【NAか】ロードスターを徹底比較【NBか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
糞スレと罵る奴もいるだろう。
何を今更という奴もいるだろう。

しかし、NA・NBの違いをロドスタスレで真剣に語ろうとしても、
「煽り」とみられて、煙たがられる傾向がある。
なので、新たにここで議論をしてみよう。
今、NAを買うか、NBを買うかで迷っている人も多いと思う。
このスレが、そんな悩める子羊たちの参考になれば幸いである。
22:03/11/04 01:40 ID:YzMrfgJi
2台目
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 01:43 ID:C4Hh8+9t
NA派にはリトラにこだわる人がいるけど、
俺は、ないよりはあったほうがまし・・という程度。

ただ、異様なほどにNBを嫌悪している人にも
もう少し、素直にNBをみてみたら・・といいたい。
確かに、NBにはNAのインパクトはないと思うけど。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:01 ID:C4Hh8+9t
リフレッシュビークルってのがあっただなんて・・・
そこでNAを買うって手もあったんだな。ずぁんねん・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:42 ID:yorJN4ey
利虎なんて関係ない
単純にNBはかっこわるいだけ
角目か丸目ならいいのに中途半端なライト周り
マイチェンでシルビアかインプみたいに外装を変えればきっともっと売れるのに・・・。
NCに期待・・・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 02:43 ID:h2K3njZW
NA駄目 ターボでしょ。
ロドスタだけで5個もスレあんのかい
(・∀・)イイヨイイヨー
息吹〜〜
ハァハァ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 06:33 ID:7wYbnCQQ
NBノリの人に聞きたいんだけど、
最初から、あのデザインは好きだった?
もし、最初は嫌いだったけど、慣れて好きになった人っている?

結構、NBは慣れればどんどんよく見えてくるっていうよね。
言い換えてみれば、飽きの来ないデザインなのかもしれない。

NAはカコイイとは思うが、実用上の問題が多すぎ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 06:34 ID:7wYbnCQQ
9だが、
「もし」は不要だった。寝ぼけてた。寝よう。
明日は会社が休み。 ロドスタで、ズンズンしてきます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 10:26 ID:dImFqZPH
NAは 新車で買えないのが(・A ・) イクナイ!
あの褪せた塗装に褪せた内装じゃ どうも貧乏臭い。
車としての問題も普通に多いし。
あとスタイルが良いってのもリトラってだけだろ
極端に言っちゃうとさ。 
リトラに拘りがない奴&一般人からしたらポンコツって認識。 言い過ぎか アハ


過去スレ読み返しゃ済む話なのになんでわざわざスレ立てんだか
ただでさえロドスタ関連のスレ立ち過ぎなのに
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 11:47 ID:fUVVGQiQ
>>9
最初から好きだったよ。曲線的なデザイン好きだったし。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 11:51 ID:SOQrqb4I
NAは、身長150cm、3サイズ78、56、80の完璧なアイドル体型の10代子が、
古典的アイドル・ルックをしているようなもの。
NBは、身長は150cmで変わらないが、20代となり、W58、H82と一寸太くなり、
仕方ないので寄せて上げるブラで胸元を強調し、少しボディコン風の服装で、
イメチェンしましたってところなのでは?
だから、最初は化粧をアイドル時代のように優しい雰囲気にしていたのだが、
今イチ受けず、化粧をきつめにして目つきを鋭くし、バランスをたったのがNB2
ってところなのでは?
私はNA→NB乗り継ぎ組なのですが、同じ子の成長に付き合っているとしが
感じませんよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:10 ID:7wYbnCQQ
>12
スレ荒らしされるよりはここで話す方が良いだろう。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:17 ID:0qDQvN1o
なんで同じ車種でこんなに叩き合うのか、レビン乗りのオレには良くわかんない。
そろそろ乗り換えでロドスタ考えてたけど、なんか欲しくなくなってきたサ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:23 ID:7wYbnCQQ
>16

叩き合うのではなく、どっちを買うか悩んでいるやつが
いろいろと、お互いの長所短所を確認しあうんじゃないのか?

しかし、これくらいでロドスタ欲しくなくなるとか、その程度だったら
ロドスタはやめておいた方が良いよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:24 ID:0qDQvN1o
ロドスタ糊キモッ、というか街で乗ってて勝手に色々思われる車なのかよ、というか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 13:55 ID:C4Hh8+9t
>16.18

漏れも17に賛成。
NAとNBで言いあいをする一部の人間がいたから、
ロードスターを買いたくなくなった・・・
程度にしか、考えていないのであれば、ロードスターはやめるべき。
非実用的な車だし、そんなか細い神経の人には到底乗りこなせないよ。
あなたは、レビンを頑張ってのってください。

ただし、レビンだって、色々な議論があるはずですよ。笑
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 14:32 ID:4VFQaZx5
迷ったらNB買え
カエルとサンショウウオのどっちが好きかって話だろ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 15:09 ID:C4Hh8+9t
世界で一番売れたカエルですか・・。
漏れにはウーパールーパーに見えるが。
特にM2-1001顔。
車ではありませんがデザインで食ってます。
RX-8以外の最近のマツダ車には共感を覚えます。
エランの真似とキチンとデザインされた物を比べるのは酷です。
まあどちらもデザイナー不在のホンダ・三菱・富士重には創れないと思いますが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 16:24 ID:C4Hh8+9t
上からみると、NAよりNBが格好いいかも。
さっき、そう思った。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:24 ID:ETUtdeM9
NAやNBにDHTかぶせて横から見てみな。どちらがきれいなフォルムか解るだろ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:42 ID:C4Hh8+9t
>26

どっちがきれいなフォルムなの?
こういうスレは好ましくない
29なるを:03/11/04 20:02 ID:4s2tENBd
俺のまわりNAからNBの乗り換え結構いるよ。新車で欲しいって事もあるのは間違いないけど、みなさんNBは十分満足してますよ。
ホントに「買ってしまった、失敗」って思ったら、予算さえ許せばNAの中古買いなおすでしょ。NAが欲しいって声も聞きませんよ。
ロードスターはデザインの良し悪し抜きで良い車やねん。
>>26
NB専用設計のDHTがあるなら意味のある比較だったろうな。
31Green ◆GreenFM3n6 :03/11/04 22:19 ID:9jW2WLSx
NB1マンセー

>>16
今回の騒ぎを起こした本人は、ロードスターに乗っていない脳内糊だよ。

多分、免許取立てか下手すりゃ厨房だね。

話に重みがないから、知識は全てネットとロドスタ誌。

>>31

NB1って希少だよね。
NAとは違うし、NB2以降とも違う希少なモデル
デザインの好き嫌いがはっきりあるなら、購入時に迷うことはあまいないんじゃない?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:43 ID:IyHC6Ae9
NAとNBのデザインのことを あれこれ言い争ってるけど
はたから見てるヲタ以外の人間からしたらデザイン的に何がそんなに違うのかと。
他車のモデルチェンジ考えてみろよ MC後、全然別物になってるケースが多々あるだろ。
ロドスタぐらいのMC後のデザインの違いでガタガタ女々しいこと言い争うなよな アホらし。
35ライトウェイター:03/11/05 01:00 ID:e2Bk99fG
NB1マンセー
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 01:23 ID:HUjL3+RQ
>>34
ンダンダ。
お互いを尊重しあってやってりゃいいじゃん。
デザインなんて趣味次第ってのはみんな同意なんでしょ?
NA8Cマンセー
NRーAマンセー
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 18:08 ID:IQXYUy4N
NR−Aならこちらへどうぞ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1064737500/l50
しかしこれで7つめか?ロドスタ関連スレ
NA8Sr1まんせー
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:23 ID:qWpj/CUq
>34
アホらしいんなら、わざわざスレに立ち入るなよ。
はたからみているオタ以外の人が、わざわざこなくてよい。
ロドスタオタが話し合うスレなんだから。
ところで、俺はNBだな。デザインもNB、たしかにライトはださいが、
リトラもださい。ノンリトラで、ライトのデザインが変われば
NBはもはや完璧。
42Green ◆GreenFM3n6 :03/11/05 19:54 ID:eQkxTaZS
スタイルの話が多いですが、一つNBで不満なとこあげとく。
リアのkey孔の位置が低すぎて使いにくい。くい。くい!

最初は慣れかと思ったけど、今でもモタモタする。

トランク開けるのは乗る前だし、載せてる物あるの気付くのは降りた後が
多いから、あんまトランクオープナ使わないんだよねw

今のNBはキーレスエントリなのかな。
43ライトウェイター:03/11/05 20:00 ID:ctpa54rl
>>42
今のはキーレスでしょ、たしか。
で、そのリアのトランクのキー穴ですが、マツダ内でもっとも
キー穴から廻りの障害物への距離が近いそうで、コレを
基準にその後の共用デザインのキーヘッド寸法を決めたとか。

キーシリンダーを斜めに付けてくれりゃ良いだけなのにねぇ。
雨水溜まるから駄目か。
>>41
排他的
45内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/11/05 20:24 ID:VDPmaDZF
>>42
以前ヤフオク関係でお会いしたオレンジマイカの人も
差しづらくて周りがキズだらけ〜と嘆いてました。

なんであんなに低くついてるんだろうな?とは思います。

ふと思いましたけど、オレンジマイカってNB2以降の車に塗っても
なんか似合わなさそう…………ファニーな顔つきの車に似合う色なのかな?
みかん星人マンセー
NB1糊だが、マンセーとは言えない…。
大小不満だらけなんですけど。でも好き。

NAのドアノブってカコ(・∀・)イイ!よね…。NBにくっ付けることできないかな…
あ、色の話題になってる、一言言わせてくれ。

N B 1 ミ カ ン 最 強 。
初めてNA6に乗ったとき、あまりのボディーの緩さに事故車か?
と中古で購入した友人に聞いた事を覚えている。

NAの軽さと軽快感は実はボディーの緩さの賜物なんだよね。
軽快感と思っているのは実はボディーの歪みだったりする。
ボディー補強をしていくほど軽快感は薄れ重量は増えていく。

NBでもボルトオンの補強を外していくとだんだん軽快感が出て来るよ。

その代わり、ユルユル、ブルブル、ミシミシも出て来る。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:58 ID:qWpj/CUq
<44
排他的というより、いちいちスレ全体の文句を
いいにこなくてもいいのにと思ったのだ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:03 ID:5wzGv9fL
NAはすぐにとボディにたわみがでるっていうけど、
たわみがでたかどうか、どうして分かるの?
自分でも分かるものなの?
52ははふあじゃ:03/11/06 00:04 ID:fkkFYl6u
あひゃひゃひゃ
|壁|Д`)<犯して!!
あぁぁぁ!!
ひぃぃい2ch´Д`)<?hぉけ!
http://finito-web.com/ashura/
しゃーーーーーーーーーガンダム←けっ ぷーー
53NB2海苔:03/11/06 00:24 ID:uqbN/8Bt
買うときは、やっぱりリトラに憧れてNA探していたけど、NBに
試乗したら格好関係なしに惚れたよ。オープンは楽しい!ってね。
即契約しちゃったよ。
今は大満足で、スンスンしてるよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:09 ID:5wzGv9fL
NA(平成6年式)AT車を下取りしてもらって、
NA(ほぼ同程度)のMT者を買おうと思うんだけど、
お金どのくらい用意したらよいでしょうか?
ギア以外は全て同等のもので、
ようは、ATをMTにかえるだけです。
NAでまともな中古はもはや探すのがかなり難しい
56ライトウェイター:03/11/06 02:00 ID:S57F6ZRw
>>51
NAに限った話じゃ無いけど、ちょっときつめの段差を
超えたりしたら、ダッシュボードから上、Aピラーから
フロントガラスからもう『ぐしゃっ』って感じでたわむよ。
見た目に解る。あとコーナリング中に路面にうねりがあったり
すると、これまた自分の足と尻と頭の位置関係が狂うので、
「あ、捻れてるな」みたいな。

でも屋根開けてりゃ問題ナッシング。ワハハ
57ライトウェイター:03/11/06 02:01 ID:S57F6ZRw
っと、語弊があるな・・・
「フロントガラス自体」は勿論歪みませんので、念のため。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:45 ID:5wzGv9fL
>55
ありがとう。すれ違いかと思って、ロドスタ本スレでも聞いてみました。
ミッションのせかえが良いのではというアドバイスをもらいました。
>56
なるほど・・・。ためしてみます。
ボディ剛性って、そういうことなんですかね。


>58
そんな事でミッション載せ換えは如何な物かと・・・。
改造車扱いになって色々面倒ですよ。
以前知り合いがFC(RX-7)を購入し、AT->MT(持ち込み)で工賃35マソでした。
ハーネスやらコンピューターやら変えないといけないし、ボディーの一部を切り取らなくちゃいけなかったりで・・・
当時100マソ近くでベース車を購入し、事情があって1年足らずで下取りに出したんですが、10分の1に下がってしまいましたとさ。

世の中には、ATでなくちゃ駄目なんですぅ〜、っていう人もいますので、そういった方達のためにも貴重な資源として残しておいたほうが宜しいかと・・・。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 03:21 ID:5wzGv9fL
>59

そうなんだーー。大変なんだーー。
ATしかダメでロドスタのりたい人っているのかな?
交換してホスィ
NBは現代の基準でのライトウェイトスポーツだからな。
快適性能じゃNAに利点はないわな。死ぬほど金かけりゃマシに
なるかも知れんが、なかなか難しいな。
ストイックというか、エンスーとか言われる病的な車好きでもなきゃ
NAとは付き合えんだろうな。
「剛性が無い?雨漏りする?車内がうるさい?・・・・・だがそれがいい!!」
とかいえる奴でもなきゃな。
俺?NAの最初期型だ。しかも標準車。パワステとか好きじゃなくてな・・。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 08:44 ID:NTDBt4sQ
ロードスターでエンスー気取られてもネェ 
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
何か過去の傷に触れちゃったか?
そいつはすまんな、ははは。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:46 ID:Ew+HbvH6
ロドスタヲタの間でも、NBは十分認められる車ってこと?

NA以外は邪道的な言い方をよく耳にするので・・・。
まあでも、NAでATというのは、ショボイかも。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 14:23 ID:Ew+HbvH6
>54

ずばり30万
今となってはNAのが邪道の様な気もするがな。
俺は別にNBを駄目とは思わないな。
クーペやターボはどうかと思うが、まあ欲しい人も居るんだろうな。
NAでATがしょぼいというより、時代遅れのATが駄目なんじゃないか。
NBのATはそんな酷く無いと思うぞ。
NAが良いところ
フロントロールセンターが高い。
人馬一体感を刺激するところ、のめり込んでる様な雰囲気がある。
NBは運転が楽な方へ行きがち。
マフラー音が良い。これはNA6に限るが…
吹け上がりが良い。これもNA6。NBにも1.6は有るけど車体を引っ張るにはちと辛い。
NBは剛性アップしてるけど、実は他のS2000やMRSに比べそれほどでもない。

運転して楽しいのはNAの方が遙かに上。

あのポールフレール先生もNBには嘆いていたよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 15:59 ID:Ew+HbvH6
NAからNBに乗り換えた人で、NBの剛性についてどう感じましたか?
雨漏りなどもしないって本当ですか?
NAの方が上って言う香具師は両方乗ったことあるのか・・・・?
「NAの方が好きだ」ならわかるけれども。
>>69
古いってのも大きく影響してるけど、真っ直ぐ走ってても交差点の轍でギシギシ言うのに驚いたな。>NA
雨漏りとも無縁。>NB
雨漏りするようならよっぽどのハズレを引いたってことだね。
>>70
乗ったことあるからこそ言えるんじゃないのか……?

NBは全ての反応が鈍重なのが駄目。
剛性感に関しては50歩100歩、NBも不満が出るのは同じ。
>雨漏りとも無縁。>NB
漏れるよ、NB。NAだって新車時は漏れません。

NAのほうが上って発言は「何」が上かの問題だよね。スペックはNBのほうが
上なのは「あたりまえ」ですから。
重さがNA並でフロントロールセンターを低くしなければ、
中身でなにも文句は出ないんだけどね。

高名な自動車評論家が言ってるように、今のNBは乗る価値無し。
NA海苔だけど、「今のNBは乗る価値無し」とは思わんね。
自動車評論家の言うことをアテにして車選ぶような人間はよほど主体性がないんだろうな。
乗る価値なしね〜
ふ〜〜んって感じだな
まあ試乗程度しか乗ってない香具師の言いそうな事かもね

ところで評論家ウンヌンって物言いをする人は自分で欲しい車を
決めるのじゃなく「評論家が誉めてる車」が欲しいのか?
NBのロールセンターはNAのフロントメンバーを使えば低くできるかもしれない。NAにNBのFメンバー着けて失敗した人知ってる。ちなみにリアはそのまま使える。溶接個所も増えてチョットゴツくなった。

雨漏りはNBのウエザーストリップが効果的だよ。

でも、剛性の話はホントだ。NBはNAからメーカーが補強した車。だが、実際はAピラーのスカットルシェイクが原因だろう。剛性が無いというより剛性感がないんだよ。
>>78
で?
というかさ
2シーターオープンスポーツで「剛性感」に
まったく不満が無い車ってなによ
エリーゼとかか?
それともS2000か?
まあエリーゼやS2000と比べても無意味だけどさ
同じ価格帯で具体的に例をあげてちょ
MR-Sも実際の剛性はしらんけど「剛性感」って点ではNBと大差ねーし
エリーゼ乗ったこと無いけど、どんな感じかなー
MR−Sも同じようなもんやね。でもフロントエンジンじゃないから、RSとは違う印象を受けますよね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 19:43 ID:Ew+HbvH6
エリーゼって何?
NBのウエザーストリップって
NAにつけられるの??
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:10 ID:2rmyDXSu
NAで満足している。
でも、10年以上も前の車だからな。

NBの快適さがうらやましい。
>80
2ちゃんに来る前に、雑誌でも買って勉強汁!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:39 ID:Ew+HbvH6
>82

2ちゃんに来る前に、雑誌を読まないといけないの?
そりゃおかしいね。なぜわざわざお金を使うのか?
友達に、本でも買って勉強しようかというと、
ネットで調べれば?っていわれるし・・。

ネットで知らないこと聞いてはいけないんだったら、
スレの意味ないじゃん。
人によって、知識のレベルには差があるんだから。

>ネットで調べれば?っていわれるし・
調べるってことは決して人に聞くことではないの。BBSでもね。
社会人になる前に気がつけよ。
>>83
エリーゼ>  
ロータスエリーゼという名のライトウエイトスポーツカー

NBのウエザーストリップ>
ウエザーストリップとはAピラー回りについてあるゴムのモール
NBのモノはNAのそれに比べ水を受けるところが大きくより雨漏りしにくい
その他の形状も改良されており、NAのもののように腕に水滴がおちにくく工夫されている
ちなみにNAにボルトオンでありNAユーザーにとって装着可能でお約束の流用パーツとなっている

Aピラーとはフロントガラスが付いているあたりのピラー
なんだ、俺はてっきりお菓子のエリーゼとボケて欲しかったのかと…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:32 ID:Ew+HbvH6
>85
ありがとう。
こういう親切な方がいらっしゃるから、2ちゃんは
とても良いところだと思います。
私も、車には弱いので、この方面のスレでは
質問することが多いのですが、別分野のスレで
知っていることがあれば、できる限り教えてあげるように
しています。

質問をする と 「ここに来る前に雑誌買え」とは排他的ですね。
お互い、知っていることや思っていることは、なるべく教えあうような
寛容な関係になれば、より役立つスレになりますね。
ほら、自分にとっては「知ってて当然当たり前」のことでも、
人によっては知らないことってあるもんですよ。
「坊や」とか「社会人になる前に」とか、キツイ物言いをしますが、
既に社会人になってますよ、車に関する知識が少なければ、そんなにおかしいですか?

