【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
さらに×8、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
2geto
>>1
乙カレ賛!
( ゚Д゚)< >1乙カプチーノ!
6geto
1otu
>1
擦れた手小津かれ

前擦れ埋めに戻り松
乙カレー
前スレ前半のパワステヒューズを抜いたモンですが

スレ終わりの君!!楽しいぞ!!
マジレスでオススメです
洗車は手洗いでつかぁーage
>>9
前スレ終わりのヒューズ抜きです

渋滞でしたが無事帰ってきました
いやホント楽しいですね
もうカプチにパワステはいらんです
うんうん、カプチではないけど
パワステの付いてない軽トラのハンドリングの良さにはびっくりしたね(笑)
パワステがないあの重さが(*´д`*)ハァハァってなってしまう俺らは変人なんでしょうかね
パワステオフ、良かったでしょう(*^_^*)
停止時のステアは重いけど、滅多な事が無い限りない状況ですし。
峠とかユラユラした道なんかをノロノロ行くと、さらに楽しいですよ!!
ドアンダー出た時にはビビりまくって、即2回転半!!!ロック!!!!(・A・)
緊急避難的に使う場合は仕方無いけど
常時ヒューズ抜きで使ってると壊れるぞ
>>14
マジ!?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:25 ID:1ZA4bpMv
先日、友人宅駐車場(田舎で商売してるんでバカ広いんです)を借りて、
友人たちとパイロンたててジムカーナごっこしました。
カプチって、面白いっすねぇ。
みんなイイオヤジなんですが、はしゃぎまくっていました。
友人にMYカプ貸した時に気付いたんですが、白煙がでてました・・
どの程度白煙がでていたら、タービン要注意なんでしょうか?
もうもうと出ていた訳ではないのですが心配です。
ブロー経験のある方、助言をいただければ幸いです。
カプってパワステ付きなの?
ウチのは重いんですけど… 
>>17
限定のリミテッドとAT(後期型EA21R、エンジンK6Aのみ)がパワステついてます。

補足ヨロ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:26 ID:XleAwoUS
カプチのスレでhtml化しているのを拾いました。

【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1036/10363/1036359174.html
ロドスタ VS カプチ
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1040/10401/1040133165.html

まだ有る鴨

あと提案なんですが
ビトスレではビトの為にがんがってパーツつくってるメーカーさんの一覧がある。
こちらも愛しい我がカプのパーツをつくってくれている危篤な有難いメーカーさんのリンク貼ってみてはいかがでしょうか?
総生産台数が26474台の、この車の為に。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:27 ID:VzOE13v+
カプチマンセー!
ドアの三角窓の頂点にある、よく錆びることで有名なビス。
もう5-56 & 貫通ドライバも通用しない位に腐ってるんだけど、
ドリルでビスの中心にM3くらいの穴を途中まで開けて引き抜く、
または貫通させて、周りの部分を根性でそぎ落とすって方法で大丈夫?
ここの内部構造が分からないから、手を付けにくい…。

対策された方、どなたか御教授願います。
パーツメーカーのガレージジョン。先日エキゾーストのセンターパイプ買いました。
スズスポのストリートマフラーと合わせたけどいい感じ。
ttp://www.garagejohn.com/
純正のリアスポ外した方いますか?
最近ほかのウィング手に入れたんで外そうかなっと思ったのですが、
なんか全体が両面テープで着いててキレイに取れそうにないのです。
知ってる方いたら教えて下さい
2416:04/05/04 09:35 ID:tBOWKcWd
>>23
お湯をかけながら、糸で削ぎ取ってもだめ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 09:36 ID:SeRWC4mS
リンクは女帝のサイト逝けば腐るほどあるしねぇ…
まぁあんまいきたくな(ry
>>22
なんか妙に小綺麗な物を作るところだねぇ。
夏某出たら、リアタワーバとサスメンバーでも買おうかな…。
2本だしマフラーが美スィ
>>23
綺麗に取りたいのなら最初から鈑金屋に持っていって取ってもらうのをお勧めする

無理矢理自分でやってトランクを傷つけて鈑金する羽目になった香具師を知っているので・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 19:23 ID:+876BMRN
今朝2時ごろ宇津之谷峠で、白にオールペンしたリアスポ付きのカプチから
追い抜きざま手を振ってきた人ありがとう!うれしかったYO!
当方11Rの緑。

・・ってここ見てるとは限らんがorz
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 21:34 ID:NGK58kQ+
>>21
固着には、振動を加えながら回していくと取れやすいです
どーしても、の時はこれなど
http://www.kouguya.com/anh-065.htm
21さんがどちらにお住まいか分かりませんが、当方ダイクマ(ホームセンター)にて購入しました

ネジの固着は殆どがねじ込み部より2mm位の錆で、抜いて行くとしっかりねじ山が生きていることが多いです
場所が場所だけにエキストラクターでドカドカ叩くよりは平和な解決法かと。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:03 ID:Oa98SD/b
私のカプチーノが今朝の雨でミルフィーユになってしまいました
ディーラーで直せますか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:11 ID:ExY+rHDD
解りやすく書け。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:14 ID:Oa98SD/b
ティラミスになる前に救いたいんです!
全てが分かった・・・・
ミルフィーユ=天然ボケという意味だったんだよ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:19 ID:B3/Ir6s0
直せないよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:22 ID:Oa98SD/b
はぁ、カフェラッテかカフェラテどっちが正しい呼び名かわからない…
ageて書くなよ
黄金厨が来たじゃないか
ごめんなさい
カフェイン取り過ぎまして…>>37
もちろんカプチーノ中毒の私ですが、
唯一の不満はハザードスイッチの位置
>>38
カプチオナーさんだったんですね。
てっきり厨かと。
つーか書いてる内容が厨的。
釣られたのか?俺・・orz


>>30
私もそれに困っていました。
ありがdです。早速試してみます。
>>39
GWに入ったって事もあり、
混む場所が嫌いな私のEA11Rは2週間乗ってません
あー…乗らないと錆が増えて劣化すると思うと鬱だ…
せっかくのGWだからオープンにして少しでも走りたいって気持ちなのに
微妙な天気がつづいていてガッカリですね…

最近純正シートの背中の部分のヘタリが気になってます
ウインドーを空けないと背中が汗ばむ時期になったので↓こういうのが気なってます
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19027943
温風ヒーターになりそうな悪寒。
>>30
なるほど、こういう工具があるのですね。
早速、入手して試してみます。感謝致します。
頭が崩れてるから、垂直にネジ込むのが難儀だろうなぁ。
なんかステアが右向きに傾いてきたんだけど
これはステアリングボスあたりを調節すれば直せるんかな?
ズレただけかなぁ、それともアームがひしゃげてきてるんかな...
サイド引いて曲げちゃったって話も聞いたことあるし、けっこう華奢なんだろうか
アライメント調整の時に直してもらえると思われ。
4543:04/05/06 12:59 ID:remh4IWt
あう、ステアじゃなくてアライメントおかしいのかな
けっこう、5度ぐらいは傾いてるんですけど(つД`)
週末ディーラーに行ってみまつ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:03 ID:GR8noS+b
>>53
オマエそれヤバいぞ!
知り合いが同様の症状が出たがその後…
未来レスですか?
>>46
どうなったよ?
そんな、中途半端な情報はならいらねーよ。
釣りだと思うに1票。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:17 ID:DqFs+H3B
釣り=>>48のようなレスのこと。
>>46のようなレスはネタ。
後ろからの眩しさを防ぐためにスモークフィルムを購入。
カプチのリア窓って曲がってて苦戦。なんとか形になった。
さぁ運転だ!!

・・・後ろ、何にも見えないよ。約5分後に剥いだ。もうDQNっぽい事しないから許して。

パワステヒューズ抜いたまんまだと壊れるって本当ですか?
>50

>>46
俺はリアガラスんとこにサイドウィンドウに吸盤で貼っつけるメッシュ置いてる。
これならすぐに除けるから便利、カッコ悪いけど。
5350:04/05/07 04:30 ID:MoP7GIJR
>>52
なるほど。格好より安全第一ですね。
でもさすがに・・・抵抗アリです。

やっぱりポン付けミラーをつけとかないとダメか
カプチーノって車載状態じゃオイルパン外せなかったのね…
orz
5521=42:04/05/07 22:51 ID:SQgXStbe
>>54
cruxで丁度そのQ&Aをやってますが、大丈夫みたいですよ。
http://www.crux.ne.jp/clinic/v60.html

>>30
本日、会社を休んで腐れビスを無事に交換しました。
ありがとうございましたー

一応書いておくと、M4x10のナベ小ネジ(ステンレス)です。
ステンレスと鉄の組み合わせなので、念のためシリコングリスを塗布し締めた後、KURE 6-66を吹きつけ…。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:51 ID:mUUSulwP
>>43
だんだん傾いてきたってのは変な話だが・・・
まずはタイヤをローテーション。
昨日無料点検に持っていたらエアコンが壊れてた…
使ってなかったから気がつかなかったけど、
調べてもらったらコンプレッサーがあぼーんでガスが漏れてるらしい_| ̄|○
10万ぐらいは覚悟してくれといわれたけど、
コンプレッサーがあぼーんされた経験のある方、そんなもんでしょうか…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:18 ID:KVRz9vdh
>>57
結構、高いらしいっす。
もし、オレがエアコン壊れても現状維持だな。
だって、冷房使わないんだもん。パワー、ガタ落ちが嫌なので。
漢なら窓全開でしょ!
>>57
アルトなんかのスクラップから移植してもらったんですが4万以下でした。
部品が出るまで待ってみてはどうでしょうか。
俺のも解体屋で同年式ぐらいのアルトからコンプレッサもいで
マグネットクラッチを壊れたコンプレッサーから付け替えて交換した
もう3年ぐらい使ってるけど全く問題なし
費用的には
コンプレッサ5k
電装屋でコンプレッサオイルの入れ替え1k
Vベルト1k
工賃は自分でやったからタダ
>>54>>55
確かに車載状態でも外せるけどすごい手間だぞ。
ミッション外してフライホイール外してエンジンマウントのボルト外して
エンジンを少し持ち上げてストレーナを外してやっととれる。
自分でやったときにはクラッチディスクが限界まで減っていたのが
判ってついでに交換できたのでまだ気分的にましだったけど。
6230:04/05/09 01:30 ID:gZ8hqA2X
>>55
レスTHX!
お役に立てて良かったです

ところで前スレにもありましたがHalfwayの新しいキャットウオーク入れた人いるのでしょうか?
次の棒ナスで購入を考えているのですが、インプレなどあればサクッとおながいします
>>57
コンプレッサ あぼーん経験者です。
若干記憶が曖昧だけど部品代が9マソで工賃込みで約95kだったとオモタ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 06:19 ID:gbhAOjc1
>>63
俺も確かそれくらいだったと思う。
以前何も知らない時は、峠で3速120km/hでエアコンONとかやってたんだけど
それってヤバいんだよね?
今は信号待ちの時しかエアコンスイッチ触らないけど、
回して走ってたら6000回転でエアコン自動にON/OFF切り替わっちゃったりするん事あるんで
結局その辺りどうなんだろう?
横浜市はよくカプチーノとすれ違うなぁ。
同じ車ってわけでもないみたいだし、密集地帯?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:30 ID:ANfqeMm2
折れもコンプレッサーあぼーんでただいま修理中。
リビルドコンプレッサは\35000ってとこ。
ご参考に。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 02:39 ID:kMY4K0SL
ついに運転席のドアが外から鍵が硬くて締めれなくなった。
もうキーが折れそうなんで助手席から締めてます。 w
KUREとかスプレーしたけど無駄みたい、修理工場に探しに
いってきます。

大阪からでした。
>>67

>KUREとかスプレーしたけど無駄みたい

トドメさしてやったのか?
この車に4AG乗せられんかね?
100〜120PSあるとマジ面白そう。
スワップならジムニー系の1300とかなら乗せやすい?
4AGなんて言ってないでこれの真似すれば〜
10年以上前に作ったはず。
しかし・・・いくらで売ったんだろう?

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~marukatub/apaper158.html
>>69
カルタスGT-IのG13B DOHCがジムニーで結構実績ある。
エンジン換装もいいが、イギリスのレーシングコンストラクターあたりに
フルカーボンシャシー&ボディを造らせてみたいな。

89年の東京モーターショーに出品されたプロトタイプはカーボンシャシーだったんだよね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 23:59 ID:o0sLs4z2
>>70
なんでもいいが、この車、サーキットではスペックに対しては遅かったよな。
バランスの悪い車の典型と思われ・・・
7469:04/05/11 03:41 ID:IGyNXJv3
>>70
それ知ってます。しかしあそこまでやるとやり過ぎですよ。
エンジンも特殊だし。

>>71
その手がありましたね!115PSでしたっけ。
ネット表示かグロス表示か忘れちゃいましたが。
今だとそのエンジン見つけるのに苦労しそうですね。
ジムニーに載っけた奴でもいいので
ネットで閲覧出来るページ知りませんか?
>>69
スズキスポーツのK111PROターボキットでは駄目ですか?

ttp://www.suzukisport.com/ss_racing/tc_cp2003/tc2003.html

スズキスポーツがカプチーノ用に作ってるものだから信頼性は十分だろうし、パワーも
100〜120馬力程度にはなるはずですよ?
7675:04/05/11 09:59 ID:ueWz15zl
おっと…K111PROは後期型用で、前期型用はF111PROですね。
後期型海苔なもんでつい。

前期型海苔の皆さん、スマソ。
OC2004サイトオープン
ttp://www.super-hi.com/saya/OC2004/
>>65
おれ横浜!
おされなヨコハマにはおされなカプチーノがよく似合う・・
そんなおれのカプチーノはエンジンあぼーんでエンジンリビルド中・・orz
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:00 ID:iut4hEW4
>>77
こりゃ又今年は安そうな会場でやるんでしね。
参加費未定だけど、どうなるんでしね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:36 ID:jolvPKFo
>>78
ご愁傷様。で、ナニしただ?箱根かえ?それとも緑山(ry
緑山高校?
>75
>スズキスポーツがカプチーノ用に作ってるものだから信頼性は十分だろうし、パワーも
>100〜120馬力程度にはなるはずですよ?

横レススマソ。漏れの11はF100キット付けて猿人OHして慣らしが終った
あと勇んでシャシダイ測りにいったら92psしか出てなかった
なかなかカタログ通りにはいかないもんです。
カタログ値がトヨタ馬(ry
>>78
おらがカプも青空の下でエンジンOH中だがね
ピストン周りが予想通りというかむしろそれ以上でorz
おお、駐車場でO/Hの人キター
8675:04/05/12 10:34 ID:qxonArYx
>>82
うーん、そんなもんなんですか…なかなかうまくはいかないものですね。

エンジンスワップよりは簡単で確実って点では十分に価値があると思いますが、
ひたすら馬力追求って点では排気量を上げるほうが確実ですよね。

ちなみに、ターボキットをつける前とつけた後では、体感的にどれぐらい変わり
ましたか?
うちのカプチはフィルター交換のみですが、峠の上り道ではやはりパワー不足を
感じるもので…金に余裕があれば付けてみたいです。
峠で貴重な車体をツブす前に、とっとと他の車に乗り換えてください。
おながいします。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 20:13 ID:/AxeYyds
うーんなんか人少なくなってきましたね。

おまいら教えて下さい。
EA11R運転席側シート永く乗ってるとヘタってきてシートのステッチがほつれそうになります。
シートの上にクッション載せようと思うんですが、ホームセンターや自動後退なんかで売ってるヤツは
禿しい走りをするとズレたりしそうですな。
ダッシュボードに貼って、上に物を載せてもズレたりしないパッドがありますが、
あんな感じでクッション性二の次でハードな走りに耐えられるのあったら紹介して貰えませんか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 21:55 ID:A6PXB9CA
難しいやね〜、
なんたって7〜11年落ちのシートだもんなぁ、
フツーに考えりゃ、そこまで1台のクルマを乗る(新車、中古は別として)事は今まで無かった
ヒトの方が圧倒的に多いだろうし、

一番いいのは表皮の張替えかシート交換だろうけど、カネかかるしねぇ、

あとはオーダーでピッタリしたシートカバーを作ってもらうとか・・、

でも、ケツの下になんかはさんでると気にならない?慣れればいいのかなぁ、
すっぽり被せるシートカバーってのが以前、どっかで紹介されてたよね。
オレのはお尻の部分がステッチに沿って破けたから
お尻の穴にピンクローター入れてなんとか対処してるよ
>>88-90
純正の表皮とアンコは確かに高いねぇ
前期型のレザータイプで表皮だけでも22000位するし
アンコだけ換えようとしても同じぐらいかかるし
オクで程度のいいシートを買った方がよっぽど安い
ステッチはホットボンドや瞬間接着剤でほつれの部分を固めれば
進行を遅らせられるからその間に代替のシートを手配するとか
ケツの滑り止めならホームセンターで切り売りしてる奴で
薄手のゴムスポンジシートを敷いてみたらどう?
全部覆うタイプのカバーは結構厚手の奴が多いから
座り心地がかなり変わるかも
相場が分からないが、フルオーダー
ttp://www.pcfamily.co.jp/news/products4.htm

JAF戦出場されてる方に質問です。

EA11Rはホモロゲ登録されてるのは確認しましたが、
21Rは出場出来ないのでしょうか?
もまいら
税金の通知きましたか?
>94
21Rはホモロゲなぜかないんだよね。
地区戦未満は無問題。
地区戦以上は今の車両規則がちょとわからん。
>>88

ttp://www.ne.jp/asahi/up-service/company/sub2.htm

どの程度オリジナルに近くなるのかは判らないが、こんなの見つけた。
ウチの4年式のビニールレザーはレンチをポケットに入れたまま座って
サイドの部分が裂けちゃったので上の張り替えを考え中。
破れたらミシンで補修って・・・
シートベルトのつっかえ棒を装備しますた。
かなりイイ!と思う♪
潮騒キボンティーヌ
その火を飛び越して来い。その火を飛び越して来たら
82でつ
>86=75
体感的には相当かわります、カプチ乗って初めて怖ぇ〜と思ったし
ちょっと判り難いかもしれないけど「車メ板のバナー」みたいな感じ。
ちなみに、うちのカプチはN1CPUからのステップアップなんで、ノーマル
から一気にタービン交換すると体感の差はもっとあるかも。
☂ฺ
S2000のスタータスイッチ移植できるんかな?
>初めて怖ぇ〜と思ったし

ウチのは時速100`bも出せば、毎回恐怖感を楽しめますにょ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:01 ID:ARLWb0Cq
>>104
一時期ヤフーのオークションによく出てたよな、
確か汎用品(何のかは知らんが)のスイッチを使ったヤツと
チョット高いけど、本物のS2000のスイッチを使ってるのと、

確かに気分はレーシーだけど、あれって使いにくくないかい?
バイク乗りから言わせてもらうと

セルボタンなんかイラネー、となる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:27 ID:ARLWb0Cq
しかし、カプチーノのエンジンをキックでかけるわけにもいくまい、
まさか、クランク回す・・・とか?
エンジンスターターつけたいんだけどMTだから店じゃつけてくれない。
自分でつけようにもイグニション周りの配線がわからないから手が出せない…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:47 ID:o6Mi/8Wk
最近カプチーノに興味持ってますが、2リッターターボ車から乗り換えたらパワーに不満感じますか?
維持費の安さとハンドリングの良さ、思い切ってアクセルが踏めるのに魅力を感じます。(オレが持つカプチーノのイメージ)
腕を磨くのにいいかなと、ふと思いまして。
次買い換えるときの参考にしたいので、簡単にカプチーノ良さと悪さを教えてください。
自分はATだからスタータスイッチつけようかと・・・DQNかもしれませんが、気を悪くしないで。。。

カプチの良さ
FR
オープン
おもちゃみたい
運転したら楽しい

悪さ
同じ意味でFR
オープンだから雨漏り(俺は未経験)
ノーマルはドアンダー(ヘタクソな俺だけ?)
パワーは微妙(ATだからと思う)
>>90
すっぽりかぶせるカバーってこれかな?
http://www.pcfamily.co.jp/news/gif/0120(15)
専用だけあってカナリいい感じにフィットしてるっぽいけど、値段がねぇ・・・

>>95
スルーされてるようなのでレスっとくと
おされな横浜のおれのとこには先週来た
ジムニーとあわせて11,000円ナリー
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 03:46 ID:9v86vyeb
>>102
100psキット組んだ場合、ミッション、デフ、あるいはシャーシといったところには負担はかからからないんでしょうか?

あと社外品のタービンポン着けしても、ECUやらインジェクションやら交換しないとダメポと聞きましたが?
負担がかからないかと言えば、そりゃかかるんじゃないかね。

チューンと安全マージンは常にトレードオフってことを念頭に置いた方が吉。
昔某誌で見たのが間違いじゃなけりゃ
140ps位までは駆動系ノーマルのままで行けるらしく

さぁ、朝飯食ったらヘッド組むべ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 09:47 ID:P4UoKmHa
>110
3000回転以上回していけばよく走る。
けど所詮軽ですから2Lターボ車とくらべてトルクは全然無い。
カプチーノに乗った後ロードスターに乗ったら「スゲートルクだ!」とか思ったし。(w
流れの悪い坂道とかだと結構だるいかも。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 10:07 ID:Cn4IJBtz
>>110
>維持費の安さとハンドリングの良さ、思い切ってアクセルが踏めるのに魅力を感じます。(オレが持つカプチーノのイメージ)

パワー不足は感じると思うよ。乗ってるとタービン交換や排気量UPしたくなる位だから。
それと、ハンドリングの良さってのはどうかなぁ? カプチーノの動きは良くも悪くも
トリッキーだよ。まぁそこが魅力でもあるわけだが。他の車で練習してカプチーノに
乗るってのなら解かるけど、この車で練習するとなると相当の修理代を覚悟しなければならない
かもね。(サーキットでなら問題無いが・・・)
11875:04/05/14 12:06 ID:/xWC5jNj
>>102
レスありがとうございます。

そうですか…実はカミさんのクルマなので、あんまり過激な仕様にするとまずいよなあ。
とかいいつつ、現時点で常時Sタイヤ履いてたりしますが。w

>>113
オレもその辺はちょっと気になりましたが、115氏のお話では大丈夫なのかな?
最低限クラッチは強化品に替える必要がありそうですが…実際に組むことになったら、
ショップで相談してみます。

>>110
友人のGC8乗った後でカプチに乗ったら、ノーマルだと「亀かよっ!!」ってくらいに
遅く感じます。w
でも、街乗りでは十分な動力性能だとは思います。扱いきれるパワーとしては手頃では
ないでしょうか。

ハンドリングは、良くも悪くもFR。でも、ABC3兄弟の中では一番素直なんじゃないです
かね?重量配分やパッケージングはほぼ理想に近いクルマだと思いますよ。
11975:04/05/14 12:18 ID:/xWC5jNj
スマソ、118をちょっと訂正します。

×パッケージング
○基本設計

あんまりアバウトな言葉は使うべきじゃないかと思ったので…。
エンジンやドライバーの位置関係、ホイールベースとトレッド幅の比率などは、数ある
スポーツカーの中でもかなり良い方だと思います。
10万Kmオーバー記念カキコ
5.5万キロオーバー記念パピコ
>>117
免許取って最初の車がカプチーノだったよ、去年まで約10年乗ってた
けど他の車に乗り換えるとどれに乗っても楽なんだよね。
操作の軽さとトリッキーさが懐かしい。
12.5万キロオーバー記念パピコ
4.7万キロオーバー記念パピコ
125107:04/05/14 20:34 ID:VeL55p5o
>>108
セルがイラネーなんて逝ってないYO!YO!YO!

