【Mazda3】アクセラ情報スレ7 【Axela】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブヘ行こう
期待を超えるDynamic Sports Compact 
フランクフルトショーで詳細がわかるか?
次期ファミリアからアクセラへ、名前も新たに今秋デビュー。
http://www.axela.mazda.co.jp/


過去ログ
Part 1 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1041/10411/1041132887.html
Part 2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046691192/
Part 3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050595544/
Part 4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055344238/
Part 5 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057153223/
Part 6 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059623814/

参考リンク
MXスポルティフ       http://www.mazda.co.jp/publicity/Public/200302/0217a.html
中国新聞         http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062601.html
日刊工業新聞@Yahoo! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030626-00000009-nkn-ind
auto-ASCII          http://autoascii.jp/issue/2003/0625/article51905_1.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:50 ID:ltoFSnA5
2222
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:50 ID:monHk8/X
セクハラ?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:51 ID:monHk8/X
セクハラ?
セダンのデザインは、5HBよりだな。
予想よりも、保守的なデザインという感じだ。
このスレが埋まるまでに発売になるかな?
あくせく
>>5
 あのスタイリングのまま5HBが成立しそう。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:02 ID:CQ/e9xCr
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:55 ID:ACLtUnQT
ホイールアーチの隙間が狭いのがいいね。
フロントフェイスはハッチバックの方でファミリアからトリビュートまでの第1期、アテンザからの第2期でようやくまとまってきたように思えるね。アテンザ(エアロ抜き)や8、
フォグランプ付きのデミオ(マツダ2とほぼ同じバンパー形状でスポルトとは異なる)もいいんだが、それにエグさがうまい具合に加わった。
セダンのフロントはもう一歩かな。後ろはアテンザから1年半分の進化があると思うけど。
WEBにも意外と詳しい情報がありますね。2.0の内容を一部抜粋。絵はないけど。
http://www.km77.com/marcas/mazda/3_04/0primera/ficha.asp
Largo / ancho / alto (mm) 4420 / 1755 / 1465
Peso (kg) 1310
Potencia máxima CV - kW / rpm 150 - 110 / 6000
Par máximo Nm / rpm 187 / 4500
Neumáticos 205/50 R17
Aceleración 0-100 km/h (s) 9
やっぱり17インチはいてるのかね??
Aceleración 0-100 km/h (s)の比較が・・・
BMW 318ti Compact 9,3
Audi A3 2.0 FSI 9,1
Mazda 3 5p MZR 2.0 9,0 ←おい、もう少し、がんばれんのか。
Golf (IV) 3p GTI 1.8T 8,5
>>11->>12
乙!
全長4420oか..まぁそんなもんだろう。漏れが見たDの資料も44○○oになって
たし(○○の数値は失念)
しっかし長いな。フィールダーやウイングロード、インプワゴソなんかと変わらない。
漏れ的には旧アウディA3の5ドア、プジョー307、アルファ147ぐらい(4150〜4210o)が
ベストバランスなんだがなぁ…。
Sワゴンより160_長く アテゴンより270_短い。丁度間って感じだなぁ。
幅は1740位にするかと思ったが、思ったよりスポルティフに近いね。
その大きさが後席の乗降性や居住性の
向上につながっていると、個人的に有難いんだけど…どうかな?
現車見たらゲンナリするよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:00 ID:ACLtUnQT
>>16

現車よかったぞ。写真とほとんど印象変わらん。
むしろフロントのツルンとした感じは実車の方がよくわかる。

>>11
スイスマツダのプレスサイトに一通りでたね。MMEサイトにアクセスできない一般人としては嬉しい。
http://media.mazda.ch/dossiers/Mazda3/Photo3-E.htm

マツダ3のプレスリリース(諸元もばっちり載ってるが。当初は1.6と2.0だけで供給開始らしい)
http://media.mazda.ch/dossiers/Mazda3/mazda3-E.pdf
ディーゼルは11月、セダンは数ヵ月後の予定だそうだ・・・ということは日本もセダンは一月以上遅れて登場か?
1.6で1260kgか・・・。
ありえねーと思ってたが数値上は1.5も十分ありえそうだ・・・が、
新型デミオでの燃費を考えると1.5アクセラ燃費は・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
やっぱ(゚听)アリエネ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 09:32 ID:ACLtUnQT
>>18

セダンは若干軽いかもしれないけど、ここまで重くなったらもうカローラやサニーと同クラスといえないんではなかろうか。
国内向け2.3や1.8ディーゼルは1350kg近く行きそう。もう欧州車並の重さだよなぁ。
2018:03/08/31 10:18 ID:/KnPMm0J
>>19
ま、ボディーサイズが違う時点でもう同クラスとはいえない罠。
欧州車並みというか、ボディーサイズ的には妥当な重さだと思うよ。

で、インプのワゴンが1230kg(1.5,4AT)だから数値上は1.5もありえるんだよね。
けど、実燃費という見えない部分で1.5はありえそうにないと。(w


あと書き忘れてたけど、MPSってホントにターボなんだろうか?
レイアウト見る限りじゃかなり厳しい気がするんだが・・・。2.3=MPSなのかな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:25 ID:DzYbkEMH
>>17
画像デカッ!!
ATはゲート式みたいだね。
>>20
違う。2.3=23S。
1.5なんかイラネーヨ。
素直に1.8を出してくれ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:20 ID:FsIph0a5
最近のマツダの中でゃ、デザイン1番いいね。
全幅が1700くらいだったらバカ売れかも。
でも、そうするとデザインが犠牲になるか。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:36 ID:/mZocINN
>>23
 国産初の1.5リッター3ナンバー狙ってたりして。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:47 ID:BhtWnj0W
で、日本での発表はいつでつか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:54 ID:YpjoZoIh
また燃費悪いんだろうな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:59 ID:JAW10oXG
フロントのデザイン(特にバンパー上付近)が、
アクセラの日本サイトで「輸出仕様車」として公表されているものと違うのはなぜ?
ヨーロッパ向けとアメリカ向けとの違いだろうか?
国内向けはどっちに近いのかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:01 ID:SLwtuO2Y
>>27
あんたが言ういい燃費ってのは
ヨタが言うインチキ10.15燃費みたいなのか?w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:10 ID:xsuJcr/x
車重だが

Operation-ready, including 75 kg driver

と書いてあるね
確か日本の基準ではこれは含まれないんじゃなかった?
(車両乾燥重量と定員乗車時の重量のみ)

となると、
1.6Lで1185kg(AT1215kg)
2.0Lで1235kg(AT1260kg程度?)

になると思う
95ronっ〜ことで、ハイオク仕様なわけですか・・・。

あと、ATも4速・・・。

アテンザセダン 2002年5月モデル 20CのATで、1300 kg。
大してかわらんな・・・
4WDは出ないのかな…(´・ω・`)ショボーン
>>31
デミオとアテンザの間を埋めると言う意味ではぴったりなんでないかい(w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 15:44 ID:JPgWM8y3
全幅1,755mmで確定?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 16:30 ID:/mZocINN
4420(4490)×1755×1465で確定でいいんでないか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 16:44 ID:W5BeMvZf
セダンは?
>>17
そうか。個人的には写真の方が好きだ。
でもゲンナリするのは見た目ではなく作りです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:56 ID:Jzk9K9sr
アクセラはMazda3より30mmくらい長いよ〜ん。(なぜかリアバンパーがでかいのよ)
39 :03/08/31 21:53 ID:vVXtWfhw
>>37
具体的にかいてくれよー。
んーな書き方じゃわかんねえだろうがよー。

会議んときとか、おめーみてーのがたまにいるんだよー。
「それは困ります」
しかいわねえようなのがよー。

どこが困るんだか具体的にいえっつうんだよ、いちいち聞くのは
二度手間だろうがよー。

ということが分かったら、具体的にどこがどうゲンナリか書け。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:12 ID:Jzk9K9sr
>>39
会議んときとかに、37みたいな奴の相手してる奴も
はっきりいって邪魔なのよん。

無視しろよん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:17 ID:Jzk9K9sr
>>32
4WDはいずれ出るんじゃないの。V40もこのプラットフォームでつくるんだから。
歴代マツダセダンの中では一番好みだ
ヌメヌメあんまり
来年の5月までに出るなら大丈夫けんど・・・

大丈夫だよな?
>>43
MPSや4WDはどうかしらんが、その他は10月には出るでしょ。
うーん情報が出る度にがっかりするというかなんというか・・・
23Sはピアノブラックであって欲しい。

いや、20にもOPでいいから選択させてくれ。
>>41
少なくとも、フロアパネルにプロペラシャフトを通すスペースは
あるんですよね…。

…なにせ積雪地に住んでるもんで、…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:27 ID:rqgmI9ff
ハッチバックのハッチドアハンドルのあるところ。
雪溜まって大変そうじゃない?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:45 ID:vqvRmHeP
>>48
大阪在住の俺には出てこなかった発想だ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:00 ID:iW3dJL0o
>>46

