○ P10プリメーラ♪ Part13 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 13:44 ID:PtXs+AKZ
P10の買い替え・・・
意外と初期型の156TSがいい感じ?
(156tiは直墳エンジンのフィールがXだしV6は鼻先が重いのでX)
ハンドリングもトランク以外のパッケージも似てるしね。
ただ・・・維持費が(^^;
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 13:51 ID:rf7w+Kxk
>842
トヨタはそれは他メーカーの車に対しては、対応悪かろう。
最寄りの日産ディーラーで世話になった方がいいよ。ディーラーも車検がしたいし、
あわよくば、日産の新車を買ってくれることを期待して親切にしてくれると思うよ。
 俺は埼玉でプリを買ったが、福岡に転勤になって、とりあえず最寄りの日産
ディーラーに飛び込みで行ったが、ちゃんと対応してくれたよ。まあカードも
つくったから、顧客リストにも入ってるんだろうけどね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:01 ID:rf7w+Kxk
156のフロントサス、P10のフロントサスに構造が激似だよ。156の開発も
P10を参考にしたって聞くしな。ともかく90年代のFFのハンドリング
レベルのブレイクスルーに、P10が影響していることは間違いないと思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:27 ID:rf7w+Kxk
SEVホイール1枚を半分に切って、ストラットタワーに切った2枚を貼る。
それを各ストラットタワー分貼り付けると、ほんとに剛性が上がる。
誰も信じてくれないけど、馬鹿馬鹿しい分、効果があった喜びは大きかった。
お疲れボディのプリが若返ったように動きがシャキっとしたよ。1枚1680円
だから、4枚で6720円。タワーバーやスポット増しより遙かにコストパフォー
マンス高いと思うよ。遊び半分でやってみても悪くはないと思うんだけどなあ。
P10の今でも全然色あせない感じはまさに素晴らしいですよね。
同時期に発売されているBMWやベンツ、レガシィなどなど多数あるけど
いずれもデザインが古くさく、ド素人が見ても古い車オーラを感じるでしょうが、
奇麗なP10を素人に見せて「新車」って言ってもバレない気がします。
っていうか新車と思われた事がありました実際。すごい造形ですよアレは。
932842:04/09/04 16:32 ID:7FnEZ6Xk
>>928
そうかもね。
仮整備のときにトヨタの整備士に「ATFはどうにも出来ませんので、他でやってください」
なんて言われたり、自宅の駐車場でウチのFHP10がトラブったときなんかは
「日産に持ってたらどないですか?」と言われた。
今、CMでトヨタが他車でも修理の宣伝やってるけどねぇ。マジ、バカバカしい。
自分ところの車でなきゃ相手にしてくれないってどうよ。。。

