は大きいよな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:11:40 ID:/qbB1f53
>>92
慣れれば2000〜3000回転をキープできるようになるし
2速が「ものすごく」入りにくいのは、多分シンクロが逝ってるから。
ミショーンO/Hは高いからご愁傷様。


>>97
交換した人の調整次第
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 06:44:54 ID:CNR9nZER
>>92
オレも2速入りずらかったんだが
加工用に買っておいた中古のレバーと換えてみたら
スコスコ入るようになったよ。

理屈はわからんのだが・・・劇的に改善されたw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:29:39 ID:w/5B41K5
AZ-1のミショーンよりマシだろ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:31:14 ID:/1i8WALd
同じスズキエンジンなのになw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:24:16 ID:IVv29iKF
別にエンジンとミッションは関係ないと思うが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:08:26 ID:ZPVZ62Ts
>>94
エンジンのへたりでは無いと思う。
点火系(接点劣化)〜バッテリー(低温弱り)と思う。
5年前後で一度電気系のチェックを勧める(コード、デスビ、プラグ)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:11:07 ID:Zymo9vCM
3-4000って
普通車に付いていこうとするのがあれなんじゃない。
ATの普通車って結構踏まない??
マイペースで走れば良いんじゃないですかね。
3000ぐらいでシフトアップ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:50:48 ID:cAekaKYU
マイペースも結構だが、流れに付いていかないと邪魔になるぞ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:28:12 ID:Zymo9vCM
流れに付いていくのは最高速でしょ?
そこに行き着くまでまったり加速していけば?って事だよー。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:56:16 ID:OsjPMKQ+
>>92
俺のも購入後1年ちょっとは2速に入りづらかったが、
レバーを棒状のに変えたり、オイルを変えたり、回転を合わせて入れるようにしたら
自然治癒して、冬でも全然問題なくなったよ。

カプでは2000rpm以下はトルクがスカスカなのは常識。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:21:24 ID:XZi7yDd8
売ろうと思う。でもいい車なんだよなーって思う時と。売りたいなーっていう時がある。30万で売りたい。4年式無事故車 赤 色あせなし 78000キロ 
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:46:19 ID:3II+UT9I
>色あせなし

なんでなしって言い切れるんだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:04:07 ID:A5FYAifc
赤は必ずと言って良いほど黒ずむ。
その走行距離で色褪せ無いほうがオカシイ。
実は事故車でオールペンですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:13:54 ID:WCHp5sEo
黒ずむか?
紅が朱色になっちまうようなイメージなんだが。

白っぽくつーか薄くっつーかガンマageっつーか、そういう感じになるって事ね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 06:54:25 ID:N1Jo+j+s
そう、赤は表面が白っぽくなる。
カラーカットすればヨロシ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:06:28 ID:Yq3DRcu0
車庫保管だったら色あせしないよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:37:36 ID:1tVQylSx
>114
アフォか?
78000キロも外を走ってるんだぞ
陽の当たらない時ばかり走ってるのか?
 
ありえねぇ〜〜〜〜〜!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:48:52 ID:wlj8v2jO
109 おーレスが付いてる。ワックスかけると色あせてないようにきれいになる。ワックスさぼるとボンネットだけやっぱ白っぽくなる、見栄張ったー。
117ご無沙汰してます:05/01/15 20:54:04 ID:pUtXwrDu
天気予報によると明日のパーツセール、なんとかやれそうですね。
ん、何の話?と言う人は >21
場所と時間は午後2時、場所は世田谷の駒沢公園前のこの辺↓でシルバーの小型ハッチバック の屋根にパーツを乗っけて待ってます。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&el=139%2F39%2F57.293&size=954%2C768&nl=35%2F37%2F14.139&scl=10000&size=954,768
全部、じゃんけんで決めます。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:08:33 ID:LpyvVDEX
>>117
なぁ。行けない者のひがみだけどさ。
イベント風にしたいんならしたらばみたいな無料レンタル掲示板でやったら?

いいかげんうざいんだよね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:27:13 ID:cs35WTuP
いけない人のために、写真取ってウプしてやるよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:59:19 ID:qUdi4gf9
119頼んだぞ、顔写真とナンバー入りでな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:18:09 ID:2aSXS99O
すげえ離れたとこから、おっかなびっくり撮った画像なんだろうなぁ(w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:54:39 ID:wv0QZbcl
>>117
はたからみてるとアンタのほいがよっぽどウザイ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:24:18 ID:xFs3tBLn
アンカーミスってないか?
124122:05/01/16 00:37:41 ID:YB9yNCb9
うっは、間違えてる俺。
122のカキコは>>118に言いたかったのね。指摘アリガト。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:42:07 ID:yqy+RoA5
>>118と同様の書き込みがさぁ、必ずご無沙汰してます氏の直後にあるんだけどさぁ。
毎回書き逃げで、それだけ書いてしゅーりょーなんだよね。

まさか自さ・・・・なんてこたぁないか。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:59:45 ID:IDFx9UOl
これが長期に渡る釣りだったら大笑いだなw
毎回上げてるのが余計に気になる
 
結果報告よろしこ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:04:28 ID:yqy+RoA5
実は・・・・俺は祭りを期待しt

いや、なんでもないですじょ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:41:59 ID:7XU2xVV9
パーツを屋根に乗っけた銀のハッチバックを目印に、
数億円規模のヤクの売買が行われようとしているその時、
その周囲を囲む十数名のカプ乗りたち。
怯える運び屋を尻目に決着のつかないじゃんけん大会が始まる!

というのが俺の妄想
12986:05/01/16 10:39:42 ID:4JyCTzYD
さすがスーパーオートバクス、まだカプチーノ専科がおいてあるとわ。。。
迷わず購入。でもカプチーノ発売当時のプロモーションビデオみたいなのは購入見送りしました。

とりあえず家がそこそこ近いので駒沢公園行ってみます。
相模ナンバーの銀です。見た目ノーマルでちょっとボロ。
130ご無沙汰してます:05/01/16 11:22:36 ID:+xryfHnD
雨やま無さそうですねぇ。。。
129さんは間違い無さそうだけど皆さん来てくれるかなぁ?心配です。
>128 薬の売人みたいだと、よく言われるのでドキッとしたよ。
坊主頭の若作りなジジイが、エアキャップで包んだバンパーを
銀のハッチバックの上に看板がわりに乗っけて待ってますよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:27:35 ID:/c0wzf3i
Kスペ・ビデオ「ビート」持ってます。
なかなか面白い。

でもカプのが見たいです。
(ベスモのカプが写ってる奴は大体そろいました。あと「オープンカー・ロマン」っていう
徳大寺と超ミニ姿の三井ゆりの出てるのもある。)
132ご無沙汰してます:05/01/16 15:50:09 ID:+xryfHnD
うざったがられながらも結果報告! これで最後だから、ごめんね。。。
悪天候のせいか現れたのは、二人だけでした。
でも、ステアリングとプラグコードを除いて、殆どの物を買って貰って、
部屋がすっきりとして、めでたしめでたしです。
二人とも話してると、カプチーノへの愛情が伝わって来て、また所有したく為りましたよ。
コンビニでお金、下ろしてまでトルセン買ってくれた彼、最後に僕の作った、
カプチーノファイルをプレゼントしようと追いかけたんですけど、気付かず行ってしまいました。
ざんねん!!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:04:51 ID:054jbEWs
悪天候のせいじゃありませんから!残念!!うざったがられ斬り!!!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:22:24 ID:Cap8OjM4
ていうか普通にもう残念切りって
賞味期限きれてると思う。
13523:05/01/16 16:33:08 ID:3+TqDqP9
大掛かりな釣りを期待していた人も居るようですが
>>132さんのとこに行ってきました。
ネタ半分で他に来てるカプチが観れればいいやぐらいで行ったのですが
報告に有った通り来たのは二人だけ。
争奪戦になるだろなんて思ってたが拍子抜けで欲しい物も重ならず
二人で山分け状態でした。
笑ったのがデフで一番人気のはずなのに二人とも手をつけない。
(自分のは装着済み)>>86さんが手持ちが無い・・・なんて躊躇してるんで
こんなチャンス無いよと煽ってお買い上げという欲しがっていた人からは
ブーイングの出そうな展開でした。

つーことで>>132さん、ありがとう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:40:53 ID:yqy+RoA5
期待してた奴は俺。

なにもなかったようだね、よかった。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:00:44 ID:xrSAGHT3
漏れも期待してた   
 
   
    残念!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
おめでと♪
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:10:57 ID:L2bsJ44K
>>134
IDにカプ様ご来光。





                         めでたし。めでたし。。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:12:21 ID:LEyyl6A9
カプチーノのエアロパーツってどこにありますか?探してもみつからなくって
。・゚・(ノД`)・゚・。
14086:05/01/16 23:50:08 ID:4JyCTzYD
>>132さん、135さん
寒い中お疲れ様でした。
目当てのモノも目当てじゃないモノも買えて大満足です(w
トルセンはもうちょっと車に慣れてから取り付けようと思います。
っていうか車買ったばっかしの俺みたいのが買っちゃってホントによかったんでしょうか。
カプチーノファイル。。。欲しかったっす。ガックリ。
141ご無沙汰してます:05/01/17 00:54:44 ID:o7l+7K+f
カプチーノファイル、いつでも電話ください。
また、お互い暇な時、落ち合って渡せたらと思います。
あ、それからトルセン有りの方がコントロールは楽だよ。
扱いには、くれぐれも重量が有るのでスピードのピックアップコードを
断線させない様に気を付けて下さい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 04:22:28 ID:F2z9tOPe
何でわざわざageて書くんだ?
軽い池沼入ってんのか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 05:07:30 ID:MvapFgfj
やっぱり煽りレスはすぐあとだw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:27:33 ID:0N1M6GYK†
今時ageたからどうこうなるって訳でも無いじゃん。
馬鹿の一つ覚えじゃないんだから騒ぐなよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:21:57 ID:btBzb0y0
3時間半も間が空いて「すぐあとだ」とは凄い時間の間隔だな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:29:38 ID:IfyURJ5d†
カプチ海苔にまともな人間はいないのか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:07:06 ID:/6IdtBv/
まあ長期休み明けですから。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:48:54 ID:QLfdjE5n,
ところでおまいらの車錆出ないか?
ボンネット開けてサスペンションアッパー部分の鉄板にひびみたいな感じで
亀裂が生じてその部分が錆びてたんで、マイナスドライバー亀裂の部分にねじ込んだら、
なんか鉄板が2重構造になってる様で、エンジンルーム側とタイヤハウス側の間から
こげ茶色の錆が出るわ出るわ。

錆を全部かき出して、とりあえずホームセンターで買ったサビチェンジャー鉄板の間に流し込んどいた。

あとどれ位持つんだろうなボディー。
10年くらい持って欲しいんだけどな。
リアタイヤハウスの中も錆目立つし、
走ってていきなり溶接部分ぶっ飛んだりしたらヤだよな…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:01:58 ID:3sbUXNOj,
ノーマル足から車高調に替えたら、フロントのキャンバー角調整出来る
ように成るのかなあ?
長穴加工だと、エンセキ乗ったら動くって聞くしなあ もしかして問題無しかな
競技参加してる人、ドウシテマス。


久しぶりの書き込みでsageの使い方忘れたよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:06:19 ID:/cO4YLfF,
オシエテクンもう少し勉強して来たら教えてやるよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:00:10 ID:22BAOha10
キャンバー調整ができるピロアッパーは中々手に入らない。なんでだろ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:26:43 ID:GTozqa6v0
レギュラー満タンで400キロはしる俺のカプチってどうなん?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:02:17 ID:MvZPg6Ua0
普通よりちょい上程度で、特筆すべき事はなにもないんじゃね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:05:07 ID:qOR5Dk250
エンジン絶好調なら600km走るだろう?
オイル減らなければ良いエンジンだ、頑張れ!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:14:39 ID:eC2yvFvA0
>>148
自分も錆にはガクブルですね。
エンジンルームとか下廻りとか、鉄板の継ぎ目から赤茶けてきてますもん。
H10年式なのに・・・。
でも来月から屋根付き駐車場へ引越しだもんね!

毎月13,000円は高けーよ。orz
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:25:38 ID:i5qbzlAd0
漏れのカプチは、後期MTにハイオクで、記録取り始めてからの通算燃費18.57km/L
もうずっとハイオク入れてて、レギュラーの頃は記録してないのでわかんない。

レギュラーに戻すつもりもないのだが、レギュラー→ハイオクで
燃費も伸びてるのかな。(そんな気はするのだが)
まあ、とても満足してまつ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:10:10 ID:UcoD3Tng0
>>156
通算でその燃費は羨ましいです。
私のは11RでECU交換のハイオク仕様。
リッター15〜6がコンスタントに出て、
今までの最高燃費は19.8km。
ちなみに一般道です。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:55:55 ID:a7+JuUHU0
漏れもN1CPUなのでハイオク仕様なのだが
今まで点火系などでちまちま燃費向上を企んでいたが
156よりちょっと落ちて17kmぐらいだった。が…

マフラー交換したら軽く3kmほど一気に悪化した。
五月蝿いし、低速弱いし。ノーマル捨てられちゃって、もうだめぽorz
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:51:22 ID:tp7oXE190
なんでみんなそんなに燃費いいんだ?12くらいしか走らん。
俺は11RでN1ECUなんだがorz

ブースト1.1で回し過ぎが原因なんだろうなぁ
カプ乗ってると回したくなちゃうんだよ。

話変わって、ちょっと聞きたいんだが、
ワゴンRワイドのタービン余っててつけようと思ってるんだが、
N1ECUのまんまじゃまずいかな?
インジェクターもワゴンRワイド用あるから一緒に組んだけど、どうfだろう?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:58:33 ID:P8TnLEFf0
>>149
Wウィッシュアボーンがキャンバー変更できるわけ無いじゃん。と真実を書いてみる。
しかし、車高を下げればその分キャンバーは着くね。構造上。
車高下げたくないがキャンバーをつけたいときは・・・
上のアームがひん曲がればつくかも名・・・
161149:05/01/18 10:33:01 ID:rV8XrFzp0
>>150
オシエテクンでゴメン、少し勉強して来たのでオシエテ。

勉強した結果、Wウィシュボーンは構造上、ピロアッパー
でのキャンバー調整が出来ないと考えました。
それで、カプ用キャンバー調整式ピロアッパーは何処も
販売していないと思う。
よって、カプでのFキャンバー調整はフロントロアアーム
又はアッパーアーム、取り付けボルト穴の長穴加工するか
素直に、リミットのフロントキャンバーアダプターを購入
するか 
これ以外には方法が無いのではと思いました。

もしこの見解が間違っているなら指摘して下さい。 

>>151
ホントに存在するのなら社名だけでもオネガイシマス。
162149:05/01/18 10:47:15 ID:rV8XrFzp0
文章考えるのに時間掛かってしまった。
先にレス着いていて、タイヘンハズカシイ。

>>160
車高はノーマルで行きたいのです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:56:28 ID:T1sm6H1d0
さっきJ's Tipo立ち読みしてきたんだけど
次のオートサロンでカプチ用4potキャリパーが出品されるみたいだよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:25:15 ID:ZrAEv1n30
必要ないだろう
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:16:24 ID:0+JJHuXgO
4ポットキャリパー欲しいな。
ローター交換でも十分らしいけど、もっとがっちり効いてほしいからなあ。
問題は値段だな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:37:35 ID:XRe++xn70
>キャンバー調整アッパーアーム

Aサイトっだけ?ピロアーム売っていただろう16万か8万と思う(製造終了と聞く)
3mm〜6mmアーム短縮加工すれば良いのでは?1万〜2万程度だろう
167149:05/01/18 14:09:14 ID:rV8XrFzp0
>>166
レスありがと
3mm〜6mmアーム短縮加工とは、アッパーアームを途中で切断してから
溶接でくっつけるのですか
3mm〜6mmって、DIYで出来るのかなあ
次は、溶接加工の勉強してきます。
1684ピストンはホイールが選べんな:05/01/18 14:24:39 ID:0JTvi/3L0
がっちり効く?

マスターはどうするの、いくら4ピストンだってな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:22:27 ID:q3Z+O2AZ0
漏れはR34Rのブレンボ装着してる
タイヤが減りすぎ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:49:09 ID:QCM7OZRL0
>>169
アルミ履けないでしょ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:27:32 ID:RxX7BFKm0
>>165
>ローター交換でも十分

社外ローター取り付けた場合、パッドとの相性によって
逆に効き悪くなったりローター偏磨耗したりすると聞いたがどうか?

俺もノーマルローター&パッドだがローター減ってきたんで
ロッキード検討してるがどうなんだろう?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:05:13 ID:tp7oXE190
>逆に効き悪くなったりローター偏磨耗したりすると聞いたがどうか?

社外ローター、ノーマルパッドではそんなでもないらしい。知人がその仕様。
パットはいろいろためしてみないとわからんが、偏磨耗するのもあるかもしれんな。

ノーマルローター&パッドでも偏磨耗するくらいだし・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:08:51 ID:5kknjWOX0
>>169
漏れはロリータのブルマ装着してる
友達減りすぎ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:18:44 ID:Fk7cfgBj0
今一歩かと…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 08:51:55 ID:uQjUqK0H0
H4の銀のカプチ 年に2〜3回しか車庫からでないので、走行2万5千キロ
どノーマル。査定70万!!
凄くないですか?
カプチのプラモデル、2000円でうれちゃった!
これも凄くないですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:44:35 ID:mhZ12u6J0
10万キロ走行した中古エンジンが、14万…@リサイクルパーツ屋

凄く高い〜〜
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 17:59:24 ID:3RjzZFpb0
プラモって、勿論未組立だよな?
それなら、俺も2000yen位なら出す。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:25:50 ID:oK3VOX3JO
うちのも4年38000キロでガリバー見積り75万だった。
3点オプション+BBSアルミ付きのほぼノーマル車だけど。
カーセブンも60だったよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:54:09 ID:H56uCSo60
中古車買取チェーン店によっても15万の差が出るのか・・・。
参考になりました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:02:31 ID:oK3VOX3JO
>>179
所変われば30万もあったので、もしその時が来たら数当たった方が良いですよ。

ついでにですが、
カプチのようなオープンカーは夏場は相場が上がるそうです。
というか、冬に下がるんだと思うけど。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:38:47 ID:AG1S8bME0
まとめてレス。

>>40
>加重移動ってブレーキング中だけじゃなしに旋回中にもおこってるもんだろ

前輪左右のトータル荷重 と 後輪左右のトータル荷重 はスタビ変えても変化無し。
もちろん、前後のスタビの強さによってアンダーorオーバーなどは変わるよ。

>>46
>スタビを取り替えるのは一番最後でいい。ほかにやらなきゃならないことが一杯ある。

速くするってのが目的ならそうだが、快適な峠ドライブや扱い安さの向上などいろいろあるだろ?真っ先にスタビ交換も間違いじゃない。

>>66
>フォグって、対向車線に喧嘩を売る以外になんかの役に立つのか?H.I.D入れたほうがよくないか?

ちゃんとした製品で光軸調整すれば迷惑じゃないよ。あと、多分元レスのフォグの目的は照射範囲の拡大だろ?
HIDはもともとの照射範囲を明るくするだけで、範囲を広げる訳じゃない。範囲外はコントラストの関係で余計に見にくくなるから注意。

>>163
>次のオートサロンでカプチ用4potキャリパーが出品されるみたいだよ。

ただでさえ 思いっっっっきりフロント寄りのブレーキバランスを、さらに悪化させて何の意味があるのかよく考えれ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:52:35 ID:aWGAZqH70
>>181
反論 凸(▼、▼X)
>前輪左右のトータル荷重 と 後輪左右のトータル荷重 はスタビ変えても変化無し。
直線を走る分にはその通りだが、スタビライザー入れてロールを規制すると旋回ブレーキ中は本来ロールして得られるはずのフロントアウト側の荷重はリアのイン側に残ることになる。
また、旋回加速中は本来本来ロールして得られるはずのリアアウト側の荷重はフロントのイン側に残ることになる。
荷重も大事だが、サスのストロークによるジオメトリーの変化も忘れてはならない。
普通バンプでトーインネガキャン、リバンプでトーアウトポジキャンになる。スタビ入れてアンダーやオーバーになる理由は荷重よりもコチラの影響が大きいだろう。

>速くするってのが目的ならそうだが、快適な峠ドライブや扱い安さの向上などいろいろあるだろ?真っ先にスタビ交換も間違いじゃない。
何をどうしたいかをしっかりと煮詰めるべし。街乗りでも道のギャップは左右同時にやってこない。
ロールだけ規制するとどんな挙動になるかよく考えれ。

俺お前のような知ったかぶり野郎キライ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:18:03 ID:43XueOuH0
何だ何だ。
狂犬のような噛みつき方だな。
最後の一文は完全に蛇足だろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:19:28 ID:2UqUy7oa0
つーか、カプチーノってそんなにフロントにブレーキバランス寄ってんの?
そりゃFRなんだからフロント寄りは当然だろうけど。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:37:10 ID:vDcZZ9xB0
はあ?って感じだが、まあいいか。

>ロールを規制すると旋回ブレーキ中は本来ロールして得られるはずのフロントアウト側の荷重はリアのイン側に残ることになる。


ロールを規制すると旋回ブレーキ中は本来ロールして得られるはずのフロントアウト側の荷重はフロントのイン側に、リアアウト側の荷重はリアのイン側に、残ることになる。ですよ。 あなたが言ってるのは、フロントにだけ強力スタビを入れた場合の話ですね。

>街乗りでも道のギャップは左右同時にやってこない。ロールだけ規制するとどんな挙動になるかよく考えれ。俺お前のような知ったかぶり野郎キライ

スタビを替えても乗り心地は全く変化無いなんて言ってませんよ?サスペンションのバネレートを替えるよりは乗り心地に変化が小さくロールが規制できて快適、扱いやすくなる場合もあるって言ってるんですよ。
私は実際にスタビだけ替えた経験があって発言してるんですが?

知ったかぶり野郎は>>182ですよ。おれもアンタキライ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:44:22 ID:vDcZZ9xB0
>>184
カプチはFRといってもミッドシップで前後バランスは均等。
なのにフロントキャリパーのピストン径48.1に対し、リアは30mmしかない。バランスは7:3でしかもpバルブでリアの配分を減らしてる。フルブレーキ時、リアはほとんど仕事してない感じ。
pバルブ殺しても激坂下りでフロントが先にロックするんだからもう必要以上にかなり前寄り。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:04:13 ID:pGle5F5G0
>>181
付けてるスタビはもしかして、ハーフウェイ製?

どの車でもそうなんだけど、スタビを魔法の鉄棒だと思ってる人って、
どうしてもショップの妄信的信者としか思えないんだよね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:12:17 ID:43XueOuH0
>>181には大人な対応をしてほしかった。
噛みつかれて口調がていねいになったのはいいが、同レベルで噛み合ってどうすんの。
どうせどっちも自分の経験則を物理法則のように語ってるだけなんだからケンカすんな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:14:44 ID:jr5iBvdo0
ま、マニュアル本で得た知識語ってないでとりあえず着けてみろよ
スタビなんて5万ぐらいだろ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:16:25 ID:fG8cR0w50
カプチの足はむずかしいな。

ちょっとだけコメントしておくと、スタビを入れても
ロール量(=スプリングの受け持ってる荷重)が変わるだけで
タイヤにかかる荷重は特に変わらんよ。考えてみたら分かる。
スプリングの受け持っていた分をスタビライザーが担当してるだけ。

スタビの役割は、ロール量の調整によって、タイヤの接地変化を
小さくとどめること、と、ピッチング量(スタビはピッチングには
フリーに動くので影響を基本的に与えない)とロール量の配分を
変化させる、という2点。だからたとえばすごく堅いスタビをノーマル足に入れると
ブレーキをボンとかけると、いままでどおりノーズダイブするが
コーナリングしつつ今度はアクセルをいれると、リアの内側が、
より接地するのでトラクションが出て、今度は大きめにリアが沈む。
というわけで、ジムカーナ的に激しく走らせると、結構ギッコンバッタンな車になる。

何がいいか、は、結構その人次第なところもあるので難しいねっ。
若干むなしいんで、あんまし白熱しないように。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:18:10 ID:vDcZZ9xB0
>>188
俺は物理法則に則って経験も含めて話してるの。雑誌の記事の受け売りで反論してるのが気にいらんだけ。

>>187
うちは前後とも初めはタナベ。
今はサスとの兼ね合いもあってFがスズスポでリアはノーマル。
192184:05/01/20 06:42:59 ID:qs2/NvEM0
>>186
よー分からんのですが、フロントミッドシップだろうがなんだろうが、
前にエンジンがある車でのブレーキング中は、フロントタイヤがリアタイヤより仕事をするのは当然なのと違うのでしょうか?