逆に自分はこのプラスチックの質感が好き。
ピアノブラックがアテンザのエアロみたいに23Sで標準になったら泣く。せめてオプションに。
最近のマツダ、モノは良くても売り方がおかしかったりするからなぁ。
>>48
 大丈夫じゃないか?左右方向にはくぼんでるけど、前後方向にはくぼんでるわけじゃないから。
アクセラを知った時に「これだ!」と思って買う気まんまんだったが、3ナンバーかよ・・・
なんとか幅1700_以下にしてくれよ
なんでセダンのボンネット、中央がくぼんでんだ?? なんか変だよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 02:20 ID:iW3dJL0o
>>53

グリル上方にしばらくエッジが入るのはフィットとおんなじ手法だよね。
拡大写真で見るとグリルデザインもあいまってフィットに見えた。
というより現行ファミリアでしょう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 03:09 ID:HHpYl+l9
たった5ナンバーから数センチおおきいだけで自分の好きな車を
諦めるなんてポイズン
>>25
WiLL VS
>>17
全画リサイズし終わりますた。スライドショーにして、日本発表までこれ見て
(´д`;)ハァハァ します。
あなたは神です。本当にありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
いまさらファミリアの話を持ち出すこんなスレッドじゃポイズン
     
ディーラー営業と話してて「アクセラ買うならアテンザでも値段かわら無いっスよ」の一言にぐらついた日曜午後
62営業:03/09/01 09:50 ID:4PArk0Dg
アクセラ買うならアテンザでも値段かわら無いっスよ!
63:03/09/01 09:57 ID:DbXpwKQb
>>62
じゃあプリウス買うよ。
漏れも
俺もプリウス買おっと。
じゃあ俺はアリオンにするよ。
じゃあ、やっぱりアクセラにするか
アテンザ長すぎ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 16:43 ID:9qgOF/5o
「くるま選び」にも1.8、2.0、2.3の3ラインナップと書かれているね。
どうやら1.5はなくて1.8が正解のようだ。

前スレでは「1.8厨」などと言われたが、
1.5厨は逝ってよしw
マツダのアクセラHPでのセーフティの項目記載
「ルーフに3本の補強部材を配置・・・」
サンルーフ装備不可、ケテーイ!?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:44 ID:iW3dJL0o
>>70

既にサンルーフつけたM3の公式画像が出回ってますけども。
セダン欲しいなあ
低グレードでももとがかっこいいから様になると期待します。
今日ディーラーで予約予定者の為の国内仕様カタログ(社外秘)を貰って来たよ。
どうやら、グレード構成は1.5L(15F)、2.0L(20C)、2.3L(23S)の
3グレードみたいだね。(5ドア&4ドア共通)
ちなみに、5ドア&4ドアの正式名称は5ドアが「AXELA Sport」、4ドアが「AXELA」。
用意されるカラーはベロシティレッドマイカ、ウイニングブルーメタリック、
カナリーイエローマイカ、チタニウムグレーメタリック、
ノルディックグリーンマイカ、ストラトブルーマイカ、サテンライトシルバー
メタリック、ブラックマイカ、アークティックホワイトの9色。
内装カラーは23Sが赤&黒もしくは青&黒ツートン、20Cは黒&ベージュもしくは黒&黒
、15Fは青&グレーもしくはグレー&グレーが設定されている。
内装の質感は15Fは安っぽい印象。20Cはインパネサイドガーニッシュが
ピアノブラック塗装されているせいか、結構高級感がある。
4WDの設定はなし。MTは15Fのみに設定。発売予定時期は10月下旬〜11月初旬。
ディスチャージヘッドランプは全車メーカーオプション。
全車寒冷地仕様標準。車両価格は不明。営業氏によるとアテンザよりは安いらしい。
AXELA Sport 23Sのみ、リアコンビランプにLED内蔵。
23Sだけの標準装備は大径ブレーキローター、大型エアロバンパー(フロント&リア)、
サイドアンダースポイラー、スポーティーグリル、ダークベゼルリアコンビネーション
ランプ、ダークティンテッドガラス、本革巻ステアリング&シフトノブ、
ブラックアウトメーター、205/50R17タイヤ&17インチアルミホイール。
15Fのホイールは15インチスチールのフルホイールキャップ。
20Cのホイールは15インチアルミホイール。
6スピーカーとイモビライザーは23Sのみ、メーカーオプションで設定。
15Fは2スピーカー標準。20C&23Sは4スピーカー標準。
15Fで削られる装備はフロントフォグランプ、リアルーフスポイラー(5ドア)、
マフラーカッター、フルオートエアコン、リアスピーカー、アルミホイール、
リアディスクブレーキ。
ボディサイズ(カッコ内は4ドア)は全長4405(4485)。ただし、23Sは前後
バンパーが大型化している為、全長4485(4540)。
全幅1745(1745)、全高1465(1465)。ホイールベースは2640(2640)。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:03 ID:iW3dJL0o
>>73

げ、やっぱ23Sはエアロ専用モデルと化したのか・・・。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:05 ID:jTSPIgn4
MTは1500ccにしかないのか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:08 ID:Q+K6RD2n
>>73
それぞれのラゲッジルームの容量はどのくらいだろう?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:10 ID:iW3dJL0o
>>75

あ、ホントだ。この車も出来はいいのに国内での売り方に不満のある車となっちゃうのか。
1.5Lのリアがドラムブレーキ
では2.0Lにしようかと思ったらMTがない

なんじゃそりゃ〜
>>76
このカタログには書いてないね。ちなみに、室内寸法は1825X1435x1210。
>>73
MTが1500のみってことは走りのMTってよりも、
営業車需要対策のためのMTって感じだね、ちょっと萎え。
また小出しにするのマツダさん?
2.3のMTは6ヵ月後ぐらい?
そしたら年度末の大決算に間に合わないじゃん
確か発表は11月の1日か2日。
MTは12月に追加だから待っててくれい。
ちなみにどのグレードかは聞かなかった…。
追記
こちらでは不評だったサイドモールですが、国内仕様では
4ドア&5ドア共に無くなりますた。
しかし、セダンは意外にカッコイイ。こりゃ、コンパクトな
スポーティーセダンとして人気が出るんじゃないかな?
>>83
出る訳がない。現実をよく見ろ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:38 ID:iW3dJL0o
>>83

デミオの例ですでにはっきりしてると思うが、サイドモール無いと見た目がツルンとして軽自動車っぽくなるよ。
セダンはもうちょっとケツが長くても良いような気がする・・・
>>83
>こちらでは不評だったサイドモールですが

おまい関係者??
サイドモールはあった方がいいに決まってるダロ?
2chの馬鹿オタの言うことを鵜呑みにしたのか??

アテンザ科って週間でサイドモールに2度もドア当てられてるよ。
あれがなけりゃ、鉄板がへこんでるか塗装割れるんだよ。
87
アテンザ買って1週間でサイドモールに2度もドア当てられてるよ。

ね・・・。
89晒しage:03/09/01 20:52 ID:vw10fF2T
69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/01 16:43 ID:9qgOF/5o
「くるま選び」にも1.8、2.0、2.3の3ラインナップと書かれているね。
どうやら1.5はなくて1.8が正解のようだ。

前スレでは「1.8厨」などと言われたが、
1.5厨は逝ってよしw


>>73
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:04 ID:9qgOF/5o
どうなってるんだかw

しかし相変わらずヘタな売り方だねぇ。
これで2.0がプレミアムガソリン仕様なわけでしょ?
欲しい人は買うだろうけど、
こりゃあ売れないや。

正直、ラインナップからは欲しいものがない感じ。
>>87
オプションで欲しい奴だけつけりゃいいじゃん。

うちの500は9年目だけど、ドアを当てられた跡なんて無いけどなぁ
15F&20Cはレギュラー。23Sはプレミアム(レギュラーも使用可)。
日本国内市場は二の次、と。

しかし、売れ行きがこれ以上伸びないことを望む連中がアテスレには多い。
メーカーそのものがニッチ。それしかマツダの生きる道はないのかも。

>>91
そだね。
ランティス買って7年一度も当てられたことなんて無い。
87はお払いに行った方が良いかと。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:49 ID:sd4aL01H
ここのところどの情報もWB2640ですが、どう見てもHPの側面図ともMazda3の
側面写真とも矛盾してるんですが......?
>>69アフォ過ぎ。
前スレで散々1.8房って叩かれたのは、
やたら1.8に固執する粘着振りを言われていたのに
それすら気づかず、更に恥の上塗りとは!
夏休みも終わったのにな!
みなさんの気にしていた全幅は1,745mmですたね。
よかったのかな???
50ミリつうことは左右それぞれ親指一本分の幅
極端な話だが、
全幅1695全長4695の5ナンバー
全幅1755全長4295の3ナンバー
だと後者の方が運転は楽だと思うのが。
長い車は内輪差が半端じゃない。
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:02 ID:rsQ2Zabf
>>99同意
23Sが200万以下だったら買う。
フロントグリルはアテンザと同様に
ノーマルタイプがメッシュで
スポーツ仕様が青色アクセラのグリル(23Sは標準)かな?
23Sでメッシュグリルがいいんだけど。
>>99
 まあ、おおかた胴衣なんだが、アテはホイールベースも結構あるんで内輪差もだいぶありそう。
 ただ、全長が短いんで、切り返してのUターンとか楽そう。
>>102
禿同
でも現実的にはアテンザ23Sが確か230万(AT)だから
△15万で215万ってとこじゃないか?
ディスチャージ装着で税込み230万くらいになってくれれば良いんだけど。
あとはマツダ必殺の大幅値引きに期待するしかないか。
>>73
国内仕様車のサンルーフはやっぱり無いの?

