【??】フィット総合スレッド Part19【(^^;】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>857
>>841ですが、確かにこの肝心なこと書いてあげたほうがよかった…

補足すれば、跳ね上げたときに下げ忘れて引っかかったこと数回…
(自宅が三段式立体)
買うときは管理人さんに操作してもらって試乗車で確認したなぁ…

>>855
ディーラーといっても主にマツダ系を扱う(他社も扱う)町工場。
プリモにしようかとも思ったけど、試乗はたっぷりさせてくれたが
そのあとの対応が全然で…質問メール出しても返事こないし。
結局前にイノーバ買ったその町工場で買い換えますた。
スタッドレスもここで買ったので、事前に電話入れてはめかえやオイル交換自由自在。
洗車のサービスつき。(まえGSでやって汗しみこんで座るとグショット来るぐらいにやられたので
椅子交換。それで哀れに思ってもらえたらしひ…自宅に洗える設備ないので…)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:52 ID:E1kX/x3J
やはりサテンシルバーが一番いい!!
安っぽく見られないよう工夫しろ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:28 ID:rJbC/8qr
>>852
燃費を気にするなら0W−20入れといたがいいぞ
>>848
メーカー推奨は純正ウルトラLEO。
よく回すのなら、ウルトラLTD(5W−30)やGOLD(5W−40)もある。

>>849
2回目以降は勿体ないというか、環境にも悪い。
現行シビック以降に登場したホンダ車は一部を除き、エンジン改良などで推奨オイル交換サイクルが延びている。

>>855
ディーラー派。
エンジンオイル3000kmで替えろとほざいてるカー用品屋やガソリンスタンドには車をいじらせない。
フロントのナンバープレートが風圧?で少し曲がってるよ。
おまいらのフィットも多分曲がってるからちょっとみてきてみ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:01 ID:rw0wSXly

購入しようと思いますが、
HIDライトはつけたがいいですかね?

アドバイスください。

それと、購入するにあたり、おすすめの付属品ってありますか?
これはいいよ!というのがあったら、おしえてください(;゚∀゚)=3 ハァハァ
金にいとめつけないなら便利だと思うのはつけとけ。安くがいいなら特につけるひつようない。 サテンシルバー別に安っぽくないぞ。
いちばんいいじゃん。
>>863
HIDライトはつけたがいい

いやまじで。
後トノカバー。個人的に欲しい。
前期モデルだからつかねぇ。
>>863
HIDは電力低いしいいかな。照明性は賛否分かれてるけど。
アームレストコンソールはイイ!(・∀・)カップもCDもめがねも置ける。
(ちょいサイドブレーキが引きにくいというのはあるかも)
コーナーポールも電動でなくていいからあると便利かも。
フォグは損はないと思いまつ。
867863:04/02/01 14:32 ID:rw0wSXly
皆さんアドバイスthx(;゚∀゚)=3 ハァハァ
トノカバーは付けてもらおうと思ってました。
HIDはつけることにします。




>>867
もちつけ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:16 ID:E1V2ySRc
>>863
>>867
なぜ絵文字を使いたがる?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:46 ID:d2KatzYj
age
871455:04/02/01 18:09 ID:9ptaoEJu
Fit用のエンジンオイルは、燃費を重視してるようで粘度が低い
スペシャルだそうです。(Dラーで聞きました)
交換時期は5000km推奨で、交換忘れて10000kmでも半年程度なら、
あまり問題は無いとか。最近のエンジンオイルって凄いですね。

逆に、こまめに交換(2〜3千km)はしないほうがいいとも言われました。
オイルにも、馴染むまでに時間が掛かるようです。
Dラーなら「こまめに交換しる!」って言うのかと思ってただけに
ちょっと意外でした。
おれこないだディーラー初期点検持っていったら
MILDっての入れてあったよ
次からはLEOにしてって言ってみよう

でLEOってなんて読むの? レオ?エルイーオー?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:46 ID:ONjE/ViY
>>855
ディーラー派
ABでバイトしてた友人が失敗談を色々聞かせてくれたので。

GSではボンネットも開けさせない。
エンブレきかせるときってD→Sといったかんじにシフトレバーを
動かしますが、このエンブレが弱いと感じたときに一度S→Dと戻して
またすぐにD→Sとすると強めのエンブレになるってワザ知ってましたか?
>>873
あ、そういえば。
黄色い帽子に頼んで、しばらくしてマンション管理人に呼び出しくらって。
「オイルが漏れてて、直下の人の駐車パレットに滴り落ちてる。
新車だってこともあってその人すごく怖がってる」って。
かなり漏れますたね。
運行前点検不履行でつが…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:15 ID:ONjE/ViY
>>875
直下の人のボンネットじゃなくて良かったですね
>>876
脇ね。
穴の存在そのものも問題なのでいちおう穴ふさぎはしてくれた。
FITのHIDがハイビームに切り替わる仕組みは
最初見たとき笑った
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:50 ID:ONjE/ViY
>>878
どんな仕組み?
三角形が長方形になるだけ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:08 ID:Lhn40CKB
1.3AFパの購入を考えています。現在の値引きOP込みで17万です。これってどうなんですか?
皆さんは値引きどうでしたか?教えてください。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:12 ID:ONjE/ViY
>>880
なるほどw

