新オデッセイ納車当日、即事故大破

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:43 ID:7j00+oBo
大破あげ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 13:36 ID:qJxT5RxV
sage
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:54 ID:t4NhwnwV
汚泥性・・・・
中国語表記はホントにこれでイイの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:17 ID:UeYUUVQu
新型オデッセイって、見た感じ気持ち悪くありません?
新型のあのカタチを見た瞬間に、「1週間でフルモデルチェンジしろっ!」
と思ったんですけど・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:50 ID:Z8bVS44Z
ドリカム西川あげ
犯罪者が居た頃の曲をCMに使った時点で、終わり。
覚せい剤に人跳ねオーナー続出?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:40 ID:1FRKBSP/
>>30
『奥徳寨』

ちなみにアコードは『雅閣』
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:30 ID:Z8bVS44Z
>>34
教えてくれてありがとう。
アコードなんとなくカッコいい!
アコードワゴンとかユーロRは??
雅閣籠・・ 
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:14 ID:srRvzPw2
>>35
中国で売ってないからよくわからない。

そんでもって、フィットアリアは『飛度』
3720代有志の集い!:03/11/07 23:15 ID:NtpbyIsG
☆民主党の政策☆

『高速道路の無料化はこんなに夢があります』

現在の日本の道路予算は1年間、約9兆円(先進国の中でも異常に高い)
             ↓
○民主党案ではこれを約2兆円削減して、残りを借金の返済と建設・補修費用にあてる。
 (もちろん無駄な公共事業の高コスト体質は見直す・大都市の高速道は無料化にはしない)
             ↓
これらの対策はスタート地点です。(高速道路の無料化のメリットは利用者以外にも広がります)
             ↓
○まず、高速道路を無料化にして、出入り口を大幅に増やします。好きなところで入って、好きなところに
降りられるようになります。そして、評判の悪いサービスエリアも大きく変わります。どんどん競争が
生まれて、地域の特色や性格が出て、新しい商店街の様相になることも考えられます。
 そうなることによって、高速道路を中心とした、新しい町(街?)ができていくことでしょう。
そうすることによって新しい可能性が生まれてきます!!(車を使わない人にもメリットが)
ざっと並べると、

 @雇用の創出が大きく期待できます。
 A経済効果も大きく期待できます。
 B高速道路を中心とした道路ネットワークで、医療サービス・福祉サービスでの迅速な対応が
  期待できますし、広いエリアをカバーできます。
 C新しい街造りで若者たちのビジネスチャンスを広げて、日本の活性化が期待できます。
 D末端の消費者(生活者)に届く物流コストをどんどん下げて、消費者の生活を守ることになります。

などなど、まだまだ様々な可能性やメリットがあります。
自民党には決して達成できない、日本の希望ある将来を民主党が作ってくれると期待します。
         
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 02:47 ID:n/XmCiiv
何が何でも新型が良いと思う人にはあれで良いのでは?
デザインなんか関係無いでしょ。主観は人それぞれで良いじゃないですか。
39ワゴンRすら入らん!:03/11/08 04:31 ID:70kk/Ixa
1〜2cmローダウンして、うちのマンションの立体駐車場に
やっと入るサイズ(全高155cmまで)になっただけでも存在意義あり。
うちの駐車場に入んない車は、例え高級車でも単なる鉄クズ!
↑車買うなってこと?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 09:28 ID:ozbojRgm
>>39
>1〜2cmローダウンして、うちのマンションの立体駐車場に
>やっと入るサイズ
そんな旧式の立体駐車場では全幅1800のほうも問題では?
4239:03/11/11 04:46 ID:oE0NgY9a
>>41
'99年築のマンションなんで決して古いということはないと思うが、
そういうチマチマした規格の駐車場(東急パーキング製 ←クソ)を
導入しているところに問題はありそう。
ちなみに全幅1800はOK。
>>41
うちの車庫は全高1550mm/全幅1800mmまで。ピッタシ!!
新型オデはうちの車庫に収まるために設計されたんだね
買わないけど
4442:03/11/11 15:59 ID:oE0NgY9a
>>43
あっ、だからあんな箱(駐車場)から出てくるCM作ったのか!
でも買わないけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 17:49 ID:GWLhJmLH
あの箱・・・オプションでないかなぁ・・・