>>87
色は黒ですか?
23Sだとアテンザとの価格差ってほとんどないだろうな。
2gでもアテンザの2gと変わらないだろうし。
まぁ、アテンザの2gは装備が貧弱だからアクセラの2gの方が
CP高いかもしれないけどね。
1番の買いは2gじゃないかな。
>>106
ブルーです。

仕事や買い物で大型店舗などの駐車場に行くと当てられる。
でもモールが微妙にクニュってなってるだけ。
ほとんど気にならない程度。

まあ、自分も時々当ててるからお合いこだが(w

隣がアクセラだったら気を付けるよ!
あとはしらん。
今日はプリウス祭りか〜

アクセラ祭りはまだでつか
トップグレードはスポーティグリルか・・・
スポーティグリルからメッシュのグリルに変えたりできるのかな?
俺メッシュの奴のほうが好み何だよね。
漏れが5ナンバーサイズにこだわるのは運転しやすいうんぬんじゃないんだよ
漏れがよく逝く街(地方の県庁所在地)は3ナンバー不可の駐車場が多いんだよ

そもそもサイズでのナンバー分けは止めてほすぃ・・・
>>73
詳細報告おつかれさま〜 凄く参考になったよ。
>>99
全く同意ですね。
マツダHPの国内販売データ見て思ったんだけどさ。
  アテンザ RX-8
3月 3486   ---
4月 1461  1791
5月 2045  2978

これって完全に競合してるよな。
アクセラが出たらどうなんの?(煽りじゃないよ)
なんだかんだ言われても、それなりに売れてると思われ。
あ、アテも8もってことね。
>>108
>まあ、自分も時々当ててるからお合いこだが(w

コラコラw
>>73の情報だと、
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030902111032.jpg
↑が23Sの大型バンパーで
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030902111432.jpg
↑が15Fと20Cの標準バンパーという事になりそうだね。

上のヤツは受け口みたいで激しくカコワルイと思ってたから、ちょっとホッ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 11:37 ID:1YZJs0MA

違いが良くわかんないや…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:18 ID:GR+ip1/d
>>99
長い車は例えば小さな交差点(というか街角)を左折した時、
左サイドミラーを覗いてみるとリアフェンダーを擦りそうだもんな(w
車庫入れじゃ大きく頭を振られるし、縦列駐車だと前後の
マージンは小さくなるし、どう考えても先代レガシーよりFD位の
大きさの方が気を使わんよな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:18 ID:GW9S1KdS
>>113
というか、三月って車の販売台数がすごいことになるからね、普通。
>>121
禿同
>>121
禿同
>>117
これまで出た画像では、森の中の黄色いハッチバックのアクセラが標準バンパーでしょう。
他の画像は、117氏があげているものも含めて、すべて大型バンパーと見た。
結局ツインマフラーは無しか・・・?
126124:03/09/02 16:33 ID:j2nDLmTY
自己レス
>>124は、後部バンパーについてのみの観察で、前部バンパーには適用できない見方だったよ。117氏はじめ失礼しました。
前部バンパーは、スポーツグリル付きとそうでないもので明らかに形状が違っていて、
スポーツグリル付きの方がどうやら大型バンパーらしい。大型バンパーは、ボンネットから流れくだるラインがバンパー上部で止まっているのに対して、
標準タイプはラインがパンパー前部にまで垂れているようである。
5ドアに関するかぎり、現在見られる画像には「前後とも標準」「前標準/後大型」「前後とも大型」の
3タイプがあるように思えるのだが、どうだろうか?
そんなことはどうでもいい。

それより、ATが4速なのが、問題だ。

ライバルのアウディA3は6速まであるんだぞ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 17:05 ID:1YZJs0MA

どー考えても今回は4ATじゃない?
AT多段化した挙げ句、鼻先重くなるなら(゚听)イラネ
エンブレ効かなくなるんなら(゚听)イラネ
仮にそれをクリアしてもコスト高なら(゚听)イラネ

シートや足回りにこそコストかけて、パワートレインは熟成に徹するべし。
そういう車作りも必要だよ。
この車には、L.S.D.が付いているの?
>>130
LSDマンセー厨か?
>>129
同意
>>215
無しみたいだね。
>>127
ATは4EC-AT。
>>130
LSDの様なモノかどうかは知らんが、DSCは全車メーカーOP。
ただし15FのMTには設定なし。
>>110
アテは確かとりはずしができる(傷つけずに)
なのでアクセラも同じかもしれない。
>>127
アクセラやA3のようなコンパクトカーにおける、ミッションの多段化が、
どのような利点をもたらすのか、具体的にご教授いただきたいのですが。

あ、ちなみに500ps/5000rpm、81.6kg-m/3500rpmのメルセデス・ベンツSL600は、
「たった」5ATなんですが、なぜなんでしょうか?

127ではないけど、本質的には4ATで十分だとしても
国内販売の主力はATなんだし、新型車としての
ウリというか、面白味には欠けるなーとは思う。
ま、大きなお世話なんだろうけど。
変速ショックが問題ではある
>>117
これって、リアフェンダーがぜんぜん違わない?
角度の問題?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:40 ID:Eo0crZE8
リアコンビランプのクリアカバー&ブラックベゼルはオプションか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:52 ID:0b40TQw8
アテンザの標準ではシルバーだっけ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:09 ID:AxxDAZus
ATの場合、変速のショックもそうだけど、
シフトプログラムって重要だよ。
日本車の多くがそのプログラムに問題がある。
ヨタもヘタだけど、最近までのマツダはATが古かったし
プログラムがヘタだったもんな。
アテンザでやっと解消されつつあるっていうとこか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:23 ID:6cMLAFys
2Lが基本、2.3Lが上級で、1.5は営業向けか。
しかもボディサイズは割りと大きめ。
冷静に考えると、やっぱりアテンザと競合するよな。
マツダにそんな余裕があったんだねぇ。

1.5の営業向けは売れないだろうし、
2.3買うならアテンザとアクセラで完全に二分されるだろうな。
アテンザ2.3を買えなかった人が、
アクセラ2.3や2.0を買う可能性ってあんまりなさそうなのが気になる。

国内無視というのもあるだろうけど、
これって海外でも売れるのかと・・・

なんか今回ばかりはちょっと方向性を見誤ってしまった気がするのだが…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:25 ID:RemK9DNc
アークティックホワイトって
どんな色よ?
1.5〜2Lクラスにおいて
セダン市場はプチ・プレミアム以外はサッパリだし
ハッチバックも欧州車以外は売れない。
ワゴンには若干ニーズがありそうだがその手のユーザーは
シブチンなのでデミオ派生車でないと価格的に競争力がないだろう。
結局 「このクラスのセダン・HBは日本向けに作ること自体が誤りだ」
と言う判断なのでは。それは結構正しい判断だと思うのだが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:05 ID:Odn7LwHU
そうかなぁ?
ウィングロードとかカロゴンとか結構売れてると思うけど。
それに営業車ユースにも必要だよね?
今までファミリア使ってた営業車はどうするんだろう。
3ナンバーだと得意先の駐車場に入れなかったりするし、
デミオにすんなり乗り換えてくれるとも思えないし…。

まぁ、メーカーは海外で売ればいい(で、海外で売れるの?)かも知れないけど、
国内Dラーは大変だなぁ・・
営業車のファミリアバン自体ADバンのOEMだったよな?
継続して売れば問題なし。
マツダのラインナップそのものが日本をターゲットにしてないと思う。
ヨーロッパではアクセラとアテンザも住み分けが出来るんだろう。
ラインナップとしてはアウディとかBMWとかVWあたりの下のクラス
とあんまり変わんないように思える。

