○○○○ AUDI allroad quattro ○○○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
917og:2005/08/21(日) 19:54:30 ID:jSU0yEYw0
>>915
アクセルについて一言で云うならば
ストロークがもう少し長く開度の調整幅が在れば尚良いな
と云ったところです
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:59:27 ID:jud8hETn0
ところでサイドミラー、S仕様(銀ピカ仕様)に交換出来るのでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 07:18:59 ID:ZvLAaaOU0
A6セダンをなんちゃってS6にしていた奴がいた
基本的に外装パーツは共通利用できるから、
パーツがあるうちにチャレンジすればいい
A4なんか結構Sパーツ装着してるDQN多いよね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:10:31 ID:rVEv7KeM0
4.2ならともかく、バンパーすらカラードではない2.7Tでミラーの色を変えるのはショボい
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:05:05 ID:tgHlSS5NO
4.2は何になりたいのか分からん。
ARQという車のキャラクターからして無駄に塗る必要はないのにね。
単に差別化アイテムなのだろうが、むしろ逆効果。ホイールはカッコイイと思うが。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:13:54 ID:ZvLAaaOU0
俺の知り合いに2.7のバンパーを同色(シルバーメタ)塗装したヤツがいる。
フロント&リア正面も全部やっちゃったんだが、S6アバントとはチョッと違う。
なんだが良くわからない車になりました。次はかなりの車高ダウンを計画している
と言っていた。今度彼にS6のミラー交換をおすすめしておこう。
しかし1年以上彼とは会っていないので、ARQ売っぱらった鴨なw

>>904
ルーフレールのないARQもシンプルで良い罠
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:48:51 ID:T/AptmM10
>>922
ARQ糊にしてはDQS だね
924918:2005/08/23(火) 02:33:17 ID:qRThjhgJ0
>>920
>>921
http://www.fourtitude.com/gallery/gallery2.php?mode=album&album=/Audi/Studies/allroad%20quattro#
これ見てみて。カコイイと思ったのは俺だけか?
バランスがイイと思われ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 08:20:02 ID:MYSaCDEN0
なるほどアルミルーフレールの代わりにアルミサイドミラーか。
屋根のアルミがない分、クドくないから良いかもね
現在のSはアルミ風塗装のサイドミラーだがな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 08:44:05 ID:8sHYWdgo0
S6にARQのアルミサイドモールつけてるやつもいるよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:59:11 ID:MYSaCDEN0

「Q7は2005年9月12日から欧州で予約受付、価格は3リッターディーゼルターボが約655万円」

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017068.html
928913:2005/08/24(水) 00:48:26 ID:GkXWM8oT0
>>912
遅ればせながら釣られてみよう。あくまで町中での話ね。

DやSレンジでは2速から1速への減速シフトが速すぎるため
町中での赤信号停車などでは停車直前に一回前のめりになりがち。
そのため停止直前のブレーキペダル踏込み量や後続車には、かなり
気を遣わなければならない。
また、平地なのに3速のまま60kmまで引っ張ろうとする変な挙動が
頻繁に起きる。変速動作もロックアップまでの時間が長すぎ。
下りの制御は大したものだがそれ以外に褒められる点はない。

よって、違反だけど走行中に携帯やカーナビの操作をするときのみ
Dレンジにするがそれ以外は常時マニュアルゲートに入れてる。
その方が燃費いいしね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 06:57:47 ID:C3Z1SKsk0
>>928
それはおかしい。俺も2003年式2.7Tで同じ症状があった。
つんのめるような現象は正常とは言えない。
念のためクレーム対応したら、緊急入院してビックリするほど改善された。
当然燃費も改善された。一度きちんと調べてみては?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:34:50 ID:O70JkX5dO
ところで実際の燃費の値はどれくらい?
俺は今の時期(エアコン常時ON)は都内のみ(5割以上は渋滞)で5Km/l程度。
931928:2005/08/24(水) 11:58:02 ID:+QBe97zz0
>>929
レスサンクス。うーん、やっぱ壊れてるのかな?
納車間もなくドック入りさせたけど、再現ないため部品交換や
プログラムのリセットはなし。結果、改善はされてないですね。
まあMTモードの方が楽しいのでそのまま放置してますが(苦笑