もちろん程度の問題の話だとは理解しているのでつが、
激下りの坂道だろうがなんだろうが、リヤからブレークするなんて少し問題があると思うんでつけども。


193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:50:12 ID:zCifDCHI0
ノーマルタイヤに近いサイズであれば特別スタビ強化が必要と感じないのだが
例えば15インチ45〜55扁平タイヤなどにした場合、ロールがノーマルだとタイヤの
グリップが上手く出ない気がする。

タイヤの扁平率が上がれば、スタビの強化(ロール制限)も必要なのでは?と…想像だ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 12:34:09 ID:zCifDCHI0
>>192
うろ覚えで申し訳ないが、確かブレーキマスターシリンダーの構造でFが先に効く
、(液圧が上がる)踏み込みが多くなると遅れてRが効く(ペダルを戻すと先
にリアの効きが落ちる)構造と憶えている。

多少リアを強化してもリアから先にブレークなどという事は無い、と…これも想像。
個人的にリアローターがベンチレーテッドに成ればもっと使えると考える。

妄想し過ぎ(爆)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 12:54:25 ID:Bza4LLYeO
ブレーキラインの長さの違い。




と妄想してみる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:36:14 ID:KRCNHQX70
まぁ、でも何だな。 途中でスタビを変更すると、いままでのセッティングが水の泡
って言うわな。バネ・・・ノーマルに戻すのがメンドクサイ素人の戯言
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:12:38 ID:3UQSZYcH0
カプチーノ欲しいなぁと思ってる現ロードスター乗りです。
で、色々見てたら結構高値安定なんですね!カプチって。

これから中古車やオクを見てみようかと思うんですが、
カプチ特有の注意!とかあれば教えてくださいませ。

大物以外は一通り整備出来るので、ボディにダメージがない
個体を探してみたいとは思ってます。

よろしくです!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:20:30 ID:YNKam94X0
ほんとに欲しいんなら過去ログ読んで勉強
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:22:14 ID:ULy8zkoB0
>197
己はビトスレに粘着してる20マソ厨だなw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 17:11:49 ID:3UQSZYcH0
ここの過去ログスレ見てスタビの勉強は出来ましたw
でも前の過去スレは全然読めねーっす。

ビトってビート?それにはさほど興味はないのであしからず・・・。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:15:42 ID:HR3Q+Adz0
つーか、なんでわざわざ乗り換えを?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:17:16 ID:vDcZZ9xB0
>>192
基本は4輪全部が摩擦係数を使い切るブレーキバランス。
カプチは前軸荷重:後軸荷重はほぼ50:50なので、
凍結路面のようなちょっとブレーキ踏んだときは、前後のブレーキバランス50:50が理想。
めんどいので計算してないが一般道路でロック寸前ぐらい踏んだときは65:35ぐらいかな。鬼グリップタイヤでサーキット路面でノーマルバネで力一杯踏んだときは80:20ぐらいかな。

感じとしては、ノーマルタイヤ一般路面ですでに80:20って感じ。
もう明らかにリアへの配分が低すぎ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:17:56 ID:nXjPEo8e0
カプチンにNA6CEロードスター用のボディカバー買ったにゃん
¥6000にゃん
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:19:16 ID:vDcZZ9xB0
そこでフロントだけ4ポッドキャリパ・・・・
フロントロックのためにフルブレーキ出来ない状態になると思う。
つもりもないのでまあ実験は出来ないけど。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:57:26 ID:X5a+R8WX0
ふと思ったんだけど、ジムカーナとかでリアロックさせたい人はどうしてんだろ?
パッド交換すればサイドブレーキ引いてロックできるのかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:07:56 ID:E9nei7Is0
そのサイドブレーキもEA11Rは問題持ちだからねぇ。
もうすぐ車検なのに、そこの試験に通らないくらいに効かないや。
なんとかせねば。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:40:27 ID:A8CWALcPO
ヲタ共ガンガレ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:49:09 ID:pMRks0Cp0
ヲタ,ガンカルYO
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:22:34 ID:uhBXxI/a0
>>205
パッドを競技用メタルに交換してる筈

最新のブレーキパッド情報を知らないので情報通な方ヨロシク
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:37:56 ID:lzs2Ntnr0
別にメタルでなくてもプロμのCOMP-Bで十分。
しかし、そのままサーキットを走ってもリアが簡単にロックしたりとかは無い。
減るの早いしうるさいから、試合が終わったらすぐにノーマルに戻すけどね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:40:54 ID:2KovtTHL0
うお!
コージーってカプのパーツも有ったのか。
ビト乗ってるときにしか見てなかったから気が付かなかった。
車高調ってどこどこだしてる?
俺が知ってるのは
ハーフウェイ
スズキスポーツ
コージーライツ
ガレージリミット
他に車高調売ってるところあったら教えて!。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:06:13 ID:ULfHsIGX0
アラゴスタ
A−SITE
あとマッドハウスが限定で再販するらしいぞ
GJは開発中だって言ってたなぁ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 03:10:17 ID:2KovtTHL0
ハーフウェイ
http://www.halfway.co.jp/
スズキスポーツ
http://www.suzukisport.com/
コージーライツ
http://www.cozy-lights.net/
ガレージリミット
http://homepage2.nifty.com/GarageLimit/
コスミックガレージ
http://www.cosmic-garage.com/
アラゴスタ
http://www.tpl.co.jp/aragosta/
HPあるの他にない?
214192:05/01/21 04:07:33 ID:CbNph16T0
>>202
それは、Sタイヤを履いていれば、カプチーノはちょうどいい前後の
ブレーキバランスを持ってるって事なんですかね?
ノーマルタイヤではリアへの配分が少なすぎると。

ウチのカプチーノは左右のブレーキバランスはちょっと怪しいんですけど、
前後のブレーキバランスが悪いなんて体感した事も、このスレで聞いた事も無いのです。
他の皆さんも同じ感想を持ってらっしゃるんでしょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 04:54:44 ID:2KovtTHL0
>>214
先に右だけロックしたりとか左右で微妙に効きが違うの?
俺はタワーバーとサイドの補強の奴いれたら
大分よくなったよ<ブレーキロック
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:19:08 ID:btvRwccH0
YZ
http://www.yzz.co.jp

自分の欲しい仕様をちゃんと伝えられるなら、いいもの作ってくれる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:32:10 ID:HM4SkiL+0
バーディクラブ(テイクオフ)
http://www.first-inc.co.jp/
おすすめしない・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:42:09 ID:0g9/Wd0k0
軽No1なら
カプチーノか1000ccFRを発売しる!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:50:59 ID:BdsNo+qbO
>>213
トータルチューンワークスも車高調出してる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:11:25 ID:AoLp6qvu0
別に新しいカプチーノを出さなくてもいいよ。売れないと気の毒だから。
それより、カプチーノの補修部品は永遠に作り続けてほしいな。
ときどき改良されてたりしたら最高だな。

まぁ、妄想だけど
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 17:52:49 ID:pfXm9HF30
スズキによるリフレッシュプランとか・・
スズスポによる、NISMO R34GT-R Z-tuneみたいな  とか・・・

・・無理だべな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:15:48 ID:FtMr3LCO0
サイドブレーキの引きずりをクレーム処理で無料修理出来るようにしてくれりゃいいよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:36:14 ID:jvAmtIN10
軽NO.1のスズキを謳うなら

現在対抗車種が無く、コペンに負けっぱなしなのはダメだろスズキ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:24:16 ID:91R0i/9sO
ダメハツのスポーツは眼中にないとか…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:25:51 ID:GmLw9+dX0
アウトオブ眼中
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:49:29 ID:91R0i/9sO
誰かえろい人教えてくだされ。
さっき、カプチ動かしたんだけど、暖気したにもかかわらず水温上がんなくて、
ボクサーエンジンみたいな排気音でてます。
サーモスタット逝ったらこんな症状でる事あるんですか?
俺のカプチは11で、吸排気、CPUはノーマルです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:22:04 ID:KF/e+iLK0
1気筒死んでるね。
定番の2気筒目かな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:44:03 ID:uhBXxI/a0
>>226
クーラントが不足(漏れ)していないか確認ヨロシク。
急にオーバーヒートの危険あり、その他は後でゆっくり考えよう。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:06:53 ID:91R0i/9sO
>>227>>228
レスありがとうございます。

今、確認したところ、クーラントは減ってなかったです。ざっと水まわりも見ましたが、漏れもないようです。
オイルもみましたが、水の混じった様子もないようです。

定番の2気筒はガスケット抜けなんですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:58:01 ID:VR4w4ouG0
エアクリ変えたいんだけど、アペックスのやつが
値段的に手ごろなので候補の1つです。
これってどんな感じですか?
他にオススメがあったら聞かせてください。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:31:57 ID:UDtiWeAX0
>>230
うちもアペックスだけど
その前に付けてたスズスポの古いタイプ<黄色いスポンジの奴ね
とさほど大差なかった
吸気音もかわらず。
個人的にはスズスポのコンペが気になる。

で、別にどこがオススメとかないですよ、、
アペックスで良いと思うよ。さほど変わらないと。。
232774RR:05/01/22 01:37:12 ID:veNeu/AM0
>>230
アペックスのやつって純正交換タイプ?
カプチ対応ってあったの?
剥き出しタイプの話ならゴメン。
今のノーマルだけど俺も変えたい。純正交換の。
湿式って乾式よりトラブル多いの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:03:31 ID:oYZQFyP80
>>223
コペンはスポーツカーじゃない。
乗ってみれば判る。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:05:42 ID:UDtiWeAX0
>>232
たぶん剥き出しタイプの事だと。
純正交換のアペックス製はみたことないです
トラブルは純正交換タイプより剥き出しの方が多いと思います。
(っといってもエアクリが原因でブローしたってのはあまり聞きませんが)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 06:44:43 ID:6Ldt+7lp0
>>233

でも対抗車種が無いのも事実
236230:05/01/22 10:18:06 ID:DBrq/NTe0
>>232
スミマセン。むき出しのヤツです。
混乱させて申し訳ない・・・。

>>234
むき出しだとトラブルが多いのですか?
どんなトラブルなんでしょ?
それによっては、モンスター純正交換タイプにしようか考えます。

今現在新車で手に入る軽オープンカーはコペンだけなので、
それを考えればある意味貴重な存在だと思います。
電動で屋根が開閉できるところが羨ましい。
急な雨の時でも車から降りなくてもOKだし。
でも、そのせいか車重が重いのが難点ですかね。
記憶が確かならば、私が昔乗っていたEP82スターレットGTターボと
同じ車重だったかと。
これでコペン64psとEP82が135psって事を考えると・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:21:21 ID:ui56wwNW0
HKSキノコ着けてるけど10年間問題ないよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:40:46 ID:zA/AwYnr0
新型カプチーノ 2005年9月発売に向けてテスト中!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:42:10 ID:uF6aledG0
だれかシュピーゲルの車庫調つけてへん?
他のと比べてかなり安いんだけど、どうなのかと
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:22:18 ID:26chireC0
>>236
>むき出しだとトラブルが多いのですか?

何度もネタになっていると思うが、
水を吸い込むし、エンジンの熱気も吸い込む
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:12:26 ID:4zZdiqS10
ちとアホらしくマジレス。
>>240
水を吸い込んでも微量、窒素吸い込んだのと変わらん。
エンジンの熱気と言っても100度なわけない外気+10〜20度程度の話。
水溜りに突っ込まなければトラブルに成らない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:59:30 ID:ydWUXZdK0
スズスポのFRPボンネットつけてるんですけど、
むき出しタイプのエアクリにすると雨が直接かかりそうなんですけど平気ですか?

教えてエロい人
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 16:22:26 ID:N4+zBffi0
>>242
241の先生がアホらしくマジレスしてくれるよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 18:29:02 ID:7SwSWEWq0
どこのバネが一番車高が低くなりますか?
おしえてください。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 18:49:01 ID:4zZdiqS10
241だが、自分でよく考エロ
>>242
そこに直接雨がかかるのであれば、横にあるメインヒューズまで濡れて
電源が落ちるんじゃねえか?、あとはスズスポ教授に任せるw

あとキノコネタで思い出したがラジエター下のアンダーカバーが有れば
濡れないし汚れない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:10:49 ID:6Ldt+7lp0
>>244
今付いてるバネを切れば?
10センチくらい。
247237:05/01/22 20:32:12 ID:QjBGTzzM0
11R海苔ですが、ラジエーター裏のファンモーター支える金具(何ていうんだっけ)
を21R用のに変えてます。
エアクリーナーに直接汚れた熱い外気がかからなくてウマ−
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:55:38 ID:Rwlwq1EL0
今の時期走行中の水温って何度くらいですか?
うちのは後付け水温計で70℃位で安定してるんですけど
サーモスタット壊れてんの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:53:19 ID:rDQIwPhG0
>>248
低杉。

運転適正温度は90℃前後だよ。
ここから外れた温度での運転はエンジンに負担を掛けてるな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:37:33 ID:cJogWkoHO
ATに付けれるマフラーって何がありますか?
今のところGJのテールのみしか見つけれてません。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 03:09:57 ID:4BwwM+6W0
>>246
何故だかは良く分からんが、カプはあんまり車高下げないほうがいいらしいぞ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 03:29:52 ID:5Uw9ct3m0
それは>>244に言ってやってくれ
253251:05/01/23 05:46:40 ID:4BwwM+6W0
>>246
スマン。素で間違えたorz
>>244
と言うわけであんまり下げないほうがいいらしいぞ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 07:48:29 ID:0C4WJYmjO
>>251
何故って・・・。
カプはノーマルでもサスストローク短いから下げるとより悪くなるんだよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:37:03 ID:4biMDvVW0
>>250
スズスポの車検対応の(番号忘れたw)ヤツ付けてますけど。
純正より少し低音が響く程度ですが。

テールならMTと同じの付けられなかったっけ?
センターはダメらしいけど(うろ覚えでスマソ)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:59:09 ID:oxVW4s620
>>254
アライメント変化のこと言ってんじゃねえのかな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:16:55 ID:5Uw9ct3m0
なぜ「より悪くなるのか」ってハナシなのに

>>254はそれで答えてるつもりになってるのが、大変微笑ましいな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:18:39 ID:8p0kBwsb0
我がカプちゃんの寿命が近い。
次のモデルまだ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:59:23 ID:Fx1LYu4sO
>>255
レスTHXです。
GJなんかはフロント、センター、テールに分かれてますよね?
リード等のマフラーを見た限りでは、普通はセンターパイプとテールっていうのは一緒になってるんでしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:37:38 ID:aNroCGZy0
>>235
対抗車なんて必要ないだろ。
コペンって売れても殆ど利益にならないらしいし。
それの対抗車作ってもねぇ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:44:41 ID:utDwQcMg0
>>259・250さん
普通は別です。
つーか、私もテール交換した後、センターパイプが穴あいて交換品探したら
GJのしか見つかりませんでした。

GJのセンターパイプは径が大きいんですよね。音は良くなりましたが
低速でトルクが少し抜ける感じがします。

ATの場合、純正品の方が良いかもしれません。値段を気にしなければ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:30:03 ID:Fx1LYu4sO
>>261
参考になります。
リードに聞いたんですが、マックスチタン装着は不明らしいです。。。
装着できそうかわかれば教えていただけませんか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:31:43 ID:Fx1LYu4sO
sage忘れ失礼(´・ω・`)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:47:01 ID:9v4qJUsb0
サーキット専用じゃなけりゃ
カプの場合むしろ車高は上げ気味のほうが
峠なんかでも気持ちよく走れるよ。

一般論として適度にロールした方がいいってこともある。
車の運転なんて一種のダンスと思っているから(笑うなよ)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:04:04 ID:8oPOD3dW0
m9(^Д^)プギャーッ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:41:27 ID:60nm+0ar0
>>264
ダンス・・・ある意味当たっているかも。
好きな曲を聴きながらリズミカルに走っていると
気持ちいいですよね。
やっぱ車はマニュアルがいい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:24:51 ID:utDwQcMg0
>>262さん
すみません、そちらの方はチェックしてなかったので分かりません。
ただ、ATとMTの場合、センターパイプの形状が違うらしいので
メーカーで確認して貰うしかないかと思います。

あと、テールとセンターのつなぎ目は径の大きさが違うと
合わせづらい場合もあります。

お役に立てず申し訳ないです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:26:00 ID:y+3y/kZA0
>>257
でもカプって実際にストローク短いからな〜。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:27:56 ID:Fx1LYu4sO
>>267
いえいえ、大変参考になりました。
つまりセンター、フロントパイプのMT用流用は不可なんですね。
ありがとうございました。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:34:30 ID:S53l+emq0
>269
フロントパイプは触媒が違うためMTとATは互換性が
なかったはずです。なおMT用でも
タイコから交換タイプのマフラーは結構あるので
ATにつけれるマフラーは色々あります。更に
センターパイプは流用OKだったはずです。
スズスポのマフラー+GJのセンターパイプを
つけられてるATユーザーもいらっしゃいますよ。
径が太いため抜けが良くなり下が死ぬみたいですが

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:47:06 ID:xO4sG9vI0
>>270
補正して頂き感謝です。267です。
私も勘違いしていたようです。
元々AT用のセンターパイプを探したらGJの物しか
見つからなかったもので。。。

>>269
フロント以外は使えるようですね。間違った情報で失礼致しました。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:54:06 ID:7trVk1/+O
>>257は日本語読めてない馬鹿
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:52:45 ID:3NyNCOyd0
( ´_ゝ`)そっすね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:57:35 ID:6X+3ZyPd0
2代目カプチーノ発売決定!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:00:50 ID:IRiDs14s0
>>274
詳しく
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:46:58 ID:EGa0lwpBO
>>270
>>271
THXです。
ならセンターパイプ後の交換物ならATでも装着可って事ですね。
リードのマックスチタンはセンターパイプ後交換とメーカーに聞いたんで、購入に向けて考えます。
ありがとうございました。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/24 21:21:31 ID:igJWtbR50
>>274
ソースキボンヌ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:24:58 ID:e85LEAzq0
釣れた
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:29:40 ID:Y8iBc++e0
柿本からノーマルに戻してみました。
びっくりするほどトルクフルになりますた。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:51:16 ID:s5PLQ2/S0
信じられぬと嘆くよりも274を信じて傷つく方がいい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:23:19 ID:a23kq4n70
>>280
が良い事言った。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 06:23:32 ID:gXTnnkz20
欽八かよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 07:42:56 ID:iYeBPH6T0
スズキにハガキ・メール出して次期カプチーノを発売するようにする。
みんなの一通が力になる!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:24:04 ID:BM+YNO9Y0
ツインが売れたらカプチーノの新型を出すとか言ってたじゃん。
無理。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:30:27 ID:pABy92bp0
お前ら全員ツインを買えばいいんだよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:45:30 ID:nQXMkC++0
スズキさん普通車開発がメインに成りつつあるのが気になる。
日本のKスポーツ?オタクより国際的普通車スポーツ出すのがイメージ
リード出来そうな…
軽スポーツ出す確率極めて低いのじゃないか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:49:59 ID:YPA05iW10
別に軽にこだわらんけど?
ちっちゃくて速いスポーツカーなら文句なし
でもエンジンは大きくても1500までかな
それ以上だとロードスターやMR−Sがいるしね

あ、スイスポは俺の中ではスポーツカーじゃないよ
あれはホットハッチ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:17:15 ID:UHphRErj0
>あ、スイスポは俺の中ではスポーツカーじゃないよ
>あれはホットハッチ

同意。VitzRSにも悖るうんこ。

つーことで新型カプチキボン。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:23:59 ID:tv8icvgo0
企画に電話しときますた!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:26:38 ID:f1tZFxUn0
オサムさんが言ってたけど、これからは世界を狙うので小型車に力を入れるらしい。
軽は、むしろ壮年層やミセスにターゲットを絞るという。
つまり、この先出るとしたら、まずはWRCイメージのスイフト改。
着実に世界進出が成功したら「スズキのイメージキャラ」として、小型車枠で出るかもね。

軽では無理。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:39:13 ID:rCpJLbJuO
軽枠のサイズでエンジンを660と1500、2000を選べるようにしてほしいなぁ。
カプチを例にしたら660と、バーフェンつけたりしてサイズアップした1500くらいのを。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:51:42 ID:YPA05iW10
サンバーとドミンゴみたいな関係かな?
2倍近い排気量のエンジンくっつけてバンパーでかくしただけw
ロードスポーツで同じ事したら破綻しそうだが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:25:00 ID:2ky2/n4W0
2厘の流行は、出来る限り小さい車体に、出来る限り大きなエンヂン。
スズキは、その最先端を突っ走ってる。

4厘でもできるはずだ!
しても売れないけどな!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:35:46 ID:JR6QvKsT0
軽のサイズに1300か1500の手持ちのエンジン(カムは高回転型)
は烏賊が?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:41:13 ID:bwi7Keqp0
隼のエンジンキボン
296名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/25 22:41:33 ID:R1hAHZTn0
俺はカプチにM15AターボorM16A?だっけ(JWRCのエンジン)載っかってりゃ十分満足です。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:44:37 ID:JqyKdkVf0
カプチーノが軽だから乗っているのか
低価格オープンだから乗っているのか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:11:48 ID:n4Vxjw1+O
俺はカプチのすべてが好きだから乗っている!
普通車から見て非力だろうが、狭かろうが関係ない!
再販されるなら同じじゃないといやだ。無理だろうけど。
あえて変更するならもうちょっと補強して欲しいかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/25 23:21:47 ID:R1hAHZTn0
>>297
俺の場合は
クーペっぽいデザイン>小さな車(軽自動って意味ではない)>FR(又はMR)>オープン≧ターボ>軽自動車
の順で軽だから法定維持費が安くなるってのは最後に付いてきたラッキーみたいなもん。

ちなみにカプチ買う時の他の候補はビート、CR-X(EF-7)、オートザムレビュー(キャンバストップ)、VWタイプ3ノッチバック
それと小さい頃からの憧れのヨタ8。



   
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 06:44:30 ID:3CFJNgTu0
>低価格オープンだから乗っているのか

そう思うのはお前だけだがな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 07:32:04 ID:fscAKvQM0
たまたまタダで貰えて気に入ったから乗ってる。
ってのはだめですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 11:27:49 ID:2ilMh2RK0
>>288
カプチは軽全然スポーティでもなんでもないけどな。
ゴキブリに見えるし。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 11:58:57 ID:DyHNLXgUO
>>302
ごきぶりと言えばEFのCR-Xでは?
カプチでごきぶりって初めて聞いたかも。チョロQとかミニカーってならよく言われたけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:00:16 ID:wSmNGngo0
カプチは団子蟲だよな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:19:33 ID:uOHgue1I0
どっちかつーとコペンの方が団子虫っぽい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:54:35 ID:wZiMXf1H0
知り合いの女の子が靴って言ってたな>カプチ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:21:43 ID:ioxQHphWO
靴って聞いて俺の母親がルーフ外した俺のカプ見たときに緑だからトイレのスリッパ見たいね。
って言われて凹んだのを思い出した。。。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:09:07 ID:H78Z8yJc0
オープンで停めてたら、「この車、蓋がない!」っていわれた
蓋かよ!

