ロータリーは高性能?

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>939
高効率ではなくエンジン単体としてレシプロに対するアドバンテージだった小型・軽量が薄れてきているため。
そして、レスポンスの向上と高回転を可能にするため。
エンジンの効率が上がらないなら
ボディを1t切れば問題が解決される
アイドリング+αの、低速域での話しだが、
ガソリンからみれば、
水がいっぱい入った、重いバケツを振り回すより、
空のバケツを振り回すほうが、ずいぶんと楽だろうよ。
>>940
低回転は犠牲になるよね?
レース用なら当然として、実用としてはデメリットの方が大きすぎるのでは?
普段町乗りで高回転使わないでしょ?毎週サーキット通うなら別だけど。
ロータリーは今のままでも他のエンジンに比べれば十二分にレーシーなわけで、
これ以上レーシーにしてもメリットなくない?
どっちかと言えば、ローター重くして、実用域の燃費稼いで、
普通のレシプロと比べても遜色ないことを証明したほうが良いと思います。
きっと無理なんだろうけど。
ロータリーはスポーツという肩書きを盾に、実用域ではレシプロに劣ることを誤魔化しているんでは。
>>942
説明足りなすぎですよ。今までの議論と進歩していない。例え話ではエンジン回りません。
ローターを軽くして、フライホイールを重くしたらいかんのか?
ローターの軽量化によってエキセンの軽量化も可能になる。
Egを軽量化できるというメリットがある。
>>944
ローターを重くすると、どういう理由で、実用域の燃費が稼げるのか?
むしろ、君のその論理思考に関心がある。ぜひ教えてくれ。
問題は2000rpm以下の燃費が悪いこと
高回転はそんなに燃費変わらないよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:43 ID:7CTDLSVT
松田のエンジニアこんなところ見て無いんだろうなぁー。
>>946
それは現状の解決策になり得ますか?
>>941
とても重要なことを言っておられる。
FDはバブルのためにデカイ図体になってしまったが、FC同様5ナンバーで
100kg軽ければマシン特性はさらに向上するはず。
フェラーリは要らない。4駆に負けないFRが欲しいです。
>>947
エキセンの軽量化はどのように?中空にしますか?
その軽量化によるメリットはどのくらいですか?
>>948
確かに。ごめんなさい。
952E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/02/20 22:53 ID:eRyHBMmp
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろデミオあたりで<ボディの軽量化
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれでも1t軽々超えちゃうんだけど
それでも今時希に見る弾丸コンパクトになることは間違いなし
>>951
>確かに。ごめんなさい。
といわれても、困るんだがなあ。
要するにFCくらいの大きさで、さらにレーシーなのがほしい訳か?
だったら、自分がぜひ欲しいクルマのイメージを述べよ。
運がよければ、マツダの開発が、望みをかなえてくれるかもしれん。
954947:04/02/20 23:00 ID:R/qVG+AG
>>951
俺はエンジン屋じゃないし、そこまで知らんがな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:30 ID:mxuVGwjC
>>947
じゃあ、ローター軽くしたいと思った理由は何ですか?思いつき?
軽量化で10kg軽くなってそれは体感できますか?
>>953
希望はコンパクトなロータリーに最適なパッケージングで次は出せと言いたい。
ロータリーで重い車重は首を締めるだけ。
1車種しか出せないのであれば、ロータリーエンジンの利点を最大限生かせる形にして欲しい、
ということです。
>>939
マツダ・ロータリーエンジンの歴史 と言う本によれば、
バスタブ(ローターリセス)形状もかなり試行錯誤されているようだ。
 MDR(MediumDeepRecess)中央部に深い形[現行型]
 LDR(LeadingDeepRecess)回転前方方向のみを深くした形
 LFR(LeadingFlatRecess)回転前方方向にずらし、浅くした形
 TDR(TrailingDeepRecess)回転前方方向にずらし深くした形
回転後方に残る未燃焼ガスの影響を考慮し、前方方向にガスをシフトさせるよう
試行錯誤されたが、結果として現在の中央の位置に決まったようだ。

しかし、プラグ本数や位置などによっても左右されるとのことなので、
よりよい形はあるのかも知れない。
解析の面に置いても、新しい技術などによりより細やかな解析が行えるかも知れない。
しかし、開発にかかる費用を考えれば、軽量化のほうがより低コストで実現できそうな気もする。
957947:04/02/20 23:38 ID:R/qVG+AG
>>955
はぁ?
ローター軽くしたってなんのデメリットもないだろ。
マツダ自身、レース用Egや8でローター軽量化してんだから。
>>953
確かにピーキーなエンジンになってしまう可能性はあるが、
載せる車種がRX-8、RX-7であればさほど問題にならないだろう。

>>955
947じゃないが車体の軽量化は部品単位の軽量化が重要なわけだから、
エンジン単体で10kgも軽く出来れば全体ではかなり違う。

>>956
軽量化を甘く見てるよ。
開発費・製造費共に軽量化が一番金がかかる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:53 ID:mxuVGwjC
>>947
レースエンジンを例に持ち出すのはおかしいですよね?
高回転で回すために軽くしてるんですから。フライホイールないし。
ロータの軽量化とフライホイールの軽量化での効果が一緒では軽量化の意味ありません。
>>958
その通り。エンジンを10kg軽くするのが重要ではなくて、全体で軽くするのが重要だと思います。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:54 ID:FBpAOw0H
漏れの中での結論はロードスターにロータリーエソジソ積んでほしいねん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:58 ID:mxuVGwjC
言葉足りませんでした。
8でのロータ軽量化は若干の効果はあったようですが、所詮その程度です。
ロータリーの高性能を大声で謳えるものではありません。
同じ排気量でローターの幅を広くしてオムスビを小さくするのと
オムスビの三角を大きくして幅を小さくするのは
レシプロのボア、ストロークのような関係になるんでせうか?
ふと思ったのだが、回転エネルギーを蓄えると言う概念があるから大きめのフライホイールに
回転という形で円留ぎーを保存することは可能かもしれない。
964947:04/02/21 00:36 ID:85SdZSrt
>>959