どうせ5ナンバーにしても売れないだろうからヨーロッパで少しでも
勝ち目があるほうがいいもんな。

ま、どちらにしてもディーラーには辛いわな…
147144:03/09/03 00:41 ID:A2Q4OqGU
>>145
ええ、前にも言ったようにワゴンにはまだニーズがあると思いますよ。
営業車ユースにはファミリア・バンを用いるのではないでしょうか。
つうかマツダは教習車についてはもうあきらめたのですかね。
アクセラセダンじゃ教習生がちょっとかわいそうかも、
でも漏れの知ってるとこじゃ教習車がBMWってとこもあるから
アクセラでもダメってわけじゃないと・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 02:32 ID:WRqGjZvs
>>138
う〜ん色の違いによる反射の違いのせいかも。
>>143
ほれ。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030903092911.jpg
>>149
キリル言語ってどこの国??
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 10:16 ID:z4GP2Qrq
アークティックホワイトって営業車みたいな白?
写真じゃよくわかんないね。。。
>>150
国別ドメイン名見てみ。
>>149
うーんアクセラもやはり、背が高く見えるなあ
アリオンなんて、背が高く見えすぎで、実際の幅以上に狭く見える
アテンザのように、地にちゃんと足がついて見えるようなデザインがいいのに
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 11:55 ID:p80P4TBH
室内高はアテンザより高い?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:12 ID:bBJIXzmo
(седан)!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 14:21 ID:hJ7dO8bn
やっぱプジョーかな・・・
>154
アテンザが室内高1180に対して、アクセラは1210らしい。
まあ輸出仕様の諸元がソースなので、正確な情報かどうかは保証しないが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 15:57 ID:p80P4TBH
>>157
デミオが1290か・・・でもシート高でもまた変わってくるかな。
そういえばサンルーフはどうなったの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 19:56 ID:p80P4TBH
アテンザは、余分なシートアレンジを廃してどっしりとした典型的なセダンタイプのリアシート。
デミオは、多少小振りながらもリアシートリクライニング、リアシートスライド、フルフラットと多彩なユーティリティ性。
現行ファミリアは、どちらかというとデミオ寄りだったよね。スライド、リクライニングするし。
俺はそこに魅力を感じてたんだけど、アクセラはアテンザみたいなリクライニング無し、スライド無しのシートになっちゃうのかなぁ。
デミオの親分からアテンザの弟分へ、って事なんだろか。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:39 ID:gZmP/1Vr
>>159
スライドやらリクライニングなんか採り入れるから
シートそのものの作りまでおかしくなるんだろ。
フルフラットなんかホントに必要か?
フルフラットをする為にリアの座面の幅も小さくせざるを得なくなるし。
リアのリクライニングにしたって
リクライニングしてる状態で走ってて事故に遭ったらどうなる?
ヘタすりゃブッ飛ぶぞ。
安全性やシートそのもののデキを優先したら
そんなくだらんものはつけられるわけなかろう。
そんなのが必要ならヨタに逝きな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:45 ID:p80P4TBH
>>160
それってデミオを全否定・・・?
>>159
だったらデミオ買えよ
フルフラットの弊害でシートが思いっきり糞だけどな。
どーしても車の中でセックスしたい人間はデミオへどうぞ

なんか脊髄反射だね、君ら。
一意見として受け入れられんのかね・・・。
わざわざ他社引き合いに出したりとか。
自分の肯定するもの以外は全部クソなの?
サルみたい。
個人的には後ろに人乗せる機会なんて滅多にないから
たまに乗る人の乗り心地でも、たまに使えるユーティリティでも
どっちでもいいかな。
さすがに2シーターにしようとは思わないけど。
165144:03/09/03 21:49 ID:A2Q4OqGU
欲を言えばフルフラット対応シートなんか
オプション扱いにしてほしいんだけどね。ガッシリした椅子を所望。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:18 ID:U8TQRuWh
KARAKURIフォールドは?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:25 ID:3+WjujIj
カラクリきぼんぬ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:56 ID:3+WjujIj
横から見れば見るほど、ヴォルツやカルディナに見えてきた。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:01 ID:gZmP/1Vr
>>161
仲のいいマツダの担当が
ハッキリとは言わないが
「リクライニングやフルフラットはあまり…」と言ってたぞ。
その担当はエンジニア上がりだから、よくわかってる。
163はデミオユーザーだなw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:05 ID:afK0hyxB
>>168
つーかテールランプもトヨタ・・・
リアピラーやら・・・ドアもか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:07 ID:3p6lrqpl
貧乏人はデミオへどうぞ
やばい。アクセラいいなーアテンザも捨てがたいと思ってたところに
新しいプリウスが思いっきりツボに入ってしもた。同じ5ドアHBだし。
プリウスは確かにメカニズムとして世界一だと思うし
215万っていうプライシングも凄まじい
けど、あのCd値命みたいなスタイリングに疑問を感じるなー
なんか色気っていうかエモーショナルなものがないよ、

やっぱりアクセラだよ
パワーシートは?
アクセラMPSは出るのかなぁ…?
デミオは兄弟車でないの?
1.8gとかキューブキュービックみたいな3列シートとか・・・
3列シートはいらんかw
アクセラMPSは、たぶん1年以上は待ちじゃない?
アテンザですら出るのかどーか怪しいし…

でも、正直気になる…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 07:10 ID:P5oZkfK2
プリウスとはコンセプトやキャラが違うからね。
単純に比較できないよ。
正直なところ、プリウスには相当数の客を喰われるだろう。
なんだかんだと20数マンの補助金はでかい
自動車の購買層はコンセプト云々語るヲタじゃなくて、ディーラーに見に行って即決する一般人だ。

>>178
ちなみにアクセラとプリウスの具体的な違いを示してくれないか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:34 ID:bFt+rEx7
後部座席頭上、窮屈そう〜<プリウス
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:37 ID:yIlX9clF
楕円ハンドルですでに、アウト。
>180
プリウスの後部座席のシート座面から天井までの90cmぐらいある。
アテンザと一緒ぐらいだな。

>181
それは比較じゃなくて主観
楕円ハンドルって実際どうなの?運転しやすいのかな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:04 ID:yIlX9clF
>182
試乗して握って回してみろ。
普通のハンドルに比べて回しにくい。
明らかに不自然。
自動車の歴史に逆らうバカハンドルと認定する。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:09 ID:87eMUm5M
電動パワステらしいね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:14 ID:bFt+rEx7
>>182
>プリウスの後部座席のシート座面から天井までの90cmぐらいある。
>アテンザと一緒ぐらいだな。

確かに数値的にはそうかも知れないが、背後に迫った傾斜のきつい
リアハッチの圧迫感はどうだろ?
イソプワゴソが小変更されたな。
メインキャラに中村獅童を起用して、CMもやるっぽい。
15i-Sと20SにもWRXバンパーだって。まぁ漏れ的には基本スタイルがもう
論外なんだが、アクセラと迷うヤシも当然いるだろうな..サイズも被ってるし。
車格・価格的にプリウスと比較されちゃうのはしかたないな
燃費とか装備とか比べると比較にならんけど

オヤジが買うならプリウス進めるけど
漏れはプリウスかわねー


インプはレガシー顔にすれば売れるんじゃない?
プリウスの車庫入れ支援システムはいいなぁ。
全車にオプションで付けて欲しい。
2〜3回使ったら飽きて使わんと思うけどね(w

って、マツダでは無理か・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 13:34 ID:OVuezdVM
yahoobb
車庫入れ支援は機能自体はすげーと思うが
そんなもん必要な人間に車運転してほしくない
>>191
ハゲドー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 13:47 ID:OVuezdVM
プリウスねた禁止!
ここに来てる奴等は5HBの購入に前向きな者が多いわけだし、
今のところアクセラに関する目新しい情報がないのだから、購買前の比較ぐらい構わないだろ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 15:44 ID:tiWd8jV8
>>191
そうか?
下手な奴に縦列駐車でこすられるより、支援機能付で上手くやってくれた方が
よっぽど良いな。
普通の運転はできても縦列駐車が苦手って奴は多いわけだし。
比較って・・・
唯一勝負できそうなところって
エクステリアぐらいなもんだろう、
>>184
magX厨は出て行け
>>197
そういうオマエも知ってるってことは同じじゃないかw
でも、言ってる事はもっともだ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 17:06 ID:NZNI2sb1
ここはホンマ、アクセラ板でよろしゅうおまっか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 17:08 ID:3pek+02z
200Axela
やっぱりさ、デミ男とアテン座が好評な分、

一年後には すっかり影が薄くなってると。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 18:09 ID:eJln54Fy
今見た
広島の2号線ひじやま本町交差点で
まぼろし!?
ゴルフVが競合車になるんだが、大丈夫か?
>>202
いや、きっと本物でしょ。
おれも発売前にRX−8を駅前ナショナル会館前で見たしことあるし。

で、どうでした?実物は?5HB?セダン?
やっぱでかい?
>>201
希少車になってくれたら嬉しいランティス海苔です。
206202:03/09/04 21:46 ID:uOG9xVmC
>>204
ケツしか見てないのでプジョーでしたって落ちだったらスマソ
漏れが見たのはハッチでブルーだった。
サイズはちょっと離れていたんではっきりとはいえんが
アルファ147くらいはあったと思う。
テールランプがえぐかった。。。
カメラつき携帯あったにもかかわらず
ボケーっと見てしまった(w
プリウスとは5HB以外は共通点ないよな。
まず燃費やハイテク装備じゃ勝負にならないし。
逆にアクセラはハンドリングはプリウスより拘ってくるだろうし。
むしろコレは上でないと困るよな。
あまりにも違いすぎるコンセプトは中身も全然違うだろって。
正直漏れも新型プリウスにぐらついてる。
4WDターボの様な突き抜けたモデルがあるなら迷わずアクセラなんだが・・・。


209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:23 ID:8pFxAsbs
輸出の2Lは電制パワステらしいね。


