【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×12、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:16:18 ID:HYLIMydv
関連・類似スレ

ビート☆★☆★☆ コペン ☆★☆★☆カプチーノ
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10219/1021936403.html

AZ-1 ビート カプチーノってどうなんでしょうか?
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10154/1015458470.html

i love cappuccino
http://caramel.2ch.net/car/kako/1006/10062/1006278720.html

i love cappuccino (再)
http://corn.2ch.net/car/kako/1013/10136/1013666585.html

カプチーノを語ろう
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10023/1002365908.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:37:23 ID:d4QEPi2V
M3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:40:25 ID:8+Ncehz3
       ∩
  ( ゚∀゚)彡 爽快!爽快!
     ⊂彡
5うんこ:04/11/11 19:48:07 ID:nCoYrUAO
新スレ ひゃほーィ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:12:16 ID:xo/eMOnT
購入検討中の人はこれを参考に

毎月の小遣いで払える範囲内のカプを探して幾星霜(3ヶ月)
埼玉の「株)星オートセンター」さん
で、なんと車検2年付きで、¥39.9000!!(走行11万8千Km)
仕事蹴飛ばして、100キロの道のりもなんのその、手付けを握り締め
て行ってきました!
外装はサイドシルに錆と穴、ドアミラーのねじ隠しが無いぐらいで
オールペンしてあるし、修復暦有りだけど、いい感じだったし
エンジンは白煙(アクセルON とOFF両方)吹くけど、営業の人が
「僕も乗ったけど調子いいっすよ、マジで」って言ってくれたから
(ちょっと気になったけど、「気になるなら他のカプにします?」
なんて殺し文句で、「いえ、買わせて頂きます〜!!」・・・ハイ!)
エンジンのカチャカチャ音も気になったけど、「DOHC ですからね!」
で納得!660CCだし、そりゃカチャカチャ言うわね〜!
諸費用込みの総額¥625,000を、「車検整備費用」?を
ディスカウントしてくれて(いい営業さんですよね!マジで嬉しか
ったっす〜!!)総額¥600,000!!
整備と車検で3週間ぐらいかかるらしいので待ち遠しいのですが
きっとピカピカに磨いてくれてるんだろな〜・・・
「星オートセンター」さんに感謝感激っす!やっと新車発表の頃
から憧れていたカプさんが手に入る・・・でへへへ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:26:34 ID:OS6tUOUW
どんな参考だよw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:20:31 ID:Uc1BLe/M
>なんと車検2年付きで、¥39.9000

が なんで総額¥600,000になっちまうんだYO!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/11 22:24:17 ID:sgJmGzhQ
>1
スレ建て乙です。





前スレ埋めに逝ってくる。


10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:16:15 ID:iE7Ya7eO
新スレ乙

>>6
一年前の無知な自分を見ているようだぜふっふっふorz
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 09:54:51 ID:+k9UnoKH
ヤフオクでノーマルワゴン尺用のノーマルHT06タービソをカプチーノ用のスズスポ製だとして売ってた厨房、どうもカプチ海苔ぽいが誰か情報しりませんか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:32:03 ID:Zktv54xg
6の書き込み、どっかで読んだなあw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:58:00 ID:nb2/spfR
6のこれを参考に、ってのはCプレスのコピーだろ?
コピー貼って、こいつを笑ってくれか?バカバカしい。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:34:09 ID:+k9UnoKH
>>13 いや・・・マジで知らんかと・・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 14:00:10 ID:OMAtuW65
06
そこで俺も買ったよ!
在庫もたくさんあったし、対応も丁寧だったしね(^^)v
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:14:26 ID:4lJqMaqM
ただしボッタクリだがな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 06:27:31 ID:I+BBcnUw
俺も☆オートセンターで買ったけど、納車整備費で5万近く取っといて
オイルすら交換してなかったのに何処整備したんだよ?って感じ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:15:47 ID:TnrhBAip
神のGTOを髣髴させるな・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:34:50 ID:CajHRzvG
マジで。
2015:04/11/13 11:50:07 ID:bGUEJNZn
そんな俺のカプは
クラッチが滑ってきてるorz
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:57:35 ID:1FDGYQ7V
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:09:52 ID:gylkGWfI
スマン過去スレ見たいがブラウザ無いから知ってるヤシ教えてくれ。

さっき右ライトが切れたんだが、
確かホイールもバンパーも外さずに交換出来た筈だと思う。
ステアリングをどちらかにいっぱいに切ってタイヤハウスの内側のプラスチックカバーを
外せばよかったと記憶してるんだが、それで良かったっけ?
またステアリングを切る方向は?

明日交換したいんで知ってる人、教えてクレクレタコラ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:34:13 ID:0z12tGPc
前期型ってオープナーついてないんですか?

カプチーノ欲しいです、まだ15マソ…ハァ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:38:33 ID:iqrMdHoo
 今日の出来事

ミラのMTのNA乗ってる。諸々の事情で借りてる。
カッコイイ訳でもない、マジで。そして速くも遅くもない。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちっとも
感動しない。しかも軽乗用車でMTだから操作も簡単でもなく良くも悪くもない。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には当然と思う。ターボと比べればそりゃだいぶ違うし、
それなりに差は有るって俺の経験上そう思うし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分ターボとNAでは変わるでしょ。同型のターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでは燃費も違うからアホ臭くてターボ付なん
て買ってられないでしょ。個人的には巧く操ればNAでも十分に速い。
でも、きつい上り坂はさすがにつらいね。全然加速しないどころか減速してしまうし。
嘘かと思われるかも知れないけど延寿〜花輪間のダウンヒルでカプチーノを置き去り
にした。カプチとはいえヘタレが乗るとミラのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも
カプチが好きな俺としてはゲンナリです。


25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:52:23 ID:rfVLA5KI
>>23
どのオープナーのことを言ってるのかわからんが
トランクリッドオープナーは標準だとついてないぞ。
2623:04/11/13 20:05:46 ID:0z12tGPc
>>25
レスありがとうございます。
フューエルオープナーはついてますか?

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:07:33 ID:slxJmvD4
付いてないから買わないで下さい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:16:42 ID:BpyTKm7c
>>22
ロービームならそれで良いと思うよ、
ステアリングを切る方向は、手が入るならどっちでも良いと思うが、
内側に切った方がやりやすいかな?
んで、プラスティックのカバー(インナーフェンダー)を外す時は
固定しているプラスティックのピンを折らないように、ピンの中心を
さらに押し込めば抜けるから、

厄介なのがバルブを固定しているコの字型の針金、
ほとんど手探り状態なので、コレがなかなか外れない時がある、指が痛くなる鴨

でも、出来ればジャッキアップしてウマ掛けて、ホイールも外してやった方が
結果的には早いような・・・。

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:21:48 ID:XFMNLyXa
>>24
ミラのNAナメルナ(・∀・)!!
カプチーノがパワーでどうやっても勝てない車を下りで煽るのと同じですよ…
ミラNAのMTは燃費いいし、スナオでいいコだよまぢで。NAなのがポイント、
てか、せっかくだから軽NAのフィーリングと非力さをたっぷり味わってくださいな。
で、どこを縦読みするの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:24:42 ID:bzFW+cyo
134500kmです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 21:18:04 ID:CajHRzvG
>>24
久しぶりに読んだよ、その改変。

>>22,28
ジャッキうpさえすれば、タイヤとフェンダーの間に十分な隙間が開くので
タイヤはそのままでいいと思う。固定のハリガネや、内部の構造も良く見えるしね。
つーか、ジャッキうpしないままでの交換は、俺には無理だった。

固定のピンは、強く押し込んじゃったら外れなくなっちゃうので
軽く押すのがいいと思われ (強く押しこんだお陰で2つ壊したOTL)
3222:04/11/13 21:31:25 ID:W0EtV8ee
帰宅しますた。
>>28,>>31さんきゅー!
ジャッキは車載のしかないけど、コレで大丈夫かな?
ウマ無いからコンクリートブロック試してみます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 21:34:31 ID:CajHRzvG
Σ(゚д゚lll) コンクリートブロック!


どこかで新聞記事にならない事を祈ってるよ・・・
3428:04/11/13 22:32:01 ID:BpyTKm7c
>>32
悪い事は言わんから、車載ジャッキ&コンクリブロックはやめとけ!
バルブ固定用の金具を外そうとして、かなり力を入れてグイグイやってるうちに!!って事になりかねんから、
道具が無いならライトユニット外した方が安全だと思うよ、
35:(^o^)/:04/11/13 22:32:19 ID:McjziKMa
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:35:33 ID:dZA3dQPI
ハンドル目一杯きったら作業出来るよ。

185のタイヤでやってるよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:39:30 ID:CajHRzvG
>>34
前からの疑問だったんだけどライトごと外す時、光軸はどうなるの?
取り付け後、要調整?
3828:04/11/13 22:57:11 ID:BpyTKm7c
>>37
スマソ、自分も外した事がないんでよく判らんが、
手持ちのサービスマニュアル&予備のライトで判断すると
光軸の調整はライト本体に付いてるネジで行うみたいなので、
光軸は固定されたまま取り外し出来ると思われ、

ただ、元通りにしたつもりでも多少はズレてるだろうから
厳密には調整が要るかもねぇ、
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:00:02 ID:CajHRzvG
そうなのか・・・ありがd

ボンネット開けただけで外せるのなら、楽なんだろうけど
あまりそういうやり方を聞かないって事は、もっとアレな位置に取り付けボルト付いてるんだろうなぁ・・・
なんといっても、あのスズキだもんなぁ。
4022:04/11/13 23:14:15 ID:W0EtV8ee
いっぱいレス付いてるね。

今回はおとなしくハンドルいっぱいに切ってやってみるよ。

レーシングクリア3万km位しか持たなかったな。
レイブリック以外は考えてないけど、ホワイトサンダ−とか持ちはいいのかな?
4128:04/11/13 23:17:38 ID:BpyTKm7c
>>39
も一度ライトユニットを見てみたけど、
固定場所は本体上部のステー(ボンネットを開けて一番目立つ部分ですね)の他は
本体後ろに3箇所、ちょうどライトのカタチに沿うように三角にあるので、合計4つ
のネジを外せば取れるんじゃないか?

でも、その他にかみ合っている部分もあるかもしれんので取り外す時は慎重に、
ちなみにカプチーノのライトは本体下部、ポジションライト近くのステーがよく折れるらしいので、
そこが関係してるかもしれません。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:59:59 ID:0cmGtm64
高効率バルブって切れるの早くないですか?
ちょっとがんばってHIDの方がいいかなと思う今日この頃
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 04:08:00 ID:umpSbEG2
カプチーノのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カワイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも軽だから小回り利いて運転楽々で良い。軽は660ccで力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。6000ccの車と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただオープンのまま駐車しとくとちょっと怖いね。いたずらでうんこや小便されたし。
速度にかんしては多分カプチも6000の車も変わらないでしょ。6000の車乗ったことないから
知らないけど排気量が10倍がなったかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも軽な
んて買わないでしょ。個人的にはカプチーノでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道1号線で50キロ位でマジで10000ccの路線バスを
抜いた。つまりは10000ccの車ですらカプチーノのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 04:36:03 ID:sPrX6Suv
おっ、神カプチだな(w

ところで、サーキットで中排気量車に勝ちたいんだが無理かなぁ?
ぶっちゃけ、道譲るのはいい加減飽きた。
峠ならある程度つつけるんだが…といってもロドスタかスターレット程度だが…
(シビック乗りは速いのが多いせいかなかなかつつけない)
因みにブーストUPしてないライトチューンだが、技量で詰めるとこまでは詰めたつもりからやっぱタービンいじらにゃならんのかな〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 07:13:18 ID:PIal++vy
>>44
峠でつつくって・・・大人になれよなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:00:25 ID:umpSbEG2
>>44

そのロドスタとかスタ乗りとか相当ヘタクソな奴なんだろうなw
まぁヴィッツくらいしか無理だろうね
所詮軽
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:49:15 ID:sh9CrTY5
>>46
バカだなあ。
最後の、所詮軽、ってのが余計だね。
エサがでか過ぎて釣れないべさ。
それさえなかったら大漁だったのに・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:10:32 ID:8eITDHT0
>>26
うれしいことにボンネットオープナーとフューエルリッドオープナーは全年式標準装備だ。

これでもう心配はないよな?
4926:04/11/14 14:11:42 ID:YksKIR55
>>48
変な質問したみたいですみませんでした。

安心しました。まずはバイトしまくります。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:28:46 ID:sPrX6Suv
やっぱ釣れないな(´・ω・`)
カプチは孤高…みたいなの見たかった。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:22:05 ID:8eITDHT0
>>49
いや、調子に乗って意地悪な書きかたしてすまんかった。
がんばってぜひともカプオーナーになってくれ!

ちなみにトランクオープナーは後期型用の保守パーツを手に入れれば
それが前期型にも取り付け可能だから心配しなくても大丈夫!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:06:09 ID:rWIBLozr
>>51
がんばって諭吉貯めます!
それまでは家の旧マーチ(AT…)で運転と車の勉強でもします。

トランクオープナーの後付なんて出来るんですね。
なんだかわくわくしてきました!ありがとうございます。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 20:23:51 ID:8Ql4FKLs
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:00:36 ID:RFOXW8R5
もう永塩に出ないよ
55○馬のランクル海苔 ◆kxrJVlZ8OE :04/11/14 21:02:35 ID:AWidKowg
前スレで探してた かわいいカプチ海苔のおねぇちゃん 今日偶然見つけちゃった。

前スレからの続きになるが情報求む!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:23:47 ID:P77qtdnl
ノーマルのカプチーノに乗ってます。
そろそろちょっとずついじりたいな〜と思ってとりあえず
ウインカー、サイドとフロントをクリアにしてみました。
かっこよくするために改造?初心者には何がオススメですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:24:56 ID:yNK9MP7E
ストーカーに付き纏われてカプチ海苔のおねぇちゃんも大変だな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:57:54 ID:7m14LZuB
これ久々に見た。激しく欲しい。

ttp://www.suzukisport.com/profi/hsp/hsp.html
受注生産でなんとかおながいします。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:20:38 ID:yXsti0D2
>>58
いったいカプチーノ何台分の値段になるんだろうなぁ。。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:34:35 ID:50/zXc+x
>58 これはカッコイイ!クローズドボデが潔いね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:58:30 ID:fSpsY+4q
うお・・・こんなのあったんだ。
ライトウェイトにバイク用大排気量エンヂン搭載って、夢の車だな。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:52:18 ID:3wsLPePs
俺は、車用のV12など積んだバイクの方が萌えるが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:16:40 ID:h2h+0aod
車重500k!?
馬力170!?
やるねぇ。
欲しいね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/15 01:17:08 ID:OsW2OBrd
万一発売されたとしても、エンジンがスイスポのM15Aあたりになてって
このスレの住人を激しく落胆させるんだろうなぁ・・・
やっぱバック出来ない車は出せないでしょ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/15 01:19:23 ID:OsW2OBrd

×なてって

○なってて

orz
トランクオープナーで首吊ってくるわ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:29:32 ID:FfueM6p7
これが発売されたら買おうかと思った。
ま、発売されてないのでいまだにカプチなわけだが。
http://www.suzuki.co.jp/dom4/show1999/frame2-1.htm
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:33:49 ID:9RUKABI6
>>62
俺、ボスホスの何がいいのか、さっぱりわからん。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:54:14 ID:h2h+0aod
俺これにK6Aのってても欲しい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:15:50 ID:m72KBTNu
>>58
C2の方がカッコイイ。

>>59
C2見たいだ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:10:28 ID:PY5hRwIG
>>66
なんか、ケロロ軍曹に似てない?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:27:19 ID:1N8oYw+d
C2、何だか幼稚くさくなかったか?子供の玩具みたいでw
EV-sportなんか 大きさもコンセプトも文句ないんだが・・・・・
カプチのデザイナーは何処行ったんだろう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:17:53 ID:RhiKYGxF
C2は本当にコンセプトカーだったんでしょ。多分。
つーか今バブル期のマツダのデザイナーがスズキに移籍したそうだから、
もし次にカプチーノが出るなら面白いかも。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:23:40 ID:8GtWExDK
11月1日から携帯電話関連の取り締まりやってる。先月交通機動隊になった瞬間に即決した。
検挙できる、マジで。そして楽。道路眺めるとみんな使ってる、マジで。大量
検挙。しかも今日からなのに検挙やってないと思ってるから捕まえるのも簡単で良い。携帯電話検挙はやり方汚いと言わ
れてるけど個人的には普通と思う。飲酒検問と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって田代まさしも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ逆切れされるとちょっと怖いね。使ってない使ってないの一点張りだし。
検挙数にかんしては多分飲酒も携帯も変わらないでしょ。飲酒検問したことないから
知らないけど酒飲んでるからってそんなに変わったら酒臭くてだれも携帯検問な
んてかからないでしょ。個人的には携帯電話の検挙でも十分に捕まえられる。
嘘なんだけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを走ってるBMW320が
携帯片手に抜いた。つまりはGTRですら東関東自動車道では携帯を使えないと言うわけで、それだけでも個
人的には美味しいかも
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:30:04 ID:hRQjHe8O
>つーか今バブル期のマツダのデザイナーがスズキに移籍したそうだから、

え!カワサキ辞めちゃったの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:30:52 ID:rxkXElmc
どこのコピペ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:31:47 ID:RhiKYGxF
え、カワサキなの?
随分前にスズキに行ったって噂を聞いたんだけどデマだったかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:32:19 ID:2RhSk5sU
他人のカプチーノ見て自分のと外装の綺麗さを比べてしまう今日この頃。
初期型なんで錆も出てるしボディのつやもあまりない。
みんなメンテとか大変でない?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:41:02 ID:p78rIjA0
>>77
オレのもサビサビ、ボロボロ。
全塗してやりたいが金がないんだ。
だからサビだけはぼちぼち自前で落としてる。
人前に出すのが恥ずかしいほど見た目はヒドイよ。
でも中身はピカピカさ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:51:12 ID:hkC25vJl
>>77
@フロントタイヤのインナーカバー捲ったらフェンダロアガーニッシュで普段外から見えないトコに底辺5cm高さ8cmの直角三角形状の穴が開いてた(左右とも)
Aリアタイヤハウス内フレームに5×4cmの四角い穴が開いてた(左右とも)
Bリアタイヤハウス内サイドシルに幅1cm高さ10cmの長細い穴が開いてた(左右とも)

以上、穴埋めしますた。ええ、サビで腐食してボロボロに崩れ落ちていた鉄板をかき出しましたとも。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 01:31:39 ID:cNgX15Np
いいな〜、このスレ。
適度なマッタリ具合。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:54:19 ID:48qlaZEh
ヲタどうし仲良くしようぜ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:46:32 ID:pOqC8R1m
やだ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:30:46 ID:D8ipAwiS
>>79
俺のもリアタイヤハウス内に穴開いてたよ(左右)
とりあえず溶接して塞いだが、リアガラスのシールが剥がれてそこから雨が入ってきてるのがわかったから
台所のコーキングで直した。
ノックスドール試したヤシいる?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 16:41:58 ID:gTjYkt5d
鱸のくるまって錆びやすくないか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:43:48 ID:rQz+FvRy
さあ?
俺のカプチーノは10万キロを超えるくらいまでは大丈夫だったが。
手入れや乗り方次第じゃねえ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:13:14 ID:z9PY4lre
>>84
大事にされるような高価な車がラインナップに無いから、
そんなイメージがあるだけだろうな。

87○馬のランクル海苔 ◆kxrJVlZ8OE :04/11/16 20:26:53 ID:xqIfb8S3
>57
ストーカーとは失礼だな チミは。
これからはじめるにあたって相手の情報を手に入れようとしてるんじゃないかよ。

つーことで○馬方面で心当たりのある人情報求む!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:34:54 ID:+aFx2oIj
>>84
スズキは塗装がしょぼすぎる。
そして何故か塗装がはげてなくても中から錆びる。
っていうのは結構語られてたりする。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:01:09 ID:Y7YDd1gR
二厘でも、アルミ部品は酷いからな。
あっつー間に錆びる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:10:24 ID:r+naBYmj
そして不動体に。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:04:21 ID:ydsrWcXl
結局サビの原因はオープンボデだからなんだなぁ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:08:28 ID:YSjX+naL
>>89
アルミは錆びずに腐食するんじゃないの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:27:18 ID:PBqZgrU6
>>92
表面に白い皮膜(じつはサビ)が出来て それ以上は侵攻しないってのが定説だけど
純度にもよるのかなあ、ヲレもボロボロのアルミホイール見たことある。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:36:27 ID:YSjX+naL
確かにステンレスも錆びさせる事できるしな〜
思いつきでいってスマソ。
っていうかアルミが表面錆びるよか腐るのがはやいとしたら、NSXなんかは大変だわな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:19:14 ID:QDiQqwx/
塗装してるんだから大丈夫だろ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:28:09 ID:YSjX+naL
新車はそうだけど塗装にキズいった時とか事故車とかの場合の話してる訳なんだが…
解りにくいならスマソ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:39:35 ID:QDiQqwx/
はぁ?

判らなかった俺がバカですかそうですか。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 06:39:21 ID:7MB+JY2t
俺のはアルミんところは全然錆とかの気配ないよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 06:55:50 ID:PqoySM4Z
>>94
ホンダがリペアプランっての用意してあるから大丈夫。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:23:56 ID:Jjlyntv5
100GET!
私のカプちゃんもリペアしたいなぁ〜。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:59:24 ID:KC7390Q2
>>83
ノックスドール300 タイヤハウス
ノックスドール700 サイドシル内、ドア中空部
去年吹いたよ。
300も700も匂いがキツイよ。
ドア中空部は、まともに匂いが入って来るので失敗かな。
体臭?の様な、重たいニオイ(例えようが無い)です。
一年以上経つけど、ニオイは少しマシになった程度です。
タイヤハウスのは、良いのか悪いのか、すぐ 砂やタイヤカスで
表面コーティングされます。
個人的に、クレの同じ様なやつの方が、ほど良く乾いて
良い用に思う。
でもクレもニオイがキツイです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:08:12 ID:T/jdWZGJ
そろそろ走行距離も12万キロを超えたところで、
足回りをリフレッシュしようと、純正バネとカヤバNEW-SRを手配したんだけど、
神奈川県内(横浜・相模原・川崎・横須賀あたり)で、
安心して作業をお願いできるショップとかオススメないですかね?
モンスターで見積もり聞いたら2万ちょっとぐらいだったけど、そんなもんかなぁ…

もしくは自力でやった人がいたらどんなもんだったかご意見をお願いします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:27:46 ID:LcWNdU/D
自分は色々なサイトを参考に自力でやりました。
思ったほど難しくなくて、唯一苦労したのは、ショックとアッパーマウントを固定す時かなぁ…
スプリングコンプレッサを持っていなくて、連れと2人で、自分がマウントを押し込んでいる間に
連れに取り付けナットを締めてもらいました。
スプリングコンプレッサか、(力)があれば1人でも出来ますよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:46:21 ID:I/8mEsKV
あの工具、結構高かったような・・・
10583:04/11/17 20:18:51 ID:uOICzLs+
>>101
情報さんくす。

俺も今度やってみようと思うが、
タイヤハウス、ボディー裏面、サイドシル内で合計何本くらい必要だろう?

