【豪州GM】ホールデン【HOLDEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
http://www.holden.co.jp/

並行ながら、日本でも買えるようになったのがうれしい(w
このトラックかっこいい
3E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :03/12/28 11:38 ID:qKTB75Rj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  初期のGr.Aツーリングカー選手権に出てたコモドール
 | F|⊂) (当時のオペルセネターにV8突っ込んだやつ)に萌えたな
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出来ればそのへんのセダンやステーションワゴンも持ってきてほしいところだけど、
アメ系のゴツさを強調したみたいなピックアップに見飽きた昨今では
こういう川魚みたくシャープな感じのピックアップって結構イイな
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:25 ID:G7eo6+zd
やっとスレがたったか
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:32 ID:dE0inDC3
HOLDENいいよね
HOLDENのプレミアブランドHSV、あれは日本車を意識し過ぎ
豪州行ったとき、ホールデンのコモドアはいっぱい走ってたね。あとフォードのファルコンも多かった。

友人に「豪州にはホールデンっていう車メーカーがある」って言っても、誰も信じてくれないw
ホールデンってクルマ自社開発してるの?
GMの一ブランドなんじゃないの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:07 ID:JwqPAktb
>>7
GMのブランドなんだけど、HOLDENの社員も車を開発してると思うよ
ポンティアック GTOはHOLDEN MONAROがベースだから
意外に技術高いのかなって思う
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:23 ID:8D6z7u+N
初代アリストに似たサルーンが有ったような・・・
クラエ(゚д゚( 人 )=3プッ
10E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/01/01 01:40 ID:eWFtn8EP
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>8 トレーラー類を牽いたり悪路走行が多いという
 | F|⊂) 豪州の使用環境に合わせて
 | ̄|∧| リジッドのリアサスを設計し直したりもしてるしな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 03:15 ID:wijgGLwZ
UTE欲しいね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:28 ID:KDJ1QsRD
>>12
ダブルキャブだったらな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:50 ID:KDJ1QsRD
12だが、例えば本国にはcrewmanという車種がある。
こりゃええで。V8と4WDが選べる。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 04:11 ID:cY+lhoc6
MonaroとかCommodoreはコルベットと同じ?
15E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/01/04 19:32 ID:CBV5qewc
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>14 コモドールはトーラスぐらいの大型セダンじゃなかった?
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確か以前はオペルのアッパーミドルクラスとボディが共用だったけど
最近のはちょっと雰囲気が違うような
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:21 ID:dV/Hca8n
ホールデン、日本じゃ年間10台も売れてないみたいだけど、並行輸入する業者が現れたから今年は50台ぐらい売れるかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 04:24 ID:S7QPsrwy
>>15コモドールはエンジンがコルベットと同じだから
シャシーやミッションも共用なのかと思ってました。
ひょっとしてコルベットと同じトランクアクスル・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 20:56 ID:7E2j77hH
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:05 ID:PUv/a9m6
輸入ディーラーが屋腐奥で宣伝してるな
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46440078
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:29 ID:VPFb3M9q
21E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/01/06 22:04 ID:dQpcfxP7
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>17 たぶん共用してるとしたらカプリスあたりじゃない?
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リアアクスルがつい最近までリジッドだったはずだし(最新仕様は知らない)、
牽引ユースへの対応を考慮するといくらなんでも
グラスファイバーリーフ+Wウィッシュボーンってことはなさそう
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:15 ID:VPFb3M9q
>>19
エアクリを左に流してるところがダサいな、
せっかくのLS1だろうに。なにもラムエアとまでは言わないが。
座席裏の赤タンクはなんだ?ニトロか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:20 ID:E3ineWdg
スクウェアの目がアウディチックでカッコ可愛いね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 12:56 ID:aWjQ+AN2
マッドマックスにも出てたよね。
25E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/01/07 20:05 ID:I2L66Zgf
 |  | ∧
 |_|Д゚)  のみならず86年のインターテックにも出ていた
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確か最終ラップで前輪落っことしさえしなければ表彰台だったんだよな
<結局最後の一角を長谷見さんのスカイラインが拾った
#しかし前輪片方無い状態で底擦りながら1周して5位っていう
なかなかアツい幕切れを見せた<ホールデン・コモドールGr.A
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:41 ID:xa6BNddi
動物にとって不可能な事とは?

松本人志 『ダチョウ倶楽部のゴールデン』
27あはは ◇HOLDENIh4Y:04/01/12 08:04 ID:q216vELt
HOLDEN
hoshu
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 04:28 ID:z/zUs8Ei
age
30あはは ◇HOLDENIh4Y:04/01/20 17:47 ID:Ba3utUi6
ホールデン・クルーズと、スズキのシボレー・クルーズって同じですか?
http://www.holden.com.au/www-holden/action/modeloverview?modelid=19000
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 18:00 ID:+5AJDT4m
>>30
仕様地向けの違いはあるけど、基本的には同じモノだよ。
作ってるのも同じ湖西工場だし。
おれがウエールズにいったときもヒルマンやリライアントたくさん見た。
友達にしたくないキザ子に「自分でレジン練ってる新規登録伯爵がいる」遭いたくないよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 08:33 ID:5M8sJI72
ホールデン
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 17:38 ID:/h2GvREe
ホールデン・ステーツマン&カプリスage
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:25 ID:l3d2uakc
                   __
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!  盛りage!!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、          
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\ 
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、   ∧∧  
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `''-(>∀< )
     `~''''===''"゙´        ~`''ー'ー(  )ミッ
                           く く,,
36マキコ:04/01/25 22:49 ID:Mmjf8kNd
ホールデンってファルコンとGTOのベースになった車種がここの
って事しか知らん。。。名前だけ聞くと英国辺りのバックヤードビルダーって
感じなんだけど。。
やいマキコンコン。
ファルコンはフォードだろが。
(´-`).。oO(RB積んでるVLコモドア持って来て呉…)
40マキコ:04/01/27 02:10 ID:t05SXiXU
>37
スマン。。。。物凄い恥ずかしいわ。。。
自分で晒しageときます。。。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:20 ID:gdagbBw0
age
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 10:25 ID:AsV5U82s
あげ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:55 ID:p1Uq5ArF
HOLDENがベンツなら、HSVってAMGみたいなもん?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:14 ID:Ea9qRoHh
ホールデンクルーズage
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:12 ID:LCh9C84m
 
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:44 ID:WGZZEoNH
hoshu
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:30 ID:wpC2yrX/
右ハン仕様のサバーバンがあったね。
右ハンのトレイルブレイザーは?
こもど〜るぅ〜っ
まっどまっくすぅ〜っ!
コモドアでしょ。
TORIKOMONASUじゃなかった?
53梭゚草色 ◆Cydpxggyeo :04/02/13 20:47 ID:fxLFCF0R
日本に入ってるんだ・・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:37 ID:E2lOa1lB
保守あげ

オーストラリアは日本と違いミニバン天国じゃないのが最高!
シルビア、セリカ、ミラージュ、ランティス、シビック、アクセント、HSV
などたくさん走ってていい感じの国でした。ある意味豪州のほうが健全。
行ったことある人、そう思わんかった?
右ハンドルのポルシェ930Turboも見たぞ!
オーストラリアでは右ハンドルが義務付けられてると聞いたが....
日本ぐらいだろ?外人が持ってきた左ハンドルをへへーどうぞお走りくださいませと
許してしまったのは。
左ハンドルのジャガーとかミニって謎。

逆にオーストラリアに行ったとき、やつらは多くの日本人と同じく
外国は左ハンドルと思っているらしく、日本も右だと言ったら驚いていた。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:37 ID:jgmsOrFh
ハンドル位置、通行位置の事を調べると中世の騎士まで行き着くね。
その頃の騎士は刀やら武器やらを左側の腰にぶら下げるでしょ。
そしたら馬に乗るときに馬の右から乗ると腰の武器が邪魔になる。
そんで馬の左から乗るようになった。
馬に乗ろうとしてるとき道を歩いている人やら馬にぶつからないようにすると
道の左側で乗るのが便利、馬が楯になるから。
それがヨーロッパで一般的だった。
必然的に左側通行となりますな。
ところがナポレオンの時代になると話が変わってきました。
彼の矮小なナポレオンはイギリスを敵対視しておりまして。
「イギリスが左側通行ならフランスは右側通行だ」ということになりました。
んで、ナポレオンが進攻した地域は右側通行になったという話。
植民地時代にイギリスが支配してた地域は左側通行。
でも馬に乗れない平民は、後ろから馬ですっ飛ばす騎士に跳ねられないように
反対側を歩いていたから、車と人は反対側を通るようになりました。

・・・という風に習ったのだが・・・。

>>55
イギリスでも義務化されてるんじゃないかな、彼の国も右ハンだったよ。
日本ではイギリスをモデルに道路整備をしたから左側通行だったけど、
輸入した車はドイツ製、アメリカ製が多かったから左ハンドルの車が多かった。
昔(相当)に車の運転してた人は左ハンドルに違和感がないと聞きましたが。
ほとんどの車が左ハンドルだったから。
58名無しさん@そうだドライブへ行け:04/02/15 20:51 ID:ZhY50Y2g
60年代のアメ車みたいなカコイイ旧車が結構走ってて、
そんないかにも『アメ車』みたいなのまで右ハンドルだったのにたまげた。
音もいかにもドロドロV8OHVな車がね。


59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:51 ID:ZuR6tX6J
マツダ・ロードペーサーを思い出す・・・。
60名無しさん@そうだドライブへ行け:04/02/19 23:32 ID:pGRB+G74
>>57に76へー     あげ

無限のステッカーのシルビアとかも全然ありなAUS
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:42 ID:SrNwaAak
ahe
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:40 ID:8vej4K/k
HOLDENの本が欲しくて洋書調べてたらホモ系・マッチョ系の本が検索された・・・。
本物のHOLDENの本って無い?
あと、ジャッキーチェンの映画で巨大なダンプカーに潰された車がHOLDENの車ですか?
>55
植民地がイギリス本国からしかクルマを買えなくするための政策の名残だぞ、
逆ハン禁止ってのは。
>56
大陸側ヨーロッパでもアメリカでも右ハンOKだけど?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:41 ID:hAZlLEIE
age
lulu
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 09:23 ID:G98Ne4HP
絞れーブランドで売って欲しい
保守
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:38 ID:vfBVJ2gk
保守
sage
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 11:34 ID:3+rM8EJt
消えるのには惜しい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 08:12 ID:8CAbJSfN
名古屋のショーに行きたいけど、遠いよ(w
モナロ出してくれるなら行きたいね。
NZでHOLDENのパトカーにスピード違反で捕まった_| ̄|○

カコイイパトカーだったけど、;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:10 ID:d0yu4ImF
>>72 シボレーブランドで日本投入して欲しい
NZのパトカーってファルコンとコモドアだよね。
数ヶ月前、空港でレース仕様のモナロが展示してあった。
ジャングルジムが付いてました。
間違いないですわ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 09:56 ID:hNa6Jt+4
age
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 18:29 ID:x3oTsebN
あげ
ホールデン見たさに名古屋ショー行こうかな。距離ちょっと遠いけど。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 01:09 ID:wO+twhBx
holdenage
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 08:31 ID:YiI2cE5J
GMオートワールドの状態で
GM傘下の魅力的な自動車を販売したほうがよかったかもね。
ただ日本で売るにはホールデンモナーロよりポンティアックGTOの方がいいかも。
>>80 シボレーしかうってないので、「GMオートワールド店」は「GMシボレー店」に変わってしまった。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 18:34 ID:a5A2rwBp
昔マツダがホールデンにREを載せて発売したような。
ロードペーサーだったはず。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:44 ID:DGSD/XYL
>>82 その頃、いすゞはホールデンの最上級モデル「ステイツマン・ビル」を輸入販売していたよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:18 ID:6wgVAzeC
age
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:45 ID:eivE5uLx
あげ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:59 ID:WDiQK/8T
HIPHOPが聞こえてきそうだな
DQN臭い・・・なぁ
ホールデンにものすごく格好いいピックアップなかったっけ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:20 ID:DEiH6yyY
ワゴンR ソリオも出してくれ!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:36 ID:aRXblQRm
コモドアはプラットホームをOPELオメガと共有しているんですよね。
特に両社のCピラーを見るとそんな気がする
これまで日本でホールデンが正規輸入されなかったのはシャシーを
共有するオメガとの関係があったんじゃないのかとも思ってしまう。
91ヘリコプター降り:04/04/01 20:45 ID:XoVxigjE
つい最近ホールデン知りました。
それまで本当にまったく知りませんでした。

