JZA80スープラについてマターリ語りましょう 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ

JZA80スープラについてマターリ語りましょう 13

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082385187/
21:04/07/28 18:42 ID:FwQo3xIM
テンプレ2


過去ログ
JZA80は
http://piza.2ch.net/car/kako/966/966705211.html

TOYOTAスープラ(80)の長所&短所が知りたい
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10017/1001773992.html

▼ スープラ生産中止、その理由は・・ ▼
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10025/1002516628.html

〜 Supra 〜
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10198/1019896799.html

今年で販売中止スープラ80、反応はどう?
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020094099.html

おぃ! 80スープラについて語ってくれ!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10128/1012891237.html

スープラJZA80について語るスレ
http://piza.2ch.net/car/kako/970/970418516.html
31:04/07/28 18:43 ID:FwQo3xIM
テンプレ3


―――80すーぷらについてマターリと語るスレ―――
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10158/1015836013.html

―――すーぷらをマターリと語る#7―――
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1029/10293/1029303744.html

スープラたまらんハァハァ
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10218/1021855724.html

スープラでサーキットコースレコードは不可能か?
http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10214/1021485688.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 19:37 ID:FlGm3EXY
乙〜
5 ◆SINIgamiO2 :04/07/28 21:53 ID:XA8DnABe
>1
Z-
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 

        6 ゲ ッ ト
2取れよ( ´,_ゝ`)プッ  
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 07:37 ID:yGyYEAAv
伸びないね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 09:11 ID:Ci2MAMAR
イチ=オツは新スレ立てを終えた1を総合的に
ねぎらう格闘技である
     (゚д゚ )
     (| y |)

この格闘技を極めることにより…
     ( ゚д゚) 1サン オツデス
     (\/\/

大仕事を終えた1の安心感は120%上昇
     ( ゚д゚) >1乙
     (\/\
          \ 華麗

スレ住民との一体感は63%上昇
     モツ  ―
         |
       (゚д゚ )
 カレー>1_/| y |

イチ=オツを極めたスレはマターリな滑り出しになる!
 >1サン  ( ゚д゚)   オツカレ
    \/| y |\/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:24 ID:nuxvtQS5
丈夫なFSE!!
>>1乙です〜。

前スレは結構オーナーがいて脳内クンは少ない様でしたが
今回もマッタリいきましょう。

皆さんは前期、中期、後期、どの車に乗っていますか?
私は前期海苔なんですが
中期より足回りのアーム類が変更になっていると聞いた事があります。

随分違うものなんですかね?

両方に乗った事のある人いたら聞かせてくださいな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:51 ID:/L211Xks
>>11
リアサスのサブフレ−ムの補強位置が変更しているだな
中期の非VVt−iのやつより変わっているよ
リアの踏ん張りを良くしてサスが柔らかくしているんたな
だがら確かペスモで元爺がインプレしてアンダ−ぽいなって
言っていたな
でもこれは高速走行でのオ−バ−対策とライド対策た゜よ
つまり踏む人の事を考えたトヨタとしては珍しい良心的なホントのマイチェン。
たしか中期での外装を含めたマイチェンあたりから側面衝突対応になったな
ボディだからAピラ−下部あたりに補強が入っているし
リアのサス取り付けあたりも板厚が厚くしているんだよ
それにステアリングシステムでVVt−i搭載車から
ラック部にテフロン添加コ−ティング加工しているので
ピニオンギャの歯あたりが良くしていてプレシオンと
フィ−ルを良くしているよ
エアバックを標準にした関係もあるけどね。
実際乗ったけど同じ車とは思えない・・・。┏┳〇
良いんだなこれが・・・。

俺も前期に乗っているから気になることは分かるよ
でもそんなに素人目には変わらないと思う。

やるならホディの下回りに注目しておいた方が良い
エアロトップ仕様で補強対策している部分があるんだが
ミッションのペラ部あたりに補強板が入っている
確かサブマフラ−二つあたりに近いところた゜よ
ここに標準ボティ仕様にエアロトップの補強板を入れて見たら良い


13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:27 ID:FvzDwSjZ
80は前期がよく曲がるが悪くいえばピーキー、後期はアンダー強いが
積極的にドリフトしていける足になってる。(開発者談)
でもアーム類が変更というのは初めて聞いた。
知ってるかぎりでは前期も一年後には車高とアライメントを変更。
17インチブレーキ追加。ギアの入りも良くなる。
その2年後の中期でリヤ周りの剛性を上げるためにフロアの鉄板の厚み
を増加。ボディが重くなった分をデフを小さくすることで相殺。
また車高とアライメント、ビルシュタインやバネレートも変更
それとフロントサスの剛性をあげるために棒を追加。
トルセン式デフ自体も前期と別の物に変更(これも大きいらしい)
横Gセンサ付きスポーツABSの採用。
中期も一年ちょっとしか生産されず、VVTエンジンの後期に変更。
後期は衝突安全ボディ採用、ゲトラグ6速がV161に変更。
RZのみカーボン軸ハンドルとREAS採用(良い足と評判)、
RZSは通常サス
生産期間はだいたい前期3年間、中期1年間、後期5年間ぐらい。

RZの17インチブレーキ付き(前期2型?)以降なら速さは大差なし。
VVTなし前期エンジンの方がチューンしやすい?
中古タマ数は6速だと、どれも少ないが市場に出てくる数は
前期(レア)>>後期(中レア)>中期(大レア)
RZとRZ-SのターボMTって、6速のみじゃないの?
11です。

>>12 >>13

 ありがとうございます。
 長く乗るつもりのクルマですので、機会があればテンションロッドごとアームも後期型に
 変えようと思います。

>>14
 W58型5速ミッションはNA用ですよね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 09:46 ID:SD80Kenr
>>14
A340E型AT車あるよ
>>15
フロントア−ムは後期、前期とも品番は同じだよ
リアサスサブブレスフレ−ムが異なるのと
スタビが前期と後期とでは大きさが異なる。
ブッシュの硬度の変更。
ブッシュはTRDのやつ。
16インチ仕様で17インチ4ボットに換えたら
スタビは交換だよ。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:14 ID:CUaTxCpQ
80の純正スタビは硬すぎない?
フロントはともかく、リヤのスタビがガチンガチンに固い。
サーキットでは良いが、荒れた路面ではトラクション逃げてるような気がするんだ。
社外品で純正より柔らかいスタビって無さそうだし困るな。
前スレ使い切ろうよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:04 ID:lIRkfMEW
>>17
スタビはあくまでロ−ル量の調整だから・・。
本来はスプリングで基本的なモノを決めるから。
80は結構乗り心地が良い部類に入るけどね。
純正のバネはコストとかねあいがあるから
けど結構これでも純正じゃ良いって話もあるけどね。
ストロ−クとロ−ル量を必要だけコントロ−ルして
必要な時は減衰するという考え方でないとね。
だからREASが出来たわけで・・・。
後は車高調でヘルパ−とメインスプリングをチタン添加した
スプリングを作るとかね(W
360チャレンジはバネもチタン添加らしい。
reasで車高落とせれば文句無かったんだが。
>>17
たしかに意外と硬いが、高速コーナーなんかじゃ意外とロールするんだよな。それよかスープラのブレーキって
ちょっと貧弱すぎる感じがするんだが、キャリパーやローターやホース以外で利きをよくする方法ってほかにない?
30ソアラのマスタシリンダーが大容量で良いそうでつ。
付け替えしてる人いませんか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:52 ID:nM9WDzIE
むかし某社のスポーツカーで、リヤのスタビを取ったらムチャクチャ良くなって
どう足を替えてもスタビ付では勝てなかったそうだ。
それでメーカーに質問したところ
「スタビないほうがトラクション上がって速くなるのは試作車でわかってた」が
「低い限界で滑り出したほうが安全だから、あえてそうした」そうだ。
確かに純レーシングカーにはフロントにスタビあってもリヤには無い車もある。

80はリヤのスタビが出しゃばり過ぎてる気がするな。
>>21の言うとおり高速コーナーの安定性?に目的を絞ってるのかも。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 11:14 ID:4e7J3ohP
>>22
VVt-i付きの後期型の物と同じだよ
スープラの購入を考えてるんですが、最終のマイチェンて何年ですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 15:39 ID:IONvlVW5
マニュアルに乗ってる人、ノーマルのクラッチが重いと思ったこと無い?
俺、結構つらいんだけれど・・・
他人の32GTRに乗ったときあんまり軽かったんで、ノーマルスープラの
重さが異常なんじゃないかと思った。
クラッチの容量はノーマルでも満足なんで、踏力軽くする方法知ってる人いない?


当方、中期RZでつ。
漏れも中期RZ
クラッチ堅いね。堅いし重いし反動大きいし。
クラッチ切った状態でちょっと足首だけ捻って、ペダルの踏む場所を変えたら
捻挫しまつたOTL
オレは後期RZ-Sだが、クラッチ切るのは一瞬(一時的)だから気にならない。
と言うか、信号待ちのたびに1速に入れながらクラッチ切ってると
腰に来るので減速しながらNにする癖を付けた。

後は2000rmp維持かな。50km/hで4速とかね。燃費良くなるらしい。

>>25
本当に欲しいならそれぐらいは自分で調べるはずだが?
>>28
Nに入れてクラッチ切るのが一瞬ってのは理解できるけど、
50km/h 4速ってのは逆にクラッチ踏む回数増えないかい?
50km/h 2,3速の方が踏む回数は(ry
3025:04/08/02 19:16 ID:xn16z8d1
>>28
そんなこと言わずに教えてぇ
>26
>27
>28
おまいら左足弱すぎ。
もっと鍛えれ。

GT-Rのクラッチが軽いのは、クラッチにマスターバックが付いてるから。
エンジンを止めてクラッチペダルを踏めば、スープラと変わらないくらいの重さだよ。
それにしても、辛さを感じるほどの重さじゃないと思うけどね、

ちゃんとクラッチペダルを踏みきったときに膝が伸びきらないようなポジション取ってるか?
足首伸ばすようなポジション取ってない?

ちゃんとポジション取っても重いようだったら、素直にATに乗りなさい。
そのためにちゃんとATが用意されてるんだから。
確かにクラッチ重いが渋滞以外は気にならんぞ
それよりオマエら前スレ消化しろ
>32
DAT落ちしてるだろ?
Aboneユーザーの漏れはうっかり13のログスレッド倉庫に入れる前に削除しちまったよorz
>34
●買え。
クラッチ踏力は重い。しかしアレを踏むと嬉しくもある。
中が狭い、視界が悪くて前が見えない、クラッチ重い、など不便さが良い。
ミニバンみたいに背が高く視界がよく操作系が軽い車はいっぱいある。

80は外人むけなんで、身長ないとクラッチ踏む作業自体がきついと思ふ。
位置的に奥で踏みにくく、ストロークが深いので余計。
クラッチの上に滑り止めの厚い板などネジ止めすると若干踏みやすくなる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 14:03 ID:MDAMVCZj
そっか。 漏れ160センチの嘆息だからな。
身長伸ばせば楽になるんだな?
わかった。
重いって言ってるヤシほかのMTのったことある?

セリカとスプラとGTOしか乗ったことないけど、スプラなんてセリカと大してかわらないじゃん。
GTO重杉
車校のコンフォート(タクシー)なら乗った事あるけど、あれは軽いね。

確かに80のクラッチは奥にある気がする。
他のMT車乗った事ないけどね。
180cmある俺でも、座席を結構前まで出してるし。

後退時に窓から顔出そうもんなら、エンスト起こしそうになるw
幅が1810もあるとドアぶっけられませんか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:18 ID:FLDkyFYM
停めるときの心がけしだい
あとは運
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:21 ID:/2ugz1kG
>>38
スプラもGTOも乗ったことあるけど、スプラの後にGTO乗ったら「重っ!!」
って叫ぶくらい差がある。スプラの方が全てにおいて軽い。
重いって言ってるやつは他のも乗ってみれ。
43おじゃまです:04/08/04 00:31 ID:Pg3z57zb
>6氏があんまり感動的なショートショート書くもんだから。感動しました!これからも立派なメルヘンお願いしまっす。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:47 ID:1j2gS+je
質問なんですけど、インプSTiとRZでは出だしの加速はどちらが
凄まじいのでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:54 ID:eawCh7k/
じゃあ、俺がGTO乗ったら間違いなく腰逝くな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:52 ID:aeZFCaPI
80借りて乗ってきたけど重かったよ。
走行中は気にならなかったけど信号待ちのときや渋滞のときは気になるかも。
質問なんですけど、なぜインプSTiとRZを比較
するんでしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 08:44 ID:nzxOzJyO
質問なんですけど、なぜインプSTiとRZを比較
しちゃいけないんでしょうか?
>>39
>後退時に窓から顔出そうもんなら、エンスト起こしそうになるw
180あってもそうなんだ?
俺は後退時窓から顔でないw
俺が足短いからだと思ってたが違って安心
>俺は後退時窓から顔でないw

まだましだよ。
俺は口とドアが同じ高さ。
それにフルバケいれてるし。。
身長171.
俺身長172でフルバケ入れてるけど、窓開けて腕を出しながら運転することできるぞ?
って、俺が座高高いってことか・・・OTL
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 15:47 ID:/2ugz1kG
インプとスプラを比べる時点でよく分からんが。
凄まじさっていうのも意味不明だが、出足がいいのは当然4WDのインプ。
スピード乗ってくればスプラもいいんだろうけど、モデルチェンジし続けてる車と
スプラを比べるのは酷。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 16:15 ID:LIUz6b8e
いくらモデルチェンジを繰り返しても、3リッターとじゃ
超えられないおおきな壁があるけれどね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 16:42 ID:WwCWNprP
>>54
>>55
インプネタ禁止
スバヲタが荒らすぞ。

所詮2.0Lタ−ボで280馬力は余裕が無い。
実際乗ってみたが、ツマランかった。高速で走る迄も分かる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 17:51 ID:6c8HqqMv
過去に散々テンロクNAや2リッターターボに乗っていたせいもあるが
そういう車はすでに卒業して興味ないな。
税金が一万円安いだけで排気量が2000なんて、よく我慢できるよ。

いくらエンジンまわしてもサッパリ加速しない高回転テンロクNAとか、
坂道にさしかかるだけでブースト計の針が跳ね上がる2リッターターボ。
いちど大排気量の世界に行くと、もう勘弁。

リッターバイク乗りが400ccに興味なくなるようなもんです。。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:16 ID:LIUz6b8e
>税金が一万円安いだけで排気量が2000なんて、よく我慢できるよ。

いえてる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:22 ID:nzxOzJyO
スープラ最高
おおかた>48は、友達とプレステやってる時に言い合いになったんだろ。
印譜の方が速い、いやスープラだ、ってな具合に。
俺も消防の頃はそうだったよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 21:00 ID:/2ugz1kG
>>54〜59の中で、まさかSZ海苔はいないだろうな。
SZ乗りケンカせず。そんな事は言いません
>58はいっぱい言います
ただ3リッターターボであのスペックはどうかと思うが・・・まぁ数年前に作られた車だからな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 02:01 ID:DxicJzZC
>>56
そこまで言ってはエリーゼとかの立場がなくなるのでは。
ライトウェイトにはライトウェイトの魅力があるかと。
56の言ってる車たちはとてもライトウェイト車とは言えないと
思うんだが・・・。
一度でいいからダッジバイパーに乗ってみたいと言う願望は捨てた方がよろし?
8リッターだし、3速5000rmpで200Km/h・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

80に興味無くなるなんて想像出来ないw

ttp://www.carmag.co.jp/IMPRESSION/IMPORT/VIPER/viper_index_j.html
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 14:22 ID:xzPNbhtp
オレRZ(MT)海苔だけど、
ノーマルのスプラで、車の限界を感じた人いますか?
やっあり、直線や街乗り程度では普通感じないものなのかな?
前のZ32(MT)は街乗りや高速でここがこいつの限界と言うのを感じていじったものだが・・
オレの運転がヘタなのは無視して、
上手い人で限界を感じた人、そのシュチュエーションを教えてYO
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 16:11 ID:nonYMgN/
>>66
私もRZ海苔ですが、おっしゃるように80には「ここから限界ですよ」と
いうような生やさしい限界は伝わってきませんよね。
ちょっと腕に自信のある方が乗られても、恐怖に近いところまで
いかないと限界が解らないかもしれませんね。
実は俺も気になってたことでした。
ということは、普通に街乗り+ちょっと峠+ちょっとサーキット
っていうレベルの人ならノーマルに近い状態で乗ってても問題ない
ってことですかね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:00 ID:ZpMEZQZn
固い足を入れてロールしないようにすれば恐怖感が消えて素人では速くなる。
Sタイヤいれてガチガチ、ありがちなパターン。
でも、そうすると車の動きを感じとれなくなるので、どんどん運転が乱暴
になって結果的に下手になってゆく。

某タイヤメーカーでノーマルスープラをタイヤテスト車両に使ってるんだけど、
プロドライバーが乗ると恐ろしく速いらしい。
Sタイヤを入れたチューニングカーごときでは歯が立たないとか。

コーナーの奥で一瞬で向きを変えて、素早くアクセル全開に持ってゆくため
ラジアルタイヤの癖にコーナーも速く、直線は大排気量ターボのトルクで
突き放す、という走りらしい。だから弱点が無いんだな。

やっぱ上手い人がのると車の動きがちがうよね。FRはとくに。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:12 ID:74Okpub7
AT歴4年で初めてのMTはRZに乗りたいと思っているんですが、別に問題ないでしょうか?
値段的に、平成5年式か9年式(値段はほぼ同じ)のモデルにしようと考えています。
7166:04/08/05 17:47 ID:xzPNbhtp
オレだけでは無っかのにちょっと、ホッ

>>70さん
別に問題無し!!年式よりも程度を気にした方がいいと思うyo
オレの先輩もスプラ海苔で滅茶苦茶いじった。
首都高で何度も事故を起こし、新車で買ったのが嘘のようにボロボロ・・・
しかーし、売る時はパーツを元に戻して改造無し、大事故無しで売った。
売る方も凄いけど、買う方も凄い。
買った人可哀想すぎる(中古買取チェーンは売った時点で、買い手が付いている)
この過程を知った時から、オレは新車しか買う勇気が無い

だから、この手の車を中古で買う時は要注意!!
写真や店員の口車に乗らずに必ず車を確認してから買った方がいいよ。
MT初めてなら、自分の技能がヘタクソすぎなのか車の状態が悪いのか判断できない。
よって【カモ】にされることがあるyo!!

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:32 ID:Q6dyzw89
う〜ん、やはり出だしのパワーはインプ、34Rが上だな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:19 ID:ZpMEZQZn
出だしのパワー?
ブーストアップで400馬力以上、トルク60s出るからそれで十分でしょ。

スープラにパワー不足を感じるなら、ほかの国産など乗れない罠。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:28 ID:YqbsykHr
>>72
嘘つけ。ボケ
34Rなんてノ−マルじゃ80の方がマシだぞ
あのブ−ストが掛からないときの走りは最悪
ましてタイヤのサイドが固いからワンダリングが酷い
良くこれで走る物だと思った・・・・。
しかもあの糞エンジンだし。

インプは出だしで勝負が決まるだけ。
四駆のトラクションの良さだけだろ。
トルク発生特性で考えるなら80だろ

だから>>69が書いているみたいな事が出来るんだよ。
エンジンが下からトルクがあるので扱いやすいし
荷重移動が穏やかに出来るので早いわけ

>>72
GT4でやった事が現実だと思っている。
実際、プロでも乗って楽しいのは80って言うのに・・・。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:33 ID:Q6dyzw89
ベンツのSL63AMGはトルクが100あるんだよな・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 20:51 ID:xzPNbhtp
GTRはカタログや雑誌では80よりも速いよ!
そうしなきゃGTRは売れないよ・・・・100%まちがいない
スープラより数値の劣るGTRなんは誰が買うの??
けどGTRはすぐに改造したがるでしょ、乗ればわかるけど足りないところがある証拠だよ!

インプやランエボはクラスが違う。
所詮ライト級、ヘビー級と比べてちょこまか動くのは当たり前。
「峠は負けない」というヤツに限って遅いし・・・悲しいぐらいに

あと最後にSL63AMGは、外車でショ。
規制解除される今後は、トヨタ、日産もすぐに近い数値の車を販売するよ。
けど、その数値以上の車を負けないようにAMGはだすよ。

クラウンより数値の劣るAMGなんて誰が買うのよ?
>>74

アンタ、34Rもインプも乗ったことないだろ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 20:57 ID:xzPNbhtp
ごめん。
オレ年寄りだから、GTR、Z、ソアラ、セリカ、インプ・ランエボの元オーナーだよ
オマエらageんな
脳内はいいからさ、マッタリいこうぜ
8070:04/08/05 21:08 ID:74Okpub7
71さん、アドバイスどうもありがとうございます。
しっかり中古車の勉強して良いスープラを見つけます!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:24 ID:nOuy98sT
そろそろタイヤがなくなってきたんで新品入れようと思います。
グリップがいいに越したことはないのは当然として、耐摩耗性で選ぼうと思います。
希望としては街乗り8割峠2割でトータル2万キロ持つタイヤがいいです。
G3 RE01R NEOVAの3種の中でこの条件を満たすのはどれですか?

車はRZ中期 マフラー交換以外ノーマルの18インチです
速いの遅いのどっちでもいいけど
不思議とこの手の話を見てると
走りたくなってくるね。
血が熱くなるというか。
逝ってくるよ。
>>82
気を付けてな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:34 ID:QpznDvky






・・・。縦読みすると、まさに気をつけていってら。

>>81
RE-01Rのインプレキボンw
>>81
01とねおヴぁって2万も持つ?
G3で十分でしょ
漏れもG3だがすべることはないし
RE−01に比べて安いし
ヨコハマは興味ないし
自分もそろそろタイヤ変え時。

値段でDNA−GPにしようかとおもってる(今AD07)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:46 ID:3mwq7Bts
と脳内インプレをほざく
>>74
>>78です。
釣られていますよ。

バ−カ。

だからいやなんだよ。
80スレでインプやエボ、Rの話題書き込むやつは(-_-X)
>85
01は余裕で持つと思う。
FISCOを走ること10数回、3回くらいミニサーキット走ったけどまだ山あるよ。
熱入れまくりでコンパウンドはグダグダだろうけど(w

今ならたぶん安くなってるRE-01ってのも手な希ガス。
現行ネオバよりドライグリップは落ちるだろうけど、減ってきても性能にタレがない。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:54 ID:3mwq7Bts
>>87
止めとけ
DNAGPは減ってくるとうるさいし
駄目。持ちは良いけどね
BSならG3かホテンサ゜050
後はGYの香具師か
あとはグリップだけならネオバか・・・。
他にはミシュランPS2か・・・。コンチスポ−ツもヨカです
横浜が扱っているし・・・。高いが(W
01Rはスピ−ドレンジがZRがないので怖いし、やはり雨は怖いとか
ドライは良いけどね
予算に余裕があれば
050の方がト−タルバランスが良いらしいけどね
>90
今BSのWEB見てみた。
速度記号「W」だから、〜270km/hだね。
ZR規格とほぼ同等でしょ?
「Y」が付けば最強なんだろうけど。
9281:04/08/06 02:57 ID:NQ3WFsEx
近所のタイヤやさんで見積もりを取ったところ、G3を基準にして
NEONAが+1万円、RE01Rが+2万円で、値段的にはほぼ横並びなので
性能や,もちのよさで決めようと思っていました。

中でも減りの遅さを最優先にしていたので、自分としてはG3が最有力候補
だったんですが、RE01Rも2万キロは持つという話も出ているしちょっと悩ましいですな。

ただ、BSは、トレッド剥離などよくない噂もちらほら出ているので、その辺気にはなってます。
この際ミシュランなんかを試してみたい気もしますが、国産に比べて縦のグリップが
弱く、大パワーのFRと相性が良くないという話や、低いグレード(その時の話ではドラゴとか逝ってた?)
だと、韓国製でミシュランタイヤ本来の良さ(リム剛性の高さ)などが味わえない等の話を聞いたことがあるので
その辺要調査ですかね・・

なので、恐らく国産ハイグリップタイヤの中から値段等も絡めて決めたいと思ってるので、
履いた経験、特にハイパワーFR(スープラに限らず)でのインプレをきぼんします。。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 03:23 ID:i1i4q0eR
>>92
RE01Rは2万キロ持つという話・・・・。
んな訳無いだろ。
そんな持たせるのはロ−テ−ションをやる場合だぞ
前後のサイズが異なるFRでそんなに持つわけないだろ。

騙されている・・・。
>>91
それは最近だろ。
ZR規格までの頃は240Kn/h超しか無い。
実際それ以上走る車って限られたし・・・。
だから欧州車メ−カ−と欧州タイヤ屋が中心となって規格見直しが始まったわけ
だって向こうのやつは平気で常用で250Km/hは使うだろ・・・。
日本とあまりにも使用条件が違いすぎるよ
C1で走る香具師とか富士あたりで走る香具師は
最低でも300km/h以上又は300km/h迄対応出来るじゃないと怖いぞ。

ちなみにエンツォはイタリアのナルドで355Km/h迄出せるとか・・・。(怖え・・・。
試す香具師も凄いが・・・。(W
あとトレッド剥離も国産タイヤで補修向け販売用は多いらしいな。
(会社・職業スレのタイヤ屋スレ見たが・・・・・。ここでは危なくてとても書けないよ)
欧州車向けOEMタイヤはさすがに無い。そりゃそうだろ。裁判になるし、大変な事になる。
谷田部で国産車をテストするでチュ−ン雑誌の香具師が言ってたが
BSなら今なら050、YHならAVS
パイロットスポ−ツやピレリロッソ、コンチスポ−ツ等の欧州タイヤで
馬やBMW、ポルシェ認定サイズあたりでないと怖いとかいっていたよ

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 04:23 ID:FNw8OKQI
俺のクルマはSports Of TOYOTA『カムリ』
もう長い付き合いだ。おそらく物心ついた頃にはカラダの一部のような存在に
なっていた。今では自分の『息子』のようにかわいがっている。
毎日の洗車もかかさない。特に室内は念入りに清掃をする。何故かやけに湿り
がちで、汚れが溜まるのが気になるからだ。
ある夜我が『息子』で高速道路を快調に流していると、煽ってくる1台の
マシンがいた。
『何だ・・・?』最初は気にも止めなかったが、車種が分かった時、俺は
一瞬にして青ざめた・・・!
『スッ、スプラー!!』
そう、トヨタのスポーツ魂である。自分にも分からないが、あのクルマ
『スプラー』には絶対に抜かれてはいけないのだ。男としてのプライド、俺の
アイデンティティが崩壊してしまう。俺が俺でなくなってしまうだろう。
奴『スプラー』の侵略は『カムリ』乗りにとって、カラダごとひんむかれる
ような屈辱を感じるのだ。
『チッ・・・』俺は軽く舌打ちをして、すかさず相棒『カムリ』の
シフトレバーを1速落とす。そう、奴とのドッグファイト開始である。
いきり立つように吠える我が息子『カムリ』。一気にレッドゾーンまで
まわるエンジン!!
バックミラーに小さくなる『スープラ』が映る。俺は少しの安堵を抱いた
ものの、さらなる危機がすぐそこに迫っていた。
俺は他のクルマの流れに合わせようと前方のクルマに目をやると、そこには
不細工なキャビンのセダンが走っていた。
DQN Of TOYOTA『アリスト』である。
何とも哀愁漂う雰囲気は、俺をあざ笑うかのようにゆったりと走行していた。
だがコイツだけは抜いてはいけないのだ。何故なら『アリスト』を越してしまうと、
その先にあることは、我が息子『カムリ』が排気という機能をするだけの
『物』に成り下がってしまうからだ!
そこには『アリスト』を追い越せずに、『スプラー』の追随に焦りと不安を募らせる
『カムリ』がいたのだった・・・(続く)
>93
> RE01Rは2万キロ持つという話・・・・。
> んな訳無いだろ。
> そんな持たせるのはロ−テ−ションをやる場合だぞ
> 前後のサイズが異なるFRでそんなに持つわけないだろ。
> 騙されている・・・。

01Rの話じゃなくて、01なんだけど。
で、実際新品装着してから1年半以上、2万`弱サーキット込みで走ってますが。

> >>91
> それは最近だろ。
> ZR規格までの頃は240Kn/h超しか無い。

01Rって最近のタイヤでしょ?
いろいろうんちく語りたいのは良いけどさ・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 11:45 ID:iZqU2jCj
>>94
デッドコピーは良くないね。
オリジナルの方が面白かった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 16:02 ID:1UHT22N1
>>95
どっちも同じだよ
01も01Rでも
普通2万キロ迄持つと言うことは・・・・。
相当へたれということになるけど・・・。
1万キロ、上手く使えて1万5千キロ前後だが・・・。
俺なら通勤用に軽買っているので、もっと良いタイヤ付けるがな
ハイグリップ付けたいけど減らないタイヤ無いですかって質問すること自体ナンセンス。
グリップは国産、しかし持ちとハンドリングは外国タイヤ。
ZRはY付きは300km/h迄しかしEXLが付くとそれ以上なのだが・・・。
釣りか(W
>97
01と01R同じ?
アライメント狂ってるか、タイヤの使い方が下手なんじゃないの?
速度記号と速度カテゴリーが並列で書いてある?
ハイグリップ=減りが早いだけど、ハイグリップの中でより減らないのはどれ?って質問はOKだろ?

