皆なんで軽自動車に乗らないの?   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
自動車税年間¥7,200(1リッター以上は¥34,800)
三ツ星車がほとんどだし、踏まなきゃ燃費も悪くない。
ガソリンタンク小さいからサイフにも優しい。

日本人の日本人による日本人の為の軽自動車。
みんなも軽自動車にのらないか。
1000
終了。皆さんお疲れ様でした。
   _、_
.∩( ,_>`)
(ヨ )

また来いよ、待ってるぜ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 12:30 ID:vTb546xw
何だもう終了か。よそ行こうっと。
5どらいば:04/01/29 12:41 ID:OXnvdRmY
まだ死にたくないから軽はやめとく
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 12:51 ID:gOAlHJPt
下手すりゃコンパクトカーより重いボディを、明らかにキャパの
小さすぎる660CCエンジンで無理やり走らせている(ターボは言う
までも無く、NAもギア比を低くしてブン回し)という現状がある
限り、例え税金が安くても軽を買う気にはなれないな。コンパクト
カーより燃費悪いでしょ。ガス代が多少上がっても懐は痛まないが、
あんな小さい車で、コンパクトカーよりも燃費が悪いのは反社会的
であり、良心が痛む。

排気量が800CCで、車重がヴィッツより軽ければ考えてもいい。
漏れの初代エスクード(100PS版)は現行ジムニーより軽い。

近所の人がダイハツコペンを買ったのだが、顔が(゚∀゚)に見えてワロてしまう。
コペンを見てワロてる香具師がいたら、そいつはねらーだろ。たぶん。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:00 ID:0TBBsJgX
つかさー身内で軽に乗ってる奴なんていないんだよねー。
なんつーか臭いでしょ、軽ってさ。いかにも必死ってのが伝わってくるし。

もうね、軽でフルエアロとかにしてる奴みるとホント笑っちゃうんだよね。
エアロ買う金あるなら、もう少しいい車に乗ればって感じだし。
あと何て言うんだっけ?マフラーを爆音のにしてる奴もいるっしょ。
もうね、馬鹿かとアホかと
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:00 ID:P3IkGDZh
>>1
やがて乗り始めると思うよ。
今、欧州では、軽に近いコンセプトの車がはやり始めてるし。
欧州でもてはやされれば、日本でも流行するだろうし。
日本は、流行のテールだから、あと5年かな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:04 ID:MAuiWDOV
回すとほんとに燃費悪いのか?
燃費って車重次第なんじゃないのか?
おれは貧乏臭いイメージがなかったら乗りたいとは思うな。
都内じゃヤバイが田舎なら全然問題ないしね。
都内で加速が足りないって言うのも、そもそもでかいクルマが多すぎだから
そのせいで平均速度が上がるって言うことだ。軽が増えれば平均速も落ちて
全体的にはローエミッションな交通体系になるんじゃないだろうか。

試しに200万位の軽規格自動車作ってもいいと思う。
ナンバー黄色で売れないって言うならあえて661ccで作ってそのコンセプトを
世に対して主張するというのはどうだろうか。
スマートが売られているように、ニーズがないわけじゃないんだからね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:08 ID:PdBL3B34
ベンツやベンベやジャガーが軽を作り、特大痔のオサーンが誉め讃えて横文字商売の香具師らが乗ればみんな乗る。
「メルツェデスのクェー自動車はじつにたいしたものだ。ジャグァもあなどれん。」
12PLEO:04/01/29 13:09 ID:OnfzwatN
PLEO RSでヴィツーの1.0抜かしましたが何か?
>>12
東関東自動車道でですか?
俺もネタだと思うが(以下略)
151:04/01/29 13:27 ID:JdwDyLgi
今度はパンダはいい傾向だと思うんですけどね。
あれだけ小さな4人乗りの新車出す欧州メーカーは無かったし
しかもヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーまで取っちゃって。
でも燃費と言いエンジンといいCVTといい
どれもこれも日本のコンパクトはもちろん、
軽自動車にすら勝ってる部分は少ないでしょう。

軽自動車のサイズであのパッケージングやユーティリティを実現できるのは
世界中探しても日本のメーカーだけですよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:35 ID:gOAlHJPt
>>12
ヴィッツはODのギア比が高くて、すぐにシフトアップしたがる燃費重視の
ATだから、ただアクセルを踏んでるだけじゃ120km/h止まり。だけどODを
解除して3速で思い切り引っ張ってやれば155km/hぐらいまで出るよ。(そこで
ODに入れると失速するけどw)

最高速勝負じゃ、いくらプレオでも勝てないよ。

だけど、ゼロヨン加速はプレオRSの方が速いんじゃないかな。
ヴィッツは20秒を切れなかった筈。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:37 ID:bIC7cZXD
事故したときに逝ってしまう可能性が強いからやめた方がいいよ
車同士がぶつかった時にものをいうのが重量差
税金、保険料が安いというが車両価格はカローラと同じくらいするでしょ?
カローラ・クラスという意味じゃなく「カローラ」は本当によくできた車
だと思うよ。耐久性が半端ではない。特にMTなら廃車にするまでに軽の
倍くらいの期間使えると思うよ。税金や保険を考慮してもカローラの方が
結局は安いよ。
あと軽の人気グレードの中古車はものすごく割高だから絶対に買ってはだ
めだよ。軽を買うなら人気グレードの新車を買って3年以内に乗りかえ。
または最低グレードの新車を買って乗りつぶす。のどちらかにすべき。
181:04/01/29 13:49 ID:JdwDyLgi
確かにブチ当たられた時のことを考えると
普通車の方がいいかもしれませんね。
でも俺は軽にしてからゆっくり走る楽しさを知りました。
トバす気が無くなって充足した気分で乗れるのは
安全にもつながると思うんですけど。
会社の上司の家族が軽に乗って事故。
運転者は上司の妻、助手席おばあちゃん、後席娘の三人。
助かったのは後席の娘だけ。でも重体で今でも半身不随