あと、しらべるってことは人に聞くことではないといいますが、
どのスレを読んでも、質問は沢山あります。
もっと、寛容な人間性を持って欲しいと思います。
(もし、社会人なのであれば)
 
↓なんか言ってあげて
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:50 ID:Ew+HbvH6
↑放棄ですか 笑
んじゃ漏れが一言。

  『>>88よ、もう来なくていいぞ。
   車の事を聞くなら下記の国沢先生に全部聞いてくれ』

   http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/
ウェザートリップならともかくとして
解らない知らない事は、仕方ないことですがエリゼの質問はスレ違い
質問をする前に、何でもかんでもまず検索をするクセを付ける
こういった質問に対して「寛容な人間性」
なんてのを求めるのは2chではなかなか難しいとおもいます。


93内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/11/06 23:31 ID:VC4e3eKb
質問に対する回答を求めるということは

「他人の時間を自分のために使わせる」

ということでもあると。
>>88
よりによって地雷原なこのスレで質問する事自体が馬鹿。
初心者板に逝け。勘違いするな。

おかげでNA、NB比較談義が止まってしまったではないか…。
>>81
漏れNB糊だけどNAと大差ないような気がします。何処辺りが快適ですか?
92と同感。勉強しろ!って言うくせに自分は何も質問に対して答え出す知恵も無い。
ウエザーストリップは両面テープで貼るだけですよ。幌についてる3分割のゴムも一番Aピラー側はよく破れるので、交換調整で雨漏りはだいぶ修まりますよ。
それと、幌のロックする金具も取り付けが長穴になってるので調整できます。
甘えてるみたいだけど、勉強しろ!とか言う奴は気にしなくていいよ。
NA、NB両方所有しているって香具師はおらぬか!
>>96
ある意味凄い贅沢だよな。
漏れもNA6欲しい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:48 ID:Ew+HbvH6
みなさん、流れを止めてしまってすみません。
本を買うかどうかはともかく、
検索はなるべくしてみます。
「エリーゼ」は、よく、2ch専門用語というのがあるので、
現実に存在する言葉なのか、2ch専門用語なのか分からなかったので
質問してみました。よくわかりました。

しかし、94さんもそうですが、やたらめったら馬鹿とかアホとかいうのは、
どうかと思いますよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:53 ID:Ew+HbvH6
>95

ありがとうございます。助かりました。
日々、検索をしながら勉強します。
ロードスターを持つまで、全く車に興味がなかったので、
最近、この車によって、車に対する価値観が変わりました。
失礼致しました。

2chで初心者丸出しは、兎角叩きの対象になりやすいので
空気(流れ)が読めるまではROMをお勧めします
101Green ◆GreenFM3n6 :03/11/07 00:05 ID:cwoClrPB
漏れの場合NA→NBでも初期1.6Lからの乗り換えだったしなあ。
車重upしてもトルクupが上回ってる感じ。だから良く言われるもっさり感
はあまり感じない。

NB買ってから、お!変わった!と感じた順に言うと
・ドア開け閉めの質感→良く言えば格段に高級、悪く言えば普通の車っぽくなった
・内装質感→こりゃあ明確に良くなってますな。その分重いんだろ、とか考えなければw
・フュエルリッド位置→初めはガススタで、ありゃ逆だった、というのが数回

その他、大マイナーチェンジと言われるに相応しく、細かい所で改良されたんだなあと
思った点はいっぱいあります。フロアマットが前方にずれない様に留め金が付いたとか、
室内灯が上にあるとか、サンバイザがデカくなったなあ、とか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:08 ID:1gLXuCoY
初心者いじめはやめなよ。お互い、ロドスタ乗り同士、マターリやりませう。
さて、NBのドアの質感に関しては始めて聞いたな。
高級感があるのか?試してみよう。
な。初心者叩く暇はあっても、質問に対する答えを書く時間ないんだって(笑
俺、車のことは多少答えられるが、2ちゃんは初心者でまともには話できないって思うもんな。。
みんなでは無いにしろ、俺の好きなロードスター乗ってる奴がここでは情けない奴になるんだよ。

ここはNAかNBか?って場所だが、持論はオーナー次第で違ってくるってことやね。
NAも頑張ってレストアするとNBに遜色無い乗り心地を実現出来る。
パワーは負けるけどね。内装は貧弱な気もするが、NB内装は個人的にNG
だしコレはコレでシンプルでいいと思っている。弄り易いし。
105内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/11/07 00:14 ID:wz9gPQWH
>>101
初期1.6ってフロアマットの固定金具が無いんですね。
漏れのNA8にはついてます。いつごろから追加されたんでしょうね。
現在、比較対象するNAがだいぶボロくなってる事もあるね。NAもツボを押えれば乗り心地いいよね。
純正でビルシュタイン採用のSスペ同士なら間違い無くNBの方が乗り心地よいね。
それでも減衰はだいぶん高いんだよ
初心者叩きはいわば愛情の裏返し。シカトが一番薄情。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:21 ID:1gLXuCoY
>107
どんな愛情だよ 藁
それをいうなら、シカトもある意味愛情かも。無視されて気がつくこともある。

NAのリフレッシュ・カー乗ってる人いまつか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 02:03 ID:zcqKLiZw
こんなところで、正論ぶちまげている初心者もアフォだが、
それに対して叩いているヤツもアフォ。
T9fuYXLgはいいヤシだな。
NB1をオシャカにしてしまいやむなくポンコツのNA1購入・・・
NBのつもりでドア閉めるともれなく半ドアになるよーぅ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:45 ID:1gLXuCoY
ドア、ちがうんだーー。
NB1からパーツはずしてNAに移植してガゼットつければどこぞのデモカー並になるんじゃない?
>どこぞのデモカー並になるんじゃない?

溺死ネタよりさらに荒れるF〇NEネタついに再開か!!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 17:56 ID:L2xYXa74
>しらべるってことは人に聞くことではないといいますが

社会人でしたか、それは失礼しました。
学生の身分の私が言うのもなんですが、人に聞くってのは
調べるのをすでに放棄してますね、それは。

知らない人に教えるのは寛容な人とは思いますが、その人のためにならないよね。
で、人に聞いてわかったようなつもりになるよりは自分で「調べた知識」のほうが
身につくと思うけど。
そう思わない?いじめてるとは思えないよ、2ちゃんではまあ、いじめなんだろうけど。
その話題はストップ!
いつまでも引きずるのはイクナイ
溺死にはどこも勝てないと思うけど(w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:34 ID:1gLXuCoY
>114
よほど悔しかったのか? もういいよ。アフォか。
NCが出たらNBの方が良かったと評価が上がる予感・・・・。
>>118
「いつまでたってもNAが良かった」は確実
溺死の話ってなに?過去ログにある?
>117
つまんねえ突っ込みしてんじゃねえよ。空気読め。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 20:37 ID:loqiBp2W
>>120
仁Dのモデルになった人です→溺死
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:49 ID:1gLXuCoY
>121  
おまえもだろ!藁

NCが出ても、NBが良かったとはいわれないだろ。
NBとNAとでは、全盛期の人気、存在感が圧倒的に違うから。
>>123
んじゃ、NCが出たら「NBの方がマシ」とか言われるのか。
NCには正直、期待できないからなぁ・・・・。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:03 ID:loqiBp2W
こんな分析があったが、どうだろう

ttp://www.1to1.ne.jp/special7.htm
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:04 ID:loqiBp2W
つづき
ttp://www.1to1.ne.jp/special8.htm
結論:マズダもうだめぽ
今の所新しいのが出たからって「ふーん」って感じだね。
どっちみち今のが潰れたらもう2シーターはいいやって感じだな。
おれ?NA乗ってる。
どっかのメーカーがエリーゼもどき作ってくんねーかな?
>>128
オペルスピードスターはダメか?
もしくはスマートロードスター。
>>129
う〜ん、折れの言わんとしてるのは
日本車としてリーズナブルなヤシが欲しかったのだ。
スマートは下品すぎる(´Д`;
MR-Sが精一杯でしょう。
エリーゼのアルミ製の箱をカーボンコンポジットにして、
ボディ、キャリパー、サスペンションアーム、と至る所をカーボンにすればイイ。
最近やってたTV番組でアメリカのどっかのミニジェットを作ってる航空機メーカーは
これでコストダウンしてるって言ってた。
マクラーレンF1は高いけど、この会社のノウハウを学べば結構安く出来そうな気がする。
しかも、剛性はアルミの何十倍、軽いし、乗り心地も良くなるし良いことずくめ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:14 ID:lCUSl7Ay
>>133
面白い意見だとは思うんだが…。
それだけカーボンコンポジットを用いたら、出来た車はいくらするの?

航空機は航空ジュラルミン→カーボンで安くなるかも知れんけど、
(それとて、そう安くなってるとは思えないが…)
もともと鉄製の車を1台カーボンで作れば、
総アルミの車の数倍の値段になんねーかな?

ちなみに、カーボンは硬いけど割れやすいと聞くから、
1度当てれば修復不能、なんてことにもなりかねない気がするんだが…。
その辺、漏れはカーボンに明るくないから判らないけどね。
RC○Jも溺死も終わってるな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 11:03 ID:6mcbe+DE
>>11
言い過ぎではないと思う。
NAが新車ででた時は知らないけど、
今じゃNAはボロく乗ってるのしか見たことない。
大半はそうだろうな。
中には綺麗なのもあるが。
138なるを:03/11/08 18:56 ID:AlLFVbrS
>>122
ありがとうございます。そうなんですかー。。
>>131
安いのは無理でしょう。。セブン系の車でもあの金額。。エリーゼはセブンよりボディやシャシのコストは掛かってますよ。
超軽量ロドスタ作りましょう。
>>133
131の話を理解されてないような。。ちなみに、カーボンはアルミよりコストも掛かるし、腐りますよ。
>>136
そうそう
ボロだけなら微笑ましいが、最近下品な改造車!!ってのが多くて嫌
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:23 ID:q+KwPqXe
一応皆に聞いてみたい
下品な改造とは一般的にどんなの?GTウイングとかエアロでーんみたいな?
大音量マフラー
>>140に追加。

ペタペタに車高を落として、タイヤはハの字
車検非対応の直管マフラー。
     
禿げでもないのに車内で帽子を被る香具師はDQN
>>140
そういやどっかのサイトで何でも付けりゃイイみたいな
ゴタゴタのロドスタあったっけ・・・・気分悪くなってurlは残ってないけど。
爆音、ハの字、ベタシャコ、エアロ、羽根。。。結構好き。
中にはカッコイイのもあるよ。でもそれでまともに走らない下手糞とかは勘弁してくれ。
>>145
そういった類の車がまともに公道を走っているところをほとんど目にしないのは私だけか?
いろいろなロドスタを見てきたが、NAでもNBでも結局は純正を保っているのが一番収まりがよくかっこいいと思うのだが?
純正も良いけど少しいじってある奴も好き。
低速で爆音、ペタシャコ、ハの字はカッコ良くない。
頼むからコンビニの段差ぐらいで斜めに走るのはやめて欲しい。

自分はエアロ無し、追加メッキパーツ無しが気に入っている。
羽は要らんがロールバーは欲しいな…。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 02:46 ID:QnH7Ixfc
弄くりまわしたのが下品なのか
それともノーマルでロクにメンテしてないものをいうのか
まぁ。NAで10万キロとか10年以上乗ってるやつで触媒交換してないやつなんか
サイテーだけどな。
そーゆーやつに限って「触媒ストレートはDQN」とかいってる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 04:32 ID:ZlFQSVro
>143
禿げはいいんですね。
嬉しい。
>>149
禿同
>148

ハゲ同!触媒崇拝環境オタクいるね。
自分もロドスタ乗り回しているくせに、触媒レスに異様に反応する馬鹿タレ。
こういう奴に限って、今月は〇〇`走っちゃったぜ!なんて距離自慢したりする。
人に環境問題の意見を言うなら、まず自分が車やめれ。電車に乗ってろよ。

<万引き常習犯がドロボーに説教するようなもので、説得力ゼロだよ。>
>>151
あほんだら!
似非エコロジストぶろうが距離自慢しようが法律違反ではないが
ちんかす車のちんかす馬力をアップするためにちんかす触媒を
外すのは法律違反なんじゃボケ。
外身に手を入れるときはよっぽどセンスがないとたいていの車はかっこ悪くなる
その中でもロドスタは元がセンスいいだけになお難しい

しかし、車の改造の傾向って田舎に行くほどヘンテコになるよな
148さんは10万キロで触媒交換する予定ですか?私は環境オタクではないのですが、触媒ストレート否定派です。
わざわざアレを買って取り付けるという感覚に疑問があるのです。確かにパワーも上がるんですが、そこまでして必要か??ツーリングで後ろ走るのは嫌です。ちなみに10万キロ10年選手の後ろは臭くないです。
新品の触媒が安い物なら交換したいくらいです。

151さん、あなたは触媒ストレート?まさかロングツーリングはしないけど、通勤には使ってます♪なんて事はないですよね。
否定された事を反論するために相手の揚げ足を取るような論法は恥の上塗りと知れ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 09:54 ID:OjZEVbdt
触媒なんてモトからついてない車に乗ってますが、何か?
>>155
ディーゼル車?
俺のは触媒のセンサー部が折れちまったときにスポーツ触媒とやらに替えてもらった。
(純正よりも安いし、車検も通る。)
ちなみに、エコを語るなら、俺は実践してることがある。
ドライブスルーで待つ時は必ずアイドリングストップをしている。
理由は、マフリャーがうるさいからだ。
>>156
エコかよw

取りあえずマフラー替えている人はエコもそうだがマナーを大事にして欲しい。
騒音問題とか、排ガスの臭いとか…

本題から離れている気がするので本題に…
NB糊から見たNAの良い所

全体的な雰囲気かな…?ピカピカのNA見ると凄く羨ましくなる。
スポーツ触媒ってのは、車検をごまかす代物。

本来の排ガス規制は、8万kmとか10万km耐久後にも10-15や11モードを
走って排ガス規制値内に入って合格。
そのため結構豪華に貴金属をつかったり、メーカーは苦労している。

車検での排ガス検査は、「(その耐久保証された)触媒をはずしていない
よね」という程度の確認するためのもの。
車検が基準値内だからって、モード走って規制値内かは別の話。
さて、ロドスタで投票いってこよ。
>>159
やべ、漏れのロドスタ燃料入って無いや。








まぁいいや、歩いて行こう。
投票場所は50メートルも離れてないし。
>>159
ロドスタに一票ですか
>>159
オープンにして投票いってきた






帰りに雨降ってきた・・・( ´・ω・`)
マフラーと触媒は問題ありません。
口と鼻からは常時煙を吐いてますが、何か?


氏ねですか・・・そうですか・・・
>>163
大丈夫だ。俺らが払っている税金が国の収入となり、
俺らが早死にすることで年金が破綻しなくてすむ。
堂々と肺がんで死のうぜ。
死ぬのならできるだけ医者の世話にならないでぽっくり逝ってね。
医療費も勿体ないから。
漏れもポックリ苦しまないで死にたいけど…。

漏れはたまに口から心の闇を吐き出して運転していますが?
156さん。私もセンサーが折れてたんですが、アレ無くても車検通りますよ。もちろん排気漏れはダメですけどね。
検査官や車検場にもよるかも知れませんので参考まで。
ロドス党に一票いれてきますた。
俺はNA乗りだが、NA大好きって奴はどうもNBを認めたがらない人が多い様な気がするなあ。
そんな悪い車じゃないんだが。オーナーズクラブに居るんだが、NAばっかりなんだよな。
聞けばNBは来ても断るんだと。了見の狭さに、他のクラブに行こうと画策中です。
俺はNBカコイイと思うぞ。特に黒+タン幌がかっこいい。

でも自分のNAが一番好き
>>168
仲間はずれは、悲しい(;´Д`)
女の子のグループみたい
171168:03/11/10 21:21 ID:iE0nX5ye
タダの妬みとしか思えない言動が一番嫌でしたね。
同じロドスタじゃないか。まったく。
そんなクラブ嫌だね.趣旨ってあるんだろうけど、個人的にはロードスターってもっとゆるい感じが良いよね.
NAの前にロードスターだろ?
>169
> でも自分のNAが一番好き

激しく納得
漏れも自分のNBが一番好きw
当然NAも(・∀・)イイ!と思うけどね。
自分はMR-Sやビートとかも勝手に仲間と思ってる
この二台に道を譲ってもらうことも良くあるし
漏れがロドスタ乗り出した頃は回りはみんな良い香具師ばかりだった。
最近だなロドスタDQNが増えてきたのは・・・・
2ちゃんともろこしで拍車がかかってきた(w
下を見るとそんな感じは折れもする。
でもボクスターやF355スパイダーなどを見るとなんか違うんだな('A`)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 01:06 ID:6sEE6YpM
NBを購入し、毎日見つづけています。
だけど、まだNAの方が美しく見えます。
ただし、一旦車に乗り込むと、NBでヨカッターって思います。
で降りると、少しブルーに・・
その繰り返しです。笑
NAはヘッドライトの種類が豊富で羨ましい
ノーマルだったり固定式だったりフロッグアイ・・・




NBじゃ・・・_| ̄|○
一昨日中古でNAを購入しました。納車はまだ先なんだが。 んで、このスレみてたら雨漏りの事が書いてあって欝。そんなに漏るの?
漏れたり、窓のとこから垂れて来たりはしょっちゅうだな。
このスレの住人は慣れてるからなあ、多分。そんなに大した事無いって感じか?
まあ君もすぐ慣れるよ。耐えれないならすぐ手放す事になるだけだ。
ていうか承知の上で買ったのと違うのか?NAを。
レスありがと。
いや、完璧に見た目重視で選びました。女の子と乗るにはこれでしょ!ってな感じで。
まさに見た目ということなのでしょう。
女の子乗せたら絵になりそうですがはっきり言って好まれません(w
オープンにした日にはぼろくそに言われます。
街中とかではオープンにしない事。
セットとか乱れるし、汚れが気になるんだと。
視線も気になるとか。彼女をアクセサリーみたいな感じで思ってるんなら止した方がいい。
嫌われちゃうぞ?
むしろ漏れよりも開けたがる彼女っていったい…w

そんな彼女の「開けるのめんどくさい」という発言は、「開けてくれ」ではなく
「自分で開け閉めしやすいNB幌入れろ!」という意味だった…w
>>184
俺はNA幌信奉者です。汚くなるのがいやだけど、リア開けて走るのって気持ちいいんだよね。
ガラス幌もガラス部分だけを開けることが出来たら
素晴らしいのにな〜
>>185
NA乗りだけど、そんなに気持ちいいか?
漏れにはその価値が分からなかった(´・ω・`)
開放感も変わらないし、窓開けるより風の入り方が
マイルドになる位でメリットなんぞ殆ど無いような・・・・。
バックミラーに映る後続車が鮮明になるくらいか。
>>187
走行中ゴミが捨てry

(゚Д゚)ゴルァ!!
NB幌ってNA幌と重さは変わらないのかな?
やっぱ鮮明に見えやすいDHTに慣れるとNA幌は嫌になっくてくる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:30 ID:0sREEbtk
NA幌よりもNB幌は視界は狭いんだよねぇ?
どちらにしてもNB幌はロールバー干渉して付かないけどさ。
今はRCOJの幌つけてんけど横の三角窓(?)は視界が広く感じるぞ
ま、明るくなった分、夜は眩しいけどな。
>>187
窓開けてリア開けるといい感じで風邪の通り道ができてちょっと暑い日なんかだと
エアコンなくても大丈夫。
>>189
ガラスでもNB幌の方が2`ちょい軽いとNBが出た時に聞いたが。

>>190
NB幌対応のロールバーにする必要はあるな。
で、三角窓ついた幌って閉じるときどうすんの?
ビニールとかしわになったりしない?

>>191
なるほど、今度やってみるよ。
>>190
RCOJの三角窓の部分のアクリルって折りたたみ部分が割れそうだが・・・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:58 ID:0sREEbtk
アクリルじゃなくてビニールね。
シワになるけど、そこらへんはメンテなりするしか・・・
ま、RCOJのやつは後ろ開かないからねぇ・・・全部がシワだらけ。(泪
あとは密閉して暖房全開か?w
>>186
KGwでNAホロのビニル窓部分をガラスにするキットが売ってた。
本社工場にタンからー用が7万くらいでおいてあったよ。

コレでクリアな後方視界と気持ちよさが両立できます。

あそこ、対応が嫌いだからもう逝かないけど(w
>>194
やっぱシワになるのか・・・・情報サンクス。
>>180
いや、見た目で惚れてあんま情報集めずに買っちまったからなぁ。
ロードスターの幌は丈夫とは聞いたが…。デマですか?手放そうにも80万の4年ローンだよ、トホホ。
ロドスタの幌は幌車の中では抜群だよ。それは間違いない。
が、経年劣化と言う奴は何にでもあるもんだ。買った車が漏れるか
どうかは何年落ちでどのくらい走って、その走り方にもよるので、
一概には言えない。ウェザーストリップの劣化で済めば1万チョイで
交換できるが、骨の捻れになると交換に十数万になるし。
まぁ気にするな。
直ぐ気にならなくなるよ!慣れて・・・・
>198
> ロドスタの幌は幌車の中では抜群だよ。それは間違いない。

漏れもそう思う。
新車から漏れることは無い。
頻繁にオープンにしたりすると漏れ易くなるとの事。
新車時の漏れ?NBなんかはあんまりないと思うけど、
NA6のは酷かった。まあ、耐性が無かったのもあるけど、
ブレーキ踏んだら、右手に冷たい雨が!何てのはデフォルト
だったからなあ。今じゃNBのに変えたのもあって雨でも何とも
思わない。純な時代もあったんだなあ。
>>192
2kg軽くなるのは、幌骨ごと交換した場合だったと思います。
俺のNBは一年ちょいで幌の合わせ目から漏るようになった。
オープン率7割くらいで、結構バタンバタン開けてたから
仕方ないけど発見した時はショックだったよ。
雨でも空けてれば漏れなんて気になんないよ…
雨天時オープンは乙なものだ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 19:14 ID:5BaYPiz/
信号が無ければな。
>>206
激しく同意w
今日、走行中に降りだして、工事渋滞で急いで閉めたよw
開け閉めの最中は見られると何故恥ずかしいのだろう。
>>208
ルームミラーで後ろ見ちゃうのよ
「こいつ、雨降ってきたから閉めてるぜ(プ」みたいな
ハズカスィ
>>209
そうかもねw
折れもニガワラしながら信号待ちで車外に出てササッっと屋根閉めちゃうよ。
車内に居ながら閉めるのはムリ。
なんんか、「背負い投げ」の要領でやるらしいけど・・・
俺は全然恥ずかしくないヨ
「こんなに簡単に閉められるのですよ。おたくも1台どうすか?」
って、思いながら閉めてるよ。
変ですか?
>>211
変くないYO
笑われたら「おまいらの車では出来ますか?」的に
左手一本でサッと閉めてます
信号に遅れるとやはり焦るけど
漏れは「これが幌の閉め方だ!!わかったかオメーラ?」
って感じで閉めています。
信号待ちで開け閉めしていると横とか後ろの人はビックリした顔してるけど気にしない
信号待ちで幌開けたことは数回しかないな。
しくじると腕痛めそうで怖い(´Д`;
走行中でも開けますが何か?w

つか、徹底比較じゃなくなってるよ。本スレに行かないか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 05:46 ID:ZNvHHQYt
>>168
今頃だが・・・
NBがダメなNA専門クラブがあるならNAがダメなNB専門のクラブつくれば?
と思う今日この頃。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:32 ID:8RLS6hqR
NAとNB後期は格好いいと思う。
最悪なのはNB前期、なにあのライトは??