>タイヤハウスのは、良いのか悪いのか、すぐ 砂やタイヤカスで
表面コーティングされます。

これはノックスドール膜の上に更に砂がくっつくという解釈でいいのでしょうか?
砂をそぎ落としたら同時にノックスドール膜も取れちゃいませんか?
掃除とかどうされてるんでしょう??
106102:04/11/17 20:56:38 ID:+FS0l8iw
>103

アドバイスありがとうございます。
やっぱり問題はスプリングコンプレッサかなぁ…
車載のジャッキしかないので、ジャッキスタンドも買わないといけないし、
手間暇かけるのは全然構わないけど、
工具を買うことと、安全性・信頼性を考えたらしかるべきところで工賃払ったほうがやっぱりいいかな…

じっくり調べて考えて見ます
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:11:42 ID:OCnaOK9t
>>106
アレだけは無理してやらなくてもいいかと。
結構危険度が高いし(いやほんと)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:55:44 ID:I8TXIBW3
オクで2000円で買ったぞ。
スプリングコンプレッサー
ホームセンターでも5000円ぐらいだったような。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:03:14 ID:qrLrjR/r
個人的な意見としては、カプチくらいのへなへなレートなら
大したことないから問題なし!少し短めなら人力でもくめる気がする。
上級者なら、ジムカーナ場で走行の合間ごとにバネレー変更してたりするぞ。
>>102も不安なら、もう少し部品を買い足して、ASSYで交換できるようにせよ。
これなら危ないことなど何もない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:16:35 ID:tOSRTYtx
>>102
2万って4本の工賃?
ディーラーで見積もり貰ったら1本8000円位するけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:32:34 ID:ZeSzNBzU
ノーマルバネならコンプレッサいらないよ。2人いればハンドパワーで十分。
112102:04/11/17 22:37:43 ID:+FS0l8iw
>107
>108
>109

みなさん色々ありがとうございます。

タイヤ交換すら自分でいままでやったことないんで、
せっかくだから自分でやってみたいという気持ちと、
ヘマしたときのリスクがでかいのでショップに頼むか…
とまだ揺れてるヘタレです_| ̄|○

どうせタイヤも外すことになるからローテーションと、
以前友人に5ミリぐらいでスペーサーを入れたら安定感があがるよ
とアドバイスをもらったのでついでにコレもやっちゃおうかな、とも考えてます。
(ホイールは純正)

>110
ちなみにモンスターで見積もってもらった工賃は
1台分という形で訊いたので間違いないとは思いますが、
22,600円+アライメントセッティングで10,500円ということです。
いろんな整備工場に電話で工賃を聞いてみましたが、
一番安いところで16,800円
高いところで45,000円ぐらいと結構幅があったので、
ディーラーで8,000円x4本って値段は無難なところじゃないでしょうか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:04:07 ID:fMKw/4Ux
ハンドルの位置の変え方を教えてもらえませんでしょうか・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:56:18 ID:++si2n7j
>>102
周りに足回り交換の経験者がいて、一緒にやってもらえるのならDIYでやるのもお勧めできるけど・・・
周りにそういう人がいなくて>>102が知識的にも技術的にも初心者で自信が無いのであれば・・・やっぱりプロに任せた方がいいよ
初心者だけでのDIY作業はボルト一本なめただけでも大騒ぎだからね(経験あり)

どうせ、まだまだカプチとは付き合っていくつもりなんだろ?
だったら身の丈にあったレベルの作業から初めて、少しずつDIYのレベルをアップして行けばいいと思うよ

>>113
説明書嫁
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:03:25 ID:fMKw/4Ux
>>114
説明書無いんですよ。スズキのホームページにも載ってないですよね・・・
116102:04/11/18 01:05:05 ID:lE9oUb9B
>144

ありがとうございます。
カプチで自分で作業したのは、タワーバーの取り付けとエアクリの交換ぐらいかな?
あとは内装まわりなのでどしろうとです。
他の友人にも相談したところ、足回りは怖いからプロに任せたほうが…
という意見も頂いて、やっぱり大好きな車だし壊したくないのでショップに頼むことにします。

問題はどこのショップに頼むか…
素直にモンスターにそのまま頼もうかな?
どなたか信頼できるお店ご紹介していただける方おりませんか?^^
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:38:18 ID:Wz8dvv79
>>113
パワステ車じゃないなら、ハンドルの取り付け部の下あたりにあるレバーを引け。


118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 03:02:33 ID://1Z/kvE
最近寒くなってきましたが真冬でもオープンでいくぜ!って香具師はいるのだろうか?
俺は無理・・・寒し
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 06:28:56 ID:idKGjy4x
朝は寒いよ真紀子
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 08:01:51 ID:CRcGPnHv
屋根しめるのマンドクセ…('A`)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 10:07:26 ID:v1F2DaY5
>>102
横浜ならCruxがあるべさ。都筑ICの近く。

ttp://www.crux.ne.jp
122101:04/11/18 12:32:33 ID:stUuWpxb
>>105
まだ見てるかなあ?
吹き方にもよると思うけど、自分は
タイヤハウス、ボディー裏面(シャシブラック以外)
でノックス300×3本

サイドシル内は、ノックス700に付いてる
ロングノズルをリヤタイヤハウス側のゴム栓、外して
奥まで突っ込み、吹きながら引き抜く(シル内2層です)
この方法で1本で行けたよ。
でも、絶対ほかの場所も吹き込みたくなるので
ノックス700×2本かな。

ボディー裏面のノックス300は、吹いた後に布で拭き伸ば
して薄塗りにした方が良く付着し砂も突き難いようです。

タイヤハウスは厚塗りするのだったら、同じノックスの
オートプラストーンの方が良いかもね。

掃除は洗車場のガンで表面だけ ゴミ、砂を水圧で飛ばす
位ですね。 水圧でペロっとめくれる事はないですよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 13:27:04 ID:TwbMZmf5
>>115
車の基本だろうが氏ね。
12483:04/11/18 20:20:07 ID:53be32Sv
>>122
またまたサンクス。

最初に錆はある程度落として塗布するんでしょうが、手の届かないところにある錆は
転換するんですよねやっぱ?
タイヤハウスもゴシゴシしたいけどやったらマズイみたいですね。
125関西のカプチーノ好き〜:04/11/19 00:19:34 ID:RAgE8nfS
すみません、少し聞きたいのですけど
EA11R H4年式660ツインカムターボ4way−open 走行16000km
フルノーマル、コルドバレッドで色あせ無し、無事故車、88.2万円
てのは相場からして「買い」でしょうか?

カプチオーナーの皆様の貴重なご意見をお聞きしたいので、宜しくお願いします。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:36:52 ID:dsPBKS8d
>123  消えろ粘着
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:53:21 ID:rrEvPck+
正直、うさんくさい
あとオレ的に4年式で90万弱は高杉
本当に欲しい物なら焦らずゆっくり探せ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:57:30 ID:j7MHlZl3
>>125
お前馬鹿?
他に売ってるカプチと比べてみるって発想ないの?
ここは質問スレじゃ無いんだよ?
貧乏人はミニカーでも買ってオナってろよ。
>118
オープンどころか、凍てつくビニ皮シートを想像すると朝は乗るのも億劫ですが
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:48:15 ID:lyfbuq0v
そういえば、11月にミニカーが出るってのがあったような。
だれか買ったかい?
131スープラオーナーになった:04/11/19 04:56:31 ID:5tdZXMOX
>>130
トミカ?チョロQ?
皆、詳細求む。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 06:00:43 ID:ku7NQbHR
つーか、4年式で走行16000キロって有り得なくないか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 06:34:56 ID:6haK/pd+
ヤフオクでカプチのシートを本皮シートって出してる馬鹿業者多くね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 07:25:28 ID:mkuAnhuF
>>130
予約したけど、まだTEL出てないから 出てないんじゃない?
AZ-1が来たら一緒に買うからと言ってあるから、
それで電話無いのかもしれないけど...
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:47:32 ID:CDu7suww
そういや、マイクロミッドのミニカーはどうなったのかな?

136122:04/11/19 14:13:44 ID:tQhKfoqL
>>124
自分の場合はマイナスドライバーでゴリゴリして
タッチアップ(錆止め専用)で上からノックス。
手の届かないところにある錆は、気にせずそのまま
上からノックスですね。
どう使用も無く朽ちてしまえば、POR15があるよ。
あと、ゴシゴシはマズイですね。

>>125
「H4年式 コルドバレッドで色あせ無し」
程度良いかもね 自分だったら、検付きディーラー車
なら買いかなあ。

>>132
探せばあるよ 待てば出てくるよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:30:46 ID:d1RacP2y
ていうか「色あせ無し」って時点で既にありえないような・・・
>137
去年くらいに、どっかのお金持ちのガレージで眠ってた走行数千`ってのが中古で出たってあったじゃない
あんなのがまだどっかにあるかもしれないよ。 もっとも>125のがそれかどうかは判らないけど

俺は銀色乗ってるんでよくわからんが、赤の場合車体の色とミラーの色の違い具合で程度とか
わからないのかな?>「色あせ無し」
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:45:07 ID:O8Ueg8Vn
>>125
実際にアポ取って見に行って、
内装の雰囲気が新車っぽかったら即買いだな
2万キロぐらいならまだ新車感が残ってるもんだよ
14083:04/11/19 21:52:12 ID:3EGHeXWo
>>136
またまたまたまたthx!
試してみます。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:57:10 ID:3ZpPNPAJ
走行距離が少なくてもゴムやプラスチックの部分なんかが劣化してそうだな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:56:55 ID:rrEvPck+
オレなら年式にもよるけどまるっきり乗らない車よりは適度に乗っていた車の方が良いな
住んでいない家は傷む理論で
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:10:19 ID:ogdrZ7AY
使ってない車は本当に駄目になりますからねぇ。
エンジンとか特に。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:39:12 ID:wAHqE9bF
俺のカプ、知り合いから譲ってもらったんだが
6年位完全に放置されてたんで、復活させるのにえらい苦労したよ
車はタダでもらったんだが、部品代だけでかなりの金額に、、(作業は自分でやった)
タイヤとかかまぼこ型に固まってたからなw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 07:17:42 ID:2Umta7XE
4年式辺りのカプチーノをローン組んで買うのはやめた方がいいかなぁ…
車体価格が安いカプチーノってこれくらいの年式のヤツだけなんだよね

どうしてもFRで維持費の安い車が欲しいから、カプチーノを検討してるんだけど…
このスレ読んでたら、買ったとしても大分錆やら何やらで金が掛かりそうだなぁ

車をローン組んで買ったとしても、10万くらいキャッシュで手元に置いておけば何とかなる?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:13:30 ID:DGJzqe8p
タイベルなんかも張りっぱなしだろうし、エンジン中のオイルも落ち切ってるんだろうな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:36:50 ID:fdbvEeSN
俺のカプチ、月に1回位エンジンかけるだけだよ。ここ5年くらいは年数百`しか乗ってないよ。
ガレージの中で屋根開けたまま置いてるし、ほとんど乗るのは夜だからゴムの痛みは全くないな。
7年目の純正タイヤはヒビだらけでやばそうだけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:51:56 ID:VSgWOj1l
>>145
車体価格の安いFRなら、13シルビア、180、FCだってある。
維持費だってそんなにかかるもんでもないだろ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:05:46 ID:fJFw3u7v
>>145
一番タマ数があるのが、3・4年式なんだから
やめておいたほうがいいってこたーないと思うぞ。

俺のも3年式だけど、トラブルらしいトラブルに逢ったことはない。

まぁ今からあるんだろうけど(ォ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:17:39 ID:KB9lqbmS
今夜箱根に行ってくる!

誰か来ないかなー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:44:20 ID:grJjMWx9
ガレージ保管の極上カプチだとしても…

ブレーキ系とエンジン関係の重要部品はどうしても交換になるかも
キャリパー&マスターシリンダーのゴム類、止まれなければ棺桶w
タイミングベルトとウォーターポンプ、エンジンブローの危機w

一度交換すれば5年はお気楽だぁ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 13:00:56 ID:zcmvK3Df
FC乗ってた&仲間のを見てたから判るけど、車体が安井からとカプチ感覚で維持できると思ったら大間違い。
ノーマル車で、アイドリングさせてるだけでガソリンのメーターが下がって行くのが目で判る車なんてあれ位だよ。
ハイオクにしないとカブるし燃費だけで火の車だよ。ハイオク リッター100円の時代に、満タンに入れたら8000円かかって走行距離は400キロ行かないからね堪らないよ。
でも、ロータリーに乗っててタラタラ走るのは勿体ない、
回したい誘惑ってのが起きるので燃費節約は難しい。
通勤と遊び用で使ったけど、燃費だけで月3万以上行くときがあった。
カプチに乗り換えた時、まず燃費のよさに感激したね(苦笑)
そして年式の古いロータリーは、
燃費もさることながらトラブル凄いよ・・・。
そしてレシプロよりも工賃も高い。
だからロータリーはお薦めしない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:09:19 ID:VSgWOj1l
よっぽど、ボロいFCだったんだな。
燃費は確かに良くはないが、回して走っても7切ったことなかったぞ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:46:07 ID:ogdrZ7AY
>>152
>アイドリングさせてるだけでガソリンのメーターが下がって行くのが目で判る車なんてあれ位だよ。

友人の車でそれありました。初めて見たときはガソリン漏れてるんじゃないんだろうか?って思いましたよw
そのFCはリッター5キロとか言ってましたね。渋滞とかに巻き込まれたらリッター3キロとか何とか。
私はとてもじゃないけど乗ってられませんねアレだけはw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:40:33 ID:1d33KTUx
ロータリーは乗った事ないけど、>>153のFCはよほど程度が良かったってことだけは分かる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 16:10:21 ID:31gKpwBj
おれはロリータには乗った事あるんだが
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 16:36:20 ID:zcmvK3Df
>>153
疑いたくはないけどどんな乗り方してたの?
燃費がある程度改善されたRX-8で回せばリッター7キロ位なんでぶっちゃけ信じられない。
高速とかで回転数一定で120、130キロで延々と走るなら可能かもしれんけど・・・。
>>154
同じようなことが起こってましたTT

これ以上はスレ違い過ぎるので止めときます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 16:48:11 ID:dIYG5M3V
>>156
漏れも乗りたい…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:08:06 ID:Ol2J+9Df
>>146
オイルが落ちきってるのはプラグ外して5-56でも
中にぶち込んでやればいいとして
ベルトは要交換だよなぁ
ウォポンとかも
160sage:04/11/20 17:36:11 ID:dpCZWEhI
漏れの乗ってたFCは60リッタータンクだったが152のFCは
80リッターも入るのか・・・ビックリ

スレ違いスマソ
161160:04/11/20 17:56:56 ID:dpCZWEhI
ごめん、sage入れる場所間違えた
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:25:35 ID:grJjMWx9

カプチ新車で買った者だが、、、買いだね。

サービスマニュアルに防錆処理の項目があるから、これも買っといてくれ。
(防錆ワックスが効力落ちていると思う。)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:00:39 ID:VSgWOj1l
>>157
乗り方は至って普通だったが。街乗りメインで月1くらいで長距離行くくらい。
ただ、暖気やアフターアイドリングは一切やらなかった。暖まるまではトロトロ走ってたよ。
これはカプチでも変わってない。
ガソリンは前期だったから指定通りレギュラー。
スレ違いだから、俺もここでこの話やめるわ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:02:59 ID:VSgWOj1l
すまん。ageちゃったorz
峠からダイブして逝ってくる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:03:46 ID:IMzZqlsH
ていうか、コピペにマジレスもなんだが
>>152は「燃費」が燃料費用っかなんかの略だと思っている悪寒。

でも2ちゃんで言葉の誤用を指摘するのも、アレか。
166102:04/11/20 22:36:15 ID:I2tKIee1
アドバイスいただいたみなさんありがとうございました。
結局モンスターさんにお願いして今日交換してきました。

外してもらった純正ショックをみてみたら、
硬い!そして押し込んだら戻ってこない!
さすが12万キロ走っただけはあるなぁ(;´Д`)

カヤバのをつけて貰って、車を見たらバネはそのまま純正を流用したのに、
車高が微妙に上がってるw
エアロのせいでフロントすりやすかったからこれで(・∀・)イイ!!

乗った感触はかなりやわらかいけど衝撃も前より全然少なく、
曲がりやすいし乗り心地もなかなかだし大満足です。
これでまたドライブが楽しくなるぜヽ(´▽`)ノ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:08:55 ID:f84J+7oC
>>166
オメ!

ところで今スズスポショック着けてるんだけど、
スプリングそのままでダンパーだけkayabaにしようかと思案中。
カヤバSRいいみたいですね。
スズスポのショックって車高調以外はO/H出来ないんですよね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:13:11 ID:Tk2UCWJd
ダンパーって、押し込んだら戻ってくる物なん?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:13:46 ID:U34DhyRd
>>166
オメ。
かくいう漏れもつい最近KYBに換えたばかり(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
バネは社外だけど。
純正ショック、ロッドを押し込んだら一本だけが戻ってこなかった。
ちなみに走行距離6マソ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:18:15 ID:8U8E1mAI
いい加減レス番のコテをつけるのもなんなんで解除

>168
新品のNewSRはロッドを押し込んだら、ニョキニョキって感じに戻ってきましたよ。

>169
( ・∀・)人(・∀・)ナカマー
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:49:33 ID:S9PxEgM6
何気にNewSRと純正バネもイイ!(・∀・)
でも、最近走る機会が増えたから車高調ほしい。


でも、古い車だからゴム類マメにかえてくのが先か…orz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:20:55 ID:+8kMZe1o
スズスポの車高調ってオーバーホールって言うよりショックassy交換だよね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 03:27:57 ID:MVPDmG80
俺のもタイベル&ウォーターポンプ交換、サス交換、屋根のゴム交換等しなければならなくなり

いつの間にかアレになってきたなぁ・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 07:45:52 ID:Vzfv4/lv
カプチーノって任意保険料がバカ高いって聞いたんだけど本当?
確かに用途や事故率や死亡率を考えると何となくわかるけど…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:49:08 ID:WBHTBFEG
174にはバカ高いので、買わないほうが良い
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:49:14 ID:vhqaEuHG
しょうもない釣りはここでは通用しないぞ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:29:50 ID:/BayXf00
平成4年3月にEA11Rが納車されて、早12年・・・
昨日やっと、走行距離が60,000Kmを達成しました。

この間、色々ありました。
納車3ヶ月目に国道16号で追突されたり、4年目にブレーキブースター修理したり、
純正オーディオはハズレ引いてしまったり・・・でしたが、

ノーマルで乗っているのですが、乗れば乗るほど味が出る面白い車ですね。
来年春の車検が終わったら、足回りとエンジン周りを手入れするかと思ってます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 07:10:48 ID:eeO9YAYs
複筒式ダンパーってほとんどカヤバが作ってんだってな。
スズスポもたしか中身は・・・違ったっけ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 10:04:46 ID:ptczHFpG
どなたか、トータルチューンワークスのフロアサポートUを付けてる方いませんか?
インプレきぼん。

それと、175/60/R14サイズのオススメなタイヤありますか?
当方、街乗りメイン・たまに峠・足回りはノーマルです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:50:10 ID:VaFgu7Lc
マジレスでネオバかRE01。
タイヤには金をかけましょう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:01:49 ID:lPnY+Hm3
ttp://www.geocities.jp/tsuyuriaitada/carlife3.html

カプとFCの維持費を比べてたのでこういうのを紹介しときます。
ページ先はFDですけど似たようなもんなので。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:13:40 ID:6mq+THkt
175/60/14のタイヤ
最初、BSのポテンザRE01にしようかと思ったけど
結局、横浜のアドバンネオバにしました。

タイヤ屋さんのお勧めだったから。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 14:49:52 ID:HbJKFugZ
>>181
カプチーノってFCやFDと比べるほど維持費掛かる?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 14:55:04 ID:lPnY+Hm3
>>183
全然かからんよ。
>>148の発言についてちょっと意見があった見たいだから俺の知ってる参考ページを紹介しただけ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 15:20:15 ID:e/60OPg0
よくわからんが、ロータリーって維持費めっさ掛かるのね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 16:34:50 ID:DOSUCXkE
>>185
ガソリン垂れ流しだからね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:27:37 ID:L8cIW+dQ
ネオバは六部山くらいまではいいけど、そっからは雨とか特に同ランクのタイヤに比べてグリップしない記憶が…
新しいネオバはわかんないから何ともいえないが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:42:43 ID:ptczHFpG
179です。
みなさんご意見ありがとうございます。
当方、特にスポーツ走行はしていないので長持ちするモノがよいです。
GVなんかはいかがでしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:21:32 ID:MXK7qnfI
>>188
GVがいいね、長持ちとかってモンじゃなく
ノーマルの足回りとの相性考えた場合。

01やネオバじゃヘタすりゃひっくりかえるぜ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:31:54 ID:YNj5Nt3i
01やネオバじゃヘタすりゃひっくりかえるぜ。
01やネオバじゃヘタすりゃひっくりかえるぜ。
01やネオバじゃヘタすりゃひっくりかえるぜ。
01やネオバじゃヘタすりゃひっくりかえるぜ。
01やネオバじゃヘタすりゃひっくりかえるぜ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:49:26 ID:HbZtDTV6
長持ちって言えばダンロップじゃねえか?FM901は持ったな(古

>ひっくりかえるぜ。
普通車でもひっくりかえる時もあるだろ?
俺は見たぜ、インプやMR2がひっくりかえっているのをw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:09:41 ID:ZxBNDss7
車なんて、ひっくり返そうと思えば、いくらでもひっくり返る罠w
フェラーリやポルシェでもナー。

ちなみに普通に乗る分にはネオバでも01でも、磨り減る前に賞味期限がこねぇか?
サーキットでも走れば別だが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:16:28 ID:JlVy/SC+
>>191
藻前の見たひっくりかえってるヤシの場合タイヤは関係無さ毛
縁石使えばNSXだろうがフェラーリだろうがひっくりかえるっつーの(w
01やネオバで自然にひっくりかえれるのはアルトやミラのような箱型ぐらいだYo
カプチではぜってー無いって!
あ・・・AZ-1はアルトと同じd・・・うわっ・・・なにw・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:20:44 ID:xzF9DKXF
ノーマルのヤワ足、なつかしいなあ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:53:39 ID:ypU2jGfw
01やネオバってそんなハイグリップなのか?
セミスリぐらいじゃないと転倒しないと思ってたんだが。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:25:17 ID:2sln0ov3
なんでネオバだとひっくり返るの?
グリップ低いタイヤだと上が倒れる前にスライドするって事?
要はハイグリッブ履いててもペースを守ればいいって事でしょ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:28:34 ID:2XAdplVg
re01とかネオバって雨の時も純正タイヤよりグリップする?
なんとなく、ドライとウェットでは差が激しいイメージが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:00:00 ID:8Cv5MjCq
>>196の意見のイメージが脳内にあるんだが、
RE01やネオバ程度だと横転の前に滑るって事?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:26:52 ID:YhB5kPC/
>>150
箱根の近くに住んでいるんですけど、
夜の箱根って治安とかって良いですか?

1ヶ月ほど前にカプチーノ買ったんで、ドライブで箱根に行こうかと思っているんです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:29:12 ID:6EsxG3U0
あー次買う車が見つからない。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:58:32 ID:BcUFmoLw
01のウエット、なかなかいいよ。
ネオバのほうが評判いいが、ワシは知らン。
202150:04/11/23 00:07:26 ID:mNSx67pv
>199
夜の箱根も場所によりけりだねー
よほど細い道じゃない限り、まぁ普通に走ってる分には大丈夫なんじゃない?

ただ、夜の長尾峠は行きたくないなぁ…
昨日(昼)箱根行ったけど一台もカプチ見なかった・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:59:39 ID:a3zWW+Fb
タイヤは基本的にドライグリップが高い奴はウェット時のグリップも高いそうです。
ハイグリップスポーツタイヤが雨の日弱い印象があるのは排水性の悪いトレッドパターンのものが多かったからだそうです。
ブリヂストンの中の人が申しておりました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:04:05 ID:oRUxR3lZ
コンパウンドレベルでの話は、誰もしていないのでは・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:27:52 ID:gbOdWHgL
ttp://up.2chan.net/e/res/549288.htm
カッコ(・∀・)イイ!!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:08:34 ID:Audx3eeb
フロントの角をぶつけたら、ちょっと引っ込んじゃった
引っ張っても出てこない…
バンパーはずそうとしたら、ネジがいかれてるし面倒くさそう
だから途中でやめた…
ウワーン、カコワルイままだ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:12:32 ID:DsHJUXaX
>>207
お湯かけてみw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:49:27 ID:Audx3eeb
いやいや、中の鉄の支点が歪んじゃったみたい…
フックを引っかけて、手で思い切り引っ張っても、直りませーん!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:23:43 ID:XJeoLHRu
こういう場合AZ-1っていいよなぁ〜 割れたり傷つく事はあるけど、
凹む事は無いものな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:47:36 ID:OKt8Mrf2
>>210
AZ-1ねぇ…あの見た目さえ何とかなりゃあ良い車だと思うんだが…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:09:14 ID:IDMnjHiy
見た目もカコイイと思ってる俺は異能者。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:35:48 ID:xdXDmtu4
今日、近くの峠を走っている時に失敗して
道路と路肩をまたいで走ってしまいました・・・

帰って見てみたら、タイヤに少し傷とホイールに傷が入ってしまいました。

これからは労わって走ろうと思います・・・
214○馬のランクル海苔 ◆kxrJVlZ8OE :04/11/23 19:40:01 ID:m8ORda2k
情報くれぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:55:37 ID:gbOdWHgL
>>210
交換パーツがないっての!!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:15:31 ID:zvFsz4ye
ここでO・Cネタは禁句とは思うが・・・、
今月号のKスペでO・C2004の参加者のクルマが載ってたけど、
・・・なんか、かなり方向性が変わってきてない?

ガルウイングは確かにカッコいいとは思うが、カプチーノでそれをやると
ただでさえ、乗り降りしにくいのが、どーやって乗るんだ?って感じで・・・、
今までは、結構走り重視な改造が多かったと思うんだけど、だんだんパイクカー
みたいになってないか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:02:37 ID:aAhenstr
別にどーでもいいじゃん

わざわざageてまで書くことか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:08:04 ID:axbTz76L
>>216

Kスペ見てないけど、ドレコンの取材じゃなかったの?
あれの評価は外見だけだからね、必然と年々派手になるわさ。

オレはガルウイングよりオールアルミで作り直したオリジナルなボディーのやつ
見てみたかったな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:20:29 ID:CmnVeUJX
>>216
狭いところでも足の出し入れが楽になるわな(但しドアの上がる角度が小さいと
頭の邪魔になるという諸刃の剣)。

>>218
そんなあなたに↓
http://www.towabody.jp/
One Off Partsをクリック。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 09:14:50 ID:cVk9tYjW
一応、ガルウィングにすると剛性が上がるらしいね

…漏れは趣味じゃないからやらないけど
第一、カプチーノにガルウィングは似合わんと思うし
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 10:48:39 ID:RcVvszl+
>>220
確かに似合わないね。
ガルウイングってある程度の
長さがある車じゃないと似合わない希ガス

そういう意味では「セラ」も似合ってなかた
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:41:53 ID:fOctzfZh
一応、ガルウィングにすると剛性が上がるらしいよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:46:20 ID:HI7yP9eh
ならドアを小さく加工してみては?
ガルでもセラやAZ-1のような開き方でなければカッコイイと思うが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 12:33:13 ID:aHcil4tR
>>219の見て、カプチのオールアルミボディを期待した俺は逝ったほうがいいな…orz
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 13:58:27 ID:WBhzC6PN
まあネタとしても嘘臭すぎる
ガルウィングだと剛性が…などと…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 16:23:30 ID:N8wjBJan
剛性を追求した結果、乗り降りの問題でガルウイングになってしまったわけで。
ガルウイングに改造した「だけ」で剛性が上がるなんてけっして無いわけで。

まあセラなんかはカッコつけだから剛性も何もあったもんじゃないと思うけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:53:03 ID:OkSlymWx
>>226が正解だな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:36:04 ID:lZFbnuVI
>>219
京三号に感動した。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:56:17 ID:q71RT/jW
>>223
>ガルでもセラやAZ-1のような開き方でなければカッコイイと思うが。

スマン、オイラの知識不足かもしれんが、AZ-1(ルーフ部分を支点として開く=ベンツSLやデロリアン)
セラ(ドア前部を支点として開くカウンタックやディアブロ)だったと思うんだが、
他にどんなガルウイングがあるんだ?



