【三菱】ランエボすれっど33【GSR・RS・GT-A】
889 :
投石器:04/03/15 21:25 ID:EbekoaxU
つかまたメーター照明切れた_| ̄|○
加工してスモール連動に出来るかな・・・
>>886 それは欠陥デナイノ? 以前乗ってたエボ4と6はそんなことナカッタ!
コッチモ!
>>889 それは欠陥デナイノ? 以前乗ってたエボ4と6はそんなことナカッタ!
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:42 ID:vJWSAH9F
>>889 メータの電球をハイワッテージランプにしたら、明るくなりますかね?
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:52 ID:LZInVWFa
誰か>872わかる人いない?
結構気付かない人が多いが、ハザードランプボタン用の電球はよく切れる。
以前のエボ3も、今の7も2年ももたずに切れた。。。
交換するのに、インパネ剥がさないと。。。(涙
時間がかかる。。。電球は数百円なのに。。。
895 :
投石器:04/03/15 21:56 ID:EbekoaxU
>>891 常時点灯やからね・・・
以前乗ってたエボ3ではそんなこと(滅多に)ナカッタ!
>>892 うす。
んでも、ちょっと前までは12v5wの市販球が使えてたんだけど
少なくともエボ7では専用球になってて別物に交換のしようがありませぬ
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:07 ID:ex3oMSqu
>>886 最近のエボのリアデフの構造は知りませんが、デフマウントとかが潰れたりすると
似た症状になると思いますが・・・
もし1速のアクセルON/OFFで反応が鈍かったり、カキンとか変な音がするのは
クリアランスが広くなっている証拠で要注意です。
エンジンマウントとか、リアデフがヘタるとペラシャフトの前後の動きが激しくなります。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:37 ID:gFVxiAij
>>887 俺の[もマフラーエアクリ変えたら1.5くらいかかるようになった。
すぐに1.2付近まで落ちてうろうろするけど、やっぱブーコン付けたほうがいいかな?
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:14 ID:LZInVWFa
>>899 エボZス−チャー仕様凄いね
計算上0−100km/hが3.5秒って...
RSをベースにチューンしてるみたいだから
車重は多分1300kgジャストくらいかな?パーツ分の重量増を含めると
こんなもんか
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:24 ID:PNQYk82h
>>876 ライトの移植なんかいい例だけど旧モデルにニューモデルのパーツ移植するのってなんか惨めっつーかみっともないつーか。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 12:16 ID:RJCZbwuG
投石器さん、メーター照明って自分で交換できる?
ディーラーに頼んだらいくらくらい?
どうせ俺もそのうち切れるんだろうから…。
903 :
投石器:04/03/16 12:24 ID:CCZbx4br
>>901 そう思う人もいるやろうね。
別にDQN外装組むわけでもなし、それくらい勘弁してけろ
>>902 難易度的には十分個人で出来る内容でつよ。
1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る)
3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3〜4本)
4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーがあるので注意)
デーラーには頼んだ事無いけど、うまくいけば電球代+α程度かなー。
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 14:32 ID:0MlRwbRf
さーそろそろスタッドレス外してもとに戻すか。
重いんだよね、あれ。
4本入れ替えて、洗い終わって、しまうと次の日
腰が・・・
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:47 ID:xvj/n/r1
906 :
902:04/03/16 19:40 ID:RJCZbwuG
投石器さんありがとうでつ
なんとなく漏れでもできそう
電球はディーラーで調達しないと駄目なんですね?
907 :
そろそろ夏仕様:04/03/16 20:10 ID:KoeHiEuG
おれのエボ7もメータの球切れたよ
右と真ん中順に 常時点灯だと早いのかな。
電球は今日ディーラで調達してきたよ プラスチィクのソケットが付いてて
カーショップになかったよ
908 :
投石器:04/03/16 20:29 ID:CCZbx4br
>>906 少なくともエボ3までなら市販の球(12v5w)が使えますよー。
で、切れてる球が少なければ裏ワザがありまつ。
○切れてる球はシートベルト警告灯等と交換
○点灯頻度の高いメーター照明と、点灯頻度の低い警告灯を交換
○走行距離計用の球だけ特殊(青カバー)だけど不通の球に換えて問題なし
○ついでに予備の球をデーラーでいくつか買っとくと次から楽
909 :
902:04/03/16 21:19 ID:RJCZbwuG
>>908 つことはメーターパネルには球が何個も使われているが
すべて同じ球でOKなので、予備球を買っておけばどこにでも使えるんだね!