http://www.gdr.jp/Will_Ricky01.htm
ここのサイトで知りました。
いやぁ、かっくいいなあ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:20 ID:aRXblQRm
90ですけど、オメガの中古車をベースにシルエイティやワンビアみたいに
HSVの顔を着けるなんてできたらと貧乏くさいことを考えてしまいました。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:37 ID:wFMIFBxC
そうなの?こっちのがでかいよ、オメガより
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:10 ID:wFMIFBxC
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:16 ID:wFMIFBxC
>>94
この2枚のワゴンのリアの写真を見るとオメガもコモドアも
同じシャシーからできているじゃないかなと思えるんだけど?
誰か詳しい人いないかなぁ?
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/m0405/k04051004199910/g9/a040510040009100000000000000199910_2.html
http://www.holden.com.au/www-holden/action/modeloverview?modelid=4014
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:20 ID:fdaTJrds
先月にホールデンute購入しました。色々ホールデンの事知りたくてパソコンで検索
しててここをみつけました。  イワキ コウイチがホールデンHSV買うみたいです。  
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 12:44 ID:cTjF8tsq
>>83 古本屋で昔のカーグラを立ち読みしたけど、豪州製クライスラーやステイツマンビルは「右ハンドルのアメ車」っていう感じだね〜
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:52 ID:gvQB+lkT
>>97
画像うpキボン
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 15:57 ID:kvy1DAK+
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:41 ID:mAEIuHrz
な、なつかすぃ、UTE(ユート)だぁ。
豪州に住んでいるときに乗ってた・・・。
HSVじゃなかったけど、5L、V8というふざけたやつ・・・。
ガソリンの安い国だから乗れる車だ。ww
日本じゃ辛い。
UTEって後ろが軽いから、信号が青になってアクセルを少しでも多く踏むと
前に進まない・・・。ww
それにしても、HOLDENって盗難対策は充実したかな?
一時期はゴールドコーストで一日に10台盗まれるほど人気な車だったけど。
伝説によると、当時(9年程前)はHOLDENの鍵を20個持っていればどれかは必ず
空くというものだったなぁ。ww
あと、鬼のようなセキュリティーグッズの数々!!
ステアリングロックは当たり前、ペダルロック、燃料タンクロックetc
なつかすぃ。ww
って、俺のUTEも盗まれたけどね。ww
その後保険で買いなおしたけど・・・。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:50 ID:+ESmAy1B
オーストラリアはガソリン安いんだ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:52 ID:mAEIuHrz
安いよ。本当に安い。
リッターだいたい70セント前後でないかい???
アメリカよりは高いかも知れないけど、日本と比べると半額ていどだったような気がした。
まぁ、資源がたんまりの国だからねぇ・・・。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:57 ID:mAEIuHrz
後、向こうでの発音はどちらかというと、
「HOLDEN」=ホルデン(そのまんま、あまりホールデンとは言わなかったような。)
「Commodore」=コモドア だったなぁ。
一度だけ実車見たことあるけど、日本の都市部で乗るならデカいような気がした。
全長が長いからゴンドラ式の立体駐車場は無理っぽい。
室内は大柄な人間の国の車だけあって、ゆったりしてたけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 14:01 ID:GUXI58JY
確かにあれはでかいねぇ。
日本じゃ厳しい。裏道なんか入ったら、内輪差で泣く事 ま ち が い 無 し!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 12:07 ID:bKrwROZj
モナーロを日本投入汁!!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 16:19 ID:4g1/+F6y
ホールデン版のソリオまだ〜?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 18:15 ID:Xk1j3PnM
>>107
ポンテアックGTO買え。日本にも正規輸入されるだろ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:36 ID:YWlQi151
これも出してくれ!
ホールデンクルーズ
ttp://www.south.ne.jp/~spiosk/parts/spi/hr81sr.jpg
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:09 ID:AB+nSiFS
>>110
まんまシボレークルーズじゃん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:35 ID:ngjqyLCp
バカもん!よーく見てみろ!!エンブレムが違うだろ!!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 03:18 ID:uwpyGsuR
ホールデンのセダン入れてくれ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 13:46 ID:PgZtOZF7
本国のオフィシャル
http://www.holden.com.au/
メーカー直系のチューン屋?
http://www.hsv.com.au/

いちおー貼っとく
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:48 ID:btbtU6A8
>>112
エンブレムだけ変えれ(w
安上がりや!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:54 ID:ILhYwhze
別に日本がガソリンが特に高いわけでは無い。
EUとおんなじ位むしろ高い所も有る。
先進国の中でアメリカ、カナダ、オーストラリアは別。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:59 ID:ZLbCpuFe
マルーR8てカッコイイな!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 04:39 ID:2snb2zG1
ステーツマン
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:19 ID:KEn//48R
holden age
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 10:50 ID:f51o8e4p
昔から、HOLDENって色んなメーカーの車体を買い取って(?)自社ブランドで売っていた。
いすゞのジェミニもそのまんまジェミニ(英語発音:ジェミナァイ)で売ってたし。
スズキのカルタスもSwiftで売ってたしぃ。(4door)
あまり、自社で車体を作る能力がなかった印象があるね。
>>107 日本で売るとなるとシボレーブランドで売ることになるだろう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 03:13 ID:VMvjb5M6
>>109 日本じゃポンティアック・ブランドは売れんだろう。
あのグリルデザインはアクが強くて、ヴォルツも売れなかったし(w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 08:23 ID:DnShaa4P
GM大宇向けにステイツマン・ビルを韓国へ輸出するそうだ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 08:13 ID:6YdZ9NHz
今夜10:10、テレビ東京の「ソロモンの王宮」でホールデン車が出てくるよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/soromon/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 15:14 ID:q+sn6ze/
V8スーパーカーのレースカーはカッコイイなぁ。

アコードに足りない物を持ってる感じで。
大きすぎるけど…
Malooかっこいいよ
ちょっと欲しいかも
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:50 ID:G0rmVors
>>129
いいけど700万近い値段は辛いな・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:15 ID:sgKZ1x2u
トランクリッド(?は開けたままで、リアゲートを閉めれば走って良いのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:04 ID:VWFDxY5b
>>126
しまった、見逃した_| ̄|○
>>126 岩城滉一がバイクの運搬用にUTEを買うとは...
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 02:44 ID:KGxoGUla
>125
表紙だけじゃ、わかんない・・・見たことあるかも知れないけど
パンフの表紙からは高級車って感じが伝わってくるけどさ・・・。
岩城滉一が買った車ってことはDQN認定!
在日認定!金性日認定!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 15:11 ID:4pcvRyoc
>>135 あほは来るな!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 15:52 ID:W+f+EAO3
>>125
IDがシャア.....
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 07:39 ID:GfN7mNyK
>>133
UTEやなくてMALOO R8の方やろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:07 ID:d3AI5P51
ほす〜い!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 09:07 ID:WMIZdcol
デカイとは言ってもサイズ的に言えばアルファードより少し長いだけ。
幅もホイールベースもほぼ同じ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:45 ID:GbBinaHU
>>140
でも、多分回転半径はアルファードよりでかいと思われ。
(乗ってた先代型はUターン大変。)
でも、トルクたっぷり&リアが軽い だからアクセル踏めば狂って回るよ。(笑)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:51 ID:f9WyDORI
>>141
それで良いのよ(w
おバカ車なんやから。

しかし大好きなんよね・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:43 ID:XVjzZLSp
ただいま購入検討中・・・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 17:47 ID:KAPSaLz6
んん・・・難しい・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:03 ID:rQcKjlF1
おもしろいサイトがあったので貼っておきます。
http://www.acay.com.au/~jbartok/nsw3.html
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:21 ID:FNHWnsLa
>>145
まあ面白いと言えば面白いが・・・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 15:35 ID:rAMz5QxI
フォードにもおんなじような車があるな。

ttp://www.fpv.com.au/index.asp?link_id=2.184
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 11:47 ID:fvXDHk8i
>>147
まんま同じですな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:49 ID:A0J8LWHg
>147
メーターパネルが・・・デザイン的過ぎて
見難いなぁ・・・カコイイけどさ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 12:15 ID:fU4xx7kq
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 22:02 ID:N8NCHkZ8
>>150
いいけど何か一言書いてよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 00:41 ID:ay+0Gf/G
誰か買え!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 02:45 ID:n1/53AL1
age
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:39 ID:AIhDYEIa
その後の岩城はどうした?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:53 ID:anKMZWWV
SS ユート試乗しました。

マジ、買うかどうか迷ってます・・・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 01:20 ID:7B9MnEof
レビンの顔に似てるね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 02:10 ID:hlXVtKxQ
昔親父がマツダロードペーサーに乗ってたなぁ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 06:20 ID:NuNSLPm+
>>157
懐かしい!(w
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 12:39 ID:deGDEnzi
13B積んでたヤツね。
今でも持ってればすごいね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 20:29 ID:uIwLmzgG
>>159
でも結局あの車体にはマッチしなかったんよね。
トルクが細すぎて。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:39 ID:uIwLmzgG
何か新しい話題は無いの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 02:08 ID:+5rKTHo2
>>161
ハッキリ言ってかなり無理あるからなぁ。豪州三菱と絡めるとかしても無駄か・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 02:13 ID:Etf3mNCi
もっと安いのないのぉ〜チンチン
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 18:09 ID:H2yhHtaj
>>163
スズキからクルーズ出してもらいますか。
4WDでMTらしいから。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 00:52 ID:tfOm3k9r
イヤダヨー
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 08:38 ID:w26wMTkL
>>164
クルーズではなぁ・・・・
たとえHOLDENのエンブレム付けてても鈴木やもんね。
167名無しさん@そうだ三菱に乗ろう:04/05/23 22:06 ID:FKUjH51i
30年前にオーストラリアに住んでた(オヤジの仕事の関係で)。
フォードファルコンってやつに乗ってた(初代マスタングのベースになったやつな)。
ロードペーサーのベースになったホールデンはイパーイ走ってた。
日本はちょうどスーパーカーブームだった。

あの時代のオーストラリア車知ってる香具師はおるか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 11:55 ID:t1jrNMFS
>>167
30年前は知らぬなぁ。
漏れが住んでたのは1990年から1996年だからなぁ。
でも、あそこはすごい中古車が走っているところだから
以外に変わらなかったり・・・。(笑)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 12:31 ID:5UhuLxxX
>>167

30年前というと三菱が豪クライスラーを買い取ってギャランの
製造を始めた頃かな。その豪三菱も終わりだね。
豪ホールデンはその頃既にGM傘下だったよね。
俺は日ブルーバード、女房は豪カローラに乗っていた。
モークミニとモークカリフォルニアが印象に残っているな。
ファルコンはレンタカーでよく乗ったが、でかかった。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 20:53 ID:Vb07AmtH
コモドアSS欲すぃ…
5マソ豪ドルなら400マソくらいか。
171167だよ:04/05/24 21:30 ID:h1+3jSe+
オヤジがファルコン、オカンがCVCCシビックに乗ってた。
シビックはよく故障してオーストラリア版JAFに助けてもらってた。
おかげで親は今でもホンダ嫌い。
ファルコンはモデルチェンジとかして今でもラインナップされているのかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:38 ID:t1jrNMFS
>>171
169です。
>オーストラリア版JAFに助けてもらってた。
RACQか? 懐かしいなぁ。
漏れんちはおやじが現地生産の三菱マグナ(MAGNA)←日本名SIGMA
かあちゃんがダイハツのアプローズだったなぁ。
漏れは17で現地の免許を取り、いろいろ乗ってた。
UTEも乗ったし、最後は日本からの中古輸入のカローラ”ターボだった・・・。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 02:22 ID:r+l0yf5t
ちょっと変わった自動車事情に興味深々
もっと教えて!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 07:40 ID:Xp/M0OZZ
>>170  名古屋の店に言えばホールデン車なら何でも入れてくれるよ。  コモドアSSいいと思うけど自動車税が¥88000て‥  1ナンバーのユートの11倍やんか
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 08:39 ID:6IFHT357
オーストラリアで販売される車は日本・欧州(特にイギリス)に準じているメーカー
が多いね。アメリカに準じた仕様も多いが。
176167だよ:04/05/26 21:44 ID:AVu7hF8K
あのころのオーストラリアは日本より豊かだったような気がする。
(ガキだったので詳しくは覚えていないが)
ベンツ(W123)はイパーイ走ってたし、ポルシェ・フェラーリもちょくちょく
見かけた。スーパーカー小僧だったのでカメラ持って撮りまくった。

余談だがシドニー周辺ではロンドンで見かけるような2階建てバスが走っていて
「ダブルデッカーバス」と呼ぶと教わった。それを聞いて2階建ての「デカイ」
バスという意味なんだな、ここでは大阪弁も使うんだなと勘違いしてたよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 02:26 ID:l7QZLAbB
>>176
あんた、おもろすぎ(w
age
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 16:28 ID:rd50pUj5
>>176
ワロタ
h
h
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 04:53 ID:UW8AIaXa
5月29日(土)5月30日(日)
スーパーオートバックス 横浜みなとみらいで、展示商談試乗会有り
183167だよ:04/05/30 22:01 ID:S2qFs9cs
みんなはどの位の年齢期にオーストラリアに居たのかな?
オレは小3〜小4の2年間滞在した。シドニーの日本人学校
に通ってた。

時々、なんとかパークってとこのサーキットに連れていってもらった。
サバンナRX-3が激走してた。出場車両はサバンナとフォードカプリが
ほとんどだった。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:41 ID:s1zwTZFk
HOLDENのカタログが入手できないから
ポンティアックGTOの現地カタログ、某書店で買った。

GTOもカコ(・∀・)イイ!!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 08:10 ID:3Op2w3ES
(*・ω・)つ旦~~お茶ドゾー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 09:22 ID:flmRsg7S
豪州フォードのSUV、テリトリーもカッコいいな
http://www.ford.com.au/territory/press.asp
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:21 ID:tRFxDFCB
IWAKI KOUICHI
 