実際ちゃんと走らせつつ持たせてるんだから、そういう事実があるって事もちゃんと認識しておいた方がいいよ。
自己レス。
3行目は無視してくれ。
並列で書いてあるね。

でも、Yが付いてりゃZRが無くても同じだろ。
その上にEXLが付いていてもね。
ZRが付いてないから不安ってのはおかしい。
80ってタイヤ減りにくいね。減るにしても均一にウマク削れてくれる。
前に乗ってた32Rだと高価なタイヤが禿げしく内減りして困った。
キャンバーを変えられない車が多いけど80は偏芯カムで調節できるから
車高落としても問題ない。
今なら01が安くていいんじゃない?
俺はずっと旧ネオバ使ってたけど先月タイヤ屋いったら
安かったから01はいてる。
でもちょっと音が煩い希ガス
80お乗りの方、どなたか車検証に記載されている、前輪重量と後輪重量教えて頂けませんか。
FRってフロントやリアだけのタイヤ交換でもOKだろ!?実際にフロントとリアだけ交換するに当たってどちらのほうが
タイヤ性能が発揮される?
>>102
前前軸重850kg  後後軸重660kg

コレのこと?

ちなみに10年式RZ
中期RZS・17インチブレーキOP付

前830s

後680s

けっこう違うもんですね・・・
106102:04/08/07 00:05 ID:Un1mGtd/
>>104,105さん、どうもです。
 前だけで軽ぐらいですね。直6、3Lターボ、重いっすね。トルクもりもりだけど。
 
3Lターボでは軽い部類だよ。
他の車をしらべてもらうとわかると思うけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 02:24 ID:wdkk5BCX
>>98
それゃヤッパへたれだ。
4速ドリとかしてないな


>>99
お前ロ−ドインテックス値って知っているか?
タイヤサイズに記載しているぞ
高速時のバ−ストやワイヤ内部剥離切断やったこと無いだろ。
メンテしても元の作りが酷い国産ハイグリップタイヤがあるぞ。
呆れたよ

>108
いい加減スレ違い。
誰か前置きICのコアをバフがけやってる人いる?
あれっていくら位かかるのかな?
コアじゃなくてサイドタンクだろ?

あれ全部手作業なんだろ?結構工賃かかるんじゃねえ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 03:11 ID:hQSTDhZl
偏芯カム、バフがけってなんですか?
教えてくださいお願いします。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 08:14 ID:X3VPyZyP
小学生はくんなや
シメジつけてる人っている?
SARDとか最高機密とかみたいな3次元タイプつけたいんだけど
どれもサイズ的に車検通らないよね?
でかくても緩衝できる構造なら通るようだけどコレはどうすればいいんですかね?
おいちゃーーん、しめじってなーに?
車検の時だけステーから先外して検査受ける

以上
純正穴使うシメジは格好わりぃしでけーな。

穴あけてちょっとハイトで1400mmくらいのダブルが一番(・∀・)イイ!
@修行中の(゚д゚)シメジ この人どこ行った?
SaRDのシメジいいなアレ

台座がブサイクだけど・・・
車幅から片側165mm以上短くないと車検は通らないわな。
17インチの国産タイヤは種類少ないなあ。
255より太いサイズは18インチを選ぶしかないのか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:34 ID:bW6eeGV/
リミッター解除しようと思ったら、いくらくいお金かかりますか?
ターボもいじらなければいけませんよね。
今時のターボタイマーってリミッターカットついてなかったっけ?
今、3京上りの港北インター手前で事故発生。完全通行止めくらってまつ。
スレ違い失礼しますた。
125(゚д゚):04/08/09 19:10 ID:4syBtOHZ
DO1Jなら265/40/17がありますヨ。
ぐりっぷもボチボチ。
>121
80お乗りのかた〜
単車にバトル仕掛けた方、若しくは仕掛けられた方いますか〜?
ほとんどはお互いに意識してないとは思うんですが。実際どうなんでしょう?
単車=邪魔
原付=激しく邪魔
>>122
マジレスすると、リミッター解除の機能がついた後付けのデジタルメーターを付ければ
リミッターは切れる。DIYで付ければ、メーター代だけで済む。大体9000〜26000円。
だけど、後付けのデジタルメーターでリミッターを切れるのはターボのMT車だけだったと思う。


とりあえずキミはDIYとかやらずに、どっかの店でやってもらった方が良いような気がする。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:23 ID:/rN5eXNt
>126
時速0-100q/hまでの加速競争をしたら
折れのSZRと250CCのバイクがほぼタメだったよ。
>>129
250CCはCBRとか4ストマルチですか? 
100Kmから先はSZRが余裕で離していくんでしょうけど。
131(゚д゚):04/08/10 00:57 ID:rXEJGtc5
あ、NITTOの275/35/17ってのもあったな DRAGですが。
1100くらいの単車だったら余裕で負けますよ。スプラ。
TB替えて700PSくらいでスズキのハヤブサやGSXとタメはれます。
RZのブーストアップってそんなもん。
バイクと比べてもナー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 02:21 ID:PK5fnPCX
>>123>>128
レスどうもありがとうございます。
勉強になります。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 02:24 ID:KwydqkCh
>>128

別にメーター変えなくても、
普通にリミッターカットなんて売ってるから
それつければいいじゃん。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 08:52 ID:Jxgxkw6S
質問があります。

車高を下げたいと思っています。
一度下げたら調整するつもりは無いので、
値の張る車高調はいりません。
スプリングを交換するだけでいいのでしょうか?

プロにやってもらう場合の金額も知りたいです。

(ちなみにreasは付いてません)
スプリングを切断すると車高落ちるよ?

一番安く済むと思う。
>>125
ありがとう。やはりあまり太いのないのね。
18インチにしようかと思案中です。
>>135
前スレにも書いてあったと思うが多少でも走るなら
スプリングだけ交換は止めたほうがいいと思う
>>131 余裕で負けちゃうのか、、、

700PSくらいのブーストアップでタメか、まあ132さんの言う通りかも知れんけど。
隼なんてストックで300近く出るもんなぁ。
車高をそんなに変えないんだったら同じ車高調でも
Cリング式の車高調なら安くていいんじゃない?
純正形状のバネショックセットなんてどう?
けっこう安く上がると思うよ
一度ショップに行って相談してみては?
でもなぁ、
ちょっと固めて走りたいよね、公道でも。

こーいう車乗ってる以上ちょっとはカッコつけたいしさ。
>142
それくらいだったら、>141の案がいいと思うよ。
ヤフオク
145135:04/08/11 19:41 ID:02yRjAS+
レスありがとうございます。

「純正形状のバネショックセット」ってどういうものでしょうか?

素人でスミマセソ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 19:44 ID:qMDkKskk
バネだけ交換と車高調交換だと乗り心地とかもやっぱ違うんですか?
それとも乗り心地は同等ですか?
う〜ん。
そりゃ車高調ならバネレートや減衰力も違うわけだから乗り心地は変わって
当然でしょ。予備軍の方ですか?
違ったらスマン
JGTC、80今年で終わりなの?来年は?90スープラマダ〜?

中身は別物でも、チョットさみし〜
自分のクルマが最終型スープラであったら嬉しい。
というわけで次期スポーツはスープラと名乗らないで欲しい。
そのあとは確か、ソアラだったと思う
>149
「旧型(型落ち)」じゃなくて「絶版」の方がいいもんな、何となく(w

漏れは、直6積まないならスープラを名乗らないで欲しい。
152150:04/08/11 22:07 ID:26/2LQqs
ごめん>>148へのレスです
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 22:13 ID:fk3imFaW
スープラに全然直6のイメージなんて持ってないから、
とにかく大排気量でガツンガツン走れて、コーヴェットより
ほんの少しハイテクな車を「スープラ」とつけて欲しい。
>151
禿同!
気が合うね〜。やっぱスープラは絶版にして欲しいね。
スープラにV型は似合わないよ。
ロングノーズじゃ無いスープラってイメージ湧かないな。
JGTCの来年の車は、まだトヨタが発表してません。
雑誌が勝手に予想を立ててるだけでスープラを使う可能性もある。

・・・というのがモータースポーツ板での会話。
早く決定して欲しいんだけどね。今年で終わりならGTも観戦したい。
実戦で走るスープラは見ごたえありますよ。
156148:04/08/11 23:20 ID:mq3lnq1D
>>150
ソアラはレクサスになるから、ありえないでしょう、みたいな事書いてあったよ。
やっぱ、来年も続行かな〜?
確かにレスサスがレースでて負けたら、日産にとって素晴らしい宣伝になりますね。まずありえないな。
しかもGTはこれからアメリカでも興行するし。
これから新しいFR車をだして頑張るんじゃないでしょうか、トヨタは。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:50 ID:tbKlwEOo
私は買い替えでスープラSZ-R買おうと思うんですが国立大で周りの目があるのでウイングを一時的に取りたいのですがつけたり外したりは専門ショップにいけば可能でしょうか
一年ぐらいでまたつけたいのですが
悪い事は言わんからRZにしとけ。
あとで絶対後悔するぞ。
ってかなんでSZ-Rなわけ?
羽根取るのは簡単だよ。
ハッチバックあけて内張りを手ではがす。で、ネジが見えるから。

大学生でスープラは金がかかるのでオススメできません。
親が外車乗ってるような金持ちならいいけどね。
私は新車を親に買ってもらった。
>私は新車を親に買ってもらった。

(#゚Д゚)ゴルァ

羽はつけようヨ。
シメジとか。
違った意味で注目されること間違いなし。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:02 ID:tXhLfmdK
158です 意見ありがとうございます
159さん RZいいですよね!
でもそうすると次乗る車が無くなっちゃうんです R33とか中期GTO(これマジ好き!)とかしかないし インプクラスイヤだし(スバルの地元ですが)
160さん ありがとうございます それなら登校時だけ外すなんてこともありかも ですね
低学年なんで6年生まで乗ります
株などでコンスタントに金はあります
親は02マジェです
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:06 ID:tXhLfmdK
161さん 羽根あって こそスープラですよね
目立つと上に目つけられるかもしんないので
でも20インチの細い5スポークはきたい
ターボは手入れが…
200PS前後でちまちまとマターリいきたい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:09 ID:qLO8bhJj
>>162
オレも昔は280馬力車ばっかり乗ってたら、次乗る車がなくなるって心配してたけど、
外車だったら化けモンみたいな高馬力車は腐るほどあるから心配するな。


165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:21 ID:tXhLfmdK
>>164
そうですか マジェ乗ると なんかつまらない
周りの車がみんな引くという別な楽しみがあるけれど あまり好きでない
280馬力撤廃でやっとこ楽しくなりそうだが 値段も跳ね上がるのも忘れてならない
新しいスバルB9?も1000万は越えるだろうし次期RX7もフラッグは500越えそう
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:30 ID:V9DE69BJ
どうしてもNAが好き!という意思が無い限り
RZにしたほうがいいと思う。
直線加速において一般車に比べれば十分速いが
圧倒的ではないのがイジラシイ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:42 ID:tXhLfmdK
>>166
悩みます …
プッシューン!って音すきです
私はまだまだの人間です
もし後期買うならRZ-Sに汁
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:54 ID:tXhLfmdK
したい かもです
ウイング別づけ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 04:20 ID:BHXMwX4L
最近スープラ欲しいなぁって思い始めたんですが乗り易さとかどぉですか?
飽きたら弄る。
金はかかるけど、楽しいクルマになるよ。
それよか、80好きの俺としてはNA乗って「これがスープラか、つまんねえクルマだな」
と思ってほしくないわけよ。>>162
まあ実際にはNA好きの人もいるから一概には言えんけどな。
新流れストッパー( ̄ー ̄)ニヤリ

これ以上RZだのSZだののレスを禁止します。
>>170
乗りやすさは、特別乗りやすくも無いし乗りにくくも無い。
(ちょっと、座席が低いかも知れない。160cm以下の人は多分乗り辛い)
やはりスポーツカーは嗜好品、自分の趣味に会った車を選べば良いのでは
そういえば170cm以下のやつがスプラ乗ってるのみたことないなー
みんな体もでかいよねー
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!>172にSZ糊を発見しました!
 _ / /   /   \______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||         
176>>170:04/08/12 20:23 ID:eVW80caj
>>173
レスありがとうございます。女の子ってあんまり乗ってないですよね。
周りで乗ってる人が居れば座らせてもらうだけでも出来るんでしょうけど…。
でも周りに乗ってる人居ないから欲しいってのもあるんですよね♪
最近やたらと目に付くのがスープラです。背が低いんで前見にくいかも
知れないけど間隔さえ分かればのれますよね?今までは1個前のソアラも
乗った事あるんです!その後はセダンが多かったんですが。
スープラはココが手がかかるとかあったら教えて欲しいです。
>>170
基本的にはスープラってそんなに神経質なクルマじゃないんだよね。
トルクも3200くらい回ってれば40kg-m超えてくるしとにかく乗りやすい。
逆にガンガン回したい人には低いレブリミットが気になるだろうけど・・。
ところで>>170はMTかATどっちにすんの?
あとNAかターボか、用途は?
どういう使い方するか分かんないと何とも言えないな・・・。
>170
中古車屋に行って座らせてもらうといいと思います。
車幅に気をつければ運転しやすい車ですよ。
漏れは162aだけど、スープラはノーマルなら普通に乗れる車だぞ。
さすがに見切りがいいとは言えないが慣れの問題だからな。
着座位置が低いせいか、ドアに肘を乗せて運転してると腕が痛くなってくる
高速道路や駐車場の自動発券機に手が届かないなど多少の弊害はある。
スープラは前が見にくい車だぞ。
とくに、きつい上り坂になってる所ではボンネットしか見えない。そういう交差点や駐車場ビルもあるから。
警官と立ち話したときも「この車、前が見えないよね」と笑い話になった。



181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:04 ID:PbR1zaHl
>>180
車庫入れとかで前ぎりぎりまで詰めるとき、
ライト付けて反射くあいみて距離見ているのは
私だけでしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:31 ID:GPpA6S1E
NAとかターボとなの前にマニュアルに汁。
スポーツカーでATは激しくつまらんと思うよ。
おいら小人だけど、おいらでも乗れそう。ちょっと安心。
最悪なのはアレだな、男二人で乗ってるスポーツカーだな。
まえに白で派手なエアロつけてる中古のスープラSZ見たが、若いデブが二人で
ニタニタして乗ってんの。
スポーツセダンやオヤジ4枚なら、まだ理解できるが、狭い車にデブ満載。怖かった。
>>184
RZとSZって、どこで見分けるの?
ぱっと見、おなじじゃない?あの車。
>176
30ソアラに乗ってたのなら、前の見切りはあまり苦にならないよ。
幅が広いのと、後方(斜め後方含む)の視界が悪いを最初だけ気を付けてれば問題ない。
手がかかるところも特にないし。
>185
おっしゃるとおり、パッと見は同じ。
見分けで一番確実なのは、インタークーラーの有る無しなんだよね。
前置きにしてない限り、覗き込まないとわからないけど。
188>>176:04/08/12 23:32 ID:h3SD3DEV
スープラってタカビシャな車だって思ってたけどそぉでもないんですか?
乗ってる人って環状とか走ってるイメージが…
ずっとTOYOTAばっかり乗ってて殆どがセダンだったけどチョット違う車乗り
たいなぁって思ったんでまだNAが良いとかターボが良いとかないんです。
走り屋さん目指してるんでもないです。でもそれなりに走ってほしぃなって
思ってるんでMT♪慣れたら面倒でもないですよね?
スピード違反で何回も捕まってるんで6速もいらないから5速で。
まだ買えないけど下取り屋さんに知り合い居たらどのくらいで買えると思い
ます?下取りそのままで譲ってもらいますw(程度もあるでしょうけど)
80って何年〜何年製かわかりますか?
電動シートに4点つけている人聞きたいんだけどウィランズの4点シートベルト貰ったんだけど左腰のバックルってどこにつければいいの?おせーて!
>>188
NAとターボの区別もわからないような子供なら、ここに来ないでくれよ。
オマエ興味本位で書き込んで荒らしてるだけで、現実には免許も持ってないだろ?

本当に買うつもりなら何でも質問せずに自分で調べろ。
スルーすりゃ済むことなんだけどな
ほっとくと子供がなだれ込んできて荒しまくるからね。
荒らしこそスルーで撃退できるんだけどね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:59 ID:6rWoURIw
サクションパイプって外れやすいの?
この前、走っていたときなんか純正ブロ−オフバルブなのに
えらくプッシュン音がするのでおかしいなっと思っていたら・・・。┏┳〇
その後自宅に帰るまで4回も外れたよ・・・。
バンドって結構振動で緩む物なの?
195>>188:04/08/13 00:07 ID:RuPW2RHI
>>190
免許なかったら30ソアラだって乗らないでしょ!
区別くらい出来ますよ!!こだわりがないって言うかどっちがお薦めとかも
分らないんで。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:21 ID:bQY5fwoW
>>189
純正のシートベルトボルトに固定のこと。 
まあ、80スープラの欠点と言えば…

ライトが暗い事だな(笑)
今から買われる人は初期投資でH・I・Dを入れて下さい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 02:04 ID:hRKJigUE
80スープラにBBSのRE入れてるひといる?
ってか、スープラにラインナップあったっけ
>198
8.5Jと9.5Jならマッチングすると思う。
>>179
そうそう!高速道路とかでチケット取るの苦労するんだよね〜(笑)
俺のワイドボディだし余計辛い。
ETC付けろって話なんだが、普段高速使う事もあまり無いしなぁ。

ドアあけて、「よいしょ!」(笑)
>185
純正なら、アルミで区別できるよ(確かとは言えない微かな記憶)
維持費っていう面では結構かかるかも?
1年に1度のタイヤ交換、ミショーンオイリー交換、1ヶ月に1回のオイル交換

でもこれくらいでへこたれてたらスープラ乗れません
>>201
初期型のアルミがRZ:ガンメタ SZ:シルバーじゃなかったっけ
でも中期以降は17インチ用ブレーキ付けてれば違いが無いはず 
>>202
お前金持ちだな。
>203
上手く言えないけど、スポーク?ていうのかな、アルミの中心からタイヤに向かって細くなるタイプと、太いままのアルミがあったはず・・・
車買った時のカタログにあった!と思う。
(これまた、恥ずかしいぐらい微かな記憶)
>>204
そう??
もっとあなたのスープラタンを愛してあげてください
207179:04/08/13 13:19 ID:V4abXDQh
>>200
漏れは手が届かないことにへこたれてETC付けたよ。
あまり高速使わないけど重宝してる。
ワイドボディーなら幅寄せできない分、尚更必要だと思うが?
マジックハンド常備ってのは?w
あの宅八郎が持ってたやつ
何ゆえ後ろのナンバーの周辺に穴が開いてるのさ
いいねえマジックハンドw
一瞬俺も脳裏によぎった

でもちゃんと掴めずに下に落ちたりしたら・・・(笑)
>209
ナンバープレートを取り外さずにバンパーを脱着するため。
>>202
どんな走り方してんだ?
俺はエンジンオイルなんか3ヶ月に一度だぞ(約3000k)
で、タイヤが一年に1度?
サーキットとか走ってる?
俺は2年持つけどな(街乗り)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 18:53 ID:Irl4722O
ゼロワンとかAD07で二年も持たせてたらあんたいろんな意味ですげーよ せめて銘柄書こうね
 スープラの本なんかないかな〜っと思って、リンドバーグ行ってきました。
でも、全然なかった。がっくし。
 LEVは持ってるので他をと思いまして。アイラブスープラってのしかなかった。
隣のニサ―ン見ると、GT-RとZはイパーィッ!いいなぁ。この差はなんじゃいっ!!

 デーラーのカタログ、前期と中期はあったけど後期はなかった。
新車で買った人は今でも大事に持ってるのかなぁ〜

生き返りで80、一台も見なかったな〜 いやただ、それだけなんですがね。。
米国のターボオーナーは1万マイルでオイル交換してるようだ。
日本は神経質すぎるね。
それよりオイルフィルタを毎回交換すること、純正オイルフィルターが
高品質な物なので社外の粗悪品に交換するのは危険だとある。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:20 ID:okc5j5+V
SZを3万キロくらい乗ったけど、金かからない車だったけどな。
でかい出費は1回タイヤ交換したのと、クラッチ交換、オイル漏れ交換くらい。
あとは特に壊れたところもなかったし。
エンジンオイルは当然交換してたけど、結局一番金かかるのはやっぱガス代だな。
足回りは純正ビルシュタイン2万キロくらいのをヤフオクで買ったらかなり良くなったし。
結局どんな車乗っても普通に乗る奴はそんな金かからないけど、
車好きの人間はいろいろマメに手入れたりアフターパーツ付けるから金かかるんだよな。
まあどっちかというとオレも後者だが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 01:06 ID:7PBJpbF2
>>170です
色々意見があるみたいですね!
燃費はNAでどれくらいですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 08:51 ID:jH2dCBlD
>>217
SZR、街乗りで5〜6q/L。
つーか、RZにしとけって。
荒れるからageんなよ。

そうそう、今はコレで十分とか思っててもあとで後悔するかもよ。
ならRZかRZ-Sにしとけば間違いないよ。

そう言えばREAS仕様に乗ってる人居る?
俺前期糊なんだけど、あれってどう?
>211
なるほど。ありがとう。
はじめまして。

今までROMのみでしたが、スープラ(RZ−S)が納車が再来週に迫り
うれしくてカキコしてしまいましたw

ブーストアップまでのライトチューンでいこうと思ってますが
やっぱりショップで相談しながらやったほうがいいですか?
それともDIYでいけちゃう?
ちなみにいまはNAに乗ってて、タービンまわりはさぱーりっすw
どうか相談のってください。
納車オメ
前期モデル(Dジェトロ)ならマフラー・エアクリ・ブーコンで天然ブーストアップ出来上がり〜

サブコンの取り付けや燃調のセッティングができりゃDIYでもいいんじゃないの?
224221:04/08/14 13:28 ID:kL7he1fC
>222,223
ありがトン。
ちなみに中期型っす。
ブーコンのみでいいのか、せめてサブコンまではやっとくべきか・・・
初のターボ車なんでぶっ壊れないか不安でつw
皆さんはどのくらいまでやってますか?
>>224
中期ならDジェトロだね。80(トヨタ)のECUは優秀なので
天然ブーストアップのままでも壊れたりしないよ
けど実はその優秀さが欠点でもあったりする。
ECUがノーマルのまま最高速アタックなんかすると突然燃料カットが入ってビックリするし
踏めば踏むほど燃調は濃い目なのでカーボンスラッジが溜まりやすい状態にあるけどね。
サブコン入れた方が楽しいに決まってるけど
天然ブースアップは低予算でそれなりに楽しめる。
226221:04/08/14 15:15 ID:kL7he1fC
>225
なるほどー・・・てゆことはとりあえずブーコンのみで
金に余裕ができたらサブコンもありですね。
とりあえずブーコン+プラグ(7くらい?)+ブースト計くらいを
考えてるんですがいけそうっすね。
つってもスープラたん購入で貯金使い果たしたwので
いつになることやら・・・
それにしても皆さん詳しいっすね。
漏れも勉強しよw
ブースト上げるんだったらオイルも良いの入れてあげてね。
>>218
お前それは悪すぎだろ。SZRなら10は余裕だぞ。俺の車のSZRで今日ガソリン入れに行ったが
前回満タンにして今回541.8キロ走ってハイオク満タンにして50リッター入って10.8くらいだったぞ。

これは俺だけじゃないかもしれないけどマジでいうがSZRはカタログ値より燃費がいいぞ!
高速走行すれば12も普通だ。ある程度とばしても10は普通だ。だが俺の結論から言って低速
走行はやはり燃費悪くなるなその時は9くらいだけど。やっぱりスープラはとばしてなんぼだよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:49 ID:PueLXjWE
>SZRなら
>スープラはとばしてなんぼ

( ´,_ゝ`)プッ

>>228
218じゃないけど俺のSZもリッター6もいかない
何故そこまで違うんだろう、羨ましいな本当に
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:35 ID:VSEZPLfe
燃費がいいのは回していないからじゃないの?
リッター10キロの時は恐らくほとんど交差点の無い道で
あまり回さない乗り方ではないかと
>ある程度とばしても10は普通だ

へぇSZって10普通なんだ?

都内在住RZ海苔。いつも大体4か5でつ。
自分そうそう踏まないけど、踏む人は3台なのかな?
前期・中期・後期の違いって見た目以外でどぉ違うんでしょ?
おすすめ教えてくり♪
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:12 ID:jH2dCBlD
>>228
おいおい。
高速マターリで12q/Lは納得だが、街乗り10q/Lは余裕てアンタ。。。
オレのは回せば4q/L台だよ。
手持ちのカタログが出てこないから検証できないが、たしか運輸省審査の10モード燃費は
RZの6速が一番よく、SZのMTとRZのATが若干悪い。
>>235
やはりRZの6MTがいちばん燃費いいのか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:07 ID:GOpH6NDG
でかいリヤウィング付けてるんですが、ちゃんと下まで隠れる車体カバーってないですか?
>>237
オイラのは後期VVTだが・・・
普通に乗ってりゃ8q/Lぐらいだな。
まだ10q/Lはお目にかかったことないね。
十年くらい前に徳大事が「今度のスープラの燃費はRX7やGT-Rよりずっといい」
と言っていた。この手の車にしてはマシな部類だろ。
しかし中がクソ狭いからな。
実質2人乗りの車で高速巡航の燃費まで悪かったらしょうもないわ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 03:12 ID:v7O2het4
スープラで燃費のこと言われてもな・・・。

まあクルマ選ぶ時の一つの条件ではあるが。
>>233
RZ前期・RZ中期はエンジンは同じだけど中期は6速ミッションが改良されて
ギヤ比が若干違うのと、5→6の入りが良くなった。
17インチホイールと専用キャリパーがオプションで選べるようになった。
天井内張りとサンバイザーがビニール製になった。電動収納ドアミラーが標準装備。
リヤサスの取り付け部分にアッパーサポートが追加されて若干剛性アップ。
RZ後期はエンジンが変わってバルタイが着いた。Dジェトロ→Lジェトロに変更。
リアサスがリアスという新機構に変わった。

メーターと時計が変わった。ステアリングがカーボン中空で軽さを追求。
いじるなら前期・中期。ノーマルで乗るなら後期と言ったところ。あとは詳しい人、訂正と補完ヨロ
リッター10km走るなんて言ってるヤツは、ド田舎に住んでるんだろうな
5km走って信号1箇所位の(笑)
団地とか渋滞ばかり街乗りメインで走ってたらリッター5kmは当然
簡易で燃費表示される車乗れば分かるよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 05:52 ID:4LC3X56w
>>243
田舎を馬鹿にしてるような言い方はやめろ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 05:54 ID:KNJeRWYY
      ┌─┐
      │  │
      (・∀・) あさ!
      │  │
      │││
      │││
      │││
      │││
      │││
      │││
      (_)__)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 05:55 ID:KNJeRWYY
      ┌─┐
      │  │
      (・∀・) オハヨウチャーーーーーン!
      │  │
      │││
      │││
      │││
      │││
      │││
      │││
      (_)__)
どうせ>243だって田舎から上京しただけだろプッ

俺?俺は新潟の田舎者だぜ!
ワイド化無しでフロント10Jは入らないかなぁ
GTとか見てるとフロントも同じサイズにしたくなる
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 09:28 ID:F07s7v6E
何このスレ。
燃費ネタしかないじょうじゃスレ末期だな
オマイラのレベルの低さを象徴してるな。
中期型からターボ車のラジエータがアルミ製に変更になってるよ〜
>>250
ラジエターの容量(クーラントの量)って何L入ります?