切れるのを楽しみにしとくよ
ちなみに8でつ
うちは納車時に普通の電球色の玉に交換してもらってるから赤キャップ被った
元の電球が一式あまってたりする・・・
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:03 ID:Tejc/g9X
なみだ目インプのほうがカッコいいと思うけど。
MRとならどっちが速いの?
Evo8なら、そろそろマジで切れるんぢゃねーの?メーター照明。
カッコはどうでもいい。
速さなら悔しいがスペCが出て以来、インプの方が
一枚上って感じですな。俺的には。
スペCっていわゆるエボのRSじゃないの?
914 :
4WD屋@槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :04/03/16 22:36 ID:DPMtos+4
>>894 よく考えたら、おいらのエボ3もハザード、フォグ、リアフォグ、インパネ電球全部切れてました。
そういや中古で買ったときから・・・夜になると寂しかったのはそのせいか。_| ̄|○
最近は時々エアコンのスイッチ類まで半分消えますが、これは叩くと直るのですよ。
単なる接触不良・・・でもメーター照明だけはなぜか元気だ。
>>908 エボ3の場合って、その(12v5w)電球はメーターだけですか?
もしインパネ類まで共用なら探す手間が省けます。
暇なとき、電球替えてみますです。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:36 ID:Tejc/g9X
>>912 レスサンクスです。
まぁ、どちらがカッコイイかどうかは個人の趣向ですからね。
>>908 裏技の二番目だけど、点灯頻度の高い切れてないメーター球を、点灯頻度の低い警告灯球と取り替えるってこと?
まさか切れてる球を警告灯に入れるって意味じゃないよね?切れてる球を入れても意味ないし。
だけど何回も点灯消灯を繰り返してヘタッてるメーター球を警告灯に入れちゃってさ、いざ警告灯が点くような事態になったときもしその球が切れてたらどうすんの?
シートベルトとかどうでもいい警告灯ならいいけど、エンジンチェックとかブレーキとか大事な警告灯が切れてたら?
ブレーキフルードのリザーブタンク空っぽのまま走る?今日もいたけどサイド引いたまま走る?(足踏み式だったけどね)オルタが発電してないのにバッテリー空っぽになるまで走る?
メーター球なんて点いてなくても走れるんだしさ、それにいくらもしないんだしケチケチしないでそれくらい変えたら?
それとも毎回エンジンかける前にキーがオンの位置で球切れ確認すんの?面倒だね。
あなたが警告灯球切れさせたまま走るのは勝手だけど、他人にそれは薦めない方がいいんじゃない?
俺があなたの文の意味、解釈をわかってなくて勘違いしてんならごめんね。気になったから書かせてもらった。
皆さんにお聞きしたいのですが、ボンネットにエアインレットがあるため、雨など
がエンジンルームに入ってしまい、ネジなどのパーツが錆付きやすいと
聞いたのですが、みなさんのエンジンルームは錆付いてますか?
>>スペCっていわゆるエボのRSじゃないの?
うーん、ちょっと違うかも?
ランサーで言えばRSを更にRS化した感じかな、スペCって。
>>916 球切れ確認は基本だぜ?
それが面倒に感じるなら球切れも放置でいいんじゃないか
920 :
4WD屋@槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :04/03/16 23:05 ID:DPMtos+4
>>916 ちょっと言い過ぎ・・・
自分で、メータの電球を交換する人なら毎回気にしていると思っていますが・・・
>ブレーキフルードのリザーブタンク空っぽのまま走る?今日もいたけどサイド引いたまま走る?