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 09:22 ID:ehDih5r/
東雲に出展するの?
http://www.sa-tokyobay.com/
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 09:42 ID:aIcjwa9R
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 05:33 ID:c2D6J5Ws
age
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:46 ID:DUAGRAJh
>>186
それエスケープベースかと思ったら違うみたいだな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:29 ID:rDwwsSII
age
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:08 ID:wmehFVq5
HZステーツマン、日本にあったら俺買うよ!
だれか早く買って人柱報告しる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:50 ID:YE7JAmrf
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:51 ID:4LEezfYY
ホールデンか、減圧症は怖いからな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:54 ID:YE7JAmrf
アストラ買ってホールデン仕様にでもするか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:04 ID:YE7JAmrf
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 12:11 ID:RF67QSr2
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:01 ID:Lp90yY1d
せめて3.5リッターぐらいでもうちっと車体が小さければ日本でもいける
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 18:00 ID:1YuzFGSe
>>196
カプリスのほうがいいな、俺は
兄弟車だけど、微妙に違う
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 01:00 ID:MwXnnNn4
>>206
細かいな(w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 06:51 ID:Bt1DT+U9
  
今月下旬にCLUBSPORTSR8入荷だってさ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 23:10 ID:dE1kDQG5
(つ_<。)シクシク
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 19:10 ID:eBcYahZu
>>210
何で泣く?
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:24 ID:hzn3QRck
ロデオってタイで生産されてるいすゞD-MAX?
http://response.jp/issue/2004/0707/article61919_1.html
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:00 ID:9kRxoCN/
>>212
たぶんそう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:30 ID:UlqVBDlh
最近売れ出したそうだ。
今日、名古屋の超自動後退で実車見た&シートに座ってエンジン吹かしてきた。
MALOO R8とSS UTEだけだど。w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 05:17 ID:54yhzB1K
>>215
で、如何よ?
>>216
UTEはマフラーのせいもあると思うけど、OHV(というかV8?)特有のドロドロ音。
でも、ふけ上がりがOHVとは思えない。ツインカム並み。
R8も同じ。ドロドロ音が無くてふけ上がりが軽い。感覚的にOHVじゃない。

両車ともミニサーキットに持っていったら面白そう。ボディの大きさが気になるけど。w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 17:12 ID:fGAKp0XO
アメ車に似てるのかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 19:34 ID:TWqqNR/B
>>218
エンジンはコルベットC5とおんなじエンジン。

似てるも何も、アメ車とオージー車は、
基本的にハンドルの位置とマイル、キロの表示の違いだけ
相当でかいんだろうけど形が丸っこいから
写真で見るとそんなにでかくなさそうに見える>オーストラリア車
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:51 ID:tVRVOiO1
SS UTEのサイズだが
全長5m5cm、全幅1m85cm、全高1m49cm

国産で言えばトヨタのセルシオとほぼ同じサイズ。
実際は数ミリずつ大きいんだが(w
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:08 ID:439hkWEJ
222
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:36 ID:kF2CnSeR
セダンでましたね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 06:14 ID:MqXKYxSL
いくら?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 18:16 ID:iy+HucFj
くれ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 05:45 ID:DrJX8ZzT
買いました。
保守
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:59 ID:rs8sNPzn
age
>>226
レポよろ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 04:36 ID:6bhshyby
SS Uteにcross 8見たいなのが欲すぃ

けど、でか過ぎるorz


 
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:51 ID:arCtAxJ3
age
保守
ほしゅ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 06:31 ID:gBZVx3l7
伸びない
ユート乗ってる有名人とかいる?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 09:03 ID:Fs9bxbVj
>>236
岩城滉一
正確にはユートでは無くHSV Maloo R8だが・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 18:34 ID:FJu0VD2L
SS UTE買いました。

ttp://syobon.zive.net:85/src/syobon5175.jpg
ttp://syobon.zive.net:85/src/syobon5176.jpg
ttp://syobon.zive.net:85/src/syobon5177.jpg
携帯で写真撮ったので車画像が悪いのは御免なさい(w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 18:40 ID:eWVlg3WN
何気にデザインカッコ良いメーカーだな
V8SuperCarsでコモドール気に入った(ファルコンもだけどw
>>238
インプレきぼん。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:19 ID:e7Y/XfuW
>>238
このスレ住人で実際買った人は、あなたがたぶんはじめて
これからも、顔出して近況や変化を書き続けてくれ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 17:53 ID:nn5xC2rX
セダンキター
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 11:50 ID:InXBtgTT
(;゚∀゚)=3
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:11 ID:92U+gRRb
ホシュ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:04 ID:Itlb7cQ6
今週展示会
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 20:45 ID:5b9P4eb5
オペル車をずっと愛用してきてるけど、エンブレムをホールデンにしたこともある。
結局いすずに替えちゃったけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 11:02 ID:stiG3iG0
尼崎の展示会HSVのセダン持って来てたヨ!
黒のやつ、中々カッコ良かったよ。
>>212
てか、オーストラリアじゃトヨタが一番シェアもってるんだな。 
ランクルとか人気あるの知ってたけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:11 ID:wAnPVJK9
なんでR8ってUTEと比べてあんなに高いの?
>>250
ウォーキンショウ先生の懐に入りますので。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:42 ID:jZdjylaG
ほしゅ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:05 ID:wZhKfRch
こんなスレがあったとは…

VN以降のモデルは全部乗ってるなぁ。VN以外はレンタで短期間だけど。
VQ〜VRのトランクの使い勝手の悪さには困った。

254253:04/09/04 22:12 ID:wZhKfRch
間違えた
VR〜VTだった。

>>3
で言ってるのはVNコモドアの事?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 08:58 ID:eCl8akWN
日本にもステーツマンを入れてくれ〜
>>254
エルカミーノも素なら十分シャープなピックアップだと思うんだがな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:48 ID:ywvS++p2
じ、地震だ!

   /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
もちつけ!





ぺったん! ぺったん!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:01 ID:RCcd5FTU
>>237
MalooもHSVのUTEだと思うけど…
UTEってセダンやクーペみたいにボディ形状の一つ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:03 ID:otQxfJJc
>>259
分かってる。
此の場合はあくまで区別するために言っただけ。
フォードのファルコンにもユートと呼ばれるモデルが有る。
サニトラもオーストラリアではユートって言うぞ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:46 ID:RCcd5FTU
>>260
おー、了解。

ファルコンにもUTEがあるってのはわかるよん。
サニーもあの形ならUTEだしね。

あと、職人さんがそれぞれの職種にあった荷台つけれる
荷台がまっ平らなヤツTONNERって言わない?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:35 ID:9LX/pc7/
もうすぐBathurst1000。

Nissan GT-Rがタイヤ一つもげたけど優勝した時が懐かしい。
表彰台のブーイングにはちょっとブルーになったけど。

その頃のHRTはVL Walkinshaw Gr.AからVN Gr.Aに世代交代していた頃
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:08:16 ID:r85TeVD0
ほしゅ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:52:09 ID:rAth3DDn
あ!またマイナーチェンジしやがった(w
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:15:27 ID:hzAjko5E
個人的には、VYよりVTのほうが好きだな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:37:25 ID:9fs8596F
あげ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:27:04 ID:2XwiZJNm
King of HOLDEN P.BROCKのサイン入りポスターどこに飾ろう。
ん〜、まよう。
26805:04/09/19 21:28:14 ID:Wx78AmwU
>>267
やっぱ寝室とか、寝る前に一礼、起きて一礼。
HDTの頃のポスター?それともMobil 05かHRTの?

Brockと言えば、家族仲良く出てくるブリジストンのCMのイメージが強いが
実際はDVやらいろいろあったそうだ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:28:21 ID:3fl80Vip
hosyu
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:29:17 ID:lWNzf7sB
ひー
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:34:40 ID:2TfFR0UK
hu
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:31:04 ID:1kdPqKJi
HOLDENラインナップ拡充希望
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:58:19 ID:9wlvOKab
>>272
HOLDENのバッジを知り合いに送ってもらってスズキとかオペルに貼るんじゃダメかな?
後いすずとか。

コモドアに限って言えば平行輸入の会社に頼めば在庫は持ってないけど取り寄せてくれるんじゃない?


274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 03:27:41 ID:907iY55C
ほしゅ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 17:32:55 ID:mOb/eRNk
(´・ω・`)ショボーン
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:12:41 ID:Qsz7Gk/Q
いよいよ来週末はバサースト1000ですよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:23:07 ID:8nFWIMra
豪州に旅行行った人が多そう・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:02:27 ID:RcY0ZbG9
コモドア借りるならAVISですよ。
ハーツとバジェットはフォード、スリフティーは三菱がメイン。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:46:12 ID:BjulLuG1
日曜はF1の結果よりBathurst1000の結果の方が気になる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:16:43 ID:kARbMVP+
これ自家用貨物(1ナンバー)で登録とあるから、車検が1年おきになっても税金はすごく安くないかい?
281238:04/10/08 23:21:13 ID:dY1Gk8XL
>>280
安いですよ。
年間8000円!軽四とほとんど同じ(w
車検は最初が2年、以降1年ごと。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:42:45 ID:qqhl78Pg
高速料金が嵩むんだ、1ナンバーは
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:52:26 ID:0/xaP+6q
>>282
料金区分どうなるの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:48:48 ID:QUGAu1Ht
>>283
区分は中型車で高速の料金は普通車の2割増し。
でも普通車の料金しか取られた事無い(笑
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:31:52 ID:eTHeJ60v
そういやエルカミーノは何登録なんだ?
286238:04/10/10 00:52:17 ID:cnFhDbI7
>>285
1ナンバー登録。
今、8ナンバーにしてもメリットは無いし・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:52:07 ID:MHWnyu/z
もうあと数時間で1000のスタート
どっかライブで見れるとこないかな?(日本国内で)

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:21:15 ID:fBQ5ynrz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:37:51 ID:fBQ5ynrz
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:10:29 ID:w3wQIAuI
今月号のDaytonaにも登場してるなぁ。岩城滉一とともに
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:02:38 ID:LFvylZGP
ホシュ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:43:54 ID:Onhl02IY
サバーバンのホールデンバージョンはもう廃盤なの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:31:11 ID:Aw1qsf33
hsv
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 15:04:58 ID:Wztea4jc
保守
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:34:26 ID:IdF0yMh7
age
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 03:49:26 ID:iF9qQ77b
sage
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:57:08 ID:+6Vzyrgz
誰か落札する勇者はいないのか?
ttp://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/holden_japan?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:57:10 ID:ldMj9k5S
オーストラリアに住んでれば日本車が結構割高なんでセダンのSとかSSはお買い得感
があるけど、日本ではこの値段で中古のR34GT-Rやランエボ、インプ買って、少し手
を入れてもお釣り来ちゃうしねー。もう150万安ければV6でも良いから買いたいって
言う人もいそうなきがする。

10月31日にさがみ湖ピクニックランドで展示するみたいだね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:25:17 ID:2CQ86FJz
age
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:00:08 ID:nQA3kqBs
ほしゅ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 09:08:14 ID:sAz1qzCq
ネタ切れ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:22:22 ID:1M+dWk+7
乗ってる奴がいないからなぁ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:27:27 ID:Qez4+MaS
フォードファルコンとかはこのスレ的にあり?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 05:46:03 ID:K++AFSIV
あり
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 08:11:05 ID:P8r874jw
>>303 豪州製ならあり(w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 08:45:05 ID:Mc4tmZpb
ヴォグゾール スレはどこ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:03:23 ID:keGku/JP
>>303
ファルコンXRシリーズ、マイナーチェンジしたな。
コモドアより大人っぽくってイイ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:49:41 ID:G12cfgT8
>>306 オペルじゃないの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:32:10 ID:PR5MPOag
コモドアのどこがいいのかさっぱりわからん
見飽きてるせいかも試練が
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:40:17 ID:T2CP7iN+
初めてここに来たのですがホールデン日本でも買えるんですか〜♪
以前はビックホーンやカローラで和製ホールデン作ろうと思っていたのですが。
今もトヨタとのOEM車って現地は発売してるんですか?
93年当時はホールデン製トヨタ車も走っていましたが。
ところでコモドアのキャビンでピックアップバンみたいのが遭ったと思うのですが
名前ってえらい人教えてくれませんか?
くれくれ君ですみません。宜しくお願いします!!
311310:04/11/13 09:49:28 ID:T2CP7iN+
すみません310です。ホームページ見たら載ってました。
日本でホールデンに乗るのが長年のかなわぬ夢と思っていましたので
興奮してしまい。すみません。
これから粘着させていただきます。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:03:45 ID:TZcgg2nw
↑うるせー バカ!!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:43:06 ID:5SJcUTte
age
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:04:11 ID:AvUTsp5j
>>310-311
まぁもちつけ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 05:09:03 ID:wFxmUrm8
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:32:14 ID:FkwnXL8Z
age
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 02:42:41 ID:0nTYft7P
 ココであえてオペル車ってのがオモロイかも。

 他所スレでも時々ココのエンブレムの方がカコイイって評判だし、日本
未導入な車種・グレードを選定するのは可能なのか?