230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:10:48 ID:lZFbnuVI
ハイエースみたいなのとか
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:21:41 ID:H/eQajrD
>>223
AZ-1はあの開き方じゃないとカッコワルイ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:49:59 ID:q71RT/jW
AZ-1といやぁ、以前カプチーノで走ってた時に対向車線に止まってて、ちょうど降りようとしていたのね、
んで、あのクルマの持病として、ドアのダンパーがへたって下がってくるってのがあって、そいつもそれらしく
ドライバーがしっかりと上に押し上げてから出ようとしてたんだけど、降りるのに手間取っているうちに
ゆっくりとドアが下がってきて、体半分出たところで、パクっと挟まれてしまった、

なんか、食虫植物が獲物を捕まえたようでチョット笑った、オーナーさんゴメン!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:56:03 ID:YA5UPriS
>>232
俺の元カノのセラもそうだったよ。
俺も喰われた事ある。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:30:31 ID:duT3wBmp
元カノに喰われたのかー。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:20:11 ID:aCdLqSGs
オープン状態でガルはチョット思いました
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:52:18 ID:D4moNL2y
スレ違いな気がしますが質問させてください。

エアクリをキノコに換えたんですが、燃調(でしたっけ?)を調整するのはノーマルコンピュータじゃ無理なんでしょうか?
また、ディーラーでしてもらえるものですか?いくらくらいでしょうか?
ディーラーに聞いたら「社外部品付けたならわからない」と言われたんですが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 08:13:10 ID:20K379CC
セラの運転席から綺麗なおねーさんが降りてきました。
ドアが斜め上に開くせいで、スラリとした長い脚とパンツを見せてくれました。
おねーさん、ありがとう!!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 09:03:43 ID:6I9axth5
>>236

ノーマルECUであれば問題なし!
(スズスポでもキノコ出しているが調整必要などと無いはず)
ただ問題に成るのは元々競技部品のN1〜N2系ECUだと排気温度的に
危険な場合があり、エンジンの消耗が早い(バルブガイドが高温度に耐えない素材)事もある。
ディーラーさんは経験が無いのと関係責任を取りたくないのだろうね…

>>237
おねーさんは永遠につづくが、ガルウイングは…来年も注目されるかな?
最近の超〜デコレーションカプチ(&コペン)はちと痛いわ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:18:48 ID:Xj8Rw7Y5
>>238
ナルホドあーゆーのはデコレーションカプチって言うのか (w
こんどから使わせてもらうよ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:15:34 ID:xt6FfmLV
いま、オクに「ビートタイプR」という「最上級限定仕様車」が出現して
話題になってますが、これは「デコレーションビート」と言うべきなんですね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:23:41 ID:9FifCSu2
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:36:45 ID:3s2BWbeK
初心者にはお勧めできませんだってwあのくらいの手の入り方で?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:38:50 ID:xt6FfmLV
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:46:04 ID:3s2BWbeK
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51845299

これ付けましたってのがばればれw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:46:44 ID:D4moNL2y
>>238
レスサンクス。
という事はディーラーで純正コンピュータでも燃調を調整してくれる場所があるんですね。
必要性があまり無いという事で見送ろうかとも思います。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 18:23:02 ID:6I9axth5
>>239
う〜ん…デコトラ(デコレーショントラック)から勝手に拝借しただけだが、
気に入ったなら御自由にw

>>245
一度ディーラーさんに”COレジスタ”の事聞くと面白いかも(11R)、
効く!効かない!と色々説があるが純正で調節出来るのはこれのみだからね。
オク?にも関係商品があるわけだがw

熱っぽいのでカキコ終わり、じゃ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:14:04 ID:9Ab/Rapd
カプチーノってノーマルの場合、どれくらいシート倒せる?
やっぱりほとんど倒せないんだろうか

シート倒せないと長距離移動の時、車で休めないなぁ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:06:20 ID:Td1CynqJ
>>247
登り坂に駐車すれば問題ナシ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:09:57 ID:rFEmJMDq
>>248
ちょいとワラタ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:20:42 ID:lSwzf1XB
>>247
身長160チョイとかなら、倒せるかもな。
俺は180位あるから、無理ぽ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:03:31 ID:RxwbnW6N
足が伸ばせるから倒さんでも問題ない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:19:08 ID:sSDd33h3
みなさんロングドライブ後の車内泊でエコノミー症候群にならないように気を付けましょう。
いやホント…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:28:34 ID:Lu7hV+S6
>>248
いやマジで快適だよ。急な上り坂に停めてシート一番前まで出して倒すと。
サイドブレーキとギア入れは必須だけどね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:47:14 ID:c3y3dLWj
>>253
ついでに輪留めモナー。
>>245
半道のECU着けたら現状合わせしてくれるらすぃ。
ECU+調整代でぬえわ千円するらしいので見送った。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:11:40 ID:6hs1I6aJ
>>254
ATなんですよ・・・OTZ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:18:29 ID:cj+ncrTD
ECUとセッティング費用だけで、コペンの新車価格と同じかぁ・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:19:07 ID:cj+ncrTD
あ、桁まちがえた。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:36:50 ID:6hs1I6aJ
ATだからMTの中古を探してるけど、後期の一番安いので70万近くするね
今のAT車と合わせる気だから、色とボディの程度くらいしか気にしないんだけどさ
それと最近は店もわざわざノーマルに戻して売ってるね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:50:40 ID:Z9y2fDn8
本日18:00・・・ぶつけられた・・・orz
右ライト・バンパーがあぼーん。
ボンネット・フェンダーもダメージを受けた。
足回りは大丈夫そうだけど鬱・・・修復暦無し車だったのになぁ・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:11:42 ID:qHb4WWUw
>>259
ガンガレ(;´Д`)
俺もオカマ掘られて、事故歴ありになったばかり。
近々車両は返ってくる予定だが、スズスポスポイラーは戻ってこない。。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:47:47 ID:UrDM+sha
中古で買ったカプチーノの内装のドアハンドルがスプレーで塗装されていて格好悪いので
色を落としたいんですが、どうやったらいいでしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:07:36 ID:QC83Ahlq
単純にぶつけられたなら過失0でしょ フレームいってなければラッキーと
思いつつこれを機会に色々カスタムしちゃいましょう
代車費用保険を2週間くらい使えば2,3年分の保険代丸儲け...
ってあまり欲張らないように 気を落とさないでくれ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:15:04 ID:cj+ncrTD
過失0なんて、完全停止状態の信号待ちの時に、後ろからオカマを掘られた時位だろ?

>>261
下地を侵さずに塗装を剥ぐ場合、車用の水抜き剤がいいらしい。
確かイソプロピルアルコール100%の奴。

でも、数時間以上数日間未満漬けてなきゃいけないから、アレだな。
264259:04/11/26 20:43:34 ID:Z9y2fDn8
レスくれた人、マジでサンクス。
今回の件ですが、
当方、左クランクに進入する手前で相手の車が見えたので停まっていました。
しかし、相手の車がインを突いてきて私の車に「ドカン」となりました。
ぶつけられた直後、思わず「はぁ?」と漏らしましたよ・・・
上記の状況は相手も認めていますので、10:0になりそうですが、鬱鬱鬱・・・ただひたすら鬱・・・です・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:56:11 ID:t7w9WVaz
相手が可哀想だな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:57:20 ID:co2gMfx8
>>263
過失0なんて、完全停止状態の信号待ちの時に、後ろからオカマを掘られた時位だろ?

今から12年前の、カプが発売しされてすぐのコトだが
納車後3ヶ月目で、交差点の先頭で赤信号で停車中にオカマ掘られたが、
それでも、0にはならなかった。

保険屋曰く、赤信号で停止中ではあったものの、緊急事態という事で信号を無視して
徐行して交差点を左折して、追突した車を回避する事も可能だった。と判断されて、
1割過失となった。

その時の保険屋が言うには、エンジン停止中で完全に自走する事が不可能な状態じゃないと、過失0は無理。
ただ、交差点の場合エンジン停止が事実上無理なので、絶対に過失0は無理だと。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:05:04 ID:ece9K+mj
>>266
オマエ騙されてるよ。
俺も同じ状況で過失0だったぞ。
自分の入ってる保険屋に直ぐに電話して確認した。
もっとガンガン池よ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:05:28 ID:OOkPNhN0
‥‥普通に騙されていると思うんだが。
269268:04/11/26 21:07:03 ID:OOkPNhN0
げ、被った
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:07:12 ID:Rh/8zeb4
>>266
そんなこと、ありえねー。
あなた、騙されてますよ。

過失割合なんて、法律で決まってるものじゃないから、交渉でどうにでもなる。
でも、信号待ちで止まっててオカマ掘られたら、普通どうやっても10:0だぞ。

保険屋に上手い事丸め込まれたね。残念。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:30:05 ID:Ub4MCzwc
俺も4年前同じ状況で
後ろからバイクの二人乗りにやられて10:0だったよ。
相手が少しごちゃごちゃ言ったけど
「いつでも止まれるスピードで走れ」と正論で突っぱねた。

そんな保険屋は一発解約だ。
ちなみにどこ? 
272270:04/11/26 21:51:49 ID:co2gMfx8
>>271
270の事故起こした相手の保険は、某外資でした。

あれから、CM見てもその外資の保険は信用なんねぇと思ってます。
まぁ、保険料は安いんですがね。

ちなみに僕は、自賠責・任意とも相老に任せてます。
例のオカマで1割負担だった時も、現金で自腹払ったので、
免許取ってから一度も保険使ってない状態でで、免許取って14年、現在16等級60%引です。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:57:23 ID:3sWz7ww0
まったく同じケースだった。
「あいう雨が先支店」
こーゆーのは支店によって対応が違うようだね。
274260:04/11/26 22:32:35 ID:JaP8txS5
私の場合も信号待ち時のオカマで10:0でした。
が、相手が任意保険未加入のバカ野郎。
めんどくさいやらこじれるやらで、本当にストレス溜まりました。

道路を走る車のうち3割は未加入だというし、ほんま入ってない奴は自損で逝ってください(つД`)
スレ違いスマソ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 02:20:24 ID:2+TapHlQ
ちと質問、マニアックかも…

K6Aエンジンにノックセンサーが付いていると思ったのだが、
そのセンサーを11Rにノッキングモニターとして使いたい…
センサー直でテスターを表示計として使えるのか?
そのセンサーの特性(周波数、電圧など)など…

、、深夜の思いつきで、お馬鹿な話なのかもしれないが(汗
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 03:28:58 ID:BxyMskum
聴診器にしとけ。
使えねえだろうな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 09:26:30 ID:k+8tJY4J
ここは可哀想な266をわら・・・慰めるスレになりますか?
ってもうその話は終わったか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:41:32 ID:rGPCVNrz
>>275
ノキーングしてからでは遅いような気ガス
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:49:13 ID:k+8tJY4J
後期型にはノックセンサーなんてモノが付いてるのか。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:34:54 ID:GF0gN1P6
回転上げて走れ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:30:43 ID:KV+6rJlx
上げないで走るほうが至難の業かと
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:32:11 ID:Qi9pdmKE
ガソリンが高くなった今日この頃。
ライトチューン程度の分際でハイオク入れてるわけだが、正直オマイラはどう思ってますか?
>288
気休めで減るしあ緑茶飲むのと一緒って事でいいんでないの

漏れはN2仕様なんで嫌でも廃屋だよ、でも最近は燃費走行ばっかだなぁ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 03:17:48 ID:KV+6rJlx
両方入れてしばらく試してみたけど、体感差は無かったのでレギュラー入れてる。

でも2厘にはハイオクだな。ノッキングしなくなるから。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:10:38 ID:ZoWtBVzV
排気温度やAF値に変化でるとおもうよ、、
体感無くてもブースト上げたりしてる人はハイオクの方がいいと。。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:53:00 ID:5dvu5y1m
K-CARすぺさるのカプチーノ特集見てたら
例の木村自動車から出ているFバンパーに一目ぼれしたんだけど

誰か付けてる人いるかい?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:20:40 ID:i3Sw4WKR
>>286
木村自動車のF/Rバンパーは、意外と街で見かけるよ。
付けてないけど、俺はあのフォルムは好き。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:21:18 ID:JvRa++ya
(゜ρ゜)<ンア
って感じだな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:53:47 ID:6CgeVvrZ
回し者 乙!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:46:50 ID:JHK806Uo
>>288

(笑)って感じ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 09:51:47 ID:Rdz4ScV6
木村自動車は、ドアも作ってる。だったらいっそ外装パネル全部作って、
トータルで○○kg軽量化!ってやった方が売れると思う。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 10:09:48 ID:HveGIl2Q
屋根回りのゴム部品を交換するとなると、いくらくらいかかるかな?
やってみた方教えて☆
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:28:37 ID:e7TvOAwJ
>>291
本当に売れると思ってんのかボケ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:09:42 ID:VXG79s8l
>>292
モールだけでも3マソくらい掛かった記憶が、、、。
これにウエザが入ると、、、、ガクブルもんだなw。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:43:14 ID:Cvj8MWx/
>>291
バンパーはともかく、デザインの変わらない単純な軽量パーツってのは
商品としては難しいだろうな。
良心的であっても解りにくけりゃダメな気がする。
カプチ乗りって意外とDQN多いからゴテゴテ羽根やらトゲつけたほうが売れるよw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:41:50 ID:h3I1VUYE
木村自演うざ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:07:13 ID:XtnMa9Dm
木村自動車って何かうざがられるような事でもやったの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:38:48 ID:5kPjM8/2
木村自動車は結構評判いいよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:58:55 ID:EUHPxznc
>>297
粘着アンチが若干名いる模様。
ひょっとすると一人だけかも。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:31:55 ID:pBFSVeaV
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:01:26 ID:eT2fWt7s
>>300
こうしてリストアップしていくと自分のカプチもけっこう金掛かってるんだろうナ。
それにしても よく覚えているねえ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:03:43 ID:hjgSF/fq
なあ、なんでそこまでしたのを売っちまうんだ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:15:11 ID:pBFSVeaV
転勤だからとのこと。
海外赴任かな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:38:16 ID:MdefIoSq
木村のあのダサいバンパー着けてるの見たことなんて1度もないよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:38:23 ID:G3+rYOQS
>>298>>299
関係者に思われるだけだからそういうのヤメレ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:53:20 ID:QzXnI+TN
>294
自分のカプは屋根モールの皮膜(?)が白くなってヒビ割れてベロベロに
なってしまったので、昨日修復をしました。

修復と言っても、カッターで劣化した皮膜を削り取って、芯のメタルを磨いて
つや消し黒で塗っただけですが…

とりあえず、ぱっと見では新品付けたような仕上がりにはなりましたよヽ(´∀`)ノ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:28:11 ID:4RxQnxY+
屋根が堅いからオープンカーにしては車内の音環境がいいので、
スピーカー取り替えようとしたら…
厚67mmの16cmウーハーが厚くて入らない。2〜3cmぐらい飛び出す。
まあカバー取っ払ってバッフルつければいいか…と思ったら、
足もとなのでアクセルに干渉しそうで危なくてそんなことできん。
じゃあドアに…と思っても、加工がめんどくさいし、60mmも飛び出るんだよなぁ
こまりんこ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:58:07 ID:SPf7aRHD
ハイ、貴重なカプチがまた1台ご臨終・・

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~xyz77/strenuous1.htm

627 名前:旧741 ◆lxd9gSfG6A [] 投稿日:04/11/29 02:38:57 ID:2BWRaXve
1で紹介されてるページの管理人です。
中央分岐帯に激突しても、一回転してひっくり返って後ろの車に激突されても
壊れないXYZ万歳。
一応、生きてます。車は大破でしたが・・・
XYZはカーステーションからはずれて車の中をゴロゴロしました。
自分はひっくり返ったときに頭を天井にぶつけて激しく痛かったのですが。
みなさんも安全運転を・・・

641 名前:旧741 ◆lxd9gSfG6A [sage] 投稿日:04/11/29 19:46:30 ID:2BWRaXve
XYZにあんまり関係ない書き込みですいませんでした。
事故処理や精神的なダメージ等ありまして、寝てないand色々と
手続きが続いている関係で詳細は後日報告します。
ロールバーがあって首は助かりました。
あの車、スピンしやすい上にエンジンから
「踏め〜・・・もっと踏め〜・・・」
って声が聞こえてくる感じしませんか・・・?
車の写真ぐらいは載せてみたいと思います・・・。
GPSユニットとフィルムアンテナ以外のユニットは全部はがしてきました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:16:16 ID:n1RUW52V
>>305
関係者で有ろうと無かろうと、お前に関係無いだろ! 何を偉そうに仕切ってんだよ
このタコ野郎が!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:35:22 ID:bI8DQLZD
改造にかけた金は100万超えた所から数えるのが嫌になってやめた。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:08:54 ID:B3q0iNof
もともと中古で買った時から、給排気、ロールバー、ストラットバーなんか付いてて、
ホイールにぶつけられた→おりた保険で足回り社外品交換
パッドが磨り減った→社外品に交換
ハロゲンバルブ切れた→同上

という感じなので、トータルで多分100位かかってるだろうけど、消耗品をグレードアップしたと思えば納得。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:57:30 ID:zCi7VRy+
>>305
関係者っつったってなぁ。
あの会社の話題が出たとたん、過剰反応する奴がすぐ出るじゃん。

しかも罵詈雑言書いて貶すだけ。
具体的は話はひとつも書かない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:56:14 ID:xqlGmZmk
ディーラーに車検をお願いしたんですけど「Fナンバーの移動は、最近 道交法違反になったので、元に戻します。」って言われたんですけど、そんなのありましたっけ?
牽引フックにオフセットしているのですが、前方からも確認できるし全く問題ないと思うのですが。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 15:33:46 ID:lP683bI4
ここで質問する事か?
検索するなりして調べろ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:34:45 ID:+BgubPMm
具体的な話し書いたら個人特定されるじゃんw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:01:24 ID:zCi7VRy+
数年前に原付は、ナンバーの車体への取り付けが義務化されたけどな、確か。
>307
俺、ドアスピーカ化にはめちゃくちゃ興味あるよ、次に弄るのここしかない位。
でもやっぱりスペースが問題になりそうだね、金に余裕できたら一度そっち系のショップ
あたってみようと思ってる。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:25:28 ID:+whY1NZQ
>>317
内張の下にはスペースが全くないから、ドアスピーカーも厚みが限定されそう
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:11:48 ID:DUvNc8nO
つーかよ、ダイハツ「コペン」をFR化汁。
それだけで皆の不満がなくなる。ダイハツたのむ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:20:51 ID:SbMxtV7T
不満って何の話だ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:54:34 ID:+oszPAhE
>>319
FFのどこが悪いの?
このクラスならFF十分通用するんだけど。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:44:02 ID:K9OWVchP
つーかよ、ダイハツ「コペン」の価格を百万円値下げ汁。
それだけで皆の不満がなくなる。ダイハツたのむ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 07:50:28 ID:pjsnMjwx
>>321
FFでも通用するって問題じゃなくて、FFじゃ乗ってて楽しくない
やっぱりFRの方が乗ってて楽しいだろ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:23:34 ID:aCrBghAe
>>322
軽トラで我慢してれ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:26:06 ID:7508K53k
そうは思わん。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:23:02 ID:zRRMp7Uz
どっちがどっちとは言わないが、そろそろ頭痛がしだしてる人が多いと思うぞ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:50:24 ID:rFt5DeJG
>>319
4苦の方がありがたい
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:08:26 ID:+oszPAhE
>>323
それをいうならMRの方が楽しい。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:14:20 ID:BiqSgGkS
とりあえず言えるのは
カプチーノの後釜が無いってこと

スマートロドスタは高いし
コペンはFFだし
エリーゼは更に高いし

どうしてくれる!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:27:13 ID:7508K53k
うるせぇよ貧乏人
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:56:46 ID:rFt5DeJG
スマロドはリアがドラムだからある意味カプの方が上
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:58:38 ID:fVmK0a2z
なんか最近なかったガキな書き込みが多いですな。
若い人は羨ましいです。ごほごほ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:24:13 ID:1nthbnNE
まぁ、ガキな書き込みも良いでわ無いですか(容認)


スズキがもしも2シータースポーツ(カプチ後継)を創るとすれば、
普通車規格(世界販売)じゃねえかな…1リッターちょい位で。

国内販売だけだとリスクが大きい
NEWマツダロードスターが日産Zサイズ近くまでサイズUPする
らしいから、数年後に軽オーバーサイズで出すチャンス…とねぇ(夢
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:36:53 ID:LwJzT0oL
2輪のリッターSSじゃぁ今のところスズキは一位を獲っているワケだし
4輪のスポーツカーでもがんがれ。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:51:40 ID:AGOUZ8K2
リアがドラムってコペンスレでもよく見かけるけど
サイドターンするにはドラムの方がいいだろよ。

ディスクブレーキがそんなに好きか?
そもそもリアブレーキなぞ飾りみたいなもんだ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:53:59 ID:PnGEnCfh
ドラムはブレーキシュー交換が、ブレーキパッドに比べて面倒臭すぎ。
それだけでお腹いっぱい。
>318
>ドアスピーカーも厚みが限定されそう

前に自動後退あたりで売ってるスピーカの寸法を色々見たけど、一番薄くて内張りかの奥行きが40〜45_程度
あるんで、バッフルで多少上げ底(底じゃないけど)してやって
あとは何十_位までの出っ張りなら運転してて邪魔じゃないかとか

今のところ12aのスピーカーなら何とか付くんじゃないかと思ってるんだけど、折角金掛けるんなら16aの付けたいし
そんな訳で一度プロの人に聞いてみようかと思ってまつ。




338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:15:43 ID:BiqSgGkS
>>330
貧乏人よばわりはおいといてIDカコイイ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:33:37 ID:4pJrJUq+
>>335
それなら、WRカーもリヤはドラムなんでつね。
飾りだから、F1とかにはリヤブレーキはついてないのかな。

おしえて。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:20:05 ID:u8j2WdW+
          0−400m  0−100m
ビート       18.72秒  13.3秒
カプチーノ    16.38秒   8.9秒
ロードスター   14.30秒   8.2秒
AZ−1      16.77秒   9.6秒
コペン       18.46秒  13.25秒
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:25:08 ID:eRFQ60cV
コペンがFFだから好きだ嫌いだ言う前に、
要はカプチの後継車が無いのが問題なんだよな?
あまり他車の批判は見ていて気分が良いモノじゃないぞ。

とマジレスってみる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:28:25 ID:avU8Aq3h
マジかよ
コペンってNAのビート並なの?
いくらスピードは関係ない車とは言っても酷すぎないか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:29:27 ID:FA/sgs/K
>>328
その根拠は?まさかイメージだけじゃないよね?

>>335
その根拠は?100歩譲って前軸荷重ばっかりのFFならわかるがミドシップはリアも重要ですよ。聞いた知識じゃなく実際にpバルブいじってみなされ。安定感の違いが一目瞭然。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:31:35 ID:IMFGv3SU
カプチーノスレだから言える話だが、
サーキットを走ったり峠を攻めたりしなければ、ドラムブレーキでも
問題ないです。
しかも初期制動はドラムの方がいいので、ドラムの方がいいと言う人はそれが忘れられないのでしょう。

常に全開全開で走っている人ばかりではないのです。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:06:14 ID:DiyE3mCV
>>343
残念な事なのだが、カプチのPバルブいじってもさほど変化が出ない。
リアブレーキシステム自体が弱いのか…
パッド面積が広い(効きが良い)他車流用物があるとか聞いたことある。
ローターもフロントのベンチレーテッドがボルトオンだがパッドが入らない(TT

まぁ整備(&パッド選択)をしっかりやれって事なのだが。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:18:42 ID:bSc7ah1Q
>>337
一般的には埋め込みタイプのスピーカーは13cmか16cmのどちらか
でも、スピーカーって大きければ音が良いってもんじゃないからね
カプチの場合は下手な16cmよりも13cmの良いスピーカー入れたほうがイイと思うよ
後、予算に余裕があるのならソニックデザインのスピーカーがいいかもしれない

どちらにしてもただドアに穴あけてスピーカー入れてもいい音はしないよ
スピーカーをしっかり鳴らすためにバッフル作ってドアの制振や吸音もしっかりやって初めてドアにスピーカーをつける意味がでてくるからね

中途半端にやると手間もお金も無駄になってしまう恐れがあるので、やるのならきちんとやることをお勧めするよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:44:29 ID:D7yTDHnZ
ジムニに負けまつた
漏れのカプチンて・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:53:39 ID:D7yTDHnZ
↑先ほど片側2車線での信号待ち。
隣のジムニがエライ音させて吹かすからこちらも
ブイーンブイーンと。
でスタート!どんどん離され約1km先の信号が赤でストップ。
ジムニ糊は笑顔で会釈。漏れは引きつった笑顔・・・。
おい、漏れの11Rはスズスポのタービンキットだぞ。
あの型のジムニはシングルカムだったはず。何故に?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 06:36:50 ID:MlahMEIE
>>348
いやローギアードだし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 07:26:31 ID:VbkgPkDu
1`もあってそれはないだろ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 10:01:13 ID:INSaYaLG
>>348
カプチーノと知ってて、あえて煽ってるみたいだからよっぽど自信があったんでないの?
エンジン、ミッション全てカプチーノのを移植してるとか、

でも、オンロードでそれだけのパフォーマンスを持たせちゃうと、オフではどうなるんだろう?
羊の皮を狙ってるとしても、ジムニーでそれをやるのはカッコいいとは思えんのだが・・・。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:21:59 ID:J5UMdEEG
腕の差とか、、
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:40:26 ID:0e2FncUn
カプチーノ速過ぎ
朝の箱根で見掛けたんだけど、欲しくなった

乗ってるおまいらが羨ましいです
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:24:08 ID:s/2i7NZF
漏れのノーマルジムニー加速は軽のNAにも負けます。
1,2速がローギアードだから音の割りに前に進まないんだよね。
2速発進でフル加速すればギリギリ軽NAに勝てるけど
クラッチに悪そうなのでいつもマターリ。
カプチに勝負を挑むなんてよほどのチューンと自信があったんだろうね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:43:11 ID:INSaYaLG
あと、ボアアップorエンジン換装ってのもあるからなぁ、以前Kスペに載ってた
タイだかどっかだかの、ノックダウンの800ccエンジンにターボ付けたやつとか、

まあ、勝った負けたを気にするより、フツーにカプチーノを楽しみましょう。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:48:14 ID:VbkgPkDu
そいつは実は、ジムニーシエラだったとか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:55:30 ID:eFBViG/c
>>346
ドアの鉄板を加工するのなら別だけど、パルプを押し固めたような内張に装着するしかないんだから、
バッフルで固めても、それほどの効果はないような気がするんだけどなぁ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:15:34 ID:eFBViG/c
あと、ソニックを勧めてる理由は?
どうもカプチ海苔でないような気がするんだが…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:17:39 ID:VbkgPkDu
いい機会だから質問していいかな?

