【ホンダ】アコードユーロR Part2【R】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無敵スポーツセダン
【ホンダ】アコードユーロR  1stスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051889528/

語れ!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:26 ID:iOQmXX1k
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:28 ID:iOQmXX1k
ところで前スレで 電波飛ばしていた”ホンダヲタ Ver.2”は何処に行ったのですか?
>>乙〜
いちおお約束で。。。

HONDA オフィシャルサイト
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/accordeuro-r/

無限
http://www.mugen-power.com/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:07 ID:s+/asSed
ホンダヲタ Ver.2は24S海苔。
家庭の事情で遊郎Rが買えなかったとぬかす真性DQN。
おとなしくアコードスレにいればいいのに、なんで遊朗Rスレに来るのか?
どうせ妬みと僻みと恨みだらけの珍走だろ。
6赤えろあーる:03/10/18 22:00 ID:xeMQRHov
新スレ乙。

さっき京葉道路で白のアコCL1(見知らぬ人)の後ろについた。
すれ違ったり見かけたりということはあっても一緒に走るのは
滅多にないから嬉しかった。ただそれだけ。
7ホンダヲタ Ver.2:03/10/19 01:05 ID:M4jImo89
>>5
お前馬鹿か?
確かに24Sだけど、所有するクルマすべてがM/Tじゃ疲れるからだよ。
>どうせ妬みと僻みと恨みだらけの珍走だろ。
お前のことじゃね〜の?
妬みと僻みと恨みだらけ・・・悔しかったら俺と同じレパートリー揃えろよな。

あ、それとサーキット用にユーロR購入したので宜しく!
来月頭に納車だからね!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:58 ID:5WSEblaZ
ユーロRでサーキット:?(プ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:55 ID:+suu5eFo
アコードってなんだよ?!キモイんだよマジで「灰汁嘔吐」みたいじゃん
マジね。そういうキモイクルマ作ってしかもキモイ運転してるやつってマジでやばいよ
きみね、顔が(´・ω・`) ←こうなっちまってるんだよ。
マジね、人生負け組みの顔だよ。喜び組も泣くよ。レジのパートのババァも
レジ休止中の立て札出して逃げるし、コンビニだって本日閉店ってなるよ
マジでアコードとかキモイよカッコ悪いし。クルクル教徒みたいだよ意味不明な
WORDSで自己満足。マジ冬なのにむはぁ腕が痒いとか言って腕まくりしてる奴並。
灰汁嘔吐かぁ。まぁきみにぴったりかもね。一生そうやって負け組なんだね。
>>7
他に車揃えている口ぶりだが、現所有車と24SとユーロRを
並べて撮った写真うpよろしく
どこからか借りてくるなよ(w
   /\____/\
 /.::::.. へ、_   _,,へ `ヽ  馬鹿はヌルー
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=- l  
 ゞ;;;::::::....... ヽノ   
>>7
> お前馬鹿か?
> 確かに24Sだけど、所有するクルマすべてがM/Tじゃ疲れるからだよ。
根性なし

> 悔しかったら俺と同じレパートリー揃えろよな。
アフォ

> あ、それとサーキット用にユーロR購入したので宜しく!
> 来月頭に納車だからね!
脳内

よってあぼーん決定
F1板から久しぶりに帰ってきたら・・・

くだらん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:22 ID:a4M7xW9j
てめぇ等クソ凡人のクソジャリがアコードを馬鹿にする権利なんて微塵も無いんだよ、このボケがァ!!!つーかな、
お前等氏ね。今すぐ逝け。逝ってよし。
あのな、ヲタクってのはな普通の人と違うからアコードっていうんだよ。解かるか?
テメェ等クソ凡人のクソジャリが踏み入っていい領域じゃねーんだよこのアホがぁ!
なんの谷間も困難も無く、裕福に育った平和ボケのお子様が出る幕じゃねーんだよタコ!
時代を支えてるのは結局のところホンダなんだよ。解かるか?ランクが違うんだ。テメェ等がアコードを「キモイ」だと?
勘違いすんじゃねーよ馬鹿。俺たちから見ればお前等の方が数億倍キモイんだよアホが。だいたいな、
その言葉を平気で発言するな。アコードの前で。失礼だ。ハッキリ言って。アコード相手だからって何でも言っていいのか?
なめんなよ。お前等クソジャリがアコードに言葉を申す時はまず一礼してからデコを犬が糞した跡の地面に擦り付けてから言え。
ボケが。しかも敬語でな。つーかクツなめろ、オラァ。だいたいよ、お前等ゴミは中途半端なプライドを持ちすぎなんだよ
ボケがぁ。捨てろ、この星に捨てていけ。自分でそんな価値のある人間だと思っているのか?アホか、
テメェなんざ死んだって慰謝料1円で十分だこの歪んだ肉細工が!昼と夜の間で朽ち果てろ!つーか、1円でも勿体無い。
むしろ、こっちが何か貰うべきだ。汚い死体を見せられたからなぁ。目が腐ったらどうする気じゃこのボケェ!
1億円払えクソがぁ。払えなかったら俺ン家で床掃除でもしてろ。ただし全部口で掃除しろクソジャリ。便器もなぁ。
カッコワルイとかヌカすと刺すぞコラ。テメェのツラの方が数兆倍カッコワルイんだよハゲ!鏡見ろボケ。鏡が腐りそうだぜ。
嫌なら死んだっていいぜ。その方が地球にとってありがたい。消滅しろ。バニシュ・デスや。二度とそのツラ見せるな。
もし生まれ変わってもアコード見たら真っ先に公衆トイレにでも鍵掛けてガクガクしながら隠れとけボケが。
長すぎやっちゅうねん!!
いやあ、昨日もったいない事した!!

昨日富良野の方へ遊びに行ったんだけど、上富良野駅前の
スーパーに車置いてカレーラーメンのうまい店に行ったのな。
で、ラーメン食って帰って来て車に乗ってエンジンかけよう
としたら、隣に止まってたモビリオから初老のおじさんが
降りてこっち来るわけよ。
一瞬無断駐車をおこられるのかな?と思いながら窓あけると、
そのおじさんが、
「すみません。この車燃費どれくらい走りますか?」
って聞いてくるわけよ。
いや、こっちも意表突かれてびっくりしちゃったよ。で、
「え?いいときは10km/L走る事もありますけど、大体8-9km/L
ですね..」
って答えたら
「はあ、そうですか..いや、ありがとうございました」
って行っちゃった..。

おいおいおっさん、もっと聞いてくれよ。いくらで買ったのか?とか
乗り心地はどうか?とか、速いのか?荷物はたくさん乗るのか? とかさ。
そしたら、ロマンスグレーのおっさんにはよく似合うよ。定年で
時間あるんだろ?奥さん乗せてどっか遠いところ連れてってやりなよ。
孫もきっとかっこいいって喜ぶぞ、って答えてやったのに(w

バイク乗りだったらこういうときの受け答えって慣れてるんだろうな。
あー残念。いつも乗ってて満喫してるくせに、こういう時に他人に
その魅力を伝えられないのはちょっと情けないな。というわけで、
気分がいいので支笏湖へ紅葉見に行ってきます。でわでわ。
17774RR:03/10/19 13:56 ID:4Pnr84nr
>>16
良い話しではないか!

ユーロRを欲しがっているんだよ、その人は。
カッコイイと、良いクルマだと思っているんだよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:12 ID:I7uyzkBb
やはりジジイが好む車なのか…_| ̄|○
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:07 ID:fjmq4V5x
>>10
ロムってた者ですが、ホンダヲタ Ver.2ってウチの近くに住んでいる方だと思います。実際にNSXやアコードなどホンダ車いろいろ持っています。だからホントのことなので煽ってもダメだと思います。会社を経営してるのもホントみたいです。
20774RR:03/10/19 18:50 ID:4Pnr84nr
>>14
オラはあんたが好きだよー。

パンピィはさ、走ってるアコードを見ただけでも拝観料を支払うべきなんだよ。
あれは美術だ。
芸術だ。
かっこいい!アコード!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:56 ID:OpA7l/C4
おれにとってアコードはアートだな、自分自身が試される まさに自分自身との真剣勝負だよ。
今までの人生の中でアコードほどおれに影響を与えたクルマは無いな。
人生に大切な事はすべてアコードから学んだ、と言っても過言ではない。
苦しいとき、悲しいとき、嬉しいとき、おれのそばにはいつもアコードがあった。
だから いいかげんにレガシィなんぞ乗ってるやつを見るとマジで殺したくなる。
クルマ選びがまともにできないやつは、何をやってもだめだ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:19 ID:3YIMHamj
大駐車場に並ぶあまたの車の中でも、「俺のユーロRが一番かっこいいな」とつい思って
しまうのは、俺だけではなかろう?
23元R31:03/10/19 20:54 ID:pZTyWpBj
今朝方まで深夜ドライブで450km(7時間ぐらい)ほど走った。
路面の状態がちょっとでも悪いとリアサスが結構細かく動いて腰に響いたんだが
あまり、疲れなかったなぁ。やはりよく出来ております。
ただし、あまり疲れない代わりにその腰にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

夕方ビビリの件でしばらくディーラーに車預かってもらうことにしたが、その帰りに広い駐車場付のドラッグストアに寄ると
無限グリル仕様(ローダウンもしてたかもしれない)の黒の現行アコード(遊狼かどうか不明)が駐車してたが、
綺麗に手入れしてたのもあってメチャカッコよく見えた。黒もいいねぇ。買い物済ませて店出ると
駐車場からその黒が出て行くところだったんで、もう少し観察すれば良かった。
つーか現行アコード少ねぇ_| ̄|○
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:17 ID:85MZ3XNc
なんか7は偽物臭くないか?
あんなに”切れ”のある文を書く香具師ではなかったような?
>>22
だって新型ユーロRなんて1台しか止まってないでしょ、大体は
26CL1@白:03/10/20 04:42 ID:94fE6MOF
>>19
NSXを所有してるのにサーキット用にユーロR買うの?
まぁ人それぞれだからいいんだけど、ちょっと気になって。

>>22
世の車好きはみんなそう思ってるハズ。もちろん俺もその1人(w

最近洗車がめんどくさくなってきた。
先日初めて洗車機を使ってしまったよ。俺も年だな。
i|i||_| ̄|○i|i||i
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 06:55 ID:jYORP1E6
最近年寄りの間で人気があると聞いたので、今日初めて
このアコードと称するクルマに乗ってみました。
一体何ですか?この下品で不健全なクルマは。
内装は見かけばかりで卑屈で歪んだ品質の部品ばかり。
何よりもひどいのはそのデザイン。
見るに耐えない顔や下品なリヤ。
穢れのない清らかな子供達がこんな不道徳なクルマをみて
精神に深い障害を負ったらあなたたちはどう責任をとるのですか?
いい加減にして下さい。
こんなクルマ1日も早く禁止処分にしてホンダをトヨタの傘下にいれる
べきです。わかりましたか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 07:58 ID:wX98vyUv
RE01欲し〜。純正はやはりダメダメだな…何で最初からOP無いんだろう。昔からの疑問。
何故か最近よく見えてきた
いまの値引きとかどれぐらいなの?
オプションなしで素で結構だけどこみ込み350以下?
30しろゆろR:03/10/20 12:34 ID:hz+h6Wby
>6
 相模ナンバーの方でつか?
まふらーは柿本?
31赤えろあーる:03/10/20 15:44 ID:GJ+RpRd5
>>30
ナンバーは千葉でマフラーは無限だす。
相手のクルマも相模ではなく、見た目ノーマルだったっす。
32しろゆろR:03/10/20 17:05 ID:vCwicB37
>31
そりは失礼。
その日、京葉道路で爆走相模赤エロRを見たんで・・・。
当方千葉ナン、マフラー無限でつ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:31 ID:tyu2bebF
>>28
タイヤに頼ってばかりじゃダメじゃない?
>>29
ホンダのデザインって、徐々に人気が出るものなんですよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:35 ID:wX98vyUv
「週1の練習は継続した上で01欲し〜」に訂正しときます
GIIIでマターリ走ってます。
36赤えろあーる:03/10/20 20:47 ID:GJ+RpRd5
>>32
千葉ナンですか。
じゃあ、いつか晒される可能性もあるわけですなぁ・・・。
>>35
G3と純正ってどうよ?効果ある?
マジレスキボンヌ
>>37
効果か。どうだろうな。漏れ基本的にマターリだからな。

最初交換する時は奮発してRE01付けたんだけど、轍にハンドル取られるし
なんか乗り心地が悪かったし、それになんといっても高いわ減るわで、
街乗りメイン高速時々な俺には少々合わんかったな。
GIIIに代えたあとは、俺的には普通に感じる。

そういやこないだのドシャ降りの時、発進時にタイヤが空転することがあった。
そういった時は純正の方が効果が高いんだろうな。それ以外ではタイヤの
性能の差を感じたことは無いな。

参考にならんだろうが、マターリには無難でいいんじゃねーのか?
>>32 しろゆろRさん
同じく千葉ナン、ムゲソマフリャー(キャタ付き)です
前はタナベのうっさいのでした
どこかで見かけてたりして…
40名無しさん@Linuxザウルス:03/10/20 23:05 ID:ip0NWyhN
アコードR納車されて、さっそく700キロくらい慣らしてきました。
走りが安定してるのでどこまでも走れそうです。旅行にでも行きたく
なります。団地の駐車場の中で一番カコイイです。
いい買い物しますた。
>>38
サンクs

オレは街乗りメイン峠少々とビミョーなんだよな。
どっちに振っても似合いそうなのが困る所・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:49 ID:b/rrrzby
RE-01は以前EK9の時に履いてた。
グリップは非常に高いレベルにある。
サイドウォールの剛性が高いのでハンドルが敏感になった気がすると思う。
減りが速いのはハイグリップの代償だから仕方がない。
CL1の足はRE-01にも負けてなかったな。純正でも。

CL7でも大丈夫だろうか。若干ソフトな気がするが。
強いてRE-01の難点を挙げるとすればロードノイズが大きい事かな。
マターリ&音楽派は一考の余地があるかと思われ。
でも走行性能に関してはRE-01は全く問題ないね。あのブロック
パターンだと雨が心配だったんだが、全くの杞憂だったよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39563843
こいつ儲けようとしすぎ。
しかも落札者を考えてない高飛車な態度。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 07:56 ID:0sDQVjAm
さすがウェットのBS(笑)
47しろゆろR:03/10/21 08:37 ID:5HgUmOis
>>36
お互いにそれは避けたいですな。
>>39
黒凡はみかけたことないでつ。
でも、いつも気にしてまつ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 17:02 ID:GBJj6zee
RE01履くとリアをスライドさせて(タックイン時)走らせる事が難しくならないですか?
これはサーキットとか限られた場所での離しになりますが

ネオバやSタイヤ履くと、癖が生かしきれないのでノーマルで走ってますが、
そろそろノーマルもそこを着きそうなので、次を考えています。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:17 ID:2EvQ5gKc
アコード海苔は図々しい。これは俺の経験則だ。これまで会ったどんなアコード海苔も
例外なく図々しかった。周りに対する配慮が足りなかった、と言うこともできる。

恐らくアコード海苔どもは現実を認めたくないのか、アコードのスタイルや速さを
だいぶ自分に都合のいいように補正しているはずだ。つまりアコードはカッコイイと
思い込んでいる。

この脳内補正のおかげで、アコード海苔どもはDQNエアロを付けたり
爆音マフラーでいきがったり、ウーファーで近所に迷惑をかけたり、
そうやって騙し騙し行動していくとこにより、次第に通常の人達のリアクションに
無関心になっていく。

我々一般人は、ただそこにいるというだけで迷惑をかけているアコード海苔どもに対して
なかなか「あなた迷惑かけてますよ」とは指摘しにくい。そこにつけ込んでアコード海苔どもは
のぼせ上がり、我々の発する精一杯の皮肉を込めた行動すら黙殺してくる。つけ上がり
のぼせ上がることで完全に一般人に対しての謙虚さという概念が消失するのだ。

常にアコード海苔どもから図々しい振る舞いを受けている我々は、断固としてアコード海苔どもを許す
わけにはいかない。我々はアコード海苔どもを弾劾しつづけ、そしてアコード海苔どもは自身らが
周囲に迷惑をかけている事実を認め、普段の行動を改めなければならない。
それって、アコードワゴンの連中のことだろ?
>>49
長文ご苦労
   /\____/\
 /.::::.. へ、_   _,,へ `ヽ  馬鹿はヌルー
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=- l  
 ゞ;;;::::::....... ヽノ  ノ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:47 ID:k4uLoiBN
みんなゴメン、許したって。実は>>49もアコード海苔やねん
今このスレを荒らしているID:2EvQ5gKc君へ

 当スレ自治厨は、今から特別体制をとって、君と向かい合わなければならなくなった。なぜこのようなことになったのか。
君の投入する燃料に釣られたり話がそれるなど、もはやレス浪費ががまんならなくなり、「自治厨は何をしているのだ。」という声が大きくなったのだ。
君も良く知っているように、自治厨は、荒しや煽りをした君の仲間をたくさん馬鹿にしてきたが、仕切っているときは、スレが荒れないように、慎重にやってきた。
君はそれにつけ込んで、言いがかりはつける、支離滅裂な書き込みをするなどしたい放題。これを見たスレ住人が怒るのもあたりまえだろう。
 それにしても君のやっていることは、恥ずかしいやら、あきれるやら、見ていられない。きんきらきんの電波を発して大勢の人に見えるところで火病する、
論理的な指摘にはべったり黙殺。そんなことをしなければ書き込めないようなレスに、ろくなレスはない。
君は、毎月、プロバイダに金を払っているが、プロバイダに金を払ってまで君は馬鹿にされたいのか。
 自治厨に馬鹿にされた君の仲間は、しばらくは目をつり上げてスレを荒らすが、2〜3日もすれば子供の顔にもどる。そして、なぜ厨房になったのかを話し、
怒らせた相手だけが自分のことを相手にしてくれるのだ、だけど自分のやっていることはこわい、だからやめたいがそれもこわいと訴える者もいる。
悪いことをやっていると皆思っているのだから、だいたいの者は根っからの厨房ではないことは我々が良く知っている。
 が、これだけははっきりしている。良く聞いてくれよ。厨房をやっていてはだめだ、とりかえしのつかないことになりかねないぞ。
厨房であるかぎり、荒らしや釣りのためにはどんなことでもしなければならない。馴れ合いたくても荒らしをする。
コピペをスレに貼ってまわらなければならなくなる。中には犯罪を思いつき、バスジャックすることもある。猫を捕まえ、殺さなければならないこともでてくる。
少しばかりの寂しさや退屈さで厨房になれば、また、厨房をやめると決心できないでいると、あっという間に目のつりあがった一級の犯罪予備軍になるのだ。
そこから君の人生を失いかねないようなことをしでかしたり、反対にやられたりするのに時間はかからない。スレ内の暴走行為が、君を傷つけ、一生を失わせるのだ。
 我々は、君に何の憎しみもない。ただ、自治厨は、お約束を守らない者は、だれであれ、見過ごすことが許されないのだ。
君をそそのかしている工作員など許してはおかれない。君が、これまでのようなことを続けるのであれば、残念だが、自治厨も全力を尽くして対応せざるを得ない。
そのときには、君はつまらない抵抗をしてはいけない。大けがをしかねない。自治厨はできる限りの工夫はするが、逃げるわけにはいかないのだ。
 今すぐに、これまでやったことがあればfusianasanの裁きを受けて、それを機会にすっぱり、厨房をやめよう。我々が力になろう。我々は君と争いたくないし、
何より君に幸せな2チャンネル生活を送ってもらいたいと思っているのだから。
 
     平成15年10月21日
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:07 ID:lO7aR51L
>>54->>55
ウザイ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:15 ID:B/PSCov/
ユーロRいいっすね!
この間ナイトホークブラックパールのユーロRみたけどかっこいいと思いますよ!
と言うかここに住み着いている一部の「馬鹿」氏ね
58元R31:03/10/22 01:49 ID:NFXXG+kL
荒れ気味だな・・・・
>>57
うむ、俺も黒光りがいたく気に入っちゃった。
ガチっとした体格のカッコいい悪役みたいな感じで(・∀・)イイ!!
しかし、俺も含めてにアークティック・ブルーをチョイス
する人多いみたいだ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:52 ID:lO7aR51L
>>58
取りあえず、ユーロのイメージってそれですからね!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 08:21 ID:RHJfORlm
ケツ出なくても、きちんとタックイン出来て速く曲がれたら気分いい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 09:03 ID:lO7aR51L
>>60
特性が弱まりませんか?
ユロRって足回りはどんな感じですか?
単に固い? それとも、しなやかでロール
さえながらきれいに曲がる最近の流行ですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 14:42 ID:RHJfORlm
グリップが良い分、イン向いてくれる気がしたが。。オレ、元々あまり強烈なアクセルオフしてないから分からないだけかな…まぁヘタレという事でご勘弁を(笑)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:07 ID:/W0Paph/
下らない喧嘩してんじゃねぇよ☆お前らばかだべ?
まったくいい年こいてウザイだのヌルーだの・・・
あげ足取りってやつだね。キミタチハァ、コドモデスカァ〜?
あはは♪以上で出会い系サイトのサクラしてるこのぼくちゃんからの忠告でした♪
あっ・・・今ドキッとした人いるでしょ?絶対いるよね♪
ぶっちゃけやってるもんね(>−<)あははぁぁぁぁぁ。。。。誰か俺とメールしてたりして。
きもぉぉぉぉぉぉい。ばいばい。もう飽きたからばいばい
  /\____/\
 /.::::.. へ、_   _,,へ `ヽ  馬鹿はヌルー
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=- l  
 ゞ;;;::::::....... ヽノ  ノ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 02:05 ID:xmIUGtmv
RX8かユーロ買おうか迷っているんですけど
2.4リッター化はないですかね?
>>60

相当踏んでないと、ナイスてなカンジでは曲がれない。
ユーロRのうち、それを操れているのは、おそらく1lぐらい、
と言うのが、妥当だろう。
タックインをいかにけすかで、FFは進化した。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 14:58 ID:UpkPjhH0
>>67
しかし、FF通はタックインを好むんだよね?
良い例が96インテRでしょ?

でも、オーバーステア過ぎて危険と言う事になりMCでアンダー気味になってしまった。
タイプRには下手糞は乗れないよと言って、売らなきゃヘタレなクルマにならなかったのに
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 15:22 ID:uKZn6A1P
ノーマルアコードと比べてなんぼほど速いのん?
タイプRとはまた違うんでしょ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 15:43 ID:26aIVV4A
>>69
日本仕様の24Sとかなら比較にならないでしょ。
2.4Lの6MTの欧州仕様のスポーツバージョン(Type Sだっけ?)
と比較したら、どっちが速いか興味あるな〜
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 17:11 ID:XpT+ZSVZ
ホンダよりマツダの方が壊れにくいの?

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064354555/23-24n
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:27 ID:UpkPjhH0
>>69
24Sの方が速い時もあるとだけ言っておきます。
峠などは24Sが速いです。サーキットはRです。
>>70
日本のハイオクガソリンを使えば、
パワーもトルクも上がる見たいなので2.4gの勝ちです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 20:17 ID:SStm+oik
確かに2ちゃんねらーの心の中にどこかアコードを尊敬するところがあるというのは事実だと思います。
難しい議論を待たずとも、下の例えで納得していただけますか。
「やっぱアコードはすごいや」
という言葉を聞いたとき、なんとなく納得してしまいませんか?
そして
「やっぱプリウスはすごいや」
という言葉を聞いたとき、「は?なんで?」と思いませんか?
2ちゃんねらーが「やっぱ…はすごいや」という言葉の
「…」に名詞を当てはめてみて違和感を感じないのは
うんことアコードぐらいでは。
「やっぱレガシィはすごいや」
「やっぱGT-Rはすごいや」
「やっぱフェラーリはすごいや」
すべて違和感があります(w
この例えは単純ですが、2ちゃんねらーの心の中のどこかにある
アコードへの尊敬心を鋭く突いていると思います。
純正DVDナビはどうでつか?
後付け社外は取付位置に悩むのでインターナビを選びそうなんだが
インターナビって後付けできるんでしょうか?誰かHELPです。
それにしてもなんだな、積極的にタクイン使おうって香具師は
最初からゆろRは選ばんだろう。それに重量のあるFFだと
リアが滑った段階での失速が大きいから、なかなか速さに
結びつかないし。サスも柔らかいから揺り戻しも恐い。
あと、2Lで220psも出してるんだからゆろRに2.4Lはイラネ。
むしろ400cc分エンジンが重くなってフロントが重くなったら
困る。その辺り現行のでいいから、2.4LとゆろRの前後の重量配分
わかる香具師、いる?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:27 ID:56T8U5/m
>>72
ホンダヲタVer.2かよ。今度は名無しか。
もう来るな!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:29 ID:56T8U5/m
>>76
前後重量配分なら車検証に書いてあるじゃん。

それから、タックインで曲げるって、そりゃ20年前のFFの話だぜ。
今はゆるやかにロールさせて積極的に後輪のアライメントを変化させ、
後輪の操舵力を活かして曲がるのさ。
7976:03/10/23 23:56 ID:W3iXBDGi
>>78
漏れが2.4LとゆろRをそろえられるほどの金持ちだったらこんな
質問してないって(w。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:07 ID:qRkigt73
>>76

>あと、2Lで220psも出してるんだからゆろRに2.4Lはイラネ
そーかな、俺的にはパワーはともかくトルクが欲しいんだよね。
パワーはリッター100psもいらないから、トルクを25kくらい出して
ほしい

400ccくらいなら重さもそんなに影響ないと思うんだけど
その分、別の部分の軽量化で相殺して欲しい。

>>78

半径にもよるが、速度と回転数により、タックインで曲がったほうが速いときもある。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 06:49 ID:L/vxm7KX
>>80
>そーかな、俺的にはパワーはともかくトルクが欲しいんだよね。

それなら24Sで十分では?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 08:01 ID:fh6mczAi
トルコンATとMTという時点で、比較するようなものじゃないと思うが。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 08:06 ID:VxcqTMmF
アクオフでアンダー回避程度には使うけど、尻は出さないようにしてます。立上がりでフラフラしない足なら、01着けたいです。でも最近寒くなったから、来春でもいいかな。プア純正も、それはそれで楽しい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 15:37 ID:qR55BAVG
>>77
それって誰のことですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 15:39 ID:qR55BAVG
>>75
メーカーOPだから着かないのではないですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:21 ID:a2InlVL0
>>80
ちなみに↓このアコードは最大トルク34.7kgm/2000rpmだってさ。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000014119.html
でも、現実には欧州と日本では軽油の質が違うから日本での発売は期待できないけどね。
排気量に頼ってダラダラ走るスタイルより、
エンジン回転を意識しながら楽しむというところに
ウェイトを置いているんでしょ、ユーロRは。
排気量の余裕からくるトルクで走る向きには
別の車でどうぞ、と。
89元R31:03/10/25 01:51 ID:Oq1uwUjT
まぁ、発進時は排気量がやや車重に大して足りないような
感じ(あくまで感じ)がするが、走り出すと
実用トルクがしっかり出てるんで普通に流すの楽だよね。
で、リミッターまでだが、最高○テ○トやったときホント
伸びます伸びますって感じな回り方なんで気持ちエエ。

エンジン関係無いけど、高速度でのブレーキング気になったなぁ。
それと・・立体駐車場できつめのスロープ下るときブレーキがガコガコなるけど仕様なのか。

RE-01はムゲソが履かせてるのか・・・というか定番なのか、ふむふむ。
純正タイヤはまぁ、これでいいような気がするけど
そこそこな性能というか、快適性に振ってる(のか?ショボイだけ?)割りには
結構轍に弱かったり、ロードノイズが多かったり
土砂降りでストレス感じたりするのは、扁平ワイドタイヤだからこんなもんでしょう
って感じで自己完結してまつ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:30 ID:3QumVrgT
というかさ、マンセーレスも、養護レスも、感想レスも、要らないからさ、
アコード乗ったことない人間でこのスレにたむろってる連中、みんな消えてよ。
はっきり言ってお前ら何の役にも立ってないから。むしろ迷惑、邪魔なだけ。
感想とか、相互批評とか、意見交換とか、歓談とかは、コテハンつけるなり
レスの後に同一IDで文字レス添えるなりして、アコ海苔の間だけでやるから。
本当にお前らホンダの為になりたいとか思うならな、口開くな、黙ってろ。
あのね。君らね。ほんまね。死んでくれへんかな。
なんでかゆうたらね。君らね。うざいのよ。うん。そう。
うざい。うざいのよ。だってね。君らね。臭いしね。
うん。臭い。そやからね。ほんまね。死んで。ほんまにね。
いやだってね。死ぬべきやもん。うん。せやろ。な。
いやほんま死んで。いやややないよ。ほんまに。うん。ね。
せややんか。だってね。君らね。見ててそうやもん。うん。
ほんま死んで。な。ええやろ。いやほんまに。 
/\____/\
 /.::::.. へ、_   _,,へ `ヽ  馬鹿はヌルー
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=- l  
 ゞ;;;::::::....... ヽノ   ノ
馬鹿はヌルーとか言ってるやつもウザイな…
全然ヌルーできてねえじゃん。

まさかジサクジエン?
俺、釣られてる?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:47 ID:XIx9+csc
  /\____/\
 /.::::.. へ、_   _,,へ `ヽ  とりあえず馬鹿はヌルー
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=- l  
 ゞ;;;::::::.......  ヽノ    ノ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:44 ID:xnbZIAhX
>>90
へタレな煽りですな コテハン付けると煽りまくる奴らがいるから付けないんだろ?
コレハン付ければ、邪魔者扱いにされる奴らが多いだろ?
>>89
>エンジン関係無いけど、高速度でのブレーキング気になったなぁ。
>それと・・立体駐車場できつめのスロープ下るときブレーキがガコガ
>コなるけど仕様なのか。
漏れのは問題ないよ。CL1だけど。

買った当初からそうだった、って言うのでなければブレーキ
ローターかもね。
ユーロRの前はE39Aに乗ってたんだけど、あれのローターは
ひどかったな。ちょっと続けて峠越えなんかすると、熱でローターが
歪んで天然ABS状態になるんだわ。とてもじゃないけどぬふわkm/h
以上じゃ恐くてブレーキ踏めないみたいな。
ユーロも似たような重量だからちょっとブレーキに負担をかけると
ローター逝っちゃうのかもしれんね。暇な時にでもローター交換
するなり磨いてもらったりしてみては?
おれCL7ユーロ乗りなんだけど純正タイヤ(RE-05だっけか?)ってどのへんのグレードのタイヤなんですか?
GVぐらいのタイヤなのかなぁ?
案外いいタイヤだと思ってはいるんですが・・・(縦のグリップ以外は)
どうなんでしょ?
97元R31:03/10/26 15:02 ID:8oTgbcy9
>>95
まぁ、スロープ降りるとき低速度だけどブレーキをそれなり
に踏んでるのか(?)、勝手に作動したABSが低速なんで
ガコガコとなってるだけかもしれない。症状は納車時から。

で、明日一応異音の修理が完了するというか部品(ゴム)が来るらしい。
品番変わってるかどうか不明。窓枠のゴムに質が悪いのがある
というのはディーラーが前に説明してくれた。で、一週間ぐらい預けてる
んだけど、その間何回か車が直って戻ってきた夢を見た。
それが走行距離が預ける前より2000キロ(5000キロのときも)も伸びてるんで
「しまった、好きなだけ走行テストしてもいいよ」と言わなきゃ良かった・・・・
とへこむ夢だった。(笑)
>>96
RE−050ですね。
オレの感覚的にはDNA−GP程度かな?
GVは経験無いけど、多分正解のように思う。

泣き虫タイヤですけど、割切ればコレはコレで楽しめなくも無い(笑)
激安ユーロR発見
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10081671
このまま終了したらどうなるんだろう?
>99
確かに激安だが…。
平成15年式で走行距離15マソキロとは一体…?
失敬。12マソキロだった。
後、ついでに100ゲト。
>>101
うげ。俺でもこの一年で3万km弱なのにその四倍って..。
月12,000kmだとすると10日で4000km、1日400km?
北海道だと札幌-北見を毎日通勤?東京だと静岡くらい?
間違えてないよね?(w
http://www.onegoods.co.jp/zaiko_folder/zsakagura.html
ここ見ると12,000kmの間違いみたいね
で、値段は当然万円が落ちているだけ
>>102
いや車検時期から考えても今年の3月に登録
まだ7ヶ月+αしかないわけだ。考えられない走行をしたのか?
それとも書き込みミスか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:53 ID:3oIX8Zt9
復活してましたかこのスレ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:34 ID:xnbZIAhX
>>104
単なる煽りか・・・営業車でもこんなに走らないだろう
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:44 ID:to0UI52t
今日、ステップWGNに煽られました。
情けない(´・ω・`)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 03:24 ID:6OSm/9r5
ユーロ乗ってて煽られてるの?
情けないね〜
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 03:31 ID:IpJYyONO

この車にこの価格・・・
ホンダオタしか買わないよな
ただでさえ販売落ちてるのになにやってるだに

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 09:51 ID:WPEhzt+3
確かにちょっとお高めだよな
ヤフオクで万円抜けのミスは一方的に契約解除できるの?
昔家の販売でも万抜け騒動ってあったな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 12:58 ID:L8Rxe2rt
ホンダは連続カーオブザイヤーを受賞してるけど、今年は大丈夫かな?