自宅から西方向にも東方向にも日産ディーラーがあるから、今度そこにしよ。
保証まだ残ってるけど…
>>932
修理もするんだっけ、板金塗装だけじゃないの?
>>805
>>930
コピペ業者?こういう書き込み、意味無いよ。
たしかに日産ディーラー(青)パワーウインドウの修理で一回行っただけで、暑中見舞いとか
残暑見舞いとか、月に一回はがきがきてます。
客ほしいんでしょうね〜
936842:04/09/04 19:13 ID:/JokmrbM
>>933
あっ板金だけか…、でもどうするんだろうね特殊な材質だったら。
937930:04/09/04 19:26 ID:BNA2YBIP
俺はやってみて本当に体感したんだよ。俺だってあんなシールごとき、効果なんかあるわけない
と思ってたけど、まず遊び半分に、前後スタビに一枚ずつ貼ってみたら、駐車場の段差を降りた
瞬間に感じた。物理的に考えられる現象ってのは信じやすいけど、化学的な物ってのは、理論的
に結論づけることが難しいから信じないんだと思う。他にi-dashっていうトルマリンシールや
燃料タンクに入れる5000円ぐらいのヘチマみたいな物や、燃料パイプに巻く5000ガウスの磁石
っていうのも効果があった。今の俺のプリは、アクセル半開ぐらいで1車線の道路では速過ぎる
ぐらいに加速がよくなったよ。信じたくないなら、信じなければいい。だけど、パチンコとか
行くより安いし、車のヤレを感じて何か手を打たないとって思っている人にとって、新しいこと
を体感してみたいならやってみることもありなんじゃない?
938930:04/09/04 19:32 ID:BNA2YBIP
ついでにいうとSEVのヘッドバランサーは、俺にはあまり効果があるようには
思えなかった。
わかったから
シールいっぱい貼って
モンスターマシンに仕上げて下さいね
>>931
P10のデザインはオペル ベクトラのパクリです。
P10、俺も好きだけど。
オペルのパクリ・・・っていうか
当時のアウディ80あたりもエンブレム外すと結構似てたりしますよね。
日本車が初代カリーナEDのヒットに代表される
ようなデザイン的に変な方向に行ったとき
欧米車をお手本にパッケージしたらああなった
という方が正しいと思う。
942HNP10-KH3:04/09/04 20:03 ID:ob9fF1fK
車検・整備が終わったとの連絡がサービスからあった。
整備費用税込み\76,637…結構痛いなぁ。
フロントのドライブシャフトブーツが左右両方とも破れてグリスが散乱しているとのことだったので
修理してもらったのだが、これが結構高くついた。
なんでこう金の無いときにP10の持病が出てくるのか…ついてない。
ま、いいや。次回の車検こそ潤沢な資金を元手に徹底的に直すぞ!
>>942
KH3というだけでうらやましいです。
KH2なのですが、街でKH3見ると激しくうらやましいです。
塗り替えたいぐらいだが、もう一台買える値段になるし・・・
大事に乗ってくださいな
>>940
フロントはそうかもしれないですけども。
サイド・リアは断然P10ですな。
>>937
科学的にいって、確かにプラシーボ効果かと思われます。
>940
私(HP10現役)もP10のデザインとても好きですが
新車当初からランチャ(デドラだかプリズマ・・・良く覚えてない
にクリソツだと思ってました
要するに外注先が同じIDEAかと(以下略
h ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6024855
に書いてるけど、デザインは3種類ぐらいあって
それから選んだらしいぞ・・・IDEAなんちゃらではなく、日本人
(ちなみに私、出品者ではありませんよ)
ボツになった2つが、その後のパルサーセダンとサニーにそっくりw
h ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49520675
これは1500円かぁ・・・・足元見てるなぁ・・・この手の出品は
>>940
あ、俺も最初ベクトラのパクリじゃん!なんて馬鹿にしてた。
しかし両方乗り比べると(友人にP10乗り、ベクトラ乗りがいた)、
全然プリのほうがよかった!! ベクトラ壊れまくってるし(^^;
とりあえず当時、内装以外はP10の方が出来がよかったと言えるよ。
949HNP10-KH3:04/09/05 12:58 ID:x9Lq5hmi
昨日カキコしたように、車検整備が完了した我が愛車を引き取りに行ってきた。
金額・整備内容については>>942に書いたとおり。ちと痛い。
でも乗ってしまえばやっぱりP10。(・∀・)イイ!!
運転すればするほど味がある。
これからも大切に酷使していこう。15万キロまでは何とか頑張りたいな。
950HNP10-KH3:04/09/05 13:30 ID:x9Lq5hmi
追加。
現在の走行距離は約45,400キロです。
あと、そろそろ次スレ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 13:31 ID:mQP2GPR6
>>943
逆にHNPのKH2って珍しいよね?
KH3が多いような・・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:26 ID:KiPD6zBr
質問です。
フロントスピーカーの交換を考えているんですが、規格は10×15で
いいんですかね?ということは、
ttp://m2-shop.com/shop/car/cd/addzest/2003sp/srt465/srt465.html
こういうの買ってくればポン付けできるのかな?
このスピーカー、定価が9800円みたいだけど、それなりに音が変わる
もんですかね?