NB後期が買えなきゃ、NAを買ったほうがいいでしょうね。
とはいっても、最後の方のNAの方が、NB前期型より
年式が古くても、高いというのが今の相場。

NB初期型の人気のなさがよくわかるよね。
>>217
NB1と言え!
NB2、NB3から不評だったライト変更
>>216
本人NA乗りって書いてないか?
NB専門か・・・。台数少なそうだな。
DQNはあまり来なさそうだが。
>>216
それもどうかと思う、それこそ女の子グループ的発想
NB1海苔→(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'←>>217
222NB1糊:03/11/13 20:53 ID:wze2elui
>>217
貴様!NB1を舐めたな!!
藻前の知らないうちに藻前の大事なNAにNB1顔を移植してやる!!





あの間抜けさ加減が可愛くて(・∀・)イイ!のにわからないとは不憫な香具師だ
223Green ◆GreenFM3n6 :03/11/13 21:24 ID:L+sUitJL
(#`Д´)NBイチッ!
NAとNB1は両生類っぽい顔だがNB2は魚っぽいな
U ゚Å゚)NBワン
漏れのNB1は92馬力しかない
227鎌倉湖 ◆vNlZvSsx3A :03/11/13 22:10 ID:sYgr5yqx
同じく(#`Д´)NBイチッ!
次スレ
【NB1か】マツダロードスターを徹底比較【NB2〜か】
229ライトウェイター:03/11/14 00:14 ID:0QIIoDEy
NB1マン・セー   ヽ(`Д´)ノ  ウワァァァァン!!
NA(・∀・)カワイイ!!

NB2〜(・∀・)カコイイ!!

NB1ヽ(`Д´)ノウワァァァソ!!

NB1も可愛い面してるじゃん!そんな俺はNA乗り
NB2以降のウケグチな顔より
NB1のアゴを引いた顔が好き。
もうお亡くなりになってしまったがね・・・・
俺はどっちでもいい。
どっちもウナギイヌみたいで可愛いじゃないか。
NB2の顔も見慣れてきたせいか古臭く見えてきたネ
NAとNB2の中間的
ライトは寄り目ちゃん

235内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/11/14 21:03 ID:vayKiRqT
古くさく…と言うと角が立つから
適度に枯れてきたと言ったほうが………
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:09 ID:P6F48Jdh
NAのリアからフロントにかけてのフェンダーのラインが好き。
NA8C乗ってます。
幌開けて走ってて、信号待ちしてたら
隣に止まったWillVSの後部座席にガキが窓開けて乗ってて
こっち見て



「かっこ悪ぅ〜〜〜〜〜」と言われました。
烈しくショックです。
まぁ多分僕が格好悪かったんでしょう・・・

そんなおいらはNAもNBも好きです。
>>237
相手の車がWill VSって所がミソだなw
NAのペタペタシャコタンハの字は最高に (゚∀゚)<カッコイイ! と思う俺はDQNですか?

NBは指2〜3本くらいの車高でサラッと乗ってるとイイかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 22:27 ID:6UeLTNzd
>237
親が与太乗りだから、子は将来 与太者です。気にすることも無い
>>237
いや車がカッコ悪く見えたんでしょう。
今の子供はリトラ=カッコイイというイメージは持ってないと思うから。
前後のラインをのびやかに繋ぐNA。
横方向の広がりとフェンダーのふくらみを上下方向に強調し、
ボリューム感を強調するNB。
俺はNAのデザインが好きで乗ってるけど、リトラがカッコ良いとは思ってない。
むしろデザイン的には邪魔。
ウィンカー部分がヘッドライトだったら良かったのに。
NAの後姿がイイ!
一目惚れでNA8C買っちゃいました。
あうあう・・・
でも、女の子には人気あるのかね?
横断歩道で止まってあげると、小学校低学年くらいの女の子は
渡りながらずっと手を振ってくれるのだが・・・

ロリじゃないけど結構嬉しかったりするw
>>241
リトラパカパカ開閉すると喜ぶがな
>>239
世間一般的には好意的には見られないだろうな。
段差避けとか、コンビニナナメ入りとかはあまりいい目で見られないってのがあるようだ。
まあ、自分が好きで乗ってるんなら人の目など気にしない方がいい。
どんな仕様でもケチ付ける奴はいるしな。
そういう考えをDQNだと言う奴もいる。相手してたらきりが無いぞ。
>242
> むしろデザイン的には邪魔。
ハゲドー、閉じているスタイルは大好きです。

>NBは指2〜3本くらいの車高でサラッと乗ってるとイイかな?

そんなガバガバじゃあイクありません。
やっぱ指一本がやっと入るぐらいの締まり具合がサイコ−!
DQN比率はNAの方が多いと思っていたが、最近はそうでもないようだ。
俺、ポップアップライト好きですが、左カーブ下り坂のときは激しく視界が悪くなる。
TVRのグリフィスみたいなライトにしたいでつ。
>251
このオーナーは、香ばしいセンスの持ち主ですな。

痛すぎる…。
すごかったのはよく雑誌に載ってたピンク色のNAだな。
なんかパテで自作したリヤスポイラーは80kgくらいになってしまって
トランクを開けられないとか書いてあったような・・・

非常にファンキーな車だったけど、最近見ないな。
何でも買ってきて付けただけのちぐはぐデザインなNAと
何でも自作してゴテゴテデザインになったNAと、どちらがマシなんだろうな。
どっちもどっちだな。
自作デザインの方が、素晴らしいセンスが炸裂しがちではあるだろうな。

でも251のリンクの人すごく楽しそうにしてるぞ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:00 ID:EouIwl1E
結局あれだな。
251のようなサイト見てもわかるけど、NAもNBもとても愛されている車なんだなと、思ったよ。
持つ喜びを得られる車だよね。
安いけどさ。割と。
でも、横からのフォルムではぁはぁできるし、
おしりをみてハァハァ。
ハンドル切ってハァハァ。

早い車に煽られてハァハァ。直線はよわいよな。
259V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/11/17 08:14 ID:3oz1t5Bz
>>217
今見るとNB初期型も愛嬌あっていいけど。
現行型は格好いいけどfunnyfaceではないよね。>>222に同意。
英国のカスタム車ってNB1ライトを流用してるのが多いな
たしか水陸両用車もNB1ライトだったし

「アクアダ・スポーツ・アンフィビアン」
http://response.jp/issue/2003/1003/article54396_1.images/56635.jpg
>260
なんかグラマーでカコイイ
>>257
貴様!!!!
ものすごい良いことを言うな。感服した!!
ジネッタはNB2のライトだっけ
>260
通勤に使いたいね
>>264
漏れはレジャーに使いたいな。
こんなんで会社に行ったら、即試乗会になってしまう。
>>265
リバーサイドホテルにお勤めですか?

(´-`).。oO(・・・ってネタは通じるのか?)
267Green ◆GreenFM3n6 :03/11/18 22:12 ID:JugKX3T2
NB1がNB2〜より良い所。

NARDIステアリングのボスには、カモメじゃなくて
ちゃんとNARDIマークが付いてるんだぞ! ヽ(`Д´ )ノドーダ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:15 ID:jj6m7UvV
>>267
俺のNB1の1.6なんて…
デミオとおんなじで劇ダサだぞ!ヽ(`Д´ )ノドーダ
269ライトウェイター:03/11/19 11:54 ID:OCzyn01b
>>268
納車したその日に換えたさ。
NBの展開はどうかと思う。
271268:03/11/19 19:48 ID:9bjFSgk8
モモステどうだろう。
ヤフオクでのリセールも期待出来そうだし。
>>267
NB2海苔だけどカモメがどうしても気に入らなくて
NB1のNARDIマークをヤフオクで落として変えたよ。

顔もNB1の間抜け顔の方が愛嬌があって好きだなあ。
>顔もNB1の間抜け顔の方が愛嬌があって好きだなあ。

そういうヤツが多ければ、NB2の登場は遅れた(なかった?)と思われる。
俺?
NB1のエボリューションオレンジマイカ乗りだが。
>>274
ナカーマw
漏れのは98年式だよ。

あの微妙な色に間抜け面。最強の組み合わせだと漏れは思うね。
周りの人間は誰も理解してくれない…。フーンダ
みかん星人ハケーン
277V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/11/20 10:13 ID:sADF26Wd
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
オレンジもいいけど、NB1の紺(名前忘れた・・トワイライトブルーだっけ?)
はなぜなくなってしまったのか・・・・・
不人気色の哀しい定め。
そんな俺はラグナブルーM・・・。
隣の芝は…ってやつかもしれんが
クラシックレッドにちょっと飽きてきた漏れとしては
青系ってイイな〜とかおもっちゃいます。
青は子供に受けが良いぞ。たぶん。
282268:03/11/20 20:20 ID:StI/iefV
見た目では断然momoが欲しいのですが
保険とかもだいぶん変わるみたいなので、
ちと高いけど純正付け替えにしときます



      _,―Σ⌒3―、_
    /∴: : : : :~~~~. .   . ..`;..     キョワ!キョワ!キョワ!
   /∴: : : : : : : . . . .  . . . . ....ヽ
  /∴∴: : : : : : :━━━. .━━━:::ヽ
  /∴∴: : : : : : . . ⊂●⊃. .⊂●⊃:::|
 /∴∴: : : : : : :⊂⊃. . . . . . . . . ..⊂⊃
 |∴∴: : : : : : : :. . . . . . <>. . . . . ...|
 |∴∴: : : : : : : : : : . . . . . . . . . . . . ::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 21:43 ID:BDdXGmb8
>282

なんで、保険と関係あるの?
保険屋にはハンドル見せないでしょうが。
エアバッグの事でそ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:42 ID:BDdXGmb8
なるへそ。NBの場合ね。
すまそ。
NAかNBかよりも、個人的には1.6か1.8かの議論の方がいいな。
誰だ!NA8には軽快感がないなどという者は!
NA8Cには1028という名車がある!
NA8の前期にゃ間違い無く爽快感はないだろ。
ノーマルは例外無く。
やっぱそうなのか・・・(´・ω・` )
漏れはNA8CSr.1しか乗ったこと無いのでアレだけど
実際初めて乗ったときは『こんなもんか?もっさりエンジンだな。』って感じたな。
テンロク、テンハチその後、共に乗ったこと無いので知らぬが仏か、十分楽しんでる。

そのうち乗ってはみたいが結局の所NA辺りでは『1.6だ1.8だファイナルだ』ってんじゃなく
個体差になってしまう予感。(w
いろいろ乗った身としては・・・「となりの芝生は青く見える」もんだと言っておこう。
乗ってる本人が満足ならそれでいいんだよ。
知らぬが仏
しかし実際1028の乗り味はどうなんだろうか?
そこそこにファインチューンしたNA6に比べそんなにイイんだろうか?
足周りのセッティングは最高とか聞くけど…
ロードスターの C Specってのはどうよ
M2の足ってそんないいか?
少なくとも、俺程度じゃ何乗っても大して変わらない様に思えるがなあ。
もはや過走行のタマばっかりだから良く分からんな。
NA8CSr.1は最も買いなNAロドスタだとオモテタ。
漏れNA6CEだからビスカスだし
ブレースバーやサイドインパクトビームとか無いし。
Sr.2だとコストダウンの雨あられ・・・・。
穿った言い方をすれば、黒文字や緑文字の気に入らない部分を
取るのに適した部品、という言い方も出来るが…。
(漏れ自身はそんなこと思ってないけどね、一応言い訳w)

でもちょっとスレ違い化してきてるね、この流れ。
ロドスタ同士の比較は全部ここでいいんじゃないの?
他のスレだと荒れそうだし。
うむ、知らん人なら全部同じに見える車だが、好き者が違いにこだわるってところが
ポルシェ911並になってきてるな。
>>297
サイドインパクトビームは剛性面で全く寄与してないし、あれはサイドからの衝突防止用なだけ。
鋳鉄製で出来てるのでかえって重くなって不利。両方で10kg重量が上がる。

ブレースバーは市販の付ければ良し。
初期NA6はサイドインパクトビームが付いてないので軽い。
標準車だとめちゃ軽い。デフをNA8の奴にすれば最高。
まあ、ドア修理してたりすると(新品に)片方だけビーム入っちゃってたりするけどな。
>>296
少なくてもNA8CSr2のドノーマル足よりはいい。
と言う俺は1001の足を入れている。
インテリアは、NAの方がナウイ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 20:39 ID:QMKdXonJ
未だにNAなんて、遅っくれってるぅ〜
NAのインテリアは左右どっちにハンドルがついてもいけるシンプルなデザイン。
高級感は無いが、それがいい。
トミカリミテッド買っちゃった
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:00 ID:sgdQXZcR
ロードスターなんていくら安全対策とっても意味ないよな
あのサイズで安全性を確保できるわけがないし
ロードスター乗るときは覚悟を決めて乗るのが正しい乗り方だろ
水没した時は他の車より遥かに安全です
>>308
ロードスターに関しては実は軽くすることが安全に繋がる。
衝突回避能力が上がるからだ。
今まで何回助かった事か…(^_^;A
軽くて貧弱なボディーは、事故相手の安全を確保します
ベルトとか締めない人には安全対策もへったくれも無いからな。
何乗っても一緒さ。
>>310
Z3にゴルァですかw
NA8C Sr.1は、任意保険では衝突安全ボディ割引対象だったりする。
本当に安全なのかなぁ?
>>314
絶対安全な車なんて無いから、そんな神経質になるな。
割引があるだけお得でいいじゃないか。
トラックとかに潜り込んだら、グレード関係なく首ちょんぱだぜ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:53 ID:fm6ITWOP
>>トラックとかに潜り込んだら、グレード関係なく首ちょんぱだぜ?

(゚ワ゚; 三 ;゚ワ゚)ヒイイイィィ
車種もあまり関係無いよね。
免許の教習で見させられた。
>314
保険の証書を見た時は何かの間違いなのかと思ったのだけどホントだったのね。

今日、中古でS800ミラーをゲットしたので早速取り付け・・・
ってハーネス用の穴が全部隠れないやんけ!さてどうしたものか。
アルミパネルを貼り付け、土台でして活用する。
>>319
鉄とアルミの組み合わせは錆やすくなるが。
防錆処理くらいちゃんとしなさい。
NA6からNB4に乗り換えました、H5年式からH15年式の年月を
身をもって感じました
>322
一番ちがうのは?
>>323
アクセル踏むと走り出す。
NA、ウマから下ろしてやれよ。
326322:03/11/26 22:40 ID:HQDrlrZR
>>323
ゆるゆる感がなくなった
327323:03/11/26 23:14 ID:BQCc6K6l
>322
レス サンクス
当方NBしか知らんので、その「ゆるゆる感」というがイマイチよくわからん
それって、必ずしも「ダメなこと」とは限らないんっスよね?
328Green ◆GreenFM3n6 :03/11/27 00:05 ID:CtZ0Vc05
出来る事なら、新車のNAとNBで比べたいのう・・・。
リフレッシュNA買った人は、さすがにいないか。
329ライトウェイター:03/11/27 00:12 ID:Mx1Fqiee
その昔ディーラーで試乗したNAのあれはなんだったっけ、
BBSのホイール付いてて、ビル足の奴。その時の記憶と照らし合わせても
やっぱNBとNAの一番の違いは、ゆるゆる感の違いだと俺も思う。
勿論、必ずしも悪いものではないけどネ、ゆるゆる感。
330NA糊です:03/11/27 01:36 ID:ukfyFbMZ
何回かNBもDで試乗しました。
正直あのカッチリ感はいいね!
ただ6速はいらないかな。
リトラが好きなんで未だNA糊です。
そして頻繁に商品改良されるNBが羨ましい〜
Sスペじゃねーのか。ビル足にBBSって。
NBに顔面スワップパーツってないかな?
333322:03/11/27 21:55 ID:y3wn1XUT
>>327
ゆるゆる感はダメな事ではありません、こういうのもイイと思います

>>329
それ乗ってました、そして今はNR−Aです、ビル足マンセーです
334高須ク○ニック:03/11/27 21:55 ID:mjltnCwX
>>332
藻前のブサヅラをイケメンにスワップしる!
>>332

顔面NAにでもしてほしいのか?
>>335
そんな感じ どうなるかはよくわかんないけど
なんとなくやってみたいです とりあえずプラモで試したけど
ちょっと違和感ある
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:00 ID:ywWq3uS+
あがえ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:31 ID:shRi830v
今、NAのAT車にのってます。H7年 7・3万キロ走行 です。
ATに飽きたので、MT車を買おうと思うのですが、
今のAT車と同程度のMT車を中古で探そうと思うと、
どのくらいの予算が必要になりますかね。
下取りもしてもらうとして・・・
下取り価格は何とも言えないけど
ティーラーで60万くらいのプライスが付いてると思われる(1.8)
アイザワのリフレッシュあたりを狙ってみるのも良いかも(1.6)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:07 ID:shRi830v
レスありがとう。
60万か・・・。
20万でしたどってもらって40万、
諸費用入れてやはり合計60万くらいかな・・・

ギアだけのためにもったいない気もするが、
ロドスタはやはりMTがいいよね。

リフレッシュ・・・いいっすね。
せっかくmtに乗り換えるならミッションがo/hされてて
各ブッシュも交換されてるアイザワ物は良い気がする
程度の良い中古を買う気持ちなら尚更じゃねーかな
なんて思ったりする
下取り20万は、無理なんじゃない?
年式もさることながら、走行が多いから…。

つか、60出す気があるんなら、
MTミッション乗せ換え&フルブッシュ交換でもお釣り来ないか?
確かに。
NAsr.2糊だけど幌カバーは無いし、メッキリングもない。。。
まあ、後からアフターパーツやら部品鳥したけど。
またテンロク・テンパチの違いもあるからね〜


344なるを:03/11/29 21:49 ID:a2SIPbPq
M2 1028に乗ったことがありますが、とくにあの足回りがどうって訳ではありませんよ。エンジンは確かに良いです。ボディもノーマルにハードトップ着けたほどは有ります。
あまり雑誌などに取り上げられてませんが、あの車のコントロール性は純正装着のタイヤのおかげだと思ってます。
当時、アレほどのタイヤは無かったんですよ。M2の純正オプションのテクノマグネシオも14インチの同じサイズ。このタイヤ無しでは1028にならなかったんですよ。当時ポ
テンザはRE710だったかな、比べ物にならないと思います。コンパウンドがストリートラジアルとは別物でした。
名車と言えるほどの車じゃありませんよ。車だけ名車に祭り上げられて、未だ中古市場では高めですね。実際、お買い得ですけどプレミア的価値や、普通のロードスターに対しての
差別性は実にくだらない価値観と思います(個人的意見ですよ)
それなのに、幻のタイヤの評判がないですよね。
それと、エアコン付きはあんまり良くないですね。ノンパワステ車全体に言えることなんですが、なんでだろう
1028はベース車輌としては良いです。
良いところはアルミのロールゲージがついてること
最初からエスケレート、エンジンはライトチューン、若干軽量化。

まあ限定少量生産だったので大切に乗ってる人もいたので
中古NA買うつもりならいいんじゃないかな。

そういうオレは1028オーナー。

でも、ノーマル車輌でももっと程度の良いのが欲スイ。

あのー、スレ違いかもしれないんですが、

×ロールゲージ
○ロールケージ

と書こうと思ってググって見たら、どっちもある…どっちが正しいの?
ちなみに漏れはロールケージ(ロールケイジ)だと思ってますた。
ゲージは間違い。
>>340
Dテクもリフレッシュあるよ。
適当なの買って持ち込みもありだ。
載せ替えとかでもいいと思うがねえ。
お金はかかるだろうが、乗り換えする位なら変わらんだろう。
60万ありゃ、結構出来るぞ。
Dテク?・・・ププ
350溺死@そうだD手苦へ行こう:03/11/30 10:09 ID:hAkmmyjA
おお!うれしいな!まだ僕の信者がいてくれた。わーい!わーい!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1064737500/l50
351348:03/11/30 12:17 ID:IPuOtumT
あくまで選択肢として、な。
俺はずえったい行かんけどね。
まあ、買い直すより今乗ってるのをいじった方がいいと思うがなあ。俺はね。
やっぱショップと言えば、FINEでしょ!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:29 ID:V+7+1lAE
ロードスターで、ロールオーバーバー無しで
ひっくり返ったら、大破するよ。

http://www.sicurauto.it/crashtest/speciali/rollover/mazda_mx5.php
>338
私も、H7式の走行6万キロのATに乗っています
MTに乗り換えようと思い、買取業者に無料査定をお願いしました
状態にもよるけれど、だいたい相場は15〜35万だそうです
(結構高く値がついたので驚きました)
ATもそれなりに需要があるそうです
参考までに
ロールオーバーバーがあっても大破は免れないと思うが。
>353
あの衝撃でこの成績なら、激しく憂愁なんでないだろうか?
オープンでロールケージなしなのに・・・・。
生き残れそうな気がする今日この頃。
>>356
Aピラーは意外と頑丈に出来てるらしいけど
車体を支えるほどじゃないから
あとは可能性の低い運まかせ どっかにNAロドスタひっくりが返って
崖下に落下したコンテンツがあったけど乗り手は無事だった
358338:03/12/01 00:34 ID:zl7Vl0Qd
みんなサンクス
ミッションのせかえもいいけど、いろいろと大変そうだね。
買い替えなのかなあ???