昔は車を物にたとえる定番があったけど、最近ないね。
ピアッツアのマヨネーズ、セリカXXのクワガタとか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:32:51 ID:DCcMtkBI0
おらは小さいのがカワイイ!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:56:56 ID:/8VelO150
Tバーで走ってたら、会社の同僚に
「中途半端な開け方」って言われたよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:46:32 ID:N+y0dDfc0
運転席側だけ開けて走ってる香具師(漏含)、、も結構いるのでは。
もしかしてカコワルスギ??
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:29:42 ID:ZVw+nwhw0
リアガラス倒したら、「そこ開くのか!!」とビックリされたよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:51:09 ID:ak5Vy3HFO
遠目で格好いい!
近寄って可愛い!
って女性ウケする車ってそうそうないでしょ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:58:39 ID:cmFpfE4M0
仕事前に国道16号沿い・246号近くのスズキの店にカプチーノがズラっと並んでるのが見えて、帰りに注意して見たらそのうちの一台に270万の値札付いてた。。。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/26 21:11:50 ID:gmLwQ0lR0
>>314
それがフルレストアされたモンスターのカプチだよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:12:44 ID:s/X/5lt+0
>>299
全然低価格じゃないよね(維持費安いけど)
ちゃんとしたトランクのあるクーペっていうのは大きい。
買って年数がたつほどその意義をひしひしと感じる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:45:09 ID:LEZ8aZyR0
■スズキは、将来に向けて着々と準備?
スズキスポーツのチーフ、田嶋"モンスター"伸博は、スズキ本社が
WRカー製作について前向きに検討を行っていることを明かしたが、
決定は、チームが初めて挑戦するスーパー1600での16戦フル参戦の
結果次第であることを強調した。

「正直なところ、我々は参加したいのだが、いつになるかは分からない。
スズキの社長だけが知るところだ。準備はしなくてはならないし、
経験ももっと積まなくてはならない。ドライバーも、チームも、設計部門も。
とにかくドライバーにはもっと経験と修行が必要であるのは確かだ。
(FIAが)3-5年間、何も変更しなければいいが、状況が変わるのなら、
我々は参加できない」と田嶋。

イグニスからスイフトへのスイッチの時期は明らかにされていないが、
7月1日まではホモロゲーションが下りる見込みはなく、
ラリー・フィンランドかドイッチュランドのいずれかの可能性が高い。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:45:32 ID:qISplJKS0
>>264
コペンの純正サスを作ってるショーワって言う会社が
リプレースメント用に車高を数センチ上げるサスも出していて好評らしい。
行き過ぎたサーキット・チューンに対する反動がひとつのトレンドなのかも知れないな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:13:56 ID:GcMhSH1p0
>コペンの純正サスを作ってるショーワって言う会社が

・・・ショーワってマイナーな会社だったのか・・・


>>317
新スイフトが、どの雑誌でも走りに関してだけはベタ褒めされてるのが気になるな。
スズキとは思えないほど出来がいいとか書かれてて笑った。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:29:42 ID:H78Z8yJc0
久しぶりにヤフオクでパーツでも見てみるかと思ったら
なんか業者うざくない?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:02:03 ID:DyHNLXgUO
アホオクはばら売り業者うざすぎ!
あと、出品料取る奴もうざい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:32:09 ID:Nm0/lZKa0
>>321
>あと、出品料取る奴もうざい。

違反じゃなかったっけそれ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:12:38 ID:uGJEy5u40
>>322
現在では超違反。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 09:39:22 ID:pDSgdgBS0
オープンにして走ってたら「マリオカートみたい」って言われたことある。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:40:54 ID:gnocUgy20
メーカーが一生懸命作り出した名車を専門知識も無い君達が改造するのは
どうかと。。。。
ノーマルで乗って定期的にオイル、プラグ交換などの
最小限必要なメンテナンスをしてやれば
君達みたいなトラブルはおこらない。んだエンジニアから失笑を買いそうな
知ったかぶりのマメ知識で自らの手で自分の車を壊してる。
所詮エンジニアでもないかじっただけのマメ知識厨が、壊れた壊れたと
大騒ぎしてディーラーから痛い客として登録されるわけだ。
君らのような客ははっきりいって迷惑であって必要ないんだ。
僕みたいに、一週間に一回だけ乗ってあげて車庫保存、こまめにディーラーへ
足を運ぶ客が一番好まれるんだよ。ディーラーで
不具合箇所はすぐ交換してもらってるからいまだに調子いいよ。
故障して金かかるとか言うけど、それは無駄な改造してるから壊れて当然。
金の無駄。車庫のなかでじっと眺めてるだけで幸せだよ。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:56:19 ID:OrLnKJz90
俺にはどーーーしてもネタに見えるんだが、
>>325が本気でそう書いてると想定してレスする人が
出てくるのは間違いないと思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:20:57 ID:rZSjrDYf0
あのう、2ちゃんねる初心者です。
>>325のは、どこを縦読みすればいいんですか?
もしくはどこかのコピペでしょうか。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:22:24 ID:u4v9CquAO
>>328>>325への面白いレスを執筆中です。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:24:00 ID:u4v9CquAO
おいっ!>>327さんよぅ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:09:07 ID:yub365rT0
325はコペンスレにも見つけましたw
ビトスレのほうが詳しかったからビト海苔かな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:06:04 ID:NUbMC+n10
もう4人も釣られてる・・・

あ、俺入れると5人か。
なんでスルーできないかねぇ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:41:56 ID:Ui3P+HF20
 これはコピペのようだ。
所謂20万厨。
無駄に屋根開きKオーナー同士をいがみ合わせようとさせてるだけ
まさに引っかかってる(というより本人?)も上のほうでレスしてるし
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:02:00 ID:u4v9CquAO
みんなネタと分かってるし別にいいんじゃ?

ところでサイドブレーキの引きずりの話はよく聞くけど、効かない症状に
どこか定例的な原因箇所はありますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:20:45 ID:QjibbytV0
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:21:32 ID:yV3py7cf0
漏れもサイドすっげー効かない!
坂道に駐車するとズリ落ちる瞬間がたまんないっす。
平地でも、車内で体が動くと音がするし、
なんとかならんもんか…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:22:55 ID:zClZy6Sp0
鈴記が一生懸命作り出したカプを専門知識も無い君達が改造するのは
どうかと。。。。
ノーマルで乗って定期的にオイル、プラグ交換などの
最小限必要なメンテナンスをしてやれば
君達みたいなトラブルはおこらない。スズ記のエンジニアから失笑を買いそうな
知ったかぶりのマメ知識で自らの手で自分の車を壊してる。
所詮エンジニアでもないかじっただけのマメ知識厨が、壊れた壊れたと
大騒ぎしてディーラーから痛い客として登録されるわけだ。
君らのような客ははっきりいって迷惑であって必要ないんだ。
僕みたいに、一週間に一回だけ乗ってあげて車庫保存、こまめにディーラーへ
足を運ぶ客が一番好まれるんだよ。ディーラーで
不具合箇所はすぐ交換してもらってるからいまだに調子いいよ。
故障して金かかるとか言うけど、それは無駄な改造してるから壊れて当然。
金の無駄。車庫のなかでじっと眺めてるだけで幸せだよ。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:27:11 ID:WAOfuGXj0
>>335
とりあえずキャリパーOH、ワイヤーの調整、パッド交換、ローター研磨、それでダメなら諦めろ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:29:20 ID:qXyR+d3e0
イメージ
ビト。。。。気品のある猫
カプ。。。。ドロボウ猫
AZ。。。。干しガレイ
ペっ。。。。。便器
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:44:47 ID:61PfoeGL0
イメージ
ビト……猫
カプ……馬
AZ……ギャオス
コペ……ガチャピン
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:01:37 ID:F9m+NoVL0
>>334
画像でかっ!!
これからも大事に乗ってやってくれ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:04:55 ID:wz7GSHxF0
イメージ
ビ・・・・シャムネコ
カプ・・・・雑種猫
A・・・・カモメ
ペ・・・・でがわ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:29:46 ID:P9zLNQD60
リアブレーキキャリパーのピストン戻し&ワイヤー周りに潤滑剤を吹き付けてグリグリ動かすと、
しばらくはサイドが効くようになりますよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:59:47 ID:NUbMC+n10
ワイヤーインジェクターつかって、グリスのスプレーを吹いたら
とてもよくなりそうだな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:15:18 ID:aQf6dgqW0
>>343
グリススプレーはグリスの粘度が仇となって不味いんではなかったか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:29:19 ID:8YRSKdhS0
何故粘度が仇に?
二輪じゃぁクラッチワイヤーやスロットルワイヤーに注油する時、エンジンオイルかグリススプレーを使うけど。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:27:53 ID:XZvvN2fsO
粘度=抵抗って事かな?
スプレーグリス程度の粘度だったら問題ないんでは?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:45:04 ID:DTOjQkIR0
>>334
携帯充電しろ!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:43:18 ID:sIcSlC6q0
運転席側のパワーウインドが逝かれて修理に出そうかと思ってるんですが、
モーター交換や修理した事ある方、いくら位かかりましたか?
今まではシリコングリスで騙し騙しやってたんですが、
両手で思いっきり引っ張らないと上がらなくなったもんで・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:09:47 ID:2wGMqZ6h0
>>348
ずいぶん前の話なんで、チョットうろ覚えなんだが、新品部品で3万ぐらいしたぞ、
おまけにオイラの場合、P.Wスイッチまであぼーんしててプラス1万かかりました、
換えた部品がモーターだけだったのか、レギュレータアッシだったのか(たぶん後者)
覚えてないんだけど、その位するんで無いの?・・・ってオレ、ボラれてたのかなぁ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:36:24 ID:nNqo8TOr0
>>349
私も以前交換して新品部品代+工賃で3万チョットでした。
なので、ボラれた訳ではないのでは?
名前も○○アッシで合っていると思います。
モータだけの交換は出来ない(モータのみの部品設定がない)との事。

ぶっちゃけ、3万チョット取られたときはボラれたかな?と私も思いましたw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:46:09 ID:x3e5bqND0
モーター等だけじゃなくて、ドアの内部まで逝ってる事があるらしいぞ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:50:06 ID:PxEFvLtx0
オークションでドア全部買って悪いところだけ交換するってのは…
5千円から有るが、完動品かどうか危険な賭け?だな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:01:43 ID:Ul8e0jyG0
>>350
>モータだけの交換は出来ない(モータのみの部品設定がない)との事。
CDパーツリスト03/10版で確認してみたら
確かにモーターのみの設定はありませんですた
(21Rの場合。11Rの場合はアッセンブリーのみ)
逆にレギュレータのみは設定があって約6000円
モーター込みのアッセンブリーになると約24000円
ここから推測するとモーター単体の設定があったとしたら
おおよそ18000円ぐらいになっていたかと
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:41:32 ID:Ul8e0jyG0
補足:
アッセンブリー品番は11R・21Rとも同じですた
355348:05/01/29 00:20:00 ID:VBagXwE50
いろいろと参考になりました。
2月に車検なのでついでに直そうと思います。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:47:34 ID:/XImlapr0
俺も3月に車検なんだよなあ…

あちこちガタきてるの、徹底的に直すべきか…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:46:02 ID:mcsL2s+D0
僕のも3月車検・・・
もう車検証の、有効期間の欄が無いでつ。
前回の車検で、有効期限欄が無くなってしまって、備考欄の真ん中にゴム印で有効期限枠作られました。

ちなみに、やっと6万`超えたところ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:29:38 ID:zCQDvuSP0
>>355
そんな古ボロ車廃車にでもして
コペソ買え!LSD付き楽しいぞ
359355:05/01/29 16:02:53 ID:VBagXwE50
>>358
うちのカプチにもトルセンだけど着いてるし、直せば使えるからコペンイラネ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:25:48 ID:gAbwKGTB0
TVのCM見て
ttp://www.renault.jp/index.cfm?category=362
こんなグラスルーフ欲しいんですが...
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:19:53 ID:NL2uUqVw0
>>360
アイデアは昔からあるよな。
OCでも何台か自作してたし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:03:55 ID:X3lg+BcxO
NAカムいれるとハイカムの代わりになるってよく聞くけど、ツインカムNAってあるの?見たことないんだけど…
シングルカムの入れるなら排気側に入れるの?両方?
やってるえろい人教えて。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:29:19 ID:z1BC+n930
NAカムはハイカムでは無いワイドカム?と言うか、リフトは低い筈じゃ
364活字中毒者:05/01/29 20:57:06 ID:uYVPjkk+0
J'sティーポの記事にあまりカプチは出てこないのに
J'sDIYって言うメンテ・マンガにはよく出てくる。
今までのお題はフォグ・ランプ取り付け、バンパーFRP補修、サスペンション分解等。
「カプチは旧車」とはっきり書かれてしまっている。

(個人的には塗装補修の巻が役に立ちそう)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:08:36 ID:z1BC+n930
363の補足

NAカムの流用はINのみ有効、バルタイも変更必要だがタービンサイズ〜
セッティングにも因る。排気量上げた場合に効果的と考える。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:57:44 ID:8GjdL4Vc0
>>364
ジェイズの編集者(ツボ8さんだっけか?)の愛車がカプチーノなんだよね、
確かに古い車だから、本のポリシーにはベストなクランケでしょうね、
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:23:23 ID:X3lg+BcxO
そうかぁorz
お手軽だからカム交換しようと思ったけど、N1CPUにノーマルタービン仕様じゃやめたほうがよさそうね。
助かりました。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 05:58:31 ID:NsQumJWb0
お手軽なカム交換だと550ターボ用が少しハイカムとおもた。
が、残念な話メーカー在庫無い。
NAカム交換で美味しいセッティングを出すのも不可能ではないらしい、
ヘッド面研燃焼室加工その他で大金が必要、PSIとか言う本田系ショップ
で製作した話が有名。
お手軽チューンならタービン交換が手早い、ワークス660タービンとかね。

結局純正でも空気が入るカムだよ、ノーマル+ビックタービンで結構使えるのは
良いポイント突いているからだと思う。
問題は排気ガスが出るか詰まるかタービンEXサイズ〜マフラーの選択がデカイ。


朝から説教クサイww
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 07:53:23 ID:iR3BWiVF0
セッティングは煮詰めるものでははりません
そう、ネ申から授かるものなのです
さああなたもネ申に祈りましょう
下調べなんかせずとりあえず組んでみましょう
そこで不調がでたなら調べれ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:31:52 ID:cH7jb5NG0
>>348
俺の奴のパワーウィンドウ、買った当初より
今の方がむしろ調子いいな。

一番下まで下ろさないのがポイントのようだ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:21:30 ID:DEqMylCm0
>>370
それは、ろうそくが消える直前の如く...
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:36:31 ID:JQd1ZnUD0
それを言うなら線香花火なのでわ・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:15:57 ID:1pVAzoCH0
蝋燭だろ。普通。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:41:20 ID:0D+lRQmc0
昨日、ドアを思いっきり閉めた瞬間、窓ガラスが下にストンと落ちました。
結局、今日知人の修理工場に持って行って、内張外して修理・・・
今のところ全く問題ないし、パワーウィンドウもちゃんと動いてる。
アレはいったい何だったんだろう・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:47:27 ID:FuqaMfIT0
きっとカプチがびっくりしちゃったんだろ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:33:26 ID:KQ3nTaj/0
次は颯爽と飛び乗った瞬間にハンドルが外れるわ片側のタイヤも外れたりするに違いない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:36:15 ID:gY3N/H0p0
きっとドリフ好きなんだよそのカプチ。次にドアを閉めたらきっと、ボンネットが開くぞ。
その次は、タイヤが取れて地面が回りだす。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:59:03 ID:QeKBZthb0
>>376
♪るぱんざさーど
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:38:13 ID:U7TZhlO70
うっかり九千回転まで回してしもた……
エンジンが物凄い悲鳴をあげてたよ
すまん、カプチよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 02:02:15 ID:E1fIAeXi0
二厘用の600エンヂンなら、16000回転位回せるのになぁ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 02:29:34 ID:2GCICiJz0
>>380
中低速のトルクが同じとして、マージン見て14000回したとしても5速で約400km/hか。
もう一速欲しくなるな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:35:05 ID:saYLV5a90
>>379
きょようかいてんすうじゃないの?メーターは赤い所だっけ?でもレブリミッターは
もうちょっと先じゃないの??
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:30:05 ID:MoffiiIS0
チューニングエンジンの許容回転数って どうやって決めるんだろ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:40:28 ID:BjkBPTIR0
ノッキングするまででしょ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 14:02:39 ID:hMZBPWSc0
ダンダンダンダン 運転手さぁ〜ん回しすぎですよぉ〜〜ってか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 14:29:19 ID:mxJIc0fG0
今度、カプチの純正カセットプレイヤーをCDプレイヤーに変えようと思って店に行ったら
「取り付けキットが無いと見た目が悪くなりますよ」って言われました。
やっぱり付けた方が良いですか?
あと取り付けを自分でやってみたいんですけど、初心者でもできますかね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 14:30:33 ID:Q9OXCAOs0
許容回転数って純正F6Aが9500ではないかい?機械的な物で決まると思うよ
バルブスプリング張力とかラッシュ(油圧)強度?とかね。

ノーマルエンジンの場合タービンのガス詰りで高回転フィーリングが極悪なだ
けだから壊れるとすればタービンではないかな?(シャフトがガタガタって奴)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:30:11 ID:uJmKo0x30
>386
だまってオートバックス行って一番安いのつけてもらえ。
2,3マンでつりが来る
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:14:45 ID:mxJIc0fG0
ドライバーズスタンドって所で頼んだんですけど・・・
やっぱりオートバックスとかの方が良いんですかね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:11:57 ID:uJmKo0x30
ドライバーズスタンドでもイエローハットでもオートテックでもオートウェーブでも
どこでもたいしてかわらん。
ようはここで聞いてるようじゃ、自分でつけるの苦労するから
大して高い物でもないのでやってもらいなさい。と言うことです。

純正から付け替える時はどっちにしても、カナック工業だかの
コネクタキット必要じゃなかったか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:21:53 ID:msUyITwq0
釣られ杉な悪寒
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 01:13:34 ID:Jy8H9wx/0
カナックがつくってるのは金具じゃない?
んで、純正のプレーヤーがあるなら金具はいらない予感。
で、ドライバーズではなくドライバースタンド。
その手の店の中では最も好きだ。ちょっとでも安いから。

もしも自分でやるなら。。。
一番奥行きの短いモデルを選べ>386
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 01:25:16 ID:Mjaqi0fr0
固定用の金具なんて、エーモン100円ステーで十分だ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 02:17:03 ID:98z03WTx0
そう、奥行きは重要だ。。。。
俺も先月、前のオーナーがつけてたSANYOのMDプレーヤーを外してケンウッドのMP3プレーヤーつけたんだけど、ギチギチで無理やり押し込んだ。

ところで、知り合いからカーボン調のメーター周りとかのパネルを貰ったんで取り付けてみたんだけど、助手席側のパネルはダッシュボード取り外さないとつけられないん?
メーター周りのパネルは簡単に交換できたから、助手席側はもしかしてなんか見落としてるんかな?
395386:05/02/01 02:26:47 ID:ZsvASGW10
わかりました。自分でやってみたかったんですけど難しそうなので店に頼んでつけます。

みなさん、ありがとうございました。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 04:50:53 ID:zfwlNMw40
>>395
もし今後自分で付け替えたいなら、作業風景を見せてもらうと良いよ。
大抵のところは嫌がると思うけど(そうりゃそうだろう)、
きちんと「後学のために見せていただけませんか?」って聞いたら
サービスのいいところだと見せてくれる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:18:34 ID:thenFCG50
>>395
あと、取り付けるメカニックのレベルにも注意したほうが良いぞ!
オイラはモ●テカ●ロで付けてもらったんだが、シフトノブ(オプションのナルディ)の
はずし方が判らず、純正みたいにおもいっきり回したらしく、シャフトに傷つけられた、
あと、カプチーノのコンソールって3種類くらいのネジやビスを使ってるんだけど、
取り付け時に確認せずに手当たり次第?に締めやがったもんでネジ穴バカにされたよ、
少し考えりゃあ判りそうなもんだと思うがなぁ・・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:09:42 ID:rjbwxAIBO
>>395
他には配線処理に気を付けておけよ。
邪魔だから切る事はよくあることだが、
車種別用の配線使わずに車体側の配線加工するアホがいるからな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:49:09 ID:zfwlNMw40
>>398
どうでもいい事だけどIDがAIBO
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:44:44 ID:S1Bmb26y0
>>398
IDカコイイ
ソニ板ならネ申
401386:05/02/01 17:10:00 ID:ZsvASGW10
>>396-398
わかりました。親切にありがとうございます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 19:06:47 ID:/uVqaR/30
後継車を出さないとダイハツにイメージで負けるかも
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:30:51 ID:O21ekUpn0
砲弾型のマフラーを取り付けたいのですが、何製のものを
取り付けたらいいか教えてくださいませんか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:43:52 ID:sfhjIqTn0
日本製がいいと思うよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:58:19 ID:6jofzmEZ0
大差無いから好きなの着けとけ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:33:40 ID:noXnowGI0
>>403
ナニが狙いだ?音うるさくなるぞ、低速が弱くなって燃費落ちるぞ?
それでも取り付けたいのなら、純正なら漏れのと交換して欲しいぐらいだぞ…orz
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:49:38 ID:/QUfVTV1O
砲弾型ではないが、スズスポのStreetが音も抜けも丁度良い感じ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:03:28 ID:g32jjL2D0
>>394
ボンネットオープナーの辺りに裏から止まってるネジは外したかい?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:50:02 ID:AI99YulOO
ヤフオクに出てるような燃調いじるヤツつけてる方いらっしゃいますか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:24:30 ID:xWeUjclhO
>>409
俺つけてるよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 04:56:12 ID:qbgHn55r0
>>403
どこもかわらんからオートジュエルなり柿本なりヤフオクの怪しい奴なり
おまいの好みでつけれ。
漏れは純正が腐って穴開いたので砲弾にこだわらず安いの探して結局柿本のGTBoxbit

まあ値段相応。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:44:44 ID:AI99YulOO
>>410
N1CPUとどう違うかとか、判りますか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:03:46 ID:xWeUjclhO
>>410
もしかしてeマネの事言ってる?
ダイヤル式のコントローラの事いってる?
どっち?

どっちにしても燃調わかってないならお薦めできないよ。eマネならなおさら。
ダイヤル式は無茶しなかったら問題ないから勉強になるし、まだいいんじゃないかな?
比較がN1なら安全マージンも含めてN1だよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:07:13 ID:xWeUjclhO
アンカーミスってたorz
×>>410
>>412
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:41:25 ID:AI99YulOO
>>413
eマネじゃないですよ。
個人で出されているやつです。
A/F計を付けたのでやってみようかなって思いました。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 14:03:02 ID:xWeUjclhO
>>415
A/F計付けたんなら有りだとおもうよ。
セッティングって程でもないけど、自分でおいしいところ探してやるのはおもしろいよ。
コンピュータは後で考えても大丈夫。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:27:18 ID:2PvCT+3P0
>>415
ダイヤル式が効くかどうかは純正燃調パーツの応用だから
ディーラーでR2(?3かも)かL2レジスタを入手出来れば確認できる。
一つ600円かそこらの物だと記憶
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:47:12 ID:J4H/q+Vl0
GT BOX bit 五月蝿すぎ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:01:54 ID:NXbet3Tw0
>>415
A/F計っていくら位するの?
自分で着けれるのかな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:23:26 ID:ga+87foD0
金属加工が一通り出来れば、自分で取り付けられるんじゃね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:06:42 ID:6K/XB+eq0
へたりきった純正ショックをGABにしようと思ってます。バネは純正を使用予定です。
アッパシート、バンプストッパー以外に新品にした方が良い部品ってありますか?
通販でGABのショックが安いところあったら教えてください。
ヤフオク並みの\45Kぐらいまでしか見つけられませんでした。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:31:33 ID:Rf5lCqD/O
>>417
レジスタでどう効果があり確認すればよいのか判りずらいのですが、もう少し詳しくお願いできますか?
>>419
配線のしまい方にてこずりました。
でも、出来なくはないです。
私の場合、車屋にアドバイスもらいながらつけていたので経験者が近くにいるとスムーズにできると思います。
>>421
ヒ○ノタイヤが安いと思いますよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 08:04:45 ID:b6x57N4s0
4 2 2> どこのA/F計でつか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 09:19:06 ID:NIntlpcy0
>>422
レジスタはアイドル〜4千rpm領域のA/F調節用素子(O2センサーフィードバック)
らしいので高回転領域は効かない話がある。
#低回転域燃調調節の影響で変化は有ると思う…
元々排気ガス検査の調整用?だから余り期待しないほうが良いと思うが、レジスタ
で微妙な変化(4千回転までのA/F値)があるのは事実と思う。

純正+レジスタでN1スポーツECUに出来るかと聞かれれば、無理と考える。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 09:22:10 ID:Rf5lCqD/O
アペックスのターボタイマーとA/F計とO2センサーとあともうひとつ何かの機能がまとめてついてるやつです。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 11:29:12 ID:wB5mmT7E0
>>425
アペックスでしかも推定A/F表示って、こんなもの信じて燃調いじったらエンジン壊すぞ!
A/F計は最低でも5万くらいするやつじゃないと使えない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 11:54:39 ID:3uUgL/en0
新車から乗ってるが、最近真ん中で二つに折れそうだ
金属疲労か?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 12:57:48 ID:NIntlpcy0
>>426

いや、正確なA/F計でもF6〜K6エンジンの安全域A/F値が判断できなければ
意味がない、壊す事だってありえる。(安全なA/F値ってどうなの?)
アペックスでも排気温度とセンサーの特性を認識していれば参考には成る。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:21:21 ID:4/Lu+04h0
基本は触媒が痛まないように理論空燃費にするものでしょ?
特に低回転域
で、力を出すときにどれだけ燃料冷却するかは排気温で見るのかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:19:03 ID:KutnzlI+O
>>427
詳しく!!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:30:56 ID:NIntlpcy0
単発質問で御邪魔、
フロントアッパーアームの御値段、何方か御存知?
キャンバー調節で加工に出したい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 20:30:20 ID:56jWfzHjO
ディーラーで聞け。そのほうがはやい
433421:05/02/03 21:16:35 ID:hB8h82TK0
>>422 サンクス
まさか”ヒ○ノタイヤ”でぐぐって一番上にくるとは思わなかったw
とりあえず見積もり依頼しました
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:34:45 ID:Zr4GrF650
理論空燃費か。何`走れば論文どおりなのかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 07:04:48 ID:5DPXJJac0
あげあしとりキター
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:18:59 ID:AKQYchrs0
>>431
遅レスでスマソ、
オートメカニック2001.6月号でカプチーノの足回りのオーバーホールの記事があったんだが、
それによるとF・アッパーアーム×2で24400円とあります、でも値上がってるかもしれんので
やっぱ>>432氏の言うとおり、ディーラーで聞いたほうが良いかもです。
437774RR:05/02/04 17:58:31 ID:zWgJvz6q0
近隣の自動後退や道星でカプチの純正交換エアクリ探したけど在庫無し・・・。
この型って需要少ないのかな?対応品自体もモンスターとトラストのエアインクスくらいしかないし・・・。
あ〜フォルザもあったっけ?みんな何使ってるの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:34:19 ID:31XbWesA0
ところで、カプチーノって、ノーマルでゼロヨン何秒くらい? 
それと、筑波アタックのタイムは? 軽で最速なの?

