【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
さらに×11、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
                   ,.r''"´ ̄``ヽ‐-、
                   イ´Y´         ヽ
                ノ /           ヽ、
                ,/ ー-、   ,r'´`,`  i     \ 
              r' ミil|||!j'  ,jl|||!ji,"  l      ノ
              ゝ ミ{|||ii'll  i|||ii'jf   _ ゝ、  イ
                ィ´  ,,,,,__         `ヽ  ̄
              {  __ {;;;;;;;;j         }
                Y´、ヽ_`j''"          ノ
                ゝ、ヽ、人_゚ .・. .・ ,.ィ′
                 `´`ー'`゙`'''''''''゙゙゙´
>>1の家の玄関にウンコしてきた。リアルで。


3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:31 ID:ro93azOs
>>2
いきなりかよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:55 ID:o1wy9mOP
【石油連盟のHP↓】
http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
身長178
体重76
のワシでも乗れるかのぉ?
結構ゴツイんじゃがの…
ミニクーパーはギチギチじゃった…
 
 
欲しいのぅ…
こういう車は快適さは二の次ですよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 10:50 ID:nLZo0cEN
>>5

奇遇だ、身長と体重が同じだ

座高が90cm以下だと割と快適に乗れると思われ
あなたがたが極端に脚が短いのでなければ
多分ハンドルにひっかかって車から出られなくなりますよ。

友人の179センチ100キロをカプの助手席に乗せてやったら
ぎっちりはまり込んで身動きできねーでやんの。
車から降りるのに自力で降りられず 後からケツ押してやって
やっと出られた。
デブな友人を助手席に乗せる時はシートを外してフロアに座布団3枚位敷いてやればいい。
乗り降りは更に辛くなるが。
182cm
60kg

右に取り付けたターボタイマーが邪魔で両膝を左側に揃えて乗ってまつ。
いつかエコノミークラス症候群になると思う。
流れに乗っての質問ですいません。
身長177、体重68、がっしりめです
試乗したときにイスを一番後ろにして
のってみたんですが
クラッチ踏み込んでも太股の裏がイスにつきませんでした
今読んでると、けっこう大柄な方が乗ってるようなんですが
何か対策等あるのでしょうか?

何軒か回って、今日、初めてまともに試乗させてモラタ
走ってる途中、なんか楽しくなってきて
「今なら、悟空の『オラ、なんかワクワクしてきたぞ!』という気持ちが解る!!」
と叫んでみました。

おまーら、いつもこんな楽しいことしてますか
>>8
俺178a116`の劇デブだけど、短足のせいで普通に乗り降りできる。
頭の上にはコブシ1つ程度の隙間しかないw

>>11
よくわからんが、イスをもっと前に出せばいいだけじゃね?
>>12
ああ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:50 ID:droVGH2b
>>12 死んでくれ
前スレの971です。
苫小牧港でお会いしたカプチーノ仲間さん。
身体だけは無事に帰宅しました。
トランクのお土産その他も、引きずり出して救出しました。
トランクはそのまま閉まらなくなりました…。

来年もWRCが日本で開催されるといいですね。
またどこかでお会いすることを楽しみにしています。
ここですか 自分の身長・体重を書きこんで健康について語るスレは

>>1
擦れた手乙です


>>13
よみかえすと、確かに説明たりないようですまん。
イスに座ってドライビングポジションを取ると
接触面?接点が尻しかなく、足は宙に浮いたままになってしまうので
購入にふみきれずにいたんだけど

なんか、けっこー大柄な人ものってるようなので
工夫次第でなんとかなるのか?と思い質問してみました
いろいろHPを回ってみても185でものれてますみたいな
コメント位しか書いてないもんで(w;




カプチのシートはAZ-1より高い位置にあるから180くらいだと狭いよー。
AZ-1ならシートのクッション取り外せたりとかできるから185までなら余裕で座れるけどね(ただし、むっちゃ狭い)
バケットシートとローポジになるシートレールを買えば解決できるんじゃないだろうか。
205:04/09/06 23:10 ID:NC9aqcsa
>>6
今もう既に快適とは
かけ離れた車に乗ってるんで平気じゃがの
1965年式 VWタイプ1じゃ。
空冷、クーラーなし、パワステなし、手動ウィンドウ、キャブ車じゃ。
夏場は死にかけるがの…
まだ20代前半じゃから、一人で楽しめる車が欲しいのぅ…
コペソなんて買えんし、FFやしのぅ…
やっぱカプチーノが一番欲しいのぅ。
悩むなら買うな。
悩んで買うと絶対後悔する。
あとエアコンなしパワステなしとかで快適じゃないとかいえんよ。
俺カプのエアコンは同乗者がいないと付けたことないよ。
キャブ車の方が整備楽だし。
40年前の車とかエンジンが気持ち良いくらいすっからかんだから判りやすすぎる。
友人がカルマンギアに乗ってるんだがエンジン見てマジで笑いがでたよ。
それとは逆に以前、パルサーGTiRの整備したときとか泣きそうだったよ。
だから俺からすればかなり快適だよそれ。
それよりも体格による狭さが一番きついだろうな。体削る訳にもいかんしね。
いーや、腹は削れるね
デブってきついならちっとは体動かせ
そんなにデブってるわけでもなさそうだが。
俺はガリだけどな。
体格の問題=デブと短絡する可哀相な人がいるスレですね。
体格は良いって上に書いてたような。
前スレで半道のエンジン積んだと書き込んだ者ですが、
燃費がムチャ悪い。

13km/l → 10.5km/l

こんなもん??

同じく半道のEG載せてる人いたらど〜なってますか?
2720:04/09/07 00:23 ID:692UFFts
デブではないんじゃが…
単にゴツイんじゃよ。
デビュー前の某団体のプロレスラーに、腕相撲で勝ったからのぅ…
あと、体は動かしてるぞい。草野球じゃがのww
>>21
メンテナンスは確かにビートルのが楽じゃが、
快適性はホントに無いぞいww
夏場はタオルとうちわが必須じゃ。
冬場は暖気に1時間くらいかけるしのぅ…
雨の日は浸水するしのwww
しかも板バネ&ドグミッション&全輪ドラムじゃw
長距離運転は、ある意味罰ゲームじゃな。
頭痛+足が『つり』そうになるのぅ…
スーパーセヴン欲しいなぁ・・・
>>27
それは俺のゼロヨン仕様スープラたんに喧嘩売ってますね?
フロントエンジンの熱さって凄いぞ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 06:55 ID:4fINa/va
>>26
半道じゃないふつーのエンジンですが

ちなみに俺はリッター18、(16〜18)
ブースト1.2です。
といってもほぼ通勤で時速60kぐらいで片道25k毎日走っての燃費ですが。
リッター13ってどんな乗り方してんの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 08:45 ID:UkA/hh+9
>>30
乗ってる場所の交通事情にもよるだろうし、一概に悪いとは言えんのじゃないの?
ちなみにオイラは名古屋市内、どノーマル(エアクリーナーとマフラー交換)のチンタラ走り
で14(エアコンON)〜16ぐらいかな?

>>26
燃費よりも体感パワーはどう変わった?明らかにパワーアップしてると判るのなら、燃費の悪化
は仕方ないんじゃないの?確かにリッター2・5もダウンされちゃかなわんけどね。
カプチって運転席からボンネット見えるんですか?
>>16
お疲れさま。自分もさっき無事に帰ってきました。
この度はご愁傷さまでした。しっかり直してもらって末永く可愛がってくだされ。
旅先でカプチ乗りに会えて嬉しかったよ。
またどこかでノシ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:03 ID:OjWRyWhK
>>27

細身であればスズキスポーツバケットシートで座高&足長は稼げます。
でもスパルコなどのバケット装着例では左肩サポートを切らないと入らない
のが事実…

ハンドルが邪魔な時はスペーサーで手前5cm寄せるなどすれば良い事も
あります、実車に乗って確認しないと判断できませんね…

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:05 ID:OjWRyWhK
↑右肩でしたm(_,_)m
150センチ45キロおなご。
お前にカプチーノは泣けてくるくらいよく似合うと言われてました。
ぱっと見小生意気だけど意外に扱いやすくて いざというとき
役に立たないあたり お前そのものだとも言われました。

楽しくて可愛くてサイコーの車でしたが、こちらは結構積雪があるので
雪道で何度死んだとおもったことか。
路地から通りに出るのに ふわん!!とふかしてケツわざと振って
わだちにはめるというこの車ならではのテクも身につけました。

12年乗って止まれぬ理由で手放しましたが、寂しくて大泣きしました。
巷に車はたくさんありますが、乗りたい車は今でもカプチーノだけです。
( ´,_ゝ`)フーン
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:38 ID:9Ad2+bFO
>>32
ボンネット見えるよ。
俺10年前に乗ってたんだけど、どうしてもスカイラインが欲しくて
2年で手放した。あれから何台か乗ったけど、あのクルマほど楽しいのは無かった。
こう書いてると、また欲しくてたまらなくなってきた。
ああ〜!!  買おう。
>>26
燃費は13キロくらい。ちなみにSFC-HYPER Rで燃調 全域マイナス3%
踏んでもマターリでも、エアコンオンでもオフでもほとんど変わらない。
高速をパーシャルで走ると15キロくらい。

>>32
ボンネット見えるよ。
キレイにワックスかけると、夜、曲線の写り込みにウトーリしたりする。
ボンネット見えないorz
174cm59kg
タイトなスーツのようにぴったんこで心地(・∀・)イイ!!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:11 ID:Ng86nDHB
カプに合うバケットシートを探してるんだけど
レカロのLSかLXあたりなら入りますかね?SRは無理っぽいが…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:21 ID:d8NS/MnN
>>42
LXなら肩の張り出しが無いからいけそうだよね
ただ何故か装着している人がいないのでくわしい情報が無い
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:14 ID:Ul80mFpG
ダイヤルがまわせんのでは?あのあたりはすべてボツかと思うが・・
4526:04/09/08 02:08 ID:PnK/Xj3Q
レス有り難う。

結構おとなしく走っても11.5km/l位しか伸びないんだけど、どこか悪いのかナァ。
アタリがついたらもう少し良くなるのかナァ。
添加剤入れてみようかナァ。

因みに圧縮上がった感じはするけど、タービン変えてないんで加速感はあまり変わらず。

金かけずに手っ取り早く速くする方法って、  何?
>>41
そう、実は俺たちのカプチのことだったんだ!
「モビル・・・・
新車の頃は17〜18くらいだったなぁ。
高速だったらもっと伸ばせたかも。
お前それ燃費の計算違ってるぜって言われたもんだ。
違ってなかったけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 08:12 ID:EeWguH35
走行4マソ`b突破記念カキコw
女の子に対して冷たいのに笑った
余所なら、優しいスレがたくさん付くのになぁw

>>36
いつでもお帰りをお待ちしております。
>>49
おそらく「12年乗って」というのがなければ多少のレスはあったかもしれない
と妄想してみる

>>36
それはともかく俺も手放すことになりそうだ
お互いまた乗れる日を気長に待とうや
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:05 ID:D61iIn2M
>>45
手っ取り早く早くする方法
運転手のダイエット
部品をもぐっ。

消耗品の交換
ブーストアップ!!!!!!!!!!
>>50
ああ、この娘は赤ん坊の頃から乗ってるんだな・・・と妄想してます。

それとついでってわけではないが、この度、俺も手放すことにあいなりました。
淋しくて泣いちゃったりするんだろうか?
漏れはまだまだ乗るぞ!
この間からのガソリン値上がりのせいで、さらにカプチーノの重要度が増した。

もう完全にセカンドカーとファーストカーが逆転してる。
金があれば引き取ってやりたい
10年ぐらい寝かしておいてくれないかな>>手放す人
>>53
そうだ!
燃費ならカプだ!!(ちょっとヤケクソ)
漏れも>26と同じで13`/Lしか走らん、仕様はノーマルエンジン(Oh後1.6マソ`経過)
鈴スポN2仕様ブースト1.2`
普段は2000回転位でスタート、変速は3500〜4000回転
漏れの運転仕方が悪い以外には考えられないんだが

ちなみに燃費の最高は16`/L・最低は8`/L


57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:33 ID:2qDb8Wyg
>燃費が悪い

10年物のO2センサーが機能していないとか…(想像
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:54 ID:1NP9Jp7q
ふうむ、燃費は個体差が大きいのかのぅ

後期型H7年・10万キロ走行で
町乗り…18Km/l
高速 …20km/l
最高 …22Km/l
最低 …15Km/l
いずれも満タン法で計測。データは過去1万キロ走行のログより算出
ここは先ほどから燃費自慢のスレになりました。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:48 ID:D61iIn2M
何か18ぐらいのと
13ぐらいの二極だね。。
ブースト計ついてるなら
負圧のみではしると燃費あがるよ
>>60
そんな走りはカプチじゃないので却下。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:11 ID:B/CKlx2w
>>57
OUセンサーってドコについてんの?
生死はどーやって見分けるですか?
つか、燃費に関しちゃ住んでいるところも重要だろ。
都市部の渋滞と地方の道路状況でいくらでも変わるし。

オレのは横浜市内の日中がメインで12km/Lほど。
ちょっと遠出すると下道でも18〜20程になる。
そろそろこのループ止めないか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:21 ID:yy2drZxD
>>62

O2センサー、タービンアウトレットに刺さっているのがソレ。
1分間?2000回転を維持後に電圧計測で異常判断出来たと思うよ
ベストコンディション、疑わしい消耗品を交換していくしかないけどね…


何方かリアブレーキローターのサイズアップ、してないかな〜
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 02:27 ID:JfFcaGto
なんのために?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 09:02 ID:yy2drZxD
>>66
もう少しリアが効いて欲しいから…(メタルパッド嫌い)

フロントローターのみであればリアハブに着けれるが、ローターが厚く
パッドが入らない。(^^)
ローターサイズ変更って無理か?(そこまでする奴は居ないか…)
解体屋でキャリパごと拾ってくればいいんじゃん?
6911,18:04/09/09 20:25 ID:fHDjEBPi
>>19
おくればせながら
レスありがとう。
ちょっとそのセンでしらべてみます
一通りスレに目を通したら、スズキスポーツ製のが
目的にあってそうかも。
そんなにリアの制動力が不足か?
バイクほどじゃないにしてもブレーキング時にリアは過重が抜けまくってるから
あまりブレーキ強力にすると挙動がおかしくならないか?
ていうか、フロントとリヤで制動力の差を感じ取れるってのはスゴいな。
ブレーキングでリヤを流したいとかそんな理由なんじゃねー?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:42 ID:DB9CFXt6
>70
フルブレーキングしたことない人ですか?

>71
フルブレーキング中にサイド引いてみれ
ガツンじゃなくてじわっとな
ドリドリしたいだけでしょ<リアだけ
ブレーキングでテールを流したいって話なら、>>70が言う通り、
それは挙動を意図的におかしくするって事だよ。
それと>>72が言いたいのは普通にブレーキングでフロントとリヤの制動力の差
を感じ取れるのが凄いって話で、サイドを引いたときの話じゃないと思う。

つーかなんか微妙な気配が。
m?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:52 ID:ir7DRnDi
バランサー入れれば?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:36 ID:oXSAywiI
ヲレなんか走行中でもブレーキ引きずりっぱなしなんですけど
OHシル
自分でやれてブーツとシールだけ交換なら
3kで釣りが来るぞ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:28 ID:i5XO8v8y
フルブレーキして
コーナーに入るときにエンジンOFF!!
これで貴方もドリフター
アクセルベタ踏みしながらエンジンONだ!!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 07:08 ID:En9Hs8J5
3kって、俗に言うOHキットの値段?
もっと高くなかったっけ。
なんで?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:11:03 ID:XelSuaZt
ohキットなんかねぇよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 07:29:54 ID:MKi80Q1N
はじめての車にカプチを考えていて、現在貯金中です。
とりあえず向こう3年間の維持費として、30万程車両代とは別に用意しておけば
大丈夫ですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:04:44 ID:rsR8cxcs
年齢にもよるが、保険代だけで30マン近く取れらるんじゃないかと...

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:20:47 ID:zqJaUqIF
年は30過ぎです。(恥ずかしながらずっとバイク乗りだったので)
前の方で、対人対物無制限で任意保険は年間2〜3万程とあったんですが、
そんなに高いんですか・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:33:21 ID:UAwBuKX2
新規で保険に入るなら、30歳以上だとしてもその倍近くはするんでない?
車両保険入るならさらに高くなると思うよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:54:55 ID:jBeDOQmW
>(恥ずかしながらずっとバイク乗りだったので)

ポカーン( ゚Д゚)...
30までバイクに乗った結果がソレか。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:58:52 ID:EM2h38ca
因みに保険だけど、安いと思われるとこだと
26歳未満不担保で年36000円程度でつ。
対人対物無制限でね。

従って、30以上ならもっと安いはず。

車両保険は知らん。


つーか、この値段で高いって・・・
釣りか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:29:16 ID:OIkEmTkF
>前の方で、対人対物無制限で任意保険は年間2〜3万程とあったんですが、
そんなに高いんですか・・・


・・・充分安いと思うが?
てか、それくらいの金出せなきゃ車なんか乗りなさんな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:06:16 ID:apzKPmvj
>年齢にもよるが、保険代だけで30マン近く取れらるんじゃないかと...
に対して
>そんなに高いんですか・・・
と言ってるんじゃないの
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:00:36 ID:OIkEmTkF
成る程。
俺の早とちりだったよ スマン

ちなみに30過ぎで車両なし、15等級割引で¥28000だよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:03:12 ID:3D/ulVJL
それ以外に税金やら自賠責、車検もあるんじゃない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:30:46 ID:OxNUuHvh
>85
軽自動車は新規(6等級)で30歳未満不担保、対人・対物無制限・車両無しで
年5万か6万だよ。

>向こう3年間の維持費として、30万程車両代とは別に用意しておけば
>大丈夫ですか?

保険・ガソリン・オイル・車検・車庫代は別途でって前提で言うと、そのカプチ
の程度次第では年10万では済まないかも。

・11Rなら8万`で要タイベル交換・・・約3万(ほっといて走行中アボーンなら
 この5〜10倍かかる)
・エアコン・・・コンプレッサー約10万、コンデンサ約5万、ホース&ガス3マン
・クラッチ交換約6万

その他ショックが抜けたとか、オイル漏れとか起こり得るトラブル挙げたら
きりがないです。



96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:19:50 ID:kXJzyQ2L
>>95

古い11Rは5万キロで交換が良いよ、劣化したゴムベルト〜無交換冷却水
〜消耗したポンプ軸…個人的には6年?で全交換かな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:59:20 ID:22DLfgJE
ミッションやエンジンのマウント関係も換えたいね、
別に気にしなけりゃ良いかもしれないが、2速の入りが悪くなるのは
シンクロ以外にこれが原因の場合がある、実際自分は完治した、
あと、乗り心地というか、しっかり感が増したよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:21:37 ID:OxNUuHvh
>95で書いたのは今迄交換した部品の一部だけど>>96の6年で全交換も
決してオーバーじゃないね。
中古で買って以来7年、手を付けて無い所はボディを除けばデフ本体
位かな。


>>97
最近変えたけどデフマウントも交換すると全然変わるよ
もっとも漏れの場合はクラッチ繋ぐ度にデフ付近が振動しまくる
くらいまで逝ってたんだけど。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:50:07 ID:uvikhrZP
ところでおまいらサス交換の際にブッシュも交換しましたか?
幾ら位するんでしょ?>ブッシュ
100100:04/09/11 22:06:36 ID:ypt9tt9a
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:08:03 ID:kXJzyQ2L
トヨタ純正だが16万キロ?(16年だっけ?…爆)
無交換OKなLLCが在るようだね、値段は知らないが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:09:31 ID:MPiukvOX
>>99
来週近所の整備屋で換えるから
報告待っててねん☆
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:15:02 ID:gxvgXDzt
>>99
強化ブッシュに交換したら、1カ所ごとに3000円取られたよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:25:20 ID:CYh9Emt0
>>94
自賠責含む車検代なんて、自分で持ってけば32000円位。確か。
バイクと3000円程度しか変わらない。

>>95
値段は会社による。
上は10万近くから、下は34000円位。
もちろん新規で対人対物無制限。

値段だけで決めるのはアレだけどね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:53:50 ID:WHLbil+h
ビートにくらべりゃ、ぜんぜん壊れないよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 06:07:38 ID:u733c4a6
95でつ

>104
>上は10万近くから、下は34000円位。
えっそんな違うの?!知らなかった、せいぜい数千円くらいの差だと思ってた。
けどそんだけ違うと、つい安い方へ行きたくなる気持ちも判る反面「安いにはワケ
があるな」って思っちゃうよなぁ。




所でコレどう?>ALL 現物見んと何とも言え無いだろけど
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/hobbyworld/yoyaku/miyoyaku.htm

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:56:36 ID:NfOgOZsm
>>105
でも、あの音を聞きたいが為にビトーを欲しがる俺。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:36:50 ID:DPo8BzfI
平成4年型のカプを見つけたので買おうかと思っていますが、チェックする点はどんな箇所でしょう?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:41:49 ID:L4Cyboas
>>108
自分の財布の中身
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:54:26 ID:kUyBiVDB
>>108
エンジンがかかるかどうか。
ハンドルはあるかどうか。
アクセル、ブレーキ、クラッチペダルが付いてるかどうか。
シフトノブが付いてるかどうか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:00:48 ID:5VpdxYyN
すいません
質問です。
今排気温度がやばくて
Apexの燃調コントローラーで+10% 
ブースト1.0でいいかんじなのですが。(900℃手前)
(K6Aレギュレータ)
これ以上ブーストあげると、リミッターがきてしまい
本来の1.2がかけれません(N2CPU)
エスクード用の燃圧レギュレーターを注文してるんですが
K6Aに比べて何%ぐらい燃料の量増えるんでしょうか?

本当はエスクード用を使って濃すぎるだろうと薄くするために
燃コン買ったんですが、、
どれぐらい濃くなるか分かる方いますか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:02:01 ID:6uuE7yuC
>>110
タイヤが4つついてるかどうかが抜けてるぜ!
1132枚4駆海苔:04/09/12 23:04:56 ID:BCWou+m2
>>108
車両全般にいえるが欠品類はないかチェックする
良くある話でライトの玉抜かれてる場合もある(前オーナーが抜いてる)
チェックしてないショップもあるので注意
錆等チェックする事 当然ボンネットあけてエンジンルームも確認
消耗品は何時交換してるか確認する
もししてなければ車両価格+部品代だけでやってもらえるか交渉
ホース類は老朽化してるので一気にやった方が良い
油脂類は自分でやれるがラジエーター洗浄+クーラント交換は
やってもらったほうが後々楽

まぁ車検取って納車だろうし車検に引っかかるようなのはめったにないと思われ
試乗できるか聞いて見れ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:05:18 ID:XM2/ZwWx
>>110
アクセルを踏むと走るかどうかが抜けてるYO!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:06:35 ID:rkdgZD8X
マジで。も忘れるな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:26:40 ID:MD/aWK1L
>>111

燃圧0.2kUPだから5パーセント程度と思うが実測しないと
分からないでしょうね。ポンプ自体に負荷(燃圧)を上げれば
ポンプ出流量限界が下がりますし…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:41:48 ID:zrx/7By0
>>108
自分が腰痛持ちでないかどうか。 腰痛持ちならシート交換推奨。
自分の座高&足の長さ。 体格によっては手狭なので要注意。

マジレスすると、エアコン、ハードトップ(および屋根の内張)とかはチェック対象。
ハードトップが高いのはご承知だろうけど、内張もとんでもなく高い(1枚で2万とか)

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:29:57 ID:cXX1A0tC
とりあえず雨の日にもう一回見に行こうぜ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:14:50 ID:7Z+A2GNr
>>108

ブレーキローターが異常に擦り減っていないか(過走行車?)
#距離メータが9万9999k以上の表示は出来ない

寒い朝でも始動性は良いか?(エンジン状態)
#3気筒の圧縮圧数値(基準値内か?)を聞く

前オーナーと連絡出来るか?どうか、でしょうかね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:49:33 ID:04zg8Fpn
試乗できないって言われて買うヤツっている?

何年か前にカプ探してた時に、
「買うって決めてくれたら試乗させます」とか言われて
それは試乗じゃなくて限りなく自分のものじゃねーか、と
その店から即オサラバした。
ま、諸費用見積もりがやけに高くて、しかもプリントアウトは
「紙資源保護の観点からできない」とかぬかしやがった店だけどな。
そんなんでも買う気になっちゃうコトあんのかね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:57:10 ID:LjuU9gEb
>>120
ないだろw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 06:25:43 ID:uJgtguZ5
>>紙資源保護の観点から

笑かしてくれるなぁ。自然保護うんぬん言うなら車なんか売るなよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:45:15 ID:JpIcGskb
つーか、証拠を残すと後でマズい事になると思うからプリントアウトしてくれないんだろうね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:42:54 ID:4Ma9Z+LT
>>116
ありがと、

これでダメだったらポンプ交換か、、

メンドクサーー
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:54:34 ID:bua3k2mZ
>>110
エンジン開けてピストンリングやシリンダーやバルブの摩耗具合をチェック
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:43:33 ID:y//zwVvO
>>108
試乗してぬふぁkm出した時に真っ直ぐ走るか、Egから異音がしないか。


ところでタルガトップの回転して収納する部分(なんていうんだっけ?)
に塗装の浮き発見!
中が腐食してるッポいけど出来るなら塗装を剥がしてうんぬんというのは避けたい。
どうすればいいでしょうか隊長??
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:19:19 ID:unjYbSEv
>>126
部品一式取り替えて交換しる!!