354さん、結局MT買いましたか?
もちょっと悩んでみます。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 01:06 ID:hPVoNxAK
>>355
ロールオーバーバー付いてるビートルの方が、まだマシ。
http://www.sicurauto.it/crashtest/speciali/rollover/new_beetle.php

動画で見ると、ロードスターは運転手・助手とも地面に顔面を強打している。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 11:42 ID:kdKuX7ux
アイ○ワのリフレッシュってあの内容では安すぎですね?
本当にあそこまでオーバーホールしてるんだろか?
どなたか買った&乗った方、インプレキボンヌ!
>359

つーかさ、

転倒で死ぬのが嫌>オープンでスンスンの快感

なんだったら、ロードスターに乗らなければいいだけの話しじゃん。
オープンのメリット・デメリット含めてロードスター乗ってるんだから、
何回も同じこと言わなくてもいいよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 14:16 ID:GYHl5Zcm
>361

スンスン→ズムズム
>>362
( ´,_ゝ`)プッ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 15:50 ID:hPVoNxAK
zoom zoom と首ちょん切れ あぼ〜ん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:39 ID:GYHl5Zcm
英語が苦手な奴はスンスンといってしまうらしい。
てか、2ちゃんのロドスタ関連では
zoom zoomはスンスンで通ってるんだけど…。
あほばっか

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:14 ID:GYHl5Zcm
>366
最初の勘違いからそうなっているだけなんだけど・・・
369354:03/12/01 21:28 ID:N1cBEmpn
>338氏
結局、今のロドスタの車検(3月)が切れるまでは乗ることにしました
買い換えたいのはやまやまだけれど、予算的に無理そうと判断しました
そのあとMTに乗り換える予定ですが、なんともかんとも
> てか、2ちゃんのロドスタ関連では
zoom zoomはスンスンで通ってるんだけど…。

2ちゃん全体です。
何故かえっちねたでも見たw
>>368
あのさ、英語できてもzoom zoom zoom!と聞こえても
スンスンでいいじゃない。語感を楽しむってこころある?

しょうもないことにこだわらないでオープンで楽しんでらっしゃい。

って口調が大人みたいだけど 20代の若造です スンスン!
どーでもいー
クリープを入れないコーヒーなんて。
あるのだろうか
ミルメークがあれば許す(w
でも辛くないカレーは許せない。
ハイ、だんだんスレ違いな雑談になってきてますよ〜。

ここはNA・NB徹底比較スレでしょ?
せめてロドスタのこと語りなさいよw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 06:14 ID:iiUEUwwx
では、ロドスタ話。
ロドスタにターボは必要か?
>>378
いらない 灰次
>>378
漏れは必要なし。ターボは
ギャランVR-4で卒業した。
でも欲しい人が居るのも判る。
ターボ付ける→4WD化する→最狂
382NB乗り:03/12/02 09:30 ID:cRsnmnC2
NA乗ってたらZOOMの蛙キットつけるなー
かわいいよ・・・・・
NBって中途半端なかわいさなんだよね、かわいくするのは難しい。
NBのデザインはライトウェイトスポーツな感じがしない、
むしろアメリカンな感じが・・・・・・・
【NAか】ロードスターを徹底比較【ターボか】
では次の話題、ロードスターに6速は必要か?

俺の考えだとNB6Cにも6速オプション選択できれば
ロドスタはもっと売れると思うのだが・・・・・

同じようにNB8Cにも5速の選択出来るようにすればよい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 11:58 ID:jjidibWF
某ショップのホームページ載っているボッシュ・シャーシダイナモによる
ロードスターの馬力測定結果を駆動系のロス馬力に注目して車種ごとにまとめた
ことがあります。
ロス馬力は、NA6≦NB6≒NA8<<NB8で、
NA6、NB6、NA8の平均値とNB8の平均値では約10馬力違いました。
10馬力差の原因とタイヤ・サイズの違いも大きいと思いますが、あのアイシン製
6速ミッションによる駆動抵抗の増加の要素もかなり大きいと思います。
オートメカニックのNB6を使用した用品テストでNB6の後輪駆動馬力は使用した
3台ともが、90馬力程度でしたから、NB6に6速ミッションを載せたとして、
ロス馬力が5馬力増えたとしたら、後輪駆動馬力は90→85馬力に減少します。
そうなると、加速性のは誰でも感じられる程に遅くなると思いますよ。
反対にNB8に5速ミッションを載せるのには大賛成ですよ。
駆動抵抗?ファイナル換えればいいだけの話、
そんなデーター鵜呑みの感想より現車乗ってみたほうがいいよ。
高回転型のB6エンジンのパワーゾーン約5000回転から7200まで気持ちよく回るぞ。
>>382
もし蛙フェイスが好きならば、
固定ライトでは無くあえてRE雨宮がFC用に作ってた
AZ-1のようなデザインのリトラ(閉まってるときは上向きに寝ている)
のヤツを流用すると面白いかも。参考画像が無くて申し訳ないが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 20:17 ID:jjidibWF
>>386
あの〜、NB6Cに乗っているのですが、B6って完全に実用エンジンですよ。
中間トルクが出ていない超高回転型エンジンではありませんので、サーキット
走行やジムカーナでも6速が欲しいと思ったことはありませんよ。
フィーリングの話ならば、時々、仲間内のNB8Cを運転させてもらうと、正直、
ガックリします。
私はアイシン製6速ミッション不要論者です。
漏れのNA6CのエンジンはNB6Cより多少回るんだった、スマソ。

て、いうか4千回転前後でトルクがあると思ってるの?
3速までは5速仕様でもそれほど不便は感じないだろうが
レヴまでぶんまわして4速入れたとたんにつながりの悪さ感じないのかなあ?
つながりの悪さの原因は、パワー不足とギア比のひらきなんだけどね。

回んないB6をクロス気味の6MTでパワーバンドをうまく使わないと速く走れない
それがテンロクのロドスタだと思うんだけど。

まあ、まったりクンには6速不要かもね。
>3速までは5速仕様でもそれほど不便は感じないだろうが

NA6C、3速で7,200回したら・・・・130km/h超?
漏れはそこまで必要無いのでマターリ5速でいいな(w

計算間違ってたらスマソ
391385ではありませんが:03/12/02 22:51 ID:S6TRa566
>>386
駆動部分の部品が増えれば、その分物理的に伝達ロスが増えるという事。
ファイナル云々でリカバーするのとはチョト違う。

ただ、単純に最終アウトプットでパワーがあっても速く走らせるのとは違うし
楽しいかそうでないかとも違うと思います。
俺の場合、ノーマルで乗っていて一番気持ちいいのはNA6でした。
実際、排気量に対してエンジンの圧縮比が一番高いのってコレなんですけどね。

そんな俺はNA8Cな訳だが
たしかキアのビガートに積んであるエンジンは
NA8のものだったね
ココの人たちってわかってないねえ(w
では、なぜ馬力が少なくて車重が思いNB8が、

サーキットではストレートスピードが高いのか、

納得のいく説明をキボンヌ。
ザクとは違うのだよ、ザクとは。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 09:56 ID:+qwl1dw2
>>394
NB8の馬力は低くないですよ。
各種ロードスターの駆動馬力?と駆動系ロス馬力と補正馬力って
だいたい以下のようなモノでしょう?

        駆動馬力    駆動系ロス馬力   補正馬力(PS)
NA6     90      20           110
NB6     90      25           115
NA8     95      25           120
NB8     110     35           145

やっぱり、重くても駆動馬力に勝るNB8の方がパワーウエイト・レシヲが小さく
なり、ストレート加速は速くなるでしょう。
>>394
単純に新車だからじゃないの?
数字の上じゃNA8の方がトルクウェイトレシオはいいし。
トップスピードという事ならギア比とファイナルの問題では?
あとタイヤサイズ。外周が大きければトップスピードは出るようになるし。
比較してないからわかんないけどね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:54 ID:HxFLzf8s
>>394
つーかNB8と何を比較しての話?
比較対象物を明確にしないとダ〜メダ〜メ(古)
NB3以降は環境対策でエンジンだいぶ辛そうだね。

でも、所謂スポーツカーが壊滅状態になったのを思えば生き残っただけ
マシかな。
401なるを:03/12/06 10:10 ID:Zudcq9e3
NB6に6速はジムカーナではすごく良いよ。もちろん技術の無いドライバーにはアクセル踏む時間減るからアカンけどね。
速さとフィーリングは別問題。俺もNB6の5速のタッチは最高だと思うな。
ああ
>>360
遅レスでスマソだがアイ○ワのリビルドミッションを載せました。
10万kmオーバーだったので載せ替え後フィールが良くなるのは当然
だがコミコミ15万のわりにはフィールはもう一つというところ。
ミッションに関してはリビルドより中古のNB5速を流用するのがベストかと。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:21 ID:zPx33sbl
ロードスターってそこら辺のおっさんセダン(クラウンとかセドリック)
より余裕で遅いよね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:22 ID:8ngwovjV
さーて、愛車のメルセデスでドライブにでもいくか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:37 ID:w+tXcgPZ
>400
ロードスターってスポーツカーか?
>>403
15万に文句を言ってはいけないな。OHですら30万あたりが相場の始まりなのに。
NBのりなんですけどラグナブルーって不人気色なんですか?
ラグナブルーに6年12万キロ乗ってます。同じ色のロドスタと
すれ違った回数は余裕で10回以下です。
綺麗だし良く似合ってる色なんだけどね(´・ω・`)
>>406
スポーツカー=速い車じゃないからね。
国産屈指のスポーツカーでしょ、ロードスターは。

>>408
ラグナブルーって、NB1の紺?
NB2以降の色?
色の名前がわからん・・・
周りからはそう思われていないのにロードスター海苔はスポーツカーだと盲信している奴が多いな。
ハンドリングはいいかも知れないが、あんな遅いのがスポーツカーか…
まぁ、そう思うのは勝手だけどいくらなんでも国産屈指とは言えない。
413ライトウェイター:03/12/08 12:09 ID:s2tMQ8R4
クスクス・・・
>>412
スポーツカーの意味調べなおして出なおしてこい
>>412が可哀想だと思う俺は変かな?

あの、遅いのを自覚して楽しむのはいいけど山やサーキットで激しく邪魔です…
スポーティカーと言うならいいよ、VitzRSとかアコードユーロRみたいに。
412は、”スポーツカー”が、何たるかを知らないb(ry
じゃあ、スポーツカーだと思っといたらいいよ。遅いのは確かなんだし。
遅い上にこだわりすぎの狂信者キモイ。インプ、エボもキモオタが多いと叩かれているが速いだけマシだな。
              ノノノハヽ
              ( ´Д`) オラオラどけよオメーラ
           ~〜(・━y┬O
        −=≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
マツダにとってはスポーツカー扱いの様だが、
漏れはスポーツカーとは思っていないな。
ハンドリングが楽しいオープンカー止まり。

やっぱスポーツカーと言うのは「走る曲がる止まる」の
3拍子全てでドライバーを刺激する位の性能じゃないと・・・。
>421
三輪車での割り込みは禁止。
>422
漏れもそう思って何度も書いてるんだが、頑なにスポーツカーだと言い張る信者様がいるんだよ。
スポーツカーじゃないと言われるのが嫌だったら誰から見ても有無を言わさずスポーツカーな車に乗れば?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 15:57 ID:snrmluoZ
さらし上げ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 16:20 ID:oL8d6gt8
スポーツカーって、速さではないでしょう。

「走ること(スピードだけを意味しない)」のみに
力をいれて作られた車でその他の実用性が
著しくカットされている車でしょう。

速さだけでいけば、レガシーも、ベンツなども
スポーツカーに入りますよ。

スポーツカーと呼べる車なんて、
RX−7、ロードスターくらいじゃないのかな?



>>424
あなた様は何にお乗りナのでしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 16:40 ID:zUrC3tah
>>427
yLNvTCuMが乗っているのは最強のGTO(プ
Merriam-Webster
: a low small usually 2-passenger automobile designed for quick response, easy maneuverability, and high-speed driving

大辞林
運転すること自体を楽しむために作られた車。実用車に比べ車高が低く、加速性能にすぐれている。

まーロードスターにかけてるところはhigh-speed drivingと場合によっては加速性能ですか。
lightweight sportって言葉のほうがちかいかも。
>426
RX-7はいいとしても(走る、曲がる、止まる)の走るを満たさないロードスターがスポーツカー?
曲がる、止まるだけでいいのならタイプRも入るだろ。
GT-R、エボ、NSXが入らない理由は?
お〜い >>430
何乗ってんのかおしえてくれよっていってるのにっ!
>>431
おまいらが嫌いそうなEG
車をよく知らない人に「ロードスターってどんな車?」と
聞かれた場合、大抵の人は「オープンカー」と答える気がするな。
RX-7なら「スポーツカー」と答えるだろうし、S2000なら両者で迷う気がする。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 17:58 ID:oL8d6gt8
>430
それらは、ラグジュリーカーとよべるだろうね。

ロードスターなんて、走りの楽しさがなければ、
何の魅力もないポンコツ車だよ。
ただ単に、走りが楽しい。ハンドリングの楽しさは現存する
する車も中でもダントツ一位だろう。スピードを出さずとも
楽しめる車。 これはなかなかないよ。

NS-X、Zなどもスポーツカーっぽいけども、これらには
ラグジュリー製があるね。(いいことなんだけど)

なんで、やはり、スポーツカーといえば、
国産では7かロードスターなのでは??
>434
エボやNSXはだいぶ快適性無視して走り重視だと思うんだがそれでもラグジュアリーカーか?
現行のソアラやアリストやセルシオなんかと一まとめにするのは違うと思うが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:19 ID:plxIwpP7
ロードスターはせいぜいスポーツカー風って感じだと思うよ。
スポーツカー速さだけではないと言っても、速さは必要条件じゃないの?
ロードスターを運転してて楽しいんだから、それはそれでいいと思う。

当方NA乗り
437名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/08 18:25 ID:oDYD/vNa
エボは一応セダンだから荷物とか結構つめて実用的だよ。
ロドスタは、車としては不便だけどセカンド車として所有したい車の一つだね。
今ふと上の方のカキコ見たら「ロドスタオタが話し合うスレなんだから一般の人は立ち入るな」
というようなことが書いてあった。そういうスレだったのなら走り屋な考えの漏れが立ち入って悪かったよ。
速いと言えるライトウェイトスポーツなんてロータスぐらいしか作ってねーじゃん
MGやトラに速いと言えるような車無いがみんな立派にスポーツカーだし
GTとスポーツを混同しちゃいかん
スポーツカーとそれ以外と大別するってーとスポーツカーかな?

>>432
嫌いじゃないよEG、そういう決めつけは誤解をよぶよ
ん、でEGはスポーツカーなのか?
>439
GTとスポーツカーを一緒に考えてたわ、漏れ。
>440
EG6は大衆車のスポーツグレードと思う。ノーマルの状態では。
でもレースカーのように改造して乗るヤツ多いからそういうのはGT系。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:24 ID:oL8d6gt8
rx-7=スポーツカー は誰もが認めるところでしょう。
ドラテクがなければ、上手く走れないよ、この車は。

で、ロードスター。これは「ゆっくり普通の道路を走る」という
条件でのスポーツカー。
普段の生活の中の運転のなかで、これほどスリリングな
体験をさせてくれる車はない・・
という意味で、スポーツカーなんだよね。

走りにも「速さ」「楽しさ」とあると思うが、
「速さ」「楽しさ」など車の運転そのものだけを重視し、
それ以外の実用性を排除したような車が、、スポーツカーなの
ではないでしょうか。

野球、サッカーなど「スポーツ」にも「楽しみ」の要素があります。
その運転の楽しみという身体性を追求した車であればスポーツカーだと
思いますよ。

エボも凄い車なんだけど、やはりランサーなんだよね。
いろいろと実用性もあって、それに加えて、走れるって感じで、
セダンの域を完全脱出できていない。




ロードスターは、遅いスポーツカーだと思う。。。(NAです。)
速さは無い。
ただドライバーと車がリンクする操作感がある車だから。
車を操作する事を第一定義にしている車はスポーツカーじゃない?
EG6もSIR系になればスポーツカーだと。
ロードスターは何度もいうが遅いスポーツカーだと思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:29 ID:oL8d6gt8
>443
かぶったね。そうだろうと思う。
スポーツ選手にも
短距離選手や長距離選手、砲丸投げの選手がいるように、
「速」くないスポーツ選手もいる。

操作感を重視(というか、ロドスターの場合それだけ)した車だから
スポーツカーといえるだろうね。


>>444
<「速」くないスポーツ選手もいる。

俺的には
草野球もスポーツだろ?って感じだな(w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:37 ID:KrORZtLr
ロドスタを遅い遅い言うな〜!!!

腹立つわ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:40 ID:oL8d6gt8
>445
草野球も列記としたスポーツですよ(笑)。

書き忘れてたんだけど、
スポーツカーと一言でいっても

○運転操作重視系スポーツ車
運転の楽しさを重視して作られた車:ロードスター
○運動能力重視系(=スーパーカー系)
走る快適性、性能を重視して作れた車:RX-7

ってかんじかな。
ランエボなどはGT(グランドツーリング)カーじゃないかな。
GT車:車体の設計は普通車だけど、エンジンやミッションなどに
特別な技術を用いて運動性能を上げた自動車。

NS-Xなんかは、上の運動能力重視系にさらに「ラグジュリー性」を
加えられている。(これはさらに凄いこと)


448443:03/12/08 20:43 ID:fi1pwCLW
>446
ごめん。
僕は実際NA乗ってます。
ただノーマルは遅い。。。(リフレインしてスマソ)

>445
そのとおり、草野球でも「スポーツ」だと。

スポーツ‐カー【sports car】
運転を楽しむために作られた娯楽用乗用車。
RSは義足や義手のようなものだと思うな。
もはや体の一部。
くるまとの一体感を楽しむモノ。それ以上でもそれ以下でもない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:59 ID:oL8d6gt8
>449

そういう観点からいえば、
ランエボやインプレは実用性のあるスポーツカーというより、
実用性のあるレーシングカーというべきなのかな。
確かに速い。

ロドスタのりの人、遅い遅いと申し訳ない。
けど、遅いよね(笑)。
でも、遅さなんか気にならない「楽しさ」があるではないか。

当方ロドスタNAに4年→NBに3年→レガシーに1年
どんどん早く性能は良くなっていきますが、
NAのあの楽しさは戻ってこない・・
許されるなら、またNAに乗りたい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:40 ID:KrORZtLr
だれもが、しあわせになる。

街の通りを、はじめて見る小さなスポーツカーが、幌を開けてそれは元気に走ってい
く。セダンの男が振り返る。歩道をいく女性が立ち止まる。見慣れた街の風景が、いっ
ぺんに華やぐ。2人しか乗れないし、バゲッジもそうは積めないし、ひょっとすると、
人とは違って見えるかもしれないけど、走らせる楽しさは、これがいちばん。
ドライバーとスポーツカーのそんな軽やかな気分が、きっと、だれもの心をときめか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:40 ID:KrORZtLr
せるのだろう。ユーノス ロードスター。基本は、小振りのオープンボディ、タイトな2
シーター、FR。機械であることを超え、心の通いあった馬を操るように駆ける「人馬
一体」の楽しさを純粋培養した。新世代のライトウェイトスポーツ。お届けするのは、
人とクルマの新しいときめきを創造するまったく新しいカーチャネル「ユーノス」。この
クルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっと、だれもが、しあわせになる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:07 ID:+BZn6KRm
部外者だけどさ。

7がスポーツならNSXもスポーツな気がするんだが。
実用性無視のスポーツカーじゃん。
同じライトウェイトオープンのMR-Sを無視してるし。
つっこみ所がありますぞ。

まぁ、あれですね、人の車を悪し様に言うのは良くないって事っすよ。
煽られて興奮するのも分かるけどさ、落ちつきましょ。
スポーツカーを語るスレになってるよ

EG乗りのyLNvTCuMはロードスターに興味が有るんでしょ?
こんなスレのぞくぐらいだから。

子供が寄ってくるクルマ=スポーツカーで良いじゃんもう。
>>455
> 子供が寄ってくるクルマ=スポーツカーで良いじゃんもう。
(・∀・;)そ、そうか・・・?


    (・∀・)イイ!


