【低レベル】外車って低馬力【ウドの大木U本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
5700ccでやっと350馬力?
( ´,_ゝ`)プッ

アルピナB10って360馬力( ´,_ゝ`)プッ プッ
http://www.sa-tokyobay.com/data/spl/gp/gp0203re.html

872 :元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 14:24 ID:DmllTUPQ
318のシングルカムエンジンはターボ全盛期のBMWのF1エンジンの血筋です。
つまり、いじれば1500馬力でることは約束されてるわけです。
RB26でもそんな実績はないわけです。
( ´,_ゝ`)プッ  ( ´,_ゝ`)プッ  ( ´,_ゝ`)プッ
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:37 ID:8tGXvdV1
>1
おつかれー
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:39 ID:pQly6Tl/
>>1
0km/h〜80km/hぐらいの話きぼーん。

実際、他の車との関係で、加速が必要になるのは、このぐらいまでだし、
前スレの200km/h巡航なんて捕まるので意味ないでつ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:49 ID:TkvugAg8
>>前スレ997

>997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/09 19:15 ID:PcA+KqBS
>ID:TkvugAg8
>知ったかは恥ずかしいヨ。
>>高負荷時にどれくらい出力が低下するかも公表すべきだよな
>だって・・・

>全負荷の性能曲線ですよあれは

すみませんよく知りませんでした
全負荷ってどのくらいの負荷なんですか?

低回転で坂を登ると、どんな車でも少なかれノッキングが発生しますよね
そうなると点火時期を遅らせて出力は下がりますよね
そういうフィードバック領域って
カタログのエンジン性能曲線に現れているのですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:50 ID:SWO5q/JJ
まだやるのか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:52 ID:TkvugAg8
>>6
だから50キロ〜70キロまで加速するとして
そのヘンの回転域で発生してる出力差の話をしてるのですよ

トップギヤで200キロ出してる時って
だいたいそのヘンと同じ回転数使ってるんだよね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:56 ID:m6gUhHc7
>>5の分も含めて)
>1
大津〜

>>6
ビンボー国産糊だけど
大昔学生の時運転させてもろた金持ちのぼんのぽーしぇの928
けっこーはやかたです。
びえむは運転させてもたことあるの5のほうだけど
たしかにスムース。加速感はさほど・・・
メータたしか260kmまであたきがするけど人の車で
そこまではさすがにだせんかた
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:59 ID:sfLMvt+B
>9

とりあえず価格と動力性能比較

LEGACY B4 2.0GT 5AT 294万
260ps/6000rpm 35.0kg・m/2400rpm 1440kg
パワーウェイトレシオ:5.53kg/ps
トルクウエイトレシオ:41.1kg/kg・m

BMW318i 5AT 402.1万
143ps/6000rpm 20.4kg・m/3750rpm 1390kg
パワーウェイトレシオ:9.72kg/ps
トルクウエイトレシオ:68.1kg/kg・m

BMW320i 5AT 457.8万
170ps/6100rpm 21.4kg・m/3500rpm 1440kg
パワーウェイトレシオ:8.47kg/ps
トルクウエイトレシオ:67.3kg/kg・m

BMW325i 5AT 506.1万
192ps/6000rpm 25.0kg・m/3500rpm 1460kg
パワーウェイトレシオ:7.60kg/ps
トルクウエイトレシオ:58.4kg/kg・m
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:04 ID:sfLMvt+B
ちなみにトルクバリューレシオって言葉があるか判らんが
(価格/トルク)も出してみた

B4 : 8.4万/kg・m
318: 19.7万/kg・m
320: 21.4万/kg・m
325: 20.2万/kg・m

なんだ、動力性能も価格対性能比を
数字で出してもダメダメじゃんw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:05 ID:sfLMvt+B
TkvugAg8よ、何かコメントしておいてくれ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:08 ID:TkvugAg8
最高出力は意味ないでつ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:17 ID:sfLMvt+B
>14

だから、そっちが実用域のトルクに拘るからその比較をしてるんだろ
トルク発生の回転数とトルクウェイトレシオとトルクバリューレシオを
乗せたんじゃないの。

レガは2400rpmで最大トルクを発生してるけど
3シリーズは3600rpm前後だろ
喪前の理論でいくと

・回転数が低い時に最大トルクを出す方が乗りやすくていいエンジン
・トルクウェイトレシオが低い方がいい加速(レスポンス)する

ってことだろうよ
喪前の大好きな数値比較をすれば3シリーズより
レガシィの方が全てにおいて勝ってるだろうよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:24 ID:TkvugAg8
>>15
それは失礼しました
レガシィのエンジンは良いと思います
普通の直4ならなお良かったですけどね
水平対抗のターボエンジンなんかエンジニアリングの基本としてあり得ない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:27 ID:cZVZvfPN
>>17
ポルシェに真っ向勝負ですね!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:28 ID:TkvugAg8
>>14
あーでもやっぱりレシオを出すときに
ピーク出力を使ってるのが意味無いですね
回転別にやらなきゃダメですね

細かいことですがターボラグも嫌いな人はいるでしょうね
私はギヤ落とすよりよっぽどマシだと思ってますけど
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:30 ID:00On9gez
加速が命の国産車か(ww
ルマンで勝てない情けなさ(w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:32 ID:00On9gez
でも、よく買うよ国産車!
どこが良いのか俺には解らないぞ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:33 ID:e6fOibnd
新型レガシィのエンジン性能は良いんだけどね。
NAにも力入れてほしいぞレガシイ。ターボはイラネ
このスレまだやってたのか。

皆さん、乙!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:38 ID:TkvugAg8

10・15モード出力とかってできないのかな
そうすれば低回転低出力エンジンの良さも
わかりやすいのにな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:38 ID:00On9gez
>>11
お前みたいな奴は国産車かえよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:41 ID:e6fOibnd
>>25
10.15モードは現実とかけ離れすぎてて意味なし
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:41 ID:00On9gez
マサカ、ドイツの車が技術的にパワーが出せないとでも思ってんの?(w
>>元◇318MT ◆R0GP89YcCA

前スレの回答なんで遅レスですが、マックスターンはバイクでしか出来ないモノです。
具体的にはフロントタイヤをロックした状態で回転し、リアタイヤ痕を円形残す行為です。
映画マッドマックスで珍走団がやってます。また、その映画が語源です。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:46 ID:00On9gez
ここ輪韓国かよ?
情けない奴が多い!
その内韓国車も硬質力を売りで日本進出だな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:48 ID:vOBxZfOO
>>28
出そうと思えば出せるけど、金がかかりすぎて出せないんだろ。
そういう意味では技術的に出せないってことになるな。
ID:TkvugAg8

ずいぶんと低姿勢になっちゃったね。
>>11に対してはレガのNAグレードの比較じゃないと割に合わん!とか言ってくると思ったのにな。
だが、それを返すと>>12でさらに痛い目にあうことが見えてたかな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:51 ID:00On9gez
>>31
糞車造る位簡単だよ。
レベル低いねー君
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:53 ID:TkvugAg8
だから最初からおれは

>1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/09 19:34 ID:sfLMvt+B
>5700ccでやっと350馬力?
>( ´,_ゝ`)プッ

>アルピナB10って360馬力( ´,_ゝ`)プッ プッ

が気に入らないだけ
低負荷域で燃費がよく、低回転で高トルクを発生する
国産製ターボエンジンは、世界的に見ても高性能だと思う
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:54 ID:00On9gez
パワー出すだけは簡単なんだよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:55 ID:00On9gez
国産ターボが高性能と思ってる辺りが痛い。
ID:00On9gez
は子供じゃないのか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:57 ID:sfLMvt+B
追加です
NAグレードの数値ね

LEGACY B4 3.0GT 5AT 299.2万
250ps/6600rpm 31.0kg・m/4200rpm 1460kg
パワーウェイトレシオ:5.84kg/ps
トルクウエイトレシオ:47kg/kg・m
トルクバリューレシオ:9.7万/kg・m

LEGACY B4 2.0R 4AT 241.5万
180ps/6800rpm 20.0kg・m/4400rpm 1360kg
パワーウェイトレシオ:7.56kg/ps
トルクウエイトレシオ:68kg/kg・m
トルクバリューレシオ:12.1万/kg・m

さすがにビッグボア・ショートストロークの特性が出てるね
TkvugAg8の理論でいくとNAグレードはBMWの方がいいって事になるな
ただフルタイム4WDシステムを搭載して同程度の重量ってのは
技術的に目を見張る物があると思うがそれは俺の贔屓目かな。
ま、後は価格差をどう見るかだな
>>35
もしかしてBMWのエンジン開発技術者の方でしたか?すいません。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:57 ID:00On9gez
なんで180kmでリミット聞かせてるか?
なんでだろー何でだろー
>>38
GJ!

>>ID:TkvugAg8
ほらほら、反論しとくべきだったんじゃないか?
トヨタの2JZターボは開発時にパワーが出すぎてベンチを何機も壊したそうですよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:02 ID:sfLMvt+B
>19

WEBではパワーカーブが見つからなかったし
面倒なので割愛な>回転別出力

でも2ストロークエンジンでもないし、
比較的低〜中回転域のトルク特性の比較だから
ムチャクチャな差は出ないでしょ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:03 ID:00On9gez
>>42
だから高性能だってか(w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:03 ID:e6fOibnd
>>40
要求性能が低いほうが実験コストが低くなることがわからんかなぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:04 ID:TkvugAg8
>>38
レガシィはターボと4WDありきで開発されてますから
昔あったFFやNAなんてオマケグレードと思っていいんじゃないすか

クランクは違うけど
インプの1.5エンジンはネ申のような超ショートストロークだったね
登り坂で1速まで落ちて、まだ失速したときはビックリしたけどね
もう変えるギヤ無いよってね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:06 ID:00On9gez
国産車、カッコ悪いし、エンジンはオモチャだし、どこが良いんだ!
値段が安い所か(wwwWWW
>>47
おまえ子供だろ
>>46
素直じゃない上に失礼なやつですね。
オマケグレードって・・・。

じゃあターボと比べてもいいのかな。
参考程度にはいいけど、メインでの比較はやっぱNAだと思うけどなあw
ID:00On9gez
こいつは相手する気にならんな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:09 ID:00On9gez
>>48
ほんとの事言われてお怒りですか?
ポルシェは959でシーケンシャルターボにトライしたけど結局失敗。
トヨタや日産は簡単にモノにしたけど
>>50
そのほうが良いと思う。
あまりに稚拙かつ日本の公道での
車に求められる性能を知らなさ過ぎる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:12 ID:sfLMvt+B
>41

サンクスコ

漏れも実際の数値が気になって調べますた
いくら100万以上安いといってもNAとターボの比較は
ある意味フェアじゃない部分もあるしね

まぁそれにしても新型レガのスペックは凄いね
ある程度差がつくとは思ったけどここまでとは思わなかったよ

そんな俺は先代B4海苔でつw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:12 ID:00On9gez
>>50
俺を納得させる事が出来ないって事
>>55
ためしに今の任意保険の等級を言ってみろ
5724:04/05/09 21:15 ID:QjRvM2x0
凄まじい勢いでレスが付いていくからビックリしたよ。
にしても、「彼」は頭悪そうだなぁ。(笑)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:16 ID:00On9gez
>>53
余りにも、ドイツの公道での
車に求められる性能を知らなさ過ぎる (w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:17 ID:TkvugAg8
>>54
フェアとかは関係ないよ
むしろ3LNAで280馬力/7800回転とか出すより
よっぽどいいエンジンだと思う
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:17 ID:00On9gez
>>56
16等級ですが(何か?
>>24
大事に養殖しましょうw
こんなおいしいお魚めったにいないでつ
>>60
よしOKとしよう。
ところでマツダがルマンを制覇したことは知っているのか?
6324:04/05/09 21:22 ID:QjRvM2x0
最後のロータリーでの出場機会で勝っちゃいましたね。
あの時は結構嬉しかった。

でも、RX−8は欲しくないが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:23 ID:sfLMvt+B
>59

いや、ラグの問題もあるからね
やっぱりツインスクロールとは言えどブーストのかからない
極低回転ではレスポンスが落ちるでしょ
街中での加速はいいだろうけど交差点を左折したときの
立ち上がりみたいなシチュエーションじゃブーストかからんだろうしさ

その差を指摘されればそうだと認める他は無いわけだ。
そのかわりブースト掛かったときの加速感は格別なんだがねw
>>59
318,320なら2リッターのNAレガと、
330なら3リッターNAのレガと比較するのが平等かと思ったんだよ。
価格面はおいといても、ここはまずエンジンありきのスレだしね。

ターボっていうのは加給することによって擬似的に排気量上げてるようなもんだし、
どうかなって思った。
>>60
すげー16等級!!
なんだかんだいって安全運転できないヤシに
車を語る四角はないでつよねー
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:24 ID:8tGXvdV1
>>58
教えて下さい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:25 ID:00On9gez
>>62
知ってるよ!
俺も、うれしかった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:26 ID:sfLMvt+B
>65

330ってヤフーにはなかったんだよな
メーカーHP見てみるかな・・・
>>68
素直でよろしい。
では>>20はなんなのかね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:28 ID:00On9gez
お前ら、なんでドイツ車が低馬力なのか考えた時有るのか?
7224:04/05/09 21:29 ID:QjRvM2x0
なんで?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:29 ID:CQ1wthVI
ガイキチみたいな高出力車を作りたがるのもまたドイツ車だが
同じ2リッターNAでBMWとレガとの比較ではさほど違いが見られないわけですよ。
(トルクの出方で若干BMW有利かな)
でも価格面で不利と分かる。
そこで俺を含めた国産厨房にBMWの良さをフィーリング面その他で語るのがID:TkvugAg8のできることかと思うわけです。
>>71
こりゃだめだな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:32 ID:sfLMvt+B
BMW330i 5AT 571.2万
231ps/5900rpm 30.6kg・m/3500rpm 1520kg
パワーウェイトレシオ:6.58kg/ps
トルクウエイトレシオ:49.7kg/kg・m
トルクバリューレシオ:18.7万/kg・m

再掲載ね
LEGACY B4 3.0GT 5AT 299.2万
250ps/6600rpm 31.0kg・m/4200rpm 1460kg
パワーウェイトレシオ:5.84kg/ps
トルクウエイトレシオ:47kg/kg・m
トルクバリューレシオ:9.7万/kg・m

いい勝負だね。実用域では330が勝ってるな。
ただ、価格差が272万もあるよ。NA2Lレガが込み込みで買えるなw
>>71
そりゃ16等級になれるよう
安全に配慮したために決まってるじゃないでつか。
それくらい考えたことありまつヨ〜
2lで280psなんて走る侠気でつよねー。まったく・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:33 ID:00On9gez
>>70
あの時は運が良く、強いわー津巣勢がいなかった。
って事で俺としては、不満なんだよ。
7924:04/05/09 21:33 ID:QjRvM2x0
>>71

なんで

ドイツ車が

低馬力なのかって

聞いてんだろ!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:33 ID:bwxjjSwi
>>71
技術力がないからだろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:34 ID:G6WmNNeF
330より318が相手だな。
楽しいのがいるね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:36 ID:e6fOibnd
まぁ、レース車なんて普通の人が買う車となんの関係もないくらい別物なわけだが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:37 ID:00On9gez
>>80
これで日本も終わりかな?
>>24さん
そろそろ放置しますか
子供相手に大人気ないのもなんですし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:38 ID:bwxjjSwi
>>84
結局、答えられないんだろw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:40 ID:5H1foe0O
BMW318i 5AT 402.1万
143ps/6000rpm 20.4kg・m/3750rpm 1390kg
パワーウェイトレシオ:9.72kg/ps
トルクウエイトレシオ:68.1kg/kg・m

ということはS13のNAのほうがはやいのか・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:41 ID:00On9gez
>>86
こっちが聞いてるだけど?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:42 ID:G6WmNNeF
同じ物を作る時、コストがかかってしまうとその分販売価格に乗せないとならない。
自動車量産技術で世界を制覇した日本に対抗するにはあまりにも不利だ。
センサー技術、電子部品の品質ははもはや日本の独壇場。
コレを使う以上どうしても歯が立たない。
そこで、差別化を狙いアッパークラスを狙うも、悲しいかな日本車のコストダウンは
浮いたコストで品質まで底上げしてきた。 こうなってはもはや過去の栄光を
持ち出してブランドを維持するのが精一杯。
その反面、日銭が欲しい外国企業は318のようなブランドを利用した庶民向け
セダンを撒き散らした。それを有り難がりあがめ祭ったのが日本の外車ヲタ。
そのお古を今得意満面に中古で買って「外車とは〜」などと吹いて回っているのが
ここにタムロしている小外車乗り。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:43 ID:bwxjjSwi
>>88
は?スレと全く関係ないだろ。
そんな下らない質問を俺にしてどーすんの?w

そんなことより早く答えてくれない?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:44 ID:sfLMvt+B
1JZも安くていいエンジンだと思うけど所有したら弄るだろうからなぁ
結局金がかかるんだよな。

ツアラーV(今はiR−Vか?)あたりだと買った後に
・マフラー交換
・ブーストアップ
・サス交換
・インチアップ
がセットになってるようなもんだしw

結局400万は超えちゃうんだよな
9224:04/05/09 21:44 ID:QjRvM2x0
祭りの予感。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:46 ID:00On9gez
>>87
瞬間パワーと実効パワーを一緒にするあたり痛いです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:49 ID:00On9gez
>>90
何を聞きたいのかな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:49 ID:e6fOibnd
>>89
318は販売面では確かにその通りなのだが、
ナチュラルなステアリングフィールはやはりBMWだなと感心させられるものがあるよ。
食わず嫌いばかり言ってないでいっぺん乗ってみなよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:49 ID:TkvugAg8
ちょっとF1始まったからレス無理です
ファンの方すみません

琢磨が7位まで落ちたら戻ってきます
あと30分くらいかな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:49 ID:bwxjjSwi
>>93
でつよね〜
実効値を単純に瞬時値×1サイクルっていうのは
電気工学の基礎からやり直すべきだ!
インテグラル0〜2敗Vmf(t)の二乗dtってのを理解してない人が多すぎる・・・
(Vm=波高値。こまかいとこちごとるかもしれん)

つーかいいかげん腹減った。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:53 ID:5H1foe0O
93>ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?
実際13の方がはやいでしょ・・もっさりエンジンのほうが
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:55 ID:bwxjjSwi
>>94
 >>79 の質問ね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:57 ID:00On9gez
>>89
国産の電子技術が凄いと思ってるのかよ、
お前さん技術やさんじゃないね(w
韓国に抜かれるのも最早時間の問題だ。
10224:04/05/09 21:58 ID:QjRvM2x0
ID:00On9gez はネ申!?
103スペインGP速報:04/05/09 21:59 ID:QjRvM2x0
タクマ現在5番手。
そんなに日本の技術が羨ましいか?(抜かれるとしても、最初は台湾だろw)
それと、電子部品の改良ぐらいでヒュンダイは日本車に
対抗できるほどにはなりませんぜw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:04 ID:YV8V3Ryf
”日本車は性能が低く時速200キロ巡航はできない厨”は何処行った?
>>101
あっ、おんなじ電気やさんだたのね。
シリコンバレーやMIT、ベル研等ある欧州は
やっぱり電子技術・電子物性の本場だもんねー。
アインシュタインとかも大戦中アメリカから独逸に留学してるくらいだもんねー
(ボーアってどうなんだっけ?マンガのジパングやったかに今出てたっけか?)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:07 ID:00On9gez
>>105
悲しいよな、その党利(w
あ、おしゃれ関係?だたかでフェラ厨でてる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:12 ID:00On9gez
>>106
ボーアはアンマリ車にゃ関係なさそうだに?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:13 ID:YV8V3Ryf
>>107
貼ってやったぞ

991 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/05/09 19:09 ID:sfLMvt+B

改造改造って五月蝿いなぁ

ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/legaseda/record2.html

この程度しかやってねーよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:18 ID:G6WmNNeF
>>106 えっ、その発言はネタですか?
>>109
わかってるくせに〜
電子技術の基礎である半導体物性は量子力学必須なのに〜
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:21 ID:00On9gez
>>110
それってターボ車だよね。
レベル低くないですか?NAでその位は出来ると思うよ。
114106:04/05/09 22:21 ID:m6gUhHc7
>>111
ねむくなってきた・・・
ただ打ち込むだけ
でも大変なのにネタよばわりされるなんて・・・
つかれた・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:22 ID:G6WmNNeF
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:24 ID:00On9gez
>>112
そこまで掘り下げなくとも・・・(w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:25 ID:G6WmNNeF
>>106
どうでも良いが、きみはじつにばかだな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:25 ID:YV8V3Ryf
>>113
お前が”出来ない”と言ったんだろ

で、”平均速度”って意味が理解できないのかな
排気量2000ccのNA車では最高速度も危うい所だろ
11924:04/05/09 22:27 ID:QjRvM2x0
ID:00On9gez は素晴らしい!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:28 ID:G6WmNNeF
>>101
きみの顔は<'A`>こんな状態だね。
121106:04/05/09 22:29 ID:m6gUhHc7
>>106
失礼な!