 一度聞いてみようかな?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:24:16 ID:SJRo7Ce9
HOLDENブランドやったら一応入れてくれるみたいな。
俺はHSVのアバランチみたいなAWDのやつが良いわ。
o(^o^)o
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:01:57 ID:CU5y5GdQ
オーストラリアでドライブしたいage
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:22:25 ID:JhcOTjOh
あの荷台が板みたいなやつにも5.7V8あるのね
素敵だ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:32:56 ID:ysoXhuA8
オージー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 04:24:21 ID:sme3R0rh
age
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 04:25:15 ID:sme3R0rh
↑スマソ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:01:05 ID:Utvj4jdF
北海道、ニセコがオージーの間でブームだそうです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:21:53 ID:EsaWGDDo
ヴィクトリア州のナンバープレートほすぃー
Vicroadに聞いてもけんもほろろだった。
お土産でナンバープレートで作ったケース売ってるみたいだから
手に入ると思ったんだが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:05:18 ID:ptmLk6Xo
>>324
そう!
オージーはこの時期ニセコに大挙押し寄せる!
それはニセコのパウダースノーのせいです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:58:08 ID:4aeFUdrw
グダーニャ
ミートパイも日本に輸入して栗!
328http:// catv111-032.lan-do.ne.jp.2ch.net/:04/12/05 00:23:09 ID:/qeIrcmF
guest
329http:// catv111-032.lan-do.ne.jp.2ch.net/:04/12/05 00:23:40 ID:/qeIrcmF
guest
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:28:24 ID:rReyVI9+
>>325
日本でもそうだけど、車の盗難なんかの犯罪に使われることを考えると無闇に
プレート出してはくれないだろうな。。。

NSWではプレミアプレートのコピー作ってくれるとこがあるって聞いたけど
但し、要オリジナルだろうけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:16:25 ID:wNRKt+Js
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:14:57 ID:+Zue1PYZ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:05:43 ID:gu0PRbCU
板移転してるじゃねーか
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:13:43 ID:8rnJUa3l
age
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:30:08 ID:hCxzDRjx
age
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:30:30 ID:EXvMTA1P
sage
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:23:29 ID:C9ydnZiQ
なんかネタ無いのかね・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:23:44 ID:yTiorr7m
age
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:24:33 ID:ru9HvIhp
実車がそこらを走ってるのを見れるのはほとんどオーストラリア&ニュージーランドから
書き込んでる人だけだろうしなぁ…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 04:26:50 ID:6qOLhQ3P
 ホールデン名義で安いディーゼルが有れば並行輸入…いや何でもない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 00:17:37 ID:iWezQwZV
1年半以上前に生産終了したビッグホーンがHPに乗っているが
本当にまだ買えるのかな?

まぁ 欲しくはないけどね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:00:54 ID:GT4xTnf4
新年上げましておめでとう
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:21:00 ID:0xwpHoDI
>>340
『ホールデン名義』って日本語おかしくないか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 06:17:16 ID:vRlSfOeV
ホールデンブランド
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:37:44 ID:bMzvgRpK
ホールデン見た
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:39:47 ID:Qofuzw66
GT4でコモドアとモナロ選べるねー。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:07:51 ID:dii9SHOf
東京のオーストラリア大使館の公用車って今何なんだろう。
ホールデン・ステーツマンとかかな?

10年位前、大使館に入っていくフォード・フェアレーンを見たことがある。
(ファルコンがEAかEBだった頃)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:51:09 ID:NoRFn2ET
ホールデン モナカ!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 03:52:56 ID:3gUKxBUY0
モ、モナカ・・・?
モロナやんな・・・(w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 12:45:58 ID:b11I99Ai0
近いからマレーシア車について語っていいですか。
プロトンGEN2とか少量輸入されないかな。ロータス製コンパクト。
傘下のイタリア・MVアウグスタの並列4気筒エンジンとか搭載してくれたら
最高なのですが(跳ね馬エンジンだから値段も跳ね上がるだろうけど)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:40:59 ID:7lcwhAkA0
CMに出るフォードファルコンage
フォルコンの直6っていつから使っているんだろう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 06:31:12 ID:c3yyhgTiO
『モナーロ』って名前だけで2ちゃんねらーが釣れそうだなw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:25:40 ID:U7e5DkHl0
 しかし、流石ウォーキンショー先生やな。
VZになってR8にいきなり、
まだ最新型のコーベットにしか載って無い404PSのLS2載せるか(w
354325:05/01/24 10:43:59 ID:/XqNzkfn0
オージープレートゲットしました!
まさか日本で手に入るとは(TOT)
愛車にどうやって付けようか悩み中。
ユーロプレートみたいに重ねると1cmほどしかはみ出ないので・・・。
日本のプレートを移設しかないでつな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 07:00:57 ID:vFs8vfGLO
>>354
どうやったて手に入れたん?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:49:07 ID:CiPcm0za0
>>355
「ナンバープレート オーストラリア」でググっテみて
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:07:06 ID:UAEp0W0Z0
変なエンジン供給するな! スズキより
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:13:28 ID:91MO2hqy0
今度はステーツマンをシボレーブランドで投入しそうだな>鱸
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:11:11 ID:P5sYKuaV0
GMはすべてCHEVROLETブランドで統一しろ!!

CHEVROLET CADILLAC BUICK PONTIAC SATURN GMC HUMMER
OPEL SUZUKI  HOLDEN
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:25:27 ID:P5sYKuaV0
純粋にオージーもホールデンすきかい??
シボレーのほうがよくない??
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:41:47 ID:w02P8F2e0
ホールデンサバーバソがそれとなくほしい
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:43:59 ID:okcdNv/bO
好きに決まってるやん。
GM傘下とは言え、豪州唯一の国産メーカーやぞ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:19:12 ID:6QOb7If20
>>350
マレーシアでプロトン持ってたよ
現地人の評価は日本製日本車>マレー製日本車>プロトンだった
プロトンって日本の技術支援でマレー人が生産した車だからね
ロータスの設計したやつってあるの?
プロトンにも色々あるけど基本設計が三菱なのでランエボのエンジンが載るらしいよ
日本で乗ってる人がいたらかなり酔狂な人だね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:09:07 ID:KLoVOFAo0
>>363
おお、何に乗られていましたか。
ウィラとサトリアに乗られていた方が多いようですが。

三菱は最近のドタバタ最中に全プロトン株を売却して設立時からの
提携関係に終止符を打ちました。今後は三菱をマレーシアで販売するとか。
プロトン自体は買収したロータスの技術を使い、2年位前に自社開発のWAJA
を発表し(エンジンは三菱)昨年、初の自社開発エンジンを搭載したGEN2を発表してます。
いすゞジェミニの「ハンドリング バイ ロータス」に憧れを持つ世代として
今でもそれを語れる車があるのが嬉しく、ロータスブランドを前面に打ち出せば
日本での販売もできるのではないかと思うのです。(中身が伴っていればですが)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:33:11 ID:P2dmDzUW0
そろそろマレーシア車スレ発足!?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:48:42 ID:wmHDGS8V0
>>365
プロトンとペロドゥアしか語れないのでせめて東南アジア、南アジアも入れないと・・・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:23:33 ID:KUJKqMqa0
>>364
4ドアで横っ腹にWARE?って書いてあったような気がしたけど読み方が分からんかった
変哲もない車で新車から4年ぐらい持ってたけど現地の人に譲ってあげた
その間はノートラブルだったよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:28:18 ID:+BhOXB600
>>366
ヒンドゥスタン@インド

それにしても思うのは、自動車メーカーっていうのは
北米、欧州、東アジアに集中してるね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:53:35 ID:nxa7m7rQ0
TATAはどうよ??メイド・イン・インディア・・・
イギリスでも販売されてるよ・・・
どこが技術援助したのかな??
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 09:13:20 ID:B3Xo+xAx0
>>369
かなり前にテレビでやっていたが、商用車メーカーであったTATAが乗用車を
製造するにあたり世界中の有名部品メーカーを誘致したらしい。デザインはイデア。

ただしシティローバー(タータ インディカ)の評価は悪い。訴訟も起きているとか。
モデル末期のヒュンダイアクセントよりは良かったけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:46:23 ID:AQbI+ScL0
TATAっておもにアジアとアフリカのみ??

さすがにフランスやドイツはないだろ??
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:50:05 ID:AQbI+ScL0
それと知合いが三菱自工に勤めてて(10年位前に定年退職)、
15年ほど前にプロトンの技術支援でマレーへ行ってた。。

あのころのプロトン・サガってもろ三菱ミラージュだったんですよ・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 04:46:20 ID:fiLl+cG40
アジア車の皆さん、テンプレ作ったんで新スレ立ち上げてください。

ここだとスレ違いだし、お願いします。

----------------------------------------------------

【マレーシア】アジアのメーカーを語るスレ【インド】

内容:
日本ではお目にかかることはないが、アジアで旅行&駐在したときに
乗った見たアジアのメーカーの車を語ろう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:44:50 ID:As/wb+YL0
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:49:07 ID:7Xt+fM+C0
>>374
いいね。
やっぱ乗って走ってると信号待ちとかでジロジロ見られる?
376238、374:05/01/31 05:03:04 ID:KH/N7NrC0
>>375
まあ、それは有るね・・・
なんだ?このど派手な変な車は、みたいな。
何処の車だか国籍不明だし、しかも赤だから目立って仕方が無い(w
友人に、お前何処其処に居ただろと必ずばれる。
怪しい所へは行けない(w

ttp://u.skr.jp/512/files/8191.jpg
ttp://u.skr.jp/512/files/8192.jpg
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:39:59 ID:G2dIyaRT0
>>373
建てますた。テンプレ提供乙。

【マレーシア】アジアの自動車メーカー 【インド】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107154411/
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 03:51:29 ID:sswC54J90
アフリカにはメーカー無いのかな・・・?
南アにはメルセデスの工場が有ったハズだが。
民族系は無し?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 19:04:04 ID:yIwsY+Fn0
>>376 カッコイイ!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:19:20 ID:ctM88mdP0
>>378 南アのバーキンは?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:16:17 ID:nuwrongL0
ビルダーに近いからなぁ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:34:32 ID:pDgubSrx0
スレたってるし
383名無し三等兵。:05/02/02 09:51:23 ID:g7bdgck80
>>378
昔、南ア製のBMWが並行で安く売られてたな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:06:32 ID:ol7Z4/Gb0
>>383 今の日本向け3シリーズやCクラスは南ア製だったりするが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:51:54 ID:YgsQLsrw0
正確には右ハンドルモデルね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:51:54 ID:NIoGrd1S0
しかし次から次にスレタイ以外の車で盛り上がるなぁ…

>>374
>>376
日本でって言うのが良いねー。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:58:11 ID:j/QwvdKi0
オーストラリアにはホールデン以外ではメーカーないの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 04:19:59 ID:1hbOU83M0
>>387
民族系で名前が有るのはHOLDENのみ。
もっとも100%GMの子会社。
オペル、いすゞ、スズキ同様GMの一部門に近いと考えた方が良い。

後はFORDがあるが此処も同様。
名前はFORDだが豪州独特の車作りはHOLDENと似ている。

トヨタも工場を持ってる
あ、忘れてた(w
何かと話題の尽きない三菱も工場がある。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:12:54 ID:6jZowW450
民族系って…

他にどう表現したら良いものかねー?
土着って言うのも変だしねー。

工場を持っていたけど中〜大型セダンがなかったトヨタは
VN,VPをレクセンって言う名前で売ってたねグリルとテール
ランプのデザインちょっと変えて。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:19:39 ID:Ndpk0Xvz0
カプリスage
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 07:18:26 ID:yyc3Lvm2O
MAD MAXのインターセプターはFordのファルコンやったっけ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:49:23 ID:dJIE2ZSf0
>>391

ファルコンの上のモデル(フェアモント)だったと思う。
外見はほとんど一緒だと思うけど。

コモドアとベリーナ(もしくはカレイ)みたいな関係
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:34:20 ID:QH4ViB620
カプリスってシボレーにもあったな
全然違う車だけど
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 09:42:42 ID:7wPShX4i0
トヨタからのOEMでアポロってまだ売ってるんですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:43:42 ID:8JlknAjK0
>>394

本家ホールデンサイト見てみ。
http://www.holden.com.au
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 04:03:42 ID:siUlvp1V0
アポロっていうのは??
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 05:17:17 ID:4G2pANzn0
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 16:33:01 ID:B2+liC290
>>397
うむ、かなりの高スペックのモデルが揃って・・・違うやろ!(w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:46:29 ID:+Y6ku2XE0
>>396
マジレスするとコモドアの下のクラス(サイズ)のセダン&ワゴンがなかったので
トヨタカムリをホールデンバッジつけてアポロとして売ってた。

その反対にコモドアにトヨタバッジを付けて売ったのがレクセン
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:21:28 ID:8iufBJxg0
トヨタもユートモデルあれば面白いかも・・・

しかし、もし作るとしたらベースはレクサス(セルシオ)ってか・・・










いらね(w
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:34:00 ID:/FzeuDRi0
ビッグホーン(ジャッカルー)ってまだ売ってるんだ...
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 09:43:31 ID:68DqMTVP0
そのままの名前では売れないからねww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 04:52:07 ID:toZJjkfU0
>>391
ファルコンXBだね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 05:52:21 ID:46zxuogs0
インターセプター欲しい
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:53:16 ID:qsah1TRm0
日本で売ってるとこあるよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:55:33 ID:RIxtY44p0
豪州車は、そのままでは日本の保安基準適合せんからなぁ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 06:10:56 ID:My3UAMfT0
>>406
具体的に何処がまずい?
アメ車なら分かるが、何処の国の車でも排ガスを除けば多少の保安基準の違いは有るだろう。
そのくせ左ハンドルはおおっぴらに認めてるんだが。
左側通行の国でこれだけ左ハンドルの車が走ってる国は無い。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:53:22 ID:GdVs8i9s0
豪州車が一番簡単だね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 01:48:41 ID:gZJXaqDd0
左ハンドルはべつに問題ないじゃん。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 04:07:08 ID:P/aU08j+0
で、何か新しい話題は無いのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/01 09:51:06 ID:PCERHiKn0
左ハンドルのビッグホーンに乗りたい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 09:58:02 ID:Art8Mjkb0
AUに3年程居てましたが・・・正直、日本でもホールデン車乗りたいです(笑
豪州は、それこそ最新式の車から、博物館行きの様な車まで多種多様
ある意味、車天国だと思います。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:28:45 ID:s/Kru3dq0
>>パルサーのころのだめ日産復活の感
>激しく同意!