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:04:12 ID:TUGs/E6V0
いまさらそんな数字は無意味だと思うがどうよ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:06:53 ID:A8vuSDU+0
K&Nも純正交換あったような・・・
自分はモンスターを付けてます。
ARCのインダクションBOXはどうなんでしょう?
総本山のQ&Aを見る限り、吸気音が静かとのことなので気になってます。
441774RR:05/02/04 19:13:00 ID:zWgJvz6q0
>>440
モンスターですか。Kスペでも話題になってたんで気になってるんですが・・・。
どんな感じでしょうか?たしか湿式ですよね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 20:23:11 ID:tjLx9ulA0
>>432
>>436 
さん御返信感謝、ディーラ聞きましたタイプ1が一万五千円
タイプ2が一万三千八百でした。(ナンなのだタイプ1&2?)

ちなみにアーム短縮加工費(加工屋)がおよそ八千円とか…
加工個数が多ければ安く出来る話を聞いています。皆様お邪魔しました〜
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:51:53 ID:zwidcauC0
>>434
LSUセンサで実測したが、暖気終了後のアイドリングや低負荷での巡航なら理論空燃費になってるよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:53:05 ID:zwidcauC0
費→比
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:56:03 ID:zwidcauC0
>>428
>アペックスでも排気温度とセンサーの特性を認識していれば参考には成る。

排気温度は点火時期にも左右される。で、サブ今なんかで燃調いじると点火時期も変わる。センサの特性ったって基準がわからなければ把握の方法がない。

よって参考にもなんにもならない。気分だけだよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:24:09 ID:U/lPqs3a0
俺は理論空燃費について討論したいのだが
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:24:08 ID:zWyR5UO00
スルーされている時点で寒いって事に気づけ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:11:43 ID:biGq/2HE0
>>445
そりぁLSUセンサー物と純正補正A/Fを比べれば驚きの事実を目にするだろう(笑)
だが元ネタ純正タービン&純正ECIスポーツ仕様化で高精度A/F計が絶対必要とは思わない。
(費用に対して返ってくる効果が少ない。)
アペックス以外と基準が違っているとしてもノーマル基準燃調変更前後で変化が見れる
のは参考になる。むしろA/F値以外の計測数値が必要性高いとも思えるし。

高精度A/F計をネットで御自慢したいのであれば御自由にw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:18:59 ID:rw8mbCJs0
>>448
知り合いでその純正補正?A/F計と排気温度計を頼りに、純正タービン&純正ECIスポーツ仕様化やろうとしてブローした奴がいるから言ってるの。
まあ勉強代だと思って試すのも良いけど、一応老婆心ながらってことだよ、
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 02:31:33 ID:rw8mbCJs0
でもねたとえば、一度(店に頼むなりして)セッティングを決め、
その状態を維持できているかの日頃のチェックに使うなら、アペックスのような奴でも非常に有効だよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 06:19:05 ID:1QFckJc30
>>438
うちのエンジンノーマルのカプチで筑波は15秒台くらい。
ゼロヨン様はしらん、でも16秒台くらいなんでしょね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:35:51 ID:5OHT24uB0
>>449
てめーじゃ何もやってない屑か
自分の手を汚して失敗した経験談なら聞いてやるけど
他人の失敗をさも自分のように言うようなヴォケならいらねーよ
失せな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:58:30 ID:rw8mbCJs0
>>452
ビスマルクは、「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」と云ったそうですよ。

一人の人間が一生のうちで実際に経験できる範囲は、質・量ともにたかが知れております。
たかの知れた経験則から、道理を見極めたり善悪を判断したりすることには、自ずと限界がある。井の中の蛙のようなものですね。
これを補うために他者の経験を勉強して知識を得るわけです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:09:58 ID:HUoAf1yB0
価格.comで見かけたのですが、非ニュートン系OILって
エンジンに良くないのでしょうか?
看板オレンジ色の有名カー用品店でZEROという商品を見かけて
ちょっと気になっているのですが・・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:15:02 ID:ELkxJ+rl0
非ニュートン系OILって何?
ニュートン物理学が通用しないOILかなんか?カコイイな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:25:52 ID:PSM4DYZsO
どうでも良いが
OIL→orz
に見える
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:28:49 ID:ELkxJ+rl0
むしろOTLじゃね?
458440:05/02/05 22:59:31 ID:06wjjTev0
>441
ノーマルよりブーストの立ち上がりが微妙によくなります。
それと、アクセルを踏み込んだときに「くを〜」って吸気音が聞こえます。
ノーマルマフラーでのインプレです。
抜けのよいマフラーだと下がスカスカになると思います。(先日まで柿本R装着してたので実体験です)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:31:26 ID:CO8yyUL90
>>440
ちょっとお聞きしますが、柿本Rって音量はどんなもんですか?あと、抜け具合いも。
GTBOXビットが五月蝿すぎで変えようと思ってるんですが・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:51:26 ID:q4k1uO2r0
フロントタワーバー入れたんだけど路面によってステアリングの
操舵力が左右で変わってコーナーでリヤが逃げるようになった
気がするんだがそれって脳内プラシーボ効き杉なのかな?
それともそういう事も有りうる?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:09:27 ID:TfXIWsMt0
お勧めのエキマニとアウトレットパイプありますか?
462440:05/02/06 03:06:23 ID:ijWnq0fl0
>>459
買った当初はアイドリングで静かな低音が響き、高回転まで回すとそこそこうるさい低音がなってました。
はずす直前はサイレンサーが劣化したのか、アイドリングでバラバラいい、高回転は友人曰く「GTカーみたい」だそうです。
次は静かでソコソコの抜けのマフラーですね。レガリスかGJユーロマフラーか・・・

ちなみにスズスポフライホイールに変えてあるので、ノーマルならば低速の落ち込みは気にならないレベルかもしれないです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 04:11:15 ID:17MTrY930
カプチーノ動画です。
DivX+mp3ファイルです。

麦茶あぷろだ
ttp://mugitya.tank.jp/
30 1@10〜30MB up0659.zip
DLKey:カプチーノ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:54:06 ID:GozxjfcG0
>>463
これってアレじゃね?Kスペのビデオ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:46:23 ID:Gn3z3rHS0
クラッチペダルの踏みしろの調整にいったら俺ごとリフトアップされた…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:01:58 ID:/6PsT+mN0
>>461

マニ&アウトレットと言っても下着選びみたいな事だから裸に成って
頂かないと困るな〜(ニヤリ)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 13:47:50 ID:WH60BaH00
>>459
ARCインダクション
+ノーマルマフラー+ノーマルフラホ
 =アクセルのつきがよくなったか?
+ノーマルマフラー+ノーマルフラホ(削り)改
 =若干低速がなくなったか?でもいい感じ。
+5次元(60π)マフラー+ノーマルフラホ(削り)改
 =ブーストの立ち上がりがよくなった。さらに若干低速がなくなったか?中高域は気持ちよい。
+クラックスマフラー(フロントから交換)+ノーマルフラホ(削り)改
 =ブーストの立ち上がりが落ちた。若干低速がうP?中高域はまあまあ。
現在は
+ノーマルマフラー+ノーマルフラホ(削り)改
 =結局これが、街乗りには一番バランス良いか?楽です。

ノーマルタービンです。
この間約4年、プラグやプラグケーブル、その他消耗品をいろいろ変えているので
あまり参考にならないかも・・・。
個人的には3番目の仕様が一番楽しかったな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:16:43 ID:N2O9kGnn0
質問age

エンジンが時々ミスファイアするようになったんでそろそろプラグの換え時だと思うんだが、
マフラーの出口を見るとビミョ−にススが付着している。
普段は街海苔で5000位しか回さないけど、たまに山に持っていって6〜7000回す。
この状態でNGKの7番手で大丈夫だろうか?
普段回さないんなら熱値落としたほうがいいだろうけど回した時は現在でもなんか苦しい感じ。

みんなはどうしてますか?
因みにHKSパワーフロー+社外ステンレス非対応60φマフラーです。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:02:09 ID:OX2kSQCv0
プラグみて判断すれば?

470459:05/02/06 20:07:00 ID:E3Y/jL8a0
>>467 >>440
れすありがとう。
レガリスか五次元あたりを検討してみます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:52:22 ID:Ce7sBwFK0
最近まったりしてますね〜
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:55:13 ID:Ce7sBwFK0
更新かけても400から書き込みが無かったから
最近全く書き込みがないかと思った・・・。
誤爆スマソ。orz
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:31:38 ID:WCWRrgpx0
それは誤爆とは言わないと思われ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 07:24:53 ID:2ePc5DlPO
ヤフオクでN1CPUやらなんやら転売してる香具師って多いな…
カプチに限ってではないが古い車に多いな…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:30:56 ID:d1fSEzIUO
テールレンズがヒビはいったからヤフオクで買おうと思ったら・・・業者たけぇよなぁ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:52:29 ID:BFzWYyrB0
>>475
予備のテールレンズ左右あまってるぞ。
ただ、右だけ固定用の下のピン折れてるけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:59:23 ID:XuzNhyHi0
エリートの4灯テールランプを通販で頼んだら
割り引きやってて、少し安く買えたからちょっと得した気分
レンズがすぐ曇るらしいから浮いた分でレンズ自作すっか
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:02:48 ID:3MJ8V/V00
日曜日にショック&サス交換してきた。
10年連れ添った純正の代わりに入れたのは、
KYBのNewSRにクラックスのローダウンスプリング。
さすがに経った純正とは、比べものにならないくらいイイ!
乗り心地も純正より良くなった感じがする。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 02:43:51 ID:WKKMDsUL0
>>478
乗り心地が良いのは純正ショックが渋い(耐久性重視)からだと思う。
(KYBに長期耐久性を求めても無駄かもしれない)

今思うと純正ってショックが渋くリアのスタビが弱くフロントのバネが弱い感じか…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:30:12 ID:JUCevE8t0
>>442
タイプ1&2 ←確か、車体番号で変わるはず

アーム短縮加工(加工屋)とは、具体的に何屋さんなの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:59:39 ID:q6IQdDrh0
>>479
君はすべてを勘違いしている。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:29:16 ID:WKKMDsUL0
>>481
君はクラックスの営業かな…どうでも良いがw
詳しく説明頂けるのを楽しみにしている。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:00:14 ID:XXXn7tD20
>>479
純正ってKYB製じゃなかったっけ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:18:21 ID:DSqvCuuw0
まぁあのショックは軽量車には明らかにミスマッチだったので
替えてない諸君は車検のときにでも替えましょう!

(あとフュエルフィルター交換もマジおすすめ)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:46:07 ID:/aMcw1qX0
純正ダンパーはショーワ製。
あとKYBは耐久性高いと思うよ。容量が大きいし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:47:39 ID:ay0RSA3M0
鈴黄体育舎のプラグ線に換えたよ
トルク感、吹け上がり、向上!
まあ今までのコードが経年変化してたんだろうが・・(=´ー`)ノ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:04:17 ID:OpkyMuOI0
ああ、あの内容と価格が見合ってないアレか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:15:14 ID:dJrLXrMS0
私も近々代えようと思います。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:51:53 ID:CdNYUSxr0
オーナーになって一週間、今日初めてオープンで走った。
確かに爽快だね。
あまりの寒さで鼻が真っ赤になったけど。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:12:19 ID:SIZ+MQ6i0
↑おめでとさん。

 2月にオープンって、すごいね。
 折れもやろうかな、晴れた昼あたりなら出来るかも。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:12:45 ID:6+mOl2eb0
ちゃんとヒーター全開したか?
左のひじ以外は寒いと思ったことないけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:20:44 ID:pWr2Jgap0
>>491
そりはヤセ我慢でつw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:22:57 ID:C3SOF+hR0
ヒーター全開にしても、足元以外全部寒い・・・
494480:05/02/09 08:41:25 ID:dX04YxAJ0
>>480
なぜ、私のレスはスルーされるのだろう
それも、毎回。

ギブ&テイクじゃ無いのかなあ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:57:06 ID:IfhUUVF5O
もう車検きれちゃうんだけど、この際このままレース車両にでもしちゃおうかな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:07:28 ID:ImCT+nyf0
>>494
私も他でよくスルーされてますけど
まぁ気にしないことですね

2chでは少し話が専門的になると
ついてこれる人がぐっと少なくなる
497480:05/02/09 12:32:05 ID:dX04YxAJ0
>>496
おー良かった。
またスルーかと思ったよ。

レスサンクスです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 12:35:40 ID:zjmi6uNrO
2ちゃんでギブ&テイクを求めるほうがおかしい。
ちゃんとしたレスが欲しいなら個人サイトで聞くこった。

と、突き放しておいてマジレス。
他はどうかしらんが、俺のまわりでは加工屋と言えば鉄工所。
アーム延長も何度か頼んだ事あるし、強度書も作成してくれた。
他にはタワーバー、ロールバー、車高調のケースなんかも作ってくれる。
興味あったら持ち込んで話してみたらいい。
499442:05/02/09 12:49:17 ID:KiXWQ3tF0
>>480
24時間以内にレス書かないと逆切れか?キモイ
2〜3日以内レスでも普通だろ

サス、タイプ1〜2だが何が変更されているのか全く不明、注文で迷う。
加工屋だが、正確にはアルミ三脚屋だ(核爆)アルミでも何でも精度高い溶接してくれる。
500480:05/02/09 13:01:27 ID:dX04YxAJ0
>>498
了解。

テイクサンクスです。
501480:05/02/09 13:13:51 ID:dX04YxAJ0
>>499
ゴメン
そう言うつもりの書き込みでわ無いが、確かにそう取れる。

テイクサンクスです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:54:07 ID:pSi0Eb0u0
>>499が逆ギレしてるように見える罠

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:12:34 ID:0sHSkrI60
そして>>501は大人に見える。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:36:06 ID:k19917XO0
 
 新車たのむ・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:56:27 ID:EjJXl9is0
そして僕は途方に暮れる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:34:57 ID:TOc5dvjv0
びっくり。珠洲スポから新型つっかい棒が出た!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 01:03:35 ID:WybJdw8r0
>>506
今頃かい…遅い発見だね。
蔵ックスからセンターコンソールメーターパネル(純正灰皿部分)が出るそうだが…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 01:07:34 ID:8tb5ZjPx0
2DINキットでも出せば、売れそうだけどなぁ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 01:14:12 ID:ZKZ8gj0h0
>>506

旧型を保有してるんだけど、下取りに出したら新型を1.5万くらいで
売ってくれないかな。
…無理か。orz

旧型、エア栗コンペが使えない…。
前の剥き出しエア栗は廃盤だし…。
鈴巣歩の陰謀だろうか。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 02:25:37 ID:w+4WfBA/0
コンペって、前作では各車共通ゆえにデカすぎて収まりが悪いという評判だったの

あいかわらず、というかさらにデカいんだ。すんなり取り付けられるのかなぁ?
旧型は廃盤ですか、交換フィルターが買えないと困る。

てか、つっかい棒ってどこかで見たことある形してないか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 04:16:17 ID:OX1u5S1o0
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:53:31 ID:/29Z9L+j0
2DINキットか・・・
いいけどチト高いなぁ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:07:26 ID:QQ3E+vkb0
これとそっくりなコンソール見かけたけど
約半額だったぞ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:34:15 ID:g/OUi3Ou0
>>513
詳しく
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:14:40 ID:QQ3E+vkb0
リンクを取っておいたんだが誤って消してしまったくさいorzスマソ
確かFRPワンオフ物を主力に生産販売しているトコだったと思う
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:12:04 ID:WybJdw8r0
>>481
君はカプチのサス何も理解出来ていないのではないかな?

もう2日説明を待つ、が出来なければ君は糞だよ。
517508:05/02/10 20:11:10 ID:8tb5ZjPx0
>>511
おお、実際にあるんだな。
でも、幾らなんでも高杉。

運転席後ろの荷物置きにスピーカーを仕込む奴もあったけど
あれも高かったよな。

まぁ販売数が少なすぎるからしようがないだろうけどね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:06:16 ID:+1ImRJgr0
481と516はお互いに説明を待っているのかw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:55:44 ID:KKw4LMuj0
織姫と彦星みたいな仲だな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:22:45 ID:/2KVHy+40
チュリニィビーム付けてからは用もないのに
夜ドライブしてる。 感動。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:33:57 ID:qRYhc8uw0
あれって、切った張った穴あけしないでも
取り付けられるもんなの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:01:17 ID:SqS1Q2RI0
ポン付けOKよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:36:05 ID:ScUFMU770
dクス
金が貯まったら俺も付けるyo!


その前にベルト類とウオポン交換だな・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:47:32 ID:zkicwx510
今月号の雑誌:最高車 にコペン1300の記事が載ってたけど
このスレからも抜け駆けする奴出てくるんだろうな〜
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:09:38 ID:HE8UNGUY0
コペリーナは前サスが旧態依然式のままらしいけど
1300ccものエンジンのっけて大丈夫かいな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:48:55 ID:ScUFMU770
そういうハナシは、コペンスレで語るべきことじゃないのかい?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:08:31 ID:TrYe6g1x0
全塗装って、幾らくらいかな?
ルーフとボディを別の色で塗りたいんだけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 02:08:05 ID:B3uKny/g0
>>525
前サス以前に
リジッドのリアとドラムブレーキが心配。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 03:30:57 ID:CdfANW7u0
>>527
コンプレッサーとガンを持ってる人なら塗料代〜
コレからそろえようという人なら、安い機械でも3万以上と塗料代

店に出すならピンキリだけど、20万〜らしい。
2色となると、もっと掛かるだろうね多分。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 05:19:14 ID:MDwSdMHM0
>>511
これ付けようとしても、そもそも内部の加工が大変だろうと思うのだが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 07:56:46 ID:xsmIG/9vO
ただ磨いて上から塗るだけなら安いし、下地ある程度整えて塗るのは高い。
あと、板金は腕もあるから色々情報集めるが吉。
Fフェンダー板金したけど、頼んだトコが下手でサンダー当てたあとが一目で判る。
あと全塗装は何処まで塗り分けるかにもよる。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 12:37:06 ID:TsDeQ0UK0
>>529
>>531
情報ありがとうございます。
20万は高いなぁ。
ルーフはこのままで、ボディだけにしようか・・。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 12:44:31 ID:MX9YVGqVO
ここで聞くより店で聞けよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 15:39:28 ID:ILJ2KRe+0
>526 533 ご苦労。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 15:52:58 ID:WzAdENKG0
残念!
526=529だ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:41:12 ID:VwZ5LLC70
カプ後継車まだぁ??
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:57:57 ID:7R/jCyx30
イクシージあたり買っとけ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:42:31 ID:qbUct0ta0
>>527
俺が10マソで塗ってやるよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:14:06 ID:Jh7FLYyF0
初期インプか前期カプチ買おうと思うんだが・・・、
どうよ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:18:37 ID:tE2q5CDO0
どっちか迷うような車じゃないだろうに。

アフリカツインとクラブマンで迷うようなもんか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:27:44 ID:Jh7FLYyF0
そうだな、プロダクトとSDRぐらいの気分
やはりいじり慣れてるかぷちか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:45:17 ID:qbUct0ta0
リンカーンナビゲーターか前期カプチ買おうと思うんだが・・・、
どうよ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:47:09 ID:35L8PK3I0
リンカーンを選べ
そしてさようなら
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:52:31 ID:tE2q5CDO0
てゆーかりんかーんっていくら?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:03:43 ID:/DxH1edF0
>>544
リンカーン リンカーンコンチネンタル

http://autos.goo.ne.jp/catalog/grade/55121551.html

たけぇ・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:20:22 ID:Ki31vb1e0
ガスイーター氏ね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:22:18 ID:LavGxZCY0
うはwwww

つーか高級車のクセにFFかよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:40:38 ID:/DxH1edF0
http://autos.goo.ne.jp/catalog/grade/55121552.html

こっちのほうが高かった
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:48:18 ID:LavGxZCY0
おkwwww

タウンって何がタウンよ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 04:13:42 ID:zi2a/66X0
カプチーノ・タウンカー
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 07:41:01 ID:nQQITtnC0
キャディーもリンカーンもFFだよな(w;

ま〜俺的だけど、FFって長く持たないって認識あるけど
(会社で使用しているのFFカーって長距離走っている奴は
前輪がカクンカクンって音がする。)アメ車は長持ちするのかな?

同じアメ車でカプと競合するならカプパパにしたら?
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0201/k02011008.html
これなら納得☆
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 09:03:35 ID:KbyvtWGD0
>>551
ブーツが破れて雨水が入ってベアリングが痛むと音がする
どこの車だろうがブーツはいずれ破れるから寿命は似たり寄ったり
駆動と操舵が一緒になった構造の宿命だね
553いきなり:05/02/13 18:07:26 ID:39Zg0n/q0
カプチーノを四駆にしよう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:03:38 ID:iUslUbYAO
4駆なぞイラネ(゚听)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:10:37 ID:udiIxRS20
>>553
ヤメテ
「レレレのおじさん」と同じこと言うな
このスレをあんな暗い過去に戻さないで

それと250ps、四駆のラリーカーとカプの間で迷うというのも全く理解できない
「必要最小限のパワーで、なおスポーツ」というのがカプのコンセプトと思うから。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:24:09 ID:M67QLD5e0
ネタにまぢれすイクナイ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:02:05 ID:7eP9ZfJa0
>>553>>555
自作自演
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:07:16 ID:jNNgUFmc0
毒蛇さん売ってるトコ見たことない俺は田舎者。
中古だといくらくらいなんだろうな。

ところで、ちょっと質問なんですがアンテナ付け替えた人とかいませんか?
長すぎてビルの駐車場出し入れするときにひっかかったりしそうで怖くて。
あと、ドライブスルー洗車のときいちいち外すのもめんどうなので、できたら電動で収納できるやつにしたいのですが、つけられるモノなんですかね?

知り合いはヨーロピアンアンテナにしたらAMにノイズが乗っちゃって結局ノーマルにしてました。
カコイイアンテナでよさそうなの知ってる人いましたら是非教えてください。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:37:42 ID:M67QLD5e0
カプチーノのオーナーはどうも俺以外全員、あのアンテナを忌み嫌ってるみたいだけど
俺は好きだなぁ。ラジコンみたいでカコイイ(えー

一回だけ付けたまま洗車機に入った事があるんだけど
洗車中にすごい角度に曲がって、車内からみて笑った事がある。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:16:36 ID:j1V5EmL00
洗車機なんぞボディが傷ついて恐ろしくては入れんよ
しかも室内に水が入ってこないの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:53:24 ID:r4S4RPwW0
最近のはよほどブラシがアレでない限り傷つかないよ。
あとは、ノンブラシ設定にして、ジェット水圧上げて洗車とか。

ちなみに浸水は一度もないですね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:05:03 ID:tPLzQhLz0
>>559
俺もあのアンテナ好き
そんなにひっかかるような長さかな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:08:44 ID:++kRag8i0
>559
私も純正アンテナ好きですw
ショートアンテナに付け替える予定もありません。

洗車機は私もカプにかけたことないですね。
最近の洗車機は傷が付きにくいというのは聞いているんですが、
やっぱ自分でカーシャンプーを使ってスポンジで洗ってます。
車体が小さいから、そんなに苦にならないし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:13:40 ID:5q11KIZl0
ノーマルアンテナでぐるんぐるん回る立体駐車場に入れた事あるぞ。

管理人のおっさんに大丈夫と言われて入れたけど確かになんともなかった。

最近はサスとセンターパイプ換えたから試してないが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:15:32 ID:c9ZTmWki0
「傑作航空機100」という本を読んでるんだが
「・・高度な航法機器やコンピュータは搭載していない。だが軽量化を追求した結果、エンジンの高い信頼性もあり整備は容易で稼働率も高かった。
北ベトナム空軍機は北爆中のF-4を迎撃、米軍パイロットは交戦規則と空戦訓練を変更せねばならなかった」
というくだりを読んで、カプチのことじゃあないかと思ったぞ。
「ミコヤーン・グリエーヴィチMiG-21」の項だ。

誇大妄想と笑いたい奴は笑え
566559:05/02/13 22:18:23 ID:M67QLD5e0
>>560,561
うん、2年くらい前に、いつもいってるSSが洗車機を新型に換えたんよ。

旧型だと目で見て分かる傷が付いたりして、それ以来敬遠してたんだけど
新しいのだと大丈夫だった。

つーか、洗車機に掛けて浸水するようなら
もう屋根のゴムが寿命を迎えてると思うよ。

>>562,563
お、純正アンテナスキーは俺以外初めてみたw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:18:38 ID:7ijKlNTV0
>アンテナ
自分もノーマルアンテナ好きです。
アンテナのショート化とウインカのクリア化は多分やらないな。
568489:05/02/13 22:58:18 ID:4o80f1hI0
納車されて二週間も経たないが、
いつの間にか800`も走ってるよ。
新鮮な視界が面白くてしょうがない。

ちなみに近々アンテナをショート化する予定。
純正が好きだけど折られるのが怖い……
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:10:59 ID:M67QLD5e0
手じゃまず折れないと思うぞ。
90°まで曲げても折れないんだから。
それでも強引に折ろうとしたら
試した事無いけど、基部ごと逝っちゃうんじゃないかな。


つーか俺なんか、いつでも外せるようにアンテナを手で締めてるだけ。
トルクなんか掛けてないから、簡単に盗める。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:27:26 ID:I+pyhTbd0
ノオマルアンテナは性能が良い 平壌放送が聴ける。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:53:38 ID:1NUmhLxP0
元気してるか?w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:57:49 ID:TKpVGRXd0
おれはアンテナ外してる。
やっぱいたずらが怖かったんだけどそのうちつけるのが
面倒になって車内に入れっぱなし。
近場を走る時は無音、ちょっと遠出するときはmp3化した
CD持って行くだけ。
そんなもんだから数年前に入れたカーステの操作法が
未だに良くわかんない。

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:11:04 ID:Mwy9F5hG0
アンテナを外す
音楽すら流さないで無音
ヘッドユニットの操作がよくわかってないって事は・・・

ラジオがメインですか?