今俺のカプチーノには、フロントは純正スピーカー、リアはケンウッドの安物2wayスピーカーを付けてるんだ。
そろそろフロントスピーカーを替えようか、と思っているんだけど、何かオススメのものはあるかい?

予算は2万程度、メーカーは拘らない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:32:51 ID:INSaYaLG
もう、すでにラインナップからははずれていると思うので、中古で探すしかないのでは?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:43:11 ID:eFBViG/c
まずリアはいらないと個人的には思う。
フロントは、ツィーターとウーハーをセットで変えるとして、
TとWの位置関係もおかしいから、Wの移植を考えると予算的に
2万で収まるかどうか。
メーカーはそれほど聴いてないのアドバイスできん。スマソ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:35:59 ID:6yEd674g
>>343
根拠は今カプとAZ-1持ってるから。
それ以前はAW11、FC後期乗ってたけどFRはコントロールしやすくてヌルイ。
他のFRよりスピンしやすいかな?と思ったけどMRよりゆっくりだから問題無かった。
良い車だけどマターリ向けの車だね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:34:14 ID:yEgKLJev
>>362
そのマターリなところが限りなく気に入ってるのです

カーオーディオのチューニング法というのになじめず
フォステクスFE103をフロントはガラス瓶密閉一個、
リアは100Φ塩ビ管TQWTと全て露出にして3chで聴いています
ちょっと変態入ってますが
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:12:55 ID:fXJhKlLG
カプチのスピーカの位置ってみんなが言う程
悪くないように思うが。
確かにエンジン切ってACCでボリューム上げれば確かに
クロスオーバ辺りに変な歪があって変だなとは思うが走行中に
そこまでそばだてて聞くわけじゃなし十分許容範囲でしょ?
逆に耳から離れてる位置にMIDがあることによってドアに
SPが付いているタイプより音が自然に広がって聞き疲れない
いい音を出してると思うけどな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:32:26 ID:VbkgPkDu
自然に広がるとかそれ以前に、純正スピーカーって
1万円位のラジカセ程度の再生能力しか無いんじゃないか?
だから交換したいんだけど・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:36:05 ID:eFBViG/c
最初は「けっこう純正なのにいい音だな」と思ってたけど、
そのうちに、ツィーターの音だけが強調されすぎてることに気づく。
クロスオーバーというか、コンデンサーが一つ入ってるだけの
いわゆる「チューンナップツィーター状態」だし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:46:55 ID:eFBViG/c
連投スマソ

だから最初、純正位置のままでウーハー交換して、取り付けたクロスオーバーで
ツィーターの音量を下げよう…と思ってたんだけど、そもそもウーハーの
厚みが限られちゃって入らなかった
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:49:43 ID:J5UMdEEG
俺のカプ買ったときからドアに移植してあったよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:06:22 ID:pkYlCWDR
つーか俺のカプ、純正CDチェンジャー付いてるんだけど
バンピーな道路走ったら音トビしまくりでしかも5秒くらい音楽止まったな〜と思ったら
いきなりCD切断されてチューナーに切り替わる。

中古で買って最初からチェンジャー付いてたんだけど、
買った当時(9年前)の時点で、音楽情報をストック&フローさせて音トビを回避する
タイプのチェンジャーが市販されてた記憶がある。

他に純正チェンジャー付けてるヤシ、調子はどう?
廉価でパフォーマンスのいいチェンジャーあったら教えてよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:17:25 ID:NiKBhAxb
今月の軽車スペ猿はカプチン丸の特集号です。買いましょう。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:45:16 ID:g9DbMrR6
とにかく軽で、2シーターで、FRなものキボン
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:52:44 ID:05nZH8DF
>>362
そりゃ、ピーキーなのが楽しいってだけでFRかミドシップかの違いじゃないです。
FRでもセッティング次第で幾らでもピーキーに出来ますよ。

ミドシップは、強大なパワーを路面に伝えるためにリアに荷重を加えるためにとる形式だよ。本来は、FFのコンポを使ってお手軽に格好つける為じゃない。手段と目的を取り違えないように。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:53:32 ID:VbkgPkDu
>>371
キャリーとか
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:31:46 ID:hkGwStv/
>>372
MRに何かコンプレックスでもあるの?ピーキーなのが楽しいって奴もいるだろう。
ちょっと否定的な意見が出たからってその対応はどうなんだろうな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:31:50 ID:UpKG67l5
>>372
馬鹿かこいつ?
同じカプチ乗りとして恥ずかしい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:40:26 ID:ixGPzwN7
低いパワーならFFで十分、FRなんていらんって事にもならないか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:53:21 ID:UpKG67l5
誰でも手軽に車が回せるFRは欲しいかも。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:59:47 ID:osnBR8bV
>>372
アホや・・・AZ-1やビートをまったく知らない奴と見た。
強大なパワーを伝えたかったら4WD、もしくはリアエンジンで4WDにすりゃいいだけ。
新手の釣りですか?

>>376
時代はRRです(マテ)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:00:38 ID:osnBR8bV
           ∩___∩
           | ノ      ヽ       ,一-、
  クマ――? /  ●   ● |      / ̄ ` |
          |    ( _●_)  ミ     ■■-っ それじゃ、友達紹介して
         彡、   |∪|  /      ´∀`/
        /     .ヽノ  /      /|Y/\
        | ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\&:*/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /  |クマ――|  @*#:@.  |タモリ |    \
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |_________________|
         |                       |
                                        え〜〜〜!
                                       \      /

翌日
            ,..-──- 、
          /. : : : : : : : : : \
         /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
         ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
        {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}    ,一-、
   ・・・・・ {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}    / ̄ ` |
        { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!    ■■-っ
        .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ .   ´Д`/
          ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′.  /|Y/\
        . ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\&:*/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /  | ヌケド |  @*#:@.  |タモリ |    \
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |_________________|
         |                       |

ここからは普通な流れで行きましょう
↓        ↓       ↓
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 02:14:53 ID:jeDF0WKx
>>368
画像キボン。相当ドアから飛び出てない?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 03:22:02 ID:YkVGO/m2
>>362からの話の流れが、気が狂ってるように見える。
>>372も分からないけど、>>372へのレスも意味が分からん。
>>374>>375>>378とか。
相手のレスと話の流れを読めてないんと違う?

つーか、多分みなさん脳内補正が強すぎるんちがいますか。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 07:19:51 ID:SydBxHZw
何かヘンだぜ
374,375,378は同じヤツじゃねーの?w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 08:38:24 ID:XvI3Bmkz
カプが好きだ
カプの話をしようぜ
良さ悪さ、選ぶ権利なんて個人の自由なんだしさ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 08:52:01 ID:a+G9N433
カプ海苔は自己主張禿し杉
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:10:59 ID:osnBR8bV
386259:04/12/03 14:43:20 ID:2wR5vzK2
修理見積を見ました。
金32万円
( д ) ゚ ゚
自爆したら修理代払えないな・・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:56:19 ID:NxBi0UbP
安く済んだね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:49:58 ID:UpKG67l5
安いな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:07:40 ID:jeDF0WKx
やっぱりドアの鉄板加工しなきゃ、スピーカーのドア取付は無理だ…
厚みがないのに加えて、内張への取付ではヤワすぎて、制振しても効果が薄い。
純正の取付位置でも、バッフル入れる余裕がないし、そもそもステーが車体に
ビスでタッピングされてるだけだから、制振が難しい。
素直に16cmのコアキシャルをトレードインで入れてダッシュのツィーターを殺すか、
ドア内張かダッシュに10cmを取り付けてみるか…
いずれにしても、手間のわりに思ったような効果はなさそうだけど。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:35:41 ID:Z5vgL+A5
>>386
安いよな・・・
でも全損ぽ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:36:55 ID:2Y6YiM4F
最近思うがガ○ージ○ョンのGJって見かけるたびにグッジョブ!のAA思い出して吹き出してしまいます。
何とかして下さい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:44:42 ID:Ki0Yl8PU
>>391
逝ってヨシ!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:44:45 ID:Ge821q5z
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:15:06 ID:eZBLIAnZ
>>357 >>358
内張りに直接スピーカーつけるわけじゃないでしょ
鉄板加工してインナーバッフルつけてスピーカーを装着
内張りはカット&アウターバッフルで装飾
ドア埋め込みの話が出た時点で上記位のことはやるもんだと思っていたんだけど

あとソニックでも薦めたのはトレードインボックスのヤツね
それならなんで薦めたのか分かるでしょ?

ちなみに俺はれっきとしたカプチ乗りだよ
カプチ以外にもう一台セダンに載っていてそっちの方でオーディオに金かけてる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:52:16 ID:h0oiMq+A
>>394
なるほど。
実際には、カプチの場合、内張にバッフルつけて移植してることが多いよ。
鉄板加工までしてるのは、あるんだろうけれども見たことない。

ドア内はレギュレーターがけっこう目一杯に動くから、加工しても
中にマグネットが入らないようにしようと思うと、装着できる厚みは
限られるね。13cmでも厚いのは難しい。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:21:10 ID:qAsJ+WlJ
ウチはドアの内張の上に1cm弱の木の板を貼り付けて
そこにスピーカーが付いてました。
4〜5cぐらい出っ張ってます。
写真、アプ出来そうならそのうちするかも。

でも4〜5c出てるおかげでニーパット代わりになってるよw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:25:31 ID:h0oiMq+A
>>396
写真アップしてくれたら神!
>>368>>396
うp汁
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 01:54:07 ID:qAsJ+WlJ
明日の昼にでもとっときます
携帯しかないんで画質悪いかも、
アップ先ってどっか簡単なところ有る?。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:29:07 ID:h0oiMq+A
>>399
何枚かアップもお願いします!
ロダは…うーん、よく知らないですスマソ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 08:14:51 ID:rue6nlcj
鉄板も加工しますた。
http://49uper.com:8080/html/img-s/26463.jpg
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:20:08 ID:W7dx2AVo
>>401
きれいな面取りですね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:55:28 ID:/uZQoI/H
カプチーノ壊してもうた
車体下面の板金(ブレーキパイプのカバー?)が外れてしまった。
山の中で外れたもんで、ガランガラン引きずって10km程走り、ディーラーに到着。
入院と相成りました。幾らかかるか今からガクブルもんです。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:58:35 ID:6e+oNPjt
それってけっこう大きい鉄板?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:11:27 ID:xANy7pnO
>>403
自走できるならまだいいですよ。

私のカプチ(F6A)、クランクプーリーの
内と外を繋いでるダンパーゴムが逝っちゃって
内側が空回り。

オルタにかかってるベルトが回らなくて、
バッテリーがダウン寸前。

半道の軽量プーリー買ってきたけど、
クランクプーリーボルトが堅くて緩まない。
しかもプーリーの外側がタイミングベルトカバーに
食い込んじゃってる。

とりあえずプーリーだけ交換してディーラーで
タイベル周りの点検してもらうつもりなんですが、
どなたか自力で交換した方いらっしゃいましたら、
ぜひとも話聞かせてもらえませんか?

5速に入れてサイドを引いた状態で
クランクプーリーボルトを緩めようとしてるのですが、
Vベルトが伸びるだけでぜんぜん緩まないんです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:20:10 ID:7M1z6slT
とあるサイトで、プーリーのボルトにメガネを掛けたままスターターを回す。

するとあら不思議、外れてる


っていうのがあったぞ。
もちろんジャッキアップしていない状態で。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:40:30 ID:/uZQoI/H
>>404
運転席側にある縦長の板金。
大きい、、、と言えば大きいのかな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:43:42 ID:J2vCJjOQ
>>405
同士!
俺の場合は予備知識あったからその場で停まって即レッカー。
プーリー交換で¥12000位だった。
因みに走行は何km?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:01:35 ID:ZSnm/+V3
毛ースペ見たが、
相変わらず
違法車両のナンバーと
オーナー晒してんな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:43:53 ID:xANy7pnO
>>408
平成6年式のF6Aで、
走行距離は104000kmです。

70000kmの時にタイベル交換してるんですが、
一緒にやっておけば良かった・・・・・・

皆さんも気をつけてくださいね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:03:54 ID:Nc5iNMH8
プーリーなら同じF6Aツインカムを積んでる
某車の奴が流用できるよ
ダンパーなしだからちぎれて分離する心配もないし
お値段も半道の1/6
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:07:58 ID:BQd68X54
AZのは、もうメーカー欠品だろ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:16:40 ID:h0oiMq+A
>>401
おお!乙!
MOMO POLKの13cmでしょうか?
こんなにキレイに入ってるとは。
その辺りの位置なら、鉄板をくりぬいても、ウィンドウのレギュレーターとは
干渉しないんですね。
しかしキレイだなぁ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:23:29 ID:h0oiMq+A
ちなみに、鉄板加工も含めて、ショップに依頼されました?
けっこうかかったんじゃないかと…

関係ないですが、自分のカプチにも中古のウッドパネルを付けだけれど、
エンブレムをはがした跡が残ってて、
「なんでこんなところにエンブレムの跡が…」と思ってたんですけど、
もともとは貼ってあるものなんですね。写真を見て初めて知りました。


415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:38:01 ID:Nc5iNMH8
>>412
半年か一年前にメーカー取寄せで買えたから
まだあるんじゃないの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:12:19 ID:qAsJ+WlJ
暗い&画質悪いですんません
http://49uper.com:8080/html/img-s/26571.jpg

ウチのはこんな感じ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:32:17 ID:h0oiMq+A
>>416
16cm? MDFの上に市販のバッフルですか。
鉄板もくりぬいてるんでしょうね。思ったより飛び出してないですねぇ。
グリルを見ると、やっぱりいつも乗降時に蹴飛ばしてしまうようですね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:40:23 ID:qAsJ+WlJ
ああ、そこがベコベコなのは
蹴飛ばすのも有るだろうけど
スピーカー交換するとき剥がすときべこったんですよ。
それなりに音は良いと思ってるけど
ドアがかなり共振してるから(低音)
もうすこしがっちりさせたいとは思ってる、、
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:52:18 ID:h0oiMq+A
DIYで自分で加工を?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:25:40 ID:J2vCJjOQ
>>415
ちなみにそのままじゃ付かないんだろ?加工しないと。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:46:44 ID:trkYwBOP
鉄板でバッ古作ったらスピーカの磁力に影響あるんじゃない?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:09:57 ID:Nc5iNMH8
>>420
無加工も無加工、文字通り「ポン付け」
但し、点火時期調整用のミゾっつーか目盛りがずれてたはずだから
元のプーリーに合わせてミゾをつけてやらないといけない
と言っても棒ヤスリでチョイチョイと擦るだけ
423420:04/12/04 23:52:06 ID:J2vCJjOQ
>>420
マジ?
早く言えよ半道のプーリー買って付けちゃったよ。
>>401>>416
うp乙です。参考にさせてもらいます。
425420:04/12/04 23:52:38 ID:J2vCJjOQ
スマン>>422
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:57:09 ID:j5vM6kWI
バカは搾取されてろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:27:14 ID:mQDz6XUr
>>413
よくご存知で。POLK MOMO MMC525(13cm)です。
音には疎い私ですが、EA21R用純正ホイールに似たデザインに一目惚れしてしまい、
見えるところに付けたいがためにドアスピーカー化という暴挙に出てしまいました。
週末DIYでちびちびと、2〜3ヶ月くらいかかったでしょうか…
費用は材料代と工具代、その他です(おぃ)。
スピーカーの位置決めと干渉部の切除が大変でした。
レギュレータは干渉しませんが、肉厚鉄板の補強材が強敵です(疲)。

因みにウッド調パネルにエンブレム貼っている人は多いですが、トランク用の流用
であり、純正で付いているわけではありません。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:39:26 ID:vqaZ1+ip
プレスで売りに出ているカプチもドアスピ-カー入っているね(こっちはプロの仕事らしい)
何故かこっちもPOLKなのでチョットワロタ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:29:04 ID:1qWb3RM5
POLK MOMOってかっこいいね。
俺もこれにしようかな
このグリルだったら当たってもベコベコにならなさそうだしw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:51:07 ID:LM2mIitR
>>427
DIYであそこまでキレイに仕上げられるんですね。すごい…
しかも2〜3ヶ月かけてるんですね。
鉄板は、電動のジグソーで切り出したのですか?
内張に穴をあけることにさえ躊躇してしまう自分としては、
神に見えまする

足下にコアキシャルですけど、純正と比べてどうですか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 08:17:23 ID:9jJf0ye5
>>419
DIYの意味わかってるのか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:24:53 ID:qbWZvBLp
ドゥ・イット・ユアセルフ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:27:40 ID:LM2mIitR
(´-`).。oO(>>431は、>>419>>420だけ見て、反射神経でレスしてるんだろうな…)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:01:34 ID:Rb0OQMyp
そういう場合は「脊椎反射で」と書くといいと思うよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:48:42 ID:VnwF0iVl
>>433

・・・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:59:11 ID:K9Nil2a3
8月くらいにAZのプーリー注文に行ったら、アルトと共通品番だから欠品じゃないって言われました。
>>422
そのままつけちゃったよ。
見た目点火時期が同じっぽかったんだけど??
ノーマル捨てちゃったし、どうしよう・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:29:11 ID:kUZ0RUH7
438427:04/12/05 19:29:53 ID:mQDz6XUr
>>430
鉄板は、弓ノコの刃・棒ヤスリ・電動ドリル用回転砥石などを使い、
スピーカーの納まり具合をみながら少しずつ加工。
電動ジグソーは、バッフル用にMDF板を切り出すのに使用しました。

一応ドアのデッドニングもしたので、純正に比べたらかなり音は良く
なったと思います(プラシーボ効果入り)。
スピーカーの固定方法や雨水対策が不十分で要改良ですが、面倒に
なって放置中です。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:25:46 ID:5bqy0vOJ
お勧めのショック+スプリングセットは何でしょう?
やっぱ、スズキスポーツですかね?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:53:13 ID:Oigyla4N
>439

ショックやサスにナニを求めるかによって一概にいえないとおもうけど、
街乗りで経年劣化によるリフレッシュで換えたいのだったら、
純正バネ流用+カヤバNEW-SRで十分だと思うよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:49:14 ID:n9gc0zpa
そだね。
経年劣化で抜け切ったショックからカヤバNEW-SRに変えたけど、
たまに遊びでサーキット走るぐらいなら、これで十分だと。
ボディ固めると、物足りなくなりそうだけどね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:03:13 ID:pSYmvAsb
いや、その、まあ 別に自由ではあるけど
サーキットでNEW-SRじゃあ・・・・ねえ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:05:48 ID:LM2mIitR
>>438
あの辺りのドアの鉄板は、微妙に凹凸がありますけど、バッフルの表面も
それに合うように削って固定したのですか?
それと、鉄板を切り出した跡は、単なる防錆剤を塗っておけば大丈夫?
なんか細かいこと聞いてスマソ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 05:21:22 ID:vDHk184r
>442
サーキットでNEW-SRでも何の問題も無いと思うけどねえ。
俺もサーキット行くけど、スズスポの足だよ。
あれも中身はカヤバだしね。
確かに最近、物足りなさは感じるけど、カプチの力を使いこなせるように
なってからステップアップでも十分だと思う。

ツレのEVO 3もカヤバのNEW-SR選んだよ。
それこそ、たまにサーキット行くくらいならカヤバで十分だよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 05:59:50 ID:0amr4aCp
>>444
同じカヤバでもバネの想定レートがちゃうやろw
EVOは純正でもカタイ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:34:41 ID:vQp6cmwK
だから釣られんなって(w
しかし、あえて言うと、サーキットではバネレート優先にして
そこそこ堅ければSRでもはしれんことはない。
そういう折れもスズスポだ(w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:50:44 ID:4fa37uOa
遊びで走るんだからイインジャマイカ。
漏れはフロント5kgのバネで町乗り死んでます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 11:53:45 ID:dBrlhv1f
439です。

みなさん、ありがとうございます。
ボディの負担がなるべく少ない位の硬さで、若干車高が下がるモノが良いのですが・・。
スズスポのスポーツコンフォート車高調ってのが、何か良さそうですね。

高いけど・・。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:38:11 ID:1C3JUj/8
バネとの相性があるからスズスポみたいなコンプリートがいいと思うよ
あれは乗り心地がイイ
でもOHできんのかナ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:21:46 ID:evjdaUYC
土曜夜の大風でトタン板がボンネット直撃

。゜(。´□`)゜゜。かぷちさん、また入院だよ…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:47:32 ID:YMt3TGKU
>>450
俺は今年、車検&修理(タービン、Fバンパー)で800k¥位使ったよ。
後、リアガラス下のSUZUKIの文字が剥がれてきた・・・・・
あれ、シールだったのね・・・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:59:55 ID:iry65xk1
>>451
80万?
もう一台買えるじゃん。
453450:04/12/06 21:04:56 ID:evjdaUYC
>451
俺のかぷちさん今年の入院暦
1)クラッチ交換
2)アブソーバ交換
3)オカマ掘られてバンパー修理
4)車検
5)今回

1年に5回入院か…
454427:04/12/06 21:53:11 ID:mVSb+OzR
>>443
鉄板の凸凹は制振シートやスポンジテープを貼って均しただけ。
実はバッフルとスピーカーは内張に付いているのだ。直接鉄板に固定したかったが、
スピーカーの取付ネジ位置後ろの鉄板には元からサービスホールが開いていて固定
できなかったorz。
切り口には防錆剤を塗っておいたけど、約半年中身を見ていないのでどうなっている
ことやら…ガクガクブルブル
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:59:11 ID:Ta0UGpzI
そろそろクラッチがヤバイ・・
10万くらい掛かるんだろうか?

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:31:16 ID:Bc1P48id
工賃3万
部品代2万ってとこか。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:29:09 ID:6Et5WCMp
銘柄、性能は度外視して最も安いカプチーノ用の車高調って何でしょうか?
今のところ10万円を切るものにはめぐり合ってません。
情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:48:17 ID:7tvwO3Ib
>>457
ダウンサスでいいじゃないか。
車高超で性能度外視は後悔するぞ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 04:15:23 ID:y0AxZttU
>>455
良い機会だから、OSの強化クラッチ入れよう。
460457:04/12/07 08:31:28 ID:6Et5WCMp
>>458
いや、ワケアリでして・・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 10:09:25 ID:kfs42Xg8
今年の修理は
オイルパンからのエンジンオイル漏れ
エキマニからの排気漏れ
プラグコードの経年劣化
タイヤ交換
以上4点ですた。
全部で15万くらいかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 10:22:22 ID:Cw4gLIUa
>>459
強化クラッチってスラストメタルを強烈に消耗させないかな?

>>460
リア(あるいはフロント)だけ車高調にするしか…

>>461
オイルパンからでは無くクランクシャフトオイルシールからだと…ねぇ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:55:33 ID:PDaOyE45
>>461
プラグコードって、結局ノーマルの新品にしたのか?
今度俺もULTRAかNGKに変えようかと思ってるが、どっちがいいだろう?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:41:11 ID:dVa/tinP
さっきクラッチ踏んだ瞬間にチャリーンて音がして「←な形の
太い針金が落ちてきたんだけどなんだろうこれ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:50:12 ID:hNKe0/13
>>454
大丈夫だよ…たぶん。錆びてないよ…たぶん。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:17:03 ID:fAkzcoSh
>>464
ぎゃー!!





なんだろ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:37:53 ID:p8HenrNC
>>464
うぁぁぁー!!





なんだろ?なんだろ??
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:41:49 ID:G6F5myVT
>>461
なんでそれで15万も掛かるんだ?