…という冗談のような、本気のような。
塗装が浮いてきているということは、その部分を中心に塗装の下の部分が腐食
しているだろうから、根本的には塗装を剥がしてうんぬんしかないと思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:32:19 ID:mVJizbei
信号待ちの時、横にカプチが・・・
運転席を見るとドライバーが鼻くそほじってました・・・

>108
是非鼻くそがくっついてないか確認してください (´・ω・`;)  
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:38:28 ID:1IJ0ZVMs
俺はほじらないぞ
愛着があるからね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:00:24 ID:54AQtOWa
愛があるなら潔く身を引いて次代に譲ることも必要だと思うぞ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:23:24 ID:U81B0XH/
>>108
ありきたりだけど、まずボンネット開けれ。
ライト、ラジエター、サスのアッパー周辺で塗装が違わないか

次にリヤのトランク開けれ。
リヤの周辺をよく見れ。内装は剥がせよ。(カマ掘りの形跡チェック)

次に下回り見れ
ジャッキアプして貰って(出来ない中古車屋は立ち去るが吉)下回りをチェック。
主に前後を見てヒットが少ないか、妙な改造をしていないかを確認汁。

次にエンジン。4年式はタイベル仕様なので「音」に注意。
シャリシャリ、カチカチなんて逝ってたりしたら要注意。
ちなみに整備点検簿なんていくらでも捏造できるので当てにしない事
以外に見ないのがタイヤ
前後が違うホイールやタイヤなどは要注意(編磨耗がひどいので履き替えされられた可能性あり)

いよいよ試乗。オープソで走るべし(いろんな意味で音が重要)
加速はかなり個体差があり、何台か乗らないと分からない。(体験より)
とりあえず試乗は思い切り各ペダルを「思い切り」踏んでみて挙動を確認する事
踏んでもいないのにブレーキ音(キーキー)がするなどは要注意
(以前にも片効きで悩むヤシ沢山いた)
クラッチ、アクセル、ブレーキなど基本を確認汁
ちなみにエアコンONのパワーダウンについて、完調のカプは「気にならない」そうです。

以上で問題が無ければ一応合格。あとは個人の許容範囲になりますな。
ではご検討をお祈りしております
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:02:18 ID:WjFR1ANZ
>>131
× 検討
○ 健闘

最終コーナーでバリチェロに抜かれたつる−りみたいだな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:11:51 ID:QbLQnAn4
>>131
× 編摩耗
〇 偏摩耗

ブローした琢磨のマシンに突っ込んだフィジケラみたいだな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 08:37:04 ID:L/7GeHi0
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:57:29 ID:pYU3BSvh
>>128
こっち見ないでよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:58:27 ID:Sfv9yYOm
すいませんが今、スズスポのステッカーを探しています。
書体は筆記体で、ボンネットに斜めに貼ってあるのをよく見掛けます。

スズスポのHPを見てもそのタイプは無いようです。
貼っている方いましたら、どこで買ったのか教えて下さい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:09:00 ID:72KfIx9K
昨日友人にカプを運転させて、ドライブしてたら
イヤーなクラッチの焼けるにおいが・・・・・。
運転交代した時にはクラッチ滑りまくりで、6000回転以上
回さないとスタートしない状態に・・・。
このままではミッション割ってしまうので、友人に電話して
牽引してもらい帰宅しますた。
フットレストとクラッチペダル間違えて足乗せてたのだろうか?
゜д゜)鬱死・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:55:38 ID:506Vy1WU
>>136
スズキスポーツのページの「アクセサリー」→「ボディグラフィック」で見てみたら?
とりあえずディーラーで聞いてみそ、まだあると思うぞい、

>>134
カッコ悪くはないが、カプチーノのほうがセクシーだと思う、
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:25:56 ID:506Vy1WU
>>136
http://www.suzuki-accessory.jp/aerio/customize/99036_b21.html
コレの事でしょ?ちなみにコレはエリオのモノだけど、皆一緒だと思うよ、
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:02:33 ID:lbZUxE7c
>>137
もうクラッチが終わってたんだろ。
たまたま友人が乗ったときに終わっただけ。
場合によるが、クラッチは終わったら動けなくなるまで
ほとんど時間がないのが普通。すべりを感じ取れなかった
友人にも責任はあるのかもしれないが、あなたのメンテに
問題がある、そもそも、
>運転交代した時にはクラッチ滑りまくりで、
>6000回転以上回さないとスタートしない状態に・・・。
なんじゃこれは?
あなたがとどめをさしたんじゃないのか?と・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:07:55 ID:oe3dH3/1
滑り始めたら、ターボ掛けないようにゆーっくり走れば、数週間は持つよね。

無視して急加速ばかりしてると、本当にあっと言う間に終わるよね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:12:49 ID:lbZUxE7c
そうそ。2−3速でゆるゆる走るのが基本。
ここの意味も全くわからない。
>このままではミッション割ってしまうので、
>友人に電話して牽引してもらい帰宅しますた。
少々きつい言い方だけど、知ったかぶりは止めて
車の扱い方をもう一度勉強したほうがいいと思う。
カプチを大事に思うならなおさら。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:13:47 ID:1Jtxk+n7
クラッチはじわじわ終わるもんです。
強化クラッチは知らねーが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:59:08 ID:oe3dH3/1
まぁ>>137のカプチーノにはメタルクラッチが装着されていて
その友人は、そんなもん使ったクルマに乗ったことが無かった。

と妄想できるワケだが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:38:26 ID:w6xbBNc4
>>143

そういえば、オイラの強化(アスベスト)5万走っているが次期は…
使い古し強化カバー+純正クラッチ板かのぉ(^-^;?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:56:31 ID:jzmDyFUA
>>145
その組み合わせってどうなんだろ?

でも純正のクラッチ&カバー&ベアリング注文して、2万でお釣りがきた時はやっぱり軽っていいなぁと思ったよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:08:29 ID:v4JeBnou
俺のは滑り始めて5000km位もったぞ。
148108:04/09/15 02:40:45 ID:fSoJXdLw
皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
明日カプチーノを試乗してきますので、追って報告します。
149136:04/09/15 11:18:40 ID:etwxfPcR
>>139
レスありがとうございました。
探していたのはそれです。

ディーラーに聞いてみようと思います。
150108:04/09/15 21:05:11 ID:Zac1VLMa
カプチーノ見てきました。
内外装は年相応の程度でした。スズキスポーツのマフラーとストラットバー、ロールバー、エアクリーナー、E/Gコンピューターが装着されていました。
タイヤも一回り大きいサイズでしたが、偏磨耗はしていませんでした。
車検切れだったので残念ながら道路は走れませんでしたが、エンジンに異音はしなかったので購入することにしました。
下取り車なので車体価格が35万円と市価平均より安いのが魅力でした。
タイミングベルト交換とリアスピーカー装着を含めてもらい経費込み43万円と相成りました。
ちなみに色はダークグリーンです。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:26:07 ID:SfkI/4SI
「アクセルオン&オフでマフラーから青白煙吐くけど、調子いいよ。マジで!
ターボかバルブシールが逝かれてるけどね。調子いいよ。マジで!」
「カチャカチャ音がうるさいですね。」→「そりゃDOHCだもの!カチャカチャいうわな!」→「そうですよね!」
のパターンか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:48:17 ID:ebLhPJBy
安い車には何かある
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:06:45 ID:YnN8e4Lq
装備からして怖いモノがあるな…そのカプ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:11:22 ID:3AWJE6A4
まあ43万なら、何かあっても納得できるんじゃねーかと。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:28:38 ID:lb8a2no2
フツーできねえよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:31:40 ID:A+Ry0JQ6
そうか?
すっ飛ばしてる最中にブレーキホースぶっち切れた日にゃ…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:43:21 ID:rwKMPUi6
急に切れたりはしない。
すこすこになった?と思ったらゆっくり減速して
サイド使って停止。んで交換すりゃいいでしょ。
自分で何とかしようとする心意気の問題。
エンジンが死んでたって、中古エンジンに載せかえるだけ。
資金があるならOHしてやれば、エンジンだけは新車以上。
そこまでやって70万ですむなら、少なくとも折れは納得。
こんな古くて趣味性の高い車に
ノートラブル&ノーメンテを望むほうがどうかしてる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:21:29 ID:oJUSg1RY
まずは>>108、コッチの世界へようこそ
なんだかんだ言ったって楽しんだヤシの勝ちだ
閉めて良し、開けて尚良し
低い着座位置から繰り広げられるフツーの車では味わえない快感を堪能すべし

・・・エアクリ、社外なら気をつけろよ。ターボだから変なの吸ったら大変だぞ
また前のオナー回してる様だからプラグもな。白くなってたら交換。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:02:36 ID:na6PbeGy
とりあえず新オーナーに乾杯!ようこそ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:21:06 ID:wvOSdeyf
>>108、オメ。
安く手に入ったなら後は旧車に片足突っ込んでると認識してれば
少々のトラブルは気にならなくなる。
車体に慣れるまで激しいアクションは控えめにな、わりと挙動がピーキーだぞ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:43:53 ID:2bTLjj7W
あなたは、こんな経験ありませんか?
・マフラーから白煙
・坂道駐車でサイドブレーキを引いているのに動く
・サイドウインドウの動きが遅い
・雨が車内に侵入
・エンジンルームから異音
・リアから異音



放 っ て お く と

大 変 な 事 に

な り ま す よ 
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:52:23 ID:RqlzHFCG
・マフラーから白煙(いまのところない)
・坂道駐車でサイドブレーキを引いているのに動く(大丈夫)
・サイドウインドウの動きが遅い(左右同時だと蝿がとまるくらい遅い)
・雨が車内に侵入(無問題)
・エンジンルームから異音(アイドルうるさい、たぶんマウントのへたり)
・リアから異音(ブレーキ強めに踏むと、カーンて言ってる)

幸せになれるでしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 03:12:35 ID:dOyvEbU+
・マフラーから白煙 (なさげ)
・坂道駐車でサイドブレーキを引いているのに動く(今年ブレーキ一式交換&OH済)
・サイドウインドウの動きが遅い (>162に同じ
・雨が車内に侵入 (右Aピラーとルーフの境目付近から時々もるぽ)
・エンジンルームから異音(去年エンジン・ミッションOH&クラッチ交換済)
・リアから異音(今年デフマウント交換)


 
これ以上やると

財政が大変な事に

なります

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 04:11:05 ID:4qnyDIuM
・マフラーから白煙 (今年OH済)
・坂道駐車でサイドブレーキを引いているのに動く(今のところなし)
・サイドウインドウの動きが遅い (右レギュ要交換)
・雨が車内に侵入 (洗車どころか強めの雨で)
・エンジンルームから異音(ミッションB/G要OH)
・リアから異音(リングギヤクリアランス大・要載せ換え)

時間はあれど場所が無し(駐車場が砂利)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 04:52:58 ID:yPXGSJGb
俺のカプチーノは買って1年目でサイドウインドウの動きが遅くなった。
雨が車内には11万キロ目くらいかな。
雨漏りは普通にそれまでもしてたが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:16:34 ID:yi+H/LcW
 
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:18:05 ID:9CsTnEqn
>>166
あぶり出し?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:24:57 ID:3UqimLYo
某サイト、マーケットにECUトラブル(コンデンサ寿命?)で
ノーマルECU欲しいと在るが、

そろそろECUの寿命なのかね?アルト〜ジムニー系で聞いた事は…無い。
H社ビートECU話で以前聞いていたが…
169エレキングウラゴ:04/09/16 20:45:09 ID:2Pvpnrk0
>>168
温度環境によっては充分ありうることです。

しかしトラブルの前兆も出ないうちから替えるほどのものでも・・
という気もします。(ノーマル前提)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:06:45 ID:436+DoGk
ECUのコンデンサって交換できないんだっけ?
樹脂かなんかで固められてたりするのかなぁ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:38:26 ID:ItnjwOot
・マフラーから白煙(なし)
・坂道駐車でサイドブレーキを引いているのに動く(なし)
・サイドウインドウの動きが遅い(運転席助手席で早さが違う)
・雨が車内に侵入(直した)
・エンジンルームから異音(段差を越えるとカラカラ音が)
・リアから異音(80km/hで変な振動が・・・)

やばいかもOTL
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:23:06 ID:3UqimLYo
>エレキングウラゴさん

温度環境、ですかぁ…了解です。

前兆、ですかぁ…コンデンサーと判断できる事が判ればいいのですが
、予防的に定期?交換するしかないのでは…(難儀)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:25:01 ID:436+DoGk
どうでもいいけど、ウラゴーって伸ばしてyo!
174108:04/09/16 22:43:42 ID:WcYGN956
>>158 160
歓迎していただきありがとうございます。
納車が待ちどおしいです。
175L.S.D :04/09/16 22:56:59 ID:YPi4jlc8
久しぶりに覗いたら、スレ延びてるし新しい仲間は増えてるし
良い感じですね。
最近おいらは忙しくて2ch見れませんでした。

そうそう近々沖縄発でsurpriseがあるかもよ。
乞うご期待!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:03:07 ID:tHNJgXwP
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、俺も知りたいぞ>ECU

ECUって封印されてるから中の部品一つだけ換えるっつーても出来ないんじゃないのかな?

やっぱ社外品に換えなきゃダメ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:20:43 ID:UZTKTTXE
再度ウインドは、Aピラーのウインドレールにシリコングリスを塗りたくって上げ下げすれば解決
遅いまま意地になってグリグリしてたらモーター焦げて逝ってまいます

>>175
沖縄で思い浮かぶのはローリターを積んだヤシだなぅ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:48:31 ID:PLuDJb6X
htp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0192H01-G0409101000G036007605&type=detail

これどうよ?w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:10:30 ID:Vq1Ojrsg
ワラタ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:18:23 ID:t5KfpvnW
>>178
う〜む、べこべこですなぁ フェンダー周り。
なんでかぷにみらのツラをくっつけようかって気になるのかははなはだ不明。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:34:49 ID:Hq4N+776
デカイエンジン積めそうだ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:52:40 ID:isF23311
>>178
ワラタ。ネタにしては最高だw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:12:48 ID:gvx9nsih
ミラだと思ったらカプチーノ ハイ!

 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:35:38 ID:FpZvDiZE
コラだな。
ふいんき(なry)で判る。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:47:02 ID:ie9ff3jy
   ハイ!
(`Д´)_(`Д´)ノ
ノ ノヽ |ヘ |
ノ >    <

いくら調整してもウィンドウの上がり方が遅い場合は
レギュレーターのギヤがグラグラしてる事が多い感じ
レギュレーターをドアから外して見ると良く判りまつ

ECUは特に樹脂固めはされてなかったです(11R前期初期物のみ確認済)
個人的には予防的にコンデンサ換装した方が無難かと
お漏らししてからじゃ後の祭な訳で
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:11:53 ID:5TA50Zs1
>>178
見れなくなったな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:23:39 ID:gvx9nsih
>>184
一応ちゃんと売ってるもんだぞ?

>>186
YAHOO!自動車> 中古車物件 > スズキ > カプチーノ > 群馬
でいってみな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:05:00 ID:GrMy1Ldw
EA11rだが、さっきいきなりブーストが0.5以上かかんなくなった。
別に飛ばしてるワケじゃなくてフツーにゆっくり走ってて、アクセル踏んだらいきなりそんな状態。
前スレでタービンからブヒブヒ音がする報告があったが、負圧に入ったらずーっとそんな音してる感じ。
カラカラ言ってないからタービンの破損はないと思うけど、タービンのネジ緩んでるのかな?

>>185
ECUの中って、やっぱディーラーじゃやってくれませんよね?
その辺の自動車工場だったらやってくれる?それとも自分で?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:23:29 ID:Fed3pgl5
>188
ガスケット抜けがあるかも
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:49:21 ID:q6pAhRUA
>>188
排気漏れの可能性も考慮しる
191188:04/09/17 16:21:42 ID:YYkXrR3t
>>189
ガスケットってシリンダヘッドの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:47:40 ID:4ANk1PUN
今朝、狭い交差点で”灯台下暗し”状態のエルグランドに踏み潰されそうになった。
かなり焦ったYO!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:23:31 ID:UeK/caYx
これ書くとまた、「関係者?」って言われそうだけど・・・。
ttp://kimura-jidousha.com/
の木村自動車さんのH.Pの右側の「こんなことできます」
の一番上にビートECUのコンデンサ交換工賃が載ってます、

だからカプチーノも聞いてみたら?
でも、>>168サンも言ってるとおり、ソレが原因のトラブルは無いみたいだから
あまり気にしなくても良いのではないかと・・・。
194193:04/09/17 17:26:12 ID:UeK/caYx
スイマセン!H.Pの左側ですた、
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:31:26 ID:/t/uFHPa
ビートがオモラシするのは
エンジンルームのすぐ横にECU付いてて
熱のせいで液漏れしやすいのだと、
カプの場合熱の問題がないので
ビートより長持ち〜するんだね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:14:04 ID:Iyr/KpGa
丁度abcが売られていた頃のコンデンサって、とんでもない品質なのもあったしね。

ビトーは多分、そういうの使ってたんだろう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:34:00 ID:6I5KgIXu
>ECUコンデンサー

カプチの場合は交換急ぐ事も無いかもね。
ECU自体の発熱に対してどの程度耐久性があるのかが課題となるが…
一応安心しておく(笑)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:36:21 ID:Iyr/KpGa
コンデンサ見てみれば、どれ位の温度まで耐えるかは判るんじゃないの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 04:42:05 ID:tz+tZaVJ
赤プチ青カプチ黄カプチ
赤プチ青カプチ黄カプチ
赤プチ青カプチ黄カプチ
赤プチ青カプチ黄カプチ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 04:43:35 ID:tz+tZaVJ
>>188
ブローオフバルブのへたりが原因かも?
加給中クシュォ〜〜って空気の抜ける音はしませんか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 07:19:50 ID:x4tw/wvt
Half Wayの720ccコンプリートエンジンは販売中止になっちゃったけど、
あれのスペックってどの位のものだったの?特に馬力はどんなもの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 07:35:49 ID:f4ZLU0y/
タービンにもよるが90〜160くらい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:13:43 ID:5ZVzd0uj
>>202
うわ、160馬力も出してエンジン無事なんだ。
問題点解決した奴出してほしいなぁ。。
教えてくれてサンクス。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:34:24 ID:UTmVEwlk
>問題点解決した奴出してほしいなぁ。。

何でしょうね?問題点は…K6Aピストン仕様ですよね
、腰下の強度不足?熱問題?(興味深い)
205L.S.D :04/09/18 09:48:48 ID:3B5OBmap
熱対策とかしっかりすれば、200馬力オーバーしても
エンジンはそうそう壊れないってさ。
当然オイルの問題もクリアしないとだけどね。

ところで、そのコンプリートエンジンっていくらくらいするの?

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:46:04 ID:7sti5+ad
carboyにジムニーにカプチーノのF6A載せたのが出てる。
140psってあるけどジムニーに積まないで漏れにくれって!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:25:58 ID:XluelWjA
>>205
38マソ
208L.S.D :04/09/18 14:17:21 ID:3B5OBmap
>>207
安いねぇ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:55:35 ID:f4ZLU0y/
高いよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:50:58 ID:tz+tZaVJ
2リッターダーボとか>s15とか
400馬力以上出してる所あるやん
500とか600とか
単純に排気量の2〜3倍以上って考えると
200ぐらいはねらえるんじゃね?
211L.S.D :04/09/18 18:55:17 ID:3B5OBmap
>>209
でも前スレでエンジンオーバーホールで50マソだか60マソ
取られた香具師いたんじゃない?
それからしてもコンプリートエンジンで38マソってのは
高くはないような希ガス
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:21:05 ID:UTmVEwlk
>熱問題

2気筒ピストンが壊れるらしい”熱溜まり”の事かな?
ヘッドの冷却水路加工か何かかな??
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:44:55 ID:XjbL+VxL
>>211
エンジン単体で38マソなら載せ換え工賃やら補器類の交換で結局50〜55マソに
なるよ、それこそ前スレか前々スレで、OHの費用で工賃等を忘れる無かれと。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:41:02 ID:en+MQ6Cc
>>211
オーバーホールだと値段凄い違うしなぁ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:36:57 ID:yYKZMV9/
でもコンプリートエンジンって、O/H済のエンジンでしょ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:44:08 ID:/cC7hHGC
いや、単にスチーム洗浄しただけだろう。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:53:44 ID:5+Augn5A
>>215
下取りにノーマルエンジンを貰うらしいから、それをベースにパーツをくっ付けた。
って事らしい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:59:25 ID:hT6rRije
え、腰上すらバラしてないのか?
よくそんなん売れるな・・・
219L.S.D :04/09/19 00:02:04 ID:O4AUbdtt
ばらさないでどうやって720ccにボアアップするのかと
小一時間(ry
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:07:49 ID:xZ3L3Q+d
実は・・・・


660しーしーのまま、とか。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:11:37 ID:PzbOJFdO
加工屋から見れば中途半端なショップ(加工依頼客)はカモだよ
いい加減な仕上げで文句を言わせない。

どうなのかなショップ信頼度。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:40:43 ID:LByqKScH
>>219
ばらしても、問題ある部分をそのままにして組めば結局同じじゃん。馬鹿ですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:11:29 ID:LjvC34mc
>>222
L.S.Dはいつもそうだよ。
224L.S.D :04/09/19 01:49:01 ID:O4AUbdtt
>>222
この場合言ってるのはばらすかばらさないかだろ?
ただ単にノーマルエンジンをスチーム洗浄とかして、
コンプリートエンジンって言ってるんじゃないか?って
話だからボアアップしたらばらすだろって
話しをしてるのですが??
読解力がないんですね。




>>223
言ってる意味が全く分かりませんが?
何が言いたいのですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:54:16 ID:xZ3L3Q+d
荒れるのイクナイ!


つーかせっかくバラした上、ヤバい箇所がわかってるのに対策せず
そのままボアうPしただけで戻すようなトコのE/Gは欲しくないなぁ・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:24:48 ID:s9BLHRA0
どの程度のメニューか知らないが、ピストンとボーリングで
4〜5万でしょ。ラッシュアジャスター新品にして10万超え。
EG下取りつーこと考えると高いなぁ。。。
つーかさ燃調どーすんだ??
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:35:07 ID:q5E0KwcI
釣 ら れ て ま す よ 。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 06:03:35 ID:NOzEHt3y
DラーでOHをした漏れのコンプリートエンジンへの疑問点。

例えばピストン、純正と社外の鍛造物では大体3倍(純正約12k 鍛造約40k)
の価格差がある。その他にもコンプリートエンジンは社外部品てんこ盛り
だから、交換した部品の総額はオール純正でのOHよりかかってるはず
なのにトータルではコンプリートの方が安い。

なぜ?

一応殆どのショップのコンプリートエンジンは”OH”&チューンを
謳ってるから>>222>>225みたいな事は無いと思いたいが・・・


コンプリートエンジンに載せ換えた椰子いたら聞きたいんだけど
交換された部品のリストとかってショップから貰えるの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 08:00:54 ID:QxIioR6a
>>221
プロの加工屋にとっては、中途半端も糞もない。
粛々といわれた寸法に仕上げるだけ。加工費用もそんなに高いわけでもない。
よってカモなんて存在はありえない。

>>222
問題のある場所、という内容によるが、部品交換ですむだけなら
換えないデメリットのほうが大きいだろう。ただ、クランクとかの大物
そして、3気筒の場合、どうしてもクランクの曲がりが出やすい
傾向もあるし、そこをどれくらいまじめにやるかは、確かに問題。
でも逆にいえば、その言葉に現実味があるのは、その部分くらい。

>>226
普通はボーリング+ホーニングで4万弱ってところ。これに部品代。
そんなに高くないんじゃないですか?調べてないから正確な額は
わかりませんが、スズキから新品エンジンを買ってもそんなもんでしょう?
ATKから買っても同じくらいだと思う。

>>228
ま、正直なところよくわかりませんが、ディーラー経由で
下請けがやる作業って言うのは、一般的に高いものにはなるね。
たとえば、全塗装をディーラー通してやるのと、自分で板金屋さんに
車を持ち込んで依頼するのとどちらが安いか?

車の整備を自分でやる香具師なら、たとえばオートバックスとかだと
きわめて不安だろ?あいつらまともに作業できるのか?って。
ディーラーでの整備にも不安を感じることは多い。
そうやって自分で重整備にまで踏み込んでいくのであって
エンジン本体に関しても同じことは言える罠。
というわけで、お座敷エンジンOHのお勧め。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 09:01:42 ID:wI+rw4IV
>>224
お前馬鹿だろ?
読解力無いのはどっちだ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 09:29:35 ID:IcTSFXED
だってL.S.Dだしー。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 09:36:19 ID:PzbOJFdO
>>229

雑誌に数ページ広告出している加工屋とかの噂、聞いた事無いかい?
プロのベテランが加工するか、研修中の新人が加工するか?
それは客次第だよね。注文の多い五月蝿い客でないとね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:32:08 ID:PzbOJFdO
>馬力

120馬力オーバーの世界ってメタルガスケット&燃焼室容積合せで
ブースト1.5k以上になるよね。

コンプリートって燃焼室容積合せしているのかね?
スズスポメタルガスケットHPページに精密な容積合せをしてくれと
書いてあったの思い出したが…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:30:06 ID:DKupQPyy
>>228
で、おまいはエンジンOHだけで幾らかかったんだ?
235L.S.D :04/09/19 17:04:32 ID:O4AUbdtt
>>230
はいはいw
あんたは偉いよ
まあおおまいは、どノーマル64馬力エンジンで楽しんでくれよ。


>>231
おまいもな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:28:57 ID:NSx80UIu
いちいち荒らすな
237229:04/09/19 18:12:49 ID:HmsqbKfw
まあ、いろんなお店はあるのかもしれないが、
わかっているならそこに頼まなければ言いだけでは?

