---アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ5台目---

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
クルマの楽しさをひとつに。−ALLION−
クラスを超えた上質感。−PREMIO−
なんだかんだ言っても売れ続けているクルマ。
MCも近いけど、なかよくコソーリ盛り上げていきましょう。
21:03/12/02 23:16 ID:7P8HUczL
次期型はプレミオ→現行の発展型
アリオン→FRの実用セダン
化を希望
41:03/12/02 23:17 ID:7P8HUczL
51:03/12/02 23:19 ID:7P8HUczL
61:03/12/02 23:20 ID:7P8HUczL
>>1さんゴメン、レスつけたのマズかった?
81:03/12/02 23:27 ID:7P8HUczL
>>7
ええよええよ。マターリいきましょう。
ちなみに漏れはプレミオ特別仕様車1.8L乗りの28歳です。

6月末の商談で33万引き、更に
ペイントシーラント&ETC 3P車載機を2万円で付けてもらいますた。

この時期、交渉次第ではもっといけると思いまつ。
糞スレ立てるな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 08:49 ID:w/WVlgTu
>>1
スレ立て、乙!
ふぅ、やっとアク禁とれたか・・
>>1殿、乙彼。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 12:38 ID:p4WZcwM7
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:23 ID:p4WZcwM7
151000次郎:03/12/05 20:36 ID:jmqdmHin
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:33 ID:dCT9+Nv9
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:04 ID:vqUZ0YtU
age
シフトレバー周りの「光もん」が激しく目障り。太陽光を反射して下から目を射る。
メッキパーツが高級だと思っている親父趣味。まあ親父車だから仕様がないんだが。

それからガイシュツだが、時計エアコン表示が昼間だとほとんど表面アクリル反射で
見えない。この手の表示は光電管に限る。
191:03/12/06 01:07 ID:YXRub69d
>>18
漏れはタクシーの時計が羨ましくて
ダッシュボードの右端に目覚まし時計を貼り付けているYO。
>>19
車検通らないぞ
そうなの?オンダッシュのカーナビモニターは車検通るのに?
タマにコンパクトカーとか乗って遠出すると
プレアリの快適さが実感できるな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 12:24 ID:LXvf2am9
>>21
検査官が「容易に外れない」と認識すれば車検OK。
カーナビモニターも基本的には機械的締結(ネジとか)
する必要アリ。車検通ったとしても、事故でケガするのは
自分だからね、自己責任で。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:30 ID:7tRA9to3
age
25万値引き
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:08 ID:/ecbBxDt
アリオンはプレミオよりヤングな層をねらったモデルだが、
それは外観とイメージにとどまる。足まわりのセッティングに、
プレミオとの差はない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:11 ID:LaOQj1WZ
何を今さら
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:13 ID:z1QefNhQ

語るような

車でも

無かろうに。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:07 ID:ohtEn4gA
ヤングな層とか言う時点でオヤジ
別に良いじゃん。みんなオヤジ車だってわかって乗ってるんだから。
人畜無害だから流れに溶け込み、誰からも警戒されない。幅寄せも
嫌がらせもされない。もちろん馬鹿にも見られない。
>>30
禿銅
なんだかんだ言っても、やっぱり無難さが好きなんだよなぁ
カッコイイ(自分ではそう思う)し、ミドルクラスだし、トヨタだし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:39 ID:ohtEn4gA
つまり、どうでもいい車という事だな
>>32
そう、君のような自意識過剰な輩には、死んでも乗れない車。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:07 ID:ohtEn4gA
死んでも乗りたくないしね
カローラ(ラグゼール)の方がずっとイイ
35万値引き
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:27 ID:bqixyWjm
このクルマの後部座席のスーパーリクライニングモードって、
メーカーでは停車時に休息するために使うことを推奨してるけど、
走行時に使ってるとどんなもん? 振動とか騒音とか大丈夫??
後部座席の乗り心地を求めるならもっと高級車と言われるかもしれないけど。
>>36
あの状態で衝突事故に遭遇したら、後部座席の人間の命の保障ないよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 08:00 ID:DJ79ahRH
>36,37
香川トヨタ○島店でアリオン購入するとき、そこの所長に
「運転中リクライニングさせるのはトヨタとして公式に認めていることか?」
と質問したら、はっきり「そうですよ。間違いありません。」と一笑に付された。

購入後トヨタから届いたアンケートにもその旨を記入したが、特にトヨタからは
フォローはなかった…。

しかし、絶対におかしいと思う。カタログなんかにもリクライニングせさている
写真は全てシートベルトしていないし…(停車中ということだな)。
トヨタの所長は「たまたま、そんな写真を採用したんでしょう」言うが、本当か?
漏れは信じないぞ。家族には走行中はリクライニングさせないよう言ってあるよ。
ま、そもそもリクライニングは、走行中積極的に使いたくなる機能じゃないから
いいでしょ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 08:19 ID:qvHTLLD8
>>38
自己責任でどうぞ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 12:31 ID:jbFOjnsE
>>25
もっとがんばりましょう
>>35
よくできました
「いよいよプレミオ・アリオン」が
今ひとつ伸びてないのはナゼだろう?

こちらは盛況なのにネッ。
>>38
走行中リクライニングさせたら、いざと言うときシートベルトが用を成さない
よ。身体がするりと前へ抜けてしまう。これは前であろうが後ろであろうが同じ。
4438:03/12/07 20:56 ID:DJ79ahRH
>43
漏れもそう思う。
その所長(店長と言うべきか?)には、
「リクライニングによってシートベルトのサブマリン現象発生の恐れがないか?」
と訪ねたんだ。
そしたら笑いながら「そんな話は聞いたことがない。あなた心配しすぎですよ」と
言われたのだ。
だから、よけいに心配になって、走行中はリクライニングしていない。
調子のいい返答をする人間の言葉には注意している。

でも、アリオン自体は、気に入っている。 良くできた車種だと思うよ。
45万円値引き無理
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:00 ID:8N86yh3/

語るような

車でも

無かろうに。
>>46
じゃあ粘着君は、「語るべき車」のスレでも行けば?その過剰な自意識を十分
満足させてくれるような車のさ。
人生、車について語ることに賭けていて、「車なんて生活の道具」
という態度とかそういったニーズに応える車が我慢ならないんだろうな。
その生活の道具をあたかも趣味性のある物の様に語るのがキモい
このスレの住人は、「趣味の道具」なんて観点で車を語ってないだろ。
あくまで「目的地に如何に家族を安全に快適に運ぶか」だけが関心の的でさ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:45 ID:8N86yh3/

じゃあ

バスか

電車に

乗れば?
基地外のスイッチを押してしまったようだ。( ゚Д゚)y─┛〜〜
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:31 ID:P5sTErA3
ゆうべ高速のPAで仮眠した。
運転席をフラットにして、後部座席をリクライニング。
パジャマと枕と寝袋は持参したんだけど、
身長172の漏れで思いのほか熟睡できたよ。
>>53
後席を座面も引き起こして完全に畳むときは、前席は起したまま
なんだよね。どうせならフルフラットでトランクに足を突っ込んで
寝てみたいが、前が立ってる分ちょっと長さが足りないようだ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:02 ID:8IUlKyPG
わざわざ狭い車の中で寝なくても・・・。
ビジネスホテル5000円で泊まれるじゃん
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 19:18 ID:1B7T+Fz2
>>45
残念だ
>>55
いやあ、「せっかく付いてる機能」だから、一度は使ってみたいんだよ。
根っからの貧乏性だから。
俺も昔乗っていたカリーナで、
Fシートのフラット機構を使って、車内で寝たなぁ。
でもヘッドレストを外すとか、シートを一番前まで
スライドさせるとか、準備が面倒。
もちろん、後片付けも同様に面倒。

ミニバンの多様なシートアレンジなんて使っていられるのかと
問い詰めたい気分。
フルフラット・シートを初めて乗用車に導入したのは、
最初のFFコロナじゃなかったかな。確か5ドア版だけが
セダンに先駆けて導入されて、一時FRとFFが平行して
売られていたっけ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:35 ID:eazFAMiH
그렇구나―
6153:03/12/08 21:44 ID:un7ZHIU8
>>54
最初トランクで寝たんだけど、身体を斜めにしないと入りきらないし、
フロアシートのつなぎ目が背中に痛いのでやめた。
こんど無印良品で低反発ウレタンの枕でも買ってこようかな。

>>55
5000円浮くって結構イイと思うよ。うまい飯くえるしさ。
それにひとりで車中泊って結構ドキドキして楽しいよ。

まぁ他のセダンより車中泊がしやすいクルマって事を言いたかったのさ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:11 ID:xhs1wRdZ
>>61
親戚が車中泊で暴漢に襲われたこともあるんで、
駐車場所には十分に気をつけてください。
工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工
6453:03/12/08 22:51 ID:un7ZHIU8
>>62
そうだね。襲われたくないし警察に職質されてもイヤだし、
だから漏れは高速のSA/PAか、道の駅でしか寝ないことにしてるよ。

大きなSAだと大型車のアイドリングがうるさいから、
小さくて本線から離れてるPAがいいよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:37 ID:T7Jk7E/u
この車がいくらするか知らないけど どうせ4年くらいで乗り替えるんでしょう? 家族の移動の為の車なら その金を1ランクアップした交通機関使えば? 宿泊代も十分出ますよ
大抵5年くらいは乗るんじゃない?
中古価格で有利なジャンルでもないから
10年以上も珍しくないでしょう。

それで毎週末の買い物に使えて、
年1〜2回の家族旅行に使えれば十分元取れ。
うちみたいに駐車場代が月2万以上しなければね。

それに小さい子供がいると公共交通は肩身が狭い時があるよ。
俺は子供いないけどね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:54 ID:un7ZHIU8
いまテレ東のWBS見てたらプレミオの新CMやってた。
MCについては一切触れてなかったなぁ。
俺はフルモデルチェンジしてから一年後に乗り換える予定
モデルチェンジしたばっかだと値引きがきびしいから
まぁ当分先のことだけどね

とりあえず4年くらいで乗り換えると言うのは、あ り え な い
今度も11年かなあ、その時にはハイブリッドになってるだろうな。
スキー用にリゾマン持ってて、天候に合わせて夜出発とかやるから必需品だな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 20:12 ID:fcOAvROp
XLリミテッド1800 発注しました。
値引きは本体のみで32万円
納車は今月27日までには納めるとの事
ディーラーいわく、来年2月にはMCされることが決定されたそうです。
 
MCは2月か・・・・・・
MCで糞なリアシート、止めて欲しいな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 20:52 ID:kJe99Nkc
その日初めて始動する時、10mほど走ると車体から
「カシャッ」という音がするんだけどなに?
'02式プレミオのディーラーオプションカーナビに、同じくディーラー・オプ
ションのバックアイカメラ付けました。エクリプスのttp://www.fujitsu-ten.
co.jp/eclipse/html/navi/option/bec103/bec103_f.htmlのOEMだそうですが、
メーカーオプションのカメラのようにリアガーニッシュに収めることは出来ず、
メッキパーツに両面テープで貼り付ける形になります。

DOPのカーナビは端子が独自の規格なので市販のカメラは付けられず、結構値
も張る(工賃込みで3万5千円)ですが、バックに連動して真後ろが見えるのは
安心感が違います。取付位置や角度によって違いましょうが、手前はバンパー
から25センチくらいまで確認できます。夜でもびっくりするほど明るいです。
ただカーナビ側の機能である車体幅と距離のガイド線が出ないので、透明
プラバンにビニールテープを貼って自作しました。バックするときだけLCDの
上にかぶせます。

ドカンと一発板金数万円と考えて、保険のつもりで付けました。超小型とは言
え車体色がシルバーなので目立ってしまいますが、濃色系なら目立たないかも
しれませんね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:25 ID:Y2ECOhLo
>>73
空調のリレー音ですね。走り出してちょっとすると「カシャッ」と。

>>71
2月じゃ金型間に合いませんが....
76おじさん:03/12/10 21:50 ID:j9OUffa5
>>71
MCはプレミオ? アリオン?
おじさんはプレミオをたのんじゃったよ。
知らないもんで・・・。
MCするとしたら両方だと思う
78おじさん:03/12/10 22:16 ID:j9OUffa5
うむむ・・・それは残念。
MCを見たかった。セールスマンは早く売りたいから
当然言いませんね。
スキーキャリアがつけにくいみたいだ
黄帽の兄ちゃんたちがああでもないこうでもないとやって2時間以上かかったぞ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:57 ID:uF6KcwWr
MCで2Cエンジン搭載するんでしょ?燃費もいいし最高だな。
問題はどの位音を押さえ込んでくるか、だな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 03:10 ID:3Y+6ekbK
MCしてもクソ車はクソ車だと言う事は変わらん、カローラの方がずっとイイな
これの1.5を買ってるヤシはカローラには負けたくないと言う下らない虚勢を張る負け犬だろうな(ワラ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 03:53 ID:zeIWkFRz
MTの設定が出るっていう書き込みをどこかでみたんだけど、
本当ですか?
>>82
出すんなら最初から出してる。それがトヨタ。
もしMCで出たら喪前が神。
プレアリにマニュアルを出しても売れる訳がない。
無駄なラインアップして、コスト増になるなら、
ユーザーもメーカーも損なだけ。

アテンザなんかマニュアルが似合いそうだが、どう?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:40 ID:mIDmA01Y
液晶の時計の位置を直して欲しいな。
あとディスチャージヘッドランプのオート化。
86おじさん:03/12/11 15:15 ID:EKDkoTJQ
半年前、知り合いが新車を買った。
内部も見せてもらったが、ずいぶん安っぽい車だな
という感じ。
先日車名を聞き直したらアリオンだった。
プレミオを契約した後だった。
コロナにはこれまで2台乗ったので今回は試乗もしなかったが
アバウトなおじさんも、そろそろ心配になってきたぞ。
納車は来週予定。
質感はカローラ以上、マーク2以下。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 18:58 ID:+kQakA4G
いや、カローラでもラグゼールには質感負けてる
んなわきゃない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:37 ID:+kQakA4G
必死だね。w
ラグゼールには革シートやサイドエアバッグも装備出来るんだけどね。
まあ、ここの人はカローラを貶す事で自分の自尊心を保っているんだろうけど。
同じトヨタだから値段の高い方が質感高いんじゃないの?
あ、でもカローラは販売台数が半端じゃないから単純に
値段だけでは比べられないのか・・・どっちでもいいや。
あまりにもレベルの低い煽りがいてくらくらするけど、この間からずっといる
「語るような車でもなかろうに」君か?

君みたいに車で自己主張するような人は、こんな車買わないってばよ。
9391:03/12/11 22:16 ID:5QGpqEvo
>92
車って実用での機能性とかホント語ること多いんだけどね、ホントは。
所謂「語る」車では無いこと位みんな承知ですしね。
まぁこれでも2ちゃんの中ではまともな人が多いスレですよ。
若干1名ほどキモいのがいるみたいだけどね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:13 ID:L2VATML6
>>70
トヨタのヂィーラーにMCのこと聞いたけど

まだ決まってないっていってたよ
>>92
矢風から誘導されてきた奴だろ
なんで粘着するようになったかは不明だがw
実用性という点では、ドアミラーの調整スイッチをドアの取っ手のところに戻して
欲しい。位置が遠過ぎて背中をシートバックから離さなければならず、調整時の
視線とずれてしまうから。

駐車時に左のミラーの角度を下げるときに非常に不便。でも最近はディーラー
オプションで、バックギアのときだけミラーの角度を変えられる装置があるそう
だけどね。こういうの、標準装備にして欲しいよね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:33 ID:DYX6xXnC
  88&90はカローラ愛好家だった


83へぇ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:53 ID:cmYURtvv
ラグゼールの本革シート見たことある?あれはひどい。
ビニール並み。あんなものならファブリックの方がいいよ。
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 02:07 ID:QkUegvu/
カローラを貶して心のバランスを取っているんでつか?
車がみみっちければ乗ってる人間もみみっちい人達ばっかりでつね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 02:41 ID:DYX6xXnC
101は…・・・・・・・・・・



カローラ店ディーラーに勤務している



91へぇ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 02:56 ID:XkqmTsRP
9 名前:私事ですが名無しです 投稿日:03/12/03 (水) 15:09 ID:DjuqZdEm
トヨタのプレミオ&アリオンに3S−GTE+フルタイム4WD+5速MT
と2ZZ−GE+6速MTのGTシリーズが登場する


まじでつか?
>>103
カルディナに5MT載せるだろ、そんなめんどくさいことするなら。
でもNAのほうは個人的にきぼ〜ん
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 03:39 ID:x+qjyQXv
>>103
そんなの作ってもヲタしか買わないから有り得ない。
何の変哲も無いオヤジ車なのにGTとかMTとか言ってて恥ずかしい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 03:56 ID:VP7/Ro2j
満足高いのは車、走れる事は満足はトヨタも日産も
国産の中からです。
マツダの車としても生産らしい品質を縮小を作りたいと考えているらしいのですが、
海外の工場よりも低減の改善が現時点です。
>>105
あのね・・・インプもエボも元々は何の変哲も無いオヤジ車なんだが。
でもプレ/アリに >>103はないと思う、さすがに。
出れば今乗ってる車から買い換えてもイイヨ。
108103:03/12/12 04:07 ID:2iVoT18B
>>103は、車と関係ない板で偶然見つけた書き込みなんだけど、
やっぱ、ありえないですよね?
けど、30系のカムリにもGTあったし、トヨタって意外な車種のGTが
昔は多かったような。
あと、昔からのコロナファンのMTを望む声は意外と多いはず。
確かに昔はコロナ・カリーナにも「GT」はあったんだが、今となっては時代錯誤も
甚だしい。「走る喜び」を求めるなら、別の車を買ったほうがいい。第一、D-4って、
マニュアル使うエンジンじゃないと思う。

だもんで、「ガセ」に一票。
最近、アリオン以外に他日本メーカーの車を買ったんだが、
エアコンの効きが悪い。 アリオンはすぐに効いてくるのに・・おかげで寒い。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 19:40 ID:uONK/CEt
煽るような車でもなかろうに
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 19:57 ID:3NGFGrNO
僕もプレミオは高級感溢れた最高の車だと思います。
内装なども木目調など、とても美しいです。このプレミオは
、大げさに言うとクラウンシリーズにいく位「スゴイ」車だと感じました!
トヨタの車は、安心して信用出来るからトヨタって好きなんです!!!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:09 ID:g+0pOY1f
>>112
そこまで褒めちぎることもないと思うが、
まぁ悪くないクルマだ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:15 ID:YRf66Ri8
同じヨタの車までも貶して自分の車を褒めたいのだろう
仕舞いにはアリオンを貶してプレミオを褒めちぎったりする奇妙なスレだからな
俺は「木目」は要らんと思う。光物と同じ位置付けだろうが、
シフトレバー周りのメッキと同じように、上からの太陽光を反射
するので眩しい。車内はマット仕上げに限る。

それから従来のO/Dスイッチのところがスポーツ・ドライブスイッチに
なってるんだが、シフトレバーそのものを動かして切り替える仕様に
して欲しい。下り坂でエンジンブレーキ代わりに頻繁に使うから。

頻繁にシフトを操作しても、変速ショックが一切ないところは、
CVTのいいところだね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:27 ID:YVH87dTD
アリオンの黒内装+普通の木目(漆黒調じゃない方)の組合せ
結構イケてる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:06 ID:sfh0Cxsm
>>114
アリオンよりプレミオの方が高級感があるとか下らない論争してたな。
普段、日の目を見ないから主張したいんだろ。
プレオンもしくはアリミオにしたネ申降臨きぼーん
114=117は一体どこで苛められてきたの?
>>119
以前のスレでプレミオ海苔に苛められたアリオン海苔
アリオンのエクステリアはプラッツと変わらないな。
たまにプラッツかと思うよ。
>>121
眼科に行ってください
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:29 ID:I9QTWZhz
>>121
言いたいことはなんとなくわかる。
斜め後ろから見ると、寸詰まりに見える構図がある。
実際前後長がプレミオより短いんでしょ。オーバーハングを切り詰めて
スポーティーなフォルムを目指したか、或いは逆にプレミオの方を長くして
差別化したか。

それにしてもトランク・ドアの重量感のなさは情けなくなるね。ドアはそれなりに
いい音立てて閉まるけど、トランクだけは壊れるんじゃないかと思う。
次からはプレミオとアリオンは別スレにした方がいいな。
そんなにプレミオ海苔はアリオンに対して優越感を求めたいのか?
別にプレミオもアリオンも同じでしょ。販売チャンネルが違うだけで。
アリオンけなすプレミヲ乗りがいるとしたら、その批判の9割9分まで
天に向かって唾しているようなものさ。
プレミオってマーク2が買えない貧乏タレの車でしょ?
劣等感むき出しにしてアリオンを下にしなきゃ自尊心を保てないんだな
アリオンの方がずっとカッコいいのに
オレは思うんだが、実は、プレミオでもアリオンでもない奴が
おもしろがって、どちらかを貶めているだけの気がする。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:16 ID:aP+Nrsmm
>>121
ふーん、お前の目が腐ってるんじゃないの?
プレミオってセルシオを潰したブレビスのさらに出来損ないみたいだけどな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:31 ID:LAZchrWi
>>128
同じ車でも差別化してるんだからそんなのはあるんじゃないの?
レガスレでもグレード云々で不毛な争いしてたし。
基本的に同じ車のアリオンなのに>>124の様に情けないとか書かれたら正直面白くない。
アリオンはボロ。プレミオは神
プレミオは出来損ないでもセルシオにも通じるものがあるだけマシ。
アリオンはプラッツとかフィットアリアみたい
>>128
そんな感じだね。あまりにも煽りが低レベル。たぶんどっか他のスレで
苛められたんだろうと思うよ。カローラスレで同じ論法で煽られたとかさ。

>>130
こりゃ言葉が足りなかったな。プレミオのことを言ったつもりだったんだよ。
ホンと情けないよ、プレミオのトランク。まあ、双子のアリオンのトランクも
情けないとは思うけどね。


>>132
通じるものなんかありゃしないよ。フロントマスクの雰囲気が似てるだけでさ。
囁き声で話が出来る車と比較できるはずがない。
釣りに本気で返すな
>>132
アリオンのどこがプラッツとかアリアに見えるんだ?
一度精神病院に逝って来たら、基地害。