今年4月に特定メーカー(今回の場合ホンダ)のシンパ(と思われる)
選考委員を排除する目的で「3分の2の○」投票(実行委員30名中20票
以上の○を獲得できないとクビ)を行った。
投票結果によりCOTY選考委員は59名から48名に減った。
除名となった11名のうち大半はホンダチルドレンだと思われる。
しかし、うまく正体を隠した隠れホンダチルドレンがまだいるかもしれないので油断は出来ないw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 13:09 ID:VawkWij9
どう見てもプリウスだと思うが <COTY
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 13:10 ID:hIHT1B22
どう見てもRX-8だと思うが <COTY
115112:03/10/27 13:38 ID:4mvCP8uR
112はマガジンXの記事の記事だが。
よく調べてみたら日産チルドレンの除名処分の人数のほうが多かった。

今年除名された選考委員と去年の投票車
有元正存 日産フェアレディZ
笹目二朗 日産フェアレディZ
清水草一 日産フェアレディZ
ボブ・スリーヴァ 日産フェアレディZ
瀬在仁志 日産フェアレディZ
中島祥和 日産フェアレディZ
伏木悦郎 日産フェアレディZ
土屋 圭市 ホンダアコード
平田勝 ホンダアコード
中川和昌 VWポロ
前澤義雄 メルセデス・ベンツE
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 18:27 ID:WPEhzt+3
オデは取れないね〜
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 11:10 ID:YaXtHdjt
ドリドリは除名されたんですか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:33 ID:zblcqCI5
国沢が残っているのが謎だ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:53 ID:KaCqtq9v
p
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:58 ID:KaCqtq9v
ls -l
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:31 ID:szfs14R6
age
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:06 ID:cuePoc7D
カーナビをダッシュボード上面の真ん中に開閉式ででてくるものにして欲しいかな。

まぁ、来年あたり車買うけどその頃にはアルテッツァーでてそうだな。
>>122
良い車だったらイイな。アルテ買えば?
たまにはツルんで走ろうや。
CL7ユーロ乗りでタイヤのみグレードUP履き替えしてる人います?
インプレUPしてくれると助かるんですが・・・・・・?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:59 ID:8BESSKgT
ユーロRってリセールバリュー良くなりそうですかね。
3年間無事故で乗ったとして、売却価格が車体価格の50%くらい
はキープできるかな。
亜子全体の今の売上げを見てると無理だな。
諦めな。
127元R31:03/10/30 19:13 ID:WHzUqQac
車帰ってきたけど直ってないっぽい・・・
11日間も預けてこれですか・・・・走行テスト20キロも
走ってないしねぇ。どうも整備の人も煮え切らないし。
なんか緘口令でも敷かれてるのか勘繰ってしまう。
判断するにはちょと早いんでガンガン走ってるみるよ。
128125:03/10/31 00:09 ID:+RxDTCiJ
>>126
そうですか。。ずっとRX8とユーロで激しく迷っていて決められなかったんで
すが、ちょっと吹っ切れました。RX8はリセール予測は
相当高いようなので、やっぱりRX8にしたほうが幸せですかね。。 先代アコはユーロのみはリセール高い
と聞いていたのですが、実際のところどうなんでしょう?
>>128
下取り価格もクルマ選びのポイントの1つだとは思うけど、それだけで選ぶのも
つまらないと思うが。下取りは車を手放すときだけのことだけど、手放すまでは
ずっと乗り続けるわけだし。乗ってて楽しく感じられるほうを買ったらよいのでは?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 12:09 ID:sAaNxlOE
乗り潰し派の俺とすれば、10年間楽しく快適に乗れればそれで良い。
この前RX8と走ったが、コーナーでは置いていかれた。
腕には、まあまあ自信があるのだが。
ホンダは、チューニングが中途半端な気がする。
MAZDAは、ちゃんと煮詰めているのに・・・
RX8なにげによさそう。
俺は、亜子でがんばるがな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 04:44 ID:JMW6ywIT
>>131
比べる相手間違ってないか?
一応、あっちは4ドア4シーターのスポーツカーで、Euro-Rはスポーティーセダンだぞ(藁
例え、power to weight ratioが同じでも、加速におけるトラクションは後輪駆動の方が有利だしな。
チューニングの問題じゃなくて車の特性と性能が違うっつーの!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 05:30 ID:cvgh0yKc
____       ________             ________
|書き込む| 名前: | omikujifusianasan | E-mail(省略可): .|おみくじage     |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ´∀`) / < 名前欄に「omikujifusianasan」、
        (つ  つ    | メール欄に「おみくじage」って書けば
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | おみくじ機能が使えるモナ。
       |          |   \_____________________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
※メール欄の「おみくじage」は省略可
(そのかわり鯖へ負担がかかるのと失敗も多い事からお奨めできない)
又、「おみくじsage」と併用も可能でつ。

失敗する理由として鯖への多量の負担が原因らしいので
めげずに連続投稿してみるがよろし。
成功した場合、次回からはIPが専用鯖に保存され、
そのIPからのアクセス時は必ず
IP漏れや接続不良を起こさず機能を使う事が出来るらしいです。
と言ってもまだベータテスト段階程度なので
気長に実用化を待ちましょう。
134【小吉】 :03/11/01 05:30 ID:cvgh0yKc
テスト
>>132
っつーか、131の腕の問題の方が大きい悪寒。
車を交換したら今度はユーロに置いてかれたりして。
136omikuji YahooBB220012196092.bbtec.net:03/11/01 08:39 ID:mDas4otE
病気が治りますように
はぁー、欝だ。もう氏ねて言ってるようなもんジャン(泣
138【超吉】:03/11/01 09:14 ID:Gh5QXNZQ
>>136
よくやった!!
139omikujifusianasan:03/11/01 09:25 ID:mlSFResV
test
>>135
くーっ!!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 20:48 ID:WTpH5RQu
>>131
直線だとどうよ?
やっぱRX8の方が速い?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:57 ID:wVqpMI1O
>>141
坊や、分かりきったこと聞くなよ。
てか、国内モデルは全て180km/hで速度リミッターが作動するんだよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 01:05 ID:oiKCzCBU
>>141
日本の道なら遜色ないのでは。
筑波サーキットのラップタイム

RX-8は1分9秒台
ユーロRは1分11秒台

筑波厨じゃないけど参考として。
コースが変われば逆転の目はあるかもね。




…あるのかなぁ?
ま、燃費アタックなら間違いなく勝てるよw
>>142
なんか亡や、>>141の聞きてぇ論点間違ってんじゃね〜のかと
加速とかのことじゃねのか?
おれも国語弱いけどおめぇもっと弱そうだな
っつーか、おまいらはユーロRに一体何を求めているのかと
小一時間。
0-400mタイムとか、サーキットのラップタイムとか求めるなら
他にもいい車あるだろ。高橋尚子に向かって北風沙織に100m競争
で勝てっつーような話はつまらん。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:16 ID:jU0MjPNA
狭い国で、どっちが早いだの、どーでもいいと感じた人が買うんだよ、ユーロRは。
厨房は、素直にエボ、いんぷに乗ってろ、木瓜
149141:03/11/02 22:48 ID:6boElK10
>>145
そそそ、おいらが聞きたかったのは加速性能の事さ
まあ、RX8とは大差ないという事で良いですかね?
今日、ユーロR試乗してきました、あのシフトフィールは
感動的でした、
高速試乗にて120kmからの4−3−2で

クオォンッ!! スコッ  クウオォォンッ スコッ!!

ってね、萎えましたよ
萎えるのかよ(;´∀`)
検索したら一番にここが出てきた
http://members.jcom.home.ne.jp/pupupa/GT3/GT3-Zero4.html

順位 車名 チューン 0-400
128 RX-8 フルチューン 11.409
277 アコード・ユーロR フルチューン 13.944
298 RX-8 無改造 14.237
345 アコード・ユーロR 無改造 16.234

ゼロヨン2秒の差は大きいぞ
152euroR:03/11/03 08:56 ID:BQjBFG/h
RX−8と迷う車か?
アテンザなら分かるが・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:12 ID:hh1DqFd0
なんで「ユーロR」ってネーミングにしたんだろ?イメージしにくい。
「タイプS」がホンダのヒエラルキーからして、ぴったりとくると思うが。
釣ってないよ。マジレスです。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:17 ID:BQjBFG/h
何でだろな。
ただ、タイプRじゃ無ければ別にどっちでもイイってのが本音。
あくまでイメージ上の話で。
>>152
値段が近ければ何でもいいという香具師が多いらしい。
アテンザ買いに来てRX-8に逝く奴も結構居たらしいしな。

元々デザインがあんま好きじゃないけど、好きだったとしても
おれは全く眼中にないけど>RX-8
ユーティリティを犠牲にするつもりはないから。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 11:13 ID:BQjBFG/h
>>155
そもそもユーティリティを気にしないなら、
他に選択肢は山ほどあるしな。
>>125
まさか(w
最初から諦めてるよ、不人気車で希少価値がないからね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:44 ID:BQjBFG/h
今年の7月、2年半落ちで130万円ダタヨ
CL7の下取りだったという点は割引くべきだが、
そんなに悪くないと思う。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:04 ID:n6iJPC+Q
ユーロRとレガシィB4(GT,又は3,0R)、どっちがお勧めですか?
>>159
とりあえず営農サンバーで1,000km走ってこい。
話はその後だ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:44 ID:n6iJPC+Q
で、どっちがお勧め?
>>161
アフォかおまいは?
時速250km以上で走る営農サンバーがあるか!!
ちゃんと1,000km走ってこい。そうすりゃおのずと答えは出る。
>>161
散々ガイシュツな訳だが、どういう風に走りたいかによるわけだ。
・マターリ走りたい、もしくは直線命だというならレガシィB4
・コーナリングやVTECを楽しみたいならEuro-R

単にこの辺のクルマが欲しいというだけならアルテッツァでも買っとけ。
>>162
ワロタ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:25 ID:BQjBFG/h
>>163
MTが許せるならユーロRもかなりマターリ出来る。
てか、この車の特色とも思う。
但しMTが許せなければどうしようも無いが・・・
>>165
マターリもできる懐が広いクルマといえなくもないわけだが、マターリだけなら
B4で十分でしょう。
たまにはサーキットや峠で、なんて考える余地があるなら問答無用で
Euro-Rだがな。
HOT VERSIONの企画では
ライトチューンの現行アコードの方が、同じく現行のシビRやインテRよりも
速かった気がする。 峠系ならかなりのポテンシャルがあると見た。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:09 ID:MMIL/9Qa
>>167
DC5からCL7にスイッチしたチームもあるしね。
ホンダの思惑がらみもあるかもしれんが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:19 ID:BQjBFG/h
>>166
どちらもマターリもスーポツも可能なセダンって前提で、
峠志向ならユーロR、高速志向ならB4って感じだと思う。
マターリだけなら選択肢は山ほどありそうな・・・

>>165で言いたかったのは、どちらもマターリ可能って事でつ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 23:21 ID:xb465Awy
同じくHOT VERSIONの企画で、ライトーチューンEuroRとRX8の
直線勝負になって、じりじりとEuroRが離していたが、、
あれは本当なのかな。
ガイシュツ?
こいつがユーロ乗り?
勘弁してほしいよ、まったく。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/teammari/index.html
>>171
ぐおぉぉ。しかも青だ;;
赤エンブレだし・・・
今月のホンダスタイルのユーロR見た?
あの人って良く見かけるよね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:54 ID:+W4KCCFY
1000キロまではいかないけど、数百キロ乗ってきました。
操るのが楽しい車ではあるけど、高速での伸びがいまひとつなのでB4にします。
今度はGTか3,0Rで迷う。
175名無しさん@Linuxザウルス:03/11/04 17:49 ID:TIOflGuh
無限の初公判、今日だね。
起訴事実は否認したみたいだが。
>>173
見たよ。
あのオッサン一部では非常に評判が(・A・)イクナイ!
あれくらいのイジリでカスタムなどと語るとは片腹痛いね。
正直ホンダスタイルってなに?Hpかなんか?それとも雑誌?
ありが豚dです
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:54 ID:kExCst4b
ユーロRって1400kg以上でしょ?ちょっとすまないが重いよな。
現行インテRが1180kgだから200kg以上の差があるってわけだから、
体重約60kgの人間が3人座っているくらいの差があるんだよな。大きいよな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:00 ID:D+KF0nMO
走行性能の6−7割が重量で決まる。
アクセラは、171PSで1.2t、うまくやった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:05 ID:q82ad2RF
>>181

同馬力のテンロクのシビックより重いじゃん。
>>180
正確に言うと1390kgらしい。大差無いがw
まぁ、200kg重くてもいいからインテRは嫌だ!!!
・・・って人が買う車なんだろな。

ちなみにオレはB4アテンザは気になったが、
インテRは思い浮かばなカタヨ・・・
>>182
その分マツオタは脳重量で軽量化が果たされているんだよ。
乗っているやつはみんな放射能でやられた顔しているだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:26 ID:q5QpJvzT
ところで来年のMCでユーロにK24A搭載するって噂を聞いたのですが、どうなんですかね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:23 ID:SxeeZmYj
2.4リッターDOHC VTEC欲しいねぇ。
やっぱトルクはあった方がいいよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 08:51 ID:nBQ2Vx1l
>>184
戦争の爪痕を知らないやつは無神経なことを平気で言えるもんなんだな。
俺も直接体験したわけじゃないけど、これだけは言える。

お前は人間のクズだよ。氏ね。
189元R31:03/11/05 10:58 ID:aYmNJyv+
>>184
広島の者ですが何か?
>>188
まぁ、落ち着こうや。184みたいな発言はよくあることだしね。
ユーロはまったりドライブもサーキットもそつなくこなせて、燃費も車の性格考えると
結構いい車ってことでいいんじゃないかな。ただ、ハンドルの遊びが少なくて
トルクステアがあるぶん楽チン片手運転は向いてないねぇ。道が荒れてるとハンドル
持ってかれるしね。
190現行乗り(新米):03/11/05 17:46 ID:aboSOmJF
そろそろホイール+スタッドレス買おう(@量販店)と考えているのですが、17inを買うべきでしょうか?
パーツリストを見ると、スノータイヤ用は16X6 1/2JJ (S/T/TLと共通)になっているし、16inで良いでしょうか?
基本的には街乗りメインの時々高速、マターリ派です。
>>190
雪国在住者としていうならお勧めしませんねえ>17inch
タイヤが薄くなると、乗り心地にも響いてきますしね。
ドレスアップ派の17inch履きたい気持ちは理解できなくも
無いですけど、実務的に16inch履いた方が良いと思います。
特にホンダ車はホイルハウスがあまり大きくないので、
タイヤ外径が大きくなるようなサイズ変更はやめた方が
良いでしょう。下手すればハンドル切れなくなりますし。

むしろinchアップよりホイルの銘柄に凝る方が面白いかもね。
OZやエンケイ、安いのがよければスパルコなんかのラリー用
のホイル履いて雪道を爆走(安全には注意してね)!!というのも
個人的には結構萌えるんだけど。でもオフセット、大丈夫だった
かな?
192190:03/11/05 21:10 ID:aboSOmJF
>>191 レス感謝。
インチアップしたいわけじゃないです。純正の夏タイヤが17inなので。
オプション扱いの「スノータイヤ用スチールホイール」だけ、16in。

乗り心地的には、やっぱり16inのほうがマイルドですかねぇ。
他の車と比べて、現行アコード系はかなり極端なんですか?>オフセット
社外品の1DIN、2DINのオーディオは装着できないの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:38 ID:orIqrq7X
この間、ユーロを試乗して、現在乗っているプレとの感触の違いに驚きました。
スコンと入るという表現がぴったりですね。
195元R31:03/11/05 22:56 ID:Y6FymJMH
>>193
コンソールの小物入れにバッチリ入るそうなんで
ディーラー(専門店に外注)に頼んでやって貰おうか考え中。
でも、その前に異音クリアせんとなぁ。
>>194
是非ともユーロ軍団加入どうぞ。
スコンと入って気持ちいいんだけど・・・・ストロークの長さが最近ちと
気になってきました。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:19 ID:Ap7Vln5D
TYPE Rのミッションに慣れてしまうと、
Euro Rのミッションはグニャグニャだな。ストロークも大きいし。
雑誌見て気づいたんだけどアコセダンって結構売れてるのね。
ユロはそのうちの4分の1を占めてるようですね。
嬉しいけど悲しい・・・恐らく青が増殖してる予感・・・
ユーロRを買うのに青か赤以外を買うやつの気が知れないよな。
せっかくの専用色なのにもったいない。
買ってから後悔しないのかねえ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 08:20 ID:ALX/pd8h
スタッドレスは幅広じゃない方が良いらしい。ブレーキに当たらないなら16が吉かと
ユーロR関連の個人サイトのオフ会の様子とか見てると、
たまにキモ過ぎるのがいるな。
同じユーロ糊と思いたくない。
しかし、全世界に向けて自分の汚い顔を露出できる勇気ってスゴイ!
ここのスレにも自分を晒している住民がいるのかな(w
関連スレ
【キモイ?】オーナーズクラブを語る!【タノシイ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065258010/
俺はあえて赤と青を外そうと考えた時期もあった。
見た目よく見かける普通のアコだが実は・・・・。みたいな
暗い喜びを見いだそうと思ったんだが普通のアコ自体
滅多にお目にかかれないのでその考えも捨てました。
白選んでも希少車だからな・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:44 ID:tvsRoAQ5
>>201
うちの周りはアコばっかりなんで羨ましいです。
売れないクルマだろうからと言う事で買ったんですが、半径400m圏内で確認できたのが13台です。
参考としてFitは10台前後なんですよ。

これは売れていると思っていいのでしょうか?
>>198
> 買ってから後悔しないのかねえ?
好きな色のユーロRを買えばよろしかろう。専用色に下手にこだわると買ってから
後悔するだろうな。

>>199
>スタッドレスは幅広じゃない方が良いらしい。ブレーキに当たらないなら16が吉かと
幅広だと滑るからな。
>>193
>社外品の1DIN、2DINのオーディオは装着できないの?
MC後はコンソール下段が普通のちゃんとした2DINオーディオスペースになるようだよ。
上段のオーディオも取り外して1DINのスペースとなるようなキットも出るってさ。
205193:03/11/07 02:23 ID:HRucnrYn
MCはいつなの?
206190:03/11/07 09:25 ID:ZTA8k+vC
>>199,203
亀レスですが、レスサンクスです。>スタッドレス
多分16inで他クラスの純正サイズ(205/55 R16)のを買うと思います。

幅広だと滑る、というのはWRCのスウェーデン観てれば理解できるのですが、
当方積雪地ではなく(降るのは年に1〜2回)、おもに凍結路対策なので、
あまり狭幅なのもどうかと…

ちなみに、色は青と迷いながらグラファイトにしました。これって不人気色?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:22 ID:WpMJGLZe
>>206
好きな色を買っておきなよ
208206:03/11/07 11:28 ID:ZTA8k+vC
>>207
結局、それが正しいんでしょうね。リセールバリューうんぬん考えても楽しくないですし。
#個人的には、「少数派、上等!」なんですけどね。
マイチェン待ってくれよー
納車待ちなんだよー
210208:03/11/07 18:34 ID:ZTA8k+vC
>>209
マイチェンしたらご愁傷様。っていうか、うちも1ヶ月ほど前に買ったばかりなんだけど…
もう少し迷っていたら、Civic以降の純正ナビHDD化を聞いてマイチェン待ちにしたかも。

まあ、「モデルチェンジ怖くて新車が買えるかっ!」てことなんだろうけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:11 ID:7G78uekN
インテR(DC2)を盗難にあったので車を探しているんですが、
アコードSIR−T(CF4)かユーロR(同型)で迷っています。
ユーロRは盗難の心配はどうですか?
>>211
車丸ごとってことでは、特別盗難率が高いとは聞いていないけど。
一時レカロ目的の車上荒らしは話題になったことがあるよ
(地元のディーラーで)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:18 ID:qJUXpWtY
俺も純正レカロ盗まれたし。
ユロR買うなら車両保険に入りましょう。
>>レカロ
左右ともフルバケに換えてしまえば(ry

赤レカロもよく狙われるみたいですね
知人が両席とも盗られました
私は運転席だけフルバケにしてレカロはPC用にしてます
直置きですが(汗
215212:03/11/07 23:04 ID:pSbsW4i1
>>純正レカロ
人様のモンを盗ろうなんてヤツに理屈なんぞ通じないのは承知だが
純正レカロってな、そんなに良いものでもないのになぁ。

>>214
知り合いにそういうひとがいます。
おまけに街乗りでも4点締めてる(w 
216211:03/11/07 23:05 ID:7G78uekN
オートテラスでSIR−Tが140〜150万くらい、
ユーロRが190〜200万くらい。2リッターと2.2リッターのエンジンに
価格だけの差はありますか?
SIR−Tも「キター」感がありますが、ユーロはそれ以上ですか?
>>215
フルバケ〜までは判る(理解できる)けど
街乗りで4点は。。。w
前に住んでたとこにいつも通勤途中であうインテで
すれ違うたびに4点締めてたのがいたけど。。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:26 ID:HOERbXuQ
>>216
H22AとK20Aでは全然違うよ。前者はいかにもホンダらしい
ドッカンVTECって感じで、後者は上まで回るけどトルク重視で
スムーズな工業製品といった感じ。
「キター」感ではSIR-Tが上かと思われ。
>>216
先代アコのSir-TとEuro-Rの比較ですか?
ノーマル同士で乗り比べたことないからなぁ。。。
イジッてくなら差はあっても近づけることは出来るんじゃないかな…?
ノーマル、チョイいじる程度でで乗りつづけるならユーロの方がイイと思うけど…

5ナンバーと3ナンバーであることを念頭に入れて検討してみたらいいかと思います
Sir-T→SiR-T
ケアレスミス。。。_| ̄|○
>>215
4点締めててシートベルト非装着とみなされ、切符切られた話聞くよ。
確かに、形式認証受けたベルトじゃないから、構造変更出さなきゃ
整備不良や保安基準不適合になってもおかしくないけど…
222211:03/11/07 23:55 ID:pSbsW4i1
>>217
T字路から出る時なんか、スゴイ顔になってます(w
でも、ほんとあぶないんですよね。当人は気にしていないのですが
人に迷惑かけるかも知れないのだし。

>>221
車検は3点を残していれば4点も付けたままで通るのですけど、だか
らいいんだ、と、当人は思いこんでいるみたいです。
223218:03/11/08 00:06 ID:MvAc3JHg
218訂正
SIR-TはF20Bだったね。2リッターの。
(H22Aは先代ユーロRの方でした)
パワーはあんま変わんないんじゃない?
いずれにしろドッカン感はSIR-Tの方が上です。
>>223
パワーは全域にわたってEuro-Rの方が上です。排気量200ccうpが有効に活用されている。
SiR-Tは低回転のトルクが薄い分、4000rpm辺りから「キター」感を強く感じるだけだな。
別にSiR-Tが遅いわけじゃないけど。
同様に現行Euro-Rと先代Euro-Rを比べると、現行Euro-Rはパワーの出方が素直な分、
先代Euro-Rの方が「キター」感が強い。
225211:03/11/08 09:15 ID:26Oez4fA
レスありがとうございます。
ちなみにお勧めのマフラー(せっかくだから2本出し)ありますか?
SIR−Tで2本出し、リアスポレス、車高低めってシブイと思うんですが。
>>225
オレ、そんな仕様で乗ってるけど・・・・
ユーロR買った方がいいと思うよ。
4穴ホイールは選択肢少なすぎ!!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:09 ID:6tVFbwz8
>>226
俺もかなり昔にそれと同じこと思ったよ!