結局そのとき乗ってなかった上司だけが一人生き残ったとさ
ちなみに、この事故では相手の過失がほとんど。
安全運転もくそもなかった。

命落としたら終わりだよ・・・
211:04/01/29 13:56 ID:JdwDyLgi
それは、どうもこうも、遺憾ともし難い話ですね。
でも大人が2人死亡するぐらいの大クラッシュなら
普通車でも同じじゃないですか?欧州メーカー車ならいざしらず。
ダイハツなどセルシオとオフセット衝突実験してるし。
昔の軽は確かにやばいと思いますけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:58 ID:bIC7cZXD
>>19
軽は経済的というイメージがあるだけで期間あたりの総費用で考えると安くはない
軽の人気グレードだとオプション入れて150万くらいするでしょ
カローラのベーシックモデルなら120万で買えるわけだし軽が価格が割高すぎ
安く車に乗りたいのなら軽にこだわるよりも
ATはやめてMTにする
最低グレードを新車で買って乗りつぶす
オプションは必要最低限に

>軽にしてからゆっくり走る楽しさを知りました
それは軽だからというよりは車の性格によるでしょ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 14:05 ID:bIC7cZXD
>>21
>セルシオとオフセット衝突実験してるし
これごまかしだよ
昔の車と最新の車では安全装備にものすごい差がある
しかし実際の衝突でものをいうのは車の大きさと重量差
車同士が衝突したときはより重い車に乗っている方が圧倒的に有利
セルシオに乗っててもより重いトラックとぶつかれば死ぬ可能性が強い
ただセルシオだとぶつかった相手が自分よりも重い可能性が低いので
安全性が高いといえる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 14:06 ID:ur6MZSOS
母親の軽自動車借りて遊んでたが、飛ばすと普通車より面白いよ。
昔の規格で小さかったせいもあるけど道路が広く使える。
限界が低いから全開でいけるしね。タイアが小さいから道路の凹凸を
感じられて走ってる実感がある+グリップが変化して楽しい。車重が
軽いのでパワステのアシスト量が少なくて必然的にロードインフォメーションが豊か。
なによりパワーがないのでじっくり加速を味わってスピードに乗せる楽しみがある。
同じことを普通車でやろうと思ったら高速に乗らないとダメだよね。
ただハンドリングはちょっとアレだ、メーカーに文句つけられたし。

ぶっちゃけカート的な楽しみってことかな。今の規格だとどうなんだろ。
まあ安さですな。税金とか
みんなで軽に乗れば事故で死にやすいとか関係ないだろ?
しかも理屈で言うと
バイクとか人とかハネても、こっちが軽いから相手にもダメージ少ない

なんでわかんないの
普通車乗りってバカばっかりなの?
27欧車糊:04/01/29 15:46 ID:Lbbkm/XF
はっきりいって実用性でいうと軽はダントツTOP。
不便に感じることはないだろう。が、、、
安全性では最悪。
乗用車であればかるく回避できることも、軽だと事故ったり、最悪死亡したり・・・
頑丈な車は命の保険なんです。

軽で高速に乗ったときはくれぐれもご注意を。
最近の高速はいろんな落下物がありますので、足をとられないようにね。
28欧車糊:04/01/29 16:06 ID:Lbbkm/XF
>>26
えっとですね、たとえでしか説明できないけど・・・

60〜80km/hで走行中、突然左前方5mに猫が飛び出てきたとしますね。
ほとんどの方は一瞬ハンドルを切りますよね。(ほんの少し)
たったこれだけのことだけど、
天候・路面状況によっては軽だとスピンすることがあるんです。
原因は、
車体が軽すぎて浮いちゃう、
タイヤの接地面が少ないため踏ん張りがきかない、
足回りの作りがちゃちい・・・などなど
小回りきくからついつい飛ばしがちになるけど、そこが落とし穴だったりする。


ほかにもいろいろありますけど、
ま、そんなこと言い出したらきりないですよね。(ワラ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:09 ID:FEg3PiYM
>>28
ネコなんてはねろって教習所で習っただろ?
バカじゃネーの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:12 ID:bIC7cZXD
軽自動車の存在意義は
日本の自動車産業に競争力がなかった時代に外国製の小排気量車を締め出すことだった
日本の自動車産業が競争力を持った後も既存の軽メーカーの既得権保護のために存在
している軽規格
生命保険会社は軽自動車ユーザーには割高な保険料を適用したいのが本音だろう
でも生保の実態は合法詐欺だから詐欺を認めてもらうために言い出せないのが実情

