【三菱】ランエボすれっど32【GSR・RS・GT-A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:09 ID:cti9TWJy
>>投石器さん、402@30さん

素早いレスありがとうです。
ウインカーのオレンジ色の部分は簡単に取れるのでしょうか?
レス待ってる間にググってみました。
塗装後隙間をコーキングして取り付けてから少したったら中が曇ったらしいのですが、
塗装してどのくらい乾燥させましたか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:42 ID:DhhqJ9n5
漏れは昔(R32新車時代)ツレとプリンスに行って
「すいませ〜ん、コレ2台ください。クロと赤で。
2台買うから値引きヨロシク!」
ってやったことある。う〜む、いい時代だった。
新車なんて買ったことないよ_| ̄|○
832RS:04/02/27 20:28 ID:eAdpT101
>>831
ガンガレ。
漏れみたいなDQNでも新車買えた…。
新車→新車→中古→エボ中古
そういえば新車はどっちも1年も乗ってない。
834402@30:04/02/27 21:46 ID:ibZfRSxR
>>828
それ以上動かなければ多分OK、自宅でないんで確認できないがたしか私のもそうでした。

>>829
ウインカーレンズだけ単独なので簡単に外れる。
曇りについては最近乗ってないのであまり見てないが、今のところ無し。
現物と同じブチルゴム系のコーキングを補充してつけて、組み立て後隙間をシリコン系のコーキングを使った。




いや、最初間違えてシリコン系買ってしまったんでね。タハ

>>830
まさか、GT-R?スゲー
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:12 ID:ssDuWvxH
>>829
投石器タンや402@30氏ではないが、曇りについて。
組み立て直後の曇りの原因はコーキングの水分か
室内の湿気がほとんどの原因。

乾燥した室内で作業して、1日放置すれば
曇ることなくコーキングできるはず。

それと分解するときはヒートガンなどで
コーキングを暖めるのが基本。
間違っても湯で煮詰めると最悪の場合は
リフレクターのメッキが剥がれる。

ブラックアウト後はウィンカー&ポジションに
アルミテープを貼り付ければリフレクターになる。

以上。ガンガレ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:01 ID:QxxfOX+w
MR試乗しました。キーが変わってた。ドアの閉めた音が良くなってた。シフトはカッチリ感がでてた。
乗り心地は良くなったと思うがサスよりシートのせいでないかと思った。
837投石器:04/02/28 00:10 ID:PFc/qKvc
ただいま ⊂⌒~⊃*。Д。)⊃旦 ウィック

チョト画像荒いけど、以前撮ったやつがありますた
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040228000107.jpg

オレンジのウインカー部分は、402@30氏の言うとおり
ツメでパコッとメッキパーツにはまているだけなのでスグ取れます。
だから塗装は結構カンタン。ガンバッテね。

ちなみに、つや消し系の塗料は乾燥が速いので一晩置いておけば大丈夫

>>828
うちのもハイ&フォグは固定した状態でナナメになってるですよ
呑んだあとにはラーメンが美味いよね
それが太る原因
2ちゃんで叩かれないようにスマートなエボ乗りを目指しましょう!!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 02:08 ID:uVKfyWo6
昨年、エボXをエンジンブローさせてしまったんで、Zのやつを載せようと思ってるんだけどAYCってどうなるの?やっぱり金かかりますかねぇ…?いくらくらい、かかるか知ってる人とか教えてください。
レガシィから最近中古のエボYに乗り換えたんだが正直な話レガの方が速く感じるんだが?どうなんだ?まぁパワーも同じ国内最高の280馬力で変わらないし…まぁレガはマフラーが競技用のやつが入ってたからね(300馬力超えてたかも(怖!
スマソ>超えてたかも じゃなくて超えるらしいねw←そう言えばインプ(WRX)乗りのダチが言ってたな。
このレガオタはこちらで叩かれまくった奴である可能性がとても
高いです。相手にしないでください。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075604986/
素敵ATだから260馬力でしょ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:53 ID:xZYCLQEL
>>843
そのスレは知ってるがレスはしてないぞ!レガオタてw
>>844
よく珍しがられたが漏れのレガはMT。
>>843
何かレガシィの良いとこしか書いてなかったからかな?
エボはサーキットとか走らせたらレガより速いんだろうなって想うよ、ハンドル切った時の反応が良いしね!まぁとりあえずマフラー換えてみるよ。
847826:04/02/28 06:09 ID:t6X0RPtH
.>>402@30さん
ブチルゴム系で接着してさらにコーキングってのがコツですね。


>>835さん
ちょうど熱線のヒーターがあるのでそれでやってみようと思います。


>>投石器さん
UPありがとうございます。
ライト内側だけ塗らないようにすればいいわけですね。
たしか402@30さんはウインカーのオレンジ部分が取り外してありましたよね?
投石器さんはあえて残したんですか?



