新型レガシィ vs 旧型レガシィ  

このエントリーをはてなブックマークに追加
936925:04/03/07 09:34 ID:HcFMiApx
結局昨日C型で決めちゃいました。
H13E-tune白の3万Kです。コミ200マン。
ディーラー系だから3年保証付けれたし、諸費用カット、カーナビ移植もろもろで
実質20万超の値引きしてくれたので自分で納得されることにします。
試乗したところハンドルが異常に軽いのが気になりましたが・・・。
D型だったら他にもいろいろ改善されてるようなのでそんなに悩まなかったんだろうな。

>>934
おー同じHCR32から乗換えとは奇遇でしたね。
車検残があと2週間しかなくなってしまって・・・
もうちょっと考えたかったですけどね〜。
ちなみにR32他の買取屋にも査定行ったんだが0円でした。
予想はしていたことだが・・・。
今度のレガは大人しく乗ってくつもりです。マフラーが社外品だったけど
アクセルのレスポンスが他BHと比べちょっと悪かったので純正に交換してもらいます。

みなさまご助言ありがとうございました!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:44 ID:UBDc9kty
>>936
> 結局昨日C型で決めちゃいました。
> 試乗したところハンドルが異常に軽いのが気になりましたが・・・。
> D型だったら他にもいろいろ改善されてるようなのでそんなに悩まなかったんだろうな。

HCR32から乗り換えたものですが、C型はステア軽すぎですよね・・・。
自分はだからD型にしたんです。D型はHCR32とほとんど変わらない重さです。
自分も色は白にすれば良かったです。シルバーは塗装弱そうです・・・。小キズ多かった。

> >>934
> おー同じHCR32から乗換えとは奇遇でしたね。
> 車検残があと2週間しかなくなってしまって・・・
> もうちょっと考えたかったですけどね〜。
> ちなみにR32他の買取屋にも査定行ったんだが0円でした。

後期型クーペですがおなじく・・・0査定。ちなみに新型新車買うならおまけで5万で下取りといわれました。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 15:41 ID:kjIwqNvp
新型は、進化している部分も多いが、退化している部分も多い。
例えば、ラゲッジルーム。ワンタッチフォールディングなんて別になきゃ
ないで困らないし、それよりもダブルフォールディングの方が、荷物の
ストッパーの代わりになってよかった。
それよりも許せないのがパーテーションネットのオプション化。
「カーテンエアバッグとの併用が出来ない」とかいう理由らしいが、
そんなもん、カーテンエアバッグを付けた車両のみレスオプション
にするとかすればいいのに。
新型は走りとかデザインは良くなったかもしれないけど、ワゴンとしての
志は、間違い無く失ったと思う。
俺は旧型乗りだが、旧型の走りやデザインに何の不満もないので、今の
レガシィには魅力を感じない。
BG BHとDQNが下品に乗ってるのが嫌だな。
新型DQNはまだ見てないので新型がいい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 16:29 ID:7dRA2Wo9
B4は新型
TWは旧型
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:15 ID:p/9IeO2J
DQNって何ですか?素朴に疑問・・・。
>ドキュン【ど-きゅん】

>「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が使いはじめた言葉と言われています。
>元々は、人生あきらめてるヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑称。
>現在では、使用者によって意味がかなり揺れています。
>語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。
>また、「DQN」「ドキュソ」「スギャン」も同じ意味です。
>>938
せんせー、禿同でーす!!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 11:23 ID:VPGRqsQG
ダブルフォールディングは前席の前後スライドやリクライニングに制限入るんで、俺的には無用。
つーかワゴンだし、後席潰してまで荷物載せることってあまり無いんだよね〜。

いったい何を運んでるの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 11:33 ID:h1z3hNu2
死体
携帯とかPC同じだろ。
使いもしない機能満載じゃないと買ったときに自慢できねーんだよきっと。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:39 ID:8jXvcthH
>>944
自転車積んだり、友達の引越し手伝ったり、一人掛けのソファー積んだり、
結構後席倒して荷物載せます。
仕事で使ったときに、機械乗せることもありますね。
引き上げた座面で荷物がせき止められるんで、重宝していますよ。
>ダブルフォールディングは前席の前後スライドやリクライニングに制限入る
確かにそうですね。でも、干渉するほど後ろにも下げてないですし、リクライ
ニングもしていないんで、個人的には問題ないです。短足が役立ってます・・・。
>>946
>携帯とかPC同じだろ。
>使いもしない機能満載じゃないと買ったときに自慢できねーんだよきっと。
一応利用してるんで、「使いもしない機能」ではないですよね。
ワゴンとしては、ダブルフォールディングもパーテーションネットも必要な機能だと
思ってるんで、どちらも標準の旧型の方が、新型よりも魅力を感じます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 15:19 ID:h1z3hNu2
ていうかどっちも必須だと思ってる人は購入時に注文すれば良いのでは?
>>948
注文したって付かないものは付かないだろ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 16:38 ID:PH0eYie5
>>948はWフォールディングがOPだと思っているのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:42 ID:91MzWdRn
>>942
> >ドキュン【ど-きゅん】
> >
> >「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が使いはじめた言葉と言われています。
> >元々は、人生あきらめてるヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑称。
> >現在では、使用者によって意味がかなり揺れています。
> >語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。
> >また、「DQN」「ドキュソ」「スギャン」も同じ意味です。

ヨタ車のゴマ塩に乗ってる人のことでつか…。納得。何故あのようにお馬鹿な人が乗ってるのかと小一時間…。
よく煽られてやな思いします。ムキになるまでの車でもないのでシカトしてますが。
おらぁーユニック借りるから問題ねーっぺよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 10:19 ID:tQx3oS7Y
自転車→フォールディング関係なく、固定しとけ!あぶない
友達の引越し→そのためのワゴンか?w しかも年何回あるの?(プッ
仕事で機械載せる→カーゴの絨毯も床もボロボロになるよ。対荷重めちゃ弱いのしってる?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 10:57 ID:hDyErFLp
>>953
>自転車→フォールディング関係なく、固定しとけ!あぶない
きちんと前のタイヤを外した状態で固定してます。
>友達の引越し→そのためのワゴンか?w しかも年何回あるの?(プッ
最近、結婚する友達が多いもんで・・・。まぁ、引越し以外にも
大きなものを運ぶ機会は結構ありますよ。
>仕事で機械載せる→カーゴの絨毯も床もボロボロになるよ。対荷重めちゃ弱いのしってる?
その時は樹脂製のトレイを敷いてますし、機械を裸で載せるようなことはしないですよ。
きちんと緩衝材詰めて、梱包してます。一応、精密機器なんで。
まぁ、これは年に何回もあるわけでもないし、絨毯や床の劣化を気にするならワゴンなんか
乗らないですよ。

あと、私のあげた項目のみに突っ込んでるみたいですが、『○○したり、××したり・・・』
っていうのは、あくまで数ある事例の中のほんの一部をあげてるにすぎないんです。

上にあげた3〜4通り位の使い方しかないのであれば、ワゴンなんて買いません。



なんか、必死だねぇ
>>954
まぁどんな使い方しようがいんだけどさ、



      そんな荷物積む使い方するのになんで不便だとわかる新型買ったの?



と言いたくなるんですが。
買わなくてもわかることなのに。
と思ったら買ってないもよう。早とちりすまそ 
俺には荷物積めない【ワゴン】を擁護してる方が必死に見えるが。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:24 ID:mkx/OqfU
使い方は人それぞれ。ワゴンは所詮どっちつかずの乗り物なんだから柔軟に工夫すれば良いのに。
「こうあるべき!」とか、「こうじゃないとワゴンじゃない!」なんて考え方自体が見ててイタイよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:35 ID:MAP8yXFd
ていうかワゴンとか1BOXとかは必要なときにレンタカー借りればいいし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:44 ID:FtWpCSOl
>>960
それいっちゃ、レガシィ海苔の大半が路頭に迷うだろ(w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:53 ID:pvQtFH4u
ワゴンってちょっと荷物が多めに詰める車ってだけなのに。

おれはスノーボードするんでそれで例えると、
コンパクトハッチなら4人乗りで日帰りスノボは行けても、泊まりだと荷物が増えるので3人が精一杯。
でもワゴンなら4人乗りで泊まりでも荷物が積み込める。
みたいな。


別に引越しの手伝いするくらいならどんな車でもいい。商売でやるならトラック必須だが。(w

友人にも仕事でもいい様に使われる>>954のライフスタイルには
ダブルフォールディングのワゴンが必須ということでよろしいですか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:29 ID:gzM9k+1J
BG海苔ですが、ダブルフォールディング使ってません。
長尺物を積むにもほとんどシングルフォールディングで済みます。
買ったばかりの頃は嬉しがって使ってたけど、>>944と同じ理由で
前席シートの快適性を犠牲にしてまで使う利点が見つかりません。
BGでシングルだとフラットにはならないので、新型がうらやましいです。

使い勝手は確実にシングルの方が上だと思います。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:49 ID:B4VpM6e+
そういえばBHの頃のカタログと一緒に付いてきたパンフに
ダブルフォールディングだから高級とか、
パーティーションネットが標準だから高級とか、
わけわからん文句がツラツラ載っていた気がする。

そういうのに洗脳されてBH買っちゃった香具師にすれば、
新型は格下とか思っちゃうんだろうか?(w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 13:27 ID:g/Rd38WF
新型批判のBH海苔
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3043/2/index203.html

車検非対応のこいつの車
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3043/1/index124.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3043/1/index111.html


言ってることとやってることがめちゃくちゃ。
カーゴネットって背もたれの厚さを薄くして座面上げずにフラットにするために取られたわけでしょ?
安全性より利便性か
使ってる人少ないだろうけど便利なのにな
新型は走りだけじゃない
メータだって見にくいし
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 16:57 ID:Q3260K15
>>966
うわ〜痛いスバヲタやわ〜(爆)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 18:24 ID:W5yxfP8T
>>965
結局はスバルの売り方に問題があったわけか

>>966
たしかに痛い奴だ。
いったいメーター何個つけてるんだろう?w
>>923
うそ?おれのBE、プライマリでせいぜい0.7よ?
セカンダリ回って1.1よ

なんかちょしてる?
ちょす=いじる
ちょしてる=いじってる


方言です
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 20:20 ID:ytpadxcv
新型ワゴン白 商用車みたい
>>970
うちのBE5Dはプライマリで1.1
代わりにセカンダリは0.8だけど。
974923:04/03/10 20:57 ID:2GvJQriI
>>970
D型はプライマリー側で1以上行きます。
まあうちのは吸排気系、ブーコン、サブコンとそこそこちょしてます。
新型の2、0R買う金あったら、旧型のターボが余裕で買えるんだよなぁ
>>974,>>973
D型ってプライマリィで1超えるのかよ。
ちなみにセカンダリィの回り始めは?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 01:43 ID:NAK9p1kS
新型の顔は近くで見るといいと思うが、遠くからみると存在感なさ過ぎ。
うちのD型RSKは、プライマリで0.7、セカンダリで1.1
セカンダリの回り始めは体感的には4500〜5000から。
>>978
わるい、セカンダリの回り始めの圧は?ってことね。
次スレ作りました!移行お願いします。

【round2】新型レガシィ vs 旧型レガシィ【fight!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078969328/
981978:04/03/11 19:32 ID:52bFHD2c
セカンダリの回り始めは0.4ぐらいまで一瞬落ちます
これ、ゼロ発進の時ね。
ちなみにフルノーマルです。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:42 ID:z0TjvPUw
あげ
プアマンズ欧州車というわりに、欧州ではシェアすらカウントしてもらえない
少数派のスバル
欧州で存在感が無いからこそ、レガヲタはプアマンズ欧州車と思いたいのかもね

欧州2004年2月の新車登録シェア(%)
JAPANESE 13,3
TOYOTA & LEXUS 5,4
NISSAN 2,5
MITSUBISHI 0,8
MAZDA 1,7
HONDA 1,2
SUZUKI 1,1
OTHERS 0,5
プアマンズ欧州車はアンチが言い出したことなので
ヨーロッパでのシェアなんて関係ありませんよ。
>>983

マルチ寒い