ヴィッツ総合スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
誰かあとよろ
ぶっぶー
3掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/19 22:53 ID:77tSeeY/
トヨタヴィッツ公式サイト
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Vitz/

前スレ
ヴィッツ総合スレ6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057911087/l50

そして>>1
掛川氏の立てた糞スレが気になるこの頃。
5 ◆Vitz/44H66 :03/09/19 23:15 ID:28BLU7t5
1さんZ〜

私のヴィッツ7千`突破でつ・・・

明日スポルティーボつけまつー  待ち遠しいな・・・
6 :03/09/19 23:20 ID:pALO3gvA
明日は半年点検だ〜
ついでに間欠ワイパ受け取ってこよっと。
7
8でつ
9ERROR:03/09/20 15:48 ID:Gy4OMvUB
>>1

9!!!!!!


20
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:27 ID:FPEC5YB+
グレードのFでも、ヘッドランプはディスチャージを設定してほすい。
軽かーでも、ディスチャージを装備しているYO。
RSでも設定しているのだから・・・。
明日、ホイール+タイヤ交換。
ホイール発注してから納品まで1ヶ月半以上かかってしまった・・・
掛川氏の家には



























ガレージがある。
14ERROR:03/09/21 01:58 ID:425lSyub
ところでさー、スレ違いなのは承知だけど、
浜松のホテルエアーポー○って掛川氏んちの近く?
いまだに航空会社のロゴを掲載しているけどさ(w
ナンバー晒しは、さすがにやめたみたいだな。
あそこ利用したことあるの?
15 :03/09/21 02:20 ID:oGy9jwev
>>14
スレ違い。
16ERROR:03/09/21 02:27 ID:425lSyub
>>15
まぁ、1回くらいいいじゃん。聞いてみたかったのよ。w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:20 ID:OP97XeF4
VITZ糊だが、次もVITZにしようかなあ
18munasi:03/09/21 16:26 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
見せかけの豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」パクリまくる 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・ブランドイメージの統一が出来ていない。(ヒュンダイ)
・ヨタ装飾(メッキ、フェンダーマーカー、ヘッドライトコーナーの出っ張り等 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(字面でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・ヨタ広告(誇大広告 カタログだけならチャンピオン)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息で必死)
19掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/21 16:35 ID:LcRpuKHH
>>13
補足トリビア。せっかくガレージがあるのに車は青空駐車。
ガレージ内には自転車数台と原付、そしてゴミが山積みになっている。
>>14
ラブホでしょ?近いって言えば近い(道程距離で20kmくらい)けど行った事はないなぁ。
そこに限らずラブホは著作権無視の際どいの多いからねー。特にディズニー関係。
と、まぁオレこの手の話大好きだからとりとめなくなっちゃいそうだし>>15のおっしゃる
通りなので続きはまたラブホスレでって事で。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:14 ID:pA/E+kXn
>>18
いいんだよそれで。バカなりの商売で。
でないと売れない。
前スレでカリカリ異音をした者です。
結果、「なんか知りませんが異音なくなりました」
えっと点検して貰おうと、購入した所でないNetz行ったんです。
で・行く途中にカリカリ音が弱くなったなーと思いつつ到着。
購入した所とはこうも違うのか!という冷たい扱いを受ける。
(「あー距離乗ってれば何かしら不具合でますよー。フッ(鼻笑い))
そんなこんなで数週間。
ふと気づくと異音でなくなってました。
異音出た頃やったことと言えばGSで安いエンジンオイル入れた。
あれがいけなかったかな…関係ないかな…今は"こなれた"のかな(笑)
とりあえず一件落着でした。
(価値無い情報で申し訳ない)
>>21
おかしなガソリン入れてノッキングしてたんでない?ヴィッツだとハイオク指定って
グレードがないけど、レギュラー指定のエンジンでも耐えられないほどオクタン価が
低い燃料を入れられてしまったらカリカリ言うかも?

で、次に燃料を入れてしばらくすると消えてしまう。ネッツに行く前に燃料入れてない?
>>22
そんなガソリン調達してまで入れないだろ
2421:03/09/22 03:32 ID:i7jJDmU/
>>22,23
そうですね(笑)
えーと普通に昭和シェルで「レギュラー満タン」で入れただけです。
一つ気になるのは今までモービル派だったのですが、
引っ越してシェルにしたことくらいでしょうか(最寄GSの違いで)
…いや、関係ないですね。多分。
粗悪ガソリンには気をつけよう。
店長がドキュソだと灯油混ぜますよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:29 ID:w5BzVIJ5
びっつ
27掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/23 09:14 ID:HlCNDeRy
〜独り言〜
今年の夏は平均燃費16`くらいだった。(1300AT)
FF車って駆動輪メチャクチャ消耗するね。後ろは全然減ってないのに。
ジャッキとウマと場所はあるけど自分でローテーションする気起きないなぁ…。
先週まで冷房ガンガンで走ってたけど、昨日は微妙に暖房だった。
急に秋になったせいでちょっと寂しいよ。人並みの幸せな生活送ってるって自分では
思ってるのに、なんなんだろうこの虚無感は…。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/23 09:49 ID:aX/yKUXk
Vitzがほしい今日この頃・・・・
雑誌などをみるとモデルチェンジの話題がちらほらしていますが、
新型はいつ出るのだろうか気になり現在踏みとどまっています。

どなたか、新型についての情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 10:31 ID:o7Kp5SKU
>>28
どっかのスレで2005年の初頭だと言う話が。信憑性に関してはどうかと思うけど。
よく言われるが、やはり欲しい時が買い時だよ。
モデルチェンジを待って買った所で、いずれまた新しいのが出るのだから。
>>28
買って、2年ぐらいでローンが終わるように組めば無問題。
…そうしたのは、前スレでプリ臼と迷ってたオレですw
納車まだかな〜(連絡待ち)

しかし、もうチョイ早ければ、半期決算だったので、
値引きとかも緩かったのに。
(飛び込みで入ったようなネッツ店だったのに、
10マソ引きから始まったし。)
>>29の言い分は正論だけど、>>28の言うこともわかるな〜。
俺のは初期型だけど、買ってすぐRS出て放心したもん。
出すなら先に言ってくれよ〜って。
で・ノーマルVitzにしても最近のは内装とか質感アップしてるし、
ブレーキランプはLED?のツブツブになってるし、
一目で差がわかるもんな…。
でもそうやって細かなバージョンアップを待って買うと、
ポッとフルモデルチェンジされるんだよな。
ホント買い時って難しいよね〜。
つーか次期ヴィッツってどうなるんだろうね。
でかく、重く、高価になったら魅力半減だと思うが。
ミニバンになっちまったら鬱だな(;´Д`)

どれを見てもモデルチェンジする度にでかく、重くなるのが一般的だろ?
競合車種の乗員やトランクのスペース容量に対抗するには、大型化が手っ取り早い。
残念ながらそうなる可能性は高いと漏れは見ている。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 15:15 ID:QpfMLSll
ヴィッツはあの小ささ、身軽さが魅力的なのに・・・
大きくなったら、ホ○ダのフィットじゃないか(;´Д`)
35掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/23 16:17 ID:HlCNDeRy
・全長200mm拡大
・後席リクライニングと簡易フラットモード。
・本来のメーター位置の有効活用(OPでもいい)
・ステレオとエアコンパネルの位置を逆に。
・内側ドアハンドルはポケットじゃなく「とって」タイプに。
・後席にも人数分のドリンクホルダーを。
・Aピラー、もうちょっとだけ細くなったら嬉しい。

以上次期ヴィッツがこんなだったら買ってもいいかなってオレ的ヴィジョン。
最初の二つはこのスレの人達にとっては「やめれ!」って変更だよねぇ〜…。
36名無し募集中。。。:03/09/23 18:30 ID:snDc0kFv
ゴルフとかシビックみたいに年々でかくなっていったら困る。

コンパクトなところが利点なのに・・・
でかくするならモーヲタ・ショーにでてたファンクーペ出してくれ

全サイズ一回り小さめ1.5リッターで。
漏れもコンパクトさがいいところだと思うのだが、びつーよりもでかいフィットが
売れたとなると、あの大きさでも許容範囲内と見れないこともない。

なにせあのレガシィでさえ、なんだかんだで3ナンバー化しちまったくらいだからね。
開発陣がこだわりを持って、アンチミニバンを貫いてくれればいいのだが。
ミニバンブームが去れば状況が変わる可能性はあると思われ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:13 ID:db5Fb+uZ
28です。

いま、情けないながら車の事で頭が一杯です(汗
やはり、29さんがおっしゃられるように欲しい時が買い時
なのかもしれませんね。
この買う前の時期が一番楽しい時期なのではないかと思うので
もう少しこの感覚に浸っていようと思います。

けど、多分今年中に買います(笑
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:29 ID:AUobqpVJ
愛車ヴィッツRSのアクセルを、スーパーアクセルペダルUに交換したのだが、
これが予想外と言っては失礼だが、実におもしろい。

見た目はノーマルと大差がないのだが、交換後はレスポンスがまるで違う。
今日、ヤンキーオデッセイが煽ってきて強引に追い越そうとしてきたので、
アクセルを目一杯踏み込むと、楽勝で追い越しを阻止!

ヴィッツの非力さを嘆く人にはオススメだね。
ただガンガン踏むと、そのぶん燃費は悪化するが・・・


1.0AT海苔だが標準でアクセルワイヤーの遊びが4センチ位ある
これを1センチ位にしてやると結構面白い
思い切り既出…かな?
41名無し募集中。。。:03/09/24 01:14 ID:w1rK8w9Y
アクセルペダルは自分でひん曲げて
ワイヤーの遊びも自分で詰めた
レガ3ナンバー化は、gmの要請があったかららすぃ。
北米仕様なのね。

epから続くホットハッチの伝統をつぶすなよ>ヨタ
>>40
確かにガイシュツだが、4cmも遊びがあるとは知らなかった。
myびつーは2NZだが、1cmも無かった。
なるほど、みんな騒ぐわけだ。
44掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/24 09:57 ID:3CPdrisn
トヨタが本気でフィットの市場を食おうとしたらヴィッツを肥大化させるorヴィッツを
ラインナップから消滅させて新車種立ち上げるしかないだろうね。価格帯の関係で。
>>44
小さいヴィッツ、大きなイストと言う風に
作り分けてくれればいいのだが。
ホイールベースが問題か・・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 15:50 ID:xB44wzTy
普段は3ドアに乗ってるんだけど、代車で4ドアVitzが来た。
後部座席にドリンクホルダー1個しかないのね。
3ドアだとしっかり3つ付いてるんだが。
Fitは売れすぎているので購入対象から外しました。

なんだかつまんないかなって。

Vitzの中途半端な売れ行きが好き。
この間仕事でトヨタに逝ったら、
Vitzは既に売れすぎているのでistを考えている、という人がいた。

流行にとらわれず、自分が乗りやすい車を選ぶべきだ!

とマジレスしてみるテスツ。
売れすぎてヤダってんなら
プラッツ買え!(゚д゚)9m
この速さならいえる

プラッツはジジくさい
売れてる車が嫌なら存在すら忘れられがちなWiLL CYPHAだろう・・・
サイふぁはたまーに走ってるの見るな
ジジくさくてイヤってんなら
キャミ買え!(゚д゚)9m
ヴォルツ買え!m9(゚д゚)
55Mr.fire:03/09/25 17:41 ID:Q31HHEtH

トヨタ「ヴィッツ」の一部を自主改善、エンジンから火災
トヨタの乗用車「ヴィッツ」の一部に不具合があり、
同社の関連会社が自主改善すると25日、国土交通省に届け出た。
「ヴィッツRS TURBO」で、レギュラーガソリンを使用すると
異常燃焼を起こし、6月には青森県八戸市で国道走行中の同車の
エンジンルームで火災が発生した。
これまでレギュラーガソリンの使用も認めていたが、
ハイオクガソリンのみ使用可とし、取り扱い説明書などを訂正する。
対象は1月〜8月製造の719台。
http://www.asahi.com/business/update/0925/100.html
56エンジン火災:03/09/25 18:03 ID:KxmPlgRU
国土交通省  平成15年9月25日
トヨタヴィッツRS"TURBO"に係る自主改善の実施について
1.自主改善開始日
 平成15年9月26日(金)

2.不具合の内容及びクレーム件数
 当該車両(無鉛プレミアムガソリン仕様)に対し、レギュラーガソリンを使用して走行を続けると
 ノッキング(異常燃焼)が発生し、使用条件によってはエンジンが損傷し、最悪の場合、火災に至るおそれがある。
 クレーム件数:2件(エンジンルーム一部焼損1件)

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090925_.html
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:07 ID:6RODCH9t
「家庭の家計簿を分析してほしい」−。
日本経団連の奥田碩会長は15日の講演で、
国民1人1人が支出項目を洗い直してみるよう提案した。
今春闘での賃下げの可能性や、数年後の消費税率引き上げまで主張しているだけに、
将来の負担増に備え、生活様式でも「構造改革」の必要性を訴えたかったようだ。
 席上、奥田氏は
「自分の家計、生活がどう成り立っているのか知る必要がある」と指摘。
欧州各国の実情と比較する意向も表明しつつ、
「日本人がいかに異常であるか分かる」と続けた。
奥田氏の頭には、ブランド物人気など
日本人に特異な消費傾向が浮き彫りになるとの思いがある様子。
(時事通信)


★では今所有しているトヨタ車を売っ払って軽自動車か原チャリにでも乗り換えよう 。
いやもうトヨタ車は売れないか。トヨタ地獄が待っている!!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:11 ID:UOtuVbHn
TURBO海苔のくせにレギュラーなんか入れるからだろ。
高性能求めてる香具師がガソリンケチるか(w
やっぱりヴィッツ海苔は貧乏人
ビッツターボは凄まじい耐久テストを行ったと聞いたが、案外しょぼいな・・・
レギュラーとハイオク両対応のエンジンって作れないもんかね。
町乗りはレギュラー、遠乗りはハイオクを使うという風に。
>ハイオクガソリンのみ使用可とし、取り扱い説明書などを訂正する。
対策方法がすごいw
というか、ヴィッツのTURBOで普通のガソリンが
大丈夫だったのを、逆にその事故みるまで
知らんかったのだが…

今は他のターボでもレギュラーガソリンって普通なの?
(私の脳みそでのエンジンの知識はだいぶ古いので…)
ヴィッツRSは719台しか走っていないのか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:53 ID:0/ubdzSN
オレの愛車、ヴィッツ・RS1500(NA)でレギュラー仕様。
最近ハイオクばっか入れてるけど、火災なんか起こらねぇ〜よな?
レギュラー入れられたくらいで火災するエンジン&ECUの作りじゃ
GSの中の人も大変だよ
間違えて入れた日にゃ・・・訴えられるって事?
(ヴィッツターボの)設計自体にかなり無理があった、ってことだろう。
1NZ-FEはもともと2NZ(1.3L)とボア径同じだからね.

火災よりもターボでハイオク指定でなかったことが驚きだ.
2ZZでさえハイオク指定なのに.
知り合いのタボで,インテークマニホールドとボンネットフードが接触していて溶けている香具師がいた.
火災の原因はそういうところにあるのかな.

>>59
エンジン単体の耐久性テストはベンチでもできるけど,クルマに積んだ状態でやってないんだろ.
つーか俺は7月にターボ買ったけど、ちゃんとハイオク指定されてたぞ。
勝手にレギュラー入れた馬鹿が悪いんじゃねえのか?

>>68 それって黒タボ?
わかってたからモデリスた
あ、今>>55読み直したら「レギュラーも認めてた」って書いてある。
マジかよ……。後でマニュアル類読み直してみよう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 09:00 ID:BTrH4LwL
圧縮比落としてない安易なターボ化の欠点が露呈したな。

で、樹脂製インマニだろ?
高々コンマなんぼのブーストだろーが、
掛ける以上少なくてもそれじゃあダメだろ。
高圧縮ターボ・・
ハイオク入れないおまえらも悪いよ。
なにかっちゅうと、
マニュアルがどうちゃらこうちゃら、
メーカーの保証がどうちゃらこうちゃら。
んなもな、
自己責任の範疇だわなw
萌え萌え
今ヴィッツRSに火をつければ
新しいのに交換してもらえるかな・・・
>74
マニュアルだけね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:54 ID:drGySCay
ダ イ ハ ツ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:33 ID:mR9tEkhF
>>72
何が言いたいのかサッパリなんですが。
>次期ヴィッツ
雑誌に載ってた香具師なんで信憑性は???だけど
なんかMT以外は全車CVT化されるって話だった
1gモデルの4WDはマーチみたいな電気モーター式らしい
大型化の話はなかったし、デザインや内装の話題もなかった
どうなんやろね
まぁ自動車雑誌の中には厨並の妄想としか思えないものを
「某メーカー役員の話によると…」なんてさも確定情報のように書くとこもあるからな。

フィットみたいなのは派生車種として造って、ヴィッツは今の大きさ・コンセプトを引き継いで欲しいな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:53 ID:W87geTI9
ヴィッツは大きくならないんじゃん?
だってファンカーゴがあるじゃん。イストもあるっしょ。
フィットのライバルは本当はファンカーゴかな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 18:03 ID:OUU4z7EV
Vitz RS 購入予定です。

田舎なので試乗車がないのですが、
1,3と1,5ってかなり違いますか?
>>80
すっかり忘れてたw・・・>ファン籠
言われてみたらそうかも。
83掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/26 18:31 ID:UKNCj4iu
ヨタも馬鹿じゃないからホンダと同じ轍を踏む可能性(フィット馬鹿売れで上位車種が売れなくなった)
も考えてるだろうし、カローラマンセー計画を続ける以上非カローラシリーズのコンパクトセグメントの
ラインナップであまり強力な車種を出し難いっつーのもありそう。かといって若者(独身男女)向けの
車種にカローラ姓をつけるわけにも逝かないしー、って色々葛藤がありそうだよねー。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:34 ID:TBTJrZOF
あげ
>>83
掛川って、一応考える頭あるんだ…
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

>>81
1.5にしとけ。悪いことは(ry
>81
1.3のRS乗りです。(MT)
1.5のほうがいいと思うなー。
1.3・・・力なさすぎ・・・。
でもそんなヴィッちゃんが好き。(*´Д`)ハァハァ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:18 ID:wqTdXmax
パワーが無くてもいいじゃん!
ヴィッツちゃんは非力なとこがある意味魅力的w
ヴィッツ1.0L用のスポルティーボが出ますね。
フルセット95,000円…
RS用と値段が同じなのが(´・ω・`)
マイチェン後のRS1.3に乗ってます。
ドアスピーカにカロッツェリアのTS-J1700Aをつけている人いませんか?
カタログだとマイチェン前(-H14/12)までが適合車種になってるんですけど、
近所のオートバックスで聞くと、装着可能とのこと。
ほんとに大丈夫なのかな・・・。

あとヴィッツにおすすめのスピーカなんかもあれば教えてほしいです。
どっちかというと低音重視です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:00 ID:a6b6Q1k0
MC後、RSよく見るようになったな〜
おもちゃチックなのが結構イイ

当方MC前1.5です。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:14 ID:P+CfXRA/
燃費マネージャーなるモノを買って、愛車のヴィッツ(前期型1,5・RS、MT)に取り付けたけど、
アクセルの踏み方次第で、燃費はずいぶん変わるものなんだねぇ・・・

オレ、過激な運転はあまりしないので、
これまでも燃費はリッター15キロ前後と(満タン法で計測)、自分でもエコランには自信を持っていたのね。
けど、燃費マネージャー装着後はそれがただの慢心だった気付いた(反省)。

そんで、燃費マネージャーとにらめっこで省エネ走行に徹した結果、
最近はコンスタントにカタログ値の17キロを超えるようになりやした。

定価¥34800で値引きゼロと、オートバックスで購入したにもかかわらず高くついたが、
ガソリン代の節約につながるし、いずれは投資額を回収できるハズ(相当走らないといけないが)。

Myヴィッツの燃費が悪い、と嘆いている人にオススメです。

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:01 ID:74wiVwcQ
>>48
ISTはいわばハリボテ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:17 ID:oVKe1hwR
>>91
いいですね〜。
それ、僕も欲しいです。
ですが、やはり高い!と感じで躊躇しますね・・・。

あれつけるとたいていの人はリッタあたり2kmは燃費が良くなるって
いいますよね。

94 :03/09/27 17:26 ID:3vsZfarG
ヤフオクとかで1万台ででねえかな〜〜
燃費を気にするならなんでヴィッツRS買ったの?¥34800回収いつになるか計算してみて
>>91
私もお勧めします。1,3CVTですが通勤メインで、リッター18〜20`くらいになりました。

エアコン使用で、リッター17〜19`です。

ヒ○ノタイヤで買えば少し安いです。
計算してみた。
年間1万`走行、ガソリン代がレギュラー95円として、
燃費17km/Lと、15km.Lとでは年間約7500円の差。
とすると、回収に5年弱はかかる。

燃費10.5km/L→17km/Lなら1年で回収。
13km/L→17km/Lなら2年で回収。

そもそも現状で11〜13km/Lの椰子は、17km/Lにするのは至難の業。
エコランする気がないのか、交通事情が悪いのか…
漏れもする気なし。なので、買わないと思ふ。(´・ω・`)
洗車ついでに、インパネの下に潜り込み、アクセルワイヤーを確認してみたyo
なるほどね。一発何かかませば、遊びをなくせるな。
やってみようかな…

ご近所がラベンダーを納車。ちと、おされ。
経年変化で色落ちしなけりゃいいけどね。
RS乗ってって燃費気にしてるって悲しいですね・・・
プリウスにでも乗り換えれば
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:37 ID:YVXuoJ8l
まあ、燃費は良いに越した事は無い訳で。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:48 ID:qlzPYm3G
>>95 >>99
いいんでねぇの?
普段はエコランで、いざとなったらRSでぶっ飛ばす!
経済性と走りを両立するってことで。




102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:20 ID:oVKe1hwR
>>101
そうですよねぇ〜。
ひとそれぞれです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:19 ID:5jmpDyiq
>>99
オレもRSで燃費には気を使っているが、悪いか?
だいたいRS=燃費を気にしないクルマって、誰が決めたんだよ?