大丈夫か?    (W
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:35 ID:gjwWxO4u
RX-8のと同じ電動パワステじゃないのか?
>187
インプレッサのセダンも3ナンバーだけでなく5ナンバーモデル追加ですね

MTはアテンザでも後出しだったし、23Zのスポーツモデルも追加されたので
アクセラも発売直後は様子見かな
実際、アテンザ・アクセラのMPSの情報は全く出てこないし

ファミリアのMP3みたいな限定モデルも少し期待かな
>205
笑ろた
ランティスもいい車なんだけどねー
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 10:06 ID:kU7v2TEP
>>209
電動は国内のみ
希少車は男のロマンだ。
アテンザほど売れたらもはやロマンもへったくれも無い。
>215
それは分かるけど
希少車を連発していたマツダとは、もう違うんだよ

マツダの良さがより多くの人に分かってもらえるように変わったと思うべき。
男のマロン



栗(゚д゚)ウマー
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 13:56 ID:dYTa7/0D
インプワゴン戦略的値下げでアクセラ早くもピンチ!
ぱんつ ぱんつ ヒデキのぱんつ♪
>>219
値下げなどしていませんがなにか?
ひょっとして(ATは9.3万円高)っていうの気付かなかったとか?( ´,_ゝ`)プッ
他社比較になると必死に擁護する奴はマシダ社員でFA?
>>222
2chの常識
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:09 ID:70gXlquI
>>214

国内は全部電動なの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:23 ID:nSrgD8J8
こけし
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:38 ID:ANBmlIGQ
>>215
投売りのような値引してたら、希少車の価値はないと思うけどな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:00 ID:BBG+MLzR
23SにもMTの設定があるって聞いたよ。
スペック表には載ってないけど。

価格なんだけど、23Sの一番安いモデルで185万くらいらしい。
ディスチャージつけても190万くらいなもんだって。
これで4WDの設定さえあれば購入ケテーイだったのに・・・。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:05 ID:jm9YPaHH
安いなー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:07 ID:Z0OSSs5s
デミオみたいに全グレードにMT用意してもらえんかな
185マソって安いじゃん。ホスィ。
一番上のモデルで200チョイか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:15 ID:8in50vUG
安っ!!!
23S、200万切るのも難しいと思ってたのに。
さらに半年後には値引き30万でムッハー!!
>>228
23Sで185万?信じ難いな..ソースは?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:51 ID:wi1c1/0n
S-ワゴンの2000ccでもそんなに安くなかったような。
車両本体200マソ弱くらいですスポスペ
販促のビデオもらったけど、あまり情報量ないね…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:48 ID:BBG+MLzR
>>233
確かに信じがたい。
それを聞いた俺がビクーリしたくらいだから。
まあ、人間だから間違いとか勘違いってのもあるだろうしな。
間違ってたらスマンってことでヨロ。

ところで、パンフの写真をスキャンしたので良ければ、写真がうp出来るけど、見たい人いますか?
もし居たら、うpろだを教えてくれればうpします。
あんまりキレイじゃないんで、あくまで参考程度ですけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:51 ID:8in50vUG
>>237
車板・車種・メーカー板うpろだ(掛川さん)
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:53 ID:SWTu0R6r
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:31 ID:gGC5Lck9
いまさらだけど、コンセプトモデルと実車では内装の感じが大分ちがうね。
やっぱりなと思ったよ。
アテンザみたいに1年位まってたらマシになるかな?
241237:03/09/06 02:31 ID:BBG+MLzR
>238のうpろだにうpしました。
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030906021815.jpg
これ以降です。
すぐうえの内装の写真と1セットです。

>>239
先にレスくれた>>238のうpろだを使いました。
ありがトン。
242233:03/09/06 02:45 ID:mR7sDDPS
>>237=>>241
そうか..じゃあ“話半分”って感じに信じておくよw
カタログ画像ありがd。マツダDと付き合いのない漏れには大変ありがたい
れす。(・∀・)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:47 ID:8in50vUG
>>241
乙!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:57 ID:qGJxdxZy
うわーありがとう。
意外にエアロの付いてないセダンもいいじゃない。
ファミリアの後継という感じがする。
ただ低グレードになるほどデミオっぽくなるね。
正直に言うと、フロントはスポルティフのオーバーハングが短くて
ノッペリしてるほうが個人的には新鮮で好きだな。
245237:03/09/06 03:21 ID:BBG+MLzR
ちょっと文字がボケボケだけど、なんとか見えそうなのでスペック表もjpgにしてうpしてみた。

サイズが大きいので、>>239の教えてくれたうpろだを使わせてもらいました。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/m9130906031409.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wkb30906031425.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bxg30906031439.jpg

pdf(2MB以上)もあるけど、まさかこんなのうpできるとこなんてないよね?
>>245
またまたサンクスコ。
やっぱサンルーフはなしか。。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 05:49 ID:L7ea08Vo
おおー車重結構軽いね。
23Sのマニュアルが出たら走りいいかも・・
>237乙
セダンもかっこいいねえ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 06:33 ID:8bSDV5Cw
やったー23Sはスポルティフみたいだ。
あの受け口見たいなスポイラーじゃ無いのね。
かなり良い。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 06:48 ID:jgpvrEgE
やっぱでかいんだな。
出来次第ではアテためてこっち買おう
ボディー同色ドアモール、、、オプションにもない?
>>237さん
乙です。

リアワイパー、4DOORセダンには設定が無いのね。
リアガラスが垂直近く立ってるHBより、
水滴がガラスに残るセダンにこそ設定すべきだと思うのやけど。
5HB23Sは11.6`/Lですか。もちっとなんとかならんかぁ。
チタグレで内装ブラック&ブルーもない。
ハッチバックは、タイヤで跳ね上げた泥がもろにリアウィンドにかかる。
セダンはそんなことないからね。
なんだ、このボディカラーとシートカラーの組み合わせは?
嫌がらせか!

あとBOSEシステムも無くなったみたいだな。
でもオーディオシステムは純正のみっぽい。

ちょっと……これは……
23Sはセダンのほうが燃費が良いのね。なんで?
258237:03/09/06 10:16 ID:BBG+MLzR
>>247
そんなのもあるんですねぇ。
どうもどうも。

ということで、pdfのほうもうpしときました。
が、あんまりキレイじゃなかった、スマソ・・・。

equipment
http://up.isp.2ch.net/up/f6db7513d9d4.pdf
option&color&dimensions
http://up.isp.2ch.net/up/a5ba1674dd6d.pdf
spec
http://up.isp.2ch.net/up/908e70bb86dd.pdf
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:20 ID:EXWXbRfV
>>237

さんきゅ! むちゃくくちゃイイ奴だな、お前!
>>257
車重が軽いから
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:54 ID:hUcoEOGB
>>257
あと、わずかかもしれんが高速走行になると空気抵抗の違いも出てくるだろう。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:12 ID:nH0ComQz
1.5って、最大馬力、トルクはデミオの1.5とほとんど一緒だけど、発生回転数がちょっと上がって、ギア比も少し低くなってるね。
デミオに比べると少し回して走る感じか。
車重は100kg以上違うみたいだけど、これでカバーできるのかな?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:13 ID:nH0ComQz
あ、忘れてた。
>>237氏、感謝。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:15 ID:WjBJgk5x
5MTは、15Fと23Sだけ?
20CにもMT希望!!!
何かリヤバンパーが出っ張ってるが気になる・・・
バックしてたらゴツンとやりそう
何の意味があるのかな? デザインだけ?
衝突安全じゃない?
>>237 感謝
国土交通省の
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpilist/11.pdf
からすると20Cはもう少し重ければ星3つなのか。
例によって春に星3つバージョンが出るのかな。

ところで20Cだけエンジンの型式が違うね。5ドアと4ドア。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:43 ID:hUcoEOGB
>>265
出っ張ってないとバンパーの意味がないだろうが。
他の車もあんなにリヤバンバー出っ張ってたっけか?
DQNミニバンでスゲー出っ張ってるのは見たことあるけど
23S,171ps。アテンザよりパワー落ちてんな..なぜ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:34 ID:8in50vUG
うp神
ありがとう
>>270 アテンザはエキパイが凝ってたんで、それが省かれたかな
オプション、これでもかと言わんばかりに、
痒い所にギリギリ手が届かない(´・ω・`)ショボーン
アテンザ同様、イギリスorオーストラリアまで買いに行けって事か?