俺、ラジオは、CD入れ替える時位しか聴かないなぁ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:22:11 ID:gY63d9d40
うちの近所は子供が多いのですが、
今のところアンテナを含めイタズラされた事はないです。
逆に購入当初の休日、出かけようとして近所の公園前を通りかかったら
そこで遊んでいた子供たちに
「ちっちぇ〜〜〜!!」と言われ、大人気?でした。
会社出勤時も、すれ違う子供たちは
こちらをじ〜っと見ていますよ。
ちなみに、カプチ以外にもう1台車を所有していますが、
こちらは見向きもされません。(^^;

ラジオは出勤時に聞きますね。
帰りはCDです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:57:19 ID:0JH7iExa0
ちょっとしつもん
半道のdoranekoって車高調あるじゃない。
HPとかに情報のってないから良くわかんないのよ
詳しい仕様おしえて。
車高調整ってどうやるタイプ?
減衰力は?何段?

使ってる人居たらインプレおねがい!。

買おうか迷ってます・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:31:54 ID:DJOq65Yk0
>575
もうないぞ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:35:22 ID:ZCvdKT3m0
俺のはカーステ付けてないけどノーマルアンテナはちゃんと付けてるよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 02:08:46 ID:ELg3W3A10
流れぶった切りスマン

おまいら俺のカプチのトリップメーター戻らなくなりました。
燃費計れないよ…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 11:16:39 ID:medDatKlO
俺もトリップ動かなくなったことあるよ。
メーターバラしたらトリップのバネ付いてるトコのピンが一本外れそうになってた。
直すのは無理っぽかったから中古メーター買ったよ。
580578:05/02/14 13:17:00 ID:OOIfKwfC0
いや、動くのは動くんだけどリセット効かなくなったのさ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 13:35:44 ID:UCLv74os0
>>580
うちのも最近トリップメーターの調子が悪いです。

トリップメーターの下一桁が動く(=メートル単位の目盛りが0になる)時に合わせて
リセットすれば何とかなるので、とりあえずそれでごまかしてはいますが…。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 13:49:48 ID:medDatKlO
教えてエロい人!
ラッシュアジャスター立てて保管してたんだけど、
しばらく放置してたからエア抜きしたほうがいいかな?
あと、エア抜きはやっぱり専用工具ないとできないの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:31:57 ID:0JH7iExa0
>>576
まじで!?
もう販売してないの?
残念、、
一応仕様しってたら教えてください。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 15:10:14 ID:c3NsjS2TO
俺のはハザードのボタンの戻りが悪くなった。
車検前に色々出てくるなぁ(;´Д`)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:52:45 ID:PdEBXD2P0
>>584
ウチのカプは、元気そのもの。
しいて言えば、先日ここに書いたが、ドア閉めたら窓が落ちたくらいだ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:00:41 ID:SFOBsTGW0
後期に乗せて貰った。前期に比べるとトルクがややフラットな感じだったなー
前期のどっかーんとくる加速のほうがオモロイ
587479:05/02/14 20:18:04 ID:k7UztMEp0
>>481
ID:q6IQdDrh0、勘違いと壱行レスして何も論議しないお前は糞。
ク○ックスの評価、一段落とさせて頂く。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:22:56 ID:cfgSt53I0
喪前ら、まだやってたのか・・・。



それはさておき、やっぱカプチは「ちっちぇ〜!」って言われること多いね。
なんつーか、微笑ましく見られてる感じで。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:27:52 ID:U/CzBBZk0
>582
いらないよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/14 23:40:57 ID:SULooN/G0
>>588
そんで、初めて乗せた香具師がよく言う言葉が「低っ〜!」

何度言われた事か・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:07:47 ID:keQpzsHl0
こないだNSXと弊走したが、向こうのアイポイントは俺より低かったぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:10:30 ID:0WFnBQqp0
ちっちゃい&低い=そこがカプチの良いところ。(はぁと)
つい昨日も、某お店で自分の後ろから出てきた
幼稚園くらいの女の子+お父さんがいたのだが、
女の子がMYカプチを指さしつつピョンピョン跳ねながら
「ちっちゃい!ちっちゃい!ちっちゃい〜!」と指さしてました。
ちょっと照れくさかった・・・。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:10:39 ID:w16Qz07h0
こないだロドスタと併走したが、向こうのアイポイントは俺より低かったぞ。

つーか、ノーマルのカプチーノでの視点の高さって
トゥディのような普通の軽と大差ないよな。
594572:05/02/15 00:36:37 ID:uuK5+tiB0
>>573
普段からアンテナついてないからラジオすら聞かないん。
だからラジオのチューニングは狂ったままでいる。
ヘッドユニットの方も操作がメンドそうなんでCD入れて
垂れ流しだからボリュームコントロールが精々。

以前ソレタコデュアルなんて車に乗ってた所為で音を聞きながら
走るのが普通だったんでCDを聞きながら走るようになっただけ
更生した方。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:43:50 ID:w16Qz07h0
それたこでゅある?

ググってみた。
そういう世界がある事を、初めて知ったw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 01:58:43 ID:EavWPZHT0
>583
仕様はわからん
 
販売してないのは半道とメーカーが喧嘩したから
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 06:43:11 ID:G/MQhc+F0
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:48:09 ID:DZ7OoRmE0
この時期、結露と曇りが洒落にならんのですが、
何か良い対策ありますかね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 11:17:05 ID:MUtCdqatO
>>594
L型エンジン?
4A-G?

俺は12Aです。現在、キャブの音が懐かしくなって、眠らせていたSAオーバーホール中。
カプチに12A乗せたみたいな。面白そうだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 12:35:21 ID:spfxMn5y0
>>587
神戸かそこら辺の同業他社の社員乙。
まだこんな原始的な事してるのか。
KYBのショックの話が、いつのまにか標的がすり替わっているし。
そんなに自社のバネを選んでもらえなかったのがショックか?

ところで、コージーライツの車高調つけた人いる?
だれか印プレキボンヌ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:03:14 ID:bFrMArtG0
>>598
乗る前にぬるま湯を窓にぶっかけとくとか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:26:02 ID:gZWDIE0V0
新車ほすい¥
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:46:09 ID:S9k4VgRL0
>>598
エアコンぶっ壊れてる?

俺のはならないぞ。
住んでいる地域によって違うのかも知れないけど。

>>597
ごめん、罵倒レスを期待してただろうけど
俺にはよく出来ているように見える。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:43:34 ID:9wfJehMv0
雨漏りが酷い個体は曇りまくりですよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:12:31 ID:0WFnBQqp0
597が張っているのってプチルシェですね。
確かにアレは出来がいいと思います。
ただ個人的に思うことは・・・

・軽自動車枠じゃなくなる
・150万くらいかかる

両方ともイタイ(^^;
606名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/15 22:02:37 ID:chfarvQb0
>597
オートサロンに逝ってながらソレを見落とした漏れ・・・ orz
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:20:42 ID:inLm2rCs0
久しぶりにエアコン作動させたら3000rpmあたりで「ギュ〜ン」ってリューターで削ってるような異音が・・・
夏までにエアコン貯蓄をしなければ・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:06:13 ID:S9k4VgRL0
俺のもするけど、2夏経ってもまだエアコンが効いてる
っつーか、修理したあとからすぐしてた OTL
609572:05/02/16 00:36:28 ID:A7ML/KcK0
>>599
S30-L2.8改3.0
ミッションO/Hやら板金までいろいろと勉強になった車だった。
好きだったけど直してる時間のが圧倒的に多くて諦めたんだ。

SAかぁ。ボディが小振りで良さそうだよね。
カプチにロータリーは昔雑誌で読んだ奴だとミッションの選択が
難しかったらしいけど面白そうだね。
燃タンからすると走行距離は短そうだけど。

今はエンジンノーマルで楽しめてるんで足をちょろちょろセット中。

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:03:35 ID:K/TJKzje0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43510572

寸法測定に取説のコピー、いくらなんでも犯り杉だろ。
趣味の自作品のレベルは過ぎて、営利の模造品じゃないのか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:10:18 ID:MlM8wjnr0
CD-ROM版パーツリストかなんかを、-Rに焼いて出品してる犯罪者もいるしな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:49:29 ID:rl5NdI7c0
>>596
レスありがとう
喧嘩か、、半道らしいよ。

インチアップして車高下がっちゃってさ(扁平率で)
ついでにロアアームバーでさらに最低地上高が・・。
今スズスポのショックなんだけど
車高調にしよ〜かなぁ、と
考えてるのがスズスポの車高調(安いから 14万ぐらい)
ドラネコ、、(もう売ってないのね。。)
コージーのも気になる
全長調整式ってなかなかないからねぇ、、
613598:05/02/16 10:01:34 ID:LBIB1n+70
>598
雪国っす(FRきついw)。
エアコンは一応効いてるんだけどね。

> 雨漏りが酷い個体は曇りまくりですよ。
やべ、屋根がかなりヘタッてるからそのせいか?
雨漏り自体はまだしてないんだけど…。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 10:02:22 ID:LBIB1n+70
上のは>603あてでしたorz
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 10:14:14 ID:i0pNpWz20
あの屋根って、交換部品扱いでしたっけ?
助手席側の塗装がかなり剥げてきてしまったので、
交換部品扱いなら3枚取り寄せて交換しようかと。
ちなみに、昨年、屋根以外全塗装したので、余計目立って・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:22:19 ID:+G6Au6p70
祝京都議定書発効!!

そこでカプチーノですよ(ってほとんど無関係)
617& ◆R7PNoCmXUc :05/02/16 14:08:09 ID:emiNwCFv0
>>616
触媒付きでも、排気ガス温度高いと排気ガスクリーンでは無いのだが…
スポーツ仕様とした時点でアウト〜
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 14:26:32 ID:grtXZGkJ0
あたらしいどら猫が出るってきいてんだけどな。
14まんおばそか。。


微妙
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:38:49 ID:mTUCVADd0
>>615
新品取り寄せるぐらいなら、塗ってもらったほうが安くないか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:57:00 ID:6TVt8gln0
京都議定書はCO2問題だから、有害物質とかはさておいて省燃費のカプチはエライ、と。

こんなに楽しくて、この燃費。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:11:17 ID:9rnRk8JP0
>>620

でも、プリウスの半分位しか走らないよな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:47:26 ID:wXyYyAeX0
教えてください。
デタッチャブル屋根って、外す時はあの形ごと外すって事ですか?
ホロとは違うんですよね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:56:46 ID:7pX0SNQ/0
屋根は、真ん中、左右、リアガラス付近の4つに分けられる。
真ん中と左右は分けて袋に入れてトランクに収納
リアガラス付近は、ダンゴムシみたいに縮んで、車体に収納。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:58:38 ID:wXyYyAeX0
ん?て事はリアガラスというか、ビニールか何かなのか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:01:45 ID:GXJL8Zm+0
メープルA1ゲージ手に入ったので、カプで試してみた。
右リヤのキャンバー プラス2度だった
カムでの調整しようとしたが、最大まで出してプラス1度半でした。
自分の場合、加工屋にリヤのアーム延長を頼まなければイケナイと解かった。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:38:13 ID:JfMGssDw0
>>618
まじで?釣りじゃないよね?
出るならそれにしようかな、普通に期待!!

>>624
リアはガラスです
リアのところはどっちかっていうとコペンの手動版みたいな感じで
収納できます。
トランクと室内との間にスポっと填っていきます
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 01:49:39 ID:qpObC1k50
モーターランド鈴鹿のフリー走行ってカプチーノみたいなハードトップ車は、
ロールバー無しでも走れるんですかね?
ホームページ見てもその辺は書いてないし、知ってる人いますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 02:47:57 ID:jB+ByPlJ0
カプチーノを購入しようと考えてるんですけど、
モンスターの走行距離そこそこでリフレッシュしたものと、
トーサイアポ越谷店の走行距離の少ないものはどちらがおすすめですか?
アドバイスお願いします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:33:27 ID:HnkeFJPl0
>>628
好きな方選べば?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:40:48 ID:Bn1EvvuM0
夜中に車庫で内張に電動ドリルで5cm大の穴を開けようとしたら、
音があまりにも響き渡るから、途中であきらめた…
ペラペラでも、やっぱMDFはけっこう堅い
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 07:11:57 ID:JisFSGgN0
>>625
ネタ?
マジなら車高どんなもん??
普通いっぱいに開いたらポジにはならねーよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 07:38:20 ID:vIEdfm2b0
>615の屋根ネタ、俺も気になる。
最近、車内から屋根触ったらしっとりしてるんだよ…。
幾らくらいするのかなあ。
633625:05/02/17 09:22:09 ID:hMQ0Z/D80
>>631
車高ノーマル。
アームを伸ばすのに、最大までカム回すとナットのフランジが先に
干渉する フランジ削っても、プラス1度半。
その後トーインに振ったのでもう少しプラス。
ちなみにメープルA1は、キャンバーにプラスの目盛りが無いので≒です。

思ったより調整範囲狭い。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 09:34:26 ID:UmiMQ/cA0
>>623 >>626
確か、あの機構だけで、何種類かの特許とってるんだったよね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 09:57:12 ID:qzeBB/ff0
>>628
勝手な思い込みだけど、機械モンはそこそこ使ってキチンとメンテしてあるほうが
使わずに大事にとってあるものより調子が良いと思っているので、両車の値段が同じくらいなら
前車はメンテに、後車はプレミアとして金がかかってると思うのでオイラなら前車を選ぶ、
ただいくらメンテしても戻らない事もある(ボディのヤレとか深いところのサビ)ので、
保存状態によっては後車のほうが結果的に安いこともありえる、

結局は>>629氏の言うとおり、見比べて乗り比べて気に入ったほうを選べばよいと思うぞ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 12:16:45 ID:AuJwwyAg0
機械モン ドラえもん ホリエモン
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 12:26:49 ID:wqa5gdqe0
>>こないだロドスタと併走したが、向こうのアイポイントは俺より低かったぞ。

カプはまだ所有してないんですが、ビートよりはかなりアイポイント高いって
ことですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:00:11 ID:PXY0T0VkO
福岡県某所にカプ、ビート、AZ-1をメインで扱うとこ見つけて( ゚д゚)ウマー
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 14:16:47 ID:bxrHX54E0
そのロードスターはノーマルじゃないんだろうな。
640福岡市民:05/02/17 17:25:00 ID:DadehWvF0
>>638
何処?
教えれ
641593:05/02/17 18:59:45 ID:sqouwDaU0
>>639
車高は下がってた&まふりゃー換えてた。

でも、おばさんトゥディと同じくらいの視点の高さだったのはショックだった・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:02:27 ID:w8Qe7d9b0
>>633
リアメンバ、(サブフレーム)か、サスアームが歪んでいるのでは?
アッセン交換出来ればベストと思う。オークション高くないし
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:18:31 ID:2ulE0WO40
>>641
トゥデイはシートポジション低いよ。あれをシャコタンにしたらカプチなんか目じゃないくらい。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:39:04 ID:sqouwDaU0
へぇ〜

某マンガによると、ビートと同じエンジンを積んだ仕様もあるらしいし
なんだかおもしろいね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:36:47 ID:54qSWasi0
カプチーノのリアキャンバーってそれ位にしか調整利かないよね。
カムってロアアームのカムだよね。
でもそれ以上って何度位を目標にしてるの?
で、ロアアームをいっぱいに出すとそれだけでトーインもついちゃうんだよね。
だから普通はキャンバー付けたらトーアウトに振るんだけど。
因みに俺の固体も左右でキャンバーが合わないんだよね。
右は2度つくけど、左は1.5しかつかない。トーインで誤魔化してるけど・・・


646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:48:57 ID:U7lgGxH50
>>641
おれは この前ロータスヨーロッパと併走した時にゃ
マジびびった
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:19:30 ID:z+O4AtYv0
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:41:44 ID:WoFOe4440
>>646
いろんな意味でビビりそうだ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:53:15 ID:XSu0SN1u0
つーかスロットルボディからあわあわスプレーぶちかまして、掃除するって奴。
あれ、随分効果あるのな。
おじさんおどろいたよ。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:08:30 ID:dpVy+XO+0
>>638
どこですかそれ?

>>644
車重無茶苦茶軽くて速いからNA最速と言われてるよ。
ビートをいくらチューニングしてもその車重の壁で負けてるらしい。
某ショップのビートのライバルは自社のトゥデイらしい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:39:55 ID:UaXYAEFZ0
でもトゥデイは丸目の方が愛嬌があってかわいいと思う
2気筒だけどね
652774RR:05/02/18 00:59:56 ID:y3i03t9H0
トゥデイもビートも良いんだけどホンダだしなぁ・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:34:00 ID:mBbNvvLA0
>>638
チョ○チップとかいうなよ?w
あの店は見たら凄いkうわなにをするー!!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 06:44:29 ID:gWCnISed0
>>641
そりゃ車高もシートも替えてるはずだわ。
オレ両方もってるけどロドスタのほうが高いもん。
655625:05/02/18 09:39:34 ID:uKS3CptI0
>>642
ヤフオク見て来た。 微妙
しかし、リアメンバとアッパーアームとロアアーム
こんな物曲るかなあ。
安い調整式ロアアームないのか。

>>645
目標左右 −1.5
あなたハの字、私ギャクハの字
そのトーインで誤魔化す方法オシエテ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 10:46:38 ID:F9bFuQaf0
MTRECエンジンは楽しいエンジンだ。
カプチーノとの組み合わせできないか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:07:43 ID:oBaNVnRk0
極論すれば軽トラのエンジンじゃん
回すと確かにおもしろいけど故障が多いから嫌だな
それにFFのエンジンでしょ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:03:01 ID:RYacaBP00
いろんな意味で軽く頭痛が
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:08:59 ID:1jfhtZgD0
ビート海苔に敬礼∠(`へ´*)
ttp://www.george24.com/~eida/BEAT_OH.html
660774RR:05/02/18 15:04:56 ID:y3i03t9H0
>>653
詳細キボンヌ!
京都から出向こうかと思ってたんで・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:36:43 ID:lQiqQP0y0
>>660
ChocoChipっていう福岡の古賀市にある店だよ。
かなりキワモノのABC達を置いてたりして、詳細不明と自ら言ってる怪しげな車をASKにしたりと訳わからん事をする。
あと専門店といいながら結構他の車置いてるよ。
専門店と謳ってながら、九州、中国の連中からは話題の1つも上ららず注目されてない。

gooとかカーセンサーでも引っかかるから検索してみると良いよ。

ttp://goo-net.com/cgi-bin/search/zaiko_n_w.cgi?client_cd=0801735&areacd=19&baitai=goo&flag=&lang=

ところで京都って京都府ですか?
それとも福岡県京都(みやこ)郡ですか?
京都府の方なら態々出向く価値は無いと思います。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 17:17:28 ID:ah6fGx0KO
>>661
俺はあそこでマフラーとバケツつけた。まぁ、具合はそれなりだったし損はしなかった感じ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:10:12 ID:B9Ag8Mw50
>>655
ポジならトーつけると余計にポジると思われ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:52:55 ID:bZ2uBRLF0
>>655
基準から3度ずれている、と言う事は支点が1.5cm?ずれている?
メンバが歪んでいれば目視出来ると思うから、ブッシュが完全に潰れたとか…
取り合えず左右のロアアーム入れ違えてみては如何か?
665福岡市民:05/02/18 21:24:11 ID:5uflAvoZ0
>>661
知らなかった…
行ってみたいようなみたくないような…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:31:46 ID:Orx4DZnl0
>>655
逆ハの字ですか。これは失礼。 やったこと無いから解らないです。
どんな感じなんだろう?