>エンジンを10kg軽くするのが重要ではなくて、全体で軽くするのが重要だと思います。

はぁ?俺は958じゃないが958を100回読み直せ。

>>961
ロータリーEgの高性能化とは、一つの大改良によってではなく、そういった若干の効果の地道な
積み重ねによってもたらされる。
REのようなスポーツカー用Egは高回転も重要な売りの一つだから、ローター軽量化は意味がある。
ローター軽量化にデメリットがないことがあらためて立証され、否定論者はまたもや敗北したようだ。

ローター軽量化万歳!!!
軽量化は労力の割に得られるメリットが少ないからやる意味があるのか?
と言う結論だと思ったが。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:31 ID:LX7OZk3U
>>947
答えが出なかったようなので、軽量化のメリットを1つだけ教えてあげます。
あたりまえのことですが、ロータの軽量化により、レッドゾーンを上げることが可能になります。
しかし、そのためにはポートを見直さなければならず、結局低回転が犠牲になります。
レシプロは連続可変バルタイ、電磁バルブなどによる高効率化が期待される中、
(おそらくVTECは更に進化しロータリーには到底追いつけないものになると思います。)
ロータリーはとても現技術では可変ポートは到底不可能に思えます。
このままではバルタイの変えられないロータリーは定回転の発電機としてしか用途がありません。
ロータリースポーツの残り寿命は僅かであり、次のRX−7が最後と考えられます。
是非、最後のピュアFRスポーツがただの高級車にならないことを祈ります。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:01 ID:vgqvdDRT
ロータリーは低性能でいいじゃん。
低性能だけど好きな奴も居るってことで。
ロリータは低学年でいいじゃん。
低学年だけど好きな香具師も居るってことで。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:27 ID:T8yIuDF/
ロータリーエンジンのカムシャフトってどこに付いてるんですか?
オーバーラップ
軽量化のデメリットはコスト高だと思う。
松田はなんでもコストの問題だよ
誰か予算を上げてください
955、959は、文系人間の書き方だな。
燃焼効率の意味が理解できてないようだし、
今、話題にしているロータリーエンジンのローター軽量化の意義・目的と、
レース用レシプロのピストン系やフラホの軽量化をゴッチャにしているようだ。
>>973
そのローター軽量化の意義・目的を的確に述べよ。
>>973
では早速理論から説明願います。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:59 ID:fTOCRVIy
>>973
つーか、タイヤから路面にパワーを伝えてなんぼ、机上で語ってる効率どうのじゃない
んだよな、実際は。
圧縮ってこれ以上上げられないかな。
ローターのエクボ部分をピストン構造にして、
ローターの遠心力またはモーターアシストで圧縮できないですか?

もしくはハウジングにピストン構造を作ってそこで圧縮・点火するとか。
>>977
コストとのトレードオフでしょ。そこまでする意味があるとは思えないけど。
もう一つ言うとロータリーエンジンの特性上燃焼室形状は滑らかであるのが
好ましいからちょっと問題でしょうね。
タービン前に少量の水を噴射して熱効率上がりませんか?
そうするとNOxが水に吸着されて排ガスもクリアになるとか?
バスタブの存在が燃焼室形状を複雑にしているのではないだろうか。
というわけでバスタブなくして燃焼改善、圧縮比向上。
ローターの単価も下げられる?
 燃焼室構造が刻々と変化してる点もお忘れなく。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:35 ID:LXD0ElSX
>979
インタークーラーがラジエターのようになりそうですね
>>979
蒸発するじゃん。
てか、水が蒸気になってタービンは良く回るだろうがそう言う使い方を
前提としてないだろうからタービンが壊れるんじゃ?
>>979
ジェットエンジンには効果的だな。
ttp://www.nal.go.jp/jpn/newsletter/y2002/m02/7.html
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:19 ID:8TPNU9ek
なんで「熱効率」が上がると考えつくのか...
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:22 ID:ZTUtyjGw
排気量のハンデがあるがF1かWRCにロータリー引っ提げて参戦しないかな?













でもレギュレーションがあるか…。
排ガスの熱エネルギーを水の蒸気に変換して、上昇した排気圧でタービンを回す。
低回転では有効そうだけど。高回転では排気圧上がるとこまるから水出さない。
ちょっとはエネルギー回収できそうじゃないですか?燃費2%UPくらい?
それとも水の蒸発で温度下がって排気圧減少?タービン回らなくなって効率ダウン?
吸気側はコンプレッサー、排気側がタービンと呼ぶのが一般的ですかね?
タービンブレードとかコンプレッサーホイールとか。
どうせバスタブが必要になるんなら、そこにプラグ入れたいなあと。
電極出っ張らせて、カブリ防止?メンテどうしましょうかねw?