【故障】R32GT-R専用スレ Part10【修復】
トリップ間違えました
940 :
869:04/03/14 19:38 ID:4MpE61YG
>>◆konZPeokdQさん
了解しましたよ。
では何等かの交換手段を考えましょう♪
私は本日はこれにて終業です
これから少し出掛けるので
その辺はまた打ち合わせしましょう。
そういえば、半年程前、オートポリスでロールバーとオーリンズの足回りを装着し
た現行インテがGT−Rやインプ・スペックCより早いタイムを連発していました。
鬼のような突込みとコーナリングスピードで圧巻でしたよ。
869氏
自分的に日曜ならだいたい
あけれます
平日なら暗くなってからですかね?
車に付いてるから直接お会いして
交換が望ましいです。
ちなみにカレッツァて知ってますかね?
駐車場とか広いから良いかと思いました。
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 13:22 ID:7vQG8YPf
はやく直るといいですね
944 :
869:04/03/15 14:13 ID:LHDgdMtJ
>>◆konZPeokdQさん
私は休日・平日問わずです。
が、何せ仕事が不定休ですからw
一昨日が今年「2回目」の休みでしたからね・・・
>カレッツァですか?
スミマセン知りませんw
北区民になって日が浅いんです。
時間・場所は特に問いませんが
私の終業時間次第ですよね・・・
私の所は就業時間も在って無い様なものですから
毎日全てが不確定なんでスミマセンw
上手く打ち合わせをしながら
互いの都合を合わせていきましょう!
>>943さん
貴兄の一言レスですが
車に何等かの問題を抱える人間には
心温まるレスでした。
有難う御座います!
RB26本来の性能を再び手に入れる為
頑張りますw
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 14:54 ID:i9Q5dxHi
GT-Rが欲しいのですが買えないので GTS TypeMにしようかと思っています。
外見で何か違うところはありますか?
>>945 自分で違いがわからなければ、どっちを買っても同じかと思われ
>>945 外見だけで選ぶならどーとでもなる。
自分でわから無いんなら無問題
GTS AT NAでもいいと思う
+10万くらいでGTRっぽくできるし
949 :
943:04/03/15 22:33 ID:7vQG8YPf
>>◆konZPeokdQさん
お急ぎでしたら
ノーマルタービンの時に使っていた
ブーストアップ仕様のROMでよかったら
差し上げますよ
CPUのROMがソケット仕様になっているなら
即、OKです
新潟から定型で送りますよ
もしご希望でしたら
アドレス教えます
950 :
943:04/03/15 22:42 ID:7vQG8YPf
ごめん
869さんが、困っているのね
相手を間違えた
逝ってきます
943氏
間違いだったかもしれませんが
心、暖まりました。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 09:23 ID:jL8xDKmM
このペースだと970ぐらいでスレ立てで大丈夫だと思うけど、
次すれ立てる奴は宣言して重複しないように頼むぜ。
ここん所、Rスレは重複で立てるアフォが多いから。
そんなことで喧喧諤諤になってすれ消費するのもバカらしいしね。
955 :
869:04/03/16 19:50 ID:zH65itWa
皆様こんばんは
やっと仕事が一段落して
PCに向かえました(疲労困憊)
これから又直ぐにやらなきゃならない事が
まだまだ有るんですけどね・・・
>>943 ガッビーーーーン・・・と思いましたよ!
私はノーマルCPU欲しいんですよw
>>◆konZPeokdQさん
平日・休日でも夜九時過ぎとかなら
大体は合わせられますよ。
時には九時過ぎでも
帰れない事もありますけどねw
真剣に近々セッティングしましょう!
前日とかだと仕事柄予測不能なんですが
当日で良ければ予定立てる事は可能です。
◆konZPeokdQさんの予定などどうです?
そんなんでも可能ですか?
ちょっと落ちますね
また来ます
869氏
九時に○○に待ち合わせ。
ってのなら可能です。
まぁ過ぎても全然平気ですが(汗
毎日八時すぎにでも
このスレ見ればよろしいですかね?
869氏が、今夜どう?
という日に見忘れることのないようにします
あ、今週の土曜以外で
お願いします。
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 09:32 ID:n3/QHbpW
959 :
869:04/03/17 10:44 ID:x0RMhjjS
>>◆konZPeokdQさん
OKです。了解しました
そうですね・・・大体七時から八時以内には
その日の終業時間の目処は立ちます。
私の都合重視の話で申し訳無いですが
宜しく御願いします!
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:35 ID:itiRre8U
この前、目の前の信号が赤だったので減速した瞬間エンジンロック!それっきり
スターターも回らない!とりあえずレッカーでショップに運んだが…
またもやエンジンブローか!? (((´・ω・`)カックン…
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 08:58 ID:dxoNcUM5
962 :
960:04/03/18 12:24 ID:QY20+4Zd
ロックしたのは差点の手前だったので車速はそんなに出でいなかったんですが…
以前高速でオイルポンプが砕けた時もロックして氏にかけたんで
オーバーホール時にニスモのオイルポンプつけたのにまたポンプか?
