【復活?】どうなる次期スカイラインPert7【衰退?】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 14:15:42 ID:CXnenRMA
2かな?
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 14:16:02 ID:hzDT4Sbd
立ててやったぞ。
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 15:47:00 ID:1ep7j1jW
次期型は、名実ともに復活だと良いね。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 16:29:20 ID:q6Ad6yqZ
2500の6mtよろしく
3500はV8で。
6ATもヨロ。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:12:49 ID:m2djUyDl
参考まで
このスレの元祖は、「R36スカイライン」です。
URLは10の中の人、よろしく。
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ 勝負するかい?
│ へノ /
└→ ● ノ
>
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:01:14 ID:I5MuTsTl
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:56:07 ID:Blx8tvHe
フーガを○テールにすれば、スカイラインになる。
10 :
:(^o^)/:04/11/13 22:57:41 ID:McjziKMa
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:01:10 ID:uzG2P6qI
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ○。 l
ノノ) 从
( i从 〓〓ノ 〓〓 从从
从从 -=・=- -=・=- 从从
从从 l 从从)
(从:.|.∴ヽ ∨ /∴从人)
(人人| ∴! ー===-' !∴.|从人)
(人人| ∴!  ̄ !∴|从人)
(人人| ∴! !∴|从人)
(人人人_______ 人人ノ
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 05:39:41 ID:LKrrHGMe
>>11を書き込んでる人は禿げ板の住人
そして俺もry
〇テールやめれと言った評論家を吊るし上げるスレッドはここですか?
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:23:33 ID:Si5gDnpU
567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/14 21:27:12 ID:eYBQtQKy
丸型復活。
そもそも「スカイライン」でない車が「スカイライン」を名乗ろうと、
必死でもがいているだけ。
見苦しい。
デブV35には興味なし。
568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/14 21:40:17 ID:QTHOTNjG
>>567 だな、V35にスカイラインを名乗る資格は無い
まるで遠い親戚を引っ張ってきて将軍につかせる江戸幕府みたいだ
本スレに来たようなので
お返ししますね
ちゃんと面倒見てかまってあげるようにね
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:19:12 ID:uYxyBPBZ
スカイラインってクルマは古くなったほうが評価が上がるな。
当時の33クーペは大きいだけでもひとつだったが、今見ると
なかなかええ。特に後ろ姿。
V35ももと何年か経てば、いいクルマに見えるかもな。
しかし、なんで日産はスカイラインに関してはデザインの
ツメが甘いんだろう。考え過ぎなんだろうか。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 05:44:45 ID:wmPpEJeD
35クーペは結構かっこいいと思うけど
ダメ?
33は確かにかっこいい
34はあんまりよくわからない
32は昭和車らしいデザインで歴史的な名車としてかっこいいと思う
問題は34だ
昭和に逆戻りしたのかと思った
あれだけは何とかならなかったのだろうか?
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 07:01:57 ID:ZXr5aFmL
V35がカッコ良いなんて言う奴の趣味を疑う。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 07:55:20 ID:xSlx4yrv
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:17:20 ID:LCO1mEuX
R32て1989年式がデビュー
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:06:32 ID:r3KgTgag
1989年
平成元年
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:07:07 ID:Rcg+yrOj
設計は昭和だろ。
天皇死ぬの予測してたなら話は別だが。
ってか、昭和らしい=古くさい
を言い換えただけで、実際の年号なんぞ関係ないだろ
35は渋いと思う インフィニティかXVLならかっこいいんだろうが。
子供も大人もファンもほとんどが否定するからスカとしては---略
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:56:28 ID:Yy2fs96k
現行型国産車で欲しい車は、ハッキリ言って無いですね。
欲しい車の条件がいくつかあるけど、これを満たした車は存在しないと思うからなんですが、
その条件は次のとおり。
1.5ナンバーサイズの4ドアセダンであること。
2.MT車であること。
3.FR車であること。
4.2000CCぐらいの中排気量の直列6気筒エンジンであること。
5.条件1〜4を全て満たしていること。
とくに、条件2を満たす車はほとんどないと思うんだけど、なぜなんだろう?
次に、車メーカーに望むことを挙げてみると、
1.R32スカイラインのような理想的なスタイルの5ナンバーサイズのセダンの発売。
2.日産のRBシリーズに次ぐ新しい直列6気筒のエンジン。それも大排気量じゃなくて、
2000CCぐらいの中排気量のエンジン。
3.6速MTのさらなる普及。スポーツカーだけじゃなくて、一般的な大衆車にも、
もっと6速MTを採用してほしい。
4.6速以上のMT(例えば7速MT)の開発。
希望1〜4をまとめると、R32スカイラインを最新の技術をもりこんで、復刻版を出した
ら、最強の一台になると思うし、絶対に売れると思うんですが、どうでしょうか。
車メーカーの方、特に日産の方が読んでいたら、ぜひ考えてみてください。
それと、素朴な疑問としては、ラインナップにAT車しかない場合、特注ででもなんでも、
MT車に変更してもらうことは可能なんですかねぇ。当方、基本的にMT車しか運転できな
いんで(ちなみに26歳)。
売れる売れない以前に、致命的に頭が悪い
>>23 次!
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 13:33:02 ID:hNVtRWI/
>>23 その条件満たすくるまってアルテッツアでは?
アルテッツアが消える前に買った方が良いと思うよ
その手の案はアルテッツアが売れないことで証明されているから
よほどボランティア精神がなければ作らないと思うよ
インフィニティーg35が売れまくっているから
次期型もこれと同じコンセプト
MTに変更はどっかのパーツ屋が出してどっかのショップが
やってくれるかもね
>>23 R32が出た15年前なら5ナンバーいっぱいの全幅でミドル〜アッパーミドルクラスだったけど、
今じゃその全幅だとコンパクトカーになるからな。
100歩譲ってFRのコンパクトカーが出たとしても、直6が積まれることはまず無いだろ。
そもそもBMWですら2000ccは直4なのに、2000ccの直6なんて新規開発するメーカは絶対無いし。
つまり、50mmくらい幅が増えても運転できる技術と、500ccくらい排気量が増えても税金を
払える経済力を身に付けてから出直して来いって事だ。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:05:10 ID:O/9Dy/sh
>>23 スカイライン専用ユニットを作るだけの台数は販売できない。
つーかコピペじゃん
31 :
23:04/11/20 21:59:04 ID:WChKfsFh
別に、税金が高くなろうが、50mmくらい幅が増えようが、普段使うには全然構わない。
が、通勤の時に困る。例によって、駅前駐車場が3ナンバー禁止だから。
あ、住所は日本国滋賀県野洲市で駐車場はJR野洲駅前ね。
5ナンバー枠のせいで、R32を新車で買って以来約15年間ずっと乗り続けている。
もう15万キロを超えてしまい、エンジンも限界が近づいている。
軽の枠を拡大するくらいだから、いっそのこと、5ナンバー枠も拡大してくれた方がいい。
そしたら、ボディサイズが拡大しようが、排気量が大きくなろうが、何も気にせずに買える。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:04:59 ID:3u0W30Zt
5ナンバー枠の拡大なら将来的にあるかもね。
33 :
白パン大好き:04/11/20 22:10:45 ID:4rUWhffl
>>1 クソスレうざいよ…流行に乗れば良いってもんじゃないんだよ?流れや人や周りに合わせて自分の意思を持たないカスは氏ね。5ナンバーの280馬力のマニュアルってインプレッサぐらいしかないだろ?糞
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:16:46 ID:iohLXW/7
>31
粘着キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:08:01 ID:3u0W30Zt
次期型は衰退の方向で決まりかな。
>>31 26歳でR32を15年間乗り続けてるんだ。凄いね。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:24:18 ID:Ldb33kPA
どうでもいいけどこのスレ、コピペでもってるようなもんですね。
39 :
23:04/11/20 23:40:31 ID:MRLZCRZc
15年前に新車で買ったのは親父。もっとも、そのころから庭で運転してたけどね。
あ、別に実家はとうふ屋じゃないよ。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:10:30 ID:jAxXxL0w
>>23 1.通勤用に軽、趣味用に直6・3ナンバー車の2台体制にする
2.駅から5〜10分歩いて3ナンバー可の駐車場を探す
って選択肢はどうよ?
あと、5ナンバー枠の規格が拡大すれば気兼ねなく買えると言ってるが、
たとえ規格が拡大しても駅前駐車場の広さは物理的に変わらないと思うのだが
その辺はどうなんよ?
>40
過去スレから延々の繰り返されているネタなんでスルーしてください。
42 :
滋賀県人:04/11/21 10:01:34 ID:FHydWlFo
ほう、野洲駅前を見てくるか・・・
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:12:11 ID:2/XBFvOP
次期型は車名変更があり、「ホライズン」になる。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:14:51 ID:uHVZIRD5
もうどんな車になってもときめかないと思う
そこまで日産は落ちぶれてしまった、
最近必死になってセンスの良さをアピールする商法に切り替えたけど
そんなものはすぐに飽きられるよ
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:16:40 ID:3kIG6hiv
R36スカイラインはクーペが新型直列6気筒ターボエンジン
セダンがV6エンジンでいいんじゃないのかな。
もっともスカイラインのセダンなんか買うならフーガとか
トヨタのゼロクラやマークXを買うべきだろう。
毎回クーペの足を引っ張るセダンは廃止の方向で。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:19:09 ID:A/NrQ4jl
次期型はスカイラインらしいデザインになるらしい。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:30:33 ID:hq+97laE
17日から全然書き込みが無かったのが、20日に入って急にスレが伸びたな。
いかにこのスレには厨しかいないかと言う事だ。
こんなスレはヲチで十分。レスなんかつける必要ありませんよ。(オレモナー)
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:40:52 ID:/95slAO7
つぎはG35とは別の国内専用モデルになります。
4ドアAWDモデル=スカイライン
2ドアAWDモデル= シルビア
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:05:14 ID:G4PGGzQZ
いよいよ次期型インフィニティーG35事スカイラインは
6WDモデルを豆乳することになりました。
しかもハイキャス
六つのタイヤが曲がりたい方向に傾いていくのです。
エンジンはv16気筒10リッター波動タービン
そういえばここの連中の言うとおり幅と全長の関係が3メートルになって
丸形復活したな
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:20:18 ID:uS+syJxe
V35みたいな魅力あるスタイルから、またセンスのかけらもないヲタ車になるんだな
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:22:09 ID:A/NrQ4jl
V35みたいなスタイルに魅力があるなんて、趣味最悪。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:22:51 ID:2/XBFvOP
というか、インフィニティ自体が魅力無いし。
R34に関しては、20世紀最後のスカイラインと考えれば古臭さも納得が行く。
V35も、21世紀最初のスカイラインと考えれば、これからだと思える。
しかしR34が売れないからって、XVLを無理矢理35型として売って、
果たしてR34より売れてるのかどうか。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:43:48 ID:uS+syJxe
そういう輩に付き合ってるから日産が潰れそうになったんだ。中古GTR改造して走らせてるようなヲタは三菱か富士重にでも逝け。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 16:50:30 ID:0y3tMu2R
>>54 確かにそうだな、GT-Rぐらいのレーシングカーならヲタに付き合ってもいいけど
スカイラインの位置だととりあえず売れなきゃいけないしな・・
V35は両方ともできてないと思う。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:29:28 ID:G4PGGzQZ
>>53 米国だけで月産12000台
日本では1000台弱くらい?
R34は日本専用、月産2000台くらい売れていた?
日本はおまけでしょ
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:32:50 ID:DVY1WtSX
何故セドグロとサニーの名前は消したのに
スカイラインの名前は残したのか?
>>57 納得。
でも、ならG35だけで出せば良かったんじゃないかとも思う。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:39:23 ID:G4PGGzQZ
ゴーンはスカイライン好きだからかな
と、勝手に思ってみたり、、、、、
経営状態が少し持ち直したからじゃないの?
プリンスの残党に弱みを握られてるとか
やはり、腐っても日本を代表する車だったからな。
スカイラインは。
スカイラインの名が無くなる時日本の自動車界はつまらない物になる。
…ような気がする。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:53:30 ID:A/NrQ4jl
次期型は車名変更があり、「ホライズン」になる。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:14:54 ID:0y3tMu2R
なんかの記事で書いてあったけど、ゴーンさんは
スカイラインとファアレディーZは日産を象徴する車だと言っていたから
名前は変わらないと思うよ。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:48:01 ID:cSPaBTjB
ただ、最近の日産車はまたダサくなってきたような気がする。次期型も心配だ。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:18:33 ID:fucgh5af
スカクーとZダサいかな
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:28:01 ID:TuQcLk60
Zはダサいような気がする。
69 :
すかくーのり:04/11/21 21:44:40 ID:QqorTa6B
スカクー Zともかっこいいと思いますよ
今までの日産じゃありえないデザイン かわってきてますよゴーン来てからいろいろ
2+2にしたかったのでスカクーにしましたが zもたまらないデザインですね
今の日産のデザインが受け入れない人って中古ヲタかただの荒らしでしょpgr
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:54:50 ID:MVQgFZWo
>>31 近江八幡駅までいって注射すれば?あいだをとって篠原か・・・
R33GTS(sohc2000cc)なんか理想的じゃんか?
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:27:11 ID:1mRuRV8j
衰退するか復活するかはデザインしだい。R32とR33の良いとこどりみたいなデザインが良い。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 07:05:51 ID:1N70ZUQV
>>23 俺は違うな
ボディサイズはBMW3シリーズ程度の4ドアセダン
V8排気量4500以上のターボで600馬力以上
駆動はFRベースのAWD
車重は1450以下
車重がキープ出来ないならボディはティーダサイズでもいい
とにかく超高性能の小さいセダン車が欲しい
73 :
20歳:04/11/22 16:25:42 ID:L96908nJ
32のタイプMは今でも人気はありますのだ。夢がある〜ん
BMWの3シリーズはサイズがかなり大きくなったらしいね。
>>58 心の準備も無い厨ユーザーにスカイラインの「死刑宣告」告げたら、
業績回復の足掛かりにならないだろ、とネタにマジレス
>>75 別に死刑にする必要も無いんじゃないの?
どうせ日本では売れてないんだから、34を継続にすりゃ
あ〜、どうせ排ガス規制で終了になってたか。
でもひとまずXVL→V35は性急すぎたと思うんだがなあ。
勝手な想像だけどV35は予定より1年販売が早くなったんじゃないの。
普通ならR34はあと一年は売るはずだし、3年で終わりにしたのは
33から34に移った時販売があまりにも落ちたので日産の中の人が
相当焦ったのと、ディーラーからの突き上げも相当あったのが原因
だと思うね。
まぁ、厨ユーザー無視して業績回復出来たんだからメデタシ、メデタシ。
78 :
滋賀県民2:04/11/23 15:38:09 ID:m3adRcpo
は?野洲なんかでなんで3ナンバー禁止?あんな所駅からちょっと離れれば
田んぼと畑しかないド田舎だろーがw
そもそも滋賀県自体が田舎なのにその上野洲で5ナンバー限定駐車場なんて
マジ無意味。土地なんて腐るほど有り余ってるのに。
まあどうせ滋賀県だから駅を野洲から近江八幡に変えたところで通勤時間
は10分変わるかどうかじぇねーの?そのほうがこんなところでスカイライン
批判して5ナンバーに変えるよりずっと簡単だからw
>>78 やっぱり
>>23への地元民の指摘はすごいわなw。
>>23よそんなにMTの5ナンバー
セダンに乗りたければ、ブルーバード・シルフィの1・5があるじゃないか!!。
しかもご希望の5ナンバーサイズだしw。R32よりも実用的だからな。
それで買えなきゃ本当の日産ヲタではない!!。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 17:25:05 ID:33ll7Qc0
V6でもいいし丸テールでなくとも構わんがフロント縦目だけは勘弁してほしい。
名前だけでもスカイラインならせめて精悍なイメージだけは持たせてくれ。
81 :
5ナンバー車専用駐車場経営者ですが何か?:04/11/23 19:05:38 ID:Hcjhljfc
ウチは昔から5ナンバー車専用の駐車場だ。
実際には、全幅1695ミリ以下の車限定だから、
全幅1695ミリ以下の3ナンバー車なら駐車可だ。
ま、そんなのめったに無いんだが。
白線を1695ミリの車がぴったり駐車できるスペースで仕切っているから、
最近の3ナンバー車だと白線からはみ出すと思うよ。
こっちも商売でやっている以上は駐車してもらってナンボの世界なもんで、
白線からはみ出すような車、つまり3ナンバー車は禁止にしてるってわけだ。
3ナンバー車に対応しようと思ったら白線を引き直さないといけないが、
そんなことしたら、駐車台数が減って損するってもんだ。
今のところ苦情は無いから、今後も方針を変えるつもりは無い。
嫌ならどうぞ他の駐車場にして下さい。ま、駅前なんて空きは無いだろうけど。
こっちは空き待ちの予約でいっぱいだから、好きにしてもらって結構。
( ´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)フーン
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:12:01 ID:szNnnJTG
3ナンバー車じゃないと困る事なんて別にないから、どっちでもいいと思う。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:17:14 ID:XLPppC2V
妄想です。
インプレッサをOEM供給して貰い
それをスカイラインの名前で売る。
>>81 釣られてやるけど、おまいさんは田舎なんだろうなぁ?。田舎でも「3ナンバー
車云々」とは普通言われないぞ!!。漏れも茨城の田舎で駐車場を借りている
人間だが、大家さんは「3ナンバー云々」とは言われないぞ!!。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:48:22 ID:zKGAy1UF
素直にR32みたいなクーペとセダンを出せばいいんだよ。
ちなみにエンジンは直6の2.5ターボが良いな。
大きさはR34ぐらい。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:58:30 ID:U5CHvIWd
>>81 白線が1695mmできっちり区切ってあるって事は隣に車いたら降りられないじゃんw
84です。妄想をもう少し。
次期インプレッサをスバルと日産が共同開発をする。
駆動はFRベースのAWD、ボディは5ナンバー枠で共通にし、
インプレッサ 4気筒系 スカイライン 6気筒系エンジン
軽量な4気筒か、余裕の6気筒か...
>>86 32については激しく〃
だが34のサイズでは、すこしでかい とゆうか前後のオーバーハングが長すぎる
重量は 1400s以下 現在の安全対策を考えるとこのぐらいまでしか
軽く出来ないのでは?
エンジンはもうt直6は無理だろうから、V8の3000ccから4000cc軽いのを作ってくれ
でマニュアルの質の高いの乗せてくれればOK
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:32:56 ID:1afWxMIa
それだったら日産と三菱がらみでランエボの技術を流用したほうがリアルかと
そうかモコつながりでスズキニュースイフトをスカイラインミニ(スカミニ)として売る。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 06:06:55 ID:sx38hhYC
日産は次期シーマ用に軽量V8造ってスカイラインに流用汁
>91
それはフーガに4.5LV8が乗る予定だというのを知ってての発言だろうか?
↑それって現行シーマや北米フーガの流用でしょ?
重いエンジンはイラネ
正直車重を1400前後に抑えられるならそれでもかまわんけど
軽量プラットフォームに軽量エンジンに軽量4WDだな
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 15:10:56 ID:1S0L/CxM
同意
エンジンは軽いほうがいい
アルミブロックでRB復活しないかな〜。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:51:08 ID:9ygspgeW
TB48DEはアルミブロックだってさ。
GT-Rはこれ積もうぜ。TB48DETT!!
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:06:50 ID:sx38hhYC
↑それだと700馬力ぐらい?
車重を1400に抑えてアテーサなら最強だわ
大体エンジン重量気にするのに重たいターボをつけろとか四駆とか言ってる事
事態が厨房くさいんだよね。しかも2つつけろとか。
エンジンはVRH35をストレスメンバーに使えば目方は軽くなる
ターボはイラン
シャープなエンジンを味わうならNAが一番
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:28:44 ID:sx38hhYC
そういうことじゃないだす
エンジン本体やフロアを軽く造ればアテーサやらターボやら付けても1400前後で収りそうだってことです
素直にエンヘボかインプ買えよ
>>91 ボルボの新V8は190kg
アウディのV8は194kg
フェラーリ/マセラティのV8は184kg
最近のV8は200kg以下が常識になってる。
日産もこういうV8作れ。
前にも値段を考えずに世界の常識を語るやつがいたなぁ。
確か前は、BMWのM5とメルセデスのSLKを引き合いにして
これからは7ATが常識とか言ってた気がする。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:35:31 ID:l5bIyvFc
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:42:43 ID:l5bIyvFc
>>100 4気筒じゃあな・・・
スカイラインなら直6といいたいが今更無理だしV6はイマイチ
レガシィのフラット6は魅力あるしスカイライン用に供給して欲しいわい
それも現実には無理だろうからV8ならいいかなって話
どっちにしても日産は次期V8必要だろうからね
プレジシーマフーガスカイラインに使えばコストダウンにもなるじゃん
どうせSUVにも使うだろうしだったらスカイラインにも載せちまえ!
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 03:26:40 ID:24p35FEK
次期型は4.5らしいけどまじか?
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 08:09:23 ID:9L1KNEJQ
最近すごいR厨こないのだが、、、、
丸めと縦横3メートルで満足したんじゃないのだろうな
それともV6になったマークXたたき?
ひまなんでなんか凄いこと書け
>>102 3列目だけ見て言ってない?
アウディのV8搭載モデルは
スカやフーガのトップモデルやシーマと同等。
ボルボV8はそれ以下。
この価格帯で軽量新V8作ってもちゃんと利益は出るんだよ。
>108
アウディのV8乗っけてるA6やらはスカより価格帯がひとつ上だろう?
ボルボのエンジンってヤマハの奴の事を言っている?
どの道、高いことに変わりは無いよ。
>>109 V8コスト回収で重要なのは北米での利益率。
ボルボが今V8を出すのもV8需要の大きい北米に打って出るため。
で、重要な北米販売価格は
C≒3>A4≒スカ
E≒5>A6≒フーガ
S≒7>A8≒シーマ
ベンツBMにはブランド力で適わんからコストパフォーマンスで対抗するんだが、
アウディだのボルボごときにインフィニティは負けてない。
だから、北米、日本、欧州含めてスカ・フーガ・シーマ、SUVに新V8を採用すれば
コスト回収は不可能じゃない。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:27:34 ID:l5bIyvFc
日本専用にはプレジもあるしね
コンパクトボディロングホイールベースのV8なんて新しいスカイラインセダンを見てみたいよ。
セダンというか4ドアクーペかな?
