【駄馬の子はロバ】 スズキワゴンR Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 06:46 ID:/9yEqBoV
族車雑誌ドゥオ・ライ・ヴァーに居た人。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 08:33 ID:h4/5yawC
>>940
コペンスレをあれだけ荒らしておいて、よく言うよ。
ダイハツスレ、特にムーブスレが荒れたのは香糞とかいうコテのせいだろ
そいつkeiスレを荒らしてた香具師だよな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 09:35 ID:rNaJ18/L
だから、コペンスレ・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 10:11 ID:al6w1wcV
>>935
その意見は以前からこのスレで出ているが、いくらなんでもそれは販売店・販売網の有用性を完全否定
する発言で賛同できない。
他社に売って貰うメリットがあるから(逆に他社からすれば供給を受けるメリットがあるから)、OEM
は成り立つわけで、販売店側の功績の全否定はあまりに傲慢だ。

せいぜいスズキ(メーカーとしての)の功績が半分、売った方が半分と言ったところだろう。
スズキだけじゃなく、ダイハツだろうが、ホンダだろうが、三菱だろうがね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 11:11 ID:HgCt7mHS
>>956
単純な解釈の違いでしょ。
売り方なんかそれぞれなんだから
ランキングの観方だって人それぞれ。
ランキングには販売会社しか載らないし。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 11:39 ID:OLIWnUdG
1月届出台数

ワゴンR 13,360
ムーヴ 12,694
ライフ 11,266
タント 7,644
ミラ 7,040
アルトラパン 6,522
eK-WAGON 6,121
R2 5,736
MRワゴン 2,812
モコ 2,617
Kei 2,536
アルト 2,492
AZ-ワゴン 2,269

とりあえず首位獲得!!
だが他のモデルが軒並み低迷・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 11:50 ID:05hNxTMo
なにげにダイハツすげぇな・・・・このスレでは禁句か・・・
>>959
タントが来てるね。
ただ、ミラがね、7000台と12月に続き低迷。
R2効果かな?

タントの需要が落ち着いたとき、どうなるかねえ。>ダイハツ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 12:51 ID:7xTPSfpJ
>>960
タントの需要の前にR2の需要が落ち着くと思うがな。

アルトがミラとR2に引導を渡せるか、見物だな。ミニカには可愛そうだから渡さんといて。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 14:01 ID:/qI9Mi3Z
>958
AZ-WAGONって結構 売れてるんだねえ。

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 14:10 ID:Z/eol2Ek
>>962
カッコイイからな。

関連コピペ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061248757/341
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:08 ID:wcYRrpWT
主体性なく周囲の信者・関係者に合わせているだけのユーザー、
知性のないDQNオプション、100均ショップユーザーも嫌がるとてつもなく恥ずかしいSエンブレム
個人経営店の義理人情的拘束力があることをいいことに半ば強制的に購入させる。
ネットの掲示板でやたらに絶賛されているのは鱸関係者が必死だから
アクセルペダル踏んでも初期反応のみが鋭く、直線を飛ばすことだけが自慢のターボモデル。
時代錯誤な軽初の直噴エンジンはメーカー技術者のマスターべーション。
21世紀のイタリア車がタイベル交換時期を10万q設定している時代に2万qで切れる現実。
詫びもなく今頃タイミングチェーンへの転換、三菱自動車顔負けの強引なクレーム客放置プレイ
「痛車が壊れるから」と責任をなすりつけ、イタ車ユーザーは大迷惑、
2ちゃんねるでの他社軽自動車への誹謗中傷・くだらない他社信者叩きに明け暮れる
粘着鱸工作員・幼稚鱸信者の存在・・・
見せかけだけの軽自動車、超醜い・技術力はしょぼ過ぎで
20世紀のイタリア車レベルの品質管理基準の隠し事に真面目な
みじめな軽自動車ワゴンR。

いち早く取り入れたクオリティゲート、鱸よりも優れた品質管理
余った予算を他の目的にも分け合える上に現金一括購入も可能なお手ごろ価格、
一律トータルで考えれば軽他車の追従を許さないディスカウント
少ない不具合に軽自動車の優遇税制、格安保険料で維持費用も安心
乗る人をを選ばず安心して運転できる直線形フォルム
小さくてもちゃんと動くからドライバーの意思に応える走り、
エンジン突然停止やブレーキ/ステアリング動作不良もない安心ドライヴィング
人種を問わず運転可能なセンターメーター、信頼性はワゴンRよりも上。
人気超安定、元ワゴンRユーザー、アンチ三菱某も愛用のスーパーコンパクト
弱点のない完璧な三菱車、売り上げももはや実質No.1(事実、軽ではワゴンRよりも売れている。
しかもワゴンRはムーヴやライフよりも隙だらけ・走行性能悪すぎで田舎道では
使い物にならない)=ツカエルeKワゴン

やっぱ、通はeKワゴンだね!