最近の自動車は安全装備満載だがこれはメーカーが儲ける為の方便だと考えるべき
だろう。安全装備が無い車よりも安全装備がある車の方が安全性が高いのは間違い
ない。しかし実際には安全装備に使うコストを使ってより大きくて重い車を買った
方が安全性は遥かに向上するということに気づくべきだろう。
31欧車糊:04/01/29 16:12 ID:Lbbkm/XF
>>29
君は、頭が軽のようですね。
無駄な時間をさいてしまった・・・では失礼。
普通車・125cc以上のバイク・自転車が一台づつあれば
軽なんてイラネ。
>>27
> 乗用車であればかるく回避できることも、軽だと事故ったり、最悪死亡したり・・・
詳細キボン
3433:04/01/29 16:27 ID:a6W97PQ0
取り消し。スマソ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:42 ID:wm643/RF
昔のホンダ・アクティトラック(だったか?)は軽トラにもかかわらずミッドシップ。
マツダAZ−1もミッドシップだが、事故って炎上したら間違いなく焼死。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:57 ID:WnKbAvN/
3〜4年前の公の機関の統計で見た記憶がある。
死亡事故発生率が高い順に、
スポーツカー、3000cc以上の乗用車、・・・、RV車、軽自動車
だった。
軽自動車は女性ユーザが多く、近場をゆっくり走ることが多い
からではないかと分析されていた。
頑丈なボディよりもスピードを出す気にならないボディのほう
が安全のためには役立っているのが現実だ。
3736:04/01/29 16:59 ID:WnKbAvN/
>>35
そうそう、死亡事故発生率がもっとも高いのは
軽のスポーツカーであるAZ-1だったw
軽・自・動・車・の・ら・な・い・か・?
ナンバープレートが黄色いのが嫌いだから。
IDが「エコK」記念マOコ
>>28
単純に車体が重くてタイヤが太ければコーナリングは安定すると?
>足回りの作りがちゃちい
軽=安物という決めつけだけで、根拠はないでしょう?
>小回りきくからついつい飛ばしがちになる 
運転手の意識次第ですね。

そもそも、衝突時は車体が重い方が有利とか言ってる人は、
相手を殺してでも自分は生き残るって考えですか。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 17:42 ID:P3IkGDZh
「事故を考えると、軽自動車に乗れない」、この意見には、リスク分析が必要ですね。
リスクを過大に想定すると、生命保険の掛け金が生活を圧迫してしまうのが好例です。

「事故を考えると、軽自動車はちょっと・・・」という方で、どなたか、
リスクをどのように考えているのか、示していただけないでしょうか。


43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:07 ID:ur6MZSOS
>>28の電波には何で誰も突っ込みいれないんだ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:09 ID:JdwDyLgi
事故ること考えて車なんて選ばないと思う。
結果買った車が頑丈っていうのがほとんどでしょ>普通車乗りの人
狂った車に突っ込まれたらそれはどんな頑丈な車でもやばいと思うし。
そもそも車に乗ることじたいいつ死んでもおかしくないくらいリスクはある。
『安全』に越したことはないけど『安全』て基準で車なんか選ばない。
フル乗車で血の海必至のキュービックシエンタモビリオなんて絶対軽よりやばい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:11 ID:ln/iGXlu
>>42

そのへんが難しいですよね
生死をさまようような事故を想定しなくても、
オカマ掘ったぐらいでも
セルシオクラスと軽じゃ全然ダメージ違うぞ。

中途半端に下半身不随とかになるのが一番悲惨だからな。
最近の軽はどうなのか知らないけど
アクセル踏んだ時のウィーンてエンジンが
うなるのが嫌なんだよね
>>43 分かっててワザワザ(ry
>>42 保険屋サンのデータは宛になりそうな気もしますが実際どぅ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 19:23 ID:+8ggFg9J
リスクが高くても少しでも節約したいというのならいいのだが
実際には軽自動車の価格はリッターカーよりも高いのが問題
とくに人気グレードの中古車の割高さは本末転倒
50欧車糊:04/01/29 19:34 ID:Lbbkm/XF
安全性云々は、繁華街、比較的空いた郊外、ワインディングロード、高速道路、雨天などで
乗り比べて体感しないとわからないと思います。
最近の軽がどれほどの装備をしてるのか存じませんが、
たとえ乗用車と同項目の装備を完備してたとしても安全性は全く異なるということなんです。
(エアバック・衝撃吸収性・耐熱性・キャビンスペースの安全確保能力・足まわり ほか)

使用途によって安全性の考え方も違うでしょうから、それぞれのご判断で。
先にも述べましたが、私、軽は実用性ダントツTOPの素晴らしい車だと思ってますよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 19:45 ID:+8ggFg9J
>>50
リッターカーに比べて値段が高いことを考えれば実用性がトップだとは思えないが。
なぜリッターカーではだめなのか?リッターカーよりも割高な軽がより実用的だという
理由は?
>たとえ乗用車と同項目の装備を完備してたとしても安全性は全く異なるということなんです。
というのは走りの安全性についてですよね?
そのてんは昔に比べて随分改善されていると思います。
ただ如何ともしがたいのは他車とぶつかったときの重量差です。
52欧車糊:04/01/29 19:57 ID:Lbbkm/XF
>>51
すみません・・・ちょっとTVチャンピオン見させてください。
>天候・路面状況によっては軽だとスピンすることがあるんです

ねーよw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:00 ID:JdwDyLgi
とりあえず最近の軽を知らない人が多いようだが、
それじゃ分からないだろうし語ることも出来ないのでは?
先入観や自分の物差だけで物言ってちゃ説得力無いです。
55欧車糊:04/01/29 21:01 ID:Lbbkm/XF
ということで、金太郎みます。
おじゃましました。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:09 ID:ye3B5tPW
バイクに屋根、エアコン、オーディオがついてる
ラクチンな乗り物と思って軽の中古に乗っていた。
税金安いし、なかなか良かった。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:14 ID:O55VyFlR
金持ちなのかもしんないけど、年寄り以外は心が貧しいやつが多いからなー。乗りたくない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:18 ID:vjxbYYdf
最近の新発売の軽はグレードがかなり多くて、
はっきりいって余計なもんがゴチャゴチャつき過ぎ。
ま、それだけ軽も認められたってことなんだろうけれど。