後期RZ乗りなんですが、今度ニューテックのクーリングエマルジョン(水添加剤)を
試してみようと思うんですが(実はもう買った)、「3〜6Lに1本の割合で」とあります。
添加割合は3〜8%程度だそうですが、「スポーツ走行するときは少し濃い目に」ともあります。
まあどっちにしろ、2本必要な気がプンプンしてるんですけどw
>>243
そうか俺GZだけど渋滞に信号ばっかの時でも8リッターくらいだよ。まぁマターリ運転しているからかもしれないけど
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:05 ID:VYJhSksK
おまえら、ブ−スト計付いているなら
正圧以上にならないように走れば
燃費は悪くなくなるだろ。ヽ(´'`)ノ
>>251
純正クーラントは、ウォーターポンプの耐久性を高めるために真剣に改良されてる。
トヨタ本社の研究員が開発してる部分だから社外品には替えないほうがいい。

純正の比率としては30%だが、エンジンを大切に保護したい人は50%だそうだ。
寒冷地仕様だと新車から50%になってる。
劣化するのでどんどん新しいクーラントを替えるのは良いことだが・・・
>252
>俺GZだけど
(・∀・)ニヤニヤ
GZってATオンリーだっけ?
>256
yes
エアロトップいいよなあ
燃費気にして必死にシフトダウソしても
ちょっと前が空くと、踏んでしまう

その一踏みで全部ムダに_| ̄|○

普段はめんどっちいからすぐNに入れるヘタレでつ。
こういう車に乗って燃費を気にするな、貧乏人ども!
燃費気にして乗る車なのスープラって?
燃費なんざ気にしてないけど、一般道ではギヤ入れ替えるのを良く忘れる…
だって…3速までで十分なんだもん。
山道のようなところで飛ばすときは3速いれっぱなしでしょ。
コーナーで2速おとさなくても、そのまま3速で低回転からモリモリ加速するし
4速にいれて踏むと、下道ではありえないスピードでるんだもの。
そんなスピード出したら自殺行為みたいな。
ちょっと聞きたいんですが、みなさん80乗る前は何に乗ってたんですか?
やはり、ハイパワー車なんでしょうか?
私はR32セダンですが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:04 ID:kipxCF7J
>>264
俺はGX81のGTツインタ−ボ
1Gのタ−ボでATは・・・゛(ノ><)/
軽四に負けたので
RZの6MTを新車で購入
その後
馴らしでリミッタ−カットまで走ったが・・・。
あまりの違いに・・・・。(W
もう2Lのタ−ボ車なんて乗れないよ

>264
JZA70に乗ってた。
>>264
車校のコンフォート

若葉付きの学生アルバイターですw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:02 ID:f/Rwvmyg
スープラも種類がいぱぁいあってどれが何なのか分らない
どれを買うべきか。。。
ランチャデルタ HF インテグラーレです。
>>268
いっぱい…
GZ(ターボ、AT、フロントアクティブスポイラー&リヤスポイラー)
RZ(ターボ、6M、前期/後期でビルシュタイン/REASサス、あと後期?は17インチ用ブレーキ、リヤスポイラー、レカロシート、カーボンステアリング、皮巻きサイドブレーキ)
RZ-S(ターボ、6M/AT)
SZ-R(NA、6M/AT、リヤスポイラー、レカロシート、カーボンステアリング、皮巻きサイドブレーキ)
SZ(NA、5M/AT)
あとは各車?(RZ-S、SZ-Rを除く)のエアロトップしかないぞ。

さぁ、どれだ?

>>270
ありがちょぉぉぉ〜☆
検討してみるぽ♪
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 09:50 ID:wemOnvek
逆なんだけど、俺はスープラRZ-Sからデミのスポルトに乗り換えた。
デミも乗ってて楽しいけど、スープラに未練がまだ少し残ってる。
金に余裕が出来たら、80スープラターボの極上車でも買おうかと思ってる。
デミも楽しいんだけどさっ。。
でも死ぬ前にもう一度直6ターボ乗りたいな。次世代に出る車に直6は出そうにないし・・・・
俺もJZA70から乗り換えた。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:33 ID:ll/o+y5E
すいません、質問ばっかりなんですが
80スープラはココが弱いとかよく故障するとことかありますか?
スープラ買う為の勉強なんで許してくださいね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:43 ID:szpjHVbJ
ヘッドライト
スタイルが糞。ダサすぎる
クソデカい、丸っこい、で、あのヘッドライトは何だ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:04 ID:Ad0jv2n4
でかくないって、そんなに言うほど
そりゃ>277の軽トラと比べりゃデカイわな。

というかノーマルで乗るんなら17インチブレーキ仕様以降の年式選ぼうね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:34 ID:JJ+pSbo5
むしろスープラは、すごく小さい車だと思うが。
横にフェンダーが張り出してるだけで、低いしキャビンは小さいし
最近のスポーツセダンと並ぶと、あまりの屋根の高さに2階建てバスかと・・・

つか、本当に最近の車は背が高いね。Zなんか小山が走ってくるみたい。
>>277
藻前!!スタイルが糞。ダサすぎる
クソデカい、丸っこい、で、そのメガネは何だ?
16インチ仕様のRZはダメですかそうですか orz
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:14 ID:TOp36qt5
>>281
はいはい。各人無免はスル−で。ヽ(´'`)ノ
みんな、何色乗ってるのさ?自家塗装?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 02:19 ID:JJ+pSbo5
いきなり自家塗装ときたか。コイツも無免小僧だな。

夏休みなのに、子供の相手して返答する馬鹿がいるからROMってる中学生まで
調子に乗って書き込んでくるんだよ。
「スープラのこと教えて!」というアホばかり。

もう夏が終わるまで、非オーナーと思われる質問のたぐいは相手にするな。
俺のスープラは赤。
H6年型で青空駐車だけど、色はいまだツヤツヤしていていい感じ♪
おととしくらいにメガウェブでスープラ乗ったよ
「60キロ制限ですよ〜」って係の人に言われたけど、
普通に走って3速入れた時点で、もう80キロくらい出てた。
フロントのとこが丸く下がってて全く見えないので、
コースのS字みたいになってるとこでコワゴワ運転してたら
エンストしそうになったよ。
加速は、本当に良かった
ターボが「スピー」って言いながら空気吸ってるのが良かった。
>282ダメってことは無いけど・・・。
今から買うんだったら、ってことね。
ローターの後ろのカバー外せば前期用にも17インチ付くし。
でもせっかくブレーキ変えるなら初めから社外品を狙ったほうが
いいかなって。
ブレンボとかAPとかキット出てるしね。
ちなみに俺も16インチ仕様にのってるよ。
ブレーキは変えたけどね。
>非オーナーと思われる"( ´,_ゝ`)プッ"
>>288

それはアレだな。
非スポーツABS車だね。
>>275
故障にはあんま縁が無いと思う。ちゃんとオイル関係の交換さえしてればね。
ただ、ライトが暗い!HID化は必須だと思う。
後はリヤタイヤの減りが早いってことかな。
そうそう、忘れてたよ。
ルーフの幅が車幅より短いので強い雨の日の乗降は止めた方がいい。シートまでびしょ濡れだ。
それから、スーパーやコンビニの駐車スペース通りに車入れたらドア開けられないよ。(ドア長いから)
普段の足として使う(える)車ではないから、セカンドカーの購入も検討しよう。
スープラを買おうと思っている者なのですが、RZとSZの違い(利点と欠点)を、
よければ教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
>292
ぐぐれ。
>>292

270を見ろ!
F50用の355ローター付けてるけど良いよアレ。
かなり高速域でもガツン!と利くようになった。
一応プロジェクトμのスポーツパッド入れてるけど。

ただスリット入りローターなのでホイールがすぐ真っ黒になる・・・_| ̄|○‖
街乗りや峠(ドリフト)向きなのはどきらでしょうか?

よろしくお願いします

>>296
車幅が1810mmだ。どっちも向いてないよ。
いろいろしたいなら、ターボにしとけば?
燃費もターボの方が良いからね。
ただし、いろいろ弄りたいなら前期モデルだ。
>289>290は煽りなのか?
漏れ前期80糊だが・・・。
まあ、あんたらがどう思ってもいいけどさ。
あんましいい気分じゃないな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:52 ID:ZSDtgDCW
>>295
お前勘違いしてる
スリットはあくまでパッドやディスク表面に付く
制動時に出るダストを取り除く為だろ
スリットが無いとロ−タ−面が平面に成らないから
片偏りや制動時にぶれが出る。
あれは冷やすためや効かす為の物じゃないぞ
あくまでパッドとロ−タ−が確実に平面的に制動するための物
ホイ−ルが汚れるのはパッドの選択に問題がある
汚れたくないなら効かないパッドになるぞ
あ、うんうん。それは分かってますよ〜。
言い方悪かったね。スマソ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:19 ID:JJ+pSbo5
>>298
まあまあ、前期にはデフが大きいという長所あるでしょ?

>>295
F50用の355ローター、いいですね。
海外のスープラ掲示板みてるとストップテックという大型ブレーキキットを
付けてるオーナーも多いようです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:00 ID:ZSDtgDCW
F50のキャリパってそんなに良いのか?
ある程度したらよく抜けるとか言うぞ。
俺ならポルシェのタ−ボ系キャリパにするけどな。リペアの時
部品調達が楽だし。
だって馬のブレ−キは元はポルシェ用だし
さすがにPCCDは無理だが(W
新型スープラが出るから80安くなるみたいだね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:08 ID:zs8Sbmlt
MISSIONスープラって恥ずかしいよね。
>>286
うちのスープラ、銀。
H7年型だけど塗装は大丈夫。

だた、リップの黒い樹脂のところ、コケ生えてきた!?
なぜかすこし緑かかっている。

カーシャンプーでは落とせない。
となたか経験、対処された方いないですかー?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:17 ID:Ob0VGGfJ
>>275
不便なところ

市販のドリンクホルダが付かない。(^^;
>>303
もとネタ希望!!
>306
運転席側かい?
>>307
家のむかいのトヨペットで聞いた話だからなぁ・・・

まぁそのうちわかるでしょ
>>309
あんがと!

>>306
ホントにねー、困ったもんだ。コーヒー飲みながら運転しづらい!
運転中邪魔だから助手関川に付けてるよ。>ドリンクホルダ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:04 ID:Ob0VGGfJ
>>308
そうです。丸型のエアコン噴出し口。
>312
ヴィッツ対応とか、ロドスタ対応とか書いてあるので付かないかな。
漏れは助手席側に付けてるけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:22 ID:+HQNNjcx
スープラにはヴェイルサイドエアロがいいっすね。
うわ・・・
>295
μのパットは利きが悪いと利くがそれが原因じゃないの?
>302元が16インチ仕様のブレーキですからね。
効いて当たり前と言われればそうですが、前はスゥ〜・・・と減速してたのが
ガツンと効くようになったってところです。
ある程度するとよく抜けるというのは初めて聞いた。
ポルシェ用流用っていうのはあまり聞かないですね。
ボルシェ用ってどんなメーカーなんですか?
そのうちリアブレーキも大型化しなきゃなあ。

でもリアのキットって大きさの割りに結構値段するんだね。
>317あまりパッド色んなの試した事無いんでなんとも言えないけど
そんなに悪くないと思うよ。
ちなみに私はμのHC titan kaiっての入れてます。
>>313
ヴィッツ対応の一回試したんですが...。
安定せず回ってダメだったんで、それで
あきらめモードに移行してました。

また、がんばって探してきます。さんきゅーでした。
ドリンクホルダ普通の平面エアコン用のヤツでいけない?

停め具を斜めして使ってる俺は変なのかもしかして
長さってどれくらいですか?1810って幅ですよね!
2シーターでしたっけ?後ろに小さい子くらい乗れます?
セカンドカー購入を考えるとしたら軽になるでしょうね!皆さんセカンドカー
はお持ちなんですか?
多分RZ−Sになると思うんですがいくらくらいで買えると安いって
言えますか?安くなる時期待ったらいつくらいが買い時なんでしょう?
ウザイ、氏ねって言われるぞ。
>>322
>2シーターでしたっけ?後ろに小さい子くらい乗れます?

言ってる事怖いぞオマイ
>2シーターでしたっけ?(それとも4シーターでそんなに狭くなく、)後ろに小さい子くらい乗れます?

ってことかもしれん
>317
チタン改は悪くない。
>>323 言わないでくれる事祈ってます。。。

>>324 はい、確かに

>>325 正解☆


   んで、どぉなんですか?
マジレスすると

「赤ちゃんなら乗れる  か  も  ね  」

というぐらいのスペースです・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:36 ID:FJHyfcDZ
夏休みの感想文とか、スープラがいくらで買えるかとか、次期スープラへの夢や
そういうのはオーナー予備軍の専用スレを立ててやってくれ。
家庭用ゲーム板かなんかで。

だいたい、ここで中古の値段を質問するような人が買えるわけがない。
だから返答しても無駄なんだよ。
金を持っていて本当に買う気のある人間なら自分で調べる。
本当に車を持ってる人なら、車好きの友人もいっぱいいる。
車好きなのに友人もいない=ガイキチ

スープラスレにオーナー予備軍は必要ない。全員出て行って欲しい。
将来の夢や購入計画も知りたくない。
中古相談スレに逝け

どのみちオーナーは永久に買う必要ないからな。
>>329
禿同
来るなとは言わないが、つまらん質問は俺も阿呆らしい。
本当に欲しい車なら、その車のグレードはもちろん、値段だって調べるよな・・・。
















>>322
ウザイ、氏ね


最  低  限  の  事  は  調  べ  て  か  ら  釣  り  に  来  い
331322(o_ _)o:04/08/18 09:29 ID:TxEyGmIh
調べてきました。(Goo-net で)
5年から14年?ってそりゃ値段聞くのが間違いだったです。
値段は80だけ見ても50〜500万くらいでした。
出た頃のスプラは5人乗りになってるのに4人乗りになったんですね。
でも狭いって事ですね!>>328

<スープラスレにオーナー予備軍は必要ない。>
って言わないで。。。スプラ乗ってる人しか分らない質問だってありますよNe?

次の質問は「燃費どうですか?」と
「乗ってみて悪い点はどんな点ですか?」じゃないことを祈る。
>>331
 そんなに4人乗りにコダワッテ、本気で子供後ろに乗せる気なのかよ。
可哀想だからヤメレ!!

 前に見た事あるけど、小学2.3年か?乗ってると言うより、隙間に詰まっている感じだったぞ。
可哀想だからヤメレ!!
>>331
スプラ糊はケチと思われても悲しいのでマジレス

スプラを初めスポツカーの中古は全て程度による。高いも安いも無い
予算のなかで、折り合いをつけれ。

後ろの席は、オマケ。人を乗せて長くは持たない(後ろの人が・・・)

次の質問(予想)
燃費・・・悪い
悪い点・・・ない。有ると思うなら買うな!

もう質問しないで、自分で調べナ
>>331

>>333に禿同
スープラに限らずスポーツカー全般に言えることだが
名目上は2by2で四人乗りだったとしても、実質二人乗り+αだ。
後席は荷物置きと考えれ。どうしても子供を乗せたいのであれば
止めはしないが。
一度、大人4人+自分で往復5kmの道程を走行したことがある。
運転席の後席は足を入れるスペースは無く靴を脱いで体育座り状態。
中央の人は空気椅子状態。タクシーの後席に4人乗ってる様な感じ。
そんな状態でブースト1,2で走ってみたら
・・・やっぱり重かった。
はぁ〜、BBSのRG-R欲しいなぁ・・・
重量、8.6kgだって・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 18:34 ID:odg07D81
>>318
御主が付け替えたブレ−キだろうが。
ポルシェの純正は(w 

それに低扁平率タイヤの開発(ピレリP7)は
(ポテンザ、アドバンの発売のきっかけになるタイヤ)
ポルシェ911タ−ボの開発で効くブレ−キが欲しい為に
タイヤとブレ−キを専用品にした
そのときまともなブレ−キを作れるのは当時は小さい会社だったイタリアのブレンボしか無かった。
だからブレンボは昔からポルシェとブレ−キ開発でパ−トナ−関係
エンツォや360チャレンジストラ−ゼ、ベンツのマクラ−レンSLRのブレ−キは元々はポルシェが作った物だよ
ベンツはブレンボとブレ−キ部品のジョイント会社をドイツに作ったよ
ベンツはポルシェの資本を持っている関係もある。
後、ブレンボはメンテする事が前提だから定期的にしないと怖いぞ。
>338失礼しました。
・・・逝ってきます
じゃあ変な質問するがSZ-Rと現行型レガシィの3リッターNAと加速勝負ではやはりレガシィの
ほうが速いのか?V型とはいえ今のエンジンは本当に進化しているよな!
>340
どっちが速いって質問は不毛だからやめれ。
アルテスレで、新たな神君臨!さぁ、料理してくだされ


513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/18 22:20 ID:CLaIWhH8
>>512
いや、乗ったことないし。ただ高速道とか走っててもそんなに速いスープラ
なんて見たことないし結構オレはスープラ抜いたりしてるし。BMW320なんだ
けどね。スポーツカーって見た目ばかりで速いってのは滅多にない。それと
もBMWなんて乗ってるからヤクザかなんかだと思われてビビッてしまったんだ
ろうか?


514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/18 22:27 ID:sbrJy4lS
>>512
たかがスープラがそんなに速いわけがないじゃん。乗るまでもなく分かること。
てめぇみたいな
ヨタヲタは見苦しいよ。
みっともない。

>>342
ん?一応レスしとこうか?

エボやインプなら200kmでるからBMはたいしたことない


だったっけ?
>343
これ、元GTOの神だろ?
>>344
うん、そう。

どうでもいいスレでネタとして楽しむならいいけど
スプラスレって最近夏真っ盛りで神を知らない人も多いでしょう。

こんなんで荒れるのもどうかなぁとおもって、一応釘をさしておきますた。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:57 ID:FJHyfcDZ
>>334
ケチと思われたくないから質問に答えるってのは違うと思うよ。

80は映画やゲームにも出てくるし子供に人気
最近では日曜にテレビで激走GTやってて、NSXやZとバトルしてる。

ここは昔から落書きが多い。それに、オーナーがいちいち返答したり反応すれば
あっというまに1000まで使い切るぞ。
>>346
あんたの横暴なレスが問題視されてるだけだろ?
非オーナーは立ち入り禁止とかなんとか。
極端なんだよ、考え方が。
もっと柔軟に考えられないか?
調べれば簡単に分かるであろう質問を繰り返す夏厨の書き込みは無視でいいと思うが、
そうでない非オーナーもいるんだし。
SOCの掲示板みたく初心者を受け入れない雰囲気にはなってほしくないと思うね。
348>>170からお世話になりました:04/08/19 01:35 ID:NFSlR6U0
モメないでください!!すいません。
ネットで調べればスグ分かる所をココに来て教えてもらえればとした事が…。
でも調べても分らないようなとこも教えてもらえたし来て良かったです。
♀なんで男友達(スプラ海苔で女の人周りに居なくて)紹介してもらうのって
ちょいと抵抗があってココ来たんです。
後は車屋さんに行って座席に座ってみて前が見えるか足が届くか挑戦したり
してみます。シートも前に出せば後部座席も広いかもしれないし。
んで友達にスプラ海苔の友達の話を聞いてもらう事にします。
乗ってからの判断が最終決断ですがここまで来たら乗ってみたいですし。
聞きたい事はココ全部読んでメモしたので復讐?復習?します。
色々皆さんありがとうございました。柔軟なスプラ海苔になります♪
後は覗いて勉強します。

>>347
おいおい
いつからどうでもよい事を
書き込むスレになったんだ?
350:04/08/19 01:40 ID:NFSlR6U0
>346
最近では日曜にテレビで激走GTやってて、NSXやZとバトルしてる。

何時から何chですか?見たい!!
ゲームもしないんです。
おい、おまいら!入れてるエンジンオイルの銘柄と粘度(10W50とか)を教えてください。
ちなみに漏れは前期RZでHKSの15W50でつ。
>>350
俺の地域では日曜日午後5時30分からテレビ愛知でやってる
テレビ東京系列かな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 06:01 ID:8MAm1n0E
どこの世界に「アニヲタ口調」で釣り堀が趣味の女が居るんだよ。キモ
必死に撒き餌してるネカマに釣られるなよ。

ここまで粘着が長引くと>>347 もいい加減うざくなってこないか?
実車を持ってない人と、いったい何を語ろうっての?
面倒みるというならお前が責任もてよ。な

>>349
同意


>>351
10W30
いいかげん本題から外れた連中は無視して、351みたいにマトモな車の
話題に帰ろう。
>351
冬場は10W-30くらいの柔らかめ。
暖かい時期は50番ぐらいまであげる。
サーキット行くときは、より硬めにしとく。
前期RZでHKSの15W50
おれも。
>>347
SOCメンバーですが何か?

まぁ、確かに書き込みにくいとは思う。書き込んでも誰も反応しない事もあるし。
大抵はレスが付くけど、全体的に見てもここみたいに盛んじゃない。
1500人以上居るのに・・・orz
オレ、カストロール。
いまだ80に乗られていない方の参考になれば幸いですw

●運転はしやすいですよ…
  ハンドリングしやすい。しかしノーマルでの話。イジればイヤでもクセが強くなります。

●車はデカめです…
  見たまんまかw 運転席からフロントが見えないので要注意。リヤはリヤスポ次第。運転して車幅になれれば楽勝で乗りこなせます^^

●車がおもい…
  スープラの最大の欠点。とにかく「重み」を感じます。ホイールやボンネット・内装はがしの軽量化を図りたい。

●ビックパワー…
  重さと引き換えにパワーが持ち味。言わずと知れたスープラの代名詞じゃないかなw

●乗り心地はイマイチ…
  パワーに応じてサスペンションが固めの為。本気で仕上げるならより硬いサスで乗り心地なんて無視してコーナーをキッチリ攻めたいね^^
●FRです…
  これ大事。どんどん押し出されるパワーのFRか、グイグイ引っ張るパワーのFFか…走りを意識するならしっかり確認してね^^

●パーツが豊富…
  ヘタなスポーツ系の車を買うとパーツ不足でイジれなく失敗するよ。スープラは専用パーツも豊富で、かゆいところに手が届くw

●4シーターだけど無理w…
  後部座席は狭いです。物置と割り切って、前列シートを広々使った方がいいねw いざとなったら4人のせてもok

●ハッチバックの収納スペースは狭い…
  浅いから、あんまり入らないよ。けど、リヤシートをつぶすこともできるんだw オレはサーフボードも乗せます(無理やりw)。

●乗り方を考えてグレード選択…
  パワーを求めるなら最初からRZを。吹けあがり重視ならSZで十分。スポコン仕様ならGZというグレードがいいよ。

●コックピットのような運転席…
  乗ったものしかわからないスープラの魅力。運転席に腰をかけると、全てのパネルが運転者に向けられていることがわかる。決して助手席からでは味わえませんね^^ 他のスポーツカーではほとんどありません。スープラを運転すべし!

●マイナーチェンジしてます
  マイチェンして、外見はフロントライトのガラス・テールランプの形など、中身はVVT−Iがついたりしてます。ショップがいうには、前期型のがイジリやすいとか…。
>>359
激しくスレ違いだし、つっこみどころじゃないの覚悟して質問します!

>オレはサーフボードも乗せます
乗ることは乗るんだけど、サーフスポットの駐車場付近って辛くないですか?
駐車場だって整備されてないし。道はガタガタだし。
どこに行ってるかによるのかもしれないけど。
俺はスプラでサーフィン行きたい(てかスープラしか持ってないし)んですが、それが悩みでイマイチいけない。
サーフスポットまで高速で1時間だから、趣味の車とサーフィンを一度に堪能できるから是非行ってみたいんだけど・・・
他は知りませんが、今のところ湘南オンリーなので問題なしです。
変な目で見られますが。気にしなーい!