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:34:34 ID:p+bsTuI1
次期型スカイラインの概要です。
次期型スカイラインは、新しい時代の高級スポーツセダンとしてとして日本向けに開発され、対抗馬はクラウンアスリートです。
そして、次期型スカイラインはインフィニティとは別車種となります。これには二つの理由があります。
一つ目は、海外で販売しているインフィニティを日本でもインフィニティという名前で販売するという戦略上の理由。
二つ目は、新しい時代のスカイラインを開発したいという開発上の理由。
そして、次期型スカイラインはスカイラインという名前で海外でも販売されます。
従って、次期型スカイラインはスポーティなセダンをイメージしたスカイラインらしい車になります。
プラットフォームは一新され、スカイライン専用のものとなります。
ボディサイズは、全長=4750・全幅=1750となり、バランスの良いサイズです。
デザインは完全にスカイライン専用のものとなり、スポーティなセダンをイメージしたスカイラインらしいものになります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイラインらしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
もちろん、丸テールやサーフィンラインも採用します。
当然ながら、運転席周りは右ハンドルを基本とした設計になります。
エンジンは、新開発のV型6気筒エンジンと新開発の直列6気筒エンジンが採用され、排気量は2000CC・2500CC・3000CCの
3種類になります。従って、VQシリーズのエンジンはV35限りで廃止となります。
そして、アテーサE−TS搭載のモデルもラインアップされます。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには6速MT・8速CVTが搭載されます。
全てにおいて中途半端なV35のような車にはなりません。
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立が次期型スカイラインの魅力です。
意のままに操ることの楽しさを実感できる車。
室内空間の広さやトランクの使い勝手にもこだわった車。
次期型スカイラインは歴代で最高のスカイラインです。
by 日○関係者
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:36:47 ID:ffbIsdCS
風説
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:53:49 ID:IJfP4FnX
インフィニティはいらない。スカイラインが欲しい。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:57:11 ID:/Cr4tBIp
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:09:42 ID:hD2lU3/x
ガセネタ(゚Д゚)ウゼェェェ
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:32:56 ID:4KvP2f+r
全長4750もイラネ
4500以内に汁
幅は5ナンバーベースにブリスターフェンダーで1760程度で。
ロングホイールベースで重量配分と居住性を両立しV8車でも重量配分は50:50
BMの3は直6で達成してるから
V8は直6より短いから日産もなんとか汁
あんたあたまおかしいんじゃないの(´Α`)
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:52:27 ID:4KvP2f+r
直6よりは重いけど短いからホイールベースの内側にマウントしやすいでしょ?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:06:06 ID:9pD1+gUG
>>117 アルテッアが君を待っている
心の底から待って居るであろう
もうじき自分(アルテ)変わる前に、、、、
パーツ屋のスーパーチャージャーキットも一緒に待っている
早く行ってあげてね
>>112 こぴぺうぜー
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:12:24 ID:4KvP2f+r
>>121 悪いんだけど大型二種持ってるから
牽引二種も大特二種も大型二輪も持ってるから
教習所指導員も小形移動式クレーンも玉掛けもフォークも持ってるから
A級ライセンスも持ってるから
>>122 どれか一つでも曝したら、信用してやるよ。
でも、お前の頭が悪いことは変わらないけどなw
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:59:39 ID:/6Qh0aYC
次期型スカイラインの概要です。
次期型スカイラインは、原点に戻り、よく走って使えるファミリーセダン
として開発され、新しい時代のファミリーセダンの姿を提案します。
プラットフォームは一新され、スカイライン専用のものとなります。
ボディサイズは、全長=4695・全幅=1695で、デザインは完全に
スカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
もちろん、丸テールやサーフィンラインも採用します。
そして、次期型スカイラインのラインアップは二つの系統に分かれます。
即ち、スカイライン・ラグジュアリーとスカイライン・スポーツです。
エンジンは、ラグジュアリーグレードには直列4気筒エンジンを採用し、
排気量は2000CCと2500CCとなります。
スポーツグレードには、RBシリーズを越える、新開発の直列6気筒エン
ジンが採用され、排気量は2000CCと2500CCとなります。
ちなみに、V型6気筒エンジンはスカイラインには搭載されません。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには6速MT・8速CVTが搭載されます。
全てにおいて中途半端で、「走らない・使えない・売れない」と三拍子そろった
V35のような車にはなりません。
次期型スカイラインは、あくまでもよく走って使えるファミリーセダンです。
室内の広さやトランクの使い勝手にもこだわった、新しいスカイラインに
期待してください。
次期型スカイラインは最高のスカイラインです。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:18:54 ID:a3zBN3rH
ガセネタを世界に発信すんなよ
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:33:21 ID:4KvP2f+r
127 :
123:04/11/26 23:00:18 ID:5LT5mUml
教習所なんか行ってませんよ。
サツの天下りのクソ共には、何一つ教わる事は無いし
払う金はビタ一文たりともありません。
何なら、一発試験の流れと試験内容、あと攻略方とか説明しましょうか?
128 :
123:04/11/26 23:02:47 ID:5LT5mUml
あ、良く考えたら、試験場の検定員も
サツの天下りだったな。
ま、教習所より払う金は少ないからいいか。
軽いV8が出来るんなら今のV6はもっと軽くできるハズだから次期スカイライン
にはそっちを乗せて欲しい。スカイラインにV8はやりすぎ。むしろ軽量V6の利点
を生かしてさらに運動性能を追求したパッケージにしてほしいね。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:36:43 ID:4KvP2f+r
>>127 それは奇遇だな
俺も試験場で大型二種取ったんだがな
それもS字やクランクが会った時代だからな
二輪は残念だが限定解除ではなく大型二輪で取得だ
因みに全部二俣だ
府中じゃないから
>>124 だからインライン6はない
そんでターボなんて子供だましはイラン
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:51:20 ID:DfR+/L+M
宅酸免許もってると自慢しあってるアフォ二匹が煽り愛やってるの?自演?
それより現実的に飛び込みで免許ってとれるのか?
車に乗る前に落とされるってよく聞くが。
オレはCVP35のデザインが好きだ
34以前のスカイラインはダサい と思ってる。
丸テールにこだわってる人、一体何なの?あれカッコイイ?
スカイラインに何を求めてるの?
>>133 取れる。取った人間が言うんだから間違いない。
>車に乗る前に落とされるってよく聞くが
そら、筆記に落ちれば車に乗る前に落とされる罠w
ただ、取り消し処分を喰らった人間は、筆記は合格しても実技では、
何度受けても合格させてもらえないという都市伝説はある。
だが実際に、取り消し処分から一発試験で免許復活した人間がいるのも事実。
で、結論。
免許の有無に関わらず、
>重量配分は50:50
>BMの3は直6で達成してるから
なんて厨丸出しな書き込みをしているID:4KvP2f+rは真性のアフォと言うわけだ。
>>135 違う違う。実技の際に車に乗り込むまでの間にってこと。
飛び込みで来た奴を落とすのが仕事とかいうのが定説化してたし
つうか自分の技能を誇示したところで、発言の説得力にはならんだろ。
サツの天下りとか、香ばしさ全開だし。いくら技能自慢をしたところで結局は、
> でも、お前の頭が悪いことは変わらないけどなw
ここに帰着するんでないのか?
直6やV8を積んで重量配分50:50って…。アホか。
おまいらいったい体重は何`cあるのか問いたい。問い詰めたい。小一時間かけて問い詰めたい。
おまいら、体重100`c超えとるのと違うんかと。
ただ単に重量配分50:50って言ってみたいだけなんじゃないかと。
ホイールベースの中に納めれば重いエンジンでも50:50に出来るだろ
なんだ、トラックやバスみたいな重量配分がいいのか?
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 11:31:59 ID:TAG4xsbK
取り敢えず全長4400〜4500で頼みますわ
>>139 マセラティクワトロポルテはV8で前50切ってる(詳しい数値は忘れた)。
フェラーリ612スカリエッティもV12で前50切ってるらしい。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 14:33:23 ID:TAG4xsbK
居住性無視の2ドアならね
4ドアで達成して欲しい
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:36:34 ID:TAG4xsbK
あぁV12か
それって長さ直6と同じだよね?
凄いな流石はコスト無視のフェラーリだよ
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 18:54:38 ID:DKpX1jPU
名ばかりのスカイラインであるV35は道をあけろ。R34GT-R様がお通りだ。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:38:47 ID:mzxbt5nZ
V36のスカイラインがベストカーに載ってたけど、あの新型プラットホームは次期GT-Rにも使われるそうで・・・
見た目はかなりかっこよかったね。
僕ちゃんたちはどうしてGTRとGTRでないスカイラインを比べるの?(W
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:22:08 ID:TAG4xsbK
次のGTーRはスカイラインじゃないから
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 07:02:42 ID:M1VhOSEs
34gtrか〜日本でしか作っていなくて
ちょびっとしか売れなかった車だよね
希少価値が高いから私はちゃんと道を空けるよ
でもgtoには勝てないんだよね
それと一つ言わなければ行けないことがあります。
ここを見ているのは私とあなたとヒロユキだけ
私は何ヶ月もかけて数台のパソコンを使って書き込んでいたのです。
そしてやっとあなたの書き込みを発見
あの時はとっても嬉しかったですよ
今まで黙っていたけどこれは言わないと行けないよね
がっかりさせてゴメンね
また書き込んでね
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:04:28 ID:e8R8DG5+
次期型はスカイラインとして開発してくれ。
全てにおいて中途半端で、「走らない・使えない・売れない」と三拍子そろった
V35のような車でなければ良しとしよう。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:12:12 ID:9t/QeME4
新プラットフォーム使うんでしょ?
次期スカイラインは。
そういや未だにBNRシリーズを超えたクルマって無いよな。
またこういうのが買いたい。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:58:23 ID:5I0NQyzE
BNRシリーズを越える車なんて、今の日産じゃ造れない。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:40:53 ID:cKlHfV6E
だから、Rと並スカは分離して考える様にしてくださいよ、
>>154
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:49:23 ID:IPJpn6P1
Rレベルの並スカイラインを希望
RレベルとはいかなくてもR33と34にアテーサターボくらい設定しやがれだ
設定あってもショボイけどチューリングの余地はあっただろうに
あれは日産の販売戦略ミス
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:54:38 ID:JPDnl0wB
みんなー販売戦略のプロがきたぞお
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:03:07 ID:9t/QeME4
Rの血は次期GT-Rが受け継ぐ。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:21:10 ID:3E8kvqmW
VQ25DETT+FR
VQ25DETT+アテーサ
いずれかの設定があればもっと売れていたはずだ。
今でも追加設定あれば買ってもいいのだが。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:27:03 ID:DmKNrMTR
次期型スカイラインの概要です。
次期型スカイラインは、原点に戻り、ハイパフォーマンススポーツセダン
として開発され、新しい時代のセダンの姿を提案します。
プラットフォームは一新され、スカイライン専用のものとなります。
肥大化しすぎたボディサイズを一新し、スポーツセダンとして理想的なサイズ
までシェイプアップ、全長=4580・全幅=1695で、デザインは完全に
スカイライン専用のものとなります。
ボディタイプはサッシュレスの4ドアと2ドアクーペをラインナップ。
もちろん、丸テールやサーフィンラインも採用します。
エンジンは、直列4気筒エンジンの1800CCをベースグレードとして、
直列6気筒の2000CCと2500CC、それぞれにターボモデルもラインナップ。
4輪マルチリンクをすべてのグレードに贅沢に採用、電子制御の4WSシステム
HICASを塔載し、世界ナンバーワンのハンドリングを目指します。
GT−Rモデルを復活させ、2600ccツインターボとアテーサETSという
4WDシステムが世界の並み居るスポーツカーを蹴散らすでしょう。
世界は新世代のスポーツカーに目を見張る事になります。
シェイプアップされた美しいフォルムと強力な心臓に世界水準を超えた足回り
スポーツカーをも凌駕する走り、運動性を重視した本格的スポーツセダンとして
生まれ変わります。次期型スカイラインはまさしく超感覚なスカイラインです。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:29:18 ID:5I0NQyzE
全長は全幅プラス3000がベストだぞ。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:39:22 ID:vpbb5ygk
既存の技術を並べ立てて新世代のスポーツカーって・・・
もう少し妄想力を使おうぜw
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:41:39 ID:IPJpn6P1
ベンツCやBM3のサイズがいい
ショート&ワイドボディ+ロングホイールベース
そこにV8ターボ+アテーサで完全武装
車音痴はクラウンやセル塩に試乗を許されないから僻んで
他社の車と比べてボロが出る。所詮、トヨタに敵う車なんて無い。
アウトバーンで世界最速の車はスープラだし、某漫画を通して20年前の
カローラですらシャープなハンドリングを与えることを示し、老若男女
を問わず好印象を与えている。
>164
スプリンターね。カローラとどう違うっつわれたら名前の他は殆ど違わないんだけどさ。
スプリンターとカローラの違い?
E100系だとドアの構造自体違うぞ。スプリンターはプレスドアになってる。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:15:54 ID:hMSf512y
やっぱりR31に戻るべきなんだよ。
輸出の出来ない車、左ハンドルの作れない車はもう出しません。
国内のみでも採算の見込めない車も出しません。
一部のマニアに好かれるような車も出しません。
『名前だけの云々』には否定も肯定もしませんが
今のものが、2代か3代続けば変わって行くでしょう。
そういうものですよ。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:28:54 ID:OfxtlVFW
名ばかりのスカイラインは道を空ける。
次期型も名ばかりのスカイラインになるのか、
それとも、名実ともにスカイライン復活になるのか。
どうなる次期型スカイライン。
by 日本国民
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:29:45 ID:7GQAA4Jm
V8の使い回しはコストダウン効果もあるし
なによりアメリカで売るならV8は必須だ
プレジシーマフーガスカステージアSUVで使い回せ
スカイラインは廃止してインフィニティに切り替えてほしい
この間までカリフォルニアにいたが
G35クーペはかなりたくさんいた
良い意味で目立ってたしな
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:58:13 ID:CvMzE6tF
せめて日本先行販売してくれ・・・
後からだとどうしても「なまえをかえてしんとうぢょう!」
感がつきまとう。
できれば電気ターボのVで25Tを・・実測280・40kで十分だから
でたら もうデザインはあきらめます(wこれはこれで・・・と感じてきたし
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:07:03 ID:N0Ea309U
北米メインでターボなんか開発するわけねーだろ
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:39:20 ID:hMSf512y
「北米路線=衰退」ということで。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:49:45 ID:PClz2EKb
輸出仕様の車、左ハンドルの車はもう出しません。
国内のみで、ファンに喜ばれる車しか出しません。
名ばかりのスカイラインはもう出しません。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:57:06 ID:1YdfwbRd
夢を見られる事って良いことだね
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:37:25 ID:CvMzE6tF
まぁ、国内にも多少は目を向ける余裕ができているといいなってことさ
レガは2.0Tと3.0NAの路線で成功してるわけだし、それをまねてくれねぇかな、と。
北米重視云々は一つ覚えみたいでアレだが、今の日産の路線ではターボはむずいかもな。
希望は上に書いたようだが、本心はGT−RすらNAじゃねーかと思ってるし
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:48:08 ID:Uye5DrYW
4500ccV8電動ターボ650ps80kg
4480mm
1740mm
1460mm
1400kg
駆動方式4WD
価格は600万円
ボンネット・Fフェンダー・ドア・トランクはアルミ
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:49:12 ID:Uye5DrYW
もちろん4ドアの普通のスカイライン
だが直線はGTRよりも早い
1600万のまちがいじゃねーの?pgr
高さは1350以下にしてほしい
重量も1350以下にしてほしいですな
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:39:16 ID:MdJZmipr
高さを高くしてもルーフが高いだけなら問題ない
ヘッドクリアランスを確保すれば開放感があり居住性が良くなる
RB VQ
低くて狭い室内がいいならマークX買ったほうがいいと思う。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:09:59 ID:MdJZmipr
うむ。
次期スカイラインにはコンパクトボディにV8でありながら居住性も確保したプレミアムセダンを目指して欲しいね。
ホイールベースが長いのは構わんから。
ベンツCやBMW3もホイールベース長いし。
どうせならV6は幅1695mmでV8はブリスターフェンダーで1760とかやって欲しいw
ベースになるボディは完全に5ナンバーサイズで排気量で3ナンバー
R32の2500車とかがそうだったね
エンジンラインナップ
V6NA2500-220ps
V6NA3500-300ps
V8T4500-650ps
ランヘボよりも車体剛性の無い車がお望みですかw
>>180 あの、補強材外したらエンジン重量とパワーで車体のヨレる車みたいなww
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:50:24 ID:MdJZmipr
軽さと剛性は両立だよ
>>188 V6FRで5ナンバー幅じゃサスの設計や吸排気管の取り回しキツイっつの。
世界に打って出るだけの性能が確保できない。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 14:43:15 ID:KuykQc6F
スモールライトつかうベシ
FRで2L以上でMT設定があればどんな形を
していようが俺はスカイラインと認めたい。
それ位今の車環境はつまらない。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:15:36 ID:MdJZmipr
>>191 幅1800のZ32のエンジンルームってあれでギリギリ?
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:24:27 ID:q7MANjHE
現行型はXVLにすぎず、スカイラインではありません。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:00:42 ID:illJL4q4
アルテッザ、B4、ランエボ、インプどれでも好きなやつ買え。
V35は「スカイライン」より「セフィーロ」の名がふさわしかったように思う。
いい車なんだけど、これがスカイラインか?と思うと・・・そんな漏れはオヤジでしょうか?
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:31:27 ID:WUoFIB5H
短い全長でもロングホイールベースなら重量配分を適正化できる
しかしホイールベースが長いと剛性面で不利になるのでフロアの幅を広げて剛性を確保するしかない
しかしそうするとフロアパネルの増えた分だけ重量が増える
200 :
kひげ:04/12/01 11:39:54 ID:59kEFQtd
↑
<ホイールベースが長いと剛性面で不利になるので、(そのとうり)>
<フロアの幅を広げて剛性を確保するしかない (幅を広げるとますます弱くなる)>
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:24:04 ID:xoKNxOol
全幅をおさえるしかない。1695でいいんじゃない。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:11:57 ID:nI/xzAQR
別に次期型でなくてもいいから、R32の復刻版を出して欲しいな。
当然、4ドアセダン・2000CC・6速MT・5ナンバーの最強セットで。
あ、直6が無理ならV6でもいいよ。
おっと、そうするとR32風の車ってことになるか。
32は6速MTじゃ…
6発で2リッターはイラネ。今は2500ccクラスの3ナンバーに対して税制面で
それほど有利なわけでもないから5ナンバーも意味ね
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:45:59 ID:D2BYbBMb
2500CCは何もかもが高いから却下。嫁さんが許してくれない。
>205
素直にカローラ買ってください。嫁は喜ぶと思います。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:49:16 ID:LI6U3Cik
全幅1695ベースにオーバーフェンダーで1740
排気量は2500と3500
全長は4500でホイールベースは100mm短縮の2750mm
重量配分重視の後席居住性は無視
もう4ドアクーペでいいじゃん
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 05:46:55 ID:3qFSdolF
幅1740
全長4500
後部座席せまし
ん〜前に乗っていたEDと同じ
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:08:13 ID:3lugyHVL
幅1965以下でブリスターフェンダーとかいっている馬鹿は来るな。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:10:39 ID:3lugyHVL
>210
俺が馬鹿だった。
×:幅1965
○:幅1695
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:21:11 ID:cGB6tSGm
嫁さんが、5ナンバーの2000CCしか許してくれない。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:23:13 ID:i/cc43iq
みみっちいことばっか。
貧乏人は来なくていいよ。
幅はたった5cm位しか違わないし、NAの2.5Lなら2Lターボより燃費がいいよ
といって誤魔化す。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:40:53 ID:lXGvjBRx
実は2000CCが一番実用的かつ経済的だという事実。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:32:15 ID:tn8+sgdr
高速の登りは頼りないね
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 07:05:39 ID:MqyTPnln
アルテッツアまんせー
220 :
kひげ:04/12/04 09:52:32 ID:kltVEM4S
4気筒でいいんじゃないの、3000cc 位にしたら
トルクもでる、
ボデイ強化に発泡ウレタンを使ったりして
おもいっきり軽量にする(アルテッツアより軽く)。
小さく、軽く、凶暴に。
マークX を追ってはダメヨ。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:55:17 ID:L2RqALDm
でかくてエンジン縦置きのランエボ?
次期G36、車室寸法を更に広げるためトランスアクスル仕様を試験中…
トランスアクスル車AWD化のための『ある機構』が実用化できれば、
上級FR車は全てトランスアクスル化されるかもしれない…
新型V6エンジン用に「給排気バルブのe-VTC(電磁バルタイコントロール)化」
検討中で、標準採用される「かも」しれない…
バネ下重量低減のため、鍛造マグネシウムをサス周りに使えないか
テスト中らしい…
でも、トランスアクスルって室内の騒音がそーとーひどくなるんだろ?
エンジンが高回転まで回らない純実用エンジンになるか消音財使いまくりの重量増
どにらにせよ、スポーツセダンとしてはまずいと思うのだが
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:18:11 ID:GvMtYnaw
>>222 妄想絶好調ですね。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
次期スカイライン、アンダーステアを消すために4WS仕様を試験中…
電子制御AWD(アテーサET-Sとか言う名前らしい)化のための『ある機構』が実用化できれば、
上級FR車は全て4WS化されるかもしれない…
新型直6エンジン用に「給排気バルブのチタン採用」
検討中で、標準採用される「かも」しれない…
バネ下重量低減のため、鍛造アルミでマルチリンク化出来ないか
テスト中らしい…
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:34:41 ID:WOXerPRo
>>225 ( ・_ゝ・)ツマンネ
もっと222を見習ってうまく作れよ
なんかこう、80年代の匂いがするスレだな
229 :
kひげ:04/12/04 21:37:12 ID:kltVEM4S
トランスアクスルよりも、ラジエーターを後ろに持ってけたら
おもしろい。(トランクの下がラジエータなんてね)
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:09:09 ID:0vIzHDiB
ラングレーを復活しる!!
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:24:41 ID:SKK8YNbK
直4エンジンにしる!!
味噌汁
マグネシウム合金を扱う会社やマグネシウムホイール製造したことのある会社などに、
大型の鍛造部材が作れないか打診された所あるらしいな
>>222
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:20:23 ID:SKK8YNbK
日本で売れる車に汁!!
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:22:26 ID:636BYAH9
>>234 お前がアメリカに住めば良いじゃないか
どうせ日本でスカイライン乗っても、国内では性能を充分発揮できないとか言うんだろ?
>>202 遅レスだが同意。R32はやっぱり名車なんだが
いかんせん古いのが問題で、そろそろ維持に費用がかかりすぎる。
つかスカイラインも、FUGAみたいに高級車とスポーツカーの2本立てに・・
するわけないか。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:05:05 ID:SKK8YNbK
V35には発揮できるような性能はありませんから。残念!!