>>134
プアマンズブレビスという事でいいじゃないか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 11:26 ID:8YoRyox5
今乗っている90のマーク2を買い替えにプレミオを
検討してます。
現在はマーク2を買った当時ほど距離も走りませんし、
人を乗せることもなくなったので、燃費も良くコンパクトな
プレミオがいいなと思いました。
迷ってるのは、1.8と2.0のどちらが良いか、です。
高速は年2回程度しか乗りませんが、1.8と2.0で
違うものなのでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:38 ID:0pKZrRhp
コーナーセンサー定価39000円工賃11000円。
スターター定価30000円工賃10000円というのだが
品代に比較して工賃が高くない?
オプションで付けた人、同じでしたか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:56 ID:Bi1l58Zj
>>137
1.8に汁。
GX90からならそれほどランクダウンには感じないよ。
>>137
プレミオは排気量によって装備に違いがありませんから、1.8で十分ではない
でしょうか。高速走行では+200ccの余裕が生きてくることは間違いないです
が、多少回転を上げなければならない程度の差でしょう。

私は2.0ですけど、CVTがガンです。街中で流れに乗るためだけだったら、エン
ジンを2000rpm以上回す必要がありません。発進した後はほとんどアイドリン
グで走っているようなものです。それが静粛性や燃費に貢献していると言うな
ら確かに意味はあるのでしょうが、私にしてみれば、CVTが「燃費、燃費!」と
叫びながら勝手にコントロールしているようで未だに慣れません。

ここ一番の出足が欲しいときでも、アクセルもそれこそ床に踏みつけるように
して勢いよく踏み込まないと、加速モードに入ってくれない。自分の
運転意図をまずCVTに理解させなければならないような隔靴掻痒感が曲者です。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:08 ID:CwJXV+JW
>>134
レス読み取ってやれよ、デザインの話をしているんだよ。

>>138
平野部に住んでるなら1.5でも十分だよ。高速が年2回程度ならなおさら。
燃料計の警告ランプどのくらいでつく?
満タン420kmで点灯して、まさかと思ったが結局450で給油したが46ℓしか
入らなかった。
1431:03/12/14 17:57 ID:c+N5GnNf
>>142
取説見ると、残り9Lでつくらしいよ。
漏れの場合、大体13.5km/Lだから
警告ランプついても100kmはもつかな。
確かにCVTはちょっとまだ熟成の域には達してないね。
1.8でも十分過ぎるし、トルクもある。それにリニアな
感じはやっぱりスーパーECTがいいかな。これは変速
ショックも少ないし、燃費も実際には2.0よりいい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:19 ID:wbj8i8Wx
今5ナンバーでエンジンが2Lのセダンって貴重なんだね。
いつの間にこんなことになったのだろう。
アコード、レガシィがモデルチェンジしてから
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:26 ID:8VDNb476
プレミオ、アリオンの1500ccってどうですか?(抽象的でスマソ)
>>143
thx、もう一回チェックして同じだったらディーラーに持っていってみる。

>>145
ヨーロッパで側突安全性の関係でこのクラスの横幅が拡がって、下位メーカーは
別の車体開発する余力がなくなったからだろ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:32 ID:Z60XEa4p
>>127
漏れは今年3月に99年式インスパイア3.2からプレミオ1.8EXに乗換えた。
超低排出ガスと後席のレッグルームの大きさでマーク2ではなくて
プレミオにした。 ディーラーはマーク2を積極的に勧めてきたけど
プレミオには満足してるよ。 ただ、エンジンが小さいので高速の
登り坂はツラい。 あとは乗り心地に跳ねる感触があるのが×。
その他は問題なし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:39 ID:CwJXV+JW
>>147
価格以上のなにかを期待しないで買えば、お買い得な日常の足。
山坂道を常用するならお勧めできない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:00 ID:34pUt7Au
プレミオは、トヨタのバーゲン品だな。
内装が価格の割りに出来がいい、おまけに静かで燃費がいい。
アベンシスより完成度が高い。

これでOPで、キューブのようなインテリジェントキーが付けば最高。
せめてキーフリーシステムが助手席とトランクも開け、エンジンキー穴なし、ボタンでスタートなら最高。
>>151
コラコラ、またアベンシスよりとか言うと変なのが来るからやめなさい。
>>149
同意。
3000前後で最大トルクが出るようなエンジンだとこのクルマに合って良かったんだが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:03 ID:8PLU0fpx
カローラの1500cc買うなら、プレ・アリの1500だな!
>>154
カローラヲタを刺激するな
そうそう、刺激しちゃだめだよ
また「ラグセールのほうが上」とかほざく馬鹿が書き込むから
アルテッツァのRS200買うよりもアリオンのA20Sパケだよな
正直、アルテはガキのオモチャで萎える
プレ/アリにGTを追加してくれ!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:35 ID:/7MBWnFL
カローラヲタなんているのか?ツチノコ並に幻の生き物だ!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:51 ID:lUQZPI8M
他のメーカーならまだしも、同じメーカーの車同士で叩く厨が多いなここは。(w
アベンシス、カローラ、アルテッツァ、それぞれ良い車だろうに認めずに自己主張ばかりして見てて痛すぎないか?
他のスレでは他の車も認めた上で自分の車を語っているがこのスレは厨房根性丸出しでみっともないね。
車は大人で上品なのに乗ってる奴がこんなんじゃ糞車扱いされるぞ、このスレは最近本当に性質が悪い奴が多すぎ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:56 ID:CwJXV+JW
>>157
それを大人は「ガキのおもちゃ」という。
>>159
んー胴衣。
しかも叩いてる対象の車をちゃんと見たことも乗ったことも無いのに
そういう言葉を吐く人が多すぎる。
一人粘着が登場すると便乗する香具師も多いからな
絶対プレミオにもアリオンにも
(カローラ、アベンシス、アルテッツァにも)
関係ない人だよ。そういう言い方して
荒れるのを楽しんでるとしか思えない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:48 ID:0pKZrRhp
愛車っていうからね。
愛人や、女房にへきへきしてても他人から、けち付けられたら
腹が立つもんね。

でも決定的に違うことは、
車は車、人間じゃあない。単なる道具だ。
へまな作りは叩いて叩いて直すに越したことはない。
遠慮なく叩こう。論理的にね。
どこかの能天気首相のように情緒的ではだめだ。

感動した!! かい?
>>164
あんた・・・ラストの一行がなかったらネ申だったのに('A`)
>>163
多分ね。オーナーにしか分からない類の話になると、一気に沈黙するけどね。

ちょっと前にコーナーセンサーの工賃の話が出てきたけど、バンパーを外す
作業が入っていると時間がかかるから値が張るんだ。ディーラーでオプション
カタログの工賃の項目の0.8Hとか1.0Hとかの数字が作業時間の目安。
H=7800円(ディーラーによって違うのかな_)だと思った。つまり、実際の工賃は
この二つを掛け合わせば良い。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:59 ID:IZ2FXOIK
>>161 >>163
そうそう、>>152>>155みたいな香具師だな。
プレミオ、アリオン、カローラ、アベンシス、アルテッツァ、それぞれいい車だと思う。
比較して蔑むんじゃ大人気ないよな、厨房と一緒。
何にしても自分を認めて欲しかったら他人を先に認める事だな。
俺が?>>151>>154の間違いだろ。
俺はそういうこと言うなって言ってるだけなのに
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:12 ID:0pKZrRhp
>>166   ありがと、工賃。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:29 ID:jYl8KIZX
>>168
カローラヲタとか変なのとか言うのは止した方がいい、どこかで貶してるんじゃないのか?
これじゃ煽り厨と一緒だぞ、ネタとしてもカアローラやアベンシスを評価した上で主張するのが大人ってもんでしょ。(´ー`)y~~~
アリオンの他に、他日本メーカーのコンパクトカー買ったんだが・・
おそろしく、燃費が悪い・・
なんで、同じ使用方法で、アリオンA20よりリッター4`も悪いんだよ・・
しかも、パワーないのに・・
>>171
1.コンパクトカーの車種・グレード。
2.使用状況
3.アリオンの燃費

以上3点があれば、もう少し話がわかるのですけど。
>>171
1.秘密にしておきたい。
2.町乗り
3.10.5
4.コンパクトカー燃費→7.2(4`悪いというのはオーバーでした)
>>173
>1.秘密にしておきたい。

わかりました(w
しかし、排気量と、FFか4WDかだけは教えてほしいな・・・。
>>174
排気量1500ccのFFです。
オイル添加剤でも入れてみようかなと思ってます。
アリオンの場合、リッター1`くらい燃費向上したので・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:02 ID:rM2hWq1G
排気量1500ccのFFで7,2km/lって昭和何年式の車ですか?
徳大寺さんのお褒めの言葉がありましたね。プレミオ・アリオン
>>173
年度の低いオイル+エコドライブを心がければ
13km/L位はいくよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:30 ID:fmb/pqzh
>>176
マツダじゃ普通。
>>179
嵐を呼ぶカキコ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:41 ID:DcbmFskj
>>165 んじゃあ、これはどうだ。

プレミオもアリオンもクラちゃんもプリちゃんも・・・
「みんなちがって みんないい♪ (金子みすずの詩)」

状況をよく見きわめて検討した結果・・・感動した!!(仔泉)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:50 ID:0cdU11dd
Aピラーが寝てて、頭上に圧迫感がある代わりに空気抵抗少ないだろ
だから高速ほど燃費は期待できる


183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:01 ID:L4Og6Bj/
満足高いのは車、走れる事は満足はトヨタも日産も
国産の中からです。
マツダの車としても生産らしい品質を縮小を作りたいと考えているらしいのですが、
海外の工場よりも低減の改善が現時点です。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:06 ID:DcbmFskj
>>183 ニイハオ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:31 ID:CDDQVd8I
>>184 ツアイチェン!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:43 ID:TvRi5TxH
昨日初めて親に買ったアリオン乗ったんですが、シートをさげるとやけにハンドルまで遠くなっちゃうんですけど、こういう仕様なんですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:31 ID:TYydO3jS
>186
シート全体をスライドで後に下げたらアリオンに限らず
全ての車がハンドルは遠くなりますよ。

その場合の対処法は
背もたれ部のリクライニングを起こせば問題解決です。
テレスコピック・ステアリングは欲しかったなあ。って、このクラスに
付いた例はないけれど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:50 ID:YEEJBWep
>>188
バブル期の30系カムリには付いてた気がする
アリオンの1.8L/4WDを乗ったんだけど
やけに弾むよな、この車。
過去スレで音がうるさいとかあった気がするけど
音云々じゃなくて振動自体の問題じゃないのかと思った。
あとアクセルの遊びが少ないというか
すぐにエンジンが吹きあがっちゃうのが気になったな。
まぁインテリアとかはこのクラスにしてはいいと思うけど
このスレでの好評価ほどには良さは感じなかったな。
>>190
レグノにすれば、問題解決。
うるさいか、静かかと聞かれれば、
まあ、静かな部類に入るだろう程度。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:59 ID:TYydO3jS
>190
それはフルタイム4WD車だからでしょ。
実家にRAV4とノアの4WDがあるけど丁度そんな感じ。

アリはローダウン後は悪くなったがノーマル時は問題なしだった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 19:07 ID:TYydO3jS
ノーマルの足回りも舗装の悪い路面では
低速走行時に突き上げあったね。
硬めなのは確かだけど
あまりロールしなくて通常の道路では乗りやすかったよ。

見た目の問題だけでローダウンしたけど。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 19:39 ID:IoKnH2zM
この車をローダウンするのか!
地味だがいい車・・・かも
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:39 ID:Z+T8fFRE
アリの純正フルエアロはカコイイな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:58 ID:Pclp8roo
>>188
他社だけどマツダのアクセラは1.5L車も含めてチルト&テレスコ標準で付いてるね。
トヨタも見た目の豪華さはそこそこにして装備を充実して欲しい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:18 ID:iNa0XQkq
>199
テレスコは今後付けて欲しいよね。
アクセラは一応最新モデルだから、次期カローラ
あたりからトヨタも付けてほしいです。
昔はステアリング代えてボス延長して凌いでいたけど、今はエアバック式だから
そうもいかんしね。お陰で背もたれはいつも一番起こした状態だ。
ミラーが小さいからか、カーブ曲がる時や
車庫入れの時に路上の白線が見えなくてバックしづらい。
>>202
「ミラー小さい」って、ドアミラーのこと?そかな。
バックのときのそのままで路上の白線が見えるようなミラーだと、
ワンボックスとかワゴンに付いている縦長のやつしかないんじゃない?

バックギアに入れると、左側のドアミラーがオートで下を向くオプションが
あるそうだけど、プレアリに付くのかは知らない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:40 ID:TYydO3jS
>195
17インチアルミ&フルエアロ&マフラーも入れてるが何か?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:53 ID:oW/3TtvL
>>204
DQN(・A・)イクナイ!
>>205
運転マナー悪くなければ別にいいんでないの?
>>204
運転マナー悪いですが何か?なんてレスしないように。
>>202
バックモニターつけると、とても楽になります。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 15:41 ID:RA8FJMSK
>>207
いいけど、高いでしょう。ナビ込みで。

外気温ボタンなんてあること、初めて知ったよ!

最近滅茶苦茶見かけますね、プレミオ、アリオン


>>210
そう?
俺の地元では
銀、白、パールのどれかは一日一回くらいは見かけるが

赤なんて一度も見かけたことない
212211:03/12/17 18:49 ID:K3hEmJUA
↑は、
アリオンのことね
ディーラー・オプションの「ランバー&サイドサポート」を装着されている方
がおられましたら、使用感をお聞かせ願えれば幸いです。無論「責める車」で
ないことは承知の上なのですが、余りにシートの拘束感が希薄なので心地悪い
のです。
214202:03/12/17 22:21 ID:MyZ7ID5C
>>208
いや、付いてるんだけどミラーでも確認するでしょう。
その時、他のクルマよりも視界が狭いような気がしたのな。
アクセル踏んで発進するとき一瞬カクっとなるんですけど・・・
ならないときもあるし・・・なんでだろう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 09:08 ID:QEZB3BCn
>213
サイドサポート部は、想像以上にサポート感があり、つけてよかったと思う。
漏れは太めの体型なので、若干の窮屈間があったが、気にならない程度だ。
ランバー部は、それほど飛び出ていないので、使用感はあまり湧かない。
あったほうがいいと言うところかな。…っ言うか、両者は一体のオプションだし。
それと、ランバー&サイドサポートを装着するのなら、是非ともピローエクステン
ション(ヘッドレスト用のサイドサポート)も装着することをお奨めするよ。
頭がぐらぐらせずにすみ、なんか気持ちいい。結構高い(定価で1万円/個)のが
難点だが、漏れは購入時に他のオプションと一緒に、交渉の最後のサービス品とし
てつけてもらったよ。地味だがいいオプションだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 11:09 ID:Z8ANkb8C
昨日、イエローハットでタイヤ交換したんだ。
車を預け、支払いも先に済まし、30分後に取りに行ったら、
「アリオンはお預かりしてませんが?」店員にと言われた。
「なんで? そこのアリオン俺が預けたんだけど」と返すと、
店員さんあわてて、キーと作業帳票を持ってきた。

そこにはしっかり、『車種 カローラ』と書かれていた。
>>217
会員登録してないんだな。カード会員になっていると車種は登録時に記入するので、
例えカローラに乗っていっても「お車はアリオンですね?」と聞かれるはずだ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:40 ID:uH2xucxc
やはりよく見かけるまつ、プレミオ・アリオン(ニッポンのスタンダード?)
オレも、カローラと同じくらいよくみけけるようになってきた。
一度、ヨボヨボのじいさんが、フラツキながら運転していた事があったが
それ以外のプレアリは、なかなかマナーよく運転しているドライバーが多いみたいだ
たしかにマナーいいドライバーは多いと思うな
安全運転だし
222213:03/12/18 20:42 ID:T9fdhA9s
>>216
詳しいレポート有難うございました。次回の定期点検のときにでも、
お勧めのピロー・エクステンションと込みで装着したいと思います。

そう言えば昔はコロナ・カリーナにもGT系があって、結構派手な
スポーツシートが付いてましたのにね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:35 ID:O1pme8Ih
MCが来年4月以降だとしたら、もう☆☆☆の優遇税は意味なくなんだよな・・・。
エクステリアは平凡で地味なデザインだけど、内装の質感は流石トヨタですね

>>223
んじゃ、シール剥がしてもいいってことか。マフラー代えてるくせに、堂々と
★★★シールつけてる厚かましい車も見かけますなあ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:15 ID:IzlhLMAr
>>225
マフラーは関係ないんじゃないの...
>>226
え、そうなの?マフラーの後ろで排ガス図ってるんじゃなかったのか?
知らなかったよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 09:04 ID:ngpv9hxR
age
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 19:26 ID:7T3q7PjD
マフラーは消音。排ガス浄化は触媒。
でもひょっとしたら触媒性能を100%引き出すのは
純正マフラーなのかもしれない。
>>229
なるほど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 21:01 ID:15e0t6za
>>223
MCは来年1月ですよ。いま大幅値引き実施中。
うまくいけば35万円はいくよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:54 ID:lNjc7/sX
>>231
MC来年1月って、まじっすか?
どの部分が変更されるんでしょう。後輪ブレーキ?

ブレーキはマジでディスク化すべきだと思うね。一人乗りで山道下ってても
ちょっと飛ばすと異臭が室内に立ち込めるくらいだから、家族乗せてたら
それこそ煙噴くのと違うだろうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:34 ID:gpvGUjge
>>233
どんな乗り方してるんだよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:42 ID:EL8xPrOl
>234
おそらくDレンジ&オーバードライブのままで
エンブレを使わずに下り続けてるのかと思われる。
(ブレーキペダルに足を置きっぱなしで)
いいや、CVTのS/Dモードで、ABSが利かない程度の踏力で、
30分ばかり伊豆長岡から熱海までダウンヒルを飛ばしたんだけどね。
今まで嗅いだことのないような異臭が漂ってきてびっくりしたよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:26 ID:EL8xPrOl
窓を閉めておけばよかったね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:28 ID:trE/8P9P
で、結局MCは1月で決定したんですかい?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:43 ID:EL8xPrOl
>238
明日にでもヂーラーに聞いてみよう
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:49 ID:trE/8P9P
>>239
朝まで待ちきれなかったんですう。・゚・(ノД`)・゚・。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:25 ID:rjiCozL0
発注しました。
納車は 今月27日までには 納めるとの事
来年初旬には オーダーストップとの情報有り
メーカーオプションの 選択幅が 無くなると言う
話しでした。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:34 ID:UZNkczq/
>>241
一週間で納車って、シルバーの特別仕様車あたりですか?
関係ないけど、シルバーの車が一番事故率低いんだってね。統計学的に。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:41 ID:f48HfMQq
来た、見た、乗った!!
プレミオ4WD、グレープマイカメタリック。
まあ9年落ちのコロナよりはいいけど
よく弾むのは考えもの。
スタットレス15インチだから今までのようには
いかないけれど。色は落ち着いたいい色だね。
グレープいいよなぁ
アリオンであの色があったら即買いだったのに・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 02:09 ID:T6xkgZzf
メーカー純正ナビでバックモニター使ってる時、
カーステをoffにすると「オーディオOFF」という
でかい表示が10秒ほど出現し、その間バックモニターが
使い物にならなくなってしまうのに気付いた。

鬱だ・・・。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 04:39 ID:5JQHV5WV
>>244
漏れは1.8EX海苔だけど、乗り心地そのものは14インチの方が
角が取れていて良いと思う。 ただ、コーナリングや直進安定性
は15インチの方が良い気がする。 ちなみに購入前に3日間
使用したアリオンとの比較。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:46 ID:I9cvIDpV
>>247
純正14インチで風のある日の高速は怖い思いするね。
タイヤの前のディフレクタ外すと、とてつもなく危険。
あれ、燃費の為だってトヨタは言ってるけど実は(ry
>>246
ナビをオーディオと一体化した宿命でしょうか。CDかけっ放しでコンビニに
前向きに駐車しエンジンOFF、買い物を済ませてエンジンかけると、後ろ
の景色の真ん中に現在演奏中の曲名…。

車は出来るだけ後ろ向きに駐車しろ、エンジンかけた直後にバックしなければ
ならない状況にはするなって言われているようなもの。

>>247
バネ下重量が少ないんだから、14インチの乗り心地がよくて当然だわね。
反対に扁平率が高くて転がり抵抗も大きければ、グリップやトラクションで
15インチが上回って当然。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:08 ID:f48HfMQq
EXのアイボリースエード調シートは思ったほどのものではないな。
あまり期待しない方がいいよ。
検討中の人は。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:55 ID:G/35dPHN
購入を検討しており、週末に所用を兼ねて、アリオンをレンタカーで借りて乗ってきました。
走行距離380キロで、そのうち340キロが高速道路でしたが、
燃費は16キロ(24l)。
家のオンボロ車なら、こんだけ走ればタンクが空になる(容量40l)ことを考えると、
往復しても燃料が2分の1強残っているアリオン(容量60l)の燃費のすごさに驚きました。
借りたのはA18(1.8l車)ですが、アクセルは軽く、高速クルージングは常時120。
平坦路追い越しなら、4速で140まで引っぱれるのに驚きました。
静粛性はいうまでもなく。
かなり個人的評価が上がりました。買いたい車です。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:06 ID:CbTVBLW+
これ乗ってるとジジムサク見られませんか?
「車に乗っている自分が外からどう見られているか」なんて自意識過剰な人は、
そもそもプレアリに乗りません。

それにしても16km/lは凄いなあ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:11 ID:yf15n1ST
253氏、確かに!
>>253はネ申
嫁さんの車がプレミオ1800EXのオートマだけど
たまに乗るとスタートで急発進する。遊びが無いのかな。
スタート時点で微妙なアクセルワークを要求され慣れるまで時間がかかる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:14 ID:T6xkgZzf
>>251
漏れも納車してすぐ、9月に東名で名古屋−川崎を
往復したら16.8km/Lだった。
エアコンもガンガンかけてたし、市街地も結構走ったのに
この燃費には驚いたよ。

納車時に充填されてるオイルが5W20ってのもあるかもしれん。
今は暖房やリア窓の熱線つけてるし、街乗りで13.5km/Lくらいかな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:51 ID:T6xkgZzf
そういやこないだ漏れが車内に彼女を置いて、薬屋で30分ほど
買い物してクルマに帰ってきたら、奴はエンジンかけないで
ナビでテレビ見てた。(エアコンはOFF)

プレ・アリってどれくらいでバッテリーあがるのかな?
そして昼間200kmくらい走ったらフル充電できるかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:52 ID:EplmkKqF
この車に所有する喜びってありますか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 02:09 ID:VIqBovFC
>>259
趣味性はないが道具や足として割り切るならイイ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 07:03 ID:mZjE2HbG
>>259
3000CCの他車から乗換えたけど、「車ってこのぐらいが丁度いいのかも」
という清々しさを感じることはある。 1.8に乗っているが、坂道での
騒音と乗り心地の軽さ以外は全く不満なし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 07:28 ID:clnwNWw5
道具や足として割り切るなら、まさにジャストサイズってとこですね。
263おじさん:03/12/22 08:05 ID:Os3vXlHE
>259
「おじさん車」って馬鹿にする人もいるが
世の中のおじさんはいろんな車種に乗って
またこれに帰ってきた人も多いと思うよ。
愛着がある車。
鷲もコロナ2台乗ったり、日産、ホンダ乗ったけど
またプレミオだ。
まあ最近たるんでるトヨタは気に入らないがねえ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 08:44 ID:27zkukp5
「釣りは鮒に始まり鮒に終わる」と似た感覚ですか?
ヘラブナ→カローラ
ギンブナ→プレアリ
ブラックバス→走り屋御用達車
といった感じか・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:31 ID:uh3Jkt41
アベンシス試乗したけど、プレミオの方が走りが軽くスーと出る感じがした。
乗り心地もプレミオの方が良かったな。

アベンシスのドアの重さは凄い、閉まり音もチョト高級かなと思った。

結論として買換えるメリットは、ほとんど無し。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:55 ID:8N3H++Y3
266 同意!アベンシス高すぎ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:54 ID:FpApjLlJ
安全性ではアベンシスに劣るけどな
でも安くて道具として乗り潰すならいいんじゃない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 11:20 ID:rR+EjeSs
やはり・・・道具・・なのか・・・(鬱)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 11:30 ID:qZ0Yom8E
アベンシスと比較する自体ナンセンス、ポジションが違う。
アレはカムリ・ビスタの後継であって値段も高くて当然。
比較して自分の車を持ち上げないと自信が持てないのか?