>>110
2gターボってランエボとかインプレッサ?
パワーを比べるのもアレだと思うが。
126108:04/05/14 22:11 ID:ARLWb0Cq
>>125
いやいや、メンゴでやんす、
でも、バイク乗りで、セルボタンがいらんって言われるとキックしか思い浮かばないじゃん、
それとも今時のバイクってクルマみたいにキーをひねってセルを回すようになったのかな?

オイラもバイクに乗るときゃ(もう、1年以上ほったらかしだが・・)セルが付いてても、
あえてキックでかけたい方なんで、そう思った次第でございますのよ、
気に障ったならゴメンね。
・・・

128108:04/05/14 22:27 ID:ARLWb0Cq
あれ?なんか変なコト言ったかな?
んじゃ、どういう意味でセルボタンがいらんって言ったの?
いや、あの。
ゴメン。俺が出したS2000のスタータ流用ってのが誤解されてたのかな。

いわゆるスタータスイッチで、キー回してボタンでセルかけるヤツね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:39 ID:cV4I/4+z
急にですいません。最近カプチのオーナーになったものですが、
そこそこ車高落として峠走っても掏ったりしないくらいのエアロってあるんですか?
雑誌とかみたけど走ると割れそうで・・・。みなさん教えてください、お願いします。
131108:04/05/14 22:48 ID:ARLWb0Cq
いえいえ、オイラもそのつもりでレスしたんで、129さんには何の責任もありませんです、
イグニッションキーをONにして、普通ならさらにひねってセルを回すところを、あえてボタンで
エンジンをかけるようにしたいってコトでしょ?

走り出す前の儀式としては面白いけど(オイラの言う、バイクのキックと一緒だね)そこまですると
かえってメンドくさくない?って意味のレスだったんだけど、

こちらこそ気を使わせて申し訳ない、ってコトでこのハナシはこれまでにします、
ゴメンね>>ALL
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:14 ID:D2mAV3NU
>>79
>参加費未定だけど、どうなるんでしね。

ってゆーか、会計報告はいたしませんってどこにも書いてないね。
スタッフはボランティアですっ!!って強調してあるだけ。
やっぱりねーというべきか。

ま。2度といかないからいいけどね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 23:51 ID:69w+ii4h
誰かこれ使ってる香具師いる?感想教えておくれ。
ttp://www.suzukisport.com/news/021224tc_hood_capp/tc_hood_capp.html
エアロって割ってなんぼでしょ
スズスポフルエアロカコイイ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 08:01 ID:ez6jSGyM
グランツーリスモ4
カプチ復活すんのな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 09:07 ID:Qybec+hL
>>134 やっぱ割ってなんぼの世界なんでしょかね
>>135 購入できるならほしいですね

レスありがとでした。もう少し調べてみます
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 09:12 ID:3g38+Wxt
>>133
見た目気に入ればつけても損はないけど
機能的に街乗りでは無駄なパーツだな
オバフェン付けて普通車にしてる奴見たが
あれって簡単に構造変更出来るの?
6.1万キロオーバー記念パピポ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:20 ID:XcbCZuMv
>>139
カンタンじゃないよね。
ナンバーの色が違うだろ?
1万キロまであと45キロ記念パピコ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:09 ID:3g38+Wxt
↑カプチーノだったらずいぶん走行距離が少ないですね
>>143
142は11Rだぞ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:44 ID:yXthTLNP
>>144
何故わかる?
11Rはオドメーターが5桁。後期の一部は除くけどね。
って事は??
最終型を新車で買って休日に少し乗る程度なら考えられなくも無いけどネタだろ
>113
激しく亀レスですが。
ss N1CPUからF100キットに替えたんです。
F100&K100キットはタービン+コンピュータ+インジェクター+プラグ
はセットになってます。

>146
漏れは前オーナーが社外のメーター付けてたのでよく判らないけど
前期が5桁・後期6桁でFA?
>>147
一つ上のレス通りだったら、ネタとは言い切れないがな。

>>148
11Rの前期が5桁
11R後期で6桁になったらしいが、あまり台数は出てないみたい。
11もほとんど6桁だろ
一番売れたと思われる3年式が5桁なんだよ。
殆どっていうなら、3年式も6桁になってなきゃいけないでしょ?
俺のはまだ6000km台だ(マジ)
H3の11な
この間1000km台のをオクかなんかで見かけた記憶があるな
俺の11Rも6桁だよ。
EA11Rなんだけど、ラジエータリザーバタンク横にある
フレームにはめ込まれてあるゴム製のインテークは何やってるもの?
反対方向には無いし、いまいち風の流入も少なそうだし…。
>>154
ノーマル状態でのエアの吸い込み口
ココから入った空気はフレームの中を通って反対側から出て
エアクリーナーボックスに繋がる
テイコフのCRFシャコチョってどうスか?
今、ノーマルなんですが、固さとアンダーやオーバーの出方とか聞きたいッス。
>>156
固さ:割と固めです。
アンダー:ほどよく出ます。
オーバー:思っているより出ます。
158154:04/05/16 15:27 ID:CA5vN8UU
>>155
thx
遮熱のためだろうけど、妙ちくりんな構造してるなぁ。
フィルタは純正交換式を使ってるけど、
あまり意味なさそうだから、取っちゃってオイルキャッチタンクを置きまふ。
>>157
thx!!
オーバーっぽいですねー。

冬が来るまでに着けたいっす。
>>157
おもしろそうだね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 21:18 ID:OKkc6tAb
>>156
やめたほうがいいよ
>>161
な、なんでですか!?( ̄O ̄;)
163142:04/05/17 01:54 ID:eLRvp18c
平成9年式21でつ
S2000のスタータつけようと思うんです
インジェクション類の電装図のコピーはディーラーにいただきに行こうと思うんですが、電装系は無知でして。
簡単にドコからのコードをどうして、という風に教えていただけませんかm(__)m
リモコンエンジンスターターでええじゃないか
エンジンノンOH17万km記念カキコ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:33 ID:blFEA5X0
>164
素人考えですが、ステアリング後ろのカバーを外して「スターターキーを回したら通電するリード線」を通電テスターで探しだし、それをちょん切ってスターターボタンを割り込めばいいのではないでしょうか?
>>167
ありがとうございます。
その配線探しは配線図には載って無いんですかね?
近い内ディーラーに確認しに行きます。

リモコンよりボタンがいいんです(>_<)
スイッチを直結するより
念の為にリレー噛ました方がいいかも
>>169
Thx
そうですか。
参考になります。
171ブワっ!:04/05/18 01:27 ID:4UX19y3R
バイクに当て逃げされました・・・
赤信号で止まったら後ろからドカンと。
起き上がりあっという間に合間を縫って逃げて行ったFusion。
八王子ナンバーの右の文字部分がうろ覚えなのが残念。

すぐに警察に届けてたが「あぁいうバイクだと本人が出てくる可能性は低いねぇ・・・」とか。

おいらの赤カプ、一部白カプ。
>>171
とっ捕まえてマウントですよ

           (⌒\ ∧_∧
            \ヽ( ・3・)  コノヤロウ!!
             (m   ⌒\
              ノ    / /
              (   ∧ ∧
           ミヘ丿 ∩Д゜;)
            (ヽ_ノゝ _ノ
スズキはカプチの後継を出す気はないのかな。
スポーツよりもワゴンやミニバンが売れる時代だからね
C2とかコンセプトSとか隼プロトとか
次期カプチーノか?と噂される機体は色々出てきたけど
参考出品止まりだし
実際売り出して採算取れるかどうかも考えなきゃならんし
環境保護の流れでガス規制が厳しくなった側面もあるし
個人的には隼プロトがあのまま出てくれたら嬉しいけど

…EG慣らしも楽じゃないべ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:12 ID:Ay9YmjtA
すんません、りビルトEGって通信販売で手に入らないんでしょうか?

ショップに探して貰ってるんですが見つかんなくて…
軽に強いショップなら普通、ルートは確保してるんじゃないかな
ただ技術系ショップは客を選ぶ所が多く誰にでも親身になってくれるとは限らない。
>リビルドEG
通販と言うよりも、大抵の会社は前金で振り込んだら
指定の住所に送ってくれるかと。
書店の自動車誌コーナーにある月刊の専門誌(自動車工学etc)を
片っ端から見て広告ページを探してみればあるかも?
マフラーのインプレ聞かせてもらいたいんですが
車検OKの触謀後から交換するタイプで、一番音が出るのは何ですかね?

今はレガリスKがいいかと思ってるんですが、なにせ文でのフジツボのHPの説明だけなので、使ってる方、
アイドリングと回転が上がる時の音のインプレを、他社品とノーマルと比べてお願いしたいです。
>>178
迷惑だからやめれ。
>>178
>>179
禿同
>>178
珍走なら他の車でやってください。
660ccのターボなんだからいい音は出ないで。
カプチーノで音を追求しても下品な音にしかならないと思う。
よしメガホンRに決めた。もちサイレンサーレスで。
音がほしけりゃ車検対応なんてヌルい事言ってないでサイド管でもいれとけ。
軽で音だけ五月蝿いのは偽VIPよりみっともないがな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:42 ID:WysoiCrc
うるさい車は只の「蝿」としか世間は見ないよ・・・。
>>178
みんなに苛められまっくてて可哀相だからマジレスするとレガリスは
純正程度の音らしいよ 柿本辺りにしておけば。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:14 ID:jVum6Cyj
つうか、マフラーの音ってそんなに聞こえてくるもんなの?
オープンにしてる時とか、窓開けて壁際走ってるなら多少聞こえるだろうけど、
クローズドで聞こえてくるんなら、よっぽどの大音量で近所迷惑だと思うんだけど、

ちなみにHKSのリーガル付けてますが、純正と大差ありません、が、2年ほど使ってて
だいぶ低音が響くようになりました、これとて真後ろで聞いていないと判らないレベル
ですが・・・、
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:16 ID:qTEVFU2X
ハエハエ、カカカ,,,
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:20 ID:yRBJ8cT1
カプチーノってAT無いの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:28 ID:SnVs4Tzk
>>187
俺も同じのつけてるが、ノーマルよりは明らかに音がイイ!

オープンでトンネルの中走った時なんかスゴイ。
カプチーノ 

我が国独自のスペシャリティ、軽自動車。
その道を究めた軽自動車マイスター・スズキが誇るマイクロスポーツカー。
おもちゃみたいと言うなかれ。
ビート乗りの私としては、その高級感あふれるシートに羨望をかくせない。
マジで軽自動車レベルじゃないと思うよ。
おまけにチルトステアリングまでついている!(パワステも!!)

外したトップはトランクに収納可能、
これは常日頃外したハードトップ置き場に困っている
ロードスター乗りなどには垂涎ではネかろうか。
それをやったらトランクが使えないと貴方は言うかもしれないが
そもそもビートならトランクはないに等しいぞ(えっへん)

オールアルミエンジンという響きも素敵である。
それでありながらビートのように
タイミングベルトが5万kmで切れるということはないのだろう。
あとやっぱり、軽自動車はターボ付きがいいって。
坂道にさしかかった途端、
エンジン音が悲しげに変わるビートを見なさい。
けなげで泣けてきます。かわいいです。
それにしても、あのプシュプシュいうターボ音、カコイイ・・・

ロングノーズショートデッキという
ピュアFRスポーツを体現したスタイリング。
知り合いの整備やさんも(ビートと比べて)
「カプチーノはエンジンルーム広くていいよー」と感動していた。
上品なヘッドランプと見やすいリアランプといい
カプチーノは名前の通り、うまみが凝縮した
大人の味のマイクロスポーツカーである。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:45 ID:WRPhRQ9s
>>191
21R、しかもAT車限定だね。
ん?チルトはATには未設定か。
AJのN1ストリートマフラー
各所でいい評判を見かけたので付けてみたら大失敗。
アイドリング時のボボボボ・・・という低音もうるさいが、
室内のこもり音が半端じゃない。回していっても音質かわらんし。
サイレンサーつければこもり音は収まるけれど、
今度は共振してビチビチビチといやな音をたてる。もうゲンナリ。

だれかスズスポのチタンマフラーのインプレ書いてクレクレ
>>192
テレスコ機能も排除されてるね
あと、スポーツマフラーでATは装着不可とか見かけた覚えも
俺のチタンマフラーインプレ

低速トルクは減るが、上が気持ちよくなった
音はうるさいほうだ。ステレオが聞き取りにくい
軽くなった分、リアの食い付きが悪くなったような気がする。 軽すぎて重量配分狂ったかも。









本当は持ってない
196178:04/05/20 05:56 ID:X3k4I02h
どーも・・・
178です。

いや、もちろん珍走する気は無いですよ!!
音だけ追求するわけじゃないんで車検対応なんですが・・・

誤解じゃないですが、音もほしい!!って思ってきて・・・ノーマル+αでいいんですが、リーガルだとノーマルより静かだとか聞きますし。
柿本のGT-BOX bitの音はどうですか?
あれは触謀後からの交換ですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 06:04 ID:/DusjKYE
>>190
リーガルマフラーが不満じゃない感想は初めて聞いた…
マジですか!?
>>196
漏れもリーガルはノーマルより重くて静かというイメージがある
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 06:11 ID:/DusjKYE
ちなみにジャッキアップでノーマルから中間パイプから交換タイプのマフラー
に交換する場合、作業時間がどれぐらいかかるかご存知でしたら教えてください
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 07:36 ID:dbWzUITF
>>198
俺の場合は
ジャッキアップ〜馬噛ますまで 15分
ボルトの焼き付きでホームセンターにナットクラッシャーを
買いに行く 50分
在庫無しで発注 3日
ホームセンターに ナットクラッシャー取りに行く 15分

ナットがスムーズに外れれば 2時間ぐらいかな?
200187:04/05/20 09:22 ID:GfH1IGnN
>>197
リーガルって評判良くないの?オイラも特に不満は無いんだけど・・・
まあ、走りかたにもよるわなぁ、ちなみにオイラは町乗りマターリ派です、
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 10:36 ID:dEhlKJMW
>191
お前ビートオーナーじゃないくせに。

所詮スズキなんてホンダの後追い猿真似会社。
確かにカプチは良いがビートは、けなすな。
けなしてるってよりビートに愛着を感じる書き込みだと思うが。
203m:04/05/20 16:06 ID:ZEAkZWSc
ビートとカプチ両方所有してます。
ビートも良かったけど、カプチの方が気に入ってます。
カプの方が室内が狭いのが難点です…

質問なんですがFDのリアスポが流用可らしいので購入したのはいいんですが
取り付けに困ってます、
だれか取り付けた人やり方教えて…。
両面テープで貼るの??
>>201
コピペにマジレスカコワルイ
>>203
ビートの方が、足元が狭いような・・・

右ヒジはゆったりしてるけど。
206m:04/05/20 21:07 ID:ZEAkZWSc
>205
あー助手席に乗った人はカプの方が足がのばせるーって言ってました。
ただ、ビートにすっぽり入っていたフルバケが入らなかったから
狭いんだなぁと実感しました…
あ、あとアクセルペダル践むと横の壁に足が引っかかって
アクセルペダル戻らないのも難点w
私だけ?w
>>203=m氏
ttp://panda-dan.hp.infoseek.co.jp/cup/index.htm
こちらのHPに写真が載ってましたが確認されてみてはいかがでしょう?

靴底のでかいやつを履くとたまになりますw
>>203
漏れもFDのリアスポを買って作業してまふ。
作業用にポンコツのトランクも購入し、リアスポの前足のボルトを固定しましたが、
話に聞く通り後ろ足が浮くのでパテ埋めが必要です。
が、そのままじゃ不安なので後ろ足にもボルトを追加する予定です。
綺麗に仕上げたいので、じっくり作業してまふ。
210m:04/05/20 23:07 ID:ZEAkZWSc
ふむふむ レスアリガトウございます。
普通に良い位置に取り付けようとすると
トランク裏の骨が邪魔してこれはむりだなぁ、と、思ってました。
なるほど、下にずらすのね><
すこし先が見えた気がします。
211m:04/05/20 23:11 ID:ZEAkZWSc
あー これはずらしてんじゃなくて
元々のネジぶった切って別の所で付けてるんだ…
うーん、意外とこれはめんどくさいですねぇ…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 02:07 ID:C+9RsyNy
>>199
ありがとうございます
パーツが揃ってても寝たまま2時間か〜…けっこうきつそう

あと、ローカルネタで申し訳ございませんが
柏市の増尾郵便局前を毎朝5時頃に通る銀カプの方みてますかー?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 09:46 ID:tO8r44O9
初歩的な質問ですが14インチ 6.5J オフセット+39って、はめたらどうなりますか?
214ツーカ:04/05/21 10:10 ID:l5bM3W2s
カプは 一人乗りにしたら 爆発的に 売れる。
どっちみち ほとんどの 車は 一人しか乗ってない。
軽の 狭いイメージが無くなる。 軽でも でかすぎる。
でかい軽。 税金払うバカ。 予約殺到。
売れないってw
フルオープンでさぁ、峠道をマターリと流しているときに聴こえてくる小鳥の声がとても心地よい漏れにとって
五月蝿いマフラーなんてイラネ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 16:22 ID:EEPDTY/3
かといってノーマルマフラーじゃ音ショボ過ぎ。
HKSいいと思うんだけどなー。
>>217
リーガルは重いし静か。
でも音質はいい。

でも少しの音はほしい。
レガリスで不満ならAJのN1しかないか・・・
大昔は音といえばフジツボだったもんだが。
DQNワゴンみたいなぼーーーーーって音はやだなぁ。

回転上がっても音が変わらないってのを聞いたんだが。
トラストだっけ?クラックスだっけか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 21:06 ID:C+9RsyNy
リーガルマフラーの音質をノーマルと比較して、カタカナで表現するとどんな感じでしょうか?

ノーマル
アイドリング=ボッボボボッ
走行中=聞こえない
リーガル、ブルボボボボブボ
走行中=ドー…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 21:42 ID:pvkkA96G
>222
regal
パァァァァァァァ〜〜ン
3気筒+ターボではどうやっても「快音」は無理ですね
どっかのショップが作ったセルボSR-FOURのF6B載っけたカプは
どんな音するんだろうな
非常に興味がある
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:31 ID:qzqjg+/J
>>225
ぶぅぉおぉぉおぉ・・プシャ・・ぶぁあぁおぉぉおお・・プシャ・・ぶぉぉおおぁおぉあぁ
>>222
走行中に排気音が聞こえないとは・・・
ずいぶん静かなカプチーノに乗ってるね。

>>224
つーこたーターボをとっぱらえば、ビートと同じ位の快音になるわけか。
>>226
つまりカプと全く変わらないんですね。
ブーストアップなどをする際,ノーマルマフラーだとあまり良くない様なのでマフラー交換を考えています。

Garage Johnの二本だしユーロマフラーが格好いいかな?とか思うのですが,
音はどうなのでしょうか。爆音だと買いたくないです。

静かだと言われるレガリスKとユーロマフラーを比べて
パワーがでる(曖昧な表現でもうしわけありません)のはどちらでしょうか?

教えて君なのも申し訳ないので,大したものは付けていませんが
Monsterの純正取り替えタイプのパワーフィルター2のインプレッションを。
アイドリングでゆっくりクラッチを繋ぐ際にやや難しくなったかな?と感じるくらいくらいで,
他では全域でトルク感があがり,ターボがスムーズな感じです。結構体感出来ます。



マフラーっつーのは色々なモノを試した人は少ないハズだから、
答えられる人は少ないんと違うかなー。
>>229
GJのマフラーの音うPしてるHP有るけど
ココに晒すのはアレなので、がんがって探してみれ。
AJのN1ストリートは、車検対応だし音もまぁまぁ。
いい感じじゃない?
233ライトチューナー:04/05/22 21:50 ID:z2orKzJR
21Rに乗っています。
エアクリーナはHKSのきのこタイプ、マフラーはトラストMXをつけています。
ブーストコントローラーをつけようと思うのですが、どこのにするか、迷っています。
お詳しい方、各社の機能上の特徴や、ここのはやめたほうが良い、等の情報をお願いします。
>>233
折れはEVCがいいと思う。
簡単にセットが決まるから
235154:04/05/23 00:00 ID:CDH9J3bu
スズスポCOMPEエアフィルタをようやく開発予定かぁ。
なるべく純正(?)を付けたい派としては待ちたいものの、
正直いつになるか分からない販売ペースだから
K&Nのハイパーチャージャーに移り気してしまいそう…。
236m:04/05/23 00:21 ID:yQPU12a+
>>223
おすすめって訳じゃないけど
俺が欲しいのはアペックスの奴。
ついでに燃コンも、、
配線、配管のしやすさでEVC4かEZ。
ブリッツは室内までホース引っ張らないとダメ。
アペックスはきめ細かくセッティング出来そうだけど結局何も出来かった。
ちゅーかブーコン自体いらない。
何に使うんだ?
強化デフマウント入れたらクラッチ操作がシビアになって振動と唸り音が
モロに室内に入ってきた。
競技用部品だから仕方ないとはいえフルブッシュなんかを組んでいる人に
感想を聞いてみたい。
自分では下手は下手らしくノーマルブッシュに戻そうかと弱気になっています。
239233:04/05/23 09:46 ID:rKQxO9uK
>>237
> ちゅーかブーコン自体いらない。
> 何に使うんだ?