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:30:51 ID:NnwqV4FD
>>233 (・∀・)ジサクジエーン!!ですか?
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:36:41 ID:jNkptPhC
単純に販売台数だけを増やすことを考えるとラインアップは多い方が良いね。
エントリーモデル・スポーツモデル・ハイエンドモデルの3本立てがベスト。
近年のスカイラインはスポーツモデルオンリーだったから、販売台数は減るに決まってる。
V35もしかりだが、あれはスポーツモデルでも何でもない、中途半端な車だから、チト違うか。
あとは、全てのグレードにMTの設定をすること。
スカイラインでATなんて買う理由が見つかりません。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:55:04 ID:0vIzHDiB
エントリーモデルきぼん。
>>239 たしかに、MTが無いのは・・・・
さらにできの悪いATはなんとかならんのか
買いたくても金使う気にはならんな
ついこの前の台風で、新車から13年乗った、32のtype-Mを水没させ、
つぎのくるまにV35を考えたが、結局つまんないV6、
デブに見えるスタイルと変な位置にあるサイドブレーキ等魅力を感じず
選ばんかった・・
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:52:04 ID:SKK8YNbK
V35は元々スカイラインではありませんから!!残念。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:03:31 ID:q3QW6cP2
結局○テールに戻ってるのね・・・
相変わらずタイトルとは裏腹に後ろ向きなスレだな。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:09:18 ID:N/fKPpXL
次期型はマークXのOEMを元に開発するらしい。
お前ら、直6でも5ナンバーでも何でもイイから、
「日産が儲かる車」の提案をしろ。
日産が儲かって、おまいらも嬉しい、そんな車なら、
日産も喜んで作る。
どう考えても無理な妄想はやめろ。
HCR32
BNR32
の復活。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:05:55 ID:a3zalgIS
>>246 アメリカで月産12000台売っているので充分だと思うけど(・ω・)
今の路線をはずすことは危険きわまりないですね
時々書くが
日 本 は お ま け
R32なんて、販売当時ですら、使い物にならないセダンと叩かれてた車。
ミニバンみたいな広くてでかくて3列シートの車マンセーな現代に、R32なんか売れません。
第一、R32なんてGT-R以外のグレードの走行性能は
V 3 5 以 下 で す か ら 。
残念!!
低い車内、でっぱりの大きいシートによっこらせと体を潜り込ませ
これ以上太ったらどうするんだろうと考えながらポジションを決める。
相変わらずステアリングが遠いから、いいかげんステアリング代えようといつも思う。
ぐいぐいとステアリングを押して、またゆるくなってやがると独り言のグチ。
安手の内装や、囲まれ感の強い狭苦しい幅のキツイ助手席。
後ろのシートに至っては、大半のやつが頭がつかえて首を斜めにしている。
バネレートを2.8にしてトキコの可変ダンパーに交換した足回りは同乗者にひどく不評である。
道路のデコボコやマンホールをきっちり避け、道路のペイントのデコボコを感じながら
しかし、ひとたびムチを入れてやれば、今までのゴツゴツがうそみたいに滑らかな乗り心地、
形の良いボンネットで道路のラインに狙いを定め、スリリングなハンドリングに一瞬も気を抜かず
思いどうりのラインを描けた時、ハイな気分に脳内が満たされる。
アンダー強いなあと一旦車を降りて、アブソーバーの強さをコリコリ変えてみる。
同じコーナーを前よりも少しでも速く、もう少し速くと繰り返し、ああぎりぎりだなと感じた時
あ、俺このまま死んじゃうかもしれないと思ってる自分に気が付き、我に返り冷静さを取り戻す。
お〜、あぶねぇ、あぶねぇ
あの車以外、こういった気持ちにさせてくれた車にいまだ出会えていない。
単に俺が年を取ったせいなのかもしれない・・・・・・
251 :
247:04/12/06 22:41:27 ID:WywK9YjS
クーペの話をしているんだが。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:16:25 ID:rAkD66ES
V35は全てにおいて使い物になりませんから。残念!!
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:20:31 ID:ezVYn5eN
んから。残念!!
samurai?
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:26:23 ID:rAkD66ES
ミニバンブームは去りつつありますから。万歳!!
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:32:26 ID:5EATh+Zq
>>250 多分そういうのをねマークXは狙ったんじゃないの?
V35がでた時に車高がたかい、シート位置が高い、とスポーツカー乗りに
散々言われた訳で、トヨタらしいネガつぶしをやったんじゃないかいね。
ネガつぶしだけでポリシーを感じないのがトヨタらしいけどね。
車高を低く、シートも低く、室内は狭く、トランクは小さく。
>>250は
マークX買え。
ただね、マークXみたいなそういう車がセダン離れを起させたわけで今更
何をやっとるのかねと。
マークX、見に行ったけどモニタ周りの銀色のところが
どうにも好きになれない・・・へんなロボットの顔みたいで。
せめてチタングレーくらいの色合いにした方が質感高く見えそうだが
それはマイナー用にとっておくとか?
ミニバンブームは終焉を迎えている。
そう言われ続けて5年ぐらい過ぎたが今でも
エスティマ、アルファード、オデッセイ、エルグランド、ウイッシュ、ストリーム
こんな車ばっかり売れてるのは全然変わらん。
まぁ、ミニバンって言うよりも3列シートの車だけが売れてるワケだが。
日本の車社会は完全にミニバンに支配されてしまった。
ミニバンブームに、終わりは無い。
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:06:13 ID:CiZ+8n+R
北米で売れているのは、インフィニティであって、スカイラインではない。
日本で販売されているのは、インフィニティの皮をかぶったスカイラインであって、
スカイラインそのものではない。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:15:09 ID:rAkD66ES
さっさと、スカイラインそのものを開発しる!!
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:20:42 ID:ahmuHVGr
>>260 具体的にはどういうところが違うの?
たしかに日本のスカイラインセダンにあたるインフィニティーの車種を見るとインフィニティーの方がかっこいいんだよな。
何が違うのか良く分からないけど、HP見てそう感じた。
向こうで売れるのもなんとなく分かるなぁ・・・
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:46:09 ID:rAkD66ES
うーん、両方ともダサいから。残念!!
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:52:15 ID:CiZ+8n+R
日本で販売されているのも、インフィニティであって、スカイラインではないかも。
いっそのこと、日本でもインフィニティで売ればいいのに。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:56:32 ID:ahmuHVGr
>>260 > インフィニティの皮をかぶったスカイライン
って、中身はやっぱスカイラインって事じゃんw
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:53:18 ID:xr1R6/PH
インフィニティは狼の皮をかぶった羊。ま、見た目も良くないんだが。
インフィニティにはこけおどし的なものは無いしあって欲しくないね。
上品でエレガントさが欲しい。
ティアナを斜め後ろから見ると上品で1クラス上の車に見える。そういう車で
あって欲しいね。
見た目が狼な車は精神年齢が低くないと乗れないでしょ。だからそういう車は
他のメーカーが出せばいい。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:01:44 ID:zMwmnZlR
北米車はいらない。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:13:16 ID:zMwmnZlR
ジジイ向けの車は売れない。
欧州のカスタマイズチューナーが食指を動かすような車になれば良い
全長4580×全幅1695×全高1345×ホールベース2600
車重1200kg
4ドアサッシュレスセダン
FR、4輪マルチリンクサスペンション
価格1480k〜
こんな車、出ませんかね?
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:06:08 ID:CZB4kBXL
あるて でも買え
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:24:34 ID:eBB6uWzP
>>268 いや、つまりね、一口にスポーティといっても玉石混交で、
最高の意味でのスポーティから最低の意味でのスポーティまで
あると思うんだ。
で、最高の意味でのスポーティというのはスポーティという言葉から
一般に想像されるような範疇に留まらず高度な普遍性をもっていて、
つまりデザインとしての純粋な美しさをもっていて、
とくにスポーティということを意識しない人にも広く
受け入れられる説得力を持つ…と思うんだ 。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:44:23 ID:TDwzOrTr
アルテは3ナンバーサイズだから売れない。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:50:17 ID:M2UVPHn+
>276
その通り。
3ナンバーサイズと、しょぼいインパネが売れない最大の原因。
これは、R34スカイラインも同様だ。加えるなら、あの古臭いデザイン。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:06:58 ID:zalvA/Nr
アルテッツァが売れない原因は煮詰めの足りない足回りとワンプライス商法
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:33:59 ID:TDwzOrTr
5ナンバーサイズだったら爆発的に売れていたと思う車が多い。
アルテも1.8の安物バージョンがあれば売れてたように思う。
結局最近のセダンは安物バージョンを作らないから売れないんじゃないかと思う。
そういえば100系マークII三兄弟は、チェイサーだけ1.8Lがあったのよ。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:56:28 ID:FI/3KC3S
自動車税を改正して、3ナンバー車からは年に10万ぐらい徴収汁。
逆に5ナンバー車からは年に1万ぐらいの徴収に汁。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:03:15 ID:Vo8bmd42
ああ、自動車税は改正するべきだね。3ナンバー車が増えすぎて邪魔だし。
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:39:42 ID:8I/Xpej8
三菱スカイライン
>>282 10年以上昔はそのくらいの違いがあったなあ。
7th(R31)までのスカイラインはローレルより安く
マークUを仮想敵にしてよりスポーティな車といった位置づけながら、
結構4気筒1.8Lを売っており、4気筒1.8LはマークUにもあったが、
それよりも安く、でっかいボディでお買い得を狙った4気筒モデルが
本命6気筒GTの売り上げをしのいでいたはず。
足回りもリジットなのに・・・・・
もう一つは、両車ともセダンはほとんど売れず
ハードトップボディばかりが売れていた。
狭く、重く、安全性が低いにも関わらず・・・・・
R32は確かに名車なんだけれど、1.8は軽量で4輪マルチリンクを奢っていたにも関わらず
後席が使い物にならない、7thまでのリッパさがない等でさっぱり売れず
GTS-tM等のスポーツグレードばかり売れるという「異変」が起こって全体としては縮小してしまった。
売れていた頃のスカイラインの売れ筋モデルはとても名車とは言えないデキだけれど
売れる車にしたいなら、もう一度庶民の本音の所に立ち返ってみるべきなんじゃないかと思う。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:20:33 ID:FI/3KC3S
ああ、コンパクトカーがバカ売れのご時世なのに、庶民の本音を無視して、
無駄にデカイ排気量やボディサイズを設定すること自体が時代に逆行してる。
でもって、日本ではますます売れなくなる。
しかも、大きいボディサイズで大排気量の車はクラウンが単独首位にいるし、
マークXに対抗しようにも、古すぎて今さらつけ入るスキはない。
フーガも微妙な位置にあるが、V35スカイラインは高級車でもないし、
スポーツモデルでもない、もはや何がやりたいのかわからない車でしかない。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:30:18 ID:Vo8bmd42
次期型は2000CCのエントリーモデルを設定すること。もちろんMTでね。売れまくるぞ
かと言って2000cc・5ナンバーにしたところで中途半端な事には変わりは無いけどな。
そのクラスで売れるのは7人乗りの車か、百歩譲ってFF実用セダンくらいだ。
いっその事スカイラインも1000ccクラスのコンパクトカーにでもするか?
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:41:50 ID:hQaVGqXA
FR実用セダンにすればいい。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:50:19 ID:BT+pUQbC
スカイライン=3シリーズ、Cクラス
フーが=5シリーズ、Eクラス
シーマ=7シリーズ、Sクラス
インフィニティーの北米展開のライバル車だけど、
ベンツもBMも、エンジンは共用でも車格は明らかに差別化してるよね。
日産は300万〜600万でシャシも共用してるから、今一違いがわからない。
G35とフーガって好みの問題しかないじゃん。
庶民の本音
人から立派な車だと思われること。
出来ればベンツみたいに睨みを利かせたい。
実は安い方がいいが、人からは高そうに見えること。
変人扱いされたくないからあんまり主流からは外れたくない。
実はエンジンや足回りなんてどうでもいいが馬力だけはあった方がいい。
広くなくていいがゴルフに上役を乗せていくに充分な室内とトランク。
ソファーみたいな安楽なシートと他人からは表面上豪華に見える調度。
ナビなんか実は要らないが、今時ナビ付きじゃないとカッコ悪いから付けるが
もちろん性能などどうでもいいけれど、走行中テレビが写ることは必須。
自分は事故は起こさないと思ってるから、安全装備付けるくらいなら安くして欲しい。
↑完全にあってる
>>287 >V35スカイラインは高級車でもないし、
>スポーツモデルでもない、もはや何がやりたいのかわからない車でしかない。
これが解消されないと人気出ないよね。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:27:12 ID:qzYjaVME
やはり多彩なラインアップにするしかない。
基本となるエントリーモデルはFR実用セダンで庶民向けにする。
それを基にしたスポーツモデルを設定し、これをGTグレードとする。
ついでに大排気量の高級モデルも設定すれば、北米でも売れる。
R32以降のスカイラインはGTグレードに特化した点が失敗の原因で、
直6云々はあまり関係ないように思う。(R33は根本的に失敗だが)
エントリーモデルがあって初めてGTグレードが魅力的になる。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:32:36 ID:ncMgfCMy
やはり、直4・2000CC・5ナンバーサイズのエントリーモデルが必要だね。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:49:00 ID:ncMgfCMy
あとは、スポーツグレードに無段階変速MTでも設定すれば完璧。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:02:35 ID:ICCT0mub
>V35スカイラインは高級車でもないし、
>スポーツモデルでもない、もはや何がやりたいのかわからない車でしかない。
売れてるプリオンは高級車でもないし、スポーツモデルでもないから
コンフォートなセダンにすれば馬鹿売れ間違いない。
できれば3列シートな。
NGワード
直4
直6
2000CC
5ナンバー
RB
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 07:48:10 ID:qzYjaVME
なぜNGワードなのかを具体的に説明せよ。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 07:51:54 ID:/ePPEXNN
うざいからじゃね?
2000cc直列6気筒ターボのRB20DET
R32スカイラインGTS-typeM希望
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:39:27 ID:P/C2q4Eu
全幅1800ミリ未満
全長4800ミリ未満
6速ATでパドルシフトもあり
エクストロイダルCVTはもう良い、そろそろ日産自身も諦めろ
AWD(ここは譲れん)
希望
それとまずはクーペにも4WDつけて欲しい
3.5の6MTに4WDを追加。それだけでいい。
あと、ボディの建付けをもっとしっかり組め。
半年でギシギシミシミシ鳴るようじゃ、スバル以下の品質。
路線は現行のまんまでやってくれ。
半年で内装がギシギシいうのは日産品質。
2年でフロントアッパーの付け根のゆるさが気になり
3年でステアリング付け根のゆるさが気になり
5年たつとボディ全体がサスペンションとして働くようになる。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:29:01 ID:qzYjaVME
NGワード追加
V6
3500CC
3ナンバー
VQ
北米
インフィニティ
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:31:03 ID:ncMgfCMy
んぐ、んぐ。
CPV35狩って乗って皆
いい久留間ってわかるよ
R32はダサイのに評価は高いな。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:59:19 ID:ncMgfCMy
それはR33がコケたから。しかも、それ以降は迷走しているし。
>>304-305 日産品質っていうか、日産車の品質って中古車みたいなもの。
日産の内装は半年も持たんよ。3ヶ月。
最初の車検迎える事にはもう、中も外もボロボロ。
あと、メーター類の誤差がメチャクチャ大きいのも日産品質。
日産車は未だに走ってるうちに燃料計の針が1目盛り分ずれて動く。
軽四じゃあるまいし。
こんな車作ってるんじゃ、客は離れる事はあっても
客を呼び込む事は出来ん罠。
仮にヨタから日産に乗り換えたヤツがいたとすれば、
ソイツは1年もしないうちに車売るだろうな。車売って、またヨタに戻っていくだろう。
そして、二度と日産車は買わんだろうな。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:17:31 ID:qzYjaVME
高級車でもないし、スポーツモデルでもない、もはや何がやりたいのかわからない車を
良い車とは言えないな。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:31:28 ID:ncMgfCMy
V35スカイラインのことに決まってるじゃんか。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:50:06 ID:/ePPEXNN
>>314 そうなのか。
高級でもスポーツモデルでもない車なんて、マークXやスカイラインの他に
カムリとかウインダムとかアベンシスとかプリメーラとかシルフィとかアコードとかインスパイアとか、
その他にもいっぱいあるからちゃんと車種を書かないと分からんよ。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:01:03 ID:/ePPEXNN
R32はそれまでの年々重厚長大になっていく路線をかなぐり捨てて
それまでタブーだったサイズを小さくして、スポーツ路線まっしぐらってやったから。
車が良い悪いより、その姿が潔くてカッコ良かった。
R32はスカイラインの復活の象徴。一代しか持たなかったけれど。
今のがデブにすぎると思ってる往年のスカイラインファンにとって、
同じことをしてくれないかと待ち望んでいるんでしょ。
日産の悪い所
1:顧客の声に『必要以上に過敏に』反応してしまう
2:『0から1』を生み出す力を持ちながら『1+1=1』にしてしまう臆病さ
3:染み付いてしまった『永遠の2番主義』の営業体質
>318
R32は走りが良かった、GT-R以外も。これはもう何と言おうが良かった。
ただ、車としては歪だった。大体狭いセダンってのは自分の存在を否定してる。
車は走りが良いだけでは駄目だというのを地で行った車だった。
>>320 いや、セダンなんて広くなくてもなんとかなると
気づかせてくれた車だった。
4ドアだけれど走る為のスポーツクーペ、これでいいじゃないかと。
4ドアで狭いだけのカリーナEDとは違う。
しかし実際はR32もカリーナEDと同列に扱われた『使えないセダン』。
一般人に走りの良さなんてどれだけ説いても、誰も振り向かなかった。
そして、R32はヲタ専用の車になり果てたとさ。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:07:59 ID:q22uvTSY
4ドアで狭いだけのEDとは違う???
特大字96年頃の本みたら月産1万台もばらまかれているってさ
r32なんて3分の1位か?
ほんと売れてないよね
ヲタ車と一緒にされては困る
ヲタは一生ヲタ車に乗っているべきだ
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:03:44 ID:6DLLPzDB
R32セダンはファミリーセダンとしては標準だと思うのだが。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:19:18 ID:2cfKaN2B
次期型スカイラインの概要です。
次期型スカイラインは、原点に戻り、よく走って使えるファミリーセダン
として開発され、新しい時代のファミリーセダンの姿を提案します。
そして、次期型スカイラインはインフィニティとは別車種となります。
プラットフォームは一新され、スカイライン専用のものとなります。
ボディサイズは、全長=4695・全幅=1695で、デザインは完全に
スカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
もちろん、丸テールやサーフィンラインも採用します。
そして、次期型スカイラインのラインアップは二つの系統に分かれます。
即ち、スカイライン・ラグジュアリーとスカイライン・スポーツです。
エンジンは、ラグジュアリーグレードには直列4気筒エンジンを採用し、
排気量は2000CCと2500CCとなります。
スポーツグレードには、RBシリーズを越える、新開発の直列6気筒エン
ジンが採用され、排気量は2000CCと2500CCとなります。
ちなみに、V型6気筒エンジンはスカイラインには搭載されません。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには6速MT・8速CVTが搭載されます。
全てにおいて中途半端で、「走らない・使えない・売れない」と三拍子そろった
V35のような車にはなりません。
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立が次期型スカイラインの魅力です。
意のままに操ることの楽しさを実感できる車。
室内空間の広さやトランクの使い勝手にもこだわった車。
次期型スカイラインは歴代で最高のスカイラインです。
GT-Rなんて作るから、ベース車両がダメになったんだよ。
ベースグレードのデザインにも制約がかかるし、
ラインナップにも4WDターボが出せなくなったし。
スカイラインをダメにしたのはGT-Rの存在。
>>324 お前には良くても、世間一般大多数の評価はダメ。
だからR32はダメだったんだよ。
リアルタイムでR32の発売当時を体験してないから知らないんだろうけど。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:30:06 ID:6DLLPzDB
R32の後部座席が狭いって言ったのは、大多数じゃなくて、一部のユーザーでしょ。
>>327 大多数のユーザーとセールス
その結果がR33
R32の後席なら、思いっきり狭かった
クーペは頭がつかえるからかがみこんで乗る
セダンでさえ、少し背の高いやつは足の置き場に困り、頭はガラスに当たった
マークUやローレルなども今とは比較にならないほど狭かったが
それらを含めて当時の水準からしてもね
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:46:15 ID:2cfKaN2B
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立が次期型スカイラインの魅力です。
今やスカイラインがどういった車を目指そうとしているのか知らないが、もしスポーティなドライバーズカーと
いったものを諦めていないのなら車の低さは重要だ、ハンドリングはもちろん直接高さに影響される
さらに背の高い車は横Gによる倒れこみを支える必要があるのでサスペンションは固くなり、必然的に乗り心地が粗くなる
オデッセイが低くしたら、走りも乗り心地も良くなりましたというのはまさしくこういう事だ
高さはハンドリングばかりではなく、車の揺れに大きく影響を与える
ロール、ダイブ、スクォット、例え車の「揺れの量」が同じでも
テコの原理によって、頭部が地面から高い位置にあれば、それだけで頭部は大きく揺すられる
急ブレーキを踏んで低い車はさほどでなくとも、背の高い車の乗員は大きくつんのめる
乗用車だと酔わない子供がバスに酔うのは、地面から離れていることによって、乗員が大きく揺すられるから
最近の車はV6等エンジンルームを小型化しホイールベースは長くし、運転手を前の方に座らせて、後席を広くしようとしているが
実は、乗員の最も乗り心地が良いのは、前後のタイヤが上下する時の揺れとショックが最も少ないタイヤとタイヤの中心
さらに、前輪から乗員が出来るだけ離れていた方が、ターン時に横に振られることが少なくなる
ワンボックス車の助手席に乗せられると、交差点で曲がる程度でも体を支えていないと転がる
これは真下にあるタイヤが動き横方向に直接引っ張られるからひっくり返る
後輪を回転軸として前の方に行けば行くほど大きく動かされることがわかるだろう
つまり両者から導かれる結論は、車の特等席は、「お尻の位置がホイールベースの中心より若干後ろ」という事だ
ボンネットが短く、ホイールベースが長く、背が高いミニバンは、上記の理由から運転手にとっては快適とは言いがたい
V6積んでキャビンフォワードとかで前輪の近くに高く座らされる、最近のスカイラインなどの背高セダンも程度の差はあれ同様だ
R32スカイラインなどの、背の低い、ロングノーズ、ショートホイールベースの古典的シルエットのセダン&クーペは、その乗車位置から
走りばかりではなく「(後席を多少犠牲にしても)ドライバーの快適性を最大限に配慮したデザイン」であることがわかる
ドライバーが快適に運転できる車(ドライバーズカー)は広ければ快適なわけじゃない、こんな事にも気付いて欲しいものだ
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:51:35 ID:R8oij3cr
フーガみたいに車高があってもスタイルに破綻が無い、走りもいいと言うのが
現代のセダン像だよ。
いまさらマークX見たいなショボイのは勘弁してくれ。
トヨタは既に時代遅れだよ。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:55:08 ID:2cfKaN2B
次期型スカイラインは、意のままに操ることの楽しさを実感できる車で、
かつ、室内空間の広さやトランクの使い勝手にもこだわった車になります。
>つまり両者から導かれる結論は、車の特等席は、「お尻の位置がホイールベースの中心より若干後ろ」という事だ
どの程度「後ろ」なんだ?