>>269
車だって道具、使える方がイイ。
原色系のボディカラーで見かけだけカッコよくても(゚听)イラネ
>>269
道具だよ、これは。もう車に趣味性を求めるのを諦めた(飽きた)層が買う車。
オプションは純正に限るような、ウィンドウフィルムや市販のアルミをつけて
いるだけでむしろ無駄な足掻きを見せているようで痛々しい。同じオーナー
として目のやり場に困ってしまう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:38 ID:ncGmohml
FFセダンラインナップ

ウインダム>カムリ >ビスタ >プレミオ>カローラ
(アメリカ)                 (日本)

こう見るとビスタの位置付けがかなり難しいところに
なっていたことがよくわかる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:03 ID:ro9FRqCu
やはり、つけるなら純正が一番!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 15:12 ID:243caQmd
ビスタって今も売ってるの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:13 ID:0f7FT4yc
純正が一番
よく考えると、このクルマのライバルはいつの間にか消滅。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:42 ID:mM6phjzb
>>276
シルフィだけ
シルフィとの比較も書いてみようよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:05 ID:s+IRM5di
シルフィより遥かにはしだな、プレ・アリ
279278:03/12/22 23:26 ID:ELhwtNWG
はしだな→ましだな   スマソ
>>277
シルフィは排気量が同じなだけで中身はサニー、室内狭い。
懐かしのローレルスピリットみたいなもん。
HIDを付けてるんですけどハイビームにしてもあまり見え方が
変わらない。というかHIDにしては暗い気がする。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:16 ID:rTyemEt6
不良品じゃないの
>>281
たまには洗車汁
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 04:25 ID:5ZKsGLze
スタンドで、布機械洗車400円(水洗い、ノンワックス)+店員フキアゲ200円
って、安い?そんなもん?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 08:21 ID:BSQ2sTjH
>>281
2灯の切り替え式だから、しょうがないんじゃないか?
2861.8EX海苔:03/12/23 08:24 ID:7BNi9hhc
>>276
値段から考えると、プリメーラ、アテンザも依然としてライバルだよ。
1.8EX+純正ナビ+ディスチャージライトで約225万。 ナビが標準の
アテンザ23E ラグジュアリーパックでも対して値段は変わらない。
プリメーラも20Gとほぼ同価格。
プリメェラのスタイルなんて論外です
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:37 ID:Eby4wAK+
>281
純正HIDはLoのみ。Hiはハロゲンだから当然のこと。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 13:07 ID:KhjnfI0i
しかし、この車地味だなぁ・・・
囁く←これの読み方がわかりませんでした。
>>286
その2車はサイズ(特に幅)がでかい。その2車に限らずかつてのコロナ&カリーナ
のライバルだったアコード、ギャランあたりも皆揃って巨大化した。

ほんとに5ナンバー枠のこのクラスは選択肢がほとんどない。まあ最大のライバル
はシルフィなんだろうが、日産の1.5〜2リッタークラスはどれも設計が古く、
プレ&アリに劣っているのは仕方ないといった所だろうか・・・
>>289
「車に派手さを求める」ような自意識過剰な人は
そもそもプレアリに乗りません。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 14:50 ID:f7+e+hN4
>>281
マニュアルレベリングは「0」になってる?
アテンザスポーツは心惹かれるものあったけれど、幅で萎えた。
ほんの数センチなんだがこれで使い勝手がちがってくる。
つーか、プレアリのHIDってめちゃ明るいよ
杯ビームはそれなりだが・・
Sパッケージに乗ってる方に質問なのですが
オレンジ色のオプティトロンメーターの視認性はどうでしょうか?
あと長時間乗っていると
目がやけに疲れたりしませんか?

Gパッケージのほうのはけっこう見やすいです
そういえば、プレアリの良いところをひとつ。
アクセル操作で右足先が疲れない。 これはいい。
>>297
てか、アクセル操作で一番疲労するのは、向こう脛の筋肉だろう。
まあ、確かにほとんど踏まずに済むことは認める。ECOマーク常時
点灯で2000rpm以下で十分流れに乗れる。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:01 ID:7kFbTBjM
質問です。
プレミオ1,8の4WD走行200キロ。
ニュートラル時600−800rpmなんですが
こんなもんですか?エアコンなど不使用で。
前のコロナはたしか200rpmくらいで快調でした。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:38 ID:f7+e+hN4
>>296
特別仕様車に乗ってるけどすごく見やすいと思うよ。

>>299
漏れもアイドリングはそれくらいです。
始動時は1500くらい行くけど暖機したあとは700くらい。
電飾系が多いからそれくらいないとバッテリーあがりそう。
逆に200回転って「大丈夫なの?」と思うよ。
最近は、燃費改善のためにアイドル回転数を低くする設定だね。
現行スパシオが出たときにアイドル指定550pmというのに驚いたが、
この前6ATが載ったセルシオなんか、450rpmだってよ。
>>301
排気量も関係するんじゃないかな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 19:04 ID:BSQ2sTjH
>>288 に誰も突っ込まない所が大人の車。
>>303
どこに突っ込めば良いのか素でわからんのだが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:00 ID:F5S86b2/
確かに、大人(おじん)の車だ。
306281:03/12/23 21:19 ID:0Vablzcm
>>293
0にしてたらけっこうパッシングされるので1か2ぐらいにしてます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:24 ID:JyFmrO3z
>>299
ボンネット裏に「アイドリングは600rpm」って書いてあるから
普通だと思われ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:47 ID:7kFbTBjM
>300 301 302
ありがとう。

9万キロ走行のコロナ1,8でしたが
本当に良く走ってくれました。アイドリング
200rpmくらいでエンジンストップなど皆無。
1500くらいで充分な速度が出たんですが・・・。
今度の新車は軽く踏んでも2500くらいになってしまうので
落とすのに疲れます。
調整してもらおうと思います。
燃費は次回の給油でわかりますが
10キロ行くかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:51 ID:7kFbTBjM
>300
そうでしたか。
ではこれで様子見ですね。
どうもです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:53 ID:7kFbTBjM
>300は
307
のまちがいでした・・・。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:56 ID:drr0rKlf
高い車に乗ろうとするやつは自分に自信がないから。
他の部分で人に『すごい』って言われないからねえ。モテないし。
モテる男はそこそこの国産乗ってりゃ十分と思う。
大体高い車買うなんて金の無駄だもんなあ。
男ならみんなある程度は車好きだけど、度が過ぎて車にこだわる(金と時間をかける)
やつはDQNが多い。
もてるとか、もてないとか、そんなことを気にしなければならないような自意識過剰な人は、
そもそもプレアリに乗りません。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:07 ID:BSQ2sTjH
>>304
遮光板を動かして、影になる部分を切り替えているだけ。
HiとLoは同じ1つの光源。
314300:03/12/23 22:26 ID:f7+e+hN4
>>306
ハイビームで「0」だとかなりまぶしいYO!
ロービームは「0」が基本だとマニュアルに書いてある。

>>308
1.5Lでつか? 2500回転もさせたら結構な
速度になっちゃうと思うけど、1000km越えるまでは
2000回転以上ひっぱらない方がいいよ。

エンジンの性能が良い割に車体が軽いから、アクセルワーク
にも慣れが必要なクルマだと思う。調整してもらうのは
ドライバー自身の「慣らし」が終わってからでもいいのでは?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:42 ID:BSQ2sTjH
>>308
ひょっとしてコロナはディーゼルでは?
アイドリング200rpmはガソリンエンジンでは無理です。
316304:03/12/23 22:42 ID:sR3uv+MR
>>313
ホント? HiとLoじゃ光の色が全然違うと思うんだが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:51 ID:nfsprQ2D
>>316
HIはハロゲンランプです。
ローランプのみHIDです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:17 ID:f7+e+hN4
>>316
マニュアルP336に書いてあるよ。

ところでテールランプ+ハイマウントストップランプで
37Wもするのな。(ヘッドライトは35W)
信号待ちの時はサイドブレーキ使おうっと。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:38 ID:bET04ULT
>>315
コロナのディーゼルは2L
>>318
万が一のことがあるから、ブレーキは踏んでた方が良いよ。
追突された時、前に歩行者がいたらどうする?
伯父が今度車を買い換えるんだけど、俺はプレミオ/アリオンの1.5かカローラの1.5を
薦めようと思ってます。

で、質問なんですがプレ/アリの1.5って停止状態からのアクセルオンで加速が過敏すぎる
傾向はありませんか?アリオンの1.8とプレミオの2.0は試乗したんだけど、結構気になる
レベルだったんで。
社用車で使ってるAT210のカリーナ1.5も結構ドカンと加速する傾向が強いんで心配なんですよ。

伯父は昔クラウンに乗ってたんで、ドカンと出るのって嫌いみたいなんです。
俺もそれが嫌いで、ジータのMTに乗ってるんだけれども・・・MTならクラッチのつなぎ方次第で
なんとかなるんで。

それにしてもプレ/アリの1.5の試乗車ってどこ捜しても無いですね・・・まぁ1.8がメインの車
だからしょうがないのかなぁ・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:34 ID:Qw2M0GF7
>>321
住んでるとこにもよるけど、東京・大阪・岐阜なら試乗車も豊富だと思う。
WISHみたいにエンジンが同じクルマに乗るのも面白い。
試乗比べってなかなかできないので、プレ・アリ・カローラ以外にも
いっぱい乗ってみた方がいいよ。

始動時のショックは、自分が慣れてくればクリープ現象を上手に
使ってスムーズに発車できるようになるので気にしなくていいと思う。

漏れは逆にクラウンのように操作のあとから付いてくるような
もっさりしたレスポンスは苦手だなぁ。やっぱり道具は道具らしく
手足のように使いたいし。

でもなんで1.5を薦めるの?
323321:03/12/24 02:26 ID:jTpBFLDH
>>322
レスdクス

住んでるのは愛知県ですよ〜。
実はミドルクラスセダンはほとんど全部試乗してるんですよ。他社のアコードやレガ、
アテンザにシルフィ、プリメーラまで。基本的にミドルクラスの車が好きなんで。
その上で、伯父の提示する200万円の予算のなかで、候補を絞るとプレ/アリの1.5か
カローラ1.5になったわけです。
伯父はこの予算でist買うとか言い出したんで、おいおいちょっと待てとw
何せ60過ぎで片道40km以上の通勤をしているんで、普段使って疲れない車が良いだろう
とすると、istは向いてないですよね。カローラかプレ/アリが良いんでないかと。

俺も会社の車や親の車はトヨタのAT車なんで、あのドカンとしたショックを抑える発進は
難なくできるんですが、できればそんな気を使う必要のないほうが良いだろうと。

個人的には道具だからこそ、アクセルの踏み込み量にリニアに反応した加速をして欲しい
んだけど、他社のミドルセダンも同じ傾向なのを見ると、市場の好みはドカンと出る方向
なんですかね。

あ、1.5を薦めるのは伯父は多分数年で年金のみの生活になると思われるんで、その時の
維持費を抑えるためですよ(^^;
個人的にはスタンダードパッケージのやる気の無さに萌えてますw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 06:39 ID:Fiokk+vV
トヨタ カタログページより

■視界
2灯式マルチリフレクターヘッドランプ ディスチャージ
(マニュアルレベリング)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:00 ID:RZdNVSVD
長靴の田舎の百姓が泥だらけで乗るが似合う車だな。
車が似合うとか、似合わないとか言っている自意識過剰な人は、
そもそもプレアリには乗りません。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:14 ID:060oSfF4
288&317正解
303&313不正解
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:16 ID:060oSfF4
というか313はHID付きではないハロゲンのみの車のことを言ってるのかも
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 11:19 ID:tcLJ/9Qo
アクセル、エンジン回転のことでみなさんに
助言いただきましたが
少し慣れが必要ですね。
また報告します。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 11:21 ID:2wb1BBJi
慣れなんて必要ないよ。あの程度で慣れとか言ってたら
どんなクルマにも慣れが必要だよ。
>>323
通勤オンリーで静かに快適に使うならカローラ。
たまに家族そろって後席も使用して家族旅行にいくならプレアリ。
ちなみにカローラは知らないけど、プレアリの場合
シートが合わない人も多いみたいだから、腰痛もちの人はシートの
サイズを要チェック。
332究極の選択:03/12/24 12:32 ID:1soGosC/
この世に、プレミオとアリオンしか車がなかったら、どちらを買いますか?
アリオンの1.8ですが、タイヤを買い替えついでに
1インチアップしようと思います。
185/70R14 なので、195/60R15でいいかなと思ったのですが、
A18のSパケのサイズを調べたら、なんと195/65R15。

GパケとSパケは足回りのセッティングが別物なのでしょうか?
どちらのサイズが良いのでしょうか?
>>333
純正サイズ(あなたの乗ってるアリオンのグレード)に
しときなはれ。Sパケを気にする必要はない。
足回りのセッティングに関しては何とも言えませんな。
>>327
もういいよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 15:53 ID:Th/uc7Sg
>>333
足は1.5から2.0までぜーんぶ同じ品番らしい。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 18:34 ID:kzlTsJ3c
カローラのほうが室内幅が広いな。
レッグルームはぷレアリの勝ちだが。
>>337
てことは、プレアリのほうがドアが分厚いわけか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:11 ID:kzlTsJ3c
>>338
その通り。何のためかは不明だが、おそらく安全性対策だろう。
コロナ・カリーナ時代より室内幅は狭い。
でも4人乗車なら無問題。5人ならカローら。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:29 ID:Q9lew04l
プレアリのMCはいつでしょうか。
1月との書き込みがありましたが、ヂーラーに聞いてもまだ未定とのこと。
341おじさん:03/12/24 21:41 ID:tcLJ/9Qo
プレミオのグレープマイカメタリックだが
グレープ(ぶどう)というより
薄墨色といったほうが合ってるね。
濃いのだが、地味。
カタログのカラーはあまりあてにならない。
ことに紫っぽいのは実物とはかけはなれている。
なるべく実物を見ることを勧めたい。
342若者:03/12/24 22:31 ID:LdC0MY+w
>>340
プレアリのMCは1月下旬だそうな。
トヨタの本店に確認したよ
343322:03/12/24 23:00 ID:Qw2M0GF7
>>323
愛知か!漏れも名古屋だよ。
岐阜のカラフルタウンってとこにトヨタのでかいモールがあるから
逝って試乗してくるのもいいと思うよ。名古屋からだと片道40km
くらいかな。漏れ今度の土曜日に逝く予定。

今は値引き35万くらいいきそうだし、予算200万だったら1.8L買える
んじゃないかなー。家族で乗ると坂道とかで1.5はキツイかもよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 11:54 ID:bpOdSy8l
MCの内容わかる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:35 ID:grkj+R45
親父のプレミオ借りたらリアマットガード擦っちまった。新品交換した1枚ら5000円もとられた。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:40 ID:gFjLDOr0
>>345
たまにはヤフオクもいいぞ。
ヤフオク・・・騙されたりしませんか?
>>347
マッドガードでオク詐欺されても困るが・・・・・w
それ以前に、自分で取り付けられるの?専用工具とか要りそう。
何でもかんでも「カラード」になったから、高いんだよな。
ドイツ車なんかバンパーガードなんか未だに無塗装だもんね。
最初から「多少はぶつけるもの、こするもの」という思想なんだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 07:07 ID:1yhKoj0A
>>341
プレミオの場合、ボディーカラーとメッキパーツのコントラスト
が重要なので、濃色系の方がまとまりがいいと思う。 
黒と紺色は公用車での採用が多いし、汚れが目立ちやすいので
グレープマイカメタリックというのは結構いい選択かもしれない。
ただ、光の当たり方によって見た目が大きく変わるので注意。
光物は嫌だなあ。内装パーツだけで辟易しているのに。
ドアミラーをメッキ化することに何の意味があるのだろう?
まるでトラックじゃないか。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:40 ID:MXkshKbj
この車、俺の街にあふれまくってる。
いい車だからな。
355あう ◆fa0jnoUn1. :03/12/26 20:58 ID:jARv05VR
aaaaw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:13 ID:Jd9P6e2d
でも、爺さんしか乗ってない。
>>356
君は気にしすぎだ。他の車にどんな人が乗っているかなど、
気にする人はプレアリに乗らない。当然、人から気にされている
なんて思わない。
358おじさん:03/12/26 21:46 ID:TGL7kd0F
>>351
座布団5枚!

でも山ん中のわが町ではまだ同類を見たことがない・・・。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:47 ID:3xJxgtEG
>>357
確かに、そんな感じの爺さんしか乗ってませんでした。
>>359
街を流していても、どの車にどんな人が乗っているか気になって仕様がない
神経質で自意識過剰な君! 事故起こさないうちに大人になりたまえ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:09 ID:93WfhtFo
わかりました。素直に今のアリオンに乗っておきます(寂)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:40 ID:G2p4NyYN
プレ・アリは車は道具!と割り切れる人の乗る車。

車もひとつの自己主張、ファッションだと思うよ。
自意識過剰とは違うと思う。

トヨタのセダンで無難とは思うけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 02:56 ID:u9BL3Kb7
>362
同感
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 04:27 ID:LyJWXYBm
煽りぬきでこのスレの住人にお伺いしたい。
いや、お詳しい方が多いので、ぜひご高説を参考にさせて頂きたいなと。
なお、全長は4700以内に限ります。

下記の老紳士に薦めるにあたり、ベストチョイスカーは何ざんしょ。

・それなりの資産家
・でも車にあまり興味なし(それなりの資産を車に費やす気はまったく無い)
・とはいいつつも世間体もあるので、それなりの車がいいなと
・基本的に自分で運転するがきらい(息子の俺は好きだけど)
・年齢は70近い
・年寄りなので、セダンが好き
・基本的にトヨタが好き
・根は技術屋さん
・いざというとき、死んでもらっては困る

今のところアベンシス、プレミオ、レガシィB4を考えております。
>>364
アベンシス
>>364
コンフォートデラックス黒塗り
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 07:48 ID:jYZEZkVH
>>364
このスレでこう言うのは何だがスバル4WDの運転の楽さは
すばらしいよ。
プ ロ グ レ の 中 古 買 え
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 07:53 ID:CwrmuP4A
>>364
期間契約のハイヤー。地域にも依るが、月7万程度で常時
スタンバイしてくれるから老紳士にはクルマ買うより安い。
新しく出たばっかりのクラウンにすれば?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 08:43 ID:CwrmuP4A
クラウンは全長4900mmで条件外。
ちなみにウチの爺さんは60で免許返上してからずっとハイヤー契約。
んじゃ、アベンシスが良いかなあ。B4のことは良く分からないけど、70近く
では若作りに過ぎると思う。プレミオも2リッターならゆったり乗れるけど、
CVTが癖がありすぎるもので。静粛性ならアベンシスに敵わない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:06 ID:xaO6ilp6
>>364
レクサスISと言う選択も

>>372
B4のNAは雪国の爺さんが結構乗ってる
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:19 ID:nl05CcQW
>>369
月7万って安すぎない?
それとも7万+従量課金か?
B4は3リッター版が出たから、貫禄も付いたかな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:04 ID:aQsgG+w8
プレミオに乗せて、生命保険金をうんと掛かける。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:58 ID:I56Oitzs
>364
プレミオ1.8
2.0は絶対駄目
アベンシスは実車の細部仕上がりを見たら
買う気がなくなるはず
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:59 ID:u9BL3Kb7
>364
プレミオも悪くいですが資産家の方なら
プログレかアベンシスが良いでしょう。

>376
はぁ?意味わかんねー
プレミオの衝突安全性って世界でもトップクラスだぞ
>376
犯罪のにおいがする・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:02 ID:u9BL3Kb7
378の補足

悪く いですが
  ^
  な
で、V35スカイラインやアウディA4は不可ですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:28 ID:u9BL3Kb7
>381
個人的には、その2台も良いと思うが
依頼主の父上はトヨタ車が好きらしいです(俺もだが)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:57 ID:hAGw1ImP
>>364
プリウスは?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:58 ID:9gkrLcUR
>>377
アベの細部の仕上がりはプレミオと同じレベル、ほぼ同じ車だし。
英国産と言う事で組み立てについてのみ不安要素あり。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 13:04 ID:u9BL3Kb7
>383
おっ!いいね〜
発売直後に試乗したけど物欲に駆られた
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 13:34 ID:u9BL3Kb7
アベはHIDの設定がないうえにFフォグが無いので
夜間走行はプレのほうがいいのでは?

あとアベってPブレーキが足踏み式じゃない。
窓ガラスがUVカット&撥水になってない。
その辺を見るとプレのほうがコストパフォが上かも
プレミオも足踏み式だよ。
「じゃない」を疑問系に解釈してしまった。誤爆だ。
アベンシスが「足踏み式ではない」と言うことね。
年輩のひとに足踏み式パーキングブレーキなんて、
混ぜちゃいけない洗剤を混ぜてしまったような気がするのは俺だけ?