ブーコンを入れる(私の)目的

1.低速のトルク&ピックアップの向上
ノーマルのメカ式アクチュエータだと、ウェストゲートの開弁圧以下の状態でも
ウェストゲートから排気がちょろちょろと洩れている。これにより、ターボの回転が落ち、
結果、レスポンスとトルクを損している。ブーコンは、規定過給圧でウェストゲートを
ON or OFF で制御するので、上記のロスがない。

2.過給圧アップ
ノーマルでとってあるマージン分を詰め、ギリギリまで過給圧を上げてパワーアップしたい。
また、ノーマルでは過給圧のオーバーシュートがある為にこの分、設定圧を下げているが、
ブーコンで正確にコントロールすることで、更に過給圧を上げることが可能(と想像じます)。

間違いあればご指摘ください。
また、上記目的を前提にして、お勧めのメーカーを教えてくださいませ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 12:20 ID:mpJoH01N
>>238
どこの製品?
俺はノーマルのヤツ組み直したよ。
ノーマルのはある程度距離イクと必ず切れるな。
あれってなんでブッシュのみ交換出来んのだろう?高杉
ウェストゲート式とアクチェーター式って、別の制御方式じゃなかったっけ?

ノーマルのアクチェーターのコントロールがダルだから、ブーコン入れたいんだよね?
>>237さんおすすめの奴で良いじゃないかな?
おいらはブリッツしか使ったこと無いから良く分からん。
でも21Rは下からブースト掛かるから11Rほど必要に感じないと思うけど、
5速踏みっぱだとタレれは気になるよね。
>>241
あなたは「ウェストゲート」と「アクチュエータ」がどんなものか、
勉強と現物確認をして出直してください。

あなたにモノを教わるほどレベル低い人は、少ないと思います。
237氏の言いたかったことは「たかが街乗りレベルでブーストコントローラーなんて
いらないんじゃないの?」って事だと思うのだが…?

どちらにせよ、人に情報提供を求めておいて242の言い様は無いんじゃないかと。
244m:04/05/23 16:44 ID:yQPU12a+
えーっと
ウェストゲートってのは、排気を逃がすことで、
その方法でアクチュエーター式と、もう一個なんだっけ、
なんとかバルブ式に分けられるはず
アクチュエータ式がインマニの正圧を使って
タービンのバルブをonオフするほうしきで
なんとかバルブはしらないけど、こっちはいい音がするらしい。
(たしかこっちのほうが配管太くて抜けがいいとか?)
カプでなんたらバルブのウェストゲートってあるの?
>>237
まじで?アペックスあんまりイクナイ?
すごいよさげで涎だしまくりだったんだけど…
今付いてるの古いブーコンでサー
なんか、いまいちなんだよね…
EVC4かEZがいいの?どこの製品かおせーて
245m:04/05/23 16:49 ID:yQPU12a+
ああ、HKSか…うーん
やっぱりアペックスのがほしー
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:08 ID:rKQxO9uK
>>244
「ほら俺、ちゃんと解ってるでしょ?」ということ?
違ってるよ。

ブローオフバルブのこと
http://homepage2.nifty.com/7mania/kouza/brooff.html

ウェストゲートの目的は下記のとおりで、ブローオフバルブとは別だし、
そもそもカプを初めとして両方装備されているヨ。
1)過給圧を制限することにより、エンジンの吸気量を制約し、
筒内圧を制限することでエンジン内部の破損(棚落ち、焼き付き等)を防ぐ
2)高速全開時のターボ回転数を制限し、タービンやコンプレッサの破損を防ぐ

ウェストゲートに代わる方式としては、可変翼タービン方式があり、
これは主目的として、
「A/Rを可変とすることにより、低速での高過給及び高レスポンスと、
高速時の過給圧及びターボ回転数の制限の両立」
があるが、同時にウェストゲート廃止も可能です。
247m:04/05/23 17:28 ID:yQPU12a+
あのーブローオフとは一言も言ってないよ…
ブローオフはタービン→インマニ間の加給圧を逃がすバルブです
ウェストゲートはタービンに対する排気を逃がすバルブです
ウェストゲートと言うのは排気を逃がす事。
その方式としてアクチュエータ式と、もういっこなんたらバルブってのがある
(ブローオフバルブじゃないって;;)
ウェストゲートの仕事は
規定のブースト以上に圧を上げないために
タービンの回転を押さえる仕事。
どうすればおさえられるかってーと、排気を逃がす。
逃がす方法に二種類有るって事をかいたんですが?
248m:04/05/23 17:32 ID:yQPU12a+
おもいだした、スイングバルブです。
ちなみに私は239じゃないからね…
>>246
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:21 ID:rKQxO9uK
>>248
「スイングバルブ」は、バルブ自体の形式でしょ。
キノコ弁みたいなオシレートバルブでなく、
弁の外に設けた軸を中心に、弁全体がスイングして開閉するもの。
ウェストゲートは皆これでしょ。
250238:04/05/23 20:05 ID:XjAfC64B
ブーストの話の途中ですまん。
>>240
メーカー不明、ウレタンブッシュです。
ノーマルは切れてました。だから余計に振動が多く感じるのかも。

>あれってなんでブッシュのみ交換出来んのだろう?高杉
えっと、純正はブッシュ単品て無いのですか?
交換は自分で出来るんだけど。
池袋ウエストゲートパークですね。
252240:04/05/23 20:28 ID:IrCQcmyS
>>250
ない。
マウント全て交換の筈。
価格は2万ウン千円。
正確にはウエィストゲートじゃないっけ。
違う?
いい加減スレ違いウザイ
255m:04/05/23 21:53 ID:yQPU12a+
>>249
はいはい、もうどうでもいいよ、

で、アペックスのブーコン使ってる人いないの??
プロフェック、AVC−R(液晶タイプ)、EVC-EZ(4)と使ったけど
EVCの安定性がかなりいいです。
室内への配線が細いのも○。
一番いいのは強化アクチュエーターかな。
調整は面倒だけど一度決めればそれでよし。

んで何でもいいけどブーコンだけでパワーアップはしません。
低速のトルクも上がった気がするだけ。
1.1まで上げてマージン限界まで削る価値なんてないよ。
追加ROMで燃調取らないとね。
きつい言い方だけど車より頭のパワーアップをしてください。
エアクリ交換考えてて気になったんだけど、
スーパー元気くんって、洗浄は中性洗剤でいいの?
綿じゃないからオイルはいらないよね?
258m:04/05/23 22:21 ID:yQPU12a+
えー
今の仕様はスズスポのN2 インジェクター タービン
インタークーラー(前置き)
ブーストは0.7です。
これ以上あげると排気温度がやばいため。
レギュレーター変えて燃圧あげてやろうと思ってるところ。
少し濃いめにして、燃コン入れたい。
ブーコン殆ど使ってないけど、古いタイプだから新しいの欲しいと思ってるの
だからブーコン欲しいの、その前にレギュレーターだけどね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 23:12 ID:8Q5rih4+
>>258
スズスポN2セットでしょ。それってそんなに排気温度上がるの?
マフラーはノーマルですか? ひょっとしたら2次排圧が高すぎて熱黙りになってるだけ
かもよ。
260m:04/05/23 23:20 ID:yQPU12a+
>>259
あー そうかも、
マフラーはフジツボのレガレスって奴
それほど抜けは良くなさそうだけど

でもね、いろんな人にきいたらN2はけっこー薄目になってるみたいよ。
(普通に安心して1.2とかかけてるとブローした人も何人もいるみたい)
900度を目安にすると、0.7、0.8ぐらいで回せばもう900超えちゃうから
そうかぁ、二時排圧ときたかー、それは考えたこと無かったなぁ、、
とりあえず燃料を濃くして、様子みてみようとおもってます。
マフラー買い換えは高いしね、、、

261m:04/05/23 23:24 ID:yQPU12a+
レガレス→レガリス の間違いです。。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 00:35 ID:aBFa5bHx
あ〜思い出した!!ノーマルでも、N2でも、メインの燃料マップの他に高負荷増量マップ
てのがあって、データ上では高負荷になればなるほど空燃比がリッチ方向に振れていくはずなんだって。
でにもかかわらず高負荷で燃料が足りなくなるのは燃料ポンプの容量不足かレギュレーターの容量不足で
燃料が足りなくなって結果、燃料が薄くなってエンジンブローと言う事らしいですよ。
263m:04/05/24 01:25 ID:vS4yqHWK
じゃ、やっぱり何がなんでも燃圧あげないと;;
とりあえずk6Aからためしてみなきゃ…。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 06:41 ID:juDBUEMW
>>223
遅レスでスマソ
めちゃめちゃバイクの四気筒っぽくてレーシーじゃないっすか!?
ちなみにマジで?
>>230
考えてみれば,そうですよね。申し訳ありません。

>>231
見つけました。でも,やっぱり実物じゃないとわからないですね。


何か阿呆な質問で申し訳ありませんでした。
もし,単体でのインプレッションなら出来る方いらっしゃいましたら
教えていただけると幸いです。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 11:29 ID:juDBUEMW
>>227
ちなみにノーマルマフラーだけど走行中聞こえないよ
エンジン音とタイヤノイズとエンジン音が車に反響してこもったような音しか聞き取れない
267187:04/05/24 21:43 ID:Fspu4SPt
>>266
HKSもそんなもんだよ、
確かにアクセル開度に比例して音は変わるが、それがマフラーの音なのかは疑問です、エンジン音とか
ロードノイズとかも混ざってるだろうしミッションからの音もあると思う、
アイドリング中に後ろに回って聞こえる音とシートに座って聞こえる音は明らかに違うし(クローズ時)

例えが違うかもしれないけど、録音した自分の声を聞いて「えっ、これがオレの声?」と思う感じかな?
268190:04/05/25 00:15 ID:vM+pMls2
>>267
俺はノーマルとリーガル比べた事あるが、
HKSは フオォォォォォォォ って感じで運転席窓開けてたら結構響くよ。
ただし低速トルクは無い。

大体クローズドで室内まで響くんだったら道行く人には公害だと思うけどな。

本人は悦に入ってるつもりでも周りの目はdqn扱い。
へ、変態仮面キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 01:14 ID:2jZVlg5A
フォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 06:38 ID:beon0EYT
>>267
>>268
両方ともわかりやすい説明をしていただいてありがとうございます

これは今の私の状態なのですが、リーガルマフラーをタダでもらえるなら
ノーマルと交換する価値がありますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 07:24 ID:zxAkuanP
中古で元から柿本マフラーでフルエアロ装備だったんですが、
先日、下り坂から平地に曲がるとき下を擦って
マフラーちぎれて落ちちゃったんですけど・・
怖すぎなんですが・・
この車構造的に問題ありなんじゃ・・

それでマフラー交換しなくちゃいけないんですが、
ノーマルに戻したほうがいいんでしょうか?
改造車持ち出して構造に問題有りもクソもないだろ。
運転者の問題を車のせいにするなよ。
274267:04/05/25 09:47 ID:ehBzNtxp
>>271
もらえるマフラーがどんな状態かわからんが、タダならもらえば?
でも、交換してもセンターパイプは捨てちゃだめよん、
でないと次のマフラーはHKSかフジツボ、G.Jぐらいしか付けられなくなるよ、
自分は激しく後悔してまつ、
タービン交換とか一通りしてあるって前提で

パワー出るマフラーってなに?
もち車検非対応で。

やっぱいまはなきぜろ4?
CruxとかH|Fとかどうよ?
>>274
俺がマフラー交換を考えた時は既に
純正センターパイプが錆で朽ち果てていましたよ・・・
しかも金がなかったので選択肢がほとんどなかった・・・
>>294
そんなことすら分からんのだ。
察してやれ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 21:28 ID:ehBzNtxp
>>277
誤爆か?
>>274
でも一回太いセンターを入れた後だとノーマルを入れる気がしなくない?
更に低速が無くなるからいやだというならわかるけど。
280274:04/05/26 00:24 ID:lMnW9BOv
そうなの?つうか、もうノーマルには戻れないカラダになってしまって・・、
でも、皆さんのやうにブーコンだ、強化ブッシュだといったハードな仕様では無いんで
自分のカプチーノがどれぐらいのレベルかわからんのでつよ、でも乗りやすいと思うし
最高速はともかく、加速もまあまあかと・・、なによりクラッチ操作がドヘタなオレが
乗っててエンストしない(どノーマルの頃はちょくちょくあった(恥)からトルクも有る
かと、

今、いっぺんにノーマルに戻したらどうなるのかなぁ、
俺もクラッチ交換直後は、店から出るまでに4回エンストしたなぁ。
>>281
同じくw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 08:51 ID:IyMcQ3ft
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083237575/546
546 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/05/26 00:24 ID:XwDcjZVV
カプチーノに男二人は極キモ
エアバッグ、ABS、LSD装着車には、トルセン式が付いてるはずですよね。
バキバキ鳴って良いものなのでしょうか?
また、デフオイルは通常仕様のGL-5なのでしょうか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 15:26 ID:/nUUyuTu
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 15:28 ID:/nUUyuTu
↑VSビートです。
>>284
LSDには固いオイル入れるんじゃなかったっけ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 20:00 ID:HZpeH6M6
カプチの強化クラッチってどれぐらい重いのかな?
漏れは先日JZA70の強化クラッチの重さを体感して、お、おも、、強化なんてイラネ
ってな感じを経験したけど、カプチの強化クラッチはそれよりも軽いのかな?
289m:04/05/26 20:44 ID:D/jjp+EU
>>288
最初ビートに乗っていてその後、強化クラッチのカプチに今乗ってるんですが

最初重すぎ&ハンクラ狭い、エンストこきました。
ビートよりは遙かに重かったです。

でも今はなれてしまって何とも感じません。
>>285
なんのための投票?
どちらもいいクルマでいいじゃないか!
優劣なんてつけたくないよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:41 ID:u7UoB2cR
スズスポのメタルとノンアスと使ってるけど、重たいって感じた事無いなぁ。
因みに、”重い”ってのはペダルの踏力の事だよね?
>>290
禿同
確かにカプチとビートは良き好敵手だけど、優劣なんてつけるもんじゃない
今日は良い進行だ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:04 ID:kx63wp8n
確かに、クルマに限らず優劣を付けるのには賛成しない、
つうか無意味なことだし、価値基準は人それぞれ。
くだらない。が、ま、お遊びで盛り上がってるんだから
いいんじゃないかい。その手の論争は飲んでよくやるよ。

とは言え、個人的脳内的には実はなんでも優劣つけるよ。
カプチを買ったときもビートと比較検討してはっきり「優」を
つけて決めたよ。 
それと、人生常に優劣つけられてきたよ。自分自身はいつもいい子
だったんだけどね。フッ。
フロントの接地を良くするには何が一番効く?
タワーバーと強化スタビで迷っているんだけど?
ショックを買えるほど金が無い、、、
車種替え
>>294
好きで勝手にやってるのはいいが
ここにまで応援を求めてくることが、意地になってるようで
「お遊び」の範囲を超えていると思うがな

あそこの本来のvsの趣旨からは離れてるような気がするゾ
同じ絶版軽オープンなんだから、火種を作る必要なし!
なんだかんだ言ったって、カプ海苔はカプがいいと思ってるわけだし
ビト海苔はビトがいいと思って乗ってるわけだし
>>295
高いと言わずショックいっとけ。
ノーマルは細かい動きは突き上げ、大きい動きはフルバンプとろくな事が無い。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:51 ID:SODi5QJx
フロントの接地感ないか? と思ったが確かにノーマルはそうだな。
ハンドルの中央付近の動きがだるいんだろ? その原因は柔らか過ぎるアームのブッシュだ。
この車はまずこれをやらないと足回りは語れない。
フロントの接地感を求めるならタワーバー付けてアライメントを
ちょっとトーインにしてもらったらいいんと違うかな。

つーか古い車だから色々考えられそうだが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 06:53 ID:BEtu8Lo7
>>289
疲れてる時、カプチのノーマルクラッチだと
私は重くはないけどメンドクセーと感じる程度ですが
強化クラッチだとそんな時はどんな感じですか?

例・もう左足がダメポ…家までもつかな…

>>291
はい!ペダルの踏力の事です!

二方とも参考になります
ありがとうございます
302m:04/05/27 21:47 ID:t7x2lhEg
>>301
うーん、私は疲れてるときも特に何も感じず黙々とクラッチ践んでます。
ですが、確実にノーマルより重く、そしてハンクラできる範囲が狭まります。
なれればほんっと何も感じなくなりますが
(もう最近はこれの何処がおもいのだろう?と思うぐらいです)
ノーマルでマンドクセーーとなるのなら止めた方がいいかも…です。
友達がMR−2に乗っていて
それにも強化が入ってるらしいのですが(何が入ってるかはしらない)
それよりは軽かったです。

303m:04/05/27 21:51 ID:t7x2lhEg
>>301
うーん、私は疲れてるときも特に何も感じず黙々とクラッチ践んでます。
ですが、確実にノーマルより重く、そしてハンクラできる範囲が狭まります。
なれればほんっと何も感じなくなりますが
(もう最近はこれの何処がおもいのだろう?と思うぐらいです)
ノーマルでマンドクセーーとなるのなら止めた方がいいかも…です。
友達がMR−2に乗っていて
それにも強化が入ってるらしいのですが(何が入ってるかはしらない)
それよりは軽かったです。

304m:04/05/27 21:50 ID:t7x2lhEg
>>301
うーん、私は疲れてるときも特に何も感じず黙々とクラッチ践んでます。
ですが、確実にノーマルより重く、そしてハンクラできる範囲が狭まります。
なれればほんっと何も感じなくなりますが
(もう最近はこれの何処がおもいのだろう?と思うぐらいです)
ノーマルでマンドクセーーとなるのなら止めた方がいいかも…です。
友達がMR−2に乗っていて
それにも強化が入ってるらしいのですが(何が入ってるかはしらない)
それよりは軽かったです。

>>284
>>287
私のカプーもトルセンデフ付きですが、デフオイルは普通の奴ですよ。
もう10万km超えてますが問題ナシ。

トルセンデフといってもウォームギヤの組み合わせですから神経質になる必要ありませんよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 00:31 ID:1ZRNmuEs
>>303
>>304
どーいうトリックだ?
何が?
>>307
時間が逆転。
まぁ今鯖移転とかで不安定なので。
どうも、俺、レス番号がおかしいらしいな。
今現在俺の書き込みで、330だ。
ログを再取得しろと。
スッパ元気くんをつけてみた。
ホース長くて干渉しちまう。
まぁ無理矢理つけてみた。

アクセル踏み込む。
吸気音がする。
と同時にボボボという異音と共にアクセルペダルに振動が伝わる。
怖くてアクセル抜いたらパシュルルルルとかなり大きな音がする。

怖くてテイクオフにメールしますたOTL
無知だからさ・・・。
スッパ元気くんをつけてみた。
ホース長くて干渉しちまう。
まぁ無理矢理つけてみた。

アクセル踏み込む。
吸気音がする。
と同時にボボボという異音と共にアクセルペダルに振動が伝わる。
怖くてアクセル抜いたらパシュルルルルとかなり大きな音がする。

怖くてテイクオフにメールしますたOTL
無知だからさ・・・。
スッパ元気くんをつけてみた。
ホース長くて干渉しちまう。
まぁ無理矢理つけてみた。

アクセル踏み込む。
吸気音がする。
と同時にボボボという異音と共にアクセルペダルに振動が伝わる。
怖くてアクセル抜いたらパシュルルルルとかなり大きな音がする。

怖くてテイクオフにメールしますたOTL
無知だからさ・・・。
スッパ元気くんをつけてみた。
ホース長くて干渉しちまう。
まぁ無理矢理つけてみた。

アクセル踏み込む。
吸気音がする。
と同時にボボボという異音と共にアクセルペダルに振動が伝わる。
怖くてアクセル抜いたらパシュルルルルとかなり大きな音がする。

怖くてテイクオフにメールしますたOTL
無知だからさ・・・。
スッパ元気くんをつけてみた。
ホース長くて干渉しちまう。
まぁ無理矢理つけてみた。

アクセル踏み込む。
吸気音がする。
と同時にボボボという異音と共にアクセルペダルに振動が伝わる。
怖くてアクセル抜いたらパシュルルルルとかなり大きな音がする。

怖くてテイクオフにメールしますたOTL
無知だからさ・・・。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:19 ID:pOyfBscT
なんだよ…コレ
書き込み時にエラーがでるから、やりなおしと思って何回も送信してると
連続カキコになってしまう。
>>311-315
鯖が糞重いときに
書き込みが直ぐ反映されないからって
おまえのようにアフォみたいに何度も送信すると
さらに追い討ち掛かって激重になるんだよ
とりあえず氏ねや糞が
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 01:03 ID:bRZ1FtAg
>>318
よく見れ!315はID違うぞ。
で?
スッパ元気くんをつけてみた。
ホース長くて干渉しちまう。
まぁ無理矢理つけてみた。

アクセル踏み込む。
吸気音がする。
と同時にボボボという異音と共にアクセルペダルに振動が伝わる。
怖くてアクセル抜いたらパシュルルルルとかなり大きな音がする。

怖くてテイクオフにメールしますたOTL
無知だからさ・・・。
K&Nの包茎チャージャーが届きますた。
やたらパイプを繋ぎまくる(純正も流用)のが気になるけど。
包皮付きで遮熱も言うことないし、性能もK&Nなら大丈夫でしょう。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 09:15 ID:+cBlFlFF
スッパ元気くんをつけてみた。
ホース長くて干渉しちまう。
まぁ無理矢理つけてみた。

アクセル踏み込む。
吸気音がする。
と同時にボボボという異音と共にアクセルペダルに振動が伝わる。
怖くてアクセル抜いたらパシュルルルルとかなり大きな音がする。

怖くてテイクオフにメールしますたOTL
無知だからさ・・・。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 18:42 ID:xd5ijxp0
wo
325m:04/05/30 22:47 ID:OSyxfDSH
前どっかで見たんだけど
スズスポのカーボンボンネット(エアダクトとか空いてる奴)
あれってもうカタログにすら載ってないの?
あのデザインかっこよくて欲しかったのに。
どっかオススメのボンネット無いですか?(純正以外のね)
>>325
ツインチャージエアロフード
http://www.suzukisport.com/news/021224tc_hood_capp/tc_hood_capp.html
これ? まだ購入出来るみたいですよ。
少々柔らかすぎるらしいけど、軽いし安いし、何より格好良いですよね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 00:25 ID:j862xMvX
でも、これって雨の日は大丈夫?
なんか、元気よく走るとおもいっきりトラブりそうな気が・・・、
328m:04/05/31 02:13 ID:eyGxOHfz
おおおお!!これです、これ
ありがとう><
でもなんでスズスポの製品情報にのってないんだろう、、
あくまでも競技用という名目だから、常用や雨の日は想定していないでしょうねぇ。

他にはGarage Johnのカーボンボンネットかな。
http://www.garagejohn.com/gj-ex.htm
ちと高いけど格好良いなぁ。これとボンネットダンパーをセットで付けてみたい。
スッパ元気くんの本人です。

大変申し訳ありませんでした。
言い訳ではありませんが携帯からの投稿なので、表示は接続できず「接続できませんでした。」となり、リトライしました。
これからは気をつけます。
最近めっきりカプを見なくなった気が。
ビートよりはましだが。
そーいやビートは見なくなったなあ。
俺の近所ではカプチーノは逆によく見るようになったんだが‥‥なんでだろう。

>>331
折れは最近下駄車買って、カプは車庫に眠りっぱなしになりますた。
下駄車のなんと走りやすいことか(笑)
おらが市ではビトーもカプも同じ位見るなぁ。

AZ-1はいままで生きてきて、数台しか見たことないけど。

何にしろ、趣味車に乗らなくなる梅雨になりますな。
ヤな季節だな。
梅雨だからこそ普段より乗るようになるな、俺は。
>>335
おれは逆に一番乗るようになる季節だわ。
カプチは雨でバイクで出かけるのがタルイ時くらい。
雨漏れの心配が他のオープンカーに比べると低いからこそだけど。
338336:04/06/01 23:28 ID:uOXbjTBK
ケコーン
漏れは足に安いカプチ買って1stカプチは全く乗らなくなりますた。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:54 ID:v8iJ8tHw
ageついで。

>>327
雨の日用のふたを自作すればいいだけ。
エアクリを換えてるなら、
走行中はそっちのほうが問題になりそうだな。
雨漏りよりも雨が降るとガラスが曇るほうが嫌だ。
いくら暑くてもエアコンは使わないけど、
曇ったらそうもいかないしなあ。
4年式のカプチひっくり返してしまいました…
全損だろうなぁ(涙
合皮シート頂き!
じゃおいらミッション!
345342:04/06/02 19:43 ID:5h8ofOV/
>>343
お決まりの部分が破れています。

>>344
冷えてると2速が異常に入りにくいです。

つかまだ修理見積もりも上がってない…
純OPのトルセンデフならホスィ!!