あの・・・そういう人は警告灯も確認してない気がします。
ボンネットにあるのはエアインレットではなく、エアアウトレット。
ちなみにエキマニ、タービンの上にあるので、その辺のボルトは確かに錆びやすい。
気になるならステンボルトに代えるがヨロシ。
つかエアアウトレット以前にあんだけFバンパー開口部あんだから、エンジンルームのサビはある程度避けられんだろ。
>>920 うん、言い過ぎなのわかってた。
ぶっちゃけ俺みんなに質問されて人望のある投石機さんのことひがんでるって言うか妬んでて揚げ足とりたかっただけだと思う。
こんなんただの荒らしだね。ごめんね。
そう、裏技は自分でメーター球交換する人向けだったね。そう言う人は球切れ確認基本かもね。
裏技は万人向けじゃないよね。やっぱり俺がわかってなかったよ。ごめんね。
今日サイド引いたまま走った人は警告灯球切れてませんでした。やっぱり見ないみたいですね。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:29 ID:6ziOYvTM
924 :
4WD屋@槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :04/03/16 23:45 ID:DPMtos+4
>>922 おーい、下がりすぎですよ。
俺なんか昔乗ってた車が完全に壊れた時とか、極端な状態しかトラブルの体験はしてませんので・・・
質問どころか、壊れるまで誰も乗らないってば。_| ̄|○
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:01 ID:8yPXLRqO
RSよりも若干RSしてるなすぺCは。開発者もっと軽量化がんばれ
次のインプマイナーまでしかアピールできないよ。
で、MRブローオフは結局まだインプレないんですね
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:22 ID:vIey9FsC
ミラージュのターボモデルだよ。
近いから見に行ってみようかな
形式はCM5Aだったような?
928 :
927:04/03/17 01:15 ID:gZnJ3Zl0
ごめ、CM5Aは1.8gダタ
やはりハザードスイッチの照明はあったのか……_| ̄|〇 つーかリアフォグまで…… 替えの球はそこいらの自動車用品店で手に入るのでしょうか? それともディーラーに行かなければ駄目でしょうか……
930 :
投石器:04/03/17 01:32 ID:O3fit3A5
ぐはっ
>>922 いや、
>>916での言いたい事は解りまっせ。
バルブ全体の寿命を均一化するためのローテーションであって、
交換後に警告灯側が先に切れる可能性は十分にあります。
んがエンジン始動時にその確認は出来るので、特に気には留めてなかったですよ。
確かに必要数の新品バルブが用意できていれば済むハナシなんで
上記のはあくまで「裏技」って事でご了承下され。
>>4WD屋@槍騎兵 氏
インパネ周り(ハザード等)はムギ球クラスのバルブが使われてた記憶が。
市販バルブが組めるのは基本的にメーターユニット(一部異サイズ有)っすね
931 :
投石器:04/03/17 01:35 ID:O3fit3A5
>>929 今書いたように、市販品では完全に該当するサイズを探すのは難しいけど
代わりに白色LEDとか組んでみるのも面白いかも知れんですヨ。
>>投石器氏
やはりあなたは大人ですね。裏技にむきになってつっこんでしまい不快な思いさせてすみませんでした。
あと名前間違えてしまいそれもすみませんでした。
自分も見習ってエンジンかけるときに球切れ確認してみます。
933 :
投石器:04/03/17 02:07 ID:O3fit3A5
>>932 そうお気になさらず(・∀・)ノ
異論反論ある時は言って貰える方が、お互いに勉強にもなるです。
俺の発言が全て正しいと思ったら大間違いだ!うへへへへ
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 02:32 ID:0Vk8heQI
エボの中古買いたいんだけど
関西でおすすめの店ってあります?
ここで買った!って言う人がいれば教えてほしいです
>>931 ありがとうございます!参考になります……。
ムギ球…3Wの小さい奴でしょうか?
確かレッドゾーン付近に付いてる奴だけ、他の球と違っていました。
ハザードの部分ですが…もしや、フレームからスイッチが取れるの
でしょうか?裏から攻めても緑色のコネクタが見えるだけだったの
で……。
フォグ側のパネルの外し方もご存じでしょうか?
純正ショックに不満を感じてきているんで変えようと思うのですがどんなのが良いでしょうか。
ボコボコした舗装路ばかり走っているので、もうフニャフニャで…
車高調は高いし、ダメにしたらマジ泣いちゃうんで手が出ないっす。
耐久性あって凸凹と相性いいのをおせーて下さい。
教えて君で申し訳ないです…
937 :
RS:04/03/17 03:15 ID:RzhofraI
>>936 話からすると街乗り?
減衰力調整かリバンプが柔らかいショック+少し落ちるコイルがいいのでは?
耐久性だとビルシュになるけど…、コストが…。
>>937 サーキットは行かないです。遠くて…
よくドライブに行く山道はアスファルトのツギハギばかりで凸凹なんです。
ゆっくり走る分には問題ないんですけど、
制限速度を守って走ると、路面を捉えきれていない感が出てきます。
車高はあまり落としたくないんです。下擦っちゃいそうで。
…車高を変えずに硬さだけ変えるというのはやっぱ車高調じゃないと無理ですか?