ちなみに929氏のはつんのめるとき(停車直前の2速→1速)に
『グァコッ!→カラカラカラ〜』という音はしてました?
当初はプログラムを疑ったんですが、最近はトルコンやギアを
疑い始めたもので…
入院させたときの診断内容や交換部品などを教えてくらはい。

>>930
オンボードの平均燃費。AC常時LOモード+最高風量で往復40km
走行した場合、渋滞なしでDレンジ5.7km、MTモード6.3kmです。
4.2Lでこの数字なら満足です。
932929:2005/08/24(水) 13:41:01 ID:C3Z1SKsk0
>>930
地方都市在住。郊外を走ることも多いので平均燃費は7.5km/lくらいです。
高速メインに遠出すると10km/l前後。
改善前は平地6.0km/l、高速8.5km/lくらいだったと記憶しています。
燃費については最初からこんなもんだろうと思っていたので、改善後の数値はうれしいです。
>>931
私のは『グァコッ!→カラカラカラ〜』はありませんでした。
ギクシャクしたりアイドリングが急上昇するような感じでした。信号待ちの停車時にも
アクセルを踏んでいないのに突然2000回転くらいまで上昇することもありました。
ディーラーに1週間預けて念入りに調べてもらいました。プログラム書き換え、バルブ交換等で
改善されましたが、はっきりとした原因は特定されませんでした。AT説とか燃調説とか
エアサスコンプレッサーがアイドリングに干渉してる説とか色々な疑いがありました。
933928:2005/08/25(木) 21:01:36 ID:vbRmjVkh0
>>932
たびたびサンクスです。
もう一回ディーラー行って強く言ってみます。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:49:46 ID:MkuZK+7Q0
台風でもへっちゃらさ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 06:40:51 ID:/jNlINCv0
カバー掛けとけ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:59:18 ID:v2C7lN220
車庫に入ってますが
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:44:38 ID:oYNjN/Z00
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:56:01 ID:PUCRyrLl0

ネタ古し
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:05:44 ID:qCLnNtNM0
夏休み終わりだね〜宿題やったか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 03:47:59 ID:Eby6ftPqO
皆さんのARQの調子が上がって来たのは、走行距離何Kmくらいからですか?
うちのが5000Km超えたあたりから急に調子良くなってきたので、そんなものなのかな、と。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 06:43:52 ID:Jj0Fhghw0
うちのは2万km
最近、エンジン始動直後、ハンドルときると前輪付近から異音がする。
しばらく走っていると音がしなくなるのだが、クワトロの特徴?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:27:15 ID:Yl3EsOJc0
そろそろARQでの初スノーシーズンに備えて、
スタッドレスとホイールを調達する準備をしなきゃ。

2.7T純正のホイールってまともに買うと幾らくらいするんだろう?
また、お勧めのスタッドレスはありますか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:29:07 ID:awHKp/5n0
>>941
それオイル交換で治るかもよ。
クワトロでターボはオイルに気をつけよう。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:38:54 ID:YRKqcWjx0
>>942
ちょうど俺も同じ事考えててディーラーに訊いてみた。
1本87,150円だってさ。
タイヤはミシュランのXアイスが良さそう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:33:06 ID:awHKp/5n0
一般業者だとRSレプリカホイールと4本セットで17〜18マソが主流ですが。
漏れも昨シーズンからXアイスに変えた。石橋より若干ましかもね。グニャグニャしすぎ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:47:58 ID:Qt5cfX+H0
Xアイスの前モデルのドライスは素晴らしかったのになぁ。
柔らかめの夏タイヤのような剛性感だった。