最近のLWB化は、後ろに伸ばしただけじゃなく、前輪が前に出ている。
V35セダンやフーガの前席位置だって、WB中心より若干後ろだよ。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:44:04 ID:6DLLPzDB
ホイールベースが長すぎるのは良くにゃーよ。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:02:57 ID:29cwcTB3
車高が高いっても室内を広くするためにルーフが高いだけなら害は無いよ
フロアパネルが低くてエンジンマウントが低ければね
シートポジションがアップライトなのは、はっきりイヤだ。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:09:00 ID:cU4FIWLz
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立が次期型スカイラインの魅力です。
◎テールとか直6とかよりも、もっとスカイラインらしいものが
今のスカイラインには欠けてる。
MCにも期待してたが、やっぱりダメだった。
R33にはしっかりと採用されていたのに。
ま、いままでさんざんループして一度も出てこなかったから、ココの人間にとっては
大した事じゃないんだろうが、オレはアレが好きだった。
アレこそがスカイラインのアイデンティティ。アレを次期で復活させろ。
難しい事じゃないはずだ。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:37:24 ID:R4C9XemP
4ドアのGT-Rのことかな。
水平ゼロ指針メーター(・∀・)!かな?
R33なんかに興味ない
>>341 あたりです。
昔、R33のGTS25t買おうとして、試乗してメーターを見たその瞬間に惚れた。カッコイイ。マジで。
アレこそがスカイライン。(EGシビックにもあったが)
R34で廃止された(忘れられた?)けど。アレ好きだったんだよなぁ。
次期では復活させて欲しい。
メーターぐらい難しく無いでしょ。アルテみたいな変なデザインのメーターがあるくらいなんだから。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:05:18 ID:n1za55u2
次期型スカイラインの概要です。
次期型スカイラインは、原点に戻り、よく走って使えるファミリーセダン
として開発され、新しい時代のファミリーセダンの姿を提案します。
そして、次期型スカイラインはインフィニティとは別車種となります。
プラットフォームは一新され、スカイライン専用のものとなります。
ボディサイズは、全長=4695・全幅=1695で、デザインは完全に
スカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
もちろん、丸テールやサーフィンラインも採用します。
そして、次期型スカイラインのラインアップは二つの系統に分かれます。
即ち、スカイライン・ラグジュアリーとスカイライン・スポーツです。
エンジンは、ラグジュアリーグレードには直列4気筒エンジンを採用し、
排気量は2000CCと2500CCとなります。
スポーツグレードには、RBシリーズを越える、新開発の直列6気筒エン
ジンが採用され、排気量は2000CCと2500CCとなります。
ちなみに、V型6気筒エンジンはスカイラインには搭載されません。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには6速MT・8速CVTが搭載されます。
全てにおいて中途半端で、「走らない・使えない・売れない」と三拍子そろった
V35のような車にはなりません。
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立が次期型スカイラインの魅力です。
意のままに操ることの楽しさを実感できる車。
室内空間の広さやトランクの使い勝手にもこだわった車。
次期型スカイラインは歴代で最高のスカイラインです。
次木型はアルティマでいいよ
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:45:37 ID:NnWQ+zBX
セドリックセダンをベースに走りを強化すれば良い。売れまくるぞ。
次期型スカイラインはV35の延長です
排気量はV6 3500CC,V8 4500CCとなります
全幅は1825CM、重量1800kg
メーターはデジタル式
ミッションはAT主体で、MTは注文生産のみ
丸テールは小型化されます
>>334 http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/V35/0411/DATA/main4.html 微妙なところだ、確かにケツの位置は中心より少し後ろに見えるな
正直、もう少し前に座らせられてると思っていた
ただ、ターン時横に振られる量はリアの車軸からの距離になる
それにホイールベースが長くなれば振られる量は多い
それこそバスと乗用車が交差点を回る軌跡を考えればいい
ホイールベース0の一輪車だったら、全く振られない
スカイラインの話はともかく
スポーツカーはお尻で後輪の踏ん張り具合がわかりやすいから
出来るだけドライバーを後ろに座らせるのが良いとされていた
二座だと自動的にそうなるが
ターンやノーズダイブ等で乗員が揺すられることも少ないし
ただ乗り心地は後輪にあまりに近いと、後車軸の上下動を直接受けることになるから
その上下動を直接的に受けない程度前に位置するのがいいという事だ
後部座席というのは直接後車軸上に座らされ、乗り心地はあまり良くないからな
R32の横写真が見つけられないので、あちらのほうが良いと言いきるには材料不足だな
ただ、俺が今まで乗ってきたどの車より、運転が楽しくわくわくさせられた車であることは確かだな
標準の足回りは意外に柔らかく、全体でバウンシングしながら路面をいなしてった
間違えて欲しくないのは、R32は決してカリカリの車ではなくドライバーに快適な車だったという事
あの車に乗ってた時は、帰り道よく遠回りをして堤防道路や街中でもカーブの多い道を捜したり
そういった気分にさせられた
ドライバーに我慢をしいる車ではこんな気分にならない
意図的かどうか、運転席から見るボンネットの見え方がとても形良く、そんな所も気に入っていた車だ
現在のスカイラインは乗ったことはないが
オデッセイより8センチだけ低く、R32よりは12cm高い全高、24cm長いホイールベース等など、好きな車ではない
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:57:31 ID:wMSNftXS
次期型スカイラインは、原点に戻り、よく走って使えるファミリーセダン
として開発され、新しい時代のファミリーセダンの姿を提案します。
ボディサイズは、全長=4695・全幅=1695で5ナンバーサイズとなり、
デザインは完全にスカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
もちろん、丸テールやサーフィンラインも採用します。
エントリーモデルには直列4気筒エンジンを採用し、
排気量は2000CCと2500CCとなります。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップします。
エントリーモデルのラインアップを充実させることにより、これまで以上の
幅広い層を対象に販売を拡大することになります。
燃料はガソリン仕様のモデルはもちろん、LPGガス仕様のモデルも
ラインアップし、警察関係・タクシー業界・教習所関係にも販売します。
GTグレードには、RBシリーズを越える、新開発の直列6気筒エン
ジンが採用され、排気量は2000CCと2500CCとなります。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、6速AT・6速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには7速MT・8速CVTが搭載されます。
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立がGTグレードの魅力です。
意のままに操ることの楽しさを実感できる車。
室内空間の広さやトランクの使い勝手にもこだわった車。
次期型スカイラインは歴代で最高のスカイラインです。
by 日○関係者
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:02:50 ID:UCak8lgB
ちなみに、次期型スカイラインは、日本向けに開発され、
インフィニティとは別車種となります。
そして、インフィニティはインフィニティの名前で日本でも販売されます。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:06:35 ID:SfNiuCsO
なんだ、スペック厨か。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:06:45 ID:NEVM7bwg
インフィニティとの決別が正解だな。
相も変わらず同じレスばっかりだなw
日産がバブリーにでもならん限り国内専用なんて作れないんだから
もうそろそろ現実離れなレス止めたら?わかってやってるんなら
別にいいけど
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:33:46 ID:NEVM7bwg
国内専用?はて、どこにそんなカキコがあったかな。
原点に返るんならラインナップは直4 1.5L オンリーだろ?
>349
各々のグレードの値段書いてみ。鼻で笑ってやるから。
>>356 コピペにレスする藻舞が鼻で笑われてると思われ
V35スカイラインってホイールベース2850もあるのな。
しかも、クーペも同じだけあるのな。
で、これはオデッセイより長いじゃん・・・orz
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 04:22:01 ID:MyiiQDXQ
売れないモデルの典型例だからな。
日産 VQ エンジン、11年連続で10ベストを受賞
2004年12月17日
日産自動車は、同社の「VQ」エンジンが米国ワーズ社のワーズ「10ベストエンジン」賞に史上初めて11年連続で選出されたと発表した。
このエンジンは米国で『アルティマ』、『マキシマ』、『350Z』
(日本名『フェアレディZ』、『ムラーノ』、『クエスト』、インフィニティ『G35』(日本名:日産『スカイライン』)、
インフィニティ『FX35』など幅広い車種に搭載されている。
ttp://response.jp/issue/2004/1217/article66467_1.html
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 04:33:42 ID:MyiiQDXQ
よほど他のエンジンがクソなんだな。
>>348 F1マシンは1BOXミニバンと同じ、スポーツカーとしては糞ということでFA?
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:16:18 ID:jqNAkuzb
次期型スカイラインは、日本向けに開発され、インフィニティとは別車種となります。
そして、インフィニティはインフィニティの名前で日本でも販売されます。
by 日○関係者
>>363 ベストカーのガセ記事によく出てくる情報源みたいだ
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:52:31 ID:jqNAkuzb
次期型スカイラインのグレードの一部です。
スカイライン(直列4気筒エンジン)
20デラックス 180万
25デラックス 220万
20スーパーデラックス 200万
25スーパーデラックス 240万
スカイラインGT(直列6気筒エンジン)
20GT 260万
20GT-ターボ 280万
25GT 300万
25GT-ターボ 320万
25GT-FOUR 340万
by 日○関係者
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:53:38 ID:hyhAbkyC
懐古趣味スレ
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:57:08 ID:MyiiQDXQ
ま、原点回帰と懐古趣味は紙一重だからな。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:49:52 ID:M7BST7cp
あげとくわ。
あげるなや
>by 日○関係者
要らないんだが
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:09:08 ID:XuWdPMbU
さて、問題です。○に入る文字は何でしょう。
1、産
2、本
3、清
4、研
さあ、みんなで考えよう。
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:24:31 ID:9x2Zaruv
○には「産」が入るに決まってるじゃん。
>>362 F1なんて、快適な訳ないだろ。
レーシングカーとスポーツカーじゃあ目的が違う。
ドライバーへの負担はけた違いだろう。
>>367 原点じゃなくR32〜R34に戻ってるだけじゃん。
原点ていうなら1500ccと1800ccの直4NAのみだろ。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 05:52:27 ID:8dQIN5/5
GT250 250万
GT350 350万
GT450 450万
也
v6からv8が搭載されて6速ATが乗ります。
そして全車4WDになります。
思い切って近未来の映画なんかで出てくるようなデザインにしてほしいなぁ。
アイロボットに出てたアウディーの車みたいなのが希望。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 07:46:35 ID:uGvdnOJg
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:06:22 ID:9x2Zaruv
R32もスカイラインの原点なのだよ。
V35は、R32よりもオデッセイに近い車という事だな
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:01:31 ID:9x2Zaruv
ミニバンかぶれの車になった時点で失敗作。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:02:58 ID:+/3t+i4/
もうスカイラインなんていらねーよ
キモいヲタが「大人のスポーツ」なんて妄想しているだけじゃん
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:22:18 ID:3d3ycMrv
次期型スカイラインはよく走って使えるファミリーセダンとして開発されます。
エントリーモデルのラインアップを充実させることにより、これまで以上の
幅広い層を対象に販売を拡大することになります。
燃料はガソリン仕様のモデルはもちろん、LPGガス仕様のモデルも
ラインアップし、警察関係・タクシー業界・教習所関係にも販売します。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:37:47 ID:9x2Zaruv
いいぞ。販売台数が増えるネタだ。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:51:47 ID:vwMOz7sy
どうせほとんど同じ人間しかいないからどっかのスレに
乗り込みに逝かないか
アホらしい。サニーもローレルもセドグロの名も消えた。スカイラインの名も消え去るのみ。
はい、おしまい。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:39:02 ID:z9wFw8gW
次期型スカイラインは、日本向けに開発され、インフィニティとは別車種となります。
インフィニティの名が消え去ることはあるかもしれません。
が、スカイラインの名が消え去ることはありません。
次期型スカイラインはスカイラインの名で海外でも販売されるからです。
by 日○関係者
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:41:30 ID:dNFvA/X7
フロントはマーチ。
リアはスカイラインさぁなんだ?
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:43:05 ID:IF2ytOsZ
いいね。インフィニティより売れるぞ。
390 :
伊勢原ノ夜は寒い:04/12/20 20:17:21 ID:vnCXVNf7
スカイライン概要
シャシーはC-PH
エンジンはMR20系
最上級はAWD
スバル インプレッサWRC 三菱ランサーエボリューション対抗車種に想定ルノースポールに開発を依頼
いっそ全高1550でオデッセイと同等の居住空間、
3列シートも選べたら売れるような気がする。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:58:43 ID:IF2ytOsZ
スカイライン・ワゴンってのも良いかもね。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 05:35:21 ID:5Jegms/v
次期スカイラインはイニDのダウンヒルバトルに出てくるようなライトウエイトになります
しかし4500ccV8ターボADWのセダンで1400kgですので湾岸ミッドナイトにも出ます
>390
それまんま次期シルビアの噂じゃないか。
次期シルビアなんか次期スカイラインなんか知らんが
WRCに出るワケでもないのにランエボやインプレッサ対抗の
4WDターボなんてヲタ向けの車なんか出すわけねーだろ。
三菱だってWRC撤退でランエボも止めるって言ってるし。
ところがどっこい、デトロイトに小型クーペのコンセプトが出たりしてw
スケッチしか公開されてないが、見た感じFF。(前輪とFドアの間隔が狭いから)
まぁ、シルビア後継って言うより、次期セントラのコンセプトだと思う。
Cプラットフォームなら普通の4WDが作れるみたいだし、メガーヌ2RSは2Lターボを搭載している。
その気になればターボ4WDも可能だろうけれど…どうかなぁ?
出たとしても、客寄せパンダに過ぎん。GT-Rもそうだろう。
シルビアでそういうエボリューションモデルがあるとすれば、MR20VEのFFぐらいか。
だが、スカイラインには3.5に4WDが欲しい所だな。
雪国には需要あるし。
>>397 > 客寄せパンダに過ぎん。
やばいツボにはまった、腹が痛いw
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 20:19:47 ID:88NRBL+Q
売れ筋の2.5Lのラインアップを充実させ、2.0Lも追加する。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:48:10 ID:TWhSBpHp
次期型スカイラインは、原点に戻り、よく走って使えるファミリーセダン
として日本向けに開発され、インフィニティとは別車種となります。
そして、新しい時代のファミリーセダンの姿を提案します。
ボディサイズは、全長=4695・全幅=1695で5ナンバーサイズとなり、
デザインは完全にスカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
もちろん、丸テールやサーフィンラインも採用します。
エントリーモデルには直列4気筒エンジンを採用し、
排気量は2000CCと2500CCとなります。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップします。
エントリーモデルのラインアップを充実させることにより、これまで以上の
幅広い層を対象に販売を拡大することになります。
燃料はガソリン仕様のモデルはもちろん、LPGガス仕様のモデルも
ラインアップし、警察関係・タクシー業界・教習所関係にも販売します。
GTグレードには、RBシリーズを越える、新開発の直列6気筒エン
ジンが採用され、排気量は2000CCと2500CCとなります。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、6速AT・6速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには7速MT・8速CVTが搭載されます。
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立がGTグレードの魅力です。
意のままに操ることの楽しさを実感できる車。
室内空間の広さやトランクの使い勝手にもこだわった車。
次期型スカイラインは歴代で最高のスカイラインです。
by 日○関係者
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:05:15 ID:v6d5rMWC
デマを流すスレですか、ここは?
どうせなら、もうちょっと趣味のいいデマ流せばいいのにな
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:19:02 ID:88NRBL+Q
>400のネタはかなり良い趣味だ。ま、高等すぎて一般人には理解できないかもな。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 06:21:03 ID:h7DjLd13
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 07:50:21 ID:Q2ayHvRb
誰か良いネタを考えて見てよ。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:52:37 ID:hqkbEd6g
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:22:46 ID:4wv7fmBq
一般人に理解できない=一般人に売れない
こんな簡単な方程式すら理解できないのか厨スカイラインヲタはpgr
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 19:41:55 ID:p0jwlDQF
次期型スカイラインの開発テーマは、「スカイラインの復活」です。
そのため、原点に戻り、よく走って使えるファミリーセダンとして開発され、
新しい時代のファミリーセダンの姿を提案します。
ボディサイズは、全長=4695・全幅=1695で5ナンバーサイズとなり、
デザインは完全にスカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
基本となるエントリーモデルには直列4気筒エンジンを採用し、
排気量は2000CCと2500CCとなります。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップします。
エントリーモデルのラインアップを充実させることにより、これまで以上の
幅広い層を対象に販売を拡大することでスカイラインの復活をめざします。
燃料はガソリン仕様のモデルはもちろん、LPGガス仕様のモデルも
ラインアップし、警察関係・タクシー業界・教習所関係にも販売します。
今まで以上の使い勝手の良さと室内空間の広さがエントリーモデル魅力です。
GTグレードには、RBシリーズを越える、新開発の直列6気筒エン
ジンが採用され、排気量は2000CCと2500CCとなります。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、6速AT・6速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには7速MT・8速CVTが搭載されます。
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立がGTグレードの魅力です。
意のままに操ることの楽しさを実感できる車。
室内空間の広さやトランクの使い勝手にもこだわった車。
次期型スカイラインは歴代で最高のスカイラインです。
by 日○関係者
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:01:48 ID:Q2ayHvRb
R32からV35までは失敗作つづきだから、そろそろ復活して欲しいな。
そのためにはマズセダンのマーケットを再開発せんとな
ミニバンコンパクトマンセー時代にスライラインは売れない
これからはスカイラインとGT-Rは別モノとして考えるんじゃないの?
それならスカイラインは今までと違った車になってほしいな。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:48:23 ID:Q2ayHvRb
売れるためにも、庶民が求める「5ナンバーサイズ・2000CC」だね。
いいな、おい
一桁多いが・・・
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:30:59 ID:hf5zDgYo
俺はボンネットが嫌すぎ。
ま R買う金はありませんがorz
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 09:35:54 ID:eh+jUpht
4ドアセダンなら即買いなんだが。2ドアクーペはいらん。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:00:22 ID:tF01H1X7
庶民が求めるのは「4ドアセダン・5ナンバーサイズ・2000CC」。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:07:16 ID:CwtHOVkg
今庶民がもとめているのは
「3列シート ミニバン 5ナンバーぐらい そこそこ走ればよい」
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:32:49 ID:+4gnbTrF
今庶民はミニバンから離れて、コンパクトカーやコンパクトセダンに移行している。
「4ドアセダン・5ナンバーサイズ・2000CC・FR」という今は無いジャンルの車
が出ればヒットする可能性は大いにある。
それが次期型スカイラインなら、大いにヒットする。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:35:30 ID:eh+jUpht
他のメーカーがやってない事をやる。これ商売の基本。
>>420 もうトヨタが先に出すだろうな。こんな所に書くと・・・
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 11:16:31 ID:tF01H1X7
それはアルテッツアの後継車ではあるまいか。
そして次期型が直4エンジンでなんて妄想出たら、全力で否定するだろ?
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 15:55:57 ID:eh+jUpht
エントリーモデルは昔から直4エンジンだったから、普通に良いと思う。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:00:53 ID:YhR/J5Ph
エントリーモデル(非GT)は直列4気筒エンジンの方が良い。
GTグレードは直6なりV6なり好きにすれば良い。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:39:56 ID:YhR/J5Ph
いっそのこと、こうすればいい。
エントリーモデル・・・直列4気筒エンジン・5ナンバーサイズ
GTグレード・・・直列6気筒エンジン・5ナンバーサイズ
ハイエンドモデル・・・V型6気筒エンジン・3ナンバーサイズ
これで、あらゆるユーザーの声に応えられ、大いにヒットする。
>>427 それを作るだけの設備を確保してそれだけの利益を生み出せるのかね?
失敗したら日産はまた転落だよ・・・
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 17:20:16 ID:YhR/J5Ph
>>420の言うことは正しいと思う。
少なくとも、エントリーモデルが日本でヒットする可能性は大いにある。
GTグレードは通な人向けだから微妙なところ。
ハイエンドモデルは日本では売れないだろう。が、北米では売れる。
トータルで見ても、かなりの利益になることは間違いない。
少なくとも、V35よりは利益になる。
相変わらずアホだなぁ。
デフレ時代の代表車=ミニバン・コンパクトカー
のカウンターとして高級セダンがあるのに、値段安くしてどうすんのよ。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 17:41:29 ID:YhR/J5Ph
高級セダン市場はクラウンが独占しているから無理だね。
それよりも、エントリーモデルを充実させた方が利益になる。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 17:49:31 ID:eh+jUpht
日本人は、高級セダンと言えばクラウンを選ぶものね。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 17:56:11 ID:tF01H1X7
やっぱり、他のメーカーがやらない事をやる方が勝つだろうな。
エントリーモデルでFRにするメリットは全く無い事に気づかないものかね。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:41:28 ID:p2e1LZO+
エントリーモデルにLPGガス仕様も設定して、タクシー業界に売る。バカ売れするぞ。
このスレの粘着君って負け組メーカーが
プラモデル感覚で車が作れると思ってるんだろうな。。。
思考もプラモデル感覚なんだろうけど
可愛そうに
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:17:39 ID:vQLRLv/1
日米合わせてこれだけ売れていれば
>ハイエンドモデル・・・V型6気筒エンジン・3ナンバーサイズ
だけで
日産的には大満足だと思うのだけど・・・・
ほかの二つはヲタにしか受け入れられない
アルテが良い例
恐らく日本では二度と出ることはないであろう
ていうかアルテ買ってやれ
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:16:29 ID:Q1UtPxf6
ハイエンドモデルだけでは日本では売れないだろう。
日本人は、高級セダンと言えばクラウンを選ぶからな。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:46:59 ID:jw0FAGzH
すいません。スカイラインの存在理由はなんでしょうか。余りにも半端な質感、半端な大きさ、高くも安くもない半端な売価、地味なのか新感覚なのか解らん外板色、残念だが新車で求める層が不思議だ。車内等隅々観察すると、どんだけ安くつくってるかの勉強になります。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:05:48 ID:haYAeT0T
大きいボディサイズで大排気量の車はクラウンが単独首位にいる。
マークXに対抗しようにも、古すぎて今さらつけ入るスキはない。
フーガも微妙な位置にあるが、V35スカイラインは高級車でもないし、
スポーツモデルでもない、もはや何がやりたいのかわからない車でしかない。
存在理由なんていうものは無い。さっさと次期型に切り換れ。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:09:14 ID:p2e1LZO+
何のため〜に存在してるのかわからなくなるよ。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:11:43 ID:p2e1LZO+
手〜を差し伸べてお前を求めないさ、この国。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:14:11 ID:p2e1LZO+
以上、V35's Mapより引用。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:23:25 ID:jMAfl7hh
なんかヨタオタが必死に煽ってるな。
うらやましいなら素直になれよ。(けら
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:25:57 ID:haYAeT0T
たいして売れてるわけじゃないだろう
以上、V35's Mapより引用。
V35クラスは全部コンフォート系のFFでいいと思うね。
今更スポーツ系のセダンなんて絶滅寸前の一部のヲタしか
興味をもってないのが現実。
トヨタもアルテで失敗してる。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:12:16 ID:q4vKTZn+
今庶民はミニバンから離れて、コンパクトカーやコンパクトセダンに移行している。
「4ドアセダン・5ナンバーサイズ・2000CC・FR」という今は無いジャンルの車
が出ればヒットする可能性は大いにある。
それが次期型スカイラインなら、大いにヒットする。
コンパクトセダンなんて見たこと無い。小さいセダンは全部失敗してる。
ミニバンか、2BOXでしょ。どちらも車高が高い車でないとダメ。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:35:43 ID:agBWaXV9
最近は、ミニバンも2BOXも減っているよ。
変わって、コンパクトカーやコンパクトセダンが増えてる。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:38:09 ID:p2e1LZO+
アリオンやプレミオは、けっこう見かけるよね。
たしかに今のスカイラインは存在意義はないな。
でもそういう車はあってもいいと思う。
他の企業でもそういう車は存在してるんだし。
ただGTーRもそうだけど、はやく次期スカイラインを作った方がいいと思う。
忘れられゆく存在にならないか心配だ・・・
コンパクトセダンがそこそこ売れてる理由として
割安感があって中が広いミニバン的要素を含んでいるからであって
そのままFRの糞狭いスポーツセダン出しても
タ━━━━・(゚∀゚)・∵━━━━.ン!!!!
