【ベンツ】AMG VS アルピナ【BMW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:24 ID:vC12+MXr
>>520
 AMG・C36で、J道を245で5分くらいかな。
 前車に引っかかってそれ以上続けられなかった・。
 水温は80度以下でした。
524元B3-3.2:04/05/04 16:52 ID:9DdZ7d1L
>>523
AMGはおろかベンツにさえ乗ったことがありません。
AMGの乗り味、加速感はどんな感じですか?
B3は2速で加速するとインプッレサSTIのターボがかかったときと
同じ位の加速感でした。
525元B3-3.2:04/05/04 23:42 ID:9DdZ7d1L
>>520
常磐で230出したときB12-5.7に追っかけられた。
引き離した思ったらバックミラーごしにものすごい加速して後ろに張り付かれた
やっぱりB12を侮ってはいけない・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:00 ID:Dq0za2jj
水温80度以下って、オーバークーリング?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:18 ID:5Tf01xpz
>>525
教えてくらはい。
その速度域での安定性はどんなもんですか?
ハンドル片手でも余裕があるとか...割りと気合がいるとか...
パッケージングのいい日本車よりも全然イイと思うのですが,どんなレベルか
想像がつかなくて・・・
528元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/07 01:52 ID:PWGGw7Rr
>>527
横レスしていいですか?
集中は必要。
この速度で前方から現れる車両の挙動、後方から迫るクルマの挙動、路面の状態、
カーブのRとバンク角、また車両自身が伝えてくる情報などの塩梅を高速度に処理して
アウトプット(前後左右の加速度やヨー)を加える必要があります。
これらに集中できる車が快適であるといえます。
その点において、BMWでさえ優秀だと思います。

今自分がどれほどのことをやっているか理解できずにハンドル片手で200km/hオーバー
で走っているドライバーはいない(いても今ごろ死んでる)と思います。

アクアラインは例外的にそれを許すかもしれませんが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 16:39 ID:OfURs4oy
>>528 サンクス。
過去にB3と暫く並走する機会があって,スタビリティーの高さに一種の感動を
覚えたもので。で,その時,200オーバーでの車そのものの安定度というか
ドライバーへの負担は如何ほどかな...と思ってね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:41 ID:2D7SWYg1
アクアラインのトンネル部分は前車との距離感がなんか分かり辛い。
よく前見ておかないと思わず追突しそうになる。
120kmそこそこで追い越し車線走る馬鹿は自殺行為。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:42 ID:RLbL3bb0
日本の公道でよく前も見ずに200kmとか出す奴は自殺してくれ。迷惑だから。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 12:13 ID:9XcF5zqj
後続車にも気を配らず、接近されても気付かず平気で追い越し車線走りつづける社会性の無い馬鹿は自殺してくれ。迷惑だから。
533B3-3.2TR:04/05/08 17:51 ID:/LMODzxT
(見てても公道で200出すなよ...
534元B3-3.2:04/05/08 19:48 ID:6L9fnyAq
>>527
583さんが言っているように集中力が必要です。
あとは左車線を走っている車が入って来ないように祈るばかりです。
230からフルブレーキたぶん出来ないとおもいます

あと気がついたことは、180〜200くらいが一番車体が浮いている感じが
し、200以上ではダウンフォースが増大して地面に張り付いている感じ
ステアリングも安定しています。
知り合いのV8 4.6で275を出した人がいますがステアリングはガクガク
しっかり握っていたようです、ちなみに275からも加速していたそうです。
スピード出すなら周囲にほかの車がいないことを確認してから出してください。
スピード出すなら公道じゃないところでお願いしまつ。
単独事故でも道塞がるんだから迷惑。