最初はツイーターの追加を考えていたんですけど、なんか調整も大変
そうだし、コアキシャルってのを選べばツイーター一体型みたいなので
お手軽かな?と思ったんですが・・・
お願いします。
>>896
>これはどうかと思うね。4車ともかなり違うんだけど、おれとしては。

確かに細部を比較すれば、アベンシス、アテンザ、アコード、B4はそれぞれ個性が
違うけど、ここで言われてるのは、このクラスのクルマは、
すべてP10の流れを汲んでいるってことだろうね。
欧州車を意識した走りを感じさせるセダンなんて、10年前は、
P10(とランティス?)しかなかったから。

じゃあその4台が、P10ユーザーのリプレイスの対象になるかというと、
それがそう簡単な話ではないのが、P10の罪作りとも言える魔力な訳で(w
やっぱり、本命の日産から、魅力的なモデルが出てくれれば・・・・
というのが、本音なのでは?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 15:41 ID:mQP2GPR6
実際その通り
>>HNP10-KH3
年数の割に走行少ないみたいだからメンテきちんとね。
これからぼろぼろ修理品がでてくるだろうから。俺の場合
オルタネータ、クラッチ、クラッチワイヤー、ドライブシャフト&ブーツ
ロア、アッパーアーム、各ブッシュ、ショック、サス、パワウインド
ガスケット交換・・、などなど、
ほとんど交換したから、今更捨てるのが惜しいMy HP10 Tm(MT)。
956亀兎:04/09/05 18:10 ID:PPL6iNb7
キッチリ整備してマターリ楽しみましょう、スローなP10ライフ♪
(全然スローでないP10もいらっさいますが、まあ、良しとして)
さて、曇天の隙をついて洗車して車体カバー掛けちまおうっと。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:59 ID:zlKvoUnT
955=
自分と似てますね〜。今年2月、車検受けたばかりなんで、
あと1年半絶対乗りますよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:04 ID:btaId63v
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:44 ID:mQP2GPR6
>>958
スレ違いますよ
ここはP10スレ
P11見せられても・・・_(‥ )
>>953
今国産のセダンというカテゴリーは、居住性ならミニバン等、走りならスポーティーカー、
燃費ならスモールカー、という具合に客を取られてかつての中心的存在だった頃の
面影はいづこ?という事になってる訳なんだよね。
そんな時代にセダンが優位性を保てる部分は?と突き詰めていけば、半ば必然的に低重心・
重量バランス・絶対的な重さ・剛性の取り易さ・トータルバランス等々から、以前のも増して
走りの質で価値を高めていく方向になるのは成り行きと思う訳です。
そしてトヨタ以外のメーカーは特にトヨタとは違ったプレミアム性だとかトヨタ車にないもの
を商品価値として掲げていくのも成るべくしてなっていると思う。スバル・マツダは顕著にそう
だけど、ホンダ・日産もトヨタにない走りを目指してるのは確かだよね。
マツダも昔から結構欧州指向(3や5や)だったけど、最近は更にそうなった。
たしかにP10はその中でかなり偏った欧州指向で先陣を切った感はあるけど、901運動の成果でも
ある訳だし。P10の後にパッケージングに関してかなりP10ライクな車は国産でも増えたけど、
P10まで徹底した(善くも悪くも)走りの車は今でもないと思うし、おっしゃる通りP10ユーザー
は次の車が見つからないからこそ、今でも壊れながらも乗っている訳です。
本命が日産でなくてもいいと思うけど、はっきり言って今の基準でこの程度のパワーの実用セダン
にこの足回りの車は出せないと思う。2度と出ないでしょう。
アベンシス、アテンザ、アコード、B4、欧州志向或いは走りに重きをおいたセダン、という事では同じかも
しれないけど、違うからこそ買い換えない訳です。ましてやアリオンは…全然違います(w
96192y@サンルーフモーター死んだ!:04/09/05 23:20 ID:9ZyYRQVB
>>956 亀さんこんちは
>>スローなP10ライフ♪
(全然スローでないP10もいらっさいますが・・・・
まさに、スローじゃなくてジタバタしております(汗)
ところで亀さん、雨降ると洗車するんでつか?
それとも洗車すると雨ふるんでつか?w
はたまたネタですかw(爆
おまけに今日は地震も・・・
962842:04/09/06 00:12 ID:4jJUm4s3
安部は蟻&澪と同じだよ。期待しない方がいい。
963920:04/09/06 00:33 ID:EKetor5A
どうやらフューエルポンプだった模様。
概算見積もりで50k超。
しかも部品が入らないから納期未定。
うー。
964920:04/09/06 00:34 ID:EKetor5A
おまけに代車ナシ。(おいこら
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:39 ID:nOfP4fIU
今、ミドルクラスの日本車はみんなヨーロッパにならえで、全長4.6bクラスになっている。
次期BMの3シリーズもそれぐらいになるらしい。全長4.4bの5ナンバー、車重1200`前後
でパワーウェイトレシオが8〜9ぐらいって、最高にピンポイントをついたバランスだと思うけどなあ。
日本の道では、過剰ではなく、気持ちいい速さだ。今後絶対出そうにないけど。
 ついでにいうと、トランクが480リットルもの容積があって、下手な大型セダンよりも物が積める
のがすごい。
966亀兎:04/09/06 00:41 ID:lbJGtcC+
>>961 92y@サンルーフモーター死んだ!どの