>>246
これは怒るべき所。各社そろってカブリオレを準備してる場合じゃない
プジョーの206cc、307ccに踊らされすぎ

>>256
ブラックマイカ+黒黒くらいは選ばしてくれればいいのに
それにしても、20cなんであそこだけピアノブラックなんだろう
それにしても、グレーやベージュの内装色に
あのオーディオは浮きまくり

全部黒でいいよ。なんで日本人はグレード別にしっかり差をつけようとするかなあ
商用車やおっさん需要のサンライトシルバーメタリックが
グレーブルーや黒内装で
よりスポーティなチタニウムグレーメタリックが
グレーグレーにベージュ

ボディーカラーと内装色の組み合わせ基準が分からん

20cのベージュ用に、木目調パネルつけてあげたら?
23Sと、20C+Cパッケージの価格差はどれくらいになるんだろう?
237氏ありがとう。

でも・・・
早くデミオの派生セダンとクーペ出して呉よ、マツダさん。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:27 ID:2TO0k33x
動力性能的には20Cで十分なんだけど、内装その他装備考えると23Sなんだよなあ。
とりあえず20S発売待ちかなー。

23Sはハイオクだし燃費落ちるし・・・。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:41 ID:ilRxFEdq
>>267
すでに星は3つです。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:07 ID:UInSorRd
アクセラの海外試乗レポートに応募した奴いますか?
行きたいのは山々だが、競争倍率禿しそうだし、この時期に海外なんて行けないからダメポ。

http://carview.co.jp/m.asp?i=bKh91E029DFFNap&m=30827&u=1&d=495
>>237
 多謝!
 ・・・あとは今年買うか、来年買うかが問題だ。今の車検は来年末まで残ってるし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:55 ID:YHJYLYrj
来年3月の決算期に買うのと来年9月頃買うのでは、
どっちが値引きが大きいかな?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:05 ID:CdX4uqFF
何故か2000ccにだけS-VTが付いていない・・・
買いたいと思う組み合わせが見事にはずされている。
せっかく買う気になってたのに。
15fのfって なんのf?
ふぇみにん のF?
男が乗ったらだめ?
漢なら細けーこたぁ気にせずに、堂々と乗れよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:42 ID:lzAREM84
>>284
オールペンしる
燃料消費率がアテンザと同等かそれ以下ってのは
ギア比の問題にしろなんかイヤだな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 20:43 ID:UX7xI7vB
>>285
フツーのf。
>>284
同意
情報が小出しにされる度に期待していただけに・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 20:59 ID:mCd7mn2I
メーカーopで「レザーシート&ピアノブラックインパネ」のスポルティフ内装を設定してくれないかねー。
+15万くらいで。

大きさ的にプリウスとかぶるし、見た目の良さで勝負するしかないでしょ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:48 ID:tCy69cem
>>291
アクセラもイヤーモデル制になるんだったら、そのうち出るかもね
ブラック/レッドのシートを見て
昔乗ってたフェスチバGT-Xを思い出すのは
俺だけ?...



だろうな。
いい意味でですけどね
セダンの方が(・∀・)イイ!!ね
カナリキイロの5HBはあんまりイクナサゲ。
ガンメタかブルー系統かの。
セダンと5HBでヘッドライトの形状が違うことに今気が付きますた( ゚ ∀ ゚ )
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:53 ID:EXWXbRfV
セダンと5HBでボディの形状が違うことに今木がつきますたか( ゚ ∀ ゚ )
内装、全グレード部黒ならだれも文句言わないだろうに。
なんでコストカットだなんだといいながらこんなネガティブ方向の造り分けするのかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:17 ID:cxT9ZM6M
車内幅は1,435mmしかないんだね。
外観に比べて(゚д゚)セマー

>>298
 >内装、全グレード部黒ならだれも文句言わないだろうに。
アクセラのメインターゲットは、家族持ちの若い男性だろう?
彼らがクルマを購入するときの、最大の難関は家族、なかんずく嫁だ。
内装が黒だといやがる女性は多い。

BG8Zのようなクルマを、マツダが再び出すようになるまでには、
もう数年は必要なんだろう。

>>300
とはいえ、20cのベージュ内装も、
シルバーで選べなかったり、インパネパネルが黒のせいでチグハグだったりと
決してそこら辺を考えているとは思えない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:44 ID:rz7J4AcW
そーいう風に細かに分ける利点ってなに?
組み合わせ自由にしちゃえばいいと思うんだけど・・・。
有る程度パッケージングしてやらないとこんがらがっちゃう客が多いのかな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:45 ID:Co9WWGlw
排気量とグレードに「組み合わせ」というものが存在しないのね。
15F 15C 15S 20F 20C 20S 23F 23C 23S 的なラインナップがほしい。
ま、これはやりすぎだけれど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:53 ID:Es6UoVru
黒でもベージュでもグレーでもないない内装色が欲しいよね。
ダッシュボードに濃い目のブルー、バイオレット、グリーンをまぜたり、、、
同じ黒なりベージュなりグレーでも色味や他の部分とのコントラストを考えたりがあればいいけど
最新の車にしてはあまりに工夫がないというか使い古されたパターンばかりでなんとなく気持ちが沈む。
デミオカジュアルのダッシュ上面はけっこういい色だけど。
>>284
まさかインパネサイドガーニッシュまで、グレード別にされるとはおもわなんだ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:57 ID:Es6UoVru
自由な色の組み合わせはマーチやコルトやキューブなんかを見ると
そんなに難しいことではなさそうだよね。
でも根本的にもっと新鮮な内装色を希望。
かろうじてピアノブラックが新鮮だけどちょっと子供っぽいよね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:01 ID:Es6UoVru
グレード分けでちまちま変える手間があるなら
ビシっとした色や素材を2つくらいに絞って(1つでもいい)勝負すべきだよね。
低グレードに行くだったらこんなもんだろうってなやっつけ仕事だと
全体の魅力が薄れるよね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:02 ID:+01XtJkz
20Cと23Sに4AT以外のトランスミッションが載るのはいつごろだろ?
可能性があるのは5MT?
>>301>>302
結局のところ、マツダには余裕がないんだと思う。
人を減らし、開発規模を縮小し、工場をいったん閉鎖し、ついでにディーラーの統廃合もした。
去年になって、やっと新車を発売し、特に海外で好調なんだけど、
こうした状況に、まだ対応できていない。対応したくても出来ないんだと思う。
だから面倒なことは避け、最大公約数的なことだけを提供している。
たとえ、それが従来からのマツダファンをがっかりさせることが分かっていたとしてもだ。

アテンザのモデルイヤー制の導入も良い結果を出しているようだし、
徐々に改善されればよいのだが。

UPされた画像を見ると
セダンがミョーにズングリしてる気がするのは俺だけかな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:07 ID:04HTRyHJ
まぁ、ゴルフ/ボーラに比べればゴミですよね(ケラケラケラ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:08 ID:Es6UoVru
>>309
細かい作り分けができないのなら、なおさらちまちま変えたりしないで
魅力ある内装1本か2本でビシっとやるべきだと思うけど・・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:09 ID:YxXSO+4T
プリウスなんて相手になりません。

プジョー307くらいと比べましょう。
アクセラのライバルってどれになるの?
>>314
 デミオ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:15 ID:7Y4yzSX5
しかし痒いところに手の届かないラインナップだなー。
内装は307みたいに色々な色を選べたらいいのになー。
つーかMazdaなんて車種少ないんだから、
全車種でWeb Factory採用汁。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:15 ID:zICT446j
>>314
アルファロメオ147の競合車種全てがライバル。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:17 ID:ts7NfreU
>>>310
俺も気になった
ttp://www.auto-lobgesang.de/new%C2%B4s.htm
のセダンの画像のほうがボンネットがすっきりしてるように感じるんだが
光線の具合でそう見えるのだろうか・・
>>316
そう言えばアテンザもやるとか言ってたが未だにはじまらんのぉ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:22 ID:Z/Z9kJle
>>314
俺が買う時にはランクス・アレックスを競合でぶつけるつもり。
アクセラはでかいから・・とか言って駄々をこね、値引きを引き出す作戦。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:25 ID:7Y4yzSX5
>>318
セダンのボンネット、へっこんでるよね。
思ったよりかっこいいね
プジョーの206買おうと思ってたけど意外な■だなぁ
でもCCがないからダメだw
しかしサイズといい質感といい
まじでアテンザとガチなのか?
323へたれBG海苔:03/09/07 01:32 ID:KxitDFaS
5HBのボディ形状でMRなんかやってくれると
無条件でおいらは飛びつくんだが…

無理だよね
>>312
そういう考え方もあるだろうね。
今のマツダは選択しなかった、ということなんだろうけど。

>>314
イタリアでは、Golf V、 Opel Astra III、Ford Focusがライバルとして挙げられています。
ttp://www.infomotori.com/a_33_IT_2320_1.html

>>315、317、320、324
れすさんくす
>>315
食い合いになるってこと?
>>317
アルファかぁ、コストパフォーマンスとかでも比較されんのかなぁ。
>>320
最初だとワンプライスとか言われるのかなぁ、でもトヨタ相手だと違うのかなぁ。
>>324
ゴルフ、オペル、フォーカスかぁ、
フォーカス相手だと走りに相当磨きがかかっているんだよね。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:53 ID:04HTRyHJ
ゴルフ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アクセラ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:57 ID:zICT446j
>>320
その作戦、大失敗に終わるに一票。
328320:03/09/07 02:01 ID:Z/Z9kJle
>>325
俺の知人はアテンザを発売とほぼ同時に買ったけど10万くらいしか値引いてくれなかったみたい。
>>327
そう?確かに自分でもあまり自信はないんだけど。
329325:03/09/07 02:04 ID:BLbikokB
>>328
今やアテンザの値引きも……
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:07 ID:6UMlwUxg
アテンザだと147万円!とかのチラシが入っていたからそのうちアクセラも。
車なのに携帯みたいな販売方針だなぁ
332320:03/09/07 02:18 ID:Z/Z9kJle
>>331
ワロタ
どうしてもすぐに欲しいっていう人以外は3月まで待ったほうが賢明かもしれませんな。

