【日産】ティーダ&ティーダ・ラティオ 8【TIIDA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:41:43 ID:rJwSV/d5
日産、鋼板不足で3工場操業一時停止・年内5日間

 日産自動車は24日、自動車生産に使う鋼材の調達難を理由に今月末から12
月上旬にかけての5日間、国内3工場の操業を停止することを決めた。調達先
の新日本製鉄などがフル生産で増産余力がなく、調達難に陥った。日産は調達
先を絞り込んでおり取引先の振り替えもきかないもよう。9月末に発売した新
型小型車

              「ティーダ」

など約2万5000台に生産遅れが生じる。系列販売店や消費者への納車に影響が
広がるのは必至だ。
 台風や地震などの自然災害や火災・事故の影響ではなく、素材の調達難から
完成車の生産が停止するのは日本の自動車産業の歴史の中でも初めて。昨年来
続いてきた鋼材の需給ひっ迫は電機などを含めた製造業全体で生産増のボトル
ネックになっており、足元好調の国内景気への影響も避けられない状況だ。
[11月25日/日本経済新聞 朝刊]
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 11:33:36 ID:gH/eopyY
これ乗ってみたけどなかなかいいね。
で、ワゴン版はいつでるの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 11:45:12 ID:/Cr4tBIp
ここ最近、日経は日産ニュースが多いなぁ・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:41:32 ID:HAxqie9p
この分だと俺のは寄せ集めの粗悪な鋼材で造られてしまう。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:55:06 ID:wB8TDnMM
>>885
それをやりたくないから、操業停止するんだろうが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:02:12 ID:w8iYekKQ
>>883
ワゴン版はでなくね? ウイングロードのマイチェンじゃん?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:44:08 ID:Hr5L5T5F
ティーダを見にディーラーへ行ったんだけど、ラティオに惹かれてしまいました。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:16:13 ID:hGxUpHSm
ラティオいいよね。
写真なんかで見るとなんだかオッサン臭いんだけど
実物は以外にいい。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:18:46 ID:7HU7a2La
鋼材不足で日産、製造が遅れるらしい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:24:37 ID:puZCJjGt
プロジェクトX〜挑戦者たち
「鋼板を手に入れろ 100万台増産へ」

鉄板が なくなった――
工場は 停止した―――
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:36:32 ID:jQ4k9ED+
トヨタはコストDownに必至。ニッサンコスト高で必死!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:33:57 ID:jkQ0VpFK
日産ゴーンのコストカット圧力がひどいから、
新日本製鉄などが日産イジメを発動したんだろ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:43:49 ID:oW+lWIY8
トヨタのように韓国鋼板に手を出しゃいいのにね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 16:37:28 ID:jGXvK6Pg
滑り込みセーフ。
先行発注分に間に合ったので鋼材不足による
遅延の影響は被らんくて済むようだ。
日経の1面と11面を読めば、まあ何が起きてるか分かるな。
ついでにディーラーも電話で問い詰めてみたら
言われるまで新聞のこと知らんかったらしい……をいをい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 16:44:43 ID:/Cr4tBIp
>>895
何が起きてんの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 16:52:47 ID:2qCcKxeO
>>896
とりあえず、ニュース的なものを
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041125-00000031-kyodo-bus_all
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:16:01 ID:6OX1m1wW
>>894
日産はN15パルサーの時に既に使っていますが?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:04:23 ID:St2zgpE4
あのう、灰皿オプションなんですか。そーですか。
あ、でも後席にはついてるの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:06:55 ID:P/Nn46wM
つーか、これ日産だけの問題では無いような悪寒。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:36:18 ID:HWMh9sEZ
>>900
それどころか、自動車産業だけの問題でもないんじゃない?
中国発のインフレか。。。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:49:00 ID:ndzreE59
日産は、鋼板を新日鐵とJFEからだけ買っている
国内には他に鉄鋼が2社あるが、取引をやめてしまった。
ゴーン効果が、変なところで発揮してしまった。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:49:23 ID:GhzB76cm
くず鉄相場が上がれば、俺の9年落ち車の下取りも上がるかな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:50:53 ID:GhzB76cm
IDが貧乳…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:58:41 ID:EbBpevFG
>>903
ちょっと前まではただ同然だったが、今はちょっとは値が付いてる。
しかし、下取りをしてまで売るほどの値は付いてないね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:00:50 ID:JsQVpoJa
そこで、トラバントですよ ゴーンさん!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:12:45 ID:hvzJynPJ
マグペケ立ち読みしてきたよ。ティーダ絶賛されてたな。特にエンジンが。
走りのフィーリングの評価は★★★★★、オススメ度も★★★★☆。脳内・・・
とはいえスゲェな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:24:35 ID:MyuTYjCZ
>>907
ネタでしょ? お願い、ネタだと逝ってくれ。