トーインで誤魔化すのはサイドスリップです。はい。真っ直ぐ走らないので。
667&rlo;よなるげ上:05/02/18 23:55:12 ID:B9Ag8Mw50
トーいぢるとキャンバーも変わるのYo
668625:05/02/19 00:16:34 ID:+Hj1wPib0
>>663
確かに
しかし、トーぐらい左右で揃えたいのよ。

>>664
なるほど納得。
ブッシュは見た感じ問題無さそう
確かに入れ替えればメンバーかアームか判るな 名案ですな。
やってみます、でもロアアームの車体側ボルト抜くの大変だな 干渉が・・・

>>666
自分のは真っ直ぐ走るぞ。 
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:43:46 ID:UTFS10z/0
>>665
AZ-1海苔ですが、あの店においてあるAZ-1はギャグとしか思えないというのが置いてあったりして面白いですよw
何気にレアパーツ満載のもあって掘り出し物探しには良いかも。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:59:45 ID:SfV2auxjO
カスタムカーだかに、ポルシェライト移植したカプチーノが載っていたがカコヨカッタ。
ガイシュツかな?
そんなんどうですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 06:43:36 ID:UADrkaeq0
>>670
あーゆーのって
出来が良くなればなるほど
ホンモンの隣に並ぶの恥ずかしくならない?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 06:52:04 ID:jHgMm2C10
>>597

もう見れないけど。


っつーか、ウホッ、すごい雪!@さいたま県
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:33:22 ID:PZunzpE20
例えばフェアレディZくらいの車格でポルシェの顔を
移植してたら格好悪いだろうけど、カプチーノくらいの車なら、
見てる人には普通に楽しんでもらえると思うで。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:17:10 ID:o9XPmYII0
プチシェ欲しがるヤシは元々カプが好きじゃないんだろう?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:25:17 ID:SkilKdAu0
年末ボロボロのカプチーノ買ったです。15万でしたがそれなりの。
1月にエアコン、ブレーキに不具合があり、工場に入庫。
工場から、修理に2週間ほどかかると連絡がありました。
時を同じくして、私、病院行ったら、大きな病気が見つかり2週間程度の入院を告げられました。
カプチ、他にも故障個所があり、入庫延長。私、他にも病気が見つかり入院期間延長。
カプチ、工場が中古パーツ探してくれるというので、現在も入庫中。
私、病気の原因究明の為、現在も入院中。
殆ど乗ってないのですが、なんか因果と愛着を感じてます。
お互いボロボロの体をリフレッシュして、退院したらバリバリ走り回るぞ〜!!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:27:36 ID:+sNwCcPA0
結局、安物より高いの買っとくべきだっていうことですね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:56:33 ID:UMdBRqeD0
>>675
ワロタ。でもなんか微笑ましいな。
カプチも君も御自愛されよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:46:36 ID:Ml/poDdN0
>>673
モンキーやKSRの外装を変えて、NinjaやZに似てるのをつけるようなもんか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:14:19 ID:oEut88BA0
>>678
パロディとして楽しむならおもしろいと思うな、
昔あったムーンクラフトのモンキーダヴィッドソンとか、初期のYSRみたいに
絶対届きそうも無い憧れに対して、安い(かどうかは判らんが)値段で雰囲気を楽しめるのなら
たとえ脳内快楽とはいえ楽しそうだし、

でも、たとえばYSRみたいに初めは持っているだけで面白かったのが、二人、三人と集まるにつれて
「どっちが早い?」みたいなノリになって、そのうちマジになって競い合うようになり、
それに目をつけたメーカーがNSR-50とか、チューニングパーツをリリースしだすと笑えなくなる、

だから597もシャレなら面白いけど、マジだとちょっと寒いかなぁ?
680774RR:05/02/19 22:04:36 ID:aTeSNu2B0
>>661
京都府です。出向く価値無しですか〜。結構数そろえてるみたいだし
比較できるかなと思ったんですが・・・。
ちなみに探してるのはCじゃなくてAなんです。Cは親が買ったんですけど
AT車でしたw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:29:09 ID:jnHbKVCY0
>>674
エランチーノもやりすぎと感じるので全面的に同意。
あれならボロシェでも買えばヨイ。
何の真似でもないカスタムなら肯定するんだが、飽きの早そうなパロディどうもな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:06:01 ID:Kd2ZIjI40
カプチーノはポルシェではない。
ポルシェにする必要が何処にあるのか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:13:51 ID:tgva6fKt0
684EA11R ◆MSVZyXc.u2 :05/02/20 00:43:12 ID:a/j3bCFW0
今日、4年式を購入した。
ところで前期にシャンパンゴールドなんてあったっけか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:01:21 ID:D5o1HXgT0
>>684
あの色は確かにシャンパンゴールドっぽいけど「サテライトシルバーメタリック」って言って一応シルバーなんだよ
前期のシルバーは全部この色(だった筈)
686EA11R ◆MSVZyXc.u2 :05/02/20 01:20:55 ID:a/j3bCFW0
>>685
回答サンクス
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:35:04 ID:uIuMPNfw0
11Rの最後期は、純銀カラーがあるよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:35:46 ID:2+JGOwqH0
俺の11Rは屋根まで純銀(でもエンジンルームは赤)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:02:56 ID:TlV3dysV0
プチシェもエランチーノも邪道

あとビートにロータスの、MR-Sにフェラーリのステッカー貼ったりする奴
ものすごく恥ずかしい。
カプチでまだ見たことないのは救いだ。スズキは良くも悪くもスズキなのだ。

AZ-1なら何やっても文句言わん。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:25:26 ID:z96+EmdW0
サテライトシルバーメタリックに慣れた目に
マーキュリーシルバーメタリックは当時は安っぽく
見えたもんだな〜
だだサテライトシルバーはやたらと飛び石に弱くてボンネットが
ハゲハゲになってクレームで塗りなおして貰った
それからしばらくしてマーキュリーシルバーに変わった。
カプチ以外もほぼ一斉にサテライトからマーキュリーに変更
したんだよね。
ただ鉄やアルミだと良く剥がれたのにバンパーでは剥がれる事が
なかったからワゴンRやワークスのツートンバンパーにサテライトは
細々と採用されてた。
その後一度ボディーカラーに復活したみたいだけど今は使われてないね


で自分のカプチは塗り直しても結局色ハゲが凄かったから白に
全塗した。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:46:57 ID:fIOTkiT/0
>>689
毛ースペのカプ特集にフェラーリのステッカー貼ったりする奴がいたが
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:47:36 ID:YLiD1R180
>689
カプにアバルトのステッカー貼ったのなら見たことあるよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:54:04 ID:6u6qDun80
それは、ンダのStepWGNに赤エンブレムより恥かしいな。
ワゴナールにベンツマークと同レベルだな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:47:56 ID:LmWYBiQ/O
他の車種のエンブレムとか貼るのも恥ずかしいが、2ちゃんステッカー貼るのも恥ずかしい。
居るんだよ。地元に2ちゃんステッカーをシルバーのカプチに貼りまくってるバカが。
ここ見てるはずだから言うが、おまえセンス無さすぎ(プ
見てるこっちが恥ずかしいから、カプチ降りるかステッカー剥がすかしろ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/20 14:44:42 ID:k5M2Om2f0
>>689
>>AZ-1なら何やっても文句言わん。

ストラトス・ラリー仕様(アリタリアカラー)のAZ-1 とか

>>694
なんて書いてあるステッカー?>2chステ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:23:58 ID:48NNj4e40
ラパンのSSチェッカー(小)を買った私は逝ってよし?
2つで5千\也…orz、、、一つ誰か欲しいかい?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:40:19 ID:92qL2VoC0
AZ-1糊だが2chステッカー貼ってる...
もっともエンジンルームの中で外からは見えないけどね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:05:17 ID:2+JGOwqH0
俺もブリヂストンとダンロップのステッカーを同時に貼ったりする奴は嫌いだが
どうでもいいじゃん、他人の車なんて。

わざわざここで敢えて書く必要もない事だろうに。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:00:22 ID:TJ6Bt4QX0
>>695
ttp://www.2ch-goods.biz/~sticker/

ここで扱ってるやつ。しかも、でかいサイズばっかりリア一面貼ってた。
7007年目:05/02/20 21:53:55 ID:yB2rXjQI0
うちの子が車検から無事に帰ってきました。

無謀にも0-400マフラーUを付けたまま送り出しましたが、
100均のステンたわしで自作したインナーサイレンサーが奏功した模様。

以上、チラシの裏でした。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:29:20 ID:f6r1NrJ80
2厘なんか、ストレート排気のマフラー付けてても車検は問題なく通せるけど
軽は軽自動車協会だし、やっぱり審査基準は違うのかな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:07:54 ID:DWD+2wdt0
>>700
俺も今年車検。
半道の非対応φ60着けてるんだが、音量とか関係あるんかな?
jasmaプレート当然付いてないし最低地上高も微妙に下がってる。
一応ユーザー車検しようと思うがサイレンサーいるのかな?
703695:05/02/21 00:35:55 ID:Ubsd89fC0
>>699
何種類も貼ってたんだ。

実は・・・車種ごとに2chステッカーを作ってもらおうって盛り上がってた時期に
このスレでもそんな話が出て、採用された「10000回転逝ってよし!」
を言い出したのは漏れです・・・     orz
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:36:46 ID:C2UtKf2d0
乙。

でも最近の600SSなら、16000回転位回るからダメだな!
705699 :05/02/21 00:41:17 ID:T81ENpuB0
>>703
ワンポイントていどならいいと思うよ。
あまりいっぱい貼りまくってるのはどうかと・・・ね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:47:39 ID:8AIKbWNh0
>>680
AZ-1海苔ですが、もしお越しになるなら案内などのお世話位ならしますよ〜。
ただ、私自身行った事ないんですよね。他でも言われてるように話題に上がった事が無いです……。
悪い噂も無いので良くも無く悪くも無くって事なんでしょうけど。
スレ違いなのでこれにて。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:27:36 ID:8R4XbRCM0
マフラーに穴開いたorz
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:33:20 ID:t9RmgNFP0
さて車に乗るかと思ってハンドル握ったら
しっとりとした感触。

やべぇ、どっかから湿気が orz
窓か?屋根か?
露骨な雨漏りはまだしてないみたいだが…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:08:22 ID:h0XaoVWA0
ダッシュボード上の、純正ツイーター取付け場所プラスチックカバー
左と右の真ん中に、同じ様に付いてるプラスチックカバーを外すと
後付けメーターの配線など通せますか?

後でメーター外した時、メクラ栓代わりになるのに 
何か、この場所に穴空けても行き止まりっぽいなあ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:25:14 ID:W/kMwBRm0
RED LINEのギアオイルは1L より少し少ない946mL らしいので,
2ボトル購入し,ミッションとデフの両方に入れたいのですが,
RED LINE GEAR OIL 75W90 GL-5+をカプチーノのミッションとデフ両方入れても大丈夫でしょうか?
デフはノーマルです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 19:24:24 ID:sGKSBxFJ0
>710
先日スズキのディーラーでミッションとデフのオイル交換しました。
デフはノーマルなのですが、交換に使用されたオイルは同じ物だそうです。
なので、デフがノーマルならそれで大丈夫だと思います。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:14:07 ID:bZYqeIze0
ってゆーか
そんな超高級オイルもったいねー。

違いなんて絶対にわからないに1000カノッサ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:17:57 ID:wdgpahE/0
違いを体感する為ではなく、愛車を大切にしたい心の現われではないのかね?

>>709
通せるとは思うよ。
めっさ狭いけど。
714578:05/02/22 21:47:59 ID:/oOxf7JT0
おまいらオイラのカプとうとうトリップ動かなくなったぜよorz

480kmを刻んだまま、走るとメーターから「カチッ、カチッ」と音がする。
メーター外そうと思ったが、フロントパネル外したらリアウインドゥデフォッガーの
配線が引っかかってうまく外せん。(11R)
メーター外した人いるみたいだけど、どーやって外したの?
やっぱメーターフードの上のダッシュボード外さないとダメ?
しかしダッシュボード留めてるネジってどこにあるんだろ〜な。
途方にくれてます。誰か教えてクレクレタコラ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:04:09 ID:zHfi+3G10
>>713
高級=クルマに良いと思うのはチョット・・・。
というのも、以前レッドラインが偶然立ち寄ったショップで棚卸でバーゲンしてて
以前から憧れがあったんで迷わずいれたんだけど・・・、

結果は最悪!それまで1〜2速へのシフトアップ時にのみ起こっていたギヤ鳴りが
2〜1速へのシフトダウン時にも起こるようになった、それも入れてから数十分後に・・。
別に回してるとかじゃなく、フツーに乗っててだから「なんじゃこれ〜!マジかよ〜」と思ったよ、
バーゲンとはいえそれなりの値段だったしね、

かなり前スレにも、レッドラインとの相性についてのカキコがあったと思うけど、全てにおいて良い
(良かったヒトも居るみたい)とは限らないみたいだから、入れるときは慎重にね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:28:14 ID:wdgpahE/0
>>715

俺に言われてもな・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:16:48 ID:IKwxemAq0
>716
漏前がネタフリしてるからじゃねえの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 03:30:08 ID:m05hZpVZ0
いや俺の経験だけどね。

遙か昔からBP愛用していて\3000/Lの最高級ギアオイル使ってたんだよ。
たまたまオイル漏れしてたので場つなぎにBPの\1980/2Lのオイル入れたんだけど違いがわからないどころかなんか逆に調子いいのよ。1-2へのギアのはいりとか。

エンジンオイルはともかくやっぱギアオイルは値段の違い感じるのはむずかしいんじゃないの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 06:39:01 ID:EHAv/XDz0
>>711
ありがとうございました。
ディーラーが同じ物入れたなら,大丈夫そうですね。

>>715
ご意見ありがとうございました。
確かに,高いものがあうとは限りませんからね。
1600円/L程度なので,一度入れてみて,あまり良くないようでしたら
次回からは入れない方向で行きます。

720709:05/02/23 09:06:44 ID:dnbXXGJH0
>>713
情報サンクス。
細い針金で試したら、足元に出てきた 行けそうです。

>>719
普通レッドライン使う時、MTにはMT90ですね。
デフは、ノーマルでもLSDでも80-140ですね。
75-90や75-140は、機械式デフで音が鳴っても良いから
LSD効かせたい車用ですね。 

普通、MTオイルをノーマルデフに入れても問題なしだが
デフオイルをMTに入れるのは大問題。
それやっちゃうと、MTオイル暖まっていない乗り出し時
1速→2速で変なゴリゴリが出るぞ 諦めてMTオーバホール
考える位オイル暖まったら、スコスコ入るけどね。

スズキディーラーで、MTとデフに同じオイル(スズキ純正
デフオイル80-90)入れられて成りました。


チョッと文章長いか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:12:40 ID:Bx0QXgIK0
解説乙
722715:05/02/23 21:29:37 ID:RfqRZnGx0
>>716
確かにそのとおりだ・・・、スンマセン。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:38:52 ID:h5gUOJ6l0
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:30:59 ID:xhQRhfwp0
ちょっと質問。
強化エンジンマウントとエンジンダンパー(ステアリングダンパーみたいの)
あれって両方とも同じ効果を狙っている物?
取り付けはエンジンダンパーの方が手軽そうだけど。
自分のに付けようって訳ではないけど疑問に思ったんで。
判る方解説よろ〜。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/24 00:35:06 ID:F8nnNcV40
>>723
ワロタ
「そらいろたね」を思い出した
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:49:43 ID:++VJJStV0
質問ですがトノカバーをつくってるショップはありますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 10:12:07 ID:fbqfHuPD0
質問ですが殿カバーどこにつけるん?股間?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 10:37:08 ID:yE7zA5ts0
>>724
狙いは同じっぽいが、まず強化エンジンマウントかな
自分は、エンジンダンパーは入力方向が限られるので、補足と思う。

話し変わって
何処かで見たが、モンロー マジックキャンバー使って
フロントキャンバー調整出来るって本当ですか。
使うとしたら、リミットと同じロアアームのタイヤ側かな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 18:57:53 ID:/nSxDSQx0
>>728
俺も強化エンジンマウント派だね、左のマウントゴムが
タービン熱で逝きやすいらしいが…

>モンロー
其れってストラットサス用でDWボーンサス用じゃないのでわ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:20:59 ID:fbqfHuPD0
ロービームのバルブはH3てやつを買えばいいの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:59:48 ID:yDA9jOwa0
H3C・・・じゃなかったっけ

Cがあるのとないのでは、大分違うから注意汁。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:07:57 ID:yDA9jOwa0
総本山見ていたらH.I.Dの話題が・・・

88HOUSEの奴って、4万位で買えるんだな。
スズスポのチュリニビームの約半額かぁ。

誰か、88HOUSEのを付けてる人いる?
>>731
そうそうCが付いてるだけで使えなくなるよね
(´・ω・`)ショボーン まつがいた・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:15:43 ID:iynAKGo10
>>730
ロービームはH3で正解!
あぁぁ・・・またやって・・・逝ってきまつ
ようやくでけた(ノ^▽^)ノ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:21:28 ID:yDA9jOwa0
あちゃ
H3で正解だったか。

>>730
嘘書いてすまn
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:41:44 ID:lf/bGVqu0
>>720
経験談ありがとうございます。
今でも結構ミッション渋いので,
これ以上悪くはならないかなと希望的観測をw
740724:05/02/24 23:54:22 ID:sMlnMBm70
>>728
そうか〜入力方向ってのは気にしなかったな。
前後方向への動きも当然あるわなぁ。

>>729
左は劣化が早いんだ。
自覚は無いけど外してチェックしてみるのもいいか。
10万キロ目前だし。

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:27:06 ID:Q8hs3cmD0
>732
88のHIDつけてるよ。
物は8000k H3。
おととしの12月に購入して、価格は¥46000。

問題はやっぱり取り付け。
バルブが長いので裏のカバーに穴あけてます。
あと、バラストはエンジンルームにあるので既存のLowビームの配線は
カプラーからランプ側を撤去、信号線を取り付けます。
さらにマイナスコントロールなのでリレーをかましてバラスト設置。
それと電源とアースはバッテリーから直に取るために引きなおし。
一日かかったかなぁ。これだけの手間かけたくなければ
チュリニのほうがいいかもね。

でも明るいし白(青?)くて目立つので満足。
ちなみに通勤車なので毎日乗ってますがバルブはまだ切れてません。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:06:19 ID:l8zeCCEh0
>>741
詳細なレポ感謝。
買う気になってきたw
ありがとう。

友人がアテンザを買って以来、H.I.Dの明るさ、白さに憧れっぱなしだよ。
あとガラスから生えてるルームミラーも。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 02:47:29 ID:CoueR4Ge0
>あとガラスから生えてるルームミラーも。

漏れもこれ考えてる。シビックあたりのパーツつけれないかなーとか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 05:43:00 ID:Hmyt/9ti0
現行ツインのサイドミラーってつけられる?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:52:11 ID:kk0hSQal0
原付のミラーでも付く位だから
何でも付くよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:57:38 ID:kk0hSQal0
ガラスから生えてるルームミラー ←これ確か、両面テープでじゃなかった?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:05:54 ID:T6S8aX6i0
>>741
漏れも去年の11月に88とは違う廉価版HID入れたんだけど、lowからhighへの切替時に十中八九の割合で不点灯を起こすんだよね。
左右別にエーモンのリレー(20A)かましてるんだけど、切替時にこのリレーからカチッって音がして(´・ω・`)。
リレーへの配線は以下のとおり。

バッテリープラス→リレーの赤色
車両ヘッドライトカプラーの黒線→リレーの青色
車両ヘッドライトカプラーの赤線→リレーの黒色
バラストプラス←リレーの黄色
バラストマイナス←車両ボディマイナスアース

741さんの記事を見ると、マイナスアースもバッテリーから引きなおしているんでつね。もしかして漏れってバッ直の意味を取り違えているのかな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 18:31:34 ID:l8zeCCEh0
>>746
って事は、曲面が曲者だな・・・
カプチーノのガラスにはあわなそうだ・・・

>>747
88HOUSEだかどこかの解説だと、マイナスもバッテリー直みたいだよ。

つーかリレーがカチって鳴るだけってのは、バッテリーが殆ど上がってしまった時に
、セル回そうとするとなるよね。関係ないけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:51:39 ID:Re+Z1zzf0
そこまでしてHID付けたいかおまいら。

青やら白より黄色系の方が視認性いいらしいぞ。
俺はレークリ付けてる。

やっぱちょっと暗いかな…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:00:30 ID:l8zeCCEh0
俺二輪乗りでもあるんだけどさ
黄色いバルブは、2厘ではDQN装備と認識してるので、4厘といえども自分では付けられないんよとても。
751741:05/02/25 22:20:02 ID:4BAxVPtz0
>747
おかしいなぁ。うちのはHi時には4灯つくんだけどなぁ…
配線もたぶん同じだからなにかほかに原因あるような。
Hi時にLow側の配線にかかる電圧見れる?テスターか何かで。
電圧降下ならいいんだけど0Vになるとほかの原因だよなぁ。

>749
黄色は確かに視認性いいと思う。雨や雪はHIDは視界悪く感じる。
でも、あのカッコ良さと晴れの日の夜の明るさにはかなわないと思う。
752747:05/02/25 22:32:18 ID:T6S8aX6i0
>>751
dクス。いちど電圧を計測してみまつ。
あと748サンの仰るとおりにマイナスもバッ直してみるでつ。
それで駄目なら(´・ω・`)ショボーン

でもいまさらハロゲンには戻れない・・・いや、配線を切っちまったので戻せない!

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:47:26 ID:yIiS3aks0
>>749
一部同意、というのも一昨年のO.Cに参加した帰りの高速上の事なんだけど、
チンタラ走ってたら突然ルームミラーにまぶしい光が・・・、
「どこの馬鹿野郎なんだ?追い越し車線をハイビームで走りやがって」と思ってたら
オイラの横を、おそらく参加車両と思われるカプチーノが、あれでもロービームだと思うんだが
走り抜けていった。

まあ、カプチーノのアイポイントならクロカン系のロービームでも同じ思いをするんだけども、
そん時ゃ同じクルマだったから、なおさら迷惑に感じたなぁ、

いつでも明るく!って思いはよく判るし、夜に街灯も無い山間部をよく走るヒトなら判るんだが
一般のタウンユースでHIDってそんなに必要か?HIDフォグじゃあダメなのか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:00:08 ID:UfXkOt5/0
氏ね軽四
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:10:08 ID:gj0FuVzS0
>>753
おいおい、ハイとローの区別もできんのか?
2灯と4灯の差があるのに?

つーか、お前は必要性がないモノは存在そのものを認めないのか?

・・・俺はコピペにマジレスしてるのか?

>まあ、カプチーノのアイポイントならクロカン系のロービームでも同じ思いをするんだけども、
>そん時ゃ同じクルマだったから、なおさら迷惑に感じたなぁ

意味がわからん
756753:05/02/26 01:30:39 ID:yIiS3aks0
>>755
>>おいおい、ハイとローの区別もできんのか?
うーん、夜だったからね4灯点いてたかどうかは判らんかったよ、
ただそこをハイビームでは走らんだろうと思ったからロービームだと思ったんだ、

>>つーか、お前は必要性がないモノは存在そのものを認めないのか?
誰もそんなこと言ってないよ、あまり必要が無いのにやたらと明るさだけにこだわって
HIDにするのなら、必要に応じて使い分けできるフォグじゃいかんのか?って事なのよ、

>まあ、カプチーノのアイポイントならクロカン系のロービームでも同じ思いをするんだけども、
>そん時ゃ同じクルマだったから、なおさら迷惑に感じたなぁ

>>意味がわからん

以前からHIDには迷惑してたんで(それはカプチーノに乗ってりゃ、しかたない事なんだけど)
それを同じクルマ(きっとその人もそんな目に遭ってたんじゃないか?)という勝手な思い込みから、
何故迷惑をかける側にまわるんだ?って事なのね、言葉足らずで申し訳ない。

あと、コピペじゃないよ、どっかで同じレス見たの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:34:17 ID:nohw8Any0
必要性じゃなくて、実際に迷惑をかけているんだから、自分さえっていう考えは止めたほうが良い。
純正で暗いって言うのなら、免許を返納した方が世のため。
HIDの対向車で眩しいと感じたことは無いのか?
ロービームでもだ。
明るかったら自分は安全かもしれないけれど、その他の人に危険な目にあわせている事を知ってくれ。
で、外してくれ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:52:52 ID:Gad5rIWq0
HIDすべてが眩しい訳ではない
眩しいのは光軸があってないせいだろう、その辺のカーショップで取り付けしたのなら
光軸調整などしてはないだろうし、自分で取り付けたのならなおさらだ
またHIDつけるような奴なら十中八九足回りはいじってるだろうし、もろ上向きに
なっててもおかしくはない
だいたい純正搭載されているHIDはそんなに眩しいとは感じないだろう
ロービームが調整できない車種もあるが(ってかほとんど)、対向車が眩しいって感じるならば
その車が保安基準に適合してないって事だな、そしてそれはHIDに限らずノーマルな
ハロゲンヘッドライトや後付けフォグでも同じ事だ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 01:56:02 ID:tAOgnMtH0
>757
まあ、そーいわずにちゃんと勉強してくれw

霧も出て無いのにフォグ点けてるバカやフォグしか点けてないバカは
俺も嫌いだけどな
760753:05/02/26 02:06:53 ID:yIiS3aks0
うっとおしいかもしれないがもう少し書き込ませてください、迷惑ならスルーしてくださいな

ずっと前スレでやっぱりHIDの話題が出て、その時にオイラは「HIDの明るさって下品じゃない?」って書き込んだのね
明るさに上品、下品も無いんだろうけど、その時にシビエのライトを例にあげたんだ、
当時のシビエのライトって照らして良い所と悪い所を理解してて、それをレンズカットでキチンとコントロールしていたんだよ、
同じコンセプトでより明るくってのなら判るんだけど、国産車のライトがその思想で作られてるとは思えんのだ
だから、必要も無いのにやたらと明るくするのはどうか?補助灯で使い分けたらいいじゃんって思ったのね、

ジジイの昔話で申し訳ない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 04:42:13 ID:S38iW6iI0
純正だと雨の日に道路が暗くて見にくいんだけど、HIDだとどうなの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 05:08:40 ID:nE98jR1F0
>>761
HIDが効果発揮するのは晴天時の夜であって悪天候時には更に見づらくなると聞いたが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 06:08:47 ID:+D4/6fdy0
ターボタイマーつけてる人、何分に設定してます?
自分は街乗りオンリーで2分なんですが。5分くらいのほうがいいでしょうか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 06:17:34 ID:nE98jR1F0
高速やサーキットで全開走行するんじゃなけりゃ30秒で十分だろ
ていうかいらねえ

漏れも中古購入時についてたが30秒のまんまだ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 06:52:53 ID:+D4/6fdy0
>>764
そうなんですか。せっかく新品で買ったのですがチョト勿体なかったかなあ・・。
そういえば純正水温計が調子悪い・・。後付の水温計あるんで問題無いけど。
センサーがイカてるのかな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 08:24:19 ID:gLWTCcd20
つーか、町乗りでターボタイマーはイラネ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 09:44:36 ID:/V8Y6NJd0
>>765
メーター用の水温センサーは千四百円程度と思う。
テスターが有れば抵抗値で正常か判断出来るが…

ターボタイマー…それで御気楽〜爽快に運転出来れば損は無いだろう。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:16:12 ID:G3FFOSx20
>>758>>759
光軸だけの問題じゃないよ、実際メーカーのHID仕様って言うのは
CHL(ハロゲン)とGDHL(HID)でリフレクタのステップが違うから
それだけ余分なところに光が飛ばないように(対向車や前の車が眩しくないように)
気を使ってるって事だよね。
だから後付HIDに関しては>>757のように迷惑だと言うのも間違った話じゃあない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 11:49:10 ID:2reO27tr0
キセノンは照射域は明るい分、
目が慣れてない光の届かない部分は見えにくいのさ。
それでもキセノンの方がいいけどね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:06:06 ID:MjCVtMjP0
爆音で隣家に迷惑がかかるので、おれは−20秒にセットしているよ
カプ止める前にエンジンを先にストップ
ご近所と円満です
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:20:09 ID:YV43uy3a0
>>753
まぁその何だ、HIDに違和感があるのかもしれないが、いまや一般的な装備
なんだからいい加減慣れろ。

カプチのライトはプロジェクターで、HIDと非常に相性がよろしい。
レンズカット方法を知っていれば解ると思うけど。
昔のマルチリフレクターなんかだと、後付HID付けるとトンでもない
方向に光が飛ぶものもあるらしいがな。

あと、自分が遭遇した事例を一般化するのはヤメレ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:45:05 ID:G3FFOSx20
>>761
バルブの表示を見るとわかるけど、W(ワット)とK(ケルビン)がある
Wは明るさ(数字が大きいほど明るい)
Kは色(数字が大きいほど白い光、明るさとは無関係) に関係してる。

白い光は波長&乱反射の関係で路面が濡れてたり霧が出てたりすると見にくくなる
HIDはKの数字が大きい、つまり白い光なので雨の日見にくいんなら逆効果、
その場合、黄色のフォグを付ける等の対応が正解。
773772:05/02/26 12:51:55 ID:G3FFOSx20
すまん、一つ訂正
白い光と書いたが最終的には段々青くなるんだっけ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:58:44 ID:m2iL3Kq90
カプチの補助灯は設置位置がどうしても低くなりがちだから、ドライバーが望む照射範囲に設定すると
対向車にとっては眩しくなる事が多いと思います。
カプチのライトばらした事ある方ならわかると思いますが、ロービームって上半分の照射がカットされ
てるから、暗く感じますよね ^^;
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 13:01:35 ID:m2iL3Kq90
HID
点灯時は青っぽ → 安定してくると白っぽ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:29:45 ID:+M/c+GNh0
>>775>>773へのレスなのか?