オフ55〜40で、4穴は最近めっきり減ったしね!
228211:03/11/08 19:24 ID:26Oez4fA
今日新型ユーロRの試乗してきました。
SIR−TやインテRと比べて、MTが「ツルンッ」と
入るフィールがすごく気に入りました。B4より気持ちいいです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:55 ID:6tVFbwz8
>>228
スポーツ系のシフトを好むか、軟弱なツルンッシフトを選ぶかはそれぞれ
確かにオヤジセダンとかに設定されてるフニャフニャシフトより
ホンダのMTはカッチリしてて気持ち(・∀・)イイ
FFぢゃ世界最高ダロ
>>230は世界中の車に乗ったんだろうか…
別にどうでもいいけどさ
>>231
世界中のFF車には乗ったんぢゃねーか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:57 ID:u7oQV8yH
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
234元R31:03/11/09 19:16 ID:n5TlrYKg
うーん、一部を除いてどのメーカーもオヤジセダンには
既にマニュアル車設定さえないような気がするが・・・・
ユーロに関してはもう少しカチッとしてればいいね。

ビビリ音対策、県外のあるディーラーに連絡して教えて貰いました。
俺みたいな教えて君がかなりいたらしいよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:44 ID:OUwhBPvv
>>234
で、対策は何ですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 22:17 ID:yzcvspye
>>234
漏れは24Eワゴソ海苔。
教えて教えて。
237元R31:03/11/09 22:35 ID:G/7dNO8S
>>235
電話で説明してもらったんで、もしかしたら勝手に脳内で箇所間違えてたら済まんが
ウェザーストリップ(窓枠のチューブみたいなやつ)の上部、Bピラー側隅の
ストリップを留めるためっぽい(?)プラスチックの部分がボディー(ピラー部・上隅部分)と干渉してるらしい。
で、プラスチック部を削るそうだ。単純に取ったら雨が車内に入るらしい。僅かな隙間を埋めるのに何か
貼るのは有効かどうかは聞いてない。
自分でやろうかと思ったけど目の細かいヤスリに脱脂(?)、シリコンオイル
が必要らしいし、失敗したらいかんので買ったディーラーでやってもらいまつ。
今日行ったら、その対策ディーラーの連絡先控えてたしね。まぁ、具体的な箇所間違えてたらスマソ。
それでも、ウェザーストリップ部のどこかは確か。そうそう実際直るかどうかもまだ処置してないしね。

CL-WEBってサイトの掲示板の窓枠スレ見たら、どこが対策ディーラーかわかるよ。
つーか、みんなビビリの事あまり話題にしないんで諦念してるのかエロイなぁ・・・・
俺だけ粘着ですか( ゚Д゚)ゴルァ!!かと勝手に思ってたよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:16 ID:yzcvspye
>>237
サンクス。
というか、窓枠は気温が高く指摘の部品周りがひずんでいるときにしか出ないパターンが多いと思われ。
寒くなってくるとカタカタならないんだよなぁ。これがっ。
ま、イヤーモデルでは対策してるので、来年の春あたりに部品交換してもらおっと。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 11:06 ID:bSIGmKfx
ビビリは1500`くらいから出始めたんですが、
対策として、気にしないように心掛けることにしてます…。
ところで、FEELsのセミステンレススポーツマフラーって、
音はカコイイですか?後ろ姿がカコヨイので、変えようと
思っているのですが。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 16:01 ID:vdEkdIn0
>>239
見た目はモデューロと変わらない。
音はちょっと煩め。
室内に音がこもりやすい。
パワーもノーマルのままか、落ちる傾向がある。

それでも買う気?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 18:31 ID:bSIGmKfx
>>240
まじですか?
買うのやめようかな・・・。
2本出しで、少しでもノーマルよりUPってのは、
無限がやはり無難なのでしょうか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 18:52 ID:vdEkdIn0
>>241
2本出しなら無限
1本出しなら5次元が良いらしいですよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:21 ID:bSIGmKfx
>>242
なるほど。ありがとう!
無限を検討してみることにします。
そろそろスプーンがCL7用チェンジレバーを発売だね。
ちょっと期待。
244名無し募集中。。。:03/11/11 21:33 ID:aWE3Crz0
スプーンのチェンジレバー高いよ。

下取り無しの価格だろうけど、3万2千円もする。
>>242
うむ、五次元はいいみたいだね。スーパー耐久でもアコードに乗り換えたし、それ以前に
DC5使ってた時の技術の蓄積もありそう
つ〜か R系の車いじりだして速くなるものなのか?(気分的な物は置いておいてね)
実質一番はタイヤ、足、ブレーキ系ぐらいでないの?
では、詳しくは
↓に任せた!んじゃ〜
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:02 ID:4koijv4Q
無限マフラー&無限エアクリに換装してのシャシダイの結果。
(at SABMM21)
MAXps:約224ps
MAXtorque:約21kg-m
カタログ値+αといったところ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:12 ID:vdEkdIn0
>>243-244
どこかのチェンジレバーとモノは変わらないと聞いたけど本当かな?
もし本当なら、そのメーカーを知りたい。価格も安いみたい。
>>226
速くなるにはそれなりの出費は必要かと思いますね!
わざわざチューニングダウンになる様ならば、無駄な出費としてやめた方が良いですからね。
確かにタイヤ、足、ブレーキ系でかなりクルマは良くなって楽しいです。
赤ユーロR買っちゃいました♪
別に走り込んだりするわけじゃないんですが、マニュアルで4DrでHONDAだとこれ以外に選択肢がないので・・・
といっても消去法で選んだわけじゃないのでとっても満足♪
見た目のごつさをのぞけば非常によい車だと思います。

これからしばらくならし期間なので我慢の走りですが、はやくリミッターまで回してみたい!
CIVIC Vti MTからの乗り換えなのでパワーがありすぎてちょっと恐いけど(^^;

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 02:58 ID:qLRGt8Yb
フニャフニャシフトからの乗り換えですな?
いままでストロークの長いシフトになれてたから、ユーロRのシフトも非常にしっかりと感じる。
スイッチいじってるみたいでとてもきもちよい♪
慣らし運転中であんまり高い回転までまわしてなくても6速までさくさく入れられるのもいいし♪♪
おもったより車の中静かだし。
見た目さえ気に入ればかなりいい車だと思うよ。
嫁さんが最後まで「見た目がおっさんくさい」と抵抗していた(^^;
かってからは気にしなくなったけど・・・外見えないし(笑)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 09:46 ID:VpCbLOAG
おれもインテグラSIRからの乗り換えだが、
比べればストロークも短くなってしっかりシフトできるから良い感触(^^
変える必要ない気もしてきた。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 10:19 ID:qLRGt8Yb
変えなくて良いんじゃないの?
メーカー保証がなくなるのも痛いし、着けたところで自分の好みじゃないかもしれない。
明日納車age(・∀・)
DC2R98からの乗り換え。ってかあぼーんしたからなワケだが。。。
早速98純正ホイールにスタッドレスをつけよう♪
俺もデルソルから乗り換えた直後は1速の位置が遠く感じたけど
今じゃすっかり慣れました。
でも、実際に自分の目でシャフトを見たら、シャフトの途中から
クランクに近い形状でだいぶ左側にオフセットしてました。
あれがまっすぐセンターに出てたらもっと良かったのにな〜。

ところでフェイズの溶接モノって強度は大丈夫なのかね?
溶接不具合で運転中折れたりしたら怖いだろうな。
スプーンのシャフトは高値だけど一本モノみたいだね。
256名無し募集中。。。:03/11/13 19:58 ID:CW97ROxR
今度ユーロRにDC5のブレンボ入れようと思うんだけど、
リアキャリパーって色が塗ってないだけでDC5と共通なの?

共通ならフロントのみにしようかなと思って…
キャリパー移植って案外手軽に出来そうですか?
ハブまわりからやらなきゃ−ダメ?
どんな感じで移植する予定ですか?予算どれくらいかかりそうですか?
おれもこの車の弱点ブレーキが一番だと思っているので・・・・・
ユーロRと24S迷っている方がいるので、ユーロRにしとけ!と
説得できるだけの選択理由ってなんでしょう?
>>258
6MT。マニュアル面倒くさがる軟弱者はこっちの方で願い下げ
..と硬派に説得してみよう。罠と知りつつ釣られる香具師だったら
そいつは漢。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:25 ID:fuYGwhBO
レカロシート。
長距離ドライブだとレカロのありがたみがわかる。
正直言って優越感ってありますか?
24Sに対して。
俺は悪いと思いつつ持ってます。
ユーロと24Sって比較対象にならない気がするのですがどうなんでしょうね?
24S試乗したけど、ユーロRとは別の車と思った方がいいと思います。
ちなみにわたしはユーロR乗り♪
会社でいらいらすることがあったのでさっきディズニーランドまでならし運転してきました(笑)
往復30キロ・・・
ならしにならんがな〜
花火きれいだった♪
263259:03/11/13 22:46 ID:LoRCxaWD
>>261
ゆろR海苔としてのプライドは持ってるつもりだが、他車への
優越感は抱いた事は無い。それなりの実績を残してる車なら、
郵便配達用の赤サンバーにも素直に敬意を払えるような人間に
なりたいと漏れは思っている。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:47 ID:lgEmIKkG
同じセダンだけど「アコード」と「アコードユーロR」は
分けて考えた方がいいかもしれないね。
ホンダのページでも別れてるし(^^
>>262
むしゃくしゃして気晴らしに運転するのは、絶対ユーロだね。
おれもよく、会社帰ってから乗ってます。
ならしって、もしかして買ったばかり!?
日曜日にきたばかり
合計130キロ程しか走ってませんね(^^;
サンデードライバーなのでいつになったらならしが終わることやら
>>263
日本人がみんなあなたみたいに立派な人だったら、高い車売れませんよね?
高級車や同じ車でもグレードがあるってのは、やっぱり差別化したいんですよ。
正直言ってみんなユーロRじゃなかったら、アコード買ってないでしょ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:22 ID:fuYGwhBO
アコードは5ナンバーサイズに戻して欲しいなぁ。
でなければユーロRにも2.4リッターエンジンを乗せて欲しい。
268259:03/11/14 00:19 ID:34gyyIk7
>>266
> 高級車や同じ車でもグレードがあるってのは、やっぱり差別化
>したいんですよ。
差別化の目的が何なのかを良く考える必要があると思われ。
レカロシートが腰にイイから、とかATよりMTのほうが好きだから
とか、各人が自分の価値観とこだわりでゆろRに乗ってるのであって、
24S(に限らず他車)を見下すためにゆろRに乗ってる香具師はいない
..はず。だから
> 日本人がみんなあなたみたいに立派な人だったら、高い車売れません
>よね?
というのはカナーリ勘違いしていると思われ。一番肝心なのは車を使う
目的と、使われる車の性格がどれだけ一致してるか、という事なので
あって、車の価格の高低ではないはず。漏れが赤サンバーを尊敬する
のは、その信頼性経済性と小回りの良さ、積載量が郵便配達という
目的に適っているからであって、値段が安いからではない。逆に
道の狭い城下町で郵便配達しているゆろRを見かけたら小一時間
問い詰めたくなるだろう。
同じように24Sを選ぶ人にはそれなりの目的と価値観があっての
ことだろうし、漏れはその判断を尊重したいと思う..ということ。

で、そこんとこどうなんだろうね?ブランドだけで乗ってる人って
結構いるのかな?ゆろRに乗ってるのに片道50km以上のドライブに
行った事ない人とか、そういうもったいないことしてる人って。
専用色選ぶ人が多いところから「別の車」としての意識は
あるんじゃないかな?まぁ、しかしユロが24Sに勝ってる
部分は24Sがユロに勝ってる部分でもあるからね。
これはグレードはもちろん車種でも言えることですな。
>道の狭い城下町で郵便配達しているゆろRを見かけたら小一時間
>問い詰めたくなるだろう。
タワラ
>>269
そうですよね。
専用色を選ぶ人が大多数だと思うから、ぱっと見てユーロだと認識して欲しいはず。
お前のアコードとは違うんだよって。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 11:39 ID:Khm63G8Z
>>260
24Sもレカロの設定はあるよ!
>>261
別に優越感なんてないなぁ。
逆に2400ccの排気量が羨ましいよ。
>>262
別物だと思い込むことが一番いいと思いますね!
>>266
日本人的発想ですね!
俺はRじゃなくても、アコード乗りだったら差別は必要ないと思いますよ!
貴方の言っていることは、マスターベーションでしかないんじゃないですか?
>>271
自己満足(オナニー)人間が多いということですか?
情けないオーナーが多いクルマなんだな・・・ユーロRって。

俺はユーロR乗ってても、差別はしないよ。
同じホンダ、同じアコードなんだからさ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 11:50 ID:wF5zNUF6
>>272
俺は、他メーカでも差別しない。レガシイも好きだし、RX8も好きだ、イイ趣味してるなと共感してしまう
アコードユーロR程度でマジで優越感とかあるの?
煽りでなく、まったく理解出来ん・・・

せめてR34やevo8あたりならハイパワーという優越感
を持てるとは思うけどさ
正直、24SのMTがほしい。
つーか>266も>271も同じ名前を掲げていても販売ターゲットは
まったく違うよという意味での「差別」(区別)を言ってるのであって
ユロ以外のグレードは駄目だという意味での「差別」ではないと思うが・・。

それにしても・・・・・・・ハイパワー・・・ワロタ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 15:57 ID:Khm63G8Z
>>276
それを解っていないでユーロRを購入して、ユーロR以外を下級と考えている時点で、
ユーロRにはユーロRオーナーとして乗って貰いたくないですね!
腐った根性丸出しで乗るクルマではないですし、その様な根性ならムリしてNSXでも買って下さいって感じです。
おまえらのやり取りおもろいな!!
笑っちゃった!!
皆さん正直いいましょうよ。
自分の乗っているユーロRが一番だって。
これはしょうがないじゃないですか。
だって自分の車が一番って思わなきゃ乗ってられないでしょ?
一番ってことは24Sが二番以下であることは事実なんです。
ユーロ糊で24S一番!なんていないでしょ?
優越感というと言葉が悪すぎですが、こういった考えは皆さんないんでしょうか?
私はやっぱりユーロ糊ですので、自分の車が一番いいです。
他のアコードには乗りません。
24S乗りがユーロRのグリルやシートに替えたりしてユーロR化したりするのは、なぜでしょうか。
24Sが気に入っているならそのままで乗ればいいのに、そういったことをしているのは理解できません。
逆に、ユーロ乗りが24Sのグリルやシートに替えて24S化している人はいませんよね?
このことからもユーロ乗りが、自分の車が一番!と思っていることが分かります。
>>280
ワラタ。
マジレスすれば、そういう人はやっぱ赤いRに惹かれるモノを感じてるんでしょ。
MT乗れないとか、家族の反対でとか、金がないとかで、本来買いたかったけど
買わなかった人はそういう事をするのかも知れないな。
まあ、typeSとかASKAとかのエンブレムを張ってる香具師も居ることだし、
蓼食う虫も好き好きって奴じゃないかと。
つーかユーロのスレじゃんじゃん!!
アコードもTYPE Rが欲すぃ。
1390kgは重過ぎ。あと100kgは軽くしないと。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:07 ID:JP/o4dYL
明日近所でユーロRの見積もりしてもらうんですが
リアワイパーはオプションでも付けることは無理でしょうか?
>>280
バカ丸出しだね!特にここ。
>逆に、ユーロ乗りが24Sのグリルやシートに替えて24S化している人はいませんよね?
態々、格好悪くしないだろ・・・普通は?
ま、中には高い金払って格好悪い社外のエアロ組んでいるDQNもいるがな。
>>280の場合、確実に真性の包茎じゃなくって・・・オナニストであることは間違いないな!

>>284
リアワイパー欲しかったら、我慢してATの2400cc買えよ!
軟弱モノが!
>>284
むりぽ
セダンは4WDしかつかないです。
>>285
お〜香ばしいね!!がんばれ!!応援する!!
>>287
おお サンキュー!
おじさん頑張るよ!
24Sは選択肢に無かったな。
オレはユーロvsB4の選択でユーロを選んだ口だから、
24SならB4を選んだだろうと思う。

ユーロvs24Sの人は、アコードしか眼中に無かったのか?
24S糊の方、お願いですからユロのグリルやエンブレムをつけて
なんちゃってユロにするのは止めて下さい。
TypeSとかTypeRとかのエンブレムもだめです。
あなたたちにはプライドがないんですか?
他の車にあこがれていますって言っているようなものですよ。
最初からその車を買えばいいだけの話じゃないですか。
そんな車を見ると痛くて仕方がないです。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 10:37 ID:YYm7myrn
>>290
近所にローレルに無限のステッカー貼ってるの見ますが
それは「有り」ですか?
ついでにTOM`s マツダスピード AMG あたりまで貼ってあればおもしろいのにね!!
ニスものみ貼り付け無しとか
アクティにヨタエンブレム見ました

サンバーにヨタエンブレムも見ました。
しかもサンバーに至っては…上下逆ですw
普通のトヨタがティンポエンブレムなら、
逆さにしたら勃起エンブレムデナイノ!
>>290
ユーロに乗って、他のアコードを下級と思っている方と大して差は無いと思う。
ユーロ海苔ってキモイな。
某サイトでオフ会の様子出ていたけど、よく素顔載せれるよな。
デヴヲタが多いな。
ランエボと同じ傾向かも。
>>296
友達がいないから、クルマだけに執着している感じがする。
だから、他のグレードはクソみたいな発言を平気でする 人間としては最悪だな。
>>296
エボオタ キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!
>>294
わろた


それにしても、醜いスレで常。
車板に知性を求めるのはどうかと思っていたが
このスレの最近の書き込みは痛いよ・・・まぁ、もっと痛いスレは
あるのだが・・・。
   /\____/\
 /.::::.. へ、_   __,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=-' l  馬鹿はヌル〜
 ヽ;;::::::........ ヽノ    ノ
PM11:45 フジテレビ放送の傑作CM集みた?イギリス版アコードのコマーシャルやってたんだけどイイねぇ〜
日本のCMも変えたらいいのに・・・・・きっと関心してもらえるのに・・・・日本の宣伝部ばかだな・・・
購入一週間目に初めて遠出。
嫁さんの田舎に往復200キロ程走行して、翌日ぶらぶらと街乗りで、先週の街乗り分とあわせて納車以来約450キロ走行♪
ならし第一段階終了まで、あと約550キロ!

で、約450キロの走行後およそ40リットル給油。
1回目の給油は有人(?)スタンドだったけど、2回目はセルフスタンドなので正確でないとしても、リッター約15キロ!
ならし運転中で、ほとんど3000回転以上回してないとはいえ、街乗りエアコンありとか、5人フル乗車で高速&山道だったので燃費のよさにはちょっとびっくり♪
千キロ走行後もう少し上の回転数使ったときの燃費がどうなるか興味津々!
イギリス版アコードのCMはイギリスホンダのHPで見れたはず。
今日のフジテレビの放送ではじめてテレビで見れて、改めて感動しました!
30秒づつ区切っていいから日本でも放送して欲しいですね。
40リットル給油じゃなくて30リットル給油・・・
まちがえた
今日はしばらくの間、CDもラジオもかけずに車の走行音だけを聞きながら運転してみました。
スポーツタイプの車にしてはかなり静かで、今日は風が強かったのでエンジン音よりも風切り音のビュー〜という音が結構聞こえました。
すごいな最近の車は。

そうそう、お昼に千葉の16号沿いのオールドスパゲッティーハウスとかいうスパゲッティー屋さんに入ったんだけど、値段のわりにエライおおざっぱな味で、おおざっぱなコーヒーが出てきました。
たぶんもう二度と行きません(笑)
慣らしの話が出てきたので便乗。
1ヶ月点検の時点で、エンジンオイル・オイルフィルター・MTオイルあたり変えた方がいいでしょうか?
たいした金額じゃないでしょうから、変えちゃおうかな、と思っていますが、新車は初めてで良くわからない…
バイクだと、オイル・フィルター交換推奨って取説に書いてあったのですが、
そもそも最近の四輪はメーカー公式には慣らしは必要無いのでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 09:46 ID:glWmH5du
>>308
おれは一昨日一ヶ月点検に行ってきました。
オイルは5000`で変えるよう進められましたが、
次の給料日にエンジンオイル・オイルフィルター・MTオイルを
変えようと思ってます。
今後もエンジンオイルとMTオイルは同時に変えようかな。
>>308
慣らしはしなくてもいいという見解が最近では多いかも。でも個人的にはやっぱり慣らしは
必要だと思うけど。

K20AはDC5とかEP3でオイルの異常な減りが報告されてたりするからオイル量はチェックしてたほうが
いいかも。
311293:03/11/17 11:25 ID:7IZtI7aG
昨日はアベニールSTiバージョンに遭遇しましたw

ちなみに秋田です。てか今思ったが板違いですな…w
>>309
>今後もエンジンオイルとMTオイルは同時に変えようかな。

S2000じゃあるまいし、嬉しいのは分かるけど
デーラ含めて周りからしたら、アフォ丸出しだよ
誰も言わないから、言ってやるけどね(w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 18:29 ID:glWmH5du
>>312
そうなのか…
MTオイルはエンジンオイルの様に保護されておらず、
ホンダR系の車はエンジンオイルとシンクロで変えたほうが良い
ってなことを、SPOONの方が言っておられましたが。
>>313
サーキットを走ったらって話だと思う。でも、俺も必要以上にオイル交換するタイプだから気持ちはわかるw
ま、過剰整備で壊れることはないから、やりたければやれば良いと思うよ!
「最近の車は慣らしが必要ない」って話は聞いたことあるけど、ユーロRは慣らししてねってディーラーでいわれましたよ。
以前乗ってたシビックは、おんなじディーラーの担当さんに「最近の車は慣らしなんかしなくていいですよ」っていわれたけど(^^;
まぁユーロR見たいにある程度負荷をかけて走るような車の場合はディーラーさんも気を使うのかな?
たんに、車の値段の差かも知れないけど・・・なんせ、納車のときに嫁さんに鉢植えの花くれたし(^^;
ちょっとはずかしいかった〜よ
慣らしのときはオイル交換はこまめにした方がいいような話を聞いたので1か月点検(千キロ)と半年(5千キロ)の時は交換する予定です。
フィルタも交換予定。
一応ただでやってもらえそう♪
それ以降は5千キロごとかな。
CIVICのときはそんな感じでやってたら、下取りの査定に見せたとき(買取専門店)に褒められた♪
まぁVTiごとき(?)にそこまで気を使ってたっつ〜のもどうかという気もするが(^^;
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:29 ID:voFyfna4
慣らしはやるに越したことはない。
長く乗るつもりならなおさら。
ちゃんと慣らしをやって、オイルもまめに交換したエンジンは
10万kmを超えても調子いい。
納車age(・∀・)
>>319
おめ
何色?
321308:03/11/18 22:52 ID:tA119wCf
レスくれた人、サンクス>慣らし

>>319
納車おめ。
メーカーオプションは何つけた?
千葉にすんでるんですが、冬場はスタッドレス欲しいですかね?
CIVICの時は一応やっすいスタッドレスタイヤ買ったんですが、年に数回しか使わず。
ユーロRの場合タイヤサイズも変わるし、値段がかなりあがるので、ゴムチェーンでも用意しておこうかと思うのですが、甘いですかね?

一応北国育ちなので、雪道の恐さみたいなのは知ってるつもりですが、それだからこそ余計に千葉でスタッドレスってどうよ?って気がするので。
雪降ったときに乗らなきゃいいだろっていったらそれまでなんですけどね。

年に1、2回、雪道(圧雪路)を通ることがあるぐらいの人ってどうしてますか?
323319:03/11/18 23:24 ID:mrXqVz0p
蒼色
インターナビ&プレミアムサウンド
ちなみにインテR98ホイールにスタッドレス取り付け
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:54 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
325赤えろあーる:03/11/19 01:41 ID:fbwLV4l+
>>322
同じく千葉県民ですが、別に欲しいとは思わない。
以前クルマ通勤だったころは雪が積もったら休んでたし(w

でも山間部に住んでる知り合いはこの時期からスタッドレスに
履き替えてるよ。
>>322
激しく千葉市在住だけど県外出る予定がなければ要らないと思う
主要道路が雪でダメになるってのも少ないし



去年は某有料道路が凍ってたんで凍結路面で遊んでたりしましたが(ぉ
俺、印刷の仕事を始めたのがきっかけで、ウンコに関するすごい発見をした。
仕事中にうっかりして、手にインクがべっとりとついてしまうことがある。
このインクが厄介なもので、応急処置として乾いた紙で何度か拭いてみたところで、
手におびただしい量のインクが残っていることには変わりがない。
やっと水で手を洗えるとしても、まだ安心できない。石鹸でごしごししても
手についたインクの一部は落ちないからだ。
仕事から帰って入浴しても、完璧に落ちるわけではなく、3日間残ることもある。
ここで俺が何を言いたいか。読者のみんなには、上記のできごとについて、
「手」を「肛門」に、「インク」を「ウンコ」に置き換えてイメージしてほしい。
トイレで用便した際に肛門に残っているウンコが、紙で何度拭いても完璧には
取り除けないということが、容易にわかるであろう。
紙とウォシュレットを併用した場合も、同じである。
君の肛門にも今、何mg(ミリグラム)かの乾いたウンコが付いているのである。
汗をかくなどしてその乾いたウンコが水分を吸ってふやけてくると、たちまちレカロシートに
付着しやすくなる。特に、日常的にユーロRに乗る人ならそのことに大いに悩むんじゃないかな。
「やっべー、こんなについちゃった。」と困ってしまう前に、君は運動で適度な汗をかいて
すぐにトイレへ行ってふやけたウンコを拭き取っておくべきなのである。
入浴はそのあと。なぜなら、入浴を先にすると、浴室の床や浴槽内に君のウンコが
かなりの濃度でまき散らされ、家族に迷惑をかけることになるからである。
わかったら、さっさと回線切ってジョギングしてトイレに駆け込みなさいってこった。
沈め珍車スレ
低脳低学歴御用達
千葉県内だけ走るならスタッドレスなんかいらないんでしょうけどね〜・・・
冬に高速使ってうろちょろすると山間部なんかで雪が積もってたりしてちょっと
怖かったりして・・・
これぐらいだったらやっぱりチェーンでいいですよね?
巻くの面倒だけど
>>322
同じく千葉県のユロ乗りですが、
スタッドレス買う予定はないかな…
てか千葉県民多くてうれしいな(^^
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 11:48 ID:ZueCw64b
ユーロと24Sの比較の話って某有名サイトからの延長だろ?
ユーロ乗りは24Sに対して優越感をもってるとか…
諸費用込みで300マンもするような車載ってるのに、こういう
幼稚な書きこみするあたり、ユーロ乗りはDQNが多いよな。
思いこみが激しい単細胞バカつうかさ…

俺はDB8乗ってたけど、ユーロR試乗してもなんの感動もなかった。
あまりにキャラが被りすぎて、「乗りかえる意味ねえじゃん」ってのが
正直な感想。
それにピュアスポーツにしては高すぎる着座位置が、かなりファントゥ度
を阻害してるように感じたよ。DB8の方が全然楽しい。
で結局24S買ったけど、高速のクルージングとか最高だし、シュクラの
シートとかブーツ付きシフトとか、AT車専用のアイテムもかなりいけてる。
それにスポーツサスやステアフィールとかも全然ダルじゃないので、旦那仕様
の車にしては峠でも結構遊べる。

あとグリルとかホイールをユーロのに変える香具師がいるんだけど、
ユーロのどこがいいの?ダーク系のホイールとかメッキモール外しちゃって
せっかくプレミアムを目指したアコードのデザイン台無しじゃん。
外観を最高グレードにしようとするのは分かるけど、人の意見に左右され過ぎ。
>>332
へぇ
Honda Styleの2号見る機会があったんだけど、
ユーロ海苔ってデヴ多くねえか?
茂木のオフ会の様子が出てたんだけど、
車とそのオーナーが1枚ずつ出ていた。
お前ら車に乗る前にダイエットしろよ(w
俺なんて太らないように毎日10キロ走っているぜ。
当然自分の足でな(w
ユロ海苔の多くがデブってようが
俺がデブでないなら問題なし。

   /\____/\
 /.::::.. へ、_   __,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=-' l  馬鹿はヌル〜
 ヽ;;::::::........ ヽノ    ノ
   /\____/\
 /.::::.. へ、_   __,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=-' l そんなおまいもヌル〜
 ヽ;;::::::........ ヽノ    ノ
つーわけで、ユーロRにタイヤチェーン巻いてフェンダーに干渉したり
しないですかね?
とくに車高下げたりはしてないからいいんだけど。
頑張れDQNども!!
クサイ汚いキッツイ肉体労働で稼いだ小銭で
フルローンを組んでゴミ車をGETだ!
ほらそこのお前。
低脳改造したゴミ車に低脳が乗ってても、
背中に「バカ」って書かれた紙貼ったまま
街を闊歩してるのと一緒だぞww
ある意味、DQNにそれ以上相応しい格好も無いがな。
漏れは壱千万持っててもユロを買う。
>>338
CL1のノーマルサスで純正の夏タイヤに鎖チェーン巻いて何度か走ったけど、
干渉はしなかったよ。
それよりも轍の間の部分とフロントスポイラー、フロア裏が雪まみれになって
しまった。ラジエータの部分が雪で埋もってオーバーヒートしそうになったよ。
回線切り⇒ID替え してまで大変な大将がいるなpw
世の中には暇な人もいるもんだなあ..。他に煽りがいのあるスレ
なんぞいくらでもあるだろうに..。

ところでゆろRにマッドガード付けてる人いますか?アクセサリーの
カタログについているのはゆろRに付かないって言われたんで付けて
無かったんだけど、二回目の冬を迎えるに当たってやっぱりほしひ..。
どっかで作ってないですかね?
特に斜め後ろから見たら、サイドの構成が
微妙にアルファ157に似てる
>>345
くわー、難しいね!
6000kmしか走ってない少走行車、しかもディーラーものとみるか
試乗車に使われて、まちがいなくほとんど慣らしもなく不特定多数に荒い乗り方をされた個体とみるか。

この値段だと、乗り出しで新車比較6,70万円差かな?
一年落ちで…。
うーーーーーーん。
新車買った方が後悔なさそうな気がする。
ワンオーナーならまだアレなんだけど。
>>347
那比ついてるから100万ぐらい違うと思うよ。
新車との差。
100万円安くてもDラー系で、この時期中古販売となると・・・試乗車か販売店の営業車だろうな〜
(でも、営業車ならもっと走行距離は多いから違うな!)
多分、試乗車だから、滅茶苦茶な乗り方されてると思うよ
試乗車で全開走行したな。そういえば。
ディーラーマンの同乗なしでご自由にどうぞって感じだったもん。
高速のインターが近かったから一区間乗って折り返してきたけど。
新型ユーロは静かだな。ぬおわkm/h出てる感じじゃなかった。
俺のDC2の80km/hと同じくらいの騒音だった。
ただ重い分加速は悪いが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:21 ID:iLhwxDt4
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35789500
前オーナーはユーロRでいったいナニがしたかったのだ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:49 ID:M/2FCWh0
>>351
なかなか売れないね、これ。
個人的には黒ボンとGT羽根が無ければ…だが。