>382
レガシィB4も候補に入ってるから、この辺だったら
何とか行けるかなぁ?と思ったんだけどね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 14:34 ID:HDGRtf2M
アクセラは?
>>390
イメージカラーがブルーの車は、30代でも恥ずかしいよ。
392おじさん:03/12/27 16:06 ID:GK8RBofB
足踏み式といえば、おじさんはパーキングブレーキかけたまま
3キロも走ってしまった。新車引取りの日。
「Pブレーキ何処だ?」
きょろきょろ探しながら。
知らないと言うのは怖いねw
足踏みなんて予想もしなかった。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:20 ID:CwrmuP4A
>>374
田舎なので。常時スタンバイといっても専属の運転手が
常時家で待機しているわけじゃなくて、電話かけると
すぐにクルマが迎えに来る、ということですよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:45 ID:hCzB/VCb
>>391
お前の主観を押し付けるなクズ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:57 ID:xvrJ9k/e
ティアナもいいんじゃない?
全長で不可だそうです・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:01 ID:4TiugRl4
MTが欲しいな。
メーカお仕着せの選択肢の少ない仕様は
昔のパソコン(PC98時代の)を思い出すな。
車も自作は無理でもBTO位はやって欲しい。
三菱コルトがやってるのか(よくは知らん)。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:05 ID:CwrmuP4A
>>384
現地調達部品の品質も心配してやれ。
>>394
何言ってやがる?そもそもアクセラを持ち出すこと自体「主観」
じゃねえか。何様だよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:15 ID:hCzB/VCb
>>399
だからそれがお前だけの主観なんだよ
何様ってお前のスレか?
>397
その点、ライバルのブルーバードにはMTが残っております。
年輩の人はATのほうが怖いという人も多いから需要はありそうなんですがね・・・
402おじさん:03/12/27 17:17 ID:GK8RBofB
>>364
運転が嫌いな70近いご老人なら
なるべくなら運転をしない方法がベストと思われ。
364氏には失礼だがご老人の事故は起こすと半端じゃあない。

最近鷲が実際遭遇したことだが
信号機のある十字路で信号無視の老運転手が鼻先バンバーをかすめ(傷つけ)
30メートルも先の商店に突っ込んでそこの
扉を壊して止まった。
コンマ何秒の差で老人も私と助手席の配偶者もただではすまなかったと
思うとぞっとする。
速度は多分50−60キロは出ていたと思う。
幸運にも歩行者もなく老人も怪我がなかったから
よかったが、原因は信号の見落としとのこと。
おまけに自賠責(任意)は未加入。

車選びは自己を守ることも大事だが
たとえば加害者になったときのことも想定し
歩行者にもやさしい車種選びも必要だ。
運転が老人の場合はことに。

お父上の安全運転を願いながら・・・。
失礼はお許しを。
>>400
(゚Д゚)ハァ?「自分だけじゃない主観」なんて都合のいいものがあるのか?
お前は自分だけは「客観」であると信じているのか?
>>403
もう許してやりなよ
>>394はブルーのアクセラ海苔なんだから・・・

だいたい、>>364のお父上はトヨタが好きなんだから
マツダ車のことで言い争うなんて不毛だよ
ID:tVC3KXdi
アンタ、スレの雰囲気悪くしてるね。
アクセラに限らずカローラ、アベとかも貶してるクチなんだろうがスレをマターリさせて自分の車を
認めさせるには他も認める事も必要ですよ、いい年した大人なんだろうから。。。
何事もなかったかのように書き込んだが、ダメだこりゃ・・・
>>405
> アクセラに限らずカローラ、アベとかも貶してるクチ
勝手に決め付けんなよ、それこそ主観で物言ってるぜ。俺がいつどこで
カローラやアベンシスを貶めたよ?思い込みもいい加減にしてくれるか?

> 認めさせるには他も認める事も必要ですよ、いい年した大人なんだろうから。。。
曰く「いい歳した大人」が、客観的証拠もないのに、他人の言動決め付けない
でくれる?ああ、ヤだヤだ。よっぽど雰囲気悪くしてるよ、あんた。
408364:03/12/27 19:05 ID:LyJWXYBm
おお、たくさんのスレありがとうございます。
煽りがほとんどなく、条件を熟慮した上でのコメントが多いのに感動しました。
皆さんのご意見、参考にさせていただきます。
やっぱりプレミオの1.8ですかねえ。
アベンシスはどうも割高な気がします。
レガシィB4は確かに若すぎるかも。
ハイヤー契約という選択肢も考えてみます。
>>408
クラウンセダンなんてイイと思うな。
最小回転半径 5.1
全長 4,695
全幅 1,695
見るからに野暮ったいエクステリアだけど
クラウンはおじいちゃん専用車だからお年よりには
運転しやすく作ってあるし。
ボンネットも先まで見えるから運転しやすいし。
・それなりの資産家
★でも車にあまり興味なし(それなりの資産を車に費やす気はまったく無い)
★とはいいつつも世間体もあるので、それなりの車がいいなと
★基本的に自分で運転するがきらい(息子の俺は好きだけど)
・年齢は70近い
・年寄りなので、セダンが好き
★基本的にトヨタが好き
・根は技術屋さん
・いざというとき、死んでもらっては困る

この条件、読めば読むほど、
プリウスしかないような気がします。

しかし、肝心の「後部座席の居住性」については、
プリウス、アベンシス、プレミオ、レガシィのうち
どれが優れているかは、私にはわかりません(汗)

詳しい方、各車の後席座席のインプレをお願いします(笑)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:57 ID:I56Oitzs
購入決定前にディーラーの試乗でなく
トヨタレンタカー(他社でも可)のプレミオを2〜3日借りて
実際に乗ってみることをおすすめします
私は代車で2週間のりました(1.8)
細かい点を除くと本当に良くできたクルマだと思いました
ボンネットの見切りは悪いので
コーナーポール(通商ヘタクソ棒)を付けると良いでしょう
412スバル車海苔:03/12/27 21:59 ID:2vD8i+rE
>>364
ヨーロピアンな雰囲気なら阿部。
10年乗るならアリプレ。
5年で売っぱらうならB4。
スポーティさを求めるならともかく、
長く乗るならスバル車はオススメしません。
あと、コーナーセンサーかバックモニター。少々傷ついても気にしないと言うなら
構いませんが。
414364:03/12/27 22:25 ID:LyJWXYBm
>クラウンセダン
なるほど!ノーマークでした。
>プリウス
>アベンシス
どちらも話題性がありますよねえ。
友人同士(これまたご老人が多い)で話をする時にネタにしやすいかも。
ただプリウスはあまりに先進的過ぎちゃって・・・どうなんでしょう。
アベンシスは本人も気にはなっているみたいです。
>レガシィB4
長く乗るにはスバル車はオススメできないのですか。
アベンシスの高いグレードを買うなら、レガの3.0を考えてもいいかなと
思ったんですが。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:57 ID:nl05CcQW
>>409
クラウンセダンいいな!
会社の古い3L運転したけど、激しく静か。
見切りもいいし運転しやすかった。
運転席からの操作で後部ドアも開けられるオプション付き。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:57 ID:u9BL3Kb7
>408
たしかにプレとアベでの価格差は必要以上だよね。
ヨーロッパからの輸送費用がいくら含まれているのだろう。

>409
クラウンのセダンって、そんな小さかったとは知りませんでした。
勉強になりました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:00 ID:CwrmuP4A
>>416
クラウンセダンってタクシー用のアレだよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:16 ID:u9BL3Kb7
おおっアレのことかぁ〜! 
そういえば、たしかに5ナンバーだった。
これなんかどうです?おいらが欲しいくらいだけど。(w
ttp://www.toyota-ttc.co.jp/tokusou/gt-z/
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:01 ID:SUaoQVXj
クラウンセダン(タクシー用はクラウンコンフォート)は先先々代のマーク2セダン
(一部地方のタクシー用にまだ生息)をベースにした「名前だけクラウン」なお車でございます

衝突安全を含め技術的に10年以上前の水準(の低さ)がいまだに残っている素晴らしいお車でございます
是非どうぞ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:15 ID:SUaoQVXj
東名高速用賀金所手前で酒酔い運転のトラックに追突され火を噴き
幼い娘さん二人が両親の見ている前で無惨にも焼死したチェーサー(燃料タンクはトランク下部)と
基本的に同じ構造であるのもクラウンセダンの魅力でございます
是非ご検討ください
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:30 ID:ArtpV8QZ
なんだかいやな爺さんだなあ

・それなりの資産家
★でも車にあまり興味なし(それなりの資産を車に費やす気はまったく無い)
★とはいいつつも世間体もあるので、それなりの車がいいなと
★基本的に自分で運転するがきらい(息子の俺は好きだけど)
・年齢は70近い
423364:03/12/28 01:00 ID:gJIUWBlQ
>>422

たしかに言われてみると、いやな爺さんですねw
表現に問題がありました。お気を悪くされたら、お詫び申し上げます。

「基本的に自分で運転する(の)がきらい」は、人に運転させるのが好きって
ことではなく、加齢からくる肉体的衰えゆえです。
若い頃はスバル360やマツダキャロル、陸王(バイク)なんかをガンガン
乗り回してみたいですし。
そんなおっさんも、年とるとあまり車に興味をもたなくなるっていうのが
不思議ではあります。

なお、世間体を気にしてるのはむしろワタシだったりします。スマソ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:27 ID:WXe4Mnkl
2カ月ぶりに空気圧をチェックしたら随分減ってた。
で、次のように調整。燃費上がるといいな。

前輪:250(230)
後輪:220(200)

※()内はメーカー推奨値
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 11:08 ID:bpmV/28S
>424
空気圧が多すぎるとグリップ性能は下がる
そんな誰でも知ってることを…。
え〜、指定圧は前の方がそんなに高いの?

やっぱり前の方が重いのかな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 13:50 ID:SUaoQVXj
エンジン取っ払えば軽くなるよ
エンジン真ん中に置けば楽になるよ
直進安定性が犠牲になるよ。FFってば、リアサスは手抜きだから。
431おじさん:03/12/28 18:16 ID:vszqcDeY
おお、きょう八ヶ岳のふもとをご同類グレープマイカが走っていたぞ。
あちらもなつかしそうにすり寄ってきたが
残念ながら運転手は♀だった!!
マアイイカ・・・。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:38 ID:grPxt7U6
プレのフォグのバルブはどう変えればいいのかな…。
素人は素直にディーラーに行くべきか…。
ジュディオング
435424:03/12/29 00:23 ID:0Q3icyc5
>>426
これから東名を長距離走るので気持ち高めにしておきました。
+10%程度は多すぎると思わないけどな・・・。
(ちょっと弾むけど)

で、みんなどのくらいの圧力にしてるの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 07:38 ID:hZrfwqOO
メーカー指定値がいいでしょ。
あまり違う圧にすると、万が一のときに何かと不利になるよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:46 ID:NlELkjvD
狂牛病の原因は タンパク質の  
{アリオン}?? {プレミオ}???  
ごめ〜ん [ プリオン ] が原因だったよ!
高速走行が連続するなら、多少高めでよろしい。高速だと
転がり抵抗が低く、風に当たって温度が上がりにくいので、
一般道ほどタイヤが膨張しない。

メーカー指定値がタイヤの冷えた状態の推奨値だとしたら、
走行時はもうちょっと高めになっていることになるから。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:59 ID:WTepzYHH
>437
感動した!!

・・・んで私は正月休みをするんで
自衛隊諸君はがんばって行ってくれたまえ。感動した!(仔泉)
440HAGE:03/12/30 09:52 ID:bB+3UBX/
HAGE
昨日、1500のアリオンで高速道路を400キロ走りましたが、
全然疲れませんでした。
ペース的には、高速道路の法定速度程度でのんびりとですが。

まだ給油してないので、燃費が楽しみです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:12 ID:UdxzkMvx
日本の大衆車
443777:03/12/31 02:49 ID:ymPT+cN7
やはり アリオンはおじさん車ですか?
20代前半でのってたら おかしい?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 05:59 ID:jT5iuG7n
>443
おかしくはないと思うが不安ならやめとけば?
>>443
アリオンはプレミオに比べてナウいヤング向けの車として設定されているようです。
>>443
家族乗せてりゃ、まあ様になるよね。
ブラックマイカは結構イケてると思ったが。
どうでもいいけどIDにABCDが並んだ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 12:57 ID:mLEP13/M
こんなガラクタに乗ってて恥ずかしくないの?
少なくとも車体剛性感で文句を言われる車ではないな。
>>447
洗うのにかなり抵抗感があるが、
確かに黒は悪くない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 13:40 ID:ZyFTlgSi
>>450
リアサスの取り付け付近を見てから、もう一度コメントキボン。
>>449
恥ずかしいのは他スレでも低能バレバレな書き込みをしてるお前だ阿呆が。
IDくらい変えてみろ冬厨。w
>>452
見たって剛性感は変わらないよ。変なことを言う人だね。
暑さ寒さが温度計見て変わるかよ、タコ。
455今年も終わりだね:03/12/31 15:45 ID:AQ6P1usc
来年早々にMCがあるね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 17:12 ID:ZyFTlgSi
>>454
そりゃ失礼!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:42 ID:k6z475PO
リアサスの形状で車体剛性が違うのですか??
初めて聞いたもので教えてください。
458おじさん:04/01/01 12:12 ID:TcWp5qKF
皆さんおめでとう。
今年も安全運転でいきましょう。

ところで新年から事故が多いね。
対向車線から飛び込まれたら
どうすればいいんだろう?
諦めて、運を天に任すしかない。せめてエアバッグ&シートベルトが一番有効に
働く真正面からぶつかってくれることを祈るのみ。
ぶつかるとき、気合い入れてれば少しは変わってくる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 14:35 ID:1AkwgPQD
街に溶け込むとか人畜無害とか、逆にあなたたちの方が自意識過剰なのではないか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 15:59 ID:wnLJPy6N
>>451
抵抗があるってどうして?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 16:03 ID:UXJ1EeSF
燃費もいいし、取り回しもいい・・・ただ趣味性が無い
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 17:31 ID:oaK2y8I8
アリヲン・プレミヲってロードノイズは、大きいですか?

おいらの車、エンジンは、静かだけど、タイヤが悪いせいか
新車の時から、路面が少しでも荒れると「ゴー!!!」と
いっているもので…
>>464
新車装着時のタイヤに何が当たるかの運があるらしい。
過去スレでは、ブリジストンが当たり、横浜は可もなく不可もなく、TOYOが大爆発らしい。
466451:04/01/01 18:12 ID:GVU9L4xq
>>462
洗いたくないっす。アリプレに限ったことじゃ
ありませんが、黒は水かけたら後は放置したいぽ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:15 ID:EGdQyW9D
>>451
コーティング剤を塗っておけば、あまり気にせず洗えばいい。
擦り傷が塗装まで達することは、まず無い。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:55 ID:3oMs0x1n
もはや、ニッポンの体臭車
最近はカローラセダンより見かける気がする
>>465
このスレで当たりと言われるBSでもロードノイズは大きいです。
次はレグノに替えたい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 21:37 ID:TcWp5qKF
元日、車載TV見てて死亡事故。赤信号進入。
かわいそうにこれで人生棒に振ってしまった。

TVはうちで見ようね。
472おじさん:04/01/01 21:51 ID:TcWp5qKF
諸兄に質問。
コーティングだが、新車時代がいいと思うが
適期はいつ頃だろう。経済性も含めて。

473777:04/01/01 22:30 ID:YDSObVWL
どうやったら値引きしてもらえますか?
(新古車の場合 アリオン1500 本体139万)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:30 ID:DoainGPK

韓国車とドイツ車の違い

http://up.2chan.net/e/src/1072961299549.jpg
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:45 ID:EGdQyW9D
>>470
過去レスから、B391でもうるさいとなるとレグノやdBに変えても
投資金額に見合うほど良くなるとは言えないようです。
トランクに使い古しの毛布を敷くとかの、吸音処置の方が
効くかもしれません。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:45 ID:U3u3K9E7
>>475
確かにそうかも。

漏れ新車2000kmの時にdbに交換した。
185/70R14 × 4本で\28,600
3万の投資にしては劇的な変化はなかったなぁ。

このクラスではタイヤ以外の原因がでかい気がする。
同じタイヤ履いてるマークIIに乗るとビクーリするよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/02 13:30 ID:hQRNXCFE
>>472
コーティングは新車時に腕の良いプロショップに頼んで
オリジナルの塗装を保護するのが一番。
メーカーラインの高温焼付け塗装は対流効果でパンの耳や
瀬戸物のように、ホーロー化している表面が最も硬い。
傷だらけになってから磨きにだすと一時は綺麗になっても
オリジナル塗装の美味しい部分が痩せてシミなどが出来易くなるよ。
でも、このあたりの理屈も解らずに小傷を消せばいいんでしょと
やたら深く塗装を削るショップの方が多いから気を付けようね。

ちなみに俺のアリオンは1ヶ月先の予約を取るのも大変な人気ショップの
鏡面磨きガラスコーティングで新車価格4万円でした。
478おじさん:04/01/02 20:16 ID:ZbSjT1Bh
>477
ありがとう。
参考になります。
なかなかデリケートなもんですね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:57 ID:5SlAj60N
今日は北陸道のPAで車中泊だよ。
掛け布団と枕を持参で防寒も万全!
>>479
ガンガレ。

この程度の車で方や4万円でコーティング。

もう一方は車内泊。

いやはや、なんとも
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:51 ID:I/Wg9xDD
うーん、アルトにHDDナビゲーションみたいなもんだな。
コーティング剤は量販店の1000円くらいので十分じゃない?
車中泊もなぁ、素泊5000円程度のビジネスホテルじゃダメなのか?
>>481
おまえ、ひょっとして車持ってねえだろ?

>>482

どうもダメらしいよ。

趣味性が高い車って

いろいろ楽しそうだね。
>>484
そうなのか...
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:52 ID:uJjs6T1B
>>477
スレ違いだけど、ガラスコーティングって屋外駐車だと
イオデポできやすくてイヤン
シルバーとか淡色系ならお勧めだけど
水滴が消えないうちに太陽光線を浴びると、弾かれた表面水滴がレンズの
役割をして、光線を集約して塗装を痛めるんだよな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:27 ID:BDiRUidL
ディーラーオプションでやったQMIペイントシーラントは
レンズ現象を起き難くするために、今までのように水をパンパンに
弾くものではなく馴染ませるのが特徴なんだと。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:54 ID:4tY1iv/R
>>480
いま帰還しました。
北鯖江PAで車中泊。

羽毛布団だったから全然寒くなかったし
前席フラットにしたので爆睡できた。

浮いたお金で越前ガニ喰ってきたよん。
>>489
> 浮いたお金で越前ガニ喰ってきたよん。
ははは、そりゃ良いや。酒も美味かろう。お疲れさん。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:11 ID:Y29BtwBR
プレミオ・アリオンのリヤサスはかなり簡略化されており、
大きさや強度が違うだけで、構造的には軽自動車といっしょ。
この低レベルなリヤサスでは欧州では通用しないのでアベンシスでは
廉価版のリアサスを普通(決して高性能ではない)のリアサスに
交換しているのだとアリオン乗りの知人が話していたのですが、本当ですか?

アリオンのへなちょこサスじゃ名阪国道の天理付近のアップダウンコーナーは
怖くて怖くて、安心して走れねえ。プリメーラ(初代)とは天と地の差だとも言っていたので
とても気になります。アリオンの購入を本気で考えているもので。
シトロエンやオペル、プジョーでも
トーションビーム採用例はあるよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:55 ID:PCYuh/aD
>>491
「低レベルなリヤサスでは欧州では通用しない」
...雑誌の読みすぎ。
気になるならレンタカーで1日乗り回してみよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:59 ID:YJNBmG5E
アリオンかっこ悪い!
トーションビームのアリオンでも日常的に使うなら十分。
高速走行が多いならアベンシスをどうぞ、だね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:30 ID:ZVSinwMS
日本の都市部で乗るならアリオンで十分でしょう。
アベンシスは、都市部では燃費悪いし、取り回し悪いしで、
リヤサスの違いが例えあったとしても、
アベンシスを選ぶ積極的な理由は見当たらないです。

P10なんて一般道じゃ硬すぎて乗れたもんじゃないですよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:10 ID:8istMlle
>>496
お前ならアリオンでも固いと思うよ、前に乗ってたP10の1800と今乗ってるアリオンはいい勝負だと思ったがな。
フワフワした先代のマーク2にでも乗ってるのかな?
498491:04/01/04 20:21 ID:Y29BtwBR
知人のアリオン運転したけど、高速で固く感じた。
なんか跳ねるような固さで安定感はイマイチかと・・・。でも、一般道はとても快適です。
他車はよく分からんが、このクラスの車はこれで普通なのかとも思ったが。
そういえば初代プリメーラや同時期のブルーバードって、車雑誌でもハンドリングは
絶賛されてましたね。 
>>491
サスペンションに詳しいんですね!
VWゴルフやオペルやプジョーなどと似通ったリアサスペンションでは
ハイレベルな走行は難しそうですね!
やはり最新式はリジッド式でしょうか?教えてください。
数多のFFセダン(コロナやカリーナも例外ではない)が、リアのロール剛性を
意図的に落とすことで回頭性を確保していた時代に、初代プリメーラはあくま
で前輪で曲げることに拘った車だったんだよ。反面乗り心地はファミリーセダ
ンとはお世辞にもいえないものだった。でもお父さんたちは家族からの不評に
もめげず、ワインディングで意のままに操れる操縦性を優先したんだ。

私は当時その数多のひとつであるコロナに乗っていたが、横Gがある限界を超
えるとリアが「さよなら〜」って言いながら流れ出したものだった。アクセル
オンでオーバーステアになるFF車だったのである。昨今のFF車はちゃんとリア
の接地感を確保した上で回頭性を上げている(タイヤ技術の進歩に預かる部分
が大きい)。プレアリももちろんそうだ。
>>491
サス形式ですべてが決まるんじゃない。

アリオンのキャラクターなら、トーションビームの採用は、
トータルバランスを考えると、別に悪くないと思うし、
俺としてはなんの不満もないよ。

しかし、初代プリメーラがどうのとか言う人は、
素直にアテンザやアベンシスのように走りを意識
したモデルを買ったほうが、後々幸せだろうね。

220万もする買い物したのに、コーナーを曲がる度、
「リアの接地感が・・・」とか考えるのもイヤだろ(w
502491:04/01/04 21:07 ID:Y29BtwBR
悩むところですね。
程度のいい中古が安いので、アリオンの中古にしようと思ってたんですが、
アリオンで名阪国道を実際に走ってみてから決めます。
怖ければ買うし、さほど怖くなければ買うと言うことで。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:35 ID:PCYuh/aD
おまいらレーサーか?
市販車で公道を走る程度じゃサス形式なんて限りなく影響ない。
Wウィッシュボーンやマルチリンクだって、市販車の短いアームじゃ玩具みたいなもの。
レースカーの車幅を大きくする最大の理由は、サスアーム長の確保。
公道では90%以上、タイヤ・ダンパー・バネの選択で決まる。
この部分は後からでも好きなものを選択可能。
だから気にせず気に入ったのを買うべし。
公道で「怖い」と思ったら、まず減速せんか。 -> 491
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:57 ID:TdVsKtqO
>>503
禿同。
そんな走り方するような設計のクルマじゃないと思うぞ。
プレミオ乗ってて本気で怖いと思ったこと。ブレーキアシスト。
ドライバーが踏力弱めてても勝手に踏み続ける恐怖。

もともと「本気でABSを効かせられない人」のためのアシストなんだろうが、
容赦なくブレーキ踏める人にとっては、余計なお世話以外の何物でもない。
おまいら・・・素直に昴のターボ車買えよ・・・
頭悪そうに見られるからいやです。
名阪国道って、アリオンですらコワイなんて、
そんなにスゴイ道路なんですか?