でも、そういう問題じゃないな。こう書いてみよう。
うるさい客、というけど、加工屋さんに指示寸法以外に
一体何をオーダーするの?
ボーリング屋などの加工屋とエンジンチューナー、
ショップとかをごっちゃにしてないか?
加工屋は言われたとおりにきっちり加工をしてくれるところで
そこにはいいかげんとかそういう要素はあまりないよ。

カプチの場合は工場がF6AやK6Aのダミーヘッドを持っているかどうかと
発注側が正しい寸法依頼をできるかどうか、だけに依存してる
と思うけどね。ショップ側にとってはエンジンOHをするくらいなら
ちゃんと計測器具くらいはもっているだろう?

JUNとか戸田とか大きいところからおっさんが一人でやっているような
ところまで、いろいろあると思うが、ちゃんと寸法出してくれなければ
クレームできるし、加工指示にどういうノウハウをこめられるかどうかが
ショップや自家OHするひとの力量なのであって、加工屋自身は
4万円もあればちゃんとボーリング+ホーニングしてくれるよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:32:46 ID:XV1sNQ7g
みんな結構細かいのね。
俺なんか、ピストン棚落ちしてシリンダーにギズがあっても
オークションで買ったピストンと新品ピストンリングで組むだけだ。
バルブのすり合わせ位はやるけど。
一発目の圧力測定はバラでも、
100km位慣らしをすればそろっちゃうしな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:48:27 ID:a2zvhjH1
>>238
それ本当?実はオレ油圧0で2〜3キロ位走った事があるんだけど、その後油圧0を修理して
オイルを入れてそのまま現在に至るのだけど大丈夫っぽいかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:59:47 ID:kq9uScHe
俺のじゃねーし、大丈夫だろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:28:23 ID:f/xgFaYm
>>239
油圧0を修理って何をしたの
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:35:00 ID:q0z64JLr
>>235
コテハンって何でこうも釣られやすいんだろうな。
やっぱり馬鹿だから?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:22:18 ID:tC/lW0CP
>>234
漏れは以前のスレでOHに70マソかけたと書きこんだアフォですが
エンジン自体58前後だよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:37:37 ID:YVtlkOSP
>>242
大体、なんで2ちゃんでコテハン使ってるんだろうな?
別に使うなとは言わないけど、名指しされるから叩かれたりするのも仕方ないぞ。
他のスレや板でも結構悪口言われたりしてるのを見るから仕方ないのか?
でもL.S.D さ、いちいち煽られたからって反応するなよ。荒らしの思う壺じゃん。
反応しない時がすまないなら荒らしと変わらんよ。嫌ならコテハン止めれ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 04:33:59 ID:owd9z3x4
そう苛めるなw
246238:04/09/20 07:45:37 ID:h/DajZl+
>>239
油圧が0で3kmって微妙だな。
ピストン、シリンダはまだいけるとしてもメタルが結構逝ってるかもね。
エンジンがカチカチ言い出したら、即メタル交換を覚悟したほうがいいよ。
ほっとくとクランクとコンロッドが再利用できなくなる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:48:50 ID:izlpJ96+
本日オイル交換しました。
使用オイルはホームセンターで売ってた500円/onzのバルボリン
金欠なんですよ・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:53:08 ID:Sc5tvmVx
>>246
助言有難う。メタルの音は気に掛けておくよ。サンQ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:28:21 ID:uxODSlgr
>>247
普段はどのオイル使ってる?
あと添加剤とか何いれてますか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:32:17 ID:VBArLK8p
オイルはキャノーラだな
いいよまじで
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:43:18 ID:/f2O09/o
夏休みってまだ続いてるのか。
鬱陶しいな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:48:48 ID:rlwqnyG9
>>250
キャノーラ 昔流行ったな。今は エコナだぜ!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:54:53 ID:uiQXBTlR
>>251
ここまで来ると世界的な温暖化を疑うしかないな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:06:42 ID:uOPR0oJ5
去年は冷夏で、クーラーが売れねえ
とかボヤいてたのにねぇ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:41:01 ID:3w90oT7b
エコナか
燃費上がりそうだな。
こんど入れてみる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:17:29 ID:R9IIV172
>>255
カラっとあがるぞ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 05:19:14 ID:TJz76tx/
>>256
うちの会社はジメッとしてるけどな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 06:52:04 ID:O6SbtnL/
早く涼しくな〜れ!
オープンにしたいモナ

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 09:25:53 ID:dr6vtC1s
>>235
>どノーマル64馬力

あのエンジンなら新品なら64馬力どころじゃない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 09:30:19 ID:sblWmbWP
不覚にもワラタ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:43:00 ID:Guy4n5Vr
>>258
涼しくないとオープンにしないのか?
軟弱モンだな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:49:31 ID:8Urh6sh+
紫外線は何が何でも避けたいお年頃の女性かも知れないじゃないか!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:59:28 ID:P4Kt7s0h
俺も軟弱なので夏は夜にしかオープンにしません。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:40:14 ID:Guy4n5Vr
なんだなんだ!
雨や雪が降ってないかぎり屋根開けるぞ!って同士はいないのか?
俺はたいてい開けてるぞ。
閉めてるときは同乗者が居る時と走りに行く時、体調が良くない時、天気が良くないくらいだな。
だってカプチのオープンスタイルが好きなんだもん。
よくアホって言われるけどな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:49:32 ID:8Urh6sh+
開けたことないつーか
開け方わかんないw

雨漏るの厭だし、触らぬ神に祟りなし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:11:50 ID:3w90oT7b
イイネ 荒れずにまったりムード。
俺も殆どオープンにしてない
トランク物入ってるし

ビートの時は良くやったけど
オープンめんどくさい・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:41:58 ID:c4URnKdf
>>265
真ん中のルーフにはずし方のステッカー貼ってなかったけ?
収納の仕方はルーフ入れる袋に書いてある。

雨漏りは運転席側のウインドのからしてるけど気にしてない!
ってゆうか、あきらめたw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:04:46 ID:8Urh6sh+
>>267
確かに書いてありますね〜。
外したら気持ちいいかな?
とも思うけど、
もともとクーペが好きなんだよな。
食わず嫌いは承知さ。
269247:04/09/21 19:59:53 ID:VkV5xC01
>249
普段はスズキ純正(エクスターターボ?)です。
ホームセンターがNA用エクスターしか置かなくなったので、その上にあったバルボリンに目が止まりましたw
添加剤は入れてません。
エンジンはノーマルなので十分かと。(スズスポフライホイールと柿本Rにモンスターフィルター)
270249:04/09/21 21:11:33 ID:pu79s4mZ
>>269
サンクス。
OHしたばかりで何かとビビってます・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:55:44 ID:c+fJRsW/
そんなに心配なら、モチュール300Vを1500`ごとに交換しろよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:13:11 ID:Sy7l3ONn
出光の一番安いの(ディーゼル兼用?)から
常用のペンゾイルに戻したらめちゃ好調。
たとえつなぎでも、あんなゲテモノは良くないことが分かった。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:45:00 ID:rqgSZ6uf
オイルはペール缶買いに限るな。
自分で交換する香具師ならそうするべし。
相当高級なオイルでも\1000/Lくらいで買える。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:38:33 ID:TJz76tx/
>>272
それってゼプロのSL/CDじゃない?
せめてゼプロSJか出来ればゼプロSL入れた方が良かったと思われ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:39:10 ID:TJz76tx/
訂正
× ゼプロSL/CD
○ ゼプロSJ/CD
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:53:30 ID:LTGvSN4W
シェブロン最強。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:33:39 ID:PP9IkJa4
シェブロン6、エンコード!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 06:54:25 ID:usraFU9s
オープンにすっとハンドリング悪くなんない?
ワンテンポ反応鈍くなるっつーか。
アンフレほしい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:15:09 ID:3hY8yJTj
そりゃ剛性が派手に落ちるからな。
ウレタン入れれば解決。錆びるかもだけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 09:48:24 ID:7U8l2FoF
おい!藻前ら聞いてください!







カプチ買ったYO!
なんて楽しいんだこれは!ものすごく(・∀・)イイ!
今乗ってるVWカルマンとはまた違う(あたりまえ)楽しさだね。大事にしまつよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 09:54:24 ID:3znH9Jck
おめ!
大事に乗ってくれ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:44:05 ID:3znH9Jck
もうすぐ8万キロだし、そろそろO/Hかなってボンネット開けてたら、所々に錆が(´・ω・`)
事故車の宿命か…
エンジンは自分でやるからいいとして、車体のリフレッシュはいくらかかるやら…
やるなら補強もしっかりやっときたいしなぁ。

ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:58:41 ID:XmoN7UEc
ぶっちゃけコペンとどっちが速い?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 14:13:24 ID:i9aW5QRk
あまりそんな事を気にして買う人はいないと思われ。。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:05:34 ID:bVVAFtRo
コペンはレーンチェンジとブレーキングが神レベルらしいからなー
以前にNAVIでやってたテスト見る限りだけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:47:00 ID:3znH9Jck
試乗したけど、そんなにいいもんじゃなかったような…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:22:17 ID:ocRD6gsl
コペンなら身内に乗ってるヤツがいて、たまーに転がすけど…
そんなにいいか?ブレーキング。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:45:53 ID:41T3U+pu
コペソってリアはドラムじゃなかったっけ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:24:47 ID:dMKPF/Xe
トータルバランスって事じゃないの?
290283:04/09/22 21:02:50 ID:lyG8yT8Z
>>284
そう言う意味で言った訳じゃないんだ。
俺はカプチを乗ってるんだけど妹と同年代の奴ら、いわゆる年下の友達が最近皆コペン買ったんだよ。
だからライバルとしてどんな感じかなと。って事。
あと、あれターボなんだね。NAとずっと思ってた。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:03:51 ID:eKdGffJr
漏れもコペン乗りの友達がいて、よく運転させてもらうが、初期制動は
コペンの方が上だとおもう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:28:20 ID:be3h45KH
そんなのパッドでどうとでも成るんじゃないの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:56:39 ID:ol7LHRwT
つーか、正直AZ-1と同じくらいコペンもどーーーでもいいんだけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:32:00 ID:VmHpXEOU
10年前のヨレヨレボディではブレーキ性能も落ちているだろうし、
比べるのが難しいかと。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:39:20 ID:TmCPKjFX
そりゃ新しい車の方が全体のレベルは上だろ。
オープンカーという事だけライバルかもしれんがそれ以外では
土俵が違う気がする。
どっちを取るかといえばやっぱりカプチだけどな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:23:50 ID:7hWfKXtR
コペンがFRならコペン買ってたよ。
FFはいや〜ん
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:48:24 ID:ocRD6gsl
>土俵の違い
これってABCの3(4)台にも言えるんだよな…。
乗ってない人間にはABCはどれも同じ土俵だと考えられてる事が多いが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:01:28 ID:vUugU7Pn
>>280
コッチへようこそ。
カルマンもオサレな車だいね。俺は好きだな。大人の車。

>>263>>265>>266>>268
クローズが良いならアルトワークスに乗れ!2シーターが良いならTWINに乗れ!
いいか?理屈じゃないんだ!物理的に屋根が開くんだよ!開くなら開けろ!
窓を開ける位なら屋根を開けろ!オープンこそこの車の本質だ!コンセプトだ
理屈や理論じゃない、「物理的」なんだ。誰だって「やれば出来るんだ」

開けろ、開けろ、屋根をあけろおぉぉぉ!!!!!
開けたくないなら開けたいヤシの為に売っ払え!そしてジメジメしたクローズに乗れ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:10:13 ID:kDv/GZE8
>>298
まあまあ、落ち着きなさいな、オープンが良いのはこの車を選んだ時点で判ってると思うよ、
でも、住んでいる環境で違ってくるんだよね、

オイラは名古屋人なんだけど、ココでオープンにするのはカナーリ勇気というか思い切りがいる、
だって楽しくないんだもん!!、

トラックやバスが行き交う中、排気ガスまみれでは屋根なんか開けられないって、
>>298さんはどちらにお住まい?名古屋からいうと、岐阜の飛騨地方や長野に住んでるヒトがうらやましいよ、
それこそ、数十分も走れば、すばらしいロケーションが望めるんだから・・、

オープンでもクローズでも楽しけりゃ良いじゃありませんか、皆カプチーノが好きなんだから。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:45:37 ID:4cIgiLqh
でもクローズのままでしかカプチに乗っていない人はその分カプチの楽しさを損しちゃっているような気がする
確かにオープンにするのは面倒くさいんだけどね

もしカプチがコペンと同じ電動ルーフだったら、雨の日以外は毎日オープンにしていると思う
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:02:11 ID:NxRxZ0if
1年半放置して車検切れた11Rを車検出してきた。
夕方に見積もり上がってきて15万だと。まぁそんなもんか。

ただ「スロットルの3番だけが圧縮落ちてきてる。基準ぎりぎり」
とか言われた。

んー リビルドエンジンorOHの為に貯金せにゃならんorz
今の車体に愛着あるから買い替え(当然カプだけど)ようと思えない…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:30:41 ID:fqisTLWc
>>301

ただ貯金するのも、業者依頼&ローンも手軽で良いが
執りあえずOH用予備エンジン&エンジンスタンドで少しづつ作業する
のも楽しいよ、入手エンジンのラッシュアジャスターが全部ダメな事も
無いだろうしノウハウ拘りがあればオリジナルな物も出来る。
(ピストンにWPCとか?)
普段見れないものも見れる、楽しみもある。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 07:21:37 ID:p8kccnZO
>>274
ビンゴ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

>>298
素晴らしいパッションだ。
僕も大阪で「これは開けてナンボの車や!」と言っては運転席上の一枚だけ開けますw。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:21:40 ID:fqisTLWc
>ただ「スロットルの3番だけが圧縮落ちてきてる。基準ぎりぎり」
とか言われた。

よくある話ですよね、3番(時に2番)の圧縮が落ちる…
やたらハイブーストでもないのに3番が落ちるのが不思議
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:39:35 ID:QT99g5m9
>>298
再度書くが、開くんだ。屋根が。物理的に。開ける為に取り外せる様になっている
環境が加味されるとすれば、天候のみだ
勇気、思い切りなど「他人」が主体の意見だ。なぜやろうとしないのか?なぜベストを尽くさないのか?
排ガス、結構しゃないですか。普段街中を歩いているのと何か変わりはありますか?

環境は関係ないけど俺は一応首都圏在住。トラックもバスも普通にいる

俺は長いこと2厘糊だったが、2厘は雨すらかわせない
ヘルメットは不要、雨もしのげて音楽も聴けて、何と飲食だって出来る。しかも2厘と変わらぬ開放感
秋の雲は高く、筋が長くて綺麗。夕方はトンビが家に帰る様子が。最近は夕焼けが綺麗で、夜には月がぽっかりと

空を見上げながら走る。

数限られた車にしか出来ない最高の贅沢だ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:00:04 ID:zJMV7czF
メット被らないと、目が痛くなり神経が疲れるので
滅多なことではオープンにはしないな、俺は。

運転席側の屋根なら、時々外すけどね。

開放感を味わうなら、バイクに乗ればいいだけだし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:54:50 ID:BWEHANlW
>>305
何処を縦読みすりゃいいんだ?

屋根を開けるの閉めるのうるせえよ、人の勝手だろ、押し付けるなよ。
そんなに屋根あるのが嫌ならセブンにでも買い換えて
カプチを他の乗りたい奴に売っ払えよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 06:24:41 ID:i0hbjJmo
いや、つか、9割9分ネタで書いてると思うよ。
俺は長文読めないから読んでねーけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 06:43:38 ID:QtjWUf/K
かわいそうだが都会じゃオープンは似合わねえよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 06:53:10 ID:mBs0eoAv
可愛い女の子がカプチーノでオープンにして走ってた

小柄な女の子だとサマになりますね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:06:19 ID:qYRJX+0j
>>310
可愛い子ならなんでもサマになるんだよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:34:48 ID:mBs0eoAv
おまいらみたいなキモいオタクはオープンで乗らないでください。迷惑です。
あとデブも見苦しいので乗らないでください


そもそもおまいらにカプチーノなんて乗って欲しくない。迷惑です。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:41:48 ID:oVj3Lt/j
>>312
可愛い子ならなんでもサマになるんだよ
可愛い子ならなんでもサマになるんだよ
可愛い子ならなんでもサマになるんだよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:12:41 ID:mBs0eoAv
一度言えばわかるよ 
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:22:48 ID:6LC7QM7o
>>314
このAv野郎何様のつもりだ?
軽シカ乗れない貧乏人のくせに。
非力な車で勝ちたいならビートにしろよ。
ビートからしたら
《カプチなんてインチキだよ 事故って死ね》
なんだよ!

Av以外の人スマソ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085893457/536-537
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:26:43 ID:mBs0eoAv
出張乙。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:08:18 ID:T5Utpu43
ビートもいいが、次はアメリカンバイクかな。
250くらいの。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:40:28 ID:hJoR9rfh
400のバイクはあるが、カプチを買う金が貯まらない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:03:47 ID:RmlznvEL
カプチは売る気ないから、もう一台買うならミゼットUだな。
カーゴじゃなくてトラックの方な。
マー坊が再版されるならマー坊が買うが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 16:10:42 ID:/kqrKLBc
ツインは?
マニュアルは面白いらしいよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:52:34 ID:36Ycvtkc
>>250
250のアメリカンなんて形だけだし、やめとけ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:15:08 ID:36Ycvtkc
そうそう、キャノーラだよなOTL
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:30:39 ID:FW0juwnI
>>321

つまらない事を言うな、気分好ければ排気量は関係ない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:40:36 ID:T5Utpu43
>>321
気分が大切。
カプチも同類ではないかな?
『体感』速度とかさ。

まぁ素直に1100なんて買う金も維持費もありませんわよ、と。OTL
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:03:05 ID:36Ycvtkc
ありがとうおまいら・・・

いやだって・・・
250だからブン回さなきゃ走らないし
Vツインの一番の楽しみである排気音と鼓動感が楽しめないんだぜ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:38:37 ID:FW0juwnI
ブン回すのもマッタリ流すのも人それぞれ…

バイブレーションが好みか?
ミラーもハンドルもシートも、ビックVはビーーンとね(笑)。(トビズレ)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:24:33 ID:6dmjBYO1
これってドコのメーカーかご存知の方いませんか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28374725
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:41:53 ID:Jhmwskpv
>>327
おそらくヒッポスリーク製だと思うよ
ttp://www.supercarsfactory.com/hippo/item_list.php?id=HIP7521%&page=1&max=10
で確認してみて、
329328:04/09/24 23:46:51 ID:Jhmwskpv
ごめん、今自分でリンク先に飛んでみたんだが、つながらんかったね・・・、
とりあえず、ヒッポスリークで検索するか、ヤフーのオークションに出品してるんで
それで見てください。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:35:26 ID:/vg9rj/9
>>328
つながったよ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:57:32 ID:9mWvnH9F
>>328
おお、サンクスコ。長年の謎がとけました
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:23:21 ID:wAUI21pu
箱根はカプ走ってないなぁ…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:45:20 ID:zLZXMMpo
3ATのロゴより遅いカプチw


649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/09/25 08:37:48 ID:YTc5RO1f
>>641
ロゴ3ATベタ踏みも速いけれど、フィット1300のSモードベタ踏みも速いよ。
カプチーノも乗ってたけれど、やっぱNA1300のが速い。
信号なんかでの実用的な発進加速だけね。
334328:04/09/25 17:45:57 ID:C4lEGCep
>>333
前スレにも書いたけど、

>信号なんかでの実用的な発進加速、なら、ロゴどころか最近のKカーのATにも負けると思う、
実際、以前代車で借りたムーヴの方が、意識せずに普通に加速する分には速かったし、

でも、チョット気合を入れればカプチーノもなかなかだと思うんだけどね・・・、
もちろん気合を入れた大排気量車にはかなわんがね、

ところで詳しい方に教えていただきたいのですが、
NGKのイリシリーズって、イリマック、イリトップ、イリウェイとあるけどどう違うの?
単に、サイズが違うだけですかね?
カプチーノには、イリマックの8番が合うらしいけど、ノーマルエンジンに使っても大丈夫なんでしょうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:57:22 ID:99xW1e1h
適合表見れ
336328:04/09/25 19:57:41 ID:C4lEGCep
いや、見て判んないから聞いてるのね、

店頭のカタログでは、例えばスズキなら、カルタス以外ほとんどはイリマック○番だけど、
ダイハツならイリトップ○番が多いし・・・、

これってやっぱり、リーチとかピッチの違いですか?

適合表見てもイリマックにはカプチーノは載ってないんだよね、しかも、イリマックの説明には
「チューンエンジンに最適」とあるし・・・、
ノーマルにはどうかなって思ったんだが・・・、
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:11:19 ID:BQJeqnFa
>3396
確かリーチの違いだったような・・・?
前になんかの本で見た希ガス

「チューンエンジンに最適」ってどこからがチューンエンジンか?によるだろ?
ブースト上げてもいじってなけりゃエンジン本体はノーマルな訳で、チューンじゃないかってぇとそうでもない。
おまいの仕様がわからんからなんとも言えんが、なやむならノーマルプラグにしといた方が吉。


338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:13:41 ID:BQJeqnFa

ミスってたorz
>3396じゃなくて>>336な。判ってると思うが・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:43:02 ID:g5Q71Tgj
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/lineup/iris_lineup.asp

何が違うの?もなにも
全然違うじゃん

つーか、適合表みて分からん?

ノーマルにしとけ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:36:58 ID:eifORP4Q
イリジウムは2マソkmしか持たんがプラチナは10マソokと聞いたが?
341265:04/09/26 02:59:26 ID:uLK4tKMV
>>298
今日、売却してきた。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 04:19:33 ID:g5Q71Tgj
そりゃよかった。
343328:04/09/26 04:22:01 ID:9AfYh0/F
>>337,>>339
サンクス、この表は見つけられなかったなぁ、ドコ見てたんだか、オレ、
つうかノーマルプラグの型番の意味が判ってりゃ聞くまでも無いことか・・・、

ずいぶん前に、イリマックの8を格安で手に入れてたんで
そろそろ使おうかなーと思って聞いてみたんだが、

失礼致しました。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 04:37:42 ID:g5Q71Tgj
む、偉そうにしすぎた。
反省。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 04:55:35 ID:XGHjPnpy
もう俺のカプチーノは売れないだろうなあ。
手放すときは誰かにやるか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 06:04:02 ID:96lqwdsr
新カプチーノはいつリリースされるのでせうか。
教えてえろいひと
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 08:58:33 ID:C7UEZxFM
50年後ぐらい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:25:44 ID:NHnUK3QU
鈴木さんはミッドシップスポーツ出したいのじゃないかな…
その後としてFRスポーツは近くても、
15年後くらい。(想像です)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:28:47 ID:nNtMZQrN
鈴木さんはJWRCがイイ感じなので、WRCへのステップアップとしてのベース車を出してほしい。
ランエボやインプレッサを食う様な、過激なヤツなら欲しいな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:41:59 ID:NHnUK3QU
>>349
それは、かな〜り高いハードルだね。
NA1300FR以上に難しいと感じる。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:54:18 ID:EcvKcXan
今のWRCは改造度が高いんでしょ?
ベース車両はあんまり関係ないような。
てかスレ違いか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:56:26 ID:t6E81P5n
>>349
むずかしいだろうね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:56:54 ID:g5Q71Tgj
スイフトスポーツの後継車なら、今度出るけどね。
・・・ライトがカコワルイ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:19:15 ID:wBimOI2E
もうカプみたいな車はガソリン車では出ないと思う。
オープンで2シーターでWウィッシュボーンでディスクブレーキならいいんでしょ?スズキよりも電気や燃料電池に期待します。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:20:26 ID:g5Q71Tgj
>>354
カプみたいな車、はともかく
2行目に該当する車なら、そこらにいっぱいあるけどな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:37:14 ID:G04Ki0I0
”軽で”を付けると途端に難易度が上がります
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:00:33 ID:BQJPKc/h
>>354にFRでターボって条件付ければかなり車種が限定される。

>>356
それは狙い撃ちw

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:01:07 ID:OhzG3gLH
>>354
コペンで十分。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:28:35 ID:l9x/QE49
ツインやめてカプ作ってくれ
ハイブリットも入れていいから
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:46:03 ID:gF078ojz
ツインが売れたらカプチーノ2作るって話だったんでしょ?
もう100%無理ぽいが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 03:34:14 ID:MaKAzdWD
ツインと同じ全長だったらすげーやだな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:45:22 ID:aoqUfqBC
>>360
ツインは可愛すぎなので男の車とは違うよね・・・。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:39:36 ID:dwb6/MAX
>>360
スマートとスマートロードスターの関係みたいなモンかね、
ツインが売れれば、そのスポーツバージョンってことでカプ2を出す・・と

でも、スマートはオリジナルとロードスターは全く別物だけど、
日本のメーカーがやると、全長延ばして、車高を低くするだけで、
エンジンとか駆動系はそのまんまって事になりそうだから、やらなくて良かったかも、

それより、お願いだからメーカーレベルによるリフレッシュメニューを出してくれませんか?
364ゾマホン:04/09/27 10:46:17 ID:RJQi9Opf
壊れたデザインに黄ばんだヘッドライト
きもすぎるんだよ以上!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:34:07 ID:AjuaLnSS
カプチが壊れたデザインなら、今時の車の8割は新車で鉄クズだな。
黄ばんだライトに関しちゃ否定できんが…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:41:11 ID:eZWHC7WJ
>>365
流行の違いだよ。
今の新車はゴツゴツ広かったり、丸くて広かったり、広かったり高かったり。
カプはナウいわけでw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:17:21 ID:dwb6/MAX
今のご時世、多少壊れていた方が個性があって良いんだよ!
最近のクルマなんざぁ、みんな一緒にしか見えんもんな、
黄ばんだライトは磨けばヨシ!気にすんな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:34:35 ID:aoqUfqBC
この間、黄ばんだカバーじゃなくて丸目インプのWRカー見たいなむき出しライトでソニックブルーのカプチみたよ。
あれはかっこよかった。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:52:44 ID:dwb6/MAX
>>368
それって、エリートSPLのじゃないの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:59:16 ID:6gP1JxF4
えー!? カプチーノってハイオク指定なんですか??
友人がカプチ専科にのってたって言うんだけど・・・
まじですか? 
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:59:31 ID:zErTWUEq
>>368
似たようなのがヤフオクにでてるね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:13:47 ID:c72SlUHd
>>370
厨房はクソして寝ろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:02:10 ID:o/zd3d4o
>>370
何ページに書いてあったか聞いといてくれ。

ハイオク指定はスズスポN1、N2の仕様
21Rの純正ECUでもハイオク燃料用のマップが存在している
らしいので、ハイオク入れれば馬力が上がると聞く。

>>372
綺麗にケツを拭いて寝てね
374370:04/09/27 19:55:40 ID:6gP1JxF4
>>373
ごめんなさい!友人の勘違いでした。
情報サンクス!!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:42:46 ID:f/A0sqpv
>>368
ライトカバーが黒いやつ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:09:37 ID:LopwFygm
ヤフオクのカコワルイ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:22:50 ID:VRNu3hRa
あ、俺あれちょっとほしいよ<4灯
ハロゲンで6万
HIDで12万だったっけな、
でもいいよな〜・。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:47:13 ID:E9LSjc/3
うあー

左ヘッドライトの光が、突然まっ黄色になって「なんじゃこりゃー」と絶叫してから数日・・・
バルブが切れた。

H3ってバルブ切れの前兆があるのね。

・・・普通の車ならその場で交換できるのになぁ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:25:16 ID:wpTsHahH
>>378
ハンドル切ってインナーフェンダー捲りゃ、その場で交換できっぺよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:44:01 ID:sjSVXt3a
町でカプチーノを見たのは合計50回(←適当)くらいあるけど
オープンにしているのを見たのはたった2回。
コペンはまだ20回くらいしか見てないけど、1/3くらいの高確率でオープンにしている。
この車をオープン仕様にしたのは失敗だな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:49:10 ID:m9BRV6sD
開閉に5分くらいかかる車と電動でボタン一発の車と比較されてもな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 02:00:19 ID:0sWZYvBH
>>373
11Rにはないの?
>ハイオク燃料用のマップ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 03:05:06 ID:JBm82UBf
赤いカプチーノ乗ってるやつ居る ? 赤だよ。
この前、北海道に来てたやつ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 05:31:04 ID:8cqZme0S
壊れる電動オープンなぞいらん。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 05:54:26 ID:hYAYEoae
開閉に5分はかからんて
玄人は1分以内。
ヘコますなよ〜 (w
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:52:46 ID:f7NUEEK0
>>382
>ハイオク用のマップ

ノーマルには無い。
11Rにはノッキングセンサーが無い、のでノッキングの発生状況で
燃料マップ切替えなど不可能=燃料仕様の固定(1マップ)。

あれ?点火時期マップだったっけ?(汗
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:09:19 ID:XZxWOm/r
ビートが一番開脚しやすいよ
走りながらできるしね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:41:23 ID:6vc3j8qv
開脚……?
新しい体操競技ですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:13:07 ID:7kf2nRNN
赤いカプチーノ乗ってるやつ居る ? 赤だよ。
この前、北海道に来てたやつ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:27:12 ID:5w8u2IGa
21Rにも「ハイオク用のマップ」は無いと思ったが…
ノッキングセンサーからのフィードバックで
点火時期をコントロールしてるだけじゃなかったかな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:31:29 ID:7kf2nRNN
赤いカプチーノ乗ってるやつ居る ? 赤だよ。
この前、北海道に来てたやつ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:40:56 ID:VE5sZxc3
しつこい奴だな!
赤カプチに乗ってるよ!
北海道には行ってないけどな!