童貞やってる。先月包茎手術してソープに行ったら見た瞬間に怖くなった。
プロではちょっと、マジで。そして帰る。部屋に帰るとこき出す、マジで。ちょっと感動。

しかも童貞なのにズルムケだから操作も簡単で良い。童貞はイクのが速いと言わ
れてるけど個人的には前よりは遅いと思う。カントン包茎の童貞と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって姉上も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ女の子とかに初エッチの事聞かれるとちょっと怖いね。やった事ないし。

見た目にかんしては多分童貞も非童貞も変わらないでしょ。非童貞なったことないから
知らないけど経験があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも童貞な
んてやってないでしょ。個人的には童貞でも十分に幸せ。

嘘かと思われるかも知れないけど酔った姉上と2時間位でマジで12回も
セクースした。つまりは俺はもー素人童貞では無いと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:06 ID:nnqLxbQO
最近、マフラー変えたんだけどECUのリセットってやったほうがいいのですか?バッテリーを外して、つなぎなおすだけでいいんでしょうか?詳細きぼうです。
>>354
そんなもん必要ねーよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:25 ID:MPSUfq40
ところでアコードのマイチェンってまだでつか?
>>351
確実に【チョコ造仕様】だな〜これは(笑
恥ずかしいと思わなかったのだろうか?
連休中にちょっと遠出をして400キロほど走りました♪
これで、納車後900キロ走行!あとちょっとで慣らし1000キロ
第一段階終了(笑)
で、遠出をして気がついたことが一点。
レカロシートは疲れにくいということでしたが、意外と腰や肩に負担が
かかったような気がします。
シートポジションの取り方が悪いんでしょうけど、車雑誌とかを参考に
したり自分なりに楽な姿勢を探したんだけどいまいちしっくりきません
でした。
前のシビックでは長距離だと腰にきたんだけど、肩にはこなかったので
レカロシートなりのシートポジションでもあるんでしょうか?
チェーンかスタッドレスかで書き込みしたんですけど、やっぱりスタッドレスは私の使い方だとちょっと大げさみたいですね。
というわけで、チェーンを買っておきます。
チェーンの巻き方を覚えておかないと
360赤えろあーる:03/11/24 17:11 ID:JAKvxbGi
>>358
ステアリングの高さはどうでしょうか。

>>359
スタッドレスが大げさということもないとは思うけど、交通量の多い
平らなとこしか走らないようだったらチェーンで充分かと。

それにしてもこのスレの千葉県民を一度どこかに集めてみたい
もんですな(w
馴れ合い禁止とか言われそうだけど。
購入を検討してる香具師です。
ランバーサポートOP付けようと思うんだけど
使い心地とか如何ですか?
この連休にガソリン満タンにして空にして今帰ってきました。
長距離運転疲れないのはよいが、調子に乗って走ってしまうので
ガソリン代がバカにならんな…
>>358
ホンダ純正レカロとレカロジャパン扱いのレカロ(俗に言う正規品)は別物と思ったほうがいいです。
実際、純正レカロはホンダにシートを納入している量産メーカーのライセンス品です。
同じ形状でも面の張りが全然違います。
座り比べてみると純正レカロは少し柔らかく沈む感じがします。
正規品のほうは硬い感じがしますが長時間乗っても腰にきません。
>>360
ステアリングの高さも一応調整してみたんですけどね。
でも、最初は楽だと思う姿勢も運転してると「なんか違うな」と・・・
疲れる度合いは前のCIVICよりはるかにましなのでたぶん姿勢の問題だけ
だと思うんですけどね。
>>363
オーナーさんのインプレッション読むとシート交換してなくても腰が楽になる
というような書き込みを散見するのでちょっと期待してたのですが、そんなに
純正品と違うんでしょうか?
まぁ以前のCIVICよりはだいぶ楽なのでシートを替えようとは思わないんですが(^^;
>>362
今はまだ慣らし中なので燃費はそれほど気にならないんですが、さすがに前のCIVIC(Vti・MT)が
レギュラー20Km/lとか出せたので財布へのダメージはでかいですね(笑)
サンデードライバーなので楽しまないと損だからそれほど気にしないですけどね。
嫁さんにはかなり注意されますが(^^;
366しろゆろR:03/11/25 13:25 ID:+H2bR8y8
>360
面白そうでつな。
>>360>>366
R限定なのか?
>>360
あったら行きまつ
369しろゆろR:03/11/25 17:02 ID:+H2bR8y8
>R限定にする必要はないのでは。
と、私は思いまつ。
370赤えろあーる:03/11/25 19:21 ID:+YTwmEPK
スレタイどおりなら、トルネオのおれも参加できないことに
なるわけだが。
>>370
じゃあホンダじゃないとダメなのか。。。_| ̄|○
千葉県民アコード(トルネオ)の集いならうちともう一人つれて行けるあてがありますが・・・
私は現行ユーロですがつれて行くのはいっこ前のSiRですけど。
ちなみにどちらもド素人です(なんの?)
ドノーマルでド素人のトルRでも千葉県人なら参加可?
374赤えろあーる:03/11/26 01:49 ID:sF4NZ/8W
ユーロRでもVTSでもホンダでもヒュンダイでも(ぉ、
千葉県民なアコトルならOKなんではないでしょうか。

話を振ったおれが言うのもなんだけど、意外と多いことに
びっくり。マジで進めていいんだろうか。
ちなみにド素人ですけどノーマルじゃありません。
じゃ、参加させていただきます!
参加表明いっちば〜ん!
ド素人でドノーマルの現行ユロですが、ぜひ参加したいです!
今のところ 参加表明は2人ですが、あと10人くらいいますよね?
378赤えろあーる:03/11/26 19:00 ID:g1/exc7L
最低でもおれを含めてこのスレからあと2人。

場所はどの辺がいいのかねぇ。
GTO神の聖跡・酒々井PAとか東京ドイツ村とか、とりあえず
その辺が思い浮かんだけど。
柏湘南スーパーオートバックスとか思い浮かびました。
アコRとかトルとかが並んでたらすごく目立ちそう…
柏のスーパーオートバックスは近くていいなぁ
でも、せっかくだからうろうろして、ごはん食べれるようなところがいいですな。
というわけで、参加の方向で考ます♪
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 21:27 ID:wwxc4ZYA
>379
湘南× → 沼南
誤記訂正(^^;
むぅ〜話が進んできたヽ(´ー`)ノ
分布してるのが東京湾沿いに住んでるか反対っ側なのか
はたまたイバーラギに近いあたりかで集合場所も変わりますね

まぁ私は既出してる場所なら大丈夫ですが・・・w

柏沼南SABは他のユーロ集団とカチ合いそうで(ry
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 21:40 ID:N3mRZr5R
12月の13・14に千葉長沼オートバックスでムゲソフェアがあるらしいけど、
そのときは?
とりあえずおれも参加しよ〜。
377です。
幕張とか千葉・ディズニーリゾート辺りが集り易いと思いますけど・・・。
ほんとにただ集まるだけなんですか?
こういうのに参加したことないんでどういうことするのかわからないんですが、みんなで車に乗ってへろへろ〜ってどっかに行って飯くって帰るのかと思ってたんですが・・・??
できれば、社外のオーディオとか積んでる人にオーディオの組み方とかレクチャー受けたりしてみたい。
久々にこのスレ来てみたら、禿しくオフ会の予感。
面白そうだから、おれも参加しようかな。
千葉在住、前スレでR32から現行ユーロRに乗り換えた
とかのたまっていた人間です。
>>385
多分そう言った方もいらっしゃるのではないでしょうかね!


集まる場所は交通の便が良い所がいいですね〜。
高速から近いとか・・・千葉って結構広いですしね!
糞の溜まり場千葉県民ども そろそろ町BBSにでもスレ建てろヤ うざいぞ
>>388
同意
いくら売れてなくネタ不足とはいえ馬鹿じゃないのお前ら
馬鹿面拝みに行ってやろうか(w
ゴミどもはゴミ処理場にでも集まって
そのまま社会からフェードアウトしろや。

DQN改造車がどんだけ目障りで耳障りか
周りの見えてない肉体労働者にはわからんのかw
低脳低学歴負け組み人生御用達ヘボ車発進!
今日もまた、勘違いしたままのゴキブリどもが
白い目で見られながらの走行を続けるぜホンダー!!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 15:26 ID:V6maHAXj
offの話はウザいのでoff板でやってくれ
393赤えろあーる:03/11/27 16:13 ID:krGm/SH8
とりあえず突発OFF板にスレを立てましたので、オフ関連の
話題はこちらへ。

【VTEから】アコトル海苔の千葉県民【EuroRまで】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069917050/

何の氣無しの一言でスレが荒れるきっかけを作ってしまったこと、
住人のかたがたにお詫びいたします。
さて、OFFネタがなくなったところで、何を話そう?
そろそろ寒くなってきてエアコンの御世話になる季節ですが(夏は夏で御世話になるけど)、TYPE Rと違って(今のはエアコン付いてるのかな?)EURO RにはDUALエアコンなるものが付いてますが、助手席と運転席で温度変えてたりしますか?
>>394
彼女には変えて良いよと言っているが、変えたのを見たこと無い。
超冷え性なんだが。
あんま意味無いのかなと思う今日この頃。
>>395
嫁さん曰く、片方で暖気
もう片方で冷気出してたら意味ないと言ってた。

機械音痴だからね!
ttp://www12.plala.or.jp/euro-r/
EURO-R'Sというサイトだが、

ttp://www12.plala.or.jp/euro-r/page002.html

> EURO-R’Sの目的
> このサイトはアコードユーロRどうしが集る為のホームページです。
> (ユーロRの複数系なのでユーロアールズ)

EURO-R’Sってこれアポストロフィーついたら複数形じゃなくて所有形じゃねえの?
>>397
慣用的な使い方だと、(名詞の省略形)'sで複数系という表現も
無い事は無い
例) A's=アスレティックス、アストロズ(大リーグ)

ただ、ユーロRのRは略語ってわけじゃないので用法的にはかなり
微妙

..とマジレスしてみる。
>>397
ウワワーン エアナビユーザーだよ〜

>>396
でも嫁さんのいうことは心情的に良く理解できる(笑
400396:03/11/29 00:19 ID:S3m1cbxk
>>399
音痴は言い過ぎたけど、折角付いてるものなんだからと…貧乏性でしょうか?
うちの嫁さんもあんまり変えたりしないな。
オートにしとくと大体快適だし。
二人とも冷え症だから温度も大体同じだし・・・
つかユーロRのキャラクターにそんなにゴージャス(?)な機能って必要なのかな?と思った。
速度に応じてワイパー速度変わったりとか。
そういえば、CIVICから乗り換えて気になったのが、ハイビームの切替え方法。
CIVICは手前に引くとハイビームになるんだけど、アコードは逆で最初戸惑った。
メーカーごとに統一されてるものじゃないんだね。
403紺アコ:03/11/29 01:07 ID:S3m1cbxk
>>402
今までホンダを乗ってきた中で初の切り替え方法でした。(通算7台目)
多分、トヨタからの乗り換えの方を意識しているのでしょうね〜。
>>402
CL-1は手前に引くとハイビーム/ハイ・ロー切り替え。
その前に乗ってたCB-3も同じだったような。

漏れは対向車が居なけりゃ基本的にハイビームなので、奥に倒してハイビームな
タイプだとウィンカーを出すときにちょっと戸惑う…。
トヨタ車は奥に押してハイビームなんだ。知らなかった。
うちの親トヨタ車乗ってたけど、おぼえてないなぁ・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:16 ID:Di/FLXw9
>>402
ありゃ、トヨタ式になったんだね。
知らないととまどいそう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 08:08 ID:/UAJfJZT
>>398
なるほど勉強になりますた。
サンクスコ
408紺アコ:03/11/29 18:54 ID:S3m1cbxk
最近のホンダはほとんどがトヨタ式になってました。
トヨタはホンダを、ホンダはトヨタを意識しているのがわかります。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:19 ID:tOJRuF7H
まさかワイパーもトヨタ式になったんじゃないよな〜?
ロー/ハイ切り替えもワイパーもホンダ式が好きだったのに。
おれはおまえら式になりました・・・てか、おえら式に染まりました・・・
411紺アコ:03/11/29 20:29 ID:S3m1cbxk
高級志向?になると…世界基準に標準を合わせちゃうのかも知れませんね!
柏のオートバックスから帰るときに赤いアコードユーロRとすれ違いました。当方も赤いアコードユーロR。
ぱっとみ向うの運転手は女の人のようだったので、助手席の嫁さんに
「女の人がユーロ運転してるよ!しかも赤だよ!」
と盛り上がりました。
今日の1時ぐらいに赤ユーロですれ違った人見てたりしませんかね〜

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 09:47 ID:tF5MOADV
うちの嫁も先代 Euro-Rに乗っているが 残念さがらホワイト。
>>413
うちの嫁さんMTの免許持ってるけどペーパードライバ。
運転してほしいんだけどなぁ
415CF6海苔福岡人:03/11/30 23:25 ID:Rj92dbHV
昨日今日、観光で東京の方に行ったんですよ。
んで東京の友達と一緒にお台場のなんとかタウンに行ったんですが
そこでレイズの鍛造アルミとカーボンボン付けたCL1見かけました。

普通にこんなCL1が見れる東京ってやっぱすげえな(爆
漏れの地元でもCL1はもちろん見かけるけど
ほとんどノーマルだしね・・

416紺アコ:03/12/01 09:08 ID:FOhfbEs6
>>415
関東には沢山います。
特に東京より埼玉の方が良いお様な気がします。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:59 ID:eosCxmBs
全然どうでもいい事なんだが、昨日一日で7台もユーロRに
遭遇した。自分の含めると8台も奈良市内の24号線辺りに
集結していた感じ。
1台目→彼女と泊まったラブホに。カーボンボンネット。
2台目→24号線沿いのモンテカルロに。同じくカーボンだったけどホイールが
違った。
3台目→すれ違っただけ。外見ノーマル。
4台目→マンガ喫茶に止まってた。サイドスカートボロボロ。
5台目→富山ナンバーの彼女連れ。
6台目→ボーリング場の駐車場。満車だったけど、そこの隣が不思議に
空いてたので横付け。ナンバーは京都。仲良く並ぶユーロR(w
7台目→帰りに遭遇。


ユーロR以外のアコードも含めたら、10台以上も見かけた一日だった。最初は
彼女も面白がってたけど、5台すぎた辺りから気味悪がってた…。
もしかして奈良でオフ会とかあったんだろうか?
418紺アコ:03/12/01 23:04 ID:FOhfbEs6
近所に7台のアコがあるんですが…。
旧型を含めたら、11台です。
419名無しさん:03/12/02 00:09 ID:1X047KfU
>>412
当方、現行青ユロだけど、この前同じ柏バックスの前で
赤ユロとすれ違いました。
あれは、>>412さんか、その女性ドライバーの
どっちかでしょうねぇ・・
412だけど青ユーロはみなかったような・・・
残念(何が?)
向こうにも書き込んだんだけど、
フロントグリルの外し方教えてください。
どこのスレだす?お教えくださいまし・・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 12:55 ID:ZsXBVz8/
あまり見かけない方がイイな。何かヘンだけど…
>>424
俺は逆にこの車のよさをわかってほしいなぁと思うのでいっぱい走ってて欲しいな♪
MSNのタイプR最新特集だよ。
http://www.carview.co.jp/magazine/special/typeR/default.asp
>>426
ユーロべたぼめしてるけど、静粛性やら乗り心地はユーロじゃないグレードの方が一般受けのよい、いい車だと思うんですが・・・
ユーロ以外のは試乗でしかためしてないけどさ。
なんかこの記事読んでユーロと24Sを比較検討する人とかいると思うとちょっと違う気がする。余計な御世話だけど(^^;
ゴミクズどもにしちゃあ上等すぎる棺桶だなぁw
ホントに低脳丸出しのやつらしか乗ってないよな
このダサい車。
しかもこんな不人気車を他所で見たとかまた笑わせてくれる。
負け犬人生クン達は脳だけじゃなくて、染色体自体にも
異常があってよく免許取れたねw
ほらw俺のこと目障りで耳障りだと思ってきただろう?

実 社 会 で は お 前 ら が 
こ う い う 風 に 見 ら れ て る ん だ よ ! !

ゴミみたいな人生さっさと終わらせてこいカスども。
>>429
自分のことをよくも平気で書き込めますね?
>>430 続きはないのですか???ワクワク。。。
たぶん燃料のつもりで書込みしてくれたんだと思うよ。
日が空いてたしね。文章がめちゃくちゃなのも故意だろうし、
書込みに4分づつかかってるのが何よりの証拠です。
434しろゆろR:03/12/05 19:52 ID:99vyYi/H
>428〜430
 なんか哀れだな・・・。
早く友達できるといいな。
連続投稿規制に引っかからないようにしたんだろ(w
>>433
48-44=4だな。うん。
44-38=4なのかお前の頭の中ではw
ちなみに「づつ」じゃなくて「ずつ」だぞ低脳野郎w

こんな小学生レベルの国語も算数もできないから
いつまでもDQNなんんだってお前らはwww
(他の奴らはさすがに433と同じに扱われたくはないかw?)

さっさと今日着た作業着でも洗ってこい社会の底辺生涯ブルーども!!

   /\____/\
 /.::::.. へ、_   __,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=-' l  馬鹿はヌル〜
 ヽ;;::::::........ ヽノ    ノ

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:05 ID:/dI9214j
>>436
おおかた、亜子にやられたのが悔しくて、
わめいてんだろう。
44−38=6ダロウガ、ヴォケ!!
お前面白いなw
車に「やられる」ってなんだ?
DQN語か?それならいまいち私的に造詣が深くないんだが。
アホの仲間ども、しっかり解説してくれよ。
ひき逃げとかか?w

ああ、それと算数はそれで合ってるよ。
だから明日からは小学3年生のドリルに進んでいいよw
それはともかくCL-1に社外カーナビつけてる人、どうやって付けてます?
インダッシュタイプか2DINなタイプか悩んでて、どっちにしてもコンソール上段の
2DINを使うしかなさそうですね。ダッシュボードに取り付けるのはあまり好きでは
ないので…。
どちらかといえばインダッシュタイプの方がいいのですがエアコン吹き出し口に
引っかかってしまうだろうし、かといって2DINにするとエアコンとBOSEを下段に
移すしかなくて小物入れが無くなるし、と悩み中です。
>>439
低脳で構わないから、もうここには来ないでくれ!
>>440
すいません。ダッシュボードに両面テープでくっつけてます(^^ゞ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:18 ID:y7wDTnXw
>>439
寂しん坊か?かまって欲しいのか?
どうしたいのか素直に言ってごらん、ボクちゃん。
444440:03/12/06 00:32 ID:dPydnouw
>>442
うーん、ダッシュボード上に付けるのって、なんかコードが格好悪くてあまり好きでは
ないんですよね…親の車はダッシュボードに液晶を付けているのですが、どうしても
液晶自体が邪魔に感じてしまって慣れないんですよねぇ。

確かにダッシュボード上に取り付けることを考えれば選択の幅は広がるのですが、
でもダッシュボードって実は結構狭くないですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 04:03 ID:+0JXZLTZ
>>441
まあ、なんだ。
許容してやんな。
アコードの本当の性能に嫉妬している香具師は、
選択のミスの後悔か、実際遅いと思ってたはずのアコに、
見事にちぎられて、悔しさで一敗で、粘着してんだから。
走る香具師なら、E320も、BMの5も余裕でちぎられるのは
分かってるしな。
どうしても、外車オタは、現実を認められないところがあるのよ。
国産では、特につきあいのいいレガオタにもそれは言えるがな。

だたら、腕を磨け!!
粘着の諸君、よく修行してみ、そしたら、藻前の車の良さも分かるから。

446しろゆろR:03/12/06 08:56 ID:+bIt7rtL
>tr7jp6a4
 ここの住人はみんな優しいだろ?
自分の顔を鏡で見てみな。どんな顔してるか。
そのあとで、自分の書き込みもう一回見れ。
社会の底辺生涯ブルーって意味分からんが、
見ていて切なくなるよ。君のような寂しい人を。
447442:03/12/06 09:25 ID:nId9Jyq7
>>444
漏れの場合はすでにモニタがあった事と、7.5inchでそれほど
大きい画面じゃないっつーことでダッシュに付けました。
見栄えは確実に良くないけれども、取り付け方に自由度が
大きいので画面の見やすさは上々。最初は邪魔に感じることも
あったけど、逆に視線の移動が横方向だけで済むので、常に
前方視界が視野に入ってるのはある意味安心に感じます。
オーディオ操作に夢中になって追突、とかいう事故の話を
聞くと特にね。
ダッシュボード周りのスペースは..狭いというより形がね。
微妙にうねってるし、前窓が結構寝てるから視界の邪魔に
ならず安定して着けられるところとなるとやっぱり限られて
くるのがちょっと痛いかも。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 09:31 ID:PLGRYA6A
自分のCL−1には ダッシュの上段に小物入れ、下段にインダッシュモニター
コンソールの上段にエアコン、下段にオーディオが入っている。
ダッシュの下段にモニターならエアコンの吹き出しも塞がらない。
小物入れは蓋付き(アクセスの物)だからモニターしまってもカッコは付く。
>>445
それは仕方ないよね。マイカーを買うのって恋愛にも似てるから、
ある車を好きになったらそれ一直線になっちゃって他の車は
目に入らなくなっちゃうからね。で、いざその車を買って
落ち着いて周りが見えてくると、いろんな意味でこんな筈じゃ
なかった、とかってことになって、他の車にちょっかい出しちゃう..。
国際ケコーンみたいに買う前の思い入れが烈しかった人なんかは特に
そうだろうね。

漏れも、煽りよりも煽りが乗ってる車に同情するよ。ご主人様が
自分よりも他の車にご執心なんだから。
漏れ、今までに日産、三菱、スバルと乗り換えてきたんだけど、
今回初めてホンダ車でEuro-Rを買おうと見積もりしてみた。
全く付き合いの無い漏れに近所の営業所は、置いてなかった試乗車を
用意してくれて、尚且つ営業マンが同乗しないで一時間近く試乗させてくれた。
初のVTECエンジン。低回転では全く普通だなとなめていたが、
回転数が上がってくると全く別物のようになる。
シフトも面白いように綺麗に入るし、とにかくぶん回して乗る楽しさがあった。
見積もりの金額も総額285万と出た。約27万円の値引きだった。
他にもRX-8、アテンザ、レガシィと試乗していたがEuro-Rに決めました。
ひとつ気になったのがホンダ車のドアロック。なんかひと昔前の車のようだね。
>ひとつ気になったのがホンダ車のドアロック。なんかひと昔前の車のようだね。
具体的にどのへんが?
ポチッと押す棒の形状。
453赤えろあーる:03/12/06 14:12 ID:wxlTnv0u
ひと昔前のホンダのドアロックはドアノブのところにレバーが
ついてたね。
>>452
たしかに安っぽいのは事実かもね
ベンシとかも現行と同じタイプじゃない?
>>454
あれの方が盗難の被害に遭いづらいらしいよ。
ドアノブのところにレバーがある方が開け易いみたい。
457紺アコ:03/12/06 16:09 ID:mtpLfCBs
今はカッコも大切だけど、盗難被害から車を守るのも大切。
だから、小物入れも昔より減ったし、必ずカバーが付いているでしょ?
盗難対策か、なーるほどね。
勘違い多そうなんでマジレスしとく あの手のドアロックの棒?10秒あれば開いちゃうよ
しかも傷もつかない 
だから、対策しとけ・・・・単純にその棒のところにカバー付けとけ。それだけで車上荒らしの香具師見たら
「対策してんのか?」てことで何にもしないよりましだから・・・・
たしかにお前ら優しいよなぁ。
こんな奴の相手してくれてさー。
アホの仲間ーで何匹か釣れたしね。これからもよろしくなお魚さんたちw

そんでいつのまにか俺が、ダサ車とどっかで競走(wして
負けた外車乗りになってるし!低脳の想像力に乾杯だな。根拠0じゃんw
やっぱりDQNな奴らって公道でチンピラレースとかするんだ?
負けが決まった人生の君らは無茶ができて羨ましいよw

社会の底辺(つまり)生涯ブルー(カラー)ってことね。
ブルーの糞どもって自分がそうだっていう峻別も持ってないから
ホント哀れだなぁ。
>>459
詳細きぼんぬ。ドアロックの棒を漂白剤のキャップみたいなもので
囲えばいいってこと?それとも専用の部品売ってるの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:11 ID:YJth9XEC
>>460
仲間ー・・・。ー←これ別にいらないんじゃない?
あと、お前のいうアコ乗りが肉体労働者ってのも根拠ないけどね。
自分で書いたレスも覚えてないのか?アフォ。
>>460って自分がそうだっていう峻別も持ってないから
ホント哀れだなぁ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:06 ID:n781kFpw
あのドアロック、窓全開でドアに肘かけてリラックスしようとすると
ロックしちゃう!

   /\____/\
 /.::::.. へ、_   __,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=-' l  馬鹿はヌル〜
 ヽ;;::::::........ ヽノ    ノ
>>463
俺もそれよくやる!
あと、駐車券とかとるときとか。
みなさん普段からロックってするの?
事故ったときに外から開けられるように閉めるなとか聞いてから閉めてないんだけど。
外国なんかだと、信号待ちとかのときに襲われるから閉めろとか・・・
いろいろありますな(^^;
はははw
>>あと、お前のいうアコ乗りが肉体労働者ってのも根拠ないけどね。
自分で書いたレスも覚えてないのか?
こんなトコに食いつくなんてお前わかりやすいなw
お前の人生ドンマイw

あーあと、人の文章一部変えは自分に反論する能力が
無いってのを証明してるのとおなじだろ?こと2chにおいて
よく言われることだがなー。
小学生並みの知能の奴に作文の宿題はきつかったかい?

あぁそうそう。俺が粘着の理由。
俺が知っている犯罪者2人は元肉体労働でこの糞車乗り だ っ た 。
もう車には10年近く先まで乗れないけどなww

ちなみに上記の事実より、「この糞車に乗ってる全員がブルーだ。」と
俺が主張していない限り、その根拠・実証性は俺が外車乗り←これオモロイw
である根拠・実証性よりゼロに近くない。わかるか低脳クン?

あぁでも、予想通りの低脳っぷりをさらけだしてくれる生物を
弄んで観察するのにも飽きてきたなぁ…。みんなむかついた?
最近こんなにむかついた事ある?(特に445・446・449みたいに
俺の期待に長文で応えてくれた人達w)俺って性格悪いよなーw

暇つぶしに付き合って遊んでくれた人お疲れ〜w
一応ロックするように心掛けていますが理由は外から開けられて
しまう以上に同乗者が開けてしまわないようにですかね。
子供が乗らない限りそんな事ないのですが
気になってしまって習慣づくようにロックするようにしてます。
あういう外から見えるタイプだと、外からロックしてるかしてないか
わかっちゃうのがイヤ
あと車上荒らしで開けられにくい、というレスがあったが、459氏の
言うとおり、逆に開けやすいです。
470459:03/12/07 00:48 ID:ZWnvVQQ7
詳細は避けるけど、用は構造の逆(アバウトでスマソ)にしてやるんです。
水道の蛇口が開いてれば閉める、そんなかんじです。ピッキングには効果は無いです。
>>468
あ〜・・・たしかに4Drだと同乗者が間違って開けちゃうってありそうですね。
助手席に乗せる人には必ずシートベルト付けさせるから開けても大丈夫だと思うけど(大丈夫ぢゃね〜)
前の車がCIVIC3Drハッチなのであんまり考えたことなかったな。
きをつけよう

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 03:14 ID:nvc6zNq1
>>467
やっぱり犯罪者は同類のお友達が多いのねwww
>>467
> ちなみに上記の事実より
アフォかおまいは?上記の事実とやらはどうやって事実と証明
するわけ?名無しがソース無しで事実事実ってわめいたところで
おまいの言う根拠・実証性とやらは0だよ。どうしても事実と
主張したいならおまいが知ってるという犯罪者とやらの名前と
乗ってた車のナンバー晒せ。まずはそこからだ。

無   能   く   ん
お、おまいら釣られすぎ。。。



ホンモノの低脳君に釣られてどないすんねん。。>といいつつ釣られてみる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 12:21 ID:EoKWTL8o
CL7乗ってるんだけど、シフトやドアのスイッチパネル周りの
テカテカしたカーボン調パネルって、皆の意見はどう?
漏れは非常に萎え〜なんだが。
>>475
車好きで、チューンして、筑波とか走っている漏れの兄貴に言わせれば
「カーボン調最高!」らしい。
けど、漏れは「趣味の悪い柄のプラスチック」にしか思えない。
477ゆふづつ ◆VENUS.in.A :03/12/07 14:17 ID:0y6Rtbw5
>475
どうせならカーボン調じゃなくてカーボンにすれば良いのにとは思う。
>>476
> 車好きで、チューンして、筑波とか走っている漏れの兄貴に言わせれば
内装なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。

とか言ってみる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 18:57 ID:8HLzba6B
この車買って一ヶ月。燃費良すぎてビビるんだが…
満タンから650`走ってやっと給油ランプが点いたw
ただのオレンジ色のランプだった。例の給油マークぢゃないんだな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:01 ID:I0jeRc13
旧型ユロR欲しいなぁと思うんですが、
現行型と比べてどんな感じでしょうね?