・・・ありがとう(^o^)丿
ついついおもしろくてw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:29 ID:00On9gez
>>118
あれは、吊るしの車じゅあないよ。
お前さん(w
123106:04/05/09 22:30 ID:m6gUhHc7
・・・・>>117
だた・・・じつにばかだな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:30 ID:5H1foe0O
BMの1シリーズってどうよ?いつでんのよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:31 ID:YV8V3Ryf
>>122

>>110
都合の悪い文字は見えないのか?
126スペインGP速報:04/05/09 22:33 ID:QjRvM2x0
見たくない人はメール欄を見ないでね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:38 ID:00On9gez
>>125
ほれスターって2Lターボあるよね?
あれが180kmで巡航走行できたと、メーカが得意げに宣伝してたよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:40 ID:sfLMvt+B
>127

ありゃあ、腰高のSUVだろ
セダンじゃなかろうが
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:43 ID:G6WmNNeF
なぜ、シリコンバレーやMITが欧州なんだ?
しりこんばれいはアメリカかりふぉるにあ。映画スターがしゅ
うちじしてるところ。
MITはマチャチューチェッチュ

↑こんな意見が>>106に対して、親戚から届きました。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:44 ID:00On9gez
>>128
大差ないよ。
あのくらいの差では、5km/h位しか変わらん。
131106:04/05/09 22:45 ID:m6gUhHc7
おっ、TVでアインシュタインが門司に泊まったことあるって・・・
キハ07
132元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 22:45 ID:DmllTUPQ
>>29
超恐れススマソ。
語源も知ってたけど、フロントをロックさせたアクセルターンでかつブラックマークを描くのが
目的でないとマックスターンとは言わないのね。
サンキュ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:49 ID:00On9gez
国産香馬力厨、元気が無いね。
パワーダウンが激しいな(ww
134元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 22:49 ID:DmllTUPQ
前スレチェックしたけど出てこなかったね。
多分5.7LといってるのはB12のことを差してるんだろう。
タガログで400馬力くらいなかったっけ?
勘違いから始まってることなんでどうでもいいけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:51 ID:sfLMvt+B
>133

オマエが相手にされて無いだけだろw
136106:04/05/09 22:51 ID:m6gUhHc7
>>129
もー
まさか指摘されるとは・・・
いいヤシでつね。だ
がちょと
つらいなー
らんらん気分でカキコしてたのに・・・も
れ外国いったことない
んで南蛮北夷のこと
なんてみんなおんなじかとおもてた・・・
やっぱ耳学問はだめでつね
(-_-;)
137106:04/05/09 22:56 ID:m6gUhHc7
わかりやすくしてみました。
・・・
>>133
がんばってね〜いくね〜(^o^)丿
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:57 ID:00On9gez
国産万せー厨房どうした
もう少し位なら遊んでやるぞ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:57 ID:9TIVKF+u
パワーよりも足回りですよヨーロッパ車は
バランスが良く取れているのですから

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:59 ID:2jWKYM/z
B10 V8て4.6Lだろ。5700rpmしかまわってねーし。
それで公称355が360でてりゃいーじゃん。
漏れのBE5なんか公称280シャシダイ実測220だ。
ハズレ個体の可能性もあるが。
1411国産乗り ◆Yo8HrZYrdQ :04/05/09 23:00 ID:eojja4ZB
実際スポーツにはトルクより馬力。「最高値」自体にはそこまで意味はないが。
高級車にはトルク。これでOKじゃないの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:03 ID:FSmp5BnI
シャシダイってアンタ・・・・
比較する物であって計測する物ではないんだけど・・・
外車海苔は阿呆素人ばっかり。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:04 ID:TkvugAg8
>5700ccでやっと350馬力?
>( ´,_ゝ`)プッ

これはアメリカンV8ビッグブロックのことのようです
コルベットが有力ではないかと
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:04 ID:8tGXvdV1
アンダーパワーの318にあこがれる。どんな状況でも踏んで行けそうで、
どうせ街乗りじゃ出力あっても意味無いだろ
トルクをくれ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:04 ID:B/0AexF/
>>140
エンジン出力はそもそもシャシダイなんぞで測定しませんよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:05 ID:bwxjjSwi
>>ID:00On9gez
で、結局ドイツ車が低馬力なのは何故?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:06 ID:sfLMvt+B
>142

いや彼はレガシィB4MTターボに乗ってるんですけど・・・(^^;;;
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:08 ID:TkvugAg8
>>141
そんなことはありません
高回転のみで発生する最高出力はあまり意味がありません
これは、鈴鹿のS字で170馬力のEK4が
185馬力のEK9を置き去りにできた事実からも明らかです

トルクも馬力も回転数ごとに比較しなければ意味がありません
発生回転数の異なる最大値だけでは、直接比較はできないのです
15024:04/05/09 23:09 ID:QjRvM2x0
>>147
きっと彼にはあなたの書いた文字は見えないでしょう。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:09 ID:G6WmNNeF
>>143
それはスモールブロックだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:11 ID:00On9gez
>>147
必要にして十分だからだ。
15324:04/05/09 23:12 ID:QjRvM2x0
さぁ、みんなで

(-д-) ハァ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:12 ID:bwxjjSwi
>>152
ワラタ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:14 ID:LpVM9oi5
140 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/09 22:59 ID:2jWKYM/z
B10 V8て4.6Lだろ。5700rpmしかまわってねーし。
それで公称355が360でてりゃいーじゃん。
漏れのBE5なんか公称280シャシダイ実測220だ。
ハズレ個体の可能性もあるが。
>>142
>外車海苔は阿呆素人ばっかり。
はぁ・・・・。
156( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/05/09 23:14 ID:kOvnwgzS
カマロの5.7Lって・・・
IROC-Zとかいうヤシ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:14 ID:00On9gez
>>152
そんなに面白かった、(w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:14 ID:G6WmNNeF
というか、ドイツ車って中途半場。
アメ車の方がいさぎ良いね。
トルク50Kぐらい有ってはじめて「下からトルクがある」とか言って欲しい。
おい、318乗り、おめーのことだよ!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:16 ID:G6WmNNeF
IROCは5Lもあるぞ。305CIな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:20 ID:sfLMvt+B
>158

そうか?
AMGのSLのトルクを見てみw

っつーかアメリカは効率って言葉を親の胎の中に置き忘れて
ネジが何本かブッ飛んだよーな香具師が作ってるイメージがあるなw

もうコブラなんかはアフォかとw

ま、それがアメ車の面白いところなんだろうが
ガソリンを捨てながら走るような車ばっかだよな
16124:04/05/09 23:20 ID:QjRvM2x0
>>ID:00On9gez
ぬきん出たアホさ加減
るーる無視の言動、
ぽくちゃん、見てらんない。(笑)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:20 ID:PYaHtT4h
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/05/07/0637235

まだあるぜ!!


39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/07 20:49 ID:aoQRqHCr
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040506/143873/

ほらほら、三菱まだまだ何か隠してるのでは・・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:22 ID:COeerhA3
BMWはなんかエンジン回した時の燃費がいいような気がするな。
山道登りをこなした後、高速120〜150kmで巡航した時、リッター15km近く走ってた。
都内のストップアンドゴーだと7kmぐらいだが。
164106(←いまさら・・・):04/05/09 23:22 ID:m6gUhHc7
・・・冷静に読み返して
逆に00On9gezに釣られたの漏れかも・・・
・・・まじ逝く(T_T)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:22 ID:00On9gez
俺も、加速の良くない車は好かん。
だが、国産車には欲しい車がないんだ。
寂しいなー
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:22 ID:H6bml9cB
>>152
必要十分なのに
何で318ってアメリカで売ってないの?

最低ランクが325の2.5Lでしょ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:22 ID:2jWKYM/z
>147
故意にデチューンしているのではないかと。
TIサーキットで最初の5周は漏れのBE5の方が速い。ラップ2'00程度(下手でスマソ)。
が、5周くらいで油温・水温は上がるは、ブレーキはフェードするはでスローダウンなのよ。
AMGC32の香具師は2'05位で、323iの香具師は2'10位で淡々と10周できちゃうわけ。
燃料冷却しないと出せない出力は連中の本国では使えないのではないかと思ふ。
EU圏にはガソリン過給車はあまり輸出していないし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:25 ID:00On9gez
>>161
土の変が?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:26 ID:sfLMvt+B
>167

やる意味が無いかも知れんが、
レガで5秒位のペースは保てるのかね?
保てりゃ問題無いと思うが。

タイムアタックするからタレるんでしょ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:29 ID:G6WmNNeF
>>160 お前はまだまだ世の中を知らない。自動車の国アメリカの奥深さを知った方がいい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:29 ID:00On9gez
>>169
まだ解らない、熱でもあるの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:31 ID:G6WmNNeF
例えばだ、こんなのがゴロゴロしてるんだぞ。

General Information
Price: $400,000
Miles Per Gallon: 10/19 mpg
Curb Weight: 3671 lbs
Layout: Front-Engine/RWD
Transmission: 6-Speed Manual
Engine
Type: Twin-Turbo V8
Displacement: 5733 cc
Horsepower: 880 bhp @ 6250 rpm
Torque: 772 lb-ft @ --- rpm
Redline: ---- rpm
Performance
0-60 mph: 3.9 sec
0-100 mph: 9.4 sec
Quarter Mile: 10.6 sec @ 127 mph
Skidpad: .98g
Top Speed: 254 mph
Braking, 60-0 mph: 122 ft
Slalom Speed: 65.6 mph
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:33 ID:G6WmNNeF
キャラウェイ社のスレッジハンマーコルベットな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:34 ID:00On9gez
アメ車最近凄いねー!
今度コル別途でも買うか・・・
なんせ、ルマンで連戦優勝だもんな。
国産車惨め(w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:36 ID:G6WmNNeF
>>174 そんなことはない。 コストパフォーマンス、信頼性、近頃では
   パフォーマンスでアメ車を駆逐している。
   CAでもアメ車はかなり減ってるぞ。日本車ばかりだ。
   韓国車は見ない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:38 ID:00On9gez
国産厨房マンセーのGT-Rなんかマトモな結果1度も出せなかったね。
どうしてなんだ、高性能車のはずが?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:38 ID:2jWKYM/z
>169

2'05まで落とせばブレーキ以外は大丈夫でしょう。
でも、サーキットって脳内リミッター当たるまで発散するとこと違う?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:41 ID:8tGXvdV1
だからだなあ、318を買おうとして400万作ったら、いったい何を買えばいいんだ?
漏れ、外車マンセーじゃないけど外車の方が国産より明らかに上だろ。
国産市販車でドライサンプのエンジンってあったかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:43 ID:FQ6OgbEV
>>174
国産車って180キロでリミッターきいちゃうんですか?

これはピッタリ180で利くの?

18124:04/05/09 23:43 ID:QjRvM2x0
まだまだ逝けそう。(笑)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:43 ID:00On9gez
>>178
中古のM3かえば
183( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/05/09 23:44 ID:kOvnwgzS
>>176
そーいえば・・・
NSXがル・マン初挑戦した年・・・

「GT1クラスの日本車で最上位!」とか宣伝してなかったっけ?<GT-R
格下(GT2)のNSXに負けてたコトわ伏せてたみたいだったが・・・( ̄▽ ̄;
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:45 ID:00On9gez
>>178
俺なら911の中古かうよ。
185( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/05/09 23:45 ID:kOvnwgzS
>>179
ホンダ1300クーペがドライサンプだったハズ。

>>180
メーター読みだとピッタリだった。
186161:04/05/09 23:46 ID:QjRvM2x0
ツッコミが全くないのも寂しい・・・。
187元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 23:47 ID:DmllTUPQ
318の話題はこの下で散々語られてきた。

現スレ
【欠け、抜ける】BMW総合ネタスレ【ぬか喜び】(←語り尽くされてタイトルから318が消えた)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067933835/l50

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064390265/

過去スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038974082/
★BMW 318iを買う事に意義って?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035503239/
★BMW 318iを買う事に意義って? 2台目
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036546885/
【ウンコ】BMW318の存在意義?3台目【運搬車】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037758225/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:47 ID:00On9gez
>>183
そんな事も有ったよな
189元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 23:47 ID:DmllTUPQ
★BMW 318iを買う事に意義って? 4台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038238745/
★BMW 318iを買う事に意義って? 6台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040483650/
★BMW 318iを買う事に意義って? 7台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041479223/
★BMW 318i VS スカイラインクーペ 【8台目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042707447/
★BMW 318iを買う事に意義って? 8台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043247395/
【駆け抜ける】BMW「318」スレ9台目【ぬか喜び】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047361717/l50
【駆け抜ける】BMW 318i スレ10台目【ぬか喜び】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052969294/l50
【駆け抜ける】BMW 318i スレ11台目【歎き】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058534992/l50
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:48 ID:8tGXvdV1
空冷じゃんそれ!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:48 ID:sfLMvt+B
>172

凄そうなのは判るんだがSI単位に直さない?w

で、これって(C5)ベースなの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:49 ID:2jWKYM/z
>180
R32・S15・BE5はメーター読み190位。
ってマジレスしてみる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:53 ID:00On9gez
>>190
そうだよ、ドライ産婦でいい車だ12年落ちでも
カタログスペック出すからね。
194161:04/05/09 23:53 ID:QjRvM2x0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぬるぽ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:56 ID:G6WmNNeF
>>191 C4 世界最高速チャレンジの時、フェラリーなどを蹴散らして
    400`を突破したマシン。
106.7kg-mか。大型トラック以上だな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:59 ID:G6WmNNeF
2001 Lingenfelter 427 Corvette Twin-Turbo

Price: $165,000
Miles Per Gallon: 15/24 mpg
Curb Weight: 3340 lbs
Layout: Front-Engine/RWD
Transmission: 6-Speed Manual/5-Speed Automatic
Engine
Type: Twin-Turbo V8
Displacement: 7007 cc
Horsepower: 802 bhp @ 4600 rpm
Torque: 866 lb-ft @ 3600 rpm
Redline: 6500 rpm
Performance
0-60 mph: 1.97 sec
0-100 mph: 4.33 sec
Quarter Mile: 8.95 sec @ 153 mph
Skidpad: 1.01g
Top Speed: est 240 mph
Braking, 60-0 mph: --- ft
Slalom Speed: --.- mph
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:00 ID:GrX7+/fj
ふーんC4なんだ

C5は物凄く走りが良くなったらしいけど
C4ベースのスレッジハンマーってどうなん?
凄い直線番長のような気がするんだけど・・・
もし直線番長ならアメリカ人は効率という(ry

さっきのAMGのSLは101kg・mね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:03 ID:oOw2W90w
>196
オートマでも0-60mph2秒かな。
一度乗ってみたい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:04 ID:kkMB/Ywy
だから読めよー。燃費はMPG書いてあるだろぅ。
コーナリングはSkidpadとかSlalomとかさ。
英語苦手?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:05 ID:CErw/Uqt
何でアメリカ本国ではクローズドコースのモータースポーツが人気が無いか

「直線でたいして速くない車が狭くて曲がりくねった道を走って
 パワーのある車に勝つなんてズルい!!」

という意見もあるということだ
トホホな人達ね
>>187
現スレって・・・雑談スレかよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:06 ID:kkMB/Ywy
>>198 
昔、ブルーエンジェルスの曲芸用戦闘機と加速勝負した事がある。
その時の記事があるが、ドライバー曰く、背中からコンクリートに押し付けられるみたいだとさ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:08 ID:kkMB/Ywy
>>200 それはお前だけだよ。 なんでラレラルGまで公表してると思ってんだ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:08 ID:kkMB/Ywy
クダラン、寝る。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:15 ID:2nVIZY6s
国産車も世界で通用する安くて丈夫な車になってくれ!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:18 ID:2e41V15O
5月4日 ID:e1rSq8yW
5月5日 ID:2ZUG2B3S
5月6日 ID:lZKAU0KR
5月7日 ID:l32y08qv
5月9日 ID:TkvugAg8

↑の人、またきてね〜
ラテラルな。おやすみ318クン。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:18 ID:GrX7+/fj
>199
得意じゃ無いけど一応読めるよ
それよりSI単位に直すのが面倒なんだよな
米ガロンって何リットルだったけ?

つか10・15モードじゃねーと同じ土俵じゃねーんだけど
>>208
ガロン=3.78L
っつーか、最近のアメ車って燃費もいいし、車自体も10年前とは比べ物に
ならなくなっているんだが・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:23 ID:oOw2W90w
10・15モード
)プッ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:24 ID:CErw/Uqt
>>205
今や世界一人件費が高くて、もう手先が器用では無くなっている
日本人が作る自動車では、それはもう無理です
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:24 ID:+ZIFMe+t
たぶん、アメリカって普通にS字とかヘアピンとかないから、何それって感覚かも。
21324:04/05/10 00:28 ID:6TH/E5Lc
確かにないねぇ。実際にアメリカやオーストラリアみたいなところを走ってみると
コーナリング性能なんて意味ないってのもわかる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:31 ID:GrX7+/fj
>209

つーことは>196は0.625mpgってことだろ
それって0.3km/lになるんだけどヘンだよなぁ

>210
なんかおかしなこと書いた?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:33 ID:2nVIZY6s
240ZGを買ったとき嬉しかったな、もー国産車であの感激は無理なのかなー。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:34 ID:TWP4mnVY
アメリカ人の評価軸なんて単純だから
ゼロヨンみたいな加速性能と限界旋回Gを測ることくらい。
まっ、日本人もバカばっかだからスペオタやギミックマニアが多いけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:39 ID:2nVIZY6s
ギミック車のアルトワークス、あまりに楽しかったので
つい買ってしまいました。(ww
>>216
アメリカで車好きな奴は、買ったときは排ガス規制で毒牙を抜かれた
悲しいアメ車か(排ガス規制以前でも、せいぜいマスタングかカマロぐらい)、
せいぜい3リッターの低排気量日本車。
しかし、足回りを除いた手の入れ方が日本の走りやの比ではないというトラップ。
峠じゃなくて、ドラッグレースだから当然だけど
外車が最強なのはスレROMったら分かったけど、
なんで国産車乗りは外車をくさすような書き込みしか出来ないの?

金があったらインプやエヴォなんて買わないでAMGやM3買うでしょ?

僻み・妬み厨はみっともないですよ、ホントに・・・( ´ー`)フゥー
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 02:14 ID:f3+8dExr
>>219
それはリアルの大前提!
マジレスしちゃイカンよ!

煽るほうは妬みに見えないように。
煽られるほうは動揺してるっぽくカキコするのがここだよ!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 02:17 ID:M4z121vD
いや、カネあったらインプかエボ買って
もう1台普通の車買うなあ。もちろん、もう1台も国産ね。
いや、金あって趣味車買うとしてもエボインプは絶対買わないな。
デザインに問題がありすぎるから。適当な外車一台かって、メインに国産車
乗りますよ(まあ、今まで車に負けたこと無いから新しいバイク買うかも・・・)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 02:33 ID:uGtgaIBq
しかし・・
アルファ糊や豚鼻糊みたいにデザインセンスがおかしな方も多数いる日本・・・

ドイツ車乗りがネ甲なのはスレROMったら分かったけど、
なんで外車乗りは現実を見ようとしないの?

ドイツ車に価値があるならどうしてドイツのメーカーはトヨタに勝てないのかな?

白人コンプレックス・現実逃避厨はみっともないですよ、ホントに・・・( ´ー`)フゥー
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 07:08 ID:rJ1evSuP
>>224
負けてるのは、トヨタさんでしょ。
夕べも負けたよ(w
3000rpm時点の馬力で比べれば常用性能がだいたい想像できる。
>>219
鋭いな。やっぱ金があったら外車買うよな。500馬力でかまわんよ。
GTRとかスープラいじるの下品だし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 11:07 ID:f9EF/Vta
外車のほうが馬力あるじゃん
値段が同じぐらいの車同士なら確かに国産のが馬力はあるだろうけど
国産はせいぜい280馬力どまりだし
舗装路ロングストレートみたいな馬力がすべてみたいな状況では外車のほうが速いし
曲がりくねった道やグラベルではランエボ、インプのほうが速い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 11:22 ID:/COKno+U
正直言って金があったら、ランエボ買って
サーキット借りて走りまくる。
外車いらね。
サーキットで見せびらかしてもおもしろくないし。
お外に出てお金持ちに見られるだけの車なんて
何の実用性もない。
ランエボ買ってサーキット独占っつーのが貧乏性まるだしのよーな
ランエボの正しい使い道だと思うが。
それに金があったら云々は、価値観の問題だしな。

金があったら一番高い奴
金があったら外国製高級車
の方がよっぽど貧乏性丸だし。
典型的バブルの猿やね。
つーか普通サーキットで500馬力オーバーに乗ったらランエボなんかどうでもよくなるだろ。
少なくとも遅い車のほうが好きってのは車好きでは無いな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 12:40 ID:Xe1tvJgC
>>232
あと10年、いろんなクルマ乗ってからもう一度書きな。
そのいろんな車ってステップワゴンとかエスティマか?
>>229
とりあえず30億くらいあったら何買う?ランエボでいいの?
ルマン仕様車10回くらい壊してもOKだぜ。
236233:04/05/10 13:11 ID:Xe1tvJgC
>>234
スマートロードスター、コペン、排気量の小さいプジョーやアルファのマニュアル、
アルトワークス・・はもうないか。
こんなところでどうだ。
237NA最高:04/05/10 13:43 ID:iW6qYP0m
ここで勝ったとか言ってる人は、相手が勝負してたかどうかも確認しないで
言ってるだけだし。

あと、一部、エンジンの特性について議論したいヲタクがいるようだね。
理系のヲタ同士で熱く語って下さい。フィーリングとは関係ないみたいなので。
>>236
その手のは無いパワーをいかに引き出すかと言う点で確かに面白いだろうな。
パワー無い車の方がシフトタイミングやライン取りが慎重になるし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 15:11 ID:YVwjumMl
test
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 15:31 ID:YVwjumMl
峠やサーキットで遅いし、街中でも国産車と使い勝手特に変わらないし、
高速道路でも210程度で満足してるし、中古か”男の60回払い”で買ったような
ちっちゃい外車じゃみっともないやら恥ずかしいやらで、更には折角の休みも
故障が心配で安心して遠出もいけない・・・しかも値段だけ一人前と来たもんだ。

 ――― こんな車がいいって言う奴は ”マゾ” としか言いようがないな。

どうして7シリーズとか 500とかを買わなかったんだ?
停められないほど狭い駐車場しかない貧乏人なのか?
それとも、駐車場も借りられないほど生活が困窮しているのか?
街中で取り回しが不便と感じるほど運転が下手なのか?
燃費が悪いと感じるほどローンの支払いがきついのか?

それでも見栄を張りたくて、そのちっちゃい車を買ったのか?
それなら新車でセルシオ乗ってる方がよっぽどいいと思うな。 違う?