うざいから消えろ!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:43:58 ID:7kf2nRNN
赤いカプチーノ乗ってるやつ居る ? 赤だよ。
この前、北海道に来てたやつ。

出て来いや ゴルァ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:50:23 ID:VE5sZxc3
お前、マジで死ねよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:10:20 ID:eQ8g+Av1
馬鹿はほっとけ。つけあがるから。

マターリ逝こうや。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:17:14 ID:GpMJtNM/
馬鹿はほっとけ。つけあがるから。

マターリ逝こうや。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:44:13 ID:CB0AaTRd
いいじゃないかなあ 人探し。
漏れなんてまだおいかけてるぜ
赤カプのかわいいねーちゃん。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:20:43 ID:+dnI1tyl
>>380
カプチで出かけるのは大体一週間で2日=年104日
・ヘタレの漏れは冬は殆ど開けない、夏は暑くて死ぬからやっぱり開けない。

・都内を走る時もガス吸いまくりでラリッてくるので滅多に開けない

・天候、行き先等で開けるモードじゃない日もあるのでそれを差っぴくと

年間104回中10回位じゃないかな>開ける回数。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:38:25 ID:fZJHNtLj
ヒデリノトキハナミダヲナガシ

サムサノフユハハナミズヲナガシ

ホメラレモセズ

ヒタスラソラトトモニアル

サウイフモノニ

ワタシハ ナリタイ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:45:32 ID:A211jlV3
ウェザーストリップから雨漏りするから、雨の次の日はフルオープンで虫干し
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:42:03 ID:GHaTM2PB
ドライブコースにトンネルがあるので
オープンにするには勇気が・・・
今度してみよう
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 08:30:53 ID:6zEOd3Ia
今月から赤カプ乗り始めたのですがタワーバーいれないと車体が歪んでしまうと聞きました
皆さんいれてますか?
また、どこの製品のものを使用していますか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:40:58 ID:0hfI/uzi
エア栗を剥き出しからノーマルに戻したら
体感出来るほどトルクアップしたorz

タービンすら変えてないうちはいじるもんじゃないな…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:32:58 ID:WfaSjmZK
>>403
マジ?
俺もパワーフロー元に戻そうかな。
ブローオフ入れてなかったら音しなくなるよね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 14:47:00 ID:R4NDFh21
赤いカプチーノ乗ってるやつ居る ? 赤だよ。
この前、北海道に来てたやつ。

出て来いや ゴルァ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 14:59:06 ID:Vkj7TTty
雨だ・・・
昨日は気持ち良かったのに。
>>402
開けて走ってて段差に乗るとAピラーなんかが目視出来るほど揺らぐ
でも歪みは8マソkm乗って問題ないから、所謂「仕様」なのでは?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:50:50 ID:2y6wYYK/
F クスコ
R 半道
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:29:59 ID:wwkB66cM
>>403
それって11R?
剥き出しエアクリーナーだと低速トルクなくなるとは聞いてたけど、高速域もトルクアップした?

ノーマルエアクリボックス+モンスターフィルターだとどうなるんだろうな。
剥き出しよりはマシ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:31:00 ID:wwkB66cM
IDがAcup
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:53:52 ID:nS5USOpy
>>409 ID:wwkB66cM
バスト66センチメートルと言いたいの?
×バストサイズ
○幼児の胸囲
だね。





俺って奴は・・・orz○| ̄|_
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:08:13 ID:W2nb14T5
>>407

ストラットタワーバーの事かな?
Fスズスポ付けているが、ファッションですな(爆)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:19:37 ID:S1W6+8EM
外すとどれだけ効果があったか分かると思うで。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:21:00 ID:cnjBFMCp
>>410
よりによってIDが”うそぴぃ”かよw
414410:04/09/29 22:00:56 ID:cOVfGWJm
今日の俺、キモすぎ・・・
死にたい・・・
415410・414:04/09/29 22:04:29 ID:cOVfGWJm
いつの間にか回線切れてた・・・○| ̄|_・・・・・もうやだ・・・・・・・・
ナローバンドだと笑ってくれよ・・・・・・・・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:37:29 ID:PIBdOH5Z
11Rです。
回っちゃうとトルクはわかりません。
が、最大ブースト圧に差はないです。

違いは圧の上がる早さと抜けやすさ。
剥き出しはすぐ圧が最大に跳ね上がるけど、
半踏みでまだ欲しい状態でも勝手に抜けてしまう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:46:40 ID:MXat49Jl
>>414
イ`

今年の4月に半道で出したノーマル車高のサス、誰か付けたのいないかな?
激しく気になるのだが、落としてる今のスタイルもいいでなぁ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:52:56 ID:2hqUGrNj
たわ婆を着けた時
こんなにもボデエがゆるかったのか!と
ビックリした経験がある
たった一本の鉄棒だがその意義は大きい
419402:04/09/29 23:07:00 ID:lMZcW5Jc
ありがとうございます。
お金が無いのでとりあえずフロントにだけいれてみます。
これから少しずつ手を入れていこうと思います。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:13:41 ID:1hYJRUFB
現在、アッパーサスメンバー・Fロアアームバー・Rロアアームバーいれてる。
これにタワーバーいれたら更なる効果期待できる?
リミ○トのサイドシルサポートいれてる方がいたらインプレ頼む。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 10:00:18 ID:r1PEUMW6
モンスターパワーフィルターに変えましたけど
これといった変化は無かったです。

ブーストうpする予定なんですが
キノコ型の方がいいんでしょか??
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 10:00:24 ID:SDC0yzUu
>>420
サイドシルにステン角材を溶接したけど、あまり効果無かったよ。
リミットのはアルミ製だよね?アルミに強度は期待できないかと…。

現在、Fロアアームバー・Rロアアームバー・ラダーバー一体化仕様、
フロントタワーバー改、リアタワーバー、サイドバー、フェンダーサポートバー
パフォーマンスロッド シートタワーバー改 いれてます。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 11:06:07 ID:/5dtiCia
ウレタンむちゃくちゃ効果あるけどな。
勧めんけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 11:18:56 ID:zTrZo/R/
今日、S14の燃料ポンプ手にはいったんだけど、
交換するときは燃料タンク下ろさないとできないんですかね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:12:30 ID:2MCTH99L
おっと思い出したが、
エンジン前に在る棒(エアコン、配線、冷却水パイプを留めている物)
クロスメンバー???を強度ある物に交換するのも良いとか。
あれなら自作も可能でしょ?検索すると出ると思うよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:31:10 ID:1hYJRUFB
>>422
なるほど・・・。穴あけに抵抗あったから迷ってたんだよね。
>>423
それも考えたが、後戻りできなさそうだから避けてる。
側突されたら直せんしね。

車体固めたら、ショックのヘタリが顕著にわかるようになった・・・orz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:42:56 ID:wmMYwd9e
>>425
ここにも安いのがあるよ。
www.geocities.jp/kyoei_sports/kyoei_sports_001.htm
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:09:08 ID:unw7yPgv
東大阪は盾津の工業団地で
ライトブルー・メタリックのカプチ2台ハケーン
オールペンかも知れないけど、なかなかセンスいい。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:37:38 ID:uNSBJwl0
>422
それらの車体補強、全部で何kgくらい重くなります?
って、いちいち重さなんか量ってないか・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:41:45 ID:mmDwhsTO
メーカーは忘れたけど、
ドアヒンジの所からサスペンション取り付け部分を接合して強度アップさせるパーツ
着けているヤシいない?

因みに俺はスズスポロールバー+ストラットタワーバーです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:06:33 ID:wPiz9yLK
鈴木体育舎はかぷつの用のだいやごなーるレヴァを出す気はないのかな。
     期待期待☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:10:05 ID:jmUxXyh/
>>429
フロアが5k弱で、サイドバー(自作)3k弱。
フロント+リア(自作)のタワーバー2k強。
シートタワーバー(自作)約1.5k。
パフォーマンスロッド、フェンダーサポートバー(自作)不明。

こうやってみるとかなり重たくなってることを実感 orz
オープンカー故にロールバーは嫌だったので、それ以外でいかに剛性を
上げるかを考えてたら止まらなくなった。
オープンカーじゃなきゃさっさとロールバー入れるのに…。
今日はどっかのサイトで紹介されてたAピラーバーをまねて補強制作。
これはめちゃ効く!運転席が箱になった!そしてまた重くなったorz
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:15:16 ID:4xcpCYYx
Aピラーバーってサイドシルに留めるヤツか?
あれはうっとうしそうだが効きそうだナ。
リミ○トのサイドシルサポート、ssサスの時には十分効いてたけど
バネを6キロ4キロのヤツにしたらまたユルく感じる程度。

>422
ステンと鉄を溶接して電食はダイジョウブなんだろうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 08:40:02 ID:Kuz6hsLp
>>424
>今日、S14の燃料ポンプ手にはいったんだけど、
>交換するときは燃料タンク下ろさないとできないんですかね?

そこまで必要無いでしょう、パイプから全部交換するとすれば
必要と思いますが。室内から燃料ポンプの交換は出来ます。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:09:39 ID:XSajgjYq
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:26:30 ID:Kuz6hsLp
補強せずタイヤを柔い物に交換するのも良いかもね。

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:58:55 ID:Ubzpo+8y
でもさ、補強補強って言ってるけど、むやみやたらと固めるのは良くないよ
後付補強の弊害まで分かっていてやってる香具師って少なそう
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:04:33 ID:T65HD1N6
まあ、何事も適度が大事だよね
チューンも補強も
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:05:57 ID:obFd6m3h
>>436
C2
カプチーノ2だっけ?
出すって話だったけど消えたんだろうな。
1600か1800のV6とかV8積むとかって話も聞いたなぁ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:07:23 ID:obFd6m3h
違ったorz

>>436じゃなくって>>435
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:10:51 ID:9n/5ZR/m
>>422
>>422 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/09/30 10:00:24 ID:SDC0yzUu
>>420
>>サイドシルにステン角材を溶接したけど、あまり効果無かったよ。
>>リミットのはアルミ製だよね?アルミに強度は期待できないかと…。

「アルミに強度は期待できない」のは事実だけれど、
この場合は「剛性を期待している」のでは?

強度 と 剛性 は 別の指標で、
強度:破壊するときの荷重
剛性:弾性変形領域での 単位変形あたりの荷重

例えば
こんにゃくは 剛性は低いが強度は高い
角砂糖は 剛性は高いが強度は低い

知ったか スマソ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:54:37 ID:w6Wyx7ED
>>439
数ヶ月前のベストカーって雑誌に
スズキがV6の3500しーしーエンヂンの生産を始めたとか書いてあったぞ。
EGは米のどっかの会社のモノらしい。


・・・・まぁC2には関係ないか。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:45:44 ID:+2Sn9ZQd
>>441
既成と人生ですか…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:58:22 ID:OOJUSQ98
補強で、むやみに固めるのは良くない、って言う人って、
サーキットでタイムを競ってる人か、全然補強の効果を実感できない人かの
どっちかだと思う俺。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 08:31:16 ID:Gauh/D1o
ボディは固いにこしたことないだろ。
ボディをしならした方がいいなんてヤツもいるが
それじゃサスは仕事できん。
はじめから設計者がボディのねじれを考慮してるなんて
ありえないもんな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 09:50:45 ID:EkvN5nJ8
いや、まあ、最近はあるし、外車なんかはそれっぽいのがあるが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:45:29 ID:tiC2yjud
>>445
二厘じゃぁフレームのしなりを前提にした設計してるけどな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:13:25 ID:Nwy5qtvM
まあ、ボディーをガチガチに固めたらおまえらのような素人がまともに運転できるか知らんけどな
449元従業員:04/10/02 12:59:21 ID:tzI4NyHN
最近のボディーはみんなFEM(有限要素法)で解析して設計してるよ。
ね、suzuki設計部?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:56:47 ID:wLL9LP7L
話をカプチーノに戻すと、ルーフを開けた方がドライビングは難しいよねー。
ハンドリングは開けてた方がいいんだけど、スピードが上がると正確に動いてくれねーし。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:59:06 ID:YKApIwrH
どうでもいいけど、廃車予備軍って一杯いるんだな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:50:25 ID:Jgq2Uu/Q
>>451
なにを寝ぼけたことを…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 17:55:03 ID:KVOjh4Rr
馬鹿が一匹紛れ込んでるな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:14:12 ID:Gauh/D1o
FEM(有限要素法)って よく知らなかったが
タイヤひとつ、ダンパーひとつの交換で予測出来なくなるんじゃないのかな。
それとも その解析レベルが低すぎたのか、
とにかくカプチってユルすぎるよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:09:00 ID:dA37QfgR
カプチーノは最近のボディーではないのでは。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:32:30 ID:7FV3RUGG
カプチンは旧規格軽セダンと比べてもボデイがゆるい 
マン穴乗り越えただけでもグニャグニャしなってる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:11:19 ID:+2Sn9ZQd
>>455
FEMなんか20年位前から採用されてるよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:31:16 ID:O0dz4QH4
オープンで山道を走ると面白い
ユルイし粘らないので、あっさり流れるし、クローズの時より流れ出しも穏やかな希ガス
そして何より
【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
のスレタイは、オープソで走る山道の的確な表現だとおもふ

ガチガチのも乗ったが、通常は跳ねたり挙動が唐突だったりと良い印象が無い。
ガチな固体は全開領域でのみ真価を発揮するので、そこまでシナイヤシは、サス位で止めるが吉。
459unko:04/10/02 23:33:46 ID:bDpGOm2X
先々月までアフリカを旅行してました。モロッコでのことです。モロッコの南端は
サハラ砂漠と一部接しているのですが、周辺の砂漠への前線基地的なオアシスの
街にしばらく滞在してました。遊牧や隊商的な生活をしている砂漠の民は
少なくなったけれども今でもちゃんと存在していて彼らがオアシス近郊に
立ち寄ると必ず市が立つので楽しかったです。夜になると女奴隷が卑猥な
見世物を見せたりするのですが、若い日本人の子が一人いましたね。
体中にヘンナと呼ばれる染料で模様を書き込んだ全裸の日本人の娘が男達の
輪の中で腰を振ったり、触られたりしてました。
彼女と日本語で話をしたので間違いないです。今の境遇からは抜け出せない
という諦めの境地にあるようなことを言っていましたが、どうやら彼女の
ショーを見るかぎり男達の喝采を買って彼女自身すっかりはまっているような
感じでした。彼女はその地域では結構有名で、もとは女子大生で砂漠まで来て
輪姦されたあげく、ある金持ちの後宮にしばらく監禁されていた娘らしいです。
それで飽きられたうえで売られたと。人間って簡単に壊れちゃうものなんですね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:52:17 ID:9lDs+5XV
補強ね〜、サス〜ブッシュが終っているだけかもね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:04:44 ID:xIz5Uy62
>>456
それを知らない人はこのスレに1人もいないと思うのだが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:22:29 ID:U9F4HuDF
つうか、RX-7やGT-R、ランエボインプならともかく
カプチーノで剛性が何だかんだ言われてもなぁ。

そりゃ確かにユルユルだがよ。

なんかよ、缶コーヒーに向かって豆がどうとか煎れ方がどうとか言うのに近くないか?
作る方も買う方も期待してない、みたいな。
気にする方がおかしい。



と言いつつもフロント補強したら曲がりが良くなったんで、
やっぱ剛性は大切ですね。とな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 06:33:49 ID:3IF1fbyz
>>458
ボディー補強すっと
ガチガチ足も乗り心地良くなるぜ。

フルケージ使わないで何処が効果的か、
問題はこれだわ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 08:18:09 ID:HO5cKaSY
ECUノーマルで給排気系だけ変えると
走りは劇的に変わりますが、A/F比が高くなり
エンジンブローの危険性があるそうです(AM誌)
分かってやってるんなら良いですが。

廃車予備軍とはこのことでは・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:22:44 ID:ndyp6W9f
>>458
へぇ〜俺の印象はまるで逆だわ。ノーマルではハンドルの切り始めや戻しの時
操作してワンテンポ遅れる感じで、滑り始めも粘るだけ粘っていきなりスコーンと
足払いされる感じだったけどな。
因みに俺は、ボデー補強じゃ無く、フルピロ派だけどな。重量も増えないし
ボデーがユルイ間隔も無くなった。ってかボデーなんかユルク無いよ。
ユルイのはブッシュだよ。良いようにカモにされてんじゃないの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:17:28 ID:oRI/AQ53
中古で買ったカプチーノに格子状のアンダートンネルカバー?が付いていないのですが
ヤフオクで幾らくらいでしょうか?
およそ半年間、無いのが普通で乗ってきましたが、付けると剛性は違いますよね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:32:33 ID:kre4E74v
>>464
ソースよろ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:16:35 ID:Aap75peU
>>465
タワーバーをつける費用とメンテ、
フルピロする費用(厖大)とメンテ(寿命)を考えると・・・

誰がカモなんでしょうねw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:24:37 ID:Qw8Ac6fn
つかブッシュ類の交換って地味だけど絶大な効果あるよねー。
古い車両が多いだろうから、今だと補強パーツ付けるより感動はできると思う。
ノーマルのブッシュを入れるだけでも絶大な効果を感じますぜ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:02:45 ID:vFSIIAOy
>>468
だってボデーはユルク無いのに必要の無いパーツを付けて費用かけるより
必要なところに費用かける方が当たり前と思うけど?
ブッシュが古いままボデー補強する方が意味が有るとでも?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:27:37 ID:egi79g3d
いや、ボディも緩いですけど。。
ブッシュもボディもした方がいいす。
屋根を開けたり閉めたりして同じ場所を同じペースで走ると分かると思うのだが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:47:42 ID:vFSIIAOy
まぁ、サーキット等でタイム狙いでSタイヤとか履くならゆるく感じるかも知れないが
普段から履いてるタイヤで操作感を楽しむ位なら挙動に違和感を感じる程はユルク無いだろ?
ハンドルの応答も遅れなど感じないし、リアの滑り出しも唐突感が無く、予測しやすいし
アライメントをセッティングに使える。市販車でこのレベルだと全然問題ナッシングだよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:50:51 ID:egi79g3d
確かに問題ないけど、固めた方が乗り心地も良くなるし、
何より乗ってて楽しいで
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:58:47 ID:PHAAeycv
個体差なのかもしれんが、
ごくごく普段から屋根無しと屋根ありじゃ大きく違いを感じてるよ。

そのとおり、屋根外したとたん、ハンドルの応答に遅れを感じる。
リヤは流れるほどとばしてないよ、公道だから(w

フロントの接地感が激減して気持ちよく走れないんだ。
屋根の開閉で変化するんだからブッシュとは違うと思うんだが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:53:27 ID:Vm43Yfs/
屋根を外した時のボディー剛性の低下
より、風の影響の方がハンドリング等に
影響がでかくないか?
普通車だと余り気にならないが
カプチみたいな小さいのはウインドウが
上がってるか下がってるかだけでも
かなり走行安定性は変わるよね
もしてや屋根が無くなれば風が巻き込んで
車体を浮かせる働きをするから接地感が乏しく
なるのは当然では?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:27:58 ID:4zcx+Fnl
ルーフが有ると重心が高い(特にリア)、のでフロント操作に反応し易い。
ルーフが無いと重心が下がり(リア)安定、フロント操作に対して鈍感。
なんてね〜

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:29:03 ID:jGNGrWQI
ahaha
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:46:58 ID:Vm43Yfs/
>476
でも屋根なんてガソリンより余裕で
軽いからタンクの満タンとカラの時の方が
影響でかくない?タンク残量の差で加速の違いとリアの
トラクションの差は感じるけどフロントの操作感に
違いを感じた事ないな〜
あの屋根をつけることで重心が上がるとしてもほんの数ミリ
では?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:38:35 ID:HllsIkxv
2厘にある、ボルト止めするサブフレームですら効果が無いのに
あんなパチンと簡単に止めてあるような屋根をはずしたところで
そんなに変わるもんなの?

俺は街乗りしかしないし、屋根を開けるとキシミ音が消えるので
開けていたほうが運転しやすいんだけども。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:58:27 ID:egi79g3d
ルーフを外してトランクに入れる事もそうだけど、
重いリアウインドウを下げる事によって重心が下がる事が大きいみたいだお。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:01:28 ID:egi79g3d
>>475
風の影響はカプチーノの場合考えなくてもいいですよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:02:50 ID:0oTbtRqC
うそだろ〜
ほんとに屋根の有る無しで違いがわからんのか?(w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:03:21 ID:egi79g3d
つか、カプチーノスレには珍しい書き込みが続いてますな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:04:45 ID:egi79g3d
>>482
足回りガチガチにしてる人で、カプチーノにしか乗った事がない人には
分からんのかもよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:09:15 ID:FUUtKCJi
まてまて、足がゆるいほうがワカランだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:32:23 ID:LcAl6VzS
鈴スポロールバー着けてるけど、
クローズとオープンでは明らかに乗り心地違うよ。
オープンだとスカットルシェイク出まくり。
あんなパチンと留めるルーフでも強度メンバーの一部になってるんじゃないかなやっぱ?