ぜひ行ってみたいので、場所教えてください。
車はekワゴンです。
(行っても攻めたりはしません、マターリドライブです。)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 12:33 ID:uHXcN8J/
>>508
国道25号線のことです。
東名阪or西名阪自動車道からどうぞ。
>>509
サンクス。

軽自動車でも大丈夫ですよね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 14:43 ID:mtMT3xBM
>>510
全く問題有りません。
ただし自動車専用道路なので、原付等はNG
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:54 ID:CUYVg7D6
三菱車は走行中にブレーキ部品が脱落するので気を付けて
生前戒名をとっておいたほうがよかろう
>>512
通報しました。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 18:12 ID:yXjbbCUo
早漏院愛暴痴呆居士
↑誰かトランスレイトしてよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:33 ID:jhNAGVGh
>>503
お詳しいようなので質問します。
市販車の性能はタイヤ・ダンパー・バネの選択で決まるということですが、
独立サスと、そうでないサス(呼び方分からん)の性能差は案外大きいのではないでしょうか?
それともサスペンション形式による違いより、タイヤ・ダンパー・バネの違いのほうが大きいのですか?

軽やリッターカーの乗り心地が悪く、安定性も悪いのはサス形式が悪いのか、
タイヤ・ダンパー・バネが悪いのかどちらでしょ。
まあ、安い車だから、どっちも悪いのは確かですが、どっちの影響が大きいのですかね。
いま、アリオンに乗ってるのだが、タイヤ・ダンパー・バネによって性能アップするなら交換したい。
昨日初めてディーラーに行って実車を見せてもらいました。
一応見積り作りますね、と作ってもらった。
アリオンの1.8特別仕様車で20万引きでした。まだ頑張れるのか、最初から限界値引きなのか?
MC近いっていうし悩む。
#木目ハンドルいやなので特別仕様車でなくてもいいな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:19 ID:uHXcN8J/
>>517
アリオンの特別仕様車、木目がブラック内装と合って
とってもいいと思うけどなぁ。

特別仕様車はプレミオと違ってHIDが付いてこないので
オプションでつけるがよろし。
519516:04/01/05 23:22 ID:jhNAGVGh
アリオンに乗ってHIDの明るさに感動した。
高価ではあるが、これだけ明るいと軽自動車まで普及するのも
あっというまになりそうな気がする。
おっさんくさくないかな?(^^;<木目
無駄に豪華な気がして…

HIDはやはりつけたほうがいいですかね?
HIDつけてると対向車はまぶしくて辛いですけどね(笑)
521503:04/01/06 00:15 ID:nhjUL7gb
>>516
ご指名なようですので...
まず、軽やリッターカーの乗り心地が悪いのは、シンプルな話、
ばね上質量が軽いからです。ばね下からの入力エネルギーに対しては
ばね上質量が大きくなるほど加速度が小さくなります。
サスのフリクションなどとよく言いますが、正直二の次です。
安定性については、ロール/ピッチ角を小さくすることで向上しますから
ホイールベースやトレッドが短い小型車では当然不利です。
ここまでは物理モデルで説明できます。
522503:04/01/06 00:24 ID:nhjUL7gb
読み返したらわかり辛いし、キャラも講義口調になっとる(w
あと求める「性能アップ」の方向性がわかりません。
3ヶ月前にプレミオに買い換えたんだが、いつも通る交差点(広い道から路地に入る)で
左折するときに50km/h程から「キュッ」と一瞬強めにブレーキ踏んで減速するんだが
「ギュギョー」と鳴る音とブレーキペダルからの振動で自分がビックリする事がある
今日なんか歩行者もビックリしていたヨ

>>505
これがブレーキアシストの弊害でつか?
今まで乗っていたコロナはこんな事無かったのになぁ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 06:49 ID:ISLBEqE3
>>523
ABSじゃないですか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 07:28 ID:VPwtMDSp
カローラ、プリオンは日本庶民のクルマ
>>516
軽自動車のどういう所が乗り心地が悪いと感じますか?
具体的にあげていただけると(こんな感じ!でも)返信できます。

単にホイールベースの短さからくるものでは無いかと想像してみる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:45 ID:uWYENun4

521でガイシュツ
>鏡面磨きガラスコーティングで新車価格4万円でした。

>水滴が消えないうちに太陽光線を浴びると、弾かれた表面水滴がレンズの
役割をして、光線を集約して塗装を痛めるんだよな。

>ブレーキペダルからの振動で自分がビックリする事がある
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:16 ID:EgtNruj/
デトロイトでプリオンクーペが出るそうだ
http://www.scion.com/drive/gallery/drive_tc_gallery.html
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:56 ID:0gXKlPqV
>>529
イラネ!
>>523
ABSは二代前のコロナ(170系?)から標準装備されるようになったので、以前お
乗りになっていたコロナにも付いていたかも知れない。524氏の仰るようにABS
作動が原因じゃないかな。異音は油圧ポンプの音、ペダルからのキックバック
は作動時の典型的な感触なので。

ブレーキアシストは、ABSが作動するほどブレーキペダルが踏めない人用に、
車が勝手にフルブレーキングしてしまう機能。「もういいや」と思って踏力を
緩めても、ブレーキが踏まれたままの状態になっている(ペダルが戻っている
かどうかは忘れた)。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 20:52 ID:ISLBEqE3
>>529
何これ?
>>529
bBと同列のガキのおもちゃ、もしくはセクレタリーカー?
欧州向けがアベンシス。
日本市場じゃプレアリ。
もう訳分からん。
サイオンtcだそうだ。サイオンと言うのは、レクサスの下位ブランドと言うことなのかね。
リア回りにアリオンの面影が残っているが、フェンダーは張り出しているし、フロント回りは
プリとも似ても似つかないものだ。排気量2.4リットル。

MC後のプレアリのヒントが詰まっているのかな。因みにブレーキは四輪ディスクだとさ。
535コピペ:04/01/06 21:24 ID:nXBLcdap
大阪方面から伊勢神宮参拝のバスツアー等でガイドさんの添乗するバスに乗ると、たいてい次のよ うな
紹介をしてくれるそうです。「名阪道」は併走する国道25号線のバイパス道路で、その昔、
地元の代議士が「大阪万博に間に合うように1000日で完成させろ」とのことで3年程度の突貫工
事でつくられた道路です。名古屋側の「東名阪道」と大阪側の「西名阪道」は大半が平地であるた
め、道路の設計規格上の最高速度が「高速道路」の規格を満たすカーブ率(歪曲率?)を設定でき
ましたが、「東名阪道」と「西名阪道」の間の「名阪道」は、その代議士が地元である地域を通す
ため(利益誘導のため)、むりやり山の中に道路をつくることになってしまいました。よって、
カーブ率・勾配ともに高速道路の規格を満たすことができず、通常の自動車専用道路となったと言
い伝えられています。建設の主目的が「利益誘導と票集め」ですから、カーブがきつかろうが、急
勾配でトラックが黒煙を大量排出しようが関係なく設計されてしまいました。高速道路ではない自
動車専用道路で「有料」という例があるにもかかわらず、名阪道が有料道路にならなかった理由
は、「土地の買収の時、建設省は、高速道路建設の予定を住民には国道を作ると偽って買収をして
いたが、ある時、道路公団の人が漏らしたため、住民が時の大臣を問いつめ国道にさせたらしい」
といわれます。また一説には、「名阪国道」も新たに道路を作る際、個人地の買収が必要でありそ
の一部か大半が、三重県の山林王の諸戸家の土地で、建設の際の条件として「無料で行うのであれ
ば寄付とします。」との事で「東名阪自動車道」とならず「名阪国道」となったと聞いておりま
す。ちなみに、諸戸家の先祖は三重県の農家の出身であり、とある大名が伊勢神宮に行く途中で病
気になられ困っていられた際、手当てを行った事により、大名からお礼としてお金を頂きそのお金
で山林を買ったそうです。このお話は◇無料◇ 自動車関連を中心にした日刊「☆自動車ニュース
&コラムから許可を得て引用させていただきました。
純正ナビ以外でもバックモニターつきますか?
4WDだとリアサスが変わりますが、走りに違いが出ますか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:30 ID:uKefATdo
購入してから1年半です。
もともと車にはあまりハマらないタイプなんで特に不満なく乗ってます。ただ、気になる点がふたつ。
ひとつは、ドライブ中、時々エアコンの奥あたりから「カラカラ」?って感じで異音がします。
もうひとつは、冬場に暖房なしで走ってるとガラスがすぐ曇る。
この二つだけが、気になります。
ユーザーの皆さんもこんな感じでしょうか?
ちなみに、前の車は、マークUでしたが、こんなことはありませんでした。
値段なりかなあ、とか自分に言い聞かせて乗ってるんですが
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:34 ID:ILuZ43FO
>537
>カラカラ音
冷却系統にエアを噛んでいて、それがヒーターコアに回ったときに
音が出るのかもね。エンジンが冷えているときに、リザーバではなく
ラジエター本体のキャップを開けて、液が目一杯入っているかを確認。

>ガラスがすぐ曇る
内気循環のままだと、曇りやすいね。
アリオンよりもずっとぼろい車に乗っていたことがあるけど、
一人乗り&外気導入で走れば暖房使わなくても曇らなかった。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:45 ID:WWE5/wkC
>>537
ウチのもすぐ曇る。
交通量の多い土地だから外気導入にするわけにも行かず難儀してるよ。
暖機も要るし夏よりA/C使うから、冬になった途端燃費が(鬱
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:46 ID:ISLBEqE3
>>537
漏れもガラスすぐくもる。特にリア。機密性がいいのかな?
A/Cオンにすると寒いし、仕方なくクサイの我慢して
外気を入れてるよ。

エンジン切って車中で1泊しても息苦しくならなかったけどなぁ。
542537:04/01/06 23:01 ID:uKefATdo
レスどうもです。
曇るのは俺の車だけじゃなかったんだね。なんかホッとしましたw
それにしても、カラカラカラカラいうのは、俺だけかな?
ずっと鳴ってるわけじゃないんで、ディラーにも持って行ってないんですが
持って行ったほうがいいのかなあ
>>539の内容は、俺には理解ムリw 
スマソ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:12 ID:ISLBEqE3
普段は内気循環なんだけど、A/Cをつけた時に
激しく変な臭いがする。
買って3ヶ月なんだけどなんだろう?
>>536
メーカーオプションナビ→メーカーオプションのカメラが付く(リアガーニッ
シュに収納)但しライン装着。

ディーラーオプションナビ→ディーラーオプションのカメラが付く(リアガー
ニッシュからはみ出す)

市販ナビ→コネクターが違うので純正バックカメラは付かない→市販を物色さ
れたし。

因みに私は2001年型ディーラーオプションナビに2003年型ディーラーオプショ
ンカメラを付けたので、駐車ガイド線が出ません。ガイド線はナビの機能なの
で、最新型ナビでも使用できない場合があります。

>>543
カビが繁殖したんでしょうな。こればかりはどんな車でも同じはずですけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:04 ID:4UvSGFjp
>>543
エバポレータの洗浄すると(・∀・)イイ! らしいんだが、
どれくらい費用が掛かるのか俺も知らん。
>535
名阪国道を頻繁に利用しているが、諸戸が絡んでいたとはしらなんだ。サンクス。

この道の醍醐味は奈良から大阪方面に向かって走る際の、天理インター前の
下り坂にあります。ここを80-90km/hくらいでずーっと降りていくのが気持ちよい。
タイヤがプアだときついかも知れないですが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 03:47 ID:K7TVaKV0
>543
配偶者が一人で乗ってるときに
臭いオナラしまくってるから
>535
名阪国道がそんな事情で無料だったとは、
はじめて知った。

よーし、プレミオ・アリオン名阪OFF会だ。
峠の途中にあるパーキングエリアに集合だあ!?
ちょっと狭いか!?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:12 ID:dFuhwhLn

あの〜

エンジンブレーキって

どこについているんでしょうか?

見当たらないのですが。
実家に帰ってる間ずっと父親のプレミオに乗ってたんだけど、
これが売れるのわかる気がした。こういう肩の力の抜けた車も必要。
楽ラクで気に入ったよ。サスペンションがどうとか、ヨーロッパ?
スポーティ?そんなんどうでもいいと思うよ。自分の車に乗ると
ハンドル重!案外疲れるなぁとか思ったりして、次はこういう肩の力が
抜けた車を選ぶのもアリかと思ったね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 12:46 ID:FVNt9g7a
>>544
内気循環でずっと使ってるとカビが繁殖しやすいのかな?
ショボーン
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 12:58 ID:x8REq2/9
>>534
サイオンはトヨタのDQN向けブランド。
おそらくシビッククーペあたりを狙っているのでは。
アメリカだとソラーラしかりこういう曲線多様のクーペが多い。
一般的な話としては、窓が曇るのは内窓が汚れているからです。
特に常時内気循環にしてると内窓はどうしても汚れます。
かといって、空気のきれいなところならいいですが、
黒煙モクモクの国道を外気導入で走っても窓は汚れてしまう
のですが・・・。

こまめな内窓清掃も解決策のひとつかと。
めんどいですけどね。
>>553
エアコンの左端についてる温泉マークみたいなボタン押せばガラス曇りは消えると思うが。
違うの?
アリオン検討中です。
みなさん、なに色にしました?
寒冷地仕様はワイパーとバッテリー以外になにかありましたか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 03:39 ID:FeHzV1+P
>>554
熱線ヒーターは消費電力がでかいから
夜間は使いたくないなぁ。

>>555
温風の吹き出し口が後席にもあるよ
これで12000円は安いな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 11:33 ID:2jMHmB+p
なんだこのスレ。
ヲタの最低クルマなのに。
>>557
プレアリはヲタの車じゃないよ、馬鹿。お前はこの間から粘着しているマツダ厨か?
アクセラけなされて逆切れしてた奴?こういう目障りなものを貼り付けたり、↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070374499/538
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:41 ID:2jMHmB+p
>>558
なんのことかわからん。
とりあえず、このクルマは最低のクルマだ。
消費者をなめてるな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:44 ID:FeHzV1+P
>>557
悪いが具体的にどこがどう最低なのか教えてくれよ。
それについていろいろ話し合おうぜ。
プレアリの最低なところ
ハンドルをきったときのブニっとした感覚が最低かな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 13:45 ID:zBBsWXNa
運転代行の運転手が「アリオンがすごく運転しやすい」と絶賛してた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:15 ID:g8kLVBDV
アリオンのガラスが曇りやすいのは、安いガラス使ってるからだろ。
なんかよくわからんが、ガラスが曇りやすいのはプレアリに限らないでしょ。
ウチはトヨタのいちばん高い車でも同じ程度クモルし、
他社メーカーさんの車でも同じ程度クモってるよ。
ただしかし、確かに、以前乗ってた車共は、こんなに曇らなかった気もするな・・
結露してんだろ、要するに。車内の密閉度が高くなったからだよ。
締め切って曇らないなんていってる奴は、どこか穴開いてんじゃねえか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 18:58 ID:69wyRQap
>555
寒冷地仕様か?
ここ美代。
ttp://www.toyota.co.jp/faq/car/pre_ari/

LLC濃度/ワイパー/Fウインド・デザイア/リアヒータダクト/バッテリ容量/
リアフォグ(オプション)/スタータ容量
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:13 ID:DH1aekzA

車メ板一の

音痴スレは

ここですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:24 ID:FeHzV1+P
>>566
東京でも寒冷地仕様買えるのかな?
なんか欲しくなってきた。
570566:04/01/08 23:36 ID:z3FPO9D9
>569
当然、購入可能だ。
漏れは四国だが、ちゃんと買えた。
571566:04/01/08 23:39 ID:z3FPO9D9
ちなみに色は、スーパーホワイトパールマイカだ。
Fウインド・デザイアって雪の時につかうもの?
ガラスの曇りにも有効ってことでいいのかな?
中森明菜かよ…。
>>コナミ
ワラタ

>>573
ウマスギル、ミアモーレ!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 17:08 ID:PTK5dv3B
まさか・・・




サザンウインドとデザイア
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 17:23 ID:hjLp+SGT
>>572
買うときに聞いた説明では、ワイパーが張り付いたときに
使うものだと。リア窓みたくフロントにも熱線がワイパー部分にだけ
付いてるんだよね?
マジレスすると、俺は後ろの熱線のことしか知らないが、リアウィンドウの曇りを
短時間に取り去ってくれるほか、ガラスの表面が凍結していても数分で融ける
ほどの威力がある。それがフロントにも着いているとなりゃ…。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 17:26 ID:Tf4HrXJj
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 17:36 ID:7wjrUQ/t
アリオンの特別仕様車に乗ったがステアリングがハーフウッドだしオプティトロンだし
シートはエクセーヌっぽいし・・・なんかマークUが安っぽく感じてしまう。
運転した感じも安っぽさは皆無。ただ1.8エンジンの吹け上がりに不満くらいかな?
>>579
そうかな、むしろアルテッツァに似てると思う。

>>580
1.8の吹け上がりにご不満なら、間違っても2.0には手を出さないように。
CVTの隔靴掻痒感にストレス溜まりまくりです。_| ̄|○
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 20:18 ID:X71SUEJS
>>579
リアは似てるね〜。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 20:46 ID:1SNxM+8u
俺が小学生になったばかりのころ、お袋が免許を取った。親父は免許を持っていなかった。
免許取ったお袋は平日に一人でディーラーに行って車を買ってきた。
数週間後に届いたクルマはコロナ。もちろんMT。
俺の子供の頃の家族旅行の思い出はいつもこのコロナとともにある。

歳月は過ぎ俺が社会人になったころ、15年になるコロナはまだうちにあった。
しかしもう家族で出かけることもなくなり、ファミリーカーとしての役目は終えていた。
俺が免許を取ったとき、その古いコロナを運転することが格好悪く思えてすごくイヤだった。
親父とお袋に頼み込んで新しいクルマに買い換えてもらった。
俺の希望によって買ったのは初代のレガシィ。

納車の日、ピカピカのレガシィがやってきて大はしゃぎの俺。そんな俺の後ろで
お袋は走り去ってゆくぼろいコロナの後ろ姿を追っていた。

お袋は泣いていた。

ものすごいショックが俺を襲った。あのクルマはお袋にとってどんな思いが詰まって
いたんだろう? 幼い俺を連れてあちこちドライブするために免許を取り自分で選んだスカイライン。
その瞬間まで全然気が付かなかった。気づいたときにはもうコロナの姿は見えなくなっていた。

結局お袋はその後あまりクルマを運転しなくなった。
お袋にとってはあのコロナが一生に一台っきりのクルマだった。

スレ違い、長文スマソ
>>583
そのままでファミリードラマが出来そうだ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 21:35 ID:6KFdvzYA
>583
いい話だ   


感動した
>>583
途中で出てくる「スカイライン」ってのは、誰が買ったんですか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:02 ID:hjLp+SGT
>>586
劣化コピペだ。気にスンナ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:03 ID:v828OKd9

車メ板一の

音痴スレは

ここですか?

車メ板一の

音痴スレは

ここですか?
>>590
車メ板一の

粘着が貼りついているスレは

ここです
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:30 ID:xSlx63zb
鹿児島仕様って普通のとどこが違うの?
>>592
桜島の火山灰対策で、吸気フィルター系が充実しているとか?想像ですが。
>>592
燃料が芋焼酎とか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:34 ID:v828OKd9

>桜島の火山灰対策で、吸気フィルター系が充実しているとか?

おもしろーい♪
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:55 ID:ybohb+zD

ニッポンのオヤジグルマ

ネタかと思ったんだが、ググったら本当にあるんだね「鹿児島仕様車」。
ディーラーオプション扱いで、カタログには載ってないらしい。

やはり「火山灰対策」が目的のようで、ウォッシャー・タンクの容量が
大きかったり、モールが防錆対策されているとか。火山灰が元で出来た
雲から降水すると、酸性雨なんでしょうな、やはり。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:24 ID:xSlx63zb
そう。実際にあるんだよな。
で、鹿児島仕様はお値段据え置きだから
関東人が買っても損はなさそうだよ。
富士山噴火の時にも便利だし。
>>598
> 富士山噴火の時にも便利だし。
程度問題でしょう。宝永噴火を参考にするなら、江戸でも数センチの降灰が
あったそうなので(富士山麓は数メートル)、車が走れる状態じゃないでしょう
な。(wでもマジな話、21世紀中には一回来そうですなって、それ以前にも
う一回関東大震災が起こるでしょうが)。

「沖縄仕様車」ってのもあるそうですな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 05:35 ID:KROOKykd
アリオンに純正エアロ着けたら変ですかね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 08:10 ID:F8I1DWqb
今日、プレミオ1800XLを契約します。32万円引きです
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 08:11 ID:ZF3btTcD
>>600
変だと思う。一般的にはおやじぐるまと思われてるわけだしw
漏れはアリオンだけど、おやじぐるまとも思わないんだけどね。
最初、予算的にカローラしかねえな、と思ってたんだけど、アリオン見て「カコイイ!」と思って買ったよ。
プレミオのほうが個人的には好みなんだけど、後ろの目玉がどうしても気になってやめた。
同じような目玉でも、アリストとは全然違うんだもんなあ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 08:57 ID:67uAPyOs
>>601
契約書に判を押す直前にダメ元で小物用品サービスを要求しれ。
プレミオの方がアリオンより売れてないから結構通るよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 11:29 ID:d4lGyBeI
>>601
当然、納車時にガソリンは満タンなんだろ?