現行は外見以外大いに気に入ってますので・・。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:19 ID:MM33DtsF
>>480

CL-1は 結構良いよ。
やっぱり2.2Lのトルクは良いよ。
482ゆふづつ ◆VENUS.in.A :03/12/07 20:31 ID:0y6Rtbw5
>480
新型と比べて私にとっては安価で良いクルマでした。
そこそこ軽快に走れて運転が楽。デザインが陳腐。
2速だっけのギアが入りにくかったりした。

「旧型とは力の出方が演出的に異なるんだろうな」と
いう部分を差っ引いても新型は力は無くなった気がする。
483 :03/12/07 22:21 ID:jyjFTPUG
今日試乗してきたんでつが、乗り心地 (・∀・)ィィ!! ね。
加速も VTECっぽくてグッド。インテリアもいい。

でも普通にアンダー出るね。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:20 ID:MM33DtsF
アンダー出そうなときはアクセル踏め!
LSDが効いて 良く曲がるぞ!
まあ、オーバースピードならタイヤがグリップしないだろうけど。
>>475
個人的には、一度乗せてもらった2.4lの青色大理石調?のほうが好きでした。
運転中はどうせ見つめないけど。

話題変わるけど、HiDSとカーテンエアバッグは設定しても売れんのかなぁ。
あればつけたんだけど。
ウェイト増だとはわかってるけど、どうせTypeRじゃないんだし…
>>485
MOMOステにスイッチ増やすのか?
格好悪いぞ。
>>485
MTに、HiDSって可能なのでしょうか。
ならし終了後にオイル換えようと思うのですが
お薦めありますか?なんせ初のマイカーなんで・・・
>>488
純正これ最強。
でもバナナで釘が打てる地方在住の漏れはMobil 1。

まあどういう運転するつもりなのか書いてくれなきゃ
始まらんだろ?普通は。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:49 ID:GWOqV7N3
旧型アコード&トルネオRの欠点といえばどんなとこ?
見た目とかはともかく、なにかありますかね?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:27 ID:56X/wsQe
>>490

シートが高い
これ通説
レカロのシートレールに換えるのが吉
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 09:45 ID:/IWwnU6X
>>487
オートクルーズと連動であれば出来なくはないと思うけど、
あれって、MT車に付けて意味あるものなのか?
>>492
一定の速度で走っている限りは、MTとATの違いは無いのでは。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 11:34 ID:tLnBHnhA
レカロのシートレールって、スポーツタイプのな。
ノーマルタイプだと高いままだよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 11:37 ID:5Dc6zkjk
>>493
シフトチェンジは、出来ないだろ
>>493
クラッチとシフトとアクセルが勝手に動いて、
回転数合わせて自動的にシフトアップダウンしてくれたりしたら、
カコイイというか怖いな。自分で付けたくはないが、
つけた車に乗ってみたい。
昨日、大阪モーターショウ行って来たんだがユーロ展示してあったよ
なんか嬉しかったよ・・・・・・
>>490
リアシートのヘッドレストが固定タイプ、ってとこでしょうか。
座高が高いと首が疲れますよ。
499ID付き名無しさん@1周年:03/12/09 22:30 ID:7qpbsB3e
>>490
たまに軽くなったり重くなったりする電動パワステ
アクセルの遊びが少ない。特に鈍足走行するときでのATは微調節が・・・
先日千キロ走り終わったのでちょっとずつ回転数を上げて走らせていました。
もちろん、1速でゆっくりと回転数を上げてるのでそんなにスピードは出してないですが(^^;
そしたら、回転数が7千回転ぐらいになったら、ざぁぁ〜〜というノイズがでていることが発覚!
何度か回転数を上げてみて原因を調べていたら、どうやら買ったときに付けた防犯ブザー(?)のスピーカーの配線のあたりからノイズが出ているもよう・・・
というわけで、土曜日に車屋さんに持っていって見てもらいました。
で、結局原因はよくわからなかったんだけど、とりあえず配線にクッションを巻いてもらったりエアクリーナーのあたりを見てもらってとりあえず直りました。
そ〜いうわけで、いまはいい感じで回しております♪

ついでに社外オーディオ付けるためにディーラーさんと相談しようとしたら「相当手間かけないとだめみたいですよ」と言われた。
つまり工賃高いってことか?
なんとか簡単に付ける方法ないのかね〜
ネットで調べるとみんな大変な加工してるし・・・

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:51 ID:W6jA4qMC
>>493
プレMTのオートクルーズ乗っていたけど、使ったのは最初だけだった。
MTには、あんなものはいらないと思う。
>>496
MTに乗る意味がないと思わないですか?
>>498
それとメーターが見づらいのは、それのせいだと思うよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 20:36 ID:HbTmtO28
CL7にDC5用のリアウイングって
なんとか流用できないかなぁ?
かっこよくない?なんとなくGTウイングは抵抗あるんで・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 20:39 ID:JICB1Dfy
おまえら、今週のベストカー見てみれ!
アコードにターボが設定されるみたいだぞ。
>>503
あったな、2.2ターボだっけ?
ボンネットがスバルみたいになったアコードが載ってた罠。
>>503
ショックだった
買ったばっかりなのにぃ
四駆でターボだったら欲しいな、設定はあるの?
507504:03/12/10 21:02 ID:SxsARgxz
四駆ターボ化計画らしいよ。
トルク重視のロープレッシャーターボで250馬力ATのみだそうだ。
しかし、ソースがアレだけにどうなるかはわからんがなw

>>507
そういうこと。
意味ないしな。
>>507

A  T  か  よ  !!

一気に萎えた..。この調子だとセンターデフはデュアルポンプ式か?
ベストカーsage
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:08 ID:ddYrQrvT
わりとカコイイage
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:33 ID:KtxeAtsT
ダクトがスバルっぽいsage
513ゆふづつ ◆VENUS.in.A :03/12/10 22:36 ID:3lFriqeo
>507
ありゃりゃ、ATですか。一気に萎えた。(>509同意!)
んなもん、絶対ランサーのほうが良いに決まっとる!
カネが余ってても絶対に買わない。
そんなの買うぐらいなら国に寄付したほうがマシ。
アコードWRX STi?
アコードレボリューション?
アコードMPS?
ンダ車特有のペナペナボディにターボ乗っけて
かっ飛ぶのは危険すぎるね
516紺アコ:03/12/10 23:32 ID:W6jA4qMC
>>502
チョットした加工で着けられるみたいだよ。
現在、R羽探してます。
>>503
ベストカーって、最近適当なこと言って外れてばかりじゃないですか?
特にホンダ関係はオデッセイ以外全滅状態ですよ。
>>507
そうそう『アレ』なんですよ〜。
>>509
または、次期レジェンド用が乗るのかな?
>>515
まだ、ペナペナだと思っている奴がここにいるのか?
517EG6:03/12/12 03:16 ID:VSDgjbi4
漏れのEGはペナペナだけど
オヤジのアコードはうらやましいぐらい丈夫
でも重いのは勘弁してくり
ペナペナだと板金しやすいそうな
ゆろR(CL1)の前にEF8(CR-X)乗ってたけど、自分でオイル交換する時に
ジャッキで前部を上げた際、EF8だとボディがゆがんでドアが閉まらなかった。
ゆろRは全然平気。
でも楽しかったなーEF8。
519紺アコ:03/12/12 14:44 ID:rwK6C9P5
>>518
R34スカイラインもドアが開かなかった。
デルソルみたいに全くビクともしなかった…。
でも、BB1プレリュードはしっかり開け閉めできた。
520( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :03/12/12 21:15 ID:2tLpcB7X
>>519
CB7アコードもドアわ開け閉め出来てた・・・。
ただ・・・長い事乗ってた所為か、ドアヒンジが歪んできちゃったけどw
521燃料投下:03/12/12 21:28 ID:W4JhtBWo
見てない方はどうぞ

画像
http://www.geocities.jp/yj_y_ikd/a0.jpg
解説1
http://www.geocities.jp/yj_y_ikd/a1.jpg
解説2
http://www.geocities.jp/yj_y_ikd/a2.jpg

どうやら、ユーロRにターボエンジン乗せてテスト中みたいです。
MT設定は後々出てきそうな悪寒がするYO
ホンダはNAなのにすごいエンジンてのがイイのになあ・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 22:24 ID:wc9+oQd7
>>521
BC誌のでしょ?
編集部の妄想記事だよ。信じちゃダメ。
参考に。
>>524
どうみてもCL1の方がかっこいいな
http://www.aa.isas.ne.jp/myvitz/accord/accordaisya/asuka/accordaisya_asuka.html

こういうの好きだな〜
オーナーは俺と相性が合いそうw
528紺アコ:03/12/13 02:52 ID:qqBjoTUY
>>527
コメントのしようが…カコ(・∀・)イイ
>>527
こりゃまたヒデェことになってるなw
オーナーのツラが見てみたいよ。
>>527
前窓の「ISUZU」さえ無ければねえ。
さらにハンドルとエンジンのヘッドカバーもいすゞ仕様
なら神認定なんだが
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 10:52 ID:Cmlfbb9m
NAでMTでフルエアロの白いアスカ…
EURO Rの車両料率クラスってどんなもんなんでしょうか?
5〜7あたりなのかな?
>>532
余裕の7だと思う。だって走り仕様でしょ。
>>533
ソースはあるんですか?
走り仕様でもインプワゴンSTiは5だったりするので…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:24 ID:lzCaXoqW
ターボはユーロより オデの方が必要だと思う。
だって、オデ 重すぎ...

ユーロはやっぱり高回転エンジンで気持ちよく加速感を楽しみたい。

希望は NA 2.2Lで240PS位のエンジンにチューンして下さい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:02 ID:8ofoxcBB
>>527
いすゞには今はOEMでもアスカって無いよね?
>>532
20E・20EL・ユーロRはクラス4
24T・24S・24TLはクラス7
ワゴンはクラス4
だったと思います。

>>537
当たり!
漏れはインテR等級8→ユロR等級4でウマー
>>538
冷静に考えればインテRより自動車税とかで高いユロRが車両料率クラスによってむしろ維持費安い罠…。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:11 ID:UzoExLtu
>>539
ユーロRとインテRは自動車税額同じじゃなかったか?
M社のテンロクからユロRに乗り換えました。
車両保険の金額あがったのに、
クラス6→4でかなりウマーでした。
542( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :03/12/16 10:39 ID:VfqgtY51
先代ユロRわ2.2Lだったから・・・
先代の話でわ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:32 ID:0rV5tomy
あげ
さげ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:19 ID:N7Di4QSQ
あげ
さげ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:21 ID:mnKrYB4p
あげ
さげ
549ID付き名無しさん@1周年:03/12/19 13:41 ID:1TUuW9JA
あげ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:45 ID:T6kv5FHv
CL7の赤乗ってますが
4月に納車以来一度も同じ色のCL7見たことないです・・・。
CL7見かけたら何色でも尾行したいくらいなんですが
ほーんと見ません。さびしいです。
自分が買うなら黒か青にするだろうなー
552550:03/12/19 21:10 ID:T6kv5FHv
ちなみに今まで見たことあるCL7は
専用色の青4台、白1台です。たった5回遭遇しただけです。
さっきCL1の赤見た。CL1の赤ならよく見かけるのだけど。
>551赤っていがいといいもんですよ。でも青の方がいいけど。
ファミリーセダンで赤は目立つ。
553紺アコ:03/12/19 22:59 ID:0cEuV89x
みなさんは 遭遇が少ない様ですね?
毎日、5〜6台はアコを見て、その内2台くらいはCL7だよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:35 ID:29J02EPI
アコード自体がマイナー車種だし、
その中でユーロRはさらにマイナーだからな。
俺はCL7はまだ2〜3回しかみたことない。
赤のCL7、アキバで見たことあります。
場所が場所だけにドライバーが・・・だったのがアレですが。

今朝、会社の前の駐車場で赤のCL1アコードみました。
自分は無難に白のトルRです。トルネオ自体見ませんが・・・。
556550:03/12/20 00:12 ID:f7LAk0+f
>555
白トルネオユーロRは東名高速の豊田近辺で見たことある。
自分名古屋人なんでアキバの赤は自分ではないよ
557紺アコ:03/12/20 01:41 ID:L5idS7b1
トルネオとアコードなら、トルネオが多い気がするな〜
確かにうちの周りにはベルノとプリモがあり、クリオは遠いからかな?
558トルネオR:03/12/20 21:12 ID:NLcafyfK
>555
>自分は無難に白のトルRです。トルネオ自体見ませんが・・・。

おおっ。お仲間ですな。
自分も白のトルネオRです。
新型のアコRはタマに並走することがありますが、
ぜんぜん負ける気がしませーん。 (・∀・)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:29 ID:L7uNuxMG
WebでCL7の見積もり取ったら約370万…
こんなに高いのかよ。
これだったらレガシィ買った方がましかも。
皆さんCL7はいくらぐらいで買いました?
>>559
どういう見積りで370なのかと
漏れはナビ&プレミアムサウンド他少々付けて350
値引き30で支払い320だったぞ
ま、高い買い物だからレガがマシと思うならそちらをどうぞ
561550:03/12/20 23:13 ID:f7LAk0+f
370?自分のは
ナビ&プレミアムサウンド&スマートカードキー&フロアマット&
ペイントシーラント&メンテナンスパック 値引き25
下取り87万(2年落ちのシビックEU3)で240台
新車で買って2年しか乗ってないシビックが80万円台
社外ナビ、アルミ、カーステつけていたのに・・・。
シビック買ったプリモ店で購入。クリオ店よりも見積もり安かった。
>559多分webでは値引きがないんでしょ。
今はDC5に憧れを持ってる。買えないけど。
>558
残念ながら走行性能では余裕負けです・・・。
563555:03/12/21 00:29 ID:ZRJOd1b5
>>562
確かにカタログスペックで言えばその通りなんだけど
やっぱ運転してる人間の性能のほうが重要なんだよね。

実際こないだ国道121号の鬼怒川より奥の方の道を運転してた時
前にCL7(青)がいたんだけど最終的に譲られてしまった。
こっちは煽っているつもりはまったく無かったのだが・・・。

まぁでも、それなりに曲がりくねっている道で自分がそれなりのスピードで走っているつもりなのに
普通にあとをついて来られたら譲りたくもなりますが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:44 ID:XF7WMLv2
>>555
幸せな人ですね〜♪
まぁ、がんばれや。
565旧型ユーロ:03/12/21 02:39 ID:bKRg2qIP
CL1に乗っていてセールスにもたまに会いに行っていたのでたまたまCL7発売前のサーキット試乗会に行かせて貰った事があります。
プロのレーサーの方も参加していて、とにかく良い車だと絶賛していました。
お抱えなので当然ですが。
その方や、鈴木あぐり監督(VTR)の言うように非常に素直な動きをしエンジンもあくまで滑らかに回るすばらしい車でした。(参加者全員それなりに目いっぱい踏んでました)
でもやっぱり出力の出方に変化もあるしいろんな意味で味のあるCL1が好きです、フロントマスクも現行型はきつい感じがしてちょっとです。
お金が無いので今は、ノーマルですが必要に応じて部品交換する際には、社外品にしたいと考えています。
そんないみでもながくのりつづけたいですね。
>>565
九州??
567ユーロR糊:03/12/21 11:12 ID:1+aef0Ay
昨日、相模原の市道で新型アコード黒(ユーロかどうかは分からんが)とすれ違った…

ボディサイドにファイヤーパターンのステッカーがインパクトあったなぁ〜
しかもローダウンに社外のアルミで、まさにゴキブリのようだったw
>>567
スゲーやだな、その車。同じ車ですれ違ったら赤面しそうだ。
>>597
由野台あたりにいなかったか?
最近寒いせいかな..。暖機しないで走り出すとエンジン暖まった
ころから、エンジンルームからかりかり音がする。ラッシュ
アジャスターかな?寒冷地在住者で心当たりある人、いる?
保守
572紺アコ:03/12/22 14:31 ID:y9uxrr6n
カチャカチャ音のこと?
>564
>幸せな人ですね〜♪
>まぁ、がんばれや。

必死だな。せいぜい減量せぇや。
2004末に2.2ターボが出るってベストカーに書いてた。
しかも4WDもあるとかないとか。
とうとうターボ導入か〜。
やっぱユーロR売れてないからか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:29 ID:Id7uUI7J
>>573
旧型糊みっともなーい
なんでこのスレ旧型新型まじってんの?
荒れるなら棲み分けたほうがいいな
そんなおいらはCL7糊
577紺アコ:03/12/22 23:10 ID:y9uxrr6n
>>574
出ないってさぁ〜
578570:03/12/23 07:32 ID:fwGB4uli
>>572
カチャカチャというかカリカリというか、キリキリというか(w
きっちり暖機すればそれほど目立たないんだけど、急速発進すると
ちょっと耳障り。最初はクラッチあたりかな? と思ったけど、それなら
暖機時間で音が変る事ないだろうし..。
580紺アコ:03/12/23 09:00 ID:xPLHtF1T
>>578
K24Aも同じ症状が出るからクラッチじゃないです。
暖気すれば問題なく音は小さくなりますね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 14:52 ID:ju7brvTX
>>579
怒られてやんの(w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 13:33 ID:InwPHxSE
あげとこう
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 19:15 ID:W8AL3COQ
それ、もういっちょう。
584紺アコ:03/12/25 23:39 ID:y21AUzOI
ついでに!
ほいっ!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 09:29 ID:FFhrGfF8
2.2ターボ出るのかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 09:45 ID:LlEhzvk8
新ユロRに2.2ターボが載るなら、新型待ちだな。
ま、どうせBC誌のデマだろうけど。
最初はなんじゃこのデザインは・・と思ったが
その後出る車出る車、より酷いので
アコがまともに見えてきたよ(w
HONDAが今からターボ出すとは考えにくいな・・・
それならターボ全盛期に出してるっしょ?ルノー、マクラ時代なんか特に需要あっただろうし
レジェンドターボを忘れないでくれ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 14:55 ID:KgbKMQkN
BCみてきたら、アコード情報酷かったな。

ターボはもちろん、タイプRまで出すとか書いてあったぞ。
アコードにタイプRは下品じゃねーか?
BCってなんの略か考えた。小一時間考えてみた。
「馬鹿げた カー」じゃねーかと
それを考えてるオレって・・・_| ̄|○
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 17:12 ID:18g8pBJF
納車age
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:09 ID:9wFwZGYi
EK9(1600) → EP3(2000) 400age
DC2(1800) → DC5(2000) 200age
CL1(2200) → CL7(2000) 200sage!!

誰がどう考えたって、ユーロRが K20Aじゃ役不足でしょ。
EP3と同じユニットで車重が180Kgも重いなんて。
部品の使いまわしでコストを下げたいのもわかるが、はやく
UK仕様の2400を国内で販売すべしー。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:11 ID:jd8eVgsl
同じユニットじゃナイヨ。
>>594
本気で言ってるならおとなしく24Sに乗っていた方が良いと思われ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:47 ID:JFRKZ5GA
>>596
同意、おpでレカロ&モモステ有ることだし。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:25 ID:h6RI20PA
>>589
宗一郎死んだから好きなことが出来るようになったんだろ?

FF絶対主義とかNA至上主義とか。 FRも出せるようになったし
ターボもそろそろ解禁だろ。 まあ今は他社がターボそろそろ
無くしてきてるから完全に時代に逆行だけどな。
アコード、日本で完全に失敗したみたいだからなりふり構わない
てこ入れじゃないの?typeRもうけてあとは大幅なフェイスリフトだろ。
で、先代インテグラの夢よ再びってとこか?

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:39 ID:VU+LlZKB
現社長が学生ラリーやってたらしいしね〜。
WRCにでも参戦する気なのかな?
最近は ホンダ=スポーツ→ホンダ=ミニバンってなイメージだし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 12:18 ID:h6RI20PA
若者のメーカー ホンダっていうイメージは昔からなんだから
それ大切にしていったほうが良いと思う。
でも、若者向けの安グルマしか作れないのは問題か。
トヨタニサーンみたいにおっさんが買ってくれるような車作らないと
儲からないんだろうな。
所詮、CITYやfitなんて売れたってもうからないし、ユーザーが
歳くったら上級車のある他社に取られちゃうんだろうな。

601紺アコ:03/12/27 16:10 ID:jesCvPiM
>>599
>最近は ホンダ=スポーツ→ホンダ=ミニバンってなイメージだし。
先代のバカ社長がこの形を作り上げちゃったんだよね〜
しかも、オデとステは値引しないと売れない儲からないクルマだから、
浮気性のバン乗りに対して、イメージを変えただけで大した事がなかった。

現社長は、相当モータスポーツ大好き派で、これからその系が多く出回るらしいね〜
期待して待っていようかなと思ってるんだけど、どうなんでしょうね?
>>596
>>597
ATの24Sにオプションのレカロ、モモを付けても、それは24Sでしかない。
ユーロRのスピリットをもつMTであることに意味があるのです。
UK仕様の2.4 i-VTEC TYPE-S はそのスピリットを秘めているのだが。
快適志向に調教されてしまったCL7は残念で仕方がない。
どうでもいいんだけどさあ、
またあのおやぢHondaStyle最新号にでてたね。
サーキット走行のオフ会レポートが載ってたんだけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:45 ID:P5X0T3sg
あのパッキンデヴはきしょいよ、いくらなんでも。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:59 ID:Dl6r1mN3
>>602
ンダのスポーツ系のユーザーは良くも悪くも「濃い」からね。
インテ尺の「やたらとショートストロークのシフト」や「ゴツゴツ硬めの足」
みたいな珍走が喜びそうな物はあまり歓迎しないのかな。
まぁ、それをメーカーが解ってくれたと思いたいんだが。
主観入っててスマソ。
>>602
本気で言ってるならおとなしく中古のCL1に乗っていた方が良いと思われ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:52 ID:iT0Zu3d9
>最近は ホンダ=スポーツ→ホンダ=ミニバンってなイメージだし。
どこのメーカーでも同じこと
セダンなんて売上の大多数は会社の営業車かレンタカー用途
どこも本格的スポーツカーやスポーティなクーペは死んだも同然
ホンダがスバル程度の規模でよいなら別だが・・・たぶん買わないだろう
レースの世界で、市販車の改造車程度での戦いならともかく、
所詮F1の世界なら予選さえも通らない資金力と技術力だからね
VWやルノーの生き方で充分ではないか
それより乗用車ベースのミニバンやSUV市場を作った功績は大と思う
それまでは、エスティマ以外は商用車ベースかクロカンなんだから
あんなバカバカしいジョウヨウ車(乗用?常用?)、よう買うよって思ってた
まあシビック・CRX・シャトル・コンチェルトが死んでしまったのは残念だ
アコードエアロデッキも不遇だった
現行および先代のアコードには造りはともかく品格を感じない

そういう俺は9年目のシビッククーペ乗り(先日、車検を取った)
次に買う車が見当たらない、困った
爺になりかけだから、アリアでも買うかあ・・・
>602
一度CL7に乗ってみることをお勧めします。
609紺アコ:03/12/28 09:49 ID:9Z0CyZKi
>>602
その前にCL9に乗ってみるのも良いかも知れない。
2.4gのi-VTECが、スポーツ走行向きのエンジンなのかどうなのかがわかると思う。
スポーツ性を感じたいのなら、2.0gのi-VTECの方が楽しみ方はあるはず。

ウチは生憎、ATじゃないと変えない状況だったので24Sで落ち着いたが、
やはり2.0gのi-VTEC(CL7)の方が、ンダらしさはあると感じてる。

2.4gのi-VTECはトルクがあって使い易いけど、スポーツ走行に関しては
優等生思考に振られてしまった為、響きが伝わりづらいエンジンであることがわかると思うよ。
610紺アコ:03/12/28 09:51 ID:9Z0CyZKi
【訂正】
  ×…変えない
  ○…買えない
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:38 ID:T1Tamp0l
どうもメターがいけてないな。なんかいいのないかな?
すこし蛸とスピードのバランスが・・・
メーター同意。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:47 ID:/RLlBhy4
2Lがいいみたいなアホが多いが、そんな事はないね。
所詮他車との使いまわしで同じエンジンにしてるだけ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 19:16 ID:18bqrPbm
>>613
同じエンジンっていっても2次バランサー付けたり、手加えてるけど。
でも2よりは2.4のほうがキャラ的には合ってるかと。
615紺アコ:03/12/28 20:14 ID:9Z0CyZKi
>>613>>614
高回転は、2.4gのi-VTECより、2.0gのi-VTECの方が
回した時の楽しみは多くないですかね?
616614:03/12/28 21:29 ID:78lUg+QK
>>615
たしかに楽しいけど、もっとトルクがあるといいなぁ〜と。
やっぱり「ユーロ」Rだし、余裕があるといい感じ。
>>616
走りに余裕が欲しいなら24Sで充分..と無限ループに持ち込んでみる。
>616
だからユーロ「R」なんだと思うよ(w
↑↑↑
おまえら、バカ?
620紺アコ:03/12/28 23:46 ID:9Z0CyZKi
>>616
トルクがあったら、2.4gは必要ないですけど、
それができなかったから、2.4gがあると思います。
要は使う人の好みがあって、それに合わせてチョイスするのが今回のアコード。
ただ、2.4gは高回転時に少々の不満が残るのでユーロまたはR向きではないはずです。
>>618
確かに若干の不満が残るからユーロなんだろうけど…。
>>620
トルクと高回転の両立がユーロRの真骨頂かと。
>621
で、HONDAの出した回答がCL7。
3ナンバーボディにしたら、車重が増えちゃった。
でも、販売台数の限られたユーロのためだけのためにK24Aを
チューンする開発費と時間をかけられない。
んじゃ、今あるシビックの安いエンジンを使いまわそうー!!
バランサーシャフトでも付けときゃ五月蝿いエンジンを誤魔化せるかな〜
という発想で商品化された、妥協の産物というワケ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 13:54 ID:Mgh2c9nh
まぁ制約と妥協を重ねながらそれでも良いものを作ろうとするのが企業の姿勢だわな。
>>623
制約と妥協の産物の割にはかなりいいものが出来たと思うけどね(w
サイレントシャフト付けるのってそんな簡単な事じゃないと思うし。
むしろ、K24Aのコンピュータセッティングをいじって、ポート研摩
等のハンドメイドプロセス入れるだけで2.4Lユーロ作った方が簡単
だったと思うけど。

それよりも問題はボディの方だと思うけどね。あの剛性をあの重さ
でないと実現できないっていうのはどういう訳か?15年前のギャラン
レガシィレベルだぞ、ありゃ。あと100kgは痩せないと。
>>624
激しく 同意!
あと100kg以上軽量化して欲しい。
それなら2.0Lでも我慢する。
626紺アコ:03/12/29 18:48 ID:TpcuCJfD
>>625
じゃ〜、レカロをバケットタイプに変更して、リアシートも軽さを重視で座り心地は妥協、
マフラーも1本出しで軽量化、初代シビックRの様にオーディオ・エアコンレス、
アンダーコートも塗らないし、消音を目的としたものも省くくらいまで、
やらないといけないんじゃない?

でも、これだとコストも落とせそうだし、かなりお安い仕様で販売されるんだろうな。
おれの現行尺も回した後はなんだか硫黄ぽい臭いするよ・・・なんでよ・・・_| ̄|○
>625
では、インテグラTYPE−Rの4ドアを復活させてもらいましょー。
トルネオがなくなってしまったベルノの営業マンも喜ぶカモ。
>>624
な訳ねーだろ
つるしのエンジンと手工程入れるのと
どれだけ差があると思ってんのよ(w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 23:48 ID:cbS59Spr
>>626
そんな車だったら買わネー(笑)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:02 ID:sMEaj4wB
>>625>>626
それをしないからこそ「typeR」ではなく
「ユーロR」ではなかろうか。
手工程のメリットってなくなったから、現行のRシリーズは
みんな機械に取って代わられたんじゃないのか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 09:33 ID:A3pjByP9
>>632
シアワセナヤツ
>>629
おいおい、まさかTypeRのエンジンにそのままバランサーシャフト
が乗っかると思ってるんじゃないだろうな?(w
>>626
そうじゃなくて、ボディそのものの重量のことでは?
ここで例えに出すのは適さないかも知れないが、新レガシィ
なんて、もろに軽量化と剛性向上の両立ってのが売り。
この面でホンダは遅れてんじゃないか?と漏れも思う。
まるで15年前の日産。剛性上げました〜って言って、その分
はっきりと重くなっている。
ま、でも重くなってもその分燃費悪くなっているか?っていうと
そうでもないのがホンダはやっぱエンジン屋なんだなと。
636紺アコ:03/12/31 00:05 ID:3/VDcyPk
>>635
欧州車は年々重くなって来ているけどね。
637635:03/12/31 01:31 ID:vx4UrW4B
>>636
ちょいと意味不明だけど?
要は従来の技術では200kgの重量増となるところを100kgで抑えるような
技術の進歩を期待したいわけ。
嘘かホントか知らんがスバルの売り文句そのものになっちゃうけどね。
軽量な(でも快適性に劣る)シートに交換するのは技術でもなんでもない
よね。買ってからオーナーがやる分には無問題だけどさ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 02:49 ID:iW/29d1r

ところで、カタログにある車両重量と車両総重量ってどう違うの?

>>631に激しく同意。ユーロRたる理由を忘れてる。
TypeRよりも落ち着いたスポーツセダンというコンセプトのはず。
そういうユーロRを買っといて快適さを犠牲にした軽量化を求めるのは
ファンタにコーラ並みの炭酸入れろって言ってるようなもんでしょ?
微炭酸じゃ物足りないって人のためにTypeRがあり、
それじゃきつすぎるって人のためにユーロRがあるんだから。
639紺アコ:03/12/31 02:58 ID:3/VDcyPk
>>637
ホンダが向かおうとしている形がこれなんだから仕方ないんじゃないの?
車体を軽くした時のメリットって何?
逆に重い時のメリットって知ってる?