        【だって、君、笑われているんだよ?】
>>240

乙〜。書き込めたようでつね。w
>>240

ちなみにIDがワーゲンになってまつ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 15:38 ID:YVwjumMl
違う違う、 【YoungVersion】だよ。

        神と呼んでくれ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 15:48 ID:TIAoFVFk
小汚いアパートに住んでるような暮らしなら、ベンツ買おうが、セルシオ買おうが同じ。
用は生活水準と生きていくための考え方と車があってないとだめだね。
豊かな生活をしているんだったら、セルシオは大きすぎるからCクラスにするというのは充分OK。
セルシオなんてアメリカをターゲットにして作った車だから日本では大きすぎるんだよね。
そういう意味では、Cとか、3尻は取り回しもいいし、洗練された都市生活者にはもってこい。
すげー 負け惜しみ
>>245
Sとかで桜新町でも徘徊してみることを薦める。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 16:00 ID:TIAoFVFk
だいたいセルシオなんて日本じゃ爺様とか会社の車というイメージが強すぎるんだよね。
セルシオをアメリカで転がすと全然違った雰囲気になる。
なぜかと言うと都市のスケールが違うからだという結論におれは至ったな。
アメリカは道路も町並みも日本よりはるかに大きく、セルシオぐらいの車のサイズがスポーティに見えてしまうから
不思議だ。いっぽう東京なんかの狭い道にセルシオなんか入ってくるとうっとうしい車だなぁ。というイメージを持つ人間も
多いと思う。車のサイズとして欧州車も近年スタビリティ向上の為、トレッドを広げてることは確かだけど、車のサイズ的に
アメリカ市場向けの車とヨーロッパ市場向けの車を比較したら、日本にあうのはヨーロッパ市場の車だということは明白である。
クルマで見栄を張るとか、小さい車は笑われるとかいう価値観はないから分からないなあ。
たかがクルマだよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 16:28 ID:e09kCKUb
たかがクルマのことなんかで2ちゃんねるに書き込むヤシって頭おかしいのか
ヒマなのかはっきりしてくださいよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 17:01 ID:HUjcgIBB
国産海苔って、やっぱり負け組みなんだね。
やたらと、大きい車を乗りたがる(藁
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 17:11 ID:BRNObLbG
ハリアー海苔って、やっぱり負け組みなんだね。
やたらと、大きい車を乗りたがる(藁?????
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 17:12 ID:UgYB6cwW
?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 17:13 ID:t12Q4Ehm
エログランド海苔って、やっぱり負け組みなんだね。
やたらと、大きい車を乗りたがる(藁
254180:04/05/10 17:28 ID:Y1gYTDJ1
>>192
ウチの32のシーマも190ぐらいでした。

ってゆーか、バカ厨房に答えさせようと
書いたつもりだったのに…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 18:08 ID:e09kCKUb
「負け組み」って何だ? 動名詞か? 日本語がヘンだぞ、チョン
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 18:43 ID:HUjcgIBB
負け組=大型国産車
勝ち組=中型ドイツ車
257*型国産車:04/05/10 18:51 ID:QjdMp1yh
>>256

しつもんなのだが、

メキシコ製ドイツ車乗りや南アフリカ製ドイツ車乗りも中国製ドイツ車乗りもブラジル製ドイツ車乗りもチェコ製ドイツ車乗りも勝組?
タイ製国産車乗りも、イギリス製国産車乗りも北米製国産車乗りも、負け組み?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 18:56 ID:YVwjumMl
取ってつけた優越性を感じないと自我が崩壊するドイツ車乗り。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:01 ID:Bgf5eAVl
別に良い車か悪い車かって事じゃないのか?
優越感とかは関係ないじゃん。
満足感なら関係あるけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:10 ID:HUjcgIBB
国産280psスポーツ=負け組
ドイツ小型スポーツ=勝ち組
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:10 ID:iZtSb0hC
製鉄 日本≧アメリカ≧欧州≧アジア
電子部品 日本≧アジア≧アメリカ≧欧州
工作機械 日本≧アメリカ≧欧州
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:11 ID:Z5gvvhqF
>>249
自己分析してみると
漏れ自身は7:3の比率でつ(^o^)丿
この排気量で、国産なら300万のところ
国産が2台も買える500万も払ったんだから、
なにもかも国産なんか比べ物にならないのは当然。

と思える満足感はあるよね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:17 ID:vaGJF1j/
>>263
欧州・米国では同価格帯だけどな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:30 ID:Bgf5eAVl
確かに欧州車はいろいろ割りに合わないところが多いけど、
国産車に無いものを持っているのも事実だよ。
そういう価値に気付かない眼力こそ低レベルなんじゃないのか?
>>244

洗練された都市生活者かどうかわかりませんが、都内でCクラスのってます。
Sクラスやクラウン買いたいけど、そこまでの金はありません。

ただ、Cクラスのよいところは、おっしゃるとおり取り回しの良さ。
どんな裏道でさえすいすい入っていけます。
最小回転半径4.9mと、カローラ並ですから。

だから、どこにでもいける「道具」としては完璧ですね。
「メルセデスベンツ」がすきで「どこでもドア!」的な便利さを
あわせて味わいたいのなら、これもまた乙かと。
なにかを捨てて得られる部分もまたあり。

逆にSやセルシオを買ったら行ける場所も限られてくるかもしれないけど
その時はセカンドカーが必要かも。
まぁ、上の二つは大型の割には取り回しはいいほうですが。
267262(=106。←うわまじレスハズー):04/05/10 19:50 ID:Z5gvvhqF
>>265
気付くというより嗜好なのでそれはそれでよろしいかと・・・
別にレベルは関係ないような・・・

ごく漏れ個人的には同スペックで同価格でも
割に合わない部分多すぎてやぱ国産買う・・・かな?
漏れの個人的な嗜好では、でつ。

まあ欧州産、国産といってもひとからげにはできないが。


268266訂正:04/05/10 19:52 ID:fQeDvJKz
Sクラスやクラウン買いたいけど、そこまでの金はありません。

Sクラスやセルシオ買いたいけど、そこまでの金はありません。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 20:59 ID:iW6qYP0m
いいじゃん。外車なんて趣味性の高いものなんだし。

こういうの好きでお金に余裕のある人が買えばいいものだし。
お金がなくても高級車好きはクラウン買えばよし。
お金が足りなくて加速に優越感味わいたければ、ランエボとかRとか買えばいいし。

それぞれ生まれた背景も違うクルマなので比べること自体極めてナンセンス。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 21:12 ID:YVwjumMl
結局外車はダメって事が結論だね。
結局、車はバイクに勝てないって事だね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 22:06 ID:LaoB1KQC
よくわからんが
昨日の狼少年「ID:00On9gez」はまだいるのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:07 ID:SgUd0bX8
ID変えてチラホラと。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:09 ID:aRJDJdAR
しばらくまんこ舐めてないなぁ。
はぁ〜、まんこ舐めたい。
>>265にはおおむね同意。
欧州車乗る人って国産車にないものを求めてるんだよ。
いわば変わり者、そんな人がいてもいいだろう。
それもまたロマン。
だからといって国産乗りを蔑んだりするのはイクナイと思う
その逆も同じ

スピードを求めるならいわゆるピュアスポーツカーを買えばいいと思う
快適装備や静粛性など厳しいが、十分に速さを堪能できるだろう

このスレが荒れたのは前スレのネ甲の煽りが原因と思われ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:34 ID:byMrhrSZ
ネ申じゃないよ
もっかい前スレ読みなおしてごらんよ
当たり前のこと書いただけだよ
277お猿:04/05/11 00:48 ID:/GosZRoM
>>276
あなたが神様でつか?つか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:19 ID:gsElEj1x
国産海苔、どうして皆で同じカッコの車を乗るんだ!
あの変の感覚がきも過ぎるよな。
ミニバンとか見ると酷すぎる(w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:22 ID:Rk4ZnsZv
>>278
みんなと一緒でいることに安心を覚えるから..
でも他人よりちょっとだけ優越感に浸りたがる島国中流意識から、車の「スペック」にやたら敏感になる。
ここは極東の島国だから、無駄に高い金を中間業者に
払わないとBMWは手に入らないんだよね。

それだけがなー。本当は趣味性とかじゃなくて並列で
選べればそれで良い車だと思うんだが。
トヨタが輸入して安くしろ。 <BMW
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:25 ID:0kXcGyHB
売れてないと言われるヘタな国産車よりよっぽど多く見かける
3尻、ルポ〜ゴルフあたりのVW、Cに乗ってるやつらの感覚も相当どうかと思うよな。
トゥーランのデザインも酷すぎるw商用バンじゃないんだからw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:28 ID:gsElEj1x
ラリー仕様の車に、馬鹿デカイスポイラーを付けて得意げに乗ってるバカ
がいると、本とに淋しくなってくる。
そう思うだろ、お前らも?
>>282
305のグルッペB知ってるか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:36 ID:gsElEj1x
>>281
そいつらより、ミニバン族は100倍ぐらいうざく感じるが。
あれってミンナ同じメーカーに見えてしまう・・・
>>281

漏れ、そこで挙げられているうちの2台にのってまつ。(つд`)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:38 ID:gsElEj1x
>>283
しらね
教える
>>278
それBMWとベンツ乗りには言われたくないかも。

渋谷の住宅地とか代々木あたりは、カローラよりも圧倒的に
BMW、ベンツのシェアが高い。
ブランドイメージが統一されてるだけに、みんな同じカッコだ。
金持ち層は金持ち層として、お前ら恥ずかしくないのか?と思う。
>>283
ダンボみたいな羽がハッチゲートの上についてるラリーカーだ。
>>286
ダンボみたいな羽がハッチゲートの上についてるラリーカーだ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:45 ID:gsElEj1x
最近チューニング厨が少なく成ったよな?
オモチャ車で400馬力だ、600馬力だとこきやがるから悲しくなってくる
×シェアが高い
○シェア配分(比率)が高い
○ほぼ独占

シェアは共有という意味で、マーケットという意味ではないよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:48 ID:gsElEj1x
>>289
それは悲惨だ(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:52 ID:gsElEj1x
>>287
そいつら、国産族かしたドイツ俗ってとこで、同じく見苦しい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:54 ID:gsElEj1x
>>293
気にするな、
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 02:02 ID:gsElEj1x
1番は、パワーマンセーのチューニング厨か?
まー、低レベルの劣化ウランな奴なのは、確かだ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 08:42 ID:1EqLsqtw
だって、このスレの意義が、パワーチェックで国産が軒並み上位に並んでいて、
アルピナが半端な所で頑張ってるから、みんなで意見を出しているんじゃないのか。
現在の加工レベルではそのパワーチェックによって出てくる数値が高ければ直接高性能化には当てはまらないって事でしょ。

何故かわからんが日本車は高回転重視で欧州車(特にドイツ)はフラットトルク重視にしてあるだけみたいだし。
>>298
イタリアとか、馬力に税金がかかる国に販売することを考えると、むやみに馬力を上げちゃまずいんだよ。
日本車はカタログスペックのために高回転にして数字を上げてる。それも面白いんだけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 11:02 ID:SgUd0bX8
>>296 おまえ、白目が(ry
>>299
イタリアは排気量だよ。
過去の日本と同様に2リッターを超えると破産するくらい税金が掛かる(けっこうウソ)。
フェラーリ208ターボGTSが生まれたのもそんな背景から。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 18:31 ID:+BgZhbGY
降臨ギボンヌ期待age
872 :元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 14:24 ID:DmllTUPQ
318のシングルカムエンジンはターボ全盛期のBMWのF1エンジンの血筋です。
つまり、いじれば1500馬力でることは約束されてるわけです。
RB26でもそんな実績はないわけです。

これがネ甲の啓示なのか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 19:04 ID:+BgZhbGY
多分
ネ甲の十戒中の1文と思われ・・・
305元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/11 19:29 ID:rihb7owb
餌が毒になったか...
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 19:30 ID:WRP2uCN9
ネ甲って最高速トルクマンセー馬鹿のことかと思ってた。

普通の人は高回転使わないでしょ、とか言いつつ
ほとんど使いもしない最高速での比較をするあの馬鹿。

でつ、とか語尾に付けたがるオッサン。
>>299
馬力にかかるのはフランスとかじゃなかったっけ?
まあ、ほとんどが前輪駆動だから馬力があってもあまり意味無いけど
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 21:03 ID:byMrhrSZ
>>306
5速なら低中回転域での実力が出るのですよ
高回転域が使えない状態で比較すると
最高出力という数値が、いかに無意味なものかわかるのですよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 22:13 ID:SgUd0bX8
だったら長距離トラックに乗れよ。回転低いぞ〜。
>>308
トランスミッションの使い方を間違えてますよ。

3シリーズのエンジン性能曲線がどうしてもみつからん。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 23:14 ID:byMrhrSZ
>>310
登り坂にさしかかって3速のまま加速できるのと
2速にシフトダウンして加速するのじゃ大違いだよね
そりゃ2速でパワーバンドまで回した方が速いだろうけど
それを加速がいいとは言わないと思うのよね

そりゃ人それぞれ好みはあると思うけどね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 23:22 ID:2t6utGS7
>それを加速がいいとは言わないと思う

思い込むのは運転したことがないからだね。
あいまいな表現で逃げ道確保。
きちんんと道具を使いこなせるようになってから来い。
あと、3シリーズの性能曲線知らないか?
カタログにすら載ってねえ。

 ロ隹 ー ネ甲 ID:byMrhrSZ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 23:55 ID:BJgNNh5K
最高速の領域では低速トルクは関係ないだろう。えっそういうこと言っちゃダメ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:10 ID:jsyYr1kw
>>314
乗用車の最高速を調べて、そのときの回転数を調べてみよう
軽自動車などを除いて、一般的には最高出力発生回転数のずっと下の方だよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:20 ID:blDgi9Us
>>315
で、最高速と低速トルクは関係あるの?俺はないと思うけど。
80 - 120 km/h im 5. Gang 14,2 s     ← 318i 87 kW/118 PS bei 5.500, max. Drehmoment 180 Nm bei 3.900 U/min,
80-120 km/h (s) in 4th/5th 9.2/11.4   ← 318i 105kw/@6,000 200/@3,750

80 - 120 Km/h (4./5./6. gear): 7 s / 8.6 s / 11.4 s  ← civic 200 HP @ 7400/min 196 Nm @ 5900/min 

やっぱり中間加速も馬力だね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:42 ID:2Nyv04YL
80 - 120 km/h im 5. Gang 14,2 s     ← 318i 87 kW/118 PS bei 5.500, max. Drehmoment 180 Nm bei 3.900 U/min,
80-120 km/h (s) in 4th/5th 9.2/11.4   ← 318i 105kw/@6,000 200/@3,750

80 - 120 Km/h (4./5./6. gear): 7 s / 8.6 s / 11.4 s  ← civic 200 HP @ 7400/min 196 Nm @ 5900/min 

やっぱり中間加速も馬力だね
BMW3シリーズは同価格帯の国産車に比べると明らかに遅い。
でもハンドリングやブレーキ、エンジンフィーリングなど
国産セダンと違う味を持っているところが(・∀・)イイ!!と思うよ

車なんて嗜好品なんだから他人の好みにゴチャゴチャ言うべきでないかと
ネ神といえばトルクマンセー馬鹿もいたが260kで巡航してるとかいう暴走馬鹿もいたな
ネ甲だった・・・_| ̄|○
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:50 ID:jsyYr1kw
>>317
なるほどね
では160馬力仕様のK20Aの数字はどうなんだろね
果して200馬力仕様とどれだけ差が出るかな?
漁船とクルーザー比べてどうする。
むしろあんなプラモデルみたいなクルマで値が318の3/4にも届かないほうが恥ずかしい。
買う価値見えてこないな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:56 ID:bhemkC+k
ここのスレの本質はようわからんが
>>1にレスするなら
アルピナってチューニングカーとはいえ
完成された一台の車として売ってるんだから
一応マージン持たせとくのが普通だろ。
それとも、やっぱりエンジン回すだけ回して
耳に痛い音を出しながらも5700ccなら570馬力以上
出さないと不味い?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:12 ID:jsyYr1kw
>>323
5.7Lで350馬力と
5.7Lで570馬力

後者が必ず速いと思ってる彼は、初心者くんだと思う
必ずしもそうでないことは3年も車乗ってれば誰でもわかると思うが
それでもこのスレじゃ、>>1の肩を持つやつが何人かいる

まーネタだと思うけど、よく盛り上げてくれるよね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:29 ID:blDgi9Us
>>324
それだけ差があればトランスミッションが壊れていない限りさすがに下の方が確実に速いだろう。無免?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:30 ID:2Nyv04YL
>>322
(トルク&実用性が無い)^∞ と言うから6/5/4速のデータなんだろうが
最大出力を使ったら約半分

0-100km/h (saloon) 11.3s (12.3 for automatic transmission) E36-318
0-100km/h 9.3s 318 現行

0-100km/h 6.6s 現行 Civic Type-R
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:33 ID:8z3sKsrb
>>325
おまいも含めて一般人が運転すると意外に350馬力かもよ。
理由? ない頭でよーく考えて見たら
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:38 ID:blDgi9Us
>>327
速さを比べるのは2000回転以下限定か?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:46 ID:jsyYr1kw
>>325
排気量が同じなら
350馬力を4800回転で発生してるエンジンと
570馬力を8000回転で発生してるエンジンだったらどうですか?

トランクいっぱい荷物を積んで急な上り坂を上ったとき
高いギヤで坂を登れるのはどっちだと思う?
これは何も特別な条件じゃないよ、街中で普通にありうる条件です

前車の方が楽に坂を登れそうですよね
もちろんギヤを落としてフル加速するなら後者の方が速いでしょうけど
それが快適だと思う人は少ないでしょう
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:52 ID:blDgi9Us
>>329
あなたの言う「速さ」ってのは低回転での粘りのこと?
高回転型エンジンと低回転型エンジンを同回転数で比べるとは思わなかった。
>>328の危惧が当たってしまった。鬱。
>>329の質問は速さを比べてるんじゃなくて同回転数でのトルクを比べてるだけじゃん。
>>329
トルクカーブ(or出力曲線)を見ないと何ともいえんな
仮にフラットだったらほぼ変わらんだろ

>>330
前提条件が
一般人は適切なギアを使用できないから、どの車でもTOP固定なんだよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 02:02 ID:bhemkC+k
その前にそのエンジンがアルピナB10っていう5シリーズベースのパッケージに搭載されてると考えて話ししてくれよ。
 唯 一 バ カ ID:byMrhrSZ → ID:jsyYr1kw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 02:08 ID:8z3sKsrb
<問い>正しいものに○をつけなさい。
話が
1)ワープ
2)ロープ
3)ケープ
4)ダンプ
5)ループ   する   
>>334
D

とりあえず
”高圧縮・高加給・高回転・ハイオク専用車がエロイ”
ということでOK?
ここにいるヤシらは馬力だの言ってっけど、280あったって使うとこなかろうに!
俺はC200買ったよ!
別にパワーなくったっていいしさ。高速は法定くらいしか出さないし。
街中走ればなかなか良く走るし。
そりゃレガシーなんかもいい車だったよ!
一世代前のに乗ってたことあるからね。セカンドカーで。ちなみに今のもセカンドカーで。
当時は少しは飛ばしたい盛りだったしね。パワーはもちろん、サスもよかった。
でも車の基本性能、ブレーキ、サス剛性、シャシ剛性がベンツのほうがいいんだよ。
たとえパワーは劣ってもいい所はいっぱいあるんだよ。
それは3シリーズも同じく。3もエンジン、サスなんかはピカイチ。
あと衝突安全なんかも優れていそうな質実剛健さ。
それぞれいい所はあるんだよ!
比べたいヤシらは比べてくれさ。パワーがないんだよって卑下すればいい。
しかしだなぁ、認めたらどうだ。なんかレガシー乗りって排他的なんだよな。
レガシー以外は何かにつけてダメダメ言って。

>>336
近々コピペベースとして転用させていただこう。
>>329
正直そんだけの馬力を出せるトルクがあればどっちも
ほとんど変わらないが正解。余程570馬の方のトルク特性が
F1のエンジンと同じくらいおかしくない限りな。
つかな、有りえない例を出して脳内比較してもやるだけ無駄。
例示として有用なのは実例のみ。特に馬力と回転数だけ
適当に決めて比較しようなど愚の骨頂。腹イテーから止めろ
>>336
んじゃ、先ずレガシィにCとの差額分200万円使って
【自分の好みになるように】チューニングしてみろ。

ノーマルが 自 分 の 好 み じゃないからって、なんで
全体を否定することになるんだか、さっぱりわからん。
どうせ、みんなが、ベンツは世界最高峰の安全性能を誇る
なんて言ってるから勝手に思い込んで安心してるだけだろ。
60k/hでどこなりとぶつかって生還してから言えや。
>>339

日本車の平均レベルだな
ttp://www.nasva.go.jp/assess/html2000/000700.html
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 06:51 ID:xmoOkzW2
>>334
6)ダ・バンプ   
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 09:03 ID:V++miy2R
坂道でシフトダウンしない云々言っているが、お前の住んでいるところは
そんなに急坂ばかりなのか?

箱根の麓にすんどるんとちがう? 田舎者が。
>>339
おいおい、ベンツはスポーツカーじゃないだろ
レガとの比較はちょっと違うと思うぞ
つうかCクラスってドイツやアメリカじゃどのくらいの価格で売ってるんだろうね
ありゃボッタクリだろ
400万以上する車なのにCDプレーヤが標準装備でないって・・・
( ´,_ゝ`)プッ
といわれてもしかたないわな
中間業者ボリスギ
最高出力なんて非日常的な状況でしか意味がないとほざきながら
シフトダウンもせず高いギアで登坂するなどという非日常的シチュエーションを
持ち出すバカw
>>344
中間業者ってなんだ?ディーラーのことか。
税込みでC200コンプレッサーは477万か。ちょっと高いな。おれの感覚だと420万ぐらいだと思う。
ちなみにアメリカはみんな安いし、比較にはならんよ。ドイツでもレガは高い。比較するとしたらイギリスあたりが妥当だろう。
だからといってレガとメルセデスはそのブランド性からいって、決して比較の対象にはならないんだなぁ。
レガはいい車だけどね。ブランド、歴史なんかもその商品の価格に含まれるということだな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 13:03 ID:V++miy2R
俺は信号でダッシュしたりしないし、高速も精々120しか出さないから
UCF30で十分間に合ってるけどなぁ。
一台に4人も乗ったりしないし貨物車じゃないんだからゴルフバック2つ入れば
十分だな。
ただ、新車が好きだから1年毎に変えてるけどね。
俺は何年も同じ車には乗りたくないからさ。
そうじゃない?
俺はそうじゃない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 13:39 ID:V++miy2R
ふーん。ま俺には関係ないからいいや。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 14:04 ID:j6wk0Bmv
GooWorldみたら2.5L以下の直6は低中回転がダメだから
そのネガを消すためにミッションが重要云々と書いてあったな。
誰だよ、低回転のトルクがスゴイなんて書いてた奴は。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 14:54 ID:cc6iD4qh
>>321
160ps仕様のK20A乗ってるYO。
でも車重がわりと軽いから十分速いよ。R見たいなのと比べると遅いけど
ちょっとしたスポーツモデルと比べるならあんまり遜色はないんじゃないかな。
巷のイメージよりは速い・・・と思う。滑らかに回るのはいいよ。かなり静かだし。
「サウンド」はその分イマイチ。刺激が少ない、「お上品」なユニット。
タイムは・・・わかんないな。あんまり良くないかも。

Rのも乗ってるから参考にしてくれYO
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/200107/06.html
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 15:10 ID:nml0pTgQ
>>321
351の紹介してくれたURLのエンジン性能曲線見ると、
160馬力版より220馬力版のほうが全域でトルクが出てる感じだぞ。
どこに高回転化の弊害があるんだ?