納車時から満タン法で燃費記録つけると面白いよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 11:33 ID:nNcBwb4N
>>491
良路で走る分には大した違いは無いし、むしろ、簡単な構造のサスにしては良くまとまってると思う。
しかし、荒れた路面を走ると差がでるね。
首都高のカーブで継ぎ目を踏んだときなんか、跳ねるから怖いよ。
>>605
4WDのダブルウィッシュでもよく跳ねる。
サスの構造よりダンパーとかスプリングの問題?
そりゃ4ドアセダンに一人乗りしてりゃ、跳ねるでしょうよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:08 ID:UlFbMXTs
この程度の跳ねで怖いなどという奴は、よほど運転がヘタクソなんだろうな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:53 ID:FYQEGLMc
太れば解決?
太るだけじゃなくて、後席にも重量配分する必要があるでしょ。
誰にも振り向かれることのない車
悲しすぎる
キモッ。ハンドル握っていながら、常に周りの目を意識しているわけだ。
ちゃんと前見て運転しろよ。粘着君。
>>601
今日アリオンを見積もってもらったら、1.5、1.8ともに25万引きでした。(DVDナビつき)
32万ってすごいな…
>>611
芸能人やVIPにとってはすごく重要なこと。
まあ乗ってはいないだろうけど・・・。


はっ、つ、釣られた?(((;゚Д゚)))
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 08:13 ID:IVgB6h7C
アリオンの1.5L買おうと思ってるんですけど、やはりパワー不足でしょうか?
お乗りの方どうですか?教えてください。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 09:54 ID:3EDtRaal
グレープ乗りです。
きのうスキーに行って田代の駐車場に止めたら、となりにこれもめったに見ない
アリオンのライトブルーが。
なんとなくこころが明るくなりました。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 10:15 ID:hOZ2pSpM
>>615
環境と自分の欲求によるんじゃない?
漏れはほぼ2人のりの状況で、利用するのは平地が多く、とくに車に粘着してもないので
1.5を乗ってるが快適走行だよ。
>>616
そう言えば、ライトブルーは見ないね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 10:33 ID:hOZ2pSpM
メタシル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シロ>>>>>>>>>>>>>あお・あか・くろ

って感じかな。

漏れはめたしるだけど、めたしるってよりはらいとぐりーんだよな。あれは。
今となっては、しろかくろにしたほうが・・・とか思ってる。まあ、めたしるもいいんだけどね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:33 ID:IpiL2RQk
MCとか、オーダーストップとか言った話が少し前にagaっていましたが
実際のところどうなのでしょうか? まだ、MCが2〜3ヶ月先なら
プレミオのグレープマイカを買いたいのですが、オーダーストップ後
なら、特別仕様車で無難にシルバーにしようと思っています。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:11 ID:GNTWaIAi
>>615
2300rpm前後から急にエンジンがうるさくなるが、
それを気にしないのなら1.5Lでもそれ程パワー不足は感じない。
高速でのぬうわ巡航も可能。登りになるとちとしんどいけどね。
後、山道を多く走る環境ならあまり薦めない。
アリオンについて言えばMCの話は今のところ聞いてないって言ってたよ(営業を信じるかはともかく
現時点で普通にオーダーできるみたい
主要装備の足まわりに書いてある「スタビライザー(フロント・リア)」って
具体的にはどういうものなんですか?
>>623
ロールを抑えるものです。
太くないと意味ないんだけど。
「本池上署」に覆面プレミオが出ている模様。
しかも昼間点灯のLED付き。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:53 ID:AWKAF4ZJ
中古でプレミオ2.0とインプレッサ(ノンターボ)で迷ってますがどっちが良いですかねえ。
どっちも現行型です。
車格はプレミオのほうが上だと思ったけど、走行性能はインプの圧勝ですねえ。乗り心地も含めて。
でも、インプより大きく広いボディ、質感の高さは魅力的。 悩むところだ。
金が有れば、迷わずレガシイにするところだが。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:54 ID:gGhphQgt

プレミオが

お似合いだよ
いつもの「一行明け厨」が来たか…。しかも1分後。常時監視してるのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:42 ID:2CgBydRv
コンパクトというより駐車場事情が悪い所や、
日本の道路事情は復員が狭い道路が多く、
1700mm以内のナローボディで4人が楽に乗れ荷室もそこそこに広く、
パワフルに走れる、1600〜2000ccの
セダン・ステーションワゴンの需要は多いよ。
その証拠にトヨタなら4/5ナンバーの
アリオン/プレミオ、プロボックス、ハイエースはいまだに売れてるよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:43 ID:FUAEp8zy
>>626

そのプレミオって、現行型ですか? 現行型であれば、新車価格は
レガシイのベーシックモデルと同じなんですが、、、
インプレッサと迷うようなら、インプレッサでしょ。
しかも、金があればレガシぃにしたいみたいだし。
移動用と割り切れば、質感、静粛性、足元の余裕、燃費など
この値段でプレアリに勝てる小型セダンは、そうそうないかもしれない。
最近のモデルチェンジで突然3ナンバーになった車はことごとくコケてるからなぁ・・・
633626:04/01/12 22:49 ID:AWKAF4ZJ
>>630
プレミオは現行型です。
中古でのはプレミオは、先代レガシイよりもずっと安いんです。
前出のインプは現行(といってもマイナー前)モデルで、
プレミオとほぼ同じ値段で売りに出ており、この2台のどちらかに絞ってます。
インプレッサは一歩劣りますよ。
スバルのNA車の利点は、本格的な4WD車が安く買える、この一点。
4WDイラネと言われりゃそれまで。
>633
インプレッサはハイオク仕様だから気をつけられ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:20 ID:CfPDP21k
インプは燃費がカタログ値の半分しかいかないって聞いたけど・・・
あと水平対抗Egはオイル代とかメンテ費用が結構かかるらしい
637626:04/01/12 23:20 ID:AWKAF4ZJ
1.8クラスのセダン(ワゴンでも可)の高年式中古を安く買いたいということで、
車選びをしていて、真っ先に目についたのが、無茶苦茶安いキャバリエでしたが、
いくらやすくてもこれはちょっとねえ。という感じで、プレミオ・アリオンをターゲットに。
そこへ、ちょっと違うタイプのインプレッサが目にとまった。
迷うところです。
あと、>>626でレガシイと書きましたが、マーク2なんかも好きな車です。
特に現行モデルは、かつてのマーク2からは考えられないくらい広くていいですね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:24 ID:gGhphQgt

そうだよ!

FF AT NA

が最高だよ!

AWDや水平対向なんて

よくわからないよ!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:30 ID:+gnLRKKE
>>623
リアはスタビライザー付きと言うよりも、スタビライザー一体型だよ。
トーションビームなんて言われると、何か高級なメカニズムなように錯覚する人もいるけど、
実態は安物のリジットサスペンションです。
>636
普通に乗る分にはさすがに半分ってことはない。
>>639
メカに詳しいんですね。技術系の方ですか?


リジット
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 06:51 ID:CJbU91BA
凝った足回りはワゴンバージョン(カルデナ)の高い方にある
4駆のホニャララサスとか・・・売れてないけどw
643中古車屋:04/01/13 08:28 ID:ztNWsSlc
>>633
オークションでは、プレミオ/アリオンは意外に高値で取引されています。
走行5万キロ以内の車の場合、通常は110万円を切ることはありません。
修復暦のある車の場合、90万円前後からの相場となっています。 
これはあくまでオークションでの落札価格ですので、実際はこの価格に
最低でも20万程度のマージンが追加されます。 また、レガシィですが
あまりスポーティーではないグレードの場合、こちらは意外に安値で
取引されています。 H13年式から調べると、RSグレードの場合、100万を
切る金額で落札される場合が少なくありません。 また、30RSの場合も
プレミオの上級グレード+純正ナビの車と大きくは変わらない金額
(150万後半)で取引される場合があります。 私の店では基本的に
オークションでの仕入れ値に一定の割合の利益を追加して販売していま
すが、店によっては車種によって利幅を大きく設定している場合があります
ので注意した方が良いと思います。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 09:53 ID:4+BtY2N4
age
>>625
実際官庁で購入してるところも多い。
漏れの職場もそう。
アリオンのトランク、どれくらいの高さのものまで入りますか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:21 ID:O0+BfwNX
スノーモードって何が違うの?
こないだ試乗しに行ったときに聞いたら2速発進でスリップ防止するらしい
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:01 ID:BucA9tVX

日本のおとうさんの車

昼間のパパはちょっと違う
>>637
日本のことを第一に考えるなら、キャバリエを買うべきだろう。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 12:25 ID:O0+BfwNX
>>648
滑らかなスタートができるってわけですね。
普段からスノーモードに入ってたら問題あるのかな?
>>652
かったるいのを我慢すれば、別に問題ないんじゃない。
それを忘れてアクセル踏み込んだりするのは本末転倒だし、
トルコンにも負担をかけると思うが。
プレミオに乗って1年経ちますが、すごく満足です。
前はそれでもセルシオに乗ってたんですが、会社の危機で
買い換えねばならなくなってプレミオにしました。でも、
乗ってみるとこれで十分という気もします。静かだしよく走るし、
内装も悪くない。何より価格が安いから、満足度も高いです。
室内も広いし、取りまわしもいいし、クラウンとかセルシオとか
確かにいいですけど、それにはない良さもある車だと思います。
>>654
ネタだとしてもちょっとかわいそう。
がんがれ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:05 ID:rYnIXLTI
>>654
実際プレミオの前後の座席間隔はかなり広いし、平地で使う限りは
結構パワフルなので、意外に満足度は高いですよね。 
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:16 ID:Lr/IPlPC
セルシオやクラウンに勝る点:
コスト、コンパクトさ、善良そうに見えるところ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:19 ID:Ytq165dB
確かに善良そうに見える、素晴らしい!
実際、善良なドライバーばかりです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:09 ID:qvJsnxkg
プレミオ・アリオン最高!!!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:33 ID:ku/3oipm
衝突安全性能試験結果一覧表
http://www.nasva.go.jp/assess/html2003/as105.html
クラウン(旧型)、マークUより良い成績。プレミオ、ご立派!

ブレーキ性能試験
http://www.nasva.go.jp/assess/html2003/brake.html
ブレーキ性能はさっぱりか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:33 ID:uqUIFztJ
今晩は、いい流れですね。
>661
そういう風に、ドライとウェットの差が大きいのは
タイヤのせいが大きいだろうね。
>>663
プレミオ70タイヤじゃん。アテンザの45、アコードの55に及びも付かなくて当然だ。
せめて65でテストしてくれれば、カルディナとはいい勝負できたかも。

ttp://www.nasva.go.jp/assess/html2003/as106.html
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:04 ID:hYUHMTRK
アクセラとプレミオで迷っています。
プレミオにお乗りのみなさんから見ると
やはりプレミオにしたほうがいいとお勧めしますか?
>>664
サイズじゃなくて転がり抵抗の少ない省燃費タイヤだからじゃ・・・
>>666
B390とB391って、そんなに省燃費性能が違うのか_
>>667
B391はプリウスやシビックiEも履いてたタイヤ。
>>668
いや、カルディナがB390の65で、プレミオがB391の70なんだが、
この二つのブレーキ性能の差は、扁平率の差ではなくて、タイヤの
性格の差なのかと聞きたいわけで。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:22 ID:hYUHMTRK
でプレミオっていいの?
>>670
顔がプレミオ、ケツがアリオンの2個イチは
狂牛病になるので危険です。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:57 ID:tsIsBjP9
>>671
ケツがアリオンだったら、漏れはプレミオ買った!
プレミオを断念した理由はテールランプ。どうしても、アリストのテールランプと比べてしまう。
同じようで、あまりにも違う。ダサい。
アリストのようなかっこいいスポーツセダン
アリストのようなかっこいいスポーツセダン
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:18 ID:Ii0gkTL9
おじんぐるま
>>672
車格の差をつけるために追加した(開発者インタビューに書いてあった)らしい、
内側の二つのブレーキランプが余計ね。電気代の無駄遣い。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 01:00 ID:hUQeomyG
>>675
電気代はいいけどさ・・・かっこ悪い。あれ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 01:59 ID:HJVlu7yf
アリオンがあのデザインのままで5ドアハッチだったらすぐ買うのに…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 08:09 ID:MzHZjrQz
>>676
でも黒、紺それにグレープマイカの場合は、意外にまとまって見える。
白とかシルバーの場合は、ライトの赤が目立ちすぎ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:53 ID:SHXHrlKU
>>665
当然プレミオ。悪世羅なんて安物やめといた方がいいよ。クルマの出来に天と地の差がある。
普通に乗るんなら1.8でイイと思うYO!あとタイヤは15インチにするのがよし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:14 ID:fxgnZf7i
>>661
XLパッケージで衝突実験しなくても・・・。
一番売れているグレードだったからではなかろうか?
#それが証拠にマークIIは2L、レガシィB4はRSKのデータになっている。
エアバッグとかABSとか、試験結果に影響するアイテムは
すべて装備可能なグレードを選ぶという事情もあるけどね。
もっとも、エアバックABSなんて選べない方が稀だけど。

サイドエアバッグとか、ニーエアバッグとなると
グレードによる違いがあるか・・・
プレミオのナンバー脇の赤ランプは
寒冷地仕様ではリアフォグだよね?

アリオンだと、バンパーにリアフォグが
組み込まれるけど、これはこれで格好良くない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:53 ID:c3U+LmCJ
しかも、片側1灯のみ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:57 ID:jWN37Nvi
車重の重いモデルで、実験してくれると消費者にとっては(・∀・)イイ!!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 03:45 ID:QK+ZLVB7
おじん車
それはクラウン バンに霊柩車というのと同じで、ほめ言葉だと思うが・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 04:57 ID:xbbWGPPd
了解!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 05:19 ID:Q/bBs05z
>>683
どっちにしろ国内では使わないよな。
後続車がまぶしいだけ。
フロントフォグも滅多に使わない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 06:50 ID:p9ASsFhT
hage
691九州人:04/01/16 08:13 ID:EZ1Az7Lv
>>689
霧による通行止めワースト5に入る大分自動車道では必要です。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:34 ID:Q/bBs05z
HIDを「5」にして上向きにすると激しく視界がよくなるけど
対向車にはまぶしいのかな?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:39 ID:NvqzGs5U

そんな事もわからない

車メ板一の

音痴スレは

ここですか?
>>692
お願いだから、やめてください。

>>693
>>28
>>46
>>51
>>481
>>484
>>567
>>588
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:59 ID:NvqzGs5U

検索わざわざ

ご苦労様です。
>>695
荒らしの分際で、人に話しかけないでくれるかなあ。┐('〜`)┌
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:09 ID:NvqzGs5U

私の為に

わざわざ時間使ってくれて

どうもです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:26 ID:56cCDqAO
>>692
でも、取扱説明書には通常「5」の位置にすると書いてある。
これにはちょっと驚いたが、ちょっと考えてみれば、
標準より下向きにする機能はついていても、
標準より上向きに出来る機能をつけるわけがないとも思った。
そうなれば、最大限上向きにしても、それが標準だよ。 
これ以上は、上向きに出来ないよ。 ということか?
>>698
後ろに人乗せたりトランクに荷物積んだりすると、尻が下がって
ライトが上向き加減になる。そうすると対向車に迷惑なので、
下げて使えってことだよね。

でも俺は一人乗りでも街中は下げて使ってるけどね。上向きだ
と誤解されてパッシング受けるのがウザいので。
アリオンは寒冷地仕様でもリアフォグは別オプション
>>687
ttp://www7.ocn.ne.jp/~trg/catalog.html
それを言い出したら、マークU、エスティマ、ベンツも霊柩車(w
昨日、ブルーのフルエアロ・アリオン見たぞ。なかなか良いじゃんか。
信号停止中に車道に隣接した駐車場から歩道跨いで出てきたから
前に入れたんだけど、フロントスポイラーが地面に触れそうで、こっちが
どきどきした。

後ろから見てると、バンパーについてる赤の反射鏡が何気にカコイイな。
2月にMCってマイカー誌にあったが…
ま、ほとんどの人がノーマルで乗るプレアリだからこそ
タマにエアロつけてるプレアリを見ると、「この人勘違いをしている」と
思うと同時に、結構、これはこれで良いかもしれないと思うことも確かだな。
>>704
フルエアロにスキー・ラックを付けていたら、笑われても仕方がない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:15 ID:QYUZDKCH
>>704
最後の一行以外は禿同なんだが・・・
漏れはアリユーザーなんだけどな。
アリエアロって、B型の人くらいしかできない気が
いろんなことに神経使うA型には無理ですw
>702
>バンパーについてる赤の反射鏡

あのタイプの反射鏡は、テールランプ点灯時にも
反射しているのが確認できるから、被視認性の面で
好ましいと思う。
路面に近い場所にあることも、より近くにあるように
見えるから、さらに好ましい。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:02 ID:sXPXqgL3
フロントグリルは純正のままで、あとはエアロとかって変ですか?
色は赤かライトブルーで迷い中。
おやじ車と思われたくないので、少しエアロつけたいんですが・・・
ちなみに、まだ23歳です
>>708
いや、おいどんが昨日見たフルエアロ・アリオンも、グリルはノーマルだったけん、
気にせんでよかじゃないですか?ただ、フロント・サイド・リアはまとめて付けないと
みっともなかかも知れんね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:32 ID:sXPXqgL3
リヤスポイラーはどうでしたか?
リヤアンダースポイラーじゃなくて、リヤスポイラーのほうです
>>710
付いてました。これ見よがしでないので、好感が持てましたが。
むしろ元祖エアロパーツともいえるリアスポを付けないで、他を
完全武装というのも変な感じですし。どうせなら付けたらいかが
ですか?

ttp://www.toyota.co.jp/dop-allion/aero.html
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:48 ID:Ppr2WumX
アリオンかっこ悪い
210カリーナの方がかっこいい
特に前期型
後期型はフロントグリルが牙(きば)みたいでイヤ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:52 ID:WKy6IXPs
この前ブルーのアリオンを見た。
リアアンダースポイラーだけつけてなかったな〜

シルバーやホワイトはただのオサーン車だけど、濃色アリオンはかっこいいと思う。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:49 ID:J/yKex4o
俺は逆にアリオンだったらフロントだけはスポーツグリルにしたと思う。
結局プレミオを買ってしまったが。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:32 ID:VLCbdSGp
アリオンの下級グレードについてるホイールキャップ、ダサすぎ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:43 ID:8NfvUqTs
濃色でかっこいいと思ったのは黒だけだなあ。
アリオン1.5だけど、時々ダッシュボードの奥あたりから「カラカラカラカラカラ」とか異音が発生する。
ほんと時々なんだけどね。
なんだろう?こんな音してるユーザーいますか?
オラのアリオン車内異音発生場所
グローブボックスの下のところ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:46 ID:a1ClBfoc
>>694、698
「5」ってのは一番下向きの状態だよ。
その状態でハイビームにしてもやっぱりまぶしいの?

ちなみに取説には「通常0の位置で使うよう」書いてある。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:04 ID:5RNOrNf3
おっちゃん
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:11 ID:7Id22CzY
女と違って男は若く見られると損なのが社会
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:18 ID:aOmsW4uk
>>719
その状態で眩しくないなら、ロービームの方が明るい罠。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:06 ID:CLbiyLWO
カタログを見る限りでは、内装は
クラウンと比べても、遜色のない感じになっていると
私も感じました!
心が和むような、非常に落ち着いたあの雰囲気・・・。
まさに、高級車の雰囲気ですよね。

あの高級感を、あの価格帯で販売しているのは
昔から高級車を作っていて、コツを知っている
トヨタというメーカーだからこそ
できたのかなという気がします。

クラウンと比べて遜色ない質感という事はないけど、
今のセルシオやクラウンに乗っても、「意外とたいした事ないな・・」
というのが実感。
で、高い金だしても所詮この程度なら、普通にプレアリレベルで十分かな
というのが、庶民の実感。
昔のクラウンやらセルシオは、すごく質感高かったのにね〜・・
逆にコンパクトカーやらカローラやプレアリみたいな車の質感が上がった気がする。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:45 ID:aOmsW4uk
>>724
禿同。ゼロ・クラウン見ても「ふーん」だな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:49 ID:4dF8tD7y
車の事、詳しい人なんかはアリオンを
オサーン車だと思ってるだろうが、
俺の友人同士の話を、横で聞いてたら
(車は持ってるが詳しくない奴と、詳しい奴との会話)

A男『この車ってスポーツカーなん?』
B男『いや、ファミリーカーやで。』

C男『あいつの車カッコいいな!』
D男『そうか?オヤジ車やぞ』

ちなみに、黒アリで登場人物全員20代前半でゴンス。
↑の事を考えると、普通の人が見たら別に
オサーン車には見られんという事だ。
俺も最初はオサーン車と本に書いてあったりして
ウンザリしてたが、俺自身はカッコいいと
思ってるので、若い奴が乗ってても全然大丈夫だと思う。
ってか、もっと若い奴この車に乗れ(笑)

長文スマソ
>>724
見かけの質感はいいけどプラスチックは硬いし皮はペラペラだし
コストはかかってないな・・・まあこれでもいいけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:56 ID:m3c9TLWV
 
 おいっ!貧乏くさいダサダサ車のコロナフェチのおまいらっ!
 
 何か用か?
 
 
 
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:01 ID:AzR6ou0R

プリオンに

趣味性求める

20代男性
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:04 ID:m3c9TLWV
 
 コロナの対象年齢は70歳以上だろ?
 
 あ、いまは5ナンバーの人生負組みの貧乏年寄り向けの
 
 コロナはアリオン/プレミオに名前変えてるがな。所詮
 
 中味はいい年をして金の無いジジババがよぼよぼと走る
 
 車イス代わりの車だろ?このチンピラハゲどもっ!
 

 
 
 
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:06 ID:m3c9TLWV
 
 オッサン車というよりも、世間的にはどうみても
 
 ジジババ向け貧乏人向け5ナンバーのコンパクト
 
 なケチくさい大衆車だな。アリオン/プレミオ。
 
 このナマハゲっ!
 
 

 

 
 
 
トヨタはこの車をスポーツクーペ風にした車を出すみたいだね。
http://www.toyota.co.jp/jp/event/auto_shows/2004/naias/scion.html
まっ、車音痴のアメリカ人にはちょうど良いか。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:29 ID:60XMCUvI
>>732
これ、堂々と日本でも売ってもらいたい。
ジミだけど、デザインはトヨタらしくてちゃんとしてると思うぞ。
日本だって、車に乗るのはマニアじゃない方が多いんだし、
さりげなくて実用的でキレイなクーペなら、乗りたいと思ってる人間はいるだろう。
まあ、爆発的に多くはないだろうけど。

名前はプレミオ/アリオンLB。
ID:m3c9TLWV、いきなり出てきて誰に絡むともなく発狂しているが、
どこかのスレでご自慢の愛車を叩かれたのか?