まー六点着ければまた違うかも知れんが。

着けてる椰子いる?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:48:53 ID:NDSOa0PX
お前らもう1台買って、ガチガチジャングルジムサーキット&お山仕様と
オープンでまったりドライブ仕様の2台にすれば無問題。

オープンにして高速道路走ってきたけど、ぬえわ`位から加速がかなり悪くなるね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:12:23 ID:8F2mrUAv
>>487 みたいな馬鹿やっちゃいそうなので、
普段は物理的リミッタをONにしてあります。
心のリミッタはあてにならないので・・。
サーキットでは解除しますが。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:17:57 ID:Kw+YXEaX
いいなぁ・・・
俺のカプチーノは100も出すと、興奮するよ。怖くて。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:53:03 ID:4sVDJ9hw
とりあえずロアアーム(ブッシュ)交換でも考えようかな…
ジャッキアップでドア開閉が悪いわけでも無いしね、振動しているだけと思おう。(^^)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 14:25:25 ID:8/+GrKNK
俺のカプチーノは120キロまで怖いんだけど、
そこから140までは怖くないんだよな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:52:05 ID:pZ7ewXq6
雨のせいで給油口に水が溜まってた・・・orz
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:37:03 ID:4sVDJ9hw
>>429

水抜き穴がある筈…
それよりも給油キャップ新しいのに交換しろ〜
古いと水が入るガスが抜けるぞ、水が入らなければタンク内錆びないだろうし。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 05:48:31 ID:4MjjAsvH
>>491
アライメントかタイヤだって。
みてみたら?
495491:04/10/05 06:34:21 ID:T/t64e02
あー、そーいえばちょっとトーインにしてるんだった。
それかなあ。でもトーインにしておかないと雨の日いまいちフロントが信用できないんだよなあ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:06:03 ID:Bt8OO8yT
さぁ そろそろエアディフレクターについて語ろうじゃないか。
MR-S用のディフレクターでも購入して見るか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:10:22 ID:tHNUGOcK
赤いカプチーノ乗ってるやつ居る ? 赤だよ。
この前、北海道に来てたやつ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:12:40 ID:QbOXfv/l
>>493
水抜き穴が詰まってるみたい。掘り起こせるもんかね?
溜まった水のせいで、口が錆びてるよ(´・ω・`)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:35:43 ID:4+tw80DG
明日走行会にいくのでトランクの片付けをしようと思ったら
トランクに入れてた予備のLLC(2L位)が全部こぼれてた。orz
カーペットがびしょびしょになってるしー
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 14:30:03 ID:xwrpr6Gt
>>499
真水でトランク洗浄汁!
カーペットは取れるだけ取って干してぇぇ!
放っとくとサビサビ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:14:53 ID:M+cxGwfj
>>498
そんなに細い穴じゃないから、千枚通しか何かでグリグリして、
太目の針金でつつけば通るんじゃないか?

あとはサビを落として、サフェーサー&スプレーペイントで塗る、
目立つ場所じゃないから、多少ムラがあってもいいんじゃないかと・・、
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:00:01 ID:QbOXfv/l
>>501
サンクス!やってみますよ。

・・・雨が止んだら(`θ´)
503501:04/10/05 18:13:51 ID:M+cxGwfj
>>502
ガンガレ!
ちっちゃな事だけど、やるとやらないとでは、カプチーノに対する愛情が
グンと違ってくると思うよ、そうやって皆クルマイジリをに目覚めるんだから、
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:56:22 ID:Jl+/ZmGP


>>496
>MR-S用のディフレクターでも購入して見るか。

?狙いは何?ベニヤ板(爆)ではダメ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:21:06 ID:NebwUX44
狙いなんてそりゃ謎のエネルギー波を受け流したり
トラクタービームを照射したりする事だろ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:06:10 ID:edhKy4yT
クラックスとコスミックガレージとリミットのインプレッション希望。
この3つだったらどこがいいのですか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:09:09 ID:M+cxGwfj
何の!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:57:20 ID:1zhljbdx
LSD高い!!
正直、今から1年のりツブして21歳を越えたらEK9かEP3に乗り換えるつもり
愛はある!!
だが、楽しみたい!!
ドノーマルにデフ溶接でデフロック化をします
ごめんなさい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 03:08:32 ID:FicJVVpJ
>>508
オープンデフで楽しむことを覚えようぜ。
510496:04/10/06 06:13:49 ID:4x0h/WQj
>>504
ベニヤじゃだめ。貧乏くさい。
唯でさえ軽で質感があまり良くないのにベニヤなんかじゃ・・・。
それに、一つそういう(あまり出来が良ろしくない)自作品を付ける事で
加速的に自作品の取り付けが始まり、みすぼらしい車が出来上がる。
貧乏チューンは嫌。

狙いは、風の巻き込みによる頭皮のズレ防止。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 08:53:08 ID:d+Q919Xe
>510
自分でひいた図面持って東急ハンズ行って、アクリル板買ってその場で
加工してもらうい。
次にどっかNCフライスのあるとこ行って「Cappuccino」ってロゴ彫ってもらう。
これなら貧乏チューンじゃないと思うだよ。
仮に他車の流用するにしても、ロールバーでタラップ止めなんかやろうもんなら
立派な貧乏チューンになってしまう悪寒。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 08:58:26 ID:KlpEO/eV
>エアディフレクターについて…
>MR-S用のディフレクターでも購入して見るか。

シート後に付けるヤツね…(汗
車体下に付けるディフューザーと勘違いしてました。(爆)

OC会場で色々見れるのでは?<ディフレクター
513496:04/10/06 12:37:55 ID:4x0h/WQj
>>511
そうなると結構試行錯誤が必要だな。
アクリル板で適当に大きさ決めて作っても
効果があまりでなかったり。

>>512
OCはあまり行きたくないな。そもそも行けないし。
そういった出店目的のみで参加できるなら良いのだけれど。

誰かMR-S用のディフレクターを流用している人、
話をお聞かせ願おう。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 17:11:54 ID:u5b8djWU
>>508
乗りつぶす前に
どっかの壁にぶち当たって
お前ごとつぶれろ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:53:16 ID:ZDbMRmRV
↑コエー
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:13:31 ID:hC3TAGab
>>514
禿げ同

とっとと詩ねって感じ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:53:09 ID:0JntWsG7
>>513
4〜5年前、OG3S系のHPでいろいろな大きさを自作して試してたよ。
どんな高さにしても効果なかったみたい。
立ち気味なフロントガラスが影響してるんじゃないかという結論だったと思う。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:03:08 ID:gb06PR8m
>>513
MR-S用のディフレクター付けている人いたけど、効果なしって言ってたYO!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:07:27 ID:1zhljbdx
>>514
>>516
オマエガナー
デフロックいいじゃんw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:17:03 ID:pPHfjTrV
いやー今日は気持ち良かった!
晴れの日はいいやねー!やねとって!
筋雲も、海の向こうに見えた景色も綺麗でした。
帰りなんか夜になったら寒くなってきた。秋ですな。
そういえば今日S800とすれ違った。気前よくオープンだった。

欲しかったんだよな。でも今は満足。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:04:21 ID:X+rFQCfT
>514
強運期だからと言って感情の赴くままに悪業を積んでいると(マイナスエネルギを溜める事)
衰運期で運気と生命力が低下した時に

倍になってはね返って来ます。
注意しましょう。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:39:19 ID:b/4yrQXy
俺も潰れて死んで欲しいけどな
出来れば歩いている時に
車は残して逝ってくれ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:34:34 ID:M6qijqis
今日ひさびさにオープンにしたら、
ルーフに付いてるゴムのパッドがボロッと取れたよ。
しかも4箇所付いてるうちの1つは、取れてどこか行っちゃった。orz

ところでおまいら鈴鹿行きますか?
台風直撃の中高速ぶっ飛ばしてたら、車ごと強風で持っていかれたりしないだろーな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:35:46 ID:FIBIpL5a
>>513
 GTウイングがディフレクター的な効果有るとか聞いた覚えが…
GTウイング付きの人で、オープン風巻き込みどうかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 09:27:00 ID:K6p9YeoK
この間初めてカプチでジムカの練習会に参加したんだけど、
足回りノーマルでも全然行けるね、この車。
以外と楽しかったよ。

オープンLSDのせいで、コーナリングはグダグダだったけど。
ヘリカルでも良いからLSD欲しい今日この頃。
526496:04/10/07 12:04:56 ID:GOMTVq4T
>>517
そうですか・・・。
フロントが中途半端に立っているから仕方ないのかな。
そのHP見てみたい。
でも速度によっては効き目があるんじゃないかな。

>>518
やはーり。
ビートだったら幾らか効き目があるみたいだが
専用品では無いから効果は期待できないのかぁ。
やはり自作するべきか・・・。

>>524
ほうほう、そんな話もあるのか。
GTウイングは付けたくないけど、付けている人いたら参考に何か語っておくれ。

>>525
ヘリカル(トルセン)って純正以外であるのかな?
純正だと中古でしか手に入らないだろうし・・・。


こんなに天気が良いのに仕事だ。
おまえらちょっと走ってこ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:13:17 ID:e21Z1bXh
>>525
溶接しとけ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:40:25 ID:XLb/ZkzQ
あのぉ、つっこんで良いですか?>オープンLSD
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:42:24 ID:FIBIpL5a
ディフレクターの話最中ですまないが

F6A純正カムのプロフィール知らない?
バルブタイミングがハッキリしないのです。中心角?ってやつが特に…
コッソリ書き込んでくださいませ。(^-^;
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:16:17 ID:2Ma8/8zD
IN 開き14゜BTDC閉じ38゜ABDC
EX 開き65゜BBDC閉じ11゜ATDC
って奴ですか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:16:37 ID:cfg54i4H
>>530
おお!
529ではないのだが俺も知りたかった事で助かった。サンクス!

中心角INが102°、EX117°でオーバーラップが25°か。
結構INが進みすぎてるのね。
ノック穴長穴加工して6〜7°進ませようと思ってたのに・・・orz
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 04:20:50 ID:t1ATb27B
>>530
おっお、感謝感謝。
個体差が有る話を聞きましたが、助かりました〜

>>531
INカム長穴加工ですか、トルクの出方〜排気圧力が高い噂で進んでいる
予感がしてましたが…かなり進んでいますね(汗
中心角IN&EX110°だとドウナルノデショウネ?
一応EX側タイミングを変更計画で考えますけど…感謝。
533525:04/10/08 09:04:18 ID:6w41j532
>>528
つっこまないでください(´TωT`)
逝ってくる・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:12:28 ID:kI4oZoPU
21Rはまだ多く見積もっても7年
11Rの方は下手すると13年も経ってる訳だけど
最近エンジンのコンプレッション計った事ある香具師いる?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 17:09:34 ID:zTm3Mt+y
OCは台風でもやるのかい?
漏れは逝かんけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:37:20 ID:cfg54i4H
>>532
IN,EX110°だとIN開き始めが6°でEX閉じが18°か・・・
多分、高回転型エンジンになって低回転のトルクが細々しそう。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:41:35 ID:J+ieJhrm
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041007-0013.html

で、藻前らは「・・11」とか「・・21」とかにするんか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:01:44 ID:tgFmjkV+
リンク重くて見てないけど、希望ナンバーね。
分類番号はどうなるんだろ?

よくあるシパーイ例
品川331 ・330

進みすぎてカコワルイ例
品川338 41-88
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:56:01 ID:rBOBQENq
カプチに相応しいナンバーってあるの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:20:43 ID:7cbheueQ
>>535
OC参加予定です。あした陸路を600キロ以上走ることになりますが、
ちょうど台風の動きとシンクロしてるようなのが心配です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:37:58 ID:t1ATb27B
>>536

N2タービンでバルタイ変更考えているから、低回転トルク細々は勘弁ですな。
メリハリの少ないフラットトルク型を狙いたいのだが…
まぁバルタイ変更に敏感なエンジンであればそれだけで楽しい事となるが(謎

まだまだ楽しめそうだ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:58:25 ID:qTr9pTTS
>539
ベタなところでは>537の「11」「21」。

昔、メーカーの公式な写真とかで排気量をがナンバーの番号になってる
のがあったでしょ、そこで「660」



自分の車の馬力を予測してそれをナンバーにする、あとで馬力測定して
見事当ってたら良い事が起る 。         









       ・・・かも

     
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:58:35 ID:5mNZPRt4
コペソとカプチ、どちらが面白いですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:02:49 ID:hh6gfwvW
こだわりないならコペソいっとけ
新しい分トラブル少ないぞ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:17:02 ID:Bs4M6r7N
OC準備前〜参加の皆様、御苦労様。
無事好天の中開催される事をお祈りします。(安全祈願!)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:15:23 ID:ml4C2uoQ
三重県南部の人間だが、道路が川になってるのに気付かず、カプチーノで
突っ込んでしまった、、、。突入直後は、ガクガクガクとノッキングしてたけど
しばらく走ってたら調子は元に戻った。
皆さまもお気をつけて。
547台風まだ来ませんよ(大阪):04/10/09 04:52:34 ID:uRx/cDIH
11Rを先月車検に出したんですけど、ちょっとおかしい。

エンジンのピックアップが良すぎるんです。
買って以来最高に良い。6〜7000rpmまで一気に伸びます。

エアクリとオイル類を全て替えたのもありますが、
どうやら4,2万キロ走行で初めて替えたフュエルフィルターのせいらしい。
メーカー指定のインターバルは4万ですが、3万くらいで替えるべきかもしれません。
ショックも変えたんですが次回報告。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 06:50:15 ID:byfSz42Z
ああ、あったよなぁぼるつ&なっつって漫画でそういう描写。

エンジンブロー直前の、って奴。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:14:13 ID:ln70bF74
>>546
ガクガクガク

>>547
フィルター&工賃幾らでした?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:14:30 ID:Bs4M6r7N
>>547
タイミングベルトが5年(5万キロ)交換指定と思ったが、ベルトカバーに小窓(ゴム)が
在ったから覗いて見るのが良いよ。
コマが欠けていたり切れかかっている(伸びている)かもね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:11:31 ID:oDar85Ay
>541
俺、N2タービン入れてIN側1コマ進みズラシで乗ってる。
この状態だと4000rpmからトルクが立ち上がって
8000rpm以上はぜんぜん駄目だった。
こう書くと中間がよくなったふうに聞こえるが
実際は、ノーマルタービン、ノーマルバルタイのブーストアップとほとんど変わらない。
とりあえず、IN3°進み、EX5°遅れ位でやってみる。
INとEXの作用角が反対ならこんなに悩まないのに・・・orz
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:32:33 ID:bbq24BAZ
>>547
整備工がエンジンブン回して堆積してたカーボンが吹き飛んだからだろうな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:43:49 ID:ghVFlP07
坂本です。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:12:25 ID:d6ffutHs
>553
あ、どうもお世話になってます。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:21:04 ID:Bs4M6r7N
>>551
IN1コマ進み、アイドリングとか不都合無いのですかね

タービン交換でEXタイミング変更は有効と想像しているのですが、
誰も知りませよね(笑)、排気効率が良い分遅らせて低回転トルクを
稼げる&高回転でもガス抜けるタイミングでわ?と…ね。(想像

INタイミングはその後で考えます。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:48:20 ID:oDar85Ay
>555
アイドリングは結構ラフになるけど俺的には問題なし。(負圧は300mmHg→200mmHg位に変化)
レブリミットまで回したけどバルブも大丈夫だった。
OH後の慣らし運転をするため低速トルクを稼ぎたかっただけなんだけど、1コマはずらし過ぎだった。

EXのバルタイ変更は難しい割にINを変更するより効果が薄いよ。
俺もF6Aは初めてだから実際どうなるか分からんけどね。
557次回報告の前:04/10/10 04:09:30 ID:F+IHh37Y
各位レス感謝致します。
>>549
部品自体は¥4,000です。
工賃は車検基本料金のみ。

買ったときは2,4万キロ走行だったんですが、
最初の車検で給排気系((;゚Д゚)ガクブル改造だった!)をノーマル化して以来
ややもっさりしたレスポンスの車と思ってました。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:44:13 ID:TD4hIfM9
昨日の台風の中を帰宅中、側溝に落ちてるLifeを見てたら
すぐ前方にある巨大な水溜りに気づかず、時速60`程度で突入!

巨大な水しぶきをage、急減速したものの運良くエンストせずに済み、無事帰宅。
どこかから入ってきた水でシートが濡れたりしてガクブルもんだった。



でも・・・・今エンジン掛けようとしたら、かかんねーんでやんの(プゲラウヒョー
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:56:38 ID:t2cCGm79
お前は今泣いていい・・・。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:04:51 ID:q61r2wAg
ガス欠だったなんてオチは
絶対に誰も期待してないから、書かないほうがいいな!





でも、デフやらなんかに水でも入ってたらと思うと、やっぱガクブルだ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:13:33 ID:E10wVyqd
>>556
話してくれてアリガトウ。
組込み後排気圧データを取ってみるよ、燃焼室〜エキマニも変更するので
自分以外のに役立つか不明だが後日ココかプレス?に書こう。
壱月後かな…じゃ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:09:34 ID:kDJBqYnA
 OCの天気は何とかなった様子ですな。
良かった、良かった(^-^)

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:43:16 ID:/uCx87yP
カプチーノの燃費ってどのくらい?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:49:02 ID:2JEEjs1t
>>563
漏れのカプチはコンピューターをN1に替えてるけど、ターボ効かせなければリッター20キロいくよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:54:13 ID:kDJBqYnA
18キロ(10万走行前後フルノーマル)だったかな
今はN2CP&ノーマルタービン(15万走行)で15キロ?かぁ…

566540:04/10/12 00:03:59 ID:B3OaWkU0
>>545
>>562
OC、天気はまずまずでした。
当方、初参加だったのですが、楽しいイベントでした。
自分のかぷは、見た目フツーのライトチューンで、個性あふれる他オーナーかぷにまざると
すっかり埋没してしまい、自分のヘンタイ加減の足りなさに歯がゆい思いをしました。 f(^_^)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:04:24 ID:IQxRbyLj
先日ついに17km/L行きますた、自己ベスト>N2CP+31FW
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:15:51 ID:6FJtmhF2
盆栽に埋没しても・・・全然嘆かなくていいとおもう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:09:40 ID:5F4SRnd1
んで、今年のOCは会計報告するのかな?

「報告すべし!」の声が高まると、
1)主催者を交代して過去の汚職振りに蓋
2)OCオフィシャルサイトの掲示板を、主催側のみ投稿可能なシステムに模様替えして
開示要求の声を断つ
と、好き放題やってきたわけだが。


570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:21:13 ID:nmgLfWYB
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:32:25 ID:j/sb4J7k
>>569
今年は、初めから会計報告しないって宣言してたよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:35:09 ID:78JbVeS6
>>569
まあ、その話題はもういいでしょ。
参加台数の確定していないイベントだから黒か赤か
必ずどちらかになるわけだけど、続いてるってことは
絶対黒なわけで、労力考えればそのことはみな納得するのに、
あえてちゃんと説明しないって言うのは???だけどね。
メリット0でデメリットしかないと思われ。

ま、離れる人は離れろ、ってことかなと。
実際参加台数も減少していっているようだしね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:45:49 ID:IQxRbyLj
>570
上半分と下半分が違う色に見えるが・・・
て優香そのカプチは>570のなのか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:31:57 ID:Gk+9oBOQ
>>570
シメジ分が足りない
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:48:07 ID:s7+49nc2
>569 >572
今年は参加者用BBSも無かったし。
どこが OPEN cafeなの?って感じの閉鎖的雰囲気に・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:55:55 ID:gWo2AV5G
>>569
追加募集したのは黒にならなかったからというのは考えすぎだろうか?
でも毎年120万円以上集めてどこへ消えるんだろうか、という疑問はある。
今回の会場なんて他のイベント見る限りではかなり黒なんでは?

どんなイベントでも最初はツーペー、回を重ねるごとに利益を出すのは普通。
その旨みを覚えたらやめられないでしょう。
開示要求するヤシは反乱分子として葬られるだけです。
表向きボランティア運営で利益無しと言い切るなら開示すればいいと思うな。
開示した内容がウソでもばれなきゃいいわけで。

しっかし公式ホームページから参加者用BBSも無くなって帰還報告も感動も意見も封印とは強引だよな。
ご意見無用ってことでつか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 04:53:32 ID:gGJGqC5K
どんなイベントでも黒じゃなきゃ続けていけない。
しかも120万程度なら、開催する労力を考えるとたいして儲からないかと。
それで会計報告して黒だったら金儲け目当てと言われかねないなら、やるヤツは損だ。
つうか、大方、もうやらんだろ。

一度くらい参加してみたかった様な、別に参加しなくて良かったような。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 07:03:09 ID:No34KsF7
会計報告ってのはどんな経緯か知らんけど、車種板で見て楽しい
話題じゃないのでねとおち板でやってもらいたいもんだ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 08:35:39 ID:uzTOPi+d
>>571

え?申し込み書にはそんな宣言なかったよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 09:39:33 ID:+u8qRvAH
まぁまぁ話題を変えて。

現在新品で手に入るLSDと言えば、
クスコ (機械式2way⇔1way)
スズスポ (機械式1.5way)
ハーフウェイ (?)
これぐらい?
他にある?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 09:40:35 ID:JaLqdbPv
俺は走行会に参加出来れば満足だな、6時間少し?御喋り〜
ゲームってのは我慢できない。
折角の休日なら1日中走っていたいね、何処かのサーキット?
TC1000?を…ね。(でもその休日が無いのが、涙)

毎度参加できないのだがOCビデオだけ欲しかったりして…(^-^;;;
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 09:59:32 ID:JaLqdbPv
>>580

クラックスさんのは廃版だったかな…
関東のショップでクスコRS?ベースの特注1.5way、があるとかいう噂…

確認出来ない、すまぬ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 13:20:46 ID:JSHUVgoG
クラックスさんのあるはずだよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 13:56:24 ID:2w2Z/28O
>>582
クスコ機械式 1way⇔1.5way Kスペで見たような?

話変わって、最近左右のジャッキポイント潰れ気味。
皆、どこに馬、架けてる? ピンポイントで教えて。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 17:16:04 ID:mNbuHbFM
最近、雨ばっかでオープンにできないね〜。
この時期のオープンは気持ちいいのに・・・。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:15:21 ID:GQbFXXsD
カプチでオプーンしてる香具師見たことない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:46:58 ID:JaLqdbPv
>>584
うぉ、検索したら有るじゃん。<1.5way
ちなみにMOH(メールオーダーハウス)見積もり、72030えん也。

私のジャッキアップポイントは問題無しです。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:07:36 ID:uDH0/x2P
>>584
潰れなさそうな気がするとこw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:06:19 ID:5bEBBaMR
ささ、おまいらOCオフィシャルページに掲示板がオープンしましたよ。
文句のある香具師はそっちに逝ってね。

つう事で、ここからはOCネタ禁止。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 11:03:30 ID:maDuVz0f
ダウンサス入れたいんですが(バネだけ)、RSRのTi2000じゃない普通のダウンサスと、テインのSテクソフトで迷ってます
ちなみに21Rのフルノーマルです。
乗り心地について、使ってる方、意見聞かせてください。
バネだけ入れるのは邪道ですかね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:00:30 ID:kIvMYaGx
ブーストウpしてるんですが圧力の上限って守った方がいいっすよね??やっぱり。
N1CPU使用中で、1.25位まで掛けてみたいんです。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 14:27:19 ID:3ctfEk1I
>>590
>>591
何がしたいのか目的がわからない。理由もわからない。現在の仕様もわからない。車高を下げることが目的?ブースト圧を上げるのが目的?

サスもブーストもノーマルが一番ですよ。
チャレンジするなら自己責任で人柱のつもりでがんばって下さい。結果報告期待してます。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:01:17 ID:umuYsn2A
ノーマルで転がすのが一番いいのは分かってるんだが
カプチーノをノーマルで乗ってるヤツってあんまり居ないんじゃないの??
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:49:15 ID:LyCK5Cjs
俺は一般人とはちと違うぞ!
と思ってるやつが多いからでふ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:27:47 ID:maDuVz0f
思ってたんですが、ノーマル信者に言わせてもらいますが、ノーマルが一番かどうかは自分で決めますよ。
質問してる身で態度悪いとは思いますが、すみません。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:43:57 ID:3ctfEk1I
>>595
別にノーマル信者ではないが、
なんでダウンサスを入れたいのか質問の意図が良くわからない。邪道ってなにが邪道なのだ?
乗り心地を聞いているようだから、ノーマルが一番ですよと言ったまで。

「車高を出来るだけ下げてかっこよくしたいのですが、乗り心地が悪くなるのは嫌です。走安性に問題が出るのも避けたいです。テインのsテクソフトとかどうでしょう?使っている人いますか?」
たとえば、こんなふうに聞くべきでは?

まあ答えは「シャコタン最優先なら乗り心地と走安性は我慢して下さい」なのだが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:53:41 ID:3ctfEk1I
単なる煽りと取られてもアレなのでマジレスするが、
単に車高を下げたいだけだったら
・純正スプリング上下端カット+バンプラバーカット+アライメント調整
がお勧め。
バネレートもほとんど変わらないのでノーマルダンパーのままで乗り心地もノーマル並。費用も安い。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:30:54 ID:bdppolG2
ワシもカヤバのショックにRSRのローダウンサス(2000ぢゃないよ)を入れたら、車高が下がりすぎた。
最低地上高15センチぐらい。で、ワシが乗るとさらに下がる。ほんで、マンションの立体駐車場でこする。
なもんで、そこまで下がらないスプリングがあったらをしへてぇ〜。
クラックスの1.5センチダウナのヤシでもでもノーマルよりいいなら考えているんだけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:31:35 ID:maDuVz0f
>>596>>597
そうですね。すみません。
参考になりました。
目的は車高を下げる事になりますが、クローズドコースで走る事になるんで、走行性能を優先したいんです。快適性は求めていないんで、犠牲は覚悟してます。
ダウンサスだけで、走行性能を上げようとは邪道ですか?
と聞きたかったです。
考えてるのはRS-Rとテインです。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:42:40 ID:tffSE51R
サーキット走るならノーマルダンパーじゃツライよ。
買ってから一度も変えてないなら、既に体感できるくらい
ヌケてるんでは?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:45:08 ID:Rx/9TpTi
>>599
タイヤは何を予定してる?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:54:36 ID:xP2okMkS
質問ですが、カプチーノでアクセルターンとかってできますか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:02:48 ID:PvpyYWBO
>>598
というか、ノーマル車の最低地上高が13.5cmなんだが…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:17:48 ID:pzVU6/s4
>>600
同意。しかしその程度の認識のドライバーであれば
まだまだノーマルでやれることもありそう。

>>602
LSDがあればね。っていうかアクセルターンって正確には
どういうことを意味するんだろう?0発進からのその場旋回のことか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:19:59 ID:maDuVz0f
>>598
RSRのバネは、突き上げだけは特別に激しいと聞いたんですが、どうですか?
>>600
ダンパーは特に抜けた感じはしません。
>>601
トラブルで今は175の14の、ともに糞タイヤです。
でも、タイヤはG3あたりにはきかえます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:29:16 ID:PtqQsv13
俺はサスの抜けを体感できないようなヘタレなんだが
フェンダーに体重を掛けて車体を下げ、離したらピョコンって戻るようなら
もう抜けてるって認識でよろしいかな?