>ところで亀さん、雨降ると洗車するんでつか?
一昨日から降った雨が止んだので、そこいら走り回って汚れていたのが
ちょっと気になりまして、ついつい洗車機にぶっこんできました。
家に戻ってからボンネットとルーフとリアに薄くワックス塗って乾拭き、
純正車体カバーを掛けて風雨を避けようと…でも古いカバーだけに、
多少染みこむのでアレですが(苦w)

>それとも洗車すると雨ふるんでつか?w
・・・・はい(ぉ

地震と台風、津波と何だか怖いですが皆様のP10に厄災が降らないことを
祈念しつつ(-人-)
11月施行の携帯関連の法律にむけて、せっかくオーディオ周りを整理して
シンプル&シックにまとめた漏れのP10のコクピット(自画自賛)の
概観を損ねないハンズフリー機器はないかとあれこれ検索してたら、
こんなページがひっかかった。見た瞬間「ネタか???」とオモタ。(爆w

ttp://www.project-x.com/choitalk/use2.html
かっちょわるー!
ってゆーか、最近激しい雨がふると、助手席奥の方から
ぽてぽて雨漏りが・・・・orz。
どうにかならないもんですかね。
ゴムマットシートを購入し、しみ込むのは防げたので、一安心ですが。
あと、車高を下げたんですが、気持ち加速が悪くなった、というか
なんとんなく重く感じるようになりました。こんなもんなんですか?
フロント・リアそれぞれ指2本くらいです。
どなたかご教示くださいまし。
970anshu:04/09/06 21:29 ID:9TxiqwkF
>>969
室内空気取り入れ口のドレンのつまりかと思われ
分解清掃で完治しますよ(><)v
>>970
詳しくおせえてくらはい
漏れのもエバポのケース裏あたりからしずくが落ちてくる…
雑巾詰めてるです
雨漏りって事故車とかじゃないですよね??
うちのP10は古いけど何ともないんだが。
足回りの部品(お約束のフロントアッパーリンクとかショックアブゾーバーなど)
を交換しようかと思うのですが、部品のリストアップとか入手はどうしたら
いいんでしょ?
部品販売?に行ってH6年式の1.8LのMTのあの辺の部品とか言えば買えるのかな?
97492y@サンルーフモーター死んだ!:04/09/07 00:18 ID:CRi5VPnO
月並みな答えですが、
私の場合、ディーラーで見積もりとって
んじゃ、検討します。
といって、見積書だけもらいます。
そのほうが正確だと思いますよ。
そういう手もあるんだね。。
97692y@サンルーフモーター死んだ!
ありゃ、ageちゃった・・焦
ちなみにサンルーフの見積り
今手元に無いけど、工賃込みで3マソちょいでした。
悩みどころ・・・