ID:AzR6ou0Rは、いつもの「行開け粘着馬鹿荒らし」だな。
>>28>>46>>51>>481>>484>>567>>588>>693>>729

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:17 ID:m3c9TLWV
 
 ID:EAIHDH6f
 ズボシで気分悪くしたのか?ぷぷぷ

 
 
 

 
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:23 ID:pJ5olTKp
>>719
間違えた。0位置が一番上向きだったよ。5位置は一番下向きだね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:29 ID:AzR6ou0R

行開け粘着馬鹿荒らしに

いちいちsageで反応する

粘着馬鹿
↑少なくとも自分が「行開け粘着馬鹿荒らし」ってことは認めたらしい。感心、感心。

プレミオの宣伝に出てるおじさんは、昔NOVAのCMで一世を風靡した人だよね。
助手席をフラットにして、後ろリクライニングさせたまま走っているかのような
CMだったと思うが、安全のためにはやめた方がいいかも。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:05 ID:0menlVd3

荒らしを放置出来ない

おじさまが居るのは

ここですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:38 ID:m3c9TLWV
 
 プレミオってカローラシリーズですよね。
 
 フルネームでいうとカローラ・プレミオ
 
 
 

 
 
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:39 ID:AzR6ou0R

違うよ!

スプリンター・アリオンだよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:07 ID:m3c9TLWV
 
 やっぱろそうだったのか。
 
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:20 ID:QGePkPMi
因縁付けてるのかクソが。
放置したかったが、どうにも腹が立ってしまった。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:27 ID:m3c9TLWV
 
 きゃ、恥ずかしげもなくカローラ・プレミオ糊が出てきたよっ!
 
 貧乏人向け5ナンバーコンパクト大衆車、気に入ってますか?
 
 

 
 
>>744
そういうお前は、実は車持ってないんだろう?(w
どうせ荒らすならプリオン買うなら代わりに○○買っとけ!くらい建設的にして欲しい(w

おいらはアクセラとアリオンを秤にかけてる最中です。
足のいいアクセラも気になるけど、後ろに人(親)を乗せるのでアリオンかなぁ、って感じ。
低所得者スレにも、m3c9TLWVとAzR6ou0Rがセットでいるぞ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:27 ID:AzR6ou0R

いちいち検索馬鹿がいるなw
な、簡単に召喚できる

まるでリモコンだな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:31 ID:0menlVd3

sageでID追いかける

おじさまが居るのは

ここですか?
それにしてもsageで書いたはずなのに
どうしてこんなに反応が良いのか

まさか検索馬鹿じゃあるまいな
>>747
自作自演か。1分間隔の740と741も「セット」みたいなものかな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:39 ID:WKy6IXPs
>>746
アクセラはセダン希望だよね?何cc希望?
燃費 アリオン>アクセラ
足回り アリオン<アクセラ
トランク アリオン=アクセラ
値引き アリオン<アクセラ

こんな感じか?俺だったらアクセラよりアテンザを候補にする・・・・
>752
低所得者スレでは2分差だよ
気が合うんだね〜 彼(ら)は
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:53 ID:AzR6ou0R

低所得者層御用達のメーカートヨタ(の)

アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ5台目

756746:04/01/19 00:00 ID:gOqhKnRd
1.8Gと2.0Cで考えてます。
まだ両ディーラーとも1回しか行ってないんですが、
アクセラの方が値引きが渋かったです。
あとマツダの営業さんがあんまりアクセラについて詳しくなかったのが悪印象(w
来週末また行って交渉予定。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:47 ID:WfXulA3C
>>756
急いでなければ、半年待てば?
アリオンはマイナーチェンジだし(雑誌記事を鵜呑みすれば)
アクセラはマツダ値引きが炸裂!w
後ろに人を乗せるなら、普通にトヨタ車買うな〜オレだったら
ウチにもトヨタ車とマツダ車あるけど、
運転楽しむならマツダ車だけど、遠距離や家族乗せてどこか行く時は
プレアリや、もう一台のトヨタセダン使ってるからね。
やっぱ、トヨタ車って快適よ。
ただ、運転を楽しみたいという人にはお勧めできないなー
快適だけど楽しくない
楽しいけど快適でない
のどちらを取るか究極の選択だね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 11:39 ID:Fmy4rVtT
例えばアテンザのエンジン+サスでトヨタ並みのNVH遮断があればなぁ、
ってのは叶わぬ願いなの?
>>756
アテンザなら、居住性と走りの楽しさと両立出来ると
思ったがどうだろう。
値引きも大きいと聞くので、価格的にもそんなに差はないだろう。


あっ、>>753 の人も同じこと言ってた・・・。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:08 ID:Fmy4rVtT
>>760
アテンザも競合対象で試乗したんだけど、運動性は良いが騒音が大きかった。
高速道路を1時間も走るとすごく疲れそうだ。この点、惜しいな。

おじいちゃん

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:18 ID:dJnr2xBN
せめておじさんと言ってくれれば否定はしないよ。
車も買えないヒキ荒らしはほっとけ。
ちなみに俺も「おじさん」と呼ばれて別に抵抗はない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:35 ID:PIMsL8XV
         ____
        / 、, ヽ
     ,, -┬ | ^  ^ |┬,-、
   / ,-、,-(:|lこHこl|;)ー--、
    |/|,゙,l| ,,┴ー.vー┴、   ヽ  
  /  __|、|/'v'T'~^~Tヽl\   \  
  |   {_Ξ}   ヽ,,,,,,/    \|   |
  \___/T'|'    | ''' |     |  /
     | l゚|     |┿|     |/
     | |l|     |┿|     |┤
    | |'|     |┿|     |┤
     |,__|゙|__,l人l_______|/
      | |,|          |
     `|'|          /
      l|、____λ__/
      !  v    v
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:44 ID:IVvdkGX3
新型クラウンが前から来た、すれ違った瞬間プレミオだった。
プレミオには高級感が漂ってるな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:52 ID:aZSVSF6A
>>766
前は好きなんだけど・・・後ろがねえ・・・
まあ、でも、そうじゃなきゃ、クラウンの面目が立たないのだがw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:09 ID:dJnr2xBN
カローラが前にいる、追い越した瞬間アリオンだった。
アリオンには偽善感が漂ってるな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:13 ID:8eAlZrPR
>>766
眼科逝け!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:23 ID:sGwU8UhL
>>768
アリオンに乗っている。
借りている駐車場の地主(50代後半のおばちゃん)に、
私のと同じ車ね。といわれた。
おばちゃんは、プラッツに乗っている。 トホホ
771:04/01/19 21:34 ID:WP4woerC
買って半年、人に運転してもらって
初めて後席の乗り心地を味わってみた。

思った以上に弾むね。
前席と後席とは乗り心地が全然違う・・・。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:40 ID:drIXuooI
雑誌などを見てると、アリオンは
プレミオやシルフィがライバルになってるが、
実際みんなは何を競合させたか書いてくれ!
おいらは、
・アリオン
・アルテッツア
・アコード
・シビックフェリオ
・トルネオ
で競合しました、20代前半です。
結局、全て比べてアリオンにしました。
これで、通称オヤジ車が多かったら、
ちとショックだが…
大体の年齢も頼む。
アテンザには乗ったことがないが、2300でもそんなにうるさいの?
アリオン(1800)も、うるさいとまでは思わないが、タイヤのせいか
ロードノイズが多少あるので、抜群に静粛性が高いクルマだとは思ってない。

・運転が楽しく、
・静粛性が高く、
・後席の居住性に優れたクルマ

ビスタ・アルデオかな?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:47 ID:DE83GmE6
>>773
アルデオは静粛性が高く後席の居住性に優れているが運転は楽しくない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:22 ID:Y6/4lDKN
>>772
若者ならアルテッツァに乗れ!
ギンキンに改造してM3にたいにしろ。
ノーマルで乗ったら老化の始まりだぞ。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:23 ID:AgxCWUho
アリオン一筋、競合なし〜。
25だよ〜ん。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:24 ID:X4I+PHAf
age
FF、5ナンバー、セダンと言う時点で選択肢意外と少ないよな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:03 ID:3cdNB4uw
新型クラウンのヘッドライト形状は新型ストリームそのものパクッタね。
 
ストリームの開発者をして「怒りを感じるより呆れました」と言わしめた
ウィッシュを出したトヨタですから。

MCストリームのキャッチコピーの「志はあるか?」にはワロタ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:41 ID:3cdNB4uw
そんな新型クラウンって貧乏くさいね。
アリオン/プレミオ?いまどき5ナンバーのセコイ車に
のってるのは貧乏な年金暮らしのジジババしかいないよね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:43 ID:QZ2V35ZD
停められない駐車場がないってのは以外と便利。
漏れの後から来て、高さ制限で追い返されてた
ミニバンなんか何台も見たことある。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:46 ID:3cdNB4uw
>>782のような貧乏人は死ねよ
>>783
何だ、お前荒らしだったのかよ。レスして損したな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:14 ID:BdWOeEkT
>>772
俺はプレミオ、シルフィ、アテンザだった。
プレミオは知人が乗ってるからパス、シルフィも同じ理由。
(両車とも木目調の内装が気にくわなかったし)
アテンザは社外ナビが付けられないからパス。

不満は色々あるけど、アリオンにして良かったと思ってる。
ちなみに31歳でつ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:29 ID:xicQs5E/
プレミオ1.8EXのりですが、タイヤをレグノ8000にしたら
エンジンばかりが目立つようになりました。 
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:30 ID:xicQs5E/
失礼、エンジン音です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 07:59 ID:zmnmf55e
おじいちゃん、おはよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 08:19 ID:UQOwUs42
Ti2000+カヤバ水色の組合せの方が、純正より乗り心地が良いのには驚いた。
一部ではフィールダー用のダンパーが流用できると聞いたが、真偽の程は?
アリオンのGパッケージに装備されているオプティトロンって、どんな感じでしょうか?
クラウンのロイヤルに乗っているのですが、これって安物のオプティトロン?てな感じなのです。
(ロイヤルサルーンGだとセルシオのようにクッキリとしたものになります)
普通のオプティトロンだよ。
トヨタの高級車と比べて特段、凝った作りではないけどね。
>>771
俺も最近はじめて後部座席に乗って50キロくらい走った。
運転席とは、乗り心地が全く違ので、正直驚いた。
なぜなんだ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:33 ID:/6gxe3Ui
無味おじん臭
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 15:00 ID:z1L+nszp
私もアリオンにして良かったと思ってる。
都内を下駄代わりで走る車としては良いと思います。
都内だと狭い道が多くて,5ナンバーでないと
不便なことが多いのです。
ここでたたかれまくりのスタイルも(車に
詳しくない)女子大生には好評ですね。
まぁ車に詳しくない人なら
パッと見スカイラインと同じクラスの車に見えるだろう事は想像に難くない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 15:51 ID:UQOwUs42
>>792
ガソリン残量警告灯点灯状態で1人で運転してると、2tトラック並に跳ねる。
これが噂の500円ダンパーってやつか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 16:36 ID:/B7NM9Wn
おじいちゃん達はこんな車気に入ってるの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 16:44 ID:SOyslVQb
中華まんのような形がイマイチだけど
全体的には価格以上の出来栄えに満足だ。
特に居住スペースと静粛性ね。
200万以下(クラウンの半分以下)だもの
贅沢は言ってはダメよね。

サスペンションに関しても凸凹路を低速で走ると跳ねるが
ある程度の速度が出てればキッチリ吸収してくれる。
更にワインディング走行時はロールも少なくて
なかなか楽しめるからトントンでしょ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 16:48 ID:SOyslVQb
>>797
君の愛車はS55年式のアルトだったっけ?

え?

あ・・・・・違う?


そうか・・・・・


62年式のミラだったかな?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 17:22 ID:ByGHKKid
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:01 ID:dA1eXZu6
おじいちゃん達、ここに電話してみて。0252902279

先日ID検索されて、スレ横断荒らしだってことが暴露されたのが相当
悔しかったらしく、今日は毎度ID変えてるぜ、このヒッキー粘着馬鹿は。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:17 ID:XGJtvAk2
おじいちゃん達、誤解だよ。その人は僕じゃないよ。0252902279にかけてみて。
>803
0357898615に電話してくれたらかけてみてもいいよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:15 ID:JjsvK+Pg
ID:mgCLpSVr
おまえ毎回毎回あらしにエサやって・・・
おまえが相手するからだめなんだ!
もう来るな!!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:28 ID:gb6Eoe5T
おじいちゃん達、仲間割れはよくないよ。ただでさえ、高齢化社会になっているんだから、
高齢者同士仲良くしなよ。おじいちゃん達には世話がやけるな、まったく。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:40 ID:3cdNB4uw
 
 アリオン/プレミオのメカニズムってアルトと同じだよね。
 
 ジジババのクルマイスがわりの5ナンバーよぼよぼ大衆車だな。
 
 はげっ!
 
 
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:50 ID:CYp86iw2
しっかし・・・
狂ってるなあ、お前。
gb6Eoe5T 3cdNB4uw・・・
もう帰って寝なさい。おやすみ。

おじいさんで結構。アルトで結構。ハゲで結構。
テメーにゃカンケーねーんだよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:54 ID:loZ6tzvp

加齢臭がする

車のスレは

ここですか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:55 ID:SOyslVQb
そーだよ







なぜって


809がいるから
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:04 ID:CYp86iw2
わかった。
さてはお前、ブルーバードシルフィ売ってるディーラーの野郎だな?
loZ6tzvp すまんすまん。
競合負けしたのがそんなに辛かったか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:04 ID:7evmpWYj
おじいちゃん達もはやく寝ないと。夜更かしは御老人にはよくないよ。
>>811
だってあれサニーなんだろ?競合させるだけ身の程知らずだよな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:14 ID:loZ6tzvp

こんな車に

趣味性求める

中高年
自分だけは中高年にはならないと思っている
30男がIDを頻繁に変えるスレはここか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:29 ID:3cdNB4uw
 
 ID:CYp86iw2は、ハゲたアルト糊じじい 
 
 
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:34 ID:SOyslVQb
>>814
君が思っているほど趣味性求めてないし
中高年というほどの歳でもないよ〜


悲惨な人生を送ってる814君のコメントに期待して
寝よ〜っと♪ 明日の朝が楽しみ楽しみ(w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:44 ID:SOyslVQb
>>816

んでもって・・・・


ID:3cdNB4uwはTOYOTAの人気に嫉妬する
三流ディーラーの営業マソ




819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:34 ID:xdn4TjqA
コソリ囁け・・・・
アリオンとプレミオって外見が違うだけ?
エンジンとか足とかに少し違うチューニングがしてある、とかの差はないの?
>>820
外見が違うだけ。「足のいい奴」は昔の話。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:04 ID:JN/3lUTV
うーん・・・プレアリに煽りを入れてること自体が、妙に見てて恥ずかしい。普通、しないっしょ?w
工作員決定w
別にこのスレ、「プレありって、こんなにスゲーぞ」なんて発言で
持ってるわけじゃないのにね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 05:52 ID:MmTEaFgN

おじいちゃん達起床時間ですよ!

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 07:19 ID:m7p/sPPX
ま、シルフィーなんて糞車と比較することもないけれど

シルフィー:CMで「上質」とアピールしながら、実は従前の日産品質
プレミオ:コミカルなCMだけど、実は意外に上品な車(乗り心地除く)
826 :04/01/21 07:21 ID:c2Rnx/jv
>>822 同意。
地味な車だからこのスレが上の方にあるのも驚きだけど、
粘着な奴って何がしたいの・・・
荒しは無視で。実社会でも無視されてるだから。
粘着で煽る人のやりたいこと
@居座るスレを決める(釣り場所を決める)
Aさっそく、単発煽りを入れて様子見(コマセをまき魚の魚影を確かめる)
B反応がなければ、強めの煽りを入れてみる(コマセをドバットまく)
C全く反応がなければ、自作自演してみる(釣れなくてイライラ)
粘着で煽る人の人物像
@暇人(一日中、特にやることもないので朝から晩まで居座ります)
A自分がしこんだエサに、どんな魚がどんな反応で食いついてくるかドキドキ・ワクワク

オラは釣り師がコマセをドバドバまいて釣りしているのに、全く魚が釣れない釣り師を
見るのが好きです。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 11:24 ID:KaCLOvHJ
↑必 死 だ な
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:32 ID:dxA1gbYf
ウインドウォッシャーノズルをマーク2のに交換したら
便利になったよ。\800/個
ボディーと同色だし。
もともと静かなスレなので、たまには煽りで賑わうのも
悪くないんだけど(w、もう少し内容のある釣りを
してほしいよな。

>おじいちゃん達起床時間ですよ!

これじゃ、レスのつけようないよ。
ヒネリが足りないぞ!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:42 ID:e9l74bVq
>>831
ナイス!
的中&笑えました♪
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 13:16 ID:PuFMQ9CB
>>831
同意。
おじいさんネタはもういい。
違うネタで勝負してくれって感じ。
荒 ら し は 完 全 放 置

放 置 で き な い 貴 方 も 嵐
643 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 04/01/19 18:00 ID:cfKwhtfR
>最近荒らしが活発なようなので、法的な措置を考えましたです。。
>それにともない、現在暫定的に、各サーバーのIPを保存しています。
>捜査関係事項照会書or裁判所の令状で開示しますので、
>お心当たりの人は、親戚縁者への挨拶回りを済ませておきましょう。
>( ̄ー ̄)ニヤリ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 15:43 ID:nVx8ppiG
>830
どこが便利になったの?
液の出る孔が、多いのか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 15:53 ID:e9l74bVq
以前にヤフオクで片側4穴(左右で8穴)を見たことある
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 15:55 ID:e9l74bVq
カー用品店ではスプレーっぽく噴射すのもあった
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:02 ID:e9l74bVq
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:03 ID:5vOESxf5
釣ってみるか
             |
             |
          ε=(  :::::)=3
               ̄ ̄
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:05 ID:HI7GPG4t
5ナンバーが欲しいなら先代アコードの方が全然かっこいいじゃん。HIDライト+VTECエンジンで5MTも選べる…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:45 ID:XImgHhoC
>>841

機械としての信頼性で大きな差が・・・・。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 18:33 ID:M2AX5uKA
>>841
近所では先代アコードが教習車に・・・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:33 ID:VplxCvQd
>>841
新車で売ってないから選べないしなぁ。
>>841
プリオン決してかっこよく無いが、先代アコードよりはマシだと思うぞ。
あくまで形としては。。。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:27 ID:CTW+KpEg
先代アコードは、はじめ「オッ、シャープだな」と思い、
1年で見飽きた。
プリオンは、はじめ「なんだよ、ぼてーっとしてジミだな」と思い、
今は、いい形だなあと感じる。
デザインする力量が違うな。
プリオンは欲しい車じゃないが、選ぶ人の気持ちは何となく分かるな。
良車。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:52 ID:yQYoVK4P
 
 プリオンってカローラベースだよね。
 
 
カローラの姉妹車だよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:06 ID:e9l74bVq
先代アコードってCF4って型式のがそうなの?
それって結構かっこいいじゃん!
あれでもよかったなー
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:49 ID:yQYoVK4P
 
 カローラとプリオンってどっちが上?それとも双子車?
 
 
>>849
先々代はJTCCでブイブイ言わせてたんだけどねえ。
先代プリメーラやプレミオの先々代(コロナ)も。

先代アコードはBTCCでかなりの好成績を上げていた。
双子車
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:08 ID:iRwObWMK
プリオンを毎週洗車の31歳男性
>>850
まず上の基準が何なのか・・・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:54 ID:evHRVuyo
下の反対だろうがよ。頭わりーなおまえ。氏ねよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 02:16 ID:dP2aUiaj
たし

























下の反対
くっそー、忙しいのに寝る時間削ってこのスレ見てしまった・・・。

青いアリオン激しく欲しい。
2年後に現行だったら買おう・・・。でもエリオセダンも気になるなー。

22歳 プラッツ乗りヽ(`Д´)ノオサーン

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 06:12 ID:CpRG0LjW
>>849
先代アコード/トルネオですが、日本仕様は室内狭すぎです。
恐らく現行カローラよりも狭いはず。 ま、足は現行プレミオ
の足をしなやかにした感じで好感が持てるけどね。

>>857
この前アメリカでエリオセダンの2.3Lに乗ったが、日本のカローラ
の1.5の方がパワー感がありました。 あの糞エンジンは一体どこで
作ってるんだろう? GMのものかな?
なんか、日曜日で天気が良いと必ず一日中、車を磨いているおじさんが近所にいるんです。
で、その車がカローラなんです。 プリオンもそうだけど趣味性の高い車じゃないのに・・
でも、そういうおじさんを見ると、なぜか車が好きなんだなーとホノボノします。
>>859
その一事を持って、「おじさん」がカローラに趣味性を求めているとは即断
できないでしょう。家族の一員として愛情を注いでいるのかもしれないし、
屋内家具と同じ扱いで掃除しているのかも知れない。あるいはリセール・
バリューを保持するために、少しでも車をいい状態に保とうとしているのかも
知れない。

いずれにせよ微笑ましい光景であり、それをみたときの感情は、エアロ
パーツや扁平タイヤ、インチアップホイールで完全武装した、自意識の塊
とも言うべき目のやり場に困る車をみたときに感じる、一種のいたたまれ
なさとは別の次元のものでしょう。
>>859
イチローも、「野球がうまくなりたかったら、
グローブやバットを大切にしよう。」と
言っている。

それと同じだ。
>>859
たぶん奥さんや子供と顔を合わせたくないんだな。
あっ、俺のことかも・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 14:08 ID:jpW8OVhd
>>859
微笑ましい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 14:23 ID:A0Nwgpls
コロナ最後の2000GT-Rをこの前、ホームセンターの駐車場で
はじめて見た。渋い
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 15:44 ID:vsH6YtcY
>>859
爺むさい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 16:33 ID:xLEffD9Z
>865
日本の豊かさと平和を象徴するような心温まる光景
>>864
先々先代のコロナ(FF化して二代目)か?外観で区別するとしたらリアドアの
GTステッカーだけ。フロントスポイラーとデュアルエキゾーストパイプは下位
グレードにも付いているものがあったから。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:03 ID:Sswkgldp
先週、プレミオ1800XLを見積もってもらったら
値引きは車両本体で15万でした。
最近購入した方、いくらの値引きでした?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:08 ID:zm1bRA2B
次は燃費か?
漏れはアリオン1800XLで15万だった。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:14 ID:evHRVuyo
アリオンの対向車種は、カローラ、サニー、ファミリアのセダンあたりですよね。
 
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:17 ID:dP2aUiaj
漏れは一昨年の3月に契約したけど約10万引き  
A15 オーディオレス サイドバイザー、ラグジジュアリーマット
リアスポ以外のフルエアロ、HID付きで総額195万だった

その後オーディオ&ナビとアルミで50万くらい使ってるので
最終的には250万位 
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:19 ID:zm1bRA2B
プリオンにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:21 ID:dP2aUiaj
>>871
当然のことを今更

で・・・






釣れるといいですねー
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:24 ID:dP2aUiaj
屋根のTVアンテナはカコワルイ
パルウスにしたほうがカコイイ!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:26 ID:dP2aUiaj
アリはエアロあらうが
プレにはエアロないぞー>>873
>>873
ばーか、プレミオにエアロはつかねーんだよ。ばーか、ばーか。
ちゃんと勉強してから煽れよ、ばーか、ばーか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:28 ID:zm1bRA2B
あらう?