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:26 ID:Kex3R3aA
>>97
その間、RSらしく走ったりしたら、一年ぐらい確実に延びるね
105掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/27 20:48 ID:1DHgcZLT
>>費用>効果
年数回しか遠出しないのに車両本体価格の10%以上の値段のナビ付けてるオレの勝ちだな…。
>>103 決めちゃいないが( ´,_ゝ`)
>>99
ガソリン代気にしてプリウス乗る人よりヴィッツRSでガソリン代を気にする方が
普通だと思うぞ。小学校の算数からやり直した方がいいんでないの?
RSで燃費気にするならレギュラー入れればいいじゃん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:47 ID:bLnTpVpZ
>>108
はぁ?
RSは元々レギュラー仕様だろ!?
>>98
エンジンルームの中に調整できるとこアルヨ
ママチャリの後ブレーキみたいな所
111名無し募集中。。。:03/09/27 22:03 ID:PxD/EtKm
>>110
素直にスロットルボディのブラケットって言えよ。
112 :03/09/27 22:58 ID:3vsZfarG
燃費気にするっていうか、オモシレーじゃん燃費マネみたいのって。

誰でも金を無限に持ってるわけじゃないから、
燃費を気にするのも有りだとは思う。

けど、燃費を気にしすぎて運転楽しめない方がずっと損。
>>113
燃費をよくする運転も楽しいと思う人もいるんだよ。無茶しなければ合法で安全な
範囲だけでも十分楽しめるし。
なんでも程々に、っていうアレだな。

そういや前に無茶して叩かれた香具師いたような・・・w
>>105
そのナビの名前は…

ストラーダですね!?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 06:40 ID:zdGK6SVs
>>113
同感だな。
俺も以前はスターレット・ターボに乗ってビュンビュン飛ばしてたが、運転は楽しめた。
当然燃費は悪かったが、おとなしく走れば14〜16くらいは叩き出してた。

今はヴィッツのNAに乗っているが、軽にも突っつかれて抜かれるなど、
あまりの非力さに買った当初は、後悔して涙が出そうになった。
が、NAでもそれなりに運転が楽しめておもしろいことがわかったし、
遠出で20を超える燃費が出た時は、どっかの総理大臣じゃないけど「感動した!」だったね。
こんなのスターレットの時は考えられなかったし、燃費も運転も他人に迷惑を掛けることなく、
個人の判断で楽しめばいい、ただそれだけのこと。

モチ、RSでもね。
ヴィッツ欲しいな〜、一番安いグレードの。
いくらぐらい値引きしてくれんだろう。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:22 ID:2NLPR+3/
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:10 ID:bDJxwTFe
>>117
RSに乗ってるが、普段から燃費はやっぱチェックしてるよ。当然でしょ?
なのに、「燃費気にするなら、なぜRSに乗ってる?」なんてナンセンスなことを言うヤツの方がおかしいし、
そんなことオタクらに言われる筋合いはない、と声を大にして言いたいね。
そもそも、RSに乗ってる人間全てが走りを重視して購入したわけでもないだろうに。

ましてやプリウスに乗れ、などと横暴なことをぬかす>>99は論外だね。
ふつーにRS乗ってる香具師にケンカ売ってるとしか思えない。
どっかの将軍様じゃあるまいし、個人的価値観で脳ミソ凝り固まってるんだろネ。
一度病院でアタマ診てもらった方がいいんじゃない?(^^)
RSはエコラン走行もスポーティ走行もできるすばらしいクルマでないかい.
MC後の1.3RSに乗ってるけど
星3つ付いてるし、エコ運転するのも悪くない思う。
1236スレ956:03/09/28 10:56 ID:AUeHDFHW
待っていたヴィッツ キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
前スレで祝福してくれた方、ありがとう。

営業担当者によると1.0F"LPackage・SportyEdition"の実車を見たのは
初めてだったそうな。その販売店での納車第1号車でもあるとのこと。

乗った感じでは、普通に街乗りしている分には充分な感じです。
ただ後席にも人を乗せた場合、上り坂では少しツライと思う。
まだ慣らし運転中(本人含む)のため、アクセルを踏み切れない
せいでもあるとは思っているのではあるが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:34 ID:38zejDxD
>「燃費気にするなら、なぜRSに乗ってる?」なんてナンセンスなことを言うヤツの方がおかしいし、

この疑問のどこがナンセンスなのか理解に苦しむ。ラインナップにより低燃費の設定があるのだから
当然の疑問ではないか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:11 ID:g6pFevdO
>>123
納車おめでとうございます。
これからヴィッツちゃんと多くの思い出を作ってくださいね(^^)

>>124
RSに乗っているけど燃費を気をつけてるってだけのことでしょ?
別にRSに乗って燃費に気をつけてもいいんじゃないの?
まぁ僕は120じゃないんでなんですが・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:01 ID:UCH6h1Eb
RSは走りに徹した香具師しか乗らないって言う香具師がいますが
普通のヴィッツにムチ打って飛ばしまくるのも否定するんでしょうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:45 ID:1CxD3Ls3
>124
その考えがナンセンスなのです。

貴方は「 ○○はこう在るべき 」という一方向からしか物事を見ることが出来ない人なのでしょう。
「 燃費を気にする = セコイ 」 の様な図式が頭の何処かに在るのではないかと。
「 俺は気にしない = セコク無い 」 が言わんとする所なのかな? 私の想像ですがね。
もしくは 「 エコランはかっこ悪い 」 という考えも在るのかな?
「 飛ばすのがカッコ良い 」 と・・・。

そもそも各々が好きなように乗れば良い話ですし、燃費を気にしないのも有り、
エコランするのも有りな訳です。

不躾な発言の数々失礼。
お互い楽しく乗りたいものですね。
スタンスの違いってヤツかな。

RSで楽しく走る→多少はガス食う→エコランの意味がない→エコランなら他のグレード選べ

今RS乗ってる→「RSとして」エコランしたらどのくらい出る?→エコラン楽しい

Vitz全グレード視点(あるいは他車種含む)なのか、RS限定視点なのか。
そんな所でのすれ違いのような。

俺?俺はタボ乗りですから。楽しく走れれば良いし、前回給油時より
多少燃費が良ければちょっと嬉しい、そんなもんです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:05 ID:CG37myhQ
>>127
全く持って同感、そのとおり!

124は文章の理解力がない単なる馬鹿だね。
というより、124=99じゃないの?
皆に叩かれっぱなしで、ID変えて反撃か(爆)?
今、>>128 がいいこと逝った。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:54 ID:ADLQAG2O
>>124
オメーの方が理解に苦しむゾ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:54 ID:0gLRruxY
>128
よく言ってくれた!!
禿堂です!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:55 ID:qOy1z89o
ラベンダー色って退色しやすいの?
可愛いと思ってたんだけど。
ヴィッツRS 1.5 買ったーー(^^)
オプションのLSDも付けたーーー(^^)
本当にLSDが付いているのかサッパリわからねぇ_| ̄|○

慣らし中なので3,000rpmしか回してないからなのかなのでしょうか?
曲がるとき内側のタイヤがキュキュって空転するようなコト聞くんですけど
純正のヘリカルLSDじゃ体感できんもんですか?
ハンドルは試乗したときより多少重いかなー
気のせいなような…そうでないような…

500km走ったのでミッションオイルも交換しようと思うんですが
LSD付きだと
ttp://www.bp-oil.co.jp/select/product_gear.html
どれがオススメですか?

ヴィッツ付属マニュアルの指示通りだと
X7117とかが良さそうなんですけど粘土が同じの3種類もあって
よくわかんないです。

質問ばっかりで申し訳ない
「慣らし運転が必要な車は造りません」

という豊田のコメントを聞いた事があるが。
>>133
ビツのメタリックは、どれも数年経つと、色が薄くなる感じ。
初期型のシルバーはよく見るけど、あれは洗っていないからなのかなぁ、
光沢がなくなって、地味っぽ。
>>135
さあ、ループの始まりです。w
オレも最近の車は慣らし運転はイラン、というのを
読みました。今、手元にある今月のベ○トカーなんですけどねw
(メーカーの正式コメントではなくて、雑誌としての意見ですが。)

要約すると、こんな感じ。

"慣らし"の目的は、アタリが出てないとエンジンから出る
金属粉などで各部を痛めるから、ゆっくり回して角を取る
作業、なんだが、車のエンジンは基本的に出荷前にベンチ
上である程度回しているから、あんまり意味はない。
もしやるんだったら、
「100kmまでは1500回転まで、500kmまでは2500回転まで」
などではなく、ミッションもエンジンもいろんなシチュエーションで
使ってやる(高回転もしっかり使う)、
そして早い時期に初期点検に出して、オイル交換もする、とのこと。

重ね重ねいうが、メーカーコメントではないです。
ただ、オレも"慣らし"はいらん、と思うけどね。
>>134
ハンドルを切りながらアクセルを強く踏むとバキバキ言いませんか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:32 ID:KQSZRO+i
>>138
漏れの意見なんだけど、今はエンジンがマイコンでフィードバック制御ループの中に入っているから、よっぽど悪くならないと症状がでないのではないかと思う。
昔の車は簡単な自動進角ぐらいしかなかった。だからエンジンのちょっとした摩擦が回転数に影響した。
だから現代でもエンジンを大切にしたいなら慣らし運転したほうが良いと思うが。
これでよろしいか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:33 ID:3HEkWtcO
ひどい内装だ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:33 ID:yxUVK12O
純正のヘリカルLSDだと効きが弱いんでは?
昔180SXにNISMOの機械式LSD入れたときは
右左折のときにもバキバキ言ってた。
空転してるのも分かるしね。
>>128
上手くまとめてくれたな。乙!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:45 ID:wzWxSyDe
>昔の車は簡単な自動進角ぐらいしかなかった。だからエンジンのちょっとした摩擦が回転数に影響した。

                 アホ丸出し
>>144
早速出たねあげ足取り君。
もしかして124氏?
146135:03/09/29 01:12 ID:M855imCr
>>138
俺が見たのは雑誌が各メーカーに「慣らしは必要か?」という質問をして
返ってきたコメントを載せていた。

他のメーカーは「場合によっては…」という感じのコメントなのに
豊田だけキッパリ「必要なし」としていた。

>>146
100`/hまでなら慣らしはいらないという事かも。
それ以上のスピードで走る事なんて法律上ありえないしw。
>>146, >>147
エンジンはテストベンチである程度回しちゃうんでしょ?
初期不良の篩い出し(バーンインもどき)は基本だろうし。
一応、それでも大丈夫、と言うのは怖いから、
普通は、「場合によっては…」みたいなコメントになるのでは?

でも、豊田はすごい自身だな。
そんなにテストベンチでバリバリ回してるのか?w
トヨタの車は昔からチューンの度合いが低いし
基本的にスポーツグレードでも中低速型で高回転が無いし・・・

ユーザー層が車にあまり詳しくない連中を想定しているから。
20年間日産以外に乗ってきたがエンジンのフィールとか
ボディの剛性感はトヨタが一番いいぞ無茶しても壊れないし
オレ厄年・・・
メーカーが行うテストベンチの方法
エンジンをロード(負荷)なしで暖める(アイドリング状態)
「1000回転で1時間、2000回転1時間......」といった具合に1時間単位で7時間から9時間かけて
適切なロードとともにエンジンに「馴染み」をつけていく。その間オイル交換は無し。
その後設定した出力が得られるかを確認

以前、慣らし・暖気運転無しで二十万キロ走行したエンジンを分解調査した記事を読んだことがある(オートメカニック誌か自動車工学)
測定の結果、コンプレッションも規定値内、磨耗はほとんど無かったそうだ。個人的にはほとんど自己満足の世界のように感じます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:12 ID:AoQCq/KI
エンジンより、足周りを馴染ませた方が
良いと思うよ。
1NZとか2NZってヤマハの設計製造エンジン?
>>153
釣りじゃないよね?w
155マガジソXより:03/09/29 16:14 ID:r0upSUxu
1.8g2ZZ-GE追加だってー!?


次期型はE-4WDモデルあるそうです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:05 ID:5YYwAxLH
ヴィッツ派生車種

トヨタ・シエンタ発売 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/sienta/

なんとヴィッツ1.5RSより安い
>156
激重だね。みんな見に行ってんのかな。
じゃないのか?漏れも見れんかった(;´Д`)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:33 ID:uFskwyLH
>>99 = >>124 = >>144
ど〜しょ〜もないあぽーん

(^○^)ププッ
160157:03/09/29 19:11 ID:KpmPDu0p
>156
やっと見られたよ。
当然と言えば当然なんだろうけど、MTはないんだね。
MT派としてはちょっと寂しいな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:37 ID:ZhZNICHc
シエンタ見ますた。
CVTとトルコンATしかなかった。
エアロ付きはカコワルイ。
先日納車されました。
すごく気に入ってるんですけどちょっと気になることが…。

止まる直前にエンジンがちょっとカクカクするような感じ
(エンストまではいかないけど)があるんですけどこれは普通ですか?
(1300のCVTです)
>>162
なんかそれ、前スレでもやってたな。
過去ログ(総合スレ6)読んでおいで。
>156
マーチとキューブのニコイチだな・・
>>162
それ、ロックアップが解除される時のだと思う。
ブレーキのふみかたとかで多少なんとかなる。
取りあえず慣れが大事。
>>163
読んできました。
きっと不具合は解消されて納車されるんだと思ってたんですけど…

>>165
自分は通常止まるときはそーっとブレーキを踏む方です。
なる時とならない時があるのでその影響もあるのかな?

どっちにしろまだあまり走ってないのでもう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
ヴィッツRSの初期型を中古で買おうと思うのですが
この車種は低排出ガスによる税金優遇あるのですか?
168掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/30 09:27 ID:gwK7cOgq
>>167
中古車な時点でない予感。
しかも初期型は星1つだったよね。
170教えて君:03/09/30 11:46 ID:5UxIqyre
びっちゃんの後ろのブレーキランプの配線から電源を取ろうとして
テスタでつつきまわしていたらエアバッグの警告等が灯いてしまったわ。
恐ろしくなったのでスピーカーのイルミネーションの配線も切り離した。
ハイマウントストップを旧SCP10マイナー前に付けたいんだが
どこから電源取ったらいいんだろうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 11:59 ID:iVdbCoVZ
>>162
サービスキャンペーン実施中です。ディーラーへどうぞ!
>>170
いまいち訳わからんが、一度バッテリターミナルはずしてみて
改善しないようであれば工場逝きだな。

ところで旧SCP10はハイマウントなしだっけ?配線面倒くさそうだな...
通すのであればリヤワイパーの配線に沿わせて天井経由するか、
いっそトノボードだっけ?蓋の上に付けるのが簡単かも。

電源自体はテールランプから取る。
緑地に白線がストップランプのプラス。
173教えて君:03/09/30 18:23 ID:5UxIqyre
>>172
>>緑地に白線がストップランプのプラス。
ありがとう

ヤフオクで売ってるアーシングを付けてみたけど(ファンカーゴ用を落とした)
発電機とセルモーターには怖くて取り付けできなかった。
過去レスにバッテリーが逝ってしまったというのがあったが
そんなに危険なものなんだろうか?
ちなみに確かにライトは明るくなりましたw
走りのほうは明日通勤で確かめます。片道30km弱…
174165:03/09/30 19:19 ID:HNHQ1S06
>>166
エンストしそうになるって話だったの?
テールランプの光らない所に穴を開けて電球を入れますた。
ばらしたついでにリフレクタに100円ショップのコンロ用のアルミテープを貼って
みました。
外見は変わらないけどブレーキ踏んだらすげ〜綺麗に光ります。
漏れって地味か?

>>173
http://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/001Vitz-TechInfo/TailLamp/000TailLamp.htm
   _、_   Good Job JAF!!
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
>>175
その小さなDIYの自己満足。すげーわかる。
俺もやったブレーギランプ増設。
ただツメが甘いので内側の反射テープははってない(笑)
いまさら面倒でそのまま。ま・いいやー。
大型スーパーに行ってきた。
買い物を終えて、立体駐車場に戻って、我が家のヴィッちゃんを見た。
くぅ〜、一番かわえかった。(*´Д`)ハァハァ
>>155
それでも1トン切ってたら凄いな。
MR−Sかたなしだ。
1.3cvtだけどリヤフォグ付けるならリヤバンパーも交換ですよね?
その場合純正だといくらですかね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:45 ID:QpfytNTi
買い物アシストってすごい便利だよね。
ヴィッツ万歳!
>181
カタログで見て便利そうだって喜んでたけど
RSには付いてなかった。(´・ω・`)ショボーン
183182:03/10/01 20:59 ID:vewMkduQ
MC後のRSです。
>>177
おおっわかってくれる人がいたか!!
ちなみにヘッドライト横のウインカーにもはってます。←見た目ちょっと綺麗になった
ヘッドライトボディ同色化←ボディがシルバーだからやったことに気づいてくれるひとが・・・

ヴィッツRS1500 5ドア 青。
ついに買っちゃった。
結構モデル末期なのに、値引きはあんまりなかった。さすがトヨタ、強気でつた。
>>185
おめヽ(≧∇≦)ノ
MTだったら私と全く同じだ。
>186
185です。MTです。同じですね。
大事に乗りたいです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 03:52 ID:/+Opw3ey
ヴィッツはいいよね。心を潤してくれる。
リリンが生み出した文化の極みだよ。
   人
 (。・-・) にゅ♪
  ゚し-J゚
190173:03/10/02 11:58 ID:0pDObXFc
いまさらのネタで申し訳ないがアーシングしてみました。
メッチャ調子良いです。サイコーです。
燃費がどうこうというレベルの話しぢゃ無くって
エンジンだけ高級になっちゃったって感じです。
純正オプションのアース付けてる人っている?
ヴィッツ買いますた。
買ったはいいが、ディーラの連絡のまずさとか、保険加入→納車の
段取りが上手く行かなくて、引き取り直前にして(゚听)イラネモード
全開になってしまいますた。はぁ。
>>174
遅レススイマセン。
エンストまではいかないけどアイドリングが不安定になる感じです。
エアコンを切っているとあまり感じないので
やっぱり1ヶ月点検のとき見てもらおうと思います。

>>180
誰か教えて。
>>193
ディーラーに聞いてみたらどうでしょう。
反応がないってことはここにいる人は知らないのでは?
ここの人たちは「まず検索汁」と思っている、に一票。

「リヤフォグ バンパー」でGoogle逝ってこい。
1978P1:03/10/03 01:58 ID:ogfxcwNT
メイクアップヘッドランプ、ヤフオクで落札age
カーセックスしやすいですか
そういえば某X誌で次期ヴィッツに1.8があるとかないとか。

 で か す ぎ ち ゃ う ん か と 小 一 時 間 (ry
>>199
ラン/アレの立場が・・・w
それ以前に、そんなでかいヴィッツは必要ない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 17:12 ID:zyRVjDqO
ヴィッツRS1.5を購入しようと思う者ですが、エンジンは気持ちよく回りますか?
排気量増えれば
ボディサイズもでかくなるって理論ですか?
なんだかな。
今日シエンタ見に行ってきたんだが、
無理矢理横幅拡げたような感じの溶接が笑えたぞ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:53 ID:KtbGOY7I
今日、テールランプがV35スカイラインみたいに赤いLEDが並んでるヴィッツを見たんだが
ヴィッツのテールランプって、いつのまにLED仕様になったんだ?
>>205
ヴィッツのマイナーチェンジは気合が入ってるよ。
マイナーチェンジのサイクルも短いし。
>>203
でも車重は増えそうだよね。
サイズは現状維持がいいなぁ。











買えないけどね(T−T)
しかし、ヴィッツまでもが3ナンバーになるとはなー、、、
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 20:27 ID:kPYufjXg
ドアミラーがパタンと倒れない(格納?収納?)力ずくでやっていいのか、誰か教えてちょーだい
ちなみに電動じゃありません。
レンタカーのビッツで、
電動だが、(手動ですら)たためないのがあった。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 20:40 ID:jgqJzXUL
あまり見かけない後期型1.5RS3ドア白MTを買った。
前期型(特に青)は良く見かけるのに何でだろ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 20:52 ID:jQXIWn4X
>>191 その程度の事でいらなくなるのか。お前のようなヤツはスイフトにでも乗ってろ。
>211
青と灰色wのRSはよくみるよね。
>>209
手首(ショウテイのように)でコンっ!て押せば倒れるでしょ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 01:26 ID:ErGVDdZa
今のRSはやっぱ赤でしょー。>>213
2168P1:03/10/04 01:27 ID:Is4wxvN1
>>211
RS後期が出て間もないからか、他の車に走ったからか…。

ところで、C-oneのHPで気になる画像ハケーン。
ttp://www.c-one.co.jp/aero-zoom_image/rs2_f.jpg

RS後期のエアロパーツが出ただけでも感動だけれど、この写真のクルマは
前期型RSにバンパーとライトだけ後期型のものをつけたというハリボテ仕様なのが
凄く違和感あり。
185です。
納車が遅れるとセールスさんから連絡が……。しくしく。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:06 ID:kKK0M9iS
>>209
力技でOK、だけど閉じると角度が変わるから室内から再調整だ!

ところで、シート変えたんだけど誰か交換話聞きたい人居ますか?
>>202はスルー?
まあ返答のしようもないのだけれど。
>>202
漏れの個人的感想なんだけど
猿人オイルをいくつか試してみたんだけど
熱で純正鉱物油を入れたら、えらくなじみがいい。
一般道で低めのギアに入れて
3000〜5000あたりで転がしていると、とても気分がよい。
高回転を求めたら落胆するかもしれないけどね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 04:17 ID:2dKjSxjo
>>208
3ナンバーは2リッターから。
>>218
宜しければ聞かせておくれな。
>>221
あの〜、排気量じゃなくて車幅なんですけど・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 10:36 ID:93axRB2f
ヴィッツのカタログの表紙の水色ってどう?
あまり見たことないんで印象がないんだけど、
カタログだとすごい綺麗に見えるから

225218:03/10/04 14:08 ID:kKK0M9iS
>>222
DIY初心者のシート交換話ってコトで聞いてほしいんだが。
とりあえず、純正シートを外して持ち上げたところで弱ぎっくり腰。
シートベルト警告のコードを外すの忘れてちぎりそうになった。

で、買ってきたシートをシートレールにはめ込んで、仮止めしたら前後にスライドしない・・・。
シートの大きさとレールが合ってない模様。
しょうがないのでレールだけ先に車体に組み込んで、位置を固定してシートをはめ込む。
コレで一応完成。

感想としては、純正より2cm程座面が下がった、だけなのに物凄い違和感。
Vitzのフロア(?)は前が上がってるので、レールとシートを水平に付けると、後ろに傾いてしまう。
レールにはめ込む時点で前傾にしたほうが良かったと思った。
226218:03/10/04 14:10 ID:kKK0M9iS
追記
付けたのはsparcoのcorsaってシート。
サイドサポートが大きくて乗り降りがカナリ困難、後ろに置いた荷物も取れない。
ちなみにレールは新品交換ってことになりました。
>>207
気筒が増えるわけでなし、大差ないんでないの。
>>227
今でも1dぎりぎりだから、これ以上何か増えると
税金が変わる可能性があるぞ。
229掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/04 18:46 ID:BOxkI95d
>>225-226
それだけきくと、シート交換_| ̄|○だったように思えるんだが…。
実際満足度的にはどうなの?
230222:03/10/04 19:12 ID:Gvw6gq8v
>218氏
で、ぎっくり腰は大丈夫だったんですか?
231213:03/10/04 20:18 ID:Wva8tHsx
>215
赤のRSに乗ってるよー。
>>224
水色、来週水曜納車。
しばし待てw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:11 ID:fSDxCebV
>>231
今のRSは赤が似合うよねー、乗るとしたら前後バンパーの黒い部分を赤く塗装したいね
今は持ってないけど、金貯まったら買いまそ
234218:03/10/05 01:46 ID:UVIVVN89
>>229
いや、ネガティブな事ばっか書いてますけど、満足度は◎。
長時間座ってても腰が痛くなったりしないし、レールもきちんとスライドするのが来ました。
サポートが良いから、Gがかかっても体がぶれないので、しっかりハンドル操作もできます。
まあ、しっかりできすぎて、車の限界が上がったように錯覚するので、あぼーんしないように気をつけますが。

普段町乗りだけとかなら絶対要らないパーツですけどね・・・。

>>230
ギックリには湿布張ってます。2ヶ月ほど前に追突されて湿布を医者から大量に貰ったのでw。
235掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/05 07:19 ID:FdiuUTFS
>>234
満足だったのな。よかったw
何はともあれ、腰お大事に。
236213:03/10/05 12:28 ID:QnNRZxXE
>233
>前後バンパーの黒い部分を赤く塗装

いいねー。
ノーマルで乗ってるけど、全部赤だといいかもと思った事もあったよ。

ヴィッツにはなんで黒がないんだろう?
小さく小さく見えてしまうから?
>>228
それは1800になった時点で・・・
黒がなかったのは出たての頃か。
ユーロしかなかったんだよね...