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:55:54 ID:t0dRucpW
>>464
そ、それはもしや……






なんだろうね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:56:16 ID:tAGj+1ns
オイルパンからのエンジンオイル漏れって
カプチーノにはよくあること?
うちもの漏れてます・・・。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:08:25 ID:PJeZdaQz
>>464
それ多分、クラッチペダルの戻しバネが折れたんだよ。
うちのも去年折れた。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:08:40 ID:r1z4j+XU
>>464
俺のもクラッチペダルの所からそんな感じのものが落ちてきて
見てみたら、根元辺りの部品が折れてるみたいだけど
取り敢えず操作に支障が無いから1年位ほったらかしだけど
2月で車検だから直しとくか

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:35:48 ID:E34LQZqK
強化クラッチ入れて2ヶ月くらい走ったらこの間クラッチ
ワイヤー切れました 
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:03:06 ID:G6F5myVT
切れる前に気づけよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:09:49 ID:J/K02zmF
>>464
踏み込み時のタッチの演出用につき、心配無用。ぶらぶらして、気持ち悪いかも知れんが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:04:12 ID:gur637v0
>>464
折れも折れた(w(当時)
3年経ってなかったので、補償修理だった。
クラッチのところとペダルのところでリターンスプリングは
ダブルになってるのですぐに走行不能ってわけではないが
急いで治すべし、大事な部分だから。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:27:22 ID:IjrYAMn/
>>468
工賃が効いてるんじゃないか?
ミッションおろしてエンジン持ち上げないと出来ないと思ったし。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:21:20 ID:vd/0li/J
スズスポのファンネルクリーナー欲しいんですが
スズスポのパーツってどうやって買うのです?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 04:50:05 ID:7xbX6Vw8
>>476
何年も前に折れたけど、全然支障ないよ?
直さないとまずいの??
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 06:05:01 ID:ug69vELM
>>476
ヲレも1年前に折れたまんまだ。
ちょい気持ち悪いが どーってことナイ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:33:27 ID:4kMrwEph
>>464
漏れのカプチも折れた、2年前に。
どこの何が折れたのかずーっと謎だったが
やっと分かった…うほっ!
482461:04/12/08 10:50:26 ID:/XKqc3U7
>>463
ノーマルです。
オーディオ交換+ブースト計しかやってないので。
安価にオープンデフからLSDに変更できるなら草ジムカ用にでもしたいんだけどなぁ。

>>468
全部別々にやったから工賃高め。
あっちを直したら次こっちが壊れたって感じです。
オイル漏れ直した約2週間後に排気漏れしたときには泣いた。

>>464
12年落ちだけど折れてない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:00:52 ID:m3KXT8qz
屋根のゴム部分の保護材で良いのない?
ゴムに柔軟性がもどればキシミ音が減りそうなんだが・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:18:49 ID:mHgkMkiq
>>483
硬化したタイヤのゴムを柔らかくするケミカル、あったような気がするが・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:51:37 ID:VFuVLSzS
ところで、皆さんタイヤは何履いてますか?
実は、昨日運転席側リア側のタイヤがパンクして、
「前回(6年前)換えてから4万キロ走ってるし、この際だからタイヤ換えるか」と思ってるんですが、
今、純正タイヤ(POTENZA RE96)って出てないんですね。

で、ブリジストンのB-Styleで、165/65R14 79Sってのが出ているので、これにしようかと思っているのですが、
もう一つ同じブリジストンで、Sneaker ってのが、出ているんです。

今のところ、B-Styleを第一希望でと思っているのですが、ほかにオススメのタイヤがあったらご教示頂ければ幸いです。

ちなみに、91年に新車で納車して今のところ6万キロチョットの走行距離で、
街乗り7:高速3程度で乗っていて、速度を出したりとか、そんなに荒い運転する方ではありません。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 06:23:34 ID:Cce2ubxi
>>483
レーシングカートのケミカルでタイヤのグリップをあげるケミkルあるぞ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 10:16:19 ID:OEMrY6Id
アホ車
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:13:04 ID:I0KefAOi
>>485
B-Styleはやめといたほうが。
GRIDIIからの履き替えなんですが、グリップが格段に下がりました。
多少サイズが違うけど、POTENZAGIIIの175/60R14にしておけば良かったと後悔_| ̄|○
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:34:24 ID:rRT1tbGj
>478
スズスポのサイトじゃ通販は受け付けてない模様。
地元のスズキ自販でも取り扱ってないようで。

やっぱオートバックスあたりが定番か?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:51:55 ID:gkewdhHK
オートバックスに言えば取り寄せてくれるんかな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:11:58 ID:POPKefzm
>>478
スズスポにメール出してみたら?
以前通販希望メールを出したら直接取り寄せができますと返事があったような・・・

それと今日来たスズスポのメール↓

>12月11、12日に浜松のオートリメッサにて、スズキスポーツのカスタム仕
>様車を展示します。また、スズキスポーツの臨時販売ブースも設置されます。
>続々と登場しているスイフトスポーツ用パーツや、車種別HIDキット「チュリ
>ニビーム」など新商品を多数展示販売しますので、ぜひお越しください。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:14:47 ID:87Y2NVCD
スズスポとかディーラーで頼めば普通にくるじゃん。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:24:56 ID:n7dG+Vdh

値引きないけどナー
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 03:13:27 ID:hunMqqFd
平野タイヤで買えばよい
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 04:50:17 ID:4ub2S8F+
>>478
ここ、割引あり送料・代引手数料完全無料らしいけど?
http://www.rakuten.co.jp/autorimessa/436871/446354/
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:10:45 ID:O3aViCBw
いまだにRE96です。まだまだ使えるけど換えてみようかな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 07:43:37 ID:Wa0+C6AN
高速で阿呆トラックに幅寄せされた。死ぬかと思った。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:12:29 ID:h/K5d+43
>497
すぐ近くを走っていても遠くに見えるらしく、やたらと割り込まれる。
まあ、無事で何より。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:50:32 ID:vbmuNxLh
フルバケ入れてる人に質問
純正シートベルトのロックする部分は無加工でも
シートの影に隠れたりしないんですか?
あとフルバケ入れた後の純正シートベルトの使いやすさはどうですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:32:51 ID:84oZUgGP
ワークス海苔が500いただきっちゃよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:43:29 ID:ZGbiMXzt
ワークスはよかったなぁ・・・
高速で、リミッターが効くぬうわ`出しても怖くなかったもんなぁ。
あれ?もう打ち止め?って思うだけ。

俺のカプチは、制限速度+10`位だすと、もう怖いよ。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:42:16 ID:33r+o+HW
ちと質問なんですが、事故歴がある場合は車検証に何か書き込みがあるんですか?
それとも、公のデータベースみたいなのに登録されてるだけ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:03:53 ID:O4jD1wj6
>>502
そんなデータベースなど無い。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:37:03 ID:dt5xNMYL
>>501
高速安定性のワークス
運動性のカプちん
ということか・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:38:23 ID:fCZ5sH2R
制限速度って、ゆわkm/hだったけ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:47:23 ID:Xeh8801M
100`
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:48:36 ID:Xeh8801M
うお!
IDが8801Mだ!

あとHかAがあれば完璧だったのに・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:53:26 ID:1mxAC98k
>>502
つ〜か、どんなに綺麗に直してあっても見る人が見れば事故車かどうかは分かるよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:46:36 ID:33r+o+HW
>>503 >>508
あ、別に自分の車がとかそういうのではなくて、
事故歴とかどうやって残してるのかなと思ったんで。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:04:47 ID:NpA0ubjS
少し前話にあがったカプチーノミニカーは延期したみたいだね。
イケダ見たら未定になってる。

で、プラグコード変えたいと思ってたらスズスポから出たんで早速手配した俺は負け組ですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:37:52 ID:ao+b16FY
その辺で買えるNGKのでいいんじゃないのか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 04:17:34 ID:WfxwTHI/
EA11R(H5年式 131000km)に乗ってる者ですが、、、
・アクセル踏むと、ボンネットの方からヒュルンヒュルンという音がする
・その状態でしばらく走ってたら、バッテリー切れ起こした
昨日↑のような事が起こったのですが、ボンネットの方から聞こえてきた音
は何でしょうか?

早いうちにディーラーに見てもらおうと思うのですが、気になってまして。
もし、お判りの方よろしくお願いいたします。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 05:03:36 ID:agDr1DFO

普通に考えたらベルト切れでしょう
そんなに代金はかからないはずです
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:54:06 ID:efNdDXgb
ウチのと同じ音かどうかは判らないが・・
去年キュルキュル音がして充電できなくなった。
ディラーで診てもらったら「ベルトが滑ってますね」って事で
張り調整をしてもらったんだがまたすぐに音が出始める。
再度診てもらったらプーリーが減ってるので交換しないと
再発するって言われてプーリー交換となりました。

いくらかかったかは覚えてない・・・スマソ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:56:31 ID:agDr1DFO
ああなるほど、滑るってこともあるんですね。
ベルトが切れてるなんて考えずに「バッテリーランプがついたなー」と
軽く考えながらディーラーまで走って行こうとして、途中で力つきて
止まったことがある。
もうウィンカーランプさえつかなかったから、国道か県道の真ん中で、
窓から手を上げて、後ろの人に避けて行ってもらいました。
エフワンドライバー状態でした。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:31:54 ID:BjX11l2X
>>509
>事故歴とかどうやって残してるのかなと思ったんで。

だから、見る人が見れば事故車かどうかはわかるので、特に書類などでは残さないよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:50:57 ID:8I1BaUxa
むしろ、見る人が見ても判らないような修復車なら無問題かと。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:58:48 ID:+HBkfbxP
>>513-515
ありがとうございました。
ご指摘の通り、ベルト切れでした。すぐ修理してもらって、フカーツしました。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:26:50 ID:mEiBoGTS
 o(゜▽゜ヽ)【祝】新発売【祝】(/゜▽゜)o
   スズスポ社製カプチイノ用点火電纜
520ご無沙汰してます:04/12/14 23:53:22 ID:hci3eSNV
みなさん覚えてらっしゃるでしょうか? わたしは一年程前、
カプチーノのパーツを売りたいと、プチ・フリマなんてどうかなどと、
色々書き込んでいた者です。しかし当時、なかなかその段取りが進まず、
盛んに仕事の忙しさを訴えていたんですけど、なんとそのまま病気に為ってしまいました。
<ワレンベルグ症候群>と云うちょっとマイナーな病気なんですが、その症状はかなり
厳しい物で、嚥下障害(飲込み)の上に水も取れない。点滴のみで3ヶ月も過ごす
ことで、44Kまで体重が落ちて、このまま死ぬんじゃないかと本気で思い始めた時に、
水を飲む作業をやっとの事で脳が思い出してくれた時は感動の余り、半泣きでした。
これは、言わば脳の幹の部分にあたる延髄の病気なのですが、脳障害であることに
変わりは無く、目眩の症状等も含めて、中々どうしてこれが直ぐには回復してくれない。
リハビリには大変な忍耐が必要でした。
まぁ、とにもかくにもあの時は、冷やかしの様になっちゃって、
本当にすいませんでした。心からお詫びします。
病気の方は、最近に為って車の運転も出来る様に成ったので、
良ければあの話、復活させたいと思いますが、いかがでしょう?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:01:11 ID:e/bCDp5Q
無理するな、身体が資本だ。
車に乗れる幸せは分かるが、もっと養生したほうが良いと思われ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:38:00 ID:f3fqcSdM
>>520
言う通り少し無理はせん事だな
パーツをほしがる奴がいる事も事実だろうが、そいつのためにも今無理されても困る
今はゆっくり過去ログなんかで2chを楽しんでくれ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 06:27:34 ID:ci0EBIgy
点火電纜って、そんなにエエんか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:07:50 ID:0bVGhDdX
スズキのU'S STATION ON THE NETに走行距離1500kmの後期カプチが出とるが、
7年で1500kmて・・前オーナー、何のために買ったんだ? 3ATだし、個人ユーザーだよねー?
しかも、今まで持ってたってのが、もっと不思議。
525524:04/12/15 16:42:26 ID:0bVGhDdX
いや、下種の勘繰りだわな。
MTだたーら欲しかったかも、と、つい書き込んでしまった。
宣伝に思われかねんし・・、スマヌ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:27:36 ID:qWMVQ6ZP
ゴム部品、全滅してそうだな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:30:10 ID:qIdizuHm
>>524
ひとまわりしての1500kmだったりして
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:34:54 ID:qWMVQ6ZP
走行距離1001500`でつか。

ギネス入りも夢じゃないな。

529524(タビタビ スマヌ):04/12/15 21:11:16 ID:0bVGhDdX
MTだったら、もっと高いかな。
AT(しかも3AT・・・。)というのが惜しいなー。
MTじゃこの距離、この価格はありえないだろか。。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:14:18 ID:K6pelI/e
ノーマルホイールにスタッドレスタイヤを
つけようと思うのですが
どれくらいのサイズがいいですか?
今はGV185/60R14ですが
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:20:33 ID:9FYdXaMQ
>530
ノーマルサイズ、165/65R14のスタッドレス着けました。
もーハンドル軽くて、パワステ着いたんか?つーかんじ。
(以前は175/60R14のDNA-GPでした)

雪道走ったこと無いんで、その辺はちょっと勘弁・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:27:53 ID:K6pelI/e
>531
やっぱり165でもいけるんですね。
参考にさせてもらいます。
カプで雪道を走るのも楽しそうですね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:31:36 ID:qIdizuHm
>>528
カプの距離計って5桁じゃなかった?
ウチのカプ(E-EA11R)は、5桁だよ。

だから、101,500km走行かな?と思ってました。

ちなみに来年3月に納車13年目の車検ですが、総走行距離60,300kmです。
これって、少ない方ですよね?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:39:57 ID:xCs5S4iX
11Rの最後期から6桁になったよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:48:21 ID:qWMVQ6ZP
>>533

そう、5桁なのは初期だけ。
後期なら6桁だな。


オレのは5桁。
メーターを信じるならば、現在の走行距離が74200`。
いつベルトが切れるかとドキドキ。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:08:45 ID:swWhZX0P
カプで雪道はかなり度胸いるぞー。
ケツが滑る滑る。

つか、一定以上積もると、身動きとれなくてどうしようもなくなる罠。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:31:58 ID:PU4IbYzJ
カプで雪道…

想像しただけで
ガクガクブルブル
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:54:00 ID:+xxVCCOz
去年
カプチ+雪+登坂
で泣きました。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:23:43 ID:lt9hF1f0
カプチで雪道…

想像しただけで
ワクワクドキドキ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:31:09 ID:DmHGeY2Z
俺も通勤途中の坂(信号前)が凍ってて、大変怖い思いをした事があるな。

1速全開でホイールスピンw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:39:29 ID:N0hh3FQU
俺は雪道を走るためにカプチーノにしたんだが。
でも正直雪道用ならビートの方がヨカタミタイ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 03:16:05 ID:leNJWh/g
ATのほうが圧倒的に高いんでないの??
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 05:38:32 ID:Wa/0wsI+
雪道&アイスバーンの悪路は、2速発進でしょ?
僕はそもそも雪道は走らないんだけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:23:31 ID:5LhzwyWS
事務にー買え
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 11:05:42 ID:yycHmTyw
今のFRは結構いけるらしいけど昔のFRだとエンジンを始点にして回りやすらね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:06:02 ID:mtaobOM0
今年は暖冬だから12月でもオープンにして走ろうという気にさせる。そんな気候
なのに、ぜんぜんオープンにしていない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:16:46 ID:5+W5bzVF
さっきフルオープンで走ったけどさすがに寒かった・・・暖房全開でなんとかしのいだ。
でも青空を眺めながらのドライブはサイコーだね!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:32:50 ID:SuyWqSsD
>>541
マジレスすっぞ。
ビトから乗り換えたが フロントの重いカプチのほうが轍をこなし易いし
低速トルクあっから2速発進3速オートマ運転できて雪道向きだと思ったゼ
549541:04/12/16 20:45:32 ID:hrR7rV+Q
>>548
たっぷり積もってるとカプチーノの方がいいやね。
でも凍結路だとビートの方がコントーラブルで速く走れるっぽかた。
550540:04/12/16 21:20:59 ID:DmHGeY2Z
>>543
運悪く坂の途中で止まったが最後、ピクリとも動けなくなった。
どのギアでも、ホイールスピンするだけ。

最後の手段として、全開にしてみた。

真後ろにも車がいたから、めっさ怖かった。
運が良かったよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:52:01 ID:75dUjVok
>>550
ふつー そんな時に全開にすっかw

運が良かったな、後ろのクルマは。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:57:02 ID:ow70lJ+L
モーラバンパー+ダウンサスの俺のカプチはラッセル車にケテーイ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:44:05 ID:hAWfY58V
どっかに3代目のカプチに買い換えてトラブってるヤシがいるらしいな。
2台目も壊れたわけではないのに古くなったからって理由で新しい個体に買い換えたようだが
カプチ全体が古い車の仲間入りしてるってのに何考えてんだか。
2代目も大切に出来ないヤシが、どこの誰が乗ってたかわからないカプチに買い換えて
トラブッたから困った、でもついでに補器類も交換したいからどこを交換したらいいか教えろって。
いっそ車まるごと全部交換って、誰か本当に優しいヤツが居るなら言ってヤレ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:58:39 ID:kDLcWB6R
>>553
藻前が言ってやれ。

てか、そんなもん個人の自由だろ
いちいちそんなこと書くなヴォケが
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:18:17 ID:NZ3hHv5N
雪道から脱出するのにLSDがあると、付けてて良かったと思う。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:11:55 ID:XzMnL5PR
左右とも空転したら同じだけどね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:17:32 ID:CcsmkVZy
>>553
CプレスのQ&Aかな?、アレは引っ掛けネタなのか…

振動が出ていれば猿人終わっている可能性大なのだが、白煙のみの書きコ。
マジな質問だとしてマジに答えても耐えられるかなぁ予算も少ない様だしね。

悩むぞ、明日また考えよw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:27:42 ID:Vj3MSMXP
>>529
ATのほうが全然高いんじゃないの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:52:12 ID:/a3sGcrx
ランエボのエンジンってのるかな〜
コスワース3L、直4が載るんだから2Lクラスの直4なら載るんじゃないのかな、ミッション後退させるのは必須だけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:05:42 ID:mm2uuF8c
「全然高い」

なんか間違ってないか?

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:24:17 ID:s/W8yor2
>>560
3Lじゃなくて2.3L。

それはともかくとして、K10Aじゃなくてだれか隼のエンジン載せる漢はいないのか。

2枚買った宝くじが当たればおれがやるんだが。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:40:30 ID:mm2uuF8c
隼のエンジンより

GSX-R1000のソレを使ったほうが面白そうだ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:18:17 ID:2mOfEvrG
カプチにはロータリーが最高さ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:36:20 ID:bUPf8jhz
誰か教えて、
ビックタービンにするのって
羽が小さくて上で詰まるからだよね?
だったら小さい羽でウェストゲートだけでかくすればいいんじゃないの?
??ふと思った疑問です。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:20:31 ID:b2kFQtfW
カプチーノ乗りの者です。
大変悲しく、腹立たしい話がある。

この前、朝起きて駐車場に止めておいたカプチーノを見たらね、
なんかフロントガラスにひび入ってて、よく見ると中が真っ黒になってたのよ。
それで開けてみると、もぅね、最悪…。
車内にガソリンかなんかまかれて燃やされてた。
なぜかハンドルだけがなくなっててさ。
全部黒こげ…。
警察に言ったらね、なんて言われたと思う?
「まぁ残念だったね、あんた恨みでもかわれてんじゃないの?あきらめな」
だと。

私のカプチーノは可愛い息子のような存在でした。
それがあっという間に変わり果てた惨い姿になってしまった。
警察も相手にしてくれない。だってさ、これ、放火でしょ?犯罪でしょ?
泣いたよ…、俺。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:47:40 ID:x6iNpXrR
>>566 ほんとの話?
だったらとても気の毒。
漏れだったら発狂しそうだ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 04:08:30 ID:gzxyFFWj
それは被害届かなにかを正式に提出しないと警察はサボって仕事をしてくれないらしいぞ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 07:04:26 ID:f2d2rSpz
>>564
カプチでロリータは最高だね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:29:11 ID:cRnvNHGf
>566
ひどい話だ。。。
571通りすがりのEG6:04/12/18 09:22:27 ID:nhzjB+hy
>>566
それって関西?
ホントなら関西でよければ声かけとくよ。
因みに地元はシビックの盗難が多い。で地元はシビック、インテ専門店で走行不明の中古車ばっかり売っている…
カーセ○サーとか見たらどこかわかるかもな。
シビック乗りのおいらにゃガクブルもんです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:45:30 ID:UGG/ogMA
>>571
それって・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:33:01 ID:Oj71hOhp
漏れもロリータ乗りたい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:39:26 ID:hr/g7Oef
>>568
正式な被害届って警察に通報するだけじゃダメなもんなのかい?
575359:04/12/18 21:24:40 ID:mm2uuF8c
今日、ドラスタでKENWOODのスピーカー「K-ES01」って奴買ってきたさ。
試聴してみたら、えらいドンシャリな音質だったけど、まぁいいかと思い購入。

箱のデザインが、どうみても「でかいティッシュボックス」だったので笑った。

付けて音を出したら、きっと低音はなくなるんだろうなぁ・・・つーか
ちゃんと付くんだろうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:26:36 ID:nrnnEpk8
外形寸法:160W×54Dmm(ウーファー部) この「厚み」は微妙だけど、
つけたら報告お願い
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:30:37 ID:foZgTCkK
俺はこんな事があった。
あるサイトで部品取りカプチ欲しいってメアド付きで書き込みしたら、
程度極上の部品取りカプチ35万であります。のメール。早速物みたいと返信したら、地方に置いているからすぐは見せられないと返事がきた。
頼み込んで持ってきてもらうことで話ついて、待ち合わせ場所に行くとカプチだけ置いてあった。
で、買うことにしたので連絡をして指定された振込先へ入金し引き上げてきた。
先方の話では書類無しだったけど、よく見たらフレームナンバーも認識プレートもエンジンナンバーもない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:37:58 ID:foZgTCkK
で、あまりにもキレイだったのでバラすのは惜しくなってしばらく置いてたんだけど、
錆チェックのため、トランクの内装外したら、封筒に整備書の控え入ってた。
ほっといても良かったんだけど、なんか気になって元オーナーさんに連絡をしてみると、盗まれた物とわかった。
オーナーさん、次の日に取りにきたよ。35万持って。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:49:51 ID:9f4x7NEE
>>576
ほぼ同じ厚さのパイオニアのが、適合表ではおkになっていたので
買ってみた。

無事つけられたら、報告するさ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:36:58 ID:4YhhVWUx
まぁ、あれだ。カプチにもセキュリティーが必要ってことだな。
車両盗難はアリストやセルシオなんかの高級車が狙われるけど、車上荒しは軽の方が狙われやすいそうだ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 02:19:07 ID:9f4x7NEE
バイパーほしいなぁ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 06:35:18 ID:14haAL6t
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52206245

質問しても答えがなかったので、分からないのですが、
この幌みたいなのは、なんですか?
583:04/12/19 11:46:14 ID:vf5VM8rk
>6

> 毎月の小遣いで払える範囲内のカプを探して幾星霜(3ヶ月)
> 埼玉の「株)星オートセンター」さん
> で、なんと車検2年付きで、¥39.9000!!(走行11万8千Km)
> 仕事蹴飛ばして、100キロの道のりもなんのその、手付けを握り締め
> て行ってきました!
> 外装はサイドシルに錆と穴、ドアミラーのねじ隠しが無いぐらいで
> オールペンしてあるし、修復暦有りだけど、いい感じだったし
> エンジンは白煙(アクセルON とOFF両方)吹くけど、営業の人が
> 「僕も乗ったけど調子いいっすよ、マジで」って言ってくれたから
> (ちょっと気になったけど、「気になるなら他のカプにします?」
> なんて殺し文句で、「いえ、買わせて頂きます〜!!」・・・ハイ!)
> エンジンのカチャカチャ音も気になったけど、「DOHC ですからね!」
> で納得!660CCだし、そりゃカチャカチャ言うわね〜!
> 諸費用込みの総額¥625,000を、「車検整備費用」?を
> ディスカウントしてくれて(いい営業さんですよね!マジで嬉しか
> ったっす〜!!)総額¥600,000!!
> 整備と車検で3週間ぐらいかかるらしいので待ち遠しいのですが
> きっとピカピカに磨いてくれてるんだろな〜・・・
> 「星オートセンター」さんに感謝感激っす!やっと新車発表の頃
> から憧れていたカプさんが手に入る・・・でへへへ。

やっと納車になるらしい

ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs112.asp?bd=100&ct1=112&ct2=0&pgc=1&th=717339&act=th#list
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:38:04 ID:5jY8aj2R
>>583
購入者には悪いけど笑ってしまうよ。
この人はホントにお人好しだなぁ。
\600,000も出して100,000km走行のカプを買うとは・・・。
納車後も要修理箇所がガンガン出てくる事必至だろうけど、その修理代に冷や汗出るんだろうな。
これだから中古には手を出したくないんだよね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:47:48 ID:s2k9Is2t
タダでも要らない物に数百万出す人も世の中には居る訳で、
個人の勝手だ。


と、釣られてみますた。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:47:57 ID:eW8nkA9s
>>584
笑って終りか?少しばかりでも力に成ってあげたのか?
笑うだけならさっさとカプチから降りなさい。