  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
どーでもーや 
ロドスタはロドスタ
>>444
んじゃ、これからはクロカン四駆もクロススポーツとして
スポーツカーの仲間入りという事か?
スポーツカーだからといって、税金が安くなるわけでもなし、女にもてるわけでもなし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:37 ID:PF1Oj3P8
>454

そもそも、「スポーツカー」といわれることが誉め言葉でもないから、
人の車を悪口をいってるわけではないと思うよ。

楽しめるための車がスポーツカー
速さを求めるための車がレーシングカー(スーパーカー)
ってことで、結局、RX-7も後者だと思うけど。

ロドスタ、MRSなんかはみんなスポーツカーだろうね。


スポーツカー GT スポーティーカー スペシャリティーカー ロードスター
ファッショナブルクーペ ラグジュアリィークーペ スポーツクーペ デートカー ライトウェイトスポーツ スーパーカー
クロカン ライトクロカン 

色々 有るがね。 
超7のような公道を走るレーシングカーってのもあるね。
レーシングカーは別物。
レース車両以外の何モノでも無いだろ。

公道を走るレーシングカーって表現はそういう意味で使ってるんだろ。
まるでレーシングカーのようだと言う意味。
ロドスタ乗る前は漏れもEG6乗ってたが
ロドスタそんなに遅いとは思わんかったんだが・・・

まぁ直線の伸び位か 不満があったのは 微々たるもんだが
登場した当初のスーパー7ってレーシングカーに保安部品つけただけじゃん。
今では掛け離れてるけどなぁ
レーシングカーというより、オープンプロトだろ。
まぁロードスターはレーシングカーにはほど遠いよね。
おめめ▽は似合わない車だ。
468ライトウェイター:03/12/09 11:02 ID:XWXwbLH2
412さん乙。
ども、昨日のEG乗りの412です。今見たらこんなにレスがついていてびっくりΣ(^A^;)
ロードスター乗りでも人によって認識が違うもんだな。
サーキットでロードスターが遅いから「あれがスポーツカーか?」と思って発言しただけだったが
漏れの知らなかった考え方もいっぱい出て来た。
>464
漏れのEGは内装もクーラーもオーディオも無くロールゲージガチガチの走行会仕様だ。
普通に街乗りするのを比較した場合は大してかわらないかもしれないが、サーキットでの
直線の伸びは全然違うしコーナーの立ち上がりも差がある。
それと、シビックに乗るヤツとロードスターに乗るヤツは求めている物が違うみたいだから
峠でやたらと気合が入って速いのがシビックだったりするんだろう。
最近はホモカーってカテゴリはなしか?

「うほっいいくるま」ではなくて、ホモロゲ取るための車って意味の。
ちょっと前のGT-FOURとかランエボなんかホモカーだったと思ったんだが。
>>469
一応晒しとこう
漏れの前のEGが吸排気系と足回りくらいのライトチューン
今乗ってるのがNBのRS(4型)
ロドスタの評価は年式やらグレードでかなり違うと思う
>471
>ロドスタの評価は年式やらグレードでかなり違うと思う
漏れが言ってるのはたぶんNA6CEというやつでチューンは漏れのと同じくらいされたやつ。
471のEGより漏れのはだいぶ軽量化されてるしな。1600cc位の車だと大きな差が出そうだ。
NBというのについてはわかりま千
>>469
基本設計が大衆車のEGよりも遅い車はスポーツカーじゃないって事?
NAのふわふわ感の方がNBのどっしり感よりいいと思う。
>473
「EGより遅い」を基本にしているわけじゃないけど
1600ccで同じようなチューニングしてあったのに遅かったから、これをスポーツカーと呼ぶならもう少し
速くてもいいんじゃないかと思った。スターレットのグランツァとかは速かったから。
86は年式も古いし別として。
漏れの思うスポーツカーに速さは必要不可欠なので
これと反対の意見の人とはどんなに話合っても結局はループ。
遅くてもいいから楽しく運転できる車がスポーツカーだと思ってロードスター乗ってるやつは
1600ccクラス最速はシビックタイプRとか言われるてもフ━━━( ´_ゝ`)━━━ンてかんじなの?

NAとNBを比較の話と全然違うのでもうカキコをやめようと思う。
ロードスターの話以外はスレ違いだ。
散れ荒しども。
>477
そう、ふーんって感じ。

つうかさ、テンロクのオープンって時点で
最速を目指していないと思わないかい?

オープンで最速を目指すとS2000のようになるでしょ。
>>477
目くそ鼻くそを笑うなかれ!
求めてるものが違うつーか、ロードスターが速いなんて誰もいってないだろ?
一つ確実に言えるのはロードスターに乗ってるやつは
君が君のEGを愛してる以上に乗ってるロードスターを愛してると思うよ
481443:03/12/09 19:54 ID:wbRNvA7Q
テンロク最強はシビックTIPE−Rに依存はないよ。
ロードスターにB16がのってたらなぁ〜とは常々思う
ただご指摘のとおり、それでもロードスターは楽しいし
8年のってて手放す気にもならない。
いいおもちゃだ
482443:03/12/09 19:55 ID:wbRNvA7Q
タイプミスだ
TYPEだね
そろそろ本題の方キボンヌ。
言い足りない人は本スレへどうじょ。
484NA8Cのってますが:03/12/09 20:31 ID:lcNIfBn4
>>478
比較スレって意味ではスレ違いだけど
RSはスポーツか?って話題からだからRSの話題以外だからスレ違いってことは無いかと。
多少ズレたが荒らし扱いはいかがなものか。

>>480
君がRSを愛してるのは伝わるし、言いたいコトもなんとなくわかるが
「君が君のEGを愛してる以上に」ってのは言いすぎだと思うわ。

>>404辺りから>>432辺りまでは煽りって読んでも仕方無いけど
>>441辺りからかなりマターリした談議になってきていて、いい流れだと思ってたんだけどな。
そう言うRSオーナーの視点じゃない切り口から展開される話しも面白いし。

って言うか>>41の言うような「ヲタが話し合うスレ」よりはずっと好みなんだが。

485484:03/12/09 20:34 ID:lcNIfBn4
>>483
あ、スマソ。
484書いてたら・・・

全面的に同意・・・つぅことで逝きます
漏れは夜中に天の川を見ながら走りたかったのでロドスタを買った。
もちろん気持ち(・∀・)イイ!ので都心でもオープンにして走っている。

周りはスポーツスポーツうるさいけど漏れは気持ちよく走れるオープンカーが
欲しかっただけだといつも逝っている。

いや、スポーツ走行の世界も面白いけど下手の横好きだし…
>EG乗りさん
サーキットでそんなにロードスター遅い??速くはないのは承知だけどストレートの遅い車はサーキットでは邪魔にならないだろ。
俺が特別速いわけじゃないけど、走行会なんかで、ロードスターよりパワーの無い車はほとんどいないけど、俺より遅い車いっぱいいるよマジで。
コーナー遅くてストレートだけ速い車がスポーツカーか?少なくともその車に乗ってスポーツ走行してる奴らはスポーツカー乗りか?
スポーツカーなんて称号はどうでもよいけど、スポーツ出来ないと思われるのは癪だ。

書き込みみて思ったんだが、どれほどの経験があるのかはわからんが、そんなドンガラ仕様に乗ってるんならそれなりに経験あるだろ。サーキットでロードスターと走った事あるなら判るやろ。
俺には君が中途半端、あるいは中学生に思えてならんね。

折れはロドスタ以外乗った事ないから
遅いなんて一度も感じたことないなぁ
これじゃ神のGTOだけど
NA、NB比較が馬鹿らしくなってきた
EF8,EK9ならともかくEGに馬鹿にされると腹が立つ!

峠で気合が入って速いって言うなら
インテRにコーナー一個分差をつけて抑えましたが何か?
NA1.8どノーマルだ
インテ乗りは決して遅いわけじゃないぞ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:01 ID:ugLeeyAn
個別の事例を言ってもしょうがない。
神の登場の予感
様はあまり熱くなるなと。
はたから見てると長文荒しみたく見えるんだよ。
もともと煽りスレみたいなもんではあるんだがな。
>>490
ID:BPS7HVX9はロドスタ乗りは屁たれと言いたいらしいから、
そういう価値観の押し付けを止めて欲しいから事実を言ったまでです。
489みたいのがいるからEG乗りみたいなやつにバカにされるねん。。情けない。。
EFもEKも関係無いよ。
そんなNA8どノーマルさんにちぎられる、インテ乗りは決して速いわけじゃないだろう。

煽りみたいな書き方で悪いが、自分が速いかどうかをそんな事例で挙げる輩にまともなのおらんやろ。RSでがんばってる諸兄。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:26 ID:ugLeeyAn
>>489
EG乗りは、価値観が違うからねーという結論に辿りついてるんだから問題ないじゃん。
それに絡んでるも前の方が痛い。
俺の中では
NA≒NB>>>別世界>>>屋根付き車
489のお話しは、あまりにも情けないぞ。とってもハズカシーからもう書くな。
NAは[ライトウェイト」スポーツカーだからな。
ギンギンのスポーツ路線で同列に語られても・・・・。
正直、RSがライトウェイトって言われてもピンと来ない。
なので1tって数字も拘る理由が見当たらない。
どっかで線引かないと肥え続けるので引いた線って程度にしか思えない。
ロードスター乗ってる奴なんてヘタレしかいねーじゃん(´,_ゝ`)プッ
真のヘタレはボディ剛性が云々と言ってるヤシだと思うが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:35 ID:aRzKIi2t
>500
恐ろしく稚拙な決め付け まさにへたれ中にへたれだな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:37 ID:aRzKIi2t
に→の
504489:03/12/10 23:48 ID:LRPTI7sx
>>494
自分が速いかなんて書いてませんが?
遅いわけじゃないってのは屁たれ組じゃないって意味なんですが。

もう去りますからどうでもいいですけど
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:08 ID:0xars8/N
ヒッシダナ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:17 ID:V+2m+zLK
老後はNAの化石を手に入れて、NBやら、NCやらNDやらNEやらの適合パーツを細々とレトロフィットするか。
それとも、「ガソリン自動車道楽仲間」で旋盤でも買って、パーツを図面から起こしていったり。

その頃は全自動電気自動車全盛の世の中で、自分で整備どころか運転なんても「概念すら無い」時代なんだろうな。
今のジャズLPを漁ってるオヤヂみたいな存在になるのか、俺たちゃ・・・
>遅いわけじゃないってのは屁たれ組じゃないって意味

だからさ、速い=スポーツカー、遅い=屁たれ。
ロードスターの楽しさは、こういうところじゃないって
言ってるんだよ。
お前、本当に痛すぎるよ…。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:33 ID:dDWn4D0Y
「ロドスタはウデで勝負・・・」とか言ってる奴は脳内じゃん。

サーキット行く奴はロドスタが遅いことをちゃんと認識してて
讓るべきところで讓ってると思うが?
つまらんスレだ。
いやあ、スゴイな。極論マタ極論。
2ちゃんの真髄だ。
みんながみんな色んな思想を持って当然
その本音が見れるのがこの2ちゃんですな
でもさー、職場でクルマの話をしていると、
結構489みたいな奴いるんだよなぁ。
思想というか、本人のクルマ以外の内面が剥き出しになるような発言があったりして、
びっくりすることが少なからずあるな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 08:28 ID:XxV478j3
489はロードスターのネ申決定
ドイツもこいつもEG乗りの作戦に見事に引っかかってるな
やつはこうなることを予想していたんだろw
>>514
作戦だとは思えないけどなぁ。
仮に作戦だとしても、似たようなことを口走るヤツって、
俺の周りにもいるよ。
自分の車の評価が、そのまま自分の自我形成に投影されているよーなタイプ。
その手のタイプは何いっても無駄だから放置しているけどね。
ま、わざわざこんなスレに他車海苔が目くじら立てて来るなんて、
ロドスタって良くも悪くも気になるクルマなワケで。

しかし一般人から見て、ロドスタはフルノーマルでも少なからず
「ちょっと他とはちがうね」とか何かしら思われるだろうが
EGをいくら走行会仕様にしようが、な〜んも思われんでしょ。
そういう意味でもロドスタ海苔とEG海苔では価値観が違い杉。

よって、他車海苔が書き込むときはよく考えて煽らないようにしてくれ。
ここはロドスタスレなんだから。そしてロドスタ海苔は荒れそうだと思ったら放置。
長文スマソ。
EGの走行会仕様、見ればすぐ分かるくらいキモイよ。
最近はスポコン風味が多いね。あと中途半端なVIP(?)仕様とか。
519EG糊:03/12/11 18:49 ID:+H5RuXjs
なさけねぇくらい不安定だねぇ、FRってヤツは。クックック
先月NA6CEを買ったモノです。
購入に際して、NAとNBを比較検討しましたが、
結局、ROMをいじれるということでNAを選択しました。

NBの方が、モノも新しいし、各種改良もなされているのはわかっているんですが、
クルマをいろいろといじる過程が大好きな漏れとしては、
たとえポンコツであっても、NAの方が魅力的でした。

ただ他人にNAを進めるかというとこれは微妙…。
よほど程度の良いタマが手に入れられるか、
レストアに大金つぎ込む余裕がある人か、
あるいは、自分でいじれる人でもない限り、
素直に新車のNBを買った方が、無難にロドスタライフを満喫できるような気はします…。
521487:03/12/11 21:42 ID:L3qzM5BS
シビックの走行会仕様たって、ぱっと見はシビックやで。
車好きで無い奴らかすれば自分の車がシビックって名前かも判ってないおばちゃんのと大差ないで
ケチ付けてるんちゃうで。個人的には怪しいシビック好きやで。

ただ、EG乗りの意図がよくわからん。シビック乗りや86乗りもロードスターは相手にしないやろ。
RS3台くらいでサーキット言ったら冷ややかな視線するグループもいるな。でもそいつら(まぁ乗ってる車はRSより速いはずの車ですわな)は大体があまり走った経験の
無いサーキット初心者で、RSの速さ知らん連中やわ。
俺を含めて一緒に行く連中はそんな連中にはまず負けることはないで。別に俺らが速いわけちゃうけどね。
ほんま、走ってる連中なら僕の言ってる意味わかってくれると思うで。

>520さん
NA購入おめでとうございます.ROMチューンですか!結構お金飛ぶよNA6買えるくらいに。。(笑)
ROMチューン車(レギュラーガス使用)に乗ったことあるけど、速さ自体はあんまり変わってないと思いましたが、気持ち良さはメッチャ出た。
速く走るためのNA6のエンジンは腰下やらんとどうもならんね。NA8に比べてトルクが細過ぎる。ヘッドはタペットOHで十分やな。それが結局安上がりやわ。CPUノーマルで問題出てないしね。

長文失礼しましたが、ぼそっとしょうも無い意見言ってる連中よりエエでしょ。
自分になんも無いからいちいち書かんでエエ事書くねんこいつらは。
522セカンドカーはAWD:03/12/11 21:43 ID:s5IBu1e2
なさけねぇくらい不安定だねぇ、FFってヤツは。クックック
523522:03/12/11 21:52 ID:s5IBu1e2
>>471

仰る様に、NBもNB3から環境対策されまして、エンジンのみではNB2
がイイ!ですよ。海苔比べて判るくらい。

ただし、クラッチのジャダーももれなく付いてくる罠  
以前ヤフオクで自作ロム売ってるヤシが居たけどココでの評判どうなん?
>523
もれなくでは無い
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:10 ID:i2jhHpLY
ロードスターってのはお気楽に煽り易い車に見えるんだろうな。
考えてみるとシビックが多かったような気が汁。

ま。俺のにはスーチャがついているからね。負けたことがないよ。
ブッチギられた後、追いついてきてからの必死の形相はそらー見ものだわ。(藁

上げておく
( ´,_ゝ`)プッ
>>526の本当の車が知りたい。

ロードスター糊ではないな




と、釣られてみる。
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで釣りネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
SCチューンのロードスターでシビックいびって喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。ロードスターのSCチューンならシビックなんてゴミ以下の存在だから
参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
>>521
どーもです。
>ROMチューンですか!結構お金飛ぶよNA6買えるくらいに。。(笑)
確かにROMチューンの機材って、お金かかりますよね・・・。
漏れの場合、前にのっていたN産車でROMをいじっていたんで、
ROMライターをはじめとして一通り機材はそろってますけど、
その金額考えたら、下手するとNA6が2台買えるかも(w

もともとNBを現金で買うべく積立をしていたんで、
モデファイのための予算はそこそこあります。
ロドスタの場合、中古パーツはゴロゴロしているよーなので、
一からレストアするつもりでマターリといじるつもりです。

これであと3〜4年は遊べそうです・・・。
530487:03/12/11 23:32 ID:L3qzM5BS
>ROMチューン
どこぞのHP見て簡単に考える連中いるからねー(^^;
俺は恐ろしくて手を着けないよ。空燃費計買う勇気無い。。

3,4年と言わず何年でも遊んでやってください!俺もそのつもりで6年目ですわ

シビックをゴミ扱いできるSCって相当速いぞ。楽勝200PSオーバーって事か?
と釣られてみました。

シビックもピンキリ・・・・・





ロードスターもな〜
487は関西弁使ったり標準語使ったり節操無いね
487よりも、それを煽っている連中の方がイタいよ〜な気がする。
そろそろ本題の戻ろうぜ。


534533:03/12/12 06:58 ID:JhjsZ5yO
×本題の戻ろうぜ
○本題に戻ろうぜ

アァオレモ,イタイヤツカヨ…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 13:39 ID:tr/mtnPa
俺を含めて一緒に行く連中はそんな連中にはまず負けることはない

>>487も脳内か…
NCの情報無いッスか?
537487:03/12/12 22:06 ID:1ILMjeDB
D7UAAwniこいつこそ痛いわ。関西弁が気に入らんなあ無視しとけぼけ!ってかまって欲しいみたいやね♪
こんなやつこそ2ちゃんの華やろ。
>535
まぁここでこんなこと書いたらそう思われるのも仕方ないなとは思うけど、事実は事実やで。まだ俺等が冷やや
かな視線の初心者風情にまだ負けたことが無いだけかもしれんね。
だから489の話も事実は事実やと思う。ただ大した経験がないのは内容見りゃ判るやろ。

536
RX8のプラットフォームと共通との噂が蔓延しておりますが、噂は噂。リアサスもマルチリンク化は無し。エンジンは2リッターは用意されるかも。
開かない三角窓も廃止。それ無しでもAピラーのスカットルシェイクは現行よりも少ないはず。電動パワステ、使えるABSも装備されます。

ご存知とは思いますが、モーターショウで出展された息吹はNCの次のモデルのプロト。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 03:43 ID:uz4i9ffu

NAを購入したいんですが、

平成9年式で走行距離が多いNA8と
平成5年式で走行距離が少ないNA6

同程度の値段ならどっちがいいと思いますか?
走行距離ウンヌンより自分が欲しいのが1600なのか1800なのかを
ハッキリさせる事が重要かと思うよ
常に回し気味で楽しみたい、さらにチューニングを楽しみたい
なんて感じなら1600だし
気軽に楽しみたいなら1800だしね
平成9年ならシリーズ2だから気楽さは満点かも。
ノーマルで十分走るし
>>538
多いってゆっても6万キロ程度までならNA8でいいんでないかい?
NA8はやっぱりずいぶんと改良されてる。
ROMまで弄りまくりたいならNA6。
後、走行距離に拘らず、試乗して調子がいい方を買うべし。
ちゃんとオイルとか替えてメンテされてる奴なら、10万キロなんてへっちゃらだぜ。
542529:03/12/13 09:29 ID:eKCinVhw
>>539に同意
それに、よほど素性がしっかりした個体ならともかく、
年式がそれなりにいった中古車の走行距離なんて全くあてにならないです。
これはディーラー車においても(程度の差こそあれ)大して変わりません。

メーターに関しては、Assy交換orC/Uのデータ書き換えでいけるし、
記録簿にいたっては、整備業者の協力があれば、偽造もわけないです。

実際に、漏れの同僚が走行14万kmの180SXを上記の手法をつかって、
ディーラー記録簿付き走行7万5千kmの極上車に変身させて
某有名中古買取業者に売り飛ばしていました。
(いやですなー、ホント)
543Green ◆GreenFM3n6 :03/12/13 13:49 ID:XFOc6/3Q
犯罪行為をあからさまに書くのはいかがなものか・・・
>>543
警鐘鳴らしてくれているんだから、
別にいーんでないの?
NA6でもちょこちょこ交換すればイイ。
タイロッドエンド、バンプスップラバー、スタビライザーなど改良されたのをチェックしてる。
×バンプスップラバー
○バンプストップラバー
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 17:37 ID:Y6km+dk8
>>487
シビックに負けたことが無いと言ってるが
シビックのドライバーが遅かっただけだとオモワレ。
ある程度のドライバー同士が競うと悲しいかな差は歴然と出るぞ。
バカにしたような目で見るような奴らは自信無いから車だけで判断したがるんだろ。実力のある奴はそんな虚勢張らない。
RSが遅くても車の差があるんだしと俺は思う。シビックと張り合おうとも思わん。
速いことをアピールしようとすればするほどイタイ奴に見えるからヤメトケ。RSは目くじら立てて乗る車じゃないだろ・
禿同。
でも軽にまけるのはくやしいw
>>547
わかりきったことなんだから、
スルーしよーぜ。
スレが無意味に荒れちまうよ・・・。
同じ車種の中ですら優劣つけたい連中の為の隔離スレなんだから
他車と比較すんなって方が無理な話だろ
FRはアクセル踏む勇気がいるが、
FFはベタ踏み可能だからなぁ・・・・別にどうでもいいけど。
>>548
軽早いよね。軽いし、ターボ付きだと馬力もあるし。

漏れは白いカローラバンにまけた…_| ̄|○
553538:03/12/13 23:15 ID:IlNEQj9W
>>539-545

レスサンクス!
ロードスターのりは直線では勝負しちゃだめじゃない。ワインディングロードを
ちょこまかと。
>>554
勝負云々より運転手が楽しけりゃそれでいいよ。
>>554
まぁなんでもいいや。夜のドライブに行ってきます。
557487:03/12/14 00:56 ID:EJj1PkS6
>547.その通り。ただ単にその連中が遅いだけ。嫌、自分がどの程度かもわかってない、相手の力もわからないだけ。俺の言いたい事はそういう事。去勢を張ってるのとも違う。
548が軽に負けたくないって言ってるのに近い。目くじら立てて走る車じゃないって言う連中は屁たれ扱いされるで。実際目くじらたてないと速く走れない。緊張感の有る車がロードスター。