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:05:42 ID:pC2vf9Lh
スカイラインの基本は、FRの糞狭いスポーツセダンじゃない。
よく走って使えるファミリーセダンが原点なんだから、それを出せばいい。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:37:59 ID:PYJpc508
しばらくの間は、GTグレードを廃止するのもアリだね。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:41:51 ID:pC2vf9Lh
エントリーモデルだけってのもアリかもしれないな。
間違っても、中途半端なGTグレードは出しちゃイケナイ。
そこで直4・2000のRSでつよ!
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:45:05 ID:PYJpc508
やたっ。史上最強のスカイライン復活だ。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:16:37 ID:aw1XPYbh
R32はFRの糞狭いスポーツセダンそのものだな。
R32以外はその時代において特別狭くはなかったんじゃないかな。
3尻が売れるんだからこのテの車の需要もあるはず。
次期型スカイライン−走り、内装、見た目、プレミアム感全てが現行3尻より遙かに上で、
且つサイズは次期3尻より小さいだろうから。
車格上がって価格も次期3尻は今よりうpするだろうから、次期スカイラインの割安感も魅力。
ブランド大好きオヤジ以外は引き込めるかと。
それとも3尻乗りの大半は、ブランド厨で出来てるのかな…orz
日本人はブランド厨なので外車からの取り込みは
それ以上のブランド価値をつけないととりこめないよ
割安感があるだけじゃそーゆーユーザーには売れない
そして、ブランド価値をつける方法はやはりインフィニティブランドで売るしかない
北米じゃインフィニティはベンツやBMW並の高級車として名が通ってるからな
それを日本でうまく インフィニティ=高級車 という図式を定着させれば
ブランド厨の一部は取り込めると思う
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 02:44:26 ID:7aVpFUC+
だからさ〜、日本人は高級車といえばクラウンを選ぶんだって。
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 05:07:31 ID:4sPxR2Hk
すでに何度も失敗している高級車路線を続ける意味は無い。
日本人は、高級車と言えばクラウンを選ぶからな。
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 06:46:48 ID:3t/5w7PA
プリンス・スカイラインとダッツン・ブルーバードの名称復活で無問題
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:50:27 ID:7aVpFUC+
高級車路線にこだわりすぎると倒産する。間違いない。
別に高級路線だからといって無理して販売台数でクラウンを超える必要は無いんよ。
それを言い出したら日本には輸入車も含めクラウン以外の高級車はいらなくなる。
例え月販500台でも利益が出る車なら問題無い。
目先の販売台数ばかりに気を取られて廉価モデルを連発してブランド価値を
下げる方が問題だよ。廉価モデルを買ったDQN連中が下品改造して珍走でも
しだしたらそれこそ最悪だし。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:11:14 ID:+j1h0Qnb
エントリーモデルを購入した一般庶民が全て下品改造するわけでは無いでしょ。
ま、改造=珍走=最悪の図式自体がどうかと思うが。
今時マフラーやホイールぐらいは普通に誰でも交換してるし。
マフラーはDQNだと思う
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:36:14 ID:c3w6A9O1
FRの糞狭いスポーツセダン?
三尻やCクラスのパッケージ使えよ
幅は別としてもR32より小さくて室内は広いぞ
クラウン=高級車 ×
クラウン=保守層の親父専用車 ○
はっきりいってクラウンはFFになっても
保守層の連中はほぼクラウンだからの理由で買うだろう
>>469 じゃあ3尻かCクラス買えばいいんじゃない?
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:50:22 ID:ye8WMX8v
いまのはスカイラインではなくローレルだ・・
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 02:30:16 ID:yONm9mc+
>>471 壊れないターボAWDがあればそうしたい
無いから日産にそれをやらせたい
>>473 ターボ?
現状の流れの中で本気でそう思ってるの?
つーかスバルのお店にGO!
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:05:58 ID:L2eWHSex
まずは、2000CCモデルの追加だ。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:16:35 ID:DWS0R/jQ
v35に2000ではカローラにも置いていかれるよ
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:22:55 ID:L2eWHSex
軽量化すれば大丈夫。ってか、もっとボデイサイズを小さくしてくれ。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:23:53 ID:LRAxZh0o
そこで、庶民が求める「4ドアセダン・5ナンバーサイズ・2000CC」ですよ。
これで出せばバカ売れするんだ。間違いない。
カートップに次期スカイライン?GT-R?の写真があったんだが・・・
見た奴いる?
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:49:35 ID:GoD+cegC
3.5のAWD希望
インフィニティーブランドが来たら出来ないかな
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 06:50:20 ID:wdzrRJnJ
AWDでもFRベースのAWDでなければな
だからスバルでは駄目だ
5ナンバーサイズにV8の4500ターボだ
世界一早いセダンを目指せ
もう年末なんだな
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 08:05:47 ID:5UOmYmwj
世界一速いセダンは儲かりますか?
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:31:07 ID:dCed6Sl+
4500CCなんて売れません。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:45:14 ID:YQZijW5e
名ばかりのスカイラインは売れない。
速いことがスカイラインの証。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 05:21:55 ID:0T6n/dDG
次期スカイライン概要
4500V8ターボ
700馬力
AWD
全長4500mm以下の5ナンバーボディー
車重1400kg未満
4ドアクーペ
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 05:36:24 ID:0T6n/dDG
4500V8ターボはフラッグシップ
3500V6ターボはスポーツグレード
3500V6は主力グレード
2500V6は量販グレード
2500車はFRのみ
3500車はAWDとFR3500ターボ車はAWDのみ
4500ターボ車はAWDのみ
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 07:41:06 ID:GyZvOfqE
本当はスカイライン好きだったんですけどね。日産も好きだったんですけどね。あの金額であの内容では・・・。スカイラインブランドもスカイラインユーザーも歳を取りすぎたと言うことで。終了、合掌。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:46:01 ID:/4FLqamQ
もうダメだよな〜。みんなクラウンを買うもの。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:44:13 ID:0T6n/dDG
スカイライン復活はサーキット・ダウンヒル・ヒルクライム・首都高・湾岸で最速のセダンにあり
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:53:03 ID:TE1oApzu
私はV35スカイライン。
北米じゃインフィニティーG35の名前です。
日本でもプレミアムセダンとして売れたいな。
って言うじゃな〜い?
でも、日本の市場はクラウンが独占してて、ほとんど売れませんから!残念!!
今後は庶民が求めるスカイラインになりなさい。斬り!!
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:04:38 ID:/4FLqamQ
セドリックセダンをベースに走りを強化する。これ、最強。
走りの部分はGT-Rに期待。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:05:15 ID:ktMMtR3W
やっぱ、スカイラインは庶民が求める「4ドアセダン・5ナンバーサイズ・2000CC」だ。
セドリックセダンをベースに、デザインと走りをちょいとイジればできあがり。
これを出せば死ぬほどバカ売れするんだ。間違いない。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:49:57 ID:/4FLqamQ
ああ、間違いないな。
アルテは失敗したけどね。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:15:05 ID:D+8ZcGVl
アルテは3ナンバーサイズだったのが失敗の原因だ。
まぁ、内装やインパネ周辺も子供だましのデザインだったけどね。
まぁ、売れるためには値段も重要だな。どのくらいで出すのか知らんけど。
>アルテは3ナンバーサイズだったのが失敗の原因だ。
ほとんど5ナンバーサイズで税金に差があるわけじゃない。
本気で3ナンバーだから売れなかったと思ってるならそうとうな馬鹿だ。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:54:53 ID:OvBDforc
アルテみたいな車は、5ナンバーであることに意義があるんだよ。
ほんの数センチの差が命取りになった車だな。
高々数センチでヒステリックに騒ぐのはスペックオタだけ。
レガシーのサイズを見てみろよ。
アルテは売りがなかったからな
パワー普通(重量比低め) 室内普通 パワー以外の走行性能普通 スポーツ系人気悪い
で 結構な値段
スカは2.5Tで◎尻 と 3.5NAで一般尻 でお願いしたい。
サイズは1700台こえなきゃいいや。
何とかターボだしてくれねぇかなぁ・・・250馬有りゃいいからさぁ
幅1700以内は有り得ないから。
個人的には1800前後に収まればいいや。
エンジンは2500有で乗り出し350万以内に抑えてくれ。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 09:40:11 ID:Q8WGRdNO
5ナンバーサイズ・2000CCでないと売れない。
アルテはあの当時、R32スカイラインを見て
関東自動車工業が、うちもこれ作りたいと思ったんだろ。
丁度、ヨーロッパ向けのカリーナに代わるモデルも欲しいと思ってたから
日本向けには走り屋御用達のコンパクトFR
ヨーロッパには背を高くして実用セダン
二つの市場向けに、一つのモデルで作ってしまった。
R32は走りの評価は高くても狭くて海外では売れない、
室内を広くすれば両方に受け入れられると思ったんだろうね。
こんなに性格の違う車を、同じボディでやるなんて、
消費者の心を読めてなかったわけだ。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:36:24 ID:KfFJfpH7
やはり5ナンバーにするべきだったんだよ。
3ナンバーになると色々な弊害がでてくるから。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:43:01 ID:Q8WGRdNO
3ナンバー車の自動車税を高く汁。
ヨタ足ヨタ馬力じゃ(ry
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:56:02 ID:Q8WGRdNO
たかが数センチのために3ナンバーサイズにするのは意味がない。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:14:11 ID:+19A6MDf
今の衝突基準で数センチ削ったら、昔の5ナンバー以下の車内幅になるぞ。
個人的には、アルテが出た当時すでに3ナンバーにしても
税金は変わらないことが知られていたから
それほどのデメリットにはならなかったんじゃないかな。
それよりも200万円以上する車が非常に貧弱だったこと、
無理して短くしすぎたのが、マーケッテイング上の失敗だと思ってる。
R32以上に貧弱な車が、一番安いモデルで210万、ちと高い。
R32には1800があって150万から買えたから。
いっそ、アルテにも1800を作って、もう少し安いモデルがあれば
プリメーラやR32からの乗り換えを吸収できたかもしれん。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:19:57 ID:15tUDw8C
そうならないように技術を磨いてよ。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:28:58 ID:WJM27FTN
冬厨の季節ですなぁ…
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:43:55 ID:p6B9d+2I
同じ価格帯でアルテが駄目で後だしのティアナがOKだったって事は、
この価格帯で6MT入れたスポーツ作るよりは内装と室内空間に金かける方が
良かったって事だろ。
200万台でスポーツセダンって市場は日本では今現在無いって事だ。
>>513 目新しい技術なんていらないよ。どっかの(ry
>>519 やっぱに乗ってて疲れるのはつらいからね。
>>516 結局200万円台の新車が買えない層が欲しがってただけなんだろうね
520 :
こんなスカイラインなら欲しいかも:04/12/30 16:05:54 ID:15tUDw8C
全長:4435
全幅:1815
全高:1315
ホイールベース:2700
トレッド:1545
車両重量:1400kg
エンジン:4気筒ターボ
排気量:2300CC
最高出力:250馬力/5500rpm
最大トルク:36Kg/2500rpm
車重:1400Kg
駆動方式:FR
前後重量配分:F48R52(トランスアクスルの採用による)
ボディタイプ:4ドアクーペ
グレード名:RS
販売価格:300万円
競合車:レガシイB4、RX−8、アルテッツア、アルファ156あたり
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:10:08 ID:09yx1IbH
全長は、全幅プラス3000がベストだぜ。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:12:29 ID:Q8WGRdNO
全幅は1695がベストだぜ。
アルテは、
トヨタとは思えないほど安っぽい内装の質感。
メーター含めてガキっぽくて頭悪そうなデザイン。
割高な価格なのにタカビーなワンプライス販売。
ドリ珍含めて86の再来とか煽った雑誌に迎合したRSの馬鹿さ。
コンパクトFRはこんな風にしかならない。
だから何をやっても駄目。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:07:26 ID:GRYL4MVV
>>503 4500ccV8ターボ700馬力でなければ
スカイラインは世界一早い4ドアでなければならない
三尻やCのボディーに700馬力
そしてAWDで武装だ
>524
世界一速い箱の4ドアつうとBMW M5やらメルセデスCLなんかがあるが、
さてその4.5V8 700psのスカはお幾ら位ですかね?
M5もCLも1000万超えてるが。
結局、スカイラインにツリ目と丸4テールは必要なんじゃないかな。。
今のは無機質で味気ないよ。
>>524 それで500万までに抑えられたらすごいよな。
日産ならやりそうだが。どっかは削るだろうけど。
DQNな馬鹿相手の車はもーイラネ−
今のV路線がスタイリッシュに乗れてベストですよ
やっぱりR32がベストですよ
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 07:45:54 ID:94ASed1F
変質者は日産車がお好き。棺桶ローレル後継車がスカイラインを名のっているのだから大笑い。サヨナラ901運動。オサーンは悲しいぞ!酔っぱらってるから失礼
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:00:15 ID:As9TCOSR
次期型は原点回帰するしかない。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:40:16 ID:XHW6l6S9
R32をベースに、全長を少し伸ばせば良い。
古い。
そのままじゃ絶対売れない。
>>531 おまえはスカイラインとローレルが兄弟者なのをしらないの?
プリンスが日産に吸収された時点で足回りがローレルと共有化されたのは
有名だけど。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:48:42 ID:4mYq0kVo
庶民が求めるのは、「4ドアセダン・5ナンバーサイズ・2000CC」。
これで出せばバカ売れするんだ。間違いない。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:02:46 ID:4cQRuUpb
3シリーズかCクラスのパッケージをパクればいい
全長4500全幅1750ホイールベース2800位だっけ?
それに2500ccV6のベースグレードを190万円にすれば売れるよ。
スポーツグレードを230万円、3500ベースグレードを250万円でスポーツグレードを300万円ね。
V8はイメージリーダーとしては欲しいかな?
>537
だな。
だがその値段だから売れる。そして日産は倒産。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:41:10 ID:hKcb1Nk9
r32に戻したら海外ですら相手にされない
不 人 気 駄 車
になりそうだな
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:28:54 ID:lp3xGVlE
別に日本で売れてりゃ、海外なんてどっちでもいい。
日本がメインで、海外はおまけ。これが本来の姿。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 16:29:37 ID:C1+ZVLBw
日産もだんだんトヨタ化してきたな
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:26:12 ID:4cQRuUpb
>>538 コストダウンをやって採算が合うように。
V6の2500が200万円を切ったら革新的だよ
ノートやラフェスタで価格がんがってるから何とかやって欲しい
R32は日本でも売上が落ちた。ミニバン全盛のいまならもっと売れない。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:11:30 ID:As9TCOSR
最近はミニバン全盛じゃない。コンパクトセダンなら売れる。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:16:52 ID:f55xtq6q
今庶民はミニバンから離れて、コンパクトカーやコンパクトセダンに移行している。
「4ドアセダン・5ナンバーサイズ・2000CC・FR」という今は無いジャンルの車
が出ればヒットする可能性は大いにある。
それが次期型スカイラインなら、大いにヒットする。
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:40:28 ID:hKcb1Nk9
そしてアルテッツアのように消える
暇だ
鬱だ
2ちゃんねるしかやることね〜
コンパクトセダンというとプラッツとかフィットアリア売れてるの?
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:46:31 ID:f55xtq6q
アルテの失敗の原因は明白だ。
・3ナンバーサイズだったこと
・内装やインパネ周辺が子供だましのデザインだったこと
・スポーツグレードしか無かったこと
以上より、次期型スカイラインはR31後期のようなラインアップに
すれば成功する。そして、復活する。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:52:43 ID:4cQRuUpb
いや駄目だ
だが3ナンバーアレルギーのユーザーが居る以上3シリーズやCクラスをモデルには出来まい
そこでかつてのベンツ190をモデルにする
それにV6の3500をブチ込む
どうよ?
コンパクトセダンなんて見たこと無い。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:14:57 ID:As9TCOSR
いっそのこと、スポーツグレードをしばらく廃止すれば良い。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:17:11 ID:hKcb1Nk9
3ナンバーと言っても1720ミリ
ほんのちょっとだと思うけど
それ以外の全長なんてカローラと大して変わらないので
じっくり見てもそんなに大きいデザインとは思えない
内装はどうだろう
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:26:41 ID:zgO/78d/
V36スカイラインはマフラーをマークXと同じく埋め込みにするとか。確かトップグレードをシーマ並にするとか
スカイラインの名前は糞なのでもういらないから、乗り心地のいいGTがいい。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:17:19 ID:4cQRuUpb
スカイラインの名前は要らないからコンパクトセダンにして世界一速いセダンを作ってくれ
DQNはイラネ。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:27:11 ID:As9TCOSR
庶民の求める車と、DQN車は違うでしょ。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:42:56 ID:aWpqW1ia
このスレでは、現行路線と異なる車は全てDQN車になるんだね。
まぁ実際そうだなw
目に付くR系の5,6割はDQN仕様だしな
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 11:33:56 ID:aWpqW1ia
新春大妄想際といきましょうか。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 11:38:24 ID:Vlpm+z32
次期型スカイラインの開発テーマは、「スカイラインの復活」です。
そのため、原点に戻り、よく走って使えるファミリーセダンとして開発され、
新しい時代のファミリーセダンの姿を提案します。
ボディサイズは、全長=4695・全幅=1695で5ナンバーサイズとなり、
デザインは完全にスカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
基本となるエントリーモデルには直列4気筒エンジンを採用し、
排気量は2000CCと2500CCとなります。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップします。
エントリーモデルのラインアップを充実させることにより、これまで以上の
幅広い層を対象に販売を拡大することでスカイラインの復活をめざします。
燃料はガソリン仕様のモデルはもちろん、LPGガス仕様のモデルも
ラインアップし、警察関係・タクシー業界・教習所関係にも販売します。
今まで以上の使い勝手の良さと室内空間の広さがエントリーモデル魅力です。
GTグレードには、RBシリーズを越える、新開発の直列6気筒エン
ジンが採用され、排気量は2000CCと2500CCとなります。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、6速AT・6速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには7速MT・8速CVTが搭載されます。
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立がGTグレードの魅力です。
意のままに操ることの楽しさを実感できる車。
室内空間の広さやトランクの使い勝手にもこだわった車。
次期型スカイラインは歴代で最高のスカイラインです。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:04:00 ID:jK+pC04o
R32のATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでF40を
抜いた。つまりはF40ですらR32のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:41:21 ID:pkMbcSTY
大体、売れているセダンと言えばクラウンだからなあ。。
スポーツセダンで数をさばくには、RX−8やB4、156の路線で行くしかないのでは。
車重は現行をベースにする限り1400kgを下回るのは難しいだろう。
となるとある程度トルクの出るエンジンじゃないと2リッター程度じゃアルテの二の舞になってしまう。
32の復活に拘ると、どうしても重く狭く非力なクルマが出来上がってしまうかも。
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:56:26 ID:PLEN6w/P
車重を1400kgまで軽量化して(スポーツ特化グレードのみ)2300CC直4or2500CCのターボを積んだ場合、
トルクウェイトレシオで見れば国産トップクラスに入りますよね。
価格的にも現行の2500CCベースグレード+α程度に抑えられるのでは。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:04:55 ID:bK+kWf1+
縦目を止める気が無いみたいなのでしばらくはトヨタ買うよ。
かっこ悪くなければFFかFRなんてどうでもいい。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:33:48 ID:opFinLRw
次期型スカイラインの概要です。
次期型スカイラインは、新しい時代の高級スポーツセダンとして開発されます。
プラットフォームは一新され、スカイライン専用のものとなります。
ボディサイズは、全長=5050・全幅=1850で、デザインは完全に
スカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
もちろん、丸テールやサーフィンラインも採用します。
エンジンは、新開発のV型12気筒エンジンが採用され、
排気量は4500CC・5000CCの2種類になります。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには6速MT・8速CVTが搭載されます。
全てにおいて中途半端なV35のような車にはなりません。
室内の広さやトランクの使い勝手にもこだわった、新しいスカイラインに
期待してください。
次期型スカイラインは最高に高価なスカイラインです。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:07:46 ID:i7o+brTm
高級車路線でいくと、また失敗するぞ。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 07:43:21 ID:RlS2IqQV
570 :
名無し募集中。。。:05/01/02 08:58:43 ID:UGWsqON6
スカイラインはさらにスポーツ性能に磨きをかけるべき
5シリーズと本当に闘えるスポーツラグジュアリーセダンが真のスカイラインの
在り方なんだよ。元々そういうクルマだった。
エンジンはV6が2.5と3.5、V8の4.5というラインナップがいい
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 09:13:40 ID:i7o+brTm
高級車路線は、31・33・35と失敗してる。
>>571 31より失敗している32
33より失敗している34
スポーツ路線ならOKってわけでもない
はてさて、どうしたもんかね?
