【三菱】ランエボすれっど 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:29 ID:Vm9Z4B8T
>>889
赤ちゃんスレ?
いや、だからエボ乗って下手だろうが上手かろうが
おめえに関係ねえだろと。

ヘボの近くは事故に巻き込まれるとかw
・・三菱だし_| ̄|○
>>887
お前はどうでもいい知り合いの自衛官がランヘボという車を買っただけで、
「自衛官はランヘボ好き」と解釈するアフォ。

>お前らの欠陥隠しのせいで何人死んでると思っているんだ?
これって幹部に対して聞いてるの?こんな場所で?w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 01:55 ID:QUw7r31y
>>894はズバリだったんでムキになってるだけのアフォです
放置しましょう
自衛官=ランヘボ好き=三菱 ((( ;゚Д゚))ガクガク
馬鹿丸出しで釣られてる奴らも,いつもの住人とは違う奴らだろうな。
普通のヤツは,黙って放置してるっしょ。
894は普通にエボヲタだろ。更に釣られているのが馬鹿丸出し。
つーか、三菱な時点でアウト
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:09 ID:Vjq99w6t
そりゃ自衛隊の兵器は三菱が作ってんだぜ?まあいろいろとあるんだよ(ニヤニヤ
ランエヴォ意外はアウトオブ眼帯
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 03:00 ID:m0eCBhha
世界に冠たる三菱鉛筆

東京三菱銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に設立した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱製鋼や三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、
三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
日本工学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
日本郵船及び三菱自動車工業、三菱ふそうトラック・バス、新日本石油はもちろん鉛筆を国内および海外に普及させるために創業され、その際のインフラ整備の役割を果たしたのがピーエス三菱や三菱電線工業である。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
>>898
なるほど、だから自衛官はランヘボに目がないのか。禿げしく同意
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 09:06 ID:vkbsLvdJ
昨日はスーパーカーでスーパーバカがいっぱい釣れたから満腹にゃ。

今日は何をエサにするかニャ ~(=^‥^)o/|
903ラバーダッキー:04/07/08 10:04 ID:YBcFJFF0
盛り上がってるところすいませんが、誰か>>823へレスしてあげてくださいませんか

便乗ですが、私もアライメントが気になっております。よろしくご教授くださる様おながいいたします。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:38 ID:bvDPj7jj
>>903

ディーラーとか自動後退とかに行けば基準値前後の許容範囲内で調整してくれるでしょう。
どうして調整できるかわかりますか?
基準値のデータを持っているからできるんです。
あなたが何のために知りたがっているのかわかりませんが、知ったところであなたには調整できないと思います。
今の時期に三菱の車を素人が自分で調整するなんて自殺行為です。
プロに任せなさい。
905823:04/07/08 11:06 ID:72/MLUjh
823です。

>>904

決めつけ発言カチーンきました。。。

自分では調整しません。もちろんやる時はプロに任せるつもりですが、何か?

純正で、どんなセッティングになっているかを知りたかっただけです。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 11:15 ID:bI1zKtih
>>905

数字を見ても意味が無いってことを言われてるんだよ。
907823:04/07/08 11:29 ID:72/MLUjh
>>906

数字だけ教えれとはゆってないです。。


>>823
読んでみてくださいな。
しかもそれを見て自主判断するわけでもありません。




908赤RS_DQN仕様:04/07/08 11:31 ID:JXmuBTR+
>>823
純正の値を知ってもおおよそ、タイヤが減らない、オーバーにならないって値でしかないと思いますよ
アライメントっていうのは車高バランスで大きく変わるので、現在の値を知ってそれからそこからどういう風に変えるかって具合にしか意味がないと自分は思っておりまする
まぁ、純正の値を知りたければディーラで聞くのが手っ取り早いっすよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:35 ID:N+EatnG9
どうでも良い書き込みに噛み付いて、まともな質問をスルー…。

ランエボ乗り、最高じゃん。ヽ( ゚ 3゚)ノ

ていうか、ただ知識が無いだけか。(* ̄m ̄)ぷぷ
>>888
確か1〜4、5〜MRで逆転してたと思います

あと、自称釣り師の皆さん、
釣れた釣れた!!と騒ぐのはみっともないですよ
よく川で小学生が「釣れたー!!でけー!!」と騒いでるので見に行くと、小物だったりしますがそれと同じレベルです
本当の釣り師は、釣れると一人でほくそ笑んでます
「釣った魚には餌やらない」
これ鉄則です
精進して本物のフィッシャーになりましょう
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:49 ID:N+EatnG9
>>823に的確なアドバイスをしてあげられる人は一人もいないの?

昨日は昼間でもかなりの人数だったのに今日は居留守ですか?