アルピナオーナーなら、サーキットに行けないほど貧乏ってことは
ないでしょ。
536元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 00:27 ID:DmllTUPQ
>>535
実用で飛ばしてるのよ。サーキットみたいな同じとこグルグルで飛ばしても意味ない。
200km/hで飛ばす人間と、携帯電話かけながら60km/hで追い越し車線走る人間と
どっちのほうが「車を運転してる」か考えてくれ。
たぶん200km/h前後で飛ばしてる人間がもっとも避けようと努力するポイントは事故。
普通に運転している人間より安全への意識は数倍高いと思うけど。
アルピナオーナーじゃないが、交機の腕前に合わせて最高速度を決める国のご都合に
意味のない同調をすることで運転中にテレビを見る行為を正当化しようとするなら
大間違いなので、そこんとこよろしくね。
>>536
どっちも「犯罪者」(道路交通法違反)なんで、弁解無用。
運転中テレビ視聴も同様。
自己弁護すればするほどアホを晒してまっせ。
いずれにしても公の場所で主張するような内容じゃないでしょ。

個人的には速度オーバーはかわいいもんだと思うが、
通話しながら運転する違反と違って、速度を出すことを自慢し出す
アホがいることが信じられん。
ケータイで話しながら運転しても何の自慢にもならんが、
速度を出せたからってやっぱり自慢にはならんということに
気付いていない香具師が大杉。
538元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 00:56 ID:DmllTUPQ
>>537
僕は実用で飛ばしてますよ。
こんなとこで自慢してもしょうがないでしょ。
誰が誰だかわかんないんだから。

高速道路の100km/hまでってのは警察の都合以外に根拠はありません。
根拠のない法律は間違ってます。
でも我々の預かり知らぬところで一部の都合によって決められるのが道交法です。

アホ面の人間が鼻くそこね合って出来上がった気分的なもの。
一般道ですら正しく運用されずほったらかしの法律。
結局運転者のモラルで運用することを求められてるんですね。

100km/hが安全で200km/hが危ない絶対的な根拠は、実はないんです。
なんであろうと法規で決まったものを守るのが正しい。
逮捕サレチマイナ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 01:17 ID:0Nh+fp/4
>>539
いやいや、合理性のない守れない法規が悪い。
541元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 01:19 ID:DmllTUPQ
>>539
クラクション鳴らしっぱなしても命乞いするような顔をしてまでも電話を止めない
おばちゃんから何とかしてくれ。
542539:04/05/09 01:29 ID:FQ6DyO3Z
>>541
それは賛同
普通に運転することすらできないババァ、老人を運転できないようにする法律を
作って欲しい
確かに200Kで巡航するのに何の苦も無い車だし、俺も
制限速度守れとか言える立場では無い運転をしているわけだが。。。
100-120Kくらいの車の脇を追い抜いて行くなら、それなりの
速度に抑えておくべきではないかい?

深夜とか前車のテールランプも見えない時ならともかく。。
実用かどうかって言っても、緊急車両でもないなら法定速度を著しく
超える速度での走行は単なる自己満足にすぎないだろ。

ましてや違法行為している分際で、前の車に詰めて行ってどけなどと
厚顔無恥もいいところ。

悪法も法なり。この言葉がわからないなら法治国家に住んでいる意味
がないから、中国あたりに行ってくれ。
自分も法に守られているという自覚がなさすぎる。
545元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 14:35 ID:DmllTUPQ
えっと、何か低レベルなところしか見えてない感じだけど、何キロでたか、出したか、
それは結果論なわけね。
目的はより短時間で安全に目的地に到達したいわけ。
ツールを正確かつ合理的に運用できれば能率が上がるのはあたりまえのこと。

「悪法も法なり」ということばが肌になじむ人間のほうが中国に行くべきな気がするけど。
共産主義的な響きだね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:56 ID:OFkGrkJ5
「悪法も法なり」こんなの平和呆けしてるから吐ける言葉だな。
短時間で「安全に」目的地に着くためには、周りの迷惑や危険は
顧みないと。
まして自らをも守る法を破ることも仕方ない、とおっしゃる。
はぁ〜、こりゃまたご立派なご高説を賜りまして恐縮でございますわぁ。