都内在住で雪道は殆ど走らないので、
(スキー等もやらないので雪国にも行かないけど、冬場は保険代わりにスタッドレスを履かせてる。)
雪上、氷上性能を少し削ってでも、ドライスみたいな物に戻して欲しいよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:34:42 ID:BDZt3+NC0
台風の中、サーフボードを積んで海を目指すARQを見ました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:46:45 ID:gTujDDECO
行動は無謀だと思うけど、車は流石やね!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 17:58:17 ID:BDZt3+NC0
あれ?サーファーとしては流石だが、車は無謀とおもたが。
塵やゴミやトタンが飛び交う中、塩まみれ、砂まみれは、いかがなものか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:30:36 ID:BDZt3+NC0
サーファーとしては行動は流石だと思うが、車はどうか
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:07:42 ID:gTujDDECO
車の性能について言っているのだが
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:14:09 ID:JytZ/SXB0
キズだらけになるんだよなぁ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:32:23 ID:bdHSyCbA0
オールロードって裕福な趣味人向けのリゾートカーじゃないの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:07:37 ID:lnWvqfsM0
漏れもサーフィンやるが、車の使い勝手はいいね。
砂キズはやはり気にはなるが...。
9552.7Tローン中:2005/09/09(金) 00:57:06 ID:e/WCwzBb0
>>953
必ずしもそうではないよ。
俺は「趣味人」は合ってるかもしれんが、そんなに裕福ではない(悲)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 14:03:16 ID:7I2iUc920
>947
ネジ止めされた板だろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:38:03 ID:4ySlZRKw0
あたりまえなんだけど,フロントガラスの雨がサイドウィンドウに流れてくるんだよね。
10年以上メルセデスを乗り継いできたので,ちょっとショックだった。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 08:08:18 ID:VSVvVc5u0
うちのは流れませんが?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 11:06:50 ID:4ySlZRKw0
>958
メルセデスに乗ったことあります?
9602.7Tローン中:2005/09/10(土) 11:18:29 ID:YETqUtu70
ベンツには乗ったことないけど、うちのも流れませんね。
「流れる/流れない」の話ならベンツ体験は関係ないような気がするけど,,,違う?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 15:38:50 ID:N9U5/YZ1O
それがベンツマジック。リアランプが汚れない、オートマが2速発進、ハンドリングがスロー。
そんなことが懐かしくなっているならベンツに戻るべし!
ベンツとシトロエンだけが世の中と違うクルマづくりしてるからな。
962og:2005/09/10(土) 19:21:33 ID:y1GdkACw0
雨の日の事ですが、然程気になることは在りません

マセラティでは雨の日にコーナーリング時に、屋根からの雨がサイドウィンドウを
上げていれば入ってくる事となりますが
個人的には、たいした事では在りません
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:04 ID:4ySlZRKw0
1.Aピラーにある深い溝
2.フロントサイドガラス近辺の空気の流れの調整

190E→AMG C→Eワゴンと乗り継ぎましたが,この程度は190Eですらきちんと
処理していました。パテントの問題があるのかもしれませんが,残念ながら,
ARQは,メルセデスほどきちんと処理できていません。

一方で,雨中の高速道路での安定感は,ARQならではのものがあります。

ところで,2速発進は,前Cクラスあたりからやめてますよ。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:05:30 ID:k/1k6WbA0
>>963
その溝こそがドラッグになるんだよ。

古くからボディとガラス面との段差を少なくするなど、
細部まで空気抵抗の削減に拘りを見せるアウディではやってないし、
これからもやらないであろう手法だよ。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:15:33 ID:Sika/r0X0
雨降ると、バック時に見るとき、ドアミラーが使い物にならなくなるね。
丁度角度が不味いんだろうな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
メルセデスの「フロントサイドウィンドウ付近の空気の流れの調整」は、
メルセデス乗りなら、体験で知っている。
サイドウィンドウに水滴がついた状態でスタートしても、50km/h以上で走ると、
水滴が面白いように吹き飛ばされ、その後はサイドウィンドウはほぼ乾燥した
状態に保たれます。空気抵抗の削減云々よりも、安全な走行に寄与することは
明白であります。

ARQは、そこまで設計していないので、雨の日のフロントサイドウィンドウは
いつも濡れている・・・・これをあたりまえと見るか、空気の流れの調整が
不十分と見るか。

また、走行中にウォッシャー液を使うと、フロントサイドウィンドウに液が
ダーッと流れてくる・・・これをあたりまえと見るか、設計が不十分と見るか。

ARQは悪天候でも長距離を安定して走れる足周りを持っているのだから、
こういった点にもどんどん気を遣って設計すべきではなかろうか。

ものすごく気に入っている車なんだけど、それだけに細かい粗が気になる。
ARQマンセーの人にとっては、うるさいだけなんだろうけど。