必要最低限の装備を自分で見分けない限り、
軽だろうがリッターカー以上だろうが、ずいぶん無駄な
装備に金払ってんなぁ と。
最近購入を検討してる間、つくづくオモタょ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 09:39 ID:sPtISR1z
例えばEKワゴンなんて91万から更に値引きあるし
必要なもんは全部ついてるし、まさに軽を代表する
コストパフォーマンスモデルだと思うけど。
コペソなら欲しい〜
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:22 ID:WyNI7jXa
俺もコペンは乗りたい
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:23 ID:oWGwRl2+
俺はコペンに乗れない

・・・身長178
周りが乗用車ばっかりの郊外、田舎ではいいと思う。でも都会では
乗用車が相対的に少なく、大型車、商用車が多いから走りにくいと
思う。身勝手な営業車やタクシーも多い。

どちらかというと都会に行くと、便利なはずの軽が少ないのも、結
局乗りにくくて怖いからだと思う。
会社の後輩の新型ライフ、会社の営業車ワゴンR、代車で借りたプレオ(複数)の印象。
ワゴンRをのぞいて動力性能はそこそこ。リッタークラス。
っていうか総合的にライフとプレオがよかった。プレオはもう2,3年前だっけ。
なのにかなりいい。R2とかも期待できそう。
椅子はライフは×。プレオ合格。でもライフは車体に設計の新しさを感じる。
総じてワゴンRはきらい。ラパンの方が出来はいいらしいが。

>35
かつて近所の旧車専門店に軽トラ・アクティの強化サス仕様車が展示してあった。
あれを買った奴は真の走り屋だな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:33 ID:DPgG255v
車は、都市部においては、特に必要なものではないからかな。
アクセサリーとして購入するなら、コストは気にしないだろうし。

自分は雪深い田舎に住んでますが、アメリカ以上の車社会なので(車がないとタバコ一つ買いにいけない)、
道具として車を使っています。
非常に優れた道具なので、本当に車が必要な地域では、軽自動車は普通自動車以上に売れていますよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:35 ID:n/gWVlCg
車庫証明いらない地域でも多いな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:15 ID:Ufl6crRI
>>65
雪深い田舎でもガソリンスタンドとかあるんですか?
普通の電話回線で市外通話でネットに接続してるのでしょうね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:39 ID:DPgG255v
>>67
ガソリンスタンドは、自分の家からは20kmくらいですね。
ネット接続は、自治体の光ファイバーで接続しています。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:47 ID:Ufl6crRI
>>68
ガソリンは買い置きできないからディーゼル車の方がいいのでは?
田舎ほど通信に力入れるのは常識だからな
だって、普通にやってたんじゃTVも携帯も使えネーもん(w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:52 ID:Ufl6crRI
しかし日本はすごいな。アメリカじゃ今でもネットユーザーの半分以上が
アナログの電話回線で繋いでるのに。都市部でもADSLはすごく高いし。
もしパリで軽自動車を売ったらよく売れるだろーねー
miniやSmartは勿論よく見るけど、もっと小さい元共産圏の
聞いたこともないようなクルマもいまだによく走ってるもんね。
やっぱ都心部だと小さいクルマが便利なんだろね。
それにしてもいまだに路駐から出るときに前後のバンパーで
グリグリやって出ていくのには笑える。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 14:05 ID:DPgG255v
>>69
軽のディーゼルはありませんから、ちょっと無理ですね。
ちなみに、携帯はドコモは駄目で、AUならOKです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 14:07 ID:Ufl6crRI
>>72
フランスやイタリアでは結構売れると思う。
実際にアルトは高く評価されてるよ。ただしヨーロッパは自動車の値段が
高いから日本と同じ仕様のものをだとVWルポより高くなるよ。
ヨーロッパの軽ヲタHPの例
http://www.r-e-k-o.de/cuore/fotos/index.php?cat=10001
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 14:19 ID:DPgG255v
>>74
値段が高いってことで、逆にブランドイメージがついて、
EU内でありがたられないかなあ。
>75 

こういうヲタなら歓迎する。
ttp://www.r-e-k-o.de/cuore/fotos/albums/userpics/10001/105-0521_IMG.JPG
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 14:41 ID:Ufl6crRI
>>76
いや、日本車が高いというよりは自動車の価格が日本に比べてずっと高いんだよ。
だからヨーロッパで売ってるアルトはエアコンなし、パワステなし、パワーウインドウなし、
センタードアロックはオプションとか。それでも90万円くらいする。
ライバルはフィアット600とかキア(旧フェスティバ)など。
その上のクラスでトゥインゴ、VWルポ、ヴィッツ、マーチあたりだとエアコン、エアバッグ、
センタードアロック、パワーウインドウ付いたのだと200万円くらいする。
>>74
実際売ってます。U.K.ではコペソもある。
ミラ(現地名シャレード)で6,295ポンドです。1ポンド195円換算で127万。
エンジンはストーリア用の3気筒1Lと思われ。
コペソは13,495ポンドだから263万。