>>775が言いたいのは色温度が上がると、白から青くなるって事だろ?

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 19:49:11 ID:+M/c+GNh0
最後の一行は
>>775じゃなく>>773だった ははは

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:32:08 ID:JKpDF7Nz0
つかカプのライトって暗いか?
とてもそうは思えない。対向車がいやければHI使えばもう十分以上の明るさだ。

夜の峠ではもうちょっと照射範囲を広げたいとはおもうが、それならバルブ交換しても意味無いし後付ふぉぐしかない。

HIDってなんの利点があるんだ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:33:27 ID:JKpDF7Nz0
実家の車は純正でHIDだが、たしかに照射範囲が広いのでメリットは感じる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:48:58 ID:17wU26i90
誰だって暗いよりは明るい方がいい。
夜よりは昼に走る方が楽だろ。
上を向けばキリがないが一度交換してしまうともう元には戻れない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:00:27 ID:/SXRqVJ90
夜走る方が楽。対向車のライトに幻惑させられない限り。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:00:48 ID:+M/c+GNh0
>>778
ハイビームなんてめったに使わんし
ロービームの暗さなんて、他にも持ってる俺のバイク以下。暗すぎ。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:35:56 ID:2WK1qWrq0
>ハイビームなんてめったに使わんし
うう…都会は良いなあ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:16:49 ID:29os/aJN0
都会に住んでる奴には田舎に住んでる奴の気持ちなんてわからんのです
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:37:54 ID:oN5jLsDO0
田舎に住んでる奴には都会に住んでる奴(幻惑されまくり)のきもちがわからんのです

つか、暗くて見えないのなら安全なところまで速度を落とせよ。
対向車(もしくは後続車)に幻惑されてたら自分のライトがどんなに明るくても
なんにもみえんつーの。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:27:41 ID:w2k7YXIv0
スレがのびてると思ったら、
スレ違いの話題でかよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:47:54 ID:Bmf0cMsN0
粘着>>785が、一人で騒いでるだけだけどな。

カプチーノのライトで幻惑されるなら、他の全ての車に幻惑されるだろ。
アホか。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:00:29 ID:5S1mzjQk0
オーディオがオール・ナカミチになって一年。
ダンパーがKYBになって半年。
道路の舗装の荒れも心地よく感じられ、
全体に街中を流しても楽しめる「散歩グルマ」になった。

もちろん峠でも相変わらず速いし、
よそ見しながら走ってるような大馬力車は容赦なくブチ抜かれることは言うまでもない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:05:33 ID:zQBrmRZ+0
つーかデカイ車は軽自動車相手にしてないってば。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:01:44 ID:Ei2vZJxK0
>>788
KYBの性能じゃよそみしてる車が精一杯だw
791名無しさん@Linuxザウルス:05/02/27 22:42:32 ID:4fOeQY770
お聞きしたいんですが、自分平成七年式で5万キロ無事故車ダークグリーンに乗っているんですけど、
売りたいと考えています。
ガリバー、ラビットなどの店で売るとやはり安い値段になるんでしょうか?
知り合いに聞くと専門のショップやオークションに出せば良いと言われました。
ただエアロやブローオフなど付けているのでそれが吉と出るのか凶と出るのか。
どこに売れば良いのかアドバイスお願いします。
またいくらになるのか相場で良いので教えていただけませんか?
H7年なら○○万円台というふうに。
お願いします。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:31:01 ID:T8Bl72sp0
ガリバーやラビットで聞いて下さい
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:56:36 ID:/0mFj/Jz0
チェリーB夢でいいじゃないか。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/28 00:43:43 ID:COcZQQN30
リアスポイラーについて聞きたいのですが、トランクに穴あけ不要で
取り付けるタイプのリアスポでお勧めのありますか?
半道やテイクオフ製品のような形状が好きなのですが・・・。

ところで
みなさんの中でハートランドのウイング付けてる方いらっしゃいます?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:11:07 ID:o8kRczapO
穴あけないで付けるリアスポって見たことないけど何か走行中に取れそう・・・。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:01:33 ID:HqF+h3nj0
>>795
純正は?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:50:10 ID:MuoiCI5U0
>>791
H6リミ2、検残1年、10万kmでガリバー35万。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 08:52:27 ID:Pow9cDGj0
>>796
ボルト2本&接着と見える。躊躇するな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 08:55:06 ID:L0awjDMF0
>>794
クロスのリアスポ両面だけで付けて7年。今のところ問題なし。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:58:07 ID:c8rwoGSa0
リアスポ・・・

んな重量物つけてどーすんだいったい。せっかくのライトウェイトspに、なんの役に立つの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:34:01 ID:g6IcOf7s0
付けた本人にとって、カッコよくみえるようになるんだろ?

んな文句つけてどーすんだいったい。せっかくの自己満足なのに、他人がケチつける謂れがあるの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:37:16 ID:R3/St1nh0
カプチーノのシルバー買いました。ほとんどノーマルでこれからいじろーと思ってます。
色々聞きたいと思ってますのでよろしくおながいしまつ。
納車がまちどうしいです(´・ω・`)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:49:40 ID:vdpYHb2V0
×どうしい
○どおしい

ま、とにかくオメ
804sage:05/03/01 02:57:00 ID:3SrYjJi30
そっか笑
だから漢字に変換できなかったんだorz
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 03:01:45 ID:kKUChpLW0
あれ?誤字脱字ってちゃんと指摘した方がいいの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 03:07:50 ID:c8rwoGSa0
>>801

あのさあ。
カプ乗り=DQN
なんてイメージが世間に蔓延してもぜんぜんかまわないと?純正ならまだしもハートランドだぞ?目的があってのスポイラーではなくたんなる重量アップ。で、見た目がアレ。

ああ、あなたもソレ系ですか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 03:21:56 ID:O1eUOs870
じゃあGTウィングならいいとでも言うのか?
いちいち自分の思想を人に押し付けるなよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 03:50:41 ID:cubj2YlU0
ていうか湾岸最高速でもやらん限りはスポイラーいらんよ(性能面では)
ドレスアップがどーとかは個人の趣味
漏れは性能重視派
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 07:11:10 ID:KbqRsZ9v0
キャブ化してくれるショップとかありませんか?
車検とおんねーぞーとかは無しで。
カプチーノ乗りたいんだけど、どうしてもキャブってのも譲れないんです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 07:20:24 ID:SK/7q8CC0
>>806

あのさあ。
カプ乗り=DQN
なんてイメージがお前の中では定着しているみたいだな?自分がそう考えるだけならまだしもいちいちこんなとこで自分の考えを押し付けるなよ、で、ツッコまれた
ら切れるなんてアレ。

ああ、あなたがDQNですね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 09:15:09 ID:b2KM8MrL0
割込みスマン

純正サス&ショックで11R純正ホイルに、175/65R14 のタイヤを
リアに履いて無茶な走り方しても、タイヤハウスなどに干渉する事は
無いのか? 至急経験者求!!

このサイズ入れば、タイヤ選択範囲増えるしかなり安上がりに成るぞ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 09:19:28 ID:cubj2YlU0
>>811
純正バネ&ショックなら余裕だろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:22:43 ID:uRfjt6RrO
俺、純正アルミにそのサイズ入れてるぞ。
スズスポのサスとショック入ってるけど、当たった事ないぞ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:39:29 ID:XjTYpzBZ0
教えてクンですまぬ。
EA11Rに乗ってるんですが、ハンドルをめいっぱい切ってちょっと動かすと
ゴトゴトと何か振動のようなものが伝わってきます。
右側は特に問題なく左側だけそうなるのですが、誰か原因がわかるエロい人
いませんか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 11:04:53 ID:0MDiLS4t0
>>810
自分の考えを押しつけるってのとは違うだろ。
だらしない格好した学生に「学校の評判が落ちてまともな学生にも迷惑だからちゃんとした格好しなさい」っていうのと同じ。

GTウィングなら?
Sタイヤと一緒です。サーキット以外は外して下さい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 11:31:51 ID:uRfjt6RrO
Sタイヤ常時履いてたらDQNか?んじゃ、俺はDQNだw
車検も通るし、問題ないと思うけど。
ファッション、スポーツどっでもいいんじゃないか?
どっちの意見も正解だと思うが…それじゃダメか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:44:11 ID:4dArVBpR0
ここ最近スレ違いネタを引っ張る方がいらっしゃるようで。
818811:05/03/01 13:05:46 ID:b2KM8MrL0
>>812
>>813
情報サンクス  自分「ナンカン」試すつもり。
ついでに問う
もしこのサイズに5ミリのスペーサー噛ますと無理か?

>>814
まあフロントハブベアリングか、ステアリングギヤボックス取り
付け部のボルト緩みかなあ
タイヤ浮かして揺すってみて。

LSD入ってるてのはないか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 13:21:01 ID:md5nj/SpO
釣り師と言うか只の馬鹿が常駐してるようですね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 14:53:32 ID:uRfjt6RrO
>>818
リア3ミリは無問題。5ミリは微妙かも。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:32:49 ID:U9s/4nYe0
なるほど ハートのウイングはDQN・・・と。
まぁ勉強になりました。母親の車にDQNチューン施すわけにもいかんし
自分の車でやっときます。
てか ハートランドのウイングって車検通るんですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:55:24 ID:XjTYpzBZ0
>>811
>>タイヤ浮かして揺すってみて。

レス、サンクスです。
タイヤゆすってグラグラするようだったらハブベアリングですかね。
とりあえずステアリングボックス付近を中心にさぐってみます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:03:23 ID:ayzjD+Mp0
>>811
175/60-14じゃダメなん?

基本は上記のサイズだけども。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:51:50 ID:c4R83QB40
>>818
タイヤにも因るが(175といっても166〜184位の幅で違う)
俺は6J−38でも大丈夫だ、だがこのサイズはドリフト用タイヤと認識している

おいらは「フェデラル」を試す予定。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:28:56 ID:3M3ZJ76B0
>>814
デフマウントも怪しい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:43:54 ID:tn3wZPnu0
GTウイングは禁止です。学園の風紀を乱してはいけません。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:53:16 ID:Ci2TvQ8N0
先生、キャロスポはおやつに含まれますか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 02:17:32 ID:9Yj08SoX0
ココはヴァカとDQNの集まりか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 02:49:24 ID:JsqWXKyS0
見た目より音の方がDQN率が高い
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 03:57:17 ID:CVtgnqYo0
>>809
キャブ化の前、NAカプチ自体が情報少ない。
コージー〜ニュースでNAカプチが出来上がればキャブ化作業はバイク
チューニング屋に頼むのが良いと思う。

まさかキャブターボ仕様?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 09:02:13 ID:ZZZUinQs0
NAカプチ乗ってみてえなあ
832811:05/03/02 09:49:17 ID:3gCyihRQ0
>>820
情報サンクス 5ミリ試した人居ないかな?
手持ち5ミリだけなのよ まあ自分でためすか。 
>>823
175/60-14 3本買う金で175/65-14 4本買える。
>>824
ドリフト用タイヤと認識している ←同感。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:53:12 ID:bjBtw2qj0
>>830
FCRかなんかをブチ込んだNAカプチ、カコイイな。

>>832
外径がデカくなると、加速が遅くなるぞ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:29:22 ID:CVtgnqYo0
>>833
解って無いな〜外径がデカイと接地面長さを稼げるので挙動がマイルドなのだよ。
小径だとクイックな反応なのだが挙動がトリッキーでしょ。
これは接地面長が短いからだと考える。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:34:28 ID:bjBtw2qj0
判ってないって・・・何が?

俺は挙動がどうのとか、一言もいってねーじゃん
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 20:03:51 ID:CVtgnqYo0
>>835
御免、配慮足りなかったね申し訳ない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:37:54 ID:drO5F3BG0
外径デカイのがいーなら15inch+55タイヤ履けば?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:38:03 ID:9tuJZ4VA0
ところで、これから買うなら前期と後期どっちがよろし?
エンジン自体は前期が丈夫と聞くが、後期はチェーンドライブだとか。
外見内装の程度が同じとしたら、どちらが買いですかおまいら。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:16:24 ID:058kho8Z0
チェーンドライブって、逮捕しちゃうぞに出てた車かなんかですか?

まぁ結論としては、好きな方を買えとしか言えない。
君がドッカんターボ大好き人間なら、前期の方がいいらしいぞ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:17:25 ID:k+K5woNG0
11海苔だが、オレは間違いなく21 (w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:47:24 ID:NyiBUkQF0
後期がいいよ、
タイミングベルトが無いだけでもかなり心が救われる・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:59:51 ID:BCeJteeP0
俺のもメーターで79000`走行した事になってるから、毎日怖くて怖くて。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:02:15 ID:XT7ibo/k0
21海苔だが、11のがオススメw
いぢる気が少しでもあるなら、後期のパーツの少なさはショボーン(・ω・`)
ノーマルでマターリ運転なら21とも言うが…
そんな人にとって21のメリットは、エンジンとガラス(とトランクオープナー)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:16:43 ID:NyiBUkQF0
21乗りは11が欲しいのか?
11乗りは21が欲しいのか?

>>843
21ってガラス違うの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:38:03 ID:sPg5olV20
俺、普通車乗りなんだけどカプチやAZ−1乗ってる人ってカッコいいと思う。
何か普通車って税金とガソリン代等の維持費無駄に払って損してる気がする。
ココ見てると軽でもスポーツ性が充分楽しめるようだし本気で軽スポーツに乗り換えたくなってきました。
皆さんにとって普通車ってどう思われます?やっぱ維持費の無駄&公道の障害物(は言い過ぎか)
なんでしょうかね?
846838:05/03/03 01:55:02 ID:kOazRGqV0
おまいらレスサンクス。

結局わからんがなw
>>843
「エンジンとガラス」が何なのか詳しくわかるとありがたいってもんだ。

>>845
でもあれだね、10年前の軽は衝突安全性とかは皆無だと思うので
ファーストカーで使うってのはアレだよな。
遊びたい時だけ車庫から引っ張り出してくるくらいがよろしそうだ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:58:00 ID:uUUucjD80
>>838
俺は21乗りだが。
ノーマル+アルファで満足して乗るなら21、いじり倒すなら11、で結論だな。

>>845
好きな車(小さい、設計思想が好き、軽くて動きがダイレクト、FR、パワステ無し)が軽だっただけで、別に普通車がどうこうは思わない。
つか他人には普通車を勧める。維持費を差し引いても、スポーツ性ならいっそのことエリーゼとかスーパーセブンのほうが良いと思う。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:29:42 ID:uUUucjD80
つか遊びたい時だけ車庫から引っ張り出してって考えて維持費とスポーツ性考えたら、車じゃなくてバイクがベストチョイスだよ。
隼とか\150万+アルファでフェラーリやポルシェにも勝てる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:30:28 ID:sPg5olV20
>>846
セカンドカー向けですか。でも、まだ20歳の学生でして車1台維持するのが限界です。
もし軽に乗り換えてもファーストカーとして乗り回したいです。
実は母親がカプチ乗ってまして、たまに借りるんですがとても運転の楽しい車なので羨ましく思っています。
ところで821の方も母親がカプチーノに乗ってられるみたいですが年配の女性にも人気なのですね。
ちなみにうちのオカンは60超えてるんですがw

>>847
SWを購入したのですが最近は日本の公道には無意味な馬力とデカさに不満を感じてきました。
昔から好きだった車を購入したのに後悔してしまうほど軽スポーツには魅力があると思いますよ。
同じ二人乗りでもカプチーノは閉鎖感があり「車を運転してる!!」という気になり、とても好きです。
スーパーセブンは悪天候の実用性に難ありそうなので・・・。ハチロクと同じオタ車だと聞いたことがありますが過去に何かあったのでしょうか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:35:07 ID:uUUucjD80
>>849
学生さんか・・・
そりゃ確かに難しい選択だなあ。いまは安いFRなんて売ってないし。

でもSWも十分以上に良い車だと思うぞ。コストを考えるとわざわざカプチーノに買い換えるほどでは無いと思う。しばらくSWで楽しんで、いずれ社会人になった時点で良い車が発売されてると思うよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:57:02 ID:sPg5olV20
>>850
アドバイスありがとうございます。
今のSWも高校時代から欲しくてバイト代つぎ込んで買った(残りはローン組みました・・・)
憧れのMR車で愛着もありますのでここは親のカプチを拝借することで我慢することにします。
近い将来またABCのような軽自動車が発売されることを祈っていますが現実的には厳しいでしょうね・・・。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 04:18:54 ID:9oYEvR4M0
11と21両方持ってる俺が思うに
走って遊ぶなら11、マターリオープンドライブするなら21が良いと思う。
F6はノーマルでも気持ちよく回ってくれるが、K6は極低速スカスカ、高回転苦手だけど
エンジンの見た目が配線や配管が少なくすっきりしてて(・∀・)イイ!!
あと21のガラスはUVカットグリーンガラスw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 04:48:44 ID:TcCZiLYMO
カプチを最近買ったものですが、盗まれたりイタズラされたりするんでしょうか?
みなさんは盗難警報機などつけていらっしゃいますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 06:32:34 ID:a1Y5OYrd0
便乗質問お願いします。
カプチーノはリアガラスが横に回り込んでいてとても視界がよさそうですが
バックミラーとサイドミラーあわせれば後ろと斜後ろの死角は
完全にカバーできるのでしょうか?それとも一部死角ができますか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 07:42:27 ID:S9yC0H7J0
>>854
死角はありますよ。
試乗をオススメします。
体格によって可視範囲は違うだろうから。
ちなみに11乗りです
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 07:42:39 ID:A/Au0qel0
>853
近所の子供がボンネットの上に乗って遊んでたことがある。
車高低いから乗りやすいんだろうな orz

幸いなことに凹んでたりしなかったから不問にしたが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 07:56:29 ID:yxMzyYYr0
>>841
軟弱者と感じるが…

バルタイ変更可能(スライドプーリー化)で11
将来、可変バルタイ機構付き可能であれば21
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 08:21:36 ID:w5Z+jof90
>>852
極低速スカスカなのはF6のほうだろw

オレはいじり回した11Rに乗ってるが 21Rなら素で満足していたと思う。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:15:24 ID:9oYEvR4M0
>>858
まあ俺の21は外れなのかもな。フルノーマルなのにアクセルベタ踏みだと5500回転でブースト1.1になって
ブーストリミッターがかかり息継ぎ発生するし。アクセル少し緩めると加速するけど。
でも11のいじり回した奴に乗ってると絶対21じゃ満足出来ないと思うぞ。
860838:05/03/03 10:48:46 ID:kOazRGqV0
なるほど、目くそ鼻くそだな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:33:26 ID:RylePwrI0
>>845
某マンガでは「ハチロクはドライバーを育てる車だ」とか言われていますが、そういう意味
ではSWはドラテク養成のスパルタ教師みたいなもんです。
速く走らせるのがとても難しい反面、SWを振り回せる人はどの駆動方式の車に乗っても
速いと言われています。

カプチの楽しさは親御さんの車で満喫しつつ、SWで運転の腕を磨いて下さい。
…ただし、腕を磨くのはくれぐれもサーキットでw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:53:52 ID:PQj0+Cx60
セカンドカーで買ったつもりが、今じゃすっかりファーストカー。
ガス代安いから経済的。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:23:29 ID:Tem/CyP80
>>862
私も同じくw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:32:16 ID:gtJyKceR0
>>857
K6AのアルトワークスでVVT付きあったぞ
1年位で消えたが
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:48:18 ID:zja3cLpi0
>>853
鍵のようなものでボンネットからフェンダー、ドアまでガリガリ君にされますた。
修理で8万かかったんで、退院後にセキュリティのようなものをつけましたorz

経済的に余裕があるならつけてた方がいいかと…
866853:05/03/04 02:41:59 ID:jf1rK42Q0
ありがとうございます。金ないのでシールとニセモノのLEDでもつけます。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 08:36:18 ID:YLLbukXK0
カスタムカーって雑誌を読んでたらプチシェが紹介されてて、ハブを流用してpcd100にしてあるって
書いてあったんだけど、何のハブを流用すればできるの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:44:33 ID:zLdboRkx0
>854
後方視界は結構いいけど、ルームミラーのせいで左前方視界は悪いと思う。
特に身長が175cm以上だと顕著に感じる。(座高が低ければ問題ないのかも…)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:09:54 ID:rMf7rBBYO
S2000にしとけノーマルでも早いぞ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 13:18:41 ID:OHI4yn0R0
ツマンネ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:06:03 ID:kq2s3I4j0
>>867
誰かが過去ログでそれ書いてた。
探せ。

>>868
そこで最近の車でよくみられる、ガラスから生えてるミラーですよ!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 20:50:05 ID:gPafvKYk0
別車の車検で聞いたのだが、ルームミラー無くても車検通るとか
無くても全然良かったりして…(未確認)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 20:56:46 ID:ld3HfbaF0
そういえばカプチで冬はどうしてますか?
冬はやっぱつらいですか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 20:57:50 ID:ld3HfbaF0
873
あ、特に雪道のことです
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 21:25:53 ID:kq2s3I4j0
スタッドレスも何も履いてない俺のカプチでは
今朝の雪は走行不可能ですた・・・(@さいたまけん)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 21:25:54 ID:vLT4fRUo0
雪国で通勤に使っております。
片道20kmほどで、かなりアップダウンが激しいところです。
特に困ってないが、普通車と轍の幅が合わず、ハンドル取られます。
後、ローダウンしているので、下周り擦りまくりです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 21:54:26 ID:turMJmTJ0
>>873
>>876さんがおっしゃるとおり、下回りはすりますね。
フロントの下側のアームのところと、エンジン下のアンダーカバー(黒いとこ)

私の車は雪かきのせいでアンダーカバーが割れました。
リップとかノーマルより低くなるフロントバンパーをつけてたら、そちらが真っ先に雪面に当たります。
フロント開口部に溜まった雪は早めに掻き出さないとオーバーヒート気味になります。

大変な事もありますが、雪景色の中のオープンは気持ち良いですよ♪
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 04:52:22 ID:+lVD3tzf0
今日 結構風が強かったんだが
コンビニ行ってる間に、どっからか運ばれてきた搬入用の台車に激突されてフェンダーへこんでた・・・。
かなり鬱・・・。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 11:23:14 ID:6QozZ8v+O
そこで、ジムニーですよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 11:38:29 ID:joJPuxdm0
気を付けろ
ジムニー乗りは俺たちのエンジンを狙っているぞ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:17:49 ID:nASp/qC2O
カプチとジムニー乗ってる俺は、
カプチのエンジン乗せる前にジムニーのボディが錆で逝く心配をしている。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:03:17 ID:BeFu07Rf0
冬用にX-90買っていいですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:53:57 ID:YYO8hGu40
GSX-R/4 出ないかな。
カプの寿命が来るまでに発売してよ、スズキさん。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:28:32 ID:f91hav+O0
>>882
X-90はカプチより生存台数少ないと思われるので
買うなら今だ!!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:25:38 ID:x94HbZyw0
なにその空軍の試作ナンバー機体みたいな型番
886免許取りたて:05/03/06 08:12:30 ID:+dSNLvdG0
後ろがないっていうのはやっぱ運転楽ですか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 09:40:04 ID:EnM47xgWO
後ろがない訳じゃない。無いのはバーキンとかだろ。
個人差あるから運転しやすいかは乗ってみないとわからんと思うぞ。
買う前に試乗することをお薦めする。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/06 10:04:55 ID:rOBI+3vV0
>>886
楽かどうかはともかく、カプチばっか乗ってるとたまに乗るワゴンや5ナンバーセダンでさえ
縦列駐車がおっかない時がある。