ダメとはいっても部分的にでしょ?
開発者が幅をきかせる開発者天国と揶揄されたりするけど、
思いっきり挑戦していく姿勢は好きだった。特にGT-Rは最高だね。
R34は最高の名車だ。

ゴーンが高く評価されてるけど、実際は日産のポテンシャルがすごかっただけ。
確かに経営は立ち直ったけど、ルノーに言いように使われ、日産の技術を
ごっそりフランスにお持ち帰り。
オマケに役員報酬とかで、ゴーンは日産の利益を億単位でもらってるでしょ。
まあ、海外の経営スタイルの代償といえばそれまでだけど、社員は平気なのかね?
現場重視とか言いながら明らかな差別だろ?

ゴーンが来てからZとインフィニティGT-Rとか出るけど、はっきり言って
どれも似たような車ばっかでつまらん。色がない。
トヨタやホンダがロボットを創ったり、F1に出たり、ハイブリットカーを開発するのは
ただ儲けだけのためじゃない。人の心になにかを伝えるため。
他社の車をフランスのラボで分解して、いいところをパクるという開発手法だから
日産発の技術ってあんまり見かけないよな?
最近の日産は特にこの傾向が強い。

草木が茂る平原がある。そこを獣が通る、するとそこに道ができる。
そこを人が通る、道ができる。
トヨタやホンダが道を創り、日産はしっかりと地ならしができた道を歩くだけ。
そりゃ確かに採算はいいだろうけど、そういう会社の車に心が動かされることはない。
今の日産は、ただ規模の大きな車屋。
そしてホールデンはプジョーのレプリカ売ってる会社だっけ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:09:16 ID:T5yh6rv9O
最後の一言が余計や!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:10:51 ID:nbnU2olQ0
25行のうちのたった一行につられるな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:23:44 ID:M/X7dn0e0
ttp://www.holden.com.au/www-holden/action/modeloverview?modelid=21000

これだけ前後デザインに差がある車も珍しい(w 奥が深いな、オージー
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:51:06 ID:vFqHp76+0
>>416
これにコルベットと同じLS−1が載ってると思うとワクワクするな(w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 07:42:33 ID:dJu7VGH90
>>416
ま、確かに日本のメーカーじゃ作れ無いよな

昔はクラウンやマークUにもピックアップあったなんて知ってる?
今それぐらい遊び心の有る日本メーカーは無いもんな・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:28:08 ID:0CbisSeK0
>>416

でもトナーはお仕事モデルで後ろが簡単に仕事にあわせて変えれるのが
売りだからデザイン云々って言ってもしょうがないんじゃないの。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 12:47:12 ID:tsTaFf2u0
>>416
ということは、破壊力抜群で暴力的に最強なパワーの保冷車仕様とかダンプ仕様とか作れる訳ですね。ガクブルw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 15:52:42 ID:xjVFfqQeO
LS―1搭載、320馬力、最高速200km/hの保冷車‥
荷物グチャグチャになりそう(w
ダンプは砂利積めんな‥
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 16:23:40 ID:LGPn2lC00
へぇ・・・ホールデン日本で買えるようになったんだ。

豪州に住んでた時にしょっちゅう街中でエンコしてる
ホールデン見たけどなw
日本でもそんな光景が見られるようになるのか。
でも中身は日本製なんだろ?組み立てが悪いんか。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:48:40 ID:acc+FYYt0
>>422
どのモデル?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 12:50:48 ID:N3oKpuOR0
>>422
一昔前は自社開発したりトヨタを輸入して売っていたらしいが
今のホールデンで日本製はホールデン・クルーズぐらいでは。
大型車や一部車種は現地製造しているけど小型車(クルーズ以外はオペル)
はアジアなどのGM工場から持っているのかも。

逆に現在売られているポンティアック・GTOとヴォクスホール・モナーロはホールデン製。
上海GMのビュイックにも元はホールデンステーツマンがある。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:22:32 ID:2obsgdDo0
オプトラは?
あ、あれは韓国製か(w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:27:05 ID:BUBDIgCR0
タイやインドのGM工場でも作っているよ<オプトラ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:30:54 ID:iJgDFj9X0
>>423
モデルまでは分からんなぁ。ホールデンは全っ然眼中に
無かったw エンコしてたのはもっぱらセダンだったけどな。

ちなみに4〜5年前の話。豪州じゃなんてったって日本車が
圧倒的に評価高いから内陸部行くとピックアップやSUVは
日本車ばっかだったよ。
都市部は色々。フォードも多いし30年前の日本車とか
平気で走ってる。

内陸の田舎街のドライブインで、ごっついカンガルーバー
付けて吸気ダクトがピラー沿いに伸びてて、
長〜い無線のアンテナ(旗付き)が付いてる
埃まみれのトヨタのガンメタのピックアップトラックが2台
ズバーンと乗りつけたのを見た時はシビレタ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:00:18 ID:M0YSQJCc0
>>427

10年前に走行12万キロの89年モデルのVNコモドア乗ってたけどぜんぜん
壊れなかったよ。

内陸では日産パトロールやトヨタのランクル、ハイラックスあたりが
幅を利かしてるのは確かだけど、V8スーパーカーシリーズを見ても分かるように
オーストラリア人にとって車って言うのは行き着くところコモドアとファルコン
って気もするなぁ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:30:44 ID:+R91/J6C0
オージーにとっての車ってのは詰まるところ実用車だよ
あくまでも。車好きはまた違うだろうけど大半はそう。
パジェロやランクルは垂涎の的だったよ。知り合いが
パジェロ買った時に大喜びで見せに来た時の事は
忘れられん。ブリスベンからシドニーまで来たからなw
アホかと。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:58:33 ID:mOHZwIuEO
今日はじめてホールデン知った。

セダン系みんな輸入してほしい。
最近の日本車セダンデザインはプッwだからな('A`)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 02:02:46 ID:mOHZwIuEO
しかしよく考えたら日本のナンバープレート着けたら…((('A`))))
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 02:08:41 ID:neb7xgpo0
↑それもちょっと極論では?

都市部と田舎では車に求められるものは当然異なってくるし。
どちらが正しいとも言えんな。

生活に車が必要な人がそれぞれ必要なタイプの車に乗ってると。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 16:23:54 ID:vPufnDGDO
まあ、でもコモドア売れてる。
過去三年間販売台数でトップやから。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:18:19 ID:Y13MmqUJ0
>>433
その通りなんだが、それを言っちゃうと刺激が強すぎちゃう人もいるみたいだからねー。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:44:29 ID:CheMLuiC0
意味不明。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:38:41 ID:VkcXHLEo0
>>430
 名古屋の店に言えばHOLDENならどれでも入れてくれるよ。
でもコモドアも日本では数売れないだろうな。
大きさと自動車税(5,7Lだと¥88000・・・)
がネックになるんでは?

ユートは1ナンバー登録だから自動車税安いけど(¥8000)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:39:14 ID:crLRVFIM0
>>436
しかし、1ナンバー登録すると車検が毎年になる罠(初年度が2年)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:34:42 ID:xhhDgwAk0
高速道路の通行料も高くなるぞ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:38:16 ID:kMaQSAWq0
>>438
普通車の料金しか取られた事ないけど(w

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050319233255.jpg
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:44:45 ID:r/ZnUC9t0
>>439
1ナンバーのユート?
3ナンバーのセダン?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 16:15:06 ID:DPFz3e4N0
>>439
クルマより、あまりにも土田舎な高速にビビッタ
442439:2005/03/21(月) 09:32:30 ID:fRFKRgBN0
>>440
UTEだよ

>>441
あはは( ^o^)
そんなに田舎に見えた?
ところがこの写真は大阪の、正確には高速や無く自動車専用道路。
しかも無料なんでナンバー関係無し!

『写真と本文は関係有りません』(w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:06:00 ID:mvo/yQB80
R26しか知らん。orz<大阪の自専道
444439:2005/03/21(月) 20:44:55 ID:s5MStzMQ0
>>443
そう、そのR26だよ。
R26は和歌山に近い区間だけが片側1車線の自動車専用道。
その他は普通の片側2〜4車線の国道。通称:第二阪和

UTEは前から見たら乗用車にしか見えないわな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:30:33 ID:mvo/yQB80
>>444
うわっ!もしかしてご近所さんかも
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:31:25 ID:/Fm+lilT0
今放送されてるFALKENのコマーシャルの舞台、シドニーだね
ハーバーブリッジのとこで「ここでペースカー…」ってとこで出てくるのが
コモドアのパトカー
447446:2005/03/21(月) 23:37:35 ID:/Fm+lilT0
http://www.falken.co.jp/drivinginspiration/2005cm.html

ここで見れるんだけど、まさかファルコンって事はないよね?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:27:20 ID:vQR4vYzN0
>>447
ん?BMWちがう?
449446:2005/03/24(木) 00:31:42 ID:9kUdqflS0
>>448

説明不足だった。主人公の2人が乗ってる車じゃなくて
ハーバーブリッジのシーンで出てくるパトカーがってこと。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 04:33:22 ID:BmEEWesw0
>>449
446が書いてるとおり、コモドアのパトカーだよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 16:45:57 ID:NIeLhOz20
 オーストラリアって全部右ハンドルだね。(ごく一部の例外はあるみたいだが)
基本的に左ハンドル禁止らしいから。
面白いよな、フェラーリとかランボルギーニも右ハンドルだし。
アメ車のコルベットとかも右ハンドルになってる(w

左側通行のくせに大きな顔して左ハンドルが走ってるどっかの国とは大違い。
まあそれも左ハンドルをありがたがる馬鹿な奴が多いからだろうけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:03:17 ID:6LFhkcfZ0

ジャガーだって本国仕様は右ハンドルなのにわざわざ左ハンドルも売ってたしなぁ。
でも左ハンドルOKだからこそ日本でも乗れる外国車もあるよ。それが左側通行の国で
便利かどうかはまた別問題だけど
オーストラリアでは右ハンドルの設定がないとメーカーも持ち込まないから
個人輸入+左ハンドル車注意のステッカーか右ハンドルにコンバージョンしない事
には乗れないし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:29:22 ID:xQ30HMbv0
 露西亜と日本以外の殆どの国は逆ハンドル禁止。

 例外は前述のように注意書きが表示されている場合と商用車、例えば
宅配関係のように運転手が乗り降り無しでもポストに荷物が放り込める
体勢が必要な場合のみ。

 ちなみに露西亜は中古日本車の莫大な普及率のせいで法改正も検討
しているとか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:53:58 ID:HVCfCbJx0
アメリカの郵便配達は右ハンだったよね
それからイギリスでBMWのZ8販売してる時は左ハンドルのままだった
左しかないものは仕方なく認めてるのかな
あと台湾では乗用車のディーゼルが禁止されてる
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 04:07:20 ID:QSbl2jt80
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 16:32:17 ID:s11w7XCa0
ところでHOLDENって輸出はどうなってるん?
アメリカ向けにGTO出してるのは知ってるが、その他は?
大型のコモドアなんかのV8スーパーカーシリーズ(HSV含む)は
ニュージーランド以外には出してないのかな?
まあ元々右ハンドル専用設計で左ハンドルは作ってないみたいやけど・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:48:32 ID:oxkkAlTC0
>>456
中東に出してなかった?
あとブルネイの王様が特注したHSV GroupA持ってた事があったと思うんでアジアも一部展開!?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 12:31:47 ID:KPZCcgsB0
モナーロはヴォクスホールとしても出ているよ。オペルは知らない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 06:13:56 ID:y2xBx4zh0
age
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 07:53:19 ID:qwu5iSga0
シボレーブランドで中東に「カプリス」(←アメ車のカプリスじゃないよん)出してる

ホールデンだと「ステーツマン」「カプリス」にあたる車
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:23:40 ID:Osz/mLiZ0
シボレーオプトラ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 04:48:38 ID:DJmU+GpX0
それはエンジンだけホールデンな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 03:00:53 ID:7pbeQ7+R0
作ってるのはデーウーでは?
設計はホールデンだけど。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:37:16 ID:+QpOIYwa0
ポンテGTOはLS−2を積んでるのに
モナーロはLS−1のままなの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 03:45:57 ID:XoMI6Uln0
>>464
HOLDENにはLS−2を積んだモデルは無いよ。
その代わりHSVがほぼ全車種に積んでる(W

http://www.hsv.com.au/cars/vz/main.asp?link=main/gto.html
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:28:19 ID:xWBn7+BE0
ホールデンの輸出仕様中国向けです
ブランドはビュイックに変わります
http://www.buick.com.cn/royaum.aspx