スレ違いスマン。
>>361
あ、湘南なら問題なさそうですね。俺もいつも行ってる場所で平気そうなところを探してみます。
絶対変な目で見られると思うけどw
スレ違いスマソでした。
>●ハッチバックの収納スペースは狭い…
>オレはサーフボードも乗せます(無理やりw)。
オレ、ゴルフバック2個積んでゴルフに行きます。(*゚ー゚)
ビールの箱や、ちょっとした買い物は苦労しない。

昔、1メートル強の植木を買った時は苦労した。
しかし、植木を助手席に乗っけてツレを運転席の後ろのシートに無理矢理詰め込んで
持って帰ったことがある。
パソコン(タワー)を買った時も同じ方法で問題無し!(ツレ以外は・・)


彼女と買い物に行った時、買い物しすぎて(衣装ケース3つ)
助手席を前に出して潰さないと乗らなかったことがあります。

買い物行った店から彼女には歩いて帰ってもらいました。
すごーーく怒られましたw
365拓海:04/08/19 14:45 ID:t1odEuxE
オレは毎朝豆腐運んでます。
足廻りが硬いんで豆腐が崩れることもしばしば…
豆腐は難しそうだなぁ 頑張れー
ハッチは狭いというか浅いって言ったほうが正確だな。
リアシートの背もたれ部分が前に倒せるからな。

まあリアシート外している人には狭いのかもな。
俺は夏の暑いときにトランクを開けてそこで横になるのが趣味だぁー!!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:20 ID:tZ0J3C0o
>368
床ベニヤだから抜けないすか?
>>369
大丈夫だよ。もちろん横になるときはリアシートをたたんでだけどな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 05:07 ID:Y1GU3yj6
スープラエアロトップ乗りです。
近々、ATからMTに乗せ換えをする事にしました。
ですがスープラのの在庫が中々見つからず、
結局見つかったのが解体屋にあったクラウン(パトカー)の2JZ用MT。
解体屋さんの話では乗せ換えは可能との事ですが、
このミッションはSZのミッションと共通のものですかね?
強化クラッチや軽量フライホイール等の互換性はありますか?
詳しい人がいたら教えて下さい、お願いします。
372351:04/08/20 16:23 ID:msY/9DNb
>>355 ずっとHKSですか?
>>357 カストロールの何を入れてますか?ピュアレーシング?
冬は粘度変えてるて人に聞きたいんですけど、サーキット行く時や夏も銘柄は同じところですか?
>>372
357だけど、RS
374シメジ(:04/08/20 18:38 ID:4T8wVNc4
>>372
ずっとHKS。理由は詐欺で潰れたSHOPがHKSオンリーだったから。
あとHKSはもともとオイル屋なんで。
3年くらいT51R700PS、1年TO4R500PSで回してますが丈夫なEGです。
全く壊れる気配ないです。2J素晴らしい〜
取り合えず油温計付けてみたら?
120度に近い走り方するんだったら上が50wくらいのに
したらいいと思うよ。街中ちんたら走るんだったら安い10-30wでもいいと思う〜
ほな。
中古車検索をしていたら、走行距離不明のスープラがいくつかあるんですけど、
走行距離不明ってどういうことなんですか?
それにしてもなかなか良いスープラが見つかりません・・・。
走行距離不明ってのは整備手帳が無いから。
理由としては
・事故暦あり
・紛失
・純正以外のメーターをつけていた
・戻した

どれかだとおもう。まぁまともじゃない罠
377375:04/08/20 20:16 ID:dlMv+1hg
>>376
アドバイスありがとうございます。良い勉強になります。
それとまた質問で申し訳ないのですが、平成5年式RZで走行距離3.5万`
フルノーマル無事故で価格186万円って妥当な値段でしょうか?
走行距離が少ない割には安いんじゃないかと思ったんですが。
>>377
怪し過ぎ。
登録から11年も経ってるのに35000kmなわけないぞ、普通。
379377:04/08/20 20:31 ID:dlMv+1hg
>>378
一応ワンオーナーでした。
>377
実車を見る機会があるなら、内装をよく見てみるといいよ。
ペダルのゴムやドアノブとか何かのスイッチなどの頻繁に使う所など。

11年乗って3.5万キロ・・・あやしいなぁ。
でも、まれにそういうのもあるのかな
>>379
ワンオーナー≠内装、外装綺麗、しっかりと整備してた
俺のスープラは10年乗って26000`でつ。
でもそんなのは稀だろうね。
>382
10年「乗って」というより「持って」だな、そりゃ。
まぁそうだね。
中古で買って5年間で8000キロしか走ってないしw
>>377
いくら平成5年でも

>フルノーマル無事故3.5万キロで価格186万円

これは安すぎだとおもうが・・・

走行距離が短ければ程度がいいと勘違いしないこと。
ちゃんと自分で見に行って試乗することをオススメする。
前にヤフーオークションで前期のデジタル走行距離計をリセットできる怪しげな機械が売りに出てましたよ。
スープラだけではなく他車種のデジタル表示の距離計をもリセットできるようです。
写真ではスープラのデジタル計の埋め込まれてる内装パーツだけがあり、怪しげな機械を接続して距離を改ざんしてる様子が写ってました。
もし本当に業者間でそんな機械が出回ってたとしたら中古は記録簿付きの車しか信用できませんよね。
いきつけのショップの人の話なんだけど
走行距離を戻したりするのは今は違法行為になるって言ってた。
それが理由でフルスケールメーターに変えようとしてもメーターのパネルに
走行距離が表示されるタイプはショップでは交換してくれない。
それと今年から車検証に走行距離が表示される様になったそうだね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:38 ID:hMx4g4Tn
当方H12のRZ-S乗り
実はこれが5代目スープラ。

今日HID注文してきた。もしライトが暗いとおもうなら、以下を参考にしてくれ。

・Bellof社の「Spec-01/H.I.D-SYSTEM」,Spark-White(6000K)のHBって
いうのが、適合らしい。
・スーパーオートバックスの大宮バイパス店。
・バラストとなんとかっていうののセットで,10万円強。工賃1万5000円。但しLOWビームだけ。
 店員いわくHighビームやるなら、同一セットもう1個買えだそうだ(仕方ないか)
・作業は2Hぐらい。

疑われるとシャクだけれど、おれ業者違うよ。
9月5日午後2時から4時の間で作業予約している。見にくれば見せるよ。

まだ実際に使っているわけではないので使用感はわからん。またレポートするよ。
ただ、自作キットではなく業者でやってくれるHIDもあるってことで、ご参考に。

あと、アリスト原稿形のHIDキットならほぼ全部自分でも取り付けれるらしい。
HID化はスープラのヘッドライトが黄ばんできたらOHがてらに変えてみようかな。
俺のスープラはH6年型なのに全然綺麗なままなんだよな〜
まだ結構先の話かも。。。
漏れのもベロフのHIDだ。
種類は・・・忘れたが。
点灯直後はかなり青い光だが数秒たつと真っ白い光に変わってくる。
かなり明るい。
夜走るのが怖くなくなった(笑)
392名無しさん@入浴虫:04/08/21 11:25 ID:6Vy/CbVh
人轢いてるんだろ
フェンダー交換程度じゃ、事故歴扱いじゃないしな
漏れのスプラーはライトが黄ばみまくってる。
前回車検時、整備員に
『次は車検通らないかもしれませんねえ。ライト暗いですから。』と言われた。
黄ばみでライトが暗くなる?そんなバカな…と思ったけど、
ありうる話かな?その時は純正バルブつけてたから
次回車検の時までに社外の明るいやつに変えりゃ大丈夫かな?
>393
そりゃ、黄ばみ=濁りだから暗くなる罠。
後期用に換えるか、ばらして磨くか。
HID入れるのも(みんな書いてるけど)劇的に明るくなって( ・∀・)イイ!
古い個体はライトASSYで変えたら明るくなるよ。
確かに安くはないけどライト変えるだけで目元がシャキッとして
古びた印象が全然なくなるからオススメ。
396389:04/08/21 16:34 ID:ocWk61Du
HID付ける389だ。

ごめん,9月6日の午後2時から4時の作業だった。
大宮近辺のスープラ糊マナー悪すぎ
人通りが多く狭い道でタイヤならして目測100キロ以上まで
加速していくの何とかならんの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 21:09 ID:v8YMNL9S
>>389
そんなに出すならTRDから出てるHIDキット買えば良かったのに。
そういえば例の↓はどんなもんざんしょ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36438905
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 21:48 ID:Qv9vbdA/
>>371
誰か詳しい人が答えたほうがよいと思ってたけど、放置のようなので・・・。

5速ミッション形式はW58なので、それに該当するかどうかが最低条件です。
401371:04/08/21 22:02 ID:VqlS+3de
>>400
W58で間違いないです。
自分なりにいろいろ調べてみましたがパトカー仕様車のクラッチやフライホイルなどは
従来のモノより多少丈夫なつくりになっているそうで、とりあえずそれに決定しようかな、と思っています。
あと問題は構造変更ですよね、エアロトップは販売台数が然程出ていないので
前例があるのかないのか・・・日本で一台の車ってのは悪くないけどちょっとめんどくさそうですね。
ありがと
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:52 ID:Qv9vbdA/
どうせ買うならツアラーVの新しい5速ミッションは、シンクロなど強化されてる
ので
>ツアラーVの新しい5速ミッション
それはちょっと・・・タマが中々無さそうですね〜
ホラ、自分中古で探してるもんで。
出来ればゲトラグ6速にしたんですけどね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:14 ID:Qv9vbdA/
それと、スープラのATは他社のポンコツATと異なり
初代セルシオにも使われた世界でも最高級の名作ATです。
強度とスムースさに優れたアイシン製ATはトヨタ車のキモともいうべき部分。
ほかのメーカーでは逆立ちしても作れません。

ひじょうに良い高級機なので、ふつうのMTに替えるのは惜しい気がしますね。
>>404
そうですよね、アリスト500馬力仕様なども沢山いるし
少なくとも強度は折り紙付きかも
スープラにアリストやセルシオのシフトゲートにするのも面白そう!
そのかわり、加工工賃がMT乗せ換えよりかかりそうだけど・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:56 ID:Qv9vbdA/
昔のベンツはATの内製にすごい投資してました。
BMWなど、普通の会社はずっと他社に丸投げですが、ここが高級感のキモですからね。
変速のスムースさや高級な乗り味を追求するために。
アイシンATはドイツでも採用されたり強度と信頼性を認められてますね。

スープラのATは古い物ですが、セルシオと共通するだけにかなり贅沢な設計です。
漏れRZのMT糊だけど、最近ATいいなって思うときあるなぁ。
特に街中マタ−リ行きたい時。 けど走る時はやっぱりMTだねぇ。

ちょっと今から奥多摩流しに言って期末
現行アリストの5AT欲しいな。
>>408
お気を付けて〜
411408:04/08/22 00:34 ID:a82n6Ied
>>410
アリがトン!
今出るとこでした。
安全運転で言ってキマツ。
では!
アリストも2ドアでMT仕様あればな・・・。
>>401
漏れもエアロトプで乗せ換え公認組み。
他にも二人知ってるのでそんなに稀ってわけでもない。
>>389
TRDのHIDなら、ディーラーでも工賃サービスで11万で着くよ。
バルブ、バラスト、あと80用ステーも入れてね。
415401:04/08/22 03:30 ID:JgPQCg2A
>>413
おぉ、同志ハッケソ
俺の場合はW58ミッションだから、ちょっと心配しているんだよね。
ほら、やっぱりスープラ乗りだと、6速に載せ換えする人が殆どじゃない。
同じ仕様の前例があれば全然問題無いんだけどさ。
エアロトップじゃなくて、普通のSZだったら何も心配ないんだけどね〜
なにしろ1000台も販売されていない車だから。
416389:04/08/22 03:31 ID:tHkN4ql+
>>414
ttp://trdparts.jp/parts_hid.html
ココだね。

うは!TRD、1ヶ月前はそんなのなかったような気がしてた。
ランクル80-HIDを無理やり付けるつもりだったんで、Bellofで見つかった!
と思って、喜んでいたよ。

TRDがあるなら素直にTRDにしてた。フルスケールメータとかブースト計とかもTRDだから。

HID希望の諸君、389の俺の失敗例を元に、適切なものを選んでくれ ウワーン(AA略
>>416
今ならキャンセルって手がありますよw
音信不通なら相手もきっと諦めてくれるでしょう。
もっともお金が先に払ってあれば別ですけど。
>>414
かなり前から出てたんだけどね。TRDのって…
キャンセルしたら?スーパーオートバックス…

実はオイラもつい先日、ディラーの営業と商談(駆け引き)したとこ。
まだお金ないから、やってないしね。

ディラーでも8掛けでしか入んないんだって…
それにディーラーが1割乗せるでしょ?
だから12万近くするわけよ。それに工賃が付く訳。
それからの交渉で工賃込で11万に…
実例があるってことで、それはそちらの営業さん相手に頑張って!
ベロフでもいいんじゃないの?
HIDいいなぁ

俺はベリアスの黄色いHIDが欲しいんだけど金がない
420389:04/08/22 05:55 ID:tHkN4ql+
>>471さん
>>472さん
残念ながらすでに全金入金済み。
スーパーオートバックスが悪いというわけではなく、ちょうど8月28日と29日に
Bellofキャンペーンがあって、そのとき工賃半額なんですって。
それを9月に入っても適用するってことで、入金したんですよ。結局全部で115K円だった。

ま、>>491さんのおっしゃるように、BellofもGTスープラで実績もあるし金額も
そんなにボラれた金額でないし、これで行きますよ。

SOCみたく集団でツルむのは苦手だが、お台場辺りでTRD-HIDなどと比べてみて
レポートするって言うのもいいかもネ。

ところで誰が電気式ブースト計のつける位置、教えてくださらないか?
工賃8K円というのが、あまりにも気に入らんので。Trustの電気式ブースト計です。
421389:04/08/22 05:56 ID:tHkN4ql+
すまんこってす、思いっきりレス番間違えていた。
徹夜で仕事していたんで。

>>417/418/419さん
>412それが80スープラじゃないの?
>420ところでそのブースト計って何パイなの?
漏れのは時計抜いてそこに付けてるが。
噴出し口を塞いで計器を埋めている人も沢山いるよね。
俺はダッシュボードに両面テープで貼ってるよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 12:19 ID:kzXs2kc1
>>425
暑さでべろべろになりません?
漏れのはねじ止めしちゃう決心をしました。
俺はサブメーターをダッシュボード上に取り付けるのはイカにも「後付しました」って感じがいやなので
埋め込み式ですね。
Aピラーに取り付けるくらいはいいかもね。
後はグローブボックスにパネル設置かオーディオスペースにビルトイン。
頻繁に見るメーターにオーディオ位置は厳しいかもしれんが。
そう言えばJ’sTipoって雑誌で90’sスポーツって特集やってたけど記事みて笑ったな。
ロングノーズショートデッキという古典的なフォルムと決別し、93年に「ザ・スポーツ・オブ・トヨタ」
を掲げてデビューしたA80スープラ・・・

とか書いてあるんだが、80って思いっきりロングノーズ・ショートデッキじゃねえか(笑)

こんないい加減な記事誰が書いてるんだろう・・・
ttp://www.neko.co.jp/guest/magazine/jstipo/
429425:04/08/22 12:42 ID:DqA5E2rk
>426
水温計とブースト計、どっちも両面テープだけどがっちり付いてますよ。
最近の両面テープは凄いですね、この暑さでも大丈夫なんだから。

>427
キレイに埋め込めるといいですよね。
でも、いかにもっていう後付け感も好きなのでとりあえずは今の位置です。
430426:04/08/22 12:53 ID:kzXs2kc1
>>429
そすかー。ねじ止め前に再度ためしてみよう。できれば傷つけたくないし。
431427:04/08/22 13:00 ID:Vqhx6z6Z
>429
確かに人によって好みがありますからね。
オートメーターとか付けてる車みると「・・おぉ」
とか思ったりはしますが。
>>429
両面テープがっちりつくよね。

オレはナビのモニターをくっつけてるけど
取れる気配がまったくない。

場所はダッシュボードの上じゃなくてオーディオとかが
入るDINの左側につけてま。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 17:43 ID:PR+QZPtp
>406
80スープラのRZ−Sのステアマチック車にはゲート式シフト有りますよ。
みなさんはお金に余裕があったらどこの車高調を買いますか?
435406:04/08/22 17:56 ID:JgPQCg2A
>>433
あ、そうだったんだ・・・知らなかったハズカスィ。
ならコンソールは加工しなくても簡単に移植出来そうだね。
ちょうど↓が気になっていたのでMTじゃなくて、もう一度再検討してみるかな・・・
ttp://www.night-pager.com/parts/cockpit/long_boss_ps/padorushift.htm
>434
漏れはQUANTUMのCRスポーツ(サブタンク付いたヤツね)欲しいのう。
近日タービン交換予定してるのでその後かな。
今はちょっと金欠中。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 19:23 ID:bodLh7hs
>>428
ここの偏執部はマツダ、本田、日産マンセ−だから。
しかも馬鹿ばっか。
期待する事自体おかしい。
ここに書いている評論家も糞ばかり
斉藤は元テストドライバ−というけど実はTのライン最終検査員というインチキ。
ナベは元二玄社ナビ編集部部員でこいつも馬鹿でドライビングスキルなし。
視点がおもしろいという以前にメカとドライビングスキルが無いので必然的に・・・。色モンなので。
所詮マニアのオナニ−文

石川は元MM編集部。こいつもねぇ(W
接待漬けだし。
ネコはろくな物が無い(W

まともな香具師は熊さん位か(W
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 19:36 ID:bodLh7hs
エビカニスレは殆どネコ、二弦、交通、MM関係や
繋がりがあった売れない自称評論家香具師が
書き込んでいるとの(W
低レベルだと
記事もまともな事書いてくれないから
関わるのはエビカニを含めて嫌なんだと・・。
エビカニスレに書き込んでいる香具師はエビカニ本人含めて
いずれ喧嘩両成敗になるって某関係者が言っていたな
自動車屋に近い関係者達は・・・。
80ス−プラも元々はこの設計に携わった関係者は
モ−タ−スポ−ツ部門やトヨタでも出来る香具師が占めていたのに・・・。
色々と諸般の事情でぼやけたけど。
だからトヨタ次期スポ−ツカ−関係の
リ−クは一部のレベルが高い香具師か
テストを依頼している香具師しか知らないとか

だからネコ関係の本は買わない方が良い。
>>434
アラゴスタ
フェンダーミラーのJZA80スープラなんてあるんだね。オプションであったのかな?
>>428
言ってる事滅茶苦茶だね。
70スープラから全長は30センチも短くなっているというのに…
>>441分かりにくい?
全長が70よか短いのは知ってるよ。元70海苔だし。
俺が言いたかったのは80のボディスタイルがロングノーズショートデッキだってこと。
例えばV6搭載のフェアレディZのZ32がZ31までのロングノーズショートデッキから
決別したってんなら分かるけど・・・。
オレはスープラのロングノーズが好きだから問題なし。
444441:04/08/23 00:56 ID:89NRmawk
>>442
ごめんごめん。
↓の寸評に対しての指摘だったんだよ。

>ロングノーズショートデッキという古典的なフォルムと決別し、93年に「ザ・スポーツ・オブ・トヨタ」
>を掲げてデビューしたA80スープラ・・・

なんといっていいのか自分でも辻褄の合わない指摘だったと反省シテマツ、ごめんね。
445428:04/08/23 01:05 ID:bu2Crvi7
>>444
いや、何となくそうかな?とも思ったんだけどね。
失礼しました。
>>437の言ってることも今後注意して本選ぶようにしよっと。
446441:04/08/23 01:07 ID:89NRmawk
なんと説明していいのかな・・・
70スープラはロングノーズではあるんだけど、ショートデッキか?
と訪ねられたら意外とケツも長く結構トランクも広かったりするよね。
80ではそれから更にショードデッキ化されてるのにもかかわらず

>ロングノーズショートデッキという古典的なフォルムと決別し、93年に「ザ・スポーツ・オブ・トヨタ」
>を掲げてデビューしたA80スープラ・・・

みたいな事言ってたから「逆やろ!」てな感じで・・・ごめん忘れて。
ロングノーズ・ショートデッキというスタイルの利点て何だろう?空力がいいとか?教えて詳しい人。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:10 ID:qQmws8D9
カッコイイにつきる
>>434
やっぱりアラゴスタ
>>447
古きよきスタイルになお且つ奇抜な流線型スタイルを確保したビジュアル面じゃない
>>450
スープラに限ったことじゃなくて一般的なことで。何か理論的な根拠があるのかなと…
前にエンジンがある2ドアスポーツカーはみんなロングノーズショートデッキなような気もするけど…
単純にエンジンが長いからだと思ってました。
・・・違うの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:12 ID:Wly8bSrM
大きなエンジンを前に積んで人の乗るところを最小限にするとああなる。
んー、つまるところ人間よりエンジンを運んでる機械だよね。
人よりエンジンのほうが何倍も重いので。
その意味では、(エンジンをやたら強調した)大型バイクのカッコよさ
に近いのかな〜と。

でも人の乗る機械としてはミニバンのほうが合理的。
どう合理的なの?
おまえ、頭悪いのか?
早い話が馬車な訳だ。
多くの馬をつないで二人しか乗らない。余裕のなせる技。
逆のミニバンは(ry
二人しか乗らないからショートデッキ…つまり必要ない部分を切り落とした結果、
ロングノーズショートデッキというスタイルが確立されたわけだ。
とりあえず今夜はスッキリ眠れる。ありがd
とりあえずミニバン糊みたいな奴とは考え方が全然違うわけですよ。
まあ、そんなにたくさん人乗せたいならクルマになんか乗らず
電車にでも乗ってたら?って事ですな。
大人数が移動するなら、車移動が一番低コストなのだが・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:52 ID:A2pKvq7m
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:01 ID:EKuFhQIT
>>460
お、F14か 上手いな

ここは厚木に配備された例のF18のAAでよろしく。ス−パ−が付くので(W

ス−パ−、ス−プラ。スンマソン
TRDのスープラ用17インチホイールって無いんですか?
ホームページを見ると18インチしかなくて。
ちなみに皆さんはホイール何インチにしておられるんでしょうか?
>>462
18だぴょん。
>>462
16インチ車だったので、
ただ、ブレーキのロータがやけに小さく見えて
カッコ悪くなるというデメリット付きです。
>462
タイヤが高いので17インチ。
定番のアンドリュー5本スパーク....orz
20インチ。
走り屋さん仕様じゃないので
>462
ボルクのCウルトラってやつの18インチ。
前オーナーが買ったものみたいです。
新しいのを買おうかと思うけど、なかなか買うことができません。
次はエンケイのF1のやつがいいなぁ
>462
BBS LM GOLD 18インチ。
70に乗ってるときからの憧れのホイールにつき、交換は微塵も考えていない。
MODEL6の18インチ-ホワイト
>>468
いいなあ、BBS。
うちのは、ヨコハマのSIENA(SR01? Generation2でないほう)。
これにしたのは、BBSのメッシュに似てるからだったりします。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 23:29 ID:73LTyIl8
>462
80にTRDスポーツのブロンズ18インチはいてます。
TRDのスープラ用ホイールは18インチしか設定がないです。
全てビックキャリパー対応です。
レイズ製なので、とても軽くて強度がありますが、
車高を下げるとちょっと中に入ってしますので、スペーサー
かまして乗ってます。
俺サーキュラーGTAなんだけどやっぱり貧乏ホイールなんかな・・・・
ボルクのチャレンジ18インチだよ。
んー、ミーハーか?
みなさん18インチが多いんですね。
色々なホイールの種類が聞けて勉強になるし購入の参考にもなります。
どうもありがとうございます。
オーデックスのメッシュゴールドの18インチ履いてる。
BBSLMの18インチのホスィ
そういえば、さっきこんなん発見したんだけど、皆さんどうですか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c67922497
いいんじゃねえか。でもタイヤ代高いぞぉ
478426:04/08/25 07:25 ID:88tXyWVb
>>473
同じく。もうボロボロだが…。
MODEL7の18。ゴールドはいてますー
BB5にワロタ>>476
漏れもボルクチャレンジ18インチ。
スープラ×チャレンジの組み合わせって人気あるのか? 同じ県内で自分以外に3台見たYO
ゲヴァルトのエボリューション18インチ。メッシュタイプでシャンパンゴールド。
483hiron:04/08/25 16:34 ID:rN527fFS
ボルクのプログレッシヴスポーク19インチです。
タイヤはポテンのGV、F−245、R−275ですね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 18:40 ID:Pfd8S78M
>>462
製廃になったみたいよ。
確かmag鍛造も・・・・。(>_<)

欲しかったのに・・・。
現在
BBSLMの18インチシルバ−
>>468
GOLDってちょっと派手すぎない?

確かに馬のF1のレプリカだよね
GOLDは
485468:04/08/25 18:44 ID:o4qvN3we
>>484
そうでもないよ。
F1ゴールド(F1レプリカ)じゃなくて、ポリッシュゴールドだからあまり黄色くないし、リムはシルバーだし。
白ボディにLM-GOLDでつ。

遊び用17インチにLMシルバーがちょっと欲しかったり・・・w
>478>481
チャレンジってリムの内側のストライプの所洗いづらいよね。
TRDスポーツ再販しる。
最初からついてたんだけどコレBBSのなんていうやつかわかる?

http://v.isp.2ch.net/up/f56a7bee4454.jpg
>>488
BBS RGUでつ
>>489
おお サンクス!
ずっとわからなかったんだ _| ̄|○
皆さんに質問してもいいでしょうか?自分は半年前にSZを買いました。
しかし最近運転席側のドアをあけたところにタイヤのサイズが書いてあり、それを見ると前と後ろで
タイヤのサイズが違いました。たしかタイヤが違うのはSZ-Rだと思うのですがSZにもタイヤが前後
で違うことはあるのでしょうか?またSZ-Rにはサスがビルシュタインだったと思うのですがそれはど
こかに書いてありますか?
タイヤサイズ一緒ってのは勘違いじゃない?
SZも純正225 245でしょ?
>>491
車検書の車重で大体わかるでしょ
後期SZは前後同サイズから異サイズにマイチェンされましたよ。
確か11年式か12年式以降くらいからだったかなぁ…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 08:01 ID:kuiCazrp
TE37 18インチ。幅275のネオバ   次のタイヤ交換が怖い
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:20 ID:YAAxuQyr
>>476
885なら見たことあるけどBB5ってのは初めてみたよ。
本体は本物なのか気になるな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:22 ID:YAAxuQyr
よく見たら「タイプ」って書いてあるから本体も偽物か。
だったらやめた方が良いと思うが。。。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:37 ID:LBnrvUIV
はじめまして、ECR33にのっておりますが
どーしても湾岸で80に勝ちたいのですが
直線において80に弱点はありますか、
針の穴ほどの突破口を突く!!
まぁもっともSZはオオカミの皮をかぶった羊だか・・・・・
やった抜いた・・と思ったらなんだSZかよなんて事もしばしば
>>498

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) ) 空
      )ヽ ◎/(. 気
    (/.(・)(・)\  嫁
    (/| x |\) 
      //\\  
    (/   \)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:40 ID:LBnrvUIV
GTR、FD、NSXみたくエンジン一本化すべきだよ
まぎらわしい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:42 ID:LBnrvUIV
SZのひとはSZってエンブレム付けといてよ
わかりやすく・・・・wwwww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:44 ID:LBnrvUIV
ん?
SZでもECR33やS14K'sより速かったよな。
ベスモで観た記憶が。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:59 ID:LBnrvUIV
なんだSZの方が速いんだ、しらなかった
再度チューン見直そ、でもおかしいな
俺の33ブーストアップで300PSは出てるはずだけど・・・
まいっか
速度が上がれば上がるほど、空力の差がどんどん効いてくる罠。
250〜300psくらいの勝負だと、これは結構デカイと思う。
え、33ってブーストうpして300PSなの??

RZなら給排気変えるだけで300psいくよね?ね?ね?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 13:29 ID:32iWJceq
彼のライバルはSZらしいですよ?