何が言いたいんだ。頭大丈夫か?>>321
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 15:11 ID:fcaC7vmG
>>351
あら、結構いいエンジンじゃないか。上が回るのは確かだけど、トルクも
出ているね。 これはちょっと欲しいかも。
オートマで、回してもせいぜい4000回転なんてやつはカタログ馬力など気にする必要は一切無し。
車の大きさと排気量のバランスを見て決めれ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 15:52 ID:XxTLQuLO
テスト
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 15:59 ID:XxTLQuLO
このスレ見てると外車を擁護してる奴等は必死だと思った
特に329の馬鹿丸出しの質問にはワラタ!!
このスレタイから少しずれるけど外車は低馬力ってのは確かだな
やっぱり国産のトップクラスのスポーツカーには適わないよ
最近中古BMWも安くなったよね。
昔なんてホントに手が出なかったもんね。
今じゃ外車ってイメージが薄れちゃったよね。
スーパーカーブームの頃は神だったのに・・・。
スーパーカーだって!自分で書いて笑ってしまった。
輸入車とか国産とかおいといて、同じ馬力のエンジン同士で速い方のクルマが
価格的にも安くないか?
>>356
この間、東雲のオートバックス行ったら、ヴィデオ流してたんだよ。
レーシングドライバーがサーキットで市販車でバトルやる内容。
車はM3、エリーゼ、エボ、ニスモZ あと一台はRX-8だったかな。
結果はM3の独走。エリーゼとエボとZがだんご状態で、最終的にエボ、Z、エリーゼの順だったかな。

君の脳内とはだいぶ違う結果だな。w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 17:11 ID:OMzzznZW
>>359は「演出」って言葉を知らない人らしい。
だとするとM3乗ってても遅い奴は車の性能に頼ってもダメな奴ってことか。

ダメな奴は何をやってもダメ、何に乗ってもダメってことだな。

所詮、ちっちゃいBMしか買えない奴ってこんなもんだよな。
オプションのビデオだったら結構ガチだと思うぞ。
ポルシェがNSXのATに負けるところを映して、ずいぶん騒がれたりしたし。
>>360
意味不明だが、BMWのショップでヴィデオ流していたんじゃないんだよね。自動後退は国産海苔がいっぱい来るところ。
見ていて追いつかなかったよ。事実を受け止めたくない気持ちは、痛いほどわかるけど。w
>>329

570*4800/8000=342PS
単純に計算してもこんだけのパワーが出ているぞ。
NAにしてもターボにしても十分パワーバンドに入る回転数だろ。
更に言えばよっぽど出来損ないのエンジンでもない限りピークトルク付近より
少し上ぐらいだ。吹け切って350PSのエンジンよりまだまだ吹け上がる570PSの方が
どう考えても走りやすい。

ところでよ、お前パワーある車乗ったことねぇだろう。
350PSってどういう走りをするか知っているか?
知っていたら負荷の仮定をあんなに低くしない筈だぞ。
The BMW M3 Coupe offers a 0-60 time of 5.1 seconds, and yet has an insurance group of 20.
But it's not a cheap vehicle to fill up with an average fuel consumption of 23.7 mpg, a CO2 rating of 287 g/km.
Its 3246cc straight 6 24 valve engine delivers a healthy 343 bhp.
BMW M3 Coupe SpecificationList Price:」39,735Insurance Group:20 Fuel:23.7 mpgCO2:287 g/kmEngine Size:3246 ccPower :343 bhp0-60:5.1 s
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:36 ID:fcaC7vmG
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:39 ID:fcaC7vmG
新型が出たらしい。 デザインが斬新だな。
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/will/030731f.jpg
>>367
最近ではBMWのスタディモデルから始まった左右非対称トレンドか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:57 ID:Y6QpG92j
>>351
S2000はピークに固執しすぎっぽいな
中速までは10-30%程トルク(馬力)が低い
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/s2000/mechanism/index.html

何でF20CとK20Aを分けてんだろ?

>>352
まあ、指定燃料の違いだな

圧縮比
ノーマル  9.8
タイプR  11.5

ハイオク仕様だから全域でトルクが太いな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 19:35 ID:jsyYr1kw
>>369
そうですね、圧縮を高くするとトルクは太りますね
でもそれはノッキングが発生しなかった場合です

高い圧縮比のエンジンは高い負荷を受けた場合、出力を落としてエンジンを保護します
この状態ですと一般的に、低圧縮比レギュラー仕様より出力は劣ります

そろそろ高負荷でのフィードバック領域の話に入りますか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 19:37 ID:XxTLQuLO
>>359
いきなり人を脳内と決め付けないでくれ
確かにM3は非常に素晴らしいと思う、乗ったことは無いけど俺も欲しいよ
ただ別に負け惜しみでもなんでもないけど確実に国産のほうが速い
断言できるね!!
もちろんフルノーマルの状態じゃM3のほうが上かもしれないけど
国産はちょっとでも金かけると別物になるからね
俺も外車は欲しいけど確実に言えることは
速さにおいて国産スポーツカーに勝てる外車はほとんどないよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 19:50 ID:DyjZU/Wg
アルピナB10のEGスペック
総排気量(cc)     3299      4619
ボアxストローク(mm) 86.4 x 93.8  93 x 85
圧縮比            10.2    10.5
最高出力(ps/rpm) 285 / 6200   355 / 5700
最大トルク(kgm/rpm) 34.3 / 4500 48.9 / 3700
>>359
おまいさんには悪いがM3ははっきり言って遅い。
どんなサーキット行ってもスープラにも勝てないくらい
高額スポーツカーとしては激遅。
ちなみに、現行M3 SMGUが筑波では1’07’19(中谷明彦)
4月に出したタイムなので、これがほぼ最速タイムと言って良い。
Z33と比べると直線だけパワー差で伸びるだけで、
あとはどこのコーナーも全く同じ。あのなんちゃってスポーツの
Zと同等レベルなのがM3のなんちゃって度をよく表しているな。
参考:BestMOTORing 2003-5 GTクーペ・男の勲章
ついでに、昔Z3のMクーペが出たときはSUGOでRX-7にも
大きく突き放されて最後尾をふらふらしてたがな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:22 ID:7EiXmair
>>365
炭酸ガス排出量が少ないからって健康的な343馬力?って・・・
あ、ヘルシーは「莫大な」って意味のほう?(←不安だったんでエキサイト辞書で調べたw)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:27 ID:XxTLQuLO
>>373
俺の言いたいことをガンガン言ってくれる勇気ある方ですね
M3の名が出てきたときは少し笑ってしまいましたが!
ただM3は欲しいですけどね、特にCSLは乗ってみたいですね
359さんもせめてBMWではなくポルシェあたりを話題に出すとよかったですね
とにかく外車は速さで国産と争うマシンではないでしょう
次元があまりに違いすぎますよ!!
>>374
That's right.
ここにいる国産海苔でチューニングした国産とドノーマルの欧州車を較べて国産のほうが早いなどと悦に入ってる
香具師がいるが較べる次元が違うことを理解しないなかね。ターボなんかついてればいじれば早いのはあたりまえ。
スープラはノーマルでM3より早いのか。笑わせないでほしいな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:45 ID:qM/dUOzq
その前に、M3て何か教えて下さい。お願いします。
ゴルフなんかは低回転のトルクが厚くて日常域での加速に優れるなんて
言う人もいるけど、結局日常域の加速も燃費も国産大衆車の方が上ですよね?

M3とかスープラは分かんないので、所有してた大衆車クラスについてでした。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:50 ID:XxTLQuLO
あ〜、今まで少し謙虚になりすぎたからマジレスしたほうがいいな
>>377
このスレタイからずれるけど速さに関して言えばBMWあたりなんかだと国産の足元にも及ばねーよ
国産をチューニングしなくてもM3なんかに負けないって
国産に十万円くらいの金をかけるだけでM3より速いって、BMあたりの激遅マシンを国産と速さで比べる時点で間違ってるよ
せめて国産より外車が速いっていうんならM3なんか話題に出すなよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:56 ID:XxTLQuLO
>>379
そういうこと
ベンツに限って言えばベンツ海苔の九割は見栄で乗ってるな
ベンツの良さなんてわかんないで乗ってるよ
そういう俺もベンツ大好きだけどな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:58 ID:jsyYr1kw


みなさん冷静に
加速力でエンジンの出力を比較する場合は、
車重という係数を忘れていては正しく比較できませんよ

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:58 ID:q6LP7Wwp
メーカー公表値で
LIBERTY B4(B4豪州仕様)
unladen mass(kg) 1440kg
Max output 180kw@6400rpm
Max torque 310Nm@2400rpm
Max speed 237km/h
0-100 Km/h  6.8sec  

BMW330i(英国仕様)
unladen mass(kg) 1505kg
Max output 170kw@5900rpm
Max torque 300Nm@3500rpm
Top speed  155mph(249km/h)
Acceleration 0-62mph  6.5sec

ttp://subaru.com.au/explore/liberty/specifications.asp?item=23233
ttp://www.bmw.co.uk/apm/new_bmw/mid/tech_specs/0,3037,1156_1571__bs-Mw%253D%253D%252Bbb-TEk%253D%252Bbm-RVY1Mg%253D%253D%252Blna-4,00.html

軽量で、馬力があって、トルクもあって、AWDなのに加速も最高速も遅いのは何故。教えてけれ。

>>380
そうか?
5時間走っても国産のほうが速いか?

ロングレンジで走るやつがドイツ車に流れていく理由もないことはないと思うが。
世に言う高ステータスってのはまあ付加価値だよね。
>>380
おまえのどこが謙虚なんだ。笑わすなよ。
勝手にお前の脳内だけで早いと思ってるだけだろ。バカかおまえ?
少しは外に出て現実を見ろ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:06 ID:XxTLQuLO
>>385
そう熱くなるなよ俺も言い方が悪かった、反省するよ!

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:08 ID:XxTLQuLO
>>384
五時間走っても国産のほうが速いと自信を持って言えるよ
>>386
だいたいこんなクソスレ立てた>>1が一番、アフォなんだけどな。
>>377
サーキットタイムだと確実にスープラのんがM3より遥かに速いよ。
え、NAのスープラ?おいおい、ホンダ以外の国内NAをBMのスポーツ
部門と比べるなよ。特にヨタはな
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ  
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l    
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、   もうおまえの下らない話は誰も聞いてないんだよ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ      
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ      M3くらいのBMWが買えるようなるといい
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,     な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /     
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
  ↑
ID:jsyYr1kw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:19 ID:fcaC7vmG


結局BMなんて高いだけの、ただのノロマな車なんだな。


いらねぇな、3尻みたいなゴミは。

392383:04/05/12 21:22 ID:q6LP7Wwp
XxTLQuLOよ、教えてけれ。
>>391
まあ、値段に関しては中間業者がボリ過ぎてるってのもあるけどな。
ただ、318、ゴルフ、C200当たりで得意になってる奴にはちょっとね・・・
お前らカローラ〜アベンシスを自慢してるのと変わりませんよ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:25 ID:XxTLQuLO
>>389
Tv2K2AQTは書き込みするたびに恥を晒してることに気付いてないんだよ
>>390
ワラタ、一番定番の文句だな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:28 ID:BpE6k0K6
>>377
少なくとも筑波では速いんじゃね?
広報チューンかどうかはしらんが

10年前の80スープラで五秒台でしょ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:29 ID:XxTLQuLO
>>392
教えます!!
メーカー公表値についてもっと勉強すれば一発でわかります!!
ちなみにその2台だったらB4のほうが格段に上でしょう
速さに関してだよ

確かに俺の車も低出力だ。
馬200匹も居ないし。
その代わり他で頑張って4kg/ps程度に出来上がってるが・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:43 ID:7syp+3Bi
お前ら面白い!!
最高だ!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:43 ID:q6LP7Wwp
>>396
与太・昴・・・誇大広告
ニサーン・・・・・遠慮がちな車種有り
松田・奔田・・だいたいそんなもん
ってことか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:43 ID:7EiXmair
>>383
最高速・・・ファイナルギヤ比
加速・・・低回転からの馬力の出方(あえてトルクとは言わず)、
     標準タイヤの性能(駆動力伝達ロスの違い・・・AWDのが有利の気もするが)
     
の違い・・・かな?(自信なし)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:44 ID:jsyYr1kw
だからピーク値じゃわかんないんだってば
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:49 ID:XxTLQuLO
>>399
日産は非常に遠慮がちな車種がありますよね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:54 ID:7EiXmair
>>399
現行ラインナップでもあるんだっけ?
ていうかあれの馬力表示はは奥ゆかしいってゆうか
かえって慇懃無礼って感じがw
(いや、漏れは大すきだす)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 22:02 ID:q6LP7Wwp
>>403
いまは外気温30℃でシャシダイ乗っけて、グラフの上側だけで208kwオーバーするようなクレイジーな機械は売ってないと思われ。
駆動系損失加算・外気温補正・気圧補正すると240kwなんて個体もあった。
よくあんなもん認可したな旧運輸省。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 22:03 ID:jsyYr1kw
>>400
加速もギヤレシオの影響は大きいね
100キロ以下の加速なら2速までだろうけど、
国産車は10・15モード燃費を稼ぐために
2速が低目に設定されてるってよく聞くね

そもそも普通の乗用車で全開加速を比較してどれだけ意味があるのか
もっと低い回転数での加速力を求められるのではないか
318のMTはギアレシオの切り方が等比で、何速目かが突出してるってことがないので
非常に思い通りにシフトチェンジできる。
ギアの入りは期待されるほどスムーズじゃないが。
>>383
トランスミッションの違いだろ?

AT車(レガ)とMT車(330i)のデータを出して何が面白いの?
ネタのつもり?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 22:23 ID:qM/dUOzq
M3って318のType−Rみたいなものなのなの??
>>377
ごめんな。可哀相だと思うが、>>373で挙げた
>BestMOTORing 2003-5 GTクーペ・男の勲章
で出てきた車種は全てノーマル。ついでに、
ベストモータリング誌はノーマルでの速さを
競わせる事に主眼を置いているのでチューニングカーの
話は一切してない。
ちなみにM3の筑波7秒に対して、スープラが6秒台
RX-7が5秒台にランエボ・インプ・NSX-Rが4秒台
確か、GTOMRで7秒台だったな。
最新のM3でさえGTOと同レベルって事でそれだけでも
僕は満足です
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 22:59 ID:aeJmKsle
>>407

スマソ。
ファイナル見て気が付いたよ。
BE5の頃5MTで0-100:6.5秒だったから何で遅くなってんねんとは思っていたが。
過給器付きB4はもう豪州では5ATしかないのね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 23:51 ID:QDxIVn+G
>>408
スカイラインのGTSとGT-Rくらい違う。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 00:09 ID:87Uy9nPd
じゃあ318はM3の半分くらいだねっ!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 05:37 ID:eH3mmNMa
>>409

10年前のCT誌だと
4秒台 ・・・NSX
5秒台 ・・・スープラRZ
6秒台 ・・・MR2
8秒台 ・・・300ZX・クレスタ
9秒台 ・・・S13K's ポルシェ944
10秒台 ・・・ソアラ
11秒台 ・・・EGシビックSiR
800万(くらいか、今?)のM3を持ってこないと300万円台のスープラとかRX−7(しかも旧世代)と
戦えないのか・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 10:48 ID:tQOl/l18
>>397 111R?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 11:52 ID:HlwJxkux
>>1
馬力厨ですか?豆腐の角に頭打って(ry
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 12:00 ID:tQOl/l18
>>416 「おいしく食べろ」だったっけ?
418380:04/05/13 15:31 ID:uvG0/LFF
>>409
377や385のような基地外に何言っても無駄!!
自分の間違いを認めようとしないからね
外車が遅いって事実を受け入れたくないんだよ

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 17:10 ID:tQOl/l18
 M3の速さ  2004/5/13 10:26  No.73737  

いまBMWのM3の性能について知合いと舌戦をしています。
発端はあるサイトでの評価だったのですが、M3はサーキットで無改造国産スポーツ勢(リミ解)よりもよいタイムなのでしょうか。
M3、エリーゼ、エボ、ニスモZ RX-8 の混走ビデオでダントツだったらしいのですがどうも納得いきません。実際にM3の走りを知っている方教えてください。
それとシビックTYPE-R(リミ解)は200キロ出ないと言い張っているのですが
そうなのでしょうか? ちょっとした上り坂でもシフトダウンしないといけないぐらい下のトルクが細いのでしょうか?なんでもただの318でもTYPE-Rよりはトルクがあってよい車だと言い張っています

http://bbs.drift.jp/index.cgi?c=2
↑よくまとまった文章だ。GoodJob!
>>419

2004/5/13 16:38

欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
欧州車に夢を見ている方の意見だと思いますね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 18:06 ID:tQOl/l18
M3ってネジみたいな名前だな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 18:33 ID:9K8cUdUc
>>419
あまりの大人気なさにワラタ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 18:46 ID:87Uy9nPd
> そのビデオ見ましたが、M3はCSLでしたねぇ・・・。
> エボはエボ8でしたが、確か、最後尾スタートして5台抜きで2番だったかな?

わかた、ドリキンがよくする方法で、タイムの速い車が最後尾に並ぶハンデ戦だね。
>>422
「M3って付箋紙みたいな名前だな」のほうがおもろい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 21:05 ID:tQOl/l18


夢見がちな人たちのための恥ずかしい車 【M3】
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 21:14 ID:HbjTC5GK
>>414
つうか、NAでタイマン張れることを誉めてやらないと..

国産勢はターボだし、当然筑波仕様の広報チューンはされてるんだろ?
ま、それでもNAで仕上げてるNSXはすごいと思うよ。まあM3より高価だけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 22:33 ID:XLLwGIUi
339>>
いや、200万かける気なんてなかったよ。ファーストカー持ってるし。
ただそんなことよりベンツで落ち着きたくてベンツにしたわけ。200万かけて自分好みって言うけど、
俺はそんなにチューニングして乗るつもりはないもん。カリカリに走るわけでもないし、ましてベンツが勝ってる部分に関して、
それをレガシーで追いつくようにに仕立てるのは無理でしょー!?
だってそれは基本性能での差だからチューニング云々のレベルではないよ。
一応、日常域でも不安な部分は金かけて改良したよ。自分なりに。
あなたは読解力ないわけ!?俺はレガシーの良さも認めてるわけ!レガシーもいい車って言ってるでしょ!?
もしかしてレガシー乗り?
343>>
もちろんそれは重々承知している。全く性格は違う。
ただ自分がCに乗り換えたから書いただけ。
だから文章の中では3も比較対象にしたんだけど。
でもね、ブレーキ、剛性がスポーツセダンのレガシーより、Cのが良かったんだよ。
それっておかしくない?レガシーはスポーツカーではないけれど、一応スポーツセダンなのに普通のセダンのCより劣っていたんだよ。
ただ、先にも書いたけど、レガシーの良さもいっぱいあるわけで認めている。
ただここの国産好きな人らはパワーがないとか、遅いとかで、頭ごなしに輸入車を否定してるけど、
車の良さはそれだけでないし、他にいい所もあるわけ。一度乗ってみなよ?
俺の言ってる事が少しは理解できるだろうし。

339が「ノーマルが 自 分 の 好 み じゃないからって、なんで
全体を否定することになるんだか、さっぱりわからん。」
って言ってるけど、それはそっくりそのまんま返すよ!
速くないからって、なんで全体を否定することになるんだか、さっぱりわからん。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 22:43 ID:sxpo0BfI
こう考えてみたらどうかな

M3にシビックタイプRのエンジンを載せて
シビックタイプRにM3のエンジンを載せる

それでもM3はエンジンの力で速く走れるだろうか
シビックタイプRはまるっきり遅い車になってしまうだろうか

エンジンの最高出力なんて何の意味も無い数値だとわかるだろう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 22:51 ID:tQOl/l18
【何の意味も無い】←ヴァカ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:08 ID:sxpo0BfI
>>430
んじゃどんな意味があると思ってんの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:12 ID:9Wz1lpil
三菱=身潰ネタ持って来い〜

日本の3強はホンダ・日産・トヨタだけ〜

韓国に輸入決定!!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:19 ID:DbXFVuBR
馬力があると高レベルなのかな?
エンジンの精度からすれば高レベルなんだろうけどそれだけだよね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:25 ID:HbjTC5GK
>>433
NAならね。ターボなら精度が悪くてもいくらでも出力上げられるだろうに。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:27 ID:sxpo0BfI
>>434
いやターボでも精度が低いと怖くてブーストかけらんないぞ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:33 ID:Im5S2eI2
>>419
で、もう一度そのヴィデオ見た香具師に聞いてみな。
断トツで勝ったのはどの車かって?
見た香具師がいればわかるはずだから。w
おまえもしつこいね。ww 

ちなみにおまえとは知り合いでもなんでもないからな。 勝手に知り合いにすんじゃねーぞ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:46 ID:6U6/MeWp
350psはともかくとして、5700ccは車重で相当疲れるだろうな。
重たいとどうしてもモサっと動いてしまうのは仕方ないんだよな。

日本と欧州ではレガシィ人気なんだよな。
だけど一番キャラが合いそうな北米では全く走ってない。
北米ではアリストとセルシオが二大看板みたい。
ちなみに多くの先進国では、スカイラインGT-RとインプWRXとエボは
正規輸入すらされない神スポーツカーとして拝められてるよ。
RX-7/8はたくさん輸出されてるけど。

>>89
殆どの人が理解してることだけど、これって短く説明しにくいんだよな。
その点、上手くまとめてるね。ちょっと感動した。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:48 ID:6U6/MeWp
ということで、ずっとシボレーと仲がよいスズキが最強ということでいいか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:50 ID:sxpo0BfI
>>437
ん?欧州よりは北米の方が数は出てるんでないの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 00:09 ID:JY6BGkL+
>>439
漏れもソース覚え得ないがアウトバックとか北米主市場とか・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 00:54 ID:GkAG1dvQ
>>437
欧米のヤフー見ると普通に載ってますが・・・・

Lancer Evolution Sedan   $28,987
2.0 16V EVOLUTION VIII  38490 EUR
EVOLUTION VIII Sedan     26810 GBP

Subaru Impreza WRX STi   $31,120
2.0 WRX STI Limousine   38280 EUR
WRX STI WR1 Sedan     29307 GBP

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 00:55 ID:9qOflZbM
レガシーが一番出てるのって、オーストラリアじゃないか、
販売じゃなくって人気ならようしらんが。
今日中に現金が必要なんですがショッピング枠で好きなものを買って7割でお売りします。今日中に現金を振り込める方に限ります。品名などを詳細聞きたいので直接電話番号記入の上送信お願いいたします。よろしくお願いします。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 08:29 ID:VH7k4PSd



        で、3尻の切れたシッポは見つかったのか?



