【ランチア】LANCIA Y【イプシロン】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:20 ID:P062Q347
シャシー共有車がパイクカーなら、イマドキのクルマは殆どがパイクカーなのかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:43 ID:ISUv0vf9
はい、再確認
「パイク」(pike)
転じて、錐とか槍とかのようにトガッた、頂点、などという意味。
箱根ターン「パイク」とかね

転じてパイクカーとは
「個性あふれる時代を突き抜けた車」

但し本邦ではBe-1やフィガロがこの手のクルマの先鞭となったため
「数量限定の企画モノ」
で連想される方が多い
はっきり言えば、ランチアなんてパイクカーっつーよりも
パイクメーカーだろ。創業時からいい意味で。
最近は「レトロ調専業メーカーだな」。
それは言うな。
光岡と同じってことかなるほど
同じじゃないだろ。
光岡は他社のパクリだけど、ランチアは
自分とこのモチーフを使ってるだけで、デザイン自体は
モダンだと思うが。特に新フルビア。

まぁ>>114は煽りだと思うが。
そう?フィアットのクルマのレトロ調バージョンを請け負うメーカーだし、
そんなに変わらないんじゃない?
パイク=企画モノという意味なら以前のランチア=パイクメーカーというのは
合ってるね。ある階級にマトを絞りこんで作ってきたメーカーだし。
フィアット化以後は大衆車メーカーに近づいちゃったのはまあしょうがないね。
新型イプシロンは凄く売れているみたいだからパイクではなくなっちゃった
ってことかな。
>>115
いやー、新フルビアは自社パクリしすぎと思う。
だから量産されないのでは。
どうなんだろうね。Quattroroute読んでるとイタリアじゃ販売
して欲しいって声も結構大きいみたいだけど。ランチアの
ホームページでもご意見募集しているし、まだ市販しないと
決まったわけでもないんじゃない?

個人的には新旧フルヴィアをガレージに2台並べてキチガイ
扱いされたいわけだが。パクっても自社の物だし、べつに
それでいいよ。かっこいいから許す。

自動車デザインの最新のトレンドは、レトロなのかね?イタリア
とアメリカって、やっぱり自動車デザインの先進国だと思うんだけど
ほぼ同時期にレトロなことやってるもんね。マスタングも気になる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 18:01 ID:ngyOU2SY
旧フルヴィア HF に一票!
>>116

別に請け負ってはいないと思うが。


レトロ調ではあるけど、モダンなデザインでもあると
思うけどなぁ。
モノマネ=泥棒の始まりと教育されているイタリア人の
国民性を信じることにするよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:14 ID:Brk6vjkN
パイクでもイタリアの光岡でも
c3や206に対する「ハズシの一台」として価値あると思う
先代の方が気合は入っていたが
俺にとって、ランチャ(ランチアって書いた方がいいのか?)といえば、WRCでの活躍なんだよな。
というわけで、2006年に出ると希望的観測がなされている、
ストラトスとデルタ・インテグラーレに期待。
ttp://www.italiaspeed.com/newsite/futuremodels.htm
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:37 ID:Brk6vjkN
やっぱ本邦におけるランチアのイメージは
「マルティニカラーで土埃」のそれが強い、というのを感じさせるね
おれは泥んこのアリタリアだな
>>125
イタリア本国でも、ラリーのイメージはまだまだ根強いよ。
留学中に知り合った若い男性は、以前デルタ・インテグラーレに乗っていたことを自慢していたし。

いわゆる高級車メーカーに転換中であるにもかかわらず、
フルヴィアやストラトス、デルタといったスポーツモデルの名前を復活させようとしていること自体に、
ランチャが現在おかれている微妙な立場がよく現れているように思う。

>>127
マセラティ、ジャガー、その他諸々

ラグジュアリー高級車メーカーだが
レース活動・スポーツモデル・スポーツイメージを大事にしてるメーカーは、多いぞ。
>>128
一般的には確かにそうなんだけど、
ランチャに限ってみれば、財政的にレース/ラリー活動は出来なかったし、
車種ラインナップを見ても、スポーツイメージを払拭しようとしていた節が見受けられる。
この辺はFIAT本社の意向が強かったようだけどね。