俺の言いたいこと理解せず、判ったふりで中傷する奴は走りもしない奴やろ?自分でその自覚有るならそういう世界にイチャモンつけるなよ。のんびり走る世界のロードスターにはあるのは俺はお前より判ってるつもりやで。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 02:03 ID:AYX3GBA/
まぁ、お前が1番ノンビリしてないけどな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:59 ID:SOgbr9Tv
目くじら立てたって速くはないんだが。本当に速いやつに現実を分からせてもらわないと
目がさめないようだな。
>>557
道路交通法は守れよ。
俺は487さんの言ってる事理解できるけどねー。
まだNA8が出てなかった頃、峠やサーキットはもちろん車談義の中でも今よ
りもロードスターに対する卑下の目はひどかった。軟派グルマのイメージが今
より高かったからね。
それでも走ってる奴はそれなりに速かった。ERGCなんか知ってる人なら判
ると思うけどね。

551さんはFFで走ったことがおありなのでしょうか...
559さんなんは、がんばって走っても他の車に追いつけない経験からおっし
ゃってるんでしょうか。560さんはそんな冷やかししか言えない安全運転な
方なんでしょう。安全第一です。まともなこと書いてて叩かれてるのは不快な
のででしゃばってしまいました。
ていうか2ちゃんで熱くなるなよ。
ていうかおまいらDQN過ぎる(´Д`;
もっとエンスーに関して勉強しる!
蟹目とかエランとか治練ったとか亜バルトとかあの辺のフィーリングを知らぬのな。
だまれ。チンカス
565487:03/12/14 21:15 ID:N4VcfzLz
563
それがどないしてん??
正直>>563がなに言ってるのかワカラン
ツーかこんなスレに書き込んでいる時点でD(以下ry
ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀`*// < 居酒屋談義はこのくらいにして
   ⊂二     /    \_____________
    |  )  /
   口口/    ̄)
     ( <⌒<.<
     >/
結局クソスレ化かよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:09 ID:fl1M1T3Y
ロドスタスレだしな。
>>548
カプチに負けるのは全然悔しくないぞ
むしろ清々しいくらいだ

カプチ速すぎw
ロドスタはグニグニ曲がる感じで
カプチはグイグイ曲がる感じ
ところで487は489の神と似たような事を言ってるようだが?
さんざん叩いた割には・・・
なんにせよ他車のりもわざわざ来る程注目されるワケで。。。
それはやっぱりNAのおかげ。
どっしりかまえていれる。
不振のNB海苔が過剰に反応するかもな (w











とチョット強引に本来のスレへ戻してみる
NBってモデル末期だからかスゴイテコ入れの嵐だな。
初代のコンセプトもへったくれも無い。
>573
てめぇが言ってる意味わかんねぇからじゃないの?
おれは561に同感だけどねぇ...ERGC懐かしいねぇ。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 18:13 ID:SZBep0Ut
速い順、カプチ>コペン>ロードスター?
>>576
かなり状況によるな。
低速コーナーの多い下りだと、ほぼそんなモンじゃないか?
S2KとMRSも入れてもっと人心を惑わしてくれw
579561です:03/12/15 22:18 ID:c3X1xtfa
>575さん。
ほう。ERGCご存知ですか?クラブの方だったのかな?オッサンですね(笑)
知ってる方もおられるとは思いましたが、チョット嬉しいです。ここに書きこ
みしてる人達は多分若い子ばかりなんでしょうね〜うらやましい。

>571さん
カプチーノは速いですけど悔しがってください!
いいNAは個体数も少ないんだ。まったり乗ろうぜ
カプチーノ?所詮軽だよ。コーナー三つも過ぎたらバックミラーから消してやるぜ。
>>581
前にいるからどうあがいてもバックミラーにはうつらないよな
(カプチーノの)バックミラーから(自分のロードスターを)消してやるぜ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:38 ID:MZ6OhHFu
おいおい下手糞どもが自己正当化に必死だな。軽に負けるようじゃ、
ロードスターなんか降りたほうがいいぞ。もったいない。

そりゃ燃料追加だ!食らえ!
>>584
直線じゃ確実に負けますよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:00 ID:7QNpcdZs
( ゚,_・・゚)ブブブッ
カプチはおもろいよね。
あの狭さだけはどうにもならんが。
もれにはチョット辛すぎる。注:幅じゃないよ
カプチーノって0-400mいくつだっけ?
ブーストUPされてると直線でも辛いでしょ
何よりコーナリングが既知外だよ

ロドスタはまったり走るのが一番気持ち良いよ
手に汗握りながら走るのも楽しいけどね
そそ、手に汗握りながら潰し屋から逃げるの。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:05 ID:+rqTmHD6
イニDの読者が集まるスレはここでつか?
最高速なら勝てそうだけどなあ。
都内ではカプチーノ全然見ないなぁ
カプチーノはオープンにするのが面倒だ(´・ω・`)
>>594
桂小枝がつっこんでたね
カプチかっこ悪い
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:59 ID:h/a8CXxP
>591
その漫画、10巻まで頑張って読んだが、
もうこれ以上は読めない。中身がなさすぎ・・・。
全部よんでいるやついる? 
もっとよめば、おもしろくなるかな?
>>597
15巻まではいい方…
17でひっくり返っても平気なロドスタが出てきます
そのロドスタはモデルが溺死という噂




ほんと!?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:51 ID:rfVKLxIf
漫画に中身を求めること自体(以下ry
>>591
愛読書は、ぼのぼのと湾岸ミッドナイト。
イニDは・・・買うまでもないとオモタ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:32 ID:Ol5og5tr
イニDのロドスタかっこよい!!
あれグレード違うし。超テキト−じゃねーか。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:59 ID:N3WWcgWa
まぁ、セリカよりマシだから安心しる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 04:03 ID:R1d4Q4GH
オーバーレブだと神的扱いだぞ
そういえばオーバーレブはNA NB両方出てるなぁ・・・

NBは少しだけだったが
おいらはオーバーれ部いってよしな安全中です。

>>599
溺死がモデルになれるわけないだろ。
理由?ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1064737500/l50
仁DのDは溺死のD
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:29 ID:kFrYBG6t
いくらウエットだからってユーノスみたいなボロがあんなに速いとは思えない
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:41 ID:fn8B1Go+
ここでAZ−1の登場w
のぼりすいすいと上っていってたなぁ。
オープンで走っててAZ-1のケツを眺めちまった
AZ-1とカプチのエンジンは一緒だよね?
今でもスズキの車をOEMで売ってるんだよなー
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 19:45 ID:mekMCsSt
>>612
もれはワークスのエンジンかと思ってたw
>>606
NBってどのへんで出てた?
記憶に無い
やはりエクスドライバーだな。NOPROロドスタが出てる。
ロータリーターボ+スーチャというワケワカラン仕様だが。
おいおいお前ら、
「おねがいティーチャー」を忘れてませんか?
いつからここは「ロドスタの出てくる漫画・アニメを語るスレ」になったんだ?
618Green ◆GreenFM3n6 :03/12/20 00:10 ID:d8f3LBDV
キカイダー02で光明寺リツコさんが乗ってるのはNB1です。
破壊だーのV-maxのがカコイイがw
魔法使いTai!もあるよ

なるたるにもNB出てた
朝霧のミコミコナース(何か違うな)にも出てたよ。NB。
>>614
九龍寺編
イソノがハルと初めてあった時の話の中
NB1が出てる
(単行本の24巻)
ますみちゃんは???
漫画じゃないけど村上春樹の長編「海辺カフカ」に
マツダロードスター(多分NB)が出てくる。
625624:03/12/20 09:31 ID:FcTis50Q
あ、タイトル間違ってるし(w。
「海辺のカフカ」でした。
みんなGTロマソを忘れてないか?
エランと一緒にNAが出てるよ。
627趣旨は何処へ行った?:03/12/20 15:16 ID:BJSZWNn/
逮捕しちゃうぞ、にも出て来ます。悪い奴ですが。
>>623
あんたロドスタスレ住人だろw
>>619
1巻目冒頭葵ちゃんと彼氏が乗ってる。
黒のVスペNA8だと思われ。ミラーのデザインで分かる。
おまいらとても詳しいですね
山本マサユキ「ガタピシ車で行こう」にも時々出てます。
登場人物の一人の愛車のようです。
>>623
久しぶりに聞いたよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 03:54 ID:5GFJqlaW
>>631
そのマンガ面白いよな。
なんか、車好きっていう人種が好きになれる。
そして現実に合って辟易する罠w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 19:58 ID:alBw5Jel
ageとくか…。
どうでもいいが、模倣犯にNB出てたな。
>>636
俺のと同じのだったが
その後… 見るんじゃなかった…
東西合同正月オフ開催決定

【RS】ロードスターを語ろうスレオフ2【RCO2】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1069214880/

レス番370辺り参照
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:34 ID:8ZTMRuFV
とりあえず、安芸
あけおめ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 05:09 ID:+SLq8yAs
あげ
今年は具体的にNAかNBかNCって話で盛り上がろう
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 08:37 ID:zjoxzAjg
NCいつでるねん
644NC予想:04/01/01 09:01 ID:jQh+AVNr
再来年ごろ。

なんだかんだ言いつつNA,NB屋根と共用可。
だけど3ナンバー化。
転倒時に飛び出すロールバー付き。
ハイパワー(250ps)だけど車重重い(1.2t)、パワーないけど今と車重変わり無し
の2種類あったら良いなぁ
緊急時にはロボットに変形、追突してくる車を弾き飛ばして高らかに笑い飛び去る機能追加キボンヌ
再来年かぁ。
ちょろっと待ってみるかなぁ。
647磯野キ○コ好き某こめでぃあん:04/01/01 10:22 ID:16UqtCZy
秋くらいにメーカー広報部より提供された決定の数段階前モックアップ写真が
雑誌に提供され「スクープ」として雑誌に掲載される。
間違いない
今雑誌に載ってるイラストやスペック等は雑誌側が超適当に
書いてるだけだから真に受けるな
気を付けろー
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:29 ID:4qikqG1Q
どっかの芸人にそんなの言うのいたな。
>>645
ASIMOもびっくりトランスフォーム機能ですか。
>>644
ベンツが事故時に瞬間的に展開するロールバー装備してたよね、SLだっけ?
あんなもんイラネーって、つか重くなるし高くなりそうで嫌だな。

技術も進歩してんだし今の衝突安全基準でも余計なモノ(キーレスとかね)を省けば
高価な素材を使わないでも充分NA並(1t程度)の軽いロードスター作れるだろ、と。
そっちの方向でのモデルチェンジをしてほしいなぁ・・・

やっぱね、ロードスターは軽量コンパクトじゃないとね。
オプーンではあるけど、それ以上に真面目なLWSじゃないとな

NBですらゴテゴテと要らんモン付けてファミリーカー化してるよな、
と思っちゃうNA乗りのオレってダメですか?w
>>650
このままNAに乗り続ければダメではない
X-021みたいなのがいいな。
>>650
俺はNB乗りだけど、快適装備は便利だよ、うん。
でもNA乗りだったら「あんなもんイラネ」だったと思う。
結局、自分の車が一番なんだよ。それだけの話さ。
>653
まったくその通りだね。
俺はNA乗ってる。NBの曲がったウィンカーレバーがウラヤマスィ
それは始めて聞いた。
NBの中の人がNAいいなぁ、とか言ってるのは聞いたが。
選べればいいんだろうけどなあ。
>>654
ハンドルは何かな?
初期のモモデザインだと合わない気がする…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 20:16 ID:inAbENfQ
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| ||        ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) おめーら、イイ車にのってんなぁ
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'    `ー'
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 20:32 ID:pf6+CRW9
去年、NCは2005年に出るって聞いたが。
あと3ナンバー化ってのはうそらしい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:25 ID:MVkKI32s
>出るって聞いたが
>らしい

要するに何も知らないてコトだな。
660654:04/01/08 19:19 ID:ZRsbxLcw
>656
車はRS-Ltdでハンドルはナルディの黒い革のやつです。
シフトレバーとサイドブレーキがアルミむき出しの
社外品に変えられてたのが個人的にショボーン(AA略)ですた。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 09:23 ID:A/d4fbGz
NCはどう変わればNA,Bを超えられるのか?
下手すると激しく改悪のおそれもあるでしょ。
>>659
これはマツダの開発者が言っていたことだよ
>661
側と車重がNAで中身がNB。
つーぐらい無茶な車じゃないと叩かれるね。
NA部分はマニア狙い、NB部分は一般客狙いか?
NA車重はフル装備だとNB6とあんま変わらん
>>664
それでも助手席分のエアバッグ、サイドインパクトビーム、各種補強で
50〜60kgは違うだろ。
>>664
いや、違いますよ?
どっかからのコピペ

重量はカタログ上で1tを超えていますが、これはデュアルエアバック&エアコン標準装備(約30kg増)の為であり、車体剛性や
安全性向上の為のボディ重量増を様々な軽量化技術でリカバリーした結果、実質的な重量は初代から言われてきた1t以下を
1600標準車・エアコンレス仕様(996kg)でクリアしています。ユーノスロードスター1.8Lノーマルベース車(エアコンレス)は、
980kgですから、NAからNBへのフルモデルチェンジでは、16kgしか増えていません。それも、スペアタイヤとバッテリーの
配置変更を除けば、重心付近での重量増ですから、フルモデルチェンジで重くなったという評判は1.6Lに関しては幻想に過ぎません。
逆にスペアタイヤを降ろしたときの運動性能の観点からは軽くなったと見て良いでしょう。ただし、1.6Lの場合、パワーウェイトレシオは
負けています。ちなみに、初代ユーノスロードスター1.6LがベースのM2 1002は970kg(エアコンレス)です。


車種          モデル                    重量 (kg)

NA6CE (MT) スペシャルパッケージ(エアコン装備)   940+10(SP車装備分)+20(エアコン)= 970

NA6CE (AT) スペシャルパッケージ(エアコン装備)   980(SP車)+20(エアコン)=1000

NA8C (MT) スペシャルパッケージ(エアコン装備)    990(SP車)+20(エアコン)=1010

NA8C (AT) スペシャルパッケージ(エアコン装備)    1020(SP車)+20(エアコン)=1040

NB6C (MT) スペシャルパッケージ 1020

NB6C (AT) スペシャルパッケージ 1040

NB8C (MT) マイナ前 RS 1030

NB8C (AT) マイナ前 RS 1060

>>667
1.6なら1.6同士じゃないと均等な評価とは言えん。
両方乗ってたけど
そんなのどーでもーやって感じ
つーか、重くなった分を体感してるのか?
NB2しか乗ったことねぇからわかんねぇ
つーかコレで十分すぎるほどに大満足
エアコンレスで軽さを語られてもなあ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 19:07 ID:A/d4fbGz
人間がダイエットすれば、どうにでもなる重量差か
マツダ頑張ったな
>>670
そういう感じでぶくぶく太っていくのだ。人も車も。
レースカーくらい無駄な物取っ払うとNAの方が軽くなるよ。
>>673
NBはエアコンを含めた車重だっけ?
>>644、650
恐レスだけど・・・
飛び出てきたロールバーで後頭部殴打!
とかなることはないのかな?
シートベルトしないではしるヤシもいるのにナー
679素人考え:04/01/11 14:55 ID:bXywZaPq
>>678
ぶつかることはあるかもしれない、が、
着座位置の人間の頭部が、ロールバーの反応時間までに
ロールバー上空にあるということは、脳単体で見ても、
おそらく即死級のGがかかることになるのでは?
>>668
エアコンの重量って+10kgですよね?

>>669
車検書重量では、平成2年式NA6標準車:940kg、
平成10年式NB6標準車(エアコンレス):1000kg
やっぱり、NBの方が重いですね。
NBはNAの助手席にいつもデヴ女を乗せて走ってると思えばいい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 16:46 ID:i2TuPXRh
大騒ぎするほど重くなってないんだな
エアバックとかもあるし

装備同じなら逆転・・・はないかな?
しかし

通常価格1000円のところ特別980円!!

みたいな心理的な差は大きい。
>683
ウマイ!
>>683
えっ!?安い!!
パワーがないと軽さしか自慢がないみたい
687シロノロドスタノリ:04/01/13 21:24 ID:MiZ5/d79
軽いってのはいいことだぞ
軽ければ良いってモンでも無いぞ
パワーか、軽さか。
どっちかあれば楽しめる物だと思うがな。
両方あると・・・楽しいが、命の危険を感じそうだな。
>>689
命の危険は快感に繋がります。
NAに200ほど載せてみな。
(゚∀゚)アヒャとはまさにあのためにあるな、だ。w

メーカー製のハイパースポーツではありえない

   カ  ・  イ  ・  カ  ・  ン


軽さはすごく大事だと思った。いくら馬力を
上げても物理の法則は捻じ曲げられない。
691シロノロドスタノリ:04/01/13 22:34 ID:MiZ5/d79
>>690
俺も乗せて(><
>690
そこまで弄れば大概の車は楽しくなる・・・・
>>690
180Ps(旧表示しか知らない無知な俺w)の奴に
乗せて貰った事がある。ターボな。

ス ぬ か と 思 い マ ス タ 。

確かにアレは楽しいが、俺はそこまでアクセルを踏む方がイケるタイプみたいだ。
パワーももちろん欲しいんだが、軽さが一番大事だと思うぞ。
GT−R何かが頑張ってカーボンボンネットとか採用するのも軽さに拘るからこそだもんな。
だから軽自動車で走る人なんかが存在する訳だ。
超七買えば、サイコーって結論になるのかな?
車重460kgで250ps。
800福沢overってのはいただけんが・・・・。
そこでX-021の登場ですよw

1.6gで700kgは魅力のオープンだよなぁ。
市販化されないかなぁ…マツダからw
マツダにそんな余力はない














って、みんなわかってるだろ?(TT
いやサイコーはロケットでしょ。軽く1000万はするが…
先に断っとくが、デブは軽さについて語るなよ。
つまりデブNBはロドスタとして語るなってことですね
最高のC/Pを示す、究極のチューン!ダイエット!?
デブでも軽さについて語ってもよいやろ。何様のつもりだ?
スペックオタクのヘナチョコドライバー風情が。。
俺は痩せたい!
語るだけね。あとはダイエットしてからのお楽しみ。
>>701
デヴキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
デブに人権は無い。
お願いだから・・・











デブは乗るな!
デブがロードスターの事を語るのは問題ないが、
デブが軽さについて語るのは疑問だ。
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <やっぱエアコンレスは基本だよね〜
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄



…説得力ないだろ?
つーかさ重心近くにあるからあんまりかわらないでしょ。
70キロ以下なら先ず変化無し。
パワーに影響が出るのは80キロ後半位からだろう。
さすがに関取クラスになると・・・・。
711701:04/01/15 20:04 ID:dnmTmkVM
デブって失礼な言い方だけどな、なんでそんなに他人の軽さにこだわるわけ?
お前等の車にそのデブが乗るわけじゃないやろ?
何キロだろうが体重重ければ変化はある。そりゃ当たり前。キャビン周りの重
量増はバランスを崩す事はないが変化はある。んで、そんなに軽さにこだわって
どうしたいわけ?

>>711
とりあえず落ち着こうや。
べつに軽さに拘っているわけじゃないですよ。
デブがこの世に存在することが許せないだけです。
714701:04/01/15 20:53 ID:dnmTmkVM
ちなみに俺はデブじゃないぞ。
メーカーが軽さとトランク容量に気をきかして、新型はスペアタイヤなし、パンク
修理剤を採用するでしょう。夢のトランクタイヤ2本積みも実現するかも知れません。
が、しかし実際パンクして修理剤なんて使ったらエライことになるんですよ。
軽量化、軽量化。。確かに素敵な響きです。けど、犠牲になるところも大きい。
ハイパワーにしてもそう。NB8は別として、レギュラーガス、安もんオイルで
十分なタフでいい加減なエンジン。神経質に車を楽しまなくてもイイ車じゃないですか。
そんな車でも、ミニサーキットじゃ格上をコーナーで突つけるんですよ。しかもノンキに
屋根なんて空けて。
デブでも乗って楽しいと思えるくらいなら車にとってそんなに負担になってないって
ことや。

NCキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://up.2chan.net/e/src/1074157676089.jpg
むちゃくちゃ速そうだなw
ごめん、こっちだった。
リトラフカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ツ !!!!!

ttp://up.2chan.net/e/src/1074155991335.jpg
スライムとクロカン4駆かよ・・・・。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:16 ID:HW1/kC/n
>>717
アゴ腫れてますよ。
>>714
 必 死 だ な(藁

必死だなとかちゃちゃ入れるやつって、結局煽りでしょ?言いたい事あるのなら、714みたいに書けばー?