いったいいつの情報を見たんだろw
240青1.5:03/10/05 16:29 ID:Qzg6zQyO
朝の通勤でよく黒RSとすれ違う。(もちろん同じ車よ)
それ以外では黒と白のRSはほとんど見ないなあ。

俺もシート交換したけど長時間ドライブなんかでは
疲れなくてイイです。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:20 ID:NPv4d2+7
黒RS1.3(MC後)です、本当は紺メタ欲しかったんだけどRSに設定ないので黒にしました。
赤ってRSのスーパーレッドより普通の赤の方が似合ってる気がするのは私だけかな?
白のRS一回見ましたよ、夜で多分ド新車のピッカピカを、結構いいかも。

毎朝青のターボとすれ違います、なんか迫力あるんだよね、あのエンブレム一つで。
242213:03/10/05 17:32 ID:QnNRZxXE
失礼しました。
そんなに馬鹿にしないでいいのに。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:55 ID:gYXguepJ
>>242
値引きとかありましたか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:18 ID:cuBKz6Qi
アテクシ、白RS1.3MT(MC前)です。
確かにあまり見かけないのがお気に入りです。

でも最近、洗車サボってるのでグレーに近いかも‥鬱


245Vitz1.5RS海苔:03/10/05 22:26 ID:8Szl+KyB
ヴィッツの1.0に乗ってるやつって生きてて恥ずかしくないの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:33 ID:Q4scrsaR
>>245
15年前のミラ550に乗ってる私はどうすればいいの?
    |       ノ⌒)    /    
    |      ( /  /
    |      || /         _ ―――-
__ノ       | | /     -  ̄
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /  ←>>245
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / /___/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.      `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
             ヽ-二二-―'

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・・・・・・・・・
>>245
ひねりのある煽り方を覚えましょう

●0点
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 00:00 ID:ZdHEeD6Q
今日現行RS三台ぐらい見たなー、決めた買お。
>>249
すごい衝動買いだなw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 00:23 ID:YTQCONpy
又例のプリウス云々の人じゃないの?
世田谷区、大田区界隈なんだけど、
MC前RSはよく見かけるのに、MC後はほとんど見ない。
なぜだ?
2538P1:03/10/06 00:35 ID:uAxxxOFv
私のRS、なぜかボディーの右後部だけ下がってる(もしくは左後部があがってる?)。
原因不明…。
女の子が乗る青RSとしばらく同じ道を走ってた、横に乗ってたのは彼氏かなー。
RSで女の子が運転してるとナンカ(・∀・)モエッ。
俺様は1.0Fだがなー・・・。

ところで1.5のRSと1.3のRSって見た目で何か違いが有りますかね?
>>254
純正アルミホィール
>>253
俺もですよ!
右後部というか、右側(運転席側)が下がってる…

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:28 ID:mMEp5zro
>>250
いえいえお金貯まってからですよ(kw RS1.5のMTあたりが丁度良いね。
過去スレってどっかに逝っちゃった?
ビツ13位、健闘はしているな。
しかし、サニーがなお18位というのも驚きだったりする。
http://www.jada.or.jp/NEWranking.htm
うわっ。ストリームって全然売れなくなっちゃってるんだねー。
ランク外??ここまでウィッシュに取られたか…。
vitz話でなくてスマソ
2618P1:03/10/06 23:14 ID:uAxxxOFv
ヴィッツ、これだけ売れてる割には2003年モデルは街中で殆ど見ないな。

あ、2003モデルのRSは割とよく見るかも。愛知県だし。
ヴィッツ
マーチとどっちが良い?
なにかマーチの方が売れている感じ。
>>262
男が乗るのならヴィッツの方がかっこいいと思うのだがどうか
最近トヨタ車はメーター類が中央に配置されてるのが多いけど、見にくくはないの?
このまえ豊田市に行ったら、沢山のヴィッツに遭遇しました。
ある意味感動。

さすがお膝元。
>>264
慣れるまで激しく違和感があった。3ヶ月ほど経った今はそれほどでも。
ターボなんでメーターはRSタイプのヤツね。

一度代車でクラヴィア借りた事があるけど、このメーターもちょっと違う
意味で違和感があった。デジタル表示だったけど、これは普通のメーターと
同じだよね?
>>266
やっぱり違和感はあるんだね。なんでこんな配置にするんだろう。
要は慣れでそ。
俺初めてのマイカーがビッツだから
なんとも思わないよ。センターメーター。
俺は逆にハンドルのとこにメーターあったら
違和感あると思う。
269 :03/10/07 01:31 ID:duNOFxhS
なれだなあタダの。

んでも本来はセンターのほうが見やすいって根拠がどっかにあるらしいが。
>>254
外観の違いは全高(車高)と純正アルミ&タイヤ
1.5RS…1485mm
1.3RS…1500mm


>>270
1.5センチの高低を見分けろというのも、なんだ。
>>269
視点の移動が少なく済むんだろ?
「よそ見」の時間が減る、ってやつ。
方向指示器、前照灯、ATの表示が醜い罠
ほかは良い。
6月にRSに乗り換えたけど、センターメータはすぐ馴れたよ。
ほとんど違和感を感じなかったと言ったほうがいいかも。
逆にサイドミラーが見難いな。
前の車より、首振る角度が真横に近い。
>>267
本音は右ハンドル仕様と左ハンドル仕様の部品の共通化と設計の簡略化。
計器類は角度を付けると右ハンドルと左ハンドルで別部品になるけど、
配線は同じでいいし引き回しも同じでいい。見やすいかどうかなんて
どうでもいい話。
>>275
メーターフードは共通で良いから、実質インパネとメーター本体だけで済むのか。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:17 ID:QlTTOI+X
センターメーターはすぐに慣れたよ。
でもバックミラーが邪魔に感じた。 左折時とかに左方向が見難かったなあ。
市販の大きいバックミラー付けたら余計に。
それも慣れてきたけど。
確かにルームミラーちょっと邪魔。
ステーが両方ボールジョイントなので目いっぱい上げてる。

でも市販ミラーつけたのなら上下逆にするともう少し上がる。
でもメーター、慣れたとは言えやっぱりちょっと遠い感じがする。
>>270
おいらもアルミの違いだけかと思ってた。
RS以外よりは低いなと思ってたけどね。

ヴィッツ買いました。
月末には俺のところへ来るようですヽ( ゚∀゚)ノ
2825へぇ獲得です:03/10/07 23:50 ID:5+rC0P2E
>>278
( ・∀・)つ〃∩へえ、ガラス側も動くのか。動き堅くなかった?
今の位置でも不満はないが、明日試してみよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:37 ID:0kVzbvXW
普通のヴィッツの1300とRS1300のエンジンって、どう違うのかな。
もちろん馬力・燃費は違うわけだが、メカニズム的にどうなの?
それから味わいというのか、回した加減なんか、知りたい。
誰か詳しい人、乗り比べたことのある人など、いらっしゃったら語り給へ。
>>283
CVT仕様以外の1300ccエンジンは全部一緒
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 12:46 ID:uvneXJZH
びっつってミニバン?
286シエンタ試験:03/10/08 13:26 ID:R3eguypQ
次期ヴィッツは軽より軽くするという事で780kgのモデルもあるとか‥
>>285
違う。フィットはそう。

>>286
それいいね!
288掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/08 16:05 ID:A4tYBYan
あんまり軽いと怖くない?特にヴィッツみたく小さい=トレッドとかホイールベースの短い車だと。
ゆるいカーブのちょっとしたギャップで飛んできそうになるし。
横風受けやすそう。
 たしかにあんまり軽いと怖いよな・・・。
しかしパワーはもう少しあってもいい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:31 ID:TZFgqelc
>>288
GTウイングとカナード付ければOK,そういう事じゃないって?!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:47 ID:9emZReZf
初期型ヴィッツの1.3に乗ってますが
HIDじゃないんでライトがえらく暗く感じます
そこで社外フォグを付けようと思いますが
付けて大分明るくはなるんですか?
又 フォグの取り付けって簡単ですか?
フォグはやめれ……。
暗さを補うために使うモンじゃないぞ。
>>293
フォグじゃなくてアシストランプの類も似たようなもんかね?
>>292
社外のHID入れれば?H4切り替え式の。じゃなきゃ高効率バルブ。
くれぐれも9000Kだから明るいとか勘違いするなよw
>>292
市光ヴェリアスのH4切り替えが初期ヴィッツのリフレクターと相性がいいっぽい。
ちなみにフォグの取り付けも簡単。配線も既存の穴で車内からエンジンルームへもってこれる。
297232:03/10/08 22:13 ID:lw/wiXz/
というわけで、水色来ました。

感想は…
「すっげー地味w」
ちょっと薄すぎ。日に褪せたようだなぁ。
ヤローの乗る色じゃなかったかも。
ちょっぴり失敗。

車自体の良さとか悪さとかわかりません。
もうちょっと乗ってみます。


>>297
いいんじゃない?
夜目立つだろうし、かといって銀みたいに
ありふれてもいない。白は洗車がめんどい。
自分の好きな色に乗るのが一番よ。
前に乗ってた中古車、色だけ妥協したんだけどずーっと後悔したもん。
ただ、白のヴィッツはちょっと営業車っぽく見えちゃうな。
乗ってる方、ゴメソ。
白のRSはめったに見ないけど、けっこうかっこいい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:09 ID:epAaAsWi
MC前RS1.5ATです。
1本パンクしたのを機にタイヤ変えました。
まだ25000km位しか走ってないのに結構減ってました。
純正のYOKOHAMAからトヨのビモドです。
乗り心地やわらかくなりました。ふつーの車みたい。
カーブのときに、純正の時には感じなかった、サイドウォール(?)が
変形してこらえているような感じがします。

おいらもMC前RS1.5MTだけど
タイヤはポテンザでした。なんで同じグレードでタイヤのメーカー違うんだろ?
タイヤは特に同じの履かせるってわけでもないのかな。
>>301
部品調達の関係で
常に複数のメーカーの部品を採用するようにしている。

タイヤもOEMが2・3種類あり、ランダムで組みつけられる。
なるへそ。
ありがトン。
前から新車のタイヤについては疑問だったんだよね。
買って一ヶ月後にグローブボックスの上が開くことを知った。
>>302
常にってわけではなく、一部の車種には1社しかない場合もある。昔のNSXとかパジェロは
横浜ゴムだけだった。NSX-RはBSだけだったような。
>278
俺もガラス側が動くの知らんかったッス。
前から微妙にバックミラーが気になってたんで、今日さっそく上に持ち上げてみた。
視界が広がったカンジで ちょっと感動したっす。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/09 02:32 ID:Gvjhzqxy
>>278
>>306
2年以上乗っててミラーのこと知らなかったよ。
サンクス。もう前のめりしたときに頭打たなくていいっす。
>>286
コンパクトハイブリットを望んでいるのだが、軽量ヴィッツが出るならそっちの方が欲しいかも。
乗り心地が難しいかも知れんが、あとはメリットだらけ。
軽より軽いと言っても最近の軽がデブなだけだしー。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 14:14 ID:PWVq4Goi
MC後の 1.5 RS AT に乗っています
ポテンザ OEMの部品価格はなんと1本 2万円を超えるそうな!!
というわけで、GVに変えました
>>309
RS以外の純正サイズ(155/80R13)だと、選べるタイヤが極端に少なくなってしまいます・・・。

とりあえず冬は今あるスタッドレスを履くから春までに決めないとなぁ。インチアップも含めて。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:49 ID:tAYn7uv4
>>309
ネッツで売ってるGVのこと?2万って。
>>305
特殊なサイズとか車両は別

要は部品に不具合が発生したり、何らかの理由で製造が止まったり滞っても
車両の製造に影響しないようにというだけ。

大抵の昨日部品はメーカ−を識別できるようになっており
クレーム等の報告書には記入するようになってる。

特定の部品、特定のメーカーで同じ不具合が発生する場合は
部品交換の際識別表見てどこそこの部品は使うなとか指示が出ることもある。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:20 ID:8gjSgMV+
>>311
OEMタイヤをディーラーに注文したときの値段でしょう。
しっかし高いね
314286:03/10/09 19:37 ID:JNoG9DHt
軽くなると燃費が23,5km/Lのエンジンを載せたものは果していくらになるのか。
>>308
マガジソXにはハイブリッド4駆が出ると書いてあったな…。
ハイブリット4駆が780kgだといいな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 20:31 ID:Bi3ZmBtF
次期ヴィッツはいつごろ出る予定なのですか?

今から気になって仕方がない
3181.5:03/10/09 21:57 ID:mNADcWad
タイヤ屋の店員も純正は高いし、
ヴィッツのポテンザといっても性能はそれほど・・・
とか言ってたなあ。
GVあたりにしようかな。
フィット1.5海苔でヴィッツ海苔じゃないんだけど
うちのも純正でポテンザRE040だったかな。
それからダンロップのLM702にした。
そしたら音は静かだし、食いつきも(・∀・)イイ!
雨の日が(≧∇≦)b
純正うんこタイヤは雨ですべりまくり。。。
GVはさらにいいはず。ロードノイズ、乗り心地は悪くなると思うけど。
純正ポテンザはぼったくりだからやめたほうがいいよね。
320ERROR:03/10/10 06:19 ID:avWn2iJJ
>>278
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

漏れもさっそく調整したyo!
以前慣らし運転の事が話題になってたけど、プリウス開発した人がコメントしてる↓

http://gazoo.com/nvis2/prius/qa/qa00.asp?NO=5
>>321
極めて極めて普通のコメントだな
323掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/10 21:55 ID:rss5urfV
オレが知ってる限り少なくとも、タイヤとブレーキパッドは慣らしが必要。
新品で酷使するとメチャクチャ消耗するらしい。

てか、板違いだけど今、テレビに女の人映っとる…。電源切ってるのに。
>>323
掛川タン、あなたが裏切った幼女でしょ?
>>323
掛川タン、実況きぼんぬ
>>323
掛川タン、テレビの慣らしをしなかったんでしょ?
327掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/10 22:43 ID:rss5urfV
>>324
人聞きの悪いこと言わないでくれw
>>325
板違いもいいとこなのでmy垢に簡単にtxtうpしたのでどうぞ。
http://www.age.jp/~kakegawa/tv.txt
>>326
…(・∀・)ソレダ!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:20 ID:JUGPrQkn
MC前 RS 1.5 5ドア ATのりです。
どの色が一番人気あるんですかね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:21 ID:KRTaUhyT
ここのスレを読んでると皆燃費いい見たいだけど
僕の1.3は街乗り12で高速14キロ代ってのは何で?
運転方法が悪いかな?それとも5万キロでATオイル変えて無いからかな?
強い(人工的な)光はそういうモノを遠ざけるらしいが・・・
掛川タン、怖いよマジで(;´Д`)

>>328
グレードにもよると思うが、ぺールローズが良く出ていたと思う。
RSならストロングブルーメタリックかな。
白は営業車を連想させるのか意外に少ない。
無難な選択で言うと銀か紺だね。

MC後だと黒を見かけることが多いような気がするのは漏れだけか?
連続スマソ。
>>329
遠乗りと見間違えたが、高速は意外と燃費悪いよ。
空気抵抗云々らしいが。

60km/h一定で長距離走ってみてよ。タイヤ空気圧は要チェック。
>>329
1.3ってRS?CVT?4WD?
っていうかATオイル無交換で5万kmって良くないような・・・。

燃費を悪化させる運転というと・・・
街乗り→青信号ダッシュ
高速→オーバースピード    かな。

以前国道で隣に並んでいたプラッツがベタ踏みしているかのような加速を青信号のたびにやってました(w
静岡の掛川のアパート住んでる。引越して部屋探しに行ったら見た瞬間
に即決した。カッコイイ、マジで。そして広い。畳を踏むと埃が出る、マジで。
ちょっと感動。しかも静岡なのに掛川だから新幹線での帰省も簡単で良い。
アパートは耐震性が無いと言われてるけど個人的には大丈夫だと思う。静岡市のマ
ンションと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はな
いって不動産屋も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ夜道とかを帰るとちょっと怖いね。掛川なのに街灯あんまりないし。
広さにかんしては多分静岡のマンションも掛川のアパートも変わらないでしょ。
静岡のマンション住んだことないから知らないけど市役所があるかないかでそん
なに変わったらアホ臭くてだれもアパートなんて住まないでしょ。個人的にはア
パートでも十分に広い。
嘘かと思われるかも知れないけど東海道新幹線で200キロ位で爆走する34GTRを
抜いた。つまりはGTRですら掛川のアパートに住む俺には勝てないと言うわ
けで、それだけでも個人的には大満足です。
だめだ。つまらん・・・
市役所じゃねー!!県庁だった。





もう寝る。
336掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/11 04:11 ID:bL5YyLPv
>>333
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで田舎者扱いなのよオレ。なんだよ、
掛川でアパート借りて喜ん(ry

>>329
オレのは平均燃費16km/lくらいだよ。エコランすれば18km/l超も可能。
好燃費の秘訣は
1.出だしは多少多めに踏んで早めにODまで持ってく。
2.チョイ乗りは避ける。
3.運動エネルギーをなるべく殺さない運転を心掛ける。(他に迷惑が掛からない範囲で)
4.田舎に住む。掛川とかいいよー。信号あんまりねーし。
337ERROR:03/10/11 04:30 ID:4fQlZdNF
>>327
貞子… って振りたいんじゃないの?
画面から出てきちゃうよぉぉぉぉ

もとい。

>>331
スピードメーターの12時の位置にある速度が
一番燃費が良いようになっていると聞いたことがあるけど。
確かに高速で、ぬふわ〜ぬうわ`で走っているより
国道1号あたりを、ゆわ`で走っていたほうが燃費は良いいよね>掛川タン
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 04:40 ID:JzTKqnrH
>>333
スマソ。ワロタ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 05:55 ID:KCM1UMv1
レンタルで十分。
>>337
そうか!漏れのインプは280km/hメータだから140km/hがエコランになるのか!


他車でスマソ。ヴィッツ乗り換え考えてるからもう少しいさせて。
>>337
びつーのアナログメーターだと90km/hくらいか。
100km/hだと空気抵抗が出力の半分近く食ってしまうらしい。

>>340
インプからびつーへ乗り換えの動機など聞かせてほすぃ。
で、やっぱRS?それともターボ?偏見スマソ
>>336
正直、スマンかった。
MC後のヴィッツにつくドリンクホルダーってありますか?
344掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/11 17:43 ID:bL5YyLPv
>>342
神のコピペを知らない世代がみたら>>333が煽ってオレがキレて…って見えるだろうなぁw

>>343
オレのはMC前だけど対応品のが上手く付かなくて(ガタつく)しょーがないから両面テープでつける
ポケットタイプの奴使ってる。500mlペットはきついけど缶とかミニペットなら問題なし。
345那須の清流:03/10/11 18:15 ID:0oHTFDGV
家内が8年乗ったデミオからヴィッツに変えたいと言い出した。
確かに10万キロを超したのでむべなるかな。それにデミオだと
ちょっと大きすぎると言う。彼女が今までに乗ったクルマで
ベストサイズは2代目マーチだったとのこと。あれは私が雪道
でスリップさせて塀に激突、だめにしてしまったのだった。
買ってやろうと思うが、1000か1300かで悩んでいる。
しかし、トヨタのクルマは万人向けで良いと思う。
>343
RSですが、前に2個後部座席用に1個付いてるよ。
347343:03/10/11 21:54 ID:J8RhIVmW
>>344
両面テープですか…強度がちょっと心配だな。
エアコンのところに付けるタイプのでヴィッツ対応と書いてあったのがあったので
買ってみたらMC後のにはやっぱりつかないみたいです。


>>346
確かについているんですけど自分にはちょっと下すぎて使いづらいので
エアコンの噴出し口につけたいなと思ったんです。
348phos:03/10/12 00:14 ID:1oJe2tui
>>345 安い1000もいいけど、1300の省燃費パッケージも魅力的だよね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:40 ID:9T4XazdC
>>345
フィットはやめといた方がいいぞー、デミオよりも更にでかいからな(w
俺だったら1300CVT車買うと思う、アイドリングストップ無いやつね
何故かというと、エンジン痛むと思うから。
3508P1:03/10/12 01:12 ID:kCefdL2l
>>347
今年のモデルはインパネの形状全体が変わって、
エアコン噴出口は芹香とかと同じ形状になってしまいましたからねぇ。
シフトレバーの奥にある缶ホルダーは、普通に運転してると低いし遠い。

>>349
感じ方は人それぞれだとは思いますが、漏れの場合フィットよりかでミオのほうが
運転席に座っているとボディがでかく感じました。
リセールまで考えるのなら、RSかフィッタかと思います。
351340:03/10/12 03:04 ID:JYWVX0/F
>>341
その偏見あってる(w
自分の収入と車の維持費のバランスがとれなくなってきたからという単純な理由
>>347
漏れもMC後で何とかドリンクホルダー付けたかったんで、強引に取り付けた。
カーブでGがかかるたびに外れるので諦めかけたんだが、
内装用の強力な両面テープで補強したら外れなくなった。
ただ、漏れの場合は灰皿と携帯しかドリンクホルダーに入れてないから、
500mlのペットボトルとかいれたらどうなるかは不明。
353掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/12 07:54 ID:jlJUepoX
>>ドリンクホルダー
メーター下の1DINには付かないだろうか。形状的にこれまた微妙か。ちなみにこんな感じの製品。
http://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarPatID=23206
あと、こんなのも見付けたがDQN内装萌えなオレでもありえねぇw
http://www.auto-acp.com/images/garson/table/vitz.jpg

カローラスパ塩みたくダッシュ上にゴルフのグリーンに開いてる穴みたいなの付けてくれたらいいのにねぇ。
>>353
下の奴だとエアバッグが・・・
>>353
見たよ〜、最初のはびみょーだね。
あの部分は全体的に奥が下がり気味なので、上手く付けないと傾く可能性が。

次のは、ありゃーエアバッグ作動したらdでくるぞw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:14 ID:aYabNK2l
個人のHPで見たのですが、ヴィッツのセンターメーター下の小物入れの部分に
「マルチインフォメーションモニタ」という液晶パネルがあり、燃費や外気温
が表示できるものがある様子なのですが、これはメーカーオプションなので
しょうか?現在のカタログには無いし...ほすぃです。
後ろの天井につけるスピーカーを見たんですけど知りませんか?
3581.5MT海苔:03/10/12 18:57 ID:KH3FdIqc
ここはあまりドライブのこと書かないみたいだけど、
昨日、富士山新五合目へ逝ってきたよん。
登り下りの富士スカイライン(県道180→152)は、とても快適。
2速と3速を気持ちよく回せた。

行きの東名では、Pボクスターを追撃。
はじめて、ぬゆわ`出しますた。
うーむ、NAだと追いつけない。当たり前か・・・(*・∀・) テヘ


>>356
昔のカタログにもないよ(;´Д`)
エスティマのオプションみたいだけど、びつーに付けてる人も見当たらない。
差し支えなければそのサイト晒してくれ。

>>357
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/speaker/rv/
「ヴィッツ スピーカー 天井」で検索したらあっさり・・・
頭は生きているうちに使おうね。煽りじゃなくてよ・・・
>>353
1DINの奴は商品より取り付けキットの方が高いかもw
>>356
ttp://www.yaris.dk/galleri-13.html
これでしょ
YARISだけの設定で日本では無かったと思うよ
ヴィッツといえばにゃも。
363 :03/10/13 00:33 ID:zSizVQgt
>>361
ええなーこれ。ホッスィ
YARISのATの方がちょっとええなぁ。
ttp://www.yaris.dk/galleri-14.html
>362

あー。にゃもちゃん、乗ってたねえ。
3668P1:03/10/13 00:57 ID:gBqtgOZn
>>362
よーし、今度はぶつけないぞ〜!
>>364
これってロボットMT?
>>367
うろ覚えだが、確かそう。
セミオートマって言うみたい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 06:24 ID:wKMozF81
>>359
ttp://www12.ocn.ne.jp/~honey_77/in.htm
YARISのはカーステみたいですが、ちょっと形状が違ってます。
370初心者:03/10/13 09:26 ID:biCfz2G5
初めて書き込みします。
現行ヴィッツの1300に、テールランプがLEDのものがありますが、
これって普通のバルブ式のテールから交換できますか?
くだらない事かもしれませんが、とっても気になっています。
>>370
できる。

>>369
サンクス。確かに付けてるな。
ではまずこの人のサイトで、品番や取り付け方法を尋ねることだ。
厨な聞き方したらあぼーんされるからそのつもりで。

品番が分からないと全くオハナシにならない。
仮に品番が分かり、且つ注文に成功し無事届いたとしても配線の処理が残る。
コネクタ間に割り込むようなポン付け式だとラクチンだが、
配線を読んで割り込みコネクタを使用するようだとやや難しいと思われ。

まあガンガレ!
372初心者:03/10/13 10:23 ID:biCfz2G5
>>371
早速のレスありがとうございます。
多分断られると思いますが、ディーラーで部品を注文しようかと思います。

もう一個質問があります。
センターメーター下の小物入れの部分に
1DINのオーディオって取り付けられるのでしょうか?
実は前車に取り付けていたインダッシュのナビがあるのです。
ご存知の方、教えてください!!
>>372
Vitz純正のナビがそこに入るから、基本的には入るはず。
・・・漏れは純正取っ払って2DINのナビを入れてしまったが。
>>372
小物入れにパナの1DINナビ付けてセンターメーターが隠れてしまった
掛川という有名な人にいろいろ訊くとよいでしょうw
375初心者:03/10/13 10:35 ID:biCfz2G5
あ、センターメーター。

でも、取り付け方がちょっと気になります。
掛川さーん。

TRD-MSBにナビを付けようとしているお馬鹿さんでした。
376掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/13 11:07 ID:Y3LeO6r2
>>359の奴いいね。オレ今ダッシュSP+20cmSWの2.1chで音楽聴いてるんだけど
如何せん10cmのダッシュSPだと中〜低音が貧弱で物足りない。

>>375
小物入れにパナの1DINナビ付けてセンターメーターが隠れてしまった掛川ですがなにか?
393 名前:掛川 ◆OGrJ0oddAk メェル:sage 投稿日:03/08/03 00:33 ID:jnaI3CUm
パーキングシェードを買いにカー用品店へ行ったオレ。
広告の品で380円限定20個の奴をゲッツしてホクホク。
帰り際ふとナビコーナーをみるとトムとジェリーのDVDをサンプル品で放映していた。
懐かしくて思わず眺めていたらお店の人に絡まれた。
「ナビお探しですか?今お客さんがごらんのモデルが出たばかりでお勧めですよ」
「…はぁ」
返事はしたがオレの意識はトムとジェリーに注がれっぱなし。
「お車なんです?」
「…びっつ」
「それじゃオンダッシュタイプよりこちらのインダッシュのほうがいいですね」
「…はぁ」
〜〜〜〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜〜〜
そして気がつくとオレは「端数を内金で払ってあとはカード一括で…」とか言っていた。
お店の人が薦めるままに買ったナビがストラーダだったw
158,800円だったんだが高いんだか安いんだか…。
>>375
MSBか、漏れのMSBはナビ付けれる余地は残ってないな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:01 ID:eM6088Sf
age
380初心者:03/10/13 19:37 ID:S/n6BnHz
>>378
ひょっとして追加メータですか?
381初心者:03/10/13 19:40 ID:S/n6BnHz
>掛川さん
センターメーター下の小物入れの部分にナビを付けたいのですが、
どのような加工が必要でしょうか?
ちょうど1DINのスペースって感じですよね、あの小物入れ。