これからこの例が多くなるぞ、たぶん。(白煙が止まらない…などね、汗)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:04:26 ID:P9q1Z6OD
人助けをしないからといって
カプチを降りる必然性がどこにある?
カプチ乗り=救済団体員なのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:42:01 ID:FRHOiBUX
>>586
その考えじゃ、お金がナンボあっても足りないぞ。
TVなんか見れないじゃん。

>>583の晒され者が無知すぎる。ちょっと自業自得な感もあり。
ま、これも社会勉強だね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:51:41 ID:u0/Sobw7
ま、あれだね。すごく省略して言うと、中古車を売って商売にしてるヒトは
 ヒトをだますことで商売が成り立つ
といってよいと思う。個人売買で丹念にいいものを探すのが、一番いいと思う。
あとひとつ重要なことは、如何に安く、正しく直すか、という経験を積むこと。
それができない人は、とても費用がかかってもあきらめるか、
そもそも最初から手を出さないのが賢明。
そうなってみたい、と思う人は、古い軽でも買ってきて
いろいろなトラブルを経験しながら付き合ってみること。
そうすれば知識と人脈が見についてくる。

にしても、もとの話で少し思うのは、カプチにとっては10万キロくらい
特にどうってことないということだ。普通に接していれば。
うちのカプチはもうすぐ19万キロだが、サーキット走りまくりだが
別に異常ない。F6Aは丈夫な良いエンジン。逆にOHするきっかけ作りに
オイル下がりくらいして欲しいなとか思わなくもない。

ま、これから買う香具師はボディだけは気をつけろ。
あとはやる気さえあれば、金はそんなになくともなんとでもなるから。
590報告:04/12/19 18:27:54 ID:9f4x7NEE
>>576

無問題
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:46:06 ID:14haAL6t
>>590
乙!
予算2万円が、倍の値段のスピーカーになったみたいだけど、
音はどうだい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:06:19 ID:9f4x7NEE
唯のポン付けだから、あんまし・・・
ボーカルがぼやけてて、高音だけシャリシャリ。

つーか、ウーファーがあんまし仕事をしていない感じ。
ツイーターだけがんがってる、みたいな。

昔、家庭用のスピーカーを、1万のモノから7万のモノに替えたときのような
ものすごい感動は無い OTL ショウジキキタイシテタ

純正よりはいいよねー、程度。

デッドニングというのを勉強し、施してみる予定。
純正状態では、吸音材のきの字も見当たらなかったし。
ベースの鉄板が、ペラペラでうわぁ・・・と思ったな。

ていうか、こんなもんなのかもしれないな・・・


593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 21:12:18 ID:14haAL6t
そうですか。
ウーハーがくっついてる鉄板ね…
その鉄板も、車体側にはビスで4カ所、ヤワに留められてるだけだし。

ツィーターはどこにつけてる?
純正位置かな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:18:14 ID:MumK9cFL
>>582
リヤトレイの裏側に付いてる、仕切りのカーテンみたいなものだよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:29:54 ID:An8SnxS0
>>583
かなり前の話だが、この☆って中古車屋はまるでダメ。
漏れも59万のカプチ商談したんだが、車検あるのに諸費用込みで85万と言われまつた。
内訳の中に「ゴールド保障3万円」と書いてあったのだけど、これは「3ヶ月または3千km」の保障だそうだ。
普通の保障は(1ヶ月1000kmくらい)無く、3万円払わないと現状渡しと同じらしい。
逆にトラブルが無ければ3万円は返金することはなく☆がゴチする。
それならとゴールド保障付けなくても「納車整備費用」は計上されていました。
その他にも意味不明な諸経費があり、詳細な説明をしたがらない。
結局こんなところでは買えない!と突っぱねてきますた。
客を騙すようなところは今も改心していないのか、と思ってしまふ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:22:28 ID:14haAL6t
>>594
ああ、リアガラスの下の方に伸びてるしきりみたいなのね。なるほど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 02:25:13 ID:r6HYUkf3
>>593
ダッシュボード上の、視界を遮らない場所に。
結構デカくて、純正位置はダメですた。

純正配線をそのまま再利用したので
その短さに四苦八苦(ォ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 16:54:36 ID:5EGWWKIa
世田谷のCR○X、なんであんなに対応悪いの?
商品注文しようとして電話したら
「折り返しまた電話します」って言ってから1週間以上連絡無し。
メール送ってみても返事無し。
これは個人からでも業者からでも一緒。
ホームページの掲示板もほとんど役に立たないし。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:02:38 ID:n4WgRLg/
ここはお前の愚痴を吐く場所じゃない。
ウザイから消えろ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:07:32 ID:7O1IabOQ
CR○Xさん、乙です。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:31:43 ID:ULlQELOg
俺もそんなことがあったな。
でも在庫のあるやつを注文したら次の日には届いたりするがな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:22:21 ID:h7Pinlmy
大事にしていたカプチーノとお別れすることになりました・・・・
今までありがとう。
そしてこのスレのみなさん、ありがとうございました。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:03:40 ID:Y8qf9KXr
友人のカプチのリアブレーキキャリパーのオーバーホール完了!
自分のは最近、ぜんぜん手つけてないorz
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:55:43 ID:sVIhSq6D
>>598
もう横浜なんじゃないっけ?
そういや俺は現物がないって言われて
「じゃあ入ったらまた見にきますよ」って連絡先教えたら
注文の品入りましたって電話来たよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:08:10 ID:5GkoMU7v
>602 寂しいなあ どんなチーノにのってたんよ?
606602:04/12/21 00:38:20 ID:TMUpgwiE
>>605
11万キロ黒リミ、旧モーラバンパー、カーボンボンネット、
エリートHID、ブーストコントローラー、HKSSQV、
ノロジーホットワイヤー、ホットアース、
オートメータータコ、ブースト計、
pivotデジタルスピードメーター、MOMORACE32、
スズスポバケット(助手席)
こんな感じでした。
最後に書き殴らせて頂きました。
まだ売ってはいないですがどなたか乗りたい方いらっしゃいますか?
ちなみにOH済み予備エンジンあります。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:02:01 ID:l9RQ5KG1
>>606
スズスポバケットだけ売ってくれ…という訳にはいかんか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 05:10:34 ID:Vka+gKbq
まぁ長く乗るつもりなら
あまり弄り過ぎない方がいいみたいだな

買う方としてもそれだけアフターパーツで埋め尽くされていると引いてしまう
他車だけどそういうのに手を出してエライ目にあったのを何人も知ってるし・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:02:40 ID:eL+BxttX
そう?俺はそういうのにそそられるけど・・
610602:04/12/21 08:37:03 ID:TMUpgwiE
>>607
おいくらぐらいで?
611607:04/12/21 08:42:57 ID:l9RQ5KG1
>>610
程度にもよるんで状態と希望価格キボン
612602:04/12/21 08:44:36 ID:TMUpgwiE
降りるのは飽きたからとか、調子が悪いとかではなく、当方雪国のためってのと、カミさんが免許ないんで車乗れないし、今後のためを思って。
ちなみにドア4枚、4WD、コンパクト、レアでおもしろそうな車に乗り換えました。
613602:04/12/21 09:44:32 ID:TMUpgwiE
アドとってきました。
以後はここに。
[email protected]
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:06:33 ID:GsNKOIru
>>602
x4?雪国なら面白いかもね

年末はカプチが待つ実家に帰れそうだ
マターリ流そうかな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:27:27 ID:RIupqJuL
X4か…確かにレアだな。街中走ってるの一度しか見たことない。
616602:04/12/22 00:50:25 ID:u0hW8EgQ
>>614>>615
当たりです。
前までは車が二台あったのでカプチーノがベストだったのですが、これからのことを考えると・・・
思い出がいっぱいある車でしたが、切ないけどお別れすることになりました。
場所だけ確保できればずっと手元に置いておきたかったです・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:54:54 ID:qyK2TjYQ
免許ももってない青臭いガキなんですが
カプチーノって学生のバイトの稼ぎぐらいでも
維持できるものなのでしょうか?
軽でのあの外見に惚れてしまったのですが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 04:42:47 ID:a4WGlTAw
>>617
まあ普通に使う分ならな。燃費もそこそこいいし。ただし壊れたときと事故った時は覚悟しとけ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 04:44:29 ID:a4WGlTAw
とりあえず保険とか消耗品とかガスとか全ての費用を計算すると
年間30万あれば維持できるんじゃない?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 04:52:43 ID:NzzI0MEO
気にいるならむしろ車奴隷になるから、買ってから苦をいとわず突っ込んでいく。
俺は外装ノーマルだが中身はオーバースペックと言われそうなくらい突っ込んでる。
ローバーとか外車買うなら断然コストパフォーマンスは上でした。
621617:04/12/22 17:00:33 ID:qyK2TjYQ
レスありがとうございます。
事故とかしなければなんとか
維持できそうですね。
早く免許とって憧れのカプ乗りになりまする
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:17:31 ID:qxloxupO
>>621
多分、事故ったら維持の心配は無いと思うよ…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:35:23 ID:ARwP9JHM
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:20:42 ID:sc8jNJPK
維持の心配どころか

全ての心配事が・・・・

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:33:11 ID:OCOew28S
>>621
保険とか駐車場代とかどうするの?
保険は車両も入れると結構な額するよ。
626617:04/12/22 22:16:05 ID:qyK2TjYQ
>>622
他にいろんな心配が発生しますよねorz

>>625
駐車場代忘れてました・・・・。
学生のバイトぐらいだとやはり
厳しいのかなぁ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:20:31 ID:Dx4UhnI5
>>625
カプチの年式でまだ車両入れるメリット有るの?
全損しても元本割れしそうな気が。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:01:47 ID:r/dqb1R5
学生だろ?
ヘタなサラリーマンより、使える金は多いはずだぞ。
無問題。

でも苦学生なら有問題
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:04:55 ID:HvFyONG/
若い617君の洋々たる前途に期待する!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:25:15 ID:7/LqRTXv
>>617
オレも高校の時買ったよ、利息込みで96万くらいかな、そんで三十回払い
保険代が共済で八千円だから月の支払いは四万くらいだった、バイト代でなんとか
払えたよ、なんと言っても毎日乗れるので全然値段以上の価値があったよ、
社会人になると電車で通勤だから、いくら高い車にのれても全然乗れないので
学生時代のカプチの方が全然よかった
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:15:01 ID:cFsnz3gO
つか、カプチで全損したら命が(ry
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 14:23:59 ID:TvEBJEI9
>>631
ロールバー入れとけば(ry
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:30:33 ID:0OmgfWUJ
>>617

君の前途ある未来に期待して、先輩カプ糊からお役立ち情報をささげよう。
カプチは決して難しい車ではないがくせはある。

そのくせを知っておいて損はない。

1. 使えると思うな2000回転以下

軽のターボだ、2000回転以下でアクセル踏んでも『スカッ』っという感触が残るだけだ。
ずーっと前のスレである先生が言っていたが

 『シフトアップの目安は4200回転!』

これはいい目安になる、名言だな。
エンジン音がうるさいからATや静かな車に慣れてるとビビッてまわせないだろう。
そういう先生もそうだった、気付くまで時間がかかったな…恥ずかしい限りじゃ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:32:00 ID:0OmgfWUJ
2. 後続車の車間が短く感じるのは錯覚だ!

ルームミラーで見るとすぐ後の車との車間が狭く感じることもあるだろうが錯覚だ。
原因は不明だが錯覚なんだ、カリカリせず安全運転に勤めること。
パッシングされたような気がしたり、クラクション鳴らされたような気がしたら幻聴・幻覚症状だな…重症だ。

そんなときは1速シフトダウンして一番右にあるペダルを踏みなさい。
10秒後、ルームミラーをみればさっきまでいた様に見えていた車は陰も形も無いはずだ。

ただ、この治療は諸刃の(ry


3. 過信は禁物所詮軽

速いようなイメージがあるカプチだが所詮軽。
大排気量車相手では勝ち目は無い。
それに車重が無い分ケツの流れ出すのが思いのほか早い。

かくいう先生もカプチに乗り換えてすぐ調子に乗って友人のFDと共に峠に行ってひどい目にあった。
登りコーナーの出口で前に付いて行こうと不用意にアクセルを踏んだとたん回ったぞ。

その日は雨が降っていたんだと言い訳をしておこう。
買ったときについていたタイヤが糞だったというのも言い訳だ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:34:14 ID:0OmgfWUJ
その他、為になる情報は他の先生方が教えてくれるはずだ。

今後のレスに期待せよ。

んじゃ、長文連投スマソ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:11:38 ID:eETTv/G6
ゆっくり走ってる時は2000回転以下でも使えるよ。
つーか、確かに4000回転くらいでシフトアップしてるとマッタリ走れていい感じ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:29:22 ID:TgP0ShWi
>>634〜635
このスレの人にこんな面白い方が居たとは・・
オドロキ

もしや時々大人の短いレスでビシッと締めているあの人なんじゃ・・?
あの人のおかげで最近荒れずに済むようになったと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 19:59:35 ID:eETTv/G6
いや、つーか‥‥。
まあいいか。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:03:16 ID:myB5RxTa
>>636
4速あたりで流す時は2000回転でも走れるけど

先生(ォの言ってるのは、そういう事とは思えないんだが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:56:17 ID:NJhHL0ru
>>634
>車重が無い分ケツの流れ出すのが思いのほか早い。
これはショートホイールベースなのと、リヤサスの容量不足が原因ではないかな?

あとシャシーの剛性不足なのもあるのかも知れない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:14:13 ID:kr2oiI7X
近所の高速道路で、峠越えのコークスクリューみたいな所あるんだけど、
そのウネった下り坂を走るのにカプチじゃ120km/hでいっぱいいっぱいなのに、
その横を150km/hくらいでかすめる様に、レガシィB4がすりぬけて行った。

確かに感じるな>剛性不足
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:15:36 ID:/B59eob2
いろいろ不便なところや困ったクセのあるクルマ。
それでも漏れは、そんなカプチが大好きです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:18:23 ID:/B59eob2
6点式ロールバー入れたら激変した。マジ感動。
それでもツレのレガシィ(の安定感)には敵わない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:18:31 ID:a5GOXCfR
>>640
デフロックにすればマシになるよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:04:50 ID:eETTv/G6
つーか、ホイールベースとトレッドが狭過ぎて高速コーナーがちょっちキツいんだよな。
ハイグリップタイヤを履けばマシになるかもしれんが。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:22:19 ID:8RlM3hA3
下り、低速コーナーばっかりだとカプチは無敵。

でも、ジムカだとシルビアにすら勝てない。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:39:12 ID:eETTv/G6
路面が荒れてない下りの低速コーナーが多い道じゃないと、
ノーマルに近いカプチーノじゃ勝負にならないですね。
なんの勝負だよ、っつーツッコミが今聞こえてきましたが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:46:43 ID:N4iBNTHr
シルバー買っときゃ良かったorz
赤は飽きが早いな
オールペンしよかなあ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:54:16 ID:rMRIPKEf
>>648
シルバー系はいいぞう!
落ち着いた感じがするし、なにより汚れが目立たない!
でも洗車してもあんまり実感が湧かないのと
見る人によっては爺臭い色だとか言われるのが鬱。

そんな漏れはサテ銀乗り。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 02:32:23 ID:oErZ2FMB
カプチに白は似合わないよな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 02:34:40 ID:BwDaeMbr
すみません。白です………

エラチーノだけど。。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 03:57:11 ID:BwDaeMbr
先月のK−CARのカプチ特集を見のがしました。
みたかた、内容を軽く教えて下さい。

よろしくお願いします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 04:15:55 ID:uYnmZ2Xi
それはサテ銀を白にオールペン予定の
私に対する挑戦だな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 05:15:49 ID:BwDaeMbr
自分と同じですねーー。白いいすよ。あきなくて。
マメに洗車しないと汚れますが。
黒いホイールが合うですよ。屋根黒いし。

でも屋根の白いヤツもなかなかよかったです。
ペイント代かさむけどーー
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 05:50:49 ID:SMyrdykr
白オールペンって、カプチtype-R?
毎年この頃になると宝くじの使い方について考えるわけだが、今まで一度もかなわない…orz
個人的には有彩色のメタリックが合うと思う。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 09:24:44 ID:urr/407d
白は和式便器によく似てる
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:17:05 ID:FwcqF7VG
前期型のダークグリーンがベストだな。
俺が買った頃はまだ出てなかったから買えなかった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:48:58 ID:JuUZ7gzj
ソリッドカラーだとプラスチックな玩具っぽいと感じる。
茶銀から白銀(屋根も)に一票ぉぅ

>>652
タービン交換フルチューン車の特集みたいに感じたね
(メンテ記事も少々と思う)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:01:31 ID:rdI1gF+l
スポーツカーって言うとソリッドカラーのイメージあるんだが、
カプチだけは どうもメタリックのほうが似合うような気がするな。

白は正面から見るとぼた餅みたいだ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 15:33:26 ID:TycBUk90
http://www.garagejohn.com/
ここのパーツ使っている人いる?
インプレキボン
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:46:15 ID:K3R8gySd
>>660
そこのF,Rロアメンバーは友人のカプチにこないだ組んだぞ。
Fは4点じゃなかったが、なかなかしっかり感がでた。

俺のカプチにはほかのメーカーのF,Rロアメンバー組んである。
かうならF4点のやつをお勧めする。
最低地上高にはちょっと注意。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 19:30:28 ID:qMje89lG
>>658
つまり、俺の全塗装(屋根まで銀)カプチーノが最強!という事か。

>>652
盆栽品評会&最近のパーツの紹介。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:48:30 ID:Nprs8UoH
660
やべ、後ろにスピーカー埋め込む奴欲しいな。。
でもたけぇよ。。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:55:19 ID:hAze/k54
ヤヴェェ・・・ボディーがヨレまくってるよ・・・
アッパーサスメンバーの印プレキボンw
半道のセンターラダーとかキクのかねぇ・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:36:31 ID:gG9iSw7+
こないだBMW・Z3のブラックボディに臙脂色のトップの奴を見たが
あの配色もいいかなとオモタ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:15:37 ID:qMje89lG
>>663
元々付いてる部品に穴あければ済むんじゃないか?ひょっとして。

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:47:09 ID:Rk+FTS+O
>>666
トレイの後ろは雨ざらしでは…?
穴空けただけじゃスピーカーが錆びるヨカーン。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:53:59 ID:T/0hxicH
>トレイの後ろは雨ざらし

???
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:01:15 ID:qMje89lG
液補充するヒマがないから、月1回が限度かな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:26:29 ID:qMje89lG
派手に誤爆スマソ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:38:51 ID:xTDettww
街で他のカプチと出会うと嬉しいよね。
ビートに会うと「けっ!」と思うけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:01:33 ID:Fv6mELby
>671
  ヾ(- -;)コラコラ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:18:49 ID:mL3HzSfc
ビートは何とも思わんけど、コペンだとケッ!って思う。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 02:16:21 ID:865cTaL8
ビート、コペンも何とも思わんけど、伽羅だとオッ!って思う。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:15:28 ID:zlEgSztj
>>668
あ、いや、確かリアガラスからの雨が流れている構造だったような・・・。
うろ覚えでスマン。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:39:28 ID:j//Vw4Fp
羽がホスィよ
デザイン的にはハーフウェイが一番好みだけど中古で手に入れるの
至難の業だな

新品買うしかないか・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 15:37:20 ID:gu6Ecsyy
>>675
本当に?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:18:40 ID:gu6Ecsyy
>>674
流石俺だ!
キャラとAZ-1の区別が付かなくてもなんともないぜ!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:26:14 ID:HHVTeQ/y
>>677
流れてたよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:12:54 ID:Uj4yEDbd
>>679
マジ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:14:46 ID:nvwrztGa
>>680
も、もしかして・・・ヤバいのか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:45:02 ID:2BuVY4Hi
最近、クラッチが滑っているようなんですが、クラッチ交換って自分でできますかね?
取り合えず、クラッチ交換の工賃位は疲れるかも。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:49:37 ID:AsT2frpV
やる気と体力と工具があればできる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:35:04 ID:O7mZ2yWN
>>682
ミッション降ろせるか?降ろせるならできる。
自信ないなら工場もってけ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:35:48 ID:M+9JLHTD
しょちゅう換えるもんじゃないし、ディーラーに任せれば?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:45:11 ID:QYBginN7
>>682
経験者の意見だが。
もし次にやるときは間違いなく金払って整備工場にたのむ。慣れてないとそれくらい大変。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:22:34 ID:N1w7dLdO
工賃は大体3万位のはずだから、それがイヤなら自分でやってみれば?


俺なら払ってでもやってもらうけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:06:07 ID:sXz4bTUE
>>682
近くの車屋では工賃\36,750らしいです。
これにパーツ代を入れると結構な金額になるので自分でトライしてみます!!
ミッションジャッキがあれば一人でできますかね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:11:19 ID:lXTWgooo
ついこの間クラッチ交換したけど、部品代+工賃で4万ちょい切りだったよ。
部品はクラッチカバー+クラッチ板+レリーズベアリングね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:43:21 ID:Zzld74G2
>>690
安いですね!漏れもいろんなショップ当たってみようかな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:31:42 ID:QYBginN7
>>689
はっきり言おう。
俺がクラッチ交換をたのまれたら、5万でも断るね。

いじること自体を楽しみたい人以外はおすすめできない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:57:24 ID:5RV45Bo/
今は寒いしな…。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:03:27 ID:YgLRM7fV
>>689
はっきり言おう。
「ミッションジャッキがあれば一人でできますかね?」のような質問やってる奴は
工賃払ってプロにやってもらえ。と
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:57:31 ID:iVJIw639
はっきり言おう。
「〜できますかね?」などと聞いている時点で本人にはやる気はまったくない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:15:40 ID:lXTWgooo
>>691
ショップなんてつき合い無いんで、普通の町の車屋さんだよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:23:03 ID:O+mzePmm
出来ますかね?ってほざいてる時点で構造理解してないんじゃね?
判ってたら自分で出来るかどうか判断出来るだろ。
まあ、何事も経験だ。自分では出来なくなって車屋に泣き付くなんて恥ずかしい真似は止めろよな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:10:41 ID:N1w7dLdO
やってみれば構造を理解できるし
理解してないから聞いてるんだろうに

なぜそんなに叩く?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:44:54 ID:ODQudn6h
初心者が手を出さないほうがいい作業ナンバー何位かに
入りそう。
たとえ、軽でも初心者は手を出さないほうがいい
みたいだね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:12:13 ID:VKgdHnbg
比べても仕方がないけど大抵のオートバイのクラッチ交換は、初心者でも出来る位簡単なのが多いのに
車だととんでもなくむつかしいねぇ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:03:05 ID:RzbV947j
カプチンつながりで言えば
フレイザーなんかはまだやり易いのかな?

俺は近所の整備工場に頼んでるんでちょくちょく覗いてたけど
駆動系はとりあえずリフトか、地下ピットでもないとどうにもならんでしょう。
「やる気と・・」とか「やってみれば・・」とか言うのは
ネット上ならではの意見としか思えない。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:45:07 ID:EtLCn/y0
とりあえずその辺りの駆動系は素人が組んで何かあったときは
後輪ロックしてコーナーアウト側に突っ込んでいいという覚悟でやればokということでFA?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:56:12 ID:Z12eRz/4
>>698
そういう馬鹿に限って失敗したら文句言うもんなんだよ。
それに駆動系の部分なんだからそんな安易に質問して実行すると言うのはおかしい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:38:12 ID:iVJIw639
そもそも、どこまで自力で整備している(やっている)かの説明も無しで、ここでできますかね?なんて聞く時点で叩かれる理由は十分すぎると思うが?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:52:52 ID:YDuzKTgD
最近と言っても半年以上前だが、やりました。
知り合いの車屋に持ち込み、手伝いはメカの友人。
リフトアップしたらエキパイのボルトが錆びて固着してた。
バーナーであぶってどうにか外し、次はミッション外し。
ここで力持ちがいないと終わる。ミッション重い。
そんな感じで、沢山の協力があったから出来た。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:55:35 ID:lJK06ABQ
まあミッション降ろしてる最中にウマからカプが落ちて
圧死しなけりゃいいんじゃない?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:55:38 ID:QYBginN7
金を節約する目的で自分でやろうとしてるだろ?
だから、労力考えれば全然節約になりませんよ、って助言してるだけ。足周りなんかとは違う。

自分でいじって理解したいんなら応援したくもなるが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:16:37 ID:POtWApIb
俺は、金がもったいないという理由のみで
色々整備を覚えたぞ?

いけない事なのか?
つーか、お前何様?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:37:15 ID:QYBginN7
??
単なる助言だよ?
気に入らないなら何も言いません。ご自由にどうぞ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:41:26 ID:2QIFu2/I
‥‥誰も叩いてないように見えるんだが。
何か自分に否定的な事を書かれると叩かれてるように思っちゃうのかね。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:51:49 ID:fIsIvqJc
バラしたまでは良いものの、組み立てられなくなってJAF呼ぶのは恥ずかしいぞう!