ああ、なんかRZ vs SZで荒れそうな予感。
話をホイールに戻して悪いが・・・
やっぱ白スープラにはBBS LMが1番似合うと思うか?
結構重いんだが・・・(そこいらの鋳造もんと変わらん重さだ)
色はゴールド?それともシルバー?
(シルバーの方が高いんだよなぁ、値段が・・・)

値段で攻めるなら
RR<RG-R<LMゴールド<RS-GT<LMシルバー<SUPER-RS<プリマドンナ

重量でいくなら
RG-R<RS-GT<SUPER-RS=プリマドンナ<LM=RR
になるんだよな。

どーしたらいいのか?
RAYSやSSR、ヨコハマAVSとか見てるんだけど、イマイチピン!とこない。
軽くて強くてカッコイイ!それに洗うのが楽、良いのないかね?
>>508
プロドライブは?鍛造でデザインは今風だし、びびえす程洗いづらくない。
>>500
FDもNAあるよ。もっともECR33もBCNR33とくらべると自慢にもならないよプッ
>>509
プロドライブっていやーBSのだね?
あれってRAYS製なんだって・・・
ってことは、RAYSのVOLK-Rにグラムライツ?
んでプロドライブか・・・

う〜ん、いっそのこと、タイヤ、ホイール、サスと足回り関係を
全部BSで考えてみようかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:56 ID:JLV6MpbL
ちょっと質問があるんだけど80のマフラー交換を自分でやろうと思ってるんだけど素人が初めてやっても簡単に交換できるんすか?
ウマ持ってないから自分でジャッキアップはできないけど友達がGSでバイトしててちょっとだけリフト貸してくれるんだけど所要時間はどのくらいなんだろ?
自分でマフラー交換したことある人いたら教えて!
>512
初めてなら、のんびり半日仕事と思ってやった方がいいよ。
慣れれば1時間くらいのモンだけど。
純正は異常に重いのと、一番後のハンガーのゴムがはめにくいのが注意事項かな。
そういえばエアロトップはマフラーには結構苦労するんだよな。
下回りの丁度サブタイコがある位置に補強材があって
それにおもいっきり干渉してしまって
仕方がないので、結局俺は中間ストレートの競技用のマフラーをはめることになってしまった。
エアロトップ用のマフラーってどこからか出ていないもんかね。
>>512
ブロック積んで、板引いて、後輪をバックでブロックの上にのせる。
昼中なら明るいし、自分地でできる。

友だち呼んで、こうやって前の車は交換した。

しかし、結構な作業だったよ・・・
516509:04/08/27 12:47 ID:ztO+FmwH
>>511
いやいや、商品名じゃなくて、メーカーの名前
ttp://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/prodrive-wheel.htm
517509:04/08/27 12:50 ID:ztO+FmwH
>>511
こっちがいいかも。

ttp://www.prodrive-japan.com/
>>516.517
うん、だからプロドライブってのはブリジストンの子会社でしょ?
ホイールはRAYS、サスはHKS、シートはスパルコからのOEM供給商品
だからね。

プロドライブのホイールなら、GC-05F(ブリテッシュブラック)かGC-06D(ブリテッシュブラック)がいい感じかなって思ってるんけどね。
どうだろ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 19:06 ID:ofcehN5K
>>518
アホウ、プロドライブは大英帝国のモ−タ−スポ−ツエンジニア屋だろうが・・・。
何寝ぼけた事を書き込んでいるねん。
WRCでスバルが参戦したときにレガシ−をプロドライブで作ってジョイントして参戦しただろ
それがここじゃ、ボケ
ヨ−ロッパGT選手権で550マラネロ作って走らせたのもここじゃ

つまりBSはブランド料払って販売しているという事じゃ。

>>518
逝ってよし。(-_-X)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 19:20 ID:ofcehN5K
>>518
更にBSで売っているOEMサスは
カヤバかトキコじゃ。

HKSはBSにはOEMを出していない
あれはHKS独自で作った物

日本でOEMショックと自動車屋に納めている物
を作っている
主な企業は以下じゃ

1.ショウワ、(本田系列系)
2.カヤバ  (トヨタと繋がりがある)
3.トキコ  (旧日立系列(日産と昔から取引がある)

そのほかにアメリカのテネコオ−トモディブ(モンロ−)
      独ボ−ケとビルシュタイン
      とボルボに納めているオ−リンズじゃ

モ−タ−スポ−ツでワ−クス等で使われているのは
ビルシュタイン、ロジャ−ベンスキ−、オ−リンズ
ザックスじゃ。




>>519
しかしな、社名が「ブリヂストンFVS Prodrive」だからな。
ブリヂストンの子会社と思われても仕方ない気がするぞ。
ま、商品が良ければそんなことはどうでも良いことだけどな。

>>520
それに確か今売りのOP2の記事でプロドライブのサスキットはHKSと
の共作?とか書いてあったぞ。
Prodriveのカタログのスポーツサスペンションシステムの欄にも
「manufactured by HKS」と確かに書かれている。

誰もBSのOEMサスの話はしとらんぞ。
「ブリヂストンFVS」が販売しているNPGシリーズと勘違いしたか?
で、良いのか?そのカヤバかトキコ製のモノは・・・


522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 21:49 ID:L/Rwmt7S
>>519
こらエセ関西人!調子にノンナ!
あんまふざけてるとヌッコロスぞ!
>>518さんに謝れヤぼけが!
男らしく弁明してみろや、逃げたら承知せんぞ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 21:53 ID:fpjskXOg
>>521
あれは良くない。
というかスプリングみたら分かるけどな。あとダストプ−ツが無いやつと
スプリングの調整するネジ部の錆び対策している物じゃ無いやつは信用おけない
つまり使い捨ての車高調って事だ。
確かに今、確認したらHKSだった。
アフタ−パ−ツ屋でもよくOEM品があるので・・。
(マフラ−、ブレ−キパッドなんて良い例)
プロドライブジャパンが作らせた(BSょHKSOEMはリペアと
リセッティング(減衰値の変更)は出来るのか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 21:55 ID:fpjskXOg
>>522
ガキか・・。ヽ(´'`)ノ

荒らすなら、もっとまともな事書けよ。
>>524
ごめんなさい・・・オチャメしたい年頃なんです・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 22:01 ID:fpjskXOg
>>514
大体、エアロトップのマフラ−交換もろくに
出来ないくせに・・。


527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 22:06 ID:L/Rwmt7S
>>526
いえる事はGZエアロトップの下回りはRZはと全然違うって事だな。
お詳しいキミでもきっと無理だよ。
>>522
そこまで言わんでも・・・(汗)
こっちはそんなに気にしてないし、BSがブランド料払って販売しているのは事実なんだろうからな。

>>523
やっぱ良くないのか・・・
となると、どこのがいいんだろ?
オイラ的には車高を落とすつもりはない。落としたいけど田舎住まい
なんで、あっちこっちでガリガリと擦る音を聞きたくない。
でも峠や高速、サーキットもそこそこ楽しんで走りたい!
となるとダンパーだけの交換がベストかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 02:31 ID:PmtQ12EF
>>527
お前、何勘違いしているんだ?ヽ(´'`)ノ

エアロトップ車は最初からアフタ−パ−ツ屋が試作段階で
マフラ−選定時れていないんだよ。
物によっては付けられないよ
だからエアロトップ車は初期GZ SZ系を含めても無いわけよ
純正のやつと配管の取り回しをよく見てごらん?
売れる量がNAのノ−マルル−フやRZが多いのが理由

TRDのハイレスポンスマフラ−もRZ系で試作している
(三五製で純正のやつもここだよ)

エアロトップ用のマフラ−をワンオフで作って貰えよ
フジツボでも高いが作ってもらえるぞ

後はスルガとか、他にも名は書けないが
OEMでアフタ−屋向けに作っているマフラ−屋さんがあるぞ
そういう所に頼めば良い物が作れるぞ。しかも安く。 

というかエアロトップ車しか付けられないっておかしいぞ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 02:42 ID:PmtQ12EF
>>528
そうだな ダウンスプリングのみでも良いが
物にもよるがへたって更に低くなることもあるから・・・。
それにショックも換えないと負担が掛かって壊れるから
純正のショック(ビル)をビルが出しているやつへ交換も良い
そうすると劣化したときにリペアと減衰値の設定を変更出来る
純正ビルって確かリペア出来ないらしいが・・・・。

それと良いショックほどヘタリが早い
大体1万から持って1万5千キロあたりだと思う
(減衰の仕事を良くしているから)

つまりそれだけ純正でも安い車に付いているやつは酷い物だって事だよ。

国産某社の悪路評価試験でのビルとのクレ−ム逸話は有名だよ
トヨタとスバル、三菱以外の日本の会社だよ

分かるだろ(W
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 02:44 ID:PmtQ12EF
>>528
ついでにブッシュ関係も換えた方が良いぞ
TRDか予算が無い場合は純正のやつにリペアって事。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 02:50 ID:tDM/gr1g
でたな、菱工作員www
文章なげぇーと思えば
必ず菱工作員のネタだからw爆笑
533527:04/08/28 03:14 ID:3CdY1Z17
>>329
・・・はい?なんとレスしていいのかな・・・
全般的に意味がよくわからない・・・

>お前、何勘違いしているんだ?ヽ(´'`)ノ

どのレスをみて、どの辺が勘違いしていると思ったのがちょっと教えてほしいな。

>エアロトップ車は最初からアフタ−パ−ツ屋が試作段階で
>マフラ−選定時れていないんだよ。

煽るつもりはないんだけど、意味が今ひとつよくわからない。恐らく誤字が混ざっていて、意味が通じにくいんだろうが
もう一度わかり易く説明求ム。

>だからエアロトップ車は初期GZ SZ系を含めても無いわけよ
>純正のやつと配管の取り回しをよく見てごらん?
>売れる量がNAのノ−マルル−フやRZが多いのが理由

いや、GZエアロ用とRZ用の純正マフラーは多分共通の物じゃないかな。実際、RZ用のマフラーはGZエアロに配管加工無しのポン付けなので
少なくとも配管の取り回しについては共通している罠。
記憶があいまいなんだけど、スープラの標準マフラーは一体モノで、元々サブタイコが付いてなかったんじゃなかったかな・・・
社外品の公認マフラーはサブタイコ付いてるのが普通だからその辺でエアロトップに装着が困難なんだわね。

すまない、何かトンチンカンなレスしてるか?
本当にわかりにくいんだ、キミのレス。

>後はスルガとか、他にも名は書けないが
>OEMでアフタ−屋向けに作っているマフラ−屋さんがあるぞ
>そういう所に頼めば良い物が作れるぞ。しかも安く。 

わざわざどうも。
でも中間80ΦくらいまでならRZ用が中間ストレートにすればだけど、ポン付けきくんで、問題ナッシング。
534527:04/08/28 03:17 ID:3CdY1Z17
ごめんごめん>>529あてね
sage
おいオマイら!タービン何使ってる?
今度タービンを変えるつもりなんだが
GT3037Sのツインなんてどうだ?
一応3.1lなんだが回るかな。
カムは264だ。

俺はこんなの使ってるって言うのもよろ。
>>530
オイラのってRZ-Sなんだよね。だから純正ビルダンじゃない。
とゆうことはビルから出てるコンフォート仕様のに交換して
スプリングも外品に交換ってのが良いのかな?
それともスプリングはそのまま純正でもOK?
スプリングメーカー・・・、全然知らないけど。

TRDのサスキットもビルだけどかなり硬いらしいね。
どっかで読んだけど、オーディオ潰れてCD出てこなくなった人や
あまりのつらさに2ヶ月で元に戻したって書いてる人も・・・
オイラ、HDDナビ積んでるからナビ壊れたらヤダなぁ。

>>531
ブッシュ関係、さっきTRDのとこ行って見て来たけど凄いな。
ほとんど生産中止だ・・・
売ってたのは
・フロントコイルスプリングインシュレーター 2100円(必要数×2)
・フロントアッパーアームブッシュ 8190円(必要数×4)
・フロントロワーアームブッシュNo.1 7560円(必要数×2)
・フロントロワーアームブッシュNo.2 6300円(必要数×2)
・リヤロワーアームブッシュNo.1 2100円(必要数×2)
の5点だけだったよ。
てことは、生産中止になったブッシュ類はノーマルでも問題ないってことなのか?
しかしブッシュだけで68880円、それにビルダンが92400円。
とんでもない価格だ・・・
そこいらの車高調買った方が安いね・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 16:47 ID:4ojgbvOP
>>537
でも劣化したブッシュに
車高調付けても意味が無いよ。

ブッシュ換えてもショックも換えたらだけでも結構良いんですけど・・・・。

TRDのビルサスはサ−キット仕様だから・・・。

スプリングだけならベステックとかkg/m、
後はアイバッハあたりかな。

俺はベステックで純正ビルからビルの80専用品に交換したけど
そんなに悪くないよ。

ただ前を下げすぎ無いように・・・。
>>538
ですね。劣化したブッシュに着けても高性能ダンパー着けても・・・

ベステック、ケージーエム、アイバッハ、HPに行って来たよ。
ただ、ケージーエムはサスセットはあったけど、スプリングだけだと
見方分かんない・・・
それからアイバッハ、Fで30〜35mmも下がるんだね。
車検通るのかな?
ノーマルの最低地上高って120mmだったような気がする?

値段で選べばアイバッハ、ダウン量(少ない)で選べばベステック
なわけだ・・・
ビルのコンフォート仕様にベステックのバネで決まりかな?
ん〜、いろいろ問題(仕様とお金のね)でてくるなぁ〜。
ま、仕様を考えてる時が一番楽しいんだよね。
(お金のこと考えると落ち込むけど・・・

為になる情報、ありがとう!
最初の文章
「ですね。劣化したブッシュに高性能ダンパー着けても・・・」
でした。
着けても2回も書いちゃった。ハズカシ・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 18:29 ID:m8eU/6RE
GT3037Sのツイン
金あるな。
T78だ
RZは前期と中期以降ではタイヤとホイールのサイズが変更されていますが、
型によっては同じRZでも装着できないホイールもあるんでしょうか?

ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/top.jsp;jsessionid=aaa2VpHzTr63XibkQKEN
>536>541
みんなすごいな。
俺なんか今ブーストアップの400PS仕様なのに、GT3037Sって言ったら一基450PSくらいでしょ?
ソレのツインなんて・・・。
俺もそろそろタービン交換しようと思ってます。
候補は一応TO4Zで550〜600PS程度かな。
今TO4Z使ってる人っています?
アメリカ人の見たタービン評価

○T04R
650馬力くらい。早くからブーストが立ち上がる。
ストリート用には非常に適切なサイズ、そのためにかなりポピュラー
な存在になってる。

○T51R
800馬力以上でる力強いターボだが、ストリート用では使いにくい。
個人的には自分の車に付けたいと思わない。

○GT2835ツイン
700〜800馬力。ツインのフルタービンキットとしてもっとも一般的。
ターボラグの遅れが大きい。最後のパワーの切れがよい。
5000回転から立ち上がる

○T78
600〜700馬力位、非常に良いタービン。スープラでは一般的なもの。
5000回転でパンチある。価格も安くおさえられてる。
アメリカでは安価なドラッグ用として多くの仲間が付けてる。

○T88
800馬力も狙える。T78より大きいが価格は安くおさえられてる。
6000回転でパンチある。
なぜアメリカ人?
おしえてください。
ナビの取り付けしててオーディオまわりを外したんですが
スリップコントローラのスイッチにくっついてるハーネスが取れません。
なんかコツとかありますか?
低レベルでスマソ。
>>546

あーそれ俺も苦労した。カプラーは上下にゆすりながら徐々に引っこ抜くべし。
マイナスドライバーなどで引き抜く方向にロックを押しながら。怪我に注意。

ガンガレ
>>537
>てことは、生産中止になったブッシュ類はノーマルでも問題ないってことなのか?

生産中止になったブッシュ類は、前期が発売されてた頃の製品。
中後期になって純正の硬度が上げられたため、意味が無くなった。
TRDの人が「中後期はブッシュ交換の必要ない」と教えてくれたよ。
>536
オレはT51Rだ
ツインは金掛かるからどうしてもシングル仕様になってしまうな
結構パワー出てるケド使いやすいぞ街乗りもこれで問題ない
2JZGTEってリビルト品でいくら位?そんで
みなさんシートは何つけてますか?
ちなみに私はスパルコのPro2000
>551
レカロSP-G。
純正レカロ
私は現在前期型RZに乗って4年になるんですが、住んでいる場所の
関係から車高を落とせなかったので、これまで足回りはずっと純正
のまま乗っていました。(エアロつけてギリギリでした。)
しかし最近引っ越しすることが決まり、やっと車高を落とせるよう
になったので、車高調を買おうと考えています。この時のために毎
月少しづつお金を貯めてきたので、資金は30万円程あります。
個人的には今のところトムスのAdvoxSportsにしようかなと思って
いるのですが、もしよろしければこの選択についてみなさまのご意
見をお伺いしたいです。
555554:04/08/29 04:03 ID:5bV6oa2o
ちなみに普段は街乗りがメインなのですが、田舎なので普段から結
構スピードは出しています。
そのうちサーキットにも行きたいと考えています。
大好きな車なのでまだまだこれからもずっと乗り続けます。
>>554
HKSのハイパーダンパーもいいと思われ。
ソアラ乗りの友人が付けてたが車高調にしては非常に乗り心地が良かった。
>552
車検通ります?
運転席だけならバケット背面にカバーでokらしいですが

前二つ入れたいけど2名乗車に変更みたいだし
まあ、実際後部移動は困難かな

558551:04/08/29 07:26 ID:SuQhI9oB
>552
レカロいいですよね。SP-Gですか。
私もレカロにしようかな。
Pro2000ってカタチは気に入ってるし腰パッドがあったりして
いいんだけど造りが荒いんですよね。
でもレカロ高いなー。
変えるなら助手席側も変えないとちょっと・・・(笑)
>557
車検の時は純正に戻してる。
30分くらいの作業だしね。
再来月また車検だから、そのときは背面パッド買うかもしれん。

>558
最近だいぶ安くなったじゃん。
7万あればお釣りが来るでしょ。
漏れが買った頃は、1脚10万近くしたぞ。


前2脚入れるのは、格好はいいけど実際不要でしょ。
助手席に人乗せた状態で、フルバケが必要なほどの走りってする?
いや、やっぱりこーいう車に乗ってる以上、ある程度カッコもつけないと。
本気の時は人なんて乗せないってのはダメ?
1996〜 JZA80 RZ FR 3000 114.3 5 F 17X8JJ 50 235/45ZR17  
R 17X9.5JJ 50 255/40ZR17

1996〜 JZA80 RZ-S FR 3000 114.3 5 F 16X8JJ 50 225/50ZR16  
R 16X9JJ 50 245/45ZR16

1995〜 JZA80 RZ-S FR 3000 114.3 5 F 16X8JJ 50 225/50ZR16  
R 16X9JJ 50 245/50ZR16

1994〜 JZA80 RZ FR 3000 114.3 5 F 16X8JJ 50 225/50ZR16  
R 16X9JJ 50 245/50ZR16

これを見ると1996年からタイヤとホイールの大きさが変更されていますが、
これは標準装着されるタイヤとホイールが変わっただけなのでしょうか?
それとも車体にも少し変更が加えられたのでしょうか?
563:04/08/29 16:57 ID:FtfobWhM
車体にも変更が加えられたというのは、タイヤ&ホイールが大きくなった
分、足回りもそれに合わせて変更されたのかということです。
初めから書いとけよ!ボケッ!!
>>562
チョコチョコと小変更されてるみたいよ。
ネコパブリッシングって出版社だっけか?
I LOVE 70&80Supraって本、探して来て読みなさい。
あんまし細かいことまでは書いてないけどな。


567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 16:29 ID:CkLR8pZP
スープラの後継車両はまだでつか?
他社ので進化していくライバル車がいなくなったみたいだし・・・
出すつもりないんじゃない?
とりあえず次期GT-Rの発表があってからじゃないっすか?

GTの方もV8エンジンのおかげで絶好調だしね。
まずGT-Rに勝つようなクルマにはならないだろうな。
残念だが目指す所が違うってとこか。

一度トヨタが必死で走行性能性能だけを追求して作ったスポーツカーを
見てみたいもんだな

でもスープラの名前は後継車には付けないで欲しい
四駆にしてください
GTO?
>>569
ワシもそー思う。
だからRに勝つとかそういうのはどうでもいい
次期スープラの妄想は、専用のスレを立ててやれよ。
ここは80のスレだから、俺の夢の車だとか別の車の話をされても困るわな。
まあまあ
329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/18 01:36 ID:FJHyfcDZ
夏休みの感想文とか、スープラがいくらで買えるかとか、次期スープラへの夢や
そういうのはオーナー予備軍の専用スレを立ててやってくれ。
家庭用ゲーム板かなんかで。

だいたい、ここで中古の値段を質問するような人が買えるわけがない。
だから返答しても無駄なんだよ。
金を持っていて本当に買う気のある人間なら自分で調べる。
本当に車を持ってる人なら、車好きの友人もいっぱいいる。
車好きなのに友人もいない=ガイキチ

スープラスレにオーナー予備軍は必要ない。全員出て行って欲しい。
将来の夢や購入計画も知りたくない。
中古相談スレに逝け

どのみちオーナーは永久に買う必要ないからな。
まあまあ
自分の前に80が走っていたら(知らない人)どうしてます?

今日の帰宅途中の事。
気付いたら自分の前を、外見ノーマルの80が居て嬉しくなったので。
パッシングしようかと思い、興奮してたら・・・。

その80は「パブ」に行く為に路駐した・・・orz(話しではその店は893が関わってるとか)
対向車線にも同じ目的で路駐組が居るので激しく邪魔。何で一方通行になるんだよ・・・。

今接近してる台風による暴風で道端の大木に潰されろ!








あぁ、セキュが誤爆しまくりだよw
別にかばうわけじゃないけど・・・。
でも次期スープラスレなんて作っても非オーナーと話なんかしても仕方ないしなあ。

とか思ったりもする。

でも、もうこの位にしたら?
RZ-Sどノーマル車しかもATにのってるおっさんです。
純正16インチからインチアップを検討しております。
18インチホイールにしてる方に聞きたいのですが、
ハンドルはとられますか?乗り心地はどうですか?
教えて若い人。
RZ-SどノーマルMT車の17インチに乗ってる私がお答えしましょう!
17インチですらハンドルとられまくりです。
60km以下では両手でしっかりハンドル握ってないと…
片手ハンドルでタバコをプカァ〜なんて余裕はないです。
乗り心地もあまり良くないですよ。
CDの音、よく飛びます。
>581
ハンドルの取られ方や、乗り心地の悪さなど
582氏が書かれている通りです。

16インチ、18インチ両方乗った経験を書かせていただきますと
乗り換えた直後は違和感大きいですが、乗っていれば慣れます。
大勢の人が乗っていますし、心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
ご承知の通り18インチは乗り心地重視で履くものではありませんから
多少ハンドルとられようが、乗り心地悪かろうが
ビッカビカの大径ホイールでカッコよく乗ってください。

ホイールを替えると次は車高が気になります。
少し下げるだけでグッとしまって一段とカッコ良くなります。
車高を変えると次は(ry
俺もRZ-Sで18インチだけど、たぶん大丈夫
CDも音とびしないなぁ
でも、>582さんが言ってるように乗り心地は悪くなるかな
車高下げるついでに新品のサスショックに換える事をオススメします
ホイール替える前に車高を落とすことをオススメする。
ホイール替えてツライチって喜んでて車高を落とすと、ホイールが
中に引っ込んで格好悪くなるそーです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 11:53 ID:VP69tXbf
RZオーナーにお聞きしたい
国産敵なしといいたいところだが
これにはかなわんという国産者ありますか
587581:04/08/31 12:39 ID:/wyAoQcz
ご意見ありがとうございました。
おもいきって18インチにしたいと思います。
車高は雪の多い所にいるものですから
除雪車になってしまいそうなので、やめておきます。
妻にはいい年こいてといやみを言われますが、
購入して良かったと思っています。
NAのGTOにはかてんな
>>581
スープラはいい年こいて乗ってもかっこいい車だと思いますよ!(NOT 赤)
若者が乗るようなド派手なエアロやマフラーなんて付けず、綺麗目なドレスアップでさりげなくアピール
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 13:46 ID:VP69tXbf
588
たしかに、デザイン、駆動方式、エンジン
どれをとっても、RZより完成度は高いからしょうがないけど
しょせんRZだからしょうがないよ
あきらめよ、
GTOってそんなに良いの?
オイラはただスープラが好きなだけなんで、他の車がどーとかは
あんま興味ないな。
じゃなきゃ、乗らないでしょ?
スープラが好きか嫌いかという話は人それぞれだが、
大前提として、NAのGTOに勝てる車なんて存在しない。
この前140キロで抜かれましたが何か?
>>592
そなの?
けど、そんなこと聞いたこともない・・・
エボとかインプ、あと GT−Rぐらいが最強?なんだと思ってました。
へぇ〜、GTOねぇ・・・
どこがすぐれてるの?
>>594
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>595
言ってる意味がよく解んないな・・・
140キロ位?
カローラでも出る速度だけど?
そのGT-R、本気で走ってんの?
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。GTOのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと596さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
>ID:jo+TTsQ6

 釣 れ ま す か ?
>>597
>免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないから・・・
だと!?
はっきりと言おう!
アンタに激速?を語る資格はないっ!
出だしが悪いのになにが激速?
優れてるってのは加速性能、旋回性能、制動性能が優れてるってことよ。
簡単に言えば0-400mとか0-1000mが速いとか最高速とかさ・・・
激速ってNAのATで300キロでるってのか?
0-400mで10秒切るタイムがでるのか?