はやく自爆して氏んでね。山奥とか、他人に迷惑がかからないところで。
できれば発見されないくらいの場所希望。
548元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 21:12 ID:DmllTUPQ
>>547
きみはホントのばかか?
100km/hで走ってるやつも危ないんだが。
こちとらぶつけながら走ってるわけじゃないんだが。


書けば書くほどヘタレの言い訳に見えてくるからやめな。
549元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/09 21:15 ID:DmllTUPQ
ちょっと言葉が足りなかった。
やみくもに法律の範囲内にいれば安全とか思ってると、簡単におれより先に死ぬぞ。



おまえが信号守って運行してるときに違法行為で接触されても、警察も公安も自治体も
国も何の補償もしてくれないっつーか、しなくていいんだからなー。

そりゃー携帯やめない運転手はいないほうが不思議かもな。
真性のアホだろ、あんた。
法律の範囲内にいる人の迷惑だっつーてんだよ。
自分の勝手な基準で周囲の迷惑になるなっつーとろうが。
法の範囲内にいる限り安全だなんて誰も言っとらん。
しかし法を破る奴が絶対に事故を起こさないという保証がどこにある。

運転免許証を持っているということは、交通法規を守るという
義務が課せられてるだろうが。
義務を果たさずに好き勝手な理屈で自分を正当化したところで
速度を守らない奴が正しいなんてどう転んでもあり得ん。
速度違反も携帯で通話しながら運転するやつも同列。
まとめて氏ね。

そういうこった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:55 ID:COeerhA3
安全かどうかは速度だけの問題じゃない。
高速道路の追い越し車線で速度だけ守る奴が一番危ない。
そういう危ない奴から離れるために速度超過するのは緊急避難。
552元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/10 02:23 ID:f3+8dExr
>>550
すいてる高速でどかないのはたいていテレビ見ながら走ってる箱バンか携帯中のカロバンなんだけど。
いそがねえヤツにはイメージ湧かないかもしれんが、遊びで飛ばしてるわけじゃないって
意味がぜんぜん伝わらなかったのはまああたりまえか。
多分おまえさんは俺が飛ばしてる姿を見ることはないだろう。
速度を守らないのが正しいとはどこにも書いてない。
ツールを正しく合理的に使用すれば能率は上がり、覆面を追い越すことはまずなく、
後から覆面が追い越すこともない。

携帯だって運転に影響なく使えるやつはたくさんいる。
おれはMTでハンバーガー食いながら着信とるくらいは朝飯前だった。

アホを守るための法律を守ってたらアホになるってだけ(大藁

おれはこう見えても対向車列が渋滞中のときに横断歩道に差し掛かったら信号が青でも
徐行するくらい用心深いのよ。
553元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/10 02:24 ID:f3+8dExr
まあ法律守ってりゃ安心なんて輩には孫の代までわかんねえだろうが。
MFL&ハンズフリーテレフォン使えばそりゃ誰でも簡単に電話取れる罠。

重要なのは「俺は安心」という過信が事故を生むということだと思われ。
覆面がどうこう、法律がどうこういう問題ではなく。

あと、空いてるならそれこそ走行車線から抜けばいいと思うが。
どうせ速度超過してんのに、何も追い越し車線だけ律儀に守る必要も
ないと思うんだがね。
レーンチェンジできないヘタレというならともかく。

面白いのはこの議論になってからアルピナ乗りは参加してないって
こったな。
555元◇318MT ◆R0GP89YcCA :04/05/10 14:06 ID:LOLmxSv7
>あと、空いてるならそれこそ走行車線から抜けばいいと思うが。
いつ走行に戻るかわかんないから危ないの。
ウィンカー出さずに戻るやつもいるし、よく確認しないで出てくるやつもいるし。
危ないんだよ。
おれのやってることはとっても危ないんだよ。
でも急いでるんだよ。