>>881
そんなもんだよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:18 ID:Lhn40CKB
<<882
これで買っちゃって良いですか?
>>883
最後に値段以外の面で交渉しておいたら?
ガソリン満タンは基本だろうし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:48 ID:Lhn40CKB
私も今週契約予定で、1.3AFパ ディスチャージ なんですが、オプション込みで
15万が限界と言われました。もっと値引きできますか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:50 ID:Lhn40CKB
オーキッドイエローって走ってないですね(不人気か?)!!!
実物ってどうですか?
買った場合、5年後の下取り価格は悪いですか?
>>883


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 他に相談できる人っていないのか?(w
| 
| なんでも2ちゃんに頼ってたらダメぽだYO!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧W∧ 
    彡=゜ο゜ミー3  て優香、過去レス読めば納得するだろうに…
   彡 つ旦0
  〜彡    )
    """"""" 
車体オプ値引き15はいいと思います。あとは下取りや車庫証明で安くできますよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:54 ID:PW0+OPWF
>>883
買っちゃってください。

>>885
そのオプションによるが、あと1〜2マソは上乗せできそうだな。
どんなオプションか書いてみれ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:54 ID:PW0+OPWF
>>887
冷たいこと書くなよ。
おまいも2ちゃんねら〜なんだろ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:56 ID:Lhn40CKB
すいませぬ。わかりました。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:01 ID:Lhn40CKB
<<889
OPは、フロアマット、バイザー、マッドガード、ライセンスフレーム
こんなもんです。下取りなしで135万でした。
>>872
レオで通じる。
黙っていると平気でマイルドを入れるディーラーが多いので注意。

>>881 >>885
上出来。
それ以上はディーラーの心証を悪くするし、せこい客と思われるので、止めた方がよい。

>>886
気に入った色なら、下取り価格を気にしてはいけないと思われ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:21 ID:PW0+OPWF
>>892
そのオプションだけだと15以上は厳しいよ。(単価安いし)
相手は人間なんで、関係を悪くしない程度で交渉するのもいいけど、
「車庫証明を自分でやるから」と言えば1.4マソ以上は安くできる。

漏れの場合、営業マンが「店長に内緒で私が書きますから」と言って
書いてくれたよ。あとは印紙を買ってK察に。(これも、営業マンが
やると言ってくれたけど、漏れは自分でやってみた)

あと微々たるもんだけど、フロマットは自分でやれば、0.2h×\7000=\1400が
安くできるね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:27 ID:PW0+OPWF
【訂正】
>1.4マソ以上は安くできる。

印紙代が自己負担なので、1.2マソ以上でしょうか。
ディーラーによって車庫証明代が異なるので、およそこれくらいと
思ってください。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:37 ID:R2/d0k6b
1.3について質問です。1300rpm付近で排気音が共鳴すると言うか、
何と言うか「ブォブォブォブォォォォ」と、まるでDQNカーのような感じに
なりませんでしょうか?(微々たるものですが)

もちろんワタシのはドノーマル1.3Wです。で、暖まって来るとその現象
は治まります。
>>896
それはエンジン温めるため燃料を濃くしてるんじゃねェの
オートチョークみたいに
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:51 ID:PW0+OPWF
【訂正】
>印紙代が自己負担なので、1.2マソ以上

印紙代は、非課税で見積もられてるハズなので、1.4マソ以上ですね。
また、車を自分で取りに行けば納車費用は抑えられるハズです。
(実際には鈴鹿から来てメンテする費用も入ってるから0にはならないと
言われるかもしれないけど、他店では…と切り出せば無償になると思います)

あと、フロマットじゃなくて、フロアマットですね(失礼)
なんか車庫正銘を自分でやるとか書いちゃってる香具師がイパーイだな
貧乏人なら貧乏人らしく軽でも乗ってろよ
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ  そんなエサでは釣られクマ―
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
車庫証明なんて平日警察にいければ簡単だよん。
昔営業やってた時は鼻歌交じりでやってし、あれに
手数料払うのはどうかな??印紙代なんて2.5ぐらいだし
大変そうに振舞うのは値引きさせられ、その上手数料も
なくなったらやってられないから
ここで値引き額が「15以上は辛い」とかいろいろ言ってるけど、それって、オプションからの値引きや納車費用のカット、オプション3万プレゼントも混みの話?
こういう基準によって、てんでバラバラになってくると思うんだけど・・・。
クルマ業界では暗黙の了解があるのかな。
私は初のクルマ購入なもんで、無知だったら許しておくれ。
気持ちわかります。掲示板や雑誌などの値引き参考は諸費用こみ総額からと考えるみたいですよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:50 ID:E1kX/x3J
>>896
私もです。エンジン音ボボボボツって気になります。
去年冬はそんなこと無かったような気がする。
1.3Aサテンシルバ乗り。
値引きも1.3Aの何もなしと15Tにオプションつきつきでは違いますよ。。。
もちらん高い方が値引きが大きくなるはずだけども、在庫だと
安くしてくれるかもしれないよん(展示車とは違うからね)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:02 ID:rMgFWR/C
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞175R糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>902
漏れは総額(実際に支払う金額)で書いてる。
車両価格は5%も引けないようなので、あとは各Dラーが知恵を絞って(?)
値引いてくれます。(OPとか手数料の類)

あまり大きな文字じゃ書けないけど、「下取り車あり」のとき、下取り価格が
たとえ0(ゼロ)でも、▲3万円とかにして帳尻合わせをしてくれてるね。