Aを求めれば、Bは犠牲になることを考えないとね!
>>636
なんで重くなってきてるのかなぁ。
重いのって、なんか無駄じゃね?
>>639
重量増えた時のメリットって何よ?(w
他の条件が同じなら軽い方がいいに決まってる。加減速性能、ハンドリング、
燃費、衝突時の衝突エネルギー..どう考えても軽い方がいいだろ。
>>637は他を犠牲にしてまで軽量化しろとは言ってないぞ。
同じ剛性が得られるならボディ構造は軽い方がいいし、
スバルはその方向で努力してるがホンダはどうよ?って
言ってるだけだと思うが?補強材増やして剛性をあげるのはサルでも
できる。安易な重量増は会社を潰すぞ(w

>>638
車両重量は乗員抜きの重量(あるいは乾燥重量)。
車両総重量は乗員込みの重量(たしか一人60kgで計算)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 06:59 ID:Q0VdhmW0
乗員は一人55kgでつ。
EP3にヒト3人乗せて、はじめて対等に走れるわけですねー。
ウェイトハンデ付きすぎ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 08:23 ID:BCEkW3LH
1390キロってのは気分的にギリギリの線だな。
1400キロ台だったらかなり文句言ったかも。
CIVIC EuroRなんてどう?
CIVIC FERIO に CIVIC TypeRのドライブトレーンを移植した
ライトウェイト4ドアスポーツセダン。
インパネシフトは、フロアシフトになるし。
646( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :03/12/31 10:09 ID:6dZWepCS
>>645
先代インテグラRの4ドア版みたいなもんかのぉ?
すいません、CL1を中古で購入しようと考えているものなのですが、
単純に皆様の月の維持費はどれくらいなのでしょうか?
4万は必要なんでしょうか…?(ガス代2万として)
もしよろしければ教えて下さい。
>>641
乾燥重量では無いよ。
走れる状態にしたときの重量
ガソリン満タン、オイル規定量、ウォッシャーも満タン状態
但し、スペアタイヤと工具は無い状態だよ。
(スペアタイヤと工具は走行時には必要ない装備なので 外して重量計ります)
649ゆふづつ ◆VENUS.in.A :03/12/31 16:28 ID:mknW7546
>641
ですよね。軽い方が良い。

剛性を高めようとして質量が増すと、それに伴って別の箇所の補強が
必要になったり。こうなるともう悪循環の極み。

で、構造的(≒図面的)な研究・検討をすると同時に違う材質のものを
もってきたりして工夫するわけですな。

質量が増したときのメリットって何でしょうか?気になります。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 17:36 ID:phwQBJQt
まぁホントに軽さを求めるのならインテグラRという選択肢もある訳だからホンダは親切だよねぇ。
アコードの車格というを考えるとそんなに重さについては文句無いかな。

ところで俺も>>639の言う「重い時のメリット」というのが知りたい。
意図的に車体を重くするくらい価値ある事でもあるのだろうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 17:45 ID:9jBUyaVc
DB8からDC5に乗り換えたけど、買ってみてやはりいろんな面で4doorがいいので、
アコードに2.2Lとか2.4LのタイプRが出てくれたら嬉しい。
(´-`).。oO(
SiRがあればいいんだよなー
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:50 ID:htEl6w/K

>>652
SiR出して欲しい。
ま、何をいってもしゃ〜ね〜でしょ?最高の選択肢はいやor納得いかね〜なら購入止める事
ユーロの存在意義、ターゲットが違うだけ・・・
4ドアで速いのってことなら違う車開発きぼんぬでホンダにメール、これでいいでしょ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 19:12 ID:bRM3NVuB
>>654
あなたの日本語はわかりにくい。
チョ(ry)
>>650
重い時のメリットは乗り心地がよくなる?と思う。

ユーロRのキャラクターには合っているかと思う。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 20:18 ID:AW4+4WDp
車体が重いことのメリットなど何もないだろ。
658ゆふづつ ◆VENUS.in.A :03/12/31 20:25 ID:mknW7546
>656
"重力加速度の法則"とか何とかいうヤツがありましたよね…重たい物は
いつまでも動き続けようとする(orいつまでも停まり続けようとする)という。

そういう意味では路面の凹凸から生じる"速くて細かい振動"みたいなモンが
影響しにくく(≒乗員に感じにくく)なるってことがあるかもしれませんな。

スポーティというところからどんどん遠ざかってゆきそうな気はしますが。
>>657
あなたはレガシーに乗りなさい!
と ID が言っている。
660ゆふづつ ◆VENUS.in.A :03/12/31 20:34 ID:mknW7546
なんか素人臭いヘンな質問になって申し訳ないんですけど、
CL-7って自前でいじった場合にどこまで軽量化できるんですかね?
(静粛性等の快適性をそれほど損なうことなくトライしようとすると…)

カーボンやらFRPのボンネットに換えてみたり、バンパーを
換えてみたり、ホイールやマフラーを換えてみたり…色々手があると
思うんですけどどんなもんなんでしょう?
カタログでは1,390kgということなんですが…。
>>656
車重が軽くてもバネのバネレート&ショックの減衰力を下げれば一緒。
重い事によるメリットにはならない。
軽量なクルマのデメリットは、いくつかある。
まず、雨天走行時の操縦安定性。
ある程度クルマのスピードがのってくるとハイドロプレーンを起こし易い。
次に横風に煽られやすいのも事実。
以前、軽のターボ車に乗っていてずいぶん怖いおもいをしたことがある。
663紺アコ:03/12/31 21:33 ID:3/VDcyPk
思いクルマを軽くしたことがある人なら、重いクルマのメリットも知っていると思うけどな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:03 ID:phwQBJQt
>>663
車を軽量化した経験のある奴はそんなにいないだろうから(俺も)
詳しく教えてくれ。重いクルマのメリットを
>>662
ハイドロプレーニングが発生するかどうかは、タイヤにかかっている荷重よりも、
タイヤの排水性の良し悪しに依存している。
ダウンフォースをタイヤに思い切り掛けてグリップさせているフォーミュラマシンも、
雨が降ったらレインタイヤに履き換えるでしょう。

確かに、同一条件のタイヤであれば荷重が多く掛かっているほうがハイドロプレーニングは
起きづらい事が多いですが、それは車重が全く異なる車種同士で比較をすると、
そういう結果も出てくるという事に過ぎず、同一車種で軽量化の有無程度の重量差しか
ない車両を比較して、その軽量化がどの程度ハイドロプレーニングの起き易さ/起き難さに
どの程度影響を与えているのかを考えると、デメリットとしてはかなり小さいものだと思う。
ホイールベースとの関係もありますが
重いと乗り心地がよくなりますよ。
高速での直進安定性もよくなります。
もちろん、見合ったセッティングでの話です。
一般的に車が重くなってきたのって、
衝突時の安全確保のためじゃなかったっけ?
数年前からオフセット衝突とかやってAとかBとかクラスわけのような。
>>662
トレッド幅もホイルベースも違う軽と較べられてもなあ..。
普通のゆろRと軽並みの重量ゆろR較べるならわかるけど。

まあ、それは置いておいても操縦安定性が高い=安全とは
限らない。特に重量で稼いだ操縦安定性の場合は。
横風やハイドロプレーニングを嫌って重量を重くした所で
停止距離が伸びたりハンドリングが悪くなったりしたら
総合的にはどうなのかね?

>>660
意外と効くのはフェンダー止めてるネジを間引く事。多少の
ビビリ音は出るようになるけどね。その他直接剛性に関係しない
部分の接合部を接着剤にするとか。これは戦闘機の軽量化の
手法らしけど、普通そこまではねえ..(w。
669紺アコ:03/12/31 23:58 ID:3/VDcyPk
>>664
>>662>>666>>667の言うと通りです。
プライベートレベルで軽量化をするとグリップを失うし、
ハンドルも軽くなって安定感がなくなります。
危険すぎるので、前かがみのセッティングになることが多いみたい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:18 ID:XCcTJdYw
>>669
で、重い車のメリットは?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:26 ID:j+xTXmcx
重い車のメリットはやっぱり乗り心地じゃない?
理論は分からないけど乗り心地いい。足硬くても。
車以外でもデカくて重い乗り物(同じ種類なら)のほうが乗り心地いい気がするし。
年が明けて漏れのユーロRは数えで2才突入アケオメコトヨロ。

>>669
>>662を支持するのであれば、>>665>>668とは異なる見解である根拠を示してください。
>>666は、車重を重くすることによるメリットを示しているわけではありません。
>>667から、グリップの向上やステアリングの安定感にどうやって繋がるのでしょう。

重い車のメリットを示してください。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 01:04 ID:Mg8iqPjo
>>672
何? この粘着?
キモチワルイ…
>>673
アホなんだから放置でね
675紺アコ:04/01/01 02:23 ID:YrvtomK7
>>670
重いクルマのメリットは、言葉じゃ結構表現するのが難しいんですよね。
どう言ったら良いのか解らない…。
>>672みたいにアホ言って、何を言っているのか解らないんじゃ意味ないでしょ?
ちょっと待っててくださいね!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:46 ID:5582xArT
いや、だから、走行性能の6−7割は、車重で決まるんだから、
重たい車は、それだけで、失格だよ、厳密には。
コーナーまがんないでしょ。
アコードの軽量化は、やろうとすれば、100Kはすぐできるし、
やってる香具師はやってるでしょ。
やってる香具師の情報を所望します。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:53 ID:5582xArT
>>677
基本が分かってない。
勉強をした方がいい。
>>676
>アコードの軽量化は、やろうとすれば、100Kはすぐできるし、
本当は内装はがしたり、ボンネットトランクFRPにしたりとかの
小手先でなく、ボディ設計、構造材選定の段階でしっかりやって
欲しいんだけどね、軽量化。
>>678
なんの基本だよ(w
単純に重い車の方が乗り心地がイイと思ってるなら世間が狭いぞ。
ユーロR買って100kg単位で軽量化をするくらいなら、最初からインテRにした方が
よいのではないかなぁ、というのはさておき。

>>679
> 本当は内装はがしたり、ボンネットトランクFRPにしたりとかの
> 小手先でなく、ボディ設計、構造材選定の段階でしっかりやって
> 欲しいんだけどね、軽量化。
そうやって部品を外したり交換したりしていっても、最終的にはシャシー本来の
剛性や重量が結局素性となってモノを言ってくるので、ホンダにがんばって
ほしいものです。

現行のアコードってまだフレキシブルプラットフォームなのだろうか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 04:06 ID:JRL/ZyF1
みなさん要はレガシィのようにモデルチェンジで基本性能を上げつつも
車重は軽量化するような努力をホンダにしてほしい(もしくはしてほしかった)ということですね?

軽いこと、重いことのメリット、デメリットについては僕は良くわかりませんが、
例えば、(極端に言えば)シビッククラスのクルマに3リッターエンジンが積まれることが無いように
エンジンパワーに対して車重が軽すぎてもいい事は無いのかな?
>682
レガシィって何?古いコンピュータのこと?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 10:36 ID:XCcTJdYw
>>675
>車体を軽くした時のメリットって何?
>逆に重い時のメリットって知ってる?

と問い掛けていながら

>重いクルマのメリットは、言葉じゃ結構表現するのが難しいんですよね。
>どう言ったら良いのか解らない…。

というのは少々寂しいな・・・。
まぁ多分今頃車重に関して述べているサイトでも捜して「使えそうな言葉」を捜してるんだろうけど。

言葉にするのは難しいという事だから感覚的なもんなんだろね。






685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 10:38 ID:3bHbfwcv
まあ、次のマイナーチェンジでエンジンが
馬力orトルクウプするはずだから
それ見てからだね。で、バランスが
よければ乗り換えます>CL1海苔
馬力、トルクうpするより軽量化しろってんんだ。剛性を落とさずな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:16 ID:3bHbfwcv
別にコース走るわけでもないのでそれほど気にしないけど>重量
漏れは鈍感かなー。でも、確かにCL1の方がいまのモデルより
きびきび「感」はあるね。それもあって乗り換えなかったんだけど
漏れにとっては新型は音が静かになって内装が良くなったくらいしか
メリットが感じられなかったし
>>683
古いコンピュータ?
BIOSに自分のIDを返せない古いデバイスでしょ(w

>>680
それは軽いけど乗り心地をよくしてる車の話だろ。
同じ条件なら重いほうが有利。
重くても安全ならばそれでいい。
エンジンで補填すれば構わない。
>>688
> 同じ条件なら重いほうが有利。
意味不明。乗り心地はバネ上重量とバネレート、ショックの減衰力の
バランスで決まる。無意味な重量増はショックの底付き、バネの
線間密着、振動収束性の悪化で却って乗り心地は悪化する。

>>689
パッシブセフティーに徹するなら重戦車路線もありだが、「事故を
起こさない事」を視野に含めるんなら重量は必ずしも安全を保障
しない。勘違いなさらぬように。
>>682
> 車重は軽量化するような努力をホンダにしてほしい(もしくはしてほしかった)ということですね?
部材の厚みを増したり補強材を加えたりして剛性を確保するという方向性は、もう芸が無い。
世の流れは、各部で構造的な強度を確保していき、車体全体の剛性を上げていくことで、
部品の重量や点数の減少を図っていくというもの。その辺がホンダはあまり上手ではない。
レガシィはうまくやれているのかどうかは詳しくは分からないけど。

> 例えば、(極端に言えば)シビッククラスのクルマに3リッターエンジンが積まれることが無いように
> エンジンパワーに対して車重が軽すぎてもいい事は無いのかな?

3リッターエンジンを積んだシビッククラスの車にニーズがあるのかどうかはともかく、
フロントが重くなりすぎてしまうためでしょう。
またエンジンがあまりハイパワー過ぎても、FFではフロントタイヤがもたない。

FFであればエンジンの重さがフロントタイヤに掛かるので、濡れた路面での加速等で
フロントタイヤが空転しにくくなるのでデメリットばかりではないけど、ブレーキングで
リアが浮きやすくなってしまったり、コーナーリングが安定しなくなってしまう。
それをどうにかしようと思ったら、サスペンションやバルクヘッドの剛性を高め、減衰力を
見直し、よりハイグリップなタイヤに変更したりと、結局いい事が無いと思われる。
カー雑誌に書いてるようなことはもういいから
もっと乗ってる人、買う人がためになるようなこと
書いてくれよ(w
軽い車がいいなら、漏れの親父が乗ってたアコードは
1100キロなかったぞ
アコードってそんなに重いか?
同じ様なクラスの車では標準的だと思うけどな。
アテンザは軽いみたいだけど。
>>693
特別重いから問題というわけではないです。
せっかくエンジンにK20A積んでいる割にシャシーが普通なので、勿体ないなぁと。
ID:9ERThMluは、オーナーさんなんですか?
ぜひ所有者の生の声を聞きたいです
>>695
何を聞きたいのか分からんが、こんな程度でよいのか。昔どっかに貼ったコピペだけど。

燃費…街乗りで7.5km/l(3〜4速使用中心)
    高速で9〜10km/l(6速固定)
    サーキットで6〜7km/l
乗り心地…高速走行時やロール時の安定感は他グレード・他車種に比べると上。
    その分足回りが締まっているので、乗り心地は少々硬く感じる。
エンジン…CL1と比較すると車重が上がって排気量が下がった分、低回転域は
    トルク不足を感じる場合もある。しかし中〜高回転域は継ぎ目無くパワーが
    出ている。スムーズすぎて面白くないという評価をする人も居る。
    高回転まで回すといい音を出すが、興味が無い人にとってはうるさいらしい。
ミッション…逸品。5速と6速が離れているので、普段は若干クロス気味の5速として使い、
    6速は高速巡航用と割り切って使うのが正解と思われる。リバースに入りにくい。
使い勝手…OEMとはいえレカロなので、すわり心地はいいし、腰も疲れない。
    ハンドルを握らない助手席では肘がサイドサポートに当たって邪魔らしい。
    サイドサポートが案外張り出しているので、それが邪魔だと思う人は、
    乗り降りの際にシートを下げた方がよい。
    上段センターコンソールは標準的なDINタイプが付かないので、ここにナビが
    欲しければ出荷時に純正オプションを取り付けざるを得ない。マイナーチェンジで
    そこは変更されるという情報もある。
    左右独立エアコンは、有り難味は余り感じない。
    内装が安っぽいと聞くが、私はドライバーなので気にならない。
    タイヤが高い。
俺、座席に座っただけしか経験ないけど
内装がチープでちょっとびくーりした。
その分走りにコスト割いてるんでしょうかね。
>697
どういう車がチープじゃないと思うわけ?
>>698
放置しる。内装と来ればどうせヨタヲタを騙ったアテヲタの荒らし初めなんだろうから。
車重の話に花咲かせてるみたいだけど
他車と車重の差を感じる程の走らせ方してる人
どれ位いるのかな?
煽りじゃなくて…

CL1で内装剥がせても、CL7買って内装剥がすほどの
軽量化やる勇気、私にはないなぁw

内装ある程度剥がしてリアシート常時外してあって
メルシート剥がしてフロア鉄板剥き出しでってやっても
よほど好きじゃなきゃ街乗り(デートとか買い物とか)ツライよ〜
ttp://www.ksfactory.org/images/photo/carpet.JPG
ttp://www.ksfactory.org/images/photo/uchibari.JPG
某サイトからで悪いんですが、うちのもこんな感じ…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:47 ID:9jUPi0Ct
マジレス。
俺は燃料満タンと空近くでの重量差を明確に感じることができるぞ。
1名乗車と2名乗車の重量差、バランスも分かる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:11 ID:joUmtYY7
>>696
燃費悪すぎ。
アクセルワークと減速を練習しる!

>>701
車体重量1390キロ+運転手55キロ+ガソリン満タン約40キロ=1485キロ
とすると、ガソリン満タン分の増加重量は、全体の2.70270…%です。
明確には解らないでしょう。
>>701
確かに一気に50キロぐらい増減すると分かるよな
ってことで軽量化は50キロ単位でww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:24 ID:3bHbfwcv
>>696そのコピペ見たことありマスヨ。感謝(いつも貼れるようにしてるんですか?)。
重いとか、軽いとかだけどさ
昔のホンダ車は軽いけど棺おけの中といわれた頃よりはいいと思うけどね。
どうしても軽い車に乗りたければ旧規格の軽に乗るとか?
漏れは、一応、初代アコ、EKアコ(CVCC2、厨房のころの家族車)、CA(オヤジから譲り受け)
CB(先輩のふんだくって)CD(CD6sirの5MT)、CLと乗りついてきたアコード馬鹿だけど、
確かにだんだん重くはなってきてるけど、そんなの今になって騒ぐほどのものではない
と思うけどな。
CL7は快適装備も増やしたし、しょうがないんでは?所詮市販車で、普通の乗用車だからね
草レースで使いたい人は内装剥がすなり、他の軽い車にすればいいと思うし。
でも、確かに、CL7にはすぐに食指は動かなかったけど>うぅーん(w
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:37 ID:CvcSSpdi
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとWAGER CITYで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.casinoglamour.com/IC1GOE/
〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓$〓
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 21:12 ID:F/inG6LB
>>702
40kgの重量差が分からないような鈍感野郎は
重量について文句ぬかすな。
元旦から盛り上がってますね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:00 ID:7B3OnxUo
>>706

文句言ってないぞ。
709697:04/01/01 22:27 ID:sOk/orTT
強羅ぁー、おれを煽り扱いするなー!
ユーロRいいなぁと思ってた、以前から。
モーターショーで座れる機会があったから座ってみた。
あまりにも内装がオーソドックスすぎて、というか、おれは以前
内装に関しては悪評のマツダに長く乗ってたんだが、それよりも
そっけなく感じた。ただプラスチック剥き出しみたいな。
外観から、ミドル級ファミリーセダンとしてもスポーツ車としても
及第点だと勝手に想像してたもんでちょっと驚いたんです。
ま、その分走りが良ければ何にも文句はありません。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:42 ID:3bHbfwcv
なんか痔自慰風邪負荷して恐縮だけど正月なので(w
ユーロRとかいうと、タイプRの派生とか、なんか張り切っちゃうけど
昔のアコモデルのスポーツバージョンの一貫だと思えば、そんなに
スポーツ性とかキバッテ考えなくてもいいのでは?と
2代目のときに3バルブのPGMF-IのGT(L)-iが出たときとか、CAのときに
2.0Siが出たとか、CDのときに2.2VTECのH22Aがのったとか。
それらは、超スポーツじゃなくて、ミドルレンジの車で、非ターボで
軽快に、ちょっとしたスポーツクーペよりもはやーい、てな感じでしょ?
(実際、その当時、比較する車のグループ内では文句なく速かったけど)
そうかんがえれば、いまのユーロRも、そのくらいでいいんでは?と
上級モデルは、常に贅沢なサルーン指向も入ってるからさ、重くても
許せるかなと。
ただ、そのようなホットバージョンはマイナーチェンジで客を裏切らん
ばかりのモデル(エンジン)を載せてくるのが多いから、CL7もマイナー後
には注目してます。自分では、やはりちょっと現行は物足りなさを感じて
るので(w
>>709
まぁ自動車内という狭くてイビツな空間の内装をあーだこーだ言ったところで
結局中身の薄い議論にしかならないし、内装を見る主体がどこにあるのかが
そもそも違っている場合も多いし。

ユーロRはあの内装でよいと思います。
結局、ユーロRに乗っていて一番気持ちいい時である走行中には内装なんて
気にしている暇なんてないし、それが分かる人にしかユーロRは向かないでしょう。

ただ、ユーロRの様に走り中心のモデルと割り切れないはずの2400ccラインナップも
ユーロRとさほど変わらない内装なので、2400ccラインナップの方はもうちょっとお金が
掛かってそうに見える様にすればいいのになぁとは思う。
マツダの内装が最近のホンダより高級って人も居るんだなあ....

俺の判断基準は内装の建て付け。デザインは好みもあるからね。
たとえば、アテンザのセンターコンソールを指の関節で叩くと
ガシャガシャと浮ている感じで振動するのが分かると思う。
叩くとガチャガチャ鳴るというのは、ビビリの原因にもなるし、なにより
安っぽさ爆発だと思う。
また、クーラーなどのボタンに触れて、左右に揺らすとガタガタと
遊びが大きいのが分かる。

アコ以降のホンダ車は内装の何処を叩いてもコツコツという感じだし、
ボタンの遊びもほとんど無い。同価格帯のトヨタ車を凌駕する部分も
あると思う。

こういうところが最近のホンダの内装の良さ思うのだが。
そうじゃねーだろ、と言う人は個人の好み以外で具体的に何と較べて
どう悪い、と説明してもらえないかなあ。煽りじゃなくてそう言う
見方もある、というのがあれば知りたいんで。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:50 ID:5pri4IL4
材質は難しいよな。
見ても解らないし、何年か後に劣化が激しいのも嫌だしな。
今までホンダは大丈夫だったけど、
ニサーンは酷かったな。
2年くらいでモール類がガビガビになったり、
エアコン吹き出し口のプラスチックがもろくなって
パキパキ折れたり。
トヨタはオヤジのマークUしかしらんけど
ドアノブのリンクの止めてる部分がプラスチックで折れた。
何ヶ月も助手席側から乗り降りしてるの見てワラタ。
修理に何万もかかると聞いて躊躇してたらしいw
>>702
っつーか、静止重量較べても意味ないだろ。仮に運動エネルギーを
を重量×速度とすれば(中学校レベルw)、1445kgが40km/hで走る
時の運動エネルギーは57800kg重、1485kgが40km/hで走る時は
59400kg重だからその差1600kg重。これだけ違えば体感出来ないか?
高校で物理選択した人の補足きぼんぬ。
>>712
どう考えてもアテンザよりもアコードの内装の方がお金がかかってるでしょう。
ボタンがグラグラするのはやっぱり安っぽくなってしまう。
トヨタのプレミオよりもタッチも滑らかで質感が高い部分もあるよ。
>>714
人間の感覚なんて全然正確ではないよ。
ただしその感覚が絶対ではあるけどな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 14:14 ID:XGMPdz1N
助手席に誰か乗せて運転するとき、
加速が悪くなったとかブレーキが効きにくくなったとか感じるでしょ。
それすら分からないボンクラは重量うんぬんをぬかすなっての。
>>717
すなわち、インテRの助手席に1人、後席に2人乗せて運転したら、ユーロRと
同等になるってこと。(1人の体重が70kgという前提で。)

>>714
補足してみる。
運動エネルギーはm*v^2/2。mは質量(kg)、vは秒速(m/s)。単純に掛けただけじゃダメよ。
1445kgの車体が40km/h(≒11.1m/s)で走っていれば、その運動エネルギーは約89198N・m。
同様に1485kgの車体が40km/hで走っていれば、その運動エネルギーは約91667N・m。
その差は2469N・m。
定速度運動をしている限り、この差の体感は不可能ですね。中の人の系で感じれば
静止状態と変わらないし。停車させる時や、逆に停車時から40km/hに加速する時に
この差が出てきますね。

個人的には、重量自体の変化を感じているのではなく、重量配分の変化による
ローリングやピッチングの変化を感じているんじゃないかと思ってるけど。
>>714の理論で行けば、

1/2*1485*40^2 = 1/2*1445*v^2

v=(40*40*1485/1445)^0.5=40.54

つまり、同じ運動エネルギーを与えた場合、50kgの重量差では
0.54km/hの差しかでないわけだ。メーター誤差だよな殆ど。
まあ、一分走って9m差は付くけどな。

つうか、そもそも定常時の運動エネルギーでの比較など殆ど無意味
だと思うが。
721紺アコ:04/01/02 19:24 ID:SRUA/PhS
難しい事になってますね〜こう言う事を書き込むのって鬱になりませんか?
俺はなるので、難しい事は書き込みたくないんだよね〜w

もっと簡単に表現できないものなのかな〜?
>>720
1400kg超の物体における40kg差っつー誤差みたいなもんを考えてるから、
結果も誤差みたいなものしか得られないのは当然だろうな。

自動車をガス込1485kgの剛体として考えるんでなく、減衰系におけるバネ上の40kgと
考えると、もう少し違った考察が得られるかもな。
その辺、漏れぁあまり得意ではないんだが。
723紺アコ:04/01/02 22:34 ID:SRUA/PhS
ホンダ的にも車両の重さを意識していると思うよ。

ユーロR/24Sの標準ホイールも、今まで純正で採用していたホイールより
軽くする為に新開発の加工方法を採用しているみたいだし・・・。

クルマの重みって車両の重量より、バネ下重量の軽量化が大切だから、
ここまで取りあえずだけど、頑張ってみましたと言う態度は見えた。

軽さを求めるのなら、他の車種もあるんだし…乗っているなら、ま〜我慢せんとね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:55 ID:s6CTOYHL
>>723
そんな事はどうでもいいから早く重い時のメリットを教えて下さいよ。
725通りすがり:04/01/02 22:58 ID:XpPIuWVG
トラクションがよくかかること、ぐらいじゃないの?
>>724
ウェット時のスリップがしにくくなるってことかな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:15 ID:bpqJcfZI
最近どうでも話題でつまらん
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:17 ID:7L1o95lH
忘れてなかったんですね・・。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:44 ID:UpzPMdmF
重いことのメリットの話のときに
乗り心地については軽くてもバネレート云々でメリットにならない
って話出てたけど、1000`以下で乗り心地いい車って何あります?
できれば、珍しすぎない車で。
730紺アコ:04/01/02 23:55 ID:SRUA/PhS
>>724
物体が先に進むためには、ある程度も重みが必要。
特にクルまで言うならば、高速クルージングを前提にした場合、
軽いクルマより、重いクルマの方がスピードのダウン率も低く、
運転がし易いことが科学的に実証されている←これが何時何処で誰がわからん。
また、レーシングカーと違い重みがあった方が押し付ける力が強くなる為、
直進安定性、横風の影響、ハイドロの影響が少なくなることはお分り頂けると思います。

なので、軽量なクルマと違ってどちらかと言うと、
重いクルマは高速移動にメチャ強いクルマであると思います。

ごめん
この先は・・・言葉を崩して説明が出来なくて、書き込みしてると頭が痛くなる。
731635:04/01/02 23:55 ID:WufiglP5
>>723=紺アコ氏
年が明けても、相変わらず珍論の嵐ですね。
そりゃ同じ重さなら上より下が大事って話(というよりホイールメーカー
の広告での主張)なわけで・・

732紺アコ:04/01/02 23:57 ID:SRUA/PhS
あ〜幾つか日本語になっていない。

出直してきます。
733ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/03 00:15 ID:j1dJt040
>729
フツーに2CVなんかどーですか。べつに所有はしてませんが。
734635:04/01/03 00:29 ID:5uLtVm+N
>>730
そんな珍で単純な理論で、車は走りませんよ。
貴兄の珍論と同レベルで書くと、こうなります。

乗り心地の良い車は、重いから乗り心地が良いわけではなくて
乗り心地を良くしようとして作られているから、です。
735ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/03 00:35 ID:j1dJt040
加速、操舵、制動…挙動にいちいちタイヤが関わるわけで、
>730
質量が大きいと上記の運動の能力のすべてが落ちる
(≒タイヤに負荷を強いるの意)わけでしょう? ですので…

> なので、軽量なクルマと違ってどちらかと言うと、
> 重いクルマは高速移動にメチャ強いクルマであると思います。

…というセリフを耳にすると、たとえば2トン近い車で(停まりにくい
という自車の性質を忘れて)ビュンビュン飛ばし、いざというときに
停まれなくて追突!なんてシーンをつい想像してしまうわけです。

私が文意を読み違えているのかも知れませんが。

ちなみに、beatとレジェンドを同時に所有していたこともありますが、
レジェンドにくらべて全然へっぽこな制動装置しか持たないbeatの
ほうがレジェンドより制動距離が短かったですよ。どの速度からでも。
736ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/03 00:41 ID:j1dJt040
もちろん、タイヤそのものもbeatのほうが全然へっぽこです。
レジェンドはもちろんABS付いてましたが、beatは無し。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:33 ID:946bEfin
もう一人をいじめてるみたいになったるからやめませんか?
重い車のメリットはわずかにあったとしても軽い方のメリットにはかなわない、
ということですね。
紺アコさんの「ポロッ」っとでちゃった失言でしょ?
まあ、みなさんも「重い車のメリットってなんだ?」っていう純粋な興味があったのかもしれませんが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:55 ID:iw69mPoO
>>737
「ポロッ」っとでちゃった失言の割には>>663のように己の経験豊富さを
アピールしているみたいだがナ。


数あるスポ−ツセダンの中でもユ−ロRは頭一つ抜けて
カッコいいですよね。
外見だけでいえばアテンザ、レガシ−なんかより断然上。
中身はオ−ナ−じゃないんで何とも言えないですけど・・。
世の中のユ−ロR乗りさんもっとがんばれ、超がんばれ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:02 ID:iw69mPoO
アテンザ、レガシィ、アコード共デザイン的にはあともうひと頑張りを
期待したい所だな。どれも及第点って感じ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:03 ID:nePU2S/3
やはり、新型アコード買うならユーロRでしょうか?
>>741
走り重視のスポーツセダンが欲しいならユーロRを買うに限る。
普通のセダンが欲しいなら、20EL辺りがよさげ。
重くて乗り心地良いとかって、エアサスとか使ってる高級車が重いからとかのレベルで語ってるんじゃない?