カローラランクスのZ AEROTOURER/6MTに乗ったら
びっくりするぞ!きっと・・・1.8Lだけどな。
誰も釣れないし。
もういいから。
忘れてた・・・
コーナリングやブレーキ性能もいいのか?
かなり重そうな車体だが・・・

GTOのマフラー交換したらもっと速くなるかな?チューンする金はないけどマフラー
だけなら良いかな、とか思ってるんだけど。
ただあんまり車にばかり時間と金掛ける訳にもいかないしな。浪人してる身で仕送り
貰ってGTO買ってローン組んでるなんて知れたら親にぶっ殺されちゃうし。
安く手軽に出来る事ないかな。速さはもう最高なんだけど出だしをどうにかしたい。
603586:04/08/31 18:31 ID:VP69tXbf
やったーーー!!
大漁ヒット!!!
所詮、80オーナーなんてこんなもんよ
アクセル踏むことしかしらね〜
ブタゴリラ軍団!
直線番長様おな〜り〜
馬鹿が・・・・
アホGTOと変わらないよ君たち
鈍重(どんじゅう)

エンジンにものいわせてはしる
GTO,80スプラ
トータルバランスで走る車
FD、NSX
総合力で走る車
GTR
言いたい事がいえるこれが2chの醍醐味
大漁て・・・
>>603
だからネタじゃねーちゅーの!!GTOでNAの話を自慢したらネタか?オレ
は天然記念物じゃねーんだよ。マジでGTOのATのNA乗ってんの。一目惚れ
して即決で買ったの。
8年式のSRだよ。パールホワイト。5万6千キロ走っていて240万だっ
た。ちょっと高いけどフルエアロだし価値はある。

これから酒々井のパーキングに飯喰いに行く。オレのGTOを見たいヤツは来い。
喰ったら帰るから速く来い。30分くらいは居るはず。今から10分後には止
まってる。
未だに神のGTOを知らない人が居るとは・・・('A`)

なんか釣堀に来て喜んでるガイキチがいるが、スルーで。
80のスレなんだし。

知らないふりをしてる[ID:jo+TTsQ6]に俺も釣られたのかな・・・orz
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:49 ID:VP69tXbf
605よくやった
80スレ撃沈!!!!!!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:58 ID:p7flQ3bW
神のGTOを知らない奴はここを見ろ。
ttp://www.geocities.jp/legend53god/
いや、わざと釣神につられて反応みたかっただけだ。
馬鹿が喜んでルナーw
>581
私も雪の多い地域ですが、車高低いとそれなりに大変。
確かに除雪車になることもありました。
エアロは確実に損傷しますし。
昨シーズンは車を出せない日が10回位はありました。
通勤で使う場合は、セカンドカーは必須ですね。
夏休み最後の日だからな。厨房率がひときわ高まってる。

最近の子供はなぜスープラが異常に好きなんだろう?
オーナーにとって子供の人気は百害あって一利なし。困ったもんだ。
家庭用ゲーム板いくと子供たちが集まって、ここみたいな話をしてるよ。
スープラ対フェラーリだと。
子供ウケするのはスープラが派手なカッコしてるせいかもしれないな。

sage推奨でいきましょ。
>>611
その板うpきぼんぬ
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
   /⌒ヽ  
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ                        
  |    /    / ´_ゝ`)             
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)           
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・      
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・                                   
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-
>>611
禿同
結局はゲームの影響かな
スープラをゲームに出さないようにしてもらえば
クソガキ等に対するアピール度も下がるはず
子供はハチロクマンセーでやってくれ
まあまあ
IDが・・・w
夏も終わりですね。
【・∀・】
ガキは7とかハチロクとか好きっぽそうだけどな。
Dの影響で。

俺はDにはスープラは絶対出してほしくないと思ってる。
本当にスープラはグランドツーリングカーだよ・・・
オレは『湾岸』派だ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:02 ID:tpz/pTl0
さっき奥多摩のトンネル出口でドリフト失敗して軽く事故りました。アミューズのリップがばらばらになっただけで澄んでよかった。
みんな気をつけてください;〜;
年末にPS2でGT4がでるんだっけ?
あとXBOXでも超美麗ハイビジョン画質のカーゲームでるそうだ。
ボディの影や映り込みが凄いうえにエンジン部品やタイヤ銘柄まで選べるみたい。
これもスープラ出演決定。
>>624 そいつは大変でしたね。奥多摩は滅多に走りに行かないけど気を付けよっと。
うちにボメックスのアミューズタイプリップが余ってるけどいる?無料で差し上げますよ。
俺も奥田魔は何度か行った事あるけど、あそこスープラじゃ狭くないですかい?
スープラじゃ299あたりがいいとこか。と思ったよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 09:50 ID:3hH8r54k
ホント、直線番長って馬鹿な・・・・・・w








629624:04/09/01 11:15 ID:tpz/pTl0
>>626 奥多摩には時々ぞっとすることがあります。トンネルを抜けたら橋になってるところがありますよね?
あそこでじこったんですけどもしとまんなかったら歩行者の段差で乗り上げてジャンプして谷に落ちてたかもしれない・・
今度行くときはホントに気をつけてください。あともしリップをいただけるなら本当にうれしいです。ちょっと右がわがえぐれて
痛々しい^^;
>>627 奥多摩駅越えると急に狭くなってスープラじゃ少し道が狭いですね^^;でも昼間はとても景色が綺麗で
のんびり走るときもちいいですよね!よくエリーゼとかみるけどああいうのなら道がひろくかんじるかな。
>>628 何にもいえません^^; でも同じスープラ乗りとしてやはり気をつけてください!
630626:04/09/01 13:24 ID:H/PIUZw7
>>624 いいですよ。ただ、ガレッジセールで買った物なのでネジ止めに多少のコツが必要です。
以然、自分の車で試し着けしたのでフィッティングは問題ないと思います。
新しいエアロを買うまで取り敢えず着けておくっていう使い方もありかと。
で、どうしましょうか?私は川崎に住んでるんですが、どちらにお住まいですか?
631624:04/09/01 15:22 ID:tpz/pTl0
>>626 本当ですか〜!とてもうれしいです!自分は東京都の東村山というところに住んでおります。
自分のメールアドレスを書いておくのでもしよかったらメールでやり取りできるでしょうか??
お返事待っております!
632626:04/09/01 17:26 ID:H/PIUZw7
>>624 今メールしましたよ。画像を添付したんですが見れますでしょうか?
いい流れだなぁ・・・
634624:04/09/01 17:58 ID:tpz/pTl0
>>626 さきほどメール確認して返信いたしました!本当に親切にありがとうございます。
とりあえず・・・

>>624
>>626
プチOFFが終わったら2台の画像をキボンw
>>635
いいね〜いいね〜
画像うpキボン!
すごいなお前らその勢いで是非自慢のマシンをうpきぼん!
638635(学生オーナー):04/09/01 21:03 ID:ryDVnenV
まずは言い出しっぺが挙げるべきかな?

http://supra.gr.jp/image.php?oid=43871649&type=image/pjpeg

ちょいとぶれてるけど、夜はこんな外観。
若葉?今では水垢に悩まされたから外したよ(ォィ
( ゚д゚)

( ゚д⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
       \|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ 
   /  \,, ,,/    |  
   | (●) (●)|||  | 
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|    
   |  | .l~ ̄~ヽ |   | ・・・・・・ゴクリ          
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ  |
   |    ̄ ̄ ̄   |

悪いが素で引いた。
ってネタだよな?
どっかから持ってきた写真を貼っただけとか?
どうみてもプラモに見えるんだが・・・
>>638
凸トラでつか
・・・・・


ネタです
間違いなく
このあと神のGTOのコピペ、

おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク〜(略

と続くわけですな。
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
80でRZ-S買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。80のRZ-S乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともLEDに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだ80にしか乗ってないからガイキチ度がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでLEDって高光度で光るの。見た目は恐ろしいほど悪いけどあの輝きは本当
に凄い。あと>>639>>644さんは信じてないみたいだけど本当の本当に俺の80にLEDを付けたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで付けた。





('A`) 2chでは叩かれるのね・・・orz
リアルでは結構評判いいのに、予想外の反応にビックリw

スマン、ガイキチは黙って発言するだけにするよ。

以後何もなかったかのようにドゾー
>>645
>リアルでは結構評判いいのに
多分、上辺だけ。
絶対に陰で『あいつ絶対に趣味悪いぞ』とか言われているに
750LED。
まぁ、その車なんてのは自己満でしかないから。
自分がイイと思ってりゃそれでイイ!と思うけど。
でも違法改造はダメだけどな。

でもやるならフルエアロでさ、ベタベタに車高落としてとかにしたほうが
いいんじゃ?
今のじゃ、なんか中途半端な感じがする。
やるなら、徹底的にやれ、と。
>>647

フルエアロにしたいのですが、金銭的にまだ無理です。
せめてFバンパーだけでも変えたいのですがね。

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:12 ID:oobwBrY6
>>645
80はS○Cでリアルで何十台と見てきたが、冗談抜きでキミのはヤバイ。
せっかくキレイな後期の白なのにLEDで下品になってる。
どんなに自分がいいと思っても、やっぱりコレは止めた方がいい。
やすっぽい居酒屋のようなパチンコ屋のような、、、とにかく痛々しい。
明日にでも即外した方がいい。
まぁそう責めるな
人それぞれじゃないかな?

>>645
スマン、やっぱちょっといただけないな・・・
>>649

S  O  C  会  員  で  す  が  何  か  ?

この板降りるよ。
迷惑かけてすいませんでした。

もしOFF会とかで見かけても無視してくれ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:28 ID:QonjDbfe
まあスープラは純なスポーツカーだからね。
スポコン風なニュアンスでLEDをつけて飾りたいのはわかる。
ただし、少し気合を入れすぎたのかな、付けすぎてる。
フロント、サイド、リアはおろかタイヤハウス内にまでびっしゃりつけてしまっているのが
ちょっとうるさい感じがするんだよ、649が「パチンコ屋」というのも
わかるような気がするくらいに。度が過ぎると綺麗なLEDも汚らしく見えるのは、
君もヤン車なんかから見てとれるだろう。

あとは、ワイルドスピードとか観るとわかると思うんだけど、
LEDはその発光部を見せずに、ひっそり地面を光らせるのが格好いいとされるのさ。
今のままだと、前にも誰かがそういってたように、
無数の電球がてかてか光る「デコトラ」みたいだろう?

ちょっと、位置関係、LEDの数、いじってみ。
80のボディ下部をフロント〜リアまでよく吟味しながら、
本当に光らせたいのはどこか、よく考えてつけてみなよ。

後期の透明感ある白に青ネオンっていうのは、日の照り返す雪みたいで綺麗なとりあわせだ。
ようは、どんなものも使い方次第ってことさ。
>>638
いやーLEDつうのか俺はよく知らんけど、
それだけは止めた方がいいんでないかえ?
馬鹿にみえるっつぅか、なんつうかその…あまりスープラを冒涜せんでくれ。
キミは今流行りのミニバンとかに乗り換えた方がいいんじゃないかな。
おじさんは嫌いだよ、そんな改造。
654653:04/09/01 23:37 ID:gwzokCTq
>>653
よくみたら、まだ若葉マーククンなのか・・・
俺、昔70スープラの前期に乗っていた頃、ナイトライダーとか言って
ダクトにチカチカの電灯付けてた事もあったし、人の事いえんよな。
若い内はみな似たようなもん、いずれ自分の愚かに気づくもんさ。
65590V乗り:04/09/01 23:50 ID:lvyiH4K7
俺の憧れの車に何つう装飾を・・・(´・ω・`)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:05 ID:hoDFU104
あまりに叩きが多いので>>651を多少擁護すると、
まあ、俺も初心者のころは普通の乗用車にベタベタステッカー貼ったり
自家塗装したり変なウイング付けてかっこいいと思ったり、、、。
ようは自分でアアだこうだイジッていけばいろいろわかってくるよ。
昔の車の写真みたら目も当てられないけど、そうしたDIYが今役に立ってるし。
が、初心者で改造ベースが80だったってのがちょっと壁が高かったんじゃないの。
80オーナーは思い入れ強いオーナーが多いからこのLEDは叩かれるのも無理はないが、、、。
ttp://www.supra.cx/gallery/photo_n03.jpg
↑のように
LEDってかネオン管のほうがイイと思う。
やるんであればね。
>>651
自分の愛車を貶されて不愉快になるの気持ちはよくわかるけど
そんなにへそをまげないで。
批判的な意見を書いている人達も
それほど悪気があって書いてる人ばかりじゃないからさ。

私も昔は車で恥ずかしげも無く、いろいろ馬鹿やってたし、ね。
誰でもそうよ、みんなも経験あるでしょ?
LEDはかっこいいがつけすぎには注意だよな!最近は青ばっかりのネオン管やLEDをつけているやつがいたけど
黒の車体で紫のネオン管つけた80がいた時はさすがにかっこいいと思った。意外に紫って黒80に似合うのね
660SZ-R海苔 :04/09/02 02:57 ID:c/bouk0+
          _,,,,,,.................. _
           ,,.ィ7''"~ ̄ __,,,,..........ミ `ヽ`丶、
         / / , '"~ ̄          ヽ  \ \
         ,! ::| ,'            _,,.ゝ   ヽ  ヽー―==ミー― .、_
        i!  | ;'  _,,,.........---='''"...,,,_ ヘ   ヽ   \: : :/ /  /"~`ヽ、
        ;! ,.-'‐''"~  =,=.=     Supraヽミヾ:、_、 \ ,.ィ  ヾ:ハ  `:.、
       ,〉 ,. --―-、   ゞ-'  _,r;=ニ:7'''v'''''ヽ,r=:、`ー  ̄ ̄     ゞ-ヽ、_  \,......、
      ,ィ7(i、_ノ、ノ、ノノ ̄ ̄ ̄ ̄/、ゞツゞ:ツゞ:ツ.ゞツノ`丶    rー、    `  ~`'ーゞ-ク
      /   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,           '.  ヘ  ヘ      !=   ~.ヽ、
     l!   :;~~~~~~| ̄ ̄ ̄ ̄|~~~~´;:           i    `''''"   ,ィ‐、  l      :  ヽ
     |   :;    |100      |    ;:             l      ,/:::,. ヽ i      : /ミト、
     |    "..........└======='-----'"           ;      ,'/:/ヾ,ヾ:、 ,r     ; ;〉 ハ
      ,!                                !     / !::,!`' i | | |     ; ; (il li!
     ,.ニ、 ̄  ̄ ̄ ̄~~~~~~~""""''''''''''''''''''''―――――------' .i::::| 、 i :| | `ー--―''''''i!r;ノノノ
    (;;;;;:);;;;;;;;;;:,r-―――――――――------=ヾ--' 、..,,_   |:::::| ”,!,:! |  ,.-‐''''"~`こ彡ソ
      `'''''""i;:;:;:;:;ヽ::;;;;;;;;;;;:;:;/                 ヽ__i::::::i ノ, ,!レ'"   `'''''''''''''"
          `ー-====-‐'                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ ノノ

                                   ヾ、:;:;:;:;:;:;:;:彡'
逆輸入車乗ってる人って国内にいるのかな?
逆車だと300km近く出るんだよね?

アメリカ仕様とヨーロッパ仕様の違いって
馬力とボンネットのインテークだけだっけ?
>>661

確か、北米仕様はメタルタービンでデフオイルクーラーがついてたと思う。
タミヤのプラモでは、オイルクーラーは国内外を問わず
取り付けるようになってたね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 18:38 ID:HfBAFnhC
>>662
北米仕様はデフオイルク−ラ−は付かない
その代わり、250km/hでリミッタ−カット・・・。ヽ(´'`)ノ
エンジンはEU、北米とも共通
ECUはタ−ボ車用として類別は3種類
(北米仕様と(カルフォルニア州仕様を除く) カナダ向けを含む)
と北米カルフォルニア仕様(排ガス規制のためにOBD2付き)
そしてEU仕様。
その後マイチェンの関係で細分化(いわゆる中のROM関係で2種類ある)
それでAT車用とMT車用
NAは北米カナダ仕様(カルフォルニァ州を除く)&EU仕様は共通
と北米カルフォルニァ仕様がある。
それでAT車とMT車用という部類になる
輸出仕様でタ−ボ車はVVt−I付きはなし
つまり国内仕様のみって事。
又、EU仕様は使われる環境の関係で280km/hまで出る。
だからデフオイルク−ラ−付きになる。
これはTRDが最近出した アルテッツァレ−ス用のデフオイルク−ラ−パ−ツが
デフ仕様を確認して少々加工したら付くと思う。
(車体番号のプレ−トでアクスルNOを確認)
たしか日本車で日産のZ31ヨ−ロッパ仕様あたりからだろ
デフオイルク−ラ−が付いたのは・・・。
タ−ボのEU仕様なら更にヘッドランプウオッシャ−とエアスク−プ(北米仕様はなし)
とリアフォグランプが付く。
足回りは実は国内仕様が一番金が掛かっているとの事
ビルシュタイン仕様とREAS仕様は日本国内仕様のみ
更にステアリングギャ比と高精度仕様(ステアリングの中身が高精度で作られている)は日本仕様のみ
輸出仕様と国内仕様の違いについての説明は
こんな物で良いか、皆の衆・・。
純正のビルダンとコンフォートはどちらを買おうか迷っています。
性能と車高を下げる事が優先で、値段は気にしていません。

アドバイスお願いします。
>>665
コンフォ−トって何だよ
ギャグか、釣りか
まさかあの車の事じゃないだろうな。
車高も性能も下げるとは
>>665
コンフォートの方が良いんじゃない?
純正は硬いよ。
値段は気にしないってんならennepetal(エナペタル)
のプレミアムオーダーラインで作れば?
希望通りのサス作ってくれる?のか・・・
ピロ付きが284000円、ノーマル対応が248000円だ(1台分ね。)
詳しく知りたければ
www.ennepetal.co.jp/index.html
のProduct&Serviceからビルダン、プレミアムからトヨタで
出てくるから見てきなさい。
669643:04/09/02 21:19 ID:/OrOcpbY
>645
ごめんね
まあひとの趣味はそれぞれだし他人に迷惑かけない範囲なら
世界中を敵にまわしても胸をはって愛するスープラに乗ってください
スープラ乗りって、意地が悪いなぁ〜直球じゃないけど(W
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:16 ID:TEo8ipzI
>>669
遠まわしに馬鹿にしてるでしょ?w
672671:04/09/02 22:17 ID:TEo8ipzI
sage忘れすまそ・・・
673665:04/09/02 23:12 ID:0+CcVjnw
>>668
どうもありがとうございました。
北米ターボと国内RZの違いはステアリングギヤ比がクイックになってる点だが
英国仕様は国内用と同じらしい(まー右ハンだし)
米国のマニアは右ハンドルの日本&英国仕様を羨ましがってるとか?

80のハンドルのロックトゥロックは確かに鋭くておもしろい。
AE86のGTVよりクイックで、ドリフトしたときカウンター当てるのが楽だ。

まーハチロクは、雨の高速コーナーを真面目に攻め込むと尻が勝手にでて
クルリとまわってしまったり、面白い車なので、アレでイイのかも。
80も雨の高速コーナーを攻めると最終的にはくるくるスピンしてしまうのだが
そんな経験した人は滅多にいないだろうねえ。よくできた足だからね。
高速ですぐスピードリミッターがきいてしまいます。
TRDのフルスケールスピードメーター付ければ180`以上でるんですか?
リミッター解除の方法教えてください。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 09:19 ID:9JZ5/GoP
>>675
リミッター解除とスピードメーターは別物。
解除せずメーターだけ変えても、気分的なものになちゃいます。
最近はターボタイマーでリミッター解除がついてるのがあるそうな・・・


ところで現在8万キロ。そろそろクラッチを変えようと思ってます。
最近は強化クラッチも街乗りで不便じゃないものが多いそうなので、折角だからカーボンツインあたりを入れようかと思ってます。
みなさんはクラッチどんなの入れてますか?
またノーマルから比べてシフトフィールとか、長所短所が知りたいです。
>>675
TRDのフルスケールメーターにこだわるなら、あとリミッターカットを
購入しないとな。
HKSのSLDってのが、13440円で出てる。
ただし、最終型のVVT-iにはなんか制約?があるみたい。
完璧を求める?ならTOM'SのT.E.C.2だな。(ブーストアップになるようだが)
お値段の方は書き換えで176000円のところが只今キャンペーン中!
94000円だ!(最終型を除く)
最終型なら205600円だ!
>>676
君の80、400ps超えてる?
純正でも400psまではダイジョーブだよ。
変に強化品入れると、他の部分に無理な負担がかかってよくないぞ。
>>678
レスthxです

給排気系のチューンだけなので、300ps程度だと思います。
純正でも平気と言うのは知っていたのですが、他に負担かかるのか・・・

クラッチ&シフトが硬くて、「最近の良い強化クラッチを入れると改善されるかも」
っていう話を聞いたのでちょっと興味をもったのですが。
この辺は別の話なんでしょうか?
>>679
う〜ん、その辺はどーだろう?
ただ、一部に強化品を入れると(強化クラッチのことね)、他は純正部品なわけ?だから、無理な力が加わってくるよね?
ペラシャフトとか、デフとか・・・
やっぱバランスが崩れて(もっとパワーあげるとか)からにした方が
良いんじゃない?
>>679
クラッチ変えるなら音とかも考慮したほうがいいぞ
物にもよるだろうが、あのガラガラ音は俺には耐え切れずに断念した。
ひとまず、ブーストアップで400ps越すまではノーマルクラッチで行く事に決めました!

>>681
なんかあのガラガラ音は、かっこいいとされてるみたいですね・・・
俺としては整備不良感が漂ってて許せないんだけどなぁ
>>682
鳴る?ガラガラ音・・・
まだ聴いたことないんだけどね。
プラグ外そうとしたけどイグニッションコイルの外し方が分からず断念・・・。
>>684
NAなら簡単だけど
タ−ボならちょっと経験が無いと無理かも

1.まずオイルキャップを外す。
2.それからシリンダ−ヘッドにある
  あの化粧カバ−に付いているヘキサゴンナット(六角ボルト)
  ヘキサゴンレンチ(六角レンチ)で外す
3.そうするとDLIユニットが見える
  のでDLIに接続しているカプラ−を慎重に外す
  旧くなるとこれが壊れるので悲惨な事になるので注意する事
  この際DLIを固定しているボルトを落とさないようにすること
4.そうするとDLIを外すとプラグが見えるがエアでゴミを飛ばしてから
  交換作業をする事(エンジン内にゴミを落とさない為の基本作業)
  新しいプラグを取り付ける時にプラグに耐熱グリスを少し付けて
  から取り付けると次回交換時に楽だよ
  ちなみにプラグはISOタイプ(14mm(BKR?−11タイプ)
  なのでよろしく

  ガンバレよ−(^O^)/ 
ちなみに
NAはスロット部の取り外し作業があるので
むしろこっちの方がきついかな。

確か記憶ではそうだったはず・・・。(^^ゞ
エクセディーの軽量フライホイール付きカーボンツインプレートクラッチに興味あり。
HKSのカーボンクラッチはやめとけ。いい加減な作りだから
ホイール(&タイヤ)と車高調は、どちらを先に取り付けたほうがいいんでしょうか?
>>585さんのレスによると先に車高を下げたほうが良いということですが、
きちんと80スープラに対応しているホイールを装着するなら、先に
ホイールを付けたほうが良いと思うのですが。
>>689
そりゃ現場合わせだよ。
先にホイール買うとそのホイール、車高下げた途端にフェンダーの中に入っちゃうよ。
せっかく格好良くしたくて出したお金がパァだよ?
それでも良ければ、ホイール買いなさい!
>>690
レスどうもありがとうございます。
ということは車高調(下げ具合)にあったホイールを付けろという
ことでしょうか?
実は今まで車高を下げたことがないので取り付けにはあまり詳しくないんですスイマセン・・・。
692685:04/09/04 00:47 ID:Ohau8EIA
>685
詳細な説明サンクス。車は98年式RZです。
イリジウムに交換しようとプラグの調達まではしたんですが、
プラグカバー外したところで「な、なんじゃこりゃ!?」
ダイレクトイグニッションの車なんて初めてだったので結局そのときはカバーをもとにもどして終了w
一応悪あがきしてみたんですが手持ちの工具が入らず諦めました。
週末に再チャレンジしてみます。
後期のRZ-とRZ−Sを見分ける方法ってどんなのがあります?

車検証の重量が1510kgになってるのと
助手席がレカロはRZと見ていいですか?

ほかに何があるか教えてもらえれば助かります。
>>693
RZはハンドルがカーボン、サイドブレーキが皮巻き
RZ-Sはハンドルが皮巻き、サイドブレーキはウレタン
(最終型だけかもしれん?)
車検証の重量はRZ-SでもメーカーOPの17インチブレーキ+アルミで1510kgになるので除外。
専用カラーのレカロSR-IIが両席に付いてればRZかな。
695693:04/09/04 01:25 ID:iRe/gGZS
>>694
そうですか、レカロとステアで判断するしかないですか・・・

ありがとうございました。
>>691
そーゆーこと!
メーカー、オフセット等で変わるんで現場合わせしかない。
あとは他のオーナーさんで自分と同じ状態の車を探して聞く。
それしかないと思う。
>>695
忘れてた!
あとは底から覗き込んでビルシュタインが入ってるのがRZ
(最終型はリアスサス)
ま、潜り込めるかどーかは分からんが・・・
698691:04/09/04 01:47 ID:t6ju0xs8
>>696
アドバイス本当にありがとうございます!
素人だったので大変勉強になりました。
ホイールのオフセット+スペーサーでツライチとかは駄目なん?
つか、ホントにツライチにしちゃったら禿しく使いにくい車に・・・
やっぱりみなさんツライチしか考えてないの??
うちはホイールの上部1/4程フェンダーにかぶせてます。
>>699 オフセット+スペーサーって
定期的にホイールナットを
増し締めしないといけないなんてよく言われてますが
実際のところはどうなんでしょうかね?
ネジなんてそう簡単に緩むもんでもないでしょうし。
>702
ちゃんと規定トルクで締めてればOK。
>>699

オイラは気分的にスペーサーってダメなタイプだわ。
やっぱ推奨?ナット停止位置より手前でナット止まっちゃうわけじゃん?
てことは、回転中にもボルト根元に、より大きなネジレ応力が生じる訳だろ?
大丈夫だとは思いつつ、なんか気持ち悪いかな?なんて思ったりして・・・
ある本で、80スープラはフロント30oリア15o下げるのが一番妥当だと
書いてあったのですが、正確にこの数字分下げる事はできるんですか?
この数値に近いサスやバネを探せということでしょうか?
>正確にこの数字分下げる事はできるんですか?
80の場合、測定法はサスアームの付け根のボルトの中心から地面まで。
前後の純正データは修理書に記載してある。

ネジ式車高調整なら正確に合わすことも可能。
707389:04/09/04 21:06 ID:09DSkYZB
昔なつかしの389です.明日BELOFのHID付けに行って来ます.

ところで,どなたか教えてくだされ.燃調がおかしくなってるかもしれない.

実は先週BLITZのSUS-Superエアクリーナを入れたんですが,たしかにブースト
もあがったようだし,高速走行での伸びも良くなった.30000円弱の出費
もうれしい.
が!どうもマフラーにススが溜まってきているんでは?とおもうんですよ.

ひょっとして,エアクリいじったら燃調タイミング変更するコンピュータなどで
調節しないとだめ?
いや,実際にはMINESのコンピュータを積んでいるんだけれどトヨタ純正のとき
から,まだ点火マップは変更していない.例のSuper●ートバック●に相談したら
「即,いまからチューニングしましょう」とかいうんだけれど,どうもうそっぽい
んだよな・・・
80はラジエーター上の純正ダクトから外気を導入するように設計されてるため、
ダクト外してキノコをつけるとエンジンルームの熱気を吸い込んで有害。
400馬力前後では吸気系は純正でよい。

調子悪くなったらノーマルに戻して。
チューンして解決しようとはしないこと。コンピュータを交換するとダイアグノーシス
(自己診断機能)を殺す事もある、この状態で不調になったときどうする?

古い車も増えてるから故障が出てくる可能性も頭においておこう。
ちなみにエンジンは各種の精密センサーで動いており、センサーは熱などで劣化
する。トヨタだろうと外車だろうと部品に寿命があるのは同じ。
センサーが正常なデータを吐かなくなると、自己診断で異常と判断する。
整備士はそれを手がかりに直すわけ。
毒キノコつけてるヤシで、熱対策してるヤシいる?