奇遇ですね。自分もパナのナビです。
>>380
そう、追加メーター。
下の1DIN×2の所は一個が追加メーターのコントロールユニットで埋まってて、
その下に空きはあるけど、ナビつけても見えないだろうしね。
ちなみに小物入れにナビとか取り付けるパーツは、カー洋品店に売ってると思われ。

ナビってなんとなく欲しいんだけど、買っても多分使わなさそうだなぁ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:12 ID:lXTohRjt
>>381
小物入れスペースに1DINオーディオ等を取り付けるキット(金具)を
共販かディーラーで入手すれば加工無しで結構簡単に付くと思います。
ただ、スペースの奥行きがないので、結構出っ張ってしまう可能性があり
ます。
384383:03/10/13 21:17 ID:lXTohRjt
自分もキットを購入して付けたのですが、トヨタの品番を忘れてしまいました。
判明したら書き込みます・・・。
例のルームミラー上下逆転やってみた。
また一段と上にあがるね、天井につきそうなくらい。

ボールジョイント2個と言うことで
助手席のバイザー使用率少ないから
ついでにいっぱい左に寄せてみた。

なんか視界が広くなった感じ。
386初心者:03/10/13 22:42 ID:S/n6BnHz
>>382
私は追加メータ(油温・油圧・水温・タコ)はすべてハンドル前の
ダッシュボードのあたりに貼り付けています。
見やすいことは見やすいのですが、ちょっと雑な感じがしてイマイチです。
本日納車、青ヴィッツRS5MT。とりあえず100キロほど走ってみた。
足回りは、予想していたより、幾分か硬かった。もう少し、しなやか設定でもいいのでは?
もうひとつ予想外だったのは、どっしりした乗り味。十年前のカローラよりは、ずっと安定してるな。
ウチもトッポBJでくっつけてた
ストラーダ(やっぱり衝動買いw)を、
小物入れにつけて貰ったけど、
センターメータは隠れないけどなぁ。(多少、掛かってはいるが。)
SDカードは取り出し超困難になってしまったが。
(PULL OPENじゃなくて、PUSH OPENにしてくれ…)

1300インテリが納車されて早6日。
加速もブレーキもなんかクセがあって未だに慣れない。
車の性能は満足だけど、細かい使い勝手とか、
バックとかは、トッポの方が良かったなぁ。

インテリについては、
渋滞や信号待ちでエンジン止まるのは面白いが、
右折待ちとかだと、ちょっと止まる←→ちょっと動く
という状態になり、確かに>>349 が言ってる通り、エンジン傷みそうw

後、ダッシュボードのスピーカー変えようとしたら、
スピーカーケーブルのコネクタが4ピン仕様になってて、
「え、ケーブル形変わったの?!コレつけられないじゃん!」
とかなったんですが…
単に、私の調査不足ですか、そうですか…w
八王子?
まさかね・・・。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 15:40 ID:bkwJGlgC
ロードスターのトランクは「使える」けど
ヴィッツは使い勝手が悪いと主張する人発見。


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061960784/407
だから別にオオプンに拘らんて。ロドスタくらいならまだトランク使えるけど、MRやカプチビートは使えない。
さすがに気が引ける。


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061960784/409
スターレットやレビトレはいずれ厩舎。
ヴィッツはちょっといいと思うが、何しろ小さくて使えるのかと。


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061960784/422
フィットとロードスターなら求めるものが違うでしょ。ロドスタはその名の通り「ロードスター」なのだから、あのくらいの「使える」トランクがあればよしとするでしょう。

ヴィッツはコンパクトカーなのだから、いくら「コンパクトカーで走るのは楽しい」って言ったって、FRオープンには及ばないだろうから、それなら思いっきり使い勝手が良くあって欲しいだろ。

>>390
この3番目の発言は微妙に論点がずらされてるね。
コンパクトカーなのだから、使い勝手がよくあるべき、ってのがね。
コンパクトカーは使い勝手を多少犠牲にして取り回しを優先している。
使い勝手最優先はミニバンの領分だ。
アンタも粘着質だね、あちこちで同じようなことして・・・。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 16:49 ID:zTTmo51I
 9月に新車でRS1500買ったが、「カーボン調パワーウインドースイッチベース」がついておらず、普通のプラスティックだった。
がっかりだぜ。あと、ボンネット裏のインシュレーターがついてないのもちと怪しいけど、現行RSの方ついてませんか?
>>393
インシュレーターはヤリスのオプションだから、誰のにも付いてこない。
みんな後から付けてるの。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:04 ID:zTTmo51I
 展示車のラベンダーなんとかって特別仕様車にはついてますた・・・
>>390のカキコは発言が編集されているので公平ではない。
そのスレッドの流れを一読することをおすすめする。

>>392
コイツ他にも書いてるの?
397掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/14 17:41 ID:e6gXsgSR
>>381
オレの場合はどこかのオーディオメーカーだかカー用品メーカーのヴィッツ用1DIN取り付けキット
みたいなので取り付けたんだけど微妙に加工が必要だった。ちょっと樹脂部分を削るだけだから
プチ整形程度のものだったんだけど。>>383みたいなのディーラーで売ってたのね…。
それと、噂によるとあの場所に付けることの出来ないナビも存在するらしいので注意。

メーターに関してはオレのドラポジが悪かっただけですた。ヴィッツの前はクーペ乗りだったもんで
ヴィッツでも寝そべるようなDQNドラポジ取ってたんだけど、最近腰を痛めてw以来シートバックを
立て気味にしたらナビ画面もよく見えるようになりました。
オレのは安ヴィッツだからデジタルだけど参考までに写真うp。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031014170831.jpg
>>397
白いハンドルカバーはやめてyo!
399掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/14 18:40 ID:e6gXsgSR
いやいや、白じゃなくてベージュのスウェード調。
>>396  向こう読んだけど実車知らずの評論家気取りで気分悪いね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:52 ID:EYdSmPZ7
>>393
うちも1,5RSそのうち納車されるんで、ほんとについてなかったら
カタログと違うし、ちょっとショックかも・・・・

また、来たらレスしま〜す。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:23 ID:yoxMgu2K
>>401
今年4月末納車の1.5RSMTはカーボン調だったよ。
当然フードインシュレーターは無しですね。

で、話変わってウォッシャー液が出てくる所なんだけど、
洗車すると微妙に位置がずれちゃってとんでもない方向に出るのよね。
ディーラーさんに言ったらガッチリ固定するのは無理って言われました。
ボンネット裏から見たらサクッとはまってるだけでネジなどで固定している訳ではないので
確かに無理っぽいです。
結局三つの穴を真ん中に寄せ気味にしてもらって、ずれてもフロントに
液が当たる様に調整してもらいました。

それとエンジンが温まった状態で停車していると何かカラカラと大きな音がするんですよね。
クラッチを踏んでると音が止まるの。
VVT-i特有の音では無い感じ。
何ていうか、トラックが止まってる時の様な音なのです。
壊れてるのかなぁ(T−T)
それとも正常なのかなぁ?(・ロ・
ちなみにミッションオイルは変えた事がありません
エンジンオイルは5000キロの段階で一度変えました。
走行距離はちょうど1万キロ位です。
何方か解る方はいらっしゃいませんか?

長文&読み辛い文でごめんなさい。
1.5買ってから2年半。
正直プジョー206S16ほしかったが、予算の関係でヴィッツに。
この車、不満はないですね。
1.5、MTは楽しいですよー。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:20 ID:tx6EUfvZ
RSはターボじゃなくても、楽しいですか?

ターボはちと高すぎる・・・値引きもほとんどないし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 12:23 ID:xczxDAY9
>>388 ダッシュボードのスピーカーって、ツイーターに変わったんでしょう
(セールスマンも最初は知らなかった)
カスタムフィットのスピーカだったら、マツダ用だったかを使えば
10cmスピーカーがつくはず(ちなみに、カロッツェリア)
お試しあれ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 12:36 ID:PBGjx/5d
RSは楽しい、ユーザーじゃないけど(w あんなに軽いんだから。
>>404
RSではなくユーロ1.3MT海苔だが、楽しい。
というかターボだと逆にじゃじゃ馬になる気もする。
過給にあこがれる気持ちは分かるが、NAでも十分だぞ。
>>409
どこかで見たようなデザインだな
>409
7台目の兄弟車じゃないの?

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:06 ID:zjb6QbPk
>>404
コメントありがとうございます。
RSじゃなくても楽しいですか。
それは意外でした。

ターボでも、ヴィッツのそれはターボっぽくなさそうな感じですよね。
なんかNAっぽさを感じます(ターボスレをみていると)

だんだん、ターボじゃなくてもいいかも(☆∀☆)って思ってきた。
>>412
確かに車重が軽いから、NAでも十分楽しめるはず。
でもターボの暴力的な加速も魅力でっせ(w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:46 ID:Z9KceGGr
スターレット、ヴィッツとトヨタオート店時代から、ネッツのクルマを乗り継いどるんやけど、
接客の悪さは相変わらず改善しとらんし、社員教育もなっとらん。
何とかならんか・・・。

同じトヨタのディーラーでも、トヨタ店やトヨペット店とはエライ違いやね。
よそのネッツ店でも、この有り様なんやろか?


>>414
系列でくくるよりも店単位での違いが大きいと思うな。いいところはいいよ。

故障したら「ガソリンスタンド」に持っていくという人がいる現実を、
しっかりと見つめてもらいたいものだ。
漏れ的にはあの「カウンター」が敷居を高くしていると思う。
フロントの連中、あそこからあまり出てこないじゃないか。それが(・A・)イクナイ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:21 ID:Z9KceGGr
>>415
さよか。

まぁ、オタクさんの言うことにも一理あるわな。
もし今度、欲しいクルマがネッツ専売やったとしても、
別のネッツ店で買うことにしますヮ。
>>405
ツィーターになっただけでなく、
コネクタも4ピンになっており、
トレードインのヴィッツ対応スピーカーでも、
ケーブルが合わなかったんですよ…
(買った後、バラして初めて気が付いたw)

結局、元のツィーターのコネクタ部分だけ引っこ抜いて、
ケーブルとかは半田付けして
トレードインのスピーカーをつけました。

休みの日に散々乗ったら、バックとかも慣れてきました。
色もラベンダーのヴィッツの隣にたまたま止まったら、
お、いいじゃん、とか思ってしまいましたw
なんだかんだ言って、この車、結構、愛着沸きますね。
次は何しようかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:58 ID:zjb6QbPk
うちの近所のネットも印象よくない。
なぜか若い店員ばかりで、ろくに教育もうけてない感じをうけた。
数年前のことですがね・・・今は、さてどうなっているのやら?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 01:13 ID:9zw6aaLi
>>412
っていうかー、オーナーじゃないけど、ターボはマジで早いと思う、楽しいよりも「早い」だね。
俺は怖くて乗れません。
420 :03/10/16 01:51 ID:XFjZSeu9
早いじゃなくて「速い」だろ阿呆
>>356
例のヤツ、反応ねえな。メールの方が良かったかもな。
他のカキコ見ても2週間待ちらしいから、気長に待てw

しかしそこまで留守がちのサイトなんて存在価値あるのか?と小一時間...
ターボは高杉。
まあ、いちど試乗してみたいけど。
しかし一度も目撃してない。売れてるのか?
RSはあの値段で楽しいから、良いのだよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 12:52 ID:fEF+pKIo
RSターボは、月100台くらい売れているみたいだね。

欲をいえばターボだけど、RSの1.5でも走りが楽しいなら
OKなんだけどなぁ。
>>423が言う「楽しい走り」って何?教えて。

加速を求めるのは分かるんだけど、どのレベルの加速を求めてるのか。
街中で快適に乗るくらいであれば過給器なんか要らない。
毎度信号ダッシュをしたいのなら話は別だがw
425423:03/10/16 21:09 ID:x1om1YrA
楽しい走り・・・加速感が味わえたらええなぁ〜と思う。
そりゃスポーツカーみたいなのを望んでいるわけではないけれど。
加速のレベルって何でしょう?
体に何Gかかるとかそういう事ですか?
決して煽りではありませんので誤解無きよう。
4271.5:03/10/16 22:23 ID:gslkKUAz
>>423
RSに加速Gなど感じないよ。もちろん。
アクセル踏めば軽く1◎◎`とかいくけど。
俺も前は某スポーツ系のターボ車に乗ってたけど。
RSはキビキビと軽快に走るのが楽しいのよ。


428424:03/10/16 22:46 ID:P761r0OC
漏れも煽るつもりはないので、お間違えなく。
人によって「楽しい走り」の定義が違うから尋ねてみた。
RS1.5で楽しくないのであればヴィッツでは恐らく役不足、ということだから。
言い方が悪かったのならお詫びする。

>>426
>>424の文章中に具体例が含まれているので、そこを読みとって下さい。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:56 ID:9zw6aaLi
箱根とかにある山道ヲ自分のペースで走るのが「楽しい」んだよ
バトルとかするんだったら、ハイパワーターボ車乗ればイイんだよ!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:03 ID:9zw6aaLi
ヴィッツはトータルバランスです、1.5リッター車でも維持費は安いと思います
速くはないけど、楽しいと思います、期待して買ったあとでクレーム言っても自業自得です!
オイルエレメント交換しようと思うんですけど、工具とか必要ですか?
あと、何か注意する点があれば教えて下さい。

前スレ嫁。
画像つきで(以下略)
>>432
dat落ちしてるんで、、、
ヴィッツほしーんです!!
はじめて車買うので中古車かなぁ・・
とか思うんですけど
実際は新車の方がイイ!そっちが得!とか聞きます
今時のヴィッツでは、ドッチがよいの?
>>434
新車を買ってボコボコぶつけてしまい、
リセールバリューが見込めなくなる罠。

初めてなら中古でいいんじゃない?
俺も中古が良いと思う。
ヴィッツなら程度の良い車、たくさんあるんじゃない?
437423:03/10/17 00:42 ID:xLeFO1Wn
加速うんぬんとか言っているやつです。
すくなくともミニバンよりも気持ちい走りはしてくれますよね。
って、その程度も人によりけり、感じ方も人によりけりですけど。

でも、パワーウェイトレシオを計算してみるとミニバンに負けているんですよね。
ヴィッツは軽いから体で感じる速さは、ミニバン以上には感じられるだろうとは
思いますけど。

そりゃ、ターボが買えるなら迷わず選びます!
>>437
じゃあミニバン買えば?
と突き放してみるテスト
>>でも、パワーウェイトレシオを計算してみるとミニバンに負けているんですよね。
>>ヴィッツは軽いから体で感じる速さは、ミニバン以上には感じられるだろうとは
>>思いますけど。
……
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 11:23 ID:ZGkwtCNQ
上り坂をストレスなく走ってくれれば、いいかな〜。
俺は登り坂では登坂車線でマッタリと登るけどなあ。
ガスがもったいないじゃん。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 14:22 ID:yApdJPoT
ネッツ店の接客の話題があったけど、そんなに悪いとは思わないなあ
というか、セールスマンによるのではないだろうか
ちなみに、私の担当は「車を売る」より、「車が好き」というタイプで、
アフターパーツの手配や取り付けもしてくれるし・・・
もちろん、モディファイの内容はセールスに生かしているようだし
いいセールスマンに当たれば、印象も変わるのではないだろうか
ドラポジがうまく決まらないんですが…
ペダルにあわせるとハンドルが遠くて
背もたれ立てるとフロントガラスが近すぎ。
身長は160弱です。
>443
ちょっと前にもそんな話出てました。
そういう私(157cm)もなんかしっくりこないし、
旦那(183cm)もしっくりこないと言っています。
クラッチに合わせると、どうしてもハンドルが遠いんですよね。
445443:03/10/17 19:42 ID:aWWIcXRl
スイマセン、ATなんです…。
ハンドルにあわせてシートを前にするとブレーキペダルもちょっと高く感じます。
床が傾斜しているせいかな?
どうもアップライトのドラポジに慣れてないせいもあるみたいですけど。

でもみんな普通に運転しているんだからもう少し慣れれば
だいじょうぶかな。(まだ1週間くらいなもので)
ヴィッツではペダル系の気持ち悪さは感じなかったが
前にフィット試乗したときブレーキ位置(高さ?)に戸惑った
車によって違いはありますがあれは慣れれば問題なくなるのだろうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:34 ID:5E0sM2+4
>>437
体感速度が速いのは、視点の低さのせいじゃないかな。
あと、トレッド、ホイールベースの小ささが路面の凹凸をダイレクトに伝えるとか
エンジンやタイヤのノイズを直に感じやすいとか。
>>446
164センチだが全然問題ない
ATなのでヒールアンドトウはしないし
シートは一番高くハンドルは一番低くしてる。
ペダルは踏みおろす感覚で乗っているのでフットレストが無くても困らない。
困るのはひざのふんばる所がどこにも無いところ。
どうせパワステなんだからもっとハンドル早くてもいいのにね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:57 ID:xLeFO1Wn
>>437
視点の問題もありますね。
また、車幅とかも関係すると思います。

試乗しないとはやはり、わかりませんよね。
はたして、RS(NA)で満足できるかな?〜自分。

450449:03/10/17 20:57 ID:xLeFO1Wn
あ、間違った!
>>437へじゃなくて>>447さんへでした。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:15 ID:yz1FGa28
>>449
NA車用の後付けターボキットがTRDあたりからでてるはずだから心配しなくても良い。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:37 ID:S6TSpzRp
RS・1500(初期型)に乗っているが、今まで最高150`しか出したことがなかったので、
先週高速で180`オーバーにチャレンジしてみたが5速・6500回転で頭打ち、170`しか出なかった。

ノーマルRSのままでは、レッドゾーン突入はムリ?
誰か教えてくんさい。




453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:24 ID:EH6VYixP
>>452
170`から体を、前後に何度も(上半身)
激しく揺すると180`出るよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:28 ID:EH6VYixP
>>452
もしくは、空気抵抗を減らすために
前のめりになるといいよ。
あと、軽量化のためにブレーキ
外すのも効果的。
>>452
 マジレスすると、漏れは1.3RSですが同じくらいです。
160km/hまでは加速していきますが、それ以降はじわ〜としか上がらず
大体170ちょいでアタマ打ちですね。坂使えば180いけるんじゃ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:19 ID:S6TSpzRp
>>455
やはり坂ですか。
また機会があれば、赤切符食らわぬよう気をつけてチャレンジしてみますワ。
先週、御殿場〜沼津で180逝きますた。1.5RSでつ。
もちろん、メーター読みね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:36 ID:vbhMBE2h
漏れは1.0のAT車だが150km/hは出ました。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:19 ID:4LCTU0Rn
坂道は、ストレスなく上りますか、1.5乗りさん?
1.3MT海苔だが、一人乗車なら坂でも全く問題なし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:37 ID:vZ00lCSz
1.5RS MT 後期型ですが、あっという間に180km/h出るよ。
4000回転以上キープで、大抵の坂道ならバンバン登る。(1.5)
NAはアクセル踏み込む楽しみがあって気持ちいいよ。
たぶんターボは、今一踏み切れないってシチュエーションが増えるのでは?
よって気持ちよさではNAの勝ち(独断)。
120km/h以上出すとちょっとした段差で飛びそうになったり
お尻フリフリしそうで怖い。
最近は気温が低くなったせいかエンジンの調子がよろしい。
NAに夏はやっぱりきついな。(パワーが落ちる)
1.5RSで180届か無かった貴方。
冬にチャレンジしてみたら?(ECUリセット込みで)
あんま長いこと最高速トライしてると水温警告つきまっせ
夏場に関越の長岡付近でずっと踏みっぱにしてたら、なんかセンターメータに赤いランプが…
あとでボンネット開けたらクーラント噴いたらしく白い粉が一面に…
たぶんもうエンジン終わっ(ry
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 09:26 ID:4LCTU0Rn
>>465
ちなみにどのくらいの時間トライしていたのでしょう?
もしかして、ヴィッツってもろいのかな。
>>466
そういうのをもろいとは言わない。
120〜140巡航だったら、長距離でも全然問題なし。
つか、燃費は悪化するが、一番おいしい回転数。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:56 ID:B0CzZAr+
1.3ユーロだが、せいぜいゆうわkmくらいまでしか出したことないなあ。
ゆあわkm以上ではODではきつい。
無理するとATFが過熱する。

ターボは近所に3ドアの赤があるらしい。よく見かける。
>>469

   ,、,、
  (・e・)<830〜840`でつか?
   ゚しJ゚

>>469は飛行機にでも乗っているのか?
ワロタ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:30 ID:lFiHSnNo
ヴィッツ購入予定ですが、慣らし運転皆さんどういうパターンでやりましたか?
プラーンは500キロでミッションオイル・エンジンオイル・デフオイル交換・エンジン内洗浄
2000キロ時・上と同じ。こういうプラーンですが、同じ風にやられた方いらっしゃいますか?
1000kmで、エンジンオイルとエレメントを交換した位だね。
せれでさえ、ディーラーの人間に「必要無いですよ」と言われた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:52 ID:xs6JOMYL
付ける事自体は可能だけど新品ではまず出に入らない。
ヤフーオークション等で中古部品で探さないと無いな。
高速で安定といっても、120km/h以上くらい出さないと効果ないっぽいよ。
洗車は一応問題無いかも。洗車するときにいろいろ設定する項目あると思うよ。
そこでリアスポイラー付きで洗えばいい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:53 ID:xs6JOMYL
↑ ごめ、間違えた。
一度、車が輸出される港をよく観察してみるといい・・・
ストックヤードから、隊列を組んで船までほとんど全力疾走でカッ飛んでいく(道中のコーナーはブラックマークw)
登録前の車達みたら、買ってからそんなデリケートな事してもなあ・・と思う。
実際工場である程度ブン回すわけだし、各部の馴染みを熱く語るほど
今の機械は精度悪くないと思う。1000キロ点検にだしゃそれでOKでしょ
478掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/19 15:13 ID:LxTTywb2
>>473
オレは1000キロでエンジンオイルとオイルエレメント交換…ってディーラーの人に言ったら
「今回は点検だけで大丈夫ですよ。5000キロくらい走ったらまたオイルとエレメント交換にいらしてください」
だってさ。アメ車の時ですらヤナセのメカさんに同じようなこと言われたし。
もしそれだけ油脂類交換やるんなら半年or1年点検時でいいんデナイノ。

あと、こんなスレもある。↓
---新車を買ったら慣らし運転は必要か?---
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066047036/l50
インフォメーションディスプレーの件説明キター!!!
・・・・
_no ガックリ
>>479
5日も待たせてアレはないよな。感じ悪い。
もし品番が分かるなら、教えたって別に問題ないだろう。
というか、そもそもそういう感じの書き方じゃないしな。

都合が悪いのなら最初からそう書いとけと思った。
もしくは見せびらかすなってね。

まあ元気だせや。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:59 ID:/VDYWxOr
>>478
ありがとうございます!助かりマスタ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:06 ID:cPS1KH4W
この車乗ってる人って女性が多いんですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:39 ID:Ca/8TuF8
ヴィッツの1300に乗ってます
最近距離も55.000キロも走り
ACを付けなくても燃費が街乗り12〜14位と悪いので
ATオイル変えてないかな?って思ってますが
ATオイル変えた方がいいですか?
経堂の路地の出会い頭で、3台ともMC前RSだった。
青、グレー、グレー(漏れ)。
ふと駐車場を見ると、MC後ノーマル車が1台。
なんだかな…
485 :03/10/20 01:22 ID:Kc7P6+yi
>>480
見てきた。ホント感じわるいなあ。
っていうかあそこのプーさんとかどこいつは版権いいのか??
ディ○ニーは超ウルサイだろ。

関係ないのでsage
486掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/20 10:23 ID:6v7n8KrE
>>481
言い忘れたがオレ、それでもエレメントとオイル交換してもらった。
交換後にきいたら「スラッジも全然出てなくて綺麗なもんでしたよ」って言われたけど。

>>483
ATF、5万キロは一応交換の目安時期らしいけどメーカーは10万キロまで無交換でおkって謳ってる。
ATFに関しては必ずディーラー純正油を使って交換してもらわないと駄目らしいので注意しる。
あと、住んでる地域にもよるけど燃費はそんなもんじゃないのかな?
オレの1300ATは14強(夏)〜16km/l強(冬)くらい。信号の少ない田舎でこれだからそんな気がした。
ターボ乗りで、レギュラー入れ続けて、
不具合おこしたヤツが何人かいたらしい。
で、リコールがどうとか。
ドライバー誌より。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:19 ID:6vVwdxfb
>>487
あえて言いますが・・・既出
ライト暗いんだけどHIDほどまぶしくないのがいいんですが何かないですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:14 ID:d8HaNOJl
HIDにしときなさい!
>>490
あれすっごいまぶしいじゃないですか。
自分も対向車がHIDだと嫌なので他がいいです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 02:22 ID:nNeVmsWF
ライト周りアースィング
>>489
高効率バルブじゃダメか?60/55W->120/110Wとか謳っているヤツ。
これで不満ならHIDだな。

あと買うならクリアな。
青を筆頭として色の名前が付いているのは暗いのが多い。

面白いのはRAYBRIGに1年保証がついたものがある。
高効率はノーマルよりも切れやすいと言う話もあるから、心配ならそれに汁。

以上、独断と偏見スマソw
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H9【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065918091/l50
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 18:00 ID:9pXUjqg/
>>491
光軸調整してあるHIDなら眩しくないけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:20 ID:ywJxK402
HIDに5000Kとか6000Kってあるけど、数字が高いほど明るいのですかね?
知り合いに聞くところによると、

「明るいわけじゃない。青さが増すだけ。ヴィッツの純正HIDは3500Kくらいだと思うが、
 青さがほとんどないから充分明るいし、下手に汎用品に手を出すより純正を選ぶのがベスト。」

と、言ってました。これってマジ?
 