そもそも、亜子が1000`以下になる訳もなく、あと100〜150程度軽ければ良いなぁ〜って話でしょ?
そりゃ、軽い方が良いに決まってると思うけどな。

僅か100〜150程度で乗り心地が良くなるとは思えない。
もしかして、1人乗車と4人乗車で4人乗ってる時の方が、乗り心地良いとか思っちゃう奴が居る訳?
744635:04/01/03 03:14 ID:5uLtVm+N
>>737
失言とはまた違うと思いますが、まぁ叩くほどのモンではないですしね。
漏れはこれにて撤退いたします。

そもそもアコードはジムカーナでもやるスポーツカーじゃないんだし極限まで軽くしなくても・・・
まあ、この話題もこの辺で。

>>739
レガシィは無骨さが無くなったのが惜しいね、アテンザは幼稚っぽい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 09:39 ID:4eU/e641
>>745
そうそう。
最近レス多いけど他の話に振れないのでツマラン。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 09:43 ID:NXFYSFP8
4WDターボって本当に出るんですかね?
ランエボ・インプと同程度のパフォーマンスになれば、是非買いたいんですけど。
このスレで買いたいヤツいる?
俺は全然欲しくない。
>>748
禿道
そんなもんが欲しかったらとっくにレガシィ買ってる。
しかもTypeRも別に出すとかいうふざけた記事はなんとかならんか。
どっちか一つならまだいいけど、100%エイプリルフールネタとしか思えん>BC

Euroは普通の車でユーティリティ的(セダンとして)に全く不満がないけど、
回すと楽しくて速いっていう2面性も良いんだから、その辺を理解できない
香具師はどっかに言って欲しい。
750ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/03 10:07 ID:j1dJt040
>737
叩きの様相になって申し訳ない。「そんな馬鹿な」とか「じゃあ何が?」とか
「それはちょっと違ってませんか?」とかそういう思いで書いておりました。

普段使う速度域(街乗り:20〜60km/h)で「「おっ?いいねぇ!」と感じられる
軽快さを享受するためにはもっと軽くするべきだと思ったもので。
2,000ccのアコードなら>743が言う1250〜1300kg程度が望ましいなとか、
逆に2,400ccで240ps,23kgm程度のエンヂン載せるとか。

>748
見た目はカッコイイと思いますし買いたい気もしますよ。ただ、以前はCL1に
乗ってたもんで、質量大幅増がなんかだ残念でたまらない。
んで二の足踏んでるという…。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 10:10 ID:06ZHK+06
DC2のってます。 ユーロRかっこよくて好きです。
ターボより3.0Lでも積んだ方が大人のセダンとして良さそう
ユーロR以外のスタイルは鼻くそみたいなもんだけどなw
754ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/03 10:13 ID:j1dJt040
あっ、>748は「4WDターボのアコードを買いたいか?」という意味ですか。
「CL7を」と読み違えてました。4WDターボならべつに欲しくない。
755ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/03 10:27 ID:j1dJt040
でもまあ、

 ・質量が増さない
 ・いかめしいデザインではない(ボンネットフードに大口開いてるとか)
 ・往年のウイングターボの如くに"ターボっぽくない味わい"

…だったら4WDターボでもまあ良い気もしますが、それはそれとして
ベストカーの記事はガセネタとしか思えない。
ホンダは2.4Lまでしか積めないクルマに3L並みのパワーとトルクを
与えるために、実用志向のターボ過給エンジンを今年から投入。

可変機構でレスポンスを最重視したターボチャージャーを載せ、
排ガス☆3つ以上を含めてNA車と変わらない価値を提供。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 11:39 ID:HaBf251i
結局、4WDターボのアコードtype-Rは
  出るの?
  出ないの?
BCの記事通りのクルマなど出たことはない、でしょ。
でも「FFのターボ」「NAの4WD(デュアルポンプじゃないやつ)」は出るかも?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:02 ID:sJXhCiYR
>>733
2CV以外にしとけばよかった。
乗り心地いいの有名だけど、現代感覚でほんとにいいかどうか
確認できないし・・・
日本車でないかねー。
軽くて乗り心地いい車って乗ったことないので。
正直、ターボモデルを出す意味も必然性も分からん。
>>760
ベストカー大喜び。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 16:11 ID:NXFYSFP8
俺はターボもスポーツ4WDも欲しい
DC2アボーン→CL7に乗り換え。
漏れには高級すぎた…_| ̄|○
値段ぢゃなく作りがな。
買い替え検討(鬱
764ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/03 22:39 ID:j1dJt040
>660で訊ねましたが、自分でもいちおうちょこっと調べてみました。

-16kg …チタン排気管(M&M)標準品は22kgだそうな
- 6kg? …軽量ボンネットフード(参考:PHASEのCL1用の値)
- 8kg …軽量バッテリ(FEEL'S)標準品は17kgだそうな
-2.5kg …フロントパフォーマンスバー(PHASE)
-10kg …アルミホイール(純正は9.2kg?)
-----
計 -46.5kg?

あと、バンパーやサスペンションキットを換えることで幾分かは
軽く出来るんでしょうが、どの程度軽くなるのか判らないです。
他にも贅肉落とし(たとえば>668で教えて貰ったビスの間引き)
などでいくらか可能でしょう。何kg?と問われると窮しますが。

排気管の変更については相応に音が大きくなってしまうと予想
しておりますが、CL7のノーマルからさほど振動や音などの
快適性はさほど損なわないのではないか?と、つい都合良く
想像しちゃってます。
パワー/ウエイト比だけは標準のCL1に相当近づくのでは?と。
シートもフルバケの軽いのにする手もあるね。純正でセミバケだからそれほど
かわらないしw
サスもアルミ製とか軽量素材のやつなら軽量化できるね。
スペアタイヤはずしとかもあるし(スプレー式のパンク修理キットにする)
あと、EK9とかならバンパー部分の補強材外しとかもできたけど、アコードはどうなのだろね?
意外と快適性を失わずに軽量化もできそうですね。お金は失いますけどw
766ノーマルCL1:04/01/03 23:54 ID:Ph3m5Jhk
よくある話でつが、
車重あるなぁと思ってお財布の中身と相談したら、
自分の体重を減らすのがコストパフォーマン的にイイ!と出たんだよね。
EuroR買って車検超えた今、購入時から -11kg.
走りに影響あるかはわからへんが、健康にはなったな。
767紺アコ:04/01/04 02:53 ID:TLIyvgpA
S社とM社のオタク系のクルマに乗っている方に多いですよね?
自分の軽量をした方が良い人が・・・(笑)
>>767
見ていて恥ずかしいのはあなたも同レベルだから(ry
>>767
Mってマツダだよね?
相当オタク系だし。w
スズキとマツダですか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 08:30 ID:FgxXLchF
>>767
悪口言うくらいならオマエ来なくて良いよ
よくコテハン名乗っているなあ
>>771
軽量化の件で集中砲火喰らったから、他に当たりたい気分なんだろ。
だからといって香具師に同情する気は無いが。

しかしゆろRはこれ以上肥大化するのは勘弁して欲しいな。
雪の峠道が辛いんだよ。登りは空転多いし、下りはとまらねーし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:58 ID:e10iKmK7
こんなアテンザの兄弟車のような車ごときに
軽量化ヘッタクレ、ハッタクレの議論するな!
見てて不愉快
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:05 ID:XayUsECK
アテンザをアコードと一緒にするなよ、失礼だろうが!
 
 
 
 
アコードに。w
あの、いいかげん他のスレ荒らすのやめてもらえますか?
大人しく自分のスレに引っ込んでて下さい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:08 ID:XayUsECK
>>775
それ、そっくりアンタに返すよ。
アンタとは言わんがアンタのスレの糞ガキがアコ、レガ、アベの各スレを荒らしてるだろうが。
車に見るべき物もないし
他社と比較しても不当に高いし
そもそも売れてないからネタもないし
わざわざこんな車買うのはオタしかいないし
そりゃクソスレになるよね。

まじめにレガの30Rの方が遥かに出来がいい
そんな俺はホンダもスバルも関係ないイタ車屋

   /\____/\
 /.::::.. へ、_   __,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=-' l  馬鹿はヌル〜
 ヽ;;::::::........ ヽノ    ノ
779紺アコ:04/01/04 12:44 ID:TLIyvgpA
S社とM社のオタク系のクルマ→スズキとマツダ?
違いますよ〜両社とも2gクラスの四駆セダンを出している所ですよ。

結構、ドライバー見てて『痩せた方が良いでしょ?』と思う事が多いですよ。

>>768
俺はデブじゃない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 12:48 ID:FgxXLchF

   /\____/\
 /.::::.. へ、_   __,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=-' l  馬鹿はヌル〜
 ヽ;;::::::........ ヽノ    ノ


>>779
もういいよ、クズは放っておきなよ。
貴殿もコテハンを名乗ってて個人攻撃されるんだから適当にあしらっておきな。
 
ここ三箇日のツダスレだけの伸び方を見れば分かるでしょ・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 13:59 ID:cTWwMfV1
皆さんに教えていただきたいことがあります。
SOHCエンジンとDOHCエンジンの違いについてです。
私は24S納車待ちなのですが、ゆーろRスレのほうが
詳しい方が多いかと思い、このスレにて質問させていただきました。
私の現在の愛車、先代アコードワゴン2.3VTLはSOHCエンジンでした。
具体的にどう違うのでしょうか?
>>779
いい加減気づけよ、かばってくれたり忠告してくれたりする人すら
いるのに、なんだよあんた。
786で言わんとしているのは、そういうデブだのオタだの以上に
あんたの振る舞いは恥ずかしいってこと。

結構、書き込み見てて「悔い改めた方が良いでしょ?」と思うことが多いですよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:05 ID:miHGae5N
ググれ。
SOHCはカムが1本。
DOHCはカムが2本。
それぞれメリット・デメリット有り。
昔はDOHCの方が高性能と言われていたが、
今の技術ではどちら良いとは一概に言えない状況。
但し、チューンしていくので有れば、
DOHCはバルタイの調整に自由度が有るのでメリット多し。
ノーマルで乗るならカンケーない。
785紺アコ:04/01/04 14:43 ID:TLIyvgpA
>>783
ネタ切れの様だったので、振舞ってみたのが裏目に出たようです。
紺アコがいかに端正な顔立ちでスリムな長身でいわゆるイイ男だったとしても
他人の容姿を小馬鹿にする行為は最低最悪でこんな人間が同じアコード乗りというのは
とても悲しい事だ。
ガンガレ紺アコ
根アコは2ちゃんやりたてで、書き込みが楽しい時期の
おじさんでないの?
789紺アコ:04/01/04 18:54 ID:TLIyvgpA
>>786
だから、反省中ですって・・・ネタ屋も疲れるのよね〜。
ネタなんていらないって言われそうだけど、年末年始はネタが減るから頑張ったんだけどね!
ごめんなさいね。
>>788
多分、>>788さんより2ちゃん歴は長いと思います。
オカルト版でマウンテンバイクさんや世田谷一家虐殺犯人の書き込みも
その当時に読んでましたし・・・それと、おじさんじゃないので宜しくです。
ネタフリと煽り荒らしの違いが判らないという事か・・。
慣れない事はするもんじゃないって事ですな。
重量車のメリットも出てきそうにないし、お正月スペシャル
「ゆろRの車重について」もお開きってとこですかね。
ユーロR海苔以外来るなとは言わんが、今後も24Sを乗った感覚でユーロRがどうこうと
言われるようじゃ困るんだよな。迷惑なんだよ。

ユーロRってのは、24Sと同じような格好をした別の車なわけよ。それを分かってて
書き込むんならいいけどさ。一般的なことしか書き込めないだろうけど。
>>>788
>多分、>>788さんより2ちゃん歴は長いと思います。

ナゼワカル?
これもネタ?
24S糊にユロスレのネタを心配して頂かなくて結構です。

あ、別に24Sというグレードを否定してる訳じゃないですよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:21 ID:uvlHR2DY
CL7はリア周りはかっこいいんだが、顔がねぇ〜
マイチェンではもっとヘッドライトを大きく、グリルを小さくしてもらいたいな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:33 ID:J0UvcFiy
結局、軽くて乗り心地のいい車出てこなかったね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:37 ID:uvlHR2DY
EK9は別の意味で乗り心地良いと思うけどね。
798ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/04 21:39 ID:u5ZiuZl+
ホンダに限らず、国産車って総じて安価で優秀だと思いますがね。
どれもこれもバカ安。
もちろん、外国製も日本車に比べて総じて値は張るものの晴らしい
クルマがあるでしょうが。
アコードってのは一人で運転するときは肩肘張らずに気楽な運転を
愉しめ、時に応じてはわりとちゃんと5人乗れるというわりと便利な、
値打ちのあるクルマだと思うんですけどね…。


>765
なるほど。シートってのも質量のまとまった部品ですよね。前二つ
換えるだけでずいぶん変わりそうな気が。軽くてオススメのヤツ、
もしあったらまた教えてくださいね。色々な手をご存じですね。

>766
肥満の人は運転もラクになるだけじゃなく、体調も良くなって言うこと
無しでしょうけど、標準体重の人の場合はソコから減らすのもなんか
ヘンだしどーしたもんでしょう?(^-^
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:43 ID:/mqOlEX0
ユーロR乗ったら低速トルクスカスカでまいったよ
VTECって糞だな

800ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/04 21:49 ID:u5ZiuZl+
もしかしてアレですか?「トラックは荷を積んでいた方が乗り心地が良い」
という話をこのアコードに当てはめている人ですかね?>797さんは。

質量が増すと乗り心地が良くなる」と信じておられるのでしたら、さっそくに
今、お持ちのクルマにいくらか(100〜200kg)鉛でも積んでみてはどうです?
他の性能を変えずに質量だけ増した効果が満喫できると思いますよ。

重いだけで乗り心地が良くなるんですから超オススメです。
801ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/04 21:51 ID:u5ZiuZl+
>797
間違えました。>800は>796さん向けの書き込みです。すんません。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:56 ID:hbdd1xMg
>>796
どのような定義で「軽い車」と判断する?
例えばCL7が1200キロ台だったら「軽い車」と定義されると思うが?

なんだかんだいってレガシィの軽量化の事がちらつくのかな?
ホンダにも期待だね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:06 ID:lE9XtjG6
>>800
鉛積んだら重い車って発想がバカ丸出しなんだけど(w
よくコテハンでバカ晒すよね、すげーなお前。
乗り心地なんて気にする奴はユーロRなんて乗るんじゃねえっての。
>>804
|∀・)レバニラ
>805
乗り心地のこと考えてTypeRでなくユーロR買いましたよ。
808ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/05 00:02 ID:iyCodumD
>804
べつに鉄アレイでも石でも土嚢でもなんでも良いですよ。
で、なにか反論でもしたいわけですか?
>>808
重量厨消えろや。頼むわ。
810ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/05 00:14 ID:iyCodumD
ひょっとして>809さんは相手に頼むと出てきてくれたり、居なくなってくれたり
するもんだ思っているわけですかね?…掲示板で。なかなか面白い発想です。
>>799
悪い事は言わん。おとなしく24Sに乗ってろ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:45 ID:COhzZOQQ
/\____/\
 /.::::.. へ、_   __,へ `ヽ
 |;;:::.. ー=・=-、_,-=・=-' l  ゆふずつみたいな糞はヌル〜w
 ヽ;;::::::........  ヽノ    ノ

ゆふづつ ◆VENUS.in.A は糞に集るハエと言う事でOK?
>>813
糞はおまえ。
↑ありがとう。ゆふづつ ◆VENUS.in.Aと同じだな!
>>759
ルノートゥインゴに乗ってみることをお奨めする。860kg。
関係ないのでSAGE
>>812
>ゆふずつ

「づ」だけ直すんかよ(プ
藻前、「ふ」を FU て読んでんだろ?(禿藁
818 :04/01/05 13:52 ID:ja0M3ahG
真面目に購入候補として検討してます。
で、このスレを発見して来たんですが、なんでこんなに荒れてますか?
>>818
ユーロ買ったばかりなのに、TypeRが出そうだから

みんな、イラついてるw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 15:02 ID:bEWdoV+Z
>>818
アコのどこが気に入ってるんだ?何と較べてんだ?それ教えて。
荒れてんの気にすんな。2ちゃんだろ?
なんでお前に教えなきゃならんの?それ教えて。
MCでtypeRの噂が出てるからだよ
現行のアコードでK20のエンジンは非力。
中年ブトリで心臓に負担をかけてる人が休日に運動してひいひいしてる感じなの
そこでホンダはシェイプアップではなくドーピングを計画中
案として
K24をスポーツ仕様にして2.4L240PSのFFスポーツの限界に挑む(対抗車はサーブビゲン?
K20に低回転で効くターボを追加し、下から上まで気持ちいいドキュソボルトONのターボチューン
ついでに4WD化
などなど、ファンの購買意欲をくすぐるたくさんのアイテムを考えてるんです。
ユーロRでは許されなかったHの赤バッジも純正搭載とくれば、現行の中途半端な
仕様に甘んじたユーロRのオーナーは気が気じゃありません。
前モデルではSir-TのオーナーさんがマイチェンでユロR出て怒り心頭、買い替えも
してしまう人がいたりして、けっこうかわいそうでした。
やれ車重だエンジンだバランスだとか抜かしてますが、汎用パーツの組み合わせで
スポーツセダンを演出しなくてはならないホンダにとってはそんなことは全く
考えていません。勝手に解釈して神経を尖らせている人が多いだけなのデス。
ですので、マイチェンの情報で、TypeRがよければそれでいいし、ユロRでも
良ければ、値引き期待で買っちゃうのもいいでしょう。
823818:04/01/05 16:11 ID:ja0M3ahG
>>おる(含煽り)
サンクスです。なるほど TypeR出るんですか。
噂でもいいのですが、だいたいいつ頃出るんでしょうかね?
>>821
「お前に」だぁ?(藁
「“俺様に”答えろ」なんて限定した命令してねーYO!
喋ってもらった方が色んな人からレスがつくだろと思っただけさ。
藻前は2ちゃんを一対一の会話かなんかと勘違いしてんのかぁ(w
バカはおもしれーな。
頭悪そ〜(w
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:37 ID:bEWdoV+Z
なんだ、そんな根拠の無い勝利宣言でおしまいか?
つまんねーぞ。ガンガッてもっと踊れや。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 18:18 ID:NCC9ER4C
K20Aをターボ化しても現行オーナーは怒らんだろ。
K24をいじられてのMCってのが洒落になってない。
828ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/05 18:21 ID:iyCodumD
>822
> 前モデルではSir-TのオーナーさんがマイチェンでユロR出て怒り心頭、買い替えも
> してしまう人がいたりして、けっこうかわいそうでした。

「なるほど、そういった批判をかわすために、わざと'04のYearModelが出さなかった
('03.Nov頃には出ると思ってたんですけど)のか!」などと思えてきました。(^^;

しかし>750にて…

> 逆に2,400ccで240ps,23kgm程度のエンヂン載せるとか。

…とは書きましたが、これも822さんが おっしゃる"ドーピング"に過ぎないですねぇ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 18:25 ID:pdWW8znG
とにかくRが出て祭りになれば楽しいね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:15 ID:hE84mUo6
>>828
キショイから戻ってくんなよデヴオタ(w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:19 ID:ezpFFiBI
個人的キボンとしてはユロRに2.4リッターDOHC VTECHの250馬力あたりを載せて欲しい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:22 ID:xakWtgab
>>831
それをしないから「ユーロR」なんでしょ?
やったらタイプRになってしまう。
アコードにTypeRは出ないだろ?
何に使うのさ?レース?ダートトラック?ジムカーナ?
そのあたりの対象カテゴリーが決まらない限り出ないでしょ。
出す意味もないし。
万が一出るとしたら、シビックかインテグラのどちらかが
TypeR撤退って事になるんじゃないのかね?競技で勝てる見込み
の無い車種にはTypeRは出ないよ、きっと。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:37 ID:ezpFFiBI
>>832
でも正直K20Aでは低速トルクが足らんよ。
2.4リッター化して欲しい。
>>833
見込みはあるかもよ。今のタイプRとの比較なら。シビックRは無くなりそうだし
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:42 ID:W2bpikST
確かに、スポーツサルーンをうたうなら、
低速のなさは欠点になる。多少重くても
低速でトルクがあって、上までまあ、そこそこ
回るという考えはあってもいい。
一昔前の5シリーズのBMみたいな感じかな?
そうなると頭が重くて取り回しが悪いのも
似てきそうだけど
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:44 ID:qqPo1pvZ
タイプRは市場でもニーズ有るし
アコードはボディしっかりしてるから開発費なんて
ほとんどかからないでしょ。
初代インテRユーザーの乗り換え狙って造るに4500ケルビン
>>833
追認。
あんな重いクルマでTypeRを騙ることはあり得ない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:07 ID:W2bpikST
>>838
確かに、今度TYPE-Rがでると、ユーロで勝てるのは
軽さだけになるからなー・・・気持ちはわかるよ
840ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/05 22:08 ID:iyCodumD
>833
同感です。

それに、タイプRの認知度がそこそこ高まっていたところに、
わざわざ新たに「ユーロR」というグレードを設けたわけですし。
それを打ち捨ててタイプRを出すとは思えない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:30 ID:SrWC0ns0
でも、そういう「ありえねぇ」ということをやるのがホンダ、という気はするけどね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:34 ID:W2bpikST
自分たちで作ったマーケットフィールドや商品コンセプトを
自分で壊しちゃうからなー>ホンダ
いままでは、若い会社の象徴だったが、いまでは殿御乱心
に思えるし
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:36 ID:0pOkqHRV
>>837
タイプRの需要は市場では無いと思う。
個人的には出して欲しいが、
決して買わない。
乗ってみたいけどね。
私達一般人にとっては犠牲にするものが大きすぎる。
でも出して欲しい。

>>841
むむ、確かに。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:05 ID:jSozcUH5
レガでいいじゃん。
レガでいいじゃん。
レガでいいじゃん。
レガでいいじゃん。
レガでいいじゃん。
レガでいいじゃん。
レガでいいじゃん。
レガでいいじゃん。
レガでいいじゃん。
レガでいいじゃん。

うるせーなハゲ。
レガシィは実際に乗ってみたら、がっかり度が最高な車だよ。
今度Euro-Rに乗り換えます。ただしCL1ですが。(´・ω・`)
個人的にはCL7よりCL1の方が形が好きなので中古で。
CL1はカエレですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:42 ID:2RqOrjJ2
オートテラスに
12年式CL1走行距離33000キロ、色ホワイトパール、車検2年付で177.8万円
ってどうですか?お買い得?

CL1のエンジンスペックを教えてください。
馬力はCL7と同じ220馬力ですよね?
トルクは?排気量が大きいCL1の方が上?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:02 ID:tc6Qev2j
馬力は220馬力でトントン。
トルクは旧型が22kg・mで新型が21s・mで、旧型の方が上。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:04 ID:wyxnsW4S
ガイシュツかもしれませんが、この車って新車からチリが合ってないのがあると聞きました。
クリオ店で真剣に購入を考えているのですが、どうにもその噂が気になって仕方がありません。
良かったらどうなのか教えて下さい。お願い致します。
850ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/06 00:06 ID:UGE6xRVV
>845
どのあたりが?

>846
CL1オーナも書き込んでおられるようですよ。

>847
実勢価格は解らないのでさておき…
CL1
最大トルク : 22.5kgm
車両重量 : 1,330kg
馬力/重量比 : 6.0
トルク/重量比 : 59.1

CL7
最大トルク : 21.0kgm
車両重量 : 1,390kg
馬力/重量比 : 6.3
トルク/重量比 : 66.2

B4 2.0MT(参考)
最大トルク : 20.0kgm
車両重量 : 1,360kg
馬力/重量比 : 7.2
トルク/重量比 : 68.0

…だそうです。
>>833
そもそもtypeRは競技で勝つことを目的に開発されたクルマじゃないけど?
ランエボやGT-Rあたりのホモロゲ用とはまるで意味が違う。
ホンダスポーツの頂点としてのNSX-R、という生粋のRがあって
それに似た、という程度の意味で「type」R。
素性がいいから、あまりいじれないプライベーター達には人気が高いし
それなりに勝ちも収めてるけど、それはあくまでも付随するものだし
現に、改造の範囲の広い本格的なレースでは特に目立った活躍もしてないし。

だいたい、今のホンダ=レース(競技)なんて、typeR(DC2)に乗ってる俺からがして
まったく信じちゃいないしね。
>>850
ピークトルクの発生回転数も書こう。

ピークも含めて、現行は低回転寄りでトルクが出る。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:57 ID:wyxnsW4S
      ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・) もしもし? ユーロRのチリが合ってるのかどうか教えてよ 
 □……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:13 ID:Fyj90d7s
合ってる。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:22 ID:wyxnsW4S
>>854
      ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・) ホンマか? 嘘やったらヘビークレーマーになるからな 
 □……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:24 ID:Fyj90d7s
心配するな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:26 ID:wyxnsW4S
>>856
      ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・) よっしゃっ!OK牧場。明日判子つくわ。んじゃっ!
 □……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>847
昨年の11月にオートテラスで買った13年2月のCL1(トルネオ)は22000キロで172万でした。
探せばもう少し条件の良いのがある気がする。今のところ車の調子は文句なしです。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:29 ID:Fyj90d7s
(・∀・)つ・・・・・・・・・・・・・・・★( ゚д゚)
860ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/06 01:38 ID:UGE6xRVV
>852
仰るとおりでした。すんません。たしかにピークトルクは現行型の方が
低回転寄りですね。しかしながら、旧型は2,700rpmあたりで200N・mの
トルクが出ているようにも見えます。

http://www.honda.co.jp/TORNEOEURO-R/2002/vd/vd_a7.html
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/200210/15.html
>>851
それだったらなおさら出ないんでないの?アコTypeRは。
競技を視野に置かない高性能車を、豪華装備という付加価値を削って
までユーロRにかぶせてくるとは思えないけど。
もう少しルーミーな室内にMCしないかなぁ。
もの凄い圧迫感と閉鎖感無い?まぁそれが
安心感につながってはいるけど、リアシートは
ホント広いのに窮屈に感じる。
>>862
同意
圧迫感はンダの持ち味!
ボディも3サイズは数値的にデカいのにちっちゃく見えるし
室内も広いのに狭く感じる
漏れはそんなの関係なく乗ってるわけだがw
珍しく「おっユーロRだ」と思って見てたら、おっちゃんが乗ってて渋かった。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:20 ID:7ewu5RJo
室内の広さでは先々代のCDアコードかな?
もれ乗ってた。
せっかく中を広くしたのに、国内では
「広すぎる、だから売れなかった」見たいな感じで
先代CFへ。結局乗り換えたが、つまんねな車になって
しまった・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:43 ID:dEcaox5o
俺はアコードの車格は5ナンバーサイズだと思うけどね。
現行がK20Aを積んでるならなおさら。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:48 ID:LcxsrhLT
ホンダ、秋に米国でハイブリット版アコードを発売へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/284339
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:42 ID:IQymorCR
CL7にフォグランプを付けるには、エアロバンパーにするしかないんですか?
でもそうするとえらく高くなるんですが。
【エクステリア】
●ブラックアウトサブリフレクター・ヘッドライト ●チタン調バックレンズ
●ダーククロームメッキ・アウタードアハンドル ●スポーツグリル(ハニカムメッシュタイプ)
●ブラックサイドウインドウモール ●エアロフォルムバンパー(フロント/リア)
●ボディ同色サイドシルガーニッシュ(エアロフォルム) <<<●フォグライト>>> ← ※
●プロジェクタータイプディスチャージヘッドライト(HID)〈ロービーム〉●ハーフシェイド・フロントウインドウ ●全面高熱線吸収UVカットガラス ●ミスト機構付間欠フロントワイパー

標準装備で既にフォグ付いてるみたいだけど。
どうしても社外物を付けたいということなら、サイズ的に置換え可能なら置換え、無理ならナンバー横のスペースが使えるんじゃない?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:38 ID:THYyXgXe
http://response.jp/issue/2004/0107/article56794_1.images/60320.html

これくらいするとかっこいいなー。
アコードハイブリがこんな感じだと買うかも・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:45 ID:M0rAzqFT
>>870
ダサ
ttp://response.jp/issue/2004/0107/article56780_1.images/60287.html
↑アコードハイブリッドはこいつでしょ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:30 ID:THYyXgXe
>>872
ダサ杉・・・
http://response.jp/issue/2004/0107/article56794_1.images/60320.html
がカッコイイと思う人!