445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 08:43 ID:nuRG4zGi
いろいろ欧州車マンセーな人たちが書き込んでくれたけど、
低速トルク云々は詭弁だったようですね。

まあ、それはいいんですが、

       トルクもないのになぜあんなに低出力なのか

理由が見えません。 次の詭弁をお待ちしております。( ´,_ゝ`)プッ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 08:50 ID:BoSBxPcP
>トルクもないのになぜあんなに低出力なのか

燃焼効率なんて考えずに、パワーないなら筒デカくして、
がっちょりガソリンぶちこんだらええやん。という結論の下
4000だの5000だのV12エンジンだのを熱心に造ってきたため。
燃費?ガソリンが腐るほど売ってるのに
なんでそんなこと考えるんだい?
HAHAHAHAHAHA
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 09:05 ID:nuRG4zGi
売るのはどこでもできるのと違うか? 詰めが甘いぞ。

BMWが大好きな頭の悪いオッサンが来なくなったから寂しい・・・。
>445

「トルクも無いのに低出力」なんじゃなくて

「トルクが無いから低出力」

なんでしょ。

そこに至る経緯は>446ってコトでw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 10:45 ID:nuRG4zGi
>>449 ダメダメじゃん。
トルクと回転数で4000rpmくらいまでの面積出したときに日本車はまだまだ勝てない。
そういうこと。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 12:52 ID:4o3RvUgY
その面積の単位は坪ですか、エーカーですか
>>452
ヘクタールだと思われ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 13:09 ID:nuRG4zGi
十分面積でも勝っているが。 加えて燃料消費率をZ軸に加えて体積にした時、
もはや外国のクソエンジンはお呼びではないしな。
技術力はどっちもたいした差が無くてお国柄とかで目指す方向が違うだけだと思うが…

>外車と日本車



456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 14:50 ID:+I0hdArc
3シリーズとEクラスなんか100万くらいがブランド料だろ
プラダの財布買うならダイソーの100円財布買うし
318買うならR34買って残りの金でかみさん旅行につれてってやる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 15:15 ID:bC+0INHm
>>456
>318買うならR34買って残りの金でかみさん旅行につれてってやる
いい男だな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 15:30 ID:11E5EpFm
お前ら、パルピナB10の良さが解るぞ!
http://www.bohp.net/html2/mentq4.htm
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 15:32 ID:wgt0Jx+J
このスレは見てて本当におもしろい
外車好きのやつ等の勘違いっぷりが最高におもしろい
さらにその勘違いに気付いてなかったり逆ギレしたりとボリューム満点だな
377さん、発言は自由だけどもう少し勉強してからにしたほうがいいですよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 15:34 ID:11E5EpFm
お前ら、アルピナB10の良さが解るぞ!

http://www.bohp.net/html2/mentq3.htm
>>460
わかっても買えないからこんな掃き溜めスレで、国産厨は、毎日悲しいオナニー♪
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 17:15 ID:8hzFGRDs
318のハッチバックのやつとカローラランクスだとどっち買ったらいい?
>>377の一連の流れ見て思ったが
ノーマルならBMW-M3はNSXの次くらいに速い方なんだが…まぁどうでもいいか…
464377:04/05/14 19:04 ID:oO81y7Gb
>>463
おれは欧州車厨じゃないからな。ここのバカ国産厨とは違う。
NSXは早いだろ。ディメンションからして普通じゃないからな。
まぁエヴォとM3の差もドライバーと運しだいというところか。
事実を書くと、ここの国産厨は否定しまくるんだよ。速さと価格ぐらいしか国産にとりえがないといえばそれまでなんだが
こう書くとまた荒れそうだから。w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:07 ID:FSFbFTwG
だからカタログ上のトルクなんて圧縮比あげればいくらでも稼げるんだって
でもんなことしたって、高負荷でノッキングが起こってしまえば
点火時期リタードさせて出力下げなきゃならんのだよね
そしたら同じなんですってば
15年前にホンダがトヨタより10%高出力だったのと同じことでしょ
でも別にトヨタ車だって普通に走ったよねぇ

日本の場合、アイドリングで止まってる時間が長いから
そういう手法が燃費なんかに好影響を及ぼすこともあるけど
ただトルクを稼ぐだけなら低圧縮のまま排気量上げた方がいい
ノッキングが起こりにくいから、登り坂でもカタログ出力で走れるからね
どうせ高回転なんて回さないんだから、最高出力なんて関係ないし

まーこんな感じなんですよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:22 ID:5jTgZiVX
>>463

3秒差があってNSXの次だって?
>>413の表にエボ・インプ・GT-R・RX-7が入るのでつが?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:37 ID:wgt0Jx+J
>>466
禿同だな
自分は馬鹿ですと書いてるようなものだ
>>464
昨日初めてこのスレを読んだがどう見ても欧州車厨のほうが必死に見えるぞ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 19:45 ID:CEg7YOdF
>>454
いや、欧厨(※欧州車好きすべてに言っている訳ではない。一部の煽厨と「ネ甲」のこと)
グラフには「エンジンフィーリング」という定量的には解析不能な4次元軸が加わりまつので・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 20:12 ID:xQIUOEIX
あの〜、ずっと気になっていたンですけど、「ネ甲」なんて読むんですか。
わざとですよね。「ネ申」は神様ですから。
470468:04/05/14 20:26 ID:CEg7YOdF
「ねこう」と読みまつ(^o^)丿
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 20:27 ID:TNhdeyM/
ネタサルの略です。
ネ  申
472468:04/05/14 20:30 ID:CEg7YOdF
>>471
あ、そうだったのか・・しらんかた。
イイ!かも(^o^)丿

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 20:32 ID:oohxxe1d
BMWはカタログパワーで走る車でない。
BMWは一般人がパワーを100%引き出せる車。
パワーを上げて一般人がそのパワーの80%しか引き出せなくなると、それはBMWでなくなる。
BMW以外はプロ的技量と体力でやっと引き出せるカタログパワー。
日本の道路事情では、ほとんどの局面で、BMWがアルファ・アウディ・アリスト・セルシオ・レガシーターボに置いて行かれることはない。
50代ワイフの運転で、318tiでさえ、セルシオに置いていかれることはなかった。
318tiで置いて行かれたのは、740のみ。
530でさえも318tiを置いて行くことができなかった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 20:41 ID:bC+0INHm
>>473 キティガイ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 20:43 ID:bC+0INHm
神になるにはチョットタリナイ奴=ネ甲
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 20:44 ID:FSFbFTwG
表現力が乏しいんだろ
っつーか、国産の速さがターボつけてるから云々言ってる奴がいるね。
それは事実なんだが、お前らドイツ車やアメ車にターボつけても究極の
直線番長になるだけで、筑波みたいなサーキットじゃ余計不利にならねーか?
>>473
ネタ乙
318とか、アルテッツァあたりがいいライバルですよ。
>>456
>3シリーズとEクラスなんか100万くらいがブランド料だろ
多分、もっと中間業者にボラれてるだろうな。
ここの318乗りさんとかはw
>プラダの財布買うならダイソーの100円財布買うし
流石にそれは無い(まあ、ポーターがいいけど)
>318買うならR34買って残りの金でかみさん旅行につれてってやる
いい香具師だな(特に、V35≠スカイラインと言わないところが)
>>477
NAでもそこそこだよ
 7秒台 現行Z
 8秒台 現行インテ・シビック
 9秒台 スカイライン・RX-8
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:00 ID:wgt0Jx+J
ベンツだったらチューニングしようが国産のノーマルにすらサーキットで勝てないよ
>>479
8は実測170psしかないわりには健闘してるな。
ヨタFRでその仕様だったら、確実に10秒より遅いな
>7秒台 現行Z
へぇ〜、適当に作ったようなスポーツがタイプRより速いとはねぇ
(しかも、ショートサーキットですよ?w大丈夫かンダ?)
>>480
ショートサーキットでベンツはヤバイっしょ?
その国産にもよるけど・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:07 ID:wgt0Jx+J
>>480
ぶっちゃけ欧州車の中でもベンツは格下だと思う
そんな俺は現行のE320を買おうか迷ってます
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:08 ID:wgt0Jx+J
間違えた
481ね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:12 ID:UzBVy2jZ
>>482
ウチもE320かXJにしようかで迷ってます。。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:13 ID:sBusjfn6
パワーだのサーキットだのキモイ国産厨ばっかだなぁ。
俺は輸入車厨じゃないけど、ここに来てる連中はパワー以外に国産車のメリットを
引き出す奴はおらんのか!?脳ナシどもめ。
キモヲタが。エボだのレガなど乗って、速いよ〜パワーあるよ〜なんてほざいてっと
一生女できないyo!!
てだでさへ、今はスポーツ系の車はもてないんだから。
>>485
だってここはパワーだの語るスレですよ。
たまにこういうアホが来るね。

間違いなくスポーツカーはもてない!と俺だって思うがこんな結果もあるらしい。
ttp://gooworld.jp/toku/toku09/07.html

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:18 ID:wgt0Jx+J
>>484
俺だったらE320だな、4MATICに惚れた!!
>>485
お前のほうがキモいぜ
てだでさへ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:19 ID:juoNrsTc
>>485
おまえはもてるのか?
>>485
もてない奴は何乗ってももてない。
持てる奴はエボインプ乗らない

これが事実かと
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:43 ID:kUvQnr5N
ここにいる国産虫は、馬力があれば高性能と信じてしまう馬鹿ばっかり(w
こんな奴らがお客なもんだから、国産メーカーは今田にルマンにも勝つこと出来ない
レベルが低すぎ(wwwwww
↑釣り
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:46 ID:9cVYw1c7
ゴルフ3からカローラフィールダーに乗り換えましたが
街中での加速、燃費、静かさ全てカローラの勝ちです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:54 ID:kUvQnr5N
ドイツって、車検証に最高速度が記載されている!
だてに最高速度かいてあるんじゃないんだよ、
この速度で巡航できると言うことだ、お前らの言う巡航(5,6分)とは
訳が違う、1,2時間は当たり前ガスが切れるまでってことだ。

>>494
だから、日本で最高速はいらないと何度言えば分かるんだ?
みんながみんなお前みたいに珍走してないし、走り屋も峠走るから
200キロ以上は考える必要ないの
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:59 ID:dch8KiDf
復活したな狼少年
ID:kUvQnr5N
推定年齢11歳
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:59 ID:yPfKjXiZ
>>494
もともと馬力が無いからな
最高速が低ければ機械的な負担も少ないだろ
498国産車のり:04/05/14 21:59 ID:JqJ2rlmq
はいはい。まいりました。
欧州車のいいところって、俺にとってはどーでもいいや。
200km/hで巡航してたら免許が幾つあっても足りないや。
道路事情に合わせた車の開発すらできない企業の
どこに技術力があるのやら。
>>495
珍走してるやつらはスピード出せないから最高速の要らないおまえらと同類項(r
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:01 ID:kUvQnr5N
いかに最高馬力を持続出来るかがエンジン性能の良し悪しなんだが、
お前らみたいな馬鹿は、花火みたいなエンジンが高性能だと思ってしまう
少しは、利口になれよ。
>>498
日本の道路が世界基準に適合してないだけ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:03 ID:wgt0Jx+J
>>494
知ったかするな
国産も十分安定して高速巡航できる
まずは国産と欧州車を両方所有して高速巡航してみろ
俺はお前みたいに平気で知ったかする奴は嫌いだ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:04 ID:yPfKjXiZ
>>500
ようやく200キロ出るか出ないかでは
低速域ですら余裕が感じられませんな
恐ろしい日本の最高速度根拠:
アメリカが100マイル/hだから100をとって100km/hとした...

アメ車のリミッターは110マイル/h。
日本車のリミッターの自主規制の根拠は正しく換算してアメリカに倣った。

公安がバカだったせいで60km/h分の乖離が発生した。

公安が高校卒業してれば今ごろ高速の最高速度は160km/hだった。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:06 ID:JqJ2rlmq
同じ言葉しか返ってこない

すでにキチガイのようだ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:07 ID:dA4HDafR
>日本の道路が世界基準に適合してないだけ。

ククッ
>>506
いやいや、おまえの首締めた覚えはないぞ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:09 ID:kUvQnr5N
最高そくも満足に維持出来ないでどこが高性能なんだ、
この馬○どもが(www
負け惜しみ言ってんじゃないよ!
まー筑波あたりでは、最高馬力なんか殆ど使うこと無いし・・・
国産虫には、ピッ足しな場所だが(w
じゃあ逝こうか、国産厨ども。

ケイタラムスーパーセブン>>>>>>>>>>>>>>>>国産
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:14 ID:JqJ2rlmq
誤字に2ちゃんねる歴と必死さが滲み出てますよ。
なんか200km/hとか200km/h巡行なんていう数字が飛び交ってるが
マジで200km/h出したことあるんか?
今の車なら独車、国産車に関係無く、200km/hで走れない事は無いが
マジで200km/h巡行なんて、ホントに出来るのか?
200km/h巡行してて、突然他の車が合図無しで車線変更して来た時を思い浮かべてみろ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:15 ID:dch8KiDf
ところで数日前にマツダがルマンを
制覇ことをしらなかった子供は
ID:kUvQnr5N か
ID:BXOP9Zil のどっちなんだ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:16 ID:JqJ2rlmq
最高速を維持してる映像くらい見せろよ。
自慢のおーしゅー車とやらの。
携帯にムービー機能くらい付いてるだろ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:17 ID:OatfPat6
イタリアの警察にこの度、最高速度300キロ出せるランボルギーニ・ガヤルドが導入された。
イタリア南部の高速道路で取り締まりに使用されるとの事。


国産海苔は全員逮捕ダゼ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:17 ID:wgt0Jx+J
>>508
負け惜しみはお前だろ!
本当に高速巡航したことあるか?
したことあるならそんなこと言わねーよ
日本のエンジンほど高性能なものは外車にはほとんどないな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:18 ID:kUvQnr5N
>>502
お子様は、相手にしませんが、
教えてやろうか?
国産車、矢田部で(ノーマル車)が3週以上もったことがない!
みんなオーバーヒートおこしリタイヤしたよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:19 ID:dch8KiDf
>>516
怒らんから年齢教えろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:21 ID:FS6nGd32
>>514
イタリアの警察官になりたいんですけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:22 ID:V6luQaDS
イタリアだかなんだか白根ーけどここわ日本じゃん
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:23 ID:kUvQnr5N
B10のオーナーだって言ってんだろ、国産とは月とすっぽんだと
あたりめーだよ(w
俺も国産は、10d
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:24 ID:dch8KiDf
>>520
だから年齢教えろっての
>>504
今のアメ車にリミッターなんか無いよ。
>>511
そんなことすら考えられない厨だから、日本では
意味を持たない高速域の話を持ち出すんだろ?
>>514
乗ってみてー
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:27 ID:wgt0Jx+J
>>514
ガヤルドは良い!!
マジで欲しいよ
>>516
お前はおもしろいな
矢田部で三週間もたないから国産は高性能じゃない?
そうですか、よかったですね
まずは免許を取ってそれから君の好きな欧州車が買えると良いね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:28 ID:kUvQnr5N
B10のオーナーだって言ってんだろ、国産とは月とすっぽんだと
あたりめーだよ(w
俺も国産は10台ぐらいのったが、満足する車が無かった
それでドイツ車に変えた、今のポルで7代目になるが(w
お前らも、金が出来たらドイツ車のってみな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:29 ID:dch8KiDf
>>524
だから何歳なんだ
うそがばれるから言えんのか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:30 ID:JqJ2rlmq
B10=ビートの隠語と見た。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:30 ID:dddyObuI
マツダアクセラ欧州カーオブザイヤー第二位!
いったいどういう了見で日本車なんて選びやがったんだ!
318様が入らないなんておかしいだろ!
大体、なんでアベンシスが4位に入っているんだ!?
おかしい!絶対おかしい! 日本企業は賄賂を贈ったに違いない!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:33 ID:JqJ2rlmq
賄賂を贈れば取れる賞なんて、どうでもいいだろ。( ´_ゝ`)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:33 ID:dch8KiDf
>>528
GJ!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:36 ID:kUvQnr5N
国産虫からかうのった楽しいですね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:36 ID:wgt0Jx+J
>>524
ドイツ車に乗ってるから国産は高性能って言ってんだよ
こっちは仕事の関係で嫌と言うほどドイツ車乗ってんだよ
お前みたいなのがアルピナ乗ってると思うと寒気がするぜ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:36 ID:dch8KiDf
>>530
いい加減に答えろよ
ガキ
キティ共が脳内で妄想膨らましながら、煽ってるというスレはここですか。w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:42 ID:kUvQnr5N
>>531
お前は、マジかよ(w
まー一生国産車に乗れば(www
>>531が乗るな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:45 ID:JqJ2rlmq
>>530
そりゃ、顔を真っ赤にして興奮してるお前は楽しいだろうよ。
こっちはあまりのレベルの低さにテンション下がりっぱなしだよ。
( ´_ゝ`)←この顔文字使ったの久しぶりなくらい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:46 ID:VHYV0Z35
BMW5SeriesとZEROクラウンはどっちがいい?
>>537
5の旧型でもゲロクラには勝てる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:48 ID:OatfPat6
>>537
ヒユンダイXG
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:49 ID:kUvQnr5N
>>536
国産しゃのどこが高性能と思ってんだ。
スタイル最悪、スペックだけのパワー、こんなとこかな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:49 ID:dch8KiDf
大変だな
自作自演も…
ID:kUvQnr5N
ID:BXOP9Zil
早よ年齢言えよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:49 ID:YEyNV7YL
>>537
旧5でもベンベ
>>541
思い込み激しいな。
そのID別人だぞ。


これだから厨は(r
>>537
ネタか。まず年収を考えないとな。
くらべるなら、セルシオと5尻だな。
>>537
俺は欧州マンセー厨じゃないが、クラウンは旧型と比べろよ。
今のクラウンなんて・・・
>>538
お前がレスした内容で合ってるのは、これぐらいだな
>>544
値段的には530とヒットするからな。
ん〜、6気筒BMWよりセル塩のんが上だろうな。
ヨタ車は嫌いだけど、事実は事実だしね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:53 ID:dch8KiDf
>>543
すまんな
でも確かにあんたの方が多少ましだな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:54 ID:wgt0Jx+J
>>534
欧州車が好きだからしばらく国産に乗る気はないな
お前もアルピナが好きで乗ってんだったらもう少し勉強しろよ
お前みたいなのが乗ってるとアルピナさんに失礼だよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:56 ID:kUvQnr5N
俺も国産車乗りたいが、
子ども騙しみたいな車しか無いんで・・・
ギャミック車はいりません。
>>547
確かにそういうのは大切だ>アルピナさんに失礼だよ
ただ乗ってるだけなら人間の幅は全然広がらん。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:58 ID:kUvQnr5N
>>547
俺は、ポル専門です。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:00 ID:dch8KiDf
>>550
>>548
>>516

鶏かお前は…
誰か>>548がハリス垂らしてるの気づいてやってくれ...
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:03 ID:JqJ2rlmq
ID:kUvQnr5Nは夢見るおばはんか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:04 ID:wgt0Jx+J
>>552
馬鹿か、お前の発言で終わっちまうじゃねーかよ
空気嫁よ〜!!
5551国産乗り ◆Yo8HrZYrdQ :04/05/14 23:05 ID:x7kQv/NP
アルピナ乗ったり(524)ポル専門になったり国産乗ってみたかったり(548)
釣りももう少しうまくやったらどうだ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:05 ID:kUvQnr5N
お前らも頑張れ矢
お金を貯めてポルでも買ってくれ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:07 ID:JqJ2rlmq
垂らしてるのは よ だ れ だろ。
口を 3←こんな形にして、ポケーッと開けてる
脳障害のガキじゃねーか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:09 ID:kUvQnr5N
今度コルベットにすんべかな、
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:09 ID:hPX5C5fF
雑談するスレはここですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:10 ID:kUvQnr5N
そうですが(何か?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:11 ID:dch8KiDf
ID:kUvQnr5Nの言うポルはこれ

ttp://www.autech.co.jp/HISTORY-SV/K11S08/
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:17 ID:HzMenT5p
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ  
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l    
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、   子供はもう寝る時間なんだよ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     アルピナを買う夢が見られるといい 
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ      な!
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,    
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /     
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
  ↑
ID:kUvQnr5N
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:20 ID:kUvQnr5N
今日のまとめ
国産車=ギャミック車=子ども騙し
ドイツ車=大人の車

テストにだすぞ!
よく覚えとけよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:20 ID:wgt0Jx+J
やっぱり終了の予感が!!
最後にマジに自分の意見を書いとくか
俺は今まで国産、欧州車と乗ってきたがやはり国産が一番よくできたエンジンで高性能だと思う
欧州がいくら頑張っても追いつけないような
今は欧州車に魅せられて国産に乗ってないけどまた国産に乗りたいと思うよ
どっちにしろ趣味で車乗ってる人達の笑顔を見るのが好きな俺なのでした
それじゃまた!!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:24 ID:dch8KiDf
>>564
大人の意見 GJ!

さて子供は放置して撤収するか
5661国産乗り ◆Yo8HrZYrdQ :04/05/14 23:24 ID:x7kQv/NP
>どっちにしろ趣味で車乗ってる人達の笑顔を見るのが好きな俺なのでした
いい人炸裂?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:26 ID:kUvQnr5N
>>564
お前もかわいそすぎる、
マトモな車買えないんだね。
岩盤名よ、せめて500万ぐらい貯めろ。
>>563
ところで、ギャミックって何だ?初めて聞く言葉なんだが、
無知な俺に教えてくれよ。大金持ちのkUvQnr5N先生。

まさか、とは思うんだが、gimmickの事じゃないよな・・・?
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF&lr=
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:30 ID:nw+vCLQG
お前ら面白い。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:32 ID:zV16GS4T
>>567
500万くらいの外車なら国産車の方が上だろ?国産車が太刀打ち
できないのは、ブガッティとかフェラーリの様に 要するに国内メ
ーカーが参入していない所だけだと思う・・・。 
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:33 ID:JqJ2rlmq
脳に障害があるから誤字が多かったり
モノの価値が分からなかったり
同じ文章を何度もこぴぺしたり
3分以内に矛盾したレスができるのだ。

ある意味無敵だよな。釣りとか言ってるやつ、好意的に見過ぎ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:33 ID:kUvQnr5N
>>568
そうだが、ギャミックじゃ通じ根の課?
すこしなまったが、わるいか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:36 ID:kUvQnr5N
>>570
どこが太刀打ちできないの、国産だろが(ww
>>572
ギャミックとは訛らないとは思いますが、まぁ弘法も筆の誤りと言う事もありますしね。

ところで、以前の書込みを見ると、ドイツに大変お詳しいようですが、
ドイツの話、特に自動車文化に関する話など、して頂けませんかね?

Sprechen sie deutsch?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:41 ID:kUvQnr5N
国産万セーな君たち、国産高性車は何と言う車か教えて。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:41 ID:dddyObuI
恥ずかしくて一生懸命書き込んでいる

           kUvQnr5N
               の生息しているスレはここですか?


 
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:44 ID:dddyObuI
>>568 すごいね、もう【ウドの大木】のギャミックがgoogleに・・・。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:45 ID:pYkL75ax
>>575
まぁ何出しても叩くんだろうが

センチュリーだろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:46 ID:dddyObuI
>>575 「万セー」ってお前、エラが張っていますYO!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:47 ID:kUvQnr5N
>>578
だと俺も思ってたよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:49 ID:kUvQnr5N
なんか詰まらなく成って来たな。
>>575
kUvQnr5N先生、ドイツの車文化についてお話しませんか?
何かウンチクなど語っていただけるかと、楽しみにしているんですが。

私もドイツの車、特に戦前の名車と呼ばれる車が大好きでして、
ブリッツェンやSSKやグロッサーメルツェデス等に関するお話などしませんか?

もちろん、kUvQnr5N先生はこれらの車に関しても、ご存知の事と思いますが・・・。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:51 ID:kUvQnr5N
>>582
戦前とは、凄いですーね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:52 ID:kUvQnr5N
>>582
なんか面白い話でもひとつお願いしまそ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:53 ID:zV16GS4T
>>575
ワゴンRからセンチュリーまでですが何か?
>>584
ドイツ車好きを自認される方なら、まさか、これらの車に関して
全く知らないなんて事はありませんよね?