エンジンはV6の2800/3600の2種類
ATがオリジナルの4速ではなく5速になっています
467HSV:2005/04/15(金) 17:20:04 ID:E/A/fbg70
この前HSVのクーペ4を友達が買ったんだけど・・・友達が言うにはあまり
出てないんだって。新車で買った時の値段がNZD112000んだけど、
友達が売ろうかなぁ??と思ってるらしんです。どれ位で売れるか分かりますかぁ??
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:40:19 ID:KSt2m4zQO
467
だれか分かりやすく通訳してくれ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 02:54:23 ID:BAFvzXSL0
>>468
こんなところだと思う。
--------------------------------
467の友達がHSVクーペ4購入

(467の)友達が言うにはあまり出てないんだって。←意味不明

新車の購入価格は112,000ニュージーランドドル。

友達は売却を検討中。

相場はいくら位でしょう?
----------------------------

>>467

NZで売る気ならここよりディーラーやクラシファイドアド見たほうが
良いんじゃないの?それに走行キロも年式も分からないのに相場なんか
分からないよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 05:55:43 ID:ZC+4JwYO0
>>469
あまり市場に出回ってないってことか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 05:31:22 ID:3dZr5yaY0
解らん
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:11:42 ID:RBO6VQsM0
age
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 07:15:07 ID:8pv7l61cO
放置
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 07:32:26 ID:W0oJrZfP0
HOLDENて全部自前で作ってる車って大型のコモドアの系列だけ?
小型、中型はよく見ると全部OEMでやんのw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 23:27:58 ID:g0/ZkYPb0
>>474
なにをいまさら??
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 23:38:29 ID:A69bEwPa0
>>474
statesman&capriceがHolden発のGM戦略車
輸出もある
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:06:57 ID:z8XNzI2l0
>>466
お隣コリアンのGM大宇でも売るそうな<ステーツマン
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:28:53 ID:BvyOw3PM0
MonaroもHoldenOriginal
名前変わるが英米にも輸出
米ではPontiac GTO
英ではVauxhall Monaro
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 12:25:36 ID:VWaCQAHs0
ちゅうことはコモドア系(ユート&クルーマン含む)は、
ニュージーランド以外は出して無いな。何か不思議だな。
主力車種やのに?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 23:13:09 ID:1oNkHzb80
>>479
中東や東南アジアに出しているとも聞くけど
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 12:42:29 ID:gs56M0rQ0
age
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:15:19 ID:n9DBH3+M0
age
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:19:26 ID:kH51dj7s0
CARVIEWでAdventuraオーナーが反感を買っている模様。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/search.asp?kw=%89%8E%92J%95r%91%A0&ct1=0&ch=1
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:29:52 ID:yiRqkscy0
AdventuraじゃなくてAdventraなのにね。
他車を蔑んでおきながら、自分の車の名前を間違えるとは。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 17:28:05 ID:MRS1y8MF0
やべ、UTE欲しくなってきた
燃費だけ気になるが
486SS UTE:2005/05/13(金) 20:56:08 ID:cHmkHl/z0
>>485
町乗り5〜6km
長距離(高速)8〜9kmってとこかな。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050513205439.jpg
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:53:05 ID:orDhlUbq0
crewman cross8 欲すぃ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:18:38 ID:geXOtWSi0
age
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:52:09 ID:Huix3Rzg0
age
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:09:07 ID:fwOQxRlt0
>>63
>植民地がイギリス本国からしかクルマを買えなくするための政策の名残だぞ、
>逆ハン禁止ってのは。

それって本当なの?
戦前は車の構造が簡単だったから、右ハンのアメ車って結構多く作られてたんだよ。
日本でも、右のリンカーンとかキャデとかがよく使われてた。
簡単にコンバートできなくなったのは戦後から。

ところでホールデンの主要モデルって、「オペル・オメガ」の着せ替えでしょ?
作画に設計ふるいでしょ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:16:04 ID:fwOQxRlt0
>作画に

さすがに、です・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:26:38 ID:KOLhDUXU0
>>490
どうなんやろね・・・
今のイギリス連邦は単に元々イギリスの植民地だったから左側通行なだけでは?

ホールデンの主要モデルはやっぱりコモドアだよ去年まで9年連続登録台数1位だから。

因みにオーストラリアには左ハンドルを右ハンドルにする専門業者が数多く存在する。
どんな車でも右ハンドルにしてくれるよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 03:07:17 ID:XSfsBSdL0
SS UTEについて質問です。

>>280 >>281 >>436 >>437

ここらへんの方の税金についてのレスを見ました。運輸局のホムペで税金について確認したのですが、
SS UTEの場合、毎年車検で、税金類は → 自動車税8000円、重量税は13200円 自賠責31650円 で良いんでしょうか?
自家用貨物、トラック(8トン未満)の部類で確認しました。

また、1ナンバーでの任意保険はみなさんいくらぐらいですか?等級と額を教えてください。
1ナンバー車の場合、保険が高くなるetc...あるんでしょうか?

ハガキや通知に頼っているためにクルマのことは全然わからないので申し訳ないです↓
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:16:21 ID:pwtDJYsr0
>>493

>>1
のお店で聞いてみたら?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:30:16 ID:YiO/RmTg0
そろそろ税金の催促が来てる頃だが(w
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 06:09:46 ID:Kq42x6+e0
昨日、自動車税¥8000払いました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:12:14 ID:mliI8xnKO
AGE
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:47:13 ID:uHcI+bQ+0
右ハンドルって言うのが良いね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 09:53:24 ID:BhnU8pX3O
東海地方のオートバックスで配布してる、ドリームカーマガジンで、ホールデンのSS UTEが3ページにわたって特集されてる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:16:58 ID:hGl+PUsB0
500get!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:24:45 ID:Yg8fgUdy0
>>499
それは東海地方だけ?
他の地方では手に入らないのですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:51:28 ID:VeQtJZep0
DAYTONAに岩城MALOOR8が出てるべさage
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:57:14 ID:u8ml3rTi0
>>502
今月号ね
でも今回で終わりらしいね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 07:12:53 ID:HaxUSG+JO
>>501
愛知・岐阜・三重・静岡・富山及び周辺のカー用品店、カーショップ、ディーラー、デニーズなど約8000店舗で配布してます。
公式サイトttp://www.dreamcar-club.com
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:56:04 ID:nJo+/zfp0
age
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 05:57:57 ID:uo8shKv80
クルーマン欲しい
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 08:13:29 ID:CBEMICVU0
保守
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:31:00 ID:IOUDg/r50
落ちちゃうでよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 04:30:07 ID:crfbyqZe0
age
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 07:15:18 ID:Sxf/DKApO
ネタ切れ
511現在0円:2005/06/28(火) 15:52:42 ID:mNKr88oAO
とりあえず、CRUEMAN購入貯金はじめます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:24:11 ID:s2RFRg2o0
>CRUEMAN・・・
釣りか?w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 04:16:03 ID:ue1vwUUA0
HOLDENってメーカーでスタントチーム持ってるのな。
結構カッコいいよ(w
知ってるだろけど。

http://www.holden.com.au/www-holden/jsp/motorsport/stormriders_video.jsp
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:20:59 ID:QKPnxGv90
age
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 06:02:18 ID:VNdm5M7l0
age
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 04:24:06 ID:p3Se7jqC0
あげ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:20:44 ID:Wp6bhLIhO
久々にオーストラリア行ってきました
レクサスが結構走ってました
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:46:35 ID:/deIki5e0
>>517
それを尻目に当然HOLDEN乗ったんですよね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:03:17 ID:E7W3bNI3O
>>518
ええ、後部座席ですがはじめて乗りました
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:48:44 ID:CygU3y+10
ステイツマン、格好ええなぁ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:04:35 ID:llxPEc120
一番近いところでは韓国で乗れるはず
ブランドが変わってるが
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:53:47 ID:wNCx1DGU0
>>521
デーウ(大宇)ステイツマンだろ?
後席液晶テレビが良さげ・・・・。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:32:16 ID:dn+gRQ/N0
Daewooだとやっぱライオンのバッジじゃないよね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 04:24:54 ID:MTmbLosY0
中国ではBUICK
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 06:04:34 ID:E3/zJOvS0
スズキもステイツマンを輸入して、修ちゃん専用車にしたら?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 10:27:17 ID:dk2LYIGL0
修ちゃんってスズキの社長か。
527オージーマニア:2005/07/19(火) 19:52:54 ID:kk2IYi1i0
マッドマックスに出てたファルコンのYELLOW INTERCEPTOR、アメリカでレプリカ物が売ってるんですよね。
当然右ハンドルですが、現地価格で2万ドル位だったかな・・・欲しい!エンジンが新品のクリーブランドの351で、ミッションもやり直してあって・・。
ただ、日本で公道走れる様になるには輸入諸掛入れてプラス100万位かかるんでしょうね。
あと、オージー車といえば、いわゆるトラックの形をしたUTEの他にも、ファルコンのSUNDOWNER、ホールデンのSANDMAN、クライスラーのDRIFTER VANとか、
セダンベースのマッチョなバンみたいな、アメ車でも見られないユニークな車がたくさん存在しますね。ネーミングも新大陸っぽくていいと思います。
本家アメ車がマスキー法でメタメタになってた70年代も、オージー車は200馬力超えのクラスの車がゴロゴロしてますし。
ホールデンのMONARO SL/R5000なんて最高にカッコイイと思うのですが、どなたかご存知ですか?
70年代のファルコンやステーツマン、モナロ、チャージャーとか、向こうのHPを見るとみんなカッコ良く
乗ってるのが良く分かりますよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:56:18 ID:36ZVElRf0
>>527
日本でR32GT-Rが復活した頃にオーストラリアに引っ越してきた時に
おっしゃっる70年代車が現役で走ってたのを見て軽いカルチャーショック
を受けました。(その頃はバブルで学生でも新車買ってたりしてた)

VL WalkinshawがGT-Rと同じグループAのホモロゲモデルと知ったときも
結構カルチャーショックがあった。

インターセプター、「interceptor mad max」でググると結構サイトあるね。

529オージーマニア:2005/07/21(木) 16:02:12 ID:5nzsfnbk0
>>528
平成元年頃の話でしょうか?まだ小学生でした・・・。
VL Walkinshawって、ベースとなっているのはコモドアでしたっけ。
GT-Rとは随分排気量が違う様な気が・・・。
自分はマッドマックスの黒のS/C付きのファルコンよりも、黄色い4ドアパトカーのファルコンの方が好きですね。
因みに2〜3年前に京都の某アメ車屋で、マッドマックスの冒頭に出てくるホールデン・モナロGTS(71年式でナイトライダーなる暴走族のおっさんが乗っていた奴)
が198万で売られていたのですが、果たして売れたんでしょうか・・・。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:14:48 ID:kxO9kxqN0
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:48:11 ID:XGRZPasA0
>>528
そうそう、VLコモドアSSがベース。5LのV8が載ってる。88年までは新車で買えた。
(排気量が大分違うけど、その頃のグループAのルールではGT-Rの2.6Lにターボを
付けるとターボ係数1.7がかかり、4.5L以下の車両となっていた)

その後HSV VN GroupAが出たけどホモロゲーションに必要な500台は売れず202台しか
売れなかったそう。(半端な2台は特注の白だったはず)

その後AussieV8が勝てないグループAからCAMSの市販車ベースの
レースはV8SuperCarsに移って行った。
532オージーマニア:2005/07/22(金) 22:46:27 ID:bVRlf/Az0
>>530
正にそこです。マッスルカーコネクションでした。誰がモナロ買ったんだろ・・・。

>>531
VLって、結構「ハコ車」みたいな感じでしたっけ?かなり派手なエアロが付いていた様な・・・。
グループAでは、確かロータリー車も係数がかかってましたよね。
HSV VN GroupAはやっぱり高値だったのでしょうか?V8SuperCarsって、オーストラリア国内のレースでしたっけ?
オージーマッスルはどの年式のどの車も格好いいですよねぇ。
本国アメリカと違って、純正で6リッター以上の車は存在しなかったと思いますが、
スペックだけ見ると結構凄いですよね。70年のチャージャーは4.3リッターの6気筒ですが、
ヘミで300馬力(SAE表示ですが)ありますしね・・・。アメ車と違う所は、サイズ的には
大型車でもインターミディエイトクラスで、70〜80年代でもマッスル系の4ドアモデルが存在していた
事でしょうね。70年頃のFALCON XY HOとか74年頃のTORANA SL/R5000 L34は両方共4ドアセダンですが、
現地では今でも5万ドル以上の値が付いてますからねぇ・・・。
国際免許取って一回オーストラリア行きたいな。SUMMERNATSとか最高に面白そうですし。
どなたか行った事ある方いますか?日本車でもRX-3とか80年式の角目4灯のコロナ
(もう日本でも見かけませんね)とかにエアロ組み込んで展示されてたりしてますし、
HP見るだけでもカルチャーショックものです。80年式のスズキのアルトとかも載ってましたしね・・・。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:03:47 ID:fnJSmIoJ0
今日のお昼HOLDENカプリスを霞ヶ関で見ました。
外交官ナンバーだったからオーストラリア大使館のだな。
ライオンのバッジ日本で見ると感慨もひとしお。

以前フェアモントのストレッチリムジンを外堀通りで見たこともあったな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:56:34 ID:zovZ5j780
オーストラリアに行ってきた。
そしてホールデン乗った
ホールデン…


ジェミナイ.............................orz
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:05:37 ID:orrr9EvI0
>>534
それはいすゞ製の方?まさかシビックでは・・・(w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 19:00:55 ID:ujvr69Ae0
ホールデン大好き!!
Calaisってなんて読むの?カライス?
あと、CalaisとCommodoreってどこが違うの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:52:00 ID:66NxwjTy0
>>536
> あと、CalaisとCommodoreってどこが違うの?
名前が違います
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:15:54 ID:ujvr69Ae0
>>537
そんな殺生な〜ww!!
名前が違うのはわかるよ〜それ意外に違うところを教えてほしいのです!!
例えば、デザインとか。
で、Calaisの読み方、分からないのですね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:33:25 ID:ujvr69Ae0
http://www.pistonheads.com/doc.asp?c=47&i=8990

これがヴォクスホール・モナーロだな。

誰かコモドアのカタログ持ってない?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:02:07 ID:sbAyDVlw0
>>536
Calais はカレイ(スは微かに発音)
語源はおそらく英仏連絡フェリーのフランス側の港町の名前からじゃないかな。

コモドアとカレイは基本的に同じシャーシ、同じボディ。
但し内装や装備が カレイ>>コモドア

VLではカレイはヘッドライトがリトラクタブルカバー付だった。
VNではV8が標準で内装もレザーだったりと言った具合い。
細かく見ればグリルが違ったり、カレイの専用バッジやホイールだったり。
あとはサイトでよく見てみて。


日本で言ったらマークIIの一番安いモデルからクラウンの一番上のモデル
までが同じボディとシャーシで出来てると思えばよいかな…

コモドアもエグゼクティブ、ベリーナとか、走りにふったS、SSとか
バリエーションが豊富
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 11:59:56 ID:Pet5bPSp0
>>540
どうもありがとう。
そうか、カレイと発音するのか。

VLとかVNって、なんでしたっけ?
あと、現行はVT?