で、デブはNAがいいの?NBがいいの?
>>722
バランスでいうとNBのほうがオーナーと釣り合うかも。
NAよりかはふくよかな感じだしね。
>>723
ふくよかっつうより、マッシヴだ。
chubbyだべ
>>722
デヴはFDのターボパワーで誤魔化せ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 02:17 ID:m7aUy5bq
デヴな香具師ほどターボを好む。
デヴはランエボでも乗ってなさい。ココナッツの芳香剤忘れんナヨ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 02:30 ID:jyFD+0+9
まぁ、727はもやし系メガネオタな訳だが。
い い 加 減 に や め れ

スレ違いも甚だしい。
メアド曝して直接やれ。
トランクにタイヤ2本詰めると何かいいことあるのか?
>>730
リアのトラクションは確実に増す(重さでね)。
あとは…スタッドレスでも積めときゃ、急な降雪に対応…。
うーん。実用的な面での長所はそのくらい?w

そもそも、あまり荷物積まない(積めない、ではなく)車だから、
「タイヤ2本」にはあまり意味がない気もするな。
(ゴルフしない人間に「ゴルフバッグ2個」が「(゚Д゚)ハァ?」なのと一緒?)
>>730
サーキットなり峠なり埠頭なりに走りにいくためじゃねーのかな。
なるべく車内には積みたくねーし。
でも2本だけっつーとドリフターズさんなんですかね?
タイヤでもトラクションかかるけど
もっと役に立ちそうなものがあるだろ。死体とか。
俺も大人一人遺棄するときはスペアタイアとるもんな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:22 ID:9ZnsEFZJ
NCはデブ間違いなし

俺はパンク修理材積んでるが使ったらどんな事になるのかの方が興味がある。
いや、マジで
>>736
一定の期間はエアー漏れを止められますが、
経時変化によりバルブコアー及び、タイヤのインナーライナーの再生は
不能となり、せっかくのタイヤが使い捨てとなります。

限られた時間内での転がり運動がないと発泡剤は片寄り、
ゴム化してアンバランスになり、走行性に支障をきたします。

ttp://www.tubelest.co.jp/tub/personal.html
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:30 ID:m7aUy5bq
昔、原チャリがパンクして修理剤1本でどーにもならんことあった。
とりあえず2本注入して走ったらたら楕円形のタイヤ履いてるみたいだったよ。
>>731
リアトラクションかけたいなら車高調整でよくない?
っていうかバラストでトラクションかけると抜きたい時抜きづらいから走りにくいと思う。

パンク修理剤にしても一時的な緊急補修だからね。
補修済みタイヤやテンパをずっと使うわけにはいかないでしょ。
修理キットやテンパの取り説にも制限荷重やスピードが書かれてるわけだし。
その辺を解かってないDQNが多いな。特に金無しVIP海苔とか。
テンパで首都高ぬやわkm/hで走ってるツアラーにはビビッた。
ツーかサイドが逝ったらジ・エンド。
釘とか刺す以外にパンクするといったらたいていサイドだろ。
スピンしたときもサイドがありえないような裂け方してたし。
サイド面が周囲1/4ぐらいの幅に渡ってスライスされてた。
空気入れて水につけても洗剤つけてもわからないが、
装着して走るとあっという間に抜ける。切断部分も見た目では
全然わからなかった。空気抜いた状態で押すと断裂部分が
ようやく出てくるので初めて裂けていると判ったほど。

そういう経験があるとおいそれと修理剤に乗せ換えようとは思わない。
741731:04/01/17 01:14 ID:W+cMMZrV
>>739
>リアトラクションかけたいなら車高調整でよくない?

いや、解ってるし。無理矢理理由を見つけてみただけだしw
漏れが言いたいのは、>>731の後半ね。


>補修済みタイヤやテンパをずっと使うわけにはいかないでしょ。

うちの彼女はテンパータイヤで「修理に行く暇ない〜」とか言いながら
普通に走り続け、やっとDらーで修理したときには、
テンパーはカーカスまでむき出しでいつバーストしてもおかしくない
状態だったそうなw
「適当にガススタで直してもらえば良かったのに」と言ったら、開口一番、

「 え ? ガ ソ リ ン ス タ ン ド で 直 せ る の ? 」

世の中にはそんなユーザーもいます…w
742714:04/01/17 01:41 ID:VNLoNVFt
タイヤ2本積むのはサーキット行くからであって、普通の人は関係ないかもね。
それとゴルフバック2つってのはあくまで単位の話であって、俺はゴルフいかねーから
関係ないわなんて言ってるやつはちょっと。。。。
つまり俺はゴルフバックよりタイヤ2本って単位のが有用であるって事です。
トラクションとかかんとか理屈言う以前にもうチョット考えよ
743731:04/01/17 01:50 ID:W+cMMZrV
>>742
漏れサーキット行かない(行った事ない)人なんで、
タイヤを持ち運びするなんて発想は出てこなかったんですよ。
オマケに九州なんで、凍結道路にも縁がないし…。
気分害してたら、謝ります。すみません。
>>743
ちょっと考えれば解るような気も(ry
サーキット行くのにタイヤ2本で足りる?
俺、新品、使い古し、皮むき済みの3セット=12本はいつも持っていくよ。
むしろ贅肉取っ払い貧乏レースカーを2tワイドに積んでいった方がタイヤやジャッキやその他もろもろ余裕で積めるし
走っても一応ドノーマルより軽いから楽しいし。どうせ走る料金同じなんだし。
むしろトランク容量ってテンパしまう繰り抜き形状とかあって騙されるから
直方体でサイズ表示して欲しいよ。
>サーキット行くのにタイヤ2本で足りる?
>俺、新品、使い古し、皮むき済みの3セット=12本はいつも持っていくよ。

うん。チミが12本必要なのはわかったよ。
でもね、2本でも足りるといってる椰子はそれで足りてるから
足りるといってるわけだからね。
すまん、要旨はそこではなかったね。
>>745
> サーキット行くのにタイヤ2本で足りる?

むしろ、>>745 みたいに12本も持ってく奴が他にどれだけ居るのか聞きたい。
>>745
みかん箱2個は入りまつ。って感じが良いのかな。
それよりロドスタのトランクのあの凹みはなに? NA8Cですけど…
あそこに荷物がなだれ込んで組んだよね。
アレがいいんじゃないか。
752714:04/01/17 13:33 ID:2YQzaGFK
745ってサーキット行ったことないのまるわかりの語り屋。
だいたい直方体で容量だせるわけないやろすっとこどっこい。

トランクのあの凹みはあれで強度も取れるし、容量もわずかに稼いでる。俺もアレは
いいじゃないか。やな。
>>750
ロドスタ買う前に見た所、テンパータイヤが乗っていなくて、
あの部分に入っていると思っていた漏れ。
けど変な作りしてんな。どんな設計したらああなるんだろう・・・。

とりあえず今はヘルパーが丁度収まってる。
>>752
サーキット言ったからって、なんかすごいのか?
そんな事言い出したら、ゴルフバックやタイヤ2本ってのも全く意味ねーじゃん。
>>754
>>752の意見は
>>745が虚勢はってたトコに問題があると思われる。
>>756よろしく
                  ,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
                 /            \
                  ,.'                ヽ
                /           -‐      ヽ
              ,.'                 l ヽ  i
              i゙    ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ   l
               l   / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、     l
              !   i  /io゚:::::l ヽ  ''"   、/゚'>、  /
           ,.r,.=┤   l  ! ゞ;;;ソ     ,rミ./ヽ/ヽ,.'
         /,.ヘ_ノ.i  l  l、     ,   /リ,ノ'",'彡-'
         /,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、  r'''フ  ''"ノ,イ /   ここ通らないと
      / /^)/,.'゙|  ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/      行けないので
     r" ,'ヾ/,.'  ハ  ,.、l.  ヽ  | -‐;ノ,..-l/./ ヽ       ちょっと通りますよっ♪
     ゝ"//  l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"|  "/
     ヾ'‐、"   l r'   ,'j゙  /^}.l   !  /
      /  \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ   i /
     ,.'    ゙'''ヽ、_ r'_/"  ヽ__/    ,!/
     /     ̄ ゙̄''‐-、'、        ‐"
      !   __,.. -‐‐-----ヽ
    l   '"    __,..---、_)
    i/,.r-‐‐‐<_     ゙'、
    ヽ'-‐-/  ,.-'゙"    )
       / r'"     ,.-'
       /,.'"    ,..-'"
       r"    ,.r'"
       ヽ     l
       lヽ   ヽ
     r' 丶   \
      i、   ヽ...--‐'"
      \    \_
        \    _)
         ヽ- ''
757745:04/01/17 21:03 ID:/+gDyGkc
>>752
行ったことあるし。勝手に決め付けんな、自称「デブじゃない」やつ。
お前はどうせ日帰りナンバー付きサンデーレースしか出たことないんだろ?
シリーズ戦や耐久出た事あるのか?
車が事故やトラブルで不動になったらどうやって帰るんだ?だからローダーで来るんだろ?
スペアタイヤじゃ帰れないよ。それを想定していってるのかと思ったよ。

そりゃ直方体サイズだけだと凸凹を表示できないから絶対的な容量は言えないが
トランク容量がゴミ袋みたいに○gって表示の方が分かりやすいのか?
普通に計算できると思うよ。縦×横×高さ。小学生の算数並ですが何か?
あんな凸凹している空間なんだから直方体の箱物を入れると想定してWLH表示した方が
ゴルフバッグなんかに例えなくてもゴルフバッグの大きさを知らない人にも分かる。
分からなかったら自分でスケールでも使って図ってみれると言いたかったんだよ。
ちなみにゴルフバッグだって長物がそのまま横に入れられるサイズって意味合いでやってるわけだし。

それにトランク中央の凹みが強度取れる?ハァ?何を理由に言ってるの?
そもそもあの場所が強度あるとなんか変わるの?
むしろセダンによくあるようにテンパ収納部分として繰り抜きにしたほうが良かったんじゃない?
>そもそもあの場所が強度あるとなんか変わるの?

車高の高い4輪駆動に追突されると解りますよ_| ̄|○(経験者談
ご愁傷さまです
760745:04/01/17 21:57 ID:/+gDyGkc
>>758
それは潰れて欲しくない派?上手く潰れて欲しい派?
硬くて潰れにくいという場合でも、多少曲がったりする。相手が重量級なら特に。
そうすると板金屋泣かせだね。
柔らかいとクラッシュ時の衝撃は多少和らぐ。修理代は高いが…
硬いと衝撃はよりダイレクト。
強度があったところで結局は世の中の重量級を相手にしないといけない運命。
それを覚悟で乗る車じゃないの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:06 ID:YkxTApYJ
757>>
直方体であらわされたら余計にわからなくならないか??それとトランクの凹みは強度
取るためのもんだよ。これは間違いない。
んで、あんたのいってる事やっぱりおかしくない?ちょっと。
>それを覚悟で乗る車じゃないの?

ナンバーはずして乗ってる椰子のいうセリフじゃないな。
別に>>758を煽る必要はないだろ、と小一時間。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:16 ID:YkxTApYJ
柔らかいほうが良いみたいな書きかただな>>745
持論否定されたら次は屁理屈ですか?
いや>>745
どのくらいの箱なら入るのかが解った方がいいって言いたいんだろ。
実際入れるモンは箱型のモンが多いんだし、俺は言いたいコトはわかるけどな。

>>701 >>714 >>742
の書き方もどーかと思うしな
765758:04/01/17 22:30 ID:W+cMMZrV
>それは潰れて欲しくない派?上手く潰れて欲しい派?

ええと、Dらーのメカニックさん曰く、
「強度を持たせつつ、万が一の際には潰れて衝撃を吸収する」
という、便利な構造になってるんだそうです。

強度がなさ過ぎると完全に潰れてしまって廃車コース。
強度がありすぎてもボディを歪めてしまうんだとか。
(ちなみにテンパー入れると、潰れる際の邪魔になるんだそうな)

ともあれ、漏れの場合はボディ後部は殆ど総とっかえになりましたが、
足回りが無事だったせいもあってきちんと治りましたよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:31 ID:YkxTApYJ
714なんかキツイ言い方だよな。言ってることはおかしいとは思わんが..
トランクってそんな箱型の物積むこと多い??容積じゃないとわからんだろう..
具体的にどういう数字で表すの?
767714:04/01/17 22:34 ID:m/Jwo7uV
自称デブじゃない人です。ナンバー付、自走で行ってますよ。あなたみたいにお本格的では
ありません。でも俺らみたいに自走でいく奴らからしたらタイヤ2本詰めるのはありがたい。
だいたいタイヤ12本ってのがかなりとんでるよ。普通の人にはタイヤ2本積むのも無い話だけどね。
でも雪国だと意外とありがたいんだよ。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 06:30 ID:2/xpCiXu
サーキット行くのにタイヤ12本で足りる?
俺、新品をそれぞれコンパウンド違い3セットX2.それとレインタイヤX2で=32本はいつも持っていくよ。
贅肉取っ払い貧乏レースカーを2tワイドに積んでいってる椰子もいるが、走っても一応ドノーマルより軽いだけで、
遅いし。どうせ走る料金同じなんだしってレース勘違いしてるし。

自称「耐久とかシリーズ戦出た」やつ。お前はどうせ下手っぴーで大した事ないんだろ?
シリーズ戦や耐久で成績残した事あるのか?
車が事故やトラブルで不動覚悟できて、軽いから楽しいしって気分で走ってどうする?
だからローダーで来るんだろ?手ぶらじゃ帰れないよ。それを想定していってるのかと思ったよ。



>>578
なんか言い方きつかった気がします。すみません。
もちろん自分は軟らかい派ですよ。さすがにヘロヘロに弱いのは却下ですが。
というか軽い車乗ってるんだから仕方ないという意味での軟らかい派です。
いくら部分強度を上げても他の強度の弱い部分にストレスが分散してしまうから
結局のところ重量級には太刀打ちできないでしょ。
それだったらクラッシャブルゾーンとして有効にした方が良いって意味です。
衝撃吸収するには???って感じの形状な気がしますが…

>>768
ワロタ。
正直12本じゃ足りない。金づるからもらえるのも2セットまでで後は自腹だから辛い。
車もエンジンや何やらまでは金がまわらないから贅肉取っ払い貧乏レースカーしか出来ないのよ。
そりゃ軍資金が余裕にあるなら車仕上げれるし「どうせ走る料金同じなんだし」って感じで走ってないよ。
そもそも同じ料金なら金ためて一気につぎ込んで上位狙いにいってるって。
成績は全然よろしくないね。過去で一番良くて決勝5位。_| ̄|○
>>769

>いくら部分強度を上げても他の強度の弱い部分にストレスが分散してしまうから
>結局のところ重量級には太刀打ちできないでしょ。
>それだったらクラッシャブルゾーンとして有効にした方が良いって意味です。
>衝撃吸収するには???って感じの形状な気がしますが…さん

藻前さんは本当に釣りが好きだねぇ
でもなぁ
みんな飽きちゃったよ。釣られるのも。
>>769 は1じゃなきゃ0としか考えられない典型的なデジタル馬鹿。
タイヤの本数にしろ車体強度にしろね。
話がかなり違う方向に発展してますね
【NAか】ロードスターを徹底比較【NBか】 は

745=自称「耐久とかシリーズ戦出た」やつ  に釣られるスレに変わりました

みなさん、ご協力宜しくお願いします
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:53 ID:08EP65Fh
ロドスタのってたらサーキットいかなきゃみたいな香具師が結構いるな。
おれは一人で山道をヒラヒラ乗るのが好きなんだよな。
漏れは田舎をのんびりオープンで走るのが好きだ。
う〜ん、この国に生まれてよかった。
「100キロ以下で楽しめる」のがコイツの一番良い所なのに。
飛ばし屋はS2000にでも乗り換えたら?ロドスタでなくてもいいでしょ。
NB海苔はNAを見かけたらひざまずいて挨拶しる
>>777
何故?
>>776
確かに街乗りなのに楽しめちゃう車って少ないよな。
いつもの通勤道路の、いつものコーナーを、いつものスピードで曲がっただけで、
『おっ!?』っと思わせる憎いヤツ。
またキモくなってきた
あー、やだやだ
もとからキモい車だから仕方ない
サーキットでタイヤ云々よりマシだ。
ところでデブ話はヤメタのか?
そうそうきもい同士馴れ合おうぜ
あれだな、>>769は車体の剛性と
強度を同じものだと思ってるんだな
ちょっと閉口なんだな
藻前は知ったような口調でクラッシャブルゾーンなんて使わんでくれ
どうせ見てもわからんだろから
【NAか】ロードスターを徹底比較【NBか】
NB乗ったこと無いから無理
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 18:22 ID:v5QwE3O0
769は一体なんのレースにでて5位になったの?エンジン触っても可なんだね。

貧乏レースカーでもレース出きるなんて凄いじゃん。スポンサーもいるんだあ。。
大口叩いてる以上このまま煽られっぱなしじゃないよなー
グランツーリスモなんじゃねーの?
>>789
グランツにタイヤセット12本というのはオカシイので、ラジコンじゃないかと。
なるほどねー。そりゃトランクの剛性なんて関係ないねー。
NA8Cから乗り換え検討中
テイストはNB6Cの方が近いのかな
テクないし大出力のロドスタってのはこっちが振り回されそうで
>>792
そんな貴方にNR-A
>>793
やっぱテンロクか
トンクスでもあの赤い内装がなぁ・・・
ライトウェイトって言うのにはちょっとこだわりたい漢字
あれだな、ロドスタのってると160(゚Д゚)ウマー!もあれば
高出力って思えるからいいよな
煽りとかじゃなくマジで。
そーゆー漏れのNA6は100ウマくらいのもんですが
>>792はNB買う予算で猿人チューンが吉
>>794
軽量化すればいいじゃん。
なんならクーペはどうだ。
大体補強がある分、あまり拘ってもな。
やっぱり、今のNAいじるか、ロドスタから離れて他の探すか?
795
796
お前等なんか勘違いしてねー?
>>797
藻前もな
半角に変換くらいしてから物を言え。
NB海苔のくせになまいきだぞ!
修正してやれ〜
例の椰子が来てからまともな議論でなくなったな
803802:04/01/20 17:10 ID:pKWeMLXS
議題かえよーか

【NAか】どっちがモテる?ロードスター【NBか】
で、どーよ?


因みに漏れはどっちもダメだと思いまふ。
804797:04/01/20 18:33 ID:QYiXhLzb
半角に変換しないと発言できんのかー?ここは。
795、796は792の言ってることを聞かず自分の車に対する不満で言ってるみたいじゃないか?
>>798
お前がな!この2ちゃんでしか物言えないボケ
>>800
NB=のび太かよ
そんなもん本スレで聞けよ。
807802:04/01/20 18:49 ID:pKWeMLXS
>>804
藻前はテンション上がりすぎ
それとも釣りがすきなのか?
>>803
同意。終了
まともな議論が出来るほどなんすかー?
ロードスタークーペだけはありえない
スマートもロードスタークーペなワケだが・・・(;゚Д゚)
久しぶりにオフィ見たらこんなんあるんだね
ttp://www.w-tune.com/?b-bof-tpi-pf-0312

これちょっと面白い
ウェブチューンの何?
自称「耐久とかシリーズ戦出た」やつはもう反論しねーのかー?
俺、こいつの書きこみ見て思ったんだけどさー、もらえる2セットのタイヤってさ、
中古なんかな。それと、こいつは2トンワイドと言ってるが、自分の会社かなんかで、
タダで借りれるんだろか?まさかそれで自走してきてるやつにブッチぎられてるなんて
ないだろうね。
エンジンも金あればやりたいらしいが、トランクの話から察するにNB乗りではなさそ
うだな。となるとNAでエンジン触っても良いシリーズ戦や耐久って...

走る料金にもこだわってる(というか同じ金ならってことね)けどさ、なんか走行会
行ってるような奴のセリフだよな。日帰りレースじゃないレースってどんなの??
おれ、あんまりレースの事しらないんで、誰かアヲってもとい助けて。



蒸し返すな、バカチン。
トランクの話からdでもないとこまで傾れてきたな
一気に過疎化してしまいましたとさ
タイヤ12本バカは出てこないね。
>>792
NB8でも振り回されるほど速くはないので大丈夫と思うよ。でも、NB6で十分
な感じかもね。
結論は大差ないってこった。
装備の好き嫌いで選べ。
漏れは安いNA6が好き
次もNA6買う予定
3台目

どうもアフォですいません
NAとNBならNBの方が保険料やすいかな」
エアバッグとかABSの分な。
外してる奴は例外。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:28 ID:GJtkRolS
NA8C→NB に買い換えました。
あらゆる点で、性能はよくなってますね。
気になるのは、トヨタにつくらせた、シフトですね。
ロードスター独特の、ガチッとシフトチェンジができず、
さくさくギアチェンジしてしまう。
マツダのシフトでよかったのに・・。何故トヨタなんだ・・。

それ以外、NBで満足しています。
トヨタ製ではないけど内製ではないですね。フィーリングはNAやNB6のが良いけど、
シリーズ2以降は改良されてなかったかな。
トヨタ?アイシン?