ま、U.K.はクルマ高い国です。イプーで400万くらいしますし。
>>78
日本車が高いのは関税のせい。
欧州車が高いのは、それに頼った殿様商売だから。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:09 ID:Ufl6crRI
高いのは車だけじゃないけどね。自動車なんてまだましな方だよ。
特に家電(パソコンを除く)なんて日本の倍以上するし大衆的な外食なんかも
日本より5割以上高い。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:16 ID:Ufl6crRI
>>79
英国は物価高すぎ。
たばこ1箱が800円とか外食が日本の倍とか。
ロンドンの家賃も東京より高い。しかも狭いは設備は古いはで最悪。

それでも北欧に比べれば随分安いけどね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:42 ID:WyNI7jXa
北欧は税金高い分、国が優しいから...
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:46 ID:Ufl6crRI
>>83
自国人にはね。
日本人を含めて東洋人は差別されまくり。
誤解してる人がいるけど日本人だから特別という訳じゃないよ。
日本人も北欧人から見ればただの東洋人で中国人との区別なんて当然していない。
日本人が優遇されるのは法人としての客の場合のみ。このケース(日本企業の人)に
限って最上級の扱いを受ける。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:24 ID:hyYSWKX3
GT−R置いても軽置いても駐車代3万なのでGT−Rにしました
そこにあえて軽置くのがイキってもんじゃんよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:28 ID:9TLT6wQ9
日本の公道には特殊な事情があるからね。
どんなポロ車に乗ろうと、他の国では人間まで差別されないが、
日本では差別されまくりだからねぇ。
日本の公道には独自のヒエラルキーがあるので、ある程度快適に
運転したかったら軽自動車には乗らない。
せいぜいリッターカークラスまででしょ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:30 ID:4KQ/dWLp
軽自動車税年間
20000 ノンターボ
28000 ターボ
これぐらいが平等と思う。
どうよ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:31 ID:WyNI7jXa
自分が思ってる程、人は自分など見てはいない
バイクにも乗る身からすると
軽の安全性云々ってのはちょっと変な気もする。
死亡率とか事故の起こしやすさ何か考えるとバイクなんか禁止した方がいいかもw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:34 ID:DPgG255v
>>87
欧州・オセアニアは、えらいされるぞ。
特に夜なんかひどいもんだ。
海外行って、運転してこいよ。

差別というか、とにかく幹線道は混みすぎ、しかも大型トラックや
大型高級車が滅茶苦茶多いから、必然的に小さい車は迫害される。
それがいやでみんな大きなクルマに乗りたがり、ますます道路は混
雑する・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:40 ID:9TLT6wQ9
>91
俺はよくCA行くけど、かなりいいかげんな車が多いよ。
車で特に差別なんかされないしね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:40 ID:y6c+mkKW
欲しいのはスマートKくらいかなぁ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:47 ID:DPgG255v
>>93
じゃあ、offside to offside について説明してくれ。
具具ルナよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:51 ID:ct7VTjSt
タンスみたいな形の車ばっかだから。

ビート・カプチーノ・コペンだったら良いけど。 (当方、ゴルフU所有)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:54 ID:dxH5PLet
ベンツってなんであんなに高いんだ?
軽「も」持ってるよ。でもダメだね、アレ持つと外車のバカクルマに乗る
耐性が損なわれる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:59 ID:WyNI7jXa
レス見てるだけで軽乗ったことあるか無いかすぐ分かって実に面白い
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:02 ID:g3SIHRlw
>>97
乗ってる人の脳味噌の重さに反比例する価格設定だからだよ。
大型スクーターやベスパよりもスズキツインのが安くてお勧めだよ。
MTなら特に安い。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:11 ID:DPgG255v
>>101
鋭い意見だ。
一つの方向を追求した、純粋な車ではある。
ただもうちょっと、攻撃的なデザインだといいんだが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:14 ID:oWGwRl2+
>他の国では人間まで差別されないが、
>日本では差別されまくりだからねぇ。

学生時代にレンタカー屋で回送のバイト

ミニカの回送途中、コンビに寄る

バックの下手なチェイサーがリアバンパーに当てた!

車に駆け寄ると、黒いバンパーに白い擦り傷が付いてる!

チェイサー海苔のオッサンにゴルァ!