フロントタワーバーも!!
347343:04/06/02 20:22 ID:QW8rpVmA
ところで何してひっくり返った?
>>341
なんでエアコンをそんなに差別してんの?
フルオープンで半日停めていたら合皮シートに猫の足跡が・・・
野良猫が遊びに来てたみたい。ババたれられんかってホッと一安心。
藻まいらも気をつけれYO!
>ババたれられんかって


>>350
ウンチされなくて
352341:04/06/03 13:06 ID:uXFuP6xa
>>348
エアコンは嫌いでないですよ。
俺のはエアコンつけるとかなり遅くなるんで使わないようにしてるだけです。

それに東北の太平洋側なんで夏も酷い暑さにはならんのです。
夏でも晴れていたら窓全開で十分だしね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 20:37 ID:1ACvciab
エアコン常時使用派は、あまり上まで回さないんだろうか。
非力+レスポンスの悪さに、オレもエアコン常時オフ派です。
まったり走る時でも非力感は否めないし。
俺は乗っている間は、殆どの間A/CONだな。
その方が何故か燃費がいいし。
元々大して力もないんだから、快適な方を取る。
折れも東北の太平洋側だが、暑い時はいやぽ
まあ、あんまりかぷちぃのには乗らないのだが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:28 ID:MSUtpHw9
>>342さん、大丈夫かな?
ロールバーとか入っていたのかい?
キーボードが打てるから体は大丈夫なんだよね?それだけでも良いじゃないか!

俺も常々思っているんだが、Aピラーってどこまで持つのだろう。
ピラー以外にもドアの三角窓で補強はされているんだろうが。
以前ディーラーに聞いたら、「所詮軽ですから」という答えが返ってきた。
(((( ;゚Д゚)))
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:33 ID:SyNcozAz
めちゃめちゃめちゃめちゃ遅レススマン。
>>199
今度自力でマフリャ交換しようと思ってるんだけど、
ナットクラッシャーってどんなヤツ?幾ら位するの?
ググっても解んないんで。
>>356
正直者のディーラーに辛あれ!
>>357
ナットブレーカーでググってみ。
360357:04/06/03 22:46 ID:Hov7yCcY
>>359
さんきゅ〜。
強度区分5、6、8ってどんぐらいやねんな?
361名無しさん@そうだドライブに行こう:04/06/03 23:13 ID:9AKjvZRE
カプチーノに乗り始めて,1年半。とっても気に入っていて飽きるどころかますます気に入っています。
一生乗って行こうと思う車に出会いました。
 ところで、EA21Rに、マツダRX−7(FD3S)のシートが装着できるって聞きましたが、素人の私でも比較的簡単につけられるでしょうか?
どなたか知っている人がいたら教えてください。
個人サイトで付け替え方を詳細に書いてるとこがあったはず。

本人の降臨を待つか、ググって探して呉れ。
エアコンでパワーが落ちまくるのは、
オルタネーターかなんかが調子悪過ぎモードだからなんじゃねーの?
新車当時はエアコンのオンオフでほとんどエンジンパワーに変化はナカタヨ。
パワーが落ちる落ちるって逝ってる人、どれ位落ちるんだい?
>>353
どうでもいいけど、ビトーだとエアコン使用時に上まで回すと
コンプレッサーあぼーんだよな。
カプチーノはコンプレッサーカットしてくれるけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 09:51 ID:BPIwUXEZ
ココに書き込むようなヒトは当たりにやってる事だろうけど、
自分の場合はプラグとプラグコード、エアクリーナーを変えたときに
結構パワーの落ち込みがなくなったように感じた、

プラグは360°マルチエキサイト、コードはウルトラ、エアクリーナーはフォルザ

でも、ひとに言わせるとフォルザってノーマルより吸入抵抗があるらしいし、マルチ
エキサイトはいじったエンジン(プラグコードを換えただけでも)に使うとブローする
と聞かされてやめちゃったけど体感的には変わりなかったから、やっぱプラシーボかも

多分、新品の純正品に替えた時と、体感差はないぞ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 18:10 ID:zicrREF3
リヤホイールは使えそうだね。
左ルーフだけホスィ・・・
踏んでしまって凹んでるんですよ(苦笑)
電柱でしょうか。
10万くらいなら考えなくもないんだが。
>>365
バッテリーを交換したらもっと体感できるかもかも。
今、13インチを考えてるけど、
CRUXのはまだあるのかな
知ってる人教えてください。
CRUXやワタナベのような8本スポークで履けるのないかな〜?
>>367
とりあえず80万円コースかな。
フレーム修正が必要ないとして。
ワンボックスとか前の無い車だったら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
まあざっと、、、
部品代で最低40万くらい、工賃が25万、塗装で15万、と予想。
入札してる人は、無知か解体屋のどっちか。
・・・・
ライトユニット前後、屋根、ガラス一式、ドア、ホイール、エンジン等等
使えるものは山ほどあると思うけど。
15万ならいいんじゃねーの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:14 ID:wr8B2Ooy
ギアボックスとクラッチペダルとクラッチとCPUほすぃ。

MTにしたい・・・。
アゲちゃった。
スマンsage
あれ?
AT→MTって換装できたっけ?
>377
俺もそう思った
ボンネットがアボーンなのが痛いけど、部品取り用なら十分元が取れそう
写真にた限りではシートも破れてないようだし、俺的にはミラーが保水なぁ


一寸スレ違いだけど今日、フレイザーFC4を見かけた、黄ナンバーの超七
って違和感ありまくりだわ。


おお!本当に存在してるんだ、アレ(ォ
一度乗ってみたい車だなぁ。
カプチに16インチはかせている香具師いる?
6J-16 +45なんつーホイールを見つけたので履かせてみたいのだがいけるかな?
ちなみにノーマルフェンダーつめ折無し
>>381
Kスペスペでセントラル行ったときに展示してたことがあった
やっちゃった・・・
よそ見しててお釜ほっちゃいました。
ボンネットがくにゃっとまがってしまってますよ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68396026

これってどうなんでしょうかねぇ?
車検に通らなくていいんならいーんじゃね>
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:32 ID:WM9WuqLw
>>385
月極駐車場だと
ボンネットが勝手に開けられそうで怖い
388m:04/06/06 17:44 ID:F1AsfGnm
ぼんぴん仕様って車検とおらないの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:12 ID:LMt5+q3Y
>367

とりあえず買い取って、このスレのメンツだけで剥ぎ取りOFFというのも面白そう。
大阪というのがちと大変だけど(あと、残骸の処理をどうするかだな)

俺はルーフ・トランクフード・リアバンパーがホスィ
どうせみんな欲しい物は一緒だから無駄
どこかのショップで3分割式のFRPルーフかソフトトップ作ってくれんかね?
cruxのソフトトップは高い上にもう売ってないし、
FRPルーフはあっても一枚成型だし・・・
4万円台で出たら絶対買うんやけどなぁ
>>388
2段階式じゃないと、ヤヴァいんじゃなかったっけ?
グローブボックス内のアレと、ボンネット先端下部のアレ。
>>391
どうせならドライカーボンがいいな。
ついでにボンネットも出して欲しい。
あと出来ればBピラーも。
数が出ないから激しく高くなりそうだけど...
ボンネットて換える意味あるの?

ボンピンも車検に通るはず。
開けられるのがなんだったら鍵付きで
あんなんで車検通せるんだ・・・へぇー
換える意味としては、盆栽っつーのと軽量化って意味があるな。

ノーマルを黒く塗ってるだけのおバカさんも、86とかだとよくみるよな。
ボンネット黒いんでしょ?
ちょっと恥ずかしいなあ。
シルバーの無いかな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 21:36 ID:bHTaoa1o
塗ればいいだろ
398sage:04/06/07 22:10 ID:AYXZXE77
DQNVIP(BIP?)ってやだねぇ。
今日、マッタリ法定速度で走ってたら散々煽られた。
前詰まってるのにねー。
山道に入って前が空いたら突き放したけど。
付いて来るのを確認しながら、じょじょに加速して、ドンつきコーナーで
軽いブレーキング後コーナリング。
その、BIPがその後どうなったかは、知りません。

matigaetanode
>>398
good job!
ノーマルより重くなったり、良くても同じくらいでしょ?
>>395
おいおい、アイポイントの低い白のロングノーズ車にでも乗ってみろ。
明るめの雨の日なんて前が見えなくなるくらい乱反射するぞ。
マットブラックにしたくなる気持ちが良くわかる。
カプチの場合下手なFRPボンネットよりも純正のが軽いんじゃないか?
86ってアイポイントの低い、ロングノーズ車だったのか。
>>402
純正アルミ品より、スズスポFRP製の方が軽いでつ。

うちのカプは、飼主が貧乏でつから、黒ゲルのまんま。

でも、正面から見ると、若干ショートノーズ風でこれも良し!
黒ボンネットには憧れるが、これ以上アンダーが出たら快適ではなくなるので泣いてるノーマル足の漏れ。

カーボントランクの黒虎はどうなんだろ?
やっぱダメかOTL
>>377
それは解体屋(素人の)とある意味同じだね。
おき場所のある人は何でもできるだろうけどね。
正直、うらやましい。
FRPルーフってMADハウスのですか?
興味あるので見たみたいんですが、画像が見つからない・・・。
明らかにオープンにしないだろう日はFRPルーフもいいなと思って。
408( ´ー`)y−~~:04/06/09 19:12 ID:mrh50UZX
スープラおっかけてたらブローしちゃったよ の出品でつ
呑んでたらリアひっかけちゃったよ ゲヘヘ の出品でつ

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52132826

入札はオウンリスクで
>>408
>呑んでたらリアひっかけちゃったよ
意味不明
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 21:25 ID:mrh50UZX
>>409
この出品者は、北関東エリアでは有名なDQN

別名 ブローヲヤジ と呼ばれているらしい

意味不明というか、>>408の文脈から判断してみたらどう?
出品者本人談を >>408がそのまま語っただけだと思うな

きっとアノ人のカキコだとおもうよ、かなり注意して物事聞く人だからね。
漏れもウカツな事は言えないよ(爆)

つまり飲酒運転して、リアを過去にへこまして
その車体を治してオクってるのだ。

メーター巻き戻し話を豪語してたしやってられないぜ

コイツの出品は

注  意  汁  っ  て  こ  と  だ

わかったかい? >>409
自演乙
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:12 ID:hPR3r0tp
:( ´ー`)y−~~ さんって、ずいぶん前のスレにでてた方ですか?
以前あなたのおっしゃった、女帝のお話、身に染みてわかりました
ありがとうございました、
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:35 ID:jnKfT3h5
>>410
丁寧に説明していただきありがとうございます
写真や説明だとリアの傷?の存在が見えなかったので意味不明でした
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 05:42 ID:uiyMeRN4
ここの住人はレベル高いんだか低いんだか全然わからんね。
純正マンセーとチューン派が合わないのは何処も一緒だろうが
ボンネットとかの基礎知識さえこの程度じゃ、書く気にもならなくなる
ベテランも多い事だろう。クルマが可哀想だね、無知に乗られると。
荒らしの元なので
>>414はスルーでお願いします。
416m:04/06/10 10:53 ID:zy+THoaX
フジツボのマフラー使ってるんだけど、
どうなの?これ
買ったときから付いててよくわかんない、。
良いの?悪いの?
そりゃ詳しい人も詳しくない人もいるに決まってるだろう(w
>>417
釣りに釣られた人も・・・

確かに俺は無知だけどさ。まだ初心者マークさOTL
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 20:44 ID:5fwgoRU4
>>416
ノーマルに戻せば分かる。
カプの社外のオーディオを入れようと思うのですが、
廻りのばらし方を説明しているサイトとかあるでしょうか?
ググってみたんだけどみつからなくて・・・・
ソニーモバイルにもないし・・・・
金具は入手しますた
教えてクンですいません
>>420
@シフトノブを外す。サイドブレーキブーツのボタンを外す。
Aセンターコンソール前方左右のビス2本とシートを前に倒すと現れる後方左右のビス2本を外す。
Bコンソールボックス内のシートをめくってビス2本を外す。
Cパワーウインドウ用の配線と室内灯のコネクタを抜いてセンターコンソールを前方に向かって外す。
Dシフトレバー付け根前方にある1本のビスを外す。
Eオーディオボックスの左右の6本のビスを外す。
Fオーディオボックスを手前に引いて外す。
Gオーディオ取付のネジが出てきてウマー。

がんがれ!

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 12:20 ID:hQzs5Spw
レガリスのステッカー
カコイイです。
423m:04/06/11 13:16 ID:JmEKCAaK
ノーマル持ってないんですよ。。
>>423
俺のを買え!
425420:04/06/11 16:28 ID:4oe2Z+ih
>>421ありがとうございます。
今晩オーナー来るので、明日明るくなってから頑張ります。
今晩は晴れたら走る。雨降ったら・・・・寝るか。(T_T)
ネオバ入れたら完全に車が負けちゃってる。
逝ってきます
専用の取り付けステー(確か6000円位)か
エーモンの100円ステーwが2本必要だから
好きなほう買っとけ
427420:04/06/11 22:51 ID:4oe2Z+ih
ステーは用意してあるのです。(中古だけど)
屋根外さないと作業しにくいのに明日も雨か・・・
明日またカキコしますありがとうです。
確かに外したほうが爽快感は味わえるけど
外す必要は、これっぽっちもないぞ?
俺も去年の今ごろオーディオつけ替えた。
どこがどう外れるのかが分からないと力を入れてイイモノやら
どうなのやら逡巡してエライ時間がかかった。
半日蒸しーっと暑い車内。シートが汗でベターッと張りつく。
屋根が外せるカラッと晴れた涼しげな日だといいよなあ?

でもまぁ、ちゃんと音が鳴るとそんな苦労は忘れて走りに行くのさ。
って他人のカプへの取り付けか? がんがれよ・・・
力を入れないと外れないとこっつーと

室内ライトのスイッチか
431420:04/06/12 15:32 ID:MJgw5+qR
みなさんのアドバイスのおかげで一時間ほどで作業終了しますた。
センターコンソール外すのが大事かと思ってたんですが、室内灯のカプラーが
なかなか外れなかった以外はすんなり。
その後オープンで走り回ったのですが、雨降ってきて屋根つけたら


以外と良い音出すのね。純正(?)スピーカー
純正は音は篭るし低音ないので、ちょっと使えないぞ。
他のに替えて、リヤにもスピーカーつんじゃえ
F6Aのリビルトエンジンっていくらですか??
なぜショップに聞こうと思わないんですか?
実際に買うのはまだまだ先になるのでディーラーに聞くのは気が引けるからです。
大体の値段を知っておこうと思いまして...。
436レッグ:04/06/12 21:27 ID:FAOTQhi1
先日、カプ、O/Hしたが全部で57マソかかった
437レッグ:04/06/12 21:29 ID:FAOTQhi1
それでクラッチついでにメタルに交換したんだが、扱いずらい、、、ミッションが痛んでしまいそうだ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:28 ID:MPYS0GbY
>>433
どちらにお住まいか判りませんが、名古屋市天白区の「木村自動車」さん
という所が最近カプチーノのコンプリートエンジンを販売しております、

一応、エンジン下取りで約21マソ+交換工賃(そこで乗せ換えるなら割引あり)
後はチューン次第で3段階のお値段となっておりました、

H.Pも持っていらっしゃるので一度「名古屋市、天白区、原、木村自動車」で検索してみれば?
今更遅いかもしれないけど
http://www.hi-ho.ne.jp/nob-t/capp/deck/inst.html
440432:04/06/12 22:57 ID:iBa7ktnf
いや。デッドニングしっかりやれば結構響き良いよ。低温もgood。
逆にリアspはバランスが取りづらい。イマイチ。
>>436
57万!きっと新車同様になったんでしょうね。うらやましぃ。

>>438
愛知県です。
20万ですかー…。やっぱり先になりそうだなぁ。
コンプリートエンジンみたいな仰々しいものじゃなくて
ただのリビルトでいいんですけどね。
ボラれただけと思われ
443m:04/06/12 23:23 ID:c9pxYwxg
リアのスピーカーの置き場所にこまってます。
普通にリアに置くと足場が共振してビリビリ言ってます。
うーん、ロールバーに固定するのがいいのかなぁ、、
なにかきちんと固定出来る方法有りませんか?
すごいな、過給圧1.5`か。で120馬力以上と。
寿命短そうだけど、乗ってみたいな。

エンジンもオーヴァーサイズピストンとクランクメタル交換やウォーターポンプ交換等
フルO/Hと同等の作業をして20万位か。


なんていうか、裏がありそうな安さだな。
カプチにリヤスピーカーですか…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:18 ID:ztUrz/Of
>>441
でも、調べてみて整備するだけでよくなる場合もあるみたいだから、一度みてもらってはいかがですか?

>>443
よくヤフーのオークションにスピーカーマウント付きのリアタワーバーが出てるよ、
あと、ケンウッドにKSC−TX5ってチューンアップスピーカーが出てますがいかがなもんでしょ?
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/speaker/tuneup/index.html

もともとはダッシュボードに付けて音場補正に使う物らしいけど、大きさからするとラゲッジサイドに
ちょうど載る大きさかと、でも低音は期待できんでしょうが・・・、

>>445
じつはオイラも正直そう思う、耳元でうるさくないか?
今はフロントスピーカーのみだけど結構気に入ってるよ、
高きゃ高いでボラれたって言われ、安けりゃ裏があるって言われ
それなりに値の張るもんだから慎重になるのは仕方ないけど
俺は去年エンジン+ミッション70マンかけたけど別物のように
生まれ変わったんで満足してるよ。




昨日、山道で側溝にはまったところ助けてくれた二人のおじさんに
改めて感謝。
いい音で音楽聴きたいのならドアにアウターバッフル作ってスピーカー埋め込むしかないよね
ただ薄めのスピーカーを探さないと足にぶつかるけど
449m:04/06/13 00:39 ID:8rcIZsg2
>>446
おー マウント付き、、今度探してみます、よさげですね、それ。

リアですが、耳元で五月蠅くは聞こえません。
今までは明らかに前から音が鳴ってたんですが
リアに置くと、イイカンジで前後から聞こえて気に入ってます。
でもビリビリバリバリ・・。
>>447
お金持ちですなぁ
>>449
俺は(いままで3回位書いたけど)200円位のステーを、シートベルト用のボルトに共締めして
その先にスピーカー乗せてる。
共振したりはしない。
>450
一年間小遣い削って貯めただよ。
漏れは1年小遣い全部ためても12万。
プッ。
わらえよ。
454m:04/06/13 01:29 ID:8rcIZsg2
>>451
おお、それは安上がりでいいかも
やってみます・
>453
漏れも似たようなもんだ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:35 ID:Kk+ymNvj
半道のコンプリートエンジン26万って安いの?
安さで勝負なら、>>438の方がオトクっぽいぞ。
458420:04/06/13 03:49 ID:WGP33FvN
私は変にリアスピーカー付けて音の定位がめちゃめちゃになるのも嫌なんで、
2スピーカーのセパレートあたりでいこうかと。
オープン状態だとSWも欲しくなるところですが、この車の魅力は軽いことなので。

オーナーがこれ以上を求めるのであれば、Fスピーカのマウント方法を工夫してみます。
赤ボディにBRのアルミ、カコイイ!
元々座る位置がメチャクチャな車内で、定位も何も・・・
漏れのワイパーすんごく遅いんだけど、喪前らはどうですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 18:51 ID:VRUqdyKK
関西じゃぁ絶好のドライブ日和だったな。
俺は・・       
                        仕事だったorz                                     
>>460
最近ちょっと遅くなった。
でもまぁ普通。

そろそろバッテリーか・・・
463m:04/06/13 20:40 ID:8rcIZsg2
ちなみにフロントスピーカーはドアに移植済みです。
>>448
>463
最近のスピーカ関係のレスには参加していないんだけど

>ちなみにフロントスピーカーはドアに移植済みです。


コレには凄く興味があります。どんな感じにやったのかなど
おせーて下さい伊那。
フロントノーマル・ツィータ&リア付きで目下のテーマは横からの音圧
なものすから。
誰かカーボンメタルクラッチ使ってる人いる?
やっぱり使い難いのかな?減りも早い??
素直にノンアスのにしとこうかな。
466m:04/06/13 21:57 ID:8rcIZsg2
>>464
っと言っても買ったときからフロントは移植済みでした、
社外のオーディオにするときに、元々のオーディの配線がぐちゃぐちゃになってて
大変だった、
どんな風に、、
ドアのパネルに穴空けて、その上から1CMぐらいの板をはっつけてありました
それに対してスピーカを固定してありました。
かなりセマーな感じです。。
でも結構綺麗につくってあって見てくれはイイ!
音はどうしてもドアやパネル、が共振して微妙なかんじです
その上から市販の音質アップ!って歌ってるスピーカーの足場を付たんですが
すこし低音が聞くようになりました。。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:34 ID:PxXYYgAw
今日は天気よかったから夜勤明けにもかかわらず一日中オープンで
走りまわって楽しかった〜
それにエリーゼ340Rとかトヨタ2000GTとか珍しい車が走ってるのも見れたしな。
最近思ったんだが、昼に峠を走る時とか、40kmくらいでもタイヤが鳴いたりしますよね?
すると、前や後ろのクルマが中央線越えたりして走ったりするんです。

みなさんはどうしてますか?タイヤ鳴らさずに走ってます?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 19:45 ID:rU1hgM/l
タイヤの鳴きと前後のクルマって関係あるの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 20:00 ID:Wpbb6+eR
>>468
意味わからん。
電波をどこかから受信してるんだよ。
>468です

相手が煽られたと思うらしいです。
友人のクルマの後ろを走った時に言われました。
473レッグ:04/06/14 21:41 ID:v6D+Qd1v
エンジンO/Hだけなら工賃込みで36マソだったんだが車検とかクラッチ交換、マウント交換など色々したんで57マソになっってもた。ちなみに半道です。
474レッグ:04/06/14 21:44 ID:v6D+Qd1v
465>おいら半道のメタルクラッチに交換したが、扱いずらいです、、ミッション痛んでしまいそうだ、、とくにバックが使いズらい
>>472
とりあえず、その10年モノのタイヤを交換してから走れ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:52 ID:rU1hgM/l
468>
タイヤかハンドリングに問題あるんじゃないか?
カプチは軽いから 他のクルマよりタイヤの負担は軽いぞ。
相手のクルマは700キロ未満?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:15 ID:JQwGR7UP
いくら峠道とはいえ、40キロ程でタイヤがキャイキャイいうのはもう終わってるとしか思えんよ、
オイラも昔、ダンロップのSP65i、を中古で買ってから2年ほど履いてたけど、最後のほうは
ちょっとしたウェット路面で、軽くアクセル踏んだだけでもノーマルカプチのパワーに負けてケツ
振ってたんで、あわててタイヤ履き替えたよ、

別にSタイヤまでとはいわんが、GVとかジークスとかのレベルで充分じゃないかな?