2輪は分かりやすいんだけど、カプチーノだと良く分からない・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:44:47 ID:Rx/9TpTi
>>605
RSR〜Sテク(ソフト)は…ファッション系ダウンサスと思う。
突き上げが激しいのはストローク不足(車高下げすぎ、ロールセンター下げすぎのバネレート不足)

タナベ〜kgmm〜スズスポあたりからが良い(アッパーマウントも新品でね)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:47:29 ID:Rx/9TpTi
>>606
純正ショックの初期は耐久性重視の固い特性だよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:02:13 ID:bmMY/tsf
ハンパな走り系の車種だとかならずRSRどうですか?って質問出てくるね。
バネだけで4,5cmも下がってしまうようなものを
ノーマルダンパーにつけても>>607さんの説明の様になるだけです。
少しストロークしただけで底突きして走行性能云々以前の問題です。
610606:04/10/14 22:09:16 ID:PtqQsv13
>>608
ゴメン、俺みたいなアホにも判るように
噛み砕いて説明してはいただけまいか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:19:58 ID:pEQZ93tm

今時フェンダーを押したりするのは中年以降の人くらいだと勝手に想像していますた。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:29:08 ID:maDuVz0f
>>607>>609
サンクスです。
やはり安かろうryですか。
7000円だから、低いだけのダメサスをクソタイヤをツブすまで体験してみようかと思います。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:26:16 ID:fkpas4oe
ノーマルダンパーでいくならタナベのサスと固めのスタビ装着とかどうよ

ついでだからGABの純正形状ショックもお買いあげしちゃうのが一番だと思うけどナー
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:47:05 ID:xvi3byMr
半道の猫歩き

着けてるヤシいる?

インプレきぼん
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 05:56:34 ID:p4rPNHdb
RSR?
悪いこと言わん、ヤメトケ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 07:04:03 ID:+L03moR8
赤いカプチーノ乗ってるやつ居る ? 赤だよ。
この前、北海道に来てたやつ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 08:55:46 ID:Fq0s8xXA
>>616
なにがあったんだ?
みんなが相談にのてやるよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 09:05:12 ID:rvy2QB6I
ごく基本的には
・バネ堅くする→ロール量が減る→接地性の変化がすくなくなる
・ダンパーを堅くする→過渡的特性(サスペンションがちぢみきるまで、など)が
よくなる→進入がうまくいく、ブレーキがロックしにくい、トラクションが抜けにくい
というようなところ。

だから極端なことを言うと、高速サーキットだとバネだけ堅くしても
タイムがとてもよくなったりするし、ジムカーナだけなら
ダンパーを堅くして(実際昔のジムカA車両はバネ変更不可、ダンパーは可だった)
なんとか辻褄を合わせられたりする。

まともに、しかも効率よく、セッティングを追い求めるには
やはり車高調にするしかない。純正形状では選べるバネレートと
バネ長が少なすぎる。でも、>>601程度なら、まあなんでも一緒じゃないか?
ま、折れ的にはkgmのDRProceedを勧めておこう。でもG3はやめとけ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 10:26:28 ID:7rHTVvy4
>>617
コピペに反応乙
620612:04/10/15 13:24:34 ID:WqFGkJnU
じゃ、RSRに今はいてるクソタイヤなら、ドリフト仕様っぽくなるって事ですか。。。
まぁ嫌いじゃないけど、峠には全然行かないから。。。
G3はヤメですが。まだまだサーキットには早そうですね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 13:30:08 ID:TB+yCuIj
今日はいい天気だね。
オープンで遠回りして帰ろ〜w
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 14:38:27 ID:BE0tsjLi
Sタイヤ装着前提で、サーキットで勝ってる足ってなによ?

「勝てる」ではなくて「勝ってる」ね!

情報通さん、よろしこ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:22:17 ID:HrLudgLi
ショーワのフルアジャスタブルサス。
ブレーキキャルパーは当然ラジアルマウントのブレンボ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:52:01 ID:aSXMWzw/
この前、赤いカプチで北海道行ってきました。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:52:07 ID:W7GH5yBk
DRプロシードって初めて聞いたからkgmのサイト見てきたよ。
これって前に出してたDR〜シリーズの色塗り替え、サイトのデザイン構成
リニューアル、絶対無理な保証をつけたものですね。
保証規定を読むと大変味わい深い内容となっており、一読されたし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:02:50 ID:Fq0s8xXA
>>624
お前かああえqうぃgる!!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:30:18 ID:mymC/LEN
>622 JIC
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:10:49 ID:XW5IrMxW
>>622
やっぱ手堅いとこでOHLINS
対抗はエナペ
大穴はYZ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 10:03:16 ID:4SFu3fef
やたらカプチーノ見かける日ってありません??
そんなに走ってる車じゃないのに。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:52:50 ID:6basLXwn
1日に5台見かけた事があったな。

でももっと驚いたのが
ゲーセンに逝ったら、駐車場にスマートが6台停まってたのを見たとき。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:48:24 ID:yryu+WfW
毎日10台すれ違う。
学生の町なのでスポーツ系が異様に多い。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:26:10 ID:ro7Q0atN
OCの掲示板、
「よかった、よかった、またやってね☆」
ってなメールで埋め尽くされようとしている。
それでいいのか?
意見募集、と言いながら、辛口な意見は勝手に削除するという姿勢。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 18:34:47 ID:WT/BUEHR
>>632
このスレでOCの話題はやめない?
文句があれば参加しなければ良いだけだし。
それじゃ納得出来ないなら自分でミーティングを
主催するって方法もあるよ(恐ろしい労力がかかるが)

行きたい人が行けばよいだけだし、料金問題もそれで
納得してる人が集まってるなら文句言う筋合いもないでしょ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:36:15 ID:qd6QPWHY
>>633
ふむふむ。たとえるなら、
新興宗教に引っかかってる人がいたとして
「引っかかる奴が悪いだけ。近づかなければいいじゃん。納得いかないなら君が教祖になれば(恐ろしい労力がかかるが)?お布施だって信者は納得してるんだし口出す筋合いはない。」
ってことね。

なんか間違ってる気がするが、まいっか。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:39:22 ID:qd6QPWHY
だれかOC掲示板ヲチスレ立てないかな〜。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:51:04 ID:DjhZCwkq
なに書こうが自由だ
ただし自己責任
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:05:49 ID:XTXG/6Do
>>634

例えなくてもわかるだろ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:09:44 ID:sJwc02Ek
>>634

お前が正義ヅラしてなにかやるのは自由だし、止めない。

でも、このスレ以外でやってくれ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:44:58 ID:qd6QPWHY
>>638
「お前が正義ヅラして」

なんでこんな煽り文句書くんだろ?スタッフの方ですか?
どこかに このスレでOCの話題を続けよう!なんて読める発言がありましたか?

変なの。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:03:18 ID:XTXG/6Do
まあまあそう熱くならず。

今夜は寒い

そろそろ来るんだね、あの季節が・・・

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:39:41 ID:es8SeiTU
>>632
そういや昨年は会計ネタで盛り上がってたね。
「匿名の方からの会計報告要求は相手にできません」って断言してたら正式にHNで申し込んだ人が出てきて、どうなることやと思ったら「スタッフ協議の結果、報告しません」だったもんなあ。

今年は気に入らない発言は「削除」ですか。どんどんエスカレートしていくなあ。






だれか少額訴訟でも起こしてみないか(w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:18:48 ID:+UZqLPbc
いいかげんうざい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:35:14 ID:O2LTX+yz
まったくだね。
気に障るのなら、行かなきゃいいし、無視すりゃいいじゃん。
何をそんなに粘着ry

私は、第1回から生暖かく見守っていますw

ああ、ネタ!
ネタが欲しいんだなw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:38:50 ID:+UZqLPbc
ネタなら新スレたてて、そっちでやってくれ。

毎年毎年同一人物が同じネタを提供しているものと思われるが
そろそろ消えてくれ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:07:09 ID:knMPvHla
どこも同じようなもんだなぁ。
AZ-1も、一番大きいサイトの管理人は、凄い暴言吐いてたりするし、他人の車無許可で掲載したりと色々だよ。
そしてその事を指摘すると無視を決め込むよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:13:24 ID:KvBTTqRj
おい、誰かOC隔離スレ立てれ
今度ウザイのが来たらそっちに誘導な
それでも粘着するなら削除依頼
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:18:53 ID:3bLV4NDc
>毎年毎年同一人物が
ああ、そうやって少数意見と見なしたいわけですか。
どれ、隔離スレ建てますか。
妨害しないでね(ハート
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:39:44 ID:XBW+01es
ほんと、真性は違うよな。
被害妄想のかたまりだ。

お前の意見に対してなんか、誰も何も言ってねーっつーの。
649647:04/10/17 01:53:51 ID:3bLV4NDc
だめだ規制でたてられん。だれかヨロ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:46:23 ID:zzMB22cP
>>647
そろそろコテハンつけてくれ。
NGワードに入れるから。
651647:04/10/17 07:18:22 ID:3bLV4NDc
荒しは放置。相手にするからつけあがります。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\(゚ー゚*)< いいですね。
_______________ ⊂⊂ | \____________
| ̄ ̄ ̄ ̄|
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧ |____|
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧

/ は〜い、先生。 \
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:34:06 ID:mBkLjX2h
車高さげる話しろや
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:40:33 ID:hYfzVh59
閉所恐怖症の人間には向かないな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:20:35 ID:KoA9/EHH
サーキットもやらないのに
元々低い車高を更に下げたいという価値観というか美意識が
俺には理解できない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:24:04 ID:oXYMyPfK
自分が理解できないこと=悪という固定観念は捨てましょう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:45:19 ID:13kEveTp
しかしこの板は煽りがすごいね・・・・。
他の車板も覗くけどさ、どうしてカプチーノ板って
煽りとか叩きが凄いんだろう・・・。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:51:30 ID:LaP0vwgv
コペン板のほうが更に凄いと思うけど
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:04:13 ID:NyhCwmL1
じゃあ話題を変えていいですか?
タイヤがもう駄目なので変える予定です。
エンジンノーマルにネオバはタイヤが勝りすぎると思うのですが、
GPだと滑った後が速すぎて辛いです。
滑った後のコントロールを練習したいですが、ネオバだとやりやすかったりしますか?
場所はジムカ場です。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:26:56 ID:/gKnkRDQ
一般論だけど、2ちゃんでどこか他の掲示板やHPを粘着してる人は、
自分が正義だと思ってるからね。
スレが荒れても、悪人が俺の意見を抹殺するために荒らしてるんだーみたいに思っちゃうから始末に悪い。

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:26:20 ID:3bLV4NDc
>>645
そうだねー。たとえば某ロドスタサイトなんてまるっきり○山教信者のスクツだしね。

代表者に苦言反論などしたらもう大変。大きく有名になればどこもそうなる運命なんだよね。社会学勉強したひとなら分かるだろうな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:13:07 ID:qLlc8KYQ
>658
デフロックの場合だとネオバで慣れて
DNA−GPを履くと恐ろしく遅く感じる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:45:11 ID:8X4kK0bh
>661
GPは世紀のクソタイヤ。剛性・グリップ・耐久性すべてダメ。
遅いというか、粘る前に滑ってるだけだろ。

>658
ネオバは初期粘るけど、いきなりグリップ失う。
GIIIは初期のグリップ怪しいけど、粘り初めてから強い感じ。
といっても上のは特性であってグリップは、GIII<<ネオバ。

てことでGIIIあたりで練習してみたら?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:57:31 ID:jh1as+bI
>>662
交換後1000`は走ったGPを履いた軽で、2年前に事故った。
その前に履いていたタイヤではなんて事のないスピードだったのに、突然スピン。

それ以来、あの会社のタイヤは履かない事にした。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:54:06 ID:xhzUc9QU
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:23:14 ID:H9/dwK1q
良くも悪くも、エコタイヤ系なのが影響しているのでは?<GP
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:25:24 ID:zzMB22cP
ノーマルエンジンにネオバはいてます。
アンダーでません滑りません。安心の街乗りオンリーです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:52:36 ID:CbZmSv65
>>658
俺もGV→ネオバを履いた。
GVは流れた後のコントロールが容易。出だしの挙動も読みやすい
ネオバは相当こじっても流れないが、流れた時は相当なGがかかっているため一気にブレイクする
事務屋じゃないんで何とも言えないが、ネオバはもっと大排気量の車向きな感じ
滑らすのが目的で、スライドコントロール重視なら、俺は迷わずGVを勧める
668658:04/10/18 02:13:11 ID:H/AEYgpC
みんなありがとう。
どうも今の目的にはGIIIが合う様子。
カプチは横浜で行こうかと思っていたんですけど…石橋さんの方が良いのかなぁ。

ダンロップとかはどうなんでしょう。
ユーザーいますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 08:36:32 ID:IKbImdeI
走るための良いタイヤスレより

G3: ポテンザの名とは裏腹に、街乗り最適なタイヤ。低温でもそこそこグリップするが、
   本気で走るとすぐ熱ダレする。本格スポーツ走行にはあまり向いてないかも。

dnaGP: 「スポーツなのにエコ」、スポーティなパターンだけどグリップは低い。コントロール性
      は悪くない。構造が柔らかく、重量車には全く向かない。これはスポーツタイヤではないと思う。

ST115: スポーツタイヤのわりに静か。温まったときのグリップはクラス随一だが、その引き換え
      として減りは早い。グリップ限界のつかみやすさ・コントロール性もクラストップかも。

DZ101: そんなにうるさくなく、グリップも良くて、コントロール性も上々。雨にも強くなった。
      そこそこ長持ち。総合的にバランスが取れているので、迷ったらコレ?

SS595: コストパフォーマンスにおいて他を圧倒
    金の無いヤツは、RE01やネオバの中古なんか買わずにこれにしておけ

スライドして遊ぶならドリフトスレもチェックしる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:25:53 ID:O0BX/sbw
OHLINS、エナペのショックってどこで売って(出して)る?

クヮンタムは高くてむり
アラゴはどうよ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:22:36 ID:5sZul2YS
>>658
今履いているタイヤだけど、ファルケンのジークスZE-512はどう?
自分もノーマル(エアクリ、マフラー交換のみ)だけど必要にして充分だよ、
ただ、オイラはジムカーナをやった事が無いので、参考にはならんでしょうが・・・。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:06:51 ID:4QdiqOZz
>>670
自分で作れ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:16:59 ID:HzVCir+S
ネオバって滑り出しが緩やかで判りやすいと思ったけどナ・・・。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:39:16 ID:lTTXXKA6
>>667
不正解
>>673
正解

>>672
正解。OHLINSは自作が基本(出来合いではない)
何をベースモデルにすればいいかはググって調べるべし。
データはAZURでもITOでももってるから、
中古ベースで一番安く一台分作れる。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:48:53 ID:Z27A5Ii8
>>669
引用乙
2年半前に出たてのGV買いに行こうとしたら雨だったんで近所でLM702買った(安かった)
その後DIREZZAが出た。
LMは履いた直後は何かびっくりするくらいスムーズだったが
やがて可もなく不可もない状態に落ち着いた。
まあハード・コーナリングには向かないタイヤだ。

次回はDIREZZAにします。
676658:04/10/19 02:58:52 ID:ofLQ3u94
タイヤスレ読んできました。
あそこの話をまとめると、石橋や横浜の最強タイヤ(RE01やネオバ)は高性能だが
一つ下のクラス(G3やGP)はイマイチ。
同クラスなら住友の方が良し、という感じみたいですね。
最強クラスのタイヤはオーバースペックかと思われるので
次のタイヤはダンロップかファルケンを予定します。
純正サイズは無いみたいなので、165/55か155/55あたりかな。
オラワクワクしてきたぞ!(・∀・)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 03:24:00 ID:GpgL4VRc
個人的な意見なのだが、タイヤがどうこう言う人って、
鬼のような上級者か、はぁ?な人かどちらかに分かれると思うです。
678OHLINS:04/10/19 15:30:19 ID:HWk8gJlH
>>674
ひんとくらはぃ〜・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:24:02 ID:PzS97uwh
>>674
半分正解。確かにアジュやITOやラボで減衰等を指定して注文するが、カプチの実績は3社共ある(少ないが・・・)のでベースまで指定しなくても対応してくれる。
また、新品にしろ
中古ベースにしろ金額的にはビルの方が安い。

>>677
少し正解。タイヤの性能云々を語るならその性能に特化したタイヤを選ぶベシ
中途半端なG○やDNA○Pのような中途半端なタイヤは選択されない(w
680うんこ:04/10/19 20:57:41 ID:hvwg/rBh
>>677
ここに、書きこんでいるやつらは
神をも恐れぬ、猛者どもだ!!



681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:19:05 ID:2gmSvCNr
エンジンルームに錆が出ています。 ストラットのあたりとか、ブレーキリザーバのあたりとか。
どちらも一応錆転換剤で処理していますが、いちど錆を落としてサッパリしておきたいと思います。
で、エンジンルームをスッカラカンにして錆落とし&再塗装できたらなぁ、と思っていますが、
費用的にどれくらいかかるものでしょうか。


682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:51:43 ID:jrtilUVy
>>681
20マソ位じゃないの?根拠無いけど
でも錆が本当に怖いのは見えない所
1回フロアのカーペットとか引っぺがしてみな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:19:25 ID:tzJntPtA
台風だな。
オーリンズってコスミックガレージが出してたよーな気がする。
付けたらインプレしてネ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 02:11:26 ID:u8CzAPOU
>>677
まったく同感。
一般人ならタイヤの性能差よりも腕の差の方がずっと大きい。
レーサー同士なら重要になってくるだろうけど。

好み云々の話ならわかるけどな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 06:52:01 ID:wqn5ijJU
じゃぁオーリンズだろうがエナペタルだろうがノーマルショックだろうが
一般人には関係ないワケだな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 07:57:25 ID:Qb+7in4D
でもパニックブレーキのときに、人を轢くか、轢かずにすむかを
運命を分けるのはタイヤの性能だと思うんで、
乗り心地も騒音も全然問題ないし、一本8000円しないし、折れは迷わずネオバ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:26:45 ID:JrT+3PJZ
ひとつ気になるんですがデフ無しのまったくドノーマルで、ネオバとか01とか01Rとか、パニックで急ブレーキ+急ハンドルとかで横転とかしないんですかね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:24:33 ID:rrj/sC20
>>687
suruwakene-zyann(w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:02:21 ID:e1ft6WvL
タイヤの性能差がわからない人の乗ってるカプチは
1ショックがクソ
2ブッシュが死んでる
3ボディーふにゃふにゃ
のどれかだろうな。かわいそうに。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:17:06 ID:wxFnHL9z
>>689
「タイヤの性能差」ってなに?
やっぱりネオバかO1だなって時にはなにを問題にしてるの?

縦グリップ?横グリップ?冷間?温間?ドライ?ウェット?空気圧は?幅は?タイヤ重量は?ドライバーの技量差は?癖は?

答えられないなら、「はぁ?な人」ケテーイ。

一般人にとってはタイヤは性能差ではなく好みや味だと思うね。プロがレースでタイム削るのでなければね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:29:21 ID:aOpfHwzd
>>690
ageんなYO!

689の言ってること、一理あると思うが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:49:10 ID:fTuKltUo
台風ですね^^;
なにやらシート下、サイドシル側がぬれている・・・。
どっから漏れてきているんでしょうか??
皆さんのはだいぢょうぶカナ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:07:07 ID:mP5ommMU
私は以前スターレットに乗っててグリッドUからRE01に変えたのですが一般道でもわかるくらい段違いなグリップでした。
それ以来1本、数千円で何万キロも楽しい期間があじわえるのでトップグレード買っています。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:40:34 ID:WauUsje2
>>689
いや、タイヤの性能差は、カプチーノに乗ってるくらいの車歴の人で
分からない人はほとんどいないと思うよ。

大体新品タイヤを履く時って、古いタイヤから履き替える時だから、正確な比較は難しいんだよねえ。
新品タイヤの2銘柄を、交互に同じ車に付けて走れば分かるんだろうけど、
普通にタイヤを交換するだけの俺には全然分かんないでつ。

分かる人は超記憶力がいい人か天才だと思いまつ。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:41:41 ID:WauUsje2
>>692
うちのカプチは普通の雨でもびしょびしょでつ。。
ドアの下側からしみ出してるんじゃねー?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:29:50 ID:fTuKltUo
それが先日、ドアの内張り剥がしてナイロンとドアを
シーラントで張りなおしたんだけどなぁ・・・。
TT
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:45:40 ID:f/e+QUM4
>>686
・・・一本8000円って、どこで?
こないだDIREZZA DZ101を1本1万1000円位掛けて入れちまったよOTL

>>690
なぁ、なんでそんなに必死なんだ?
そんなに気に食わないのか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:50:07 ID:IDe8a4/v
15インチ、タイヤだと如何かな?

候補は〜165/55−15のG3、175/55−15のヴィモード
その他で良いサイズタイヤがあれば聞きたい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:12:44 ID:IDe8a4/v
>>697、ここだと…http://www.tps-wave.co.jp/

direzza7000円、ネオバ8200円
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:20:39 ID:f/e+QUM4
>>699
dクス。
確かに安いなぁ。

2輪同様、4輪にもタイヤの安い店ってのがあるんだね。
でも兵庫県・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:27:57 ID:xrUPokvY
≫700
地方でも送料無料の処も在る。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:34:58 ID:f/e+QUM4
や、自力でタイヤ交換は無理だし
持ち込みもイヤだから。

でもありがとう。

カブみたいな細いチューブタイヤなら、簡単に出来るんだけどねぇ・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:20:00 ID:BhNDUMUH
dunlop d98j履いてるヤシいる?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:43:53 ID:DNGCSYfe
おいおい喧嘩(・A ・) イクナイ!
仲良く汁
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:10:32 ID:OLZPWvBx
タイヤスレによくでてくるporoタソの値段表から。

★175/60R14
175/60R14 2本セット \10,500・・・DNA GP
175/60R14 2本セット \10,500・・・FK ZE329
175/60R14 2本セット \11,300・・・DNA ECOS
175/60R14 2本セット \14,300・・・AD07
175/60R14 2本セット \14,500・・・FK RT215

送料、代引き手数料、消費税込デシ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:24:23 ID:OLZPWvBx
コメントかき忘れた。
履いてみた感想。

DNAGP まあ、わるくない。値段重視なら。ただコンパウンドの劣化が早い。
    「いつまでもあると思うなグリップが」
ZE329 同じ値段なら個人的にはこちらを選ぶ、非常に素直な性能。
    「いい人なんだけどな・・愛せないの」
DNAECOS ごめん、これは履いたことない
AD07 履いて安心、ベストバランス。Sタイヤとはまた違うグリップ感。折れはこれ。
    「俺ってこんな運転うまかったっけ?」(誤解)
RT215 サーキット走行の比率が高い人にお勧め。ハイパフォーマンス。
    「俺には平和な街は似合わない、戻ろうアスランへ」(戦いの似合う男たちへ)
番外編
RE01 カプチでは若干、重量が足りない印象。冬場は発熱不足を感じる。もすこし安ければ。
ST115 実はサーキット走行などしない人には一番お勧めしたい銘柄。でも175/60R14も185/55R14もない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:44:02 ID:OLZPWvBx
連続スマソ

>>702
ディーラーに行ってみたら。ディーラーは普通は持ち込みなので遠慮することない。
工賃がいくらか聞いて見て判断したらよいと思う。結構一本1000円くらいでしてくれるよ。

タイヤの性能差は、それこそ千差万別、ドライバーが何を求めるかによって
変わってくるので難しいけど、もともと結構騒がしい車なので
それ程快適性にこだわらなくてもいいとは思うんだな。

なわけで、運転したときに思った方向に進んで/止まって欲しいことを優先して
個人的にはAD07が多い。持ちが、と言う意見もあるのだが、カプチは軽いので
普通に乗る限り、寿命がなくなるよりもコンパウンドが死ぬほうが早いんじゃないかと思う。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:53:30 ID:O+egdKJ7
みなさんホイール&タイヤサイズはいくつです?
最近中古でカプチ買ったのですが195/50/15インチが付いていたのですが何インチから何インチまで使えるのですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:59:49 ID:a7OfhyYs
基本的なホイールとタイヤの知識くらい付けとけ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 03:08:56 ID:v50kKre8
>>708
町乗り用・・・ヴィモード 175/55-15+アドバンART 6J-15+45
走り用・・・・・・ネオバ  185/55-14+ワタナベエイトスポーク 5.5J-14+40
冬用・・・・・・・・K2 165/65-14+純正ホイール 5J-14+40(だっけ?)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 06:51:31 ID:QjLazYPq
>何インチから何インチまで使えるのですか?