…と、経験者は語る。
(バラしてたのはクラッチじゃないけどね)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:54:28 ID:5RV45Bo/
田舎なら庭に穴掘れば地下ピット完成
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:01:21 ID:QkHuR2du
クラッチディスクの交換自分でやった事有るけど面倒な車種ダナ。
スズキらしく変に物が当たってミッションが抜けないし苦労したよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:03:00 ID:wznVoJOM
>706
圧死したら本望なんて奴がいかねないんだが
そういう場合は認める

というのは冗談だが
何でも慣れないうちは難しいですよ
よーく勉強してから(もちろんマニュアルなんかも入手した上で)
おやんなさいよと言うことだ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:19:48 ID:55lhYbQ8
マニュアル読むより、やったことある友達がいるほうができると思う
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:39:46 ID:Z12eRz/4
というか、質問した奴逃走か?
それともこれ自体が釣りだったりするのか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:45:43 ID:QYBginN7
リフトやピットなくてもウマ4つ使えばできるよ。
車体下に潜り込み寝転がってブリッジして腹でミッション支えて・・・・

大変でした
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:54:42 ID:VYq9vPRL
まぁ、難しいと言えば、ミッションの上のボルトがはずし難い(レンチがかかても
回すスペースが無い)のと、クラッチ板の芯だしと、ミッションとエンジンの
ドッキングの時に結構揺さぶりながらじゃないと入らない。その間ミッションを
両手で支えっぱなしになるので、腕力が要る。あとは、ボルトやナットを締めたり
緩めたりするだけ。クリアランスだの、締め付けトルクだのという事が無いので
簡単と言えば簡単。ただ初めてだと2日位馬掛けっぱなしの場所が必要かな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:55:57 ID:BSkRwJWe
>>716
だから、所詮その程度なんだって。できますか?なんて聞くようなやつぁ・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:35:42 ID:ODQudn6h
>>712
それいいですね。
田舎っていっても田んぼの一軒家
って感じじゃないと駄目ですね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:18:27 ID:d0CFBsXl
気のイイ奴らじゃないかおまいら。
本気でムカついてたら「できますよ。簡単すぎ」とか
書き捨てて泣き言観察してりゃあいいわけで。

このあったかさでオープンにして乗れそうだ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:25:48 ID:kFOkMWkZ
また流れを無視して書くけど
昨日、スピーカー周りのデッドニングしてみたよ。

結構変わるもんだな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 05:25:43 ID:ErGXfkL+
>>722
デッドニングってなんかあれか?
消音かえ?詳しくおせーてくださいな

防音材みたいなのってホームセンターに売ってるんすか
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 12:40:10 ID:3NEsYmbp
げっ、GT4にカプチ入ってんのか。
買う気もなかったが欲しくなってきた…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:40:00 ID:qUSDdcgB
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
マフラー交換、クランクプーリーの交換ができる程度でクラッチ交換に挑もうとした漏れが浅はかでした。
スキルを身につけ出直してきます。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:10:23 ID:FVzDztR8

TOYOTA S1300開発

あのTOYOTA S800の再来だ

表紙の下のほうのシルバーの車
http://response.jp/issue/2004/1222/article66595_1.images/78083.html
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:42:57 ID:exxjcyOd
S800の後継?、気になる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 15:11:44 ID:pdAHLup5
マフラー交換なんてボルトまわせれるなら幼稚園児でも出来る簡単な作業だぞ。(例え話)
クラッチ交換しなくてよかったな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 16:17:54 ID:xYcWvFNR
その程度でミッション降ろすつもりだったのか!?
組めなくなる前でよかったな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 16:37:09 ID:afoP6Gt7
オレのカプは前オーナのいい加減、というよりもデタラメな整備で
クラッチのレリーズベアリングがいかれてた。
あのまま放置してたら、いつかクラッチが切れなくなってどこかに
突っ込んでいたかもしれん。
サンデーメカでいい加減にいじった車は売るんじゃないぞ、本当に。

よりによって分解整備してみないとわからないところ壊してるんだもんな……
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:20:23 ID:1MJzYD3h
>>727

FFとコンビニ?で立ち読みしたが…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 18:06:21 ID:i6Bp2X0a
発売前にさんざんあおって、いざ出てみるとガッカリ。
ってのがTOYOTAだと思われ。
はっちゃけた物は作れない立場にいるんだろうが。

でもレクサスが出来たらわからないかな。
もしTOYOTAから1300FRが出たとしたら、おまいら買い換え考えますか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:46:00 ID:Rln8tYJi
>>730
レリーズベアリング? あんなもん、アームに引っ掛けてあるだけだから。
いいかげんも何も無いだろ? あぁ、グリス付けて無かったとか?
まぁいづれにしても消耗品だから。中古でそこまで言っちゃぁ、中古車屋が
可愛そうだよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:12:16 ID:pGnlc+UG
>>732
1300のFRだったら真剣に考える。
トヨタはメーカーとしちゃタコだがチューナーはそう捨てたもんでもないから。

もちろんMR-Sより軽く造れなくては話にならん。
今度のクラウンから始めたレーザー溶接を使ってどこまでいけるか。

・・・・・・・ってトヨタがそこまでやるわけないかorz
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:21:30 ID:kFOkMWkZ
なんだか知らんが、レーザー溶接って「未来」って感じだな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:44:10 ID:sW2I0LeJ
>>733

その引っかけるピンがへし折られていたんですが、何か?
737722:04/12/27 20:46:41 ID:O4++XYzI
>>723

ぐぐってみると、凝れば凝るほど泥沼にハマるようなので、いいかげんにやってみた。

スピーカーが付いてるペラペラの板を外し、制振材をはっつけて重くし、振動しないようにした。
カプチーノのスピーカーがついてるトコって、簡易的な箱になってるので
内部にも制振材をはり、その上に吸音材を敷き詰めた。
それだけ。

凝ってる人が見たら、鼻で笑うようなことしかしてないだろうけど
施工後は、音質がかなり変わった。

以前は気にならなかったMP3の高音域の歪みが、イヤになるほど分かる位に。
一番欲しかった低音は、ほぼ0の状態から、まぁまぁ出る位までになった。

あるかどうかは知らないけど、助手席の下に入るような、小さいサブウーファーが欲しくなった。

自分はスピーカー交換した後、その音に満足できないからやったけど
スピーカーを交換していない人でも、これは必ずやっておいた方がいいと思う。
時間は掛かるけど、難しい作業じゃないと思うから。

デッドニングの材料は、オートバックス等で売ってるけど
ネット通販では、その半額程度で買えるみたい。

読みづらい長文でスマソ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:47:39 ID:O4++XYzI
あ、シティーハンターを呼ぶようなIDだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:49:16 ID:sW2I0LeJ
念のために言っておくが経年劣化による破損じゃない
組み付け方向を間違えたまま強引に組み付けたための破損だ

売るなって言ってる対象は、中古屋じゃなくいじったヤツに、ね。
テメエのいい加減な整備で死人が出るかも知れないんだぞ、と
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:16:51 ID:9Bw6TycH
>>728
触媒とフロントパイプを繋ぐボルトが固くて緩められず
ショップに依頼した俺は負け組ですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:24:10 ID:8Q5hkCBs
>>737
純正のツィーターは殺してるの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:26:38 ID:8dipYYVd
>>726
以下にもベスカらしいスクープ
出るわけないに一票
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:34:14 ID:O4++XYzI
>>741

交換したスピーカーが、ツィーター別体の奴だった。

スピーカー交換だけだと、なんともヌルい音しか出なかったから
ついカッとしてやった。今も反省していない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:08:48 ID:vZVblYBl
>念のために言っておくが経年劣化による破損じゃない
>組み付け方向を間違えたまま強引に組み付けたための破損だ

う〜む。そんな組付けをして、動いてたってのが、ある意味凄腕かもwww
俺には、どの様に付いてたのか想像できないよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:10:16 ID:uDRpwJLD
>>730
レリーズベアリングのピンが折れてたんだよな?
俺のカプチも一年前、新車から始めてのクラッチ交換した際、やっぱりピンが折れていたぞ?
ま、実際730のカプチを見た訳じゃないのでハッキリとは言えないが、経年劣化でダメになる事も充分あるぞ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:32:43 ID:oLc28SAi
11万キロでやっとブレーキパッド交換した。できた。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:38:53 ID:iT7I2Ws5
>>744
逆に付いてた???
それじゃベアリングの役目がなさないんじゃ・・・・?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:17:46 ID:oLc28SAi
カプチーノは僕の青春です。

カプチーノに生活をあわせている人生。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:46:38 ID:/gq9a8X0
>>726
ベストカーのスクープが正しければ
今頃、カプチもアルトワークスも復活してるはずなんだが。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 07:48:21 ID:VMwJHmXA
冬の塩害で純正マフラーに見切りをつけ、社外にしようと思うんです
フロントパイプからの交換を目安にしてるんですがAT車とMT車じゃミッションとか違って付かなかったりするんですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:09:57 ID:g5hwKdbV
>>732
1300でFRなら漏れも考えるな…
ただしカプチーノから乗り換えるには、軽量でコンパクトで軽快で爽快感がある車ってのが条件になるが
(出来れば後部座席が申し訳程度にあって、一応4人乗り(が一応可能ですよって感じ)なら最高w)

…2000以下FR不遇の時代の光明になれば良いなぁ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:18:17 ID:eLsw5ApF
ほとんど751と同じだけどオレは二人乗りでかまわない
足車がもうあるから割り切った車が欲しい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:53:15 ID:p4mjAA93
そんなヨタのFFより、あのスズスポのコルベットみたいなデザインのアレ。

あっちを市販して呉れ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:29:38 ID:qcxryJ4P
FRじゃないといけない理由は何?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 14:25:17 ID:kDHnlwE8
FFでよければ他に選択肢があるからでは?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:01:02 ID:HMz5BN6W
高くても程度のいい中古車を探してます。メンテの事も考えると、
ディーラー系の中古車がベターでしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:20:34 ID:UPQIiReG
>>756
俺のを

買 わ な い か ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:04:57 ID:TWgEkXSZ
>>757
藻前のなど

買 う も の か !
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:48:59 ID:ARS3fGt9
>>756
高くて良いのなら。とにかくボディのしっかりした物を買って、エンジン、ミッション
デフ、ブレーキ関係、クラッチ関係、屋根やドア周りのゴム関係、アーム、ミッション
エンジンのゴムブッシュ。これだけやれば大分いい感じになると思う。
どんなに丁寧に使ってても、経年変化は避けがたいからね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:13:40 ID:p6m61/GX
>>これだけやれば大分いい感じになると思う。

エンジンのフルオーバーホールで30万ぐらいですかね?
それ以外の上記のもの全部やってもらっていくらぐらいですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:08:52 ID:ti078DJV
ちょっと前のKスペに広告だしてた
10万以下の車高調ってなんて店のだったっけ?
今月のKスペ見てみたけど載ってなかったから。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:54:53 ID:lx2Hivwy
>>760
エンジン・ブレーキ・ミッションここまでで約80マソ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:59:06 ID:p4mjAA93
>>759

つまり、モンスター(だっけ?)の200万カプチを買え、と。

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:17:37 ID:TKWgzJu3
モンスターのって素カプチなん?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:19:07 ID:24B4hvBg
sage
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:49:45 ID:0myB0k3i
>>762
高杉
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:20:17 ID:8VlAvIJY
>>761
おそらくシュピゲールでは?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:42:58 ID:PmYfP39Z
>>755
FRじゃないとドリフト出来ないからだろ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:27:53 ID:ADJRWwSO
いまごろ、メール欄にコソコソ書いてるつもりの香具師って
IEで2ちゃんにカキコやってるのか?w
ご苦労なこったなw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:30:08 ID:Xv/s6058
反応してしまった時点で負けだぞ
スルーすべし
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 04:20:22 ID:2WWdhMpU
まあ書くまでもないことだけれども、
カプチ海苔全体から見れば、FFであろうとFRであろうと
どっちでもいい、という人間がほとんどです
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 06:54:43 ID:6c5Bribs
うーんどうかな。
カプチーノに乗ってる世代はFRが目的で買った人が多いと思うぞ。
ただFRにこだわってるかどうかは年齢層的に微妙。。
俺もFFのコペンでもいいやって思うようになっちゃったし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 07:26:23 ID:Xv/s6058
>>771

自分がそう思っているのだから他人もそうだろう、と思うのは
大きな間違いだと思う。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 07:39:51 ID:zMtxIwp/
FR話題に見事釣られてる・・・。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 07:44:32 ID:adY2OZyP
釣りならメル欄に書くか縦読み出来るように汁。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 08:10:06 ID:R1wbI+Mb
直噴ターボで復活キボンヌ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 10:26:01 ID:zEEafwAa
FFで良いのならスイフト〜ミニバンでも良い話。
俺はFFスポーツなど認めない(強引!)

FRかそれともMRか?の選択と思う。
MRでも前後重50対50にしようとする傾向を聞くのでFRに1票じゃ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:52:54 ID:zvwFMkC3
1600以下だとFRはS13か86かカプチぐらいか?
乗ってから思うがある程度出すと運転中のブレが怖くて踏めない。
セミ旧車だからか剛性ユルユルだな。
折角の名機F6Aなのにと思う
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:58:42 ID:CZHkV7mn
足固めてんのに補強入れてないと如実だな。
特に屋根外しただけで大きく剛性が落ちるって点は
はじめからオープンとして設計されてないんじゃないかと思うよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:04:06 ID:rDqMC6VH
>>779
今の基準だとそう思うんだろうねえ。。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:17:19 ID:CZHkV7mn
>>780
え?思わんか。
オレは同時代のビトやロドスタと比較してるつもりなんだが。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:19:32 ID:ECtrFgfF
ステアリングのタイロッドエンド交換したい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 12:37:04 ID:zEEafwAa
剛性剛性って言うのも的外れな感じがする
Fサブフレーム剛性は気に成るが…

タイヤ選択(純正タイヤのマッチング不良)〜重心を下げるとか〜空力を
見直すとかね、剛性以外に見直す箇所は色々在ると思うのね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 13:00:22 ID:L0PY4gOO
クルマの中央、ドア開口部付近のフロア自体が前後でネジれるね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:34:48 ID:2WWdhMpU
タイヤをホイールごと交換したいんだけれど、どうやって4本一緒に
自動後退や黄帽子まで運んでけばいいんだろう…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:42:11 ID:2WWdhMpU
>>773>>774
こういった掲示板に書き込むほどカプチが好きな人々はどうか知らないけど、
市中のカプチ海苔は「軽でオープンだから」「スタイルがいいから」っていう人が多いよ。
「FRだから選んだ」って言う人は、会ったことないんだ実際。釣りじゃなくて。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:45:30 ID:2WWdhMpU
…と思ったけど、意地になって書くようなことじゃなかった。スマソ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 15:30:40 ID:zEEafwAa
>>784

リアサスストロークが無く(ノーサス状態)バンプタッチしている
(バンプラバーが千切れている)からだと言う推測はハズレか?
剛性で無くサスの問題かと
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:08:38 ID:BC69E2SM
>>788

ルーフの開閉状態によって違うんだから間違いない。
ネジレ剛性不足だと思うよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:05:52 ID:TOkLBC+h
モンスター東名横浜のフルレストアカプチって売れたのか?

頼んだらいくらぐらいなんだろう?
頼んだか相談した人居る?

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:08:57 ID:adY2OZyP
>>786

・・・素朴な疑問だけど、その「市中のカプチ」にどーやってアンケート取ったの?
サンプルは何台位?


>>789
つまりは、そーいう車じゃないって事だろ?
攻めるなら、アルトワークスかなんかを使えばいいんでないかい?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:21:32 ID:rDqMC6VH
剛性は足りないやね〜。
10年前の軽自動車だもん。

>>783
でも剛性を上げたら不満に感じてる箇所のほぼ全てが解消されると思うで。
空力は全然試した事ないのでなんとも言えんが。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:36:25 ID:2RRZWpLy
フロントだ、フロアだ、って言ってても、消耗品のブッシュすら交換したことが無いんでしょ。
カプチーも災難だ。終わったブッシュのまま乗られて剛性がどうだの。ボディがどうだの言われて
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:41:25 ID:zEEafwAa
>>792
剛性が高ければ高いほど良い車と考えないので申し訳ないが
あんな小さなボルト止めの補強で剛性が上がるなんて思えないのだよ
振動が若干減る程度だろうと思っている。
闇雲に剛性上げる事はしない、それで良いと思っているのだがね…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:47:05 ID:PmYfP39Z
>>775
書いてるじゃん。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:09:52 ID:5VSxlh5d
>>794
クリップで留まってる屋根ですら、外すとめっさ剛性が落ちるらしいぞ。
ボルト様を使って固定すれば、めっさ剛性上がるんじゃね?


屋根は俺には体感できんが。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:44:42 ID:zShkQ4/S
>>796
足を固めてないと感じないかもね。
屋根外すと ステアリングの切り返しに反応が遅れるよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:26:37 ID:spvi7Sci
マジレスだが、
ボルトオン補強だったらまずサブフレームを車体に固定している部分(センタートンネルの前後端)にバーを橋渡しするパーツ。どんな鈍い奴でも確実にわかる効果絶大。
感じとしてタワーバーの10倍は効く。でもクイックになりすぎて長距離はツライかも。
あと剛性UPならサイドシルウレタン充填で決まり。オープンなので他の車の3倍ぐらい効果あります。もち屋根のあるなしでの変化など無くなります。旧車の仲間入りしてるカプなら空気遮断で防錆にもなって一石二鳥。
ただし、10倍発泡タイプ以下のやつ使うこと。メーカーによっては20倍発泡なんて強度にも剛性にも意味無い奴もある。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:37:26 ID:SgBYMaK0
>でもクイックになりすぎて長距離はツライかも

ありえねーよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:40:21 ID:Yzrf+O3X
>>798
怪しい店の宣伝文句みたいだな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:43:50 ID:spvi7Sci
>>799
ホムセンの材料で\1000もかからず作れるからためしてみ。
で、ちゃんと謝罪しろよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:14:08 ID:jR3maGdz
ウレタンのせいでサビる、って事はよく聞くけど
ウレタン入れれば防錆できる、って事は今初めて聞いた。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:36:03 ID:EpOwxGZA
>>793
新車当時から乗ってる人も、このスレには大勢いると思いますが。。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:41:25 ID:EpOwxGZA
>>801
799じゃーないけど、それはタイヤがショボイか何か別の原因があると思いますよ。。
ちなみに俺もウレタン入れてます。
それと自作でウレタン入れて成功した人の話を俺はほとんど聞いてないので、
よほど自信がある人以外に自分でやれなんて言わない方がいいと思うですよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:33:36 ID:MpwWotW9
>>802
ウレタンは固まるときに水分と化学反応するんだよ。そして壁に密着して空気を遮断。
バイクの旧車の防錆とかメジャーだよ。
新しいところではこんどのアテンザのサブフレームにも充填されてる。

しかし、>>804の言うとおりウレタンなら何でもいいって訳じゃない。一つの条件は10倍発泡。これ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:05:19 ID:ajDkTlwU
>>804
ウレタンじゃなくてバーの方だろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:37:22 ID:EpOwxGZA
サイドシルに水抜きの穴のある車があり、
その穴をふさいでしまうので錆びる車種があるそうです。
カプチーノはしらね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 11:15:00 ID:YUUwxDDW
>>807が正解。
水抜き穴から排出されなくなった水がサイドシル内に溜まり、サビを引き起こす。
あとぶつけた時の補修の事なんかも
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:22:57 ID:W79sRlMs
>>808
ふつう そんな錆びたらヤバイようなとこに水抜き穴誘導するんかな。
オレのは4年式だが、サイドシル見ただけじゃワカランかったぞ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:36:34 ID:MpwWotW9
>>808
サイドシル内を埋めるので水の溜まる空間自体がない。よって防錆にも効果的。
あと、ちょっとぶつけたときはパテ盛りで補修。思いっきりぶつけたときは、ウレタンに関係なく廃車かサイドシル事交換。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:10:43 ID:EpOwxGZA
ウレタンが効果的なのは分かるし、俺も入れてるし、
俺もこの素晴らしさを他の人にも味わってほしいと思ってるいるのだが、
ナニがナンでも誉めればいいってもんじゃないぞ。
無茶苦茶言い過ぎだ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:07:47 ID:JGWwMTkP
ウレタンの効果は期間限定
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:13:38 ID:3fNsVTyh
ウレタン補強のシルビアS13の廃車をばらした事あるんだが・・
あれ見てからウレタン入れる気無くしたな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:30:17 ID:G9vOUtrO
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:39:44 ID:ObTk2Hkb
昔なら、カプチーノのオーナーになりたいって人にはこの車は良いよって
言えたけど、今ならコペンとかを勧めてしまう。もしくはロードスター

816811:04/12/31 19:48:57 ID:EpOwxGZA
うちのカプチーノもウレタンの効果が落ちてきてます。

つーか、結構ウレタンが流行りだした初期の頃から、効果がないんじゃないか
と言う話はあるけど、そう言う人は多分乗り比べた事がないんじゃないかなと思うですよ。

それと>>814のリンク先にも出てますが、ウレタンを入れるなら、
もう廃車にしたり売ったりしようと思い始めたくらいに入れるといいと思うです。
俺も新車には絶対入れないと思う。


つーかつーか、そろそろ長期休みの影響が出てるので、ツッコミは冷静に入れるようにしましょうぜ。



817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:54:07 ID:P6TjgP0I
>>785 前輪2本は屋根に固定すれ。セガラリーみたいに。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:31:39 ID:8x9Ace0Y
>>817
屋根にタイヤ…恐ろしや…
車内に4本はどうやたって無理なのね…
今日、カプチの雪下ろしついでに雪でDQN雪エアロ作ってやろうと思ったけど製作途中で滑り落ちてしまったんで
やめた。

そんじゃよいお年を>all
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:40:45 ID:jR3maGdz
>>818
助手席外せば、4本詰める(積めるではないw)らしいぞ。

試してみてくれ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:49:15 ID:wDVAZEEg
クラックスのタービン製造元変わって品質が落ちたって聞いたけど本当ですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:34:46 ID:UAvsprQL
新年明けましてage
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 02:39:22 ID:SmGeb5Q5
>>822
幸せな年であります様に

中古RP-01見つけたのだが7j-35offだと出ますな…orz
でも初売りで買っちゃおうかな(悩)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 07:05:32 ID:s2LbXNwA
あけおめ。
今年もこのスレにお世話になります。
825 【だん吉】 【1185円】 :05/01/01 10:59:13 ID:RyQyLrdv
あけおめことよろ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 11:06:20 ID:K6izkDBo
827 【大凶】 【1195円】 :05/01/01 11:13:42 ID:RyQyLrdv
だん吉って車?
828 【大吉】 【1499円】 :05/01/01 11:14:31 ID:RyQyLrdv
大吉出ないかな
829 【大吉】 【722円】 :05/01/01 11:15:38 ID:RyQyLrdv
満足!!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 14:29:10 ID:4ycHs07q
>819 ワラタ
      んで
皆さんこ((o(^ー^)o))ことよろ
831 【吉】 【1695円】 :05/01/01 17:45:47 ID:jS3lHoNy
カプチ買うときに、「後ろから追突されたら怖いなぁ…」と思ったら、
ディーラーに「スペアタイヤで衝突安全性は確保されてます」と。

ふとスズキTWINの後ろに止まったら、シートの後ろに空間があまりない…
「新規格軽なのに、カプチより怖いかも…」とおもてしまた
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:06:39 ID:qokJ1eM0
>>825
このリンク先のって総本山で長文だらだらやってるやつだよな
読んでみたけど根拠が乏しすぎるなあ。。。信じていいのか?
ちょうどタービン交換候補のひとつなので、気になる。。。
833832:05/01/01 21:09:09 ID:qokJ1eM0
あ、
>>826の間違い。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:37:02 ID:SmGeb5Q5
クラックス&MGM&…系タービンは無理が出来ない感じだね。
装着者自身HPで修理交換を報告するのを2つ程見たが、ブーコンで
リミットぎりぎりサーキット使用だとかなり高い確率と見える。
ブーコン無し街乗り使用であれば問題ないレベルと思うのだが…

結局は中古リビルド特注タービンなので新品ほどの耐久性は無いと考える。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:12:16 ID:/R7kLfOZ
>>832
信用できんな、ジムカーナは荷重移動いらないとか言ってる低レベルだから
低速コーナーと高速コーナー曲げるのにどっちが荷重移動大きいか
やったことなくても考えればわかりそうなもんなのに
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 03:52:36 ID:pj1xbLg/
 サスの話は某BBSでの話題が終わった後で、ここで結論すればいい。

 タービンの話は工場が替わったのは事実らしいが品質がどれ程落ちたか
不明、加工タービンに対して厳しい見解をするのは理解できるがね…
837!omikuji !dama:05/01/02 09:54:03 ID:y/7OKwG0
でも猫足は最低!コレは鉄板
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 09:55:28 ID:y/7OKwG0
M○Mのタービンがヤヴァイのも鉄板(w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 19:27:01 ID:qbu/emiI
>>834
MGMが下取りタービンから使うのはIN&EXハウジングのみで、あとは新品。
中古リビルトとはまったく違う。
シャフトも太さが違うので、センターも新品使うので 
まったくの新品タービンと考えて良いです。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:42:56 ID:0ZDkBp4o
>>839

>シャフトも太さが違うので、センターも新品使うので 
センターって言うのはベアリング&シール類のみでは無い、
センターハウジング全部と言う事か?