オラのNBに雪が積ってたので雪でリトラを作ってみました
>>824
せっかくだからリトラNBの画像うpしれ
折れもカチカチッと決まるNAシフト萌え(*´Д`)ハァハァ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:40 ID:t3GeBKbN
正式にはトヨタではなく、トヨタの子会社というべき。

たしかに、NAのシフトはイイ!!
5速はNAとNBとどっちええの?
漏れNAしか乗ったこと無しなの
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:40 ID:Bsck4XP0
コレだけはNB6のが良いと言えるな。最初新しい車は良いんだという認識しか
なかったけど、やっぱ自社製を見直してるだけあってフィーリングは良いね。 
NB1海苔はNA又はNB2のシフトレバー移植しろとR&Sに書かれてたな。
パーツ6000円位だってさ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:16 ID:DPR+DfBH
NB1はいろいろな意味で問題があるけど、
NB2はあらゆる意味でNAを凌駕しているよ。

それにしてもNB1って・・・

832ライトウェイター:04/01/24 02:53 ID:Gyb/fN7S
>>831
ナンダヨー モルァー
833Green ◆GreenFM3n6 :04/01/24 03:51 ID:rvzA1JM+
ヽ(`Д´ )ノ
834NA海苔:04/01/24 09:26 ID:3HM1hP1T
同情します。
>>831
ちと寂しいが、同意。
素材そのものはいいと思うけど、煮詰まっていない分のネガがでかい。>NB1
に、煮詰めていく楽しさは、
ほ、他のモデルより多いんだよっ…

エボオレンジ糊より
837 ◆OpenertYAE :04/01/24 11:47 ID:DYYk3Q9w
希少色(*´д`)ハァハァ
プレッソを忘れられない俺にはNB1ハァハァ
プレッソとNB1のライトって一緒??
何か良く似ている気がするけど・・・!
NAのりだがNB2すごい興味がある
1600の方
841ライトウェイター:04/01/25 22:47 ID:X5QUBTUa
>>839
ライトは別モンですが、ドアノブは共通だったような気が。(ウッウッ)
>>839
おそらく別物
だけどフロントまわりはよく似てるよね
844nb ◆kD2d1Qz/mo :04/01/26 14:12 ID:7Kz6SrN8
NA、バンパー丸ごと交換したらいくら位かかるかな
10マン
サンキューです
一箇所ずつ修理していくより安く付きそう
いや…すまん適当に言っただけ…
新品で部品代とか塗装代、取り付け工賃とか
合わせるとそれくらい
部品単体なら中古で1万くらい かな…?
モノはオークションなども見る限り5000くらいから買えそうだ。
塗装は3万位が相場。だいたい3〜5万は見ておかないといけないかもな。
>>848
>>849
ありがとうございます!
なるほど、オークションの手がありましたね
事故ってフロントバンパーを総とっかえした時は塗装代や工賃すべて含めて
14万ぐらいだった記憶が汁

そんときの明細を探したんだけど見つからないので曖昧スマソ
おう・・・更新せずに書き込んだ・・・(´・ω・`)ショボーン
>>851
ありがとうございます!
すごい参考になります
14マソですか・・
やはりそれくらいしますよね・・・
854んb1:04/01/26 22:20 ID:Pa661LNi
サーキットの走行会に出るため、NB1にロールバーをつけたいのですが、
お薦めを教えてもらえませんか?
幌の開け閉めにも干渉せず、ハードトップも付けられるものがよいのですが。
>>851
色々修正したんだろう、事故ったんなら。
普通にバンパー替えるだけなら大してかわらねえよ。
それに新品修理だろ?でなきゃキャンディカラーにでもしてたのか?
外装だけではなかったはず。外装で変えたのはバンパーだけだけど、
その中身も逝ってたからね。

ってますます参考になるどころか、ただの事故自慢じゃねぇかよ(ノД`)・゚゚・。
>>853スマソ

ブレーキは強化したほうがいい。止まりきれなくてお釜掘ったから。
折れも最近オカマ掘っちまったNB1
バンパーは原型のままだったけど中はどうなってんだろ

思い切ってNB2顔にしようかな
いいですね、フェイスチェンジ。
ご参考に↓
http://www.bekkoame.ne.jp/~aps/clinic.htm
>>854
代表例はサイトウロールケージ
セーフテー21でしょ。通販で安いし。
SGリミテッドいいなぁ
青幌
悩むなぁ
>>861
買え
悩んでるなら買え
欲しいモノが安く買える本当のラストチャンスだぞ
逃したら絶対後悔するぞ
>>861
青幌だけ買えるよ
864んb1:04/01/28 12:12 ID:IVHcTdEA
>>859
>>860
ありがとうございます。この二つを調べてみます。
シルバーブルーメタリック(ほんのり青み)で青紫幌を追加してくれ_| ̄|○
>>864
今更だが、オクヤマもRS乗りとしては押さえて置きたい所。
タワーバーなんかは定番だしな。
ウェブチューンでもいいから明るい青系復活してくれないかなぁ
あと青幌も選べるようにしてほしい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 14:55 ID:F/sFPybo
Jティーポを立ち読みしていたら15年程度昔のシルビアの諸元表が出ていて
車重が950kg程度だった。

気になって調べてみたら91年車のシビックSIが930kg
AE86の2ドアGTが910kg 同GTアペックス?が940kg

別にNA6〜8がライトウエートて訳じゃないですね。
その当時レベルでは平均。

NA載りの一部がNBはライトウエートじゃないなんて言っているけど
NBも現行同排気量と比べて普通。
NAも新車発売当時としては普通。

結果として、どうしてロードスターのことをライトウエートスポーツカー
などと言い出したのか非常に疑問?
スタイル。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 15:41 ID:SAYa/Cuo
>>870
15年落ち車ていうとカッコ悪いから
ウエート
見た目のイメージだろ、車なんてそんなもん。
15年落ち車萌え
>>868
単にエランの再来と言うか、当時のライトウェイトスポーツライク然としていたからじゃない?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:27 ID:hBv2lCnM
おや?NAロードスターに経歴詐称疑惑か!

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:55 ID:hBv2lCnM
つーか、重いじゃん!

フル装備の86やワンダーシビックSiと比べてもエアコンレスの
NAの方が重いじゃん!
877ライトウェイター:04/01/30 00:14 ID:hm/+BwKU
近い車格のFF箱とFRオープンを同列に比べるのもどうかと。
だけどライトウエイトスポーツにはFFもFRもないだろ。
駆動方法じゃなく重さが大事なんだろ?

2代目エランだってFFだしビートはMR
駆動方法ではないよね。
ではないな
FFはFRより軽く作れるのが売りの一つなんだが
881内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/01/30 01:31 ID:0qJd+mKg
最新のFLASH Playerって漏れの使ってるOSじゃつかえないんだ………
ナンテコッタヽ(`Д´)ノ アソビタイヨー
882内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/01/30 01:56 ID:0qJd+mKg
(・∀・) ツカエタ!
激しく重い&遅いけどw
ターボはあまりいじれないんだね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 05:03 ID:108EOqaL
ロドスタ乗り必死だな。
実は特別な車じゃなかった事判明でアイデンティティの危機ですか?
へー
>>878
ハゲドウ 実際駆動方式は関係ないな

>>868
見た目と乗り味


それはともかく
S12もS13も1t切って無いはずだが・・・まぁいっか
つかライトウェイトスポーツてキャッチコピーだろ
ライトウエイトスポーツと呼ばれた車の形を踏襲してたと言うだけの話。
高価な素材を使うならまだしも、現代の基準の中オープンで軽くしようと
言うほうが無理。


何を今更。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:00 ID:108EOqaL
オープンかどうかはライトウェイトかどうかとは関係ないっしょ。
オープンって事は重いことの免罪符にはならないよ。

真実は>>886の通り、ただのキャッチコピーってとこが正解なんじゃナイノ?
889ライトウェイター:04/01/30 11:35 ID:tkq2H3Pi
>>888
フレーム時代ならオープン=軽いで良いんだけど、
モノコックじゃあ、どうしても同じ車台のクーペより重くなるんですけど。
そういう意味じゃあ、充分重いことの免罪符足り得ると思うけどなあ。

ロードスターが見た目のイメージより重いってのは、事実だから
別にどうこう言うつもりも無いけどさ。
デヴが乗ってもライトウェイトとはこれいかに。
痩せるためにろっ骨4本抜きました。
何かにつけてデブ=視ねの話が出るのは何かデブに恨みでもあるのか?

>>892
同属嫌悪
            L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ ついでに  lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | キモヲタ共も とニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l 乗らないで  lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
>>887
ハゲドー

ライトウェイトの雰囲気をもった車を現代によみがえらせる!
ってのが重要なんで内科医。
フィーリング、イメージがだいじなんでないかな?
ライトウェイトオープンツーシーターが絶滅した時代に、あえてロードスターを作り、
ライトウェイトオープンツーシーターブームを作ったのは事実。
>>895
うんうん
まさにそういうことなんじゃないかと

そういう意味でも、NCだめぽな予感
でも息吹(ND?)には期待大な罠
>>893
禿藁
通の間ではNCを見限ってNDの話題で持ちきりですよ。
NCもある意味新しい価値観を提案してくれることを祈る。
まぁ旧モデルマニアには叩かれるだろうがね・・・。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:11 ID:vV5RX+QW
>>868
以降から苦し紛れの説得力の無い言い訳ばかりになったね。
説得力が無いどころか笑えるんですけど。

ロドスタは偽証罪に処す!
スポーツカー全体の中でも軽い部類、という意味で、
ライトウエイトを名乗っても問題ないと思うんだが。

何か変かな?ロドスタより軽いスポーツカーって、どんだけあるの?
現行だと軽とMR-Sくらいなんじゃないの?
Z4 3.0L:1400kg
Zロードスター:1550kg
どっちも自称ロードスター。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:58 ID:GiooawG7
鋼管フレームって安くできないのか?
あんなん自転車のフレーム集めたようなもんじゃない?
ロードスターは軽量って意味じゃないよ。
ライトウエイトスポーツの俗称でもない。
オープン車のことだから自称ではない。

ついでに現行の3Lクラスの車と比べる意味が判らん?
NAは新車で買えた時代の同排気量クラスの車と比べて平均的な重さ。
NBも現行の同クラスの車としては平均。

ライトウエイトではないんだな。

と言いつつもロードスターは楽しいから長く乗るつもり。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:15 ID:aH8Ef/Yz
「ライトウェイトスポーツ」
を名乗る現行国産普通車って
ロドスタとMR-Sくらい?

えらく重量差があるな。
おまえの脂肪ほどではないよ
体脂肪率25パーな漏れ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:26 ID:DFG7GIRe
>>889
分かってねーな。
オープンだからって重くてもライトウェイトと名乗っていい、って事じゃないって事だろ。

ロドスタで大事な事はライトウェイト「気分」が味わえるかどうかだろ?
今本気でライトウェイト作ると、超7みたいにトンガリすぎた車になっちまうんだし、落とし所としてちょうどいいって事で納得しとけよ。
910ライトウェイター:04/01/31 01:45 ID:ATXEugkN
>>909
いや納得してるよ。してるからこそ
楽しく乗り続けてる。なんか上手く疎通が出来てないみたいで、えっと、スマソ。
おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>911
おまいはもちつきすぎだ(;´Д`)
てか、同じ排気量のクラスなんだから普通に同じくらいの重さになるのは
当然だろ。無印のカローラの方が軽いからって、カローラの方が「ライト
ウェイトスポーツ」だとか言うバカがいるか?
肝心なのは「スポーツ」という記号から想定される車かどうかってことで
ロードスターは十分にその資格があるし、そのカテゴリの車種の中では
「ライトウェイト」だろ。少なくとも、ヘビー級のスポーツカーじゃない
ことは確かじゃん。

そういう意味じゃSiRや86だってライトウェイトスポーツって言っても文
句を言う人は少ないだろうし、同じカテゴリの中のより軽い方から見て重
いからそれは嘘だとか言うのは頭が悪いとしか思えない。
はっきり言って重いが速いスポーツカーを作る方がらくだ。
アメリカあたりじゃRX−7でもコンパクトカー。
スポーツコンパクトっつってな。
ロドスタ載り必死だな。

軽さのことでNBを叩いていたのに事実を突きつけられると逃げにまわる。

Siや86がライトウエートスポーツだとしてもそれより数十キロ思い炉どす他
が声高々にライトウエイトを名乗るのは変だぜ。

ちなみにTE27?レビンは885kgだってさ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:43 ID:DFG7GIRe
まぁ、あれだ。
自分だけが特別な存在かのようにライトウェイトと言い続けて来たけれど、実際の所は同クラスの車の中じゃ普通ってオチが付いたって事だろ。
ロドスタはライトウェイトだろうけど、ロドスタ「だけ」がライトウェイトじゃない事に気付こうな。
ツーかほんとのロドスタ海苔ならそんなことを知っているわけで、
殊更のように書き立てる香具師は(いkry
素朴な疑問なんだけど
ライトウェイター氏はロドスタ載りなのか?

>913
そーするとNBを叩いていたヤツはロドスタ海苔ではないのだな。
それともNA海苔な釣り士か?
何でたかが車重如きで荒れるのかねー
乗って楽しければいいじゃない。もっとマターリしようよ
>>917
> ロドスタはライトウェイトだろうけど、ロドスタ「だけ」がライトウェイトじゃない事に気付こうな。
なんか、自分がはじめて気付いた事実を吹聴したくてしょうがないんだね。
皆最初から知ってるのに。「俺だけが気付いた!俺ってすげー!」とか?
軽でも乗ってろ。あれならもっと軽いぞ?
>>916
軽いのが大好きならチャリでも乗れ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:44 ID:DFG7GIRe
NBにあんだけ文句言っといて今更それですか。
滑稽だな。
924内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/01/31 19:47 ID:3c4pF8vO
>>916
比べる対象でないことは確か。


>>919
うん。
925922:04/01/31 21:08 ID:zh12cv0n
>>923
おまいは漏れを誰かと勘違いしてねーか?
まあいいけど。
オイオイ、CR-X EF7Siなんか車重880`だってよ。
同年式NA6は950`

> ロドスタはライトウェイトだろうけど、ロドスタ「だけ」がライトウェイトじゃない事に気付こうな。
なんか怪しくなってきたぞ。


ループしてんぞ。ワザとか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:41 ID:WtMaAoLE
CR−Xをそのままオープン化した日には何キロになるか知れたものではないと思うがな(w
補強とバランスウエイトで軽く1トン超えてたりして

それ以前に「FF」というだけで「真のライトウエイター86」乗りからもソッポ向かれるのは確実だがな(w

NA6のアイデンティティーは「車重1トンを切るロードスタータイプのスポーティカー」
これに尽きるだろ?
CR−Xはそういう車種を求めるユーザーに対して訴求力はゼロ
比較する事自体が無意味だな(w
929ライトウェイター:04/02/01 00:44 ID:UFTquEoJ
>>919
あい。NB1の1600でつ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:50 ID:WtMaAoLE
漏れはNB2の1600
誰かトルセンデブくれ(w
>>928
サイバーの話か。デルソルかと思って読んでた・・・・。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 07:53 ID:T8tNT2cx
>>928
なんでオープンにしないとだめなんだ?
オープンの話ではなくってライトウエートスポーツの話だよ。

無理があるyoyoyo

NA6新車当時の扱いは柔なデートカーだったのを思い出したよ。
手軽な安軽スポーツカーはオープン2シーターに決まってるだろ。
スポーツカーという観点からみるとポンダはS800以来なにも作ってないな。
全部、セダン。さてどれだけ釣れるかな。
934内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/02/01 10:54 ID:AueY8WgU
>>932
スレ違い。

そのデートカーを毎回一人で乗る俺らって。。。
936内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/02/01 11:21 ID:AueY8WgU
それはそれってことで………・・・・・・・……….....
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:23 ID:UGgVe0tM
大事なロドスタけなされて必死みたいでつね、皆さん。
938ライトウェイター:04/02/01 11:38 ID:UFTquEoJ
思い入れ強く乗ってる事って、そんなに悪いことかな。
(それほど軽くないという事実は、皆ちゃんと解ってるし)
チミは僕らが必死だとおもってるのでつか?
へ〜
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:59 ID:UGgVe0tM
938みたいな人はともかく、すくなくとも939はな。
>>938
中古で買ったのですが、かわいくて仕方ないです。なんつーか本当に壊れてどうしようも
なくなるまで乗ってやろうという気にさせてくれるやつです。俺はかっこ悪くないと思います。
車重がどうのこうの言ってる時に昔の車を持ち出す奴って、アホ?
aho
>>886
>>887
あたりで結論で照るじゃん
何で蒸し返す
蒸し返してんのはンダ海苔あたりの仕業だろ
結局は10年以上前の基準で作られたNAを基準に
NBは重くてライトウェイトではないと叩いた奴に釣られたわけさ。

で、墓穴を掘ってしまって、さあ大変

>>942
NAロードスターは大昔の車だぜ。
そのNAを基準にNBを語るのなら昔のレビンを持ち出されてもおかしくないだろ。
>>946
EF7は分かるが、S12やTE27は古すぎでは?AE86でさえNAより古いぞ。
比較するなら>>926のように時代合わせて会話しようぜ。
ンダ海苔はマツダ車にコンプレックスでもあんのか?

>>947
禿同
昔の車はそりゃ軽い罠
NA海苔はNBにコンプレックスでもあんのか?

>>948
禿同
昔の車はそりゃ軽い罠
ミニカーではオールディーズの枠内に入っているNA・・・(´・ω・`)ショボーン

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i (´・ω・`)||  < ソース見つかりますた・・・
  |::::(ノ 中濃 ||)    リストに一緒に並んでいる車・・・
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄


ttp://www.ebbro.co.jp/5_item_list/mazda_oldies.htm
>NA海苔はNBにコンプレックスでもあんのか?

あるでー。NB乗りの発言きつい。↑もそう。
NA乗りの発言は基本てきに負け惜しみですので聞いていてかわいいもんです。
あるでー。NA乗りの発言きつい。↑もそう。
NB乗りの発言は基本てきに負け惜しみですので聞いていてかわいいもんです。



どっちでも成り立つな(w
漏れは正直NBでもNAでもよか。
NAのってるのは中古で安く手に入るから。
ただそれだけ。
ポリシーなくてゴメンよ
俺もどっちでも良かった。
NBのってるのは新車で買えるのから。
ただそれだけ。
だって技術も知識も無いんだもん・・・ごめんよ
漏れは正直NAか6MT-AE111が良かった。
NAのってるのはリトラとアフターパーツが豊富だから。
ただそれだけ。
NBが候補になくてゴメンよ
NAのりだがNB2の剛性感っつーのを一度体感してみたい
>>947 >>948 >>949
つか、時代合わせたらNAとNBの重量比較自体(以下ry
俺はタマタマ中古屋に手ごろなNBがあったからかな
漏れはNB1以外だと駄目だった。
なぜならNB1以外にオレンジ色が無かったからだ。



買った後に黄色もいいなっと思ったのは内緒。
>>960
そこでwebtuneですよっ!
今ならそこでしか買えないから
ある程度はプレミアが付く。カモ
クリスタルブルー復活してくれ
てか今の色ぱっとしねぇ
クリスタルブルーメタ きれーな色だったね。
あれに女の子がのって運転してるのみたけど
かっこよかったよ
生でクリスタルブルー+ベージュ幌を見てから好きになった!
それにしても現行の色っていまいちだよなぁ

黄色の話が出てるから便乗するけど
ライトニングイエローって1回も生で見たこと無いんだが
濃い黄色?薄い黄色?ちょいと気になるんだが・・・。

WTFのロドスタでスパイシーオレンジマイカ出してくんねーかな。。
スレ違い気味なのでsage
>>964
いいよねぇ!クリスタルブルー+ベージュ
あの配色に嫉妬したNAのりの俺ですよ
現行のデミオ並みに色増やしてくれたらいいのに
でもそうすると限定車のネタが無くなるんだろうなぁ
>>964
薄い黄色だ。
前にWTFでやってたサンバーストイエローより、かなり薄い。
8の黄色と一緒だから、Dでカラーサンプル見せてもらうといい。
次スレ立てるの?
立てるならタイトルどーする?
漏れは規制されててダメぽだけど。



もしかしていらない?次スレ。
ロドスタスレで薄い知識と偏見を叩かれてた>>1が立てたこの微妙なスレ。

彼の思惑は外れ、互いに認め合うNA・NB乗りの美しい交流が…

ってなカンジで予想外に伸びてるし、あってもいいんじゃないかと。
969964:04/02/04 13:24 ID:tMrt//PK
>>965
素のロドスタ(非クーペ&ターボ)でも限定車出るんかね?
この前ディラ行ったらSGLのカタログくれたけどまだ在庫あるっぽい。

>>966
サンクス。RX-8の黄色と同じか・・・ありゃオレには無理だわ。。
う〜ん。。フルモデルチェンジ前に新車でNB買おうと思ったが
中古でクリスタルブルー探した方が良さそうだな。
次スレタイトル案

【NAかNBか?】ロドスタ乗り魂の交流【裸で抱き合え!】

いかが?
>>970

■MAZDA■ ロードスター Part○○ ■EUNOS■
と何が違うのか・・・・・(w
んだんだ
今のスレタイでいいと思う
【NAかNBか】ロードスターを徹底比較part2【ハタマタNCか】
NCもいれちまうかい?
みんなの意見募集
まだ見ぬNCだがいれると妄想ふくらんでいいかもー
いらないんじゃないかと。
総合スレで片が付くだろう。
美しい交流ならそこでもやってるじゃん。
次スレはいらない。
個人的にはNCは総合で妄想膨らませて
たまにこっちで語るってのでいいんじゃないかと思うであります
NCの全貌もみえてないことだし
スレタイにはもうちょい後でいれませんか。
>>977
このスレ途中からいらないかも総合とかわんないんじゃないか
と思ってしまったが、それをいっちゃあ(ry
漏れもいらないに一票。隔離してはみたものの、
結局みんなNAもNBもそれぞれに好きって結論でいいのでは?w
>>969
NBはもうボディは完成しつつあって手を入れるところはほとんど無いんだけど、
限定車はこれからも出していくから楽しみにしててね!

ってNB開発者がどこかで書いてたのを読んだよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:00 ID:tNB4vwPo
おぉ、俺が立てたスレ、こんなにレスが増えてたかーー
途中で長期海外出張してたもんで、すまんかったな。
発展してて良かったよかった・・・
>>982

IDがNB4だが?