総括なんかに誉められたら買う気がしなくなる・・・。>ティーダ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:28:58 ID:1tsFMapA
ティーダユーザーが作ったサイトありませんかね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:40:19 ID:pWHjzUWi
ルノー・ルーテシアの次期モデルがティーダにえらく似てる、つーか、マーチの車台でリトルメガーヌを造ったら、似るのは当たり前か・・・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:31:16 ID:GBMLtJoS
ティーダ、リヤハッチのドアハンドルなくならないかな?
V35スカイラインみたいにMCでなくして欲しい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 05:41:44 ID:68dgicZP
>>911
無くす必要はないよ。上手く隠れるようにデザイン処理すればイイ。
ハッチハンドルない車に乗ってるけど、洗車の時ひどく不便だよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 07:15:04 ID:hOX3hduX
マグペケ絶賛か。 そんなに日産車が褒められるのはエクストレイル以来。

ティーダが人気が持続する車に育つことに期待。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 07:28:01 ID:Ny4j3WX5
え? ネタでしょ?>マグペケ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:43:00 ID:XblnOTZ3
マグペケって何? UPして!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:47:55 ID:+8RrMjdP
>>913
今月は持ち上げといて、来月ガックリ落とす作戦じゃないか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:01:49 ID:h5Gr/IfV
>>908

ワロタ!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:11:06 ID:05g+5sKk
日産はノーブランドの鋼材を使ってたのかよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ガソリンでは業転玉と呼ばれ、市場では一般にバッタものと呼ばれる。
他社の鋼材は100%ブランド品。

 あ ! こ ん な 所 が 日 産 だ ね !

日産は1999年に始まったゴーン社長の改革で購入先を絞り込み、新日本製
鉄など2社から集中的に調達する体制としたほか、鋼材市場を通じて購入する
割合も増やした。当時は、メーカーから調達する価格より市場から買った方が
安く、コスト削減効果が大きかった。

 しかし、その後、鋼材需要がひっ迫し、鋼材市場の価格の方が、メーカー調
達価格より高くなり、日産は急きょ、メーカーから調達しようとしたが、生産
余力に乏しい国内鉄鋼メーカーは注文に応じられず、減産に追い込まれた模様
だ。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20041126ib01.htm
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:32:30 ID:47EdpH+3
いくらネガティブキャンペーンをはっても
マンセー厨が現れて暴れだしたりはしないよ、このスレは大人が多いから。

マ○ダのアク○ラ関連のスレじゃあるまいしw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:33:32 ID:Wr16SCTr
インチアップのベストサイズは? ついでにタイヤサイズもわかれば教えてください!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:59:27 ID:0aaw1fo8
>>918
君の言ってる事がよく分かりません。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 15:21:06 ID:THwyXyRq
ティーダもそうだが最近のAピラーとミラーの間にある三角窓視認性を良くしようとして
開けているようだが、どうもあれで視認性が良くなったようには思えんのだが、
むしろ鬱陶しいと感じるのは自分だけか? Aピラー寝かせすぎで苦肉の策だと思うが
やたら最近の車はAピラー寝かせすぎだ。そんなに寝かせても空気抵抗を少なくすることは
出来ないはずだが、少々なら寝かさんで欲しい。フロントガラスは傾きすぎで鬱陶しい車が
増えたように思う。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:33:11 ID:fKxORsk6
Aピラーをガラスでつくればいいんだよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:42:53 ID:zLtieRxp
で、Aピラーが寝てない車が出たら出たで
「空気抵抗が大きそうでカコワルイ!」とか批判するわけねw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:50:40 ID:rSAvM0IU
で、ドアミラーの位置が悪いと言われてますが実際はどうなんです?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:55:23 ID:qyMEjICU
>>925
特に気にならない>ドアミの位置
漏れはシート後に下げるからかもしれないけど、
かえって視認性は良く感じますよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:59:57 ID:9oQ6OtDu
>>922
ガラスを寝かすほど歪みの影響が大きくなるんだな。
カローラ程度でも酷いから、ティーダとなるとどんなもんだか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 17:05:23 ID:R4euatoQ
Aピラー寝かすのは空気抵抗の為じゃなくて
デザインの為だよ。
毎日のように高速走行する人は空気抵抗が重要
だろうけど普通の走り方じゃ関係ない。
空気抵抗ってのはタテマエで、実は流線型にして
見た目をカッコよくしようとしてるだけ。
カローラは典型的で、全高が高くなればAピラー
立ってるとボテっと腰高に見えるからピラー寝かせ
ざるを得ない。
今は室内空間競争で何処のメーカーもピラー寝てる。
Aピラーが立ってるのはベリーサぐらいかな。
929928:04/11/26 17:09:30 ID:R4euatoQ
今は室内空間競争で何処のメーカーもピラー寝てる。
       ↓
今は室内空間競争で何処のメーカーも全高が高め。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:00:38 ID:vdnHqAbP
視認性ならフロントなんかよりリヤが見にくくて怖かったよ。
運転席からだと左後方が完全に死角になって
サイドミラーだけが頼りになる。
肉眼で確認できないから距離感とかもつかみにくかった…。
そのへんはこれから気をつけるようにしなくちゃと思ったよ。

Aピラーの高低……。キューブとか。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
中古のプログレでも買おうかと思ったが燃費が悪いので
ラティオにしようかと思ってる。
e4WDのラティオは20年位乗れるだろうか?