間違えた認識していたのかぁ…orz
841ご無沙汰してます:05/01/03 03:36:33 ID:ca+rDet5
>>520
カプチのパーツを売る話の話の続きです。
東京・目黒区あたりで落ち合える方限定ですが、
このへんの値付けでどうでしょう。

フロント・ノーマルバンパー、前期型シルバー塗装済み
(かみさんが良くぶつけるので買っておいた物、未使用です。)      ¥10000

純正トルセンLSD、(ギヤボックスに内蔵してある状態なので
やる気さえ有れば30分で取り付けられます。)             ¥10000

RAC製アンチロールバー(スタビライザー)前後            ¥10000

SUZUKI SPORTS製ストラットタワーバー           ¥5000

PERSONALのステアリング、モデルネーム<フィッティ>      ¥5000
皮巻き、アルミバフ仕上げ。ボス付きですが2cm程ディープリムに為ります。
インテリアにめちゃはまってたと自負してます。
画像 http://wibo.m78.com/clip/img/25385.jpg

あと、純正ウッド内装パーツとか、SUZUKI SPORTS製
シール&ステッカー等が有りますが、こんなのは買ってくれた人に
おまけに付けたいと思います。

今月は暇なので今月中がありがたいです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 06:30:38 ID:0ZDkBp4o
トルセン、安い感じがするねぇw
近所であればホント欲しいよ(涙
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 11:32:41 ID:NMn9KCPx
>>841
うわ〜、いけたらな〜。
全部買ったのに・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:12:50 ID:i5pYVLaJ
トルセン欲しい!ってか安すぎ。。。

ヤフオクの相場は4万だよ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 18:25:01 ID:66xSDbiv
>>841
トルセン
39800円にすれば。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:33:40 ID:ZSZRWcPa
集まった人間でオークションすれば?
そうすればどちらも不満なく出来るんじゃ?
847ご無沙汰してます:05/01/03 22:10:50 ID:ca+rDet5
LSDは、あくまでも中古品だからね。
4万弱くらい走ってます。
私、そんなに欲深く無いですから、安めに値付けしてあるつもりです。
それより、純正ウッド内装パーツ¥5000に訂正させてください。
出してきて磨いてたら、かなり綺麗なんで、タダは無いなあぁと思っちゃって・・・
真っ黒のインテリヤと比べて、ガラッと変わりますからね、これは。
あ、それと強化プラグコード(5千キロ程使用)、スズスポ強化ブレーキライン
(千キロ程使用)が出て来たんでこれも売ります。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:51:48 ID:tT6x0ZHW
>>841
スタビ欲しいなぁ。
とりあえず平日か土日か、時間、場所指定が有れば買いたい人は
集まってくると思う。
漏れもスタビほすい。

>ご無沙汰してます氏
そのLSDってABS・LSD・エアバッグ三点セット付きのヤツですよね?
850ご無沙汰してます:05/01/04 00:24:21 ID:AqKEbuB2
ステアリングの画像が消えてたので張りなおし。。
http://dat.2chan.net/l/src/1104765161753.jpg

取り合えず、ひにちは16か23日の日曜日
場所は駒沢公園ぞいの駒沢通りでどうかなと・・・
851ご無沙汰してます:05/01/04 00:37:45 ID:AqKEbuB2
>849 違います。でも純正ですよ。効果の程は自然でコントローラブルって感じ。
多板式みたいにバキバキいわないし、軽い車だからこれがベストだと思うよ。
>851
レスdクスです。

日曜の駒沢公園なら逝けそう、日時が決まったらうpおねがします。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:09:14 ID:0dvJxxbx
おいら842なのだが天気よければ2山越えて往きますよ〜
トルセン入手出来れば皆さんにラーメン奢ろう〜

外れた時は奢ってくれぇw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 06:13:03 ID:15FmZugk
タワーバーとステアリング頂きます。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 13:16:20 ID:PrPrlGCU
バンパー欲し〜!
日にちが合えば自分も向かいます。

実はカプチーノ買って2ヶ月目の初心者なので、情報交換なんかもできたらなー、なんて。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 14:23:17 ID:7FnX9Vca
ちくしょー、関西ならトルセン購入に立候補するのに・・・。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:35:21 ID:i2yxfqNZ
なんかこの話題だけでスレが終わりそうな・・
マアそれも良いか

他地区居住者には無関係なので次スレまで引っ張らないでね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:32:22 ID:8z25lSIW
なら君が、新たな話題を振ればよかろうに。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:22:18 ID:Hks9Peil
トルセンゲットしてヤフオクへGO!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:43:55 ID:7TnpGHt5
良いなぁトルセン。
日にちが合ったら俺も行きたい。

キョウエイのシートタワーバーって欲しい人います?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:02:08 ID:0dvJxxbx

もう少しMGMタービンの事聞きたいのね
スズスポF100などと比べてメリットは何処にあるのかな?
効果的なチューニングとか注意点とかね…ユーザーとして素直なところを御聞かせあれ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:29:34 ID:oZi34vZp
わー、俺もトルセン欲しいよー。
>>860
シートベルト取り付け用のボルトついてるんですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:18:25 ID:+KTRLFRu
最近、そろりそろりとバックしようとすると、ガガガッとノッキングのような…
自分の足がクラッチミートのポイントやアクセルの踏み具合を忘れてしまったのか、
クラッチディスクの問題なのか…
街乗りばかりで、そろそろ10万キロ。クラッチ関係いじったことないのですが、
そろそろ交換時期と思った方がよいのでしょうか??
865860:05/01/05 01:09:04 ID:IFfO6kmS
>863
アイボルト付き。未使用品です。
866ご無沙汰してます:05/01/05 01:19:51 ID:HzH1q8mt
トルセン人気有りますねぇ・・・
この部品は、けっこう消耗品だと云う事をお忘れ無く。だから1万なんです。。
じゃあ、一番遠くから来てくれた人にトルセンはお譲りする事にします。
ところで、集まってくれそうな気がしてきたので、早めに16日にしたいと
思いますがどうでしょう?

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:35:26 ID:J72SUv43
トルセンはウォームギヤの組み合わせだから摩耗とか少ないんじゃ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:54:52 ID:h0pridp/
>>864
ブレーキ引きずってるって可能性は?
869ご無沙汰してます:05/01/05 02:10:12 ID:HzH1q8mt
こんな話ばかりだと、スレが死んでしまうので他の話もしましょう。
ぼくがカプチーノをモデファイしてて、一番感動したのは、シリコンゴムブッシュを
全とっかえした時でした。特にサスアームに付いているブッシュ。これは効きました。
軽く左右に重心がずれた状態でのブレーキング、コーナー侵入のブレーキ残しみたいな
状態のコントロールのし易さが激変しました。だから、怖さが減って思い切り良く
コーナリング出来るんです。心なしか、ブレーキの利きも良くなるんです。
想像するには、ノーマルのブッシュではブレーキング時にタイヤがトーアウト状態に、
つまり進行方向にタイヤがハの字に開いた状態に為っていたんだと思います。
クルマ自体の重心というか、ロールセンターが感じられると言うか支配感があるので、
直線でも怖さが無い。リミッター切って無かったので、ぬうわキロまででしたが、
ステアリングに軽く片手を添える位で楽勝でしたよ。
でも、強化ブッシュ自体は安いんですが、工賃が高いのが玉に傷なんですよねぇ・・・
まぁ、もし見つけたら即ゲットする事をお勧めします。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 02:13:34 ID:JDhWJ7dG
なんだか不公平な取引になりそうだな
まあ勝手にやりゃ良いんだけどさ。
いい加減ウザイからオフ板かどっかにスレ立ててそっちでやれよ
871ご無沙汰してます:05/01/05 02:29:44 ID:HzH1q8mt
>>867
ところが、ハイパワー車にトルセンLSDの設定が少ないのもさもありなんなんですが、
カプチーノの後に乗った、V6・2800ccツインターボが、何故かトルセンだったんです。
デフが華奢だから、コーナーでパワー掛け過ぎないようにね。と、注意されていたにも
拘わらず、私は案の定壊してしまいました。カプチの場合は大丈夫とは思いますが、
ギヤOILにはこだわったほうが良いと思います。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 04:49:53 ID:RdeM8kil
>>861
MGMかどこか忘れたけど
スズスポのより抜け変わらなくて
下からブーストがかかるらしいよ。
排気と吸気の羽が絶妙なのかねぇ、

ま、俺はスズスポのタービンですけど。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 05:36:56 ID:+KTRLFRu
>>868
特にそんな感じはないです。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 05:40:32 ID:Wf3N/5Qy
>>873
デフ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:19:18 ID:/VSBGzoQ
足を怪我したせいで3ヵ月もカプチに乗ってない!
ただでさえボロい、俺のかわいいカプチが腐っていくぅ〜orz
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:31:33 ID:oVxsbHOF
>>872
それはMGMに限らずカットバックタービンの特徴と思われ。
通常羽の設定を低回転よりにすると、高回転時に排圧が上がりすぎて
たれてしまうんだけど、カットバック加工によってそれを抑えている。
だから下から上までおいしく使えるって感じ。

MGMのキットは、そのタービンにあわせたECUがついてくるのが利点。
しかもタービンの仕様にあわせて全部セッティングが違う。あたりまえだけど。
TAKEOFFもカットバックタービン売ってるけど、単体のみ。
ただカリカリに弄ってある分ちょっと安全マージンが少なそう。
MGMのサイトを見たら、F6Aはオイル管理も厳しくしないと壊れるみたい。

スズスポのF100についてくるN2は、キットのタービンだけにあわせている訳では
ないし、一応純正っぽい名前を背負っている分、安全マージンも大きく取ってる
みたい。(当のスズキとスズスポは犬猿の仲な訳だがw)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:17:01 ID:Dt87d+va
購入を検討してる者ですが、オープン状態にするのは
慣れたら何分ぐらいでできますか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:29:34 ID:+65zWdZ7
そこそこ手早くやってみて測ったら50秒くらいだった。
ふつうにトロトロやってても1分ちょっとだろ。
ケースに納めなければさらに短縮可。
けっこう早くできるもんだろw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:56:29 ID:Dt87d+va
結構早いんですね。しかしオープンのカプチーノを
ほとんど見ないのはなぜだろう・・・?
頻繁に出し入れしてると屋根が傷つくとか?
おれは買ったら冬でも開けて走るぞー!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:05:12 ID:h0pridp/
>スズキとスズスポは犬猿の仲

え、そうなの?知らなかった。
陸軍と海軍みたいなもんか(なんだそりゃ


>>879
多分、最大の理由は面倒臭いから、だな。
トランク整理するのもまんどくさいし。

2厘海苔もちらほらいるようだし、そういう奴が風を感じたければ
2厘に乗ればイヤって程体感できるしな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:13:05 ID:+65zWdZ7
zz
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:39:30 ID:9w317GUc
あの胎内感覚は、他の車では得がたいよな。
(特に深夜ツーリング中)

ちょっと変態?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:04:58 ID:e2OVW2++
カプ
帆脱着って意外に早いんですね。
ビトと比べられる時帆の装着時間が良く挙がるんですけど
特に気にすることないんですね。
カプは帆にバリエーションがある分多めに見れるし。
でも帆の保管が大変なんですね。
荷物なんて殆ど積み込めなんですね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:40:16 ID:6zJq5upa
コツをつかんで慣れればスピードは速くなるんだが
手順の多さと煩雑さが 面倒なんだよ。
それになんてったって
クローズドの状態が結構居心地いいもんだから
ついつい開けなくなるねw
ビトの骨むき出し&幌布と比べたら
断熱、防音とも月とすっぽんだと思うよ。

オープン時のトランクには両サイドにちょっとした隙間が残るし
室内リヤスペースだけでもビトのトランクと変わらんほどある。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:04:10 ID:xt6rJpxk
カプチーノはなにより後方視界がよさそうですね。
死角もなさそう。
サイドミラーだけもうすこし大きいほうがいいかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:11:23 ID:+KTRLFRu
673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/04 03:00:52 ID:RSoPO1hr
ふと気がつくと天気がいいので「ちょっと風邪に当たりたいなぁ」と思って
信号待ちで頭上のレバーを下げ、幌をあける…
これができないカプチは(乗り始めは気合いが入ってるからたまに開けるが)
オープンにすることはほとんんどなくなってしまう…

        別に1台幌のオープンカーを買ったことがあるカプチ海苔
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:26:53 ID:vyocqvaa
妹のワゴンR(K6Aターボ)乗ってみた。あんまり回らんね。
つーか遅かった・・('A`)
カプチのF6Aやっぱええわ〜。ギュンギュン回る。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:58:04 ID:ZZ00K6o6
>>887
ハァ? 馬鹿じゃねーの?そのワゴンRはMTか?ギア比とかみたか?車重は?
そんなのも判ってねーのに書くんじゃねぇよ。K6Aのカプに乗ったんなら判るけどさ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:59:55 ID:e2OVW2++
>>887
鈴木兄妹
888はK6を擁護する宿命のようだな>ID
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:25:49 ID:afE/auJF
>>887
そりゃ車重とかのちがいだよ。
確かにヒュンヒュン回る感じじゃないが、F6Aと比べてそんなに遅い訳じゃない。速くもないけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:25:54 ID:ZZ00K6o6
IDが確かになw
でも別にK6Aの擁護とかは無いよ。ただ、あまりにも短絡的に結論出すからさ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:29:07 ID:afE/auJF
>>871
たしかにノーマルデフや多板式LSDと比べれば構造上弱いことは確か。
でもフルチューンで鬼グリップのタイヤ履いたりしなければ全く問題ない。トルセンだから摩耗が早い訳じゃない。
つまりパワーに対する余裕と言う意味では耐久性はないが、長距離の使用での消耗という意味での耐久性はノーマルデフと大差ない。多板式LSDと比べれば段違いに良いよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:52:09 ID:h0pridp/
>>888

必死だな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:30:34 ID:tEf51EUA
カットバックなんて必要ねぇよってんだぁ


896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:00:47 ID:zyPVXgrz
メーカー不明マフラー外してノーマルにしたら早くなった・・・orz
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:10:20 ID:KsVKP6UM
何が?
898目黒まで?k:05/01/06 01:26:23 ID:+YYK7HYq
>>866

>ご無沙汰してますさん
トルセンのみ遠方方優先でも2〜3百キロ圏から
5名前後希望者集まるかもしれませよ、我こそが一番遠い!とね。
公表して人気の高い物は、事前選考しておいた方が気分良いとおもうが…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:56:50 ID:iCoaAdKn
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21758705

カプチーノにもいろいろあったとは…
(見たところカプチのスピーカーではないようだ)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:27:34 ID:efdILZri
初めての車に考えているのだが、これに慣れると他の普通車を
いきなり運転しなきゃならないとき相当苦労しそう・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:16:22 ID:S1iKwWsw
これの後箱バンに乗ったら運転しやすくて感動した
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:21:37 ID:rP+AIOni
>>900
ヘタレ。
この車簡単すぎだぞ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:32:52 ID:7KQjx/jz
後ろがないから車庫入れは超余裕。
904うんこ:05/01/06 17:20:08 ID:LXBVCT7s
もう一台車持っているが、
目線が1メーターは違う・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:31:09 ID:S1iKwWsw
駐車場やガードくぐるときに車高を気にしなくていいのは楽だな
逆に最低地上高が気になる
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:44:26 ID:uC+uXOAW
むしろ、小さいから周りがきちんと自分の車を把握してくれているかどうかの方が心配
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:22:25 ID:7KQjx/jz
サイドミラーが小さい事や、やや後方寄りについてる事は気になりますか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:40:49 ID:MZpnXm9O
右は兎も角左は目視だよりだな……左後ろの死角がけっこうヤバ目。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:42:42 ID:FO866Eyp
猫脚ってどうよ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:06:59 ID:+YYK7HYq
>>909
アーム角度が水平ってやつかな?
車高、バネレート、ショック特性を知りたいと思うが…如何なのかね?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:14:02 ID:HqAdpcq+
俺、カプとセルシオ(21型)の両方を乗っているが、
高速などの遠乗りはセルシオの方がはるかに楽。
都内の街乗りは、カプの方が、小回りはきくし、駐車場所に困らないし楽。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:27:56 ID:S1iKwWsw
そんなのどっちも持ってない奴でもわかることだが
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:28:17 ID:rY70ouyr
カプチーノは難しいよ。
軽さでコーナリング速度が速いし高速コーナーで不安定だから。
これが乗りこなせたら並以上には上手だと思う。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:14:30 ID:KsVKP6UM
>>900
俺は普通車は運転できないな。
3ナンバーなんか乗ろうものなら、カプと車幅が違いすぎて怖くて怖くて仕方が無い。
周りはよく見えんし、後ろはトランクがどこまであるのか、さっぱりわからん。

俺は一生コンパクトカー生活だな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:30:39 ID:S1iKwWsw
いや、おとなしく走ってる分には車幅なんて大して気にならん
バイクまがいにすり抜け走りするとめちゃ気になるが
それより視線の位置が上がって先が見渡せるメリットが大きい
リスクを冒さず速く走れる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:05:26 ID:v+ewQsln
いつもの様に運転席側窓をフルオープンにして信号待ちで停まってたら
隣になにやら平べったい車が…

ふと目をやると348tsでした。
それにしても低い。
カプチーノで見下ろす車なんてめったにないんだけど。

スタートダッシュで軽く置いていかれました。
カプにK10A載せてシートレールとシート換えたら面白いだろうな。
ノーマルのシートあんこ抜いてる人いますか??
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:43:30 ID:9aZuNIXL
俺、抜いてる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:17:01 ID:Un2TSLzx
>>917
パンチラ見れます?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:52:48 ID:rY70ouyr
パンチラは車高が高い車の方がチェックしやすいと見たがどうか。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:53:32 ID:y/mFI9uH
>>918
んなモン、あんこ抜かんでも見れるわ。


…ブルマ反則。orz
921ご無沙汰してます:05/01/06 23:42:48 ID:D08HYj08
私はカプチーノが小さいのはチャームポイントでしか無かったんですけど、
ホントに一つだけ困るのは、信号のタイミング間違えて、横断歩道上で
止まってしまったクルマがどんなにクラクション鳴らしてもバックしてきて、
ガンッてやられる事ですね。2回ぶつけられましたからね。危なかったのも
何回有った事か・・・
922ご無沙汰してます:05/01/07 00:18:20 ID:mQav4ZDz
>目黒まで?kさん
基本ジャンケンで決めてもらおうと思ってて、トルセンだけは遠方の方限定でと
思ってたんですけど、そう言われると、ジャンケン負けた人の悔しさを考えると・・・

2万に設定させてもらおうかなぁ・・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:34:56 ID:jLwdYJ2n
なぁ、同じことをみんながここで始めたらどーよ?
それぐらいの想像力は働かせてもいいんじゃね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:37:08 ID:1zP+3/1k
>>921
特に このクルマじゃ トロそうなクルマに車間とるのは基本だね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:44:57 ID:mGZTxoIT
>>923

御代はお気持ち程度で譲る話めったに無いだろ?ココは1年しか見ていないが…
俺の想像力だとみんなが始めることは無い、のね
ご無沙汰してますさんの気持ちは良く解る、俺もそろそろ降りる時期と思うからね
その時はレイズからボンネットミッションなどお譲りするよ…(2年後かぁ)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:30:40 ID:qBCa9EMr
>>923

毎晩ごくろーさん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 05:37:13 ID:WXs7gIyH
922は まるでハゲタカの餌付けしてるみたいw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:59:49 ID:HhbSeTnv
阪奈道路で、雨ふりはじめで、コーナリングが楽しくてどんどんスピードあがってたらしく
スピンしてガードレールにあたってしもた。
あぁ〜 修理費20万。楽しいのも下手くそのは、困りものですな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 11:43:02 ID:dmiW8xPm
>>928
たまに見かける白いカプですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:20:36 ID:K39hNu0j
身長180あるとやっぱカプは乗れないかな?

首が横になったまま走るなんて恥ずかしくてできんしw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:58:00 ID:RRIjS4Qh
>>930
ケージ入れてシートが下がらん、ってのなら別だが
180くらいなら余裕でノーマルシートに座れる。
アンコ抜くかフルバケにすりゃ
まだまだ成長期でもイケるぞ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:58:33 ID:5UaruEvN
いざとなりゃオープンで乗れ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:30:36 ID:gc7QU7+m
友人は183だがオーナーだ。
まわりの好奇の目の方が気になると言ってた。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:10:02 ID:mQBfHWqU
カプごときで好奇の目とかあるの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:49:59 ID:SYzVQ5P/
>>934
カプチは見ますよ。
やっぱオープンカーは
乗り手チャックですよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:51:14 ID:SYzVQ5P/
↑チェック
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:19:29 ID:qBCa9EMr
乗り手がチャック・チャック・イエーガーか・・・

10代のトキメキだな。


938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:37:39 ID:loUQluUo
阪奈道路下りたチョイ北の門真団地入り口の北側のシャッターつきガレージで
メンテ中のうす〜いブルーメタリックの個体ハケーン。
あんなとこで保管してもらえる個体は幸せだな。

(いつの間にか視線がクルマ側になってる)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:40:11 ID:INjoTWYa
>>934
つか、デカイやつがちっちゃい車にのってるから。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:42:20 ID:Bd3hgkvm
リードのカプ専用フルバケ付けてる方いますか?
肩とケツのサポート感がどの程度か知りたいんですが。
人の縦横の差はありますが主観で結構なんで。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:50:19 ID:FggqY4LM
>>910
車高は純正車高
バネレートはたしか4k/2k程だったはず
ショックはガチガチ


細かいことはよく知らないが大体こんな感じ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:55:34 ID:gVKAzlRO
KYBのNewSRスペシャルってどうっすか?
安いから気になってます。
ちなみに今は純正ショック+RS-Rのダウンサスです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:08:16 ID:9TzH08Ms
どうっすか?と聞く奴はアレ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 04:43:11 ID:Vn4euR4w
いやアレだとは限らんぞ!
ソレかもしれない。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 06:21:21 ID:dBhTbqCq
あっそれ!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 06:57:25 ID:x+Oa2wxu
RSRにNewSRだとハネるし、
横断歩道のペイント踏んでもわかるくらい突き上げる。
そのわりに初期応答はニブくてロールも早い。

それでもオレは2年我慢したw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:29:00 ID:tAjB3vZZ
GABとRSR Ti2000の組み合わせの方はいらっしゃいますかね?
どんな具合に仕上がるんでしょうか。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:05:30 ID:9TzH08Ms
俺のもショックが抜けてるから、そろそろ交換したいんだけど
NewSRに一番合うのは、やっぱり純正バネ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:27:29 ID:FKf97avH
メーカーがそう言ってるんだから やっぱり純正バネが一番なんだろうな。
あとタナベとの組み合わせも評判いい。

車高短用のバネにはストロークが足らなくなるんだろうね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:22:25 ID:N8h2p4v/
>>941
ショックがガチガチ?、それは残念

>>949
純正バネが一番?、路面が良ければ車高落としても良いと感じるw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:26:17 ID:8O1QTMLe
ついでに聞くが、
スズスポサスのバネとカヤバニューSRってどう?
ダンパーヘタってきたもんで。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:10:55 ID:AAYh9wI2
あのー、KYB NRって純正より減衰柔らかいよ。しなやかと言うか。
純正のリプレイスが対象だから硬いバネにはあわない。つか役不足。

とはいえ、GABもノーマルスプリングでスポーティーにって味付けだ(縮み側が硬い)から、硬いバネにすると相性も乗り心地もイマイチ。

なんかこう、リプレイスバネにジャストフィットなダンパーでないかねえ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:12:12 ID:Hr8Lw75M
硬いバネはNewSRには勿体無いと・・・・メモメモ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:23:26 ID:WddFu1b1
>>952
役不足の使い方を間違ってる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:40:20 ID:vxgNbghC
>>954
藻前の方が間違ってる。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:41:42 ID:Hr8Lw75M
純正ショックは、無意味に硬い気がしてたけど
NewSRにすれば、ちょっとは足が動いてくれるようになるのかな?

・・・金貯めよう。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:58:26 ID:6KT+ozRg
>>956
なるみたい。
去年の9月に変えたが、いまではSRの方が純正のように思える。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:02:10 ID:N8h2p4v/
F5k、R3kのスポーツバネ程度ならGAB(&スズスポ)で行けるのじゃねかな
そりぁコースレコードを狙うなら特注物になると思うが…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:32:00 ID:BgWMDM7Q
何割だったか忘れたけど
NewSRのほうが少しだけ純正より固いよ。

ま、同じノーマルバネに対して同じメーカーが造ってるんだから
変わらないのもあたりまえかw

でも もし乗り心地を気にしてるなら
ダンパーの固さは参考にならないんじゃないか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:38:55 ID:XvbTRsSu
Kスペ1月号やっと読めた。
写真入のメンテ情報が○。

それにしても「専科」の頃は
「ボディがヤレる前に補強を!」とか書いてたのに
「あえて補強の必要はない」だもんな・・
時代の変化か・・

フレイザーはメンテやりやすそうだな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:47:57 ID:Is/nbN2B
つうか、メンテせんとヤバそうだw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:15:45 ID:3BYO4I1r
日常生活において、正しい「役不足」の使い方をするシチュエーションに
出くわしたことがない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:21:43 ID:XvbTRsSu
>>962
謙虚な方ですね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:13:16 ID:AAYh9wI2
念のため辞書調べたけど意味合いは変化してきているみたいだよ。

それはともかく
>NewSRのほうが少しだけ純正より固いよ。

5000km走行の純正ダンパーと比べたけど明らかにKYBは柔らかかったよ。
それとも高スピード域の話か?

いずれにせよ、ノーマルより径も太いし、ノーマルバネに会わせるならなにげでいいダンパーだよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:29:46 ID:zyW9K5GN
スズスポが一番イイ(・∀・)!!



と思ってる俺はもしかして逝った方がいいんだろうか…orz
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:49:05 ID:af0129ux
>>955
馬鹿が居るようですね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
トータルチューンワークスのSPEC-R 競技用バージョン車高調使ってる方いませんか?
時々サーキット、普段街乗りという方で使用している方がいらっしゃいましたらどんな具合か教えてくれませんでしょうか。
ストリート用でもかなり硬いらしいと聞くのですが正直悩みどころです。