ブリッツェンが1910年にデイトナビーチで211.8km/hの世界最高速度
を記録した時に、ドライバーを努めていたのは誰かということくらいは、
ご存知ですよね?
ID:kUvQnr5N
日付が変わる前にコテハン+ # でおねがいします。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:57 ID:kUvQnr5N
>>582
どーぞために成るお話でもよろしく。
>>588
あらら、ずいぶん大人しくなりましたねぇw

いや、私はドイツ車好きを自認されている、あなたのお話を
聞きたいのですが・・・?
590:kUvQnr5N :04/05/15 00:00 ID:h2tB2ENH
>>586
しらないです。
知らないとヤッパまずイィスか?
591>>587 ◆8/MtyDeTiY :04/05/15 00:01 ID:KM7T/7Od
あーぁ、日付が変わっちゃった。
>>587
ID:kUvQnr5Nのコテハンは個人的に「ギャミック」希望

>>589
まあ、都合が悪くなると「今日、耳日曜」ですから
このオオカミ少年は
593:kUvQnr5N:04/05/15 00:05 ID:h2tB2ENH
戦前の話じゃちょっと古すぎるよね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:06 ID:5bTiaCOa

GT−RとかEVOとか書くだろうと思ってたんだろうな。
それを書いたとたんに持ってる引き出しから知識引っ張り出して
一気に攻撃に移ろうとしたが。
センチュリーなんて書いたから急に拍子抜けちゃって
大人しくなった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:08 ID:5bTiaCOa
>>593
ドイツ車は車の起源みたいなモノ(フランスに配慮)なんだから
ドイツ車通を自称したいなら戦前のメルセデスとかも語れなくちゃ。
596:kUvQnr5N:04/05/15 00:09 ID:h2tB2ENH
>>594
餌が、悪かったかな?
不味いというか・・・。
ヒントをあげます。黎明期のアメリカレース界を彩った名レーサーです。
フォードのタイプ999を駆って活躍した事で有名です。

>>593
古過ぎる??全く解せないお言葉。
自動車の技術の殆どは20世紀の前半に生み出されているというのに?
欧州車の「歴史」に敬意を払うべき、ドイツ車乗りのお言葉とも思えませんね・・・?
598:kUvQnr5N:04/05/15 00:12 ID:h2tB2ENH
>>595
冗談だろ(ww
じゃロンメル戦車とか、語らないといけないのかよ。
599:kUvQnr5N:04/05/15 00:14 ID:h2tB2ENH
>>597
別に知らなくても委員でないの。
600:kUvQnr5N:04/05/15 00:15 ID:h2tB2ENH
べレットとか、240Z、117とかは知ってるよ。
>>598
あなたは戦前のドイツ車と聞いて、一番最初に戦車しか思い浮かばないのですか?
数多くの名車が存在するじゃないですか?あなた本当に車好きなんですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:16 ID:so9YUaoH
>>597
だから外車乗りは馬鹿なの。
当然キューベルワーゲンくらい乗ったことがなきゃ独車好きとは言えない。
604:kUvQnr5N:04/05/15 00:17 ID:h2tB2ENH
>>601
ワーゲンしってるぞ。
605:kUvQnr5N:04/05/15 00:18 ID:h2tB2ENH
カルマンとか、
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:20 ID:so9YUaoH
それにしてもクルマの話をしてるのに いきなり戦車を持ち出す
とはw 結局あれだろ ベンツ乗ってりゃモテると思って買っち
ゃったとかいう馬鹿だろw?
607:kUvQnr5N:04/05/15 00:21 ID:h2tB2ENH
>>601
お宅、なに乗ってんの?
608:kUvQnr5N:04/05/15 00:22 ID:h2tB2ENH
>>606
釣れました。
カウント開始
放置まで残り○○レス
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:24 ID:so9YUaoH
>>608
つまんねーよ。でもなんか誠実そうな感じだから許す。
いわゆる車好きの中でも、ウンチクを垂れる「文系クルマ好き」は、周りからうっとうしがられて
いることに気づかない人が多いと思う。
ま、お遊びはここまでにしますか。

よんで不快な思いをした方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。
自称ドイツ車好きの、h2tB2ENHをからかってみたくなりまして・・・。

私は車好きで、ヨーロッパの車文化や歴史には敬意を払ってるつもりですが、
好きなのは国産車ですね。今乗ってるのは先代のレガです。

外車で1台選べといわれたら、コルベットかバイパーが良いですね。
613:kUvQnr5N:04/05/15 00:24 ID:h2tB2ENH
戦車だって車だよ、
ぽる博士もタイガー戦車とかに関係あんでしょ。?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:25 ID:so9YUaoH
>>611
例えばクルマの事 知りもしないのに国産よりガイシャだよとか言っちゃう
人でしょ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:26 ID:Af28dWGO
独通が答えないからオレが答える
バーニー・オールドフィールドだな。

難しいぜしかしこれわ
>>611
普段からこんな話はしませんよぅ・・・。

>>615
正解!
617:kUvQnr5N:04/05/15 00:28 ID:h2tB2ENH
>>612
そんな事言わずに、薀蓄を言ってくれ。
なんで、れ画のってるの?
618:kUvQnr5N:04/05/15 00:31 ID:h2tB2ENH
戦前の話したって詰まらないよ。
魚が逃げるだけだ。
619:kUvQnr5N:04/05/15 00:34 ID:h2tB2ENH
国産のスタイルとか最低だもんな、
みんな同じに見えるし(w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:34 ID:f6ur+oIM
おいおい、その物言いを見ると
釣ってるつもりだったんだろうが
お前のドブより浅い知恵しか暴かれてないぞ。
621611:04/05/15 00:36 ID:8S2FoSgC
>>614
違う違う。
アバルトのレコードブレーカーの排気量はいくつだとか他人に問題を出すような人種のことだ。
622:kUvQnr5N:04/05/15 00:36 ID:h2tB2ENH
>>612
もっと釣れる話をしてくれよ
実に詰まらんかったです。
623:kUvQnr5N:04/05/15 00:41 ID:h2tB2ENH
>>612
どうしました、
逃げたのかな?
624:kUvQnr5N:04/05/15 00:43 ID:h2tB2ENH
やっぱり国産海苔は、詰まらん奴が多いねー
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:45 ID:Af28dWGO
何ですかココは今時少女漫画家も描かない
ハイソサエティな女子高ですか?

それではみなさんごきげんよう。
>>623
人のこと逃げる言う前に
お前も年齢言わんかい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:51 ID:h2tB2ENH
>>626
人にきく前にお前が言わんとあかんがな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 00:54 ID:h2tB2ENH
今日の釣果は雑魚ばっかりだったなー
場所がえするか。
2げっと
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 02:32 ID:pY8GwUZz
日本車の280馬力規制が無くなる&
日本メーカーの350-500psスポーツモデル投入されたら大変だろうね
>>630
異様に燃費悪そうだな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 02:35 ID:Af28dWGO
英国使用のBNR34ってデフォで400PSいってなかった。

ソース
もう売ってないから無いけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 02:38 ID:BRv5ZAG1
てか普通に走るのにそんな馬力いらないじゃん
>>623
いってなかったけど、624の言うとおりそんな馬力いらん。
でも、値段だけはイギリスとだけあって結構張ってた
>>633
最低限200馬力もあればなんとかなるな
636怨!移動オービス(はい、逆恨みで津):04/05/15 04:55 ID:IfywCSPY
>>504
ネタかもしれんが・・・禿藁GJ!
637怨!移動オービス:04/05/15 05:10 ID:IfywCSPY
>>613
元祖ハイブリッド ポルシェマウス!
世界で2台の超レアプレミアムCARでつ。
たしか現存する1台はモスクワヴィーナスフォートに
てんじされているはづ・・・
欧州では馬力より実用トルク、ディーゼルエンジンが大人気。
あと何年かでクルマの半分が過給車になるのだからいい感じ。
日本ではまだトルクが貧弱なNAガソリンで我慢するか、燃費悪い
過給ガソリンに走るしかない。早く来年になれ。
>>638
欧州のディーゼル車って
日本のNOx・PM法に対応できるレベルなの?

排ガスが汚いと、新規登録できないよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 09:58 ID:h2tB2ENH
ヤッパリドイツ車は良いね
値段は高いけど、乗っていてあきが来ないし、安っぽさも無い。
国産ハイパワー車じゃ、ちょっと恥ずかしくて乗れないし・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 10:04 ID:v1/8M70Y
>>640
自意識過剰です。誰もあなたのことなんてこれっぽっちも考えていませんよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 10:09 ID:3CP32I34
>>639
輸入車は何でもアリだよ
欧州の軽油は日本で売られてるモノみたく粗悪じゃないから
向うでは排ガスはキレイなもんだよ
ホンダも欧州ではディーゼルターボ売ってるし
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 10:10 ID:mCuKQQ09
>ちょっと恥ずかしくて乗れないし・・・

で、誰に見られてる気がするの?
どうでもいいけど、ミラーでいつまでも自分の顔を眺めてないで
早く発進してくれないかな?
みんな迷惑して 睨 ん で る よ。君のこと。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 10:11 ID:w1YrFEn3
>>640
値段の割には安っぽいだろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 10:13 ID:pHDZ8b15
馬力なんて有ればあるだけアクセル踏むのが人間ってモンだろ。
そうでなけりゃフェラーリなんてとっくに潰れているわ。
なにお上品ぶってんだか。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 10:39 ID:3CP32I34
>>646
フェラーリは何度も潰れかけていますが何か?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 11:16 ID:6giiK3KN
フェラーリって馬力有るようなイメージだけど思った程ないよに見える。
まぁドイツのライバルメーカーみたいに一つのモデルに対して
多種なラインナップを揃えてる訳じゃないからそうも見えるんだろうけど。
インジェクション方式を最初にとった時は悲惨だったらしいよ。
649648:04/05/15 11:27 ID:6giiK3KN
「フェラーリも派生モデルは結構有るがターボを搭載する
ポルシェほどじゃない」
こう書いとかないと、揚足取なこのスレじゃ何言われるか・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 11:37 ID:h2tB2ENH
>>645
国産車だと数がやたらと多いから、新型買っても半年もたつと秋が来るよ。
国産も値段の割りには、安っぽいのが多いと思うが、
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 12:01 ID:h2tB2ENH
>>630
別に大変でもないよ
大変なのは国産でしょ、だって今の280Psでさえ満足な耐久性が無いのにね。(藁
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 12:03 ID:+fP+IU/u

ワンパターンなので飽きました。

               一同
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 12:09 ID:h2tB2ENH
国産車って下駄履きには最高だよな。
だいたい300万ぐらいの国産車かっても誰も目もくれないし・・・
その点ドイツ車だったら、何となく拘りも感じられるし、多少は目を引くし。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 12:18 ID:pHDZ8b15
>何となく拘りも感じられるし、多少は目を引くし
<丶`∀´><ウェハッハ
655639:04/05/15 14:20 ID:bvjSHra4
>>642
硫黄含有率の事なら全然粗悪じゃないよ

それと17年度規制の間違いだった

http://www.jama.or.jp/safe/safe_eco/safe_eco_20.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1649/sonotadeta/sonotahikakuA_3.htm
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:42 ID:3CP32I34
>>655
詳しいことは知らないけどね
ホンダは欧州で売れまくってるディーゼルターボを
国内には投入しないって言い切ってるからね

輸入車は何の制限も受けないので問題ないけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:54 ID:w1YrFEn3
ゴルフや3尻、Cクラスも目を引かないと思うが・・・
ビートルも数が増えすぎて目立たなくなってるし。
MR-Sやサイファ、Zの方が目を引きそう。
>>657
MR-Sは何度見ても何度見ても何度見ても「おっボクスターだ」と思う。
確かに目を引くが、もう取立不能レベルの信用欠落が累積されてる。
車好きは絶対に絶対に絶対に許さないと思うよ。

本来の意味で目を引くのはやっぱスカイラインクーペかなあ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:23 ID:qP5mMUsY
>>657
国産の軽乗りのカスが言うなよ
どうせ買えないんだろ蛆虫
>>658
知人にポルシェとMR−Sと両方所有している人
いましたけどね…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:36 ID:w1YrFEn3
>>659
欧州車乗りって下品だよねw
妄想多いし。
メンヘル板行ってきたら?w
>>658
まじで、MR-Sは自尊心のかけらもない人間のクズが、買うしろもんんだな。
最近MCで足がよくなったとか聞いてるがそんな次元じゃないよ。
クズの乗る車。まじで。
>>662
ああ、10年落ち318とか特にな
>>663
そんなの乗ってるやついるのかよ。おれは違うからなぁ。w
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:51 ID:TgW49tBU
ひとつ疑問があるんだけど、ちなみにマジレスです
ベンツってスピードだして乗る車じゃないよね?
だったらなんでBRABUSとかAMGとかでチューンしてるの?
馬力が600馬力くらいあって車重が二トン超えてる車種とかあるけどどこで走るの?
まさかサーキットで走るわけじゃないだろうしマジで疑問!!
>>665 ベンツってスピードだして乗る車じゃないよね?

そういうくるまですよ
いつ、いかなるときでも誰の挑戦でも受ける。そして勝つ。
これこそがベンツのポリシーです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:55 ID:TgW49tBU
>>666
マジレスお願いします
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:00 ID:Hny6/qzB
>>665
趣味&欧州の公道じゃね?

馬力は関係無い厨が居るけど
高出力車の方が運転(巡航・加速)も楽だし楽しいじゃん

パワーが無いのは単に貧乏グレードだからでしょ
>>667
いやマジっすよ。ベンツは常に最上級を目指しています。
安全性、環境への配慮、ステータス、そして性能。
ですからマイバッハからスマートまで、そのジャンルにおいて常に
トップクオリティ且つ最高のステイタスを提供し続けているのです。
過去から現在までのレースシーンでの数々の活躍がその
結果を表しているともいえるでしょう。
外国の速い車ってアホみたいに高いじゃん。
ターボ全盛期で安くて速い車がゴロゴロ出てた90年代の日本車って
世界的にも異常だったのでは。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:06 ID:TgW49tBU
なるほど、高出力のほうが安定してるってのは確かですね
でも600馬力あっても二トン超えた車が速いんですか?
後レースで活躍してるならあのベンツの恐ろしいほどの車重はなんですか?
絶対サーキットじゃ遅いですよね?
>>670
確かに異常かも知れんな。
いや、ヨタ製FRセダンとか(直進安定性が・・・)、神の乗る車の
ターボグレードとかバランスの悪いのが多かったのも事実だけど・・・
>>671
>でも600馬力あっても二トン超えた車が速いんですか?
多分、加速と最高速だけ。
でも、マイバッハとか車重考えると恐ろしい加速だね



ここにいる欧州車乗りには死んでも縁がないだろうけど。
>>671
ベンツの大パワー車ってのは、アウトバーンとか直線で金持ちおじさんがいばる車なんだよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:11 ID:TgW49tBU
>>673
二トン越えた車が加速が速いってことですか?
最高速は恐ろしく速そうですけど
金持ちのおっさんが峠でテール流して走れるわけないだろ。
乗ったことないからなー。そのへんはニゲンシャの人
にでも聞かないとなー
>>675
0〜100km/h加速5秒台
パワーウェイトレシオで考えたらすごいよね
>>676
金持ちのおっさんは広大な自宅敷地に個人サーキットを持っており、幾多のレーシング
モデルなどを専門のメカ数人にメンテナンスさせながらヘリで各地を飛び回り、
クルマ自体はポールフレール大先生も絶賛のコンディションでした。

っていうのをCGTVで大昔に見たぞ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:16 ID:h2tB2ENH
>>670
よくもあんなにガラクタをお造りに成りましたね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:17 ID:TgW49tBU
なるほど
色々わかった、みんなどうもです。
ただよく分からないのはなんであんなに車重があるんですか?
たとえばどうせチューンするなら5000CCにしないで3000CCくらいで600馬力だすとか
重すぎと思うんですけど、軽かったらもっと速いですよね
なんでそうしないんですか?
>>682
簡単に言えば、やたら重いものが凶暴な加速をするからこそハクが出るわけだ。
>>682
それが貧乏ったらしい日本人の考え方の限界なわけです。
ボクシングでいったらヘビー級のチャンピョンとバンタム級の
チャンピョンのどっちが偉いの?っていうこってす。
>>684
つまりどっちも偉いってことか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:26 ID:TgW49tBU
>>684
そうなんですか?
だって車重軽くてパワーあるほうが絶対速いじゃないですか?
コーナーだってそうとう速くなるじゃないですか?
なぜわざわざ重い大排気量を選ぶのか本当に疑問です
それぞれのクラスでならね
>>686
いろいろくっついてるから重くなったんだろ。ってかマジレスするとホィールベースが長くて重いほうが安定するんだよ。
>>686
速さだけを追い求めたGTRの車重と排気量は知ってるよな。
エキゾチックカーとかいわれる海外のモンスターマシンの
おおおまかなスペックも知ってるよね。何でだと思う?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:35 ID:TgW49tBU
>>689
はい、知ってます知識はないほうですが。
でもはるかにGTRとかより重いじゃないですか
例えばガヤルドは1430キロで500馬力くらいありますよね
これだったらコーナーもそうとうすごいんだろうなと思うんですけど
>>690
そう正解です。とってもすごいんです。
んでそこに688さんのいうように普通に常用できるための装備が
つくんですよ。そして安全性も静粛性も乗り心地も良くするんです。
重くなるのが正常な姿なんですよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 17:00 ID:Esq+4w/Z
>>691
国産とベンツを同じ排気量で比べたらはるかにベンツのほうが重いんと思うんですけど
装備も国産と変わらないとおもうんですが

>>692
ベンツが出した瞬間は装備世界一。
半年後にはセルシオに採用。
半年で実装するのはすごいとよく言われるが、でもやっぱり偉いのは最初に考えた人。
そんなにパクリを褒め称えるなら大阪のパチブランド工場を誰か表彰してやってくれ。

普通の人間には変わらないという実感しかない。
でもね、そういう意味では常に先生と生徒なんだね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 17:12 ID:Esq+4w/Z
>>693
なるほど、よくわかります
確かにそう考えるとすごいですよね
日本はパクリってことになるし
>>694
トヨタがひどいんでね、誤解しないように。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 17:29 ID:pHDZ8b15
そんな貴方に【チャンピョン】
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:21 ID:vJsgICU8
パテントって言葉があってね
そのまま真似すると犯罪なんですよ

パテントに抵触しないようにパクる
で、パクったもののパテントをまたとる
トヨタはやっぱりすごいわけですよ
<丶`∀´>ヒュンダイもすごいニカ?!
パクリ言うな
参考にしたんだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:55 ID:LnbjAAi0
>>682
重い方が乗り心地・静粛性・(防弾性)とか被衝突安全性が高いじゃん

高出力・大重量が高級車たる所以でしょ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:05 ID:6CoW5BiZ
>>692

独車は高張力鋼板を車体の内側に使う。その上に溶接点がやたら多い。
日本車は高張力鋼板をアウターパネルに使う。このほうが軽量化に効く。
独車はトランスミッション等にやたら丈夫なものを使おうとする。トルク300Nmのエンジンに耐入力500Nmとか。このおかげで回転系の慣性が大きくなり、変速ショック大きく、加速悪く、燃費が悪い。
日本車はぎりぎりのものをアイシン精機・JATCOに発注する。
独車は本国ではどんな車種でもアウトバーンでフラットアウトされる可能性があるので、日本車に比べ大きなオイルクーラー、ATフルードクーラー、オイル容量が必要となる。
最高出力が定格出力であるためには燃料冷却で、間に合わせの燃焼室保護をすることはできない。
日本車は公道で最高出力が連続して使用されることはまず無い。燃焼室の熱対策としては燃料冷却した方が安く軽い。

こんなんが積み重なって独車は同セグメント同排気量の日本車より100kg以上は重いわけです。
何でこうなのかは漏れには理解不能であるが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:18 ID:MHQ2LfyX
>>701
だから欧州車チューンに耐えられるんでつ。
それに比べて国産ww DQNチューンww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:26 ID:zPzbKWLO
なるほど、ムダなところがあるから高級車なんだ!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:27 ID:A9k7vYkz
>>701
何を今更
欧州車といっても日本製のATじゃん
>>703
正解です。おめでとう、よくたどり着いたね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:28 ID:Uy+RVDVW
>>701
200キロくらいじゃ高回転高負荷なんかにゃならんよ。カローラ程度でもな
ついでに、超高速域では走行風での冷却が追いつくから冷却系の容量を
あげる必要も特に無いし、エンジンにかかる負荷もそれほど高くない。
ま、トップギア吹けきりってんなら別だがなw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:29 ID:MHQ2LfyX
>>704
ATなんて日本アメリカ向け 日本製ATで十分
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:30 ID:MHQ2LfyX
>>706
ヨタエンジンの全開性能がそんなに高いとは知らなかった
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:32 ID:A9k7vYkz
>>707
日本の環境で使ったら壊れるからだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:42 ID:6CoW5BiZ
>>704
FF用のセアト・スコダとかVWならポロ・ルポ等はね。
大トルクFRはZFかGMストラスブールだね。

>>708
確かにすごいぞ。ヨタ車。
オイル交換無し、エアフィルター交換無しの営業カロバン・カルディナバンに夜の高速で煽られたことあるだろう。
あの連中は何時間も全開のままで走り、それが毎週あるいは毎日続く。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:56 ID:pHDZ8b15
確かに昔の営業時代は高速は「全開あるのみ」だったな。
2Cディーゼルのカリーナで毎日高速をひたすら全開で帰ってきていた。
旭川鷹栖〜札幌まで大体45分程度。
とにかく壊れない車だった。あれも性能の一つだな。

ところでメルセデスのミッションは本当によく壊れた。
何回修理に出しても壊れやがる。(そのたびに100万金かかる。うんざり。)
日本のストップ&ゴーには合っていない。
特に600だったから車重にミッションが合っていなかったみたい。
あれ(ミッション)は500までだな。
712692:04/05/15 20:27 ID:Esq+4w/Z
>>701
なるほど、今ままでの中で一番分かりやすい説明でした!!
すごい納得できた
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:39 ID:THUfBaf6
つーかベンツだって、ヨタのパクリしてるじゃん、昔から。
後席にバイブつけたり・・・その他もろもろ・・・
>>706
たぶんその後止まった時に壊れるよ。
各機関の膨張収縮率あわせてねんじゃねーかな。
>>713
最近車の機能に関係ないところをいろいろやってるみたいだね。
でも同時にオリジナル機能も搭載してるよ。
日本には最後まで入ってこなかったが、旧5尻でもベンチレーションシートはやってたし、
昔からシートヒーターやステアリングヒーターはあったしね。

マッサージャーだけは思いつかなかったらしい(w
「その他もろもろ」はまあパクられたという思い込みかな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:52 ID:TmycNghY
>>714
エンコや車両火災という話は、全く耳にしませんが?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:57 ID:jrszbnsb
704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/05/15 19:27 ID:A9k7vYkz
>>701
何を今更
欧州車といっても日本製のATじゃん



馬鹿さらしあげ。
まぁ俺もたまに似たミスをするけどね。
>>710
シュコダだろ?スコダなんてメーカーはないぞ
>>717
日本製もあるだろうけど、>>701がいうようにマージンとってるんだろ。
まぁそんなに僻むなよ。使われ方がドイツと日本じゃ違うんだから。w
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:09 ID:i+vf8jWO
ベンツって燃えちゃうんでしょ?
>>720
たぎるぜ
っていうか、各々がソースを求めてしばらくネットを徘徊した後、一斉に書き込みが
入るスレはここですか?
>>722
まあ、必死な欧州&日本勢がメーカーの意図に関係なく
下らぬ攻防を繰り広げるスレですから。
基本はROMっつーことで・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:26 ID:6CoW5BiZ
藻前ら外車バラしてみたことあるか。

BMWとか空冷ポルシェとか直6時代のメルセデスとか、公差のとりかたが違うのよ。
ピストン・コンロッドの重量差がシビアなのは有名。
外車のピストンクリアランスなんかスカスカって2昔前の話。
メタルにせよピストンクリアランスにせよ日本車の1/2から1/10でその上に張りの強いピストンリング。
日本車のメカチューン見た後だとなんかショック。
コンロッドの合わせ面とか凸凹していて絶対にずれないようになっている。
インテークも綺麗なストレートポート。
一見8000rpm回りそうなエンジンである。
しかし最近のメルセデスはエンジンもヨタ的と聞く。

なのにだ、6500rpmそこらでレッドゾーンで、かつあの馬力であるところが許せん。
故意に回転限界を抑えているからこそ「シルキー」なのかもしれんが。
個人的にはアルミブロックのBMWは「シルキー」とは思わん。少し濁ってて「ジルキー」ではないか。
ヨタのGとかJZとかは「ジルギージッグズ」てなとこだが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:27 ID:eatjF3wx
バケげた排気量なら、 バイパーだし
4ℓクラスなら、   セル塩だし
2ℓクラスは、    何でもいいや。
>>725
意義あり、4Lは国産ならシーマだろ?
海外は多すぎて選ぶのムズイけど。
ヨタなんかオーバーハングでザワザワしてるだけで存在感の無いエンジン
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:32 ID:pHDZ8b15
お前、ベンツのチェーンテンショナーとか見たことあるか?あんなヘタレは見たことないぞ。
ついでだ、AT修理したことあるか?
あんなミッションだ。そりゃぁ、中古ミッション市場が高騰するわけだわな。
>>727
セル塩はトータルで優れてるのであって、エンジン自体は大したこと無いしね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:33 ID:eatjF3wx
空冷ポルシェの時は、オイル漏れが止められないメーカーが水冷作れるかと・・
直6時代のメルセデスは、ボンネット開けると・・ワーイL型のエアクリナーだ、管ヒューズだ。

最近のメルセデスと、ポルシェは随分良くなったね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:37 ID:6CoW5BiZ
318MT ◆R0GP89YcCAってM40(違っていたらスマソ)エンジンのヘッド開けたことないんだろうな。
レース用M12エンジンとルーツが同じだけでどう見ても300馬力以上持ちそうにないが。

またそれをネタにアルピナ晒すsfLMvt+Bは排気量・気筒数間違っているし。

いい加減なスレだ。
>>730
そういや最近自分の車のヒューズすら変えなくなったんだけど、
BMWはもう独特のヒューズじゃなくなって日本車と同じになってるのかね?
規格同じで見た目がちょっと違うヤツ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:39 ID:eatjF3wx
>>726
シーマもたしかにイイ。
両方とも機会が有って、良く乗るが甲乙付けがたいんですよ。
引き合いにだしたのが、セル塩でして。
734元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/15 21:40 ID:shitk474
>>731
おまえなー、高級な撒餌に食いついてマジレスするんじゃないぞ。
ヘッドもオイル循環も排気量もいっぱい違うだろーが。

まんどくせ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:44 ID:KD0Ek/1N
ドイツ車の方が優れている 日本車は駄目だとかいってる奴
あんたらはブランドバッグ買って喜んでるおばさん的発想なんだろ?
旋回性の良さ、排気量に対してのトルク馬力の良さ、燃費の良さ、
電動制御、その他細かい技術そんなのはどうだっていいんだろ?