「軽で傷もヘッタクレもあるか。バカ。」

言い終わらないうちにのオッサン逃亡

見た目は真面目そうなオッサンだったが、この有様。
日本人の軽蔑視ってすごいね。立派な差別だよ。

ちなみに「当て逃げられ」は自腹です(涙)
>>103
そういうオッサン、高級車相手なら途端に卑屈になりそう。
>>101
大型スクーターにはギャルが喜んで乗ってくれるけど
ツインは恥ずかしがって乗ってくんない気がします・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:22 ID:oWGwRl2+
>>103
そう。狭い坂道で優先関係を無視して無理やり突っ込んだ挙句、
軽と鉢合わせて膠着状態。自分が数メートル下がれば解決する
のに、「お前は小さいんだから下がれるだろ!」とか言って
軽に延々とバックさせる奴も居る。
・・・うちの親父(セルシオ海苔)とか。
高級車乗りと女性はこっちが後退してまで道を譲ってやっても
礼のそぶりも見せないヤツ多い。
前者は俺はエライのだからという感じ、後者は礼をするゆとり
すらないか、何にも考えていないような感じ。
軽自動車+原付二種が最強
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:38 ID:dxH5PLet
原付を乗せられる軽でオススメは?
軽はある程度差別されてもしょうがない。
>109
営農サンバー
>>109
軽トラック以外に載せられるのか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:31 ID:pzLgEdTC
軽乗ってる奴A型多いんじゃないの!?あくまで主観だけど。
>105
女は基本的にバイクなんか乗りたがらんよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:47 ID:oWGwRl2+
>>112
4ナンバーの軽箱バンなら後席倒して積めるでしょ。
>>109
昔こういうのが売られてた。軽に乗るかどうか知らないが。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wakatake/as/whatsmoto.html
スクーターはちょっと無理かもしれないけど
モンキーとか>>116なら乗るんじゃない?
イタリア製の折りたたみ原付なら問題なし。どんなクルマでも大抵載る。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:02 ID:3e0iXZof
俺は一年間に5万キロ走ったりするから
軽自動車ダメだった
壊れてしまうんだよ車検ごとに新車だと
財布が持ちません
結局1500ぐらいが一番壊れないな
ハイラックスとかのフレーム車のがいいんじゃないの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:35 ID:sPtISR1z
ジムニーは長もちするぜ
>>121
人間が長持ちしなさそう
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:45 ID:4lHGSOkN
>>119
なぜMTのディーゼル買わないのか理解に苦しむ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:27 ID:FdEmNI92
とりあえずどうもでいい理由で軽をけなしてるやつ大杉
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:30 ID:DHD19ffs
>>123
田舎もん。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:59 ID:wuNn0FQs
スクータニ乗るよりも多少増しかな?と思ってアルトバン5MT を買いました。
荷物も多く乗せれるし、雨風防げて、空調聞いてて、音楽聴ける。

ちなみに自分ひとり(ほぼ限定の乗車なので人様に迷惑は掛けません)
なのにK6AエンジンはツインカムNAで54馬力で5MTと相まって面白いです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:19 ID:lR3Z+m6+
最近軽トラでもごっついマフラーつけてるのとかあるなあ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:45 ID:u5E++FkN
年間\7,200って素敵...
ガソリン満タンで\3,000も行かないって素敵...
高速料金安くなるって素敵...
いま軽か、半年後1500か、二年後2000以上か・・・。

特に緊急性はないんだが。
>>127
お笑いです。
(゜∀゜)コペン
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 15:13 ID:Xrd6wV3N
ekワゴンてどうなん?
将来、いずれは軽乗用車だな。デカイ車はもうイイや。。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 15:59 ID:0/v6asi6
税の優遇がなければみんな乗らなくなる。
アタリマエだろが。法的な「軽自動車」が消滅すれば当然独りも乗らなくなる。
136代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :04/02/02 16:54 ID:NvhL7tYl
事故ったらヤバいって意見もあるけど、
小さいからこそ当たる面積も小さくて助かることもあるんじゃないかな。

オイラも規格以前の軽なんて乗れるか!とオモタけど
Cappuccinoの魅力に勝てなかった。1stCARになっちまったw

人間死ぬときゃ死ぬんだよ。
>>135
スバルR2なんかは普通にカッコイイから売れそうだけどな。

>>136
即死できればまだマシだろうが、
大型車なら軽症で済む程度の事故でも
軽なら半身不随とかもありえるからな・・・。
>>137
逆に考えれば
軽なら1発アボーン出来るところを
半身不随で生き残ってしまうわけですね
>>138
それほどの大事故であれば諦めもつくと思うけど
(むしろよく生きてたな、という見方ができる)、
ちょっとした追突事故なんかで後遺症が残ったら
やってられないと思うよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:15 ID:Xrd6wV3N
死ぬのが怖いならギャロップでも乗ってればいい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:19 ID:Xrd6wV3N
>139
新規格の軽はそこまでモロくないでしょ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:22 ID:vthyTYBs
死ぬのがいやなら大型ダンプにでものってろ
ほぼ新車の58万円のスイフトと100万超の軽のターボ
モデルと10年乗るにはトータルでどっちが安上がりかな?
>>141
ココのサイトを見てると、軽はヤバイと感じるけどな。

ttp://cafe.cdn-japan.com/carclash/
周りも軽ばっかりだったらいいんだろうけどね。
>>144
むしろ俺はそこ見た感じ
思ったより安全じゃんと思った
流石に高級セダンタイプは格が違うが
ステプワゴンみたいなのとか、そのほかのファミリーカーと比べても
モノによっては、同じかそれ以上じゃん
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:59 ID:0/v6asi6
運転しやすいからな。
気軽に乗れるのがいい。
まあ高速はひかえた方がいいかも。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:03 ID:x4+dGKLs
小さいから、隣の人の足に手が当たるんだよね。
シフトの時。
だから、買わないんだよな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:03 ID:Xrd6wV3N
みんな軽なら事故も減りそうだけどな。
トバせないから。あ、でもイライラする奴いるかもね
イライラするときは運転をしてはいけません
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:27 ID:Xrd6wV3N
>149
今はほとんどコラムシフ(r
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:38 ID:KJOToalc
サンバー乗って8年。
さすがに子供が大きくなってきて、もう限界だから、コンパクトミニバン
に買い替える予定だけど、サンバーのお陰で随分、経済的には助かったよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:39 ID:swf7O6eT
俺も軽買おうかなと思ったんだけどアテンザ買った。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:41 ID:9EkKf/7C
>>143
その比較は適当ではない。
軽の購入から廃車までの総費用を使用年数で割った値と
ヴィッツやカローラの購入から廃車までの総費用を使用年数で割った値の比較が重要