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 09:22:44 ID:xJ+110vR
やはり、高級車路線とスポーツ路線の両立だな。これ大事。
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 09:25:09 ID:8k/Nb8kd
5シリーズよりも3シリーズ目指して欲しいね
関係無いがショーモデルにアルテッツァにセルシオのV8を搭載したのたかあったな
3シリーズでもV8って入る?
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:10:59 ID:ciu61fji
AMGのCクラスなら5.5gV8だし入るんじゃね?
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:11:44 ID:i7o+brTm
売れるも売れないも、デザインしだいだな。
すべてはアメリカ人次第ということで話は終わりで良いかな
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:49:23 ID:xJ+110vR
北米向けでは無く、日本向けにしてくれ。
北米路線でいくと、ますます日本では相手にされない車になる。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:02:26 ID:BxlXcnx2
デザインは恐らく期待出来ない。
今の流れからいくと、タレケツのズングリ鈍重スタイルになると思う。
性能はさておき、スタイル的にはR33以上の駄作かと・・
だが、徐々に目がなれてカッコ良く見える様になるのだろうか?
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:55:01 ID:FZy6K8iN
次期型スカイラインはよく走って使えるファミリーセダンとして開発
・ボディサイズは5ナンバーサイズと、3ナンバーサイズの2種類を
ラインアップする
・ノーマルグレードのエンジンは直列4気筒エンジンを搭載し、
排気量は2000CCと2500CCでそれぞれにNAとターボを
ラインアップする
・GTグレードのエンジンは直列6気筒エンジンを搭載し、
排気量は2000CCと2500CCでそれぞれにNAとターボを
ラインアップする
・直列6気筒エンジン新開発でもいいし、RBの改良型でもいい
RBを排ガス規制クリアさせるのって、そんなに費用はかからない
・デザインは、ハコスカのデザインを現代風にモディファイする
丸いテールランプやサーフィンラインを復活させる
・ミッションは8速CVTと6速MTを全てのグレードに搭載し、
ATも5速ATを標準搭載する
・4ドアセダンが基本で、2ドアクーペも追加する
言っとくけど、俺はV35セダンとR32セダンに乗ってるぞ。
悲しいけど、俺が使ってる駅前駐車場は3ナンバー車は駐車禁止だから、
通勤用に5ナンバー車を用意する必要がある...。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:20:46 ID:jefpi2IO
2リッターじゃトルク足らないよ。。
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:54:46 ID:ciu61fji
FFにしてプリメーラの兄弟車にすれば2リッターでもいけるよ
デザインはハコスカの現代版で
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:20:49 ID:NyrlEBOQ
5ナンバーになればバカ売れするんだ。間違いない。
現行の5ナンバーセダンが瀕死なのにスカイラインならバカ売れする根拠は?
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 07:39:19 ID:6OgEzUGw
FFでハコスカのデザインて。。
そんなウンコみたいな車がスカイラインを名乗った日にゃ、スカイラインどころか日産の命運が尽きるわ。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 09:47:13 ID:NyrlEBOQ
V35がスカイラインを名乗った時点で、運命はもう尽きている。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 10:00:19 ID:+kG9MUDO
私はV35スカイライン。
北米じゃインフィニティーG35の名前です。
日本でもプレミアムセダンとして売れたいな。
って言うじゃな〜い?
でも、日本の市場はクラウンが独占してて、ほとんど売れませんから!残念!!
今後は庶民が求めるスカイラインになりなさい。斬り!!
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 11:21:35 ID:IVbLtkVS
庶民はスポーツセダンなんか求めてませんが、それでもいいの?
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 11:49:07 ID:B60utiyB
今庶民はミニバンから離れて、コンパクトカーやコンパクトセダンに移行している。
「4ドアセダン・5ナンバーサイズ・2000CC・FR」という今は無いジャンルの車
が出ればヒットする可能性は大いにある。
それが次期型スカイラインなら、大いにヒットする。
ペットボトルに小便してる。トイレ行きたくなって部屋見渡したら見た瞬間に即決した。
なま温かい、マジで。そして早い。500ccを超えるとあふれ出す、マジで。ちょっと
コツがいる。しかも色が似てるから日本茶と間違われて危ない。ごみ箱にあったやつはフタが無いと言わ
れてるけど、個人的にはあふれないと思う。便器と比べるとそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差ないってサントリーも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかに置いとくとちょっと怖いね。まき散らしながら転がってくし。
匂いにかんしては多分便器もペットボトルも変わらないでしょ。便器にしたことないから
知らないけど水が流れるか流れないかでそんなに変わったら小便臭くてだれもペットボトルにな
んてしないでしょ。個人的にはペットボトルでも十分に早い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でペト尿しながらマジで総武線快速を
抜いた。つまりは電車のトイレですらペットボトルには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:34:00 ID:6OgEzUGw
3ナンバーサイズの車でも駐車場探しに困った事は無いな。
レガシイセダンがバカ売れしてる訳じゃあるまいし
無理に5ナンバーに戻す根拠が無いよね。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:04:07 ID:XzSLr8SJ
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:11:18 ID:B60utiyB
日本がメインで、北米はおまけ。だから、北米なんて無視。
嘘(現実逃避)はいくない。
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:19:39 ID:/pWSTMI3
>>589でL6 レギュラー仕様なら尚可
ちょっと前ならいっぱいあったのにね。
どうせ買わないくせに何熱くなってんだよ。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:31:55 ID:V5V+odzm
セックス・マシーン化する
スカイラインに限らず、今の車は欲しいものがないな
R32、ソアラ、BMW、プレリュード、CRX
あの頃に帰りたい
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 13:54:59 ID:uNXtyyt0
次期型はスカイラインらしさを追求
・セドリックセダンをベースに、走りを強化し、ガソリン仕様にする。
・5速MTを全てのグレードに搭載する。
・本格的な丸テール採用のリヤビューはR33風に仕上げる。
・適度な高級感と良質の走りと快適な室内空間を兼ね備えた最高の一台になる。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:30:34 ID:Hi9+ea54
5ナンバーサイズにV8じゃい
>>599 どれも今じゃ売れないのが問題なのかもしれないけどね。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:24:43 ID:PuocpCXB
V35のセダン2.5Lって何気に車重1450kgしか無いのね。
ちょっと軽量化してターボ化すれば差引しても1450kgくらいに収まるのでは。
トルクは40kgくらい出してくれたら、スカイラインとして恥ずかしくない
スペックになりそう。
35をベースに軽量化してスポーツ特化グレードを作ってもらった方が現実的なのでは?
>>599 なんでBMWだけメーカー名なんだ?統一汁
日産、トヨタ、BMW、ホンダ、ホンダ
あの頃に帰りたい
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:59:37 ID:hxfleDNm
シルビア亡き今こそ、おもいきった路線変換を切望します。対米しか考えてないのは余りにも残念。このままでは若いスカイラインファンが育ちません。若い人が新車で買える価格で、せめてレガシィくらいのサイズでやる、というのは駄目ですか?どうしても駄目ですか?
時代に則した新しい基準やニーズはわかるが旧態依然で懐古主義なニーズも膨大にあるのもまた事実で。
V35を発展させたグレードと従来路線のグレードを分ければいいんじゃないかな。
開発予算かけられないのはわかるが、低予算で簡素な車でもゴージャス路線より喜ぶ層が多少はいるでしょう。
個人的には結果的に3ナンバーになってもとにかくコンパクトを目指し
上辺だけでもスカイラインを思わせるフォルムで200馬力くらいの車がいい。
4気筒でもいい。CA、SRじゃなくFJみたいな性格の・・・
200馬力ならV6、2.5リッターNAかな。
直4だと2.3リッターがある。スカイラインに積めるか知らんけど。
608 :
デザイナー:05/01/04 01:47:38 ID:NeJI5w9P
まずはデザインの改善が必要。内装も外装も全てにおいてな。
ハコスカのデザインをNEWミニやビートルみたいにモダンに改良してくれ
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:13:21 ID:tCTaK2VZ
なんでどんどんまるくなるのだろう?
マークX乗ってろ。
612 :
デザイナー:05/01/04 02:25:26 ID:NeJI5w9P
変に丸みがかってて、前はつり目で、後は中途半端なテール。カッコ良いわけがない。
国内向け似非デザイナー
R32のリバイバル待つくらいなら、中古買ってレストアした方が早い。
それともこのスレはR32の中古すら買えない貧乏人が集まるスレですか?
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 07:55:15 ID:CkITO15d
そしてまた無限ループな訳だが
>>614 ニスモに持ち込めば塗装やメカ系のみならず、シートの張替えやハンドルの皮の
巻き直し等の内装まで全部レストアして貰えるのだけどねぇ。
このスレの5難厨・R厨は「レストア」をNGワードにしてるのかスルーされるん
だよねw
R32はボディがすこぶる弱い。
15年になろうとするのにあのボディではどうなんだろうな。
電気配線もすごく細いもの使ってたから、電装系かなりへたってるだろう。
今でも乗ってるヤツの意見聞きたい。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 14:55:13 ID:A50CU/Fq
R32セダンは今探しているところ。
年式不問・走行距離3万キロ未満・MT車・白色
グレードはGTSターボ
どれか一つでも合わない場合はNG。
価格不問。
32で走行が3万未満???まずあり得んな。
価格不問ならそれこそレストアすりゃいいのに。
それともレストアをNGワードにしてるから読めんのか?
>>618 だったら、いちいちこのスレに来る必要は無いよな?w
何年か前に、櫻井のジジィがプロデュースした中古R32GT-Rのレストア車を
32台限定で売ったことあったな。448万だったっけ。確か発売当時と同じ値段。
限定とは言うがアレ、R32GT-Rを車両持ちめば、350万〜400万で
限定車と同じ仕様にしてくれるんだそうな。もちろん
>>616がいうようなレストアプランだってある。
自己申告では、このスレのR厨や5ナン厨と呼ばれている人間は、新車を買うだけの金は
持っているみたいだから、こんなスレでウダウダ言ってないで、とっとと実行に移せばいいと思う。
勿論、ボンネットにも素晴らしいペイントが施されている
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:45:10 ID:A50CU/Fq
次期型はスカイラインの原点を追求
・セドリックセダンをベースに、走りを強化する。
・もちろん5ナンバーサイズにする。
・5速MTを全てのグレードに搭載する。
・本格的な丸テール採用のリヤビューはR33風に仕上げる。
・適度な高級感と良質の走りと快適な室内空間を兼ね備えた最高の一台になる。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:01:51 ID:NeJI5w9P
4ドアセダンだったら買うのに。残念だな。
>>626 tp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=W0501061000W159008251
レストアして乗れば?
結局コイツら、買えないんだよ。金無いから。
仮に日産がコイツらの望んだ通りの車を作ったって、金が無いから新車は買えないし。
ま、中古のR32ですら買えないんだからな。
S15の時もそうだった。アレは金の無い厨には大人気だったが、厨は新車買わないし、買えない。
結局、シルビアは売れずにあぼーん。そのせいで次期シルビアは3ナンバーのFFだって言うし。
車買う金無いなら文句も注文も付けずに、黙って現実を受け入れろや。
どうせお前ら、 金 無 い ん だ ろ ? (ワラ
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:22:40 ID:q7WeCSIH
俺はR30からR34まで新車で買い続けた。V35を見てクラウンに転向したがな。
そろそろ日付とIDが変わる頃だ。
今に、あたかも自分みたいな人間が複数いるように見せかける書きこみをしてくるぜ(w
んだな、でもID3つまでしか作れんようだから3回連続してageてそれで終わりだろう。
しかしIDなんざ手元で簡単に変えられると思うのだが・・・
>>629 クラウンに転向してくれてありがとう。
by カルロス・ゴーン
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:55:55 ID:UCRx8tGK
もう日産車には何も期待しない。クラウンセダン買おう。
多分、次から次とID変えると、自作自演がバレると思ってるんだろうな。
もう既にバレてるけど。(w
恐らく、日○関係者とかいう長文コピペと、1行レスと、5ナンバーなら馬鹿売れする>同意
みたいな内容のageカキコが続けてくると思われ。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:12:49 ID:RaLbeEU6
次期型はスカイラインの原点を追求
・クラウンセダンのOEMをベースに、デザインで調整する
・本格的な丸テール採用のリヤビューはR33風に仕上げる
・走りをR34並みに強化する
・もちろん5ナンバーサイズにする
・5速MTを全てのグレードに搭載する
・適度な高級感と良質の走りと快適な室内空間を兼ね備えた最高の一台になる
・元が良いから教習車やパトカーとしても売り上げは伸びる
・LPG仕様も用意すれば、タクシー業界にも売れる
こんな感じかな。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:15:42 ID:2mnqd2E0
>636
想像したら嫌になったよ。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:22:10 ID:31EW0fnE
セドリックセダンもよろしく。
GT-R厨にとっては今のスカイラインは好きじゃないんだろうが
漏れは今のスカイラインの方が好きだな
低迷期の頃と好景気の頃に発売した商品って気合いが違うからな
それにR-35〜36とか続いていたら日産自体潰れていたかもしれんぞ
潰れていたかも知れんって、一回潰れたでしょうに。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:57:21 ID:31EW0fnE
今でも潰れかけ。トヨタと合併すれば良かったのに。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:06:47 ID:dDGgd2H4
>>641 ヨタと合併してアルか×にSのエンブレム付けて(ry
かつてのライバルが兄弟車になるのかw
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:00:57 ID:Q0pSyq4u
>>642 なぜそこでゲロクラウソ・アスリートの名が出ないのかと小一時間(ry
テールランプなんてそのまんまやんw
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:09:57 ID:i6uj49k0
次期型はスカイラインの原点を追求
・セドリックセダンをベースにガソリン仕様にし、デザインで調整する
・走りをR34並みに強化する
・もちろん5ナンバーサイズにする
・5速MTを全てのグレードに搭載する
・適度な高級感と良質の走りと快適な室内空間を兼ね備えた最高の一台になる
・元が良いから教習車やパトカーとしても売り上げは伸びる
・LPG仕様も用意すれば、タクシー業界にも売れる
こんな感じかな。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:33:18 ID:ODpwH+in
次期型はフルラインナップで。
スカイライン V35クラス
スカイラインio R32クラス
スカイラインJr ラティオがベース
スカイラインミニ ミニカがベース
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:16:30 ID:DckVSvUR
もともとは、セド・グロとスカイラインは兄弟車だったんだね。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 06:11:04 ID:rNNJnkV5
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 08:38:19 ID:4pk+gk5F
全車名をスカイラインに改名せよ
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 06:59:47 ID:FB+Zzk8I
直4エンジンと直6エンジンの二本立てにせよ。
冬休みはまだ終わらないのかな?
湿感のあるエンジンをキボヌ
このスレだけずっと冬休みのような気がする
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:54:55 ID:z6I7wdBC
V6とV8がいい
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:21:13 ID:xbTUyUhp
直4エンジン搭載のエントリーモデルを用意せよ。
直4エンジン搭載のスポーツモデルでもよいぞよ。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:26:14 ID:D7dWrV0L
日産は既に下降線
日産は衰退中。戻らないよー。
>>659 釣られてやるよ。データを示してみろよw
どうせS13やR32みたいな車が出て無いから
下降中とか衰退する一方だとか言うんだろ。
おまいら今の日産にマジに欲しいってクルマある?他社のライバルと比較して少しでも迷ったらダメだぞ。
>>662 マジで言うと日産に限らず、これはほしいって車は減ってきてると思う。
他社でも同じようなモノ作ってるし、比較して購入するのは当たり前だと思う。
トヨタ、日産、ホンダなんかの車はステイタスを感じて乗るような車でもないだろうし。
フェラーリとかポルシェと全然違うし。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:17:27 ID:XeMHxVGJ
セドリックセダンやクラウンセダンがガソリン仕様でMT車なら欲しい。
昔は落ち着いた雰囲気のセダンが多かったのに、今は全く無い。
そうか、俺はミニ・クーパーS、アルファGT3.2V6、レガシィB4 3.0Rだな。独特なクルマもまだ多いよ。俺の琴線に触るだけでもこのくらいあるから。
>>665 アルファロメオって顔が嫌いなんだよな。
ミニ・クーパーいいね。セカンドカーなら。
アルファもずっと見てれば慣れ、もっとすれば綺麗だと思うようになるよ。幾らかはね。
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:07:21 ID:4J+MPdvl
最近の日産車はダメ。みんなクラウンを選んでしまう。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/08 01:36:02 ID:DFuyiY+W
日産党も、目つぶってクルマ乗せ好きなやつを選ばせたら
おそらく日産車じゃないのを選んでるやろうね。
実際はその程度のもんじゃないの?!
>>699 そんなのトヨタ以外、ホンダもマツダもスバルもスズキも同じだろうよ。
トヨタがダントツで売れてるのを見たら分かるじゃん。
セダン自体が、もう生きられない時代なんだろう
カローラクラスはヨーロッパではもうセダンはほとんど生き残っていないし
その上も怪しい
Dセグも高級セダンばりにデカくしてセダンを生きながらせられてるな
クーペも同様
いわゆる大衆セダンのジャンルはなくなってしまうのかもしれない
スカイラインは微妙な位置だ、今のスカイラインなら昔なら明らかに高級セダンだったんだが
最近高級というジャンルがインフレしているようだしな
日産で欲しい車ねぇ… モコかな
鈴木じゃないか。やっぱり今の日産には所有する歓びとか走らせる愉しみがあるクルマはないよ。モデルごとの独自性は皆無だもの。
>>674 その意見はそのままトヨタ様にお返しします。
じゃあ、ホンダでは?スズキでは?マツダでは?スバルでは?
そうかぁ月並みだがマジェスタは普通に面白かったし仕事用なら接待にもよさそうだ。マツダとスバルは普通に欲しいのがあるよ、アクセラ23SとB4 3.0R
アクセラ・・・まぁいいや。
ってかあなたとは明け方から議論?してますね。アクセラは脚車です。
俺ティーダまじほしいいよ
あのクラスであの内装の出来はよいと思う
あと日産でほしい車は100歩ゆずってフーガぐらいしかない
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:01:40 ID:XeMHxVGJ
ヤバイ。今でもそうだが、次期型もV35路線になれば、
みんなクラウンを買ってしまうぞ。
せめて、R31路線にしないと。
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:03:50 ID:4J+MPdvl
せめて5ナンバーサイズにしないと。
アメリカ人に聞け
時期型が間違いなく大成功する簡単な方法がある
ハ イ ブ リ ッ ド 化 だ !
3.5(2.5)リッターで燃費リッター20オーバーとかすれば間違いなく大ヒットするぞ!
アメリカでな
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 07:36:20 ID:6qS1MMZD
アメリカで売るならV8が必要
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:26:42 ID:OUVQN7EV
思い切って、日本専用にするのも良い。
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:26:06 ID:HJU6D6W1
>>686 日産はプラットフォーム開発費を最初の車(現行FR-LならV35セダン)に負担させるらしいから、
日本専用にするのは困るよ。
やっぱり、開発費を掛けないといい車はできないもの。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:18:43 ID:p86ZzTcy
今の日産には、日本向けの車の開発費を十分に出せる余裕があるだろうに。
今後も北米路線でいくなら、日本人はますます日産から離れていく。間違いない。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:22:05 ID:S/Cxzzti
島国相手にしてもしょうがない。
ゴーソはアメリカ大好き
>>689 それはたしかに言えるかもね。今のホンダなんかもそういう傾向あるよね。
でもこういう車を日本向けで開発するのってメーカー側にしてみたら勇気いるだろうな。
失敗すると何千、何万?人の社員の給料が減っていくだろうから。
今の日本にそんなに需要あるのかも疑問だし・・・
北米で作っとけば向こうは車社会だし、アンパイなのかもしれないな。
今のスカイライン、マジでダセェな。
子供の頃あこがれた、あの精悍なフォルムはどこへ…
クーペはかなりかっこいいと思ってる。セダンはちょっとね。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:11:16 ID:OUVQN7EV
そして日本はますますクラウンの独占市場になると。
今は経営回復してるから、日本向けも考えると思うよ。
ゴーンは今しか見えない馬鹿じゃないと思うから。
ただし日本専用モデルが出せるのは数の出るミニバン系だろうな。
このクラスで5ナン3ナンの複数車種は勿論グレードを多重展開させるのはムズカシイ
つーことで俺の希望2.5T◎◎を330万ぐらいで通してくれ(w
アテンザみたいなエコターボでいいんだけどなぁ・・・今の流れからすると厳しいなぁ
ゴーソさんはぶっちゃけクルマは分からない感じがする。どんなクルマを出せば買ってくれるか分からないから今の日産はちょっと厳しいんじゃないの?トップが鋭い感覚してるメーカーはやっぱり売れるよね。
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:44:29 ID:S/Cxzzti
今のニサーンは最高だよ
>>692 ホンダは日本に向けた車作りの先端を言ってるだろ
「ミニバン」で稼ぎまくってたろ。
その後物まねトヨタにやられっ放しなのが痛いけど、ミニバンで
トヨタにやられてるのを日本向けの車作りが出来てないと言うのは
どうかと思うね。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:02:28 ID:p86ZzTcy
乗り換え例
俺:日産・スカイライン→トヨタ・クラウンセダン
父:日産・セドリック→トヨタ・クラウンロイヤル
母:日産・サニー→トヨタ・プレミオ
妹:日産・マーチ→トヨタ・デュエット
友人や親戚も含めると、かなりの日産車離れが進行している。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:06:18 ID:awx5YIJD
現行スカイラインクーペは正直、かなりカコイイ!!