でも、デミオは内装色でグレード高低をアテンザほど感じないのは何故だろう?
デザイン上手いのかな?
アクセラもそういうのキボン
>>326
(ケラケラのないお前なんてお前じゃないよー(ノд`)
安いグレーの内装最悪やね。
グレーとブルーの組み合わせダッサー
>>333
デザインそのものはMXスポルティフからさほど変わっていない

ただ、色、材質、さらにその組み合わせが最悪なだけ
スポルティフに無かった黒内装があるのに
どうもこう、あり得ない組み合わせになるのやら

欧州での人気>>日本での人気なんだから
欧州と統一させれば、多少は見直されると思う
アクセラにしたって、欧州モデルこそゴルフと戦おうとしてるものの
日本だと、「競合はカローラ、シビックでいーや」って意思が見える。
しかも実際は、シビックはともかく、カローラより安っぽく見える

「世界統一スペック」とかいう宣伝文句と共に売り出せば
同時にアテンザからの欧州の評価を添えれば、
なんとなくのハッタリに弱い日本人にはバッチリだろう
( ´_ゝ`) フーン
室内幅、デミオより25mmしか長くない・・・
>>338
デミオが広いって事?
アクセラが狭いって事?
でも車の25mmって結構バカに出来ないような。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:48 ID:34n/HKEw
>>325
>フォーカス相手だと走りに相当磨きがかかっているんだよね。

というか、アクセラはフォーカスのプラットフォームですから。
ゴルフとかもみんなフォーカスターゲットにしてモデルチェンジしてますからね。
フォーカス乗ってても気になる存在。
MTが普通に買えそうだしね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:00 ID:AmtcVbcv
はあ?たかが2、5センチだぞ。
オタもここまでくると・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:01 ID:TSd5MSiW
デミオが内装ショボイからでは。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:13 ID:C+SdxaGP
>>299
5ナンバーのカローラの室内長が1430mmだから
カローラより5mmだけ広いだけか?
344339:03/09/07 11:25 ID:rz7J4AcW
>>341
そうかなぁ・・・例えば普通の椅子の幅が2.5cm違うと結構座り心地違うと思うんだけどね。
まぁ3ナンバー化した割に・・・ってのはあるけどね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:58 ID:hyooLGjX
というかアクセラのフェンダーのボリューム考えりゃ、室内幅想像付くだろ。
346325:03/09/07 12:34 ID:BLbikokB
>>340
じゃWRCとかでたりしてワクワク。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:03 ID:5vfGGcw6
アクセラっていつ発表ですか?
グレーの内装は激しくやめて欲しい。アテンザセダンに食指が伸びない最大の理由だわ。
A3のCMなかなかイイ! CM見るまでさほど興味なかったけど

アクセラもCM含めマツダのイメージ戦略に期待したい!
フォーカスがあるから微妙だけど
兄弟者ってことと欧州でのマツダブランドイメージのために
もしかしたら出るかもね
351325:03/09/07 13:32 ID:BLbikokB
>>350
スバル、マツダ、三菱の日本のメーカー同士かいずれかの表彰台独占なんて見れるかも。
わくわく。
>>349
(・∀・) スンスンスーン♪ なんじゃねぇの?またどうせ…
A3かっこいいよね、今のアウディの顔好きすぎ
なんかコスト以外狙ってることはアクセラと同じなのになぁ
アクセラもかっこいけど緻密さが足りない、内装も微妙
2台かえるA3までとはいかないまでも頑張ってほしいね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:38 ID:HAegIIf4
FFみたいだし、リアシートにKARAKURIは搭載してるのでしょうか?

セダンはシート倒せば車内とスルー??
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:41 ID:tmiRG/8z
>>353 A3には敵いません、
プジョー307くらいを相手にしてると思いますよ・・・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:45 ID:YkNbfW+K
つーかアウディだったらA4だろ
>>356
“Cセグメント”って言葉を知らないのかな〜?w
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:44 ID:jHIGPQJB
セダンの23Sって車重いくつですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:58 ID:MbtAdlaF
>>358
1260kg
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:08 ID:jHIGPQJB
>>359
ありがとう。アテンザと同じエンジンで100キロ以上も軽いのかぁ。
サイズもちょうどいいし。欲しくなってきた。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:13 ID:7Y4yzSX5
A3は直噴エンジンだからなんか嫌だ。
その前に貧乏人の俺には買えないんだけどな。

アクセラくらいが手ごろでいいよ。やっぱり。
スペック厨なわけではないが

1260kg÷171ps=7.37kg/ps か・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:56 ID:jHIGPQJB
>>362
自分もスペックオタじゃないけど、自分の経験上その数字ならATでも
十分以上速い(体感的に)と思う。まあなにより、あのコンパクトさと
デザインがステキ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:03 ID:iTzHaw9e
最近の2000ccクラスのクルマでは車重が1500kg近いのも多いから
必要十分以上には速いと思う。ただし、ミッションはどうにかならんかな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:06 ID:7Y4yzSX5
ファミリアより室内幅狭いのか〜。
う〜ん、そっか〜。
>>362
ランティスより30キロ重くてカタログ上の馬力は一緒か。
当然トルクはよっぽどあるだろうし十分速いんじゃない?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:58 ID:+EkBC5gD
>>362
さらに妄想してみる。(カタログ見るとMTになると-30kgぽい。)
Axela-2.3S-MT
1230kg÷171ps=7.19kg/ps
>>355
Cセグメントも分化しつつあって、"プレミアムC"といわれるようなクルマが出始めている。
つまり、FOCUS RS、147 GTA、GOLF R32、A3なんかで、さらにBMW 1が加わることになっている。
アクセラの狙いはこれらとは違うところにあるわけで、比較すること自体が無意味。

同じブーツでもお洒落を狙ったブーツと
軍隊のゴツイ安全靴のようなブーツがあるように
車も、特にCセグあたりは差が激しいんだな
アクセラもMPSとかベストカーあたりが騒ぎ出しそうだが、MPSの計画ってあるの?
>>370
計画だけはあるんでないの?実現するかどうかは・・・。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:33 ID:04HTRyHJ
マツダの車なんてよく乗れるよね。
チョソか童話って宣伝してるようなものだよ。
まぁあれだね
旧華族のボクチンなんかはランチャに乗っちゃってるけどさ、
マツダとか三菱の車には一度も道を譲ったこと無いよ。
国産なら日産くらいかな、1万歩譲って妥協できるのは。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:34 ID:rz0FhWgd
お前!出てこい!お前!何なんだ!お前!馬鹿野郎!お前なんだ!お前は!差別主義者が!ボケが!お前!
今セカンドカーにデミオ乗ってるんだが
ディーラーの対応が最悪で次は他社と思ってた。

でもアクセラ欲しくなってきた
>>374
それは取り合えずディーラーを変えましょう。
376370:03/09/07 21:47 ID:BLbikokB
>371
さんくす
カブリオレでないかな?
サンルーフ設定がないのが伏線だと思いたい
しかしプジョーにはサンルーフもある・・・。
やはりダメか、4座のロードスターまじで つ く れ ま つ だ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:42 ID:jHIGPQJB
5ドアとセダンどっちがいいかな?セダンの写真見たら予想以上に良かったから
迷ってきた。
バカ売れすればカブリオレなんかも作っちゃうかもしれないけど
次期ロードスターが大きくなり、デミオベーススポーツが計画されてるから
現時点ではありえないでしょう、

プリウスはやっぱスタイリングがダメだ

は や く ア ク セ ラ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:50 ID:7Y4yzSX5
ATは全部ゲート式なのかな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:57 ID:16L5lKWQ
1年後くらいには6ATが採用されたりして。アイシンかどこかが開発してなかったっけ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:09 ID:6RnWXqxG
セル塩は、6ATだけどなー、アクセラには載らんだろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:14 ID:Pnwu2oq/
A3も6ATじゃなかった?
たしか新型ゴルフも・・・6ATだったかな