上記の3車ならカローラのMTが一番安い
そう、座っただけで肩や腕がドアに当たってるから。
それに燃費がリッターカーの方がいいことがよくある。
税金の安さは魅力的だけど。
一言で言えば

  デヴの軽は見苦しい。
>>132
いえ、主に鉄です
>157
いやいや、樹脂もカナーリ多いぞ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 08:36 ID:huyYJI1S
軽に乗れん香具師ってのは回転寿司で100円皿と高価な皿とバランス良く
とって世間体をつくろうような小心者だ。よって>>1は漢。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 08:38 ID:DQiHMAbe
背が高い軽ばっかり。
ダンガンとかきぼんぬ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 09:28 ID:pfoDqsyG
背が高いのボッタクリ。
高杉。
スイフトより高い。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 09:48 ID:Pvor9iYM
スイフトって安いだけじゃん。試乗してがっかりした。
そのあとミラに試乗して、これで充分と思って購入した。昨年のこと。

軽か普通車か、なんて比較は無意味。俺は買い替えのときポロ、トゥインゴ、
セリカ、プント、ジムニー、HR−V、エスクード、スイフト(全部新車)と
比較検討してミラにした。値段とモノの出来が釣り合えば、多少高くても買う。
安くてもちゃんとしてれば、安い方を買う。両者は矛盾しない。
いまどきカローラとサニー競合させて、最後はガソリン満タン、なんて奴
少数派だろ。
地元の島じゃ9割が中古の軽トラです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 12:09 ID:d83SucVL
俺からしたら1.3や1.5クラスに乗るぐらいなら軽だと思うが。
普通乗用車ならせめて2リッターは無いとそんな劇的に違わんだろ。
ホットハッチやハイパワーモデルならともかく。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 15:18 ID:OyyE2b6O
んー、ちょいと660の4座はトルクが足りないね。
俺はMTのツインだからまあいいけど、それでも低速トルクがもっと欲しい。
冬山に皿撃ちに行くのに道の雪がなかなか融けないので4WDが欲しいが
山を登るとなればやはりジーノ1000の4WDかパジェロJrのフライングパグか
どっちかにしようと思う。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 17:06 ID:VImuhs8h
220ccX4気筒で880ccがいいと思うようん
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:50 ID:I0Sls6RK
全長上限3.4mになってから、排気系も長くなったお陰で660ccながら
軽自動車全体的にトルクは増えているんだけど・・・
それでも街乗りまでですかね。山道・坂道が多いところではちょっと辛いかも。
100ccの規格アップか、せめてターボモデルが欲しいな。
あと、出来れば全幅10センチアップきぼん。ちょいデブでも乗れるサイズに。
ワゴンRのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら維持費聞いた瞬間に即決した。
駐車場がいらない、マジで。そして税が安い。諭吉を出すとお釣りがくる、マジで。
ちょっと感動。しかも軽なのにVIP仕様にしたから普通車乗りにもバカにされなくて良い。
ミニバン軽は燃費が悪いと言われてるけど個人的には優遇でお釣りが来ると思う。
普通車と比べればそりゃちょっとは非力かもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ街中とかで車置くときはいつも路駐だね。
軽なのにオデッセイの入る立体駐車場に入らないし。
女受けにかんしてはVIPセルシオもVIP軽も変わらないでしょ。セルシオ乗ったことないから
知らないけどナンバーが白か黄かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも軽な
んて買わないでしょ。個人的には軽でも十分にいけてる。
嘘かと思われるかも知れないけど酒々井PAでゴム付けてるS-MXカップルの横でマジで34歳デリヘル嬢の
中に出した。つまりはS-MXですらワゴンRのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>168
2てん

もっとがんばりましょう
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 11:09 ID:wG0njbds
よく軽乗ってるやつで80キロあたりから伸びないとか
高速がツライとか言うやついるけど、
ごちゃごちゃ言うなら普通車買え、と思う。
軽にしておいて文句言うなっての。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 11:27 ID:KgT4zlIx
事故ったら死にそうだからな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 12:20 ID:PucHSVp1
軽で100キロでぶつかったら恐ろしい。
街乗り専用だな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 12:29 ID:wG0njbds
100キロでぶつかったら普通車でも死ぬに決まってんだろ。アホか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 13:10 ID:LXeISSWk
雪道の一般道では、軽4駆が楽しい。インプだろうがランエボだろうが、ついて来れない。
カーブなどは4輪ドリフトで、アクセルのONかOFFで抜けきる。
信号ダッシュでも、大排気量車がスリップしているうちに、軽はさほどスリップせずドンドン加速する。
軽4駆が他の車に勝る季節です。雪道は楽しィー。
>>174
あなたみたいに軽で粋がる人がいるから嫌われるんですね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 16:30 ID:PucHSVp1
>>173
同じ死ぬにしても悲惨さは違うと思うぞ。
ボロい軽で高速で調子乗って飛ばしておけよ。
そのうち分かるよ。意味が。おまえにも。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 16:44 ID:wG0njbds
>176
100キロでぶつかるエネルギーの凄さも知らん奴が何タワけてんだ?
それに悲惨も何も死んだら終わりじゃねえか。アホか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 16:52 ID:wCkSFF4q
>>177
言っておきますが、最近の普通車なら
100キロで衝突しても死なない。
しかし、軽は最近のに乗っていても
100キロで衝突したら死ぬ。
>>178
本当に普通車なら100キロで衝突しても死なないのかどうか
その身をもって我々に証明してください(w