タイミングベルトはそのときに強化品にしてまだ一万キロなのに!
ショップの人も首をかしげとりあえずばらして行くしかないと…
いくら掛かるやら…
週末から手をつるそうなのでまた報告します。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 20:47 ID:4MFTC75s
昨日、エアコンが効かなくなりますた。
スイッチをONにしてもエンジンの回転が上がらず
ぬるい風がでるだけで冷えない。
これって原因はなんで、修理代何円コースでつか?
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:16 ID:IsHpUaGC
965 :
963:04/03/18 22:42 ID:4MFTC75s
>>964 サンクス。
もうすぐ車検なので重点しまつ。
>963
エンジン音が変わらなければコンプレッサ
運転席のヒューズが切れてないか見てみろ
>964
フロン12値段上がってるよ
去年の終わりごろ入れて1万8千円取られた
>963
標準車スレにも書いてるな。
マルチうざい。
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 01:52 ID:bAwuhCyj
エアコン部分は同じだからいいだろ
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 09:05 ID:YCKWehbg
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 10:31 ID:8cUoGUqA
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:09 ID:TO4/gK9S
>>963 漏れの場合なんか切り替え機構みたいなの固着してた(らしい。)
Dラーで工賃込み2万弱。
(ただそのときは、エアコン外気温指示30度オーバの真夏に
オートであっつい風をがんがん送ってくるかんじだったので症状ちょとちがうか?)
>971
いわゆる「マグネットクラッチ」という部品ですな。
自分もこれの故障歴2回。
973 :
971:04/03/19 18:30 ID:TO4/gK9S
>>972 それそれ!
たしか修理のおっちゃんそーいってた記憶あります。
32R伝統の(?)弱点パーツみたいですね^_^;
ちなみにそれ悪くなる兆候、
思い出したようにいきなり最強にエアコン効いたりするんすよねー
誰か次スレおながいします。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:47 ID:YCKWehbg
後継スレを立てる人は宣言してから立ててくださいね。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:48 ID:Ypw6Bwxp
リクエスト
もし
また45マンのGT−Rさんが立ててくれると
うれしいな
過去レスのリンク
感謝してます
977 :
963:04/03/20 08:22 ID:scvxzUwF
>>970 〜
>>973 解決しますた!
実は先日自分でオーディオ交換したんだけど
その時エアコンの2つあるうちの小さい方のコネクタが
はずれかけてたみたい。
きっちりはめこんだらスイッチオンでカチっと音がして
2〜300回転あがるようになったよ。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 09:42 ID:6bq+ATnR
やっぱり、何か原因があるもんですね。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 10:37 ID:Qf9gnEOb
水温が不安定で悩んでます。
外気温5度以下だと60℃台前半、但し高速巡航すると90℃
を軽く超えます。ブーストかけずにマターリ巡航なのに(泣)
外気温20℃以上になると市街地走行してるだけで、90℃を
超えます。ブーストアップ仕様でニスモのオイルクーラーを
ラジ前に設置してあります。
自分ではサーモの不良ではないかと思ってるんですけど…
例えばサーモが半開きで固着とかってありえるんですかね?
どなたか御教授ください!!
981 :
979:04/03/20 12:02 ID:Qf9gnEOb
サーモはノーマルだと思われます。
水温が低い事より、むしろオーバーヒート気味で
悩んでます。
長距離移動の時にぬえわ`とかでの巡航ができない
のはツライです(泣)
>>981 水温はオイルクーラーじゃほとんど冷えないと思うのだが。
えーと
次スレ立て挑戦してみるっす。
>>981 素朴な疑問ですが水温は何で見てますか?
後付けメーターならセンサーつける場所とかによっても温度変わりますね。
水温が無駄に上がる要因で考え付くものは、
・ファンカップリングのヘタリ(でも走ってるときは関係無いのかなぁ?)
・オイルクーラーの所為でラジエターに風があたってない。
・そもそもラジエターに水がまわってない(すぐ壊れるでしょうけど)
・ラジエターのコアの目詰まり
・クーラントのゴミがラジエター内部に詰まってる
・クーラントのゴミがエンジン内部の水路にも詰まってる
・ウォーターポンプが死にかけて水が循環してない。
・ブースト上げすぎw
・意表をついて水温系がおかしい
とかでしょうかねぇ。
986 :
979:04/03/20 15:18 ID:Qf9gnEOb
>>985 水温はヤシオの岡ちゃんウォーターテンプでみてまつ。
つまり純正の水温センサ。
カップリングはヘタってたのでファンと共に33R用へ
交換済みです。
ラジはLLC交換ついでに外して洗浄してみましたが綺麗
で詰まり等は無いと思われます。
エンジンの水路の詰まりはどうだろう?確認してみないと
わかりません。
>>986 とりあえず一回どっかの店で実際に見てもらうのも手かと。
ダイアグノーシスでECUに入る水温センサーでの確認をお勧めする。
基本的に一度温度が上がったら72〜4度以下(多少誤差有)にはならない筈。