 ノ
>>873

微妙としか・・
>>873
今乗ってるCD6から買い換えるなら、これだったらいいかな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:49 ID:THYyXgXe
結構賛同者が多くてよかった・・・

このくらいコテコテしてたほうが、今の現行より近代的に見える(斬新だから?)・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:02 ID:ROC4MoAh
>>873
ガンダムじゃん。
ヲタ車じゃん。
ダサ。
>>873
カコイイというより、猫みたいで可愛いよ!( ・∀・)イイ!
880ゆふづつ ◆VENUS.in.A :04/01/07 23:30 ID:f17YqpcG
>877
フロントバンパー下部の空気取り入れ口あたりのディテールがくどい。
左右開口部のビレット風の意匠や、そのすぐ上のめくれ上がったような縁の
意匠がたいへん気にくわない。

ホンダのロゴマーク近辺は上出来。ボンネットから続くラインとヘッドランプ
まわりのラインを上手に統合していてノーマルのフロントバンパーより素敵。

機能性が損なわれるのかどうかは解らないけど、オーバーフェンダーは
このアコードには似合っているように思う。特に後輪のホイールアーチと
後席ドアハンドル付近の間の のっぺりとした空間が埋まるようで良い感じ。

オーバーフェンダーが無いノーマル車だと、後輪が小さくちゃちに見える。
あるいは腰高に見える。
>>879
よく見ると星飛雄馬にも見える(w
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:22 ID:pR2eA0xp
ユロRつーかCL7ってフォグランプ標準装備なんでつね。
てっきりmoduloのエアロバンパー付けないとフォグランプも付かないと思ってますた。
失礼しますた。
>>870
必死になって色々弄っても元が駄目な車なんだから無駄
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 03:17 ID:g6lkl4a7
>>870
とてつもないDQN改造車に見えるぞ・・・。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 20:32 ID:froxbDTK
いつもエンジンとかデザインのネタ多いですが
CL7のマニュアルトランスミッションはどうなんでしょうか?
自分初めて買ったのがCL7で他車試乗なしに買ったんで
他メーカーのマニュアル車に比べてどこがどうとかなかったもんで
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 21:11 ID:9D9Dc8Dw
>>885
普通だよ。
まあ、どのジャンルの車と比べるかによるけどね。

一応MTもありますって車種と比べたら、それはユーロRの
シフトフィールはいいけど、本格的なスポーツカーと比べたら
悪いって事にもなるかもね。

俺もそんなにいろいろ乗ったわけじゃないし、ユーロRは親戚のを
1日借りただけだから。

当方のNSX-Rと比べたらそりゃ悪いって事になるよ。

要はどの車と比べるかで話は全く違ってくると思うよ。


>>885
好みの問題はあるだろうけど、シフトフィールは良いと思われ
S13シルビア⇒インプSTIver2RA⇒S15シルビア⇒CL7
とMT車を海苔ついできたが、その中では1番好み
もっとも、S13は酷すぎるので対象外だが
888885:04/01/09 22:25 ID:froxbDTK
初めてのマニュアルがCL7で前はCVTのシビックEU3乗ってました
書き方悪かったですね。
車校以外でマニュアル乗ったのが
レンタカーの4tトラック、リベロバン4WDしかないので
CL7のフィールいいのは当然なんですがそれと比べると
浅いところでミートしますね。んでクラッチ軽い
実はCL7試乗せずに買ったんです。
お恥ずかしいながらマニュアル乗れないくせにマニュアル車に憧れて
新車で買ったシビックを2年で売って買ったんですわ。
だもんで納車当日は20回以上エンストした・・・。
今はダブルクラッチできるのでミッションいたわってますけど。
>>888
> ダブルクラッチ
無意味だぞ。
ダブルクラッチの意味があるのは、シンクロの付いてないミッションを、
回転数を合わせられない奴が乗ってるときだけだ。
890885:04/01/09 22:54 ID:froxbDTK
>889 5→3速にするときとかに使うとショック少ないですよ
シンクロの性能いいのでしなくてもつながりますけどね。
ガクッとショックあるとギア痛みそうなのでやってる。
んで実際皆さんダブルクラッチをCL7でやってます?
それともアクセルあおらず普通にギア落とすだけ?
クラッチ踏まなくたって回転数合わせればシフト出来るじゃん
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:03 ID:ZfVPFCsY
シンクロが付いててもダブルクラッチした方がミッションには優しい。
それくらいも知らんのか >>889 は。
>>891
確かに、漏れも会社のKトラでのシフトダウンはクラッチ踏まない
自分の車ではやらないけどな
>>890の言ってる事って減速時のシフトダウンだよな、ダブルクラッチって・・・
勘違いだったら申し訳ないが、ダブルクラッチって名前の通り1度のシフトチェンジで
2回のクッラチ動作(クラッチ切る⇒ギヤ抜く⇒クラッチ戻す⇒また踏む&アクセル&ギヤ入れる・・・)だよね
ヒール&トゥで回転合わせれば良いじゃん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:20 ID:CKsPQkAL
シンクロが弱った車だと、メーンシャフトの回転を出力側のシャフトと
あわせられるダブルクラッチは有効なこともある。
単なるヒール&トゥではメーンシャフトの回転を上げることは出来ない。
が、現代の普通の車に必要なテクニックでないことは確か。
5->3何て使う?
6->4はよく使うけど。
やっぱり8はノーマルでは筑波10秒は切らないようだ
Bestモータリングを参考にしますた

RX-8(250ps) 1分11秒65
アルテッツァ(210ps) 1分12秒80 ←前期型
S2000(250ps) 1分9秒75
NewインテR(220ps) 1分9秒66
旧インテR 1分11秒19

車重とエンジンパワーの差を考えると
アルテッツァはかなりいい線を逝ってると思う、

ちなみにタイム計測したアルは、前期型なので
ファイナル変更された後期型アルなら1秒ぐらいは
タイムを縮められると思われる。
アルテッツァ叩かれるほど遅くない、ってかむしろ速い、
間違いなくスポーツカーと呼べる性能を持っている。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:19 ID:3fkptEzy
>>896
ツクバだろ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 01:56 ID:2iiVRTaJ
ん?ユロRのタイムはないのかえ?
>>896
改造された広報車
>>896

979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2004/01/09(金) 23:10 ID:B7nd9Hqq
やっぱり8はノーマルでは筑波10秒は切らないようだ
Bestモータリングを参考にしますた

RX-8(250ps) 1分11秒65
アルテッツァ(210ps) 1分12秒80 ←前期型
S2000(250ps) 1分9秒75
NewインテR(220ps) 1分9秒66
旧インテR 1分11秒19

車重とエンジンパワーの差を考えると
アルテッツァはかなりいい線を逝ってると思う、

ちなみにタイム計測したアルは、前期型なので
ファイナル変更された後期型アルなら1秒ぐらいは
タイムを縮められると思われる。
アルテッツァ叩かれるほど遅くない、ってかむしろ速い、
間違いなくスポーツカーと呼べる性能を持っている。

マルチかよ。
3S-GEなんて糞。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:31 ID:uyBTWDE8
アルテはTRDチューンの広報車でつよ。
ぜんぜん参考にならないね。
902miyazawa:04/01/11 20:59 ID:reL8AyKA
初めて、メールさせて頂きます。
ここに書き込む方は皆さん「アコード」ファンのかたなのですよね・・・?
少し中傷や暴言が多いと思うのですが・・・?
情報交換の良い場所にしませんか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:02 ID:gIjkcyF2
>>902
少なくとも俺は違うな(w
っつーか、そんなに荒れてる?
905( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/01/11 22:42 ID:RWoFvoxx
>>902
↓こっち逝ってみれば?
【狭山工場】DNA? Accord Series【Marysville】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071025862/
906コピペ:04/01/12 14:34 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/179
179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/12 13:34 ID:q+9CdI+l
以下、J’s Tipo誌がロータス本社でインタビュー及び、エクシージUの
試乗をしたさいの記事を一部抜粋したものです。

エンジン本体はトヨタ・セリカSS-Uの2ZZ-GE型そのものである。
直4DOHC16バルブ、1796ccでVVTL-iを持ち、ロータス発表の
最高出力は190PS/7000rpm、最大トルク18.4kgm/6800rpmである。
このエンジンにはロータスの手は基本的に一切加えられていないという。
ただし、ECUに関してはトヨタのものではなく本体もチューニングも
ロータス独自のものとなる。これにより、最高出力値には違いが無くとも
6500rpmを越えたあたりからの盛り上がりは、一層高められているとの
説明である。残るはエキゾースト系の取り回しだが、残念ながら
プロトタイプカーでもリアハッチを開けてエンジンルームを覗かせて
くれる事は無かったし、下から覗こうにもディフューザーですっかり
覆われているので、目視出来ていない。
このエンジンに組み合わされる6速マニュアルトランスミッションは
セリカ用が流用されて搭載されている。また今のところLSDは装着は
されないが、ロータス・エンジニアリングの開発による2組の遊星歯車を使った
LSDをすでに持っているとのことで、これを期を見て用意する可能性は
残されているという。
907コピペ:04/01/12 14:35 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/182
182 :179の続き :04/01/12 13:53 ID:q+9CdI+l
気になるのは、なぜロータスがエクシージU用にトヨタ製エンジンの搭載を
決めたのかだが、答えは明快であった。今後、北米への輸出を考慮した際に、
この先より厳しくなる排気ガス規制にも対応できるエンジンであること、
それをクリアした上で、望ましい性能を持つエンジンの中で一番軽量であること、である。
そしてこうも付け加えられた。「創業者コーリン・チャップマンの、そしてロータスの
車作りの哲学のひとつは軽さである」と。同時にサプライヤーとしてエンジン、
トランクアクスルを供給してくれることも挙げられた。僕は素朴な疑問として
ホンダエンジンは?と聞いてみたのだが、シビック・タイプR用の2gDOHC
i-VTECはエンジン性能としては魅力的だったが、エクシージU用としては
重さがネックとなった、との回答を得た。ちなみに、2ZZ-GE型エンジンと
トランクアクスルは、エクシージのK型に対して38kgの増加に留まっている。

文:斎藤慎輔  カー・マガジン・ティーポ 2003年12月号 No.174
>907
何が言いたいのかよう解らんけど
つまりホンダEgよりヨタEgの方が優れているとw

ユーロRってよく高速で右車線チンタラ走ってんだよな、ホント邪魔くさい
車自体はカッコイイんだけど、乗ってる奴がダメ
ナンチャッテ走り屋ばっかり
何を勘違いしてるのか知らんがNA車が右車線走っちゃダメでしょw
信号待ちしてる車を横断歩道を歩きながらついついジロジロ見てしまい
運転手に悪いなと思っていたのだが、車を持つようになってから
見られるは実は気分が良いものなのだと知った。さて、購入を考えている
ユロRは通行人から見てもらえるのだろうか?
俺は「おっ」って目がいくけど、普通の人にはただのセダンにしか見えてない悪寒w
>NA車が右車線走っちゃダメでしょ

俺の車NAなんだけど、右車線走ってたのよ。急いでたし。(ユーロRじゃないけど)
んで、一般車に鉄壁の如く道ふさがれちゃって、100ぐらいまで落としたらさ。
そしたら途中で抜かしたS14シルビアが嬉しそうに付いてきてて、
「こりゃ、前ひらけたら直線君は張り切っちゃうのかな?」って。
案の定、前ひらけて一応左よけて全開したら、嬉しそうに付いてくる訳よ。直線番長が。
レスポンス悪そうに離れてから急激に近づいてくる辺りが、過給器付けただけの
車って感じ。んで、抜いてっちゃったんだけど、高速のコーナーで急にペースダウン。
俺急いでるから気にせずに抜いてペース維持してたら、また直線で寄りついてくる訳よ。
自力が理解できたのか、今度は抜かずにケツに張り付いて来てたみたいだけど、曲がるたびに離れる訳ね。
「あのさ、ターボ車乗ってNAのケツ持ちしか出来んの?」と。

マジで勘違いしてる、直線君が嬉しそうにターボ車乗ってるのってウザイよね。
なんせ、直線だけなんだからバカでも踏んでりゃ抜けるわな。NA相手ならねw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:35 ID:7j234BSj
俺はとある峠道でシビックRでインプWRXに勝ったことがあるけど。
>>908の理論で行けば、ターボ車は峠道を走っちゃいけないな。
4WD車ももちろんダメ。
>ユーロRってよく高速で右車線チンタラ走ってんだよな、ホント邪魔くさい
>車自体はカッコイイんだけど、乗ってる奴がダメ
>ナンチャッテ走り屋ばっかり
>何を勘違いしてるのか知らんがNA車が右車線走っちゃダメでしょw

右車線を前回で走らないと走り屋じゃないんかい!
走り屋だって、高速は法定速度で走るヤツはワンサカいる。

>>911が言うとおり直線番長のターボ乗り程勘違いしているヤツはない。
スマン!反論でミス。
  誤:前回
  正:全開
>走り屋だって、高速は法定速度で走るヤツはワンサカいる

で、お山で暴走ですかw
あ、失礼飛ばすのはサーキット内だけですかww
法定速度厳守して原付にでも抜かされててください(プッ
みなさん、ここは大人のセダンゆろRにのる紳士の社交場ですよ。
ついに恐れていた窓からびびり音発生!
寒くなると音がなるっつーことは噂どおり窓枠のゴムがかたくなって窓を抑える力が弱くなるのかな?
フロントガラスがみしみし言って恐い(^^;
暇だから俺も釣られてみよ。

>走り屋だって、高速は法定速度で走るヤツはワンサカいる
「高速は」って書いてあって「一般道」とは何処にも書いてないんだが
どうやったら高速で原付に抜かされるのか教えて欲しい。

それとも915は原付で料金所抜けたのか?
くだらん
頭のおかしい生き物につきあうおまいらもつまらん。
ヌルーしろ。それがユーロRが似合う大人の嗜みだ。
>>917のレスをみて思い出したんだが、ゆろRに寒冷地仕様車の
設定ってあるのか?そもそもホンダには寒冷地仕様車の設定って
あるのか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:47 ID:5nZ9JHII
最近釣りうまいやついるね。
釣吉?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:50 ID:c8EdPt7K
>>921
ユロRは知(し)らないが、シビックRは全車寒冷地仕様だった。
何年か前から、ホンダは寒冷地仕様というのはやめて
全国で同一仕様の車を売る、っていうふうになったと思う。
925921:04/01/14 19:44 ID:qIU7iCbc
そっか。日本全国共通仕様になってるならいいんだ。
ワイパーとかヒーターとかサーモスタットとか
対策になってるのかなって不安になったものでね。
いま北海道在住なもんで
>911
いい加減、ターボよりNAの方がコーナーは速いって勘違い
恥ずかしいからやめてくださいw
あなたがコーナーお上手なのは解りましたから
後ろから速い車が来たら素直にどいてくださいネ
自慢のコーナリングテクがどれほどであろうと、後ろから追いついた側から見れば
ただの ”遅い車 ”にすぎませんから

せっかくのレス番が泣きますヨ(プゲラ
>>926

>>911
>一応左よけて
>>917
おれのユロもパキパキ鳴って鬱だ
凹凸乗り越えるたびにパキパキうるさいわ
音楽かけてなかったら発狂しそうにうるさい
今まで乗った車にはこんな音なかったから余計ムカツク
929924:04/01/14 23:36 ID:USS6YJ3/
>>925
おろぉ!
漏れも北海道ですよ。
今日は大雪で、会社に車を置いて歩いて帰ってきました(w
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:32 ID:Pg3M0/s5
>>926

結局そういうお前も後ろから追いついた車から
見たら一緒なんだろ(w
あんたの言い分からいえば。

なら他人の事を(プゲラ
なんていってる場合じゃないんやないか?
↑意味不明 
出直してきな 
932921:04/01/15 22:12 ID:5HkNM9j5
>>929
あら奇遇で。こっちはサポーロのCL1乗りです。
CL7はよく解らないけど、CL1は微妙に屋根の鉄板が薄いようです。
たしか屋根につけるキャリアの加重が普通のアコードは70kgまで
なのにゆろRは30kgだか40kg。屋根叩くとぽんぽんいい音するし。
寒くて面倒でも雪下ろしはこまめにするのが吉のようです。でわでわ。
933ID付き名無しさん@1周年:04/01/15 22:37 ID:Gzw7PYyV
サンルーフつけたらもっと薄いか?
934924:04/01/15 22:45 ID:+JkwC8us
>>932
漏れもCL1海苔ですよ。
純正ヘリカルをやめてメカデフ組んで、雪道じゃ4WD勢にも
負けない走破性を誇る、はずなんですが、今日も車は会社
に置いたまま・・
明日も動かせなさそうで、どこまで雪で肥大化するか(w
そもそも、街自体が他から孤立しているっぽいです(w

>>930
まぁまぁ(w
何必死になってんのさ
実際ユロ尺なんか速くもなんともないでしょ?
>>930
釣られちゃ駄目!

>いい加減、ターボよりNAの方がコーナーは速いって勘違い
>恥ずかしいからやめてくださいw

911に何処にもこんな事書いてないし、相当コンプレックスが無いとここまで飛躍出来ないでしょ。
930はコンプレ野郎の相手しちゃ駄目。

それにNAを200オーバーで移動させた事があるなら常識だけど、無理しても失速さ
せないように乗らないと200超えるまで時間が掛かりすぎる。
こんな事も知らずにコーナーのテクが、どうのこうの書いてる時点でコンプレック
スが有りまくりなのが窺い知れる。もしNA歴が有ったとしたら使いこなせないレ
ベルで終わったのだろう。そこで直線だけでも気分良くってターボに行ったのか。
無いのだとしたら、それこそ今乗ってるのが親の金で買ったターボ車、超初心者
が高速で直線だけ踏んで偉ぶってるDQN。こういう奴が、いざとなったら何も出来
ずに飛ぶのね。巻き添え出さないようにだけお願いしときましょ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:47 ID:dHvnCQtt
正直FRターボって運転難しいだろとマジレスしてみる。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 03:49 ID:xVn0i2lB
ここに香港の奴がたれこんだ情報が載っているが
http://www.vtec.net/news/news-item?news_item_id=191480
この写真ってベストカーか何かに載っていた写真のパクリじゃねーか?(藁
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 10:54 ID:zlVXUONk
>>934
漏れもなぜか札幌の赤CL1です。大変でしたねー
道東の方はもっと大変です。お察しします
屋根とボンネットは「ぶつかっても人に優しい」ボディだったからでは?
と記憶してますが、どうでしょ
>936
じゃあオマイは、NAを200オーバーで移動が、どうのこうの書いてる時点で
コンプレックスがありまくりなのが窺い知れる訳だな(w
941924:04/01/16 19:20 ID:KIMPQGc3
今日、会社の駐車場に2日放置し、吹きだまりに覆われ
「これ、オデッセィ?」なくらいに肥大化した漏れのユロ
を、1時間かけて発掘しました。
が、バッテリー上がってマスタ ・゜・(ノД`)・゜・。
>>941
二日でバッテリー上がる?もしかしてマップランプついてたとか?
こないだ、おでこの部分だけポッカリ雪が溶けてたので何かと思ったら
マップランプ付けっぱなし..(ガクブルAAry
943924:04/01/16 20:17 ID:KIMPQGc3
>>942
特に原因は特定できていません。
気温も雪の降らない快晴の日よりもはるかに高いし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:20 ID:HScqqsMZ
ユロRの2.2ターボ4WD出ないかのぅ。
>>944
普通にレガシィに乗ってなさい。
946ID付き名無しさん@1周年:04/01/16 22:31 ID:5V1Tz3SD
>>942
何かの電装品ついてませんでした?
やっぱり変ですね
発売直前に商談、県内一番納車でただいま3年半目、走行距離8万6千を超えた
CL1乗りで御座います。

しかし、コイツはホントにいい車ですね。未だに飽きません
しかも今でも一週間ほど時間をおいたり、他のクルマに乗ってから
乗るとホディーの剛性感を実感でき、たいしたもんです。

さすがに、新車時と比べてコーナリングのキレが落ちてきたので
ブッシュ交換を検討中です、神奈川、東京で、いいショップ
どなたかご存知ないですか?
>936
あんたどうせ200ちょい程度しか出した事ないんだろ?
そんな低レベルな奴が偉そうに”直線だけ踏む”とかほざかないでください。
とりあえず最低250オーバーを体験してからな、シッタカぶるのはさw
超高速走行はヘタレなあんたが妄想するような甘い世界じゃない(プゲラッチョ
>>948 氏は何に乗っているのですか?

>>949
GTO NA AT
>>947
ブッシュ交換なんか普通にデーラでやれアホ
>951
何もアホ呼ばわりせんでも。
マターリしようよ。( ´ー`)y−~~
CL1ユーザー的に新型はどうですか?
車が大破して買い替えなくならなくなったら新型買いますか?
908=915=926=940=948なのか?
相当悔しいんだろうね。取り敢えず、飛ぶ時は1人で逝ってね。

因みに926が最高速やってる訳でもない、中途半端な奴だというのが分かる。
最高速やってりゃ右車線の車が何キロで走ってようが左に退くの待てる速度
まで減速するほど暇でもないし、速度差が有りすぎて下手に動かれると危険。

俺も高速で右キープしてる一般車は、ウザイと思うし。右車線は追い越し車線って事
忘れないで欲しいと思うけど。そこのNAだのターボだのは、一切関係がない。
急いでる車に道譲るのは当然だろ。法定速度外でもそこは追い越し車線なんだから。
ただ、無意味に100〜200までの加速見せたい(俺様のターボ車凄いだろ)とかいい
気になりたいだけって感じ。ホンダのVTECを過給器みたいな機構と勘違いして
買ったけど失望したとかのレベルだったりして。案外居るよね。

>超高速走行はヘタレなあんたが妄想するような甘い世界じゃない(プゲラッチョ
漫画でも読んでお勉強したんだね。車乗る年なんだから、脳内は卒業したら?
955947:04/01/17 12:56 ID:vrdyt4ji
>>951
いやー、デーラーに頼むとフルブッシュ交換で25マンコースなんで、
安くやってもらえる店があれば知りたいなと思いまして。
ディーラーに出しても結局、どこかの整備工場に回すだけでしょうから。

>>953
CL7いいですね、出た当初こそデザインに違和感がありましたが
実物はカッコよかったですし、全てがレベルアップしていて
ウラヤマスイです。

>>954

まぁまぁ、マタ-リ行きましょう。
CL1の最高速はリミッタカットで220km/h程度だと思います。
CL7は空力いいからもう少し伸びるかも・・

もっとも、アコードユーロRのよさはコーナリングのキレの良さなんで
最高速は現状で十分でしょう。

直線番町はツマラナイですよね(笑)
>>955
自社でやるディーラーもあるから
訳知り顔で「どうせ」なんていってると
馬鹿丸出しなんだけど。
>>956

自分のところで作業して、工賃も抑えてくれる
ディーラを、もしご存知なら教えてください。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:45 ID:TU6SQjEa
>>957
初顔で工賃値切ったりするんですか?すごいですね。
そもそも工賃値切る感覚が理解できませんが。
>>958

>ブッシュ交換なんか普通にデーラでやれアホ

1、安く抑えてくれる所を探しているだけです。
  ディーラよりは、組みなれてる所に頼んだ方が
  安く上がります。

>自社でやるディーラーもあるから訳知り顔で「どうせ」なんていってると
 馬鹿丸出しなんだけど。

2、ディーラではブッシュ交換などの圧入工具が必要で手間のかかる
  仕事は回すことが多いですよ。
  自社でやるディーラの存在は否定しませんが逆にそういうディーラが
  有れば教えてほしいものです。

>初顔で工賃値切ったりするんですか?すごいですね。
そもそも工賃値切る感覚が理解できませんが。

3、値切ったりはしませんね、安く抑えてくれる所を探しているだけです。
  最初に書きましたよ(笑)

 >いやー、デーラーに頼むとフルブッシュ交換で25マンコースなんで、
 安くやってもらえる店があれば知りたいなと思いまして。

これくらいでいいですか?


店名吊るせないのでは・・・?
いきなり25万て聞くと確かにすごい金額ですね。
健闘を祈るぜよ!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:22 ID:p+XTk5Z0
モデューロのサスいれたんですけど、
右と左で指一本分位落ち具合が違うんです。
こんな物ですか?いれてる方教えて。
962( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/01/17 16:23 ID:Jzz2K+g0
ん?ブッシュ交換ってそんなにかかる?( ̄▽ ̄;
σ( ̄▽ ̄;が出入りしてるでーらーだと・・・部品代別で1ケタだったけど?
つーか、Dラーいったら、ブッシュ交換するのも、サス交換するのも
工賃ほとんど変わらないっすよ。とかいわれね?
で、サス全とっかえでも10万〜12万だったような・・・>CL1ね
ちがう?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:48 ID:2NmPO5ea
工賃値切ると手抜きされたり乱暴に扱われたりするぞ(マジ)
965958:04/01/17 17:17 ID:TU6SQjEa
>>959
1,2は私に言われても知りませんが。

ブッシュの少ないストラットの脚ならともかく、
WWBの脚周り全脱着、ブッシュ抜き取り・圧入
これを安くなんて言うのがかなり無謀。
どれだけ手間かかるか見たこと有る?

私の行ってるディーラー(プリモですが)は工場長が専用工具なしで
1つ1つ打ち替えてくれました。しかも正規の工賃以下で。
頻繁に世話になってりゃイイことも有る。>ディーラー
966ユーロR糊:04/01/17 21:09 ID:7EnCORxh
カスタムパーツの少ないCL7ユーロだけど、

もうすぐスプーンからタワーバーが発売されるね。

これからもどんどんパーツが発売されるみたいだし…
>>961
個体差ではないでしょうか?
右上がりなら、そのうちいい感じに下がっていくとか…。
>965
そんだけ偉そうなこと抜かしてんだから、
もちろんおめぇは工場長の提案を丁重にお断りして
正規の工賃を払ったんだよな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:40 ID:YxQcGIKB
>967
そうですか。走ってればそのうち良い感じになるかな〜
ありがとうございます。
ディーラーのメカがしょぼいのかな?とか思っちゃって・・
>>968
おまえうっとーしいな
971959:04/01/18 08:40 ID:wKz3IYfv
>>960
どうもです、感張ります。

>>961
1000kmも走ればなじんで揃うと思いますよ。

>>963
関東ですか?
よかったら、店名教えてください。

>>963
さすは一度、Assyで交換してます。金額は確かに
12万くらいでした。
今回はそれ以外の足回りのブッシュ一式
全部交換を考えてます(スタビ含む)

>>965
知ってますよ、だけどディーラの出してきた25マンという金額は
適正な価格とは思いません。
受けたくないから出てきた値段でしょう。
ブッシュ自体の部品代は5万も行きませんし
(アーム等でAssyでしか部品が出ないもの含めて)
工賃20万ってのは、私の価値観からして高すぎです。
専用の圧入機があれば作業自体は早く済みますし
そういう店は安く上げられるんです。

そういう店は大事にして下さい。
私のお世話になってる店は、転勤の都合上
購入店じゃないのでそういう、イイことはありません。
>>969
どんなにショボい人がやっても、取り付けで車高が変わるなんて
車高調でない限りは無いはずです。
特に保安部品なので、いい加減な取り付けは出来ないはず。
個体差として考えるのがベストかもしれませんね!
それと、車高が安定したら一度アライメントを取り直す事をお薦めします。
Dラーで取り付けられたと思いますので、最低限(スリップ)くらいしか、
足回りの調整はされていないと思います。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:47 ID:W0tbDYJv
個体差で1cmも違うわけないでしょう。
それは取り付けミスですよ。
>>973
定盤の上できちんと測った上での話ならともかく、たったアンだけの
情報から簡単にミスとか言うの?
純正形状の脚の取り付けミスで、車高を左右で1cm違えて組んだ
としたら、異音やらガタやらで走れたモンじゃないと思うけど?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:52 ID:Hd7/Ilux
>>968
こいつなんで一人テンション上げてんだろ?
「おめぇ」ってどこのイナカ者が使うんだろ?
プッ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:01 ID:byoZZfgv
>>974
なに熱くなってんだろうこのアフォは(プゲラ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:07 ID:LfHbQFW5
>>976
974?
プッ
次スレは
要りませんね
埋めますか
誰も立てませんか?
はい
参戦
995ホンダヲタ Ver.2:04/01/18 15:38 ID:QaI20Upd
>>5
・・・
996ホンダヲタ Ver.2:04/01/18 15:39 ID:QaI20Upd
飽きた
997ホンダヲタ Ver.2:04/01/18 15:40 ID:QaI20Upd
1000取るよ?
998ホンダヲタ Ver.2:04/01/18 15:41 ID:QaI20Upd
OK?
999ホンダヲタ Ver.2:04/01/18 15:42 ID:QaI20Upd
よぉ〜し!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:43 ID:8ypo5Mud
阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。