それがここに来て、またまた方針転換をしているように思えるんだな。
あれだけの過去の栄光、無視するにはあまりにもったいない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:14 ID:tfoKY1lt
つうか、ランチアって本国では高級イメージで売ってるけど、日本では決してそうではないからね。
伊太利屋が入れてるラインナップもそうだし。
下2つはマニュアルしかないし。

http://www.matiz.co.jp/
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 18:22 ID:+VRBi/ap
低級≠M/T 高級≒A/T ならば軽も皆高級車? 
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:37 ID:vVqIJTLH
>>131
MT“のみ”=低級なんじゃない?
>>132

それならフェラーリのMTも低級なのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:27 ID:x0siVJxy
>>133
フェラーリはMTのみではないよ。
小さな高級車ってのは古くはバンデンプラスプリンセスだよね。
小さなロールスロイスって呼ばれてた。
小さなマセラティと呼べる位に進化したら欲しいかも。
あるいはV8搭載で832みたいでも欲しい。
っていうかマセラティクーペの4.2搭載の方がいいかも。
>>135
そんなあなたにお勧めなのが、Maserati GranSport
ttp://www.italiaspeed.com/new_models/new_models_2004/maserati_gransport/geneva_preview.html

ジュネーブショーの目玉でっせ!!
>135
「小さなマセラティ」それがビトルボシリーズなんですけど。それでいいのでは?
それはそれでいいのだが、今は〜もう無いしぃ
もっと小さなって路線が欲しい。
うっうっ
>>132 イタリアはAT普及率1割未満ですよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:50 ID:q8bQIlTj
小排気量でATじゃツマランだろ。
MTでぶん回せ!

こういうこと言う時点でもう、じじぃか?
右ハンドル、AT、180万だったら買いなのに。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 07:57 ID:G98Ne4HP
>>142 イギリスで売らない限り右ハンはまず無理だろう。
もっともランチアは50年くらい前まで右ハンドルしかつくってなかったらしいが(w
正規輸入への最大の障壁は、何よりヘッドライトであろう。
いい車なのになぁ〜
ダイハツ辺りがライセンス生産しないかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 08:17 ID:Ht39l79R
新車情報でも取り上げられるらしいよ
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/
>>146
嬉しい限りですね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 08:07 ID:th0XyLYl
ホワイトデーage
イプは随分高級感が増したね。
運転席に座ってもあのサイズの車とは思えないね。
英国車みたい。
へんてこさもなくなった。
個人的にはつまらない。
今日、豊島園のCG Spring Meet 2004で新型初めて見た。
思ったよりでかく見えたね。
151名無しさん@そうだ不躾で行こう:04/03/16 00:02 ID:lV8/l1xM
来週、新車情報2004に取り上げられます。
三本氏の不躾に伊太利屋社員がどこまで持ちこたえられるか?
乞ご期待!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 12:57 ID:8SdK0Fb0
ドイツでイプシロンが15000ユーロ程度で売られてるから、日本でべらぼうに高いわけじゃないんだね。
1ユーロ134円で200万。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 12:54 ID:fFNeb1OD
CGTVでも取り上げられるぞ
http://www.webcg.net/WEBCG/cgtv/tv/911/index.html
>>154
自動車評論屋って何で外車徹底礼賛なんだろうね。
大衆的なもの、メジャーなもの、マスなもの。
これらとは対極にあるものを高く評価することにこそ、彼らのアイデンティティがある。
最近では敢えてその逆をつき、大衆的なものを評価する手法もあるがあくまで亜流。
ちなみに、この現象は世の東西を問わず、どの分野でも見られる傾向である。
しかし自動車産業後発国の日本では、輸入車優位の歴史的事実や舶来品信仰もあいまってより複雑な(ry
アイデンティティもあるだろうし。
そもそも評論でメシを食ってくほどに
非常に好きな事、どっぷり関わり詳しくなってるような事に対しては、
世間一般に広く流布してる趣味嗜好とは違うマニアックなほうに好みが向くのが普通。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
社長が相手だとさすがに丁寧だな(不躾
ダブルフォルディングできなくてみっともない