ドイツが作ってる車-なんとなく凄そう-外国が作ってるから良いに決まってる
やっぱり外車でしょ-外車は高級なんだ-俺も将来は外車に乗りたいな-

こういう発想なんだろ?正直に言えよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:45 ID:6CoW5BiZ
>>728

5600rpm以上回んないからいいんじゃない、と漏れ的解釈。
ZFのATは漏れにはブラックボックスなんで即Assy交換。こんな香具師がいるから部品代高いんだろうなと反省。

>>732
現行のは同じだったぞ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:45 ID:Ydg7quml
漏れ、どっかで地絡してるのも分からずに
アンペア数3倍のスペアヒューズ入れて
室内灯全部とばしたことありまつ・・・
(ちなみに大学は電気工学科・・・あほまるだし)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:45 ID:eatjF3wx
>>732
BMWのヒューズの事は、良く解りません(車屋じゃないので)
どうなんでしょう?お答えできずスイマセン。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:46 ID:Ydg7quml
はいっちまうんだこれがまた・・・(言い訳)
740:04/05/15 21:50 ID:eatjF3wx
そりゃ、形は同じわけだし・・・
>>736
そうなんだ、不透明バージョンはE30・32・34世代あたりまでか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:54 ID:Ydg7quml
容量で型変えて欲しいよなー
PL法で訴えるか・・・(うそでつ(^_^;)。アンペア数位チェックしろっての)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:02 ID:eatjF3wx
そういえば、E23,30,32辺りの平行輸入なんか
どのエンジンつんでるか、エンジン番号見ないと解らなかったもんな〜
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:10 ID:6CoW5BiZ
>>743

斜字で525iって貼ってあるのにボンネット開けるとシングルカム。
ヤラレターーーーーーーー(?B∀°)ーーーーーーーーッ!!  とか
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:16 ID:pHDZ8b15
例によって>>900の奴が

【低レベル】外車って低馬力【ウドの大木V本目】

を立てろよ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:18 ID:h2tB2ENH
>>735
瞬間最大出力=国産車
実効最大出力=ドイツ車
この違いが理解出来ない国産虫
比べても意味無いよ、(ww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:22 ID:eatjF3wx
>744
それも有るし、車検証で型式不明とか書いて有ると・・
なんか、スレチガイスマソ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:26 ID:eatjF3wx
国内最大パフォーマンス=国産車
国内過大パフォーマンス=ドイツ車
俺も、年収2000マソ位有ったらベンツのSLでも乗ってるかもな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:29 ID:3sbgqwj2
車の良し悪しに最大うんたらは関係ないんだけどな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:33 ID:eatjF3wx
悪いな、表現力が乏しいもので
つまり俺は国内で乗るには国産車の方がいいかと思っているので
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:58 ID:6CoW5BiZ
>>750
漏れも自分用は国産でいいかな。
弄ぶのも楽だし。

でもマージンに対する考え方の違いがあるので、安全性を考えると嫁に買ってやるのはCセグかDセグの外車かな。
嫁は3尻で全然文句ないみたいだ。
速いし小回りが利くと。
ここで書かれてているドイツ車オーナーの方、もしくはドイツ車支持の方の書き込みを見ていると
ドイツ車に乗っている方はとても自意識過剰で性格の悪い嫌な人みたいで遠慮したくなります。 
それだったらイギリス車とかイタリア車、アメリカ車の方が個性的で主張があっていいです。
ドイツ車っていうか、ベンツ・BMWとかゴルフとかは実社会で言うブランド学校の制服を
高いお金で買って喜んでいる―そればかりか「ボクはすごいんだ、すごいって言って!」と
額に書いてあると言うか・・・なんか浅ましさを感じました。
口説かれる方としてはこんな人は嫌ですし、外国車ではなくてもきちんとした車をスマートに
乗っている方のほうが素敵です。 わたしはそう思いました。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:21 ID:1whgtf9Z
>>752
いや国産車好きがDQNか欧州車好きがDQNかでなくて
DQNがDQNなわけですよ
何乗ってたってそんなヤツは嫌ですよ
>>752
国産好きでもなんでもいいが年齢ごとに語れる内容は充実していかなきゃならない。
クルマ以外にもね。

おまえがマジで女だったら秋葉系マンコ臭女っぽいのでパス。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:35 ID:9gGr24a2
>>754
ワラタ、禿同だな!!
でも実際こういう女ってけっこういるんだよな
自分の気持ち悪さに気付いてない女
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:43 ID:ZL+PYMu3
>>752
というか、ここは秋葉系のヲタが外車雑誌を広げて悔し涙を流しながら国産に
噛み付くスレですよ。 >>754-755を見ての通りです。
あなたはそもそも来る場所を間違っています。
腐女子 VS DQNか・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:48 ID:7Q13ZlJ5
>>752
物を見て人を見ていないタイプだな。
ネカマにしろ、女にしろ嫌われるタイプだな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:50 ID:9gGr24a2
>>758
いやこの一言に尽きるよ
 
  秋 葉 系
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:57 ID:ZL+PYMu3
女に意見されると逆上するブサ男の集まるスレはここですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 01:05 ID:7B9MnEof
??おまえらのほうがキモイぞ(マラ
7621国産乗り ◆Yo8HrZYrdQ :04/05/16 01:14 ID:9GLxElXw
なんか必死な感じだな・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 01:41 ID:9gGr24a2
ぶっちゃけ秋葉系女には俺が一番必死だという自信があるな
昔、秋葉系の激キモ女に嫌がらせされたからな
まあその女は捕まったからいいが秋葉系の女を見るとすべてストーカーに見えるよ
7641国産乗り ◆Yo8HrZYrdQ :04/05/16 01:48 ID:9GLxElXw
まさか月宮・・・!?w
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 01:54 ID:b1iSJytx
>>763
俺の知り合いでも秋葉系の女にストーカーされたやついるよ
秋葉系はなめたらいかんよ、キモキモパワーがあるから
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 02:06 ID:Em6AotgW
この前、BMWのディーラーで営業マンがFFとFRの違いを
車おんちの馬鹿な客にコレでもかと一生懸命語るさまはマヌケだった。

BMW買うような奴にはスペック的にはカローラクラスが妥当だろうな。
駆け抜けるヨロコビもトヨタの誇大広告並みに寒い
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 02:19 ID:wvBXL9Ox
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 08:30 ID:Nj3mL0wA
>>767
よくみつけてくるよな〜。ちょとおもろかたm(__)m
Large Off-Roaders のテストなんかは立ち会うと迫力ありそう。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 09:05 ID:YS5uYyLQ
バカな俺のために>>767をランキングにして下さいエライ人
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 09:59 ID:ZL+PYMu3
優勝:アベンシス
このスレではプジョー307XSなんて笑いものだろうな。
>>766
特に318なら、駆け抜ける前にアベンシスにすら抜かれかねない
>>767
最上段の星・スコアが多い方がエロイ

人体模型の絵では損傷度合いが
 緑→黄→橙→赤→こげ茶で示される。
 
図の並び順は↓

正面衝突(但しオフセット)        側面衝突
 運転手   助手席           運転手
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 16:49 ID:ZL+PYMu3
3って(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 16:54 ID:B52ellUn
>>771
307?名前からして318未満じゃん。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 17:12 ID:x94mLptK
BMW3(97年) http://www.euroncap.com/content/safety_ratings/details.php?id1=3&id2=15
ベンツC(97年)http://www.euroncap.com/content/safety_ratings/details.php?id1=3&id2=18
中古のベンツCとかや3尻乗ってるやつは安全運転でよろ
それを言ったらスターレットとか・・・。

ダメポ  "on_
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:39 ID:ZL+PYMu3
850ってどうなんだろう?
>>778
ホルボの事かいな?
米国運輸省のテスト結果の方が、試験されてる種類が多いんだけどね
 ※但し試験方法が異なる
   @側面衝突は斜め前方から
   A前面衝突はフルラップ

年/メーカー/車種のいづれか 1個以上選択で検索可能
 http://www.nhtsa.dot.gov/cars/testing/ncap/Search.cfm
E36からE46になって安全性を高める為に重量増は仕方ないのかな?
と思ってたんだが実は大して安全じゃなかったってことか?
シビックより乗員のダメージがデカイ気がするんですが・・・。

318なんて得に非力なエンジンだから重くなることにより動きがさらにもっさりして、
事故って危なくて、値段も高い。
どこがいいの?質感?ステータス?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 21:00 ID:ZL+PYMu3
>>780 みっともないところ。 馬鹿にされたくて乗っているんだよ。
なるほど、だからM-Sportsを買うわけかw

Mは買えないのにね
ずっと書かれてる事だが、『非力』っちゅー論点が変なのよ、このスレ。

最近の国産はちょっと低速弱めなのよ、MT車で雑にクラッチつなぐとエンジン止まるくらい。
で、焦点になってるドイツ車はトルクが厚めで扱いやすいのが多い、それだけの事なのよ。

ただ、逆に日本車でも中速重視で扱いやすいのもあればドイツ車でも馬力重視の超高回転ユニット(M3とか)で扱いが難しいのもある。
が、総合的に見ると日本車=やや高回転馬力重視、ドイツ車=日常の中速重視なだけ。

これだけの事なのにずーっと話が平行線で終わらん。
>>783
最近の国産って具体的に例示してみてくれないか?
正直、同クラスで318より劣るトルク感の車など
無いと思われるのだが
>>784
トヨタの2000CC前後クラス(アルテツァ等)とか、RX-7ほどじゃないけど
『ん〜?普通に街乗りで乗り回すにゃ若干弱いかな?』って感じが多い。

日産MT車は全般的に雑に乗っても扱いやすいのが多いんだけどね。
(RB直6系はさすがにアレだが)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 10:11 ID:+p3+otYe
雑に乗る奴が悪い。
しかも318なんて大概ATだろ。  トルコンのおかげを勘違いして低速があると言ってるだけ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 10:29 ID:B68u2I0Q
>>783
へえ、BMWの超高回転エンジンって扱いが難しいんだ。

ドイツの技術も遅れているね。がっかりだよ。
>783

>総合的に見ると日本車=やや高回転馬力重視、

これはニサーン、ホンダ、スバル等のスポーツ車に限ってだろ
ヨタのもっさりエンジンは下重視だろ?
>>787
常用域を重視したのとくらべれば乗りにくいってことだろ
>>788
ヨタ車もっさりちょい弱めの部類だと思うが、
1800ccのカローラ系とか発進で横着して2速でつなぐと止まりやすいっす。
排気量でかいヌープラとかは知らないよ。
家のトルクが0.3kgmくらいしかない
スーパーカブでも2速発進出来ますよ。
>789
>790

だた単にギヤ比の問題では・・・?

   \     ..カチャ ∩∩         /
     \    ;y=ー(・e・)・∵.  ターン/
      \   .\/しJ゚   .   /
ランタ  ターン \            /     ∩∩ターン
  ♪ Å    \∧∧∧∧∧/∩  :y=ー(・e・)・∵
 ♪ ∩∩   < 予   タ >(・e・)/    | y |. ターン
;y=-(・e・)・∵<     の.|  >.| y |ー=y ∵・(・e・)ー=y;
\/( へ)ゝ .< 感   ン >      \/| y |\/
    く      <         >
          /  ∨∨∨∨\ 
        / ターン ;y=ー∩     \
      /    < (・e・)  ;y=ー \
    /        | y |\/ターン. \
>>788
現実には下(常用域=3000rpm以下)重視のエンジンなんてほとんどないよ。
だって本当にそんなエンジンを真面目に造ったら、出せるパワーはリッターあたり60psがセイゼイだもん。
現国産2Lクラスで最高出力が120ps以下のエンジンなんてある?
789は、基礎すら知らないようだな。
とりあえず2速発進出来るガソリン車はただの整備不良。
んなこと、1000ccのエンジンですら簡単にできるわ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 14:52 ID:/S8N3SKN
>>789
マジうけた!!
こういうやつって未だにいるんだな
ギヤ比も知らず勝手にトヨタが弱いだ何だって
こういう奴が事故を起こしやすいんだろうな
>>795とかが一番事故りそうな悪寒…
「お、俺のは日産車だからダイジョビ!、うひょぅ!」って。
トルク・最高速・ラップタイム・安全性の次は
どんなネタで来るのかな?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:27 ID:t+BiNF9F
つーか、国産って何でもターボターボじゃん。エンジン自体の設計が甘いからそうなんだろうけどサ(pu

まぁ、実際の所は年収の差があるから買えないのが悔しいんだろうけどね。
7991国産乗り ◆Yo8HrZYrdQ :04/05/17 22:48 ID:xHK4IMJZ
庶民レベルで高性能NAエンジンを市販してるホンダはえらいと思う。
欧州高性能車も揃ってターボだろ
ママンのお買い物グレードには付いてないけどさ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:54 ID:sWp3emWS
日本の過給技術は最高最強。
馬力に使おうとするからエミッションが×なだけ。

ベンシとかわざわざ低効率エンジンシリーズ造ってトルクが足りなければ排気量アップかルーツブロワー装着。
V6のくせに90°(違っていたらスマソ)、高級車にふさわしい振動特性の機関ではない。
低技術丸出し。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:58 ID:iDMd5lMj
>>801
低技術っつ〜よりケチくさいエンジンだな。
>>800
> 欧州高性能車も揃ってターボだろ

例えばどの車?
今売ってるモデルで挙げてくれ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:07 ID:sWp3emWS
>>803
あっちで売っているジーゼル
プ
>803
マイバッハとか
お前には聞いてない。
806は>>804で。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:24 ID:iDMd5lMj
>>806
コンチネンタルGTとかS600LとかRS6とかV70RとかGT2とか。
肝心の>>800が出てこねぇ…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:28 ID:Y4dox6EG
国産ターボは、出力あたりの燃費はいいぞ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:33 ID:sWp3emWS
>>810
ソースキボン
>>809
モニター前でオアズケか?(プゲラ
ベンツやポルシェのフラッグシップもしらねーの?

VWゴルフですら最上級グレードはターボだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:39 ID:iDMd5lMj
e32
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:39 ID:sWp3emWS
>>812
R32が過給付きとは知らなかった。
8151国産乗り ◆Yo8HrZYrdQ :04/05/17 23:56 ID:xHK4IMJZ
>>811
レガシィのGTは3.0Rよりもパワーがあるが燃費も上。スバルのオフィシャルHPにあるはず。
ほかはシラネ。
>>812
答えられなくて逃げたのかと思ったよ。
で、>>814にはどう答える?
8171国産乗り ◆Yo8HrZYrdQ :04/05/18 00:05 ID:kwA/d0P6
R32はNAだがGTIはターボじゃなかったっけ?違ったらスマソ。
ターボは出力に対する燃費はいいらしい。
ともかく、「速さ」を求めたらターボに行き着きそうな気はするが、
好みの問題じゃね?俺はNAのほうが好きだが。
818813:04/05/18 00:06 ID:QemT14AP
ゴルフ5のトップグレードはFSIターボだったような。
それにしても粘着質だなヲイ。
正直ターボには興味ない。
ちょっと発言が気になっただけだ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:18 ID:svmd09xj
だいたい2Lターボと2LNAを同じ排気量と扱うことが間違ってる
実際に出す排気ガスの量で比較すれば2Lターボと3LNAのはずだ
どっちが出力が高く燃費が良いかは明らかだ
>>820
言ってることが支離滅裂。
少しは勉強したらどうだ?
>>817
本国でもFSIターボはまだでてない。
823800:04/05/18 00:52 ID:HMt3SFce
>>813 814
フーン NA3.2Lで4躯か
車重の割にパワー無いけど、ちょっとは買ってもイイかと思うな

200馬力以下の買物車はイラネ
確かにR32はいい車なんだが、他のドイツ車の例に漏れず重すぎ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 08:24 ID:K+wwBKsl
典型的なトドイッチュヲタの発言を再現してみたのだが、食いつきが良く満足じゃ。

ところでゴルフR32って1460`もあるのねぇ。4MOTION化するだけでこんなに重いなんて。
コレがドイッチュの技術なのね。

トルクなんて言うほど無いし。アメ車くらいあるなら「まぁいいか」と思えるけど。

何がしたい車なんだかさっぱりワカラン。お子様ランチみたいな車だな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 08:25 ID:K+wwBKsl
>>825 は>>800な。 それと ト が一つ多いようだ。読み飛ばしてくれ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 08:27 ID:K+wwBKsl
間違い 800ではなくて>>798
国産で吊るしのままニュル7分50秒はムリポ。
M3 CSLはSタイアじゃなくても可能。
パワーでも、約1tのマクラーレンF1はNA6gで600馬オーバー。
国産車はいくらかねかけても超高性能は無理。
トヨタのF1がいい例。
500億かけてビリ争い。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 11:25 ID:K+wwBKsl
ヘタクソな釣りを記念してage
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 16:16 ID:1lyUffv1
重いよなー、2.3トンもあるのか。いくら330馬力でも足りないよな。
>828

>M3 CSLはSタイアじゃなくても可能。
>パワーでも、約1tのマクラーレンF1はNA6gで600馬オーバー。

Sタイアと600馬マンセー!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 18:32 ID:12LKEHIE
>>828
7分50秒?
M3 CSLってせいぜい8分弱では?

280psかつ10年前のNSX・スカイラインが8分切ってるし
最近のインプが8分6秒でしょ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 18:44 ID:LPiPct7w
>>824
ゴルフR32はゴルフに適当にVR6つっこんでハルデックス積んで脚ガチガチにしただけだよ。BMW330iあたりとは比べるべくもないクソ車
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 19:14 ID:E1PBIFKt
>>832
釣りだって!
M3が遅いことなんてみんな知ってるよ
>>833
ゴメン、俺そういう無理やりな作りの車がすき。昔のアメ車みたいな
>>832
どうでもいいけど、R33の方は信用できね。
>>834
車単体で見てやればかなり速い部類の車に入ると思うが?<多分君の車よりはね
まあ、エボインプ勢に比べるとサーキット(特にショート)では
かなり見劣りするけどね。
>>828
ホンダがその排気量でハイパワーカーを作ったという前例は聞いたこと無いけど、
出来ないことないんじゃね?え、ヨタ?何それ?実測パワーがここでバカにされてる欧州車
並のメーカーのこと?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 19:47 ID:E1PBIFKt
>>835
多分君の速いっていうのは欧州車の中でってことね
それだったら素晴らしく速いと思うよ
俺が遅いって言ったのは国産スポーツカーと比べたら激遅ってこと
言葉が足りなくてマジでスマン

ここの住人って、一度も早い国産に乗ったことが、ないだけでなくもちろん早い欧州車なんか乗れない、その上
サーキットも一度も走ったことないのに、脳内でこれが速い、あれが早いって。ププ。
少しは一般道だけでもいいから走りに逝けよ。ハハ
もっとマシな文章は書けないのか。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 20:58 ID:E1PBIFKt
837はM3が国産より遅いという現実を受け入れられない哀れな子なので
どうか暖かく見守ってあげましょう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:07 ID:svmd09xj
いやそれ以前に文章だろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:30 ID:1lyUffv1



   くっソー! ボクの3をばかにするやつはゆるさないからなー!!

 
>>837
300万程度の車は誰でも買えるだろ
中古のランエボなんて100万位だぞ?
>>837
300万程度の車は誰でも買えるだろ
中古のランエボなんて100万位だぞ?

>>839
M3のCSLは遅くは無いだろ
車体各所にハニカムとかカーボン、シートはフルバケで軽量化
エンジンは360馬力迄パワーアップのスペシャル仕様だから

大衆車ベースの日本車が速すぎるだけ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:48 ID:E1PBIFKt
>>841
馬鹿にしてないよ、俺も金があったら欲しいよ!!
>>843
確かにCSLになかなかやるな、値段も俺にとってはすごい!
でもM3で本気でスポーツするんなら国産のほうがいいかな〜

っつーか、M3だと操作ミスってぶっ壊したときが怖い・・・
キモヲタ御用達エボインプだと、842の言うとおり中古でそんぐらいで
手に入るから諦めがつくけど。
>>841
844に同じく、金があったら325以上のグレードに限り欲しいよ
>大衆車ベースの日本車が速すぎるだけ
何故か、筑波では世間一般で"スポーツカー"と呼ばれる物より速いしな。
あの2台は・・・
まあ、ランエボの場合は電子制御が無かったらただのク○車に変わるけどな。
846( ´,_ゝ`)プッ :04/05/19 00:00 ID:3eyiuY/f
結局

勝ち組:高価格車に乗れる者(やっぱ、雰囲気でしょ。その気になれば国産車などはるか彼方)


負け組:カタログ馬力とか見てヤッターって言ってる貧乏厨


ってことで異論ないですよね!!!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:05 ID:lsGqH3cO
国産で吊るしのままニュルだと!
1周もたねーべ(w
筑波であそべ、
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:05 ID:3eyiuY/f
>>847
一番ブレーキの出来が違いすぎる
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:12 ID:lsGqH3cO
国産ニル仕様の車、吊るしだと思ってる馬鹿、本とにいるんだな(wwww
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:14 ID:3eyiuY/f
ニュルがどーこー言っても、市販車レベルではコストの関係で(以下ry)
煽るつもりはないがー。ちょいと前(去年かなー)の雑誌で
インプかエボが、330とニュルを走るような記事なかったっけ?