金が無いから買えないんだけど。
一般人は
ヨタ→ニサーン
凄いトヨタ一家でつね。実は俺の親戚もP10プリメーラ→プラッツ。セドリックセダン→マークX。初代キューブ→カローラ ランクスってな感じでそういえば離れていってます。一般ユーザーも気付くもんですねぇ。
>>700 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 23:50:43 ID:uPA8ITTv
ステージア用VQ25ターボを乗せれば解決
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 23:51:34 ID:n4q5OvQb
現行スカイラインクーペは正直、かなりダサい。
金はあるから、いつでも現金一括払いで買えるのだけど。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:17:50 ID:YnwKEBFT
俺もクラウンセダン買おうかな。ハードトップではなくセダンね。
>706
走りは糞らしいが、少なくとも見た目は歴代の箱車より遥かにマシ。
車はクーペが一番美しい。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:11:33 ID:BVVI5THq
クーペはZを豚にしただけ
アメリカに持って行って乗れや
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:32:07 ID:vAOT2ZDH
Z33とcpv35は兄弟だからな
エクステリアまぁまぁだな。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 06:34:42 ID:KwlCiOKZ
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:00:07 ID:xM91V5UJ
マークXやクラウンハードトップは3ナンバーなんだよ。
5ナンバーのクラウンセダンとは比較するまでもない。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:02:08 ID:YnwKEBFT
セドリックセダンがガソリン仕様なら比較できるのに。
>>706 密かにクーペのみのグレードにすればよかったという事もたまに聞く。
他にはセダンを先に出したのが失敗だったとか・・・
モダン過ぎて前のモデルとのギャップが有りすぎたんだよね。
でもそのお陰で3年以上前の車なのにマークXと比べても古く
感じないから結果オーライでしょ。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:27:56 ID:xM91V5UJ
V35なんて、ダサすぎて誰からも相手にされない車だろ。
あれがモダンと感じるとは、かなり趣味が悪いな。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:58:22 ID:vAOT2ZDH
>>717 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>>715 確かに先にセダンを出してクーペまで間が空いた事は失敗だったな・・・・。
とりあえずセダンとクーペにはっきりとした外見上の違いを設けるべきだな。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:15:54 ID:YnwKEBFT
ぷらぷら厨はウザイからやめれ。
tp://www.autoweek.com/files/specials/2005_detroit/nissan/azeal/pages/1.htm
2.5L直4ターボ。派生4ドアモデルの開発の可能性はあるか!?
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:24:09 ID:8Xyd7Qp8
セドリックセダンがガソリン仕様でMT車なら、買うのに。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:46:37 ID:zJq6GHEi
お前らが〜R34を買わなかったから路線変更しちまったじゃねぇか!
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:34:44 ID:8Xyd7Qp8
>723
だって、昨年免許とったばかりの20歳なんだもの。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:52:25 ID:E0/0u/nW
オマエらオサーンだろ
MC後のセダン乗ってきたけど結構良かったよ
顔も随分良くなってた
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:05:30 ID:vAOT2ZDH
MC後セダンはクーペ顔でイイ感じだな
20歳でセドリックセダン? ( ´,_ゝ`)プッ
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:23:57 ID:dcgvNJRa
車に年齢は関係ないだろ。まぁ、ミニバンだけは死んでも乗らんけど。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:52:49 ID:vYFLs/y6
20代のセド乗り=DQN
白いモコモコ乗っけてたり 無意味なハンドルカバーとかしてないか?w
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 06:24:58 ID:8hv5hw2B
…
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 07:36:42 ID:OrfQAMOA
DQNって何ですか?
ヤンキーな人
逝っちゃっている人
フルスモークでセルシオなんかに乗り
車高を下げマフラーうるさい
中卒、土建
ま、つまり
存在するだけで迷惑な人
昔の表現だとヤンキー・不良・チーマー・暴走族みたいな連中>DQN
中卒や偏差値の低い高校卒業者が多く、物事を暴力で解決しようとする
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:22:19 ID:dcgvNJRa
シフトノブをアソコに入れて遊ぶ女はDQNですか?
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:25:24 ID:iCG3dCfF
>736
シフトノブだと小さすぎて満足できないだろ。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:38:56 ID:4ogEN/Zz
シフトノブより大きいモノを持った男性がいない。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:08:33 ID:NTAI5lT3
昭和車のシフトノブは大きかった・・・(遠い目)
卵型のB310サニー、カクカクしていたR30スカイライン、最近の車は小さくて物足りません。
740 :
MT車専用駐車場経営者ですが何か?:05/01/13 00:06:54 ID:3MAw44Kt
ウチはMT車専用の駐車場だ。
本当に車の運転が好きな人にだけ使ってもらおうと思ってのことだ。
昔からMT車乗りは駐車するのが上手いし、マナーも良い。
AT車に乗っている奴は、駐車は下手だし、平気で壁や他の車にぶつけるしで最悪。
MT車ということで、車種は限られるが、R32スカイラインのセダン乗りは
いつもマナーが良くて感心するよ。
困ったことに、V35スカイラインのAT車に乗っている奴が何台か無断駐車している。
AT車に乗っている奴は、どうしてこうなんだろうね。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:35:03 ID:ApCWaaLZ
スカイラインでAT?プッ猿じゃあるまいし。
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 05:23:34 ID:hPKCjJQK
今どきMT?プッ猿じゃあるまいし。
>>740 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:31:05 ID:ApCWaaLZ
ぷらぷら厨は何が言いたいんだ?
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:59:34 ID:HVqf75c7
妄想はまだこないの?
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:24:52 ID:j2i3YYC/
次期型スカイラインの開発テーマは、「スカイラインの復活」です。
そのため、原点に戻り、よく走って使えるファミリーセダンとして開発され、
新しい時代のファミリーセダンの姿を提案します。
ボディサイズは、全長=4695・全幅=1695で5ナンバーサイズとなり、
デザインは完全にスカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
基本となるエントリーモデルには直列4気筒エンジンを採用し、
排気量は1800CCと2000CCとなります。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップします。
エントリーモデルのラインアップを充実させることにより、これまで以上の
幅広い層を対象に販売を拡大することでスカイラインの復活をめざします。
燃料はガソリン仕様のモデルはもちろん、LPGガス仕様のモデルも
ラインアップし、警察関係・タクシー業界・教習所関係にも販売します。
今まで以上の使い勝手の良さと室内空間の広さがエントリーモデル魅力です。
GTグレードには、RBシリーズを越える、新開発の直列6気筒エン
ジンが採用され、排気量は2000CCと2500CCとなります。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、6速AT・6速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには7速MT・8速CVTが搭載されます。
今まで以上に洗練された走行性能と室内空間の広さの両立がGTグレードの魅力です。
意のままに操ることの楽しさを実感できる車。
室内空間の広さやトランクの使い勝手にもこだわった車。
次期型スカイラインは歴代で最高のスカイラインです。
∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) ● ● | |
>>744はそんなことも分からないのクマ?
/ / ( _●_) ミ./
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| /
| /| /
| / | /
∪ ∪
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:08:19 ID:j2i3YYC/
>>747 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 03:40:32 ID:HDsNEhCO
ついに、『スカイライン』と言う名称の廃止が決定したようです
時期は、インフィニティーチャンネルの国内展開発表時らしいです
薄い車はやめてくれ!
ある程度箱型でライトも大きくしてくれ!
日本車最速にしてくれ!
ゴーソさん頼む
>>750 俺もその方がいいと思うんだが。
Zの時みたいに太ったら太ったで色々叩かれるからな。
>>751 ある程度デブが希望なのだが・・・
z33くらい
>>752 何か気が合うねw
俺もそう。Z33ぐらいがいい。
気が合うなw
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 05:04:02 ID:QUyOHnvr
BMW3かベンツCのサイズがいいと思います
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:06:43 ID:mRSOSZMI
セドリックセダンと同クラスが良い。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:23:14 ID:wU+JKEph
軽と同じクラスならココの住人が変えそうだな
ekスカイラインこれ最強
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:52:31 ID:QSYc9NQw
でもまあ正直、今でも4ドア32を見るとハッとさせられる。
誰にでも自分にとって丁度良いサイズというのがあって、
自分の感覚に合致した車には例え居住性、価格、性能等で
不満があっても、魅力を感じてしまうものだ。
確か時期3シリーズも
幅1817ですから!!
スカイラインクーペよりでかいよ。
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:37:14 ID:TUhEmxAg
クラウンセダンと同クラスが良い。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:07:35 ID:8tADxfFJ
クラウンセダンやセドリックセダンだと全長が長いんだよな
昔のBM3ベンツCのサイズがいいよ
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:36:17 ID:m/V03K9p
全長は長くても何とも感じないが、全幅が広いと不便だ。
>>762 そうなんだ。俺はどっちかっていうと全長が長い方が運転しにくいな・・・
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 07:15:28 ID:8tADxfFJ
昔の三尻やC(の前身の190)は5ナンバーサイズだが?
しかも5ナンバーギリギリではなく全長も短い
居住スペースはロングホイールベースで確保していた
あれこそスポーツセダンのベストサイズだ
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:03:11 ID:aqzrSXO3
R31みたく、全長は長め・全幅はおさえめのスタイルの方が
スマートでカッコいい。
全長は長くても運転しにくいとは感じないしね。
まぁ、リムジンほど長くする必要は無いが。
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:11:26 ID:m/V03K9p
思い切って、リムジンバージョンでも出すか?
3ナンバーでv6エンジンでいいからもうちょっと若々しくてスリムな車に
して貰いたい。
現行のクーペはいかにも「オヤジがデザインしました」って感じがして乗れない
メインターゲットがオヤジなのでそれで良いのでは?
ガキくさかったら余計乗れないよ
>>768まぁそりゃそーだ、
でも個人的にはもうちょっとスリムな感じがいいと思う
現行は何か鈍重な感じがする
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:58:28 ID:hT1gjK8H
スリムな感じ古臭くてヤダ
スリムって時代と逆行してるような気が・・・
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:08:01 ID:ApZPSvVH
スリムだとサイドが平板な感じで安っぽいのしかできないよ
肉感的なフェンダーのラインが好きなので
どうせ全長を長くするなら3列シートにしたほうが売れると思う。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:08:47 ID:m5gNKNsw
ガキくさいのと若々しいのは違うでしょ。
違うけど実際にはことさら若者向けと言うのに限ってガキ臭くて鼻を摘みたくなるよう
なのがほとんど。
アルテのインテリアとか、マークXのインテリアとか、R34の全部とか、
勘弁してくれよーってのがほとんど。
だから若者向けはウンザリ。
若者向けの車にするのかちょっとおっさん向けに車にするのか
はっきりマーケティングして作ってほしいね。
アズィールなんかは完全に若者向けを意識しいてるしね。
次期スカイラインはどういう方向性で作っていくんだろうか。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:24:19 ID:m5gNKNsw
R32のデザインは若々しくて良かった。
まぁ、良かったのはデザインだけなんだけどね。
次期型はV35路線でデザインだけがR32風っていうのが良い。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:24:19 ID:HvzuUP1q
次期スカイラインはランエボのOEM
ヒゲグリルが付くだけ。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:27:10 ID:m/V03K9p
コンセプトはR31で、デザインはR32。けっこう良いかも。
R32のデザインでとかって結構、聞くけど、
実際そういうので出したらすごく叩かれるんだろうな。
なんかそんな予感がする。
R32デザインなんかで出したら 極一部の日本人ヲタににしかうけんだろ
で、ここで騒いでるのはこの極一部 南無w
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:59:19 ID:/p9dkDSm
でもV35のデザインは、もはや日本人には相手にされてないwww
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:16:11 ID:VEo6b7mM
エクステリアはR32風で、インテリアはR33風っていうのが良い。
>>782 R34よりV35のが売れてるんじゃなかったっけ?
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 04:02:07 ID:tPl+p5LL†
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 04:18:53 ID:QEXCFITk
元々相手にされていなかったような気がする
米国の人間に相手にされるようになっただけ
間だマシ
どうせ10月までだ勝手に予想してろ。10月には次期モデルのコンセプトが明らかになる。
正直、どんな車が出ても叩かれるからな。
今までこれはすげーとかかっこいいとか褒めまくられたスレなんて見た事ない。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:41:36 ID:QEXCFITk
おまえらもちろん
1774万円の34gtr買うのだろうな
ココの住人の半数は個人的に大満足になれるアイテムだからな
790 :
sage:05/01/17 17:12:45 ID:ndVZyyZ1
次期型スカって、アメリカ人の好みにあわせるだけだろ?
新車を沢山買ってくれそうなユーザーの好みに合わせるだけ
次期G36のバッチを変えたクルマ、それが次期スカイライン
300〜400万するクルマを新車で買える若者がどれだけいる?
オヤジ好みに合わせるしかないよな・・・
ここ10年ぐらいのガキ好みに仕上げたオヤジ向け日産車が
新車じゃ売れず中古市場で厨房が飛びつき割高になるのは
良く考えれば必然的だったな
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:09:38 ID:S8u1X9dO
300〜400万って高いか?
ローンで普通に買える価格だと思うのだが。
下手すりゃ、現金一括でも買える価格だし。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:02:54 ID:5cem0q08,
500万以上なら、ちょっと考えるかな
まぁ、それでも普通に買える価格だ
若い奴でもセルシオを買う時代だしな
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:05:00 ID:VEo6b7mM.
最近センチュリーを買った俺は25歳です。
>>792 一家に1台ならいいが、
2台、3台買わなきゃイカンとなるとそうも言ってられない。
俺的にはそう思わせる価格帯だ。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:10:39 ID:lrcqSSXY0
300〜400万の車を3台買うとなると、チト考えるかな。
今でも家族一人につき一台体制で4台所有しているが、
女性陣はコンパクトカーで、男性陣が大型セダンだから可能なわけで。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:30:49 ID:VEo6b7mMO
親父はベンツ、お袋はクラウン、俺はセンチュリー、弟はセルシオ、妹はBMWに乗っています。
2.5g4WD用意汁!
今乗ってる車がレシオ10近い鈍重でも楽しいので、2.5で充分!
幅1800未満車重1500未満価格300前後6MTフーガ顔クーペきぼん!
というか、俺の希望を8割以上は満たす車になるだろうね(´ー`)
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:40:19 ID:lrcqSSXY0
2.5gターボの方が良い。この際だからV6で我慢しよう。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:50:38 ID:jssCamwEO
直4・2000CCターボが最強。
2.5リッター+ハイブリッドを値段据え置き きぼんぬ
幅1800未満車重1500未満価格350前後6MTフーガ顔◎◎尻クーペ2.5T なら予約開始と同時に入れるかも
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 04:02:05 ID:EXyQd0iX0
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 04:07:52 ID:AzD59nrGO
貴賓ある未来の為に消去さらたし。
フーガの9/10サイズ、エンジンは同じで!
それよりも、Xトレイルサイズのムラーノが出ないかな・・
ヨタのどことぶつけるかが問題だ。
マークXなら2.5は300万未満。
レクサスISなら350前後。
普通に考えて後者だな、フーガ並かよorz
フーガより全長を詰めて幅広のアメリカンサイズでお願いしたい
もう何がなんだか・・・
意見が180度違ったりするからな。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:59:38 ID:DiYFFPat0
35厨や3ナンバー厨が頭悪いからだよ。
>>809 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
つーか、まじで2.5ハイブリッド作ってクレねーかな
かっこで買ったから エンジン3.5もいらねーのよ
>808
あなたは、このスレの書き込み全てが同一人物によるものと思い込んでるおバカさんですか?
みんながみんな次期型に望むことが違って当たり前。
>812
そこまでして必死に釣らんでもええやん。
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:30:36 ID:ORvELMr4O
3ナンバーサイズじゃないと困る理由と、V35路線にこだわる理由は何かな。
>>814 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:52:02 ID:ORvELMr4O
ぷらぷら厨は何がやりたいのかな。
長文でマジレスしておくね!
文句ばっかりで最初から中古車狙いの連中に受けても儲からない。
ミニバン大好き&多種多様な要求ばかりで結局買わない日本人より
要求が比較的シンプルで,なお且つ想像以上に売上に貢献してくれるアメリカ人を
相手にした方が会社として採算が取りやすいから。
そうなると細い道を走る必要が無いアメリカ人が5ナンバーなんかに拘るはずないからサイズは3ナンバーでOK!
要するに今の日産が日本人相手に車両開発してくれてるのは2000CC以下のコンパクトカーと
ミニバンと商用車だけでそれ以外の多くの車種の日本市場での扱いはオマケ商売。
そりゃ日産も本音を言えば北米でも日本でも同一製品が売れてくれれば有難いんだろうけど
北米市場と日本市場じゃ求められる物が違うから現状の日産がどちらを優先するのか?
答えは日本で失敗するより絶対的に人口の多い北米で失敗する方がリスクが大きいから北米を優先する。
とりあえず今は地道にやらなきゃまた失敗するからね。(つーかもう失敗はできないが)
まあ何度も言われてるけど日産が今のトヨタ並になるか
確実に売れるって保証があった上での開発ができる状況にでもならない限り
輸出モデルと国内専用モデルを別に開発するなんて無理な話。
あ、あと5ナンバーでFRの2000CCクラスの車にセル塩ぐらいのプライスタグつけて
販売して商売になるんなら考えてくれるかも?
つーかもう何度も同じ話になってるんじゃない?
そんでこんなレスの後にトヨタと合併すればよかったとか駐車場事情とかクラウンの話になる。
このスレその繰り返しじゃんw
文句言う前に少々気に入らなくてもまずは日産の車を買いましょう!
じゃないといつまで経っても日本市場は軽く見られっぱなしで声なんて
聞いてくれる訳ない。日産はボランティア会社ではないのだから。。。
島国・・・
>>817 ホントの事書いたり、現実を突き付けたりしても、一切聞き入れないからムダだよ。
ホントはこのR厨もわかってるんだろうが、認めたくないんだよ。
中古のR32を買ってレストアすればって言っても無視する辺り
金も持って無いんだろうな。
数年後には中国人好みのGT−Rになってしまいそうだ
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:09:19 ID:4YpH2TTh0
文句がありすぎて、気に入らないから、日産の車はもう買いません。
クラウンマジェスタとマークXを現金一括払いで買いましたから。
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:58:45 ID:v3OJjWkM0
824 :
822:05/01/19 21:06:27 ID:4YpH2TTh0
俺の文句は主にデザインと排気量とMTの設定
デザインはあの変なテールランプをはじめ根本的にダサい。
排気量とMTは、なぜ全ての排気量にMTを設定しないのかということ。
V35なら3000CCで十分なクラスなのにMTの設定が無い。
スカイラインなのにあのデザインでAT車なんて選ぶ理由が無い。
ということで、AT車が普通でデザインも良いマークXを選んだまでの話。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:11:02 ID:ORvELMr4O
無駄だよ。35厨はあのデザインが良いという、すばらしい趣味の持ち主だからね。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:15:46 ID:ORvELMr4O
むしろ変に固執してるのは35厨のほうかも知れないな。
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
MTに執着しながらATを買って当然と言うわけだから
最初からATオンリーの設定でOKという結論になるわな。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 04:50:10 ID:VzTbplhFO
スカイラインはMT車が普通の車で、マークXはAT車が普通の車。これ常識。
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | 餌 || | |
∩___∩ | | | 餌 | | | し || | |
| ノ\ ∪,_ ヽ .| 噂 | | 餌| || 毒 |
/ ●゛ ● | 毒 毒 | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| 噂 J|
彡、 ∪ |∪| | 嘘 嘘
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 08:08:20 ID:kxgvyvy20
>>1-1000 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 08:11:57 ID:xvVCi8vH0
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:50:18 ID:OLp2XyTlO
スカイラインでAT?買う理由が無いな。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:02:05 ID:lzks7q0V0
V35のデザインなんて、R34以下だよ。
北米人はデザインに疎いから売れるが、日本で売れなくて当然。
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:56:10 ID:eCA6w0Id0
G35とスカイラインを分けて発売したほうがいいんじゃないかな。
スカイラインのボディサイズはカローラぐらいで
G35はBMWの3シリーズ(E46)ぐらいにしたほうが良いと思う。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:07:30 ID:PqRr2qGa0
R33もR34もデカイから時期スカイラインをE46サイズで出すのは無理があるだろ
E46とカローラのサイズは同じぐらいじゃない?
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:16:56 ID:PqRr2qGa0
薄いからE46のが小さく見えるのも解るが
調べたらカローラよりE46のが小さいですから!!
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:17:25 ID:eCA6w0Id0
>>837 全長はほぼ同じでした。E46が7cmほど長かった。
G35は全長4600mm以下にしてほしいな。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:20:47 ID:eCA6w0Id0
カローラ 4410mm
BMW3 4470mm
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:26:03 ID:PqRr2qGa0
>>835 R34なんて歴代のモチーフを継ぎはぎにしただけの歪なデザインだが?
走り屋ヲタってフロント、サイド、リアのつながりも考えず違うブランドのエアロつけたり、
全体のフォルムでデザインが見れない香具師が多いと思う。
スカイラインらしいディティールがあればそれでよし。
そういう香具師に支持されてるんだろうな。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:51:49 ID:VzTbplhFO
全長は長くても良い。が、全幅は1700未満が良いな。
出た!ループ厨w
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:06:28 ID:nCZgPYzF0
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:22:31 ID:JExlmrIaO
誰も5ナンバーサイズとは言って無い。全幅1700未満とは言ったが。全長は4800でも良い。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 05:44:37 ID:cucFGD/I0
どうせ同じ香具師しか見てないのだから
仲良くな
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 05:45:01 ID:GwJpud0v0
( ´,_ゝ`)プッ
なんで全幅は1700mm以下がいいの?
長さがあっても幅がないって言うと31みたいな形が頭に浮かぶ。。。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:19:29 ID:M6eKklt90
全長が長いと小回り効かないから短いほうがいい。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:01:37 ID:cucFGD/I0
ラティオにでも乗っていれば
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 17:54:23 ID:JExlmrIaO
ラティオは全長が短すぎて不細工だたから嫌。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:31:39 ID:vtR/6rZl0
全長は長めで全幅はおさえめというR31みたいな形がスマートでカッコいい。
具体的には、全幅1695・全長4750あたりがベスト。
そしてエンジンは2000CCでも良いし、2500CCもあれば、それ以上は不要。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:53:50 ID:JExlmrIaO
1800CCもよろしく。
時期型に希望するもの(原稿クーペ海苔として)
サイズは現行維持もしくわ若干のサイズダウン
排気量は3リッター程度で十分 3.5もイラネ ハイブリッドがあれば尚可
ATは6速化を激しくきぼんぬ
MTはS2000並のシフトフィーリングを
車重は5〜10%ダウンを目標に
ステアリングギアレシオをもうちょっとクイックに
それらを満たして価格は現行維持か5〜10%ダウンで
これでまたかっこよかったらまたかいますよ日産さん
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:40:43 ID:JExlmrIaO
無段変速MTもよろしく。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:19:07 ID:M6eKklt90
スカイライン 全長4470 全幅1695mm
エンジンラインナップ 直4 2L V6 2,5L
G35 全長4600mm 全幅1790mm
エンジンラインナップは V6 3、5L
で宜しく。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:32:33 ID:J2inHQPj0
>>855 CPV35のエンブレムをはがしてヒュンダイクーペに貼って乗れ。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:41:53 ID:xFYNfmH/O
本格的な○テールにしてくれ。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:13:25 ID:7++1zbmdO
本格的なスカイラインにしてくれ。
スポーティーなの欲しい香具師はGT-Rに期待汁
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:17:07 ID:02fPZnab0
そうそう.