色温度でぐぐって見れ
理科の時間に習っただろ。
>>496
 色温度なんで明るさとは別物です。Kが大きいほど色が青っぽくなっていきますが
光量は落ちてきます。実用性考えると4000K辺り、見た目の美しさも欲しいなら
5000〜6000K辺りを。ヴィッツ純正HIDは4000か4100Kくらいじゃないかな。
>>496
マジだと思う。
昔PIAの1万くらいのバルブにした時、あまりの暗さにがっかりした。
(すぐ切れたし…)
純正が一番だと思われ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:23 ID:wTHKDO5E
小物入れ潰してゴリラ付けた。
>>501
インプレきぼん
差別化図るんだったら,むしろ色温度下げて黄色にするとか。
あんまり付けてる車見かけないし,天気悪い日は見やすいし。
オレはフォグに黄色使ってるんでやってないが。
そういやフランス車は昔黄色いバルブ装着だったな。
中古で1.3RSと1.5RSを検討しているんですが、いろいろ見ていても1.3の車の
方が数が多いのですが、1.5RSって販売数少ないんでしょうか?
皆さんはどちらのモデル乗りでしょうか?会社で1.5RSのオートマを使用してい
ますが、1.3のマニュアルのほうが軽快に走りますか?
その辺是非教えて下さい。
>>505
1.5のMT乗りでつ。
試乗で1.5のATに乗せられましたが、やはりMTに比べると若干パワーロスが感じられるかも。
1.3のMTには乗ったことがないですが、1.5に比べるとギア比がワイドなようです。
が、このクラスの車には1.3のギア比のが正解な気がします。

もし「NA独特の気持ちのいい加速」とか、「ライトウェイト特有の鋭い回頭性」とかを
期待しているのならば、Vitzでない車を検討した方がよさげです。
>>505
 ギア比に関しては1.3RSと1.5RSは違いますね。>>506が言われてるとおり
1.3RSの方がワイド、1.5RSの方がクロスです。ギア比の兼ね合いもあって
1.3RSの方が燃費いいです。1.5RSの方が排気量の分+ギア比のおかげで
1・2速の加速はよりいいみたい。
 すでに1.5RSのATに乗りなれてらっしゃるなら1.5RSのMTを買われたが良いと思います。
1.3RSだと軽快とかいう前にパワーの無さにがっくりくるかも(藁
1.3MT乗りですが、パワーないですよー。
1.5MT乗ってます。
私の主観ですが、1速は加速がいいというより、トルクが
すごいっていう感じかな。
2速は回せば80キロまですぐいきますんで、加速はなかなかです。
3,4速は高回転でのレスポンスが特にGOOD。
私自身、全体的に見て、加速というよりパワーの車かな?とも思います。
1.5MT乗りです。
もう少し1速で引っ張れればなぁ・・・・と感じています。
2速にアップしてからの加速は十分なのですが、
何故か1速が重く、加速が鈍く感じます。

エンジンフィールはごく普通の車です。
特別スポーティーという感じでは有りません。
デミオやフィットに比べると若干ソフトな感じがしますね。

RS1.3との比較ですが、1.5に比べるとやはり力不足です。
坂道が多い所ではストレスを感じました。
ですがギア比の関係か、ストップ&ゴーが多い所では
1.3の方が扱いやすく感じました。

普段仕事で乗っている車や、前所有車によっては感じ方が各々で大分違ってくると思います。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 09:52 ID:naFhGagM
後期1.3RSMT買いますた。
燃費はカタログで20km/lだけど
トルクが少ない分街乗りでも4000rpmまで回すので
実際16km/lくらいですた。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:33 ID:tpKJMirB
1.0AT乗ってます。最近、低速で走っていると
リアの方からキシャーって音がします。
エンジンの音が聞こえない位です。
高速になると、エンジン音が聞こえるんですが。
どこか減ってるんでしょうか?
H11年登録、70000km走行位です。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:39 ID:XtX7aKyC
>>512
サイドブレーキの引きずり?
ホイールベアリングが逝ってる?
>>512-513
ベアリング逝きだとゴーッという音がなると聞いたことがある。

というか>>512よ、こんなとこで聞いてないですぐに工場に持っていけ。
最近、ということは何日か経ってるわけだろ?
よくそのままで乗ってられるな。何かあったらどうすんだ?
怖いとは思わないのか?楽観主義も程々にな。
515512:03/10/23 22:51 ID:tpKJMirB
>>513
ホイールベアリングってホイールに付いてる
物なんでしょうか?
ホイールは変えてから、3ヶ月位です。
ネッツに診てもらった方がいいんでしょうか?
この車さ大好きでまだまだ乗るつもり
ですのでお金掛かっても直したいです。
サイドブレーキの警告灯は消えます。
516512:03/10/23 22:54 ID:tpKJMirB
>>514
心配してくれてありがとう
頼むから早急に持っていってくれな。

自分で点検できるのはホイールナットのゆるみだ。
3ヶ月だとちょうど怪しい気がする。もしそうなら、そのうちタイヤ外れるぞ。

ベアリングは、ホイールを取り付けるハブという部品の中心についている。
・・・これって説明難しいなw
>>517
ホイールナッチョのゆるみだと、小刻みに
「カッカッカッカッ…」という音が速度に会わせて出つづける。

やがて音がだんだんでかくなり、音はガタガタ、車体はブルブルという状態になります。
よって、ナットではないと思われ。
バックで駐車。輪止めがあると思い込んで気楽に下がっていたら、あれ?
そう思ったのと、リアバンパーが塀にコツンとぶつかったのとは、ほぼ同時だった。
祈るような気持ちでクルマを降りて、見てみると……
ああっ。やっぱり凹みが! 直径2センチくらいの横に長い楕円形。哀しい。

512は、明日にでもネッツに行きなさい。早ければ早いほど、修理代も軽くて済むでしょう。
520505:03/10/24 08:38 ID:KMdNMV4E
>>506
>>507
>>508
>>509
>>510
いろいろ情報有難う御座いました。只、1.3RSのMTって1.5RSのATよりは若干
パワーが上なので少しはATよりは速いんじゃないんでしょうか?
5211.3MT乗り:03/10/24 17:45 ID:X9iNlCAh
>520
1.5ATの話じゃないんだけど。

1.3MTは面白いよ。
パワーないのが可愛いかったりする。
平地なら加速もなかなかだし、峠攻めに使ったり
山間が住居じゃないんなら、1.3でも面白いかも。
(もちろんそこは好みだけど。)
1.3MTは面白そうなんだけど、
漏れはエアロもアルミもいらないし、4WDもいらない。
U か F くらいで、1.3 FF MTがあったらいいな。
>>522
うーん、それなら中古で1.3ユーロMT/FFなんてどうだろ。
スパッツこそ付いているがエアロって言うほどでもないし、イヤならすぐ外せる。
グレードはUだしな。アルミくらいはガマンしてもらってw

>>518
漏れもたぶん違うとは思うが、音の表現は個人差が大きい。
あと、状況的(交換から3ヶ月経過)に怪しかったので念のために書いた。
増し締めくらい自分でも出来るだろ?それなら金もかからんし。
何より先入観は最も危険と思われ。
1.5ATはトルクで走るのさ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:37 ID:ng5jGtEo
親父が1.0MT最初期型54kkmに乗っておりまして、
今度ヴィッツで遠出をするってんで一通り診てやろうと思い、
エンジンを掛けてみると、
エンジンより何かチキチキチキチキと五月蝿い音がしています。
タペットノイズのようでもあり、
インジェクション付近からのようでもあり???です。
5万キロ過ぎるとこんなもんでしょうか。
EGオイルは交換後4kkmです。
5261.5MT海苔:03/10/25 17:08 ID:H2JqfauB
大井松田で後ろから生意気なアウディA6ワゴンがパッシングしてきたので
ぶっちぎらせてもらいますた。
ふふふ、パワーじゃないのだよ。加速のタイミングなのだよ。
最後まで抜かせなかったことを自慢する漏れも、相当DQN(自嘲
5271.5MT海苔:03/10/25 17:15 ID:H2JqfauB
で、漏れってアフォだから、御殿場から箱根スカイラインへ向かう401号を登っている最中
突然のスピンを喰らってしまいますた。ガードレールまであと数センチ。(;´Д`)ハァハァ
ドノーマルの足じゃ、やっぱダメかな。。。
>>525
確かキャニスタパージ用のVSVの音だったはず。それなら故障ではない。
アイドリングの時がうるさいんだよね。

エアクリーナケースの右側に付いているくすんだ青色の、
ホースと配線が付いた小さめの部品なので、手を当ててみそ。
529掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/25 20:16 ID:ffQo+KqY
フロントパネルがウィーンって倒れてCDやMDのスロットが現れるタイプの2DINオーディオデッキ
つけてる人いますか?出来たらATの人で。Pの位置でパネルとノブが干渉しないかを知りたいっす。
530525:03/10/25 21:30 ID:ng5jGtEo
>>528
レス有難うです。
今見てみたら、音してませんでした。
冷間時のアイドリングで作動しがちなものなんですかね。

しかし今日初めてヴィッツの下に潜ったんですが、
エンジンルームの下回り、ほとんど樹脂なんですね。
燃費良いはずですわ。
田舎とはいえ通勤のみの使用で21km/l親父実測値。
結晶化しつつある機械の佇まいがなぜか茶室を連想させます。w
>529

前の車から載せ替えでつけてます。
Pの位置だとCDすら入りません。
もともとでっぱてたやつだからかもしれませんので、
すべての機種がダメというわけではないと思います。

MD使わなくなったので1DINが欲しい年末です。
>>529
加のHDDナビ付けてるけど、ぎりぎりセーフ(隙間は5mm以下)
ttp://www.hdd-cybernavi.com/lineup/avic_zh9md.html
ナビじゃ掛川タソには参考にならないか。
なんか最近、左のリアだけフェンダーとタイヤの隙間があいてるんだけど。
左リアは指4本ギリギリ入っちゃうんだけど、他は指3本の隙間。
ダンパー抜けてるワケじゃないんだけど・・・。タイヤ空気圧も正常だし。
これってなにが原因か思いつく人いますか?

もてぎ常連のエリーゼ乗りに誘われて、先日1.5RSで走りに逝ったけど
さすがに恥ずかしかったね。正気を保てないほど恥かいたね。
インテ・シビック・S2000はまだマシとしても、NSXとかホント無理。
俺の他にしょぼい車で来てたのは、ハチロクの女の子くらいだったし。
TRDスポルティーボのサスじゃ柔らかすぎてコーナリング横転しそう。怖い。
足を変えるとか悩む以前に、別の車に乗り換えろって言われたよ。。。
>>533
 わかるよ、ヴィッツRSがスポーツカーではないことを思い知らされるひとつの場所だよな(w。

 ホント今のトヨタにはピュアスポーツカーどころかスポーツカーもどきの車すらないなぁ・・・。
結局出ないな、ベストカーでよく騒がれてたライトウェイトのFR。
>>533

いやあ。ヴィッツでNSXとタメはったら、NSX海苔が可哀想でしょ。値段、考えたらさ。
ヴィッツは狭い山道で輝けば、それで良し。俺の近所の極狭ワインディングだと、ランエボと、いい勝負できた。
まあ、相手が下手だったせいもあるんだが。
536 :03/10/26 03:35 ID:JbC6xSWx
>>529
パナの2DINつけたけど思いっきり干渉。半開きでCDMD入らず。
納車の帰りに即買い替え直行・・・ショボーーン
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 04:41 ID:N+Wl63Fd
>>529
俺のパナのゴリラ(CD MD)はぎりぎりせーふです。
>>533
そんな仕様じゃ、サーキットでええカッコできなくて当然だよ。オイラはアペックス車高調にSタイヤ、
スーパーローポジとステアリングダウンでギリギリまでポジションさげて低重心化。パワーはともかく、
コーナーの安定感は別物になるよ。
539掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/26 06:18 ID:MWoVLgCG
>>531
オレもMD使わないけど、2DIN埋めたいもんで2DINでMDなしにしようかなとも思った。
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/2din/kw-sh800/index.html
で、今日カー用品店行ったらカロとパナとクラリオンのフロントパネルウィーンって機種が
安くてデザイン的にもまぁまぁよさげで…。そんで質問させてもらいますた。
>>532
5mm…。すごいっすね。運のいい人だw
>>536
…南無(⊃д`)
>>537
可不可は機種に依存してるぽいですな。どうしよう…。大人しくパネル非稼動の奴にしようか…。

つーわけでもうちょっと悩んでみまつ。お前ら情報どうもありがとねー。
そういえばサーキット走ってる人はやっぱりエキマニに耐熱布巻いてます?

漏れはサーキットまではしてないけど、純正エキマニに耐熱布巻こうと
思ってるんだが、何mくらいいるかな?AE系で15mくらいいるらしいが。 
現行のRSって人気あるんですか?ヴィッツの個人サイトをみると前期型の方が
いいみたいなこと書いてあったけど・・
前ほど人気ないんじゃないかな。
当時は対抗機種も少なかったから結構売れたけど、
いまは他に選択肢がたくさんあるからね。

個人的に前期は外見がノーマルとあまり変わらないのにスポーティ
なとこが良かったんだけど、バンパーが単一色になってしまったのが×だね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:19 ID:a4n6npLc
>>541
人気あると思うよ、HIDとか選べてLSDとかも選べるじゃん、購入予定だよ
バンパーが気にくわないなら、塗ればいいし、俺は塗るつもりですよ
でもルックスは前の方がいいと思うなー、あと衝突安全性能もアップしてるから
買いだね、本当にありがたいよ。
544522:03/10/27 01:44 ID:0D5z1tZw
>>523
できれば新車がいいなー
でもRSは高いし、エアロがついてるのあんまり好きじゃないなー
マーチ12c(1240cc)にでもしとくか…
でも、ヴィッツのデザイン、気に入ってるんだよなー
困った。つーか、漏れがわがままなだけか。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 02:13 ID:x/CwDpZ1
みんな2DINデッキを社外品に換装したがっている様だけど
現行の標準品ってダメダメなの?・・・・・
俺金無いから、たまたま格安で入手できた現行標準デッキを入れて
(ラベル見たらパイオニア製だった)
スピーカーのみ換装する予定なんだけど・・・・・・
現行標準(CDTEXT+MDLP)から社外品に変えた人って居る?
ヴィッツのデザインはトヨタ歴代No1だと思う
No2はヨタ8な
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 07:58 ID:ClzQEUlR
>>545
スピーカーを換えるだけでも結構いい音出てると思うよ。
でも大音量にするとだめみたいだけど。
車は特殊な環境なだけにイコライザみたいなのが無いと
単なるいい音のするラヂオに過ぎんと想ふ。
劇的な変化を望むのならばケンウッドの一番小さい奴で良いからサブウーファーを
助手席の下にでも放り込んでみそ。ビックリする位音が変わるから。
でも、車が小さいからあんまり低音を出しすぎると鼻血が出そうになる。
549掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/27 10:05 ID:AKdGOB21
>>545
>>547-548に同意。安いSPと安いSWのドンシャラで意外に満足できる。
ヴィッツの場合ダッシュSPのおかげでいい感じに前方定位だからねー。
オレ、昨日安い社外2DIN付けたんだけど、EQもDSPも使ってない状態だったら純正も
社外デッキもほとんど変わらなかったよ。(高いSP付けてりゃ別だろうけど)
俺はスピーカーをカロの目玉のおやじ付きみたいのにかえて、
ALPINEの2DINの黒いやつにしたよ。
>>550
Vitz/Platz専用のスピーカーだよね?
アレって目立つから欲しいけど、良くなるかなぁ・・・
まあまあ。
今日前にいたビッツ運転席側がかなり低くなってた
特に重い人が乗ってるようでもなかった
あそこまで傾いてると見てるこっちが怖い
554掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/27 17:57 ID:AKdGOB21
今日前にいたビッツ運転席側がかなり高くなってた
特に軽い人が乗ってるようでもなかった
あそこまで傾いてると他の車の運転席側が低くなってる様に見えるんだろうなぁ
555! キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
サイドのウィンカーなんか流用出来ないの?
社外は出てないのかな?

丸ごと交換なんて鬱だ・・・・・
>>551
純正から交換すれば,音質向上ははっきり分かる。
が,費用対効果なら普通のスピーカ交換で十分。
>>550
あの目玉オヤジは、確かに音はいいけど、
33,000円はコストパフォーマンス悪すぎ。
ダッシュSPはもともと10cm程度のSPなので、
純正はともかく、そこそこのヤツで良いと思う。

それよりも、サイドのスピーカーをやめて、
思い切ってケンウッドの後ろに吊るタイプにしたいが…
後ろに人が乗ったり、モノを乗せるときに
邪魔にならんかなぁ…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 03:09 ID:/6LZEsxR
>>掛川に告ぐ
おまいさんの所に名産品、葛湯を飲んだ。
飲んだ後に製造年月日見たら
1982年10月だった。

さっきからお腹が痛い。

で、Vitzだが、特にコレと言った問題はなく1年が経過。
来週LSDを付ける予定。
560550:03/10/28 07:55 ID:4B7eOGgn
そんなに高かったのか。
たしかヤフオクかネットで安いとこ探して買ったんだよ。
三万以上は高いね。
561551:03/10/28 08:15 ID:uu1/ea3H
>>557-558>>552もかな?)
レスさんきゅ〜
>>560
今ヤフオクで検索したら新品未開封が24,310 円で出てました。
ホイール換えたばかりだし、買うとしてもしばらく先になりそうです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:36 ID:21sMvmrU
後期のRSの純正フロントスポイラーは
後期RS買ったオーナーの特権でつか?
低速から変わるね走り味が
クスコのタワーバーも入れてご機嫌な車に更になりますた。
563掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/28 16:32 ID:KKebjVEb
>>558
ケンウッドの奴ってあのi-macみたいな奴け?だったら
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/speaker/rv_speaker/ts-stx9/function_1.html
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/others/e503ssp/main.html
辺りのほうがサイズ的には有利そう。フロント定位でいいならヴィッツのポケットにぴったりそうな
奴がアゼストから出る。ヴィッツてセンタースピーカーつける場所なさげだからこれいい!!
http://www.addzest.com/speaker/main_products/2003/srk603.html
けどオレナビいれちゃったから入らない…。とほ。
>>559
オレが4歳の頃の奴…。さぞかし熟成(ry お大事にw
>>558
紹介ありがとです。
これで、確かにサイズ的には
問題なさそうなチョイスができるわけですが…

…どうしようかなぁ。
素直にドアのところのスピーカーを良くするのが一番良いはずだが…
やっぱり、後ろに釣ってみたいよなぁ、と迷ってるわけですがw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:10 ID:2L+FyLgp
私の拙い経験からいうと、デットニングにお金かける方がイイ音になると思う。
566545:03/10/29 02:08 ID:NVY34ACz
>レスしていただいた皆様&情報をご教示していただいた皆様

ありがとうございました<(__)>
現在、検索で見つかったページを参考に
パネルのバラシ&組み込み方法を勉強中です。
とりあえず当初の予定通り、デッキは先述の現行標準のデッキを入れて
スピーカーは10cmスピーカーを社外品に交換・・・の2点のみに決めました。
理由は前述の通り、お金がないからです(苦笑)

でも・・・今とっても楽しいです。
スピーカー一個にしても同じ10cmスピーカーで
メーカーによってあんなに音が変わるなんて・・・・
連日仕事が終わってからスーパーオートバックス等に通い、聞き比べています。
今週末位にはどのメーカーのスピーカーにするかを決めて組み込んでみます。

改めて・・・・ありがとうございました(^^)V>皆様
デッドニングは難しいぞ。
やれば必ず音が良くなる訳では無いし、悪化する事も有る。
根気が要る。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 03:54 ID:2L+FyLgp
>>567
基本的な作業内容を理解されてますか?ドアスピーカー周辺のデット作業程度で、
音が悪くなる事なんて無いと思いますけど。悪化したとすれば作業自体が
間違ったものだったんじゃないでしょうか?
デットニングがんばってもBOSEなどのできあいモノには
遥かに及ばないポw
もうすぐ納車だよ。楽しみ
普通に聴くなら純正の4スピーカーはなかなかだと思う
デットニングで車体重くしてもなんだかな、、、
そのスピーカーの容量、など素人デットニングは良くない
やはりできあいの家庭用スピーカーを何とか入れる方がおとは遥かにいいね。
電源、尾プティ魔あたりので2バッテリーにしてキャパシターなんかもしっかり付けて
24ビットなプレーヤーは欠かせないでつね。
572掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/29 17:21 ID:rgYgFW3/
>531 532 536 537
そいえば報告忘れてた。2DINデッキ、ケンウッドの安いの買いました。
フロントパネルの付いていないタイプの奴。まぁまぁいい感じ。
もっとも、MD持ってないし2スピーカーだからDSP意味なさげだから結構無駄の多い買い物
っぽいけど安かったからNP。さんきゅねー。
純正SPにデッドニング
→「 結構音が良くなったヽ(´ー`)ノ 」

程度の良いSPにデッドニングしなかった場合。
→「 純正よりは良いけどこんなものか・・・?(・ロ・ 」

って場合も有る。
基本的には程度の良いSPをインストールした場合はデッドニングを施して貰うべき。
さらなる音質向上が望めます。

まあ、結局付けた本人が満足すれば何だって良いんだけどね。
純正SPで十分って人もいる訳だし。
そうは言うもの・・・・・
純正10cmのあの場所をデッドニングする手間が・・・・・・
鬱にならないか?

手間と金額の折り合いを考えたらTS-DRC2VTか・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:10 ID:wHuPcNLa
>>571
デットといっても今はいい材料が市販されてますから、いわれるほど車重が増えたりしませんよ。
カー用品店で材料を持ってみてください。後付のBOXスピーカ以上に重いなんて事ないですから。
というか自分でされた事あります?
>>574
クルマいじりが苦にならない人なら、たいしたレベルの作業じゃないと思います。まあ、スピーカーの
選択で迷っていた方がスペースの問題を気にされていたんで自分はお勧めしたんですが・・・・・・。
俺は

1.スピーカー交換
2.ヘッドユニット社外品に交換

で今に至るけど、
1.による音質向上より、2.を行った時のほうが
格段に音良くなったと感じた。
デッドニングもやりたいけど、いかんせんメンドクセー(笑)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:13 ID:1ab7Ktpm
1.0 ATに乗ってます。エンジンルームから、
キュルキュル音がし出しまして、ベルトの交換
をしたいんですけど、いくらくらいしますかねー?
社外品オーディオからトヨタデッキ(なビ付)に交換したら
なんかラヂオの音が悪くなったでよ。
スピーカーは買う前に絶対に試聴汁!
Aはドンシャリ、Pは中域が厚くてボーカルが暖かい
等等、周波数特性グラフでは判らない事がはっきり判る。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:52 ID:a9j5Lfvc
でだ、ヴィッツのデッドニングしたっていうホームページあります?
俺としては少しやり方わかんねーから参考にしたいんだが・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:07 ID:GM77HqHY
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:32 ID:qP4nbO+p
ダッシュボードのスピーカー交換

ヘッドユニット交換

ドアスピーカー交換

外部アンプ、リアスピーカー載せて現在に至る私が言えることは、
値段ほど効果が無い。
素人のデットニングで飛躍的に良くなれば
できあいスピーカー作ってるメーカーは意味無いってことだ
BOSEの101、501など聴けばショックを受けますよ
10以上のフルレンジ組むのに軽く出来るはず無いでしょw
ケーブルもモンスターケーブルくらい拘ってね。
はっきしいって世界の七不思議に入ると思う
むき出しのスピーカー売ってること
できあいのスピーカーに違うむき出しスピーカーを入れ替えて
もとよりイイ音だせる人以外は買っても意味無いのにね。
カーステレオ屋さんでもできあいスピーカーのような音はなかなかできないのに
そういったお店でBOSEのセットのこと言うと毛嫌いするねw
大抵の人がやったぐらいでは極端なインパクトを持たせた音にしかならない
それがイイオトになったと錯覚してる人ばかりでつねw。
ヴィッツ検討中。
燃費よさげ、デザインも好きだし。

ヴィッツ乗りさんにお聞きしたいんだが
高速での100キロ巡航は安定してますかね?
後部座席に大人二人で長距離運転でも
大丈夫っすかね?