848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 08:44 ID:ICdAOtGb
車は凄い車だと思いますが、乗ってるオーナーが怖いです。
この前、普通に走ってたら思いっきり煽られて、抜き去られました。
いくら今年日本でWRCが開催されるからと言って
一般市民に危害を与えないで乗ってください。
849投石器:04/02/28 09:55 ID:WlDHjJcK
>>847
写真の「ライト内側」はリフレクタで、メッキパーツとは別体になります。
ゆえにマスキング等の必要は無し。メッキパーツをまるごと塗装でOKですよ

ウインカー部はどうするか一瞬悩んだッスが、
MRのテールと合わせるとするとオレンジのままがイイなと。
402@30氏のはGT−Aのライトを使ってまつ

>>848
こういう言い方はアレだが、どんなクルマでも飛ばす香具師は飛ばします
願わくば一例だけで「全てのオーナー」と拡大解釈しないで頂きたい
>>848
いつもマターリと左側車線を走ってるエボW乗りですw 軽に抜かれても気にしませんw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 11:42 ID:NaN45wyD
エボはフラットトルクだから速さの体感はレガシイの方が上でしょうね
GC8乗ったけど下が無さ過ぎで上が凄い伸びるから体感的には今まで乗った中では
これが一番速く感じましたよ。


とマジレスしてみる
でも、マナーが悪いドライバーの含有率が高いのは確かだしね。
色眼鏡で見られるのは仕方がない。

確かどこかの国は、運転歴によって乗ることができる車を制限してたよね?
運転歴3年未満は3000CCを運転してはいけない。とか。
日本もそういうのを検討すればいいのに…

でも、分不相応に高級な車を買ってくれたり、車を頻繁に乗り換えたり、
事故って潰して買い換えたり、DQNがお得意様である車メーカーは、
そういうのには反対だろうから、無理だろうね…

煽られても平常心でドライブするエボ7乗りが呟いてみました。
排気量多いほうがボディ大きい⇒衝撃とかにも強い傾向があるだろうから、運転技術無い人には向いてるんじゃないの?車庫入れとかは難しいだろうけど
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 15:12 ID:niKsOFPy
以前にも書き込みがあるようですが、
エボ4のAYCの異音について聞きたいです。
自分の場合コーナーを少々速いスピード抜ける時に、
後部座席下辺りから「うぉ〜ん」となります。
コーナリング中コーナーとは逆に「クックッ」とハンドルを切ると、
音がその瞬間しなくなります。
やはりAYCでしょうか?
どーすれば音がしなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>853
いやいや、単独事故ならそうかもしれませんが、そうとは限らないんだし相手のことも
考えなきゃ。初心者はやはり取りまわしのいい車の方が向いると思うが。

エボ[乗りですが、正直マッタリ運転するには相当自制心が必要ですね。自分が他人を
煽ることはないですが、ミニバンに煽られるのは正直・・・。ついつい視界の彼方に消滅
させたくなります。こういうときはベンツのSクラス乗りは楽だろうな、と思ってしまう。
エボは一般的にはそれほどの認知度もないし、車名を言ってもごく一部の人しか知りません
から、走っていても何だかヘンテコな車が飛ばしてる、ぐらいにしか思われないでしょうね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:23 ID:tk/n1HTT
>>854
エボ8のをつけなさい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:36 ID:niKsOFPy
>>856
それは無理です。。
AYCフルード交換すればよくなるかなぁ
任意保険更新した。
迷ったけど、へたれなんで、車両保険なしにできなかった。215万円に下げたけど。

エボ7、108,110円でした。
車両保険削ると、38,000円ぐらいだった。
7万円は大きいなぁ…_| ̄|○
859402@30:04/02/28 19:23 ID:CTPLIVUY
>>847
私のは、投石器氏の言うとおりGT-A用でウインカーレンズはクリアです。

>>848
(言い方がきついかも知れないが)
それは運転している本人の問題、危害に合ったのならナンバーを控え警察に訴えたほうが良い。
それと、下から2行目を書いたことによって私としてはあなが信用できない。
>>857
長い間交換してないのならそんなに高いモンじゃないから交換してみれ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:42 ID:niKsOFPy
ちなみにいくら位するものなんですか?
300マンだすならエボより10年落ちのNSXのほうがいいような気がしてきた。
ボディのヤレが早杉>CP

CTユーザーの5年後のインプレはどうなのだろうか・・・・・・・
>>861
3〜4kくらいでつな
ディーラーによって違うと思われ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 20:22 ID:niKsOFPy
>>863
ありがとう。
交換してみまつ。
865847:04/02/28 20:32 ID:7Ew9dzSv
>>投石器さん、402@30さん

さっそく朝から作業してみました。
最初の30分くらいはコツがつかめなくイライラしてやめようかと思いましたけど、
10センチくらい剥がれたら後はわりと簡単に剥がれました。
ウインカー部分は取り外してGT-Aルックにしちゃいました。
いろいろと助言ありがとうございました。
>>862
「ボディのヤレが早杉>CP」って言っても
エボ5、6、TMEとそれぞれ違うからねぇ・・・
CP最終モデルのTMEならカナーリ改善されてるよ
もっともCT系にはかなわんだろうけど
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:00 ID:z0Uhz/rF
ランエボは、AYCやらACDやらなんとも怪しい装備がたくさんだが、もしも
どれかが壊れたら走行に支障は出るのだろうか?
普通に走れなくなるのだろうか?
一抹の不安。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:10 ID:pAxAiQbc
>>866
スポットの増し打ちは5に比べて6とTMEは同じだと記憶しているが。
869…(・∀・)アヒャ! ◆M6R0eWkIpk :04/02/28 21:12 ID:7Oltj3Wu
>>867
心配すな!
ayc,acdの付いていないエボ7、8、MR≒フルチューンエボ3

十分速い!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:13 ID:pAxAiQbc
書き忘れたけど、俺のはエボ6でつ。
871828:04/02/28 21:22 ID:eKTfWDCG
>>837
レスありがdです。安心しました。(´ー`)
実はその後、ホイールから空気が漏れてる事が発覚して
バルブ交換どころではなくなってしまったのでつ(´・ω・`)
872投石器:04/02/28 21:23 ID:WlDHjJcK
>>865
作業、早ッ!w

>最初の30分くらいはコツがつかめなくイライラしてやめようかと
そうそう・・・剥がれだすキッカケが掴めないとキツイんすよ、ココ。
メチャクチャ加熱すると楽に剥がれてくるとは思うのだけど
2度とはやりたくない作業でつね。
873投石器:04/02/28 21:26 ID:WlDHjJcK
>>871
ありゃりゃ・・・ホイールに亀裂でも入ってたですか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:32 ID:Pk/NN57P
7に8のAYCつけて7のAYC出品してる人いるけど
それなら4−6に7のがつくから8も可能ぽいすね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:32 ID:zkmcryQ9
>>862

中古のンダ車のボディなんてチョンダイ並の剛性しかありませんが何か?

NSXや淫サイトみたいなアルミボディ車なんてラインオフする前にスポットの剥離が始まって工程戻して補修してる位だしな。
まともなンダ車に乗ろうと思ったら普通の鉄ボディ車を新車で買って2、3年で乗り捨てるつもりでいた方が良いな。
10年落ちの中古に手を出すなんて無茶だよ。
876828:04/02/28 21:33 ID:eKTfWDCG
>>873
はいー。見た目は大丈夫そうなんですけど、
まあ、お取り替えですん。
>>875
NAVI最新号では清水和夫が初期NSXのボディが
未だに新車同様だと絶賛してたけど。
アルミボディは素晴らしいって。
ただ彼のNSXは途中で正規のリフレッシュプランで
オーバーホールされてるようだが。

スレ違いスマソ
 漏れも>>865サソや投石器サソみたいにしたいけど
エボ4だからできないんだよなぁ・・・