かたくなにテレビ見るフリしてるやつは左から抜く。
そういう何か楽園を走ってるんじゃないかと勘違いしてるヤツには懲罰を与える。
事故を起こしたらどうするんだという話もあるが、たいてい無反応(たぶん鈍い)。
そんなだらけた運転なんかRUFで300km/h出すより責任感がない。
まあ意識のない痴呆徘徊なんだろうけど。
周りの人間がちゃんと免許取り上げとかなきゃダメだ。

出したことのない人間が想像の中だけで語るからチグハグになる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 18:23 ID:GZUkpxKL
どっちも6な椰子が乗ってるの見たことない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 18:24 ID:tpY/7FpZ
53ばっか
558元B3-3.2:04/05/10 21:26 ID:0BVEIguJ
まあまあ、そんなに熱くならないで

日本の高速道路は140km/hまで走れるように作られています。
Rのきついカーブはどうか知りませんが・・・
でも200オーバーは別にして、自分の車で乗っていて一番気持ちいい
安定感があるっていうかなんというか、そんな速度ってありますよね。
B3-3.2は160くらいだっだかな、でも140以上で走るとタイヤが溶けて
すぐに減ってしまう。タイヤが「溶ける」って言うのを実感できるのは
アルピナに乗っていた人だけだと思います。そうゆうこともあって
もう140以上の巡航は避けたいと思っています。これは指定タイヤの
パイロットスポーツであるがゆえのこと・・・
金持ちのオーナーならリアを7000kmくらいで交換するけど、
私は頑張って10000kmまで使いました。
みなさんも自分の車が一番いい速度で走ってみては?
たぶん気持ちいい速さが200以上の車は無いと思います。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 21:39 ID:ePfcXb9y
・自己の運転技量を過信するべからず。
・正しいステアリングの握り位置、正しいドライビングポジション。
・自己の車の性能を過信するべからず。
・他車の運転を信用するべからず。
560B3-3.2TR:04/05/11 12:33 ID:suRW+Eev
ただねー、200なんかで走ってると車はまだ余裕でもまいさんらもいいかもしれんが、追い越されるだけで恐怖を感じるヤツだってたくさんいるのだよ。
走行車線から出てこないことを祈るとか、おれのやってることは危ないとか認識してんなら、よしなさいって。

おれはサーキットのほうが楽しいし、公道じゃ割とおとなしい...ハズ。(ぉ

2.6万キロで初めてリヤタイヤ交換しまーす。
↑買ったけどまだ積みっぱなし

でも上限140くらいにはしてもいいと思うな。
常磐道なんか見てると。
飛ばすという方は極限のコーナーリングを楽しみたいわけじゃなくて、直線で普通の人より
速度を出すというだけなので、サーキット走っても楽しくもなんともないんでは。
相当大きなサーキットでないと気軽に梗塞道路走るより直線トップスピードは出ないし。

自分はTC2000走ってるけど、下道はもちろん拘束道路も流れに合わせるくらいで
法廷+αでしか走らない。コーナーリングスピードを稼ぐためタイヤのグリップの限界を使う練習してると
公道で流れ以上に速度違反することがバカバカしくなったんで。あ、交通量の少ない峠道は楽しく
タイムアタックするけどw
いかにもBM海苔らしい
コテハンの多いスレだな
いずれにしても法を破るいいわけには稚拙すぎる罠。
速度=実用と言うならヘリでもセスナでも買えばいい訳で。
AMG E55はホントにいい車
ゼロクラウンのライバルに成り得る驚異的な仕上がりだね
国にマインドコントロールされっぱなしのヤツって結構多いんだな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 05:56 ID:FuGzvRnv
コテハン忘れてるぞ。
ラシーン
うーむ・・・。
ゼロクラウンってナニ?
570KENZ@一応仕事中 ◆DMzTyHF5uc :04/05/19 12:46 ID:eKkMcZ9H
ぶつけられた〜
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 13:28 ID:jT5a8LGk
アルピナは下取り安いぞ、怖いぞ知らずに勝ったら
572B3-3.2TR
下取りなんか安くったってえーよ。
乗り換えるつもりないしー。

#いや、同仕様の黒があればわからんけど。