ワロタ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 09:39:38 ID:iXIC/8Hl
>>705
AD07 安いですね。
どこですか?
詳しくお願い。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:36:53 ID:pk0sOTsj
はやく台風逝かねーかなー。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:50:32 ID:zgCGjFMV
1t切るような軽いクルマに合わせて開発されたコンパウンドなんてナイって
むかしAJ誌に書いてたけど
エリーゼ純正って専用コンパウンドだよな。
評判どうなんだろうか。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:30:07 ID:O+egdKJ7
>>710
レスありがとうございます、どのサイズが楽しく走れるか知りたかったので

>>711
どっかの噂で17インチがつくとかタイプR用ホイールがつくとか聞いたので
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:15:26 ID:FzOE07id
>>690
はぁ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:35:44 ID:OQMPsAa5
>>712
ヤフオクの相場はそれくらい。
どこで買ってもよろし。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:58:34 ID:9p2ax/Q+
>>715
17インチだか16インチのホイールをつけてる奴なら、前どっかで見たな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 11:21:59 ID:DeatlpTv
昔、Kスペで215の17インチ履いてるカプチでてたな。
まともに街乗りできるかは微妙だが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 11:37:37 ID:i/2Oh6RH
ダンナがセカンドカーにカプチーノを買うことになって
普段私がそれを買い物用に使わなければいけないんですが、
普通の軽バンなどと比べて相当運転は難しくなるのでしょうか?
例えば死角が大きいとか・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:28:16 ID:DeatlpTv
>>720
運転は別に難しくはない。視界性も見た目よりさほど悪くも無い。
ただし!買い物にはかなり不向きなのは間違いない。
子供がいるとか、同乗者が居るなら尚更だ。トランクにはたいして入らないと覚悟していくといい。
俺も主夫だからわかるが、買い溜めなんかすると同乗者が居るともう大変な事になる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:53:29 ID:fvlq8H+0
オープンカーということで思い出したのが、ご存じ「間違いだらけの車選び、2004年夏版」。
『オープンカーに一度乗って見よ』とオープンカーのすすめが書かれている。
それはそれでいいのだが、一点ほど残念なことがある。それは、
現在オープンカーに乗っている人がオープンにしていない状況にあることが書かれていなかった点だ。
ビートやカプやロードスターが町中でオープン状態で走っているのを皆さんはどれくらい見たことがあるだろうか。
山等にいったら見ることはあるだろうが、現在のオープンカーの使われ方はクローズドの車とほとんど変わらない。
こういう状態でいくらオープンカーを勧めても、結局は屋根を開けず何も変わらない。
幌をいかにして開けさせるかという方法についても書いてもらえればよかったのだが・・・
今持っている人が当たり前のように幌を開くようになればそれが世間の常識となり、新規にオープンカーを買う人も右へ習えとなるだろう。
いくら「オープンカーは素晴らしい」と書いたところで、今のままでは「屋根を開けることはできるが、いつも屋根を閉めて走っている車」が増えるにすぎず意味がない。
 ちなみに本HPのスタンスである「旧車・稀少車・趣味の車のオーナーは、自動車趣味の本道へ回帰せよ」をオープンカーにそのまま適応した上で解決策を述べるならば、
「暑い夏も寒い冬もオープンにして走らないのなら、オープンカーなんか最初から買わせない」ということになる。
根性のあるやつらの集約によって、オープンカーはオープンにするのが当たり前になり、生粋のオープンカー乗りが増えることで、屋根を開けて走ることへの原動力になると思う。
一部の本物が全体を引っ張っるという構図にしないとうまくいかない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:04:04 ID:NuM/U/HE
バイクに乗れ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:21:27 ID:iE5xIPs3
また屋根開けろ廚が来たか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 14:45:29 ID:MB3hXqLo
コピペなのか本物なのか分からんのだが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 15:17:50 ID:jXI8eWDd
オープンカーだからって、そんなしょっちゅう開けないでしょう。

折れは、結構オープンにするけどね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 15:30:36 ID:HM88Y1q9
俺は雨の日はカッパ着て乗るよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 15:34:19 ID:q/YUN5fk
>>721
ありがとうございます。
確かにリアのガラスは横に回りこんでいるので、後方視界は意外に
良さそうですね!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 16:27:14 ID:LNJHi02G
晴れてて助手席が空いてれば自分の上だけ外しちゃうな。
全開の爽快さには遠く及ばないけど信号も見やすくなるし。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 16:31:37 ID:HVjEUckk
>>725
コピペだな。
AZ-1のI川が今回そう語ったらしい。
BBSで指摘されてるがまたすごい事言ってたよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:06:24 ID:uGR3cDJZ
いまだに氏が釣キチ三平も真っ青な超一流アングラーと解ってない奴が...
まぁ、カプスレじゃみんな免疫無いからな釣られるなよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:09:02 ID:V8KIiVz2
オープンカーだからってカプチ選んだヤツ、
すぐに乗り換えそうな気がする
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:28:34 ID:ndMxffoc
こないだ福岡から女の子と2人で2泊3日で鈴鹿にF1見に行きましたが何か?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:13:09 ID:vJjm8iRN
個人的感想だが。
オープンカーはオープンにできること自体に価値があるのであって、気持ちの良い高原やらで気持ちよくオープンドライブを楽しむもの。

町中含めて年がら年中オープンにして走ってる奴は・・・端から見て痛い、痛すぎる。同じカプチ乗りとして恥ずかしい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:26:15 ID:+e9buUZ4
そういうのは人によって考え違うんだから、細かく追求するのはやめようぜ

↓ディフレクタの話題スタート
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:35:35 ID:5ypVxjg3
ディスヌフ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:03:03 ID:xw70+xFt
オイディプス??
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:36:43 ID:FlX83vKL
>>734
確かにオープンにする=爽快感を楽しむ、みたいなもんだから渋滞&空気の汚い街中じゃオープンにしても爽快感は味わえないよな
やっぱ信号や渋滞が少なく、空気も綺麗な場所でないとオープンの醍醐味は味わえないと思う

あ、あくまでも俺の考えね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:58:19 ID:WsSQmRF0
鬱な休日出勤からの帰り道
ちょっと気分転換に、運転席↑だけ外す。

それだけでも楽しめるぞ。

信号とか渋滞とか、そんなの無視無視。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:00:09 ID:cg0+WNlM
漏れの住んでる所は市街地から海岸道路を通るので、午後四時頃からオープンにして走るとサイコーに気持ちいいよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:08:45 ID:jNtzWNLu
>739
それは明日の俺だよ・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:16:28 ID:EXTEx49V
>>720
軽1BOX(スバルのサンバー)からカプに乗り換えた者です。
運転に関しては慣れです、慣れ。

視点が低いので、総合的に運転しづらくなります。
他車のロービームがハイビームに見えたり(笑)。
また後方視界は格段に狭くなります。
車間を空ける、余裕を持って運転する、諦めるなどして対処して下さい。
(ある意味安全運転が身につくかも)

操作に関してですが、今までスポーツタイプの車に乗ったことが
無いのであれば、ペダルなどに関して最初は疲れるかもしれません。
一般的な軽バンだとペダル類は『踏みおろす』感じですが、
カプチーノは『奥に足を突き出す』感じです。
(慣れればこれはこれでいい感じなんですが)

積載能力に関しては>>721氏のおっしゃる通りです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:23:19 ID:WsSQmRF0
>>741
( ・∀・)人(・∀・ )
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:00:25 ID:4JcH/uzp
>>720
他の人+で。
ドアのウエストラインが高いから側方感覚が掴みずらい、
ドアミラーが三角窓の後方にあるので視点移動が大きい、
それに関連して斜め後方の車両に気づきずらい。車線変更時に要注意。
745741:04/10/23 00:43:08 ID:xDoa3Hno
>743
ココロの友よ。


先週は夕焼けに富士山のシルエットが泣けるほど綺麗だったなぁ・・・
今日も晴れると良いなぁ・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:54:22 ID:ikZX+iWF
あれ、ミラーだけを頼りに車線変更する人って、意外と多いの?
俺はバイクにも乗ってるから、ミラーは信用してないけど。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 07:12:55 ID:/EGeeFQI
バイク載ってると直接目視の癖が付くよね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:33:21 ID:MuEniOoU
嗚呼、いい天気なのに、Myカプは入院中・・。
バイクも修理中・・。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:51:41 ID:mrlBVnmj
散歩でもしてこい。たまに散歩すると気持ちいいぞ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:17:15 ID:MuEniOoU
>749
いいね、それ。健康的だし。
子供連れて、散歩にでも行くか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:18:14 ID:9XoJFUAP
移動する速度が遅くなるほど、いろんな物が見えるよね〜、
カプチーノとは違った楽しみがあるし、新しい発見もあるかもよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:48:46 ID:lyMECPEH
おい藻前ら地震大丈夫だったか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 02:10:25 ID:kI+1Q3N4
漏れの所は大丈夫だったーよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 08:04:58 ID:MbmjlofM
間を取って自転車というのもアリだな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 09:52:32 ID:Vv3AQYjo
>>746
>>747
ドアミラーはあまり見ない。 特に左のは飾りだと思ってる。
やっぱオレもバイク乗りだからかな。 レーンチェンジ、合流時は直接目視してる。
人の運転に同乗してるとき、ミラーだけでレーンチェンジしてたりすると怖い。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 16:31:05 ID:GhzkvDFh
そこで大きなルームミラーの登場ですよ>>755
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 17:36:49 ID:N/KibJB5
そしてフルオープンですな>>756
758755:04/10/24 18:28:07 ID:Vv3AQYjo
>>756&757
ほほう、なるほど。 確かに視認性向上!
特にオープンにすると、Bピラーがなくなるから目視の死角がなくなるよね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:09:11 ID:6hL2LNYd
カプの運転は目視しにゃいとレーンチェンジも危険なので
首の運動になります。

>>742氏のように商用軽から乗り換えた口ですが当初一番戸惑ったのがサイドミラーでした。
あのパーツだけがツイン用に生き残ってるというのが不思議で仕方ない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:13:09 ID:EFuzMtDa
H.I.D.装着記念カキコ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:07:58 ID:t/lSEOQs
>>760
いいなぁ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:46:23 ID:04ss+zRJ
ついにスモールランプ切れちゃったんですけど、
どうやって交換すれば良いですかね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:03:13 ID:B7dv6NXd
ちゅりにぃぶぃ〜みゅ ホスィ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:23:44 ID:DrcVIKpE
>>762
バンパー外さないとダメ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:36:19 ID:myGF720d
>>764
マジですか?
Loより全然めんどくさそうですね。。。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:17:03 ID:mgCgEhfa
全然めんどくさいage
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:20:27 ID:ZAO+Ct/L
いっそAssy外しゃいいじゃんsage
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 10:07:17 ID:KnY0nlr0
めんどいならディーラー持ってけhage
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 10:19:32 ID:CZO7Bdks
いっそ車ごと交換しろよboke
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:43:54 ID:HjgLwN/s
ウンコー
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 15:38:38 ID:1o1RWdAt
今日はいい天気だな
短い秋を感じつつドライブ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 16:20:41 ID:ZsYPYabS
>>パーツだけがツイン用に生き残ってるというのが不思議で仕方ない。

ツインのカプ流用ミラーは「大不評」により、マイナーチェンジで変更されました。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 16:38:36 ID:pHD/WzHz
>>772
(゚д゚)ポカーン
マジクソか、、、
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:56:30 ID:cS7OmHjt
じゃ新ツインのミラーが流用できるのか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:16:03 ID:6RUTKhV7
スズキのサイト逝って写真見てみても、よくわからんな・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:12:34 ID:I4tKr+HZ
すんません、教えてください。
手持ちのホイール14インチのと15インチの、いずれかにスタッドレス着けようと思ってます。

15インチのスタッドレスタイヤ、使ってる人いますか?
15インチだと、14インチに比べて不利な点てありますか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:21:16 ID:DrcVIKpE
>>776
サイズが無い
値段が高い
乗り心地が悪い
燃費の悪化
インナーフェンダーへの干渉 etc・・・
むしろ15インチのスタッドレス履いている香具師に15インチのメリットを聞きたい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:24:23 ID:cS7OmHjt
まじフェンダーミラーにしようかな
右折時の視界が悪すぎる
怖い
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:29:16 ID:ushPeylS
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:00:30 ID:R/cYmlqG
>>774
人柱レポートよろしく!
781776:04/10/25 23:33:31 ID:I4tKr+HZ
>777
トン!
15インチを選ぶメリットは無さそうですね。
素直に純正サイズのスタッドレス着けることにします。


175/55-15とか185/50-15あたりで、もっと選択肢があれば良いんですけどねぇ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:42:41 ID:lPiTlBRh
質問です。
トータルチューンワークスのサスとブレーキを使ってる人いませんでしょうか?
購入を検討してるんですが使用した感じなどわかる人がいらっしゃいましたら教えてください。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 14:26:11 ID:vt/ZoNVr
カプチーノとアルトワークス、
どっちが速いですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 14:39:24 ID:iAcyun13
前後それぞれ、新品純正キャリパー って値段どの位した?
参考程度に。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 15:15:57 ID:5afeRN9J
>>783

アルトが速い場合は…純正タービンサイズでアルトのがやや高出力型。
車体重量が軽いかな…純正タービンの直線加速のみであればアルトかな。

コーナリングはカプチですな(^^)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 16:06:08 ID:AbZodKGw
>>785
ワークスの4WDなら五分くらいじゃない?ノーマルならなおさら。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 17:34:16 ID:fKgt47eg
重心が高いからどうだろう。
立ち上がりは圧倒的にアルトだろうけどね。
788778:04/10/26 20:04:40 ID:ONG6vXDM
見てきたけど鏡面積は要らないんだよ
もっと薄くて小さいのがいいな

右折時の死角が多いような気がして
雨の夜は乱反射も加えていつか事故りそうで怖いんだよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 20:13:16 ID:OByXVd4x
目視しろヘタレ
790778:04/10/26 20:52:11 ID:ONG6vXDM
はぁい・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:55:20 ID:0Wnf4abw
スズスポHID装着・・・・明るさに感動した!!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:45:02 ID:W7MjH4C3
>791 うまらやすぃ〜な(´・ω・`)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:32:44 ID:lpwZWgGE
ちょっと失礼。
エリートSPLのヘッドライト着けてる方っています?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:37:23 ID:Q8OYGRM+
>>762
スモールランプのバルブ交換、バンパー外さなくてもできるよ
フロント持ち上げて裏からのぞくとスモールのプラグ

|_ _| <−−−こんなのが見える
|_|

そこで、てきとーな棒切れの先端を

__ __
| |__| |
| | <−−−こんな風に加工して突っ込んでまわす
| |     これでOK

スペースが無いから大変なことは大変だけど、バンパー外すこと
思えばらくだと思うYO
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:42:33 ID:Q8OYGRM+
すまん、絵が変だったorz
よーするに プラグは凸だから棒の先端を凹にしてってことね
のぞけばわかると思うけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:02:58 ID:A7dKqAkR
スズスポHIDって車検OK?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:00:45 ID:S7oUR9tr
前後それぞれ、新品純正キャリパー って値段どの位した?
気持ちの準備に。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:26:45 ID:HrONigtb
279 名前:CC名無したん 投稿日:04/10/27 02:43:55 ID:VW9mwu4u

トヨタのWillサイファに乗ってます。高速で追い越し車線走行中。
アクセル底まで踏み付けてるのに155、6`超えた辺りからほとんど加速していきません。
ちなみに、1.3リッターのタイプ。
―んで、と後ろからカプチーノがついてきてたんです。
しかも、だんだん近づいてる。ん?って思って、少し減速して左車線に入ると、すーって抜かれた。
んで、今度は後ろからついていこうとしたら全然ダメでした。
ベッタ踏みで。
…なんで軽より遅いのだ…。
それに軽にゃ140`のリミッターがあるだろーにゃ?とか思いつつムカムカしながら悲しかったです。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098445046/
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 12:04:33 ID:Dm2Wnliq
>>793
エリートのHIDつけてますよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 15:21:28 ID:ewAjXCQl
ロービームはついとけばOK
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:57:06 ID:be1T+GYk
んなこたーない
802793:04/10/27 21:17:52 ID:NjG9CZ5a
>799
・・・いくらしました?w

画像とか見たいんだけど、エリートってHPあるかわかります?
全然見つからないんですよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:23:55 ID:i2e2e+jG
HID買う金あったらサス換えろオラッ!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:35:06 ID:ciNOn68c
>>801
んなこたーない。

車検に行く皆さん、カバーを忘れずに。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:45:31 ID:uIzl7tYL
今カプチーノの相場っていくらぐらいでしょうか?50マソ以下でいいの買えるかな…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:55:36 ID:be1T+GYk
最低でも50万以上じゃないか?

>>804
そういやそうだったOTL

カバーしていなかったせいで、光軸検査にオチた俺ガイル。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:26:26 ID:UEGJrQ3c
エリートのライトってカバーが付属してるの?
つけてる人、見たことないけど…どんな形状ですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:45:53 ID:Uh7nbzFc
エリートは、最低でもバンパーぐらい自分で外せないと
お勧めできないッス。
あと、フロント周り歪んでいると苦労する・・・。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:07:41 ID:sxNNbsqw
みんな外した屋根はいちいち袋に収めてるぅ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:52:18 ID:Jzvb2pKk
屋根と屋根の間に袋を敷いてトランク行き
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:15:43 ID:FGXj4jVO
>>807
なんか勘違いしてるんでは?
812エリートHIDの人:04/10/28 00:37:08 ID:tidLVSyD
>>793
確か118000だったはず。
Kスペの広告で見て買いましたよ(注文等は車屋まかせ)
今はでてないんすか?
ちなみにつけてからすぐ車検でしたが問題なく通りましたよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:44:25 ID:QrlN5UAU
>>811
多分ね。
エリート取り付けてから、バンパー取り付けて
光軸バラバラなのに気がついた時には・・。
自分の間抜けさ加減に脱力 OTL

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 03:46:50 ID:XolJsnjj
>>805
中古車なんて博打みたいなもんだし、どんなに高くても壊れる時は壊れるし、安くても壊れないものもある。
どのみち50以下だとしても次の車検までに必要な部品代(クラッチ、ブレーキ、タイヤ等)で10くらいは見とかないとダメかな?
ちなみに私は4年乗った今
ヤフオクで買った車両 30
気にして修理した代金 10
社外品パーツ合計代金 15
カプチに乗って得られた楽しさ プライスレス
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:57:12 ID:KnkxYApG
最近、屋根の塗装がハゲてきて気になります。
屋根3枚とRピラーを塗装するのに、何個くらいスプレー缶必要でしょうか?
また、塗装の手順なんかも知ってる方いたら教えてください。
816経験者:04/10/28 20:21:55 ID:zzISwVdO
>>815
直接板金工場に持ち込んだらどうかな?

時間も労力も大変だし、スプレー缶代も結構掛かるよ。
その割に仕上げは間違いなく汚いだろうし。

屋根とピラーぐらいなら5万ぐらいで引き受けてくれるのではないかな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:36:51 ID:zo3bk1Ub
>>815
郊外を走ってる、自家塗装のDQN原付みたいな塗膜になるのがイヤなら
ちゃんと店で塗装してもらえ。

君には、缶スプレーでの塗装なんか絶対無理だ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:30:20 ID:SPnRGS/U
メタリックのスプレー塗装は難しい、経験度が仕上がりに良く出る。

ソリッドカラー(メタル無し)であれば何とか成るかもしれないが
失敗した場合業者に頼むとスプレー塗装剥ぎ取り手数料の割増料金
と成るよん。
下地用スプレー2本、カラー2本、クリアー2本×チャレンジ回数(爆)
は必要と思うが…大変な事になる可能性95パーセント。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 01:38:12 ID:iOosshaF
リアガラスにフィルム貼ってる人いまつか?
アールが強くて貼れないとショップに断られてしまったんだけど・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 03:13:50 ID:xNygjC1j
上のカバー?は塗りやすそうだけど
ピラーとかは塗るの大変そうだ、、

フィルム貼ってるカプチ見たこと有るよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 05:20:48 ID:+kyk8gkz
業者でも下手なトコもあるから気を付けて。
プラモとかやる人は割と上手くできるもんですよ。
友達のアコードの赤のメタルのヤツの塗装やったけどプロに、これ色あって無いから解るけど〜みたいな事言われたらしいし。
因みに俺はクリアーだけ吹いて現状維持→金貯めて板金行き
のつもりだけど、五万もあったのでつい中古タービン買っちゃった(・∀・)
誤魔化しにカッティングシート貼るのも手かもね〜
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 08:18:08 ID:iTBQBzjf
815です。やっぱり素人は下手に手を出さないほうがよさそうですね。
みなさん、アリガd☆彡
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:40:20 ID:KVlfYysE
前後それぞれ、新品純正キャリパー って値段どの位した?
(゚ε゚)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:08:46 ID:7k+bUvjb
今日のNGワード:新品純正キャリパー
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:51:11 ID:HcZAj1u1
でも色あわせの必要がないなら屋根くらい一度自分で塗装してみるのも楽しいと思うよ
色々なサイトで下調べして、材料と手間暇惜しまないでやればソリッドならそこそこ
塗れるから>>815
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:10:22 ID:SjeJzO8Q
>>815
個人的経験からいくと、板金屋に頼む値段で、缶スプレーで自家塗装数回分はかかるから
試しにやってみる価値はあるかも、
出来上がりが悪くても、愛着はわくと思うし、たとえ金額オーバーしても、目に見えない技術
が付いてるし、それは別の場面で生きてくると思うよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:13:24 ID:7k+bUvjb
別の場面って?
828826:04/10/29 19:15:40 ID:SjeJzO8Q
>>827
ボディの塗装やる時とか、絶対に役に立つと思うが?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:24:05 ID:xNygjC1j
おれも自分で塗るほうがオススメだよ
屋根だと平面だし
練習にはもってこいだと。

俺も屋根ボディー同色化してやりたいんだけど
ピラーとか塗った方がカコイイから
ピラーマンドクセーと思ってまだやってない。。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:51:03 ID:xNygjC1j
サイクロンカプチに付けた人居る?
タービン前かタービン後かどっちが良いと思う?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:40:16 ID:p8EkOzVK
塗装の練習なら、ヘルメットなんて良いかも。
いらなくなったメットを好みに塗装して、インテリアにしてます。
でも、屋根は塗る気がしない。
面倒だし・・。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:54:33 ID:4C+ca65j
>>819
知り合いのフィルム職人に聞いた所、カプチのリアガラスにフィルム貼るのはカナーリ難しいそうです
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:49:06 ID:0iTKDtmV
>>830
テールエンドにでも突っ込んどけよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 02:24:46 ID:ICqUjOV4
自分はフィルムじゃなくてメッシュを貼っております、フィルムと違って継ぎ目が目立たない。
他の車と違って枠ごと外せるので多少は楽。
充分難しいけどね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 06:36:50 ID:i7s6Qz2E
このあいだ松戸で平成4年式57万円というのを発見。

ううう・・・・・欲すい・・・・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:55:43 ID:qkDUEFk9
>835
4年式で57マンって高くないか?
程度が良いのかな?

自分のは7年式後期を65万で購入
程度良好の掘り出し物だったけど、それでも速攻でクラッチ交換したからナァ…

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 12:21:41 ID:SMuByPOC
4年式を当時新品で買いますた。
初期不良いっぱい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 14:49:47 ID:m1BCpGlB
え、例え3年式でも50万以下なんて、程度悪いのばっかじゃねーの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 16:05:07 ID:vjAUBE4s
じゃあ、俺のは車検込40だったけど二年間ノントラブル
さすがに最近クラッチとかへたってきたけど^^;
これは当たりなのかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:19:56 ID:U2BNLJi3
>>836
11R?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:28:12 ID:BHSVltwN
>>838
俺のもコミコミ40万だったけど、1年間ノントラブル。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:07:55 ID:b3+fyYBA
俺なんか3年式を82万も出して買ったんだぜぃ!