ちなみにオイラはファルケン、ジークスZE−512です、オイラにゃこれで充分よん、
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:45 ID:rU1hgM/l
ま、わざとアンダーだして鳴らすことはできるけど。。。
マジレスするような話ではないに1票。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:55 ID:1XntEjy0
オープンデフなら、40k位でも、ヘアピンとかなら内側が空回りして音鳴るぞえ。
ブレーキ踏みながらハンドルをこじっても鳴るし。空気圧が低くても鳴る。
481456:04/06/15 00:32 ID:3aVDNCSJ
Sタイヤに換えてから鳴いた事無いな。

>>473
それって半道で載せ換えてもらってその値段?
半道のO/Hでフィーリング変わったとかある?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 11:30 ID:iEYs+f34
ユーザ車検一発合格
>>482
おめ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:55 ID:8R3Ok/7Y
>>482
何年式のカプチーノですか?
持ち込む前に、どの辺を重点的にチェックしました?
これから続く輩の為にも、詳しいレポート、キボンヌ!
485m:04/06/15 22:55 ID:LVstAYrX
私もこの前ユーザー行きましたよ。
うちの県は甘いのか結構なにもしなくてもOKです。

チェックポイントは
サイドブレーキの効き、フロントブレーキの効き
スピードメーターの正確さ(タイヤのサイズ変えているとココで掛かるかも)
あとはライトの光軸かな。。。
あと簡単にエンジンルームと内装を見られます

社外マフラーでしたが何もいわれませんでした。
測定すらされませんでした。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68646659
馬鹿だなこれのオーナーw
高い金出して買っただろうに、200`しか使わなかった(らしい)という所がいいな。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:25 ID:ynGT0dAD
>>485
どこの県?
マフラーはJASMAでしょうか?
ハッキリ言ってユーザー車検なら、明らかに違法な改造(フルスモ、はみタイ、度をこえた爆音etc・・・)じゃなく、検査ラインのテストさえ合格出来れば何でも通るよ
同じ陸自のラインでも業者が持ち込むとカナーリ厳しくチェックされるけど、ユーザー車検なら検査員もほとんど見て見ぬフリ
むしろ書類製作の方がマンドクサ

もし落ちるとしたら光軸かサイドスリップだろうから一応その二つだけはテスター屋で見てもらった方がいいかも
>>486
見てきたけどあそこまでいくとみっともねーなアレ。
腰高になってシャーシの違うプラモかと思った。
バカワゴンみたいでイヤだ、こんなの。

カプチはインチアップするよりも13インチでディープリムの旧車系ホイール(ワタナベ、ロンシャン、ハヤシなど)の方が似合うと思う
ま、無理させないと履けないけど
15インチ以上の奴履かせるとローターが純正サイズだと
スカスカで見栄えが悪いから結局、14インチに戻した。
軽自動車協会のHPでユーザー車検について詳しく載ってるよ。
手続き、ラインに通して30分もかからないです。
光軸ってカプチの場合ほんとはLowをテーピングしないとダメなのかな。
そのまま通しちゃったけど・・・。
>>486
いや、ここまでやると見事だと言いたい(笑)
少しの段差であっちこっち擦りそうだが。
200km走った所で嫌になったんだろうな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 06:12 ID:Fc3Z9zHz
>>486
オリジナルの精悍さが見事に消えていて
マンガみたいだ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 08:46 ID:03qeyXmN
>>486
まるで馬車だな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 09:20 ID:A9ZAgsbu
>>486
まるで馬鹿車だな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 10:00 ID:LK2pOtgn
しかし、タイトルや説明文の中に(笑)と入ってるとこなんぞは、出品者も「あ〜、やっちゃったよ」って思ってる節があって、
なんとなくほほえましい、早く売れるといいね、カプチーノ乗りには無理っぽいが・・・、
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 10:46 ID:U1g9h23d
500
501m:04/06/16 16:35 ID:wbBudpbR
>>488
んー
マフラーーは一応車検対応ですが489さんが言ってるように
よほど爆音ではない限り計りもしないみたいです。
極端な斜め出しとかはだめかも。
まー出品者のチャレンジ精神は素晴らしいかもねw
>>499
同意

ポルシェの純正16インチを入れてるヤシにも感心したが17インチとはね。
お茶目な出品者を生暖かく見守りたい。
今年はOC行く?
おれはそんなもんよりかは
マゼリンピックにいきたいわさ


手続きどいすりゃいいの?
いまどき電話だFAXだわなんてめんどいよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:52 ID:QrUPBJTf
会計報告もないOCには金輪際行きません。つーか報告求める人への対応にうんざりした。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:59 ID:VPxJUkFD
OCの場所、また変わったんだってな。
なにかマズかったのか?>小海
今年のOCは女帝は絡んでないみたいね。今回はOCの準備どころじゃなかったんじゃない?
小海は会場がアスファルトじゃないのが不評だったみたい。主催者も違うからかな?
山の中でけっこう気持ちよかったんだけどなー。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 12:02 ID:d6XT9jcb
自分も、今までOCは第一回から皆勤賞だったけど、今年はやめました、

参加する側から言えば、会計報告は別にいらないと思う、
交通費は別として、観光気分で1日のんびり出来てあの値段なら不満は無かったし
いくばくかの利益があったとしてもスタッフの苦労からすれば些細なもんだろうしなぁ

でも、自分が主催者ならあの対応はいただけない、やましいことが無けりゃハッキリ開示すべきだと思う、
ましてやボランティア(食費や滞在費も自腹なんでしょ?)を謳ってるんならなおさらだと、
だから申込書が来たとたんにゴミ箱に捨ててやった、

・・・・楽しかったんだけどね、OC、
OCってよく判らないんだけど
盆栽の展示場でしょ?

楽しいのか。そういうの。
掲示板だかMLだかのオフ会みたいなもんなんじゃねーの?
つーか元掲示板があるなら2ちゃんに話題を持ち込まないでほしい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:55 ID:5gG3aFmh
あの値段で会計報告よこせなんて尻の穴小さいこと言ってるヤツ、
そんなにいねえだろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:00 ID:33nsbK1V
>>512
そういう問題じゃ無いだろ! お子様か?お前は!
よくわからないけどカプチーノってジムニー用の部品とりでしょ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:29 ID:5gG3aFmh
>>513
遊びの金 すなおに払えねえって香具師が子供
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:42 ID:d6XT9jcb
・・ってえコトは、ジムニーって長い歴史がある名車にもかかわらず、
たった5〜6年しか売られてなかったカプチーノより部品がないってことか?
人気車なんだから、自分のクルマ維持すんのに他のクルマの部品あてにすんなよ
たしかにジムニー乗りにとってF6Aツインカムは魅力的らしいけど、

どっちも性格は違えど、いいクルマなんだからさぁ、くだらない書き込みはやめようよ、

>>512
むしろケツの穴の小さいのは、主催者の方と思うんだけど・・・、
>>514
それは
よくわからないけどGPZ1000RXってGPZ900R用の部品とりでしょ?

と同義か?



つーか、2台目の車としてジムニーが欲しかったりするこの頃だ。

>>513,516
そこは、関係者キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!
と反応すべきだろう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:03 ID:nWcu1phQ
会計明細出してるオフ会なんて聞いたことないぞ
主催すると そんなに儲かるものなのか?
やりたいヤツ多いだろう
519516:04/06/18 22:16 ID:d6XT9jcb
>>517
むしろ車格から言って、AR50ってKSR50の部品取り・・・かと、
車名、間違ってたらゴメン、

>>518
明細を出す、出さないじゃなくて請求されても出さないのが問題じゃないのでは?
つうか、この話題>>511氏の言うとおりなんで、ここで終わりにしませんか?
520517:04/06/18 22:22 ID:FmpjM5Tr
ゴメン
板違いかつ誰にも求められて無い解説するけど

1000RXのエンジンって、ほぼそのまま900Rに乗るんよ。
つーことでエンジン大人気って事サ!

521516:04/06/18 22:26 ID:d6XT9jcb
なるほど、よく判りますた、
522514:04/06/18 23:46 ID:JPUpVOh4
えー…ごめん。悪気はちょっとあったけど悪気は無かったんです。
エンジンとミッション欲しいこのごろ。
カプチも欲しいんだけどね。2台も維持してく甲斐性無さげです。
部品獲られて消えてくカプチは悲しいけど欲しいけどさぁどうしましょう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:00 ID:RdyvhyWm
>>515
え?参加費払ってない人がいるの?
へーへーへー。(AA略

払ったからこそ報告求める権利があるんですよ。
もうちょっと考えて煽りましょう
>523
(  ´,_ゝ`)プ
会計報告の話しを繰り返すというか蒸し返すねぇ。
相当な粘着体質と見た。
OCの運営人に問題があると俺も思うけど、粘着体質のヤツを相手にするのは大変なんだろうな、とおもた。
ほかの掲示板の争いを2ちゃんに持ってくる人って、
お互いが「正義は我にあり!」って思ってるからキモイんだよな。
おまいら同レベルだから大人しく自前の掲示板に帰ってやってくれ。
激しく同意する。
ヨソでやっとくれ。
オイルクーラーだかオーヴァークロックだか知らんが
それがどうした、おれには関係ないという事だ。

粘着体質とかそういう問題じゃない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 10:27 ID:FJOcRi4m
それで参加者が減ってちゃダメでしょ
なんの為に開催されてるのかわかりゃしない
まだやってたの?スルーできないのかよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 12:10 ID:TmQdgd4v
会計報告、自分がスタッフやって出せばいいんだよ。
名前隠してコソコソ言うな
スルーしてたらここが主戦場になるような。
つーわけで、カエレ!!
カエレって言われても元々あっちは覗いてないし(´・ω・`)ショボン
OC話題はダメなの?会計報告の話題はウザいけど。
OCの話題=会計監査請求な現在
のーさんきゅー


まぁそれ以外だったとしてもイランのだが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 16:24 ID:M6v6UVk0
かぷちの板ハケーン!
結構嬉しい!

ウン、空気嫁なくてスマソ。
さすが>>535
ここはカプチスレだが、
空気を読めないのが2chなんで
何ともないぜ
537516:04/06/19 17:20 ID:Q6FRi56j
>>514
いやいや、こちらこそご無礼いたしました、少々酒が入っていたもんで・・

以前、ジムニー乗りの方にカプチーノの部品を分けていただいた事があって、その時
なんでこんな部品を持ってるのか聞いてみたら、ジムニーのチューン用にカプチーノ
の事故車を買ったからと教えてくれました、

で、ジムニーにはSOHCのターボエンジンしかないんだって?
だからFRレイアウトのF6Aツインカムはジムニー乗りにはノド手モンらしいね、

でもエンジン、ミッション換えちゃうとジムニーらしさが無くなっちゃうんじゃない?
(要は高速型にしたいんでしょ?)実際に乗った事は無いんだけど、ジムニーって初代
からサイズはミニでもクロカン4駆としてはレベルの高いクルマって聞いた事があるんで
それを伸ばす方向でチューンするのが本当かと・・、

でも毎日、悪路ばかり走るじゃなし、ほとんどタウンユースだと、やっぱ気になるかなぁ

逆にカプチーノに使えるジムニーのパーツってなんかありません?
フルタイム4WDのカプチーノってぇのもイイかもね、
538初期型おーなー:04/06/19 17:22 ID:aQZnR5r0
エアコンが効かない季節になってまいりますた。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 17:42 ID:dqpSsIKV
つーかエアコンつぶれちまったよ〜
けっこう故障のケース多いみたい
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 17:46 ID:sE7Kjq0h
カプチーノはエアコン弱いんですか?
自分のはぬるい風しか出て来ない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 17:54 ID:9nt/oU37
11はコンプレッサー逝っちまったのが多い。
21はフィルター凍るんで掃除か交換
事務海苔がツインカム欲しいのはF6Aの方。k6は設定があるがさらに高速で
ダメポ。ツインカムでもF6のほうが低速あるし。
でトランスミションはクロスしてる方が走りやすいから。
で上がったギア比はトランスファのローレンジを下げるから、ええのです
>>541
聞いただけの話ですまんが、11はエアコン配管の取り付けステーが折れて
振動で配管が割れてフロンが空中に逃げ
それで冷えない事もあるみたい。
その位置は、バンパーの裏付近と聞いた事がある

>>537
だから>>517の例を出したワケさw
>540
>カプチーノはエアコン弱いんですか?

昨日久々に会社の初代ワゴナール乗ったが、ワゴナールより弱い気がする。
漏れはここ2年でコンプレッサ・コンデンサ・配管・フロン換えた
けど基本的にカプチのエアコンは弱い。

>自分のはぬるい風しか出て来ない。
これはどっか壊れてるんでない?

しかも合成皮シートだから、背中もアツイアツイアツクテシヌゼーだしね。
真っ黒の内装も夏にはキツイ
それとセンタートンネルが結構熱持ってて車内の温暖化に一役買ってる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 04:35 ID:Asec/Kqh
漏れもエアコンが効かねーYO!この前フロン入れたばっかなのにorz
どっかから漏れてんのかやっぱり・・。ちなみに11R。
車屋持ってくのめんどくせーから両サイド窓全開で通勤してる。

 

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 04:44 ID:BHs7ULDV
>>547
そして助手席側の窓閉め忘れてオフィスに行き、
突然の雨に車に戻ってみると助手席シートで金魚が飼える様になっているというオチ。
どこかに保温材を巻けばエアコンの効きが良くなるっつー話なかったっけ?
その話は聞いてたんだが俺にはどこに巻いたらいいか分からなかった。
>>547
それでこそ漢だ!
でも今日みたいに雨の日はツライorz
つーか、エアコンの効きが悪いってホントか?
効き過ぎて寒いぐらいなんだけど。

ラジエターが空だったりするとファン最大でも風すら出なくなるけど・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 10:19 ID:mmCiofZi
>>551
11か?ならすごい。
21はそんな傾向もある
うちのは一応冷風出るけど、オフにすると途端にムワっと暑くなる。
こんなもんかと納得してる。扇風機よりは涼しいし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 12:05 ID:+V8WQodM
エアコン強化するには、何が有効かね?エアコンチューンしたい。
強化は費用面も含めて大変そうなんで、紫外線を遮断する透明のフィルム
を貼るってのは?

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 12:34 ID:KBfmS2tX
>>エアコン強化

アクセルペダル先に簡単な金具がある。
加速時のエアコン解除センサーなんだが
これを曲げてキャンセルすれば
アクセル踏んでる時にもエアコン効くよ

でも加速しづらいと思うぞ〜(w
>555
熱対策なら赤外線ですな。いきつけのディーラーで施工受けてた。
一時考えたんだけど、リアガラスに貼るの大変そうなんで止めた。
ロールケージ入ってるんで・・・
エキマニからフロントパイプまで交換して、それにヒートバンテージ巻くとか…。
純正に巻くと割れそう。

エアコン用潤滑剤入れたんだけど、A/Cオンでもある程度エンジン負担が軽くなったよ。
カプチーノは旧R12触媒なので、なかなか対象商品(WAKO'SとかNUTECとか)がないですが、
自衛娘のピットメニューに常時ある模様です。
559558:04/06/20 13:01 ID:xXX5+WU8
ごめん。NUTECのはあるみたい。
http://www.nutec-japan.com/lineup/compboost_nc-200.htm
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 14:29 ID:qCWivt1O
A/C ONにすると落ち葉が落ちる様なシャラシャラって音がするんですが、
どっかイカれてんかいな?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:49 ID:5dPGhy1d
>>560
正常。

¥180のサンシェードでエアコンの効き強化
わけもわからずなんでも改造は(・A・)イクナイ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 16:20 ID:/ALF4y1J
ウインド内側から塗布する熱線カット用ケミカルが効くって聞いたんだが
製品名を思いだせんのだ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 19:05 ID:x68gO4Mw
たしかセクト化学だったけか、ウィンド内側に塗って、熱だか紫外線だかをカットするケミカルがある、
オイラも使ったが効果のほどは?だった、気をつけて塗らないとムラになりやすいし、
ムラになった人柱ですOTL

ちゃんと1回目で7割を染み込ませてチカラを抜いてやんないと、線とかできるし、塗る綿がボロボロになる。
ちなみに自分は光がボヤけて見えるようになった。
>>549
俺もそれ考えた事ある。めんどいからヤメたけど。

エンジンルームや車内の全てのエアコン関係の配管と
>>558の言うとおりエキパイなんかに巻けばいいんじゃないかな。でも燃えたりして。

>>556
でも多分コンプレッサーあぼーんするね。それ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:41 ID:/yF+jOv3
>>565
オレのコンプレッサーはそれで・・・・
もっと早く教えてくれ
や、ビートでは常識だしw
568551:04/06/20 23:43 ID:fodiepjP
皆さんエアコンには苦労されてるんですねぇ。
カプチーノは車内空間が狭いんですぐに冷えて来るから問題無いものと
思ってましたが。

ちなみに11Rでつ。
かなり外観がやれて来たのでレストアしたいなぁ。
欠品パーツとか出てきてるんですかね?
うちの11Rもエアコンがんがん効くよ
10万目前でオイル不足でコンプレッサー焼き付いたけど
アルトのスクラップから移植して他は順調
ただ、サイトグラスが見えにくいのが難点…
ドライヤーとグラス部分の配管だけ交換するかなぁ

>>欠品パーツ
一通り見たけどまだ出てないっぽい
もし出るとしたらカプ専用部品の
XXXXX-80FXXあたりから出始めそうな予感
>>562
スプレータイプの断熱剤を使ってみましたが、効果アリでしたよ。
サイド(運転席側)に塗布したあと、フロントガラスと手をかざして比べてみたところ
明らかに肌を焼くチリチリ感が違いました。
結局は熱くなるんですけどね・・・
俺はカプチーノはほとんど夜にしか乗らないから使ってないけど、
家の車には塗った。

あれカプチーノにも効果あるんだ?
なんかルーフの電気ストーブ状態で焼け石に水だと思ってたけど。
直射日光によるジリジリとした痛みには効くんじゃないの?知らないけど。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 08:21 ID:JQj23LmG
しかし、それとて健康なエアコンがあればこそのハナシだからなぁ、
結局窓開けて、意味奈無くなったりして・・・、
>>570 スレ違いですが聞かせてください。 色は何色でしたか? ムラなく仕上がりましたか? 外から光が入るとボヤケて見える事は無いですか? すみませんm(_ _)m
575570:04/06/22 00:40 ID:XpsnbFCm
>>574
色は無色透明でした。スプレータイプなので、ガラスに吹き付けてすぐにふき取ればムラ無くぬれます。
フロントガラスにも塗りましたが、特に気にならないのでボヤけて見えてはいないようです。
メガネをして運転しているので気がついてないだけかも?
>>575
サンクス!!
眩しさ対策に結構効果あったりすりんで、UVがオマケに手当たり次第に透明フィルムしてきたんですが、スプレーは盲点でした。

最後に、商品名わかりますか?
>>576
570ではないけど、セクト化学のクール&クリアってやつじゃない?
自動後退郡とかで1000円位だったと思った
>>577
そうですか!!
とりあえず探して試してみますね!!
ありがとうございます!!
センタートンネルのシフト部側面(運転席側)にある
ネジが異常に熱いんですが…

夏は当然なんですが春・秋でも
高速巡航したりすると熱くなってます。

低温やけどしそうなくらい…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:08 ID:fj+4qw3H
もう疲れますた・・・keiワークスに海苔変えます。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:24 ID:0hUOLBvE
突然スマソ。

カプチーノ、雨漏りします?
582581:04/06/22 17:35 ID:0hUOLBvE
ちなみに、自分のは雨漏り
たまにするんですが、
何か対処法とかありますか?