車庫にヨシ!物置にヨシ!書斎にヨシ!孤独になりたいときにヨシ!夜逃げする時にヨシ!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:18 ID:Y4j7Hr6d
逝ってヨシ!w
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:34 ID:Xl0REUK6
たしか、新車でZ32買ってもらった人がいたのだが・・・全損してました。
同じくY32買ったひとも72回ローンで、半年で全損してました。その後、Wローンでまたグロリア買ってました。
ソアラ全損してシーマ全損したツワモノのいました。(もち親が支払い)
スープラ80新車全損 
全損 所々で聞く話ですが・・・・・良く考えると オソロシィー
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:42 ID:WBg/wgSv
自動シャコタン、幅収縮機能があったらなおよし
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:12 ID:Iuwzz3sQ
>>47
よーするに大きくてパワーのある車がダメなんだろう
軽にしろw
軽でもダメなら、タクシーかバス・電車を使えww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:33 ID:DtPfstNf
新型オデッセイのあのデザインは未完成です
購入するであろう、DQNたちが

白ハンドルカバーをつけ
さらに車高を落として
ボーボーマフラーに変えて
工事現場のそばに路駐して
オーナーがステップDQN,バモスの仲間達とウンコ座りしている状況で

やっとホンダが狙ったデザインが完成するのです
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:20 ID:ewFhlCo3
ステップDQN・・・
なかなかいいネーミングだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:54 ID:/WHZdkkR
そうみてもトヨタのフルスモーク、シャコタン、竹やりマフラー
のうほうがダサイとおもうがな
COTYでもオデッセイあぼーん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:36 ID:hde8kR/C
>>45
仮にあってもあんなでかい箱どこに
置いとくんだ?
あのHのアクセントつきの大型粗大ゴミが
入る程なんだから、折りたたんでも邪魔だろ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:41 ID:34UEofsW
質問!
マンションの駐車場なんですが建物の下にとめてる人と(屋根アリ)、外にとめてる人とでは駐車料金は同じですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:54 ID:He9Qe1XO
>>55
電車に座ってる人も立ってる人も料金は一緒です。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:56 ID:34UEofsW
>>56
まじめに聞いたんですけど、まじめに答えてくれたんでしょうか?
だとしたら汚れやすい分だけ損ですよね、、、、。
ふと思ったもので、、、。ありがとうございました。
58:03/11/16 03:29 ID:qqhlIYbw
【御堀直嗣(カー・オブ・ザ・イヤー選考委員)のインプレッション】
ホンダ・オデッセイ:低重心の滑らかな走りなのに,なぜか感じるめまいのような気分の悪さ