>>586
漏れの初期型1L車だと、少なくとも登坂車線があるような道は3速(O/Dオフ)に落とさないと100km/hキープはきついです。
4人乗っけた時は、適度に座席を交代しながら行きましょう(w
588掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/30 15:34 ID:QaKaG0FP
>>586
>後部座席に大人二人で長距離運転でも
>大丈夫っすかね?

死にはしないけど極度の疲労に襲われると思うw
後席に人を乗せる機会が多いようなら別の車選んだほうがいいと思いますよ。
5891.3MT乗り:03/10/30 15:36 ID:hh8a7v1p
>586
わしと友達2人で高速使ってドライブしたけど
勢いがある分、特に不都合は感じなかった。
逆に一般道の坂道の方がきつかったなぁ。
590586:03/10/30 16:29 ID:elbfRYQk
レスどうもです。

ヴィッツはやっぱ街乗りメインなんですかね。
高速利用でちょくちょく遠出するもんで、
後部座席メンバーの疲労があるなら辛いなぁ

うむむ、他のクルマもあたってみるかな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 19:21 ID:m20ocwEE
ヴィッツSCP10ATにATFオイルクーラを付けようとしています。
トルコンへのリターンのホースは左タイヤ(助手席)側、右タイヤ(運転席)側
どっち?
あさ暖機するときにDレンジに入れてストレス掛けて見たけど
どっちだか判らんかった
経験ある方、知ってる人いたら教えてください。m(__)m
Uグレードのスライドシートで一番下げた状態にすれば、案外足下に余裕あるけどな。
もっとも「ヴィッツの割には」という前提だがw

ところで>>586氏が大丈夫かどうか聞きたいのは、運転手or後ろの人?
おれ、後ろに人乗せたことねーからワカンネーや
助手席にも母親か弟かディーラーのオッサンしか乗せたことねーしな
やっちまった。_| ̄|○ 
ドライブ中、景色と話に夢中で車の横をガードレールにガガガーとね。
前後のタイヤの上の出っ張が少しへこんで、一本すじが前から後ろまで。
会社の人にも10円パンチされたの?とかいわれるし。
見た目たいしたことはないけど、10万くらい覚悟かな?
少し板金やって色もメタリックだから。
車こすったりぶつけて、降りて見に行くときのドキドキ感ていったらもう。
>>594
うちは1X万って言われた。
金ないから放っといてる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:32 ID:rH8ST95F
ビッツの過去すれ 読みたいんだけどどうすれば読めるんですか?
検索の仕方もわからんので誰かURL張ってください。
もうビッツの 過去すれダット落ち等全部読みたいよ。

誰か2CHに詳しい人よろしくお願いします。
>>586
疲労というか、後ろの座席が
倒れない(倒せない)ので、寝れない。
後ろに人がいると、助手席もあんまり倒せないし。

乗り心地を求めるなら、正直、ラウムの方が良いんでは?
>>597
3名乗車だと、後席で横になる人多いね(w
ヴィッツで遠出して寝袋とかで車内で寝れますか?
身長160〜170ぐらいで。もしかしてフルフラットとかできないですか?
ヴィッツはシート高が高いので、彼女をひざにのせると
頭が天井にぶつかってしまう。
>>599-600
釣りは放置でよろしく。
>>596
ビッツをGoogleに突っ込んでも過去ログは拾えないと思われ。
ヴィッツ、な。
でちょっと探したが、関連が結構あってでかくなるが、貼ろうか?
>>599
釣りじゃなく、車中泊系と見た。
人間、所詮は慣れだから、漏れは寝てるよ。
ただ、トラックの排ガスがいやで窓締めて寝ていたら、
3ドアで換気が悪くて、起きたら大汗かいていたことも。
余計なアイドリングしたくないし、場所探しのほうが大変だな。

>>600
膝の上にのせて、○○××ってか?
そういうのは掛川氏が得意?
>>603

599です。どうもありがとうございます。
Hとかじゃなく、真面目に寝袋とかで寝れるのかなって
思って聞きました。フィットもきついのかな、、
605601:03/10/31 10:36 ID:o/rXQ/Ze
>>604
あ、悪かった。釣りじゃなかったのね。
フルフラットになるかどうかなんて、カタログ見ればすぐ分かることだからな・・・

で、びつーはフラットにはならないので、漏れはシート倒して寝てる。
それくらいの身長なら、足は何とか伸ばせると思われ。
フラットが望みならファン篭に汁。
>>594-595
放置はヤメレ、結構な勢いで錆るぞ。
テキトーにマスキングしてスプレーで塗ったりしてみれば?
毎日vitzはホント楽しいでつ
これよりCC多きの乗ってたのになんでだろ?
608591:03/10/31 20:57 ID:PqrSiyNk
誰もレスしてくれないのはageたせい?
>>607
ホント楽しいね。
通勤もビューチフルな景色の道を選んで遠回りしてまつ
朝から楽しくてはっぴぃでつ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:59 ID:HzOhJ57h
先月1000ccのスポーティーエディション買いました。試乗では分からなかったけど、馬力ないなー。
見た目はかっこいいんだが。センターメーター見にくい。デジタルは憧れ。通勤だけなら無問題。
そうだドライブへ行こう!!!
>>608
レスしないんじゃなくて出来ないのではw
漏れもMTだしなあ。
明日帰ってから調べてみよう。あてにせず待て。
左足ブレーキって体をどうやってホールドしてるんですか?
612掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/01 08:26 ID:QTdm28++
>>608
ヴィッツっつー車の性格がアレだからな。>>610の通りだと。オレもわからんのでスルーした。
ちなみにオレはagesageは気にして書きこんだことないよ。車・車種メ板は厨房少ないし人多いから。
>>609
あれはATしかないでしょ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 09:16 ID:gWMduz3g
マーチにATクラーなんてつけてどうすんの?あっ、これ禁句だった?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 09:16 ID:gWMduz3g
ごめん、ヴィッツね。
煽りで噛んじゃダメだろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 14:17 ID:gWMduz3g
いや、煽るとかそういう気は全然ないんだけど、何か付けなきゃいけない理由があるのかと思ったもんで。
618掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/01 17:34 ID:QTdm28++
暇にまかせてグローブボックスにスウェード生地を貼ってみた。


  …悪い意味でハンドメイドっぽさ爆発。
>>618
その上、室内にネオン管照明入れたり、バックミラーにレイをぶら下げたりしたらぬっ頃す(w
一つ教えて欲しいのですがマフラーを代える人は沢山いらっしゃると思うのですが
センターパイプ、エキマニまで代えた人っていらっしゃいますか?
もし宜しければ交換した後の感想を聞かせていただけますと嬉しいです。
宜しく御願い致します。
621610:03/11/01 20:44 ID:1xEeMNtM
>>591=608
さてと。漏れの技術レベルじゃ辛かった。現物も見たことないしなー。
で、オイルクーラーは既に付いているようだが、増設するのか?

ともかく。
LLCラジエータの下部にオイルクーラーがある。
ボンネット開けて車両前方からのぞき込んだとして、クーラーの下側から
配管が2本生えているのが確認できるだろうか。

左側(ベルト側)がインレットホース。
右側(ミッション側)がアウトレットホース。らしい。

作業は自己責任で。
>>606
一応金属が出てるとこはタッチペンしてみたけど大丈夫かな?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:11 ID:gWMduz3g
ATクーラーなんてほとんどのクルマに純正でついてるだろ。
>>620
あなたの1.5RS、ATならTRDのエキマニ+マフラー+スポーツエアフィルターで約10psうpします。
625591:03/11/01 22:15 ID:FXqLto2f
>>621
さんくすこ♪
この場合インレットというのは、ミッションに対してインレット
ということでイイのかなぁ?
>>623
この夏にATのオーバーヒートを経験したため。
プラスチックの焦げる臭いとズルズルの加速感。
まぁ35度以上の日なんぞざらには無いが
でNetzに相談したら ”安い車ですから”と
でムカついたので意地でも改善しちゃる!と
でもその後ATオイル交換したらかなり良くなってるみたいなので
敢えてする必要は無いのかなと思ってるんだが…
やっぱりあの夏の思い出がトラウマになって残ってるんだよね。
〜安い車ですから〜デスカラ〜デスカラァ〜スカラァ〜ラァ〜ァ〜
Netzの店員逝ってよし!
626610:03/11/01 22:18 ID:1xEeMNtM
スマソ。
クーラーに対して、だす。
>624
TRDからエキマニは出てネーだろが!
皆はどんなマフラー使ってる?
フジツボをカーショップで薦められましたが、このメーカーって低域トルクが
弱くなりませんか?ブランドにはこだわっていないので何かお薦めがあれば教えてちょ!
>>628
迷うことはない。純正が一番!!
>>628
TTE
632 ◆NCP13/R/M6 :03/11/01 23:39 ID:EWW9Za+q
>>628
藤壺のパワーゲッター
そんなにうるさくない、低速トルク変わらない。
Vitz用レガリススーパーR出してくれ
ヴィッツの優美なデザインとスポーツマフラーの下品な音の組み合わせは
俺的には、× (まぁ、あくまで好みの問題だけどね)
635545:03/11/02 05:44 ID:RSjG2CsG
純正デッキの件でお世話になった者です。

仕事が多忙だった為、組み付けが延び延びになり
昨夜やっと組み付けたのですが、問題がいくつか発生しました。
初期型VITZに現行標準CDMDデッキを入れた場合
デッキ部分のパネル全体がエアコンスイッチ等のある部分の面より
数ミリ前に突き出してしまいます。
(現行デッキの方がパネル部の奥行き寸法があるため)
また、パネルも上部のツメやら突起やらを全て削り取らないとダメでした。
(初期型CDカセットデッキはパネル上部がほぼフラットだった)
ただしカプラー部は全く問題なく接続でき、配線の追加等も
一切不要の完全ポン付けでした(まぁ純正同士ですから当然なのかも知れませんが)
今の時点ではCD、MD共に全く問題なく正常に作動しています。
まぁ、私と同じ事をする様な物好きな方は居ないとは思いますが、
一トリビアネタとして笑っていただければ幸いです。
とりあえずご報告まで<(__)>
636627:03/11/02 08:44 ID:Sk3donDo
>>630
出てたのか。スマン。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 13:43 ID:+TQUyR/z
>>628
トムス
>>628
TRDハイレスポンスマフラーVer2
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:59 ID:4nPGJ62M
強化クラッチ入れれば
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:05 ID:++4Bs8i1
Vitz RS 1.3MT購入予定です
おじゃまします
いらっしゃ〜い
ターボスレ落ちちゃったじゃない。
藻前らも保守しる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:09 ID:DEGSnCiI
中古のRS1.5を買おうと思っています。3ドア車をネットで見つけて、
お店に行ったら数時間の差で負けました。ネットで調べてると
3ドア車はかなり少数ですが、5ドアと3ドアで大きな差ってありますか?
ちなみに普段は私ひとりしか乗らない予定です。相方がいないので、、(^^;)
>>643
3ドア車の方がドアがでかいので、
狭い駐車場で開けにくいと某氏が言っていた。

ちなみにネットで中古車探すのは意外に要注意。
お目当ての車を見つけて電話かけたら
「(かなり前に)もう売れた」「年式を間違って表示してた」
とか平気でほざくから。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:28 ID:QTVjp5Va
>>644
643です。即レスありがとうです。
前に乗ってたのが、10年落ちのパルサーGTiなので、
ドアがデカイのは慣れてるかな・・・
重量とか燃費とかは特に気にしなくても大丈夫かな・・・?
ネットでの中古車選びについてもコメントありがとうです。参考にします。
>>643
RSの話でなく恐縮だが、5ドアと3ドア(現在は1.3ユーロ3ドア)を乗り継いできた
けど差はないと思うよ。剛性云々のことはあるかも知れないが、鈍感なのかも
知れないけど乗ってる限りでは感じなかったし、あまり人が乗らないなら3ドアで
いいんじゃないのかな??でも>>643氏が言っているとおりドアがでかかったり
価格が5ドア車に比べても安いけど、売る時も査定が低めなのでご注意を...。
5ドアは便利だぞっ。
5ドアは、まめに掃除しないとすぐに物置状態になるぞ
...って、俺だけかw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:01 ID:4bCtWMH+
3ドアでも物置きになる人はなるので・・・
 ターボスレ、もう話題も落ち着いてきたしそろそろ元通りヴィッツスレと
統合させてもいいかもね。

 やっぱり5ドアって便利だと思いまつ。独身の人にもオススメするくらい便利。
>>643
3ドアは後部座席全員分のドリンクホルダーがあるぞ。
あとやっぱドアは重い<3ドア
RS1.5 3door に乗ってる。
使い勝手は 5door かなと思うが,見た目の好み+重量+安さで 3door に。気に入ったの選べばいい。
乗降のし易さは常識的に 3door だと思うけど。確かに 5 door に比べて重いが。
駐車場云々の話はよーわからん。
↑ えっと,「乗降のし易さ」って,殆ど1〜2人でしか乗らない場合ね。解ってると思うけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 08:03 ID:3blc9Btx
643です。
朝起きたらこんなにレスが!初めてこんなにレスを頂きました!嬉しい!
ありがとうございます。
3ドアと5ドアの違いはよく分かりました。みなさん、ほんとうに
ありがとうございました。もう少し足を使って色々見てから決めたいと思います!
ちょっと教えてください。
オーディオ交換しようと思ったんだけど、メーターの周りのパネルが外せません。
車はRSで、一つ前ぐらいのモデルです。(アンテナが初めから短くて太いの)
ググっても見つからないよ〜。
6561.3RS海苔:03/11/03 10:52 ID:yHJlzag6
教えて君ですみませんが、ブレーキマスタータンクの容量UPをするにはどうしたら良いですか?
純正の1.5RSの物と容量は違うのでしょうか?
657掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/03 11:13 ID:E5t4VLvm
>>655
ヴィッツ メーターフード 取り外し de ぐぐる。
1.5RSにフジツボのパワーゲッターいいねー。
>>656
比べたこと無いけど、普通同じじゃないのか?
というか、何故に容量をアップしなければならないのか理解できんのだが。
教えて君な漏れに是非教えてやってくれ。
>>625
一瞬自分が書いたのかとオモタヨ

自分もこれで2回ディーラーに見てもらった
結局原因は分からずじまいだったけど
原因はATF過熱で間違いないね
ギアがO/Dのとき、ロックアップ解除状態で高負荷状態を続けると
(要するにギアがO/Dのままアクセルべた踏みで坂道を登ったりすること)
ATFが過熱してそうなるらしい。
ロックアップ解除状態かどうかは、ロックアップ状態のときより
ややエンジン回転数が上がるので、気をつければ分かる

対策としては、
あまり負荷をかけすぎないことかな(低いギアで坂道を上る)
ATFを交換した後
O/Dスイッチを頻繁にONOFFするようになって
そういうことはなくなったよ

ATFは10℃温度が上がると寿命が半分になって
130℃を超えると急激に寿命が縮まるから(ただの受け売りね)、
運転中ATの滑りを感じるようだと(特に変速時)
早めにATFを交換したほうがいいね

ATFクーラーつけるのが一番だと思うけど
ヤフオクのやつはバイパス回路なしだからオーバークールが心配
つける場合はラジエータのあとがいいそうな
(つまり先に既存のラジエータ下部に付属のATFクーラーを経由させる)
>>660
AT関連の参照先

もう紹介するまでもないと思いますが

Yahoo掲示板
「ATFの交換について」
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a3aa3ta3fa4n8r49a4ka4da4a4a4f&sid=1834968&mid=1&type=date&first=1

元三菱のAT開発者stupid_opinion先生が
投稿no.17から解説なさっています
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:18 ID:XeIq7Eiy
シエンタとアベンシス、ニュークラウン見て思った

やっぱり、トヨタ車ではヴィッツがナンバー1だと。
663655:03/11/04 00:00 ID:fgf3tPZE
>>657
ありがとうございます。
でも、ヒットするのは前のモデルばかり・・・。
んが、なんとなく同じような感じでやってみたら外れました。

余談ですが、その後順調にオーディオまで外れるか・・・と思いきや、
最後の最後でオーディオ(とオーディオにくっついているパネル)が
外れません。
中にネジを落としてしまったので、ここで諦めるわけにはいかず、
かといって外れそうな気配もなく、にっちもさっちもいかなくなったので
仕方なくディーラーに持っていきました。
すると、営業の兄ちゃん「???(外れん・・・) おーい、
vitzのオーディオの外し方分かる?」
エンジニア「????(外れん・・・) かったい!!バキッ!(←外れた)」
と言う訳で、相当固く引っかかってるみたいです。
>>658
どんな音?でつか!?
乾いた甲高い音だったらかいたいでつ!!
S2000、後をついていったが
車が良くてもへたれが運転してると遅すぎでつね
>>664
試聴できるみたいですな
ttp://www.fujitsubo.co.jp/streaming/mov01.php
>>666

解説のドライバーの話し方が独特だなw
ヴィッツの中ではうるさい部類になるんかなー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 20:04 ID:BTviQTpD
>>655
メーター周りのパネルの手前側を掴めないモデルの場合は、
奥のほうのメーターの周りに両手の指を引っかけて引っ張る。
669 ◆NCP13/R/M6 :03/11/04 20:56 ID:lqnt/+/5
パワーゲッター装着してるがそれほどうるさくない。
高速ではそれなりにうるさい(5速4千くらい)
670山田英二:03/11/04 21:17 ID:yrohxPmu
太めのエグゾーストノートはヴィッツとは思えないほどの迫力があるね。
エンジンがひと回り大きくなったようなパワー感があって、車をコントロール
するという楽しさを感じるねぇ。
100パイのテールパイプも存在感があっていいよねぇ〜
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:23 ID:yxhkuZxr
ヴィッツRSってトゥ&ヒールはやりにくく無いですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 01:06 ID:Ytl65FOg
踏み間違い防止とPL法の関係でそうなってんだよ。
最近のクルマでヒール&トゥしやすいヤツなんてねーだろ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 01:26 ID:yxhkuZxr
>>672
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/swift_sport/interior/index.html
コレなんかしやすそうな感じですが、、
ターザン・・・
まあ仕事選べる立場ではないか・・・
>>671
なんとかできるようになったぽ
ペダル、シフトノブなど色々かえたけどね
パワーゲッターよさそうですね
タコアシ、ビルシュタインのダンパー
スタットレスタイヤと買いたいものが一杯でお金が足りないぽ
まさかオートバックスなどの分割利用するのもやだなぁー
取付などの作業の腕、とても信用できないぽ
オートバックス!?

ガクガクブルブル

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 15:58 ID:LPKTKgTx
RSターボオーナーに質問です。
任意保険に関してなんですけど、
料率とかノーマルRSとかと同じでしょうか?
どーか教えてください。
1.5RS MT買ったー
いらん、いらん、と言われているが初めての新車なので嬉しくて慣らし中。
500km毎に500rpmづつ回転をあげていまは3,500rpm。

意外とむづかしいな(^^;
4速 3,500rpm 80km/h 下道だと速すぎ
5速 3,500rpm 高速で 110km/h 走行車線も追越車線どっちも微妙な速度……

4,000rpmとか4,500rmpの慣らしってどうやってやろう……
経験談ありましたら教えて下さい。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:55 ID:8VntUxt0
rpmもいいが オイル交換が良い 500キロ 1000キロ 2000キロ 4000キロで交換 エレメントも 
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:52 ID:0L6QT7El
ヴィッツのCVTってどうですか。
知ってる事、なんでも教えてください。
ウ゛イッツはいい車だね
ここで聞くのはちょっと場違いかなと思ったんだけど…
シートカバーって使ってる人いますか?

本格的なのは高いので汎用品の2〜3千円のか
純正のを買おうと思っているんだけど。
汎用品はあまりフィットしないだろうし
純正は実物を見てないので色とか素材感がわからないので
もし使っている人がいたらどんな感じか教えて下さい。
>>678

料率上がるよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:17 ID:h3pxDkHG
下道のときは1000ccで高速では1500ccになるヴィッツはないかな
ないだろうなあ
トヨタの技術もその程度かい
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:08 ID:9JYELHTi
そんなクルマ欲しがるのは、DQNなオマエぐらい。
>>685
そんなにほしけりゃ現行のインスパイアでも買ってろ。
煽りウゼェ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:51 ID:h3pxDkHG
レスどうもです。w
>>685
> 下道のときは1000ccで

意味わかんねーよ。
藻前の文章もその程度かい 。
>>685
それに近いのはRSターボだとおもわれ
車体の硬さが8000キロ走るとやらかくなってくる

VITZはちょっとドライブしてそこの車ショップよってタマタマ置いてあるVITZパーツ
買うのが又楽しい。VITZは結構置いてあるのがうれしい。
シリンダーストッパーやタワーバー、エアクリなど
hks九州のRrevolutionマフラーとTRDのハイレスポンスマフラーと迷っています。
TRDは結構付けている方いるようですがHKS九州のマフラーはあまりみたことが
ありません。つけてらっしゃる方がおりましたらどんな感想か宜しければ参考に
聞かせて頂けたら嬉しいです。
>>680
納車直後の早めなオイル交換は鉄粉を取り除くのが目的だから
500km 1,000kmのあとは3,000km
これで慣らし終了くらいでいいのでは?

>>685
下道のときはプラグ一本抜いてみたらどーだ?
3気筒で走るの
694龍星:03/11/06 15:03 ID:+BbU2gDx
ヴィッツ好きの皆さん初めまして!
iらんどにてコンパクトカーサイト「CompactStyleDrivers」を運営している龍星と申しますm(__)m
自分は新デミオ乗りですが、コンパクトカー好きの方ならどなたでも来てほしいので、ぜひ一度遊びにきてみてください!BBS、画像、データ等を扱っています。
皆さんよろしくお願いしますm(__)mツマラナカッタラスミマセン…
ip.tosp.co
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 19:23 ID:MX5ISG5p
RSのマフラーカッターをオートバックスとかで売っている、大口径の砲弾タイプに変えようと思うのですが、
純正のマフラーカッターはどうやって外せばいいのですかね?

本当はマフラーごと変えたいのですが予算もないし、
純正でもスポーツタイプで音も悪くないので、マフラーカッターだけでいいかな、と。
どなたかよろしくです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 19:35 ID:pC3PfpOd
最近燃費が悪い。
営業車として使ってるんだが(1.0 4ドア 平成12年 走行156000km)
10万キロまではコンスタントに16kmくらい走ったのだが、
最近では13キロがせいぜい。パワーも後期型に比べて落ちている。
オイル交換はちゃんと5000キロごと。そろそろ寿命か?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:48 ID:Mls6kbHy
1.5RSを買おうと思っているのですが、予算的に悩んでます。
1.3RSと1.5RSって乗った感じやっぱり違いますか?
高速運転とか坂道とか・・・。どちらがオススメですか?
乗り比べた方は少ないと思うので、どちらかの感想でも良いです。
聞かせてください。よろしくお願いいたします。
>>697
1.3RSと1.5RSどっちかやるって言われたら1.5RSがいいでしょ?
1.3RS買ってから「あー1.3RSで良かったー」というのは「安かったから」
ということでしかありえない。
1.3RS買ってから「やっぱ1.5にしときゃよかった〜」とずっと後悔するかも
と考えたら、金で解決できるくらいなら1.5RS買っとけ。間違いない。
699長井秀和:03/11/06 22:57 ID:TD3by03+
>>698
間違いないっ






続けます。

ヴィッツの話。
>>683
純正のフルシートカバー使ってますが、
汎用品を使ったことないので、比較のコメントできないw
まぁ、普通の座布団布みたいな感じですが。
(2万という設定は高い?安い?
それすら不明。)

ところで、汎用品でも、シートかけた状態で
リアシートを6:4分割できるのってあるんですか?
馬力が違うんだから、高速も坂道も1.5がいいだろ。間違いないっ!
ああ、1.5は乗り心地けっこう硬いよ。足が硬い。
それでもいいなら多少無理しても1.5にしとけ。 間違いないっ!

前にマフラーの話でてたが、ヴィッツで爆音マフラーはDQNだろ。
間違いないっ!!