俺元々縦列駐車下手だけどね、カプチ乗って更に下手になった。

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:20:47 ID:KG1sj/4E0
カプチで雪道か…スタッドレスだろうがチェーンだろうが
一定以上積もるとお手上げなんだよなあ。
ケツも振りやすいし。

他と車幅が違うんで、片方だけ轍にはめて
もう片方は雪の上に乗せて、
斜め状態で突進ってのがよくある。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:58:02 ID:DlPbpFwN0
>>885
ロッキードかであったな

X-90はカプチの裏バージョンその一(これを見るとスズキというメーカーが分からなくなる)
ちなみにその二はヴィヴィオ(って雑誌の名前ですか?)T-top
その三はフォード・モンデオ
891885:05/03/06 13:55:42 ID:x94HbZyw0
ググってみた。
スズキだったんだねぇ。直結四駆ワロタ

2輪では変態(デザイン)バイクを時々出すけど、4輪の方も負けてなかったんだなw
さすがスズキ。

VIVIOもモンデオも、実物は見たことないなぁ・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 18:12:21 ID:+WnHu7eE0
SUZUKIのHPから中古検索したら凄いの残っているな
5MT 走行200Km 修復歴無しって(w;
147万もしたが・・・。新車時と同じ価格かな?
どこかのディーラーのデッドストックか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:12:38 ID:+v4mbtkC0
早く新車だせよ!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:18:30 ID:oklFEvdD0
新車価格で、登録諸経費+カーステレオ+CDチェンジャー+ウーファー入れて、184万だった。
スズキのディーラーさん曰く、「私だったら、カローラ買いますね。最低でも4人乗れますし、収納多いし。」て言ってたのを思い出した。

ウチのカプは、今日からドックに入り定期重整備。
895スズキの社長:05/03/06 19:24:31 ID:aqLkXdWx0
>>、「私だったら、カローラ買いますね。・・・」
なぜそこでカルタスでなく、カローラなのかと小一時間・・・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:28:23 ID:yjID71Bo0
>>894
俺はそれプラス、3点セットオプション+トランクキャリア+リアネット
+ドアモールで確か210万だった・・・orz
897892:05/03/06 19:34:57 ID:+WnHu7eE0
>>894 >>896
私は中古購入したけど、このカプチの価格が
安いのではないのかと思い始めてきた(^^;

走行10万Km超えたし買い換えたいが先立つものが無いorz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:47:16 ID:QxWTsJBQ0
つ【5年ローン】
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:49:15 ID:+v4mbtkC0
新車で買って10年乗るのさ!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:06:50 ID:nt1V0Y+k0
 ヽ(`Д´)ノ   ボ
  .ヽ`Д´)   ッ
  (ヽ`Д).  キ
  (  ヽ`)   ア
  (   ヽ   ゲ
 ヽ(   )ノ.  ス
  .ヽ   )  ペ
  (ヽ  )   シ
  (Д´ヽ) .  ャ
  (`Д´ヽ  ル
 ヽ(`Д´)ノ   ト
  .ヽ`Д´)   ル
  (ヽ`Д).  ネ
  (  ヽ`)   l
  (   ヽ   ド
 ヽ(   )ノ.  サ
  .ヽ   )  イ
  (ヽ  )   ク
  (Д´ヽ) .  ロ
  (`Д´ヽ  ン
 ヽ(`Д´)ノ   900! !


901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:13:04 ID:biaYt4m80
3年落ちで90マソで買いました。

今思えば安い買い物だったかな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:50:56 ID:oklFEvdD0
前回、重整備に出してた時、そのドック(修理工場)で、
「あのカプ100万で譲って欲しい」ってのが来たと、ドックの親父さんが言ってた。
なんでも、自走不可能でも、パーツ取り用に30で買うと言ってたとか。

4年式・6万`・一部塗装ハゲ有り(屋根)・貰い事故で修理1回で相場どの位なんだろ?
まぁ、売る気は全くないが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:57:58 ID:yOfShU850
5年落ち5万キロ走行のカプチ、40万くらいで売ってましたよ。
















10年程前にはな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:00:25 ID:PPziiGUY0
ネタにもなってねーよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 01:20:17 ID:0kiVzH000
15年前にはまだ発売されてなかっただろ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 08:40:21 ID:Ovq/5UyA0
乗っていなくてもゴム類全交換(プチOH)だな、10数万は余計に用意しないとね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 16:51:46 ID:LsUxSNpj0
またボディに穴開いてたーヨ・・・(;つД`)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 17:00:59 ID:lz5pS0410
【MAZDA】次期ロードスター 第5試乗車【NC仮】より

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/05 15:53:17 ID:jyxjiPvT0
浜松の友人によるとカプチーノの試作部品の注文が昨年からきてるとの由。


ロードスター乗りですが、期待していいんでしょうか。
スイフトオープンの話だったらガッカリ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 17:22:02 ID:CA4jujJSO
サイドブレーキの戻りの渋さ対策がなされた太いバネを含む、
アッシの品番が分かる方いらっしゃいませんか?
片方で3500円くらいとのことなんですが。

施工結果も出来れば。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:24:33 ID:w2/7arNB0
カプチ車検&板金修理だしてきた。
代車のアルトの視界の良さが何とも…。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:21:07 ID:Jm1ZJyhA0
>>908
カプチーノの試作部品って意味が、よくわからんのだが。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:53:38 ID:nbpMydAA0
>>908
そろそろ新型が出てもおかしくない!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:12:33 ID:38O3BYd20
>>909
そんなん出てたの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:14:38 ID:GNjdWinc0
test
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:42:51 ID:1BgdFUOS0
試作品っつーのならいくらでも作ってると思うぞ。
モーターショーで発表されたのすら2種類くらいなかったっけか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:43:19 ID:PfxdYB720
新型カプチーノ、軽規格で出るならイラネー。どうせ800kgとかになるんでしょ。
どうせ出すなら、200万くらいで1.5LNA、900kg以下のFRとかがいいな。
そんなら、新ロードスターとかぶらないからいいんじゃない?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:37:37 ID:63Xmnq+u0
俺も同じだ。でも俺は1.5Lなんて贅沢は言わない。かるたすの1.3Lでいい。
でも車重は800kg。でもって、ボディは今の大きさで良いからアームを延長して
足回りのリセッティング。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:40:31 ID:CA4jujJSO
>>913
バネが太くなり、形状が変わっているそうです。
形状については、単に他車との互換のためでしょうが、
太くなってるというのが惹かれます。。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:08:49 ID:2URa2SPX0
スズスポの車高長の試作か。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:24:51 ID:Ovq/5UyA0
スズキにカプ後継車を開発する余力あるかね?
二輪レース縮小しJWRC集中、WRCにステップUP予定な状態で…

4駆スポーツに逝くのじゃねえか?軽のスズキなんて看板捨てたかったりしてね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:30:57 ID:ScLpu+7xO
軽No.1の肩書きを捨てたいとは思ってないだろうし、
モータースポーツに専念するからと言って開発が止まるような弱小でもないと。
また、出るであろういわゆるフラグシップのNewスイスポを
喰うような新型車種も出さないでしょ。

カプチ後継への期待は常にしてるけどさ( ´ー`)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:13:42 ID:4AWECCAg0
それは肩書きじゃないだろう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:13:48 ID:ERFs4iEf0
CMでも標語的に使ってるし、軽のスズキ含め十分に肩書きだと思うけど。

リアブレーキキャリパのサイドブレーキ部分のアッシ、
電話で聞いてみたら片方で4200円だった。値上げしてやがる。
デスビキャップとかこんな物とか、保守系パーツの交換が何か嬉しい…。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:45:13 ID:APXAEEzyO
CMで思い出した。ずっと気になってたんですけど、カプチってテレビでCMやってましたか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:14:42 ID:EV7Cj6WT0
カプチのラジオCMなら聞いた事あるです。
オープンマインド云々…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:27:23 ID:v/h44LFg0
>924
デヴュー時にTVCMは無し。
って、とある本(GOLDCARトップニューカー速報No.54カプチーノ)には書いてある。
その後のことはわかんない。

オープンマインド2シーター・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:50:55 ID:oU3jvFqG0
個人的には800kgでおさまるのであれば軽自動車の枠でいいな、
実際はちょっと苦しいと思うが。

全長は無理に使い切らなくてもいいけど全幅はめっぱいつかって
ぜひトレッドを広げてほしい。タイヤは現代的なサイズってことで
185/60R14系にしてほしい。175/60R14はやっぱりいろいろ努力が必要だった。

なんか、新規格になってから、軽の枠での新しいものの追求というか
チャレンジ精神が大幅に足りない気がするんだな、せいぜいツインくらいか。
今のスズキにはやっぱりフラッグシップになるものがほしいね。
私情たっぷりだが、今のスズキのラインナップはつまらない車が多すぎる。

なにがワインディング・エクスタシーKeiWorksだ。
車高を20cm下げて出直してコイ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:51:21 ID:Q2Gi/T4d0
三角窓のところの支柱がサビサビなんですが、DIYで簡単に交換できるんですか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 01:14:14 ID:Lasi0rSb0
 山梨では多分地元スズキによるローカルCMだと思うのですが、
カタログ写真のような雰囲気の映像と女性の声で『オープンマインド2シーター。カプチーノ』の一言。
ってのを何度か見ました。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:09:26 ID:/QKl0xu00
一日1台は各所でカプチ見るんだが、そんなに出回ってるもんなのか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:15:46 ID:whIUglLI0
何「出回ってる」って
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 02:45:17 ID:RNSOXjfU0
>>927
元々スズキのチャレンジ精神は低いだろ。
カプチーノも当時の状況では「売れる!儲かる!」と思って出した車だしな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 03:19:11 ID:+6Pw71Yf0
「売れる!儲かる!」

…えええええええ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 03:36:44 ID:5RAIa1yW0
まあビートよりは売れたそうだが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 04:42:40 ID:o6bFQpam0
>>932
スズキのチャレンジ精神が低い?

廃れた軽市場をボンバンブームで復活させた初代アルト
三菱が断った総販売代数15台のホープスターON360の製造権を買い取って世に出したジムニー
現代の軽市場どころか世のミニバンブームの先駆けになったワゴンR
ライトクロカンの元祖エスクード
軽初の本格スポーツカーになるはずだったカプチーノ
軽自動車に64馬力の自主規制を作らせたワークス
異端過ぎて壮絶にコケタX-90
スズキのマー坊・・・

スズキほどチャレンジ精神(隙間狙い)の高いメーカーも無いと思うが?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 07:22:19 ID:smBZCkda0
単に企画力が内だけだったりしてな・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 09:35:23 ID:BgqleJyn0
まだ履いただけだが、ナンカン175/65R14これなかなか良いぞ。

>>928
君のDIYレベルが分からないので微妙だが、+ネジ3本で止まってるだけ
なので交換が出来るのは確実。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 09:40:29 ID:GzpWSYSi0
今現在のチャレンジは如何なのだよ?

カプチ後継〜1.3L?を出すとしてもスズキのメリットが何処にある?
70万台?生産された市場にある多量のNA〜NBロードスターも無視できない、
軽規格を越えても販売は簡単じゃないと思うのだが
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 16:04:05 ID:5RAIa1yW0
カプチーノを出せたのはビートのおかげだけどな。
つーか今春休みなのって大学生くらいなんだっけ?
940924:05/03/09 17:00:11 ID:VuU76QBsO
>>925
>>926
やはりTVCMはやってなかったんですか。どおりで調べても出てこないはずですね・・・。
テレビじゃなくてラジオかー。聞いてみたかったです(´・ω・`)

>>929
山梨限定なんですかね?内容はカプチビデオの一部みたいな感じなんでしょうか?
すごく見てみたいです(*´Д`)



教えてくれてありがとうです。
ずっと気になってたんでスッキリしました。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:08:49 ID:EtdgTbzY0
>>939
釣り乙
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:28:03 ID:J4tvRR5M0
いや釣りにもなってないと思うが…
単なる無知では?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:36:58 ID:J4tvRR5M0
CG誌が、カプチの企画から製品化までを思い入れたっぷりに
連載しながら報じてたのに、でもいざカプチが市販されたら、
CGスタッフの予想とは何かが違ってたのか、カプチの記事が
ほとんど出なくなったね。

突然にホンダからビートが発売されたのにも戸惑いまくりで。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:09:58 ID:hi+q6/Hy0
ディストリビュータのメンテを行おうとロータとキャップを購入したのですが,エンジン後方が狭い為にドライバーが入らずキャップ部分がとりはずせません。何か良い方法はありませんでしょうか?

ディストリビュータのメンテを行う場合,ASSY全体をはずさなければならないのでしょうか?

どなたか知恵をお貸しください。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:10:59 ID:whIUglLI0
CG誌の誌面の何ページかを、スズキが買ってただけじゃねーの?
発売後は広告終了と。

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:18:07 ID:/gC/sYfC0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:19:02 ID:/gC/sYfC0
カプチーノはうんこ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:52:34 ID:DEWAyMxc0
>>937
教えてくれて、ありがとう。ウエザーストリップの部分とあわせて、部品を買ってきて、チャレンジします。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:13:00 ID:Crh+b3en0
ディストリビュータって、ドライバーで外せるの?
ところで皆さん点火時期ってどの位正確に合わせてます?あれって見る角度によって
微妙にずれますよね。今日何気なく合わせてたら不意に気になってみたりして・・・
一メモリくらいの幅でずれて見えるんだよなぁ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:22:34 ID:3CyzWe0z0
>>938
軽で唯一の直噴ターボエンジン。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:54:17 ID:/DZtYbwD0
>>939
あほっ! 逆だよ。
ビートの開発は89年モーターショーに出品するショーモデルP89の反響を見てから
先に発売するべく始めたんだ。
ちなみにカプチはAZ-1の開発見てからだったんだがw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:57:10 ID:eTvJrGeT0
>>944
以前Eg載せ換えた時にデスビのキャップも一緒に交換したが、
あれを交換するにはEg本体をどかさなきゃならんとディーラーの人が言ってたぞ。
工賃むちゃくちゃかかるそうだ。

>>949
点火時期早くすると馬力上がる筈だから、Egに聴診器あててどこまで早くすれば
ノッキング起こるか試してガッテン
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:10:29 ID:BnUWGdOY0
ローターとキャップ交換で\2100でしたよ。
手持ち工具だとキツそうだったので、工賃聞いてからディーラーでしてもらいました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:36:47 ID:WJ0TAXer0
>>944
デスビキャップはL字の六角レンチでいけますよ。
ある程度の長さが必要だけど。ボールポイントタイプならもう少し楽になる。

>>952
たぶんその担当の人はやったことがなかったのでは…。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:47:05 ID:1DEDHkCC0
>>928
>>937
三角窓のところの支柱って、昇降ガラスと接しているほうだよな?
ドア内部まで伸びてて昇降ガラスのガイドとなっているから、
内張はずしたりガラスはずしたりで結構大変だぞ。

>>943
カーグラの長期テストは扱いが物足りなくて残念だったね。
純正ボス使用してナルディ付けたり、155/65のミシュラン履いたりした頃が
懐かしい(オサーン)。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:59:47 ID:L9mLIKUc0
>>955
純正ボス使用してナルディ付けたりって、普通じゃないの?
momoパターンはボス必要かもしれないけど。

純正パターン
 ○ ○
○   ○
 ○ ○

momoパターン
  ○
○   ○
○   ○
  ○
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:12:22 ID:DEWAyMxc0
>>955
そうです。
じゃあ、ビニール剥がして、手がベトベトになって、ガラスの位置合わせもしないとしないといけないんですね。
一層、雨漏れしそう。
見た目、重視で、雨の日に乗らなければ良いかなぁ?
958948:05/03/09 22:28:44 ID:hi+q6/Hy0
>>953
情報ありがとうございます。
もし、自分でできないようでしたらディーラーに頼んでみます。

>>954
注文したデスビキャップはプラスネジのようなのですけど、
キャップ以外のところから丸ごとはずす感じになりますか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:45:31 ID:1DEDHkCC0
>>956
CGの記事読んで純正ボスが使用できるなら安く済むぢゃんと思ってナルディ買ったのだが、
テーパーの付いたプレス部品なのでホーンボタンが度々脱落。
結局市販のボスを買ったワシは負け犬でつ…OTZ

>>957
ウチのはその支柱が歪んでいるらしくPWの動きが猛烈に渋い…OTZ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:30:52 ID:+32XcXks0
デスビのキャップはエンジンおろさんでも外せるよ
特殊なレンチがいるけど、ドライバーじゃむり
★みたいな形したヤツね。

点火時期早めてもピストン溶けるだけだぞ。

タイミングライト買おうか迷ってたら
1000円ぐらいで点火時期調整してくれるって言われたから
してもらった、
ついでにキャップやらローターも。
全部で5000円
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:41:13 ID:DEWAyMxc0
>>959
うちのは、窓を開けたら、閉まらなくなったので、クレのゴム用のスプレーをしたら動く様になりましたが、しばらくしたら、ぎゅぎゅうと音をたてて五月蝿かったので、スプレーを吹きまくり、現在は、問題ありません。
今度は、556の無香性(ゴムにも使えるらしい)を吹いてみようかなぁ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:49:50 ID:HMgvlUhl0
>>935
ちっこいチャレンジばっかやな・・・
全部まとめて10倍してもマツダロータリーのチャレンジに負けそうだ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/10 00:31:25 ID:s6R4VBd10
もし今スズキがC2(アルトじゃないよ)出したら、漏れはそのチャレンジを絶賛するけど
3ナンバー化した次期ロドスタ、死滅したFRターボ(RX7・シルビア)でぽっかり空いた
隙間狙いと言われそうだな。


964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:42:22 ID:nc0qiQ9H0
>全部まとめて10倍してもマツダロータリーのチャレンジに負けそうだ。

馬鹿か?そのロータリーに拘り過ぎて会社が傾いてフォードに買い叩かれたんだろw
ロータリーが市場を席巻したことあんのか?放蕩息子の道楽と一緒だろ
笑わせるなや
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:48:40 ID:6yKo2iaq0
そりゃ結果論だろ
誰だって負けると思って勝負を賭けたりしない
あとで評論するのは猿だって出来る
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:51:00 ID:nc0qiQ9H0
>>965
会社潰しても良いのであればトヨタあたりは月にでも逝っとるわ(プゲラ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 08:56:50 ID:BJCEO+gsO
>猿だって出来る

よく「〜なら猿でも出来る」と言うが、実際に猿がなにかしているところは反省しか見たことが無い。

結論
反省だけなら猿でも出来る。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:20:26 ID:H0HB2Dd/0
>>959
その支柱のゴム部分にアーマウォール塗ってみれ。
969937:05/03/10 09:27:13 ID:eih1cQFH0
>>955
>>957
それがDIY

>>958
丸ごとはずす必要無し。
そのプラスネジを7ミリのスパナで回す。
このネジ、ラジオペンチでも緩めれる位緩く締まってる。
デスビキャップ上下2本のプラスネジ外せば
デスビキャップ、ローターASSY、カバーの順で外せる。
下側のネジは右から手突っ込む。
取付時プラスネジ締めすぎ注意!
デスビキャップとローターの交換が目的ならこれで行け。

デスビASSYで外す場合はトルクスボルト(★みたいな形)
2本抜けば外せるが点火時期云々出てくるぞ。
どうも、デスビASSYとデスビキャップがコンガラガってる
書き込みが多いので注意。


文章長いか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:06:22 ID:rG+S4+g20
6月から何の車にしようか・・・・
カプチーノのミシミシが大きくなってきた・・ orz
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:15:19 ID:dQb++Da4O
マツダはロータリーがなかったらもっと前にお取り潰しだったかもね。

フォードの傘下になったのはバブル時の多チャンネル展開が失敗したからだし。
もっと学ぼうね、大事な味噌の量が足りないのはわかるけど
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:16:04 ID:uEuG1pQ90
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:39:04 ID:EC1TUKLl0
>>971
ロータリーで何度も会社がやばくなってたのにバブルに踊って多チャンネルに走ったからですよ。
マツダの運命はロータリーで決まってたの。
もっと学ぼうね、大事な味噌の量が足りないのはわかるけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 12:05:53 ID:BJCEO+gsO
他逝け。いいかげんうざい
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 12:33:45 ID:DzuvWBei0
>>974
猿がどうとか、一番車と関係ない糞レスしてるのはアンタですから!
残念!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 13:46:24 ID:zqbcf2fw0
>>970
漏れ的には>>972の上から5番目を狙ってもらいたい。
超レアだw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 15:56:27 ID:GGt49PWv0
ロリータをK6Aに偽装できないかしらん
漏れのカプチはロリータ(10歳)搭載の21Rですが何か?
失敗
でも漏れのロリータは本当にロリータだぞ!
もうモモイーもビクーリ
もうだめぽ・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:29:14 ID:4K3JIWdo0
>>972の3番目の走行200kmも魅力的だが、
>>976の言う5番目の4ATもかなり欲しいw
換装してるのか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:09:22 ID:VUHfB7Wv0
>>976,981
俺もそれがいいと思うw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:49:03 ID:xd+S2Vph0
カプティはクローズドでメット被って走れるの?
シートのダウンは必須?座高によるだろうが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:53:28 ID:VUHfB7Wv0
慎重180で短足な俺は、メットは被れなかった。
天井と頭のクリアランスは、大体手のひらの厚さ分しかない。

・・・乗ってから被れば、ひょっとしたらいけるかもしれんなぁ。
少なくとも被ったままでは、乗車できなかった。

もっと背が低く、足が長い人なら大丈夫だろうきっと。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:14:10 ID:755WLsp10
慎重180その2

バケットシート&傾斜加工+でメット被れるよん。

>ロータリー換装
エンジンは載るが補機類が付かない話だと思ったがブレーキその他も強化必須。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:16:24 ID:6g3V9mX/0
そろそろ次スレお願いします。
私じゃ立てられないらしい・・・。(泣)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:23:44 ID:xd+S2Vph0
傾斜加工とは?不自然な姿勢にならんもんかいな?
ロールゲージなんか入れるとさらにアタマキツキツなんだろな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:27:04 ID:VUHfB7Wv0
ゲージじゃなくてケージだぞう。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:34:58 ID:0yjMsPdZ0
>>958
俺も最近変えたけど、届いたパーツのは
プラスねじだった。
昔の、7ミリ頭のねじを再利用して使ってます。

でも、作業性は最高に悪いですよ。
覚悟してやってください。
990990:05/03/10 21:05:33 ID:wEjgU5Pi0
990get!

今の不安要素は非験対マフラーでユーザー車検通るかどうかだ!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:33:11 ID:kJtspCrL0
定期重整備から帰ってキター

有効期間の満了する日欄が一杯になって、前回ゴム印で枠が増えてたのだが、
今回は車検証自体が新しくなってた。

今回も、検査目的での特に修理するところ無しだったが、
以前ドア閉めて窓が落ちた件の修理で、一応モーター交換した。

それと、自動車リサイクル料金取られてた。確か、\5,400-位だったかな?
シュレッターダストの処分費用とフロンが対象だった。

次回の重整備は平成19年3月で、登録して丸15年目となります。
992990:05/03/10 22:47:28 ID:wEjgU5Pi0
>>991
俺も今年車検で前回ゴム印まで一緒。
で、気になる>自動車リサイクル料金取られてた。確か、\5,400-位だったかな?
リサイクル料って、廃車の時に取られるんじゃないの?車検時に無駄な出費は避けたいな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:01:35 ID:V+PKBsSI0
>>992
たしか自動車リサイクル料金はエアコン、エアバック、その他の三つに
わかれてて一部を破棄する場合もその分だけお金とられる、みたいな仕
組みだったはず…。

間違ってたら指摘お願いします。。  できれば次スレも。。
994948:05/03/10 23:13:22 ID:sjtmQT/b0
>>969
参考になります。
ありがとうございましたチャレンジしてみます。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:40:37 ID:hEAQnNle0
>>990
あまりの爆音でなければほぼ大丈夫。かなり甘い。
つか触媒が無くてさえ通るんだよね・・・。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:41:56 ID:VOGxnCA6O
でも、露骨な触媒ストレートはばれない?ステンレスのとか。
やっぱり、純正ぶち抜き?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:58:45 ID:ib1MvwAZ0
カプ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:59:41 ID:ib1MvwAZ0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:00:18 ID:ib1MvwAZ0
ーノ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:01:02 ID:anMd41pA0
コペン最強!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'