カバーつけてるやつ。
前にボーダーから出てたと思うんだけど。
BLITZのSUS-Superエアクリーナって、たしかステンレスの金網のやつだっけ?
あれって純正やその他のフィルターに比べて明らかに目が粗いよな。
ってことは小さいゴミはそのままエンジンルームに直行ってことになりカムやシリンダーなどの
シュウドウ面をズタズタに・・・ってことになりそうな希ガス。

発売当初からそう思ったんだが、その後チュウニング雑誌でもそのようにいわれてた。
だから、長く乗りたいんならあれはやめたほうがいい希ガス・・
一発の速さ狙いならいいんだろうけどさ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:05 ID:1923VNUI
NAとターボのゲトラグ6速ってなにか強度とかの違いってあるの?
V161型の話なら散々既出なのだが・・・。
>>712
NAもターボも6速じゃ同じことってことか?
平成8年式RZ-Sノーマル走行距離3万粁で
238万円って妥当な値段ですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 06:55 ID:fmOopKMc
3万だったら妥当じゃない?ノーマルだし。
もともとV161型のミッションはNA用です。
その後ターボ車にも採用されました。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/05 08:56 ID:tZbhi1RG
追加メーター取り付ける予定で、ブースト・水温は決めてるんですが
油温と油圧どっちにしようか迷ってます。
4つつけれればいいのでしょうが、予算の関係で。
みなさんならどちらにしますか?
>717
どちらかだったら油温。
とりあえずエンジンの仕様とかタービンとか書けよ・・・。
それともファッションか?
そんなもん付けない方がいいよ。見て得になることもないし心臓に悪い。(つけた経験から)
よほど過激なチューンして走ってるのでない限り壊れるような性格の車でもないしね。
あとで金の無駄に感じるかもよ。

まあ、メーター3ツつけるならブースト・油温・油圧でいいんじゃないの。
水温と油温はどっちか一方を見れば大体わかるから片方で良い。
エンジン油温がわかるとミッション・デフの温度も連動しておおよそ見当つく。

あとエンジンの油温がやばいときは、デフの油温はそれ以上にヤバイことに
なってるから気をつけて
ブーストやめて油温、油圧、水温では?
前期最終モデルと中期モデル(リアス無し)なら、軽くチューンするならやっぱり中期モデルの
方が足回りやら強化されているので良いですよね?
>>722
前期最終って・・・
前期、後期、最終(リアス)とゆー振り分けじゃないの?
ま、後期型が1番パーツ豊富なんじゃないかな?
VVT-i付くとホントにパーツないな・・・

ところで足回り補強、ボディ補強は後期からやってたっけ・・・
最終型じゃなかった?
前期、中期、後期ってしたほうがわかりやすいと思われ。
大体中期ってのは1年ぐらいだぞ。
やっぱり中期が最強だな。
ブッシュやサスの取り付け部の剛性が強化されているし、スポーツ
ABSやアルミ製ラジエターなんかもついているんだぜ。
でも俺は今買うなら絶対後期だな。
中期だったらもう7年落ちだしな・・・。
>>725
それは弄る人間限定だろう。

ノーマルで乗るなら後期のがいい。
また前期・後期論争スレになっちまうからこの辺で終わりにしようや。
確かにボディとか猿人は微妙に違うけど80の前・中・後期での速さの違いは
ほとんどナシ。17インチ仕様に限っての話だが。

FDや他のターボ車は3代前のモデルなんていったら別物以外の何者でもない。
ボディだけでなくエンジンがぜんぜん違う。
だがスープラは前期RZ・ATをベースに弄っても面白いんじゃないかな?
ベースが安ければ思い切った大改造や軽量化を断行できるから。

まあ80はどれも同じってことで。
729717:04/09/05 21:44 ID:3ZCeKvst
レスありがとん。
現在はエンジンノーマルです。
今後チューニング(といってもブーストアップ程度)していく予定なので
素の状態をメーター類で知っておきたいと思ってます。

参考になりました。ありがとです。
ブーストアップくらいなら追加メーターにお金使うより違う事に使ったほうが賢いな
そんなにシビアに考えなくたって大丈夫だよ
731722:04/09/05 23:12 ID:NUfuyC5s
>>723-728
みなさん色々な情報ありがとうございます。
車高調変えたり弄りたかったら、VVT-iやリアスが付いている後期よりも
前期の方が良いみたいですね。

>731
後期でもRZ-Sなら問題なし。
ガンガンいじってまつ。
でも追加メーターつけてるやつには本気が見えるよな。

俺はファッションでつけてもいいかな、とか思ってたけど結局
ブーストメーターだけにした(;´Д`)
なんか関西の方では地震があったのか?
メーター、ファッションでもいいんじゃない?
夜間のメーターなんて、特にやる気を奮い立たせてくれる。
スポーツカーってのは、自己満の世界だしね。

でも80の場合、油(水)温メータはあった方がいいかも。
100度なんてあっという間に超えるし、超えても問題ない車だから
サーキットや高速走行でどの辺までが通常なのか、知っておいた方がいいと思う。

ところでAピラーにメーターを付けるのってカッコイイ!って思い、
今のメーターをAピラーに移動しようかと思うんだけど、友達には視界が悪くなるよ。って言われた。
そんなに視界悪くなるもんなの?
オレはメーター類、Aピラー派だ。視界的には
まったく問題ないと思うぞ。ピラーの方がすっきり
まとまるしカコよい。油、水温がピラーで、時計
外した場所がブースト計にしてる。オレはキレイ派
だが友達は雰囲気派なので、目立ってていかにもって
場所がいいって言うな。Dボードとか。まあ、どっち
が好きかだよね。 こういうのは。
737 :04/09/06 14:42 ID:xQPCXvWX
突然だけど80にFDの純正17インチ履かせるのはアリかな?
80純正17インチより軽くてデザインもカコイイ(マツダのマーク除く)と思うのは俺だけ?
>>735
慣れの問題だと思うけどね。
ただ、オレは取り付けたてのころ、右から飛び出してきた人が見えてなくて跳ね飛ばしたことがある・・・
Aピラーメーター、即座に外したよ。
739735:04/09/06 17:36 ID:JcZyl3Tr
>>736
おっ、俺と同じようになるかな。
俺は今クーラーの噴出し口にブースト。
時計のところに水温。
両方とも無いと不便で、Aピラーに移行を考え中でしてね

>>738
は、跳ね飛ばしたぁ??
Aピラーやめようかな((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>737
好みの問題だから、アリじゃない?
リヤが半インチ細くなるはずだけど。

はじめまして。
私は18の頃から約10年間スープラに乗っています。
今のスープラは3台目で、7年式のRZです。
そろそろ使い勝手のいいワゴンに乗り替えようと、先日お店を訪ねたところ、なんとスープラの下取りが65万だと言われました。
確かにちょっと古いかもしれないけど、ターボ車だし、6速MTだし、事故ってもないし、もう少し高く売れると思ってたのにショックです。
その後頑張って75万までは上げてもらえましたが、そんな値段ならまだ買い換えずに乗りつぶした方がいいかなあとも思っています。
今やスープラの下取りの相場ってこんなものなのでしょうか?
悲しい・・・
漏れ、追加メーター、あんまゴテゴテするのいやだから、スタックのマルチファンクションメーター
か、最近サードが出したマルチファンクションメーター、これもスタックのタコが
入るんだが、これであらゆるデーター見れるからいいなって思ってるんだけど。

特に、後者のほうなんかエンツォのメーター周りそっくりで、漏れ的に激しく萌えなんだが・・
車高調がトムスのアドヴォックススポーツで、ホイールがボルクチャレンジ
17インチの方っていませんか!?
この組み合わせどうでしょうかね?
>741
走行距離や状態が分からないのでなんとも言えんが
冷静に考えれば9年落ちの、しかもスポーツカーなんて不人気車種
高く買ってもらえると思うのは・・・

オレは次の車が安く手に入るから不人気で結構なんだがな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:26 ID:0g+6wQT1
>741

YAHOO!!??
ああ、ヤフーBBSの書き込みを741がイタズラでコピペしたってこと?
前スレでも「ここは中古価格相談スレではない」ともめたのは住人なら知ってるし
俺は荒し臭いので放置したが。

無免のガキが、執拗に80スレをコピペで荒らそうとするのは
いかに低年齢層がスープラに関心持ってるかってこと。

アラシっぽいのは放置したほうがいいよ。
ところで、80のフロントのスピーカーってどうやって交換するんですか?
店行ってスピーカーの箱の裏見たけど、16cmも17cmもフロントは載ってないんだよね・・・。
リアは17cmでいいみたいなんだけど。
どなたか知ってる方いません?
>738
え? ピラーメーターで視界が悪くて事故ったって?
なんΦのメーター付けてたんだよ。どう考えても、その
せいで事故るなんてよっぽどの事だぞ。もしかして
ローポジのシート?それか身長150cmくらいの人?

フツーに取り付ければ、視界にはほとんど影響なし。
そのせいで事故るなんて心配、しなくてOK。
>>748
俺ローポジ&フルバケなんだけど、止めといた方がいい??
>>748
うん!
ローポジです。
ちなみに、身長は181cm
ま、慣れてなかったからね。
スープラにもAピラーメーターにもさ。
(´ー`)y─┛~~
>>750の身長=80スープラの全幅w
>>752
ホントだ・・・
意識したことなかったよ。
>>747

ttp://www22.tok2.com/home2/favorite/SUPRA/tune/tune.htm

トップページのメインBBSに交換方法の書き込みがあるよ。
>754
なるほど。
どうやら内張り切り抜いたりしなきゃダメみたいだなぁ。
THXっす!
今でもトヨタ部品なんかでブッシュやエアロなどの
純正パーツを取り寄せることはできるんですか?
>756
生産終了から10年間は基本的に部品の供給をしなければならないから、大丈夫だと思う。
ディーラーオプション品については無くなるのが早いから手に入れたいものがあったらすぐに在庫の確認をすべし。
もう無くなってるものもあるはずだからね。
現在の共販は車の車検証、ディーラーの委任状(紹介)がないと
個人客には売ってくれません。

そこまで厳しくせんといかんのかね?
759756:04/09/08 20:05 ID:iyvKEhpz
>>757 >>758
情報ありがとうございます。
大丈夫だと聞いて安心しましたが、ディーラーにお世話にならないと
いけないみたいですね・・・(^^;
俺はディーラーで買うよ。
お世話になってる営業マンがスープラ乗りで話が早いです。
共販が近いならいいけど、遠いならディーラーのほうが近くていいと思います。
先代の70スープラは営業マンが7Mとか乗ってることも多かったが80はあまり見ないよね。
値段的には楽勝で買えるだろうけど
中が狭くてまともに4人乗れないのが致命的なんだろう。
762sage:04/09/08 21:56 ID:MmTCcGx2
はじめまして.今度マフラーを交換しようと思うのですが
何かお勧めとかってありますか?
できれば,かっこいい音がするやつがいいのですが・・・
(´ー`)y─┛~~ 今日も風強かったな〜
スープラも最初から2人乗りにすれば良かったのにとか思う今日この頃。
>764
狭くてもリヤシートがあることが重要。
純正のビルシュタインって高速コーナーのロールがけっこうあるじゃん、あれって社外のスタビに交換するだけで
なんとかならないかな?
ロールの深さは基本的にバネレートに、ロールの速度はショックに関係ある。
ロールが嫌ならバネを代えるしかないのでは?
>767
そのスプリングレートを、ロールのときだけあげたいときにスタビを効かせるってのはわかってる?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 07:52 ID:MHMgO3Dx
>>768
しらなかった!!!!!!   

スープラ暦1ヶ月
スタビかぁ…
オイラ現役?の時代、スタビと言えばarcだったような気がする…
違ったかな?うろ覚え…
>>766
スタビ替えるとだいぶ変わるよ。
ただ値段を考えるとちょっと悩むところかと。
前後のバンプとか考えると素直に足を変えちゃった方が良いかもとか思うし。
今の固さが好きでって言うならスタビ交換で良いんじゃないの?
俺が買った時は確か10万円くらいだったけど今はもうちょっと安くなってるだろうしな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:09 ID:ASAXIbgM
>>758
あんた嘘言ったらいけないよ
それはMA70のタ−ボAタ−ビンとか
ST205のGT4のWRCホモロゲモデルの
リアスポスペ−サ−の事だろ

これらは車検書に書かれている類別番号と車体番号で確認しないと
買えないわけ
(ST205は偽物を作らないためとMA70タ−ボAは改造部品に使われる事を
 阻止するための措置)

それを言うなら解説書関係も買えない事になるじゃないか?ヽ(´'`)ノ

共販で買えた俺はどうなんだおい?
横からスマンが車検証無いと買えないことあるよな、確かに
あれは何でだ?部品によっているのといらないのがあるのか?
俺が頼んだのはヘッドライトAssyだったのだが
>>772
うそ?
うそって言われると辛いな・・・
これは先週、オレが共販で言われたことなんだから。
だからディーラーに電話した。
それでディーラーの営業さんと一緒に出向いてやっと購入できたんだがね。

>>774

地域差??一年以上も前の話で恐縮ですが、俺も普通に
部品共犯で買えましたよ。ドアミラーの鏡でしたけど。
今は変わってるとか?
俺も車検証が無いと買えないって言われた事がある。
某オーナーズクラブでも同じ事言われたって奴けっこういたから場所にもよるのかもな。
普通に考えたら年式によって違う部品になってるかどうかじゃないの?
どんなパーツか晒してみろよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:10:14 ID:Zp0xtfAh
>>762

俺はHKSのスーパードラッカー着けてるけど、抜けはいまいち。
けど、スポーツマフラーにしてはアイドリングが静かで気に入ってる。
サイレンサーが太いから駐車場の輪止めに擦りまくりなのが玉に瑕
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:11:26 ID:DJ2zreoK
>>777
カーボンステアリングとサイドブレーキレバー。
オレのはRZ-Sだからね。なんちゃってRZにしたかったわけ。
ステアリングはともかく、ウレタンむき出しのサイドブレーキレバーはちょっと・・・ね。
なんでもミッションとかエンジンパーツとかってのは
他車への流用を防ぐ為に必要なんだとか言ってたよ。
車検証とディーラーの購入証明書?ってのが・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:52:19 ID:quNJolMT
>779
サイドブレーキレバーって値段はどのくらいですか?
自分もRZ-Sなので交換しようと思っています
781762:04/09/11 00:41:56 ID:Yf0dVNFD
>>778
スーパードラッカーいいですね.
自分の友達にスーパードラッカーつけてる人がいて,
すごくいいな〜って思って買いにいったんですけど,
もう生産してないですよって店員に言われてあきらめました.
その友達が言うにはニュルスペックRってのがいいって
聞いたんですけどどうでしょうか?
なんかすごいうるさいらしいんですか・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:54:25 ID:T71Qt+l8
ウチもスーパードラッガー(ドラッカー?)

アイドリング静かでヨロシイ!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:56:33 ID:50ZUCL2r
>781
ニュルRはムチャクチャうるさいよ。
サイレンサー入れても結構なボリュームがあるから、音量に気をつけなきゃいけない環境にあるなら買わない方がいい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:38:03 ID:ePJImaee
>779
オレ中期のRZ。カーボンステア、オレも付けたかった
んだよねー。でも中期にそのまま付くのかな?

誰か中期で付けた人いたらおしえてくださいー。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:38:40 ID:HCsf/0Dg
あれ、でも車検通るっしょ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:55:16 ID:50ZUCL2r
>785
一応、保安基準適合だったと思う。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:47:08 ID:h+C6PIKY
ディーラー以外でMTオイルの交換をしてくれる全国展開の所ってありますか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:07:35 ID:T71Qt+l8
>>787
そのへんのカー洋品店でやってくれない?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:31:42 ID:9KOFPDt7
>>788
入れられるオイルを置いてない
やるけど置いてないオイルは1セット?購入じゃないと入荷しない
持ち込みはやらないよ
って感じ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:55:51 ID:XMSPe20b
素直にディーラー行けよ(W
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:08:57 ID:73enQLEx
>>790
他県にひっこしたんだが、引越し先のディーラーで整備を断られた。
これでは車検通らないので整備できませんとの事、ちなみに引越し前の
ディーラーでは無問題。
一応車検は来年だから、それまでには何とかしようと思うけどとりあえず
オイル変えたくて・・・
自分でやろうかと思ったが、なんか道具がいるみたいだし
今の駐車場が砂利なんでジャッキアップできる場所探さないといけない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:27:30 ID:oK52KY/6
>>791
ディーラーで断られる事あるんだね。
販売会社が違うし、車検通らないような車両じゃぁ、しょうがないかもね。
「違法改造お断り!」ってとこ、多いしね。

 近くにそれ系のショップ探せばあるんじゃないの?
今まで弄って来たのも自分でやったんじゃなさそうだし、ショップに任せた方が無難。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:07:11 ID:YU4HOKiS
>791
引越し前のディーラーは遠いんだよな?
いけりゃ行ってもるんなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:09:37 ID:WWtDXUWa
>>793
1000km離れてる(w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:01:57 ID:YU4HOKiS
>794
ガンガって往復してこいw

さっきオートウエーブに行ってきたんで聞いてみた。
オートウエーブは交換してくれるって。
近所の量販店で聞いてみれ。
つか、そんな事ここに書き込む前に(ry
796762です:04/09/12 20:25:15 ID:GNkrekFb
>>783
そんなにうるさいんですか・・・
今,会社の寮に住んでるんでやめときます.

今日,中古パーツ屋何件か回って,スーパードラッカー見つけたんで
買おうと思ったんですけど,
「VVT-i不可」ってなっててあきらめました.(13年式のRZに乗ってます)
他のマフラーとかも見たんですけど,
VVT-i対応のマフラーってすごく少ないんですね.
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:41:03 ID:YU4HOKiS
>796
VVT-i不可って書いてあっても、ほぼ間違いなく問題なく付くから、安心しる!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:48:08 ID:DGkI7+Mt
俺vvt-iだけどドラッがーついてるよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:05:54 ID:ZC14zA/g
80の場合、リヤの車高が低いのでメインパイプがふとい大口径マフラーは下に擦り易い。
路面の荒れたところで飛ばすと火花が散るのが見えるってさ。
メインパイプは細めで、なるべく連結部のハウジングのすくない分割で、タイコは小さな
砲弾型がいい。それに軽量って利点がある。

重いマフラーと軽いマフラーでは、手で持つとそうとう違う。
でも社外マフラーで静かさを求めるとタイコが大きく重くなるから、その兼ね合いだね。
800762:04/09/12 21:18:30 ID:GNkrekFb
VVT-i不可でも大丈夫なんですね.

来週にでも交換してこようと思います.
みなさん,どうもありがとうございました.
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:43:10 ID:s1GMhco2
あげ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 03:34:25 ID:9v2uuylm
次期スープラは来年の春に発表とのことだけど
早く見てみたいなー。
かなり良い出来らしい、何かの本に書いてあったよ。
だいぶん出来上がっているらしい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:02:41 ID:RUKfqcS6
俺んちも来年には次期スープラに変身しそう
もちろん80だけどねw
形的にはGT風味フルエアロ仕様に
かなりワイドになるからガレージ片付けないと(汗
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:38:49 ID:blBqmt2R
マフラーの話が出てるんで便乗させて。
アイドリング静かでまわすと甲高い音する椰子ってないかな?
ワンオフでもいいんだけど、そもそも2Jって甲高い音って出るのかな?
1Jは結構高音でるらしいって聞いたけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:33:27 ID:5FqcsNfr
>>804
チタンとかにすれば若干甲高くなるような気が・・

俺のはアイドリング静かで、高回転に引っ張るだけでも静かなんだけど、
一気に回すような踏み方すると甲高くなるな。
甲高くと言うか、F1みたいな音になる。ファーーーーーーーーンッ って。
ちなみにHKSのなんか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:30:53 ID:ZJVbJZ47
なんかって・・・(笑)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:24:08 ID:iFA4GO9k
>>804 スルガスピードに依頼したら作ってくれるかも。希望通りのワンオフマフラーをね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:56:15 ID:LLvWfM50
H○Sの人に聞いたのですが80は他の直6セダンと音の傾向が違うそうです。
ボディ全長のせいで排気管がマーク2やスカイラインより短いため、同じ作りだと
はるかに爆音になる。(排気量もデカイし)
それと、他の車は曲げる必要があるが80は直線的にできるのも一因。

音質的なものでは、排気管が長いほうが静かできれいな音になります。
フェラーリもMRよりFRのほうが排気管が長いため音は良いようです。

ノーマルの80純正マフラーはアチコチ曲がっていて長さを稼ぐようになってるけど
社外マフラーも純正のように曲がってるもの(静か)と、まっすぐなもの(うるさめ)
の傾向にわかれます。
音質はオーナーズクラブでも行って現物を聞くしかないでしょうね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:15:08 ID:BjQtHjjB
このスレ1
この前、メンテナンスしてて、ふとマフラーの中覗き込んだら金だわしが
入ってるじゃありませんか。
「誰だ俺のスープラに金だわし入れた奴はー」
恥ずかしいのでソッコーで取ろうと思い先に引っかかりのある鉄の棒をマフラーに突っ込んで
グリグリやって引っぱても取れないので。懐中電灯でよーく照らしてみると
太鼓のパンチングが腐ってて一部無く、そこからモジャモジャとグラスウールが
出てた。ちなみにマフラーはドラッガー。発売されてすぐに付けた。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:02:43 ID:elnYabTu
>>809
金だわしワロタ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:32:53 ID:MJp22Osr
>>804
2Jで甲高い排気音出そうと思ったらターボよりNAのが出やすいだろうね。
NAでいえばエキマニやフロントパイプ含めた全排気系をフルステンレスで固め
れば多少高回転で甲高い音になる気がするな。
さらにパイプ径にもこだわって肉薄薄め、パイプ径小さめにすればなおよし。
金に余裕があればオールチタンがベストだけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:17:13 ID:bcfJXVvI
肉薄薄目w
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:13:50 ID:LbC75fDJ
>>812
2ちゃん初心者?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:31:52 ID:vLafI+5X
そういやZ33やFDなどでラジエータとICのV字マウントってやってる人いるけど
80でやってる人いる?
815804:04/09/15 01:42:41 ID:3LN5shli
みんなレスありがとう。
結論としては、ワンオフのオールタイタニウムか・・・。
でも¥¥¥!?
働かにゃ・・・。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 12:21:29 ID:1+/tjzWE
アゲ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:52:36 ID:6/nk5mAQ
>>809
そのドラッガー、何年物でつか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:52:56 ID:lu+YcGJi
9年位前かな?
自分的にお気に入り。

因みに車体番号五千番台ワンオーナー
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 15:32:44 ID:6/nk5mAQ
>>818
それは古いでつね。Myドラッガーは8年物なので来年がガクブルでつ。

うちのスープラタソはツーオーナーでつが平成5年生まれなので同じくらいかもしれないでつね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 15:40:02 ID:fRM+BsIQ
>>818
H.5年5月辺りの生まれですか?
おれのは車体番号6000番台の7月生まれです。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:27:00 ID:lu+YcGJi
>819
音量は変わらないし中を覗かれてハズカスィ思いが耐えられれば、まだまだ使えます。

>820
誕生日は知らないが、納車はH5.7月上旬で展示品ではない物体。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:29:01 ID:5bMTyZMQ
>>821
俺も金ダワ取っちゃったんだけど、取ると音うるさくならない?
気のせいかなぁ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:42:06 ID:yhvzJvfF
あげ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:46:28 ID:nkz0y2zc
スープラって異常に丈夫だな。

つーか、平成初期ごろにつくられたトヨタ車って異常に丈夫な気がする。

最近のはセダンとかはなんかもろそうなイメージある。
825809:04/09/17 20:52:49 ID:WnzRrLX/
このスレ1
この前、セックスしてて、ふとあそこの中覗き込んだら金だわしが
入ってるじゃありませんか。
「誰だ俺のケツに金だわし入れた奴はー」
恥ずかしいのでソッコーで取ろうと思い先に引っかかりのある鉄の棒をケツに突っ込んでグリグリやっても引っぱっても取れないので 以下同文
826809:04/09/17 20:56:29 ID:WnzRrLX/
>>821
取ったの?マジ?
取ると音うるさくなるんだ

上には上が…
827809:04/09/17 20:58:50 ID:WnzRrLX/
>>821 やっぱsかmつったらmなお方なんですね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:04:20 ID:5sp5d+ud
スープラ乗ってる人たちってすごい
今年18になって免許とろうと自動車学校行ってきました
前から免許とったらスープラに乗ってみたいと思っていました

しかし実際に運転してみるとMT車の難しさなどいろいろと知りました
教習車の車幅でさえデカイと思うのにもっとデカイ車に普通に乗れるなんて・・・


スープラは諦めることにしました・・・・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:17:00 ID:+OhsREqV
>>828
ガンガレ!諦めるのはまだ早いよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:37:41 ID:2R3GYGo2
慣れだよ
思い切って買ってみれば乗れるようになるさ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 07:31:08 ID:A0/bE+Wv
そこで諦めると後悔することになるかもよ
無理には薦めんが、運転は結局慣れだし
そういうことは無視して車選んだほうが良いよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:14:14 ID:lwkk+6P3
いいんじゃない?18で免許取立て最初の車なら
どうせぶつけるんだから安いFFで十分と思うよ。
将来、80を乗りこなしたければ小さい車で腕を磨けばよいでしょう。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:07:14 ID:Y6MIZVCK
>>828
しかし気持ちはわかるぞ。俺もマーチから80に乗り換えたがやはりロングノーズとワイドボディにはほんと
悩まされたからな。だがなだんだん乗っていくうちに車幅や内輪差・外輪差とかがわかってきて上手に扱えるように
なるぞ。ちなみに80で慣れればほかの車の車幅は余裕だぞ。軽トラなんか乗ったときにはあまりの視界の見やすさに
感動もするぞ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:24:30 ID:K87OV/dt
慣れってよりカン?
未だぶつけてないのは奇跡みたいなもんだよ。オレの場合。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:32:48 ID:fqjeotCt
ぶっちゃけ下手くそには乗って欲しくない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 11:57:44 ID:lwkk+6P3
前の車はLSDいれたFRで、自由自在に定常円旋回をかませるぐらいの腕がないと
RZを買っても楽しめるまで逝かないと思う。
カッコウと馬力を喜んでおしまい…。

アクセルで自由自在に車の向きを変えられる楽しさに興味がなく、ドリフト中の動きに
怖がる人なら、むしろ4駆でグリップ走行のほうがむいてる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 12:01:59 ID:gPIY6qy6
JZA80 94年式 NA のタコ足を探しているのですがどなたかメーカー名&HPアドレス
判る方教えてください。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:25:49 ID:gQSQc84X
思えばはじめての車が70で納車した次の日には電柱にガリリィッ
とかしたな(笑
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:26:15 ID:iAwLVJEb
今日洗車中にマフラーのなか覗いたら
ありますた、金だわし。

手で引っこ抜こうとしたけど、ムリだった。

手が真っ黒になっただけだ・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:55:58 ID:8lSfMcH0
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:04:09 ID:nS+LM59h
小学校4年の時に70スープラ憧れ、社会人になった今年、80のRZを手に入れた俺。
腕も足りないが、それ以上にお金が足りない・・・。
車両なしで年間12万(社員割引あり)オイル交換は4000kmに一回・・・。
タイヤは275の18インチと245の18インチ・・・。

TE37売ってお金にしようかなぁ・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:20:20 ID:fqjeotCt
>841
そんなヤツには所持して欲しくない。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:29:31 ID:lwkk+6P3
現実に持ってるオーナーは、それなりに皆さん金銭的な折り合いつけて買ったはずだから
ここで金が無いと愚痴こぼす位はいいでしょう。

18歳のコが欲しいとか言うなら薦めないけどね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:12:12 ID:BQcYJA8n
>>837
ポルシェのチューニングで有名なアイメックにもエキマニあるよ!
以前メールで問い合わせてみたら触媒レスハンドメイドで37マソだそうだ(爆)
ttp://www.imec.co.jp/
他にもワンオフになるけど愛知のミューキッズってショップやスルガスピード
とか藤壺とかでも頼めば作ってくれるかも・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:53:27 ID:GVx3vMbr
>>841
12万って保険代が?バカ高だね。
オレは27歳だけど、年間27600円だよ。
保険プランちゃんと吟味してんの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:31:34 ID:oPn5HPsX
10代とか20代前半だとそんぐらい懸かるのか、もしかして。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:33:57 ID:pCyWS7lv
スープラ購入時、それに乗れるという事だけしか眼中に無く保険の内容はそっちのけ
十分に内容を吟味せずセールスマンにお任せ状態で契約したものと思われ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:12:30 ID:Hhdxduyi
21才未満だと高いよね。3Lだしね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:14:53 ID:pBbah3L0
20才、初めての車でスープラやけど
ぶつけたことなんてない。
どうせぶつけるとか言いきれんでしょ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:15:46 ID:6UgmA/dO
RZはMTは事故率が高いから、保険料は高いかも知れないね。
SZMT乗りの俺には関係ないけど
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:14:40 ID:Nanzbaay
>>840,844
ありがとう!!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:26:55 ID:RB+BaIAW
去年購入。20才で購入し1年間で唯一ぶつけた、というより、最初凄いシャコタンになってて、バキッ・・とやってしまった位でした。擦ったりぶつけたりってのはそれ以外一切ないなぁ。

ずっとタイラップ止めだったけど、先日ドゥーラックのFバンパー(85000のやつ)購入してきた。あと3週間・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:32:36 ID:RB+BaIAW
あ、それとマフラーのことでお聞きしたいんですが、社外品を取り付けた車を後ろから見ると、マフラー全体が地面につく位、垂れ下がるやつがありますが、
純正のマフラーと同じ配置になるような社外マフラーって何がありますか?