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 06:41 ID:+vzO/wLA
>記録に挑戦したクルマは、インプレッサWRX-RA STiバージョンIIIである。
>車両は本格的なサーキット走行に備えてロールバー、4点式シートベルト、
>バケットシート等の安全装備が加えられた他、速度リミッターが解除され
>たが、それ以外は基本的に市販車と同様の車両である。

外国車はツルシで日本車はアタック仕様のインチキ扱いなんだなぁ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 06:53 ID:9+aHLX2r
って優香、外車は盲目的に信じて、日本車のことは
調べもしないで、こうに違いないって思い込む
精神構造はどこで培われるものかねぇ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 07:16 ID:5pKOIUpM
>>837
 こぴぺ?
>>853
CGとNAVIだろ
>>832
煽りじゃ無いけど

『280psかつ10年前のNSX・スカイラインが8分切ってるし』
NSX-Rは信用出来るが、GT-Rは今のJGTCより補強されたガッチガチボディ+Sタイヤで挑んだらしいぞ、
少し前のオプションって雑誌にも書いてあった。

吊るし+ノーマルタイヤで安定して速いのってNSX-R、ポルセGT3、BMW-M3あたりかと。
857828:04/05/19 09:16 ID:GYbgjf14
360 Challenge Stradaleも速いデツ
858828:04/05/19 09:21 ID:GYbgjf14
自分はBMW海苔ですが、サーキットの走行会で一日に20分(21周位)を5セットはしるが、ブレーキも油温も問題なし。
ノーマルのランエボ、インプの連中は15分位で油温が上がり過ぎ、ハザード出して徐行始めます。
真冬の2月頃でも辛そうです。
タイムでは敵いませんが・・・。
>858

プ、タイムが遅いなら意味ないじゃんw
BMWと同じペースで走らせればいいんじゃねーの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 10:26 ID:4W3whTum
じゃぁ、国産4WDにオイルクーラーを着けたら、BMWなんて足元にも及ばないってこと?www
>>859
M3やNSXと同じペースで走らせ続ける事が無理
(ラップタイム差が1分近くあるなら可能だが)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 10:47 ID:4W3whTum
>>861
それ、やったことあるの? どうせ脳内サーキット走行で確認したんでしょ?wwwww
メーカーがニュルとかでタイム出すためにレーシングカー並の補強を施すのに
「4駆にオイルクーラー付ければ速い」なんていってる君の方が脳内に見えるが

DQN雑誌のオプションですら筑波アタックで車に湯水のように金をかけるんだから
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 11:31 ID:4W3whTum
>>863
誰が「4駆にオイルクーラー付ければ速い」と断定してますか? 日本語学校紹介しようか?

>>861がエボ・インプでのサーキット走行すらやったことないのが明らかなんで、からかった
だけですよ〜。(笑)
865828:04/05/19 11:41 ID:GYbgjf14
タイムの違いは約1秒です。(一秒でも結構距離はありますが・・・。)
こっちは140馬のFRで向こうは280馬の4WDです。
LSDと同等の灰グリップタイアはけば同じくらいのタイム出せそうですよ。
コーナーの突込みではこっちの方が良いのですが、立ち上がりでぐっと離されます。
コストパフォーマンスでは敵いませんが、馬力の割には速くない気がします。
例えばBMWやポルは最高巡航速度と言って、最高速で走り続けられますが、エボやインプ、Gt−Rは?では。
エボインプは微妙。ついでに最高速付近の安定性もな。
まあエボインプはそういうことする車じゃない。
GT-Rは巡航いけると思うよ。
>>864
>「4駆にオイルクーラー付ければ速い」と断定してますか?
860で書いてる事はウソか?日本語学校紹介しようか?

>サーキット走行すらやったことないのが明らか
どうせ何をいっても脳内の一言で済ませられるとどうしようも無いので無視。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 11:56 ID:4W3whTum
>>867
お前、本当に日本語再履修が必要だな。「断定」ってのは、
>M3やNSXと同じペースで走らせ続ける事が無理
みたいな言い方を指すんだよ。>>860は断定か?
試したことないのにこういう書き方をするから、βακαって言われるんだよ。

>どうせ何をいっても脳内の一言で済ませられるとどうしようも無いので無視。
そりゃ、完全に脳内だからな。やってもいないことを推測(脳内)で断定して、
それに対してなにか言われたら逃げるしかないよな〜。www
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 11:59 ID:4W3whTum
老婆心ながら言っておくけど、論理性のない「反論」(どうせまともな反論にはならない
だろうが。w)はやめとけよ。
恥の上塗りになるだけだからな。www
>>860で言った事を君は試した事があるのか?ふーん。
脳内で?

からかいに来ただけって言ってる人が論理性のない反論なんて言ってもねぇ…。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 12:43 ID:4W3whTum
忠告も守れず、またβακαがキタキタ。
断定とそうでないものの違いもわからないなんて、痛すぎる。

>からかいに来ただけって言ってる人が論理性のない反論なんて言ってもねぇ…。
論理性どころか、論点をずらしてきましたね。その論点でも論理性皆無ですが。w
からかいにキタってのはそのとおりです。私の立場は実は中立で、あほな書き込みを
見て煽って楽しんでるんです。
でもね、だからといって私が論理性についてなにも言えないというわけではないですよ。
あなたは正面から論理性をもって話すこともできない、脳タリン・チキン野郎です。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:06 ID:rhKYw0uU
>>856
煽りじゃ無いけど

GTR、パワー400馬力仕様だったそうです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:14 ID:4W3whTum
面白いことに気がついた。

>>858より
>自分はBMW海苔ですが、サーキットの走行会で一日に20分(21周位)を
>5セットはしるが、ブレーキも油温も問題なし。
>ノーマルのランエボ、インプの連中は15分位で油温が上がり過ぎ、ハザード
>出して徐行始めます。
>真冬の2月頃でも辛そうです。
>タイムでは敵いませんが・・・。

>>859

>>861より
>>859
>M3やNSXと同じペースで走らせ続ける事が無理
>(ラップタイム差が1分近くあるなら可能だが)

ここで、「ラップタイム差が一分近く」>>858さんのBMWより速い車のタイムは
どのくらいなんでしょうね? 1〜10秒くらいかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:57 ID:J8gCROJS
本当にサーキット走ったら恥をかくのはMさんだと思うけど。
ラップも何も、ペースが違いすぎる。
>874

禿同

チンタラ走って、油温が上がらないだの、フェードしないだの言われてもなぁ
素直に速く走れないって言えっての(プゲラ
どこのサーキット?
Tiとオートポリスでは280PSラリー軍団と150PS程度のNA車では相当差が出た
国産150PSだから差が出たのかな・・・因みに4時間耐久
ラップタイムは最後まで殆ど変わらないな(86なんかの古い車も最後まで走りぬいてたよ)
エボやインプが20分程度で走れなくなるとは思えないんだが
現にインプがダントツトップだったし
WRCに出てる車に近いのが、そんなに耐久性無いとアレだな
因みにレースはピットスタッフとして見てただけだから
ドライバーがどう思ってたかは分からん
控えて走ってたのかもね、それでも異様に速く見えたが

ところでゴルフR32とEP3って大体同じくらいの性能かな?
車重と出力は大分違うが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:42 ID:HsUpStb4
>>876
おたくの言ってることが正しいが残念ながらこのスレには脳内君しかいないよ
M3が国産より速いってもしかしてネタかもな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:07 ID:rhKYw0uU
国産おた、必死だね!
スーパー耐久で吊るしのGT3にも勝てない、改造なんでの有りの国産車(w


879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:20 ID:4W3whTum
日本語不自由なヲタ必死だね!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:26 ID:kQLzlwmq
ゴルフ乗りってどうしてドイツ語がしゃべれないんですか? 何で?
おまいら、Centuryにでものって餅つけ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 17:03 ID:4W3whTum
餅つき過ぎだ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 17:17 ID:4W3whTum
>>858
煽りじゃなくて真面目になんだが、出てきてサーキット名を教えてくれ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 17:50 ID:J8gCROJS
>>878 なんでの記念age
885828:04/05/19 18:29 ID:GYbgjf14
>>883

サーキットは日光ですた。
家に帰ってきてアルバム開いたら正確なタイムは
漏れ約49秒でエボ、インプは約48秒ですた。
エボと言ってもWが出たばかりの頃の話だから、今の[やZは知りませんよ。
インプもその頃の奴打よ。
最近は嫁の許可が下りないから全然走りに行ってません。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 18:51 ID:tbbrLu8u
>>878
ハア?
N1仕様+が”改造なんでもあり”だってさ
オンチも程々にな

ほぼ改造不可のレギュレーションで、市販280psの車に勝って嬉しいか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 18:53 ID:0nrakD9n
うん。超うれしい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 18:59 ID:hXmYNvTz
個人的には大満足です。
>>865
エボインプは最高速を求める車ではないよ。
最高速欲しかったら、外車700万〜クラスか、国産"スポーツカー"あたり
に乗るほうが確実
890883:04/05/19 19:48 ID:4W3whTum
>>885
サンキュウです。また質問で悪いんですが、あなたのBMWのグレードは何ですか?
あと、国産4WDの人たちからスローダウンの理由についてはちゃんと聞いたのですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 19:54 ID:3eyiuY/f
しかし国産海苔のカキコが多いと判明した今


言えるのは


国産程度を買うのが精一杯の貧乏厨が2ちゃんねるの大勢を占めているということだ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 19:57 ID:N7XiwCRk
(゚Д゚)ハァ?ロクジョウ ヒトマ ニ ポルシェ カッテモ チットモ エラクネーヨ。
>891

スマソ

東京でガレージ付き一戸建てに住んでますが国産買うので精一杯です
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:00 ID:3eyiuY/f
>>893
城南地区なら戸建+外車の1台2台は当たり前では? 郊外で35年ローンでつか..
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:03 ID:BwA2voxa
>>892

実際、厨房にはわからないと思うけど、
ローンで買うにしても、やっぱ本当の貧乏人は審査が通らないよ。
六畳一間の生活をすれば、俺でも買えるって思ってるガキが居るなら
それは大きな間違いだからなw

まぁ〜ディーラーに行く根性も容姿も無いだろうけどww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:04 ID:4W3whTum
国産か外国産かなんてどうでもいいが、一つだけハッキリしている。

>>891はムカツク奴だ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:45 ID:HsUpStb4
こういう話になるとすぐ貧乏、貧乏ってか。
確かに俺も貧乏だけどもし金持ちになっても貧乏人に貧乏なんて絶対言わない
平気で人に貧乏って言う奴等の気がわからん
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 21:23 ID:J8gCROJS
>>897 金持ちじゃないから言えるんだよ。 金があったらとても言えない。
   これこそ自分の力でなった金持ちではない人間にはわかり得ない内容だが。
   (難しすぎたかな?)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 21:25 ID:J8gCROJS



  ところで、BMのエンジンが糞な訳(特に3)は判明したのかな?

  それと忘れちゃいけないのは 3尻の切れたしっぽの行方だ。

BMWに恨みでもあるのか?
相当変なヤツだな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 21:28 ID:/moOSgfG
でもその糞エンジンがよく走るんだな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 21:28 ID:aIA6hzXn
普段は軽乗ってるのに
資産は何百億って人もいるがな
車とかは趣味の問題で、何乗ってようがいいでしょ
持ち物で人を決めるような香具師こそ真の貧乏だとオモワレ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 21:28 ID:KmI378aO
自分が貧乏だからこそ
貧乏と言われることが
最もつらいこと、って
わかってるのさ。

それで、口を開けば
びんぼーびんぼー。
貧民貧民。
親がしょっちゅう
これでケンカしてる
場合もこうなる可能性が
高い。要するにコンプレックス。
3のエンジンもひとつじゃないんだけど
905891:04/05/19 21:39 ID:3eyiuY/f
いや、国産海苔の貧乏人はあまりにも外国車にコンプレックス丸出しで
アホな対抗意識出すからだよ。

別に本当の貧乏人を馬鹿にするつもりはないんだよ。

素直に外車のこと認めろって。 笑
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 21:43 ID:4W3whTum
>>891,894

あの書き込みのあとで、
「別に本当の貧乏人を馬鹿にするつもりはないんだよ。」
なんて手のひらを返したようなことがよく言えるもんだな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:00 ID:J8gCROJS
車でしか自己表現の出来ない自称「小金もち」スレになってしまったようだな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:01 ID:Z2g1Pd+r
外国車乗りの良くないところは、国産車に負けていることを指摘されコテンパンにされた後、

国産乗りを罵倒することだ。

だいたい外車が低性能でうどの大木でも君たちのことを責めているんじゃないんだよ。

だから勘違いして怒ること無いんだよ。
909828:04/05/19 22:31 ID:BMgCBvBf
>>891
別に国産海苔が貧乏とは限らないと思う。
価値観の違いだけでは。
うちはメルセデス2台にBMWにVW1台あるが金持ちではないし・・。
M3乗ってアパート暮らしの友達もいれば、エボ海苔で金持ちの友達もいる。
車じゃ裕福さなんかは決まらない。
それに 輸入車 > 国産車 ということもない。
ここで言われている程輸入車が性能悪くないです。
昔FC乗っていた事もあります。
というか、ここでヤリダマに上がってる外車って
ドイツ車ばっかりだよね。
前にMiniの話がすこし、出てきたけど、Miniは全然叩かれなかったし。(まぁ、アレも今じゃドイツ車だがw)
それに、エリーゼやらを叩くヤシも居ない。

まぁ、何だ。
例え金があっても、速い車が欲しいヤシはドイツ車なんか買わないってこったな。(w
エリーゼやエクシージは結構速い、リアルスポーツだし
トヨタのスポーツエンジン載ってるから故障も少なくなってるのでは?
国産エンジンだから欧州物に比べて特別劣ってるって事も無いだろうし
むしろ良くなってるかも
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:07 ID:4W3whTum
ロータスだって、性能をチェックもしないで自社の車にトヨタエンジンを搭載するような
マネはしないだろうしね。
誰だ、2ZZがパワーでてないとか言った奴。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:09 ID:g2iEiw6C
>>886

>ほぼ改造不可のレギュレーションで、

このスペックはなんだ(w
「hpi racing インプレッサ」スペック
■全長:4415mm ■全幅:1740mm ■ホイールベース:2525mm ■車重:1280kg
■エンジン形式 EJ207 ■総排気量:1994cc ■最大出力:340馬力以上
■最大トルク:47kgm以上 ■ターボチャージャー:IHIツインスクロールターボ
■タイヤ:DUNLOP製レース用スリック(235/45R-17)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:16 ID:g2iEiw6C
>>886
GT-R、600馬力だよ。

>>912
高回転でハイパワーになってるから
良くはなってるんだろうね

ロータスと競合する車ではVemacRD200が面白そう
こっちはホンダのVTECエンジンだね
どうでもいいが、お前らウドの大木を見たことあるのか?
俺は八百屋でしかウドを見たことないぞ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:19 ID:4W3whTum
そこを突ついてきたか。w
>>913
車両規定読んでる?

基本的にN1+スリックタイヤ・エアロが使用可能
”等長エキマニ・IHIツインスクロールターボ” って今のインプの市販車だけど?
ブガッティって今資本ドイツじゃないか?VWだっけ。
>>912
欧州車厨ではないけど、カタログスペックに程遠いですが何か?
>>915
確かに、ヨタエンジンなんてイラネ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 08:23 ID:9K9lcoxq
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 08:30 ID:RMRpmhcW
今後、ウド鈴木の写真は禁止な↓不快だから。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 08:32 ID:NQcZjJsb
まぁ国産4WDターボなんて富士スピードウェイを3周も走りゃブレーキがダメになる糞ですからね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 08:43 ID:RMRpmhcW
ブレーキメーカーの人出番ですよ。
Bremboやalconのブレーキでも国産につけた瞬間性能が50l低下しますw
なんてな
サーキットでは国産のブレーキは直ぐに駄目になるとか、エンジンが駄目になるとか
そう言った話はどこから来たんだろう・・・耐久レースでも割と大丈夫なんだが
まあ、走り方次第だけどな
928黒たん ◆575M6TT1bw :04/05/20 11:44 ID:3oYbDC1v
あくまでもノーマルでの話だと思いまつが・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 13:19 ID:yw8jwk15
>907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/19 22:00 ID:J8gCROJS
>車でしか自己表現の出来ない自称「小金もち」スレになってしまったようだな。

ここは車板な訳だがw
逆に車板に居ながら車でさえ自己表現が出来ない藻前の他板or現実でのご活躍の程を知りたいんだが
国産車はうんこですから
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 18:29 ID:G1oyPjep
>>927
70スープラの時代に谷田部での最高速測定が流行ってたけど
その時の話じゃないの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:04 ID:9K9lcoxq
>>929って本当にばかだなー。車は車。物でしかない。
    物で自己表現ができるなんて本当に思っているんだろうな。
    きっと>>929の自己表現ってのはポンコツ型落ちBMWか。
    「おれさ、おれさ、おれさぁ、BMWのってんだよねー」ってな。(w
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:09 ID:wmlSIeF4
バブルの時の、セールストークだったらしいよ。

外車に乗って自分を高く見せられるなら、安い買い物だって。
外車に乗ったお陰で冴えない君が社長令嬢と結婚できたとか
安い都市伝説まででっちあげて、売りまくってたんだって。

その犠牲者は30代中半から40代らしいよ。
だから、きっと40近いおっさんだね。
国産車は物ではありません、ウんコです。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:19 ID:eMSB+zck
>>932
不思議な書式ですね
スペースで揃えてるのですか?
ゝ^ なぜ、リアル外車海苔が、中途半端な国産スポーツもどきを馬鹿にするか考えたことありますか?

国産車=ピーク時のパワー・スペックばかり気を使って、パーシャル領域での気持ちよさ。レスポンスを
疎かにしているから

輸入車=パーシャルな領域から気持ちいセッティング:実際の一般ドライバーのこの部分を99%使用
するから、高回転時のパワー(見せ掛けだけの数値)は要らない。

特にマニュアル車。これをフルに使いこなせるドライバーはなかなかいないのが現実

そして始末に終えないのが、メーカーに寄生してる自動車評論家の書いたお粗末な感想文が
乗ったことさえもないユーザーに大きな誤解を与えてること。

これらのことを知ってるのは日本には実はそんなにいない。国産車からスタートして、いろいろ乗り継いで
輸入車もある程度所有し、経験した者だけが理解し、結論できることもあるのだ。

決して「雑誌やインターネットで見た」感想文 と 月間自動車雑誌の加速タイム、
お抱えプロ・ドライバーが叩き出した筑波サーキット・タイムを頭に染み込ませた経験と
自分の隣で走ってた、そのへんの比較的安めの輸入車の走りの見たイメージを重ね合わせて
結論を出してはいけない。
プッ
AT乗ってて気持ちよさだの言われても
>>937
まあ、そうは言うが俺も前はマニュアル・ミッションこきこきしてたんだよ。藁
939元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/20 23:52 ID:XXC2k2I4
マニュアルはエンジンからタイヤまでのトータルマネージメントを阻害するという理由で
エンジニアから嫌われ始めてます。アウディのRS6(Tipのみ)などその好例と言えると思います。
残念な限りです。
ATで得られる気持ちよさは運転以外のことしか考えられず、メーカーが安全運転を損なう
クルマを必死で開発している現状が残念でなりません。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:58 ID:eMSB+zck
ドライバーのイメージ通りに自動で変速してくれるなら、ATに文句は無いな

スロットルレスポンスを殺し、意思とはウラハラな所で勝手にギヤが変わる
旧来のATでなければ、2ペダル化には何も文句は無い
>>940
そんなATは売れないけどな。
大半のユーザはスイッチみたいなアクセル操作でも
当たり前のように走ってってくれる車が好きなんだよ。
ってか、別に車が好きなわけでもないか。
走る楽しみがあると言われている、欧州車が殆どATってどういう事だ
スポーツグレードだけではなく、非力な下位グレードこそMTが必要では?
BMWはまだマシだが、何故audiとメルセデス、ついでにVWの日本代理店はMTモデルを輸入しないんだ
>>942
売れないからに決まってんじゃん。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:33 ID:Xk3kt0Vn
国産でも圧倒的にATだよ。売れてるのは。

で、ごく少数のMT海苔が下手だったら...

AT車だけで比較しても十分その車の力量がわかるね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:34 ID:lTk9YywF
>>942
売れない理由は、そんな急加速は必要としないから
低グレードこそMTで操って楽しいんだけどな・・・
なぜか輸入されるMTは高価なスポーツモデルばかり
A3やゴルフはMT必要だろ?CクラスはATでいいと思うが
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:42 ID:lTk9YywF
>>946
不要な理由は、購買層のほとんどが
操る楽しさなんて求めてないから
BMW318tiもなぜMTにMスポしか用意されてないんだ。
普通のサスペンションのが良いのに
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 08:31 ID:bqK6Hbta

ターボ付いていても一旦走りだしてしまえば別に意識するような事無く
踏んだ瞬間から加速するのを知っているのだろうか?
ほんの少しの回転数を上げてやれば発進からも十分加速できるることを知っているのだろか?

それともほんの僅かなターボラグが致命的になるような極限の走りを
サーキットで日夜繰り広げているような人が議論しているのだろうか?

んなワケないよなー、脳内オーナーたちばっかりだもんな。
しかも知識は10年前でストップしているような。
ターボ=ドッカンターボのイメージが払拭できない化石みたいな脳味噌だな。
>>949
それ、やったことあるの? どうせ脳内サーキット走行で確認したんでしょ?wwwww
充分やったことあるようにみえるが・・・。そもそも>>949には自分がサーキットで走っている
などという記述はないが。

ま、>>862のコピペなのはわかってるけどさ。w
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 10:44 ID:bqK6Hbta
>>950 お前は脳内なのは良くわかったよ。 
まぁ、早くオイル交換ぐらいは自分でできるようになれるといいな。 
がんばれよ(wwww←お前の真似な。レベル合わせてやったぞ、感謝しろよ
>>951
誰が「サーキットで走っている」と断定してますか? 日本語学校紹介しようか?

>>952がエボ・インプでのサーキット走行すらやったことないのが明らかなんで、からかった
だけですよ〜。(笑)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 11:40 ID:CGOgvtR5
>>953 ばーか。 何をあせって>>951への言い訳書いてんだよ? みっともねーな。
根拠もなくサーキット走行云々と書いてるお前って>>952以下じゃん。

お前見たいのを【 カ ス 】って言うんだよ。

人に媚びうるようなみっともない活き方してるようなカスはカエレ!
 .
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
負け犬の遠吠えだな。(笑)