コピペ厨、みじめなもんだな。
>>965
eKワゴン、重たくて…燃費悪い。デザインはイイけど。
ワゴンR然りだし。
最近の軽セミトール・トールワゴンに共通だけど。


衝突安全性や快適装備に身を包むから車重増は仕方ないのか。
MT車不遇の時代、燃費対策はエンジンの進化と空力ボディに委ねられるのか。
単純なんだけどな…軽量化。一番は運転手の軽量化か。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 09:15 ID:DiVE0ouR
一番の軽量化はバネ下重量だろ。4輪合計で5kgも落とせば、その効果は50〜75kgの軽量化に匹敵。
それ以上に品人が軽量化できる様な人は別にして、これ(手軽な中では)最強。
EKワゴンの評価についていろいろと釣られたい部分はあるがやめといて、
明らかな間違いだけを指摘しておくか。

>詫びもなく今頃タイミングチェーンへの転換
K6Aエンジンはタイミングチェーンなんですけど。
で、K6Aの登場は1995年なんですけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 13:02 ID:s/lZq7vE
そろそろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 13:03 ID:s/lZq7vE
埋め立て?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 13:05 ID:s/lZq7vE
しようよ!
1000
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:00 ID:fxszWHsH
ダバダ〜
sa-
最近よく見るようになってきた。

売れてるのかも
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:20 ID:Ns5EKgbK
今朝通勤の時に2台見たよ。














タントを
>>966
ekワゴンのNAモデル、車重800kgは軽いほうだよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:46 ID:0u8thLNY
hage
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:53 ID:0u8thLNY
kimo
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 16:08 ID:lImicPu7
ATターボ4WDとすると燃費平均11キロとして空になるまで走って
330キロ、俺なら1週間持たない。
おばはんはこんなスペックの車買い物用に買うわけないし
いったい誰基準に作ってるんだ?
装備や走りよりも燃料タンク容量見つめ直すべき
カタログ上だけの微々たる燃費向上もいいがタンク小さくては
俺にとってはあんまり意味なし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 16:40 ID:N8OxqPcp
ワゴンRはシンプル感を追及し、その上で軽自動車の中では
トップクラスの剛性を備えています。
走行能力もマイルドターボによりスムーズな足回りを実現。
100万円前後が主力商品となっていますので家計の負担も少なく
各御家庭の生活スタイルを充実させる快適な車となっております。

広くて強くて乗り心地がいい、それがワゴンRであり、
見かけだけが充実しているだけの軽自動車とは
根本から違う存在でございます。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 18:20 ID:ZFVtDrg8
>980
タンク容量が多くなりゃ重たくなるわな。もちろん燃費に影響。
それでよければダイハツどうぞ。
まあ、ちょい乗りに使ってるおばはんなら月1〜2回の給油だろ。


983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:19 ID:DgJ/K5Ia
【インプレ'04】両角岳彦 スズキ『ワゴンR』 定番パッケージでカイゼンしているものの……

すべてが中途半端。空間設計は初代で「軽の定番」となった形や寸法をほぼ継承。外せない商品だけに変えられない…のはわかるが、そろそろ進化が必要。内装の造形と質感の低さはやっと改善された。

コスト抑制のため、古色蒼然のまま使い続けた車両骨格も、ようやく前半部だけ全面改訂。舵の位置決めの甘さ、エンジン揺動などは改善された。しかし後半部は従来型のまま、という継ぎ接ぎ細工。

その結果、車体揺れや旋回挙動が前後バラバラ。とくにピッチングがひどい。前後同時に進化しないと。基本設計はダイハツに対して2世代分遅れている。


984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:14 ID:m0Gr1rKg
やっぱ通はスイフトSE−Zだね!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:54 ID:NV4vzPob
って熟れてる車たたくの馬蹴ればくいつないでるわけか。俺もクルマすきだよ。だどもそっただかねね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:28 ID:ncD1XKg/
>>982
じゃあタンクを30リッターに抑えて軽量化を優先する方が
そのタンクを僅か35〜40程度に増やすより航続距離が伸びるんだね
あ〜そうですかw

散々既出だけどダイハツ&ホンダは何故タンクの容量アップに踏み切ったんですか?
説明ヨロシコ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:17 ID:DgJ/K5Ia
進化しないと。基本設計はダイハツに対して2世代分遅れている。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:20 ID:n5NzwTS+
>986
独自の理解力に参りました。w
無駄に10リッターも重くする必要がないと判断したんだろ、スズキは。
よそのことは、知らない。
まあ、軽にこだわらなくてもいいのでは?
軽ターボ4WDAT車は当たり前だが、各社燃費悪い。リッター11キロもいかねえよ。
1例だが、月に3000キロ走る人が8キロだったぜ。
月に1500キロ近く走るんなら、小型リッタークラスのほうが燃費もいいし、
タンク容量でかいぞ w
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:30 ID:g2TfI7qo
君らは馬鹿か
ガソリン10Lがどれくらい重いか考えたことないだろ
約10kgだよ
これは米10キロと同じくらい重い
あんな重いもんしょって走るのは本田、大発くらいなもんだ
さすがスズキ会長はそんな無駄を省いてくださったのです
タンクは30Lが一番いいんです
文句いうなど非国民
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:34 ID:PP9nRjqE
 小型リッタークラスと軽とは、自動車税額の差が馬鹿になりませんから。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:43 ID:PP9nRjqE
 ユーザーから言わせてもらえば、あと2リットル分は広げてもらいたいですね。
 そうすれば1度の給油で400キロ走れると目安を立てやすいので(自車NA実走行での燃費計測値を目安に)
 
992992:04/02/05 06:26 ID:4O05q1WF
次スレ誘導ヨロ!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 06:57 ID:SUyr03Sy
次スレ
【販売1転落】スズキワゴンR Part6(´・д・`)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075731246/

兄弟良スレ
【ワゴンR 】マツダ AZ-WAGON 【玄人好み】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061248757/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 08:42 ID:dkmlllqk
>>989
ガソリンの比重は約7.5。

この意味おわかり?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 08:42 ID:dkmlllqk
間違えた。鬱

× ガソリンの比重 7.5
○ ガソリンの比重 0.75
わごなーる
1000取ろうかなぁ。
1000
>>998
がんばれや
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 09:56 ID:8f7zkLbo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。