でもお手本の306は4AT
306じゃなかった307
306じゃなかった307
日本の交通事情でAT6速もいるかぁ〜?
5速で十分。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:26 ID:pVKffZAz
>>387
十分というか新規にATを設計するなら5ATよりも6ATの方がコンパクトになるという話。
あったら面白いとか、スゲーって思うのは6AT
でも必要かどうかと言われればな、アレだよな
>>389
燃費。
>>390
単純な多段化で燃費向上と言うのは浅はかだとは思わないか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:36 ID:6RnWXqxG
まあ、マツダの場合、他社より燃費の悪いエンジンなんだから、エンジンを何とかしないと駄目だろ?
>>391
そうなの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:44 ID:Pnwu2oq/
>>391-392
ほんと?
単純な多段化はね。重くなるっしょ?
要は軽量化とそれに対するコストなわけだけど、
基本的に同じ技術なら、物理的にも6AT>4ATだわな。重さ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:57 ID:KtdmfZF1
同じ技術なら重さは5AT>6AT>4AT。
>>395、395
なーるほど。勉強になりまちた。
ちょっと変わるけどさ、じゃあ、ニュービートルとかに積んでる6ATのってのも重いの?
それと、CVTも重いの?
398397:03/09/08 01:03 ID:1DzvvMk9
スマソ、>>395、397ね。
399397:03/09/08 01:04 ID:1DzvvMk9
更にスマソ
>395、396
だったごめんなさーい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:13 ID:Pnwu2oq/
400
ミッションの重さではなく、クルマその物の重さが重要だよね。
新型A3(2.0)は6ATだけど、車重は1390kgある。
237氏のおかげで、アクセラの車重が1260kgだと分かっているんだから、
この差は大きいと思う。
>>401
さんくす
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:17 ID:Pnwu2oq/
うん。自動車は軽いに越したことないからね〜。
404395:03/09/08 01:19 ID:4sumyJ6i
>>396
それは知らなかった。
6ATは最新のものしかないからってのが理由かな?
それとも別にあるの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 07:14 ID:RdTgv5/z
確かに4ATはいまいちさけど、1260kgという車重はなかなか魅力的。
アテンザより130kg位軽くて同じエンジンなのだから、最近の8やアテの
評判の良さを考えると相当軽快に走りそう。乗り心地もたぶんいいでしょう。
とにかくスタイリッシュでコンパクトなセダンが欲しかったので発売がまちどうしいです。

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 07:52 ID:SWXgwSiu
昨日プレマシー見にマツダ行ってきたんだけど(ワラ
アクセラの話してみたら、資料持ってきて見せてくれたーよ。
ビデオも見せてくれたけど、Golf V やカローラランクス、
セダンだとアルテッツァとと比較してたなぁ。
制動能力や最小回転半径とかーね。
営業の人も実物見たことないから、なんとも言えないって行ってたけど、
今週アクセラの研修があるって言ってたなぁ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 07:58 ID:RdTgv5/z
発売(発表)日はいつ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 08:04 ID:651fg+ui
10月13日
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 08:46 ID:RdTgv5/z
サンクス
>>392
それは実燃費ではなかろう。
実燃費を比較したらさほど悪くは無い。
ヨタみたいに10.15モード燃費を良く見せたところで
実燃費がカタログ値の6割やっとなんていいとは言えないだろ。
実燃費で言えば漏れの経験上では日産が1番悪いんじゃないかな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 09:25 ID:KGiDSuCE
削除されててスペックやらオプションが見れない…
>404
3*2に出来るから5速よりも部品点数が少なくなるらしい.
日経メカニカル2003年3月号に詳しい記事があるっぽいけど
手元にないからわからん
        
久々にこのスレ来たけど
思ったより結構重いのね(´・ω・`)

最近の車の傾向だからしょうがないだろうけど
>>411
御愁傷様
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:53 ID:NEMktd5u
>>415
標準的というか大きさの割には頑張ってるんじゃないかな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:35 ID:+Gc2wECP
419418:03/09/08 19:41 ID:+Gc2wECP
ありゃりゃ!?

「い」って来る(ウツ
6AT化キボンヌ
イヤーモデルで追加かな?
まぁ先にRX-8とアテンザに積まれるんだろうけど・・・
spec、pdfでうpキボンヌ
422でみおのり:03/09/08 22:11 ID:j20I+tzn
今日前から話に出てる極秘パンフレット見ることが出来た!
センタパネルは上級のアテンザより創りが進化して、デザイ
ン的にもGood!!デミオとの差が大き過ぎ・・・新型デミオ
は色々な面で現行ファミを抜いた!と思ったが、アクセラで
大逆転だ。

SPORT/SEDANの全グレ−ドで、赤・青・黄をはじめ全ボディ
カラ−が選べるのには感心した。
ボディ幅も1745mmで辛うじて許せる範囲か??
>>422
 俺は正直、ボディ幅があと30mmは欲しかった。
20Sっていうグレードが欲しいね。
23Sとの差が大きいよ。
あと電動PSというのはいかがなものだろうか・・・。
電動PSだとイマイチ感覚的にルーズとかそんな感じがするけど。
テレスコを付けたのは良い。
そうするとアテンザにも近いうちに付けるだろうね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:44 ID:Pnwu2oq/
2.,000ccはなんで可変バルタイ付けないのかしら?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:50 ID:oRWIJd57
え、パンフって極秘なの?
昨日マツダに車見に行ったとき、普通にくれたけど・・・
ただ価格表はくれなかった。
シートの色がやだった。
>>421

equipment.pdf
http://up.isp.2ch.net/up/06b11f7178ae.pdf
option&color&dimensions.pdf
http://up.isp.2ch.net/up/b4314c4d018c.pdf
spec.pdf
http://up.isp.2ch.net/up/a437d5c85143.pdf

ここのうpろだ、今夜はゲキ重です。
某掲示板に貼ったら速攻削除されてやんの。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:46 ID:nHr2AhBd
全グレード、MTってのは無かったか・・・。

マツダがスポーティーを売りにしてるんだったら、ぜひやって欲しかったよ。
ファミリアもスポーツグレードのスポルト20にはATしかなかったんだっけ?
>>408
ほんと?
う〜ん、デミオがベースのコンパクトスポーツを待つべきか…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 06:20 ID:REhBiE9U
正直、ホットハッチというにはでかすぎるよな
結局、23Sしか選択肢がない・・・。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 07:54 ID:6jReioL0
アテンザと一緒で23SのMTはあとから追加か...
アクセラ23Sにアテンザ23Sと同じようなオプション(Sパッケージディスチャージ)を付けると、大して値段が変わらない予感。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:51 ID:ZODDgoLv
アテンザと同じエンジンで100kg以上軽いのはけっこう魅力的。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 10:51 ID:RSRAC+qE
このスレでは1.5の存在価値ゼロみたいだな・・・
デミオでさえモッサリ、燃費悪って言われてるのに
それより100k以上重いんでしょ?
実際価値ないんじゃないの?
正直、1.5Lならデミオ買っとけってことか
デミオの1.5をわざわざ買う人は大抵スキモノでしょうから
動力性能に対する期待値が高いのでしょう。
アクセラの最廉価グレードを買う人達とは期待値の差が大きいでしょうから
それほど問題にはならないのでは。燃費は気になるけど・・・
リアのシートベルトが中央2点式というのがなぁ・・・。
欧州じゃリアもすべて3点式が主流だからねぇ。
それとも国内仕様だけ手を抜いたかな。
しばらく様子見して、仕様変更や小改良(改悪の可能性もあるが)してから
検討するのがいいかも。
>>442
5人乗るのがまず無いからいいや。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:34 ID:JszHNDXV
煽りでもなんでもないんだが、リアシートでシートベルト締めてる人の割合は
どのくらいなんだろうな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:39 ID:9DnnMkJa
1割くらいかな。。。
つか、国産で後席中央が3点式シートベルトのクルマってあるの?>>442
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:32 ID:Fm61H40T
>>446
アテ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:42 ID:04Ot7ePV
電動ポンプ式油圧パワステ・・・
VWのPOLOが使っているシステムと同様のものでしょう。
中央は2点式・・・
日本仕様だけでしょ。日本のお客様の、命の重さはこんなもんか。
1.5L・・・
頭が軽いほうがハンドリング・フットワークには分があると思うのだが、
トルク14.3KG・・・もう1kgなんとかなんねーかな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:53 ID:BsUyXan7
>>438
このスレに限らず1.5の価値がわからん。
セタンはともかく、ハッチバックに必要なのか????????
まじで1.8(ry
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:58 ID:04Ot7ePV
もう一度書くが、
頭が軽いほうがハンドリング、フットワークに分があると思う。
ただ、あの1.5Lエンジンの設定では、かったるいだろう。
ATも開発中の物が間に合わなかったと見える。古い。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:07 ID:Fm61H40T
>>449
現在営業車でファミリア使ってて、1.8だと税金高いから1.5が良いって客用

その客がおとなしくデミオ買ってくれれば良いが、車格とか気にする世代が
納得しない



でも、車格気にする人は3ナンバー化で他社に切り替えるか…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:12 ID:BsUyXan7
>>451
営業車でファミリアS-ワゴン乗ってる会社あるのかなぁ?
セダンはいいんよ。なんで5HBに1.5Lがって・・・
しかもsportっていうんでしょ? ますますワケワカラン。
車幅も営業用としては問題になってくるだろうしねえ。

それに20Cの存在価値すらワカラン。(内装、デザイン、OP等の装備差・・・)
これじゃ、マツダのクルマは1.5のデミオの上が(実質的に)
アクセラ2.3Sってことになっちゃうも同然だよねえ。

正直、どうも釈然としないな。
アクセラのポジショニングがビミョーというか何というか…。
デミオやアテンザとかぶってる部