ヤハリ、オプンカーなんで
しょうがないんでしょうか。
>>580
一時の気の迷いだ、早まるな

>>581
俺のは雨が強い時に段差を超えたり急カーブで雨漏りする
それ以外ではあまりないな
先輩のビートに比べればマシな方だね
>>581
三角窓頂点からぽたぽたがよくあるケース。
俺のもそこから漏れるけど、他からは一切ない。
対処法は、たしか総本山に情報があった。


関係ないけど、>>583氏もいってる通り、ビトーはすごいみたい。
こないだ、ビニールシートを座席に敷いてる個体を見たw
幌交換って高いもんねぇ。リヤのビニール窓も、茶色になるし。

でも欲しいなぁビトー、あの音は最高だ(脱線


585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 18:54 ID:byJVgzLo
>>584
そんなこと言うなよ、
オレのカプチだってビニール敷いてるんだから
>>585
(。´Д⊂)゜
587581:04/06/22 19:30 ID:0hUOLBvE
ドモです!
ちょっと調べてみますね^^

ビートはすごいらしぃですねー。
知り合いのビートは屋根を穴空けられたとか。
588570:04/06/22 20:02 ID:XpsnbFCm
センタールーフのゴムが外れてしまうのですが、皆さんはどうですか?
瞬間接着剤でくっつけてしまおうとも思ったのですが、交換する時に外れないと困るので放置状態です。
>>580
keiっていや〜keiカップ車両にリコール出たよな。
雨漏りはいろいろ対策があるね。
でも雨漏りしても、別に困らない事に最近気がついた。
なんで?
俺のは走行中には雨漏りしないけど
夜雨が降ったらCピラーとルーフの継ぎ目から漏れる
何度も水を被ってるはずなのにリヤスピーカーはまだ生きてる
モンスターで自分のカプチーノもリフレッシュしてくれるみたいだね
いくらくらいかかるんだろ・・・・
某のミニカーなんだが・・
モックアップを晒してるけど酷い出来だな。
ミラーがドアから直接生えてるのはただのお茶目だとして、
全体としてのバランスが変に見えるのは撮影技術ゆえだとして、

それにしても所々にアオシマの影が見えるのは何でだろー?

ひょっとして「派栗」ですか?

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:05 ID:RKh4OHB+
>>594
画像見られる?
>>593
それ興味アリ

コペンも検討してみたりするけど、200万出すならカプチーノをレストアしたいなぁと思いますね。
より年式の新しいカプチーノも考えたけど、漏れの車はABS+トルセンデフ付きでなぁ・・・
>>594
買わないし興味もないし、どうでもいい。
パクリだろうがなんだろうが、それがどうした、おれには関係ない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:18 ID:DrKYmn66
>>580
軟弱者!
>588
漏れは多少肉厚のある両面テープでやったよ。

>596
モンスターのHP上でリフレッシュしてるカプチは250マソ以下で売らるそうだ。
自分の車持ち込みならもっと安くあがるだろうけど200マソは覚悟したほうが
よsage


で・・・このスレの住人であのカプチを買おうとか考えてる香具師いるの?



600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:25 ID:bgPk3gbN
>>599
250万以下って、新車時より高いのか?プレミア?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:27 ID:mrviYK1G
>>595

ttp://www.geocities.jp/micro_mid/sub/hobby/mini_car6.htm

ほい。
見れば見るほど派栗じゃないかと。
ステアリングは妙に太いけど。

アオシマに通報したろか?
言い逃れできないだろ、これは。
>600
ベースの車の値段+OH&レストアでそれくらいになるらしい


ボディ再生とエンジン&ミショーンO/Hで200万かぁ・・・

れすとあってのも、高いもんだねぇ。
>>599
ググッて見たよ。
かなり良さげ。

カプチーノも段々コレクターズアイテムと化しているのか!?
250万とは・・・
作業が大変なのは承知しているけどね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:51 ID:JGSs2bpu
>>601
オイラも以前H.Pで見たけど、アオシマ製と同じドアスピーカー仕様になってなかった?
何を参考にしたらああなるんだ?メイクアップ社ほどじゃないにしろ、もちょっとこだわり
ってものはないのか?
Eg&ミッチョンで70マソ注ぎ込んだ俺にはレストアが130マソなら妥当に感じられ
てしまうが、多分これは俺の(カプチ維持への)金銭感覚が狂ってるから
だろう。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:01 ID:pUvx4MH/
>>606

オレもエンジン&車検だけで70マン越えちまった。
TTWなんだが100マン越えた香具師もいるらしい。
金銭感覚、確かに可笑しいよな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 07:14 ID:zayaDFwq
http://www.monster-sport.com/car/cappucino/cap_stock.html
250万のカプチーノってどこに載ってるの??
>>601 >>605
アオシマコピーだね
ドアスピーカーだしw

とてもカプに拘りを持っている香具師が監修しているとは思えない
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 09:08 ID:F+yzGjU9
>>608
ttp://www.monster-sport.com/car/cappucino/cappucino.html
トップページ一番下の「究極のカプチーノ」のところだと思う、
いまのところパート3までいってるけど、それ以降なかなか更新されないなぁ、
611m:04/06/23 20:58 ID:RzZPYmXp
俺のカプミッションがやばい・・OHしたいわ、、
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 21:52 ID:HjzVyxKW
先週モンスタで250マソのカプチ実車を見てきたけど凄いね。
営業さん曰く「新車よりキレイ」とのこと
確かにそのとおり。
もし手に入れられたとしても勿体無くて乗れないなぁ…

カプチ乗りの営業さんにレストア中のボディを見せてもらったり、後期型が数百台しか存在しないことを
教えてもらったりと実りの多い一日ですた。

漏れのかぷちは希少な後期型だからリフレッシュメニューがあれば頼みたいなー
613438:04/06/23 22:01 ID:F+yzGjU9
以前紹介した、木村自動車さんつながりでこんなの見つけた、
ttp://www.boomerang-707.com/help/ts-800.html
ヨタハチ用なんだけど、カプチーノに在ったらいいと思わない?
個人的にはもうチョットインテークが小さい方がいいんだが・・・、
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:08 ID:eYgA7cmh
>>613
雨の日シャワーにならないんなら売れそう。
風切り音もすごそうだけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:22 ID:K2IOCtRh
>>612
オレのは後期の後期だぞ。
軽量フライホイールの無い…。
>>612
俺のは後期の前期のATだぞ。しかも70000km!!
漏れはは1型の蛭子付きのカプでつ、これも結構希少車のハズ

>612
もう出来あがってたんだ、ちなみにどっちに置いてあった?
R246?町田街道?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:32 ID:+80ALjvp
俺の後期は色がY33だから後期の前期だと思ってたけど
クラッチを換えようかなと思って車体番号を見たら…orz
ちなみに9年5月の車です。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:06 ID:gQsCjyx3
蛭子って何?
マイナー前、マイナー後での自慢を始めると旧車になってきたんだなと
実感する。
旧車乗りはある年式以外は否定というのが多いし。
俺のは超初期型だなあ。
パソコンでも車でも、最初の最初のロットはろくな事がないみたい。
修理とか整備で部品を交換したら、買った当初より調子良くなるんだもんな。
例えばどこを?
蛭子=ABSです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:38 ID:LBsMPPVv
オレ乗ってるはH4前期モノなんだが
羨ましいなあって思うのはH5年式以降のボディーパネルのチリ精度。

ハンドメイドって言やぁたしかに聞こえはイイが
並ぶと事故車に見えるくらい違ってるんだ。
悲しいよ。
625612:04/06/24 00:40 ID:8pZ3bdZi
>617
町田街道の方のお店です。
受付事務所の中にかざってあります。
ボンネット外してあるんでピカピカのエンジンルームも見られますよん

あ、ちなみに漏れのかぷちは後期の前期(H7生まれ)
>625
サンクスコ
近々逝ってみます。
627612:04/06/24 00:50 ID:8pZ3bdZi
>616
後期のATですかぁ
何台生産されたんでしょうねぇ(100台くらいかなぁ?)
貴重な個体ですから大事にしてくださいね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 01:05 ID:4v1ycQMq
>>623
話は変わるがカプチーノのABSって効きがおかしいんだよね?
ガッツンガッツン って。

無い方がマシ。
>628
なんか錆クギをクギ抜きで抜く時の様な音と感触がする。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 01:57 ID:SDf1+/6L
かぷちってATあったのか!!
スゲー!!!

それにしても最近かぷちを
良く見かける・・・。
>>621
俺のも超初期型だ
部品はやっぱり統合とか改良で新しい物になっていってるっぽい
例えばリヤのパッドとかジェネレーターとか
>>627
それが無理ポ。
悪い!!深夜の峠で珍走DQNです。
ああ、攻めないで・・・
カプチーノがかわいそうだな。
>>632
MTだけど、俺も同じく。w

うちの近所の峠でも、時々カプチを見るよ。
っていうか、山奥の小さな田舎町なのに、カプチが両手の指の数以上いるってのは一体…。
走りナみなさんに質問です。。

かぷちにベストマッチのSタイヤってなに?

てか、何はいてる?
>>635
グリップ?何それ?って感じで減らないタイヤ(ダンロップの安タイヤ)です。
高いタイヤ使うより減らないタイヤで長く走れる方が俺的に楽しくてイイ!!
速く走るための技術をって言ってますが、金無いだけなのはご愛敬。

カプチが可哀想なのはスミマセン。長く乗ろうとされている方からはそう思われて仕方ないと思います。
でも走って楽しいクルマだし、乗ってツブして次って軽く考えてるわけじゃないんで、大目に見てくださいm(__)m
>>635
A048 SS
638152:04/06/24 22:56 ID:tJngf9CV
いつ買い換えようかと、悩みに悩んで結局まだ乗り続けてますが。
みんな次の車は何を狙ってますか?
俺はスイスポ、ビッツターボ、ルポGTI。

そのとき売ってる売ってないは別にして。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:09 ID:XSoYVWyS
>>638
大体俺と同じセンスだな。
俺はプラスMR−S
俺はセヴンだな。

ケイターハムかバーキンか・・・
はたまた京商ノアレモイイカモナー

他はいらん
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:19 ID:RRxZSaw9
>>638
>>639

別にケチをつける訳ではないが
わりと平凡なクルマの方へ行くんだナ
同じく何時降りようかと、、、

ラパンssに一票。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:28 ID:jRKtXaCw
>>640

もしかして京商は鈴商のことじゃ・・(w
うむ。
妄想だからな。
屋根付き駐車場があれば7系って人は多いんじゃなかろうか。
普通はロードスターかMR-Sってとこでしょうな。
初めての車がカプチの漏れは”もし”乗換えるなら違う方向性の車にしよう
と思ってる、パワーがあってある程度人や物が乗る、でもバン系は嫌。
そんな訳で、現行車ならランエボ、インプ、インテR辺り・・・
我ながらつまんねぇ解答だと思うわ。

「ライトウェイトが止められなーい!」って気持ちが残ってたら断然エリーゼ
ロードスターのターボなら興味あるけど、MR-Sは興味無しだな。
スーパー7は乗ってみたい。
でも、カプを手放す気は全くないよ。

高額出費でガレージ借りて、カプを可愛がってるよ。
雨の日は乗らない様にしてる。
〜かと言って過保護にはしてない。
なるべくエンジンは回す様にしてるよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:00 ID:14bC6Qba
>>646
はじめてならライトウエイトの有り難さは わかんねーだろナ。
しかたないよ。

オレは86→スープラ→GT-R→ロードスター(M2)→インプ&カプチと来た。
そうなると やっぱり次はエリーゼや7系がいいと思うモンダ。
俺はジムニーが欲しいな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:12 ID:e88JNekj
誰も知らないドンカーブート。
じゃぁ俺はメガブサも追加。
オレは路線違うがクリオスポール。
でも現実味ないな。
>648
俺もそんな車歴を歩みたかったよ。
カプチが最初ってのは幸か?不幸か?とふと思う事があるよ
初恋の相手とそのまま結婚しちゃうみたいな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:57 ID:ndLq3QiE
漏れはプジョー308cc
たまには2人以上で移動したい
ガキができても後部座席にチャイルドシートがつけられるし
間違えた プジョー 206カブリオレ
http://www.peugeot.co.jp/cars/showroom/206/cc/style.html
家族ができてから買い換えるか買い足すかするだろうけど、その時はEP3のシビックかな。
パワーなくてFRのクルマとパワーあり過ぎのFFのクルマ、EPならミニバンって言えば買えそうだし。

ライトウェイトというより、カプオーナーが次に買うクルマに求めるのは『気持ちよく』だろうな。
>>641
まあ家庭を持ってるとそうなっちゃうんだわ。

ちなみにロドスタ、MR-S、コペンとか行くんなら今のカプチをレストア
するほうが良いかなと思うんで、違う路線にするなら納得できるかと。
買い替えより買い足しができればなお最高。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 07:09 ID:5bvJhYCA
もうカプチ乗ってるヤツもほとんど家族もってる。
たいていミニバンとかと2台体制だぜ。
659634:04/06/25 08:31 ID:uhRe76wP
>>635
ちょっと遅レスでスマソだが、うちはダンロップのD98J TypeSです。
街乗り兼サーキット用で履きっぱなしですが、雨の日はやっぱりちと怖い。減り具合
はそれほど悪くないけど、やっぱり普通のスポーツラジアルよりは減りが早いみたい。

でも、カプチが無理なく履けるSタイヤって前述のA048かD98J、D93Jぐらいしか無い
と思う。オーバーフェンダー仕様だったらもうちょっと選択肢も広がるだろうけど…。
660635:04/06/25 10:53 ID:I+b1ir8a
>ALL
THX!

調べたら>659の言うとおりだった。
選べないのねん。(^^;

A048かD98Jのどっちがいいかな。。
661634:04/06/25 11:55 ID:uhRe76wP
>>660
俺も結構悩んだけど、諸事情によりD98Jにしました。

でも、一切のしがらみなしで考えれば、タイヤとしての設計年度が新しいA048の方がいいと思うよ。
トレッド幅の差が175(D98J)と165(A048)なので、接地面積がやや広くて接地圧が比較的低め
になっても(D98J)、接地面積がやや狭くて接地圧が比較的高めになっても(A048)グリップ感
にはそれ程の差は出ないと思う。
で、値段も同じSタイヤということでそれ程の差はないから、新しいコンパウンドを使っている
A048の方がいいかな、と。

とは言え、D98Jが悪いって訳ではないからね。実際に使ってて不満は無いし、ミニサーキット
なんかでもタイムが1秒近く変わるとかいうことも無いだろうし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:29 ID:wAtn/QUc
純正カセットデッキが壊れてしまったので、
CDプレーヤーを取り付けようかと思っているんですが、
おすすめ(というより取り付け可能な)のプレーヤー教えてください!
お願いします。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:49 ID:Q/m5a1r1
>>662
1DINならほとんど大丈夫だろう・・・ヘッドユニットパネルの開閉時に
シフトノブと干渉しないか注意。

漏れはZ919使ってます。ああID3タグ対応ユニットに換えたい。
A048って185-55-14を選ばないか?
MHからSSまで揃ってるし、6J+45なら干渉しない。
グリップは最強だが、車軽いしあまり減らないか・・・と期待していたが噂通りの鬼減りOTL
結局RE540Sにしてる。
98Jに関しては520から540に変わる前は最強だったが正直ネオバの方がタイム出るし減りも穏やかなので魅力無いです
あとSタイヤのタイム差は漏れの場合
A048>RE55S>RE540S>D02G>R888>D01J>R1R>アゼニス>新ネオバ>D98J>RE01>A032>RE520S>A038>旧ネオバ
ってな感じだった。
666634:04/06/25 21:31 ID:SsbOHK5z
>>664-665
185以上のトレッドが、今のジムカーナの規定では選べないので…物理的に装着可能な
タイヤはご指摘の通りだと思います。

タイムだけを見たら、やっぱりA048が一番いいんだろうな。
しかし、えらい数のタイヤ試してますね。w
>>662
オーディオスペースの奥行きに余裕がないので、
ハーネス収めるのに苦労する場合があるぞぃ。
安価&シンプルな物がいいと思う。
>>634
まさかNで出ているのでしょうか?
NVやSTでカプチーノはキツくないです?
Bになればタイヤも選び放題ですし、GA2やEK,EFにも何とか対抗できそうですが・・・
ちなみにタイヤはカプチでなくもう一台の車で履いた結果です。
669634:04/06/25 23:46 ID:Wg/huGJ1
>>668
カミさんのクルマなので余りスパルタンな仕様にもできず、一応Nに準拠した仕様にしてます。
でも、これから実際に出るならB車両にしたいですね。

ジムカは過去にA車で参加していましたが、今は練習会メインです。そのうち復帰したいですが、子供も生まれたのでこれからどうなることやら・・・。
>>662
コントロールパネルが脱着可能なモノも便利だぞ。
ルーフオープン時、車から離れる際に外してコンソールBOXへ〜。
めんどうだけどもな。
>>669
その気持ちよーわかるとよ ;;/
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 06:52 ID:A98NOis8
カプチのメーター回りの枠(中央エアコン出口の下)
の爪がはずす時に絶対折れてしまうのは俺だけかな?
ちなみに三度付け替えたが今は諦めてます(べつにガタガタするわけでもないし)
(・ε・)キニシナイ!!
673かっぴ:04/06/26 06:53 ID:q8B1TrRB
↑へたくそだ キャハハ
>>672
DIY頑張るだけでも大したものですよ。
俺だったら不器用で自信がないから、絶対無理だと思う。w

(・ε・)キニスンナ、シニヤシナイヨ!!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 16:40 ID:A98NOis8
>>674
誉められるようなことないですよー…
限定仕様のカーボン調(現在着用)の爪の折れは心の傷とともに消えないっす
やっぱ(・ε・)キニナル!!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:15 ID:+5SKLRIt
カーボン調とはいえ、結局はプラスティックだと思うんで、
気になるなら「プラリペア」で直せば良いのでは?
>>675はそういう事を言っているのだろうか?
オルタのベルトは廻ってるし、走行距離も3万強でブラシの摩耗もなさそう。
それなのに充電されない場合、何の原因が考えられますか?
バッテリーまでのハーネス? ブラシより考えにくいなぁ…。
中のレギュレータが逝ってるんじゃない?
>>678
…バッテリーが既に寿命とか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 02:05 ID:DK0IaR1Y
>>680
soreda!
682678:04/06/27 02:15 ID:vF+HJTY/
>>680 >>681
ごめん…交換しても変わらずなの(;´Д`)
683678:04/06/27 02:24 ID:vF+HJTY/
ごめんなさい、途中で送信してしまいました。

>>679
なんか工賃とか考えるとドキドキしてくる。

cruxとかに急に持って行って看て貰えるかな?
ちなみに電圧はエンジン停止時のバッテリー端子で12.1V、
始動時、回転上げた時で11V弱。消費のみ…ヤベー、あそこまで保つかな…。
ディーラーでも見てくれると思うよ。違法改造車じゃない限り
解体屋で同年代のアルトあたりからオルタを剥ぎ取ってきて
まるっと換装するのが手っ取り早いかも
で、外した方のオルタを整備書片手にOH
数ページぐらいならディーラーでコピーしてくれるし
(たまにしてくれないケチディーラーもあるけど)
ある程度車弄れてなおかつ半田ごて扱った事がある香具師なら
比較的簡単かと
>>672
助手席グローブボックスから手を入れて、裏からツメを押して
外せば折れないよ。手探りで位置がわかり辛いけど。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 06:34 ID:ozNccusF
>>685
マジ!?感動的感謝
687678:04/06/27 14:19 ID:vF+HJTY/
>>684
オルタが逝ってました。
整備書は持ってるけど、出力の高いコテがないから
とりあえずリビルドか中古を入れようと思います。
外した奴はおいおい修理しようかな。
thxでした。

それにしても予想外の出費は泣けるなあ。
それより週末の楽しみがしばらくおあずけという方が悲しいか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 15:37 ID:rlULwoe/
>>679
オルタが逝った場合、中のブラシとベアリング換えるだけじゃ駄目なの??
よーわからんが
オルタが逝く=ブラシが磨り減るという事?

なんだ、簡単に直せそうじゃないか。
690678:04/06/27 19:02 ID:vF+HJTY/
>>688 >>689
今回の場合は>>679に書かれてあるオルタの中にある
レギュレータアッシが原因だと思います。
ベルトは普通に廻る、異音もない、走行3万強、ハーネスに問題なしというところから。
推測でごめん。

とりあえずうちの近所のディーラー(県の本部なのに)は取り寄せてくれなかった…。
土日の対応はメカニックがやってるんで、なんかギクシャクするんだよなぁ。
フェンダの取り寄せも、車を一週間預けてくれないと見積もれないとか、訳の分からないこと言うし。
691678:04/06/27 19:09 ID:vF+HJTY/
ついでに言うと、これは信じ切るには怖い方法ですが、
整備書の故障診断の項目から
「バッテリが充電しない」と「エンジンが始動してもインジケータランプが点灯したまま」の
共通項目が「レギュレータの不良」のみだったりします。
昔俺が乗っていたバイクでは
わずか3000`でセルモーターのブラシが全部削り粉になってしまった事がある・・・

まぁ関係ないけどね。
>>692
スズキのバイクじゃないよな?
半月前にカプチ買って、使えない灰皿をなんとかしようと。

1、ステーを曲げて内張りとガラスの間に突っ込むタイプ。
 不安定と身体への干渉で没。
2、ライターソケットに突っ込んでフレキシブルステーで立ち上がるタイプ。
 トラックの運転席みたいで感性にあわず没。
3、L形ステーを両面して磁石で固定するタイプ。
 なんで最初からこれにしなかったのか?