ノーマルとあまり変らない音で性能いいマフラーあったら俺もほしい。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:45 ID:SCX6BHVI
>>696
点火プラグが燃え尽きているに100ユーロヴィッツ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:45 ID:IEjuQAiP
結構マジにジムカやりたいのだが、良い車高調有りませんか?
テインHAは安い割には調整出来る箇所が多そうですがどーでしょか。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:34 ID:n5liX+3+
キャンバーいじれればOKじゃない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 04:08 ID:zyStAP2D
706683:03/11/07 10:51 ID:K/e7UaOt
>>700
解答ありがとうございます。
もうすっかり忘れられたと思ってた。

もう少し室内を明るい色にしたいなと思って
白っぽいシートカバーをかけようと思ってたんですけど
純正だと結構高いしちょっと迷ってます。
フジツボのパワーゲッター付けようかと思うのですがどうでしょうか?
付けている方おられますか?
708 ◆NCP13/R/M6 :03/11/07 12:16 ID:1SpM4rWn
つけてるよ、他にも数名いた筈。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 17:54 ID:T5xtMcBY
707さんへ
パワーゲッターはお薦めできます。わたしもつけてますが、低速トルクは
ほぼそのままで、中高回転域ではズオーーと加速します。音もアイドル域では、
ノーマルと同じくらい静かです。
New POWER Getter
品番 150-21114
価格 \ 39,800

これっすね。
これって、どこで装着頼んだらいいの?
ネツでもいいのかな?
http://www.fujitsubo.co.jp/imglib/sdra/sc_vol5/06.rm

マンションに住んでいるんだけど
夜中に駐車場で猿人かけても大丈夫かなぁ。
なに?マフラー変えたらパワーupするん?

おいらは明日10マソ払いに行かなきゃ。前にも書いたけど、傷直したんで。
ディーラーではなくて全メーカー取り扱いの店。
前からの付き合いだし、家族もそこで買ってるから安くしてもらったよ。
新しいヴィッツのカタログでももらってくるか。

今日は赤ワイン色?みたいなの見た。
たまに珍しい色見ると新鮮だな。ほとんどシルバーとかだし。
713 ◆NCP13/R/M6 :03/11/08 01:35 ID:zihXNpuX
>>695
亀レスすまん

差し込んであるだけなので当て板して叩けば取れるよ。
左右均等にちょっとずつ叩けばOK
>>710
ネツでOK。バックスなんかでもかまわんけど。
>>714
さんくすこ。
ショップで購入して、ネツ持ち込み依頼という段取でよろしこ?
板金したら見た目で分かる?
>>716
普通の板金やに出せば、素人、つまり漏れらが見てもそうそう分からんよ。
どなたか教えて
パワーゲッター、後期につけてもいいのかな?
VITZたぼにパワーゲッターつけれるのかな?
今日初めてヴィッツターボ見たよ。グリルのみの主張は(・∀・)イイ!ね
>>715
ショプで購入→ネツの担当に連絡→取付け日時を予約→ブツを持込→技術料支払・・・だな。
おれっち、今日パワーゲッターたのんだよ!
後期なのにつけてみることにしますた
明日付けるよ、取付工賃込みで39800円きる予定でつ
それでは皆さん良い休日を
パワーゲッターは、じきに車検が通らなくなるから
サイレンサーも忘れずに入手汁
>>723
サイレンサーって取り外しできるの?
725 :03/11/08 23:42 ID:bzRu5aQh
燃費マネつけた。オートバックスで定価。たけえ!

メータ下の小物入れの蓋外してそこに取り付け。
おお、マルチインフォディスプレイみたいでカコエエ。我ながらナイス。

んで肝心の燃費は・・・・いかに自分が雑なアクセルワークか実感しますた。
こりゃオモシロイ。

コストパフォは悪すぎだけどねw
726 ◆NCP13/R/M6 :03/11/08 23:44 ID:mWn5VEm1
>>724
サイレンサーというか消音バッフルは別売りのオプション。
>>725
配線はどのセンサーに繋ぐの?
気になるんで教えてほすぃっす!
728725:03/11/09 00:32 ID:xV2HfKjS
診断カプラ。ボンネットオープナーの隣辺りの。
>>728
即レスさんくす!
カプラは分かるけど、配線割り込みじゃなくてコネクターで挿すの?
じゃあS2000と同じ様な作りなんだ・・・
>>722
 オメ。漏れも後期でそのマフラー狙ってるんで後日インプレキボンヌ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:35 ID:zMCNb07G
>>713
こちらこそ亀レスすいません。
どうもありがとうございました。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:07 ID:/sL51zKx
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
漏れのはどノーマル1.5RSで標準仕様のマフラーなんですけど、
高速走行後、マフラーのボババババという共鳴音のする回転数が下がりませんか?
普通に街海苔していると、3000回転くらいでうなる。
でもインター降りた後だと、2000少々あたりでも音が太くなる。
藻前はどうですか?
あれは排気ガスの温度が高まるのが原因なんですか?
734722:03/11/10 07:41 ID:Tk+B3hoX
>>730
39000円で取付カンリョウ!!でつ!
いやーこれうるさいねぇ、、、最初うるさいだけかなぁっと思っていたけど
パイパス、峠で少し走ってみた、そう、徐々にこのマフラーの凄さにきずき
ただただ、感動デツ!!
零1000チャンバーと演奏しまくってかなり怪しいVitzになってしまいましたが
はっきり言って走りも別物ですw足回り先にかえときゃ良かったって感じでつ
後はビルシュタインのダンパーとタコアシとファルケンのアゼニス買わねば
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 09:48 ID:Fo9N0dP1
6000ソコソコしか回らないエンジン。VTECってヴイッツに載せかえられるの?
逆回転だから無理
>>735
なにがいいたいんでつか?
もともとR32タイプMのりだったけど
VITZに惚れましたがなにか?
最初からトヨタ車は高回転が無いと思っているから無問題。
でもホント笑える
Vitzに入れるってことはさ140キロ以上の世界で
攻めなきゃ意味無いってことでつが、、、
サーキットな方なのかな?
大抵のVTEC信者は公道、峠なのでも6000回転キープできてねーから
笑える、多分出だしではVITZをいじってる奴にまけるぷ
740:03/11/10 11:04 ID:Fo9N0dP1
多連スロットル化したら高回転までぶん回せますか?
給排気すべていじってものたりないんでつかね?
1.5RSMTならこの辺いじれば十分あぶないけどな、
3速でホイールスピンするようになりますた
あぶないでつ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 11:55 ID:/N69PuJT
1000ccのMT乗っている方いたら感想お願いしたいのですが、、
いらっしゃいます?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 12:46 ID:EUHRcTk6
1.5RSにグランツァV純正14インチ(5.5jj offset+39)のホイールははけるでしょうか?

RSはリアもディスクだから,はいるかどうか心配でつ。。。
タイヤ屋に
スタッドレス入れるんで見てもらったら
14のテッチンはいるっていってたなぁ
さてと、今日は帰宅します
Vitzくんにのれるようれしいな
>>744
サイズ的には問題ない。
タイヤサイズによるが175-65くらいかな?

実際入れてみてリアディスクと干渉しないか確認するのが吉。
>>744
純正が14インチだから、大きさはまず問題ないだろう。
オフセットの関係で、干渉するとしたら普通は前。
多分大丈夫だと思うけど。
>>734
 インプレサンクス。音うるさいですか?その辺は気になるところですが。
レスポンスとか変わりました?

 ヴィッツはあのふにゃ足がなぁ・・・(汗
>>707
2003モデルRS1.3にHKSのサイレントハイパワー入れてまつ。
静かな廃棄音なので夜中でも安心でつ。
上まで回すと、うっさいエンジン音を排気音がカバーしていい感じでつ。

>>744
走行会で、RS1.5にボルクCE28Nの14インチ(オフセット+38)入れてる人がおられたので、
問題ないかと。ちんたみにタイヤはネオバの185/60R14でした。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:39 ID:ijmXtN8R

ヴィッツにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
752 :03/11/11 00:02 ID:ZnJuP7bK
>>751

がんがれ、DQN。

茨木の春樹先輩も応援してるぞ
>>743
乗ってるけど、何が知りたいデスカ?
MC後の1000ccFグレードです。
>>752

まじ・・・・・・・ ヤッパダサいの??
俺のビィッツもマフラーこそ入れてないけど大体同じ・・・
もちろんフルスモ・・・・・・・・・・こわもて仕様・・
じゃなくて コレってキガイ仕様??
>>749
うーん
零1000だけ付けてる時よりなってゆうか
回していって四千回転ぐらいにナルトもごもごマフラーが言い出していた辺りが
抜けよくなったせいでパワーがでますね、危ないですねw
後はいくら言っても分かりずらいし、音の部分を我慢できる自信があれば
買ってみたほうがいいと思う、間違いなく良くなるから。
(とにかく付けてなかった時のいいところを保ちつつ、パワーアップしました
あと、音うるさいですが、Vitzだと解かるとなめて、道横切る歩行者や自転車、クルマが
止まってくれるようになりました。w)
デチューン部を改善していくたびにVitzって小さいくるまだなぁっと改めて感じました、
これでタコアシまでいれたらどうなるんだろ?
CPUチューンなんかもやったら凄そうですね
1万キロ乗るとシフトの入れ味がいいし(140gの球ノブ)、車体の各部が
馴染んできていい感じになってきたし、いいクルマでつね。
タワーバー、シリンダーストッパーくらいは入れといた方がいいかもね
安いし、自分で付けられるしね
厨な質問ですみません
強化ATって有るのですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 09:32 ID:pMjU0k6h
>>753
軽ターボと小型乗用車どちらにしようか迷ってるのですが、
高速とかどうですか?燃費はよさそうですよね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 11:29 ID:wmHIoKcF
>>757
ワゴンRタ−ボ→1000ccFです。
最高速は、ともに140km以上でますが、高速の巡航速度は、ともに120kmくらい
までが我慢できる範囲です。しかしvitzのほうが社内は静かです。
加速は、軽タ−ボには敵いません。燃費はRが10km、vitzが約13kmです。
燃費って1.5RSMTが13qなのだが
あと、ちょっといじったら余裕でついていけるんだが
とゆうかある段階でぶっちぎることさえ可能なのだが、、、きのせいかな?
所詮軽でつからねぇ、、、
RSたあぼぉって燃費どれくらいなの?
タービンうならせなければ1.5RSとあまりかわないらいしいけど?
うちの1.5RSは普通に走ってれば
16km/l ぐらい行くんだが・・・。
uoo!
どうやってうんてんしてるの!?おしえてー!
764757:03/11/11 17:34 ID:pMjU0k6h
>>758
乗り潰すのであれば小型乗用車の方がよさそうですね。
貴重なレス、サンクスでした。
>>755
またまたサンクスです。ちょっと本気で購入考えようかな。

タコ足はヴィッツではあまり効果が出ないって話も聞いたことあります。
まぁ排気量が小さいからヌケが良すぎると低トルクゆえのデメリットが
出てしまうのかも。
タワーバーやマスターシリンダーストッパー、足廻り強化の方が
体感効果も大きくヴィッツには合ってると思いまつ。
燃費は乗り方というか住んでる場所にもよるでしょ
信号があまりない地方なら伸びるね
1.3インテリ乗りですが、
毎日、30分(8km)の通勤に使うと13〜14km/l程度です。
でも、高速で100〜130kmで巡航すると、18〜20km/lまで伸びまつ。

>>762
マジですか?
通勤とかあまり混まないとかw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:24 ID:Hm5eEj34
>>754

早く気づいたほうがイイよ
失笑モノですよ〜
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:27 ID:szoFxXpx
人それぞれ楽しみ方があるんだ!
770762:03/11/12 00:28 ID:VBCKWiRa
パワーゲッターとHKSのレーシングサクションつけた
相対的に下が不足なので
自作ボンディングしてイリジウムプラグにかえた。

全域でトルクアップしたので普通の町乗り程度なら
あまり踏まなくて済むので燃費向上。

それ以前も流れを読んで積極的にエンブレ使用で
燃料カットをがんがん効かせて15km/l ぐらい。

スピードリミッタ−とかレブリミッタ−効かせまくるとそれなり。
771755:03/11/12 08:02 ID:jZk48eHy
俺の場合、零1000パワーチャンバー、パワーゲッターしかしてないが
下も良くなったよ、感覚でつが踏み加減は1/2って感じでツ
この走り方なら余りうるさくないし、運転が楽ですね。
ECUリセットしてなかったので昨日の帰宅前にしてみました、それからかな下もいい感じに
トルク感を感じるようになったのは、
もうーVitzが可愛くてしょうがないでつ、昨日も夕飯食ったら走りにいって
公民館の駐車場で1時間ぐらいぼーっと見入ってしまったw
772755:03/11/12 08:04 ID:jZk48eHy
でも、>>762さんみたいに
プラグかえれば更に良くなるならしようっと!
773755:03/11/12 08:10 ID:jZk48eHy
>>765
な、なるほどタコアシは止めといた方がいいかもしれませんね
危なく先に買うとこでした、、、個人的に今の状態で
パワーは申し分ないので足回りの強化してみようと思います。
>>774
ここの連中はマーチのスタイルは受け付けないと思うが、スペックだけ見るとかなりイイネ!
1.5RSMT乗ってる人にはきょうみないね
FITタイプRには興味あるけどね
やっとこパワーだしてるクルマより力押さえられて販売してる車の方が興味有るし
後、色々変わる!とか言っといてこの間のクレーム騒ぎに更に幻滅しますたぽ
日産はためぽ、、、Zなどに拘って、庶民が買うものを手抜いてるんじゃね、、、
>>774
やっとMTが出た、ということで◎
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:08 ID:yjRTXKnl
びつたぼの燃費はどのくらいですか?
満タンでどのくらい走りますかね?
ウチの1.3 オートマちゃんは21〜22/l。ターボじゃないのにごめん。自慢したかったの。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:53 ID:lkbdT+6Y

ヴィッツにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
781  :03/11/13 00:55 ID:6ss4GLsE
しつこいぞ、DQN

782753:03/11/13 03:21 ID:CXxt/H6R
>>743 >>757
レス遅くてスマソ。
高速は80km/h巡航が一番燃費良いらしく、最高で22km/Lですた。
街中は15-17位かな、ちなみに東京です。

走り系の方もいらっしゃるようですが、NAヴィッツは吸排気系いじってもあんまり変わらないような。
剛性うpとか、足回り変えるとかなり(コーナーだけは)速くなりますな。
どうせ俺は1.5だもん!
都内の渋滞路メインだもん!
11.3しか走らないもん!(泪
>>782
1.5MTは実際にいじった限りではかなりかわりましたよ
確かに最高速は変わらないかもしれませんが、、、
燃費も良くする走りをし易くなりました
>>782さんは何のデータを参考にしてるんですか?
HKSの一番やすいクリーナー(純正と同じ形の奴)に変えただけで
印象は、かなり変わったけどな。(最高速は、変わらないが)
まぁ、取り替える前の奴が大分、汚れていたのだが(w
1000CCは、元々やっとこパワーだしてるのだから
1.5と同じく考える必要無いと思うな
フィットも4MTが出るし役者はそろったな
でもあれだ
1.5RSMTは無駄にチューンしない方がいい
パワーが出過ぎて事故る恐れが有る。
>>783さんみたいな方は微妙だな
マフラー入れるだけでちょこっと踏むだけで今までやってた以上の走りが
出来るようになるが、同じように踏めば、間違いなく事故るぽ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:34 ID:uuSyRrEm
たかだか10馬力アップで事故るクルマに変身ダア?笑わせんな、
ヴィッツターボは150馬力。いじってる輩は200馬力ぐらい出してるよ。
パワー云々つったってさぁ

どうせギア比低いからスピードリミッタ−が効いているのか
レブリミッタ−が効いているのか判らないくらいで終りじゃん。

もう少しファイナルをロングにするか後2千回転回るようにしてくれ。
街のりならマフラーかえただけでも十分でつよ
140キロまで景気良く走れるから
峠、街のりでは十分てところでつ
それ以上望むならVitzなんてかってないでつよ
792元ヴィツタボスレ61:03/11/13 12:50 ID:SuFuCBsY
>>778
自分のヴィツターボは14km/L位です。
遅刻しそうで回すのが重なると13km/L以下。
パワーゲッター付けてやったんだから15いってくれぇ俺のVitz君!!
794782:03/11/13 15:36 ID:CXxt/H6R
>>784
何のデータっていうか、自分のジムカーナとかダートラでの結果でね。
ちなみに自分のは1000ccなんでRSとかはよく知らないです。
やっぱNAは、たのしい
首都高車両火災での交通規制で渋滞の先頭になった
廉価版ヴィッツ燃え じゃなく 萌え
ヴィッツはアクセルレスポンスが良ければNAの楽しさがより出るんだけどなぁ
TRDかTOMSの軽量フライホイールとか入れれば良くなるかな?
ビンビンついてくるエンジンになるなら低速細くなってもいいんで
気になってます。誰か付けた人いない?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:42 ID:PeJqM3tq
ヴィッツにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
パラボラアンテナつけるともっとカコイイYO
>>796
あれ本当にヴィッツなの?原因は何だろう。
>>798
過去スレにフライホイール変えたけどあんまり体感に違い出なかったって話があった。
普通は変えるとレスポンス格段にかわるパーツなんだけどな。アイドリング不安定になるくらい(藁
>>799
時空間メッキも装備しる
PS装甲の強化型なんかもよさげw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:53 ID:uuSyRrEm
>>801
ありゃ、先代(K11)マーチだよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:12 ID:Z6c80TXi
>792
ありがとうございます。
ターボも燃費いいですね。
もっと悪いかと思ったけど。

欲しいけど、やっぱたかぁ。
>>805
サンキュー
>>797
1.5RSMTでねちょっといじれば余り文句無い走りが出来るんだよ
街のり、峠ならば
コーナーでもガンガン踏んで走ったりね
まあ、そういったVitz君を乗ったこと無い人にはワからないと思うけど
走るのに燃費のこと余り考えないでいいが更にいいね
燃費悪くて速く走れてもうれしくないぽ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:52 ID:94SckUIQ
車を買うのははじめてなのですが、ヴィッツのペアシートのを考えてます。
正直、ペアシートってどうなんでしょう?
乗ってらっしゃる方の御意見聞かせてください!
Vitzはホンとに可愛いよね
もっとミニクーパーみたいにどれすあっぷあいてむ
販売して欲しいね
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10044688
ヴィッツー1500RS海苔なんだけど、ノーマルとターボ用のアシって違うの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 17:58 ID:ct0BwLfP
違います。
813掛川 ◆2OcTPXBAUI :03/11/14 17:59 ID:GlDyxh2k
>>811
        / ̄ ̄ ̄\
        |        ..|  ヴィッツのスポーティグレードであるRSをベース車両とするVitz RS“TURBO”は
        | ●) ●).:::::|  大幅な出力アップに伴い、ショックアブソーバーやコイルスプリングをはじめとする
        ヽ.....∀....:::::::ノ  足まわりのチューニングも綿密に行われている。その際、度重なるテスト走行を実施した。
  (○)    O^ソ⌒とヽ
""ヽ|〃"""""(_(_ノ、_ソ"
>>812
>>813
漏れもRS-Tのカタログ持ってるから、それについては知っているのだが
具体的な数値を見た事無いので、実際にはどーなのかと…

実際に硬かったり差がわかる程なのかなぁ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 20:47 ID:ct0BwLfP

試乗インプレがいくつもあるんだから、挙動がどう変わったかなんて書いてあるだろ。
タボ試乗したけど、直線コースを数百b走っただけじゃわからんち。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:46 ID:zbZvhzsj
ヴィッツでやたら
エアロとか付けて
必死になっているのを見ると
気の毒になる。
邪魔だからどいてくれ。
818  :03/11/14 23:25 ID:dMcYpS9N
>817
あとGTウィングな。おまえはそれで何処に旅立つんだ?と小一時間(ry
1.0MT乗りです。
先日、ラック エルシュポルトのトーコントロールキャンセラーを付けたところ、
カーブを曲がる際にワンテンポ抵抗して曲がっていたリアが、素直に曲がるようになりました。
運転が楽しくなり、装着お勧めです。
なお、TRDさんも強化ブッシュとして同様の機能の製品を出しています。
今日スポコンプラッツ見た
やはりケツはイクナイ
>>820
辰巳へ逝くと、烏賊釣エコー(日本名プラッツ)がいるぞ。
ADバン 安い
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 04:32 ID:azdXpaml
RS−Tの足は普通のRSのものより随分硬いです。高速道路でも跳ねて後部座席で寝れないほどです。
>>817
それがはったりVitzじゃなければ
817は抜かせないし、煽られたくちだろw
まあ、カクシタノクルマにまくられてあつくなるなやw
>>811
でもあれだ基本は同じなんだから
ダンパーや補強パーツ付ければ問題ないよ
でも140kmの直線なら不安を感じたこと無いなぁ
それ以下の峠走りはかえって自分の味付けで補強していった方が
走りやすいね。既に峠ならセダン、クーペでは真似できない走りが出来るしね
180でゆるいコーナーを抜けた時は手に汗を握った。
ヴィッツの限界か、俺がヘタレなのか
>>826
出しすぎぽ
タイヤが良くないのでは?ときいてみるテスツ
ぬゆわ`でも、そんなに不安定だとは思わなかったよ。
最近のクルマは、Vitzも含め平均的に出来がいいなー、という印象。
つか、>>826は他のクルマでぬゆわ`出したことがあるの?
点検ついでにネツで社外マフラー交換の工賃を聞いてみた。
作業時間で算定するようで、時間あたり7000円なのだそーだ。
TRD製の場合は、作業時間が部品ごとに決まっていることもあり
多目の時間がかかっても、それで費用を加算することはないそうだ。
TRDマフラーは高いからなー。パワゲタにするかなあ。
パワーゲッター付けているがTRDのも気になる
自分で付けているから言うが間違いなくしたから変わる

走りも燃費も良くなったがパワーゲッターのシールは悪いけど
かっこ良くないのではれません、、、こめぽ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 14:24 ID:YR5U44ox
1964年以来、
ヨーロピアン・カー・オブ・ザ・イヤーで1位になった日本車はたったの2台
winner 1993年 Nissan Micra(先代マーチ)
winner 2000年 Toyota Yaris(現行ヴィッツ)

2位になった日本車はたったの2台
1991年 Nissan Primera
2003年 Mazda6(現行アテンザ)

3位になった日本車はたったの3台
1974年 Honda Civic
1988年 Honda Prelude
2001年 Toyota Prius(先代プリウス)

3位までに選ばれた会社はToyota、Nissan、Honda、Mazdaだけである。
三菱、スバル、スズキ、ダイハツはもっとがんばりま賞。

今年は、日本車3台がseven carsに選ばれ、
Nissan Micra(現行マーチ)
Mazda3(現行アクセラ)
Toyota Avensis(現行アベンシス)
が1位を競う。
やすみな明日はどこにVitzといこうかなぁ
まあ、今夜もどっかいくけどね
燃費のこと余り考えなくていいからドライブがたのしいでつね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 20:46 ID:edxeGsWE
ヤフオクで買った中古ホーンの低音側が鳴らなくなりますた。
落として一週間も経っていないのですがまぁ激安でノークレームノーリターンだし
明日またーりと分解してみます。
ところでクラクソンの赤いホーンって付けてる人いる?どんな音?
直らなかったらこれに変えようと思っていルン♪ですが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:55 ID:W6aqH5Wu
テキストエディタ何に使ってる?Ver.14
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067596513/344
IDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1.0MT乗りですが…



ワイパー小さくないですか?