あーいうふうになってる車を後ろから見てると、ハラハラしてしまって・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 07:39:18 ID:QG7d/3/F
対人対物・・・無制限
人身障害・・・保証なし
搭乗者障害・・500万
自尊事故・・・1500万
無保険車障害・2億円

こんな感じで年間12万円

一応、豊田通商って言う会社通して保険は37.5%割引になってるけど
22歳でしかも初めての契約なもんで等級が6Bって言うのがマズイ・・・。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:59:09 ID:xE737Z3j
>>854
車両なしってのが怖いよね。
オレなら不安でガレージから出せないよ。車…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:33:43 ID:3c5hHpHC
その言い方なんかキモいな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:06:45 ID:3UDDqRRm
>>854
親の等級を引き継ぐという必殺一撃の技があるが。意外と知らない人多いよね。
まあ、親が安全運転者で等級が高く、かつ今後車に乗る予定がなければの話だが。
オレは24歳くらいのときから既に20等級。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:13:24 ID:XDFjo2l4
俺は18歳の時に車は親父名義にして、親父の任意保険貰ったな。
親父の車の保険は新規で入り直していたっけ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:24:41 ID:3UDDqRRm
ってか、こいつ↓なんでこんな強気なの?全く相場をわかってないな。
SZでH5年でしかも10万キロ、車検も半年もないのに。
せいぜい売れても30〜35万がいいところだろ。
それ以上の価値なしだな。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27891905
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:56:43 ID:/u5ieRXI
>>855
モノは考え様だな
俺からすると事故るかわからんのに車両保険に高い金出せない
対人とか対物は当然入らないとな貧乏であればあるほど入らないと駄目
あと確かに知り合いが新車を盗まれて車両保険で新車買った奴もいるけどね
中古とかになると特に車両保険とか無駄に思える・・・
金持ちならいいけど・・・そんな金ないし

>>859
たぶんプレミアムが付いてるという情報だけ耳にしたんじゃないの?
確かに言い様では生産中止されたトヨタのFRスポーツだから
プレミアム付いてるといえなくもないし雑誌でもそう書いて記事スペースを
埋めてるバカライターもいるしね・・・
放置してればいいよ10万キロなんて丁寧に乗ってたらともかく
どんな乗り方されてるかわからんしギアもどんなクセついてるかわからんし
買わなければいいだけだろう・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:48:47 ID:axPb2Dr8
ウインカーミラー付けてる人いる?
V-VI○ONのブルーの80デモ車に付けてるカバータイプので
4万弱で他車種よりだいぶ高めなんだけど、
他に発売してるところない??
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:18:17 ID:bK197deN
>>859
どうでもいいけど、下手な写真だな。

あんた入札取り消された奴だろ(プッ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:49:39 ID:8KxnNvPL
>>862
俺もそう思った。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:58:38 ID:Fr+RTeDW
>>854

対物無いが大丈夫か?
最近は平気で1億ぐらいの事故があるぞ!!
865 ◆ebiCUNPBvs :04/09/21 18:31:00 ID:KRiQrUH/
●メアド:[email protected]
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:32:41 ID:qJeJ+oay
1億とまではいかないが

ポルシェやらベンツやらと事故りたくはないよなぁ・・・。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:02:31 ID:yln20iu/
こっちが完全に停止状態の時に来てくれるなら大歓迎?だけどね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:24:27 ID:332rgpPW
>864
854じゃないけど一番上に対人対物って書いてある。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:11:29 ID:pB/LIqEq
>>867
貴重なスープラが一台減っちゃうじゃないか〜
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:36:25 ID:yZ7D+v0H
>>862,863
オマイラホント単純明快な思考するなあ。
オレは前の車が80なだけ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:33:43 ID:TkoVixC3
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:11:23 ID:lScoytoj
>>870
証拠見せろカスが!できねぇだろどうせ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:42:46 ID:rIbbboli
>>872
とりあえず餅つけ

TOYOTAさん、次期スープラ製作乙
次のスプラはどんなボディかな…70みたいに角ばってるのか80みたいに丸いのか…
GT-Rがだんだん角ばってきてるから、その流れと合わせてくるか、はたまた80みたいに結構特異なデザインでくるか…
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:11:13 ID:HFJMWJpk
>>872
オマエガキ?オレが証拠みせることができないんじゃなくて、
どんなものを見せてもオマエが納得できないんじゃないの?(w
じゃあ逆に何を見せれば証拠になるんだ?
そもそもそこが曖昧だと話にならんからねえ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:05:15 ID:GQJZ4xn4
>>873
2シーターのオープンカーだそうですよ
馬力は330馬力。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:58:26 ID:9utXQWxV
おぷーんかー萎え…orz
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 05:58:47 ID:rIbbboli
オープンカーですか
ソアラのように電動格納式ハードトップなら(・∀・)イイ!!ですね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:29:11 ID:rQ/gWG/z
それはMR-Sの後継車でしょ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:34:48 ID:8CKG8yvr
>>878
それがNEWスープラ
MRSは廃止の方向で動くんじゃないかな、スープラより売れないし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:50:36 ID:9kPzRan5
2000GTみたいなら(・∀・)イイ!!のに・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:00:24 ID:CE39Oeyb
>>874
それぐらいてめぇで考えろ。なんでも人に聞かないと行動ができないのか最近のガキは
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:03:08 ID:tuIWYPCD
>>874
証拠とか言ってるDQN相手にしなさんな スルーするクマー
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:40:30 ID:ruRVMtib
う〜ん…、オープンカーなスープラ、想像出来ないなぁ。
オープンならソアラにすべきだと思う(個人的にね。)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:55:06 ID:1XGve9e3
MR-S、セリカは米国の販売はたしか終了だったと思う
じきに日本も終わりを告げる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:24:32 ID:gsn37biX
米国でのスープラMkWはエアロトップが売りの1つだったからな。
70はフロアに補強入れたみたいだが80系はさいしょからサイドシルを太くして
オープンでハードな走行しても耐えられるって自慢してた。

だったらエアロトップ一本でもいけそうな気もするが・・・
ワイルドスピードの80もエアロトップだしな。

80がもしエアロトップを配慮しなければクーペでも多少は軽くなったかもね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:52:09 ID:ruRVMtib
>>885
そのおかげで高強度ボディと賞賛?されたんじゃないの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:06:52 ID:gsn37biX
この車のばあい国産スポーツでは振動の少なさ、静粛性がなみはずれてるから
厚いガラスや防音対策、走りの質感の高さを考えるとむしろ軽いぐらいだよね。

次のスープラも静粛性や滑らかさは価格を超えてると思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:17:01 ID:DdFvyw4z
直6以外が載ったスープラなんて(゚听)イラネ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:35:12 ID:ruRVMtib
>>888
直6ほぼ全滅なんだからさ…。
それ言っちゃうと乗る車なくなっちゃうよ?
全日本GT走ってるヤツだって1度も直6積んで走ったことないし…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:41:01 ID:HFJMWJpk
>>881
オマエさ、真性のバカ?
自分で考えろとか言っときながら所詮自分でも考えられないんだろ?
何を見せられれば納得するってものを自分の中に持ってないんだろ?
ってか、何を見せられても、無理やりこじつけて反論する事しか考えてないだろ?(w
自分で考えられないことを偉そうに人に言ってんなよな(w 何様だよ。
そんな奴のために考えること自体が馬鹿げてるだろ、ってか無意味だろ。
答えのないテストに回答する奴がどこにいる?
答えがわからないことを「オマエそんな答えもわからねえのかよ」
って強がってるガキと同じ。言ってること理解できますか?(w

わかったら安易にモノ言わない方がいいよ。
自分の意志がないと2ちゃんじゃ最終的には潰されるだけだから。
ってか、自分で言ってて虚しいだけだろ?まあ、人生がんばれよ(w
まあ、2ちゃんじゃ、バカを相手にしてる俺も同類になるのか(w

現オーナーに迷惑だから後はスルー。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:42:52 ID:rIbbboli
>>890
モチツケ
後はじゃなくて元から煽りレス入れるな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:54:55 ID:DdFvyw4z
>889
スープラを名乗らないで欲しいってことさ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:57:34 ID:ruRVMtib
>>892
了解!
オレの考えと一緒だね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:48:10 ID:1XGve9e3
いくらV化はしょうがないといっても、V6じゃぁちょっと不満だなぁ
悪くてV8。V10くらいはやって欲しいところだよ
なんなら2倍してV12のほうがカコイイ
鋳鉄6気筒張り合わせで4JZ-GEあたりにでもして
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:26:06 ID:zCCZL1jx
V8ツインターボキボン
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:43:03 ID:gsn37biX
Vは音が悪くなるのが辛いね。
クォォォ―ーーーッとステンマフラーで引っぱったときの金属音が好きだから。

Vはどうしても音が一本にまとまらず、下品にバラツクんだよな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:03:28 ID:83JO6kUh
よーしわかった!バイパーみたいにしちゃおう!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:36:13 ID:5lk2OyEG
バイパーって
グババアアアアアアアアアアアアアアアアァァァァァァァァァァァーーーーーッッ
ってな音するよね。レブ低いし。トラック用だからしゃあないけど。

V12クアッドターボ
これカッコイイ!!カッコイイーイ!!!(いかす走り屋天国に出てる人、名前知らないorz)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:47:48 ID:rIbbboli
とりあえず関西人は19chです
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:07:47 ID:PMDsAjDe
>>890
>答えのないテストに回答する奴がどこにいる?

それがいるんだな。それは各自動車メーカーの先行開発に携わっている人。
彼らは、将来製品になるか成らないかも判らない技術を手探りで探しているんだよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:19:06 ID:PMDsAjDe
>>894
2J+2J=1GZ-FE

>>898
バイパーってV10だけど、2気筒同時爆発だったっけ?
ということは8リッター5気筒エンジン相当?すげぇや・・・。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:12:26 ID:6nRtzivg
現在開発中のものはレクサスブランドのF1参戦記念車と
トヨタブランドのスープラ後継車、それにMR-S廃止後の
オープンハイパワースポーツとなってます

・・・と言うことらしいですが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:44:53 ID:cccBgpSX
つことは、スプラとMR-S後継が出るってことか
スプラ後継がオープンじゃないかもしれんな

つか、「最終的に開発中の3台混ぜてみますた。」とかきたらどうするよ?w
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:53:27 ID:AmSRCRjI
>>890
あんたけっこう必死すぎ・・・・よほど悔しいだろ

>>881
まずはお前の証拠というものを聞きたい。どうせこのレスもROMってるんだろ!?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:26:15 ID:thSfZSOC
愛知県近辺でヘッドライトユニットのオーバーホールをやってくれる店ってありますか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:21:15 ID:UNUYuVpE
新品Assyで買おう
目元がぱっちり生き返ったみたいで気持ちいいぞ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:18:38 ID:RlGK2/Pa
ちょった質問させて下さい。
CPUをかえようと思うんですがその場合足回りやブレーキも
いじらないといけないでしょうか。
RZ-Sの後期型なのですが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 06:24:14 ID:jhXSJU+F
>>907
必須というわけではないと思いますが、CPU変更による性能UPを安定したものにするためにはやはり足回りの変更も視野に入れるべきかと思います。
せっかくCPU変更したのに、足回りが性能UPの足を引っ張ることになりかねないですし
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 09:51:02 ID:RlGK2/Pa
>>908

有難うございます。
足回りの変更というと車高調をつければいいのでしょうか?
いまいち何をすればいいのか分からないのですが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 09:55:02 ID:eVrFteac
>>907
ノーマルのCPUではダメなの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:26:06 ID:4m7+LUZK
>>909
あなたがどーゆーふうにしたいのかによりますよね?
峠仕様なのか?最高速仕様なのか?それともドラッグ仕様?
その他諸々…。
車高調といっても、性能も価格もピンキリですからね。
まず、あなたの80、どっちの方向で考えてます?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:43:21 ID:UaSGCiGa
80スープラの2本だしマフラー売ってるメーカーってどっかにあるの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:54:14 ID:4Wj0nqYY
初歩的な質問が多いな
車雑誌読んで少し勉強してこい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:25:39 ID:wcJHnhjn
>>907

そもそもCPUを変えようと思った動機てなんですかね?
ただ直線での加速力を良くしたいだけであれば、車高調はいらないですよ。
その変わり加速力が上がった分、車速も上がるので
最低限ブレーキパッドは強化品に変えてください。
ノーマルパッドでは性動力不足で危険です。プロジェクトμのチタン改なんていいかもしれないですね。
915追記:04/09/25 17:51:57 ID:wcJHnhjn
あとタイヤも変えた方がいいかもしれないですね。
パッドを強化品に変えたところでタイヤが滑っては意味ないですから。

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:36:56 ID:uX9+u2Z7
フルコンですか?
別にサブコンでも良いと思われ・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:56:21 ID:5GN5HD09
>>912
それ、俺も前に質問して、シカトくらったのヨ、ここで。
答えてくれる人いるといいナ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:00:23 ID:uX9+u2Z7
V型でもない80に2本だしマフラー??
そんなのあるの?

って昔、最高機密のデモカーが2本出し付けてたな
フラットボトム仕様のトランク貫通、バンパー穴あけ仕様でしたが
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:04:46 ID:+8FtAVnr
80スープラ見てるとぬけさく先生思い出すのは俺だけ?
半円形のライトと口かな似てるの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:18:26 ID:uX9+u2Z7
ぬけさく先生って何?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:28:35 ID:6iYbQ4v9
「ついでにとんちんかん」より
カンフー・超能力・メカのエキスパートの部下を引き連れた「怪盗とんちんかん」のリーダー
「ぬけさく先生」
(攻撃=尻出し&おなら)

922528:04/09/25 22:57:33 ID:jeiSZBnW
社外のフロントリップを捜しています。
希望としては、厚さ:5センチぐらいでダクト付きのやつ。(厚すぎると割りそうなので・・・)
前に突き出るような形状であればなお良い。

情報よろしくお願いします。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:11:28 ID:agJKAKo7
>922
アミューズ。
高いと思ったら、ほとんど同じような形状のボメックス。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:40:48 ID:5rGcb3ZF
>>910,911,914,915,916

ご助言有難うございます。
CPU変えたい動機は直線をもう少し早くしたいのとリミッター
をカットしたいからです。
スープラ(トヨタ車全般)はかなりマージンとった設計
しているのでCPU変えただけでかなり速くなるという話を
聞きました。
ちなみに現状はマフラーと剥き出し型のエアクリーナー(どちらもAPEX)
は変えています。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:43:04 ID:oyqH8R0g
ブーストアップ程度なら最初はFconSZ程度のサブコンで充分だと思う
後々VProにアップグレードできるし、スープラならブーストアップで
結構馬出るからしばらくは楽しめるでしょう。
あとエアクリは剥き出し型にしたら、熱い空気を吸わないように
遮熱板を作るかダクトで導風するなりで対策。
一つ弄るとあれもこれもになってくるのが辛いとこでもあり面白いところでもあり
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:41:33 ID:29755uv6
正直、車を速くする目的ならパワー上げるより、強烈なLSDぶちこんで
グリップの良いタイヤをつけるほうがよほど効果あるね。

最近のスポーツ車はみんなそういう傾向にあるし>タイヤ頼み
エンジンなんかやるのは最後でしょー
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:47:53 ID:LgqAEfVF
>>922
厚さ5pって文脈からいうと高さのことだよな?
厚さでいうと(FRPの厚さ)ボメックスは厚くないというか薄いので割れやすい
アミューズは知らん
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:08:14 ID:nYmldTGb
>>917
某80オーナーズクラブからでてなかったっけ?
HPにも載ってるはず
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:54:48 ID:wVsp8F5r
>>928
そーゆー意味での2本出しでいいの?
アリストみたいにテールの左右から1本づつ出てないといけんと思った…。
デュアル管だったらオーナーズクラブから出てるね。
930528:04/09/27 22:22:41 ID:USuDpmUW
>923
>927
情報ありがとうございます。
BOMEXは割れやすいですか・・・。安いから仕方ないか。
発砲ウレタンで強化すれば大丈夫かな?

自分なりに探してみましたが、abflugと言うメーカーのリップ&アンダーパネルってどうかな?
http://www.ab-flug.co.jp/abflug_shop/nouki.php?i_code=0102040001

ちょっと高さがあるように見えるけど挑戦的でいい感じなのだが・・・
画像がこれしかないので、真横、正面から見たらどうなのかな?

装着者いましたらup&インプレお願いします。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:59:10 ID:Racqd0yM
>>345
アコードは世界戦略車なんだからデカくなってもいいんじゃない?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:13:15 ID:C5COEphW
>>930

『空力は追求したいが、ドレスアップ的要素は排除したい…』
レーシングカーのシャーシメカニックが設計を担当した超本格的なアンダーディフューザー。
アンダーボディーへの空気流速を高めリフトを制御し…
とあるが、FRP製って…
ボディ並の強度が必要な場所じゃないの?
逆にリフトしちゃったりリップ自体が剥がれちゃったりして…
だいじょーぶか?この商品…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:22:23 ID:ZshOwop2
そりゃ、レース用ですから・・・

でもかっこいいな(;´Д`)ハァハァ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 04:46:29 ID:3k6oeV5h
これのカーボンタイプが欲しかったんだけどもう売ってないのね、、
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:33:59 ID:DJz3HugI
スリップコントロールが作動してひどくなるとSNOWになっちゃいますが

これをSNOWにさせない方法ってありますか?

わかり辛くてすいません。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 07:54:02 ID:QaILASZ4
>>935
キャンセルスイッチ付いてるでしょう?
そーゆー意味じゃないのか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 09:09:47 ID:JrjPAvEb
>>936
滑り続けてもスノーモードにならず、普通のスリップコントロールの状態を維持し続けたいということなんだと思う。
違うのかな?

>>935
後期ですよね?↑俺も同じようなこと考えたことあるけど諦めちゃった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 09:41:18 ID:QaILASZ4
>>937
そーゆー意味か。納得しますた。
てゆーか、スリップコントロールなんて、みんな切って
走ってんじゃないの?
オレは毎回、オフにしてるよ。めんどいけど。
予想外のところで滑った時にはありがたいかもしんないけど
滑らすつもりで(滑るかもって思って)走ってるときは邪魔じゃん?
939935:04/09/29 13:38:41 ID:BduZm7bw
まさにそれです。スノーにならずにスリップコントロルだけ
効かせたいのですが無理そうですね。
ヘタレなんで。。。
携帯からのカキコですいません
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:32:37 ID:yn+pd17w
>935
ドリフトアングルを小さめに、アクセルコントロールを繊細に、ホイールスピンを少なめにすればSNOWにならないよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:45:37 ID:4EfM/78B
>>940
それができる人なら、そんな書き込みはしないと思はれ…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:18:04 ID:LJxoy5LW
ビデオでプロレーサーが言ってたが、あのスリップコントロールは
うまく考えれば筑波でも使えるってサ。
どう使うのか不明だが、流れるギリギリまで踏むってことかな。
(スリップセンサーとして使う?)

個人的には、高速区間はスイッチ入れて、ランプがチカチカ点灯
するまで踏み、低速コーナーでは切ってしまってヘアピンなどで
好きにドリッて流す、という利用法を考えたがどうだ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:41:53 ID:yn+pd17w
>942
走行中手探りでスイッチを操作しようとすると、間違ってSNOWボタン押しちゃいますw
944sage:04/09/29 23:53:00 ID:nfptgVU1
前期にはSNOWモードなどというものは無い!orz
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:54:28 ID:nfptgVU1
sageはメール欄だった…orz
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:36:30 ID:S79osfpV
27 :名無し@お前ら落ち着け :04/09/29 18:41:45 ID:F2wAkOBX
Supraは首だろ
36 :名無し@お前ら落ち着け :04/09/29 21:08:28 ID:RMqgr6TS
なんかムカつくな
Supra氏ね
45 :名無し@お前ら落ち着け :04/09/30 00:14:39 ID:fpoOB56m
社販安いな・・
いきなり3000円も割引か
 
早速Supra通販に申し込もう
46 :名無し@お前ら落ち着け :04/09/30 00:19:27 ID:Deq8IRQA
Supra糞杉
47 :名無し@お前ら落ち着け :04/09/30 00:20:08 ID:XVp93tsH
Supraにメールすれば安くうってくれるのか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:09:19 ID:7inOHTzk
これ何処のスレ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:38:02 ID:iuw9UFA3
snow?何のことかと思ったけど・・・。後期型についているトラコンですか。
まあ、雪道で使いそうな感じはするけど、実際にはどんな制御が行われるんですか?

当方平成6年式RZ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:47:40 ID:1lVLGeAs
>948
スロットルの反応を鈍く、開度を小さくしてると思う。
不自然なくらい加速しなくなる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:54:56 ID:4HljRCp6
突然オラのスープラがカローラ2になる。

そんな感じです。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:49:01 ID:iuw9UFA3
>949 >950
なるほど・・・よくわかりました・・・。
ワインディングを気持ちよく飛ばしていて、ちょっとスリップ、その瞬間1.5リットル
並みの出力に・・・。リズム乱れて嫌だなぁ。

さすが初代電スロ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:06:04 ID:YzQZPT+5
>951
ちょっとスリップくらいだったら軽く制御が入るくらいでSNOWモードにはならない。
SNOWモードになるのは過大なホイールスピンを検知したときのみ。
結構頭いいよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:43:16 ID:15dvOX+K
信号待ちの際、オーディオをいじってたらスイッチを押してSNOWモードにしたみたいで
いきなり加速しなくなったのでクラッチが滑ったか?と思ってあせった。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:21:38 ID:q92l+EMD
まだこんなDQN車乗ってる基地外がいたとは

今日び流行んねーんだよ、ヴォケ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 03:49:25 ID:MuK6HtrA
燃費のみ優秀なフィットでも乗ってろよ貧乏人
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 05:17:16 ID:9SXwh6Cg
>>828
亀レスだがスープラ慣れると案外運転しやすい。
ロングノーズでデカいイメージあるけど全長はS15より短かったハズ(うろ覚え)
幅は一週間も乗ればすぐ慣れる。よほど運転オンチじゃなければ大丈夫。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:39:14 ID:QVHeSN/9
>>956
車幅に関しては、同じ80(全然違う?)でもランクル80の方が
断然見切りが良い…。
やっぱ掴み難いよ。80スープラの車幅は…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:40:47 ID:HL2HGGJB
そろそろ次スレ立てる頃だよね
テンプレもう少し欲しいな
オススメHPとか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:54:37 ID:3Ucgl9zR
お勧めHP
ttp://www.mkiv.com/main/index.html
英語だが、こまかい質問と回答がある。

あとは昔あった1のテンプレに

○他の車とどっちが速いの?←質問スレへ
○中古の値段などは?←中古購入相談スレへ

という誘導を追加するぐらいか。他にある?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:11:12 ID:+4MiiQkm
メジャーなところでSOC

あと、RZ(ターボ系)やSZ(NA系)のHPも紹介したらどうだろ?
ここは定番だから見とけみたいな感じで。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:51:47 ID:PoCK1Uux
ところでスープラにRB26や3SGTE換装した車はあるけど現JGTCのV8エンジンを搭載したスープラってある?またはそれ以上
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 17:42:24 ID:XmisVlYf
さっき近所のイエローハットに洗車道具買いに行ったんだけど
旧ネオバ 235−40−18、265−35−18が現品処分で4本税込み98000円
で売ってて

う〜ん、買いかな??タイヤマニアの人教えてください
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 17:59:20 ID:kpvQNALX
ヤフオクの方が安い 
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:03:20 ID:tabVg3Ks
>>962
俺だったら衝動買いしそうだが。
現ネオバってそれと同スペックでいくらぐらいします?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:54:03 ID:vK2JGvPv
>>964
価格.comで一番安い店で25200円と30300円
+送料1600円で計112600円
通販なんで、持ち込みで取り付けてもらうと工賃高め
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:56:01 ID:Y3+dcYO2
80スープラにカーナビを付けようと思う。
2DINのインダッシュを付けたいんだけど、スープラはシフトの前がオーディオ類の
設置場所だけど、シフト操作はダイショウブなの?
 あと、インダッシュで付けれるお勧めのカーナビがあれば教えて。
 付けれるのならパナのCN-HDS950MDが今の所良いと
思っています。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:41:12 ID:DlbB6Lyq
>>966
1DINのふたがボタンで外れるタイプだと1.3.5速のときに引っかかるよディスプレイがあのスペースに
格納タイプだとやめたほうがいいと思われ。まぁ参考に!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:42:19 ID:8KPlp86s
タイヤは鮮度が命
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:53:48 ID:qUxnvE7J
80スープラのタイヤ皆さんどれくらいもちます??
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 05:46:59 ID:7Ac2UVC1
>>967
オレ富士通の2DINタイプのナビ着けてるけど。
蓋した状態なら、問題なし!
蓋開けちゃうと1速&3速は使えない。
2DINタイプでも、モニタ収納タイプは×
モニタを出しちゃうと、確実に1速が使えない…
3速も微妙…

でも、80のオーディオスペースにカーナビ着けても
低すぎて見難いし、助手席からは見えないし操作もやりづらい…
素直にモニタをダッシュボードに貼るタイプをオススメします。
(ボリュームはダイヤルの方が圧倒的に使いやすい!ボタンは×)

>>966
πのZH900付けたけど、シフト操作は全然問題
ないよ。
ただ、ディスプレイ立てたままだと、エアコンが
操作できない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 08:27:31 ID:7Ac2UVC1
>>971
カロッツェリアのZH900はモニターが上段だからね。
エクリプスのAVN-9904はモニターが下段だからエアコンスイッチにはあまり干渉しない…
けど、ボリュームツマミを飛び越して?モニタが出るため、
シフト操作には干渉するんだな…
シンプルで多機能、普段は2DINの一体型オーディオにしか見えないのでむっちゃ欲しかったんだが…
そーゆー理由で諦めました。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:37:19 ID:4QHRJppN
>>966
トヨタの後付純正ナビにしたら?

地図も純正はバ−ジョンアップしないなんて事は無いし
保証が市販のナビより長いよ

何よりスマ−トに付けられるよ

>>973
トヨタの純正はパイオニアや富士通のOEMじゃなかった?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:53:13 ID:fDcubfQE
>>965
レスども。

意外と安いね。
来年の春頃狙ってみるか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:02:05 ID:5xZ+SIGM
>>974
そだよ。
ただ、ディーラーは値引きがな…
同等性能品でも、値引き後の価格の差が4万…
お店任せのお嬢ちゃんでもない限り、ディーラーでは買わんだろ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:53:25 ID:sVBjNmF+
>>976

でも保証は市販品より長いよ。
あと自動後退や黄帽子じゃ直ぐ新製品や爆安品がでるだろ
しかも壊れたときの対応を考えたらなぁ・・。
その時の屈辱感を味わってみたら?

どうせ同じならアフタ−サ−ビスの事を考えて買うね。俺なら

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:20:42 ID:5xZ+SIGM
>>977
壊れた時の対応…、その点はだいじょーび!
なんてったって購入&取り付けしたのは日産のブルーステージ!
だってカローラ店より…当時の自動後退や黄帽子、ヤ○オクで買うよりも安かったの…。
んで先週、ガイド音声の声が途切れるってクレーム出して、新品に交換してもらいました。(1年と3ヶ月目)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:01:07 ID:fJ8LWUi+
友人がRZ納車だったのでちょっと乗り比べてみました。

両方とも10年式です。
自:アラゴスタ足、毒キノコ、HKSドラッガー、その他ノーマル
友:ブリッツNurスペックマフラー、その他ノーマル(REAS付!)

なんというか
とても静かで、乗り心地もよく、加速も文句なしで
ジェントルな感じでした。

スープラのノーマルって(マフラ変わってますが)あんなにいいもんなのか・・・

ちょっと凹む。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:10:16 ID:gbj0EmBd
>とても静かで、乗り心地もよく、加速も文句なしで

そのアラゴスタはストリート仕様?
ちょい柔めにするだけでかなり違うと思うぞ?
つかREASってそんなにいいのか?
俺は車高下げられないぐらいにしかイメージないけど。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 10:07:18 ID:8fwcYFB/
REAS…。
オレも足、交換し辛いぐらいにしか思ってなかったから
RZ-S買ったけど…
弄るつもりないんだったらRZにしとけば良かった…。
ま、どっちにしても金足りんかったんだけどな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:38:20 ID:4jgstPs4
中古でH10年式RZ買って1年ほど乗ってます。
俺も17インチブレーキ付いてるRZ-S探してたけどなかなか見つからなかった。
結局同じ年式のRZとRZ-Sが同じ値段で見つかった(違う店よ)けど、
純正レカロがついてたこと、RZはディーラーでフルノーマルだったのでこっちにした。
時々ミニサーキットに行くけど、確かにサーキット走るにはちょっと柔らかいかな。
リアが流れた後の揺り返しも結構来るし。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:40:08 ID:ArOS5MiW
>>979氏の足はアラゴスタだそうだが、REAS対応なのか>>アラゴスタ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:40:44 ID:+AdO/1IW
REAS頃しただけと思われ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
>983そいつのクルマはRZ-SでREAS付いてないだけなんだろ?