たかが灰皿ごときに4Kもつかってしまった・・これからが心配。
ビート発売直後に衝動買いしてそれなりに楽しかったけれど、
エアコンONの坂道で加速するカプチに感激、半年待ってればよかった。

遅ればせながら、仲間入りよろしくです。
4、タバコなんか吸わない。
>>694
禁煙汁。
オイラは灰皿を携帯電話入れにしております。
俺も俺も昔そうしてた。
もう電話は解約しちまったからアレだけど、ピッタリなんだよね。

>>694
っつーか、ビトーってA/Cオンでそこまでパワー食われるの?
ひょっとしてカブ並?
あんな使えん灰皿つけるくらいなら、オーディオ2DIN入るようにして欲しかった
>>697
まぁ、NAとターボの違いもあるし
あと、ビートはある回転数以上でエアコンをONにすると
マグネットクラッチあたりがいかれるとか

>>698
仮に2DIN入る様にしてあったとしてもディスクの交換とか
シフトレバーが邪魔して物凄くやり辛そう
加工で2DIN入れられる様にしている香具師がいたら
その辺聞いてみたい
BOLTS AND NUTS!あたりを読むと、その辺が切々と書いてあって
大変笑、いや、参考になるな。

701m:04/06/28 01:08 ID:l6ABBKBu
ビートのエアコンの寿命は3万`以下と言われてます・・。
ガス漏れとかの報告があまり無いのは先にコンプレッサーがいかれるから・・
ビートは楽しさの代償が多そうですね。
その分、愛着がわくだろうけどね。

俺のカプチは純OPのトルセンデフを狙ってます。
あれって1ウェイですか?調べてもググッてもわかんないッス。
>>702
そりゃ分からんだろうなあ…トルセンLSDに1wayも何もないだろう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:37 ID:UYVAMSDh
トルセン、ビスカスは2ウエー。1ウエーはクスコの機械式のみ。
ウェ────(0w0)────イ
>>703
>>704
THXです!!そうなんですか。
つけてみます!!
なんか最近走ってるとブヒブヒ言ってる・・・
なんかターボあたりがやられてるっぽい・・・

ターボ乗せ代えいくらくらいするんやろ?
708694@そうだドライブに行こう:04/06/28 21:07 ID:2fmLPnzr
ビートとカプチの比較、新車VS11年落ちで比べるのは難しいけれど、

キーボードやマウスのタッチにこだわる人なら絶対にビート。
離婚を経験して、「もう結婚なんてしない」なんて言いながらも再婚してしまう
奴はカプチ。

高額なスポーツカーの感性を味わいたい人はビート。
カートで公道を走りたい人はカプチ。

便意を我慢してトイレを探す人はビート。
野グソできる人はカプチ。

反感もありましょうがそんな感じ。
>>708
同意しかねますな。
誰も比較なんかしていないわけだが・・・

>>707
走ってて白煙モクモクならタービンご臨終かもね。
10万コース?
>>710
5万チョイ。
白煙出てないけどアクセル踏み込んだときブヒブヒ鳴くから
たぶんターボやられてる気がするんよ・・
いや、走行距離じゃなくて、金額がね・・・
タービン交換で10万円コースかな、と。

鳴くだけなら、単にエキマニ(だっけ?)のネジが緩んでるんじゃないか?
カプチではお約束みたいだし。
俺のはそうなった事ないから、わからないけど。


ネジ緩みは素人が見てもわかりますか?
大人しく店持っていったほうが早いんだろか・・・
714703:04/06/28 22:11 ID:dbTyx3kp
>>704
トルセン式やビスカス式のLSDは2wayなの?

てっきり多板クラッチ式LSDにしか1wayや2wayなどの区別は無いと思っていたけど。
トルセン式やビスカス式は、言うなれば1wayだと思ってたよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:22 ID:EK+Y2HPf
>>707
漏れ、リビルドタービンに交換工賃込みで9万だった。
ちなみに交換のとき立ち会ったらエキマニのネジ緩んでた。
チェックした見たら?
|> 1way
<> 1.5way
<> 2way
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 00:07 ID:imJZXgwV
ウエー

奴隷狩り

安部公房かよ??
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:17 ID:gzl74ydR
トルセンは駆動力が加わったときだけ差動する。(あとエンブレ時も)
タイヤ側からの入力はスルー。
よって1wayだよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:18 ID:gzl74ydR
それが証拠にジャッキアップしてタイヤ回るだろ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:29 ID:AX/hOTxH
漏れのカプ、低速で(2速使用時)コーナーを廻り、立ち上がろうとアクセルを踏み込むと失速してまう!
踏み直すと立ち上がる。
たぶん40km/h以上出ていれば大丈夫。ヘアピンのような深いコーナーで大減速から立ち上がる時に起こる。
丁度高速でリミッターが効く様な感じでやんす。

何かバンザ〜イ、なしよみたいな感じでストレスフルでございます。

2速(スタート〜40km位)がギクシャクするので、その辺も関係あるのかな?
なぜ?Why?教えて経験者&エロいひと
えんじんかいてんすうが3000あーるぴーえむいかだからです
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:40 ID:AX/hOTxH
>>721
ありあとあんした。
1速だとすぐ吹けてしまうから横着してました

ついでにデフデフ論議ですが、過去スレにURLが出ていました
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5773/kodawari/mekakouza/diff.htm
ごさんこうまでに。
>>720
息継ぎ起こしてるんではなくて?
トルセンLSDについて教えてくれた方々THX!!

でも新品+工賃で15万は辛い。
誰か使ってないトルセンないっすか?2万程度でプリーズ!!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 05:50 ID:g3aqdXFx
ビートとカプチの比較、新車VS11年落ちで比べるのは難しいけれど、

両方ともキーボードやマウスのタッチがイイ。
弄るのが好きな貧乏人には底値の安いビート。
高額なスポーツカーの感性を味わいたい人はカプチ。

軽トラでアクセル全開がんばって走るのが苦痛じゃないって人はビート。

公道でアクセルをベタ踏みすることがほとんどなく、
心とパワーに余裕を持てるのがカプチ。

便意を我慢してトイレを探す人はカプチ。
野グソできる人はビート。

反感もありましょうがそんな感じ。
このスレの大半の人は、>>725みたいなキチガイじゃないので念のため。
>>707
排気漏れの可能性もあります。
調べてもらってみては?
728703:04/06/29 08:59 ID:wXTWb+XI
>>718-719
>>722
レスthx、とくに718-719の話でよく分かりました!!

>>720
うちも時々その状態になるよ。特に2000rpm以下に落ち込むと、なかなかブーストが回復
しない。街乗りの時は面倒なので、アクセル踏んでブーストが回復するのを待ってます。
エキマニの緩みですが、ターボ効いた時に異音がブヒブヒじゃなく、ずっとブーッて言うのはエキマニの緩みが原因ですかね?
>>729
エキマニの排気漏れの場合、正圧がかかるはずの時にブヒブヒ。

ずっとブーっていうのは、ひょっとしてエアコン切ったり、クラッチペダル踏んだりしたら音消えませんか?
オレもいまそんな状態。
コンプレッサー変えたばっかりなのになんでだ_| ̄|○
クラッチ切ったら消えるので、コンプレッサーとは違う気がするんだが・・・。

>>730
レリーズベアリングが逝ってるっぽ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:59 ID:HC2CdXke
>>717
アヴァンギャルドだな。
今日エバポレーターのカバー外して掃除してみた
12年間分の汚れはそれはもう物凄かった・・・

で、エアコンの嫌な臭いがとれたのはもちろん、風量&効きも良くなった
ある程度DIYで車弄れる人なら一時間チョットで出来ると思うからマジお勧め
の具祖比較にはわらた
>>730
エアクリーナーを知り合いが持っていた剥き出し型に換えたらさらにブー音が爆音になりましたOTL

自分のはATだからわかりませんが、確かにアクセルを放したりしたら鳴りやみます。
ブーストかけないように走ったら、まったく音はしません。
ブーストかかってブー音鳴って、さらにアクセル踏み込んでも音は多少大きくなりますが音質は変わらないです。
白煙等はありません。
空吹かしだとブー音は一切しません。

どなたか助けてOTL
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:46 ID:6hBfVFK9
>>720
プラグかプラグケーブルかデスビの損耗のどれかだな。
失火の症状に似てる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:47 ID:6hBfVFK9
>>729
ブローオフバルブのへたりかな。
エアクリ替えたら大きくなるってことは。
>>744
あ〜、パイプメクラして遊んだりしてましたから。。。そうかも。
ブローオフのパイプとインテークパイプは締め直したんですが。

とりあえずDラーに行きますOTL
THX!!
746717:04/06/30 01:03 ID:Om/XQU/o
>>739
thx!

俺のは負圧から正圧に変わる±0の辺りでブヒブヒ言うなぁ。
あとはストレスなし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 01:54 ID:jpSOdwHZ
みんな意外とブヒブヒ逝ってるのね・・・
748730:04/06/30 09:25 ID:AcKL/clI
>>738
thx!

しかし、最近よく壊れるなぁ。
エンジンオイル漏れ・排気漏れ・コンプレッサーと・・・。
今見たら175/60R14はいてる。
しかもはみ出てるOTL
>>745です。

ブローオフって壊れたらバックタービンみたいになるんですか?
ドシュルルルって音に今朝気づきました。
Dラーに行くヒマ無くてOTL
751635:04/06/30 16:54 ID:NAB+vXeP
結局、過去も含めてサーキット前提で最強(もあぱわー)マフラーってなによ?

ちなみにわし、ゼロヨン1
彼女の手編み。
>>752
ワロタ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 17:50 ID:ZnfpJL2T
マフラー無し
ワンオフ
メインパイプは50パイ以内で。
ゼロヨンは抜けすぎていまいち。
トランクオープナー代わりのスペアーキーをおケツに挿しっぱなしで
3昼夜過ごしてしもた!!青空駐車場。

気付かれないものなのですね。
無事に飼い主を待ってうずくまっておりました。
>>756
>キーをおケツに挿しっぱなしで
私もたまにやってしまうんです。
次に乗るときに「鍵が無い!?まさか?!」と駐車場へ行くと・・・
お尻に鍵の刺さったカプチーノが・・・
_| ̄|○ 良かった・・・カプチーノ居たよ・・・
質問なんだけど、11Rと21Rじゃエアコンの配管の違いから、
社外エアクリーナで付いたり付かなかったり、という物もあるよね?
どれくらい配管が違うんだろう…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:20 ID:EX7yZFHS
カプ後継車、開発続行決定の話は既出??
白ナンバー化は喜んでいいのか?
ベストカーあたりからの話題だったら黙殺。
白ナンバーになった時点で後継でもなんでもないから、どうでもいいや。
白ナンならロードスター買うって…
C2があのまんま出るなら漏れはC2>ロドスタ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 02:45 ID:JUxHWgnV
C2ってバッタモンのMINIだろ。
あんなもん、女のクルマだって。
カプの後継ってホントなのか?
見た目は微妙に思えるが、V8 1600cc ツインターボってすごいな (*´д`*)ハァハァ
スマートロードスターのV6 1400cc ツインターボとどっちが馬鹿車だろうな
万が一開発続行したとしてスイスポ1.5Lエンジン辺りに落ち着くに1票(´・ω・`)
1.5でも良いや。車重が950kgくらいで収まれば。
んでグリーン税制適合なら、なお良し。

スズキは隙間で勝負してナンボなんだから、
わざわざロドスタにぶつかるこたぁ無い。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 09:14 ID:tn73cTFf
>わざわざロドスタにぶつかるこたぁ無い。
つーか別に意識するこたぁナイと思う。
現行ロドスタよりカプチのほうが楽しいんだし、
その一番の差っていうのが軽さだから。
1.3でもいいから900切ってほしいな。
軽い車が良い。
(デルソルじゃない)CRXは面白かった。それで、
軽い車と言えば→カプチが良さそう
となった。
できることならセカンドカーで所有できる、軽が良いな。
それならエリーゼとかセヴンとか買えばいいのに。

むしろ俺が買いたい。
772720:04/07/01 23:04 ID:jzmA+H2l
>>723
まさに息継ぎ、という感じです

>>743
失火っすか。言われてみれば・・・
以前バイク糊だったのですが、丁度キルスイッチを切った様な感じです。
去年飼ってから一度も点火系見ていないので、見てみやす

4000rpm付近でも、エンブレ併用で大減速した後で「とおっ!」とアクセルを踏むと
「おいおい、勘弁しろよぉ」という感じで失速しますた。
症状は出たり出なかったりでふ。車の気持ちはわかるがツマラン

とりあえずプラグ交換しまつ。色々あんがとさん

>>765
ワロタ
単に燃料の偏りだな。

対処=燃料満タンにする
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:19 ID:7ya/eVPK
キャンバーの角度を変えれたりトーイントーアウトの調整ができるようになる部品ってどこが出してますか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 00:03 ID:CQdeXJgP
俺のは、純正でリアはトーイン、トーアウト、キャンバーが、
フロントはトーイン、トーアウトが調整出来ますが。
あんたのカプチーノは出来ないのか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 00:07 ID:laMVPc9+
調整幅が狭いの
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:45 ID:MDrLhhMx
どんだけトーアウトにするんだよwwwwww
つか、「トーイントーアウトの調整」って・・・

普通にトー調整って言えばいいのに
キャンバー調整の部品はガレージリミットから出ていた気がする。

カプチのいいとこって軽という限られた中で
軽なのにここまでするか?
というとこがいいと思うけどなぁ。
軽という限られた枠に無理やり収めてるとこがまたあほらしくて楽しいな。
780635:04/07/02 13:31 ID:TU1qhY4D
14x6.5J +38 ってはまる?

うちのは6Jではいけるんだけれども。。
そりゃぁはまるだろ

タイヤを付けたらどうなるかは知らんが。
知らないならレスしなくて良いよ
しかもつまんねーし
くだ質にはくだ答が礼儀
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:35 ID:GjjkQCpS
>779

あの構造はちょっと。
一番負荷がかかる場所、しかもネジのシャフトに曲げモーメント。それでもって走ればずーっと繰り返し荷重だよ。
少なくとも機械科出た奴なら絶対にしない設計だよ。しかも競技用ってことで保証なしでしょ?
>>780
タイヤサイズにもよるだろうけどはみ出ると思う
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:10 ID:hUbgjLrk
おー ガレージリミットってホットバージョンにでてた奴だね
>784
知り合いはサーキットで見事にボキッとやってました。
しかも何回も
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 12:12 ID:C7TMhQvN
>>787
普通1回、良くて2回目ぐらいで懲りんか?

まあ、それは良いとして、リミットってカプチーノパーツの専門店的な店じゃないのかい?
それで、その程度のモンなのか・・・、

そういや、ずーっと前スレでH・Wの3点式ストラットタワーバーの3点目の固定場所が、バッテリーを固定する
パーツと共締めだったので、H・Wに電話で「あれはストラットタワーバーなのか単なるファッションバーなのか?」
と聞いたら「ファッションバーです」と言われたというのがあったと思うのだが、

結局俺たちって、それっぽいうたい文句に騙されてるだけなのか?
結局ドノーマルが一番って事だな!


・・・そろそろタイミングベルト替えなきゃ・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 13:08 ID:oh0OwFIP
ドノーマルはダサい。
いい歳こいて弄りまくってるのもイタいが...。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 13:42 ID:C7TMhQvN
だとしたら!
齢50にして、外観ほぼノーマル、中身弄りまくりのカプチーノと
スーパーセヴンでは、どちらがイタイのか?

・・・・・あ、黄色ナンバーですでに負けてるか、
>>788
カプ専門店でも積極的にレース活動してる訳じゃなさそうだし
実走してても壊れるまで走ってないんだろう・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:04 ID:wrVriQMB
>>788
H・Wって、半道の事か?

半道のコンプリートエンジン積んだ俺って負け組?

26マソもするんだからピストン、コンロッドの重量合わせ位してるよな当然?
普通のショップのコンプリートならそれぐらいは基本でやってるだろ
「普通のショップ」ならな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:29 ID:obbh1zNG
ケド26マソなら ふつーのショップなら
何もしないでバラして組むだけの値段だな
26万のコンプリートエンジンも10万の中古エンジンも
オレには区別つかないから中古でいい。
浮いた16万で違いの分かり易い部品でも着けた方が楽しめる。
おれはね。
ガレージジョンの二本出しマフラー買った人
感想を聞かせてください。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 20:07 ID:zPsRM5+s
今、たけしの番組にカプが出た
シルバーカプチのお尻with虫
cruxやらhalfway、GarageJohnは、実戦に即したというか、
意味のある物を作ってるなぁという良いイメージがあるけど。

オイルキャッチタンクを付けたんで、せっかくだからインタークーラの中を洗浄。
定期的に洗いたくなるくらい汚れてますね…。
とりあえずプラシーポブースト効果をげっつ!
リミットは手慣れてるが何かいい加減なイメージがある。

角度とか。
オレはnewsが好き
>>802
高いけど、カーボン製インテークパイプがかっちょいいですよ!
内部の加工は、もうちょっと頑張って欲しい感じはするけど。
>>801
シャア板の人?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 01:00 ID:RfquanHM
>>800
インタークーラーってどうやってあらう?
普通の洗剤??
806800:04/07/04 02:27 ID:J+yx3iAm
>> 805
一般的にはホワイトガソリンで洗うようですが、後始末がめんどくさいので、
キャブレタークリーナーとブレーキクリーナーで代用しました。
ホワイトガソリンは、ホムセンのアウトドアコーナーにコールマン等があるはずです。
まぁ洗うことは変わりないので、どっちでも良いと思います。

インタークーラを外して、キャブクリをある程度吹き込む。
結構キツいので、ゴム手袋等をはめた方が良いかも。
インタークーラをシェイクして中身を捨てる。
で、後はブレーキクリーナーで何度か内部を洗浄する。
念のため乾かしてる間に、潰れたフィンを直したりするとか。
外側は、薬局等で売られてる一般的なのエアコン洗浄スプレーでokかと。

これくらい豪快に汚れが落ちると、逆に気分が良いもんです。
あ!!ツイーター付いてる!!
俺のATカプも頑張るなぁw
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15235634

2wayの意味を分かってないみたい。いってることがむちゃくちゃ…。
>>805-806
灯油でも出来るよ。
こっちの方が安上がり

ホワイトガソリンは普通のガソリンスタンドでも置いてありますよ(無いところもある)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 15:16 ID:RfquanHM
おーありがとうございます。
こんど掃除してみます。
灯油はすべて揮発せずに成分が残っちゃうことと、
臭いがキツくて、自分と周辺環境に気を遣う必要があるかもです。
揮発分も危険?
812咽乱射:04/07/04 22:43 ID:6VYhCUD0
なんだここは!
さすがに便所の落書きだわ。
くだらん奴らは、カプチを降りろ。
ところでそろそろ夏休みだね‥‥。
夏はやっぱオープンが気持ち良いよなぁ
夜はな
昼にオープンは自殺行為
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 10:09 ID:jcaSs9TV
>>815
そう?夜にオープンして、わけわかんない虫がお口に入りましたOTL
オープンは夏よりは冬だよ。
ヒーターガンガン効かせれば気持ちいい。
春と秋なら秋かな?
春は紫外線が強すぎ。
元々オープンって(日本で言う)秋から冬にかけての物だろ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 17:00 ID:ALD8A+XQ
私はむしろ逆で、オープン?夏より冬?
そんなクソ意見より目!
カプチーノを見る子供達の目が情熱的で良かったわ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 19:52 ID:sk8AEU4y
>>819
大人たちの目は?
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= カプチーノを見る子供達の目が情熱的で良かったわ。
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 20:39 ID:9yPhrcu1
>>819
σ( ・A・)σ エ〜〜〜〜〜ク、エクエク…エクセレンッ!
そんな子供の娘にしか性欲が湧かないというのが、この男(↓)。
test
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 20:43 ID:nMEvtEsd
オープンで乗っているとよく親と一緒にいる子供から指を差されて
「ちっこい」と言われる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:11 ID:Gxdz0IDH
>>786
そのビデオ持ってるけど、
もう一台ノーマルの緑の奴も後ろのほうにチラッと写ってたな
誰のクルマなんだろう?

遅レスすまん
>>824
Kyoshoステッカーとアンテナにリボンつければそんなことは言わない、言わせない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:48 ID:sk8AEU4y
うちの甥と姪はカプチ見て「何でこんなちっこいの買ったの」と
言っていた・・・そんなやつらの家の車はステップワ○ン。
ちちゃいと中で遊べないと考えているらしい。
もう乗せてやんねーだよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:30 ID:Pn3hcBWE
以前後輩の付き合いでカプミーティングに行ったけど
助手席外すと割と広いんだよね
狭いけどちゃんと寝れるんだもん
十人十色って感じでいろんなカプが見れるのって
楽しいよね

後輩のなっちゃんカラーカプも化粧直し中で何時お披露目できるんだろ?
助手席は、男女問わず意外と広いと好評。奥行きがあるしね。
ただし100kg超の連れは伸ばすことも出来ず、かなり不機嫌になった…w
100`c超の俺だが、普通に脚は伸ばせる・・・・

短足ですねそうですねもういいです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 06:29 ID:w+A/eZK6
身長185cmの漏れの兄は助手席に乗り込むと体育座りみたいな格好に(w

そんな兄はサファリとハーレーに乗ってます
100s超の漏れですが、シートを一番後ろにしてちょうど(・∀・)イイ!!ポジション。
つーか、おまえら痩せろw
サスが片側だけ早くへたるぞ
>>834
禿同
せっかくのライトウェイトを自分のせいで重くしてどうするw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 13:15 ID:JVZctdKd
>>833
身長175 体重62の俺はシートを一番後ろまで下げてもまだ膝が曲がってクラッチ踏みにくい。
モデル体型と言われます。
837833:04/07/06 15:51 ID:l8lQwKZR
>>836
_| ̄|○
アウ・・ォォォウ・・
○    ○ グッポグッポ
( ヽ  ○/l ))
)))」 ̄[ 乙
8392Kparts:04/07/06 19:00 ID:EDVjbBtS
突然で失礼いたします。

只今、当社製ガルウイングキットのモニターを募集しています。(限定3台)
募集車種は
シビック、カプチーノ、ビート、コペン、80スープラ、30/31ソアラ、
R32スカイライン、インテグラ、プレリュード、ロードスターのいずれも2ドア車です。
価格は取付工賃・消費税込で15万円。募集期間は7月20日22時までになります。
詳細は以下のページをご覧下さい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-2Kparts/monitor.html

あと当社製ガルウイングキットを取り付けたZ32の動画を掲載いたしました。
ガルウイング化を予定されている方は、是非一度ご覧下さい。(QuickTime形式)
http://park21.wakwak.com/~t-2kparts/z32-open1.mov(動画1)
http://park21.wakwak.com/~t-2kparts/z32-open2.mov(動画2)

その他、RX-7(FD3S)、シルビア(S13/S14/S15)、フェアレディZ(Z32)への取付、
ワンオフ製作も承っております。
価格は、消費税/取付工賃込み \198,000〜 になります。
よろしくお願いします。