とほほ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:25:31 ID:N0JykyMm
いつの話だよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:02:41 ID:gh2VF6+V
4年位前。
まぁ車体は57万だったけどね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:29:44 ID:G9iURhS1
4年式を20マンで買いました。
10万`越え。
今のところ何処も不調無し。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 05:04:10 ID:YMrp2Nzp
あれ、カプチーノが出たのって平成3年だっけ?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 06:58:37 ID:mCatNnvq
12〜3万`からあらゆるところが一挙にくるよ (w
カプチくらい古くなると 値段ってのは
年式より走行距離、
走行距離より整備状態に
比重が変わってくるんだろうな。

>846
カプチは3年に出たンダ
848837:04/10/31 07:10:45 ID:NKrLv3MQ
じゃあ初期不良だらけだったのは3年式ですた。
すまそ。
初期不良のまま乗ってたので、故障のたびに部品を交換してたら
部分的には新品当時より調子良かったりしてまつ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:55:21 ID:J/abhtIk
まるでどこぞのスゥパァセヴンみたいだな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:36:55 ID:R1o4JphB
今年の二月に平成5年式56,000kmを込み込みで63マソで買いました。
ボデーとエンジンルームは綺麗でしたが・・・見えないところが錆びだらけでしたうわぁぁぁ(l|li゚Д゚li)。
やっと、錆で開いた穴を埋めたお。
いまはHID組んでゴキゲン。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 20:54:20 ID:gMwYFWLU
っていうかカプチやビートみたいな手がでる稀少車なんてメーター戻しの格好の的だもんな。
巻けば売れるみたいな。
正直、両方とも定年式で云十万走って、ある程度整備されたカプチと屋根駐車、実走行2、3万走ったカプチ比べると後者の方が高い値段で売られそうだわな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:24:26 ID:V2quf+zr
つーか、うん十万も走ってたら、メーター戻したってバレバレですぜ旦那。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 05:34:18 ID:L6txMmqp
10年以上たってるのに実装2〜3万キロってのも結構ヤバイ気するんだが(w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 06:02:20 ID:XAVmbVbA
>>852
北海道とかだとカプチを通勤に使えば、すぐいくのでは…
ま〜2、30万だと交換するものある程度交換して整備記録つけなかったらカプチ欲しい〜みたいな衝動も助けて案外わかんないと思う。
>>853
因みに俺は去年くらいにビートだけど平成3年式、走行3万キロ!
マフラー以外ノーマルで120で売ってたの見た。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:17:26 ID:bFWAlzAs
あんまり乗らんクルマは
エンジンかけるときプラグ外してCRC噴いとけよ〜
ベルトはぜんぶ交換しろよ〜
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:31:09 ID:4zG/fXdp
この間、友達がこの車に乗って突然参上した。
聞いたら、フルノーマルで何年式か忘れたけど
なんと9800`ちょいしか走ってなくて、値段がコミコミで140万ちょいと言ってた。
高すぎ…しかも軽なのにと思ってしまった…この車ってかんなり古いんだよね?
騙されてるんじやねーのか…と思ったけど、普通に高いのね。

でも、ちょこっと乗せて貰ってビックリした。けっこー加速良くて。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:42:21 ID:5M97pdAe
カーボンドアついに出たね。
ttp://www.kimura-jidousha.com/0027.htm
両側で14.6k軽量化…。欲しいけど高いorz
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:18:04 ID:Flv0QBqf
平成4年、走行38000キロ、程度良、
ほぼノーマル、純正opのBBSホイル
での査定はどの程度になりますでしょう?
貰い事故なのに修理代を、年式だけでやっかみを付けられ、、、
御存知の方、参考程度でよろしいですのでお教え下さい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:55:51 ID:riWSCggx
カボンドア>
へ〜 10万かぁ〜
って思ったら
片側だけかよ!!
たかい、たかいよ。。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:36:25 ID:ZznoBO7k
>>858
中古車屋での売値なら60万位じゃね?
買取時の査定は知らん。

つーか貰い事故なら強気に出なきゃ負け。
思う存分、自分の正当な権利を主張して下さい。

でも事故成金になろうとか考えちゃダメ。
861836:04/11/01 20:47:02 ID:CxxTz9+z
>840
21Rッス
昨年10月に購入。購入時で96千`。女性オーナ車。ほぼフルノーマル

>857
錆びないってのはいいね。高いのがネックだけど…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:36:51 ID:JcBZQIaI
カプのアンテナを引っ込めるスイッチは何処にあるのでしょうか?
それともカプのアンテナは伸びたままなのでしょうか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:37:22 ID:ZznoBO7k
そこだ・・・!みえないのか・・・!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:57:49 ID:EGRorGb6
カーボンドア作れるんなら屋根も作ってくれ
7〜8万までなら買うから
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:50:01 ID:7hNMEYMf
862は釣りか、本気か判断つかん。
一応車載で小さいスパナが付いているよな。
〉〉856リミッターカットすると最高速もそれなりに出るぞ。
ほぼノーマルなのに後付けメーターで180をマークしたのは驚いた。
どんだけメーター誤差が有るのか怪しいけど同行車両からも
それ位との話。
加速に時間が掛かるから結局高速では普通車にはついていけないけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:52:20 ID:rWi2weDI
>>819
自分でフィルム貼ってる人です。
Rがキツイので、熱線に合わせて細く長く、型取りは内側からライト当ててラインなぞりました。
ガンガレ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:03:20 ID:QNMvDEjw
また木村自動車かよ。。。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:42:11 ID:D+hrbB2S
ドアを閉める時の、バスンッって音が好きだったけど
コレにしたら、かぽんっというような、軽い音になりそうだな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:58:04 ID:5HxHWRdt
>819
私はカーボンメッシュの貼りました。
作業時間15分、空気もRもなんのその。
フイルムより高いけど(約1.5倍)いいよ。
大雑把に貼ってからガラスのブラックアウトしてる部分で
カッターを軽く当てがって切っていったらOK。
あ、と思っても貼り直し効くし。
ちなみにシルバーがいい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:32:47 ID:VuYHRxps
社外品60φのマフラーに換えたら、マフラーの継ぎ目がコインパークのリフタ−に引っかかって出れなくなりました。orz

道交法改正されて騒音取り締まりも厳しくなったみたいだけど、車検非対応やヴぁいかな?
個人的には一匹狼の走り屋にはそんなに煩くないと思うんだが…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:33:00 ID:TVclekE+
>>867
だったらオマイはドコのだったら納得するんだ?
既存のメーカーはもちろんの事、このご時世にカプチーノ用のニューパーツ
を出してくれるだけでも俺たちオーナーにとっちゃあ有難い事だぞ!

嫌なら自分で作れ!!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:06:04 ID:EvX0Qc3F
>一匹狼の走り屋

すごく頭が悪い感じですね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:56:57 ID:bqvAi9dd
>>870
友達が居ない寂しい人ですね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:29:10 ID:RVLrcJCJ
カーボンドアか・・・
正直危ないな。

FRPにしてもCFRPにしても、素人で作ることができるから
いろんな製品がでてくるね。10万だして、アルミドアとかが
手に入るなら是非欲しい。って誰でもそうか。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:49:24 ID:qhYeKOeh
>>862って天然だったんだな。
総本山でまでアレさを披露なさっておいでだ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 06:01:50 ID:lhclOlfe
2ch後総本山?のパターン、結構あるね(^^;
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:04:47 ID:9lK1/0c6
>>869
カーボンメッシュってどんなの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:42:36 ID:KjbMeY21
今まで頑張って乗ってきたけど限界です・・・

実用的で楽な車に乗り換えます。
長い間このスレにはお世話になりましたm(_ _)m

そして、ありがとう。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:18:55 ID:mYhY0Www
>877
えーっとそのまんまカーボンのメッシュなんですが、
まぁ網戸の網がカーボンみたいなイメージです。
普通にオートバックスで買いました。接着面のフイルムをシャーっとはがして
ガラスにペタペタウリウリっと貼って不要部分をカッターでチリチリっと切って行ったら終わり。
あと類似品でナイロンメッシュってのがありますが、これは最悪なので止めた方が
良いです。(貼ってからだと切れないし破れるしで)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:56:35 ID:bk68JzCk
つーかなんでおまいらは、そんなに後ろのガラスにフィルムを張りたがるんだ?
何の意味があるんだ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:08:02 ID:WXGjJFzD
>>880
夜間、後続車のライトに眩惑されにくくなる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:08:54 ID:JAyIrV8A
恥ずかしがりやというのも有るが、
RVやトラックが眩しいのよ、眩光ミラーもワイド付けてるから無意味だし。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:22:51 ID:9rhv+cUT
>>881
そうそう車高が低いからミニバンなどライト位置の高いクルマが後ろにいると眩しくてしょうがない。
それと昼だと覗かれているような気もするし・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:50:34 ID:9c/YEPDw
去る人、来たる人
このスレは
それぞれの人生交差点
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:24:59 ID:vVqhUko5
>>878
どの辺りが限界なのかちゃんと説明汁!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:38:04 ID:WXGjJFzD
>>885
たぶん、下腹のあたり。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:56:00 ID:xfTwOcPw
カプチーノ買いますた。
今度は無理しないように大事に乗ります。
1年程ブランクが有りますが、またよろしくお願いします。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:09:07 ID:PC9i3/sa
オープンカーに乗ってる人でスモーク貼る人ってほとんどいないような気がしないでもない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:58:29 ID:A9d8rR2V
>>888
同意。

カプチのリアウィンドからの光は、光を収束するようなワイドミラーで解決できますよ。実際に自分は解決しました。
問題はサイドミラーなんですOTL
890889:04/11/04 01:59:48 ID:A9d8rR2V
サイドミラーの見にくさじゃなく、後ろからの光の反射ね。
緑とか青のフィルム貼ったら効果あるかな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 07:52:13 ID:WfDvSuvH
半道のブルーミラー着けてみたけど眩しい。
停まった時に後ろが消してくれん時は
これ見よがしにミラー畳む位しか対策が無いや
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 08:45:09 ID:Awo2eueP
チョット前ぐらいから、サイドミラー表面にツブツブができてきた、
なんか裏側のメッキ?がはげてきてるような感じ、
カプチーノのミラーって鏡部分だけの交換って出来るの?
レア(というか無駄)な電動ミラーなんで、アッセン交換は無理というか、
もう無いだろうし・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:34:04 ID:5Rjme+1M
>>891
半道のブルーミラーって、防眩効果ないんですか?
最近付けようかなって思ってたとこなんで、付けてる方の
インプレきぼん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:40:26 ID:NZNeDyUf
個人的主観がはいちゃうので何ともいえないよ>>893
895891:04/11/04 18:10:14 ID:WfDvSuvH
>>893
無いよりはましというか普通のライトなら何とか我慢できるけど
HIDみたいなのはちょっときついなぁ、と。
あと、歪曲してるから後続車が遠くに見えても実際は5〜6m位で
距離感に慣れるまでは目視も合わせて使わないと
追突されたり、割り込みと思われて嫌がらせされるかも知らん。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 19:58:26 ID:9D7c8KaN
ブルーミラーは、HIDに使えないからねぇ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:25:57 ID:BkN+S5vI
そういえばハーフウェイって微妙だよな。
たまにKスペ見るとよく広告見かけるからわざわざ遠くから、来たのにひたすら押し売り、他の社外品は絶対褒めない。
アレじゃモノがよっぽどよくないと買う気がしない。

みなさんは行きつけの店とかあります?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:30:31 ID:oY/s+X+n
>>892
交換は可能だが、鏡面のみを入手することが難しいと思われ…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:16:01 ID:evykDPGB
半道ってもっとでかいファクトリーかと思ったらバイク屋みたいな店構えでビビッたな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:23:00 ID:8oSZHMrY
900ゲット!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:23:14 ID:9D7c8KaN
そうか、レッドバロンみたいな店構えなのか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:34:14 ID:8oSZHMrY
シエラは、運転席の余裕があと5cm位あればなぁ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:42:41 ID:p5OFRXE+
>887 \(^o^)/ オメデd
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 23:56:35 ID:9D7c8KaN
ここは死んでないのか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:17:45 ID:MVtxmXAO
>>899
まあ軽自動車メインってことで程度はしれるでしょ。イヤホンと。

#普通車も軽も原理は同じ
906892:04/11/05 01:19:30 ID:h7g2Opd+
>>898
レスさんくす、交換できますか、とすると、どうやって固定されてるんだろう?
ドアの内張りみたいにホックの強力なやつで止めてるのかな?

鏡面自体はオークションなんかで、ビス隠しのカバーが無いやつが売られてたりするんで
結構安く買えたりすると思うんだけど・・・。

後、前回質問した時にスルーされたんで、皆関心が無いのかもしれませんが、
ビタローニのベビートロネードって取り付け不可ですか?ベビーターボ2台ほど見たのですが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 02:47:00 ID:PZ3qloMx
>>906
だからおまいはTWINの新しいミラー試して人柱になれ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 08:58:03 ID:21dSh5rg
ボルト&ナッツネタだな>ミラー

あの漫画同様ドリルで穴あけて、付けちまえw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 09:34:01 ID:Y1DQq81q
>>895
インプレ、サンクス!HIDには効果無しですか〜。
歪曲による距離感は、いつも目視してるので無問題。
あのミラーには頼れないからね!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 20:59:53 ID:6tgk3tUf
>>892
鏡面をできるだけ内側へ向け、外側にできた隙間を覗くと
鏡面裏のプラスチック部品のツメに針金が引っかかって
いるのが見えるハズ。これを外してやれば鏡面が外れる。
組み付けるときは針金をツメにはめてから鏡面を本体に
やさしく押し込む。

↓他人様のサイトですがコチラの写真が参考になります。
ttp://www3.tokai.or.jp/espresso/wmirror.htm

>>907
ツインのマイナー後のミラーは広島製初期型ロドスタそっくり
だと思うんだが真相は…?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:02:07 ID:21dSh5rg
高級車で採用っつーか
アレはバイクでやってたのを、四厘でも使い出したんじゃないのか。

と、本当にどーでもいいレスをしてみる。
912892:04/11/06 00:30:58 ID:TmZ9ZoV/
>>910
さらに突っ込んだレス、誠に有難うございやす、
これなら、鏡面さえ手に入ればなんとかなりそうですな、
でも、ベビートロネードも未練があるし(ブツはすでに入手済み)
いっちょ、ダメもとで内張りはがしてやってみようかな?

みんな教えてくれてアリガトね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 06:11:13 ID:50HCJREw
AT限定免許海苔が軽のATはスポーツカーだと勘違いしてます。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097971284/l50
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 06:17:59 ID:PbF7YvQ4
別に誰がどう思おうとどうでもいいじゃん。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 10:50:21 ID:pG9mC00G
はぁ、そろそろ車検だ。
後期型5万キロ。
手に入れて初の車検なので、ついでに色々交換しておこうと思うけど
どこら辺から手を付ければいいのやら?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 10:51:58 ID:zZJ8jPfB
誰がどう思おうと勝手なんだが
「車検だからいろいろ交換」ってのが、俺にはよく分からん。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:59:43 ID:pG9mC00G
誰がどう思うと勝手なんだが
まぁ”ついでに”ってことで。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 14:29:28 ID:jc4V9+j2
サイドブレーキの固着って対策部品とか出てないのかな。
2度目だよ、アホくさ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 14:34:05 ID:+FVDnujY
すぐ3度目があると思われ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 14:44:00 ID:tvPzxaId
ジャッキうpした時手で車輪が回せるようなら、固着はしていない、と考えていいんだよな?

ならば俺のは80000`走ってるけど、1回も固着したことないなぁ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:04:10 ID:YKL14U5d
キャリパーOHしても再発?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:31:43 ID:QEmbKUz5
カプのATだよOTL
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:20:48 ID:F7qyheIY
左リヤのキャリパーだけはOH済を一つ是非ストックしておきたい
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:38:12 ID:KHfeyFSl
今日はカキコ無いね〜
オープン日和だったから皆出かけてたのかな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:58:15 ID:5BPerslJ
俺はOIL交換したよ。1万`ぶりに(ォ

真っ黒ドロドロオイルだった。
我ながら、よく交換しなかったもんだ。
>924
そう!こんな日にカキコしてる香具師は不健全。
漏れは腰痛で一日家でヒッキーしてたけど・・・orz

癪だから夜までカキコ控えてた
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 08:33:36 ID:1C1Iihqg
燃費がついに10切ったよorz
はあ・・鬱だ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:35:57 ID:dkuZzCqN
>>927
そりゃすごいね…欝なのも分かる希ガス
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:39:01 ID:EdmsA2q3
四国にカプのオーナーズクラブってありますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:04:54 ID:c644EWuq
停車する時はギアを1かバックに入れて、サイドブレーキは下ろす。
これで固着しないだろ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 16:13:22 ID:idnJtAfw
なんで?
932うんこ:04/11/08 19:56:40 ID:4kwf7pGC
めんどくせえから、2万きろ
ノーオイル交換
933892:04/11/08 21:09:07 ID:iIyNjIMo
>>929
勝手にコピペして良いのか判らんが・・・、
ttp://www.sicks.jp/index001.html
ココが有名みたいよ、ちなみにあの、マグマシステム
を作ったヒトが居るクラブだと思ったが、
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:14:14 ID:MvI1PusV
マグマシステム?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:12:53 ID:JXjzhNNF
これまで3台乗り継いでるが一度も固着とかないので・・・
ちなみにバックしたときにブレーキ踏んだらゴゴゴゴ!
っていうのを指していってるんじゃないよな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:20:02 ID:HeLEz3lj
バックする時、何もせんでも時々キーーーーって鳴くぞ、ウチのカプチーノは。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 08:07:12 ID:D8pQnAV8
まあ、固着が心配な皆さんはジャッキアップして後輪回せるかやってみてください。
末期症状になると音もありますが、
シフトチェンジでクラッチ切るたびに後ろに引っ張られる感じになるし
燃費むちゃくちゃ悪くなります。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:04:27 ID:maNblLZy
固着って、グリースの問題では無かったかな?
耐熱か耐久性にやや問題ありだと思ったが、
(戻りバネ?の話も聞いた事あるが…)

woko'sか何かのグリスでキャリパー整備をお薦めする。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:36:45 ID:KwQxoJ7+
カプチ歴は長いんだが いかんせんメカに弱いんです。
キャリパー整備ってのは専用工具とかはいらないんでしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:00:01 ID:kN2AAuqO
もっと簡単な判断の仕方。走った後に四輪のホイールを手で触ってみる。
ブレーキ引き摺っていればそこだけ温度が高い。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 21:24:31 ID:5DBLY7mz
>>939
そんな質問をする程度の知識しかないなら、絶対に自分で弄っちゃだめ。
700`の鉄の塊を運転してる、って事を忘れずに。
942892:04/11/09 23:27:50 ID:LxLmhpVG
>>934
早い話が、個人製作のアースイングユニットのコト、
メーカーやショップ製の物が、理論的には簡単な物なのに、結構な値段してるのを疑問に思って、
それをほとんど部品代ぐらいの値段で作ってくれたそうな、

名前の由来は「アースが産んだ・・・」というほとんど40代以上のオヤジにしか判らん理由による。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:56:22 ID:jKbrIgxt
>>940
それやって俺は火傷しましたが(´Д`)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:21:27 ID:nglZ/FqO
>>941
939です
やってみたかったんですけど、納得でつ・・ショボン
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 15:01:01 ID:ZvFY+H6a
いつもはダイハツの知り合いにメンテお願いしてるんだが、
部品欲しくて初めてスヅキに行ったらええかげんな対応しかして貰えません。
どうすりゃええの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 15:31:15 ID:jc7zIV4E
他のDラー逝け。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:28:04 ID:TwEq8lKW
カプチーノを俺に売ってコペンを買え。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:08:02 ID:uJlqefzs
>>947
俺の買います?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:56:47 ID:ZvFY+H6a
>>946
スヅキに電話でパーツ注文できる店教えれっていったら、近所では1件しかないっぽいのよ。
まともに相手してくれたのポニーテールのかわいい娘だけしかおらん。
彼女が出てきてくれないと大変悲しい事態になりそうです。

>>947
俺のは売らないけどマジで欲しいの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:14:17 ID:O6syOssJ
>>944
死にたいならやりなよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:35:59 ID:i7NVW5dh
>>950
まあまあ、そんなに脅かすなよ、
たしかに>>941氏の言っているとおりだが、誰だって初めは素人なんだから、
だから、できればメカに詳しい友人を見つけるか、クラブとかに入って、
一から教えてもらいながらステップアップしていけば良いんじゃネ?

ハナシは変わるが、昔、自分でブーストメーター付けようとした時、オートバックス
のメカニックに「すいません、とりあえず自分で付けてみたいんですが、もし、ダメだったら
泣きながらまた来ますので、工賃は払いますから、やってもらえますか?」と聞いてみたら、
「良いですよ、やってもらえば、自分たちも嬉しいですし」と言われたよ、

全てのメカニックがそうだとは限らないが、本気でお願いすればきっと答えてくれると思うよ。
ガンガレ、

だけど、くどいようだが、あくまで自己責任だからあらゆる結果を想定して、それなりの対処
が出来るようにネ!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:41:04 ID:ji49tAiI
>あくまで自己責任だからあらゆる結果を想定して

そうだね、保険も当てにしないこと。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:49:48 ID:SC2Y2+cB
人様殺しちまったら、おまい一人じゃ責任負い切れねーだろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:20:15 ID:PGqYlwMn
↑ だれに向かって、何に対してキレてんだ?
955951:04/11/11 00:50:19 ID:w305fahd
>>953
たぶんオイラの書き込みに対してのレスだと思うが、
たしかにその通りだと思う、でも、それはキチンとディーラーで整備した車でも同じだろ?
ただこの場合、自分でやったと言う事が原因なら、整備不良になるかもしれんので、
そういったリスクを嫌うのなら(考えてみりゃぁ当然だが)ディーラーに任せた方が良いよね、

オートメカニックとか読んでると、あれだけ仕事でクルマイジリに携わっているヒトたちですら
ちょっとしたミスで、不具合があったりしてるし、所詮サンデーメカニックのレベルなんてそんなモンかも・・・、


956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:57:43 ID:tDp8IopE
ま、しかし、ディーラーの整備も結局は人によりけりで
相当、レベルの差が激しいぞ。
いい人に当たれば金払う価値があると思うけどな。
957951:04/11/11 01:11:21 ID:w305fahd
>>956
ですね、カプチーノに限らず、自分でクルマをいじってるヒトって、
「過去にディーラーで整備してもらったら、メチャクチャされた」ってヒトが多いような気がする、
だから、もし>>939氏が過去にそんな思いをしてて、「こんなんだったらオレのほうがキチンと整備
出来るわい!」と思っているのなら、前にも言ったようにそれなりの(って言い方もあいまいだよね)
ヒトにならってやってみればと思うし・・、それが後になってどれだけのツケ(もしくは利子)になって
戻ってくるかは判らないし、

ブレーキ関係は最悪の場合、止まらないことになりかねんので、慎重にならなきゃいかんのだけどね、

尻切れトンボ的カキコでスマソ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:32:34 ID:NWo3HmEO
つーか

ここまでしつこく引っ張るような、面白いネタなのか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:17:07 ID:P5gk8Ed6
以前に、雑誌に載ってた安い車検を受けてからしばらくして、
走行中にブレーキが抜けた
駐車場で走り出したところだったから事故にはならなかったが
ブレーキパッドをピンで止めてなかったらしい
やっぱり車検も整備もスズキディーラーでやらなきゃ危険だ、と思った
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 04:32:07 ID:A9NXs7Yk
一口にディーラーつってもピンキリだしな。
結局は医者と同じで風評と実体験を基準に信頼出来る店を探すしか無いよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 05:46:06 ID:tNni60NS
知人が自分でブレーキパッドを交換して、死にかけてますた。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 08:47:54 ID:P5gk8Ed6
まあ少なくとも、スズキディーラーならカプチ扱うノウハウはあるだろうから、
一般的な整備なら最低限の安心は得られると思うよ。
963951:04/11/11 10:04:35 ID:w305fahd
>>962
それもディーラーによりけりでね、
以前、近所のスズキのディーラー(町工場レベルじゃない直営店)で
21用のトランクオープナーを発注したんだけど、
対応してくれた若いメカさんは、何の事かわからなかったみたいで、
パーツリストのどこを見れば良いのかも判らず、あちこち見てたなぁ、
カプチーノもそういうクルマになりつつあるんだなぁ、としみじみ思った、

まあ、ブレーキに関して言えば、どんなクルマも似たようなもんだと思うんで
カプチーノだから・・・・って事は無いと思うけど、

でも、エンジンや駆動系のトラブルは、走らなくなる(だろう)から良いけど
ブレーキは、動かさないと判らない、判った時にはもう遅いってパターンだから
やっぱり慎重にやらないと、>>953氏の言うとおりだからね。
964952:04/11/11 10:18:49 ID:JBc+pGNP
http://inspire5.hp.infoseek.co.jp/maintenance-record.htm
これから自分で整備しようと考えている人は一読あれ。
参考になります。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 11:05:51 ID:GiiEw/hD
カプチーノのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で50キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらカプチーノのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 11:34:12 ID:Eb0li3JZ
いや、コピペを改変する時はちゃんと細かい所も直した方がいいと思うぞ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 12:07:35 ID:mMJNQcvJ
でもNAカプチは乗り易そうだね。
以前のトゥデイXiのフィーリングが良かったし・・・。

どなたか次スレ(part13)お願いします。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 16:18:54 ID:B3fBH2gl
いじりんぐを読む限りでは、NAカプチは避けたいかな(;´ー`)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 16:55:25 ID:O9E9wHbs
ブースト抜けてバックタービン気味。
そんな俺のカプはATダOTL
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:52:23 ID:Z3dQ/veD
NAのカプチってあるの?
全部ターボじゃないの?
どっかのコンプリートか何か?
無知でごめん、教えて。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:06:38 ID:pH5LeGja
ビトーみたいなイイ音になるなら
NAカプチーノもいいかもしれん。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:08:43 ID:Lq2uavMF
マルカツのコスワースカプチ買え
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:17:19 ID:HYLIMydv
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:41:44 ID:5+l7bFhD
タービンが壊れたんだよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 19:23:19 ID:64RG198K
>>965
そりゃ、密微死GTOのNAコピペだよね。

んだども、カプチをちゃんと診てくれるデーラーも少なくなった、というより、
わかるメカマンがすくなくなったんでない。
だって、カプチより数十倍も売れているワゴン尺とかアルトとかバッカ扱って
いれば、やむをえんとかんじる昨今。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:25:34 ID:LtbQ3dm1
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:39:36 ID:OS6tUOUW
感動した!

ブン回した時の音、聞きたいなぁ・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:12:04 ID:YSOdVdBX
>>942
マグマ大使かよっ!(w
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:42:35 ID:+VfFpe3G
エキゾーストハウジングのガスケットからのオイル漏れが酷い・・・
工賃いくら取られるやら^^;
修理した先輩はいませんか?笑
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:17:39 ID:obN2ACuC
すれ違いですいません。
朝起きるとちんぽが2本になってた。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:15:12 ID:XvICBUrw
>>970
http://www.pcfamily.co.jp/news/

簡単に言えばタービン外したらNAなわけですがw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 10:03:30 ID:+k9UnoKH
>>972
4AG積んだのやロータリーってのも無かったっけ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:22:20 ID:nb2/spfR
NAなんて如何でもいい、
ノッキングなどで壊れない&排気温度が高くても消耗しない
メカチューニングエンジンが、欲しい…

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:46:11 ID:oCRzn8dQ
>>983
流れを断ち切る馬鹿は事故って氏ね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 15:42:48 ID:7Z14GFAT
>>889
漏れ純正外してNAロドスタ用サイドミラーつけてるけどいいよコレ。
視野は確実に広がるし、多少まぶしくなくなる。
欠点はネジ穴間隔が違うので新しく穴開けなきゃならないんだが…オススメ。
NAロドスタミラーなら解体屋やヤフオクで5〜6kくらいで手に入るしネ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:37:57 ID:nb2/spfR
>>984
すまねえ、非現実的なオトギ話としか感じなかったのでね。

スイフトスポーツのエンジンはどうかな?…ここらが限界と思う
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:42:46 ID:mdpRBCed
なにこのバカ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:24:13 ID:f0q3m1e5
隼のエンジン載せようぜ!!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:28:05 ID:VMW+QZwo
GSX-R1000のエンジンの方がおもしろそうだぞ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:30:28 ID:+g5651GN
多少?高回転寄りなだけで
充分車に積めるトルクはあるんだよね。
ノーマルNAで170馬力とか面白そうですね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:38:17 ID:W0EtV8ee
>>990
AZ-1に積んだ方が面白そうだぞ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:44:54 ID:2M4IhzB6
危険なマシンだw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>986
いや、つーか、一々相手にしないように。