同じシャーシとボディでそこまで違う車格の車を造り上げるなんて流石だね。

エグゼクティブ、ベリーナってやはりコモドアのバリエーションですよね?
NZのサイト見たらコモドアとは別車種風に扱われていたので疑問に思って。
NZのサイトでは、カーレンジのところのラージクラスのところにエグゼクティブ、Acclaim(これも読み方分からない)
、ベリーナ、カレイ、モナーロ、そしてコモドアとなっていて、コモドアのラインナップには、SV6,SV8,SS、これしか載っていないのですよね。
どうでしょう?NZではエグゼクティブ、ベリーナなどはコモドアとは別車種で扱われているのでしょうか?

ベリーナのルックスとカレイのルックス同じですね。
542ATV:2005/07/24(日) 13:24:27 ID:Gr8UZNSk0
VL、VNは形式名でしょう。
去年までの型はVY。
今年マイナーチェンジしてVZシリーズになりましたね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 15:58:02 ID:sbAyDVlw0
>>541
アクレイムだよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:11:59 ID:Pet5bPSp0
>>542
去年まではVYでしたか。VXって、ありませんでしたか?
マイナーチェンジで、リアテール結構変わりましたよね。最初フルチェンかと思いましたww
>>543
そうですか、アクレイムですか。どうもありがとう。

モナーロってコモドアベースですか?
ちなみにモナーロのリアテールはコモドアのVYと共通ですかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:16:02 ID:Pet5bPSp0
>>544について訂正
>マイナーチェンジで、リアテール結構変わりましたよね。最初フルチェンかと思いましたww
 嘘嘘嘘!!間違い!!
>ちなみにモナーロのリアテールはコモドアのVYと共通ですかね?
 これも間違い!!

VXとVYってフルモデルチェンジですか?マイナーチェンジですか?
それと、モナーロのリアテールと共通なのは、VXですかね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:17:51 ID:Pet5bPSp0
ちなみにVXとかVYっていう型式名はカレイなどにも使えるのですかね?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:21:29 ID:xTYEsbIS0
>>546

型番はコモドアからカレイまでのセダン・ステーションワゴンは一緒

同じフロントフェイスでもUTEは別番、ステーツマン系も別番だったと思う。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:04:39 ID:WLv+etpR0
>>547
要するにあのボディの形式名ということですか。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:41:17 ID:iy7wFCGD0
歴代のコモドアみれるよ。

http://www.commodores-r-us.com/wallpaper.html
VK、VP、VSはCalaisだな。

ちなみにモナーロが復活してなぜトラーナが復活しないのかと思ったら
コンセプトカーとして出てたんだ…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:47:24 ID:qRJoS4qs0
>>549
どこでそんなサイト見つけてきた?
551549:2005/07/26(火) 18:35:46 ID:wHMA2crt0
>>550

Commodore VK VL VN VPでググッてみました。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:22:40 ID:qRJoS4qs0
>>551
そうですか
そういえば、ググッて見たって意味が分からないやつ結構いるよね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:46:06 ID:qRJoS4qs0
誰かホールデンのカタログちょうだい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:47:31 ID:qRJoS4qs0
>>551
ファルコンについても知りたいのだがどうやってググればいいのかね?
555オージーマニア:2005/07/27(水) 11:14:21 ID:/i8/k6VB0
>>554
「FALCON XA XB XC」で割とヒットしますので、お試しあれ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 13:11:21 ID:32VCyVDH0
>>555
どうもあんがとう。
557554:2005/07/27(水) 13:33:34 ID:32VCyVDH0
FALCON XA XB XCでググッたら古い時代のfalconが出てきたね。
今のfalconは出ないのかね?
558オージーマニア:2005/07/27(水) 18:55:59 ID:/i8/k6VB0
>>557
それなら、「FALCON XD BA EA」とググってみては。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:05:42 ID:32VCyVDH0
>>558
試させていただきます
560オージーマニア:2005/07/27(水) 20:12:03 ID:/i8/k6VB0
>>559
どうでしたか?それにしても、オーストラリアの車は凄いですね・・・。
国土が広いせいか、売りに出てる車の走行距離が20万km以上ってのがザラですから。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:39:28 ID:X94KZPuh0
グッダイ・マイト!(カタカナにするとこんな感じ?)
懐かしいなぁ〜こんなスレがあったんだ。
昔、シドニーに住んでましたが、最初は、鹿避けが何か解からず驚いた。
今でも、車検は無いのかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:30:50 ID:BelHG2d60
>>560
自分が買った車も2年落ちだったけど走行は11万キロだった。3年後に
16万キロで売ったが買値マイナス1,000ドル位で売れた。

>>561
グダイ マイって感じかね。(ギダイに聞こえる人もいる。)

鹿避けはカンガルーバーの事かな?でも4駆だけじゃなくて普通の車にも
ついてるのはびっくりだね。
車検はずっとあるよ日本みたいに厳重なチェックではないけど、年に一度、何点か
整備工場でチェックしてもらって紙もらってこなかった?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:40:26 ID:IR6keWBa0
>>562
君の意見は聞いていないと思うのですが?
564オージーマニア:2005/07/29(金) 18:50:49 ID:99NgVqcl0
>>562
オーストラリアは輸入車にトンデモな関税をかけているんですよね。
それ故、確か10年以上オチのレガシーとかロードスターでも、現地価格では100万前後するとか・・・。
日本じゃ考えられない様なふっかけっぷりですよね。
オーストラリア市場から撤退した(する事になった?)ダイハツだって相当な高値だし、
コペンが240万円じゃなぁ・・・。

ファルコンやステーツマンをはじめ、オーストラリア車って耐久性がいいんでしょうかね。
日本では考えられない程の過走行車でも中古で売られていて、しかも「エンジン・ミッション載せ替え済」とか
結構ありますし。
車好きな国民性というか、車に対する愛情が日本とは違うなぁ・・・と思いますよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:16:54 ID:W5u572ZJ0
モナーロいいなあ・・・欲しいな・・
566ATV:2005/07/30(土) 15:59:01 ID:hgdomXRS0
しかし日本で売るには、ちとしんどいやろな。
車種的に売りもんが大型車種しかないから。
一般的日本人にはサイズも排気量も大きすぎる。
今更、クルーズとかベクトラ持って来てもそう売れるとも思えんし。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:43:01 ID:Jgmo7od90
オーストラリアではレガシィ(現地名リバティ)も結構人気なんでしょ?
そこは、ィィ!!
568オージーマニア:2005/08/01(月) 15:47:15 ID:oYw6lNr/0
人とは違う車って事で、ホールデンあたりは良さそうですけど、部品の調達がね・・・。
以前に88年式のマスタング乗ってましたけど、アメ車ですら車と年式によっては、修理する度に
部品が本国からの取り寄せになりますから、ましてオージーなんぞを個人輸入しちゃった日には・・・?
でもオージーマッスル、一度は乗りたい!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:36:16 ID:onZzKZfE0
>>562
そうそう、カンガルーバーの事です。
当時は学生だったので、車は持っていませんでした。
車検が無い様な記憶だったのですが、違いましたのね。
20年近く前のことなので、あまり定かじゃありませんでした。
失礼致しました。

色んな車走ってましたね。それこそ、日本じゃ廃車寸前の様な車まで。
ドアミラーも、運転席側だけでOKとか、日本じゃ走れない車まで。
日本に帰ってくると、新車ばかり走ってるように思えたくらい。
でも、昔の話ですので、今は存じません。長文・チラ裏で、スミマセン。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:57:37 ID:U5oIvSWh0
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:39:55 ID:yLCnp/980
>>569

多分同じ頃オーストラリアにいたかも。
日本では見ないような古いジェミニとか普通に走ってましたね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:29:45 ID:rSSkr3br0
あげ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:04:56 ID:LP+fI98I0
sage
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:15:03 ID:wsBEM/Il0
abe
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:15:23 ID:5uKAU0Vv0
hiroshi
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:20:22 ID:Odzhvo+E0
HOLDEN
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:38:43 ID:eC4vs4Je0
komodore
578荒らしさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:04:13 ID:eC4vs4Je0
age
sage
hage
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:38:10 ID:QNNlJEU60
オレも昔、オーストラリアに居たよ〜(30年前)。

(笑える話)
 オヤジの仕事関係の人が言ってた。
  「オージーはアメリカ人が嫌い。あいつらはオージーを馬鹿にするから」
  「オージーはイギリス人が嫌い。あいつらはオージーを馬鹿にするから」
 馬鹿にされてばっかじゃん。カワイソス
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:42:48 ID:SYIG9EBt0
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:44:43 ID:eC4vs4Je0
>>580
ホールデンオリジナルヵ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:00:42 ID:O8OsQHVq0
_,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,    
       ,r"                    ゙、   
     _,/                       ゙、  
.   ,r'"                       ゙、    578は板違いというものだな。   
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {  
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 10:04:46 ID:+g6n9Q4z0
ホールデン買えないのでナンバーだけオージーナンバーつけてます。涙
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:21:38 ID:O8OsQHVq0
_,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
         ,.-
'"             ゙ヽ,    
       ,r"                    ゙、   
     _,/                       ゙、  
.   ,r'"                       ゙、   >>583どうやってやるのかね?
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {  
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:05:58 ID:QaGiVrqB0
>>580
デーウー製だろ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:50:27 ID:BCpnvHbD0
>>585
holdenage
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 18:22:14 ID:NklsrZiy0
>>585
大宇製でもデザインいいのだけ持ってくるのか。
流石はイタルデザイン。オプトラじゃだめだよ。
エンジンは里帰りだがw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:53:50 ID:eIcAQorK0
バリーナ…その昔は、鱸カルタス。その後は、
日本でも人気のあったオペル・ヴィータ。
今度は、GM大宇製になるんだね。

デザインに全く系統性が無いなあ。新型好きだけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:26:54 ID:BCpnvHbD0
ホールデンにさぁ、バリーナと名前似てる奴無かった?
コモドアベースで見た目カレイと何等変わらない奴。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 02:17:31 ID:2ZXlmEbZ0
>>589
ベリーナ(Berlina)でしょ。自分もバリーナとごっちゃになる。
カレイと見た目ほぼ変わんないね、標準装備が若干違うみたいだけど。
昔はカレイ専用のバッジがあったんだけどね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:39:09 ID:eCcHBM1k0
>>590
そそww
ベリーナさww
あんなにたような名前やめてほしいよねまったく。
しかももっとカレイとの差別してほしい。
あれはカレイのほうが若干高級なのかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:34:09 ID:9BQiU/jb0
>>591
値段で言うとカレイ>ベリーナだね。

過去のモデルではベリーナとカレイは外見で言うとカレイはモールが全部
塗装されていたのに対してベリーナはプラスチック生地のままだった。
あとカレイにはツートーンの設定があった。その他にもカレイには専用バッジ
があったりグリルやテールライト等の部品も専用品があった。