なにを?

馬鹿ですか?
セキュリティとか何か付けてます?
トヨタ純正のやつってどうなんでしょ?

レッドマイカメタリックってちょっとワインレッドっぽい色ですか?
実物見たことないので…何色にするか悩んでます?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:22 ID:2GP5qJvV
>>871
その通りです
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:22 ID:5S6RyJ4m
>>879
黒か青がいいよ!
>>871
> アリオンの対向車種は、カローラ、サニー、ファミリアのセダンあたりですよね。
どうでしょうねえ。毎日いろいろな車とすれ違いますからねえ。特にセダン
ばかりとすれ違っているわけではないとは思いますが。

あなたの住んでいる地域は、そういう乗用車ばかり走っていると言う
ことなんでしょうね。(w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:40 ID:dP2aUiaj
もう少しで釣れそうだぞガンバレ ID:zm1bRA2B
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:47 ID:isHekOV6
自分が釣られているのに
気がつかない>>883
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:53 ID:dP2aUiaj
>>881
見た目的には黒がイイのは言うまでもないが
以前にクラウンの黒を乗ってたときに
ホコリが目立つ&夏、日なたに置くとサウナになるのでパス

先日、初めて青の実車を見たが結構ヨカッタよ
でも黒と同じデメリットもありそうな感じ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:56 ID:dP2aUiaj
幸せ者な>>883

あ・・・俺だ(爆
濃色系だとボディが締まって見えるから、相対的に明るいホイールが
大きく見えて視覚的なバランスは良くなるね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:02 ID:z/cD/cjW
長く乗るなら定番のシルバー。
色あせてきたら味が出ると思われw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:08 ID:E4chGAHm
>>887
確かに。
元がポッチャリボディーのおかげでホイルが小さく見えるから
16インチBBSを入れたときはよく純正オプションに間違えられた。
>>889
16インチだと、タイヤ径は205/55くらい?
>>890
近所の個タクが205/55R16履いてるYO。
メッキアルミでw
>>891
バネ下重量の増加で、やっぱり5%くらいの燃費悪化は覚悟ですかね。
いま、純正のアルミなんですけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:51 ID:E4chGAHm
>>890
その通り>205/55
乗った感じは17インチよりよかった。


894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:53 ID:E4chGAHm
BBSなら16インチでも純正より軽いぞ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:54 ID:E4chGAHm
今、履いてる安物の17インチはスタート時のトルクダウン
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:56 ID:E4chGAHm
しかしアリにメッキアルミって…
似合わないんじゃないの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:01 ID:KvuO8YUB
スポーツグリルを付けるとイメージが違うから
黒or青でスポーツグリルのアリオンが好き。

・・・実は黒アリに乗ってるんだけどさ w
手入れを怠ると悲惨な状況に。
ブルーは案外目立たないと思うけど、どうだろう?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:09 ID:99vZiGeZ
荒らし甲斐が無いスレなのに必死だね。
カローラの内装より高級感は無いけど実用さではオーナーながらこのクラスで一番でいい車だと思う。
道具として使える車の魅力は厨房には分からないか。w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:53 ID:piuzW2Yl
大衆車の安物のアリオンとかプレミオには鉄チンホイールが一番似合うね。
正体は、なんといってもカローラみたいなおっさんコロナですからね。

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 02:38 ID:Ypq1rD9J
age
>>899
同意
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 07:31 ID:FjzbrnfG
>>897
青アリ乗ってますが、一度雨が降るともうだめぽ。
青空駐車のせいもあるんだろうけどね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 08:23 ID:QtJ3k/74
カルディナ純正17インチアルミで215-45でも干渉無く履けるよ。
ヤフオクでタイヤ付き2万だったんで買っちゃった。
フロントの小さなブレーキディスクと、リアのドラムが目立つけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:11 ID:E4chGAHm
>フロントの小さなブレーキディスクと、リアのドラムが目立つけど。

17にするとそこがツライのよね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:13 ID:aV4HiEKU

純正アルミとノーマルのスチール
重さがあまり変わらない気がするがきのせい?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:30 ID:E4chGAHm
純正アルミって重いから1インチ大きくなるとほぼ同じになるよね
14鉄=15純正アルミ=16BBSみたいな感じだね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:57 ID:aV4HiEKU
>純正アルミって重いから1インチ大きくなるとほぼ同じになるよね
>14鉄=15純正アルミ=16BBSみたいな感じだね

あるいみヨタ商法だな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:34 ID:E4chGAHm
純正アルミは価格のわりに重いってことと
安いアルミは安いなりということは確か。

やはり軽量鍛造アルミは高いなりに
重くならずに2インチくらいのUP可能
友達が、「おまえの車、はなわ仕様にしてやったぞ」と
言ってきた。






おい、アンテナ垂直にするの、やめてくれってつーの!。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:52 ID:E4chGAHm
>>909
最初の2行を見たとき意味がわからなかったが




最後の行を見たらワロタ
911カレラ:04/01/23 12:54 ID:Ypq1rD9J
911カレラ
ナビがDVDを認識しなくなったので修理に出しました。
ついでに、以前から気になっていたピラーのシミも直してもらってます。
DVDの故障の原因は、DVDドライブの中にホコリが入った模様。
>>912
純正は3年保証だから安心ですな。
ディーラの対応は良好でした。
シミのところだけで修理してもらうのも、なんだかな〜と思ってたので
ちょうど良い機会でした。 保証期間中で良かったです。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:51 ID:JaV+zUke
えっ!?
今時ドラムブレーキなのに
17インチとか言ってんの?
アイタタタ
インチアップはファッションでしょ。その位みんな分かってる。ブレーキ
能力向上に寄与しないインチアップは無駄だというのは、女性に対して
「実用上無意味だから、ハイヒール履くな」と言うのと同じ。

荒らしはどこまで言っても、馬鹿だね。常識ってものがない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:03 ID:JaV+zUke
プリオンのファッションは
秋葉の指だしグローブとバンダナだよ
笑われているのに気がつけよ
あと
荒らしにいちいちレスするな(プゲラ
↑悔しくてID変え忘れました。自分で自分を荒らしって言う人、
なかなか見られません。

それはそうと、MCでインチアップしてきますかね、プリアレは?
プリウスだって16インチになっちゃいましたからね(一部グレード)。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:14 ID:JaV+zUke
おまえ、あほか!?忠告してんのに
食いつきよすぎだって。
なんでID変えにゃならんのだ??
しかも荒らしにまたレスして・・・。
エサをどうもありがとう!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:14 ID:E4chGAHm
>MCでインチアップしてきますかね

うーむ、かなり微妙ですね
14&15も残しつつオプションで16の設定と
一部グレードに標準装着といった感じかも
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:22 ID:E4chGAHm
納車から1年9ヶ月走行29000kmだが
最近はセルの回転が悪くなってきているので
今日ディーラーにてバッテリーを替えました。

アン電流(駐車時も常時放電する電流)が67mアンペアも
あったので標準は34だが40にしておいた。
5800円…ホームセンターより1500円くらい高値だった。
でも交換工賃2800円はさすがに1000円にしてくれた。
>>920
> うーむ、かなり微妙ですね
> 14&15も残しつつオプションで16の設定と
> 一部グレードに標準装着といった感じかも
先日このスレで紹介されてた北米のクーペ・バージョンもインチアップしてま
したよね。あっちはオーバーフェンダーになってましたが。

プレミオはいまさらスポーツ・バージョンもないでしょうが、アリオンの方は
そういった要望が来てるんじゃないかと勝手に想像しています。

---------------------------------------------------------
>>919
「二度も必死に忠告」ありがとう> 必死な荒らしさん(プ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:47 ID:E4chGAHm
純正アルミは重いので仮に16が付いてきても社外に交換するので
処分する際に勿体無いので標準装備にはしてほしくない。

それよりリアをディスク化をキボーン
MCどーなるんだろ。アリオン検討中なので明日ディーラーにまた行く予定なんだが…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:24 ID:KvuO8YUB
MCは「来月」と書いてる雑誌もあるけど・・・・
来月MCあるなら、そろそろディーラーに情報来るのでは?

>>921
バッテリー交換くらい自分でやればいいのに
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:32 ID:E4chGAHm
頼んでないのに1000円にしておきますと言われたので
寒かったしで・・・
ショールームでコーヒー飲みながらテレビ見てました
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:10 ID:vNXQQGK+

ニッポンの体臭車

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:42 ID:omYyQBEz
>>868
昨年12月の中旬に見積もってもらったら、アリオンのA18Gパッケージリミテッド
CD/MD付DVDナビその他小物付でのっけから30万引きでした。
特に上積み交渉はせずにトヨペットに行ったら、プレミオの1800XのLパッケージ
リミテッドに同じような装備を付けて、プレミオに対抗して約34万引きの提示。
(どちらも当方からはさほど値引き要求はしなかったんですが...)
結局は本命のプリメーラを買ってしまい、それ以上の交渉はしなかったので
どのくらいまでいけたのかは不明ですが、プレミオは小物サービスで35万って
感じでした。
どのディーラーも売れてなくてノルマこなすが大変だったようです。年内駆け込み
登録のための出血サービスだったのかもしれません。
プレ/アリについては「マイナーチェンジもうじきじゃない」の一言が効くようです。
ご参考まで。
929924:04/01/24 22:51 ID:crz1KaJB
聞いてきた。2月のMCは聞いてないって言ってた。
まだ現行型の注文も受け付けていますし…だって。

ま、あったとしても2月の上旬にはないってことなのかな?
↓の>>3−4がおかしなことになってるw

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074980948/
俺の住んでるとこは、雪国というほどではないのですが、結構雪が降ります。
アリオンの4WDを購入予定なんですが、OPのHIDはやめといたほうが
いいですかね?
純正NAVI装着車なんだけど、
みんなオーディオのグレードアップはどこまでしてる?
わしは、フロントスピーカーの交換どまり。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:06 ID:Aq2kVwgN
>>932
純正NAVI装着なら、それ以上何もできまい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:08 ID:wqKbsnDN
>>931
純正HIDを付けてるけど充分満足。
6000ケルビンとか9000ケルビンとか青いのにしたいなら
社外品の後付がよろし。
>>932
助手席の下に、後付のスーパーウーハーを付けています。

純正NAVIと馬鹿にする事勿れ。オーディオと一体化していると、
カーナビと同じ手順で音声認識操作が可能。しかもナビの
音声案内がオーディオ・スピーカーから聞こえてくる(その際に
オーディオの音を絞ると言う芸の細かさ)。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:14 ID:wqKbsnDN
>>931
補足
雪が結構降るならフォグをイエローのバルブに交換したらよろし
937933:04/01/25 18:03 ID:Aq2kVwgN
>>935
馬鹿にはしとらん。気を悪くしたらすまん。
>>937
いや、別に気は悪くしていない。心配めされるな。
 
 さすがに時代遅れの大衆コンパクト車のスレですな。
 
 レベルの低さが純正カーナビの会話に表れていて哀れですな。
 
 何か書き込むのなら、いまどきのカーナビとボロくさいトヨタ
 
 純正カーナビのレベルの差を少しくらいは調べたほうが恥かか
 
 なくていいよ>>933,935,937,938の愚か者ども。
 
 
↑カーナビはおろか、自家用車も持っていない荒らし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:20 ID:NqHVebVb
荒らしなんだから、ほっとけよ。
オッサン車だって分かってて乗るんだから、こっちは。
いいオッサン車だぜ。好きだな。
車なんて商品なんだから、いろんなターゲットがあっていいじゃないか。
別に若い奴や目立ちたい奴ばかりじゃないんだし。
車に乗るのは好きだけど、車そのものにベタベタ愛着を持ったり
しつこいコダワリを持たないで、
サービス体制の万全な状態で使い倒すってのも
アリだろ。
だからこそプリオンなんだよ。

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:29 ID:Jf1hi5lV
トヨタ純正の性能の高さを知らない奴はかわいそうだなぁ。
他社とは比べ物にならん。
>>942
わざわざエサ撒かなくても...
そりゃそうだ。それこそ俺も含めて「親父どもの理不尽なクレーム」に
耐えなければならないんだからな。(w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:38 ID:heXR6z5V
まぁ正直>>935のような機能は今の市販ナビでは当たり前なんだが・・・

>>941
ホントに可笑しな人が多いですよね。
車で全てが判断されてるのかよ!って思いますよね。
故障しないで安心して長く乗れる車が欲しいという選択も当然ですしね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:38 ID:M2ui27jG
プレミオLパッケージ1500を7月に買いました。
全般的にとても気に入ってるのですが、ただひとつ
家族の乗り心地の評判がよくありません。
振動が諸に体に伝わるというか、結構ガンガンくる感じなのです。
そのため、肩がこるというのです。
トヨタはシートが結構硬いと聞いていましたが、
カローラスパシオに乗っても、これほど振動がじかにはきませんでした。
もっとスムーズに感じました。
今まで、乗り心地に関する書き込みはなかったように思うので、
みなさんの感想をきかせていただけないでしょうか?
足の固さの違いでしょうね。
あとMC後のカローラシリーズにはプリオンより良いショックアブソーバが
使われてると聞いたことあります。乗り心地に関する書き込みは多いよ。
あなたが仰る通りです。でも買ってしまったなら仕方ない、我慢してもらおう!
>>947
固いというのとは違うでしょ、あの上下のゆすられ感は。
同乗者に「うちのスプリンターより乗り心地悪いな」と言われたが、積極的に反論する気には
なれんかった。むしろ同意。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:13 ID:Aq2kVwgN
カヤバのNewSRが純正より乗り心地良かった。
MC後のダンパーがダメなら、これに交換する予定。
 
 カローラ、コロナクラスに限らずトヨタのサスペンションに
 
 関する技術は他車(特にニッサン、マツダ、ホンダ)に比べ
 
 て10年以上の差があり、その差はますます拡大の方向にあ
 
 るらしいのですが、そんな中でトヨタは性能面の追及では無
 
 くて、簡単な構造で組み立てやすく低コストの方向を目指し
 
 ているようです。振動やコーナー性能は劣りますが簡単構造
 
 なのでその分車両価格が安くなっているか、トヨタの利幅が
 
 大きくなっている(おそらく後者)というメリットの追求で
 
 すね。
 

 
 シンプル
 
 そのようなトヨタの中でも特に低レベルに分類される
 
 コロナクラス(アリオン/プレミオ/カリーナ/カローラ)
 
 のオーナーは災難ですな。 ま、自覚が無ければ話にも
 
 なりませんがね。
 
 こういうズボシを突かれると、荒らし呼ばわりをする低学歴
 
 低所得の妄想信者が現れるのでしょうけれどそういうバカは
 
 相手にしませんのであしからず。 ははは。
 
 
今までもっと古くてもっと安い車に乗っていたので乗り心地がとてもよいと感じてしまう…負け組か?
 
 カローラより低レベルのサスペンションを採用して
 
 いるアリオン/プレミオの足周りは軽トラ並みだな。
 
 はっきり言って。
 

 
荒らしが「相手にしませんので」って言うの、なんか笑える…。
>931氏は、
HIDの発熱量の少なさ=雪が溶けずに積る
ことを気にしているような・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:30 ID:QJ77bIG1

カレー臭いくるま

昨日吉野家のカレー丼車内で食ったからなァ・・・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:37 ID:Aq2kVwgN
俺ホンダからの乗り換えだけど、エンジンとブレーキとサスは
まぁ酷いもんだ、認めるよ。でもこの車にそんなものを求めとらん。
燃費良く壊れず通勤の足になればよい。
HONDAとは信頼性が違うだろ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:41 ID:zPD7+CHd
パクられないと言う信頼性…
なんでもないです。
見なかった事にして下さい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:44 ID:Oi2OslEP
2YRASU+0の言い方はムカツクけど、言ってることは真実だな。
 
 トヨタ車の信頼性はゼロだな。
 
 ディーラーの整備工はすべて組織ぐるみでカンニングしてなれた未熟者ばかりだからな。
 
 新車から数ヶ月はともかく、少しでもディーラー工の手がはいったらもうボロボロだな。
 
 『安かろう悪かろう』『安物買いのゼニ失い』

 こういうフレーズがピッタリだな。プレミオ/アリオンだってよ。恥ずかしっ!
 
 
ただ、別にそれで困っていることはないんだけどな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:49 ID:Aq2kVwgN
>>959
もちろんホンダに信頼性など求めとらん。
新車から3年間、楽しめればよい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:49 ID:Oi2OslEP
ま、このクラスのユーザーに凝ったサスペンションを与えても、良さがわからないからね。
シンプルなサスペンションにして一円でも安くするほうがはるかに重要。
無駄に性能に拘って無駄なコストをかけると、どっかのメーカーみたいに潰れかかることになる。
>>965
外国の会社に乗っ取られるとかな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:51 ID:Aq2kVwgN
>2YRASU+0
お前の言ってることはもっともすぎる。
もうちょっとアタマ使えないもんか?
>2YRASU+0
そのままの文章でいいから、変に行間空けるの止めてくれ。
映画板にもこんな荒らしがいたな。
構って系荒らしの習性でしょ。行あけ。

しかしこいつも、他のスレでは猫被って、ひたすら愛車を擁護するレスを
書き続けているんだろうなあ。
問題がサス形式にあるとは思えないんだが。
ダンパー変えたらユサユサゆすられる感覚なくなるかな。
誰か変えた人いないか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:08 ID:Aq2kVwgN

>>949 読めってば。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:11 ID:d14xtvrN
>968
かえって行間空けて置いてもらった方がいいわ
一発で飛ばせる(無視できる)からw
973970:04/01/25 22:13 ID:vLqJXFnM
>>971
よみまひた。
私も変えてみようかな。
「純正より乗り心地が良かった」って、どうやって試すの?
ダンパー代えた人が知人にいるとか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:42 ID:Aq2kVwgN
し○なんさんとことか。
>>955
>HIDの発熱量の少なさ=雪が溶けずに積る
>ことを気にしているような・・・

まさにその通りです。説明不足でした。
キセノンは熱を持たないので、大雪が降るとライトに
積もった雪が融けなくて困るよ、と友達から聞いたので、
みなさん、どうしてるか教えて欲しかったのですが。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:29 ID:I40akfId
>>976
まさにその通り。定期的に雪を落としてる。

今度、ライトカバーにワックスをかけて雪が、
よく滑るようにしてみようと思案中です。
スゲえなあ。俺なんか雪振ったら車に乗らないというのが不文律なのに…。
スキーだって電車で行くもん。
>>935
後付ウーハーはスピーカーケーブルから繋ぎましたか?
それとも純正NAVIには実はプリアウトがついているのですか?
>>979
> 後付ウーハーはスピーカーケーブルから繋ぎましたか?
> それとも純正NAVIには実はプリアウトがついているのですか?
作業はお店(オートバ○クス)に任せてしまったので詳細は分かりませんが、
前者だと思います。使用している純正ナビ(NMCT-W51)のカタログや取説では、
RCA出力端子の有無は分かりません。CDチェンジャーが繋げるので、外部との
音声信号のやり取りは出来るのでしょうが、とかく純正は「専用端子」を使っ
ているのでちょっと分かりかねます。恐れ入りますが機種ごとにメーカーなり
ディーラーなりにお問い合わせください。

スーパーウーハー(ビクターCS-Z30)自体は、スピーカーでもラインでも使え
るようになっています。ライン接続のほうが音質では有利だと思いますが、
所詮重低音専用ですから、あまり気にしても仕様がないと思います。
次スレはまだっすか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 07:18 ID:WXPBrmEJ
>>958
ホンダのエンジンは2000回転前後がスカスカで、上まで回さなきゃ
いけないから糞。 
>>982
いつの時代の話だ?
フィットのエンジンスペックでも見てくれ。
>>982
S2000が低速スカだと思ってるだろ?
<テンプレ>

---アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ6台目---

MCも近いけど、なかよくコソーリ盛り上げていきましょう。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:20 ID:UrqapxRX
>985
MC近くないってば。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 10:02 ID:HJ0V6U6B
>>986
根拠は?
特に40km/h前後で多少表面の荒れた舗装路を走るときに感じる。
多少コツコツとした当たりの硬さを感じるし、
グレードによって(タイヤサイズや銘柄が異なる)
それがブルブルとした余韻ももたらしていた。
全体の乗り心地は締まっていて良好なだけに、
このブルブル感だけがちょっと残念な気がする。
スポーティーなアリオンのSパッケージだと、
もう少し乗り心地は硬くなるが、振動が一度でドスっと収まった。
個人的には全車この味付けでも良かったと思うのだがどうだろう。
>>988
ちょい待ち! まるでS仕様に専用サスが奢られているかのような書き方だが、
ソースは?
ttp://car.nifty.com/as/column/car_1/article_0210300003_3.htm

タイヤによって、乗り心地が違うという事らしい。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 11:15 ID:UXfeZ4a9
age
>>990
何だ、元ネタがあったのか。するとこのレビュアーは、乗り心地の悪さをタイ
ヤのみに起因していると考えているのか。グレードによるサスペンションの
路面追従性の差を指摘しているなら、Sパケの方がバネ下重量が重いわけだか
らむしろ悪いはずなんだが。

文面から推して、筆者はSパケに専用サス(同じ排気量同士を比較して)が付い
ていると思い込んでいるようなんだが。
コソーリ
<テンプレ>

---アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ6台目---

なかよくコソーリ盛り上げていきましょう。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 17:04 ID:OS7nnboj
黒いアリオン。
9961000:04/01/26 17:28 ID:UXfeZ4a9
もう少し。
コソーリ1000
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 17:39 ID:Dw/jwJdf
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 17:40 ID:Dw/jwJdf
や っ た 〜  1 0 0 0 取 っ た ど 〜 !!

プ レ ミ オ 最 高 だ ぁ 〜 !!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。