>>853 幅は広く、全長はおさえめと言うのが最近の流行だから、
そんな旧世代のセンスにあわせてたら売れない。
会社が滅ぶわ。
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:02:43 ID:qYJ1ktW40
未だに、1695mmとか言っている人が多いけど、
本当に走りのいい車を求めている人は、そんなこと言わない。
V6で1695mmなんて車、走行性能がいい車は作れません。
だいたいスカイランクラスに直4は乗せるのを求めるのもどうかしている。
1695mmに乗りたい人は、ラティオかシルフィかカローラで我慢してください。
FRと言うならプログレをチューンすれば結構いいんでない?
世界のスポーツセダン並みの性能を出すには、最低1750mmはないと話になりません。
まぁ次期型は、1800mm前後なのは確実だろうから
BMW3でさえ1818mmですから。
1695mmとか言ってる人は、車が分かっていないので、
スカイラインなんて乗っても意味無いよ
時代に取り残されているよ。
それにしても、スカイラインスレッドには、1695mmのこだわる人多いね・・・・
時代が10年前からとまってるよ・・・・・。最新の車の走りを知らないから言えるんだと思う。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:43:50 ID:MPCQhLgl0
BMW3は上に5と7しかないけど
スカイラインは上に フーガ シーマ
FFだけどティアナもあるから余り大きくなって欲しくないな。
BMW3シリも1810って・・・
E46海苔の漏れからして買い替えがしたくなくなる。
クルス・バングルデザインあまり好きじゃないし。
1800mm超なんてことはないと思うけどね、ヒゲが全幅の制約を肯定的に語ってたし。
まぁ、1695mmなんてことはないだろうけどな。
1780mmってとこじゃねぇの?マークXが1780だし。
問題は全高だよ。1425mmくらいにならんもんかな?
WBは長く、エンジンも短い。
居住性で有利な部分は多いのだから、乗降性を妥協すれば背を低くする余裕もあるだろう?
オデッセイの低床化技術を使えば低くできそうだが
ヒゲさん・・・
cpv35より速くしろ。
話はそれからだ>ヒゲタンとゴーソ
走りがいいのを望むくせに幅1695に拘る変な奴は確かに多いな。
きっと32や13みたいな暴走車のイメージしかないからそんなこと
ばっかりいってんだろうけど。
ホントに走りがいいのが良けりゃトレッドを広く取りたいからある程度の
車幅は必要なんだけどな。狭い山道で暴走しやすい車が本当に走りのいい車
ってことじゃないよ。
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 06:08:48 ID:jQ33RFsb0
スカイラインは廃止してくれ
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 08:50:45 ID:7++1zbmdO
最新の車の走りって、しょぼいから退化している。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 08:58:50 ID:7++1zbmdO
V35のような退化するスカイラインなんていらない。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:56:46 ID:S+F8QhNr0
ボディサイズはR31、デザインはR32、走りはR34というのが最高の一台になる。
全幅云々は中途半端で意味の無いブリスターフェンダーを止めればおさえられる。
全長が長いのを嫌がる理由がわからないが、4700ぐらいなら別に長くないだろうに。
>>874 R32の標準車のエンジンをRB26に換装して車庫調でも入れればいいじゃん。
そういう改造をしてる奴は結構いっぱい居るぞ。
それもせずここで文句だけ言ってる香具師はただのヘタレ。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:58:37 ID:S+F8QhNr0
R32のレストアかぁ。本気でやってみようかな。
ベース車両を探すのが大変そう。
「セダン・MT・グレードはGTS-T・白色・走行5万キロ未満」
の条件を全て満たす車で、かつ、フルノーマルの車。
どっかに売ってないかな。金は気にしないのだが。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:16:23 ID:7++1zbmdO
走行5万キロこえてたら使い物にならない代物だからな。
>>876 金はいくらかかってもいいなら普通に10万ぐらいで転がってる無事故で過走行の
GTSとかでエンジン・駆動系全交換、足回りはオーリンズでもビルシュタインでも
新品に交換、タイヤ・ホイールも新品に交換、シートはレカロの新品、ボディ補強、
制動系も全て社外の高性能な新品に交換、ブッシュ類全交換、全塗装、冷却系も全て交換、
どうせなら給排気系も高性能な社外品に交換・・・
というようにどうせ全て新品(無ければ社外品)にして補強もするんだから
事故車でフレームが曲がってるの以外ならなんでもよくね?
きっとGTRの新車ぐらいの値段になると思うけどw
それでも今は新車で出る見込みの無い理想の車が手に入るなら安いもんだな
>>877 10万km以上乗ってまだまだ現役の車も多いんだけどね。
そうやって言い訳ばっかりして行動を起こさない所がヘタレの最たるものだね。
>878
内装にももっとお金をかけようよ
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:47:54 ID:ajIGIYNW0
R32に搭載できる6速MTとかってあるのかな?
まぁ、最悪の場合はR34GT−R買って、丸ごと移植するという手もあるのだが。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:07:33 ID:313MO/ke0
お前は本当に6速MTを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、6速MTに載せ変えてますと言いたいだけちゃうんかと。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:15:53 ID:ajIGIYNW0
公道で平均時速120キロ以上、超高速だと平均時速200キロ以上
は出すから、5速じゃ全然足らないのだよ。
本当は8速ぐらいは欲しいところだが、6速で我慢してやっているだけ。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:32:05 ID:7++1zbmdO
やはり、無段変速MTしかないね。CVTの技術があれば可能なはず。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:20:56 ID:VHiPJ/Wy0
33タイプM乗りだが、高速では間違いなく5速じゃ足りないと思う。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:23:10 ID:VHiPJ/Wy0
街のりではほとんど5速は使わないよもちろん。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:37:50 ID:cPPb2M6WO
日常的に5速じゃあ足りない。
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:58:29 ID:bbp0svIq0
R34より走行性能を良くしろ。
話はそれからだ>ヒゲタンとゴーソ
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:27:03 ID:g0cA/qzUO
時速200キロで1500回転がキープできるようなMTを開発してくれ。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:42:27 ID:exlKyTkq0
常用回転数を2000回転以下なんてスポーツエンジンでは
まず考えられないと思うが。
>>890は免許を持っているのか、またMTを運転している
のか非常に気になる。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:51:11 ID:klkzg5b+0
>>890 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:31:32 ID:fjSbmhEg0
時代的に走行性能とかよりも乗り心地を良くするべき。
走り重視の人にはGTRがあるし。
あえて今までのスカイラインらしさ出すなら、4ドアに
もっとこだわるべき。初期の頃ように。
打倒マークX!!
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:31:47 ID:/fUf8Cut0
>>889 "(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:23:04 ID:/7apjdoB0
>>885 日産は、今アウディのDGSと同じ機構の
6速以上の1・3・5&2・4・6の2軸の自動マニュアルミッションを開発中らしい。
これは、常にどっちかのミッションが繋がってるらしく、超高速で変速ができるらしい。
まさにスカイラインみたいなスポーツセダンに最適。
CVTのマニュアル並に高速変速ができるみたいだよ。
まぁ最低6AT以上はいまは必要ですね。
まぁ低コストの次世代エクストロイドCVTがあれば解決なんだけどね。
>>885 釣られてマジレスすると、CVTの制御プログラムを書き換えて1024段変速とかにして
ついでにシフトアップ/ダウンスイッチにリピート機能を付ければ無断変速MTに
近いものは出来るが、無駄なのでやらない。
あと、5速より6速の方が良いと理由もあげずに言ってる連中は
数字が大きい方が偉いと思ってる低レベルな消費者か無免だろ。
デジカメで極小画素の弊害も知らずに画素数が多い方が高性能と
思ってるのと同じだな。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:00:30 ID:/7apjdoB0
>>897 段が多いいとギア比をワイドレンジにできて、エンジン効率がよくなる。
現在ある6ATは、5AT+ハイギア1段という感じになる。
5速時ギア比0.8程度の上の0.6程度を追加することで
巡航速度時のエンジン回転数を低くすることができ、
社内の静粛性、燃費の向上が期待できるというところにメリットがあります。
なので、多ければいいという単純な理由でいい言ってるのではありません。
もちろん、スポーツモデルはギア比を近づけクロスミッション化して
常に最適なギア比を選択できるようにする方法もできます。
なので多い方がいい。究極は無断変速のCVTですが。
CVTは、ワイドレンジ化ができ、最新のエクストロニックCVTは、
0.43程度の超ハイギア比で走ることができ、低排気量でも
100km/hで2000rpm程度で走ることができる=高速燃費がかなり向上する。
>>898 ん〜、デメリットも書いておいて欲しかったな。
多段化すると重量増で街乗りの燃費が悪化したり、構造の複雑化でコストアップ
する可能性もある。高速を年に1〜2回しか使わない人にとってはデメリットが
メリットを上回る場合もあるよ。6速ならば構造によっては5速より部品点数を
減らせるけど。特許の絡みでどのメーカもそうできる訳じゃ無いけどね。
あと、高速メインの人でもミッションのギア比が小さくなってると見せかけて
実はその分ファイナルが大きくなってて高速巡航の回転数が5速と変わらない
場合もあるから。
CVTのメリットはワイドレンジ化よりもエンジンの効率の良い動作点を維持できる
って事の方が大きいよ。
燃費が最も悪化するのは加速のときだけどその時エンジンを最高効率の状態に
保ってギア比の変化だけで加速すれば燃費の悪化を最小限に抑えられる。
但し、「エンジン回転一定のまま加速」ってのは初期のCVT車ではやってたけど
非常に違和感があると不評だったから今はある程度エンジン回転に変化を
付けてるみたいだけどね。
ちなみにベルト式CVTはFRには使えないし、トロイダルは高コストや重量、
メンテナンス性の問題で今後の展開は難しそうだからFRでCVTに乗りたければ
今のうちにGT-8買っとけ。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:49:01 ID:r69+1Jde0
R32よりデザインをカッコ良くしろ。
話はそれからだ>ヒゲタンとゴーソ
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:54:26 ID:PoTpwyu/0
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:36:32 ID:wqcDrbpi0
せかいにほこれるもんすたーましんつくってよー
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:18:09 ID:R2A0ndjJO
打倒クラウン!?
しかしいつからクラウンが対抗車種になったんだ・・・
ベクトルが違うと思うんだが
>>901 それって何年か前のコンセプトカーだったような気がする。
市販するのとはまた違うからね。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:30:02 ID:X1+SrPQy0
クラウンよりカッコ良い車にしろ。
話はそれからだ>ヒゲタンとゴーソ
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:36:19 ID:Jab/6AW60
>>901 それGT−Rコンセプトカー。3年位前のモーターショウに出てた希ガス
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:39:35 ID:BFEbirPY0
>>906 ゼロクラウソはダサくないか?
普通っぽいよ
テールもLEDじゃないし・・・
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:46:47 ID:P6iQ2xDrO
ゼロクラウンは反則だべ。ぱっと見はスカイラインかと思うもの。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:19:39 ID:y2WpQJxz0
>>908 クラウンは、LEDリアランプですよ。
コンビランプカバーのレンズ処理で粒々に見えないけどね。
せっかくLEDにするなら、フーガの◎◎みたいに
LEDですよ!って感じのほうがいいけどね。
BNR34は
びーえぬあーるさんよん
びーえぬあーるさんじゅうよん
どっちですか
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:47:47 ID:gzKKLFD30
教えない。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:14:58 ID:kpGIOOX40
1.5wayLSDってイッテンゴウェーエルエスデー?ワンハーフウェーエルエスデー?
914 :
MT車専用駐車場経営者ですが何か?:05/01/25 22:14:47 ID:wkout3Yp0
ウチはMT車専用の駐車場だ。
本当に車の運転が好きな人にだけ使ってもらおうと思ってのことだ。
昔からMT車乗りは駐車するのが上手いし、マナーも良い。
AT車に乗っている奴は、駐車は下手だし、平気で壁や他の車にぶつけるしで最悪。
MT車ということで、車種は限られるが、スカイラインのセダン乗りは
いつもマナーが良くて感心するよ。
困ったことに、V35スカイラインのAT車に乗っている奴が何台か無断駐車している。
AT車に乗っている奴は、どうしてこうなんだろうね。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:15:51 ID:Pz+Zr7f20
終わった
>>914 |
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
917 :
MT車専用駐車場経営者ですが何か?:05/01/25 23:02:53 ID:wkout3Yp0
要は、V35スカイラインに乗っている奴はマナーが悪いということだ。
>>917 ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:08:29 ID:8uVP/qTuO
ぷらぷらは荒しにとられるからヤメレ。
このスレって、技術論のレスの後に必ず
一行レスと、つまらんコピペの繰り返し。
ここに粘着してるバカとは議論にならないんだから
もうこのスレ終わりでいいんじゃないの?
スカイラインて中古車情報サイトなんかの人気車種で必ず上位に来ますね。
もっと安ければ若者には売れる予感。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 07:46:03 ID:uyMH4azR0
ここってもともと荒らすためのスレなのでは?
硫酸ピッチスレ
>もっと安ければ若者には売れる予感。
この時点で勘違いだろ。
何でわざわざ金の無い若者に売らなきゃならんのだ?
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:15:21 ID:tMm0XmYx0
もっと安ければ中高年には売れる予感。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:08:33 ID:8uVP/qTuO
もはや日本では売れない予感。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:47:00 ID:2Z8FO4m60
インフィニティのおまけとしてではなく、スカイラインそのものとして開発しろ。
話はそれからだ>ヒゲタンとゴーソ
>>925 販売台数スレで見たけど、スカイラインって意外と売れてるね。
日本でこれだけ売れてたらすごいと思うよ・・・
ちょっとマジで見直したわ。
1月25日現在 前年同月同日比
スカイライン350台 Z 170台 インテグラ55台
MR-S 48台 ソアラ22台 NSX 4台 S2000 55台 エクリプス12台 RX8 73台
セダンか?クーペも足してか?
どんなボッコなミニバンでも5000台は売れるんだよな
350台じゃあ、右ハン販売しないほうが儲かるんじゃないか?
>>928 足して。
それでもこの車種がこれだけ売れてるんだから
かつての日産としての役割は果たしてるなぁと・・・
930 :
ゴーソ:05/01/26 22:16:42 ID:yXa06v7j0
安くすれば売れるだろうけど、採算が取れなくなる
採算とるために質を下げると売れなくなる
だから高くならぁな
でもちょっと高いよ・・・
ド基本オプ(マットとか)のみで、こみこみ350万でクーペくれ(w
無理ですか。そうですか。36までに400貯めるよ とほほ
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:10:54 ID:NVm2aoXlO
退化するスカイラインに明日はない。間違いない。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:49:30 ID:ygsT6q2W0
日産そのものに明日はないんだろうけどな。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:04:24 ID:Ts8hanRb0
マジレスすると
日産にしか期待できないだろ。
他メーカーは失敗作ばかりw
たしかに日産って大成功もあまりしないけど、
大失敗って少ないかもしれないね。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:34:07 ID:ygsT6q2W0
ゼロクラウンは空前の大成功だけどな。
FRのセダンというジャンルはすでにない。
高級輸入車とトヨタのFRセダンというジャンルがあるのみ。
トヨタの場合、乗ってる奴はFRでもFFでもどっちでも
良いやって奴なんだろうけどなぁ
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:18:08 ID:NVm2aoXlO
方や月販1万台オーバーで、方や月販数えるほど。悲しい現実だが真摯に受け止めよ。
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:18:01 ID:pwDbt0wO0
>>937 ウインダム値段の割に高級感あるけど売れないよ
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:04:15 ID:jwOnJhTj0
>>939 2004年の12月に1万台以上売れたのはカローラとフィットだけか。
どっちの事を言ってるんだ?
>>939 金持ちを上手く囲い込んでいたトヨタと
貧乏人の言うことばかりに、気を取られていた日産との差だな。
保守層御用達クラウン コストパフォーマンスの高いミニバン 安いコンパクト
今売れてる車種だ ここから考えると
スカのアメリカ向きV化は大成功だったわけだ
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:01:25 ID:t9jY6BO+O
そのかわり日本じゃ売れないけどな。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:23:30 ID:3gfgkN9c0
次期型スカイラインの概要です。
次期型スカイラインは、新しい時代の高級スポーツセダンとして開発されます。
プラットフォームは一新され、スカイライン専用のものとなります。
ボディサイズは、全長=5015・全幅=1850で、デザインは完全に
スカイライン専用のものとなります。
新しい時代のスカイラインにふさわしいデザインで、かつ、スカイライン
らしさにもこだわった、これからのスカイライン像を提案します。
もちろん、丸テールやサーフィンラインも採用します。
エンジンは、新開発のV型12気筒エンジンが採用され、排気量は4500CC・
5000CC・5500CCの3種類になります。
さらに、それぞれの排気量にターボ搭載のモデルもラインアップします。
ミッションは、5速AT・5速MTを全てのグレードにラインアップ。
そして、最上級スポーツグレードには6速MT・8速CVTが搭載されます。
全てにおいて中途半端なV35のような車にはなりません。
室内の広さやトランクの使い勝手にもこだわった、新しいスカイラインに
期待してください。
次期型スカイラインは最高のスカイラインです。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:37:31 ID:pwDbt0wO0
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 05:35:19 ID:lgolvE4J0
どこかの国で売れていれば良いのではないでしょうか
インフィニティブランドで出た方がいいかもね。
アメリカ仕様でもこっちで買えるようになるんでしょ?
俺はいいと思うなぁ・・・
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:46:42 ID:IIsuUZ5EO
インフィニティなんてイラネ。
951 :
ミニバン糊@建築屋:05/01/29 10:32:00 ID:/I7ZkPn/0
今のスカイライン乗るくらいなら、中古でR32買うね・・・。
アリャダメダ・・・・。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:45:25 ID:NsBKnvRQ0
G35のボディサイズ縮小版ニッサン向けとしてスカイラインを販売したほうがいいんじゃないかな。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:30:39 ID:r7+P0wdE0
デザインは
R32>V35>R31>R33>>>>>>>>>>>>R34
だろ?
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:58:22 ID:DwVSzFgc0
34でも後期の顔はとてもいいよ。
内装は好みが分かれるがね。
俺はV35よりR34の方がデザイン好きだな。
R34はデザインの悪さで売れなかったと思う
性能も当時のツアラーVに水をあけられて印象薄かったし
結局、スカイラインはGT-R以外は要らないってことで良いのか?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:45:40 ID:/u87nAhx0
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:14:14 ID:Q6L/Q2q5O
4ドアセダン以外はいらない。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:35:32 ID:qcg3hGGl0
価格設定ありきだろーなー
この前のニスモから出た34の売れ具合や
トヨタのスーパースポーツをケーススタディにするんじゃないかな。
1000万弱で性能がポルシェやフェラーリに並ぶなら商売になるんじゃない?
だけどスカイライン以外は、猛烈にかっこよくなってるから、
34、35からのデザインじゃ、考えれば考える程、1000万以上の商売は厳しい。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:45:18 ID:DKC/+dF+0
デザインは
R32>R33>R31>>>>>V35>>>R34
だ。
>>960 日産ブランドで1000マン越えはないと思われ。
まぁ、あのGT-Rの特別仕様は除いて。
ましてやスカイラインなんてせいぜい400万ぐらいじゃね?
それ以上高くなれば売れないだろうし、日産だって商売でやってんだから。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:08:20 ID:i3l5hOm20
R34GT−Rより速いのか次期GT−Rは遅かったら買わない。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:50:14 ID:EWCTx2zt0
V35のデザインは悪くないだろ。
V35>R33>後期R34>R32=R31>>>>>>>前期R34
だと思う。
V35厨臭いな。
スカクーはかなりかっこいいんだけどな。
スカクーを最初から投入しておけば、ここまでスカイラインが廃れることもなかったのに。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:18:03 ID:e+6Iwfzf0
R34めちゃくちゃカッコイイじゃないですか〜!
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:14:25 ID:/u87nAhx0
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:22:45 ID:HYiJvqVS0
後期R34のデザインはそんなに悪くないだろ。
R32>R33>V35=後期R34>>>>R31>>>>前期R34
だと思う。
なんせ、V35と後期R34のバンパーは共通だからね。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:31:26 ID:EWCTx2zt0
発売された当時の技術などから考えるとそうかも知れないね。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:03:28 ID:Eelxvw1U0
やっぱケンメリ
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:19:35 ID:Q6L/Q2q5O
V35のデザインについては...コメントは控えさせていただきます。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:18:20 ID:CmTwoipHO
やはり次期型もデザイン次第ということで。
B4厨が見ている…
_ト ̄|○
俺もデザイン次第!
と思いつつ、万が一25T◎目MTクーペがあったら
デザインは無理矢理自分を納得させて買ってしまいそうだ。
ま 車用貯金まだ300しかねぇけどなorz
東京モーターショーにでるんかな?
Rも今年発表だろうし。 どうなんだろう
>>976 GT-Rは今年じゃなくない?
2007年だと思ったが。
2007発売で、ショーは2年おきだから・・・と思ってさ。
まだコンセプトレベル+しかないか(w
36は来年2月頃発売が濃厚ってことでいいんかな?
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:45:47 ID:CmTwoipHO
本格○テールを復活させてくれ。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:37:17 ID:tAhSfQ6y0
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:49:02 ID:bIPVhivVO
だからさぁ V36はスカイラインじゃないんだってば。
∞G35とは別物なの!
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:53:10 ID:tAhSfQ6y0
36もGT-Rもインフィニティーから発売でしょ
、
A
^^
〜
|
‖
~~~
゚
///
・
^^
【】
ス
‐
ゞ
〃
sage
1000 :
1000:05/01/31 21:16:09 ID:aWbebwVS0
___________
// \\
/ / .ヽヽ
l l l l
| | | | :
.| |______,,─=─____| | ::::::
|___ -'''''  ̄ ̄ ̄ ___| :::::::::::::
|_l__ヽ /__l__| ::::::
|_l_`ニ/ 。 ヽニ'__l__| ..............:...............
`l''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''l' ..:::::::::::::::: :::::::::::::::..
|''''''l''''''''''''''''''l'''''''l ̄ ̄ ̄l'''''''''l''''''''''''''''l'''''''|:::::::::::::::: :::::::::::::::::
|::::::|::::::::::::::::::|::::::|___|:::::::::|:::::::::::::::|:::::::| :::: :: ::: ::
|;;;;;L,,,,,,,,,,,,,,,'──────-`;;;;;;;;;;;;_l;;;;;;;| :: :::: ::: : :::: :::: :: :
|::lニl|::::::::::::l──────-l:::::::::::::lニl::::|::::::::: ::: :: :
`ニニ───────────:::::::::::::::::::::
|:::::::::::| (::○::::::::::::::::::::::::::::
|:::::::::::| |:::::::::::|
`─-' `─-'
なんだかわかりませんが、
とりあえず黒煙を撒いておきますね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。