2Kparts  http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-2Kparts/

毎年思うけど、夏の暑さにはこたえますなぁ
クーラーガンガンにかけても屋根が熱い・・・
そこで、屋根をメッキorバフがけして反射するっていうのはどうでしょう?w
他車に迷惑 ヤメトケ
白く塗るだけでも違うかもな。
内装はがして断熱材でもツメたほうがマシなんじゃねーの?
>>839
AZ-1が入っていたら面白いのになぁw
845840:04/07/07 00:09 ID:TJZaN+Ey
やっぱ迷惑ですよね・・・
843の断熱材は面白いですね。考えてみます。
>>840=845
サイドシルのウレタンみたいに強度を求めて充填する訳じゃないから
ホームセンターで時々売ってる住宅用のスプレータイプで
いいんじゃない?
難点は扱っている店舗が少ないっぽいので
かなり大規模のホームセンターでないとないかも
住宅用のスプレーって、ペンキを塗ったみたくなっちゃうんだと思ってたが
AZ-1の場合オープン(タルガだが)カーキットが欲しいね
天上の窓を変えるパーツが多々あるんだから、
それを流用すれば簡単にできるだろうに
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 08:24 ID:x8f3R7cL
843で思い出したんだけど
最近天井の内張りがボロっちく浮いてきた。
あれってボンドで貼りつければいいのかな。
誰かやったことない?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:03 ID:xjsZD8wy
>>843
どっちもやめとけって
サンシェード(吸盤で引っ付ける)の銀色の奴の方が効くって
夜間は外せるし・・
はっつけたまま走るのか?
>>850
たぶん違法だな。
>>852
違法なのか?????
あーゆーのもバカが付けてる装備だよねー
装備なのか????
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 07:10 ID:91ekOPPU
カプチの純正ツィーターは、何かネットワークなりコンデンサなりが
配線の途中に入ってるんでしょうか?
それとも、単にヘッドからの配線がウーハーとツィーターに2分割
されて、直接接続されてるんでしょうか?
入ってても安いコンデンサがぐらいじゃない?
あの当時の純正でネットワークなんて入ってる訳ないし
純正の配線を利用してスピーカーを付け替えたいんだけれど、
コンデンサがどこかに接続されてるのなら、はずさなきゃ、
と思って。新しくネットワークなりをつけたいので。
何故純正配線に拘る?
新たに引けば良いじゃん
無酸素銅がいいぞ
b単価1万位のケーブルな。
¥128/M程度で十分だ 俺のはDIYで¥128/Mでつ
そんなに良い音を求めたいでつか?
防音効果のレベル低い車で
純正よりも良い音で充分っしょ
どんな空間を作りたいの?
新たにひくのは、面倒くさい
カプ程度で面倒なんて言ってたら既に終ってるよ
シート外さなくて良いし 何が面倒なの?
こんな簡単な車のどこが面倒なの?
>>862
計り売りのケーブル使っているだけ贅沢だ
漏れはスピーカーに付属してきた物を使っているw

>864
なにムキになってんの?w
いやだから、純正のツイータには、ハイパスがかかってるのか
どうかさえ分かればいいんだけど…
誰も知らないようなので、ありがとうございました
そんなもんだよ
口ばっかりで肝心な質問には答えない
つーか、知らないくせに文句言うだけ
ほんとそうだね。どこのスレもおんなじ。ありがと
ところでみなさん整備マニュアル?みたいなのは購入済みなんですかね?
一度買おうかと思ったけど思ったより高くてやめた事があった。
そのくらいもうネットで公開してほしいと思うんだが。
ああ、ほしいね
屋不奥でpdf化したの売ってる椰子がいるんだが、
許可は取ってないだろうなぁ
>>869
たかが5,500円で高いのか?
ん?
今でも買えるの??
5500円で買えるんだっけ?前もっと高かったような。。
436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/01/30 13:59 ID:3TA9on4L
カプチーノ専科でサービスマニュアル・パーツカタログは絶版で入手困難とあったけど
拍子抜けするくらい普通に注文して普通に手に入った。

437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/01/30 16:39 ID:VATIIDLY
コピーですか?
それとも普通の奴ですか?

438 名前:436[sage] 投稿日:04/01/30 16:47 ID:C9rKqD5Y
コピーじゃないですよ。
EA11R
サービスマニュアル整備No.1 5,520円
パーツカタログ 1,000円

439 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/01/30 18:59 ID:FXFML9qY
>>437
436さんじゃない上に、漏れが買ったわけじゃないですが…

半年ほど前ですが、叔父が人から譲ってもらったカプ(叔父の3rdカー、漏れ帰省時は
漏れ専用車。叔父に大感謝!)のメンテのために購入しました。
 サービスマニュアル
 パーツカタログ
 取扱説明書
以上の三点、何れもきっちり製本されてる物でした。

カーステつけるのに電気系統の配線表が役に立ったなあ。
(前オーナーが何を考えてたのか、カーステ外すのにニッパで配線カットしてたもんで)
つーか

説明書も買えるの!?
更にCDパーツカタログもあれば価格も分かって無敵だな。
>>874
おおう、さんくす。
買っちゃおうかな。
昔注文しようとしたらえらい高い事言われたんだが。
思えば店員さんも勘違いしてたのかもしれぬ。
Dラーから手紙が来てた、「スズキ 車検残3ヶ月」買い上げキャンペーンのご案内だった。


100マン積まれてもカプチ売る気ないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!。

純正バンパー買えますか?
いくらですか?
>>866
純正オプションのカーステメーカーって何処?
>>874
前オーナーの狼藉には
漏れも泣かされ通し。
ヒューズも入れずに後付けの配線引っぱり回してるもんで
いつショ−トするかと気が気でない。
>>879
F、Rどちらも35,400円
バイクのカウルなんて、あんなチッチャイのに10万とかするんだが
無塗装とはいえ、バンパーはずいぶん安いねぇ・・・
>>882
おお、ありがとう。
2割ぐらい引いて、3万弱ですか。
今でも新品を買おうと思えば買えるのかな。
奥で買っちゃったけど。
>>880
クラリオン
>>880
ロドリゲス
漏れのカプチと同じ走行距離なのに、ここまで違うものか(;´Д`)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15313538
ぬお〜エアコンレスだぁ(*´Д`)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53062828
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 10:27 ID:8Uu11VpQ
エアコンレスって何kg軽くなんだ?
カローラのエアコンコアしか持った事ないけど、7キロくらいだったような記憶があるYO!!
やめてくれ〜
想像しただけで暑い

日本の大部分でエアコンレスが許されるのは
スーパーセヴンとか、ルノースポールとか
ああいうのだけだと思うぞ
1万円で一日乗せて欲しい
>>891
夏のオートバイ乗車は地獄です。
みなさんはどの程度の頻度で洗車しています?

梅雨とかだと洗ってもすぐ汚れてしまい悲しいです。

学生という職業(?)柄,土日も洗えないことがあるのですが,
せっかくのカプチーノが汚いままなのも勿体ないですよね。
梅雨つーても雨なんか降らないけどな。
>>893
うむむ・・そ〜か〜

>>894
雨の中にしばらく晒しといて、上からスポンジでサササッと洗うんだよ!
晴れたらピカピカ。
>>854
確かに,今年は・・・。

>>896
寧ろ,雨水を利用してしまうんですね。
ブリスとかのガラスコーティングするといいのかも・・・。
漏れのカプチはエアコンレスだが、熱さは、皮スーツ着た状態での夏の
某カワサキ車乗車時よりましでつ。
普段のメイン車は、勿論エアコンつきだが。
と言いつつ、カプにもエアコンが欲しい、今日この頃・・。
夏は半袖。
それにしても、EA11Rの黒ビニールレザー&前期エアコン、
EA21Rのファブリックシート&後期エアコンでは、随分意見が異なりそうだ。

エンジン内から引き込まれるエアコンの配管を遮熱すると、だいぶマシになるのだろうか?
最善策はエキマニ以降にヒートバンテージなんだろうけど。
ふと思ったんだけど、エアコンレスだと窓が曇ったとき困らない?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 01:33 ID:XXAGPT54
俺のもエアコンないんだけどさ。
これは買ったときからついてなくてさ。。
最近本気で考えてることがあるんだよ
室 内 用 の 小 型 エ ア コ ン 置 い て み よ う か と

バッテリー上がるか心配、あとカプの後部に置けれるぐらいのちっちゃいのが
あるのかどうかと。。

水冷式の扇風機でもいいんだけどね、、湿度上がりそー。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 02:17 ID:yOSZdUzB
>>901
ぞうきんは手放せないよw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 23:05 ID:QUou4+9W
ちょうど一ヶ月前ぐらい梅雨らしかった時期
2人乗っていると、ガラスが曇るのが早くてぞうきんじゃ役不足だから
結局、漏れは壊れていたエアコンをなおした
オーバーヒートしそうなときに強制OFFにするセンサーの不具合だったらしく
たった12000円の修理代で、気温はそれほどないのに湿度の高かった
今日の千葉では風量弱でもエアコンからでる空気は凍えるさむさでした
ぞうきんで窓を拭くのは、もったいないのか。
誤用厨ウザ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 23:50 ID:D1wGIIOu
プ
誤用中も、まあ必要さ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 02:15 ID:QkBpA8en
バイクのメット用の曇り止めスプレーでどうにかなる。
カー用品店に拭くだけで曇り止めになるクロスとか売ってなかったっけ?
俺はエアコン快適仕様だから必要ないけどさ
屋根なし仕様でがんばれ
夏!!夜道!!
ライト対策は完璧ですか?
今の時期から眩しい上ビーム厨が出ますよ。

7月号のKスペに出てるライトブースターはどう思います?
柱はカプですが、カバーが曇りそう。。。
小さいフォグより効果的っぽいし、みんなの考えによっては買うんですが。
千佳ちゃんと乗りたい…
とテレビを見ながら妄想…
近頃千佳ちゃんうっすらと日焼けして健康的になった気がする
しかし千佳ちゃんって俺が中学の時担任だった先生にそっくりなんだよなぁ...
今思えば可愛い先生だったな 当時は問題ばかり起こして泣かしたことも
あったけど
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 11:57 ID:3yRdStZc
誰やねん千佳ちゃんって?
916確信犯:04/07/12 13:41 ID:qMQhCNqV
>904〜908
役不足につっこむのは2ちゃんのお約束だからな。
しかもぞうきんだし。その下はウエス位しかないわな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 01:00 ID:/roZo5jX
バーフェン叩き出しって違法なんかな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 02:04 ID:0Op8m65n
中身ねーな、このスレ w
カプチーノを買おうと思ってるんだけどどこに注意して探したらいいんだ?
ちなみに車買うの初めてでつ
白が欲しいんだけどやたらと少ないし...
ビニールのルーフと普通のルーフってのは最初っからついてるの?
なんかめちゃくちゃでスマソ
たぶんあんたが探してるのはカプチーノじゃないよ。もっと別の車。
マジレスしとくと全塗装以外、カプチに白はない。
ビニールのルーフとやらもない。
社外品でソフトトップが限定で出てた事はあったな
素材はビニールじゃないがやたら高かった気がする
さすがに初めての車にカプチーノは勧められない。。
何年前の車だと。
7年前にカプチに乗ったときには、ドアの重さといい、内装のシッカリ感
といい、「軽なのにこの質感はなかなか」と思ったのだが、今では
どこの軽も質感は文句ないレベルの製品ですからね。
926920:04/07/13 14:23 ID:0aAl8TZW
すいません詳しい仕様しらなかったから...
ちなみに当方18です、今から買うのは遅すぎなのかな?
欲しい車を買わずしてどうする

>920
欲しい車だったら迷わず買いなさい
しかし結構経年劣化もある車なので大事にしてクダチィ
>>926
貴方は若いから友達同士で遊びに行く事も多いでしょう。
2人しか乗れない車では不便だと思うよ。
中古カプチーノを買う場合、フロアの錆びを確認しる。内側から錆びてる車両が多い
漏れのはマフラーハンガーが腐れ落ちた(;´Д`)

買ってからは、何が起こっても受け入れる心の広さが必要だ。
なにぶんあーゆー車だからな。
荷物も載らないし、居住性も悪いし、屋根はあけるのが面倒だし、1DINしかないから
オーディオもあまり選べないし、いろいろノイズがうるさいし、彼女なんか乗せたら
不機嫌になってしまうかもしれん。

あと、若いみたいだが、古い車だから予算目いっぱいで買わないこと。
多分いろいろ小さなトラブルが起きるはず。

最初の車にカプチを選んで、万が一その虜になってしまうと、乗り換える車が
見つからなくなる。気をつけろ。俺のことだ。
930920:04/07/13 17:59 ID:0aAl8TZW
友達と遊びに行くときは乗っけてもらう事がほとんどだから
2シーターでも大丈夫かな?思ってます、ちょっとセコイですけど...

後、走行距離が少なければ年式は気にする必要ないですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:23 ID:AVwKnaFZ
>>930
原付スクーター並の荷物(洋服や小物)を買いに行くことしかできないのを覚悟できれば大丈夫
実際ビデオデッキが壊れたときに、
新品で買った箱入りのビデオがどうしても乗らなかったのには困った
例えば女と2人でホームセンターやスーパーマーケットに行ったとして
長ネギは二つに折らないといけないし、大根もあまり長いのは買えない、
ティッシュBOXも五個入りパック1つが限界だろう
その点俺はまだ、独身だから困る事も少ないけど、結婚した場合、
生活の道具としては全くの役立たずになるとおもふ


年式に関しては元オーナーが青空駐車だと
ボディの痛みや錆の関係で年式は気にした方がいい

一つだけ言える事がある。
>>931の愛車は、我等がカプチーノとは違う車って事だ。


ネギを折らなきゃ積めない車って、一体何よ?
931は多分野菜を縦にするクセがあるのだと思われる。
934L.S.D:04/07/13 19:17 ID:OhjzVzuW
友人から4年式カプチを貰うことになりました。
当方かなりからだがデカイので、乗り込むのに苦労しました。
仕方ないからバケット入れようっと。
今から楽しみです。
って事で、仲間に入れて下さい。
米10kgとスーパーのかご2杯分ぐらいなら、同乗者がいても持って帰ってこれる。マジで。
それ位なら、トランクに殆ど入るでしょ?
ビデオの箱がどうしても載らなくて、彼女の膝の上に抱えさせたことあるよ。
ほんとごめん、って感じでした(´TωT`)

年式よりも各部の痛みが無いかが重要だと思う。
車好きの友人でも連れて、必ずまず試乗。
で、異音が無いか、錆がないか、修復跡の状態等を徹底チェック。

試乗させてくれないところでは買わないこと。
何スレか前に書いたけど、
21型テレビを箱に入れたままで持ち帰りました。
屋根を外して助手席に載せました。
屋根さえ外せばある程度大きな物でも載せれるんじゃないの?
自分はコンポやタイヤ載せたことあるけど・・・
>934
カプにバケットって、よけい窮屈なことになりそうだけど。
シート自体に選択肢が少ないので、ご注意を。
低くなるから、頭の上は広くなるんじゃないか?
頭上は確かに広くなるが足元は狭くなるぞ
極端に書くと
ヘ こんな感じに足が曲がってたのが
__ こんなふうに伸びてしまいますよ

解りにくくてスマソ
俺もネギは折ってるなー。
ナイロン袋を縛って入れたいじゃん。
一つの袋に目一杯入れないで、なるだけ分けて袋に入れる癖がつきました。
>>942
や、すげー判り易いw

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:11 ID:HourmcmV
高さ180cmの本棚の組み立てキットや27インチのブラウン管テレビも載せたゾ。

あと3mぐらいの物干し竿も載せたなぁ(笑)
カプチがセカンドカーになる前は、
屋根開けて布団を運んだことがあるぞ。
助手席にくくりつけてさ。
そりゃ〜、めちゃくちゃ恥かしかったさw
どっかの漫画みたく寿司にはしなかったのか。
最後のお勤めなんかさせねえ!
949931:04/07/13 23:25 ID:AVwKnaFZ
オープンにすれば大体の荷物は載るかと思ったら
荷物がシフトノブに当たってダメポ
助手席にあまり大きな荷物を載せると左が見えなくなって危ない。
しかし何度かやってしまいました。

椅子とか、本棚とか
出先でタイヤがパンクしちゃってテンパー履かせたとき、パンクしたタイヤが
トランクに入らなかった時は結構あせった
952931:04/07/14 01:03 ID:2WBKOR0K
>>951
その時、どう対処しましたか?
953ううっ…:04/07/14 01:24 ID:JDOAsLVt
カプチ30マソkm乗ろうと思ってるけど無謀ですか?

ステアリングラックって予備で揃えといた方がいいかな?
954L.S.D:04/07/14 01:35 ID:FUYn7mA/
>>940
なるほど、ショルダーが干渉しちゃうんですかね?
だとすると加工もひつようかもね。

>>942
すげーわかりやすいですね。
でもこのままでは、エコノミー症候群になりそうで困ってます。

>>931
それほどではない
ネタだろ…

既婚者だが二人で出かける分にはそれ程問題ない。
長ネギは3本束でも入るし大根だって5本は積める。
二人乗車でもゴルフバッグひとつまでは大丈夫。
助手席は死にそうだがな。。。
ティッシュボックスも、トランクに5箱入り2つは余裕で積めるしね
オープンで二人乗りで荷物も…となると、ちょっと厳しいけど、
クローズのときは、日常生活には困らない
エンジンルームも狭いぞ。
特にタービンまわり。

今まさに、ブーコンの取り付けで泣いてる最中‥‥。
二人で二泊三日ぐらいの小旅行なら、問題なく行けるよ
車内で寝ようとしなければ、の話ですが。
あと、カー○○○も、どうやってもできなかった思い出あり
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:28 ID:ytccmmum
自衛隊帰りの従兄弟(180センチ90キロ)が
助手席でいいから乗せてくれというので乗せてやったが
雨の日でクローズドだったし、わきがも強かったし、
さすがに鬱陶しかった。
カプチはもともと白ってのが無いみたいだけど
塗装するといくら位かかるもんなの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 19:18 ID:9UR6jDPO
>>960
ソリッドなら腰下15マンくらいじゃないかな
全塗装はそれこそピンからキリじゃない?

白く塗るならベースはシルバーかね。
ボンネット開けたら真っ赤でしたってのは少し微妙
あーそれ俺の
3層コートだったかで折れの後輩塗装してもらってる
見えない部分全てやってもらってる状態
勿論ボンネット開けても塗装されてる
30マソ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 19:58 ID:9UR6jDPO
たはは、オレのもだw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:05 ID:6eoBvt1N
本日10万キロ突破しましたー
ODOメーターが5桁だったら新車になったとか言えたのにー
うわぁ、結構高いんだなぁ
カプチの標準色ってレッド シルバー ブルー ブラックで合ってる?
合ってない

つーか、少しは調べてから書いてくれ・・・
9691:04/07/14 21:40 ID:ZpPbja/v
スマソ! 当方新スレ作れずTT だれかよろしく!!
>>967
煽りでもなんでもなく、その程度も調べられないならカプチは止めたほうがいいよ
もはや旧車ですよ
トラぶっても対応できずに
「カプチって最悪の車だったよ」
って言うだけだよ
とりあえず、どこでブルーがあると調べたのか知りたい
トラストのオイルクーラ装着したんだけれども
コールドスタート時に5秒ほど油圧が零になる。

装着されたかたこんなもんでっか?
>>967
赤、銀、暗緑銀青色が標準色でしたよ ((o(^ー^)o))
>>971
俺、ディープブルーパールのカプチ乗っていますが。
当然純正色ですが。
>>972
アイドリング時の油圧は?
最大は?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:10 ID:4Wnw42Sv
>>974
しかし、あれをカラーコード以外でブルーと言うヤツはおらんでしょう、
良くて紺、ほとんどブラックに近いし・・・、

つか、初心者にもっと親切にできんもんかね?皆だって最初はこんなもんだったでしょ?

ちなみに自分は、初期型のカプチーノには、金色もあったと思ってました、
教えて君に優しくする理由は何も無い。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:22 ID:4Wnw42Sv
アヌスちっちぇえ!
じゃぁこれから君が初心者担当ね。
>>976
つーかさぁ、最初はみんな>>920にきちんとレスしてやってるじゃん
でも自分では何も調べる努力をしないのがわかってきたからまともに相手したくなくなったんだよ
ぐぐれば解かるような事質問されてもねぇ。
インプレとか整備方法・車外パーツや消耗品関係の本音なら
語る価値もありそうだけど。
1のテンプレに総本山のURLでもくっつけとけば少しは教えて君も減るか
982951:04/07/14 23:59 ID:oa9KpKH+
>>952
助手席に詰め込みました。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:38 ID:DsXn8s77
マフラー交換したいんだけどさ、、
馬かけて下潜るのこわくね??
エンドパイプだけなら潜らないでもいけるかなーって思ったんだけど
フロントパイプ毎変えてやらんと逝けないのかっちゃってさ・・。
持ち込んだらキット工賃たけーだろうなぁ、、
>>983

どーってこと無いさ。普通だよ。
安手な道具でやろうとすると、充分に上げられなくて難儀するけど。
がんばれ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 01:45 ID:f6Rn/hSD
道路脇の側溝にまたがらせて溝に潜り込んでマフラー外そうと思いますが、
やった事ある香具師いる?
986ライトウェイター:04/07/15 01:58 ID:ig8GKgOb
溝にはすっぽりとはまったまま、小一時間出られなくなった友人ならいます。
次スレ立てました。適宜移動よろ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089825324/

(至らぬ点がありましたら修正おながいします。)
>>987
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
ああ、、立ってたんですか。リンクがなかったもんで。。

削除依頼出すか。。
990987(989):04/07/15 02:56 ID:Wdh8ZjIv
依頼出しました。すいませんでした。
991967:04/07/15 05:13 ID:tmjB617u
なにも調べずにくだらない質問ばっかしてすいませんでした
ココに来るときはもっと知識を身につけてからにしますね

でわ ノシ
992972:04/07/15 13:01 ID:q6zRNkSK
>>975
そのとき以外はいたって普通なんですわ
Airかんでいるのではないかと思ってます
 
 
 
 
 
 
 
10001000:04/07/15 16:51 ID:QGRReC4h
\_WWWWWWWWWWWWWWWW/
≫  ぬるぽぉぉぉぉぉぉー!  ≪
/MMM| /MMMMMMMMMMM、\
     |/

''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 待ちやがれ!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  頭叩かせろ!
 .ニ ( ´∀)|  ニ  |!カ_ ろ   待ってくれー!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜ {三}
ニ─        _,.. ゝ、 つ===回
      _,.. -‐'"   しへ ヽ  .{三}
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /



'''''|  | .....,,,_
 ̄|  |''''''─‐- ゙"ニ ─__
  |  |─ガッ-   ...___
  |  |/レi ニ |   ニ ≡
  |  |`Д)|  ニ  |!カ_
  |  | つ つ Lニ-‐′´
 ''|  |゙゙ ̄  _,, -‐'''
--|  |"゙ ̄
ニ|  |      _,.
  |  |  _,.. -‐'"
__,,|  |''"
  |  |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。