シカトですか?
Fキャンバー2  Rキャンバー0.5
トー0        トー0
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:33 ID:BgYooQ4X
>>911 = >>823 ですか?
914823:04/07/08 13:54 ID:72/MLUjh
>>908
>>912

すいませんです。。ありがとうです。



>>913

違いますが…。
私のID変わってたら説得力ないかも(´・ω・`)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:59 ID:0GS8KP4d
>>914
解決して良かったね。
答えられることは答えるから、遠慮無くどうぞ。
今回はデータが無くて答えられなかった。
916RS:04/07/08 14:10 ID:Slc5zWEJ
>>823
ちなみに納車時はFキャンバーは1度。
偏心ボルトを調節して2度だからね。(まあ、正確に2度もつかないが…。)

しかし、最近スレの消化が早いなw
>>823
基本値フロント
トーイン 0±2
キャンバ 二段選択式−1°00′±30′又は−2°00±30′
     工場出荷時は−1°00±30′
キャスタ 3°55′±30′ 左右差30′以内
基本値リヤ
トーイン 3±2
キャンバ −1°00′±30′ 左右差30′以内 
スラスト角 0°00′±09′


1.自衛官ってランヘボ好きらしい。
  以前、喜んでヘボ7買ったアフォ自衛官がいる。
  これだけ周囲から叩かれて、今は後悔してるだろうな可哀想に。

2.そりゃ自衛隊の兵器は三菱が作ってんだぜ?まあいろいろとあるんだよ(ニヤニヤ

答え
全部、三菱 ((( ;゚Д゚))ガクガク
919823:04/07/08 14:28 ID:72/MLUjh
>>915-917

ありがとうございます。

アライメントを取り直しても(ノーマル足・事故なし)
マターリ走ってばかりだと内減りしてしまうのでしょうか。

走っていれば徐々に狂いは出てくるでしょうが…

うちのエボ7、フロント内減りするので、取り直そうと思っていまつ。
>>919
  ↑
自作自演
921RS:04/07/08 15:09 ID:Slc5zWEJ
>>919
う〜ん、メーカーラインを出た時点でFネガキャン1度ですから、内減りを完全に無くすのは無理と思う…。
リアはマルチリンクですので点検してみるのもアリかと…。(マルチはデリケートなので)

ただ、町乗りの内減りを直すのは無理ではないかなと思う。
922823:04/07/08 15:16 ID:72/MLUjh
RS殿
こまめにローテしてやるぐらいしか対策はなさげですね…


>>920

(゚∀゚)ジサクジエーン

の方がまだかわいげあるのだが…

      ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   / ''   ''   |
   |(●) '''(●)    |
   / ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
  / ` -=ニ=-     |
 {    `ニニ´     |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
 
ムーメンが、犯罪組織の三菱に興味を持ったようです。
924赤RS_DQN仕様:04/07/08 15:22 ID:JXmuBTR+
ぶっちゃけ言うとメーカーのラインから出た時点でアライメントはしっかり取ってないよ
サイドスリップに乗っけてOKならそのまま通すしね。そんなに気になるならアライメントは取った方がイイッス
段差に乗り上げる、タイヤ止めにタイヤバックから当てるだけでも厳密に言うと狂いますしね。
アライメントは一年に一回、もしくは2回とった方がいいですね。アライメントに敏感な人なら特に
まぁアライメント調整が高いのでアレですが
925823:04/07/08 15:28 ID:72/MLUjh
始めから狂っていることもある、それはよく耳にしますね。

納車時から一度もとっていないので、どっちにしろやるつもりです。。

エボは高いとも聞きますので少々鬱ですが(・ω・;)


一応確認してみまつ。

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 15:49 ID:XGcbiIIY
車をエボリューションにする自体恐ろしいね三菱は
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 16:33 ID:XQPGBd5H
アライメント値を素人が知っても意味がないとするならば
馬力だって知る意味ないね
乗ってて280馬力と281馬力の違いを認識できるなら意味あるが
928ラバーダッキー:04/07/08 17:03 ID:YBcFJFF0
823氏便乗すみませんでした。

みなさんありがd参考になりました

以前、車高調で一番自分に合ったセッティングを出そうとして泥沼にはまり、結局、メーカー推奨値に戻しました。
アライメントも泥沼化してきたので元に戻すのが良いかと。
やはりキチンとやるにはブッシュもピロ化して足周りのジオメトリーも考えていかなくてはならないかと自問しておりますです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:10 ID:S/2NFtJS
>>927
釣りなのか叩きなのか煽りなのか不明な書き込み。
酔っ払い?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:13 ID:+Zlwtx4D
知りたいだけ。自分では調べたりいじるだけの根性は無い。
エボ乗りの典型的人物だな。

一生聞いてれば(ry
いやー今日の関東地方は暑かった。
エアコンいれてもダッシュボード付近の熱気で頭痛くなるくらい。

ところで皆さんのエボはエアコンガス補充したことあります?
俺のは点検窓確認したら気泡みえなかった。
ってガスないじゃん_| ̄|○
三菱謝罪しろ
>>931
設定温度を17℃で風量全開にしないと気泡出ないよ
4〜6のエアコン表示で外気温測れるけど、今日38とかなってた

高すぎ
935931:04/07/08 20:06 ID:DkJvTYws
>>933
勿論、それで確認しますた。
低圧側バルブからオイル滲みイパーイあったから怪しい。
ディーラー行かねば。
910さんあんがとう
そのまま4以前に5以降のつけたら逆回転してっから冷えない訳ですね。
逆回転させっか・・・

>>934
昨日42度指してた。
外気温度計は停止状態だと熱気拾って実際の温度以上になるからね。
走ってたときだけどね
4〜6度くらい下げてみた方がよさ下
走ってるとそれなりにあってるよね
進みが速いので次スレ

【GSR】ランエボすれっど41【RS・GT-A】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1066126913/l50