内装はカレイはレザーが標準だったり4席ともパワーウインドウ、ベリーナは
オプションでレザー、標準では前2席のみパワーウインドウなんて結構差があった。

エンジンもカレイはV8が標準でベリーナはV6が標準だったりとかね。

今は装備も外装もほとんど一緒みたいだけどね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:36:27 ID:vduqUfmZ0
>>592
詳しいな
カタログでも持ってるん?
594豪州かぶり:2005/08/22(月) 11:49:38 ID:mgqayU3I0
行ってきましたよ豪州。
なんだよあのエンブレムと思っていたら、豪州のメーカーなんですね
街中はHOLDENだらけって程でもないけど、たくさん走っていた
既出ですが、メーカー関係なく多かったのはSUV、ピックアップ。
ミニバンはオデッセイにタラゴ(エスティマ)が少しあるぐらいで。
あとランサーがやけに多かった
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:04:47 ID:KV1s0x8y0
ランサーは燃えます
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 18:06:14 ID:zh/YbDWQ0
ランサーは燃えません
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:12:38 ID:zn3cgNxw0
豪州は、ディアマンテワゴンの故郷だね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:24:02 ID:KV1s0x8y0
ブルーバードオーズィーの故郷でもある
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:35:17 ID:zn3cgNxw0
そういえば、むかしホールデンで、
アポロ=北米向けカムリ(セプター)や
ノバァ=カローラを生産していましたね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:38:32 ID:KV1s0x8y0
>>599
なんか知っています。
ホールデンのモデルをトヨタで販売した事はありませんでした?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:45:12 ID:zn3cgNxw0
>>600
ルクセン=コモドーレV6(オペル・オメガ)のことかも、知れません。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:55:53 ID:KV1s0x8y0
>>601
あ、そうです、トヨタルクセンだと思います。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:09:25 ID:gSc2/O5k0
holden age ford age mitsubishi sage
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:04:42 ID:z1IIBm0s0
>>601
>>602
トヨタのはレクセン、ホールデンはコモドーレじゃなくてコモドア
オペルオメガとも共通部分はあるものの別車だよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:33:20 ID:z1IIBm0s0
↑オメガじゃなくてセネターだった。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:35:32 ID:gSc2/O5k0
オペルカールスdって知ってる?
607(^o^)/:2005/08/27(土) 21:40:15 ID:HiS+wQpL0
age(死
608(^o^)/:2005/08/27(土) 23:08:54 ID:HiS+wQpL0
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  ageます・・・orz
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:36:04 ID:M9+WEWwb0
>>604
何処から何処まで、旧オペル・オメガと共通なんだろう?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 01:37:19 ID:QFZPr+8t0
>>606
??
ロータス・オメガ・カールトンなら解るけど
611915:2005/09/02(金) 22:40:57 ID:gJfvKAIu0
>>610
画像載せて!!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:12:29 ID:l5X7/j090
日本にも、2台上陸しているとは、驚きだなあ。

オメガ300024V エボリューション500乗りは、いねえだか〜?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:44:28 ID:wkt0akFj0
>>610
ごめん 画像は見つけられなかった
昔雑誌で数回見ただけで その雑誌も捨ててしまったorz

ロータス・カールトン(=オメガ)は
オペルからオメガ3000・24Vの完成車をロータスが買って
フルエアロ(イルムシャのevo500とは違うデザイン)にオーバーフェンダー
3600ccまでボアアップしてツインターボチューンし
6MTと4potブレーキまでつけた かなりゴツい車です

ヴォクゾールでもオメガは売ってたけど
イギリスでは『オメガ』は使えず
カールトンと名付けたんじゃなかったかな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:54:32 ID:wkt0akFj0
連スレ スマソ
Lotus Carlton でググれば
画像をうpしてるとこ あるよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:13:16 ID:wkt0akFj0
さらに 連スレ スマソ
>>612
確か乗ってる人いるはずだよ
オペルでググって どこかのオーナーズクラブのフォトであったよ

昔(何年か前か忘れたorz) 並行モノのevo500が東京の中古車屋にあるのを
カーセンサーで見て 冷やかしで見に行ったよん

ロータス・カールトンとevo500 
どっちもいいけど 個人的にはevo500が好きかな〜
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:36:12 ID:6imqjv+80
グランツーリスモ4にも出てるよね、カールトン。
でも、プレゼントカーなんだよね?誰か詳しい香具師いない?

モナーロとコモドアのベースは同じでつか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:55:28 ID:wkt0akFj0
>>616
>モナーロとコモドアのベースは同じでつか?

ホイールベースの値とか見る限り 多分一緒じゃないかな
昔のコモドアは オペルのコモドーレ(=オメガ)がベースだけど
今のオペルはオメガは作ってないし 数値が近いのを考えると
ベクトラCを流用してるのかも!?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:12:35 ID:6imqjv+80
>>617
ベクトラCとは何でつか?

モナーロとコモドア、ベースが同じならコモドアのクーペバージョンがモナーロと勝手に解釈して良いのかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:03:40 ID:/ThZ/Y+Q0
>>618
オペルの車は名前のあとに 
アルファベットを付けて呼びます(社内の呼称ですけど)
初代がA 2代目がB といった感じです

現在日本で売られているベクトラは3代目なので
ベクトラCと通称で呼ぶことになります

>モナーロとコモドア
色々ホムペ見る限りは 共通部品がちょこちょこ見受けられますので
その考えでいいと思います
元になったオペルのコモドーレにも
昔は4ドアと2ドアがありましたから
ホールデンにもあって不思議は無いと思います
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:29:53 ID:Qnmq3IGNO
>>616
カールトンならGT4の中古車屋で売ってるよ。
どの店だったかはわすれてしまったが・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:22:27 ID:6sf8Ynaf0
コモドアって、後輪駆動だよね?

ベクトラはFFだから、ベース車とは考えにくいな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:27:41 ID:3+juYotr0
現行型のコモドアの駆動方式が確認出来ないけど
FRなら オペル・コモドーレ(オメガ)
FFor4x4なら オペル・ベクトラと考えるのが自然かな!?
先代は オペル・オメガBを流用してたけど
オメガは今では廃止されてベクトラと統合されたからね

以前からホールデンは シャーシーやドライブトレーンを
同じ左通行右ハンドルのヴォクゾールから調達してるけど
ヴォクゾール自体 オペルが開発したのを
右ハンドル仕様に変更しただけだしね



623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:10:25 ID:3nwogY+60
コモドアはV8搭載車もあるから、FRだと思っただけ

V8搭載のFF車もあるけど、極少数だから、
もしコモドアがFFだったら、ネタ車として、もっと有名になってただろう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:49:57 ID:UbD+Uf8I0
オーストラリアは 大排気量が好まれるけど
欧州GMってV6までしかないから
パワートレーンはアメリカGMのヤツを
シャーシなどは欧州GMから調達してなかったかな!?

そういやヴォクゾールで 
ホールデンのモナーロをそのまま販売してたね


625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:00:21 ID:zKTl0k9i0
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:02:37 ID:zKTl0k9i0
いや、↓これのことだな。ってか、どっちも正解。
http://www.pistonheads.com/doc.asp?c=47&i=8990
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:02:57 ID:cfyuFyWo0
マツダロードペーサー
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:37:23 ID:ZpLFa1s10
ヴォクソールのは販売終了らしい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 15:53:25 ID:UbD+Uf8I0
>>628
それは始めて聞いたよ
やっぱりイギリスでは(日本もだけど)
大排気量はウケが悪いのかな!?

今はスポーツクーペでいいヤツは少ないから
モナーロVXRとか欲しいなとは思うけど
LSエンジンはね〜維持が大変そうだなぁ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 01:23:29 ID:dgiqBOno0
>>629
日本は税金が高すぎる。5,7Lの
モナーロだと¥88000・・・高!
ユートだと¥8000・・・安!(w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 04:04:20 ID:YQBhRb/O0
>>630
でも1年毎に車検だしねw

ユートもいいよね♪ピックアップトラックと言うより
ピックアップクーペと言う方が相応しい気がする
実車を見たこと無いけど やっぱ大きいだろうなぁ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:09:28 ID:ggnVbuqu0
COMOのトラックだけなんだ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 12:53:43 ID:naklqwQM0
>>631
88000円有ったら車検費用出るだろ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:16:25 ID:kixxrqJt0
アルファロメオのV6のブロックはホールデン設計のものになるそうで。
オーストラリアって技術力あるのね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:41:12 ID:Fq/eyKd20
アルファに限らず、現在GMで広く使われている新型V6は、
元々ホールデンで設計・開発していたもの。

GMにスカウトされた。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:54:22 ID:5f5nF7ig0
開発主体は、

直4は、オペル
V6は、ホールデン
V8は、北米
ディーゼルは、いすゞ

といったところなのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:51:52 ID:SKIoh0uD0
アロイテックV6だっけ?3.6Lなら日本でも売れるんじゃないかね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 04:39:37 ID:5lFEdsPH0
ステーツマンは、韓国で売るみたいね。大宇ブランドで。

スズキブランドで国内販売はさすがに無理かな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:05:51 ID:FAoOXy5O0
ホールデン・カプリースを「シボレー・カプリース」として日本で売るとかw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 04:11:06 ID:1x/QoJ/N0
そうだ。シボレーブランドだったね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:12:08 ID:CnFOOKQd0
今年もBathurst1000近づいてきましたね。

オフィシャルサイト
ttp://www.supercheapauto1000.com.au/default.htm
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 12:15:11 ID:CnFOOKQd0
V8Supercarsオフィシャルサイト
ttp://www.v8supercar.com.au/Default.asp?ind=M
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:20:10 ID:HN8EqLeN0
G'day mate
この前オーストラリアでコモドアSV6乗りました。
乗り心地が硬くてハンドル重くてちょっと乗りづらかった。
でも車高低くてかっちょええから個人的にはかなり好み。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 12:42:12 ID:zrynzIMZ0
>>643
出来ればV8に乗って欲しかった。
パワーが全然違うよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:20:16 ID:aRKA+/v60
>>643

Sはノーマルよりちょっと硬目に味付けされてるよ。
644が言うようにV8乗れたらもっと良かったね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 20:56:02 ID:UVwBf/rk0
SV6000の情報求む!
かっこいいけどいくらくらいでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:36:43 ID:cD+GXmRg0
>>646
ググッてみたりした?
79,990ドル
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:20:44 ID:XLl0Czzd0
掘るでん
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 21:05:50 ID:GmxWjCFy0
シボレー・ベクトラは、いらねえだか?
http://www.auto-report.net/images/X05CH_VR033BR.html
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:40:11 ID:HrduXUKV0
来週末はBathurst1000ですよ。

オフィシャルサイト
ttp://www.supercheapauto1000.com.au/
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:34:54 ID:xhKHTslO0
Bathurst1000にはホールデン・コモドアとフォード・ファルコンしか出場しないのですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 00:29:44 ID:zdxO90eA0
>>651
そうだよ。V8SuperCarsになってからはレギュレーションにマッチするのは
コモドアとファルコンだけになった。

1990年頃はGroupAだったのでNissan GT-RやBMW M3やフォードシエラなんかも
レギュラー参戦してたよ。その頃はオーストラリア製の車はコモドアだけだ
った。

もっとむかしはクラス分けはあったもののミニクーパーとファルコンや
トラーナが混走してた時代もあった。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:36:50 ID:ICmvFGwV0
ヴォクソールってロンドンの地名?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:47:30 ID:oJ7MGE8i0
皆さん、はじめまして。オーストラリアのパースに半年間住む予定の者です(2回目の駐在です)。

現地で乗る車を検討してますが、前回の駐在で気になったUTEについて教えてください。ずばり、おすすめ(あるいは気になる)のモデルとグレードを教えてください。

オーストラリアは、新車も中古車も日本に比べると割高で涙が出る程なのですが、特にパースは地中海性気候で車のもちがよいし、せっかくの機会だから値段のことはいったん頭からはずして、何かオーストラリアらしい車にしよと考えています。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 07:10:00 ID:tq0z+Evf0
カプリスはいつまで生産するの、ずいぶん長いけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:43:51 ID:uJCziHQF0
>>654
>何かオーストラリアらしい車に[しよ]と考えています。
>何かオーストラリアらしい車に[しよ]と考えています。
>何かオーストラリアらしい車に[しよ]と考えています。
>何かオーストラリアらしい車に[しよ]と考えています。
>何かオーストラリアらしい車に[しよ]と考えています。












ま ず は 国 語 か ら 勉 強 し た ら ど う だ ? w
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:53:41 ID:8Pa9Pd0M0
極東の偏狭の地でしか暮らした事の無い>>656が、
些細なことにこだわり、ご迷惑をおかけしております。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:32:56 ID:9x9DXyj10
>>657
いえいえ、何も貴方が謝る事じゃないですよ。
元々は私が>>656ことID:uJCziHQF0をFar Eastにしか連れて行かなかったのが悪いんです。
そのせいでID:uJCziHQF0はあんな捻じ曲がった些細な正確に育ってしまいました・・・orz
あ、此処で嘆いてもダメですね。失礼しました、なんかグチってしまったようで・・・。
皆さんには多大な迷惑をおかけしてしまっている事は存じております。ですが、ID:uJCziHQF0があのようなイタズラを犯すのも
また皆さん、そして私にかまってほしいから・・・。全ての責任は私、それは分かっております。
ですが、ですがどうぞ皆さん、あともう少し、あと10年だけでもID:uJCziHQF0に人の温かみというものを実感させてやってください。
皆さんにかまってもらえるとID:uJCziHQF0も少しは報われると思います。
私にとってID:uJCziHQF0が皆さんに優しくボコってもらうのが唯一の願いなんです。
何度も言いますが私が一番悪いのは充分にわかっております。ですが、此処は一つ、私の願いを、いや、ID:uJCziHQF0
の願いを叶えてやってください。誠に、誠にお願い申し上げます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:05:43 ID:04fQjHyT0
>>654
一応オーナーなので・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051014020205.jpg
質問等あればお答えします。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
豪州生産らしいでつ。
ttp://motornews.way-nifty.com/motornews/