不思議なのは,従来型オデッセイと乗り比べると,明らかに新型のほうが
速いにもかかわらず,新型オデッセイだけを運転していると,どこか「重いなぁ」と感じさせる
ところがあること。ところが車両重量を比較して見ると,たとえばアブソルート同士で新旧比較
をしても,10kgの差でしかない。事前に,テストコースでも試乗をしているのだが,そのときは
新型の速さしか印象になかった。ところが,一般公道に出て新たな印象が加わったという
ところだ。
 車高が下がり,低重心になったことで,それほどサスペンションを硬くしなくても
操縦安定性を確保できるようになったはずだ。実際,ハンドリングに問題点は感じられず,
それに比べ乗り心地が粗くないのが印象的だ。ところが,走行性能が悪くないにもかかわらず,
運転していてクルマ酔いをしてしまったのには驚いた。驚いたというより,自分としては
ショックだった。なぜ,こんなに気分が悪くなったのだろうか?
 考えてみると,フロントウィンドーの傾斜が一層きつくなり,フロントピラーが自分の頭に
迫ってくる位置にある。ただ天井が低いというのではなく,ピラーとの位置関係によって,斜め
前方の視界が悪くなっている。右コーナーを回る時には,対向車の有無などカーブに入る手前で
欲しい情報を何も手に入れられない。交差点を左折しようとしたときに,歩行者の有無を確認
しにくい。いちいち意識して頭をめぐらせなければ安全を確認できないのである。そうした一つ
一つの不具合が,積もり積もって精神的な圧迫を加え,気分を悪くさせてしまうのではないか? 
59:03/11/16 03:30 ID:qqhlIYbw
 ためしに,腰をずらしてシートに座り,目線を低くしてみると,視野が開け,ずいぶん
開放感が違った。また,ステアリングを切り込んだ量と,クルマのノーズが進路を変えていく量
にも多少のズレがあるようで,ハンドル操作と,自分が目指す方向とにタイムラグが生じ,
それも不自然さにつながっているのではないか? いずれにしても,運転していて,ずんと頭が
重くなってくるのだった。
 これらの点は,今後,開発者と議論を深めていく必要があるだろう。昨今のクルマはいずれも
フロントウィンドーが傾斜し、フロントピラーが太くなり、前方斜め前の視界が悪くなる傾向
にある。新車試乗仲間との討論の中で、新型オデッセイは開発の狙い通りスポーティな走りで
ハンドリングが俊敏で、その、これまで以上の俊敏さと前方視界の悪化との相乗効果で、瞬時に
運転の判断を常に強いられたときの情報不足による精神的ストレスが、眩暈のような気分の悪さ
を起こさせるのではないか?という、想定をしてみた。これについて、まだホンダからの明快な
答えは手に入れていない。したがって今の時点ではまだ原因究明ができていないが、新型
オデッセイは,ホンダらしいチャレンジ精神にあふれたクルマであるがゆえに、従来は問題と
ならなかった課題を迫られているのかもしれない。
 新型オデッセイに限らず,フィットでもいくつか指摘したように,クルマが走るという
状況下で,ドライバーの視界の良し悪しに加え,外の気配をつかむための視野の確保といった
面で,このところの一部のホンダ車は,何かを見失っていると思わせるところがある。
ハイスピードを可能にする操縦安定性と乗り心地の両立は高い水準を達成しているホンダだが、
日常的交通環境の中での運転という総合バランスの面で、走りをチェックする機能に欠けて
いるのではないか? そこのところを,開発者とともに解明していきたい。解明できれば、
ホンダ車は他をリードするアドバンテージを新車開発において手に入れることになると思う。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 05:07 ID:AG/eQMv3
>>58
>>59
お疲れ様。
どうせホンダの車なんか買わないから心配要らないですよ。
若い頃’84年製スーパータクト(原付です)を買ったのですが、
セル機構に相当の自信があったのか、キックスタータ機構が無かった。
案の定、セルなんかで冬の寒い日のエンジンなんか掛かりゃしねえ!
わずか1000km程度で乗らなくなり廃車した。
次の年のマイナーチェンジ後タクトにゃしっかりキック機構付けていやがる!
消費者舐めんのもいい加減にしろよ!
それ以来ホンダなんかは、他のメーカー車購入の当て馬でしかなくなったよ。
潰れろ、糞メーカーのホンダ!!!
>58-59
はスレタイにあった初めてのレスかもしれないな。
慣れるのならいいけどね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 18:04 ID:5k66itv5
オエッセイ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 11:34 ID:O7s48Lga
そろそろスレタイどおりの事件がおこりそう
>60
頭悪そうな爺さんだな。
んなもん、店にねじ込めばいいじゃん。どーせ気が弱くって
ふて腐れて「泣き寝入り」したんだろ?(w
一生ホンダに怨嗟をぶつけながら生きてきゃいいじゃん。阿呆。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 11:51 ID:VjWl52si
新車レガシィを3ヶ月で一回転させた香具師なら知ってるが・・・
根性で300万かけて修理したそうな。なむ〜
新車買った方が安いだろ、それ。
6866:03/11/23 02:39 ID:Wl3aHM+v
意地で修理してたよ。下取りにも出せずに10年経った今も乗ってる。
五月に出たヤツをもう破壊したのかと思たよw
7066:03/11/23 14:47 ID:B8R+bjZ/
まぁ当時としては同じような状況だったわけで。
本人いわく「世界一高価なレガシィ」だと・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:35 ID:Dj3CkWUH
>>70
保険会社だって全損扱いにしてくれるだろうに・・・。
...
オデッセイでもレガシィでもないが、漏れは
免許とりたての頃、当時デビューしたばかりの
初代プリメーラが中央高速の壁に刺さってるのを見たな
ザマーと思うかどうかは車種によるね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 11:35 ID:czMEDy5r
どノーマルの新車サニーがインターチェンジの壁に刺さってるのを見た時は
運転者がどうなったか心配になった。ありゃ死んでるかもなぁ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 12:16 ID:SYVvI6jx
8より油路R
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>70
そのカネで何かが買えたかと