まぁ冗談はさておき、同クラス同士なら可能性はあるがデカイ車との
衝突では流石に無理でしょ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 17:13 ID:LEgQ0Jmp
まあぶつかったときがそんなに怖いならクルマなんて乗らないことだな。
ぶつけるためにでなく乗ってはしるためにクルマはある。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 17:30 ID:+mpyIViR
今更>>7の言うことの裏を取ってみた
マジでそんな時期があったんだねー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 17:44 ID:wG0njbds
そもそも100キロもの衝突で安全保証できるボディ持ってんのは
一部の高級車とレーシングカーぐらいだろ...
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 18:02 ID:LXeISSWk
>>175
軽じゃ粋がれネェーよ。
真っ赤な顔して追ってくる普通車海苔がこわいから
>>181
たしかに(゚∀゚)に見える時期があったよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:39 ID:PucHSVp1
>>177
死んだら終わり?おまえこそドアホか。
虫の息で病院の中で苦しみながら死ぬんだぞ。
バカは死ななきゃ直らないとはおまえの事だ(w
病院に行ったこともない厨房かおまえは(w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:13 ID:acesWG42
>>1
軽自動車の売り上げ台数知らないの?
このスレタイは
「みんな何で軽自動車に乗ってるの?」にすべきでしょ?
>>186
状況にもよるから一概には言えないだろうが、
衝突時の速度が100キロなら
ほぼ即死に近い状態じゃないか?

数時間生きていたとしても意識はないだろうから
苦しむことはないだろ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:31 ID:xIWkNreh
くだらねえ、ぶつけたりぶつけられたりするようなマヌケはそもそもクルマに乗らないことだなw
転勤して通勤するのに車が必要になり、まあ1人で乗るし維持費は多少安いから軽でもいいかなと軽ターボ買った。
でも一般道であれほど見る軽自動車も高速道路上では殆んど見ない。
走行性能自体はたいして問題は無いけど、結局ほとんど別の車で通ってる。

通勤時に高速は必須なので正直後悔してるよ。
2年程乗ったら買取り高いうちにさっさと売って買い替えよっと。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:56 ID:tQgarypG
>>182
いつの時代の人間ですか?w
今はカローラでさえ100キロで衝突しても死にませんよ。
どんな車でもMTでありさえすればそれなりに楽しめる。
軽でもキャブレター車なら泣かせる吸気音がするし。
レス番ずれすぎ訳分からん
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:10 ID:obOGLB+c
百キロで突っ込んだらベンツでも死ぬよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:13 ID:CRj39YwJ
>>194
死にませんでしたが何か?
雨の高速で120キロオーバーの中、壁に正面から激突。
今でもベンツだから助かったと思っています。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:18 ID:Ffzu7MzT
軽の新車は平均110万円。あと50万足すと普通車が買えてしまう・・・
高速も遠出もこなせる普通車の方がコストパフォーマンス高くない?
160万出すとカローラフィールダーの廉価版買えるんじゃない?
>>195
120キロ前後で走っている時にスリップしてぶつかったということであって、
120キロでぶつかったわけではないだろ?

ちなみに120キロでまともに正面からぶつかるのは
ビルの24階から地面に落下するのと同じ衝撃が加わることになる。

ビルの24階から真下を向いて落下して
生き残れると思うか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:22 ID:Gt1luEoW
軽のフラグシップ>>>>>>>>カローラ廉価版
だと思い込んでる奴が多いんだろうな。
実際はカローラの方が安全だし、快適なのに。
ちなみにカローラはセル塩と衝突実験やってて
安全性能はかなり良いですよ。
>>196
軽乗りは高速走るのは危険である、と内心わかってるから高速は乗らない。
金が無いか、ケチかのどちらかだから不要な遠出もしない。

だから全く無問題。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:27 ID:WgTY/rVK
>>195
が正しいとは言わないが

>ビルの24階から真下を向いて落下して
>生き残れると思うか?

これは間違い。
一番最初にぶつかってるのはあくまで車のボディーであり、
人間ではない。それに空中落下と地上で壁に衝突するのでは
条件が違いすぎて結果は大きく変わるよ。
>>200
車に乗った状態で
24階から車のフロント部を真下にする状態で落下して
生き残れると思うか?

ということよ。
>>201
まぁ、理論的には生き残れないと思うけど
あくまで理論だからね。今まで24階から車で落ちた人もいないだろうし…(;´Д`)
実際にやったら結果は変わるだろうね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:54 ID:Gcwf5Jr9
>195
ノーブレーキで壁に120kのまま突っ込んだのか??
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:22 ID:npG3gaON
>>99 ほんとにそうだな。(ちゃねらーなら禿同か?)
 
クラウンにも乗ったが、今のよくできた軽の方が幅以外は居住性さえいいぞ。(運転席の頭上など)
これは乗ってみないとわからんなー。  
だんだん乗らなくなった可哀相なクラウンはエスティマに買い替えられたとさ。(w
ただ、いまだに高速性能(安定性)は一部の軽はダメなのが多いな。ということは、高速性能も
高い車種なら、無敵とゆーことだ。マックスとか(w
ただ、周知のことだが燃費はそれほどいいわけではない。1000ccから場合によっては1800ccの
方がガス食わない車もある。モーターサイクルの排気量のエンジンからパワーを絞り出してる
からなー。

それでも軽が好きだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:38 ID:Ffzu7MzT
軽自動車の独特の乗り味(=バネ下重量の軽さからくる軽快感?)
がやめられない人多し。
車酔いしにくいのが美点といえば美点。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