>>835
でかいの付けろ
運転席600mm、助手席430mmくらいまではいけたと思う。
               l :::       |  /  .:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\ヽ l|l|l|l // l ::       | 〃  .:.:::::::::::::::::::,ィ.::::;ィ::::,:::::,、::. :::::::::::
\         / l :::      | ./ .:.::::::;ィ:::::;ィ' / i::::/ i /|イ/ ミ::::. ::::::::
二  い  >>834.二 l      | l:::::i /! i l::i:::|l |::|:::| i l l!|l  ミ::::::. :::::
―  な  さ  .― l        | l ト l l l | '!ト、l `ゞ_ゞ、 `_,,.ニ、〈:... :::::::::
二  け  え  二 .l ,、-_,ニニ| V リト=三ヾヘ! `ー三-,_''"´` ゙!::; -、:::::
―  れ      ―  l´'" .:.::::::::.|   ゙、VTヾ'i    ''"Tヾ''  l/ ,へ',::
二  ば     二   l .:.:.::::::::::.|   i -'ー'ノ   、.,ー゙‐'- ヾ  fん } i
―   :     ―:   l .:.:.:.:::::::: |   l ' ゙,!      `` ''    〉 j ,!::
二   !!     二   l .:.:.:.:::::::: |   l,  !、 ,-         r'゙ _ノ:::::
//        \    l_;,: -‐、‐'ト、_  ゙、   `,、__,,..、     厂ヾ;::::::
 // l|l|l|l ヽ\  i´  _,,....L:;_)`t、 ゙、  `ニ二´     ./   '、::
              〉 ''"~´ _j,, )` ´  ,>、        /     ゙、
              l  、-''"´_,,.::.〕 ./  \     //  i
              〕  、-''"´_,..、〉゙     \  ,、 '゙//    l i
              i゙:';;  ,ィ-'゙-─-、,    ヽ、`´ V    |l 
              l::';; /!  _,.、- ゙!   ゙''  `ヽ、 ヽ.    l|

>>835さん
私は、600mmと380mmのワイパーを付けています。
380mmの方はまだ若干余裕があります。
でも、430mmまで付けられますか? >>836さん
実際付けている方のレス希望。
839836:03/11/16 18:15 ID:7/me69s3
>>838
うちのは400mmでした。
430はぎりぎりくらいなので車両によっては干渉するかも。

車両によって微妙に誤差があるので現物あわせですな。
パワーゲッター欲しいなぁ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:31 ID:4wF78a2g
>>744 です。
現行RS1.5に14インチ履かせようとしたら、フロントがキャリパーにモロ干渉。
タイヤ屋に聞いたら「14インチははいりません」と言われました。
・・・無念。
>>841
 しまった、レスしてあげればよかった・・・。
14インチはムリですね・・・。あと15インチでもオフセットが+すぎるものは
フロントキャリパーと干渉します。反対に外側に出すぎてると
フェンダーと干渉するし・・・。ホイール選びの幅が狭い車な気がします。
175/65-14・6J14+28を履かせようとしてる漏れの計画は・・・・・

185/65-13・6J13+20台でも駄目なのか・・・・
マフラーと足回りをTRDで固めると20萬位になりますが
これって高いのですか?
>>844
普通に考えてTRD製品は高いな。
悪い品じゃないよ、ただ、同じ品質の物がTRD以外ならもっと安く買えるってだけ。
>>841&842
ま、まじっすか!?
スタッドレス高くつくなぁ、、、
8471.3RS海苔:03/11/17 08:09 ID:DADeMyZK
>>841
>現行RS1.5に14インチ履かせようとしたら、フロントがキャリパーにモロ干渉。
っていう事はローター径が1.3と1.5ぢゃ違うって事?
みたいだね。
>>818
ははっ、GTウイング付けてるよオレ_| ̄|○
SARDのやつ。
そんな風に思われているんね…
旅だってキマス。
みたいだね
851名無しさん@Linuxザウルス:03/11/17 15:26 ID:Mg2T8+Zm
涙目とその前ってローター径違うのかな?
自分は非涙目1.5RSだけど、14インチ履かせて
問題ないよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:02 ID:UF3y80RI
ザナヴィーのマーチ純正ナビを入れたいのですが、サイズって同じですよね?!
>>846
 私が前15インチ7J+27のホイールつけてましたが
4名乗車時や深く沈みこんだときなどはリアタイヤ削れてました(泣
ツメ折してもまだ削れてました・・・
 +35〜38くらいならいいみたいです。反対に+45とかなってくると
フロントのキャリパー干渉の恐れが。

 あらためて純正ホイールつけてみるとフロントキャリパーとホイールとの
クリアランスってほとんどないですよね・・・(汗
NA、MT、1.3の青のRS載ってる。
最近ウェっズのSA-90(ブロンズ)着けた。リムに入ってる青いリボンと車体がマッチしてて
カコイイ!



と思ってたけど、家族には「こんなきったない色のホイールなんかつけて」
と怒られた。
補足ですが、一応純正ホイールが1.3RSだと14インチ5.5J+45
1.5RSだと15インチ5.5J+45です。+方向ではここが限界ラインでしょうね。

>>854
 。・゚・(ノД`)
ヴィッツにおすすめのスタッドレスは何ですか?
現行RS1.5に14インチ履かせる事が出来ないとしたら、選択出来るスタッドレス少ないね(T_T)
結局
ディーラーのアルホイールセットが間違いないってことか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 11:45 ID:GCfFK/gX
皆さんで、何かクレームで交換した部品ってありますか?
今度、クレームでドライブシャフト交換してきます。異音で。。。
ま、まじっすか!?なかなかすごいとこですね
おいらは屋根についているアンテナの基部から
雨漏りして修理して貰ったよ。
定番のガラスレール。キュウと音がしたから。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 19:58 ID:3iUdwR/t
皆さんどんなオイル入れてますか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:43 ID:xqdCoZk8

何入れたって

変わりゃしねーよ

こんな車
>>862
ジェームスで入れてもらったモービルF1いい感じ
>>863はシングルグレードらしいw
866  :03/11/18 21:05 ID:BifdSMOr
相手すんな、スルーしろよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:25 ID:JRPhqyy9
ヴィッツの純正HIDって、RSにしか対応してないの?
868862:03/11/18 21:31 ID:3iUdwR/t
ありがとうございます、今日ジェームズに初めて行きまして、オイルの品数の多さに
感動しました、普段は地元のイェーローハット行ってるもんで・・・
と言う私はヴィッツ商談中の者です、864さんが言ってるモービル評判良いですねー
納車が楽しみでつー
>>867
 RSにしか設定がないです。ちなみに他のヴィッツにも付けれないこともないけど
かなり大変な作業らしく、普通に社外のHID買ってつけた方が安くつくらしいです。
>>866
スマソ
871 :03/11/18 23:36 ID:NmgpXRIx
0W-20
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
やはりエッソウルトラフローでしょう!!
874867:03/11/19 06:31 ID:gqGB5M9z
>>869
サンクスです、購入の判断材料にします
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 07:36 ID:fpeJfH7u
1000CCのヴィッツならBPプレミアム
0w-20
ヴィッツは低粘度オイルで性能を発揮するように
設定されてるから、硬いオイルを入れるのは
ナンセンスだと思う

スタッドレス買わねば、、、
でも、ダンパーも欲しいしどうしよう
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:13 ID:8MvHNxc3
先月Vitzを購入したのですが、
その時はお金がなくとりあえずナビはあきらめました。

今月になりお金が入ったので買おうと思いますが、
純正品と社外品とどちらがいいのでしょうか?

ちなみに、今考えているのは、
カロのAVIC-DRV250、アルパインのINA-HD01、
ケンウッドのHDX-700、トヨタ純正です。

皆さんの使用感想などよろしければお聞かせください。
>>877
レンタカーで借りた時、純正ナビが付いてた。
悪くは無いと思うけどちょっと質感が安っぽい気も・・・。
879 名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/20 00:59 ID:fxLWdn6H
しかし1回5W-20入れてみたが・・・。
スグにオイルが汚くなったのでちょっと固めの10W-30にした。
あんまり変わらんな。
漏れの感覚がダメかもしれんが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:20 ID:zCus7J+r
来年の終わりか再来年早々フルモデルチェンジですって?
この車には先代マーチのように10年同じモデルで頑張ってほしかった。。
それだけの素材の車だと思うのに。。
トヨタは作っておいてこの車の素材をわかってない。
なんかガッカリ
881864:03/11/20 01:22 ID:/szYtXmE
>>875
前回ウルトラフローを入れていたが夏場だったせいもあったのだろうけど
結構エンジンがガチャガチャ五月蝿かったのでモービル@を入れた次第です。
燃費には悪いでしょうけどエンジンも静かでスムーズになりますた。
普通に通勤やドライブに使う程度なのであまり高回転させたりしないので
これでよかったと自分では思ってまふ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:49 ID:xxcKtBAu
ヴィッツクラヴィア(1300cc)乗りでつ。

●長所
・出足、加速、ATの制御が良い。
さすが世界のアイシン。まあ出足はスロットルが過敏なだけだと思うが。

・小回り、室内高がちょうど良い、信頼性(故障少ない)

・ディーラーの対応。
 ワイパーのゴム交換したなのにオレンジジュースと洗車までしてくれますた。
 (トヨタではデフォルトなのでしょうか?非常に感心しますた)


●短所
・内装のバリがすごい。でも車両価格が安いのであんまし気にならない。

・オートエアコンが使いづらい気がしまつ。
 常に風が出ているような・・・完全OFFにできないのかな?(現行シビックはできまつ)
街乗りだけなら純正オイルで問題なし。サーキットとか競技に出るなら別だが・・・。
つーわけで、普段はカローラ店で4000円/10Lで変えてもらってる。
>>863
は口調はアレだが、あながち間違いじゃない。

ちなみに、ウルトラフローもカローラ店で激安販売してますな、都内だけかもしれないけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 18:06 ID:9X9RqqYI
今度アジップのレヴスポーツ5w−20入れますが、ヴィッツには十分すぎますでしょうか?
>>879
洗浄性が高いからすぐ汚れるんだろ?
なんか勘違いしてないか?
>>884
漏れはそこのユーロスポーツ入れたが違いはと聞かれると・・・
まあ自己満足だな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:40 ID:Jg06CiFe
オレは特売で買ってくる4リッター千円しないオイル入れてるが、何の不具合もない。何十年乗るわけでもないから十分だべ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:43 ID:EzA/BQpk
>>879
汚れないオイルの方が問題でつよ。
汚れをオイルの中に取り込む作用(清浄分散性)が高いから汚くなる(汚くなったように見える)。
山海堂のエンジンデータブックによるとヴィッツの推奨オイルは5W−20。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:54 ID:Ju2+UGSz
オイルはとりあえず粘度にこだわる必要なし。
距離乗ったら交換してやれば車は長持ちする。
まあ何のオイル入れるかはその人が決める事だし・・・。
漏れはカストロールいれちょりますが。
RSターボ乗りだけど、この車パワーはあるけどボディがヤワで
受け止められないかんじがするね。
でボディ補強を考えてるんだけど、ターボ乗りでタワーバー
入れてる人、どこのヤツ入れてます?
>>890
モデリスタの販売店オプションのやつ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:40 ID:y1edtnSX
ボディ剛性がヤワだとは思わんが、やるんならロアアームバーを前後
入れたほうが体感できる。
ちょと質問。
ヒューズボックスのカバーって指突っ込んで強引に引けば
取れるものなんでしょうか?
なんか「バキッ」とかいいそうで外せないでいるのですが・・・。
>>891
やっぱりそれなら確実なんだろうけど。
ターボスレで単品で買うと2ヶ月待ちってみたから躊躇してます。

>>892
まだフルノーマルなんだけど、軽く峠道を流したとき、ロールの
酷さとリアサスが仕事してなく跳ねまわったのが凄く嫌だった。
加速に不満はなかったんだけど、ヴィッツで直線番長ってのも
アレなんで手を入れたいと思うんです。

でフロントのロアアームバーも導入予定なんだけど、リア用で
良いのあります?
調べてみたけどリア用はTRDのメンバーブレースしか見つからなかった。
あれってRSターボだと標準装備ですよね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 14:29 ID:xpN3h09u
>>893
普通に取れる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 20:47 ID:Mqx0cQy5
>>894
ノーマル車でノーマルサス、おまけにヴィッツは座面が高い。ボディ剛性なんぞ関係なく
ロール感がきついのは当たり前。メンバーブレスが標準装備?そんなハズない。スタビと
勘違いしてんのか?値段的にはタナベのが一番安いハズ。
897893:03/11/22 04:08 ID:epLb6k2Z
>>895
普通に取れました( ´・ω・`)
マフラー交換と、足回り固めと、シート交換では
交換後どれが一番面白いですか?

って

どうやって入力するの?
vu
>>900
ども
>>898
足+タワーバーに一票
>>898
足回り交換に1票。
ビル足などの社外品純正形状サスに、トーコントロールキャンセラーで十分面白くなると思います。
で、コーナリング中の純正シートのホールディング性能に不満が出るようになってから、
シート交換に進んではどうでしょうか。
>>898
シートだろ、フルバケ+4点入れると思うがままに扱えて、限界上がった気になれる。
そしてそのままアボーンするわけだが。

今日は黒のRS@若葉マーク付きを見た。
トラックに邪魔されてたが、めげずに安全運転してくれい。
>>898
足回りいい!
RSにC-Oneのスプリング組んだけど、ロールが抑えられて走りに安定感が出まくった。
町乗りでも楽しさが増した。


きのうは屋不オクでハイパーアクセルみたいなの入手してつけてみたけど、
アクセルコントロールが難しくなった気がする。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:08 ID:zQdBB+qI
ノーマルビッツにユーロビッツ用のパーツ付けてくれる店ないかな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 13:59 ID:LA3rU/bP
今日妹のヴィッツの商談に付き合ったんだけど
値引き大体15万ぐらいで契約しました
今のヴィッツなら値引きこんなもんですか?
俺10万すら無理だった(´Д⊂
909907:03/11/23 14:39 ID:LA3rU/bP
と言うことは、結構いい条件と言うことですね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:02 ID:7Kly8zvT
値引き、しぶすぎじゃない?
そんなもんなん?
トヨタて相変わらず強気なのね。
値引きなんて無い方が、公平でいいよ
912907:03/11/23 15:43 ID:LA3rU/bP
発売当初はワンプライスを決め込んでたみたいだけど
やっぱ他社がいい車出してきたから値引きするしかなくなった
でもワンプライスの頃の名残で値引きが渋い・・・というところでしょうか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 16:33 ID:NE3qYfgE
ttp://www.angelfire.com/nb/kenkoba/va_back.jpg

赤丸の部分にはどんな機器が接続できるのでしょう?
富士通テン(イクリプス)のチェンジャーとか純正ナビとかでしょうか?
ここのHPにヴィッツ・ターボのインタークーラーのパイプがボンネット側のダクト
に当たって溶けている報告が出ているけどターボって今は買わない方がいいの?
ノーマルのRSが無難なのかなあ。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5896/kannsatu.htm
びつーたーぽは試金石
ヴィッツ・ターボはチューンド・カー
ノーマルの様な品質は望めない
>>867
 ディーラーオプションならともかく、メーカーオプションですからね。
ミラー操作ボタンの隣に手動で光軸調整するダイアルを取り付けるのが
面倒でディーラーで付けるとなるとかなり工賃だけでもかかるとか。
素直にHi/Lo切り替え付きの社外品買って取り付けたほうがはるかに安いですよ。
取り付けも簡単ですし、私もそうしてます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 20:48 ID:Wvn6NCk5
ども。前に3ドアと5ドアの差とか1500と1300の差とかを聞いた者です。
結局、7000kmしか走ってない初期型RS1500の3ドアが中古車で出てきたので、
それに決めました。で、そのクルマには純正のリップ型フロントスポイラが
付いていないので、付けたいのですが、
・費用はどのくらいかかりますか?
・新車を購入していないネッツに言っても付けてくれますか?
・そもそも初期型にあったスポイラってまだあるんですか?
を教えてください。
>898
シートRECARO入れろ、純正グラグラで最悪
>918
真ん中だけ答えよう。付けてくれる。
ディーラーは大抵のことはやってくれるよ、重要保安部品の改造とかは断られる事多いと思うけど。
アクセルペダルの改造とかね。
そういうのは街のチューニングショップやらTRDに持ち込みましょ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:55 ID:w0spNjum
>>918
そんなもんオマエが行くネッツに直接聞け!いい年こいてそんな事もできんのか、アホ!!
マガジンXに次のマイチェンは12月と載っていたけど、それで正解ですか?
マガジンXはトヨタではないよ。これが答えだ。
今乗っている車がそろそろ逝きそうなのと、前々から
RS購入を考えていたので、今日仕事がえりにネッツに
立ち寄って1.5RSを見積もってみました。

年末というのも相成ってか、初日の商談で16万引きまで
提示してきましたが、こんな皆さんこんなものなのでしょうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:14 ID:pPZQFqGg
>>918
純正リップなら2万くらいで買えるでしょ。
しかももともと純正色塗装済みだし、取り付けもボルト止めプラスアルファだから取り付け費もそんなにしないんじゃない?
俺の友達が今年ネッツでチェイサー(既に絶版)買って、純正リップが欲しいと言ったら、普通に新品つけてくれてたから。
ヴィッツのMC前リップでも普通にディーラーで買えるでしょ?
ネココのロムチューンはいくらぐらいでつかね?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 12:33 ID:p53fmNWs
>>890
遅レスでスマンが、タワーバーはモデリスタのはインタークーラーとかを避けてるので間違いなく付く。
ただし、取付に燃料ホースの交換が必要(商品に付いてくる)なのだが、専用SSTが必要なので工賃が高く付く。
知り合いのショップに頼んだけど、ネッツ>ショップのSST貸し賃だけで5000円取られたそな。
取付は、ワイパー部のカバーとか、あれこれ外すので工賃は覚悟しておこう。
値段が\14000で安いなあとか思ってると痛い目を見ます。 俺は見ました(泣
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 13:44 ID:LWwsk+QM
決算期に見積もると値引きが大きくなるぞ
俺はMC前の在庫処分と重なって
1.5RSが24万引き+ディーラーオプション(ナビ除く)だった
1.3Uを買いに行ったのだが、値段に釣られて1.5RSを買ってしまった
>>918
リップスポイラーなどディーラーオプション(オプションカタログに載ってるもの全て)は
購入後であっても問題なく注文もできるし、つけられる。値段は20000円くらいだと思う。
品番わからなくても、店に聞けば調べて注文してくれるよ。

漏れはMC後RS乗りだが、新車購入後に、買った店とはまったく別のネッツで初期型RSのグリルやら
バニティミラー付き助手席用サンバイザーを買った。
930名無しさん@ヴィッツ購入検討中・・・:03/11/26 01:20 ID:TM6WnbHL
ヴィッツRS(1500CC)に「エクイップ01」のアルミを入れた場合
何Jくらいまで、又、オフセットはどのくらいとか知ってる人いる?
詳しい人、実際着けてる人教えて下さい。
今日の朝、通勤中危ない4駆がついてきていたよ
交差点ごとにまだ大丈夫だから少し加速して通り過ぎたのだけど
後ろの四駆、赤になってるのについてくるんだものw
こっちはVitzだけどもチョビットいじってあるんだからしょうがないと思うのだけど
負けたくないのかねぇ、、、勘弁してよw
>>931
自意識過剰な気も
933931:03/11/26 12:31 ID:R5l+S/fq
話は最初その四区の後ろにいて近道してその四区の前に(無理矢理ではなく)出たところからなのでつ
後期のフロントス歩イラーはなかなか
かんがえてあるのだがなぁ
オーディオの電源をバッ直しようと思っているんですが、運転席側と助手席側の
グロメット、どっちが使いやすいんでしょう?

助手席側のをエンジンルームから見ると、いかにも「ここ切ってケーブル通して」
というようなゴムのポッチがありますが、室内側がエアコンの裏でアクセス悪いし。
運転席側は室内側はメーターはずせば手が届きますが、エンジンルーム側は
ちょっとアクセス悪いしゴムのポッチが無いし。

できれば助手席側を使いたいんですが、助手席側のグロメットにケーブルを引き
通した人いますか?
いや、運転席で。
>>935
 悪いこと言わないから運転席がいいですよ、マジで。
938935:03/11/27 01:14 ID:wW7lPKxs
>>936-937
ありがとうございます。運転席側でやってみます。

…助手席側って室内から見えないし、助手席側使って出たとこ勝負は怖いし。
939  :03/11/27 01:24 ID:TCxZIqaX
パワーゲッターほしい。

どこで買ったらいいんだろう・・・・通販はいやだ
>>939
どの辺の人なの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 09:47 ID:L4aIPAhZ
釣られんなよ(笑)
がく、、、まじめにキいてんのによ
ぱわげ39000円で工賃込みでつけたものだぽ!!
まあ、あれだ、関東だがな

今日の朝、後ろにいた同じ色のVitzに乗った
女性美人だったなぁー
まあ、パワゲタ付けたVitzにひきまくりだったろうけどね
パワゲタよりうるさいマフラーつけてたりしてな
>>943
パワーゲッター付けてますがいけませんか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:08 ID:/LZSTDZk
いけません。
パワーゲッターって何ですか?
>>947
ゲッターロボの最新作です。
949939  :03/11/27 23:51 ID:TCxZIqaX
わーレスどうもです。
俺も関東です。某神奈川県です。

いいところあったら教えてくだされ。
vitzの排気系て、タコ足→中間パイプ→サブタイコ→触媒→リアピース?
1.0ATだが
冗談でファンネルのところに百均の茶漉し付けたら
エンジンがより静かになり発進時のトルクが前より
強くなったような気がしている。乗りやすくなった
のでこのまま逝こうと思っているが。問題がある
ようなら誰か指摘してくれ。
>>939
北関東なので遠いでつね期待させてごめぽ
でも、俺が入れたとこだと、土曜日、PM4:00までに頼めば
日曜のお昼には付け終わるぽ
あのねRSでちょっといじってるVitz
じゃないのは遅いんだから追い越し車線にはいってくるなぽる!!
いいホイールないかなぁー
休みにどこいこうかなぁ
まあ、Vitzでドライブしてればそれでいいのだがね(こ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:21 ID:16L5mFYc
1300オートマなんですが 誰か アイドリングの上げ方教えて下さい お願いします
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:54 ID:dNoSdiqe
なんでAT車でアイドル回転上げるの?ヘタに上げると危ないよ。
スロットルバルブ横のネジで調整はできるけど。
958掛川 ◆sHiMiN68Eo :03/11/28 18:57 ID:OlHzm0ZC
♪なんてったって〜
掛川タン、すべってるよ。

>>957の言うとおり、なんでアイドル上げるか聞きたいね。
クリープ現象が強くなって危ないと思うぞ。
ブレーキ踏んでも前に進むのは恐怖である。
パワーゲッターって結構うるさいの?
かといってワゴリスだと静か過ぎるらしいし(w

ちょうどいい排気音のマフラーって難しいもんだねぇ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 22:27 ID:2wUAdLcb
愛車・ヴィッツで8号線をノンビリと北陸へ行ったんやけど、燃費が20を超えたのには感動した。
一緒に走っていた知人のフィットは18くらいやったから、さらに感動!
非力やけど、ヴィッツの燃費はなかなかのもんでっせ。

で、自分は関西人でつまらんこと書くけど、
北陸では夜に信号待ちで停車しても、ライトを消さへんのやね。
金沢駅近くの片側3車線の道路で、信号待ちでポールポジションに止まった時、
対向車が1台もライトを消さへんのはホンマ、眩し〜てまいった。

これって、関西だけの習慣やろか?
今後のため(?)、他地域の方ぜひご教示を。

>>961
本来消すべきでない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:03 ID:bAeNqweQ
もうすぐ納車です。皆さん慣らしとかはどうしてますか?
信号待ちで前照灯を消すのは道交法違反。
でもパトカーも消している。
消したままうっかり走ってしまう事があるので
俺はつけっぱさ
>>961-965
スマンが、それってスレ違いだと思われ。
どうせ結論の出ない罵り合いになるんだから、他でやってくれ。
>961
俺のはHIDなので点けっぱなしですが?
消すとバルブの寿命短くなるぞ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:37 ID:14mMnFiW
RSって110馬力だけど楽しいの?
同じ110馬力ならプラッツの方が広いし使えると思うんだけど。
あ、でもプラッツにはタコメーターが付いてないんだよなぁ。
プラッツのMT買うのもアリかなぁ〜なんて思ってたんだけど。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:14 ID:4/DuHCF6
961です。

みなさんレスおおきに!
勉強になりやした。
971 :03/11/29 00:15 ID:Y3TOojY9
セダンはなんとなくイヤだ。
プラッツってなんとなくクライスラーネオンの面影ないか?気のせいか?
1.3のRSだけど、町乗り主体で13キロくらいしか伸びない…。
ネオバ入れてるからかな?
>>969
走りを楽しむなら自分でタコくらい付けてみれば?
車いじり初めての私でも2時間位で作業終えれた。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:53 ID:2jcoyYoD
>>973
そんなに貧乏じゃなければ
無駄に自分でやらずに、プロに任せた方がいい
やっとこ付けるのと、余裕のある色々その車に適した作業を
してもらった方が後々いい、顔見知りになれば、更に丁寧にしてくれるところも有るからね
へっぽこなうで、へっぽこ工具、へっぽこ環境でやった作業は後々痛い目に合うだろうね
昔みたいな、へっぽこ車でないのだから、まじなはなし、ちゃんとしたプロに任せた方がいいぽ



さてと、帰ろかな
>>972
 ネオバのせいもあるが、それくらいの燃費でもおかしくはないかな。
乗り方による影響の方が大きいかも。


 ところでこのスレにはTRDのマフラーつけてる人はいる?
あんまりインプレ聞かないので気になってるマフラーではあるんだが。
978 :03/11/29 21:00 ID:Y3TOojY9
>>975
うーん、自分でやるからこそ愛着が増すってこともあるんだけどね。
ケチってるのも確かだけどまかせっきりじゃなく出来るところは自分でやってもいいじゃないか。

顔見知りになるまでにどんだけの金つかわにゃならんのかな。
用もないのに顔だす客もどうかと思うタチなんで。
>>914
遅レスで前レス読まずに書くんで既出なら申し訳ないが。

その件は今は亡きターボスレで俺が8月頃に書いた。
対策は配管を変更する(下に可能な限り下げる)事と、
ボンネット裏の整流板のあたりそうな個所を削る事、
および止め方をネジに変更する事。

モデリスタにはその時点でPRとして上がってると思うんだが……。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヴィッツタボってホントに筑波で9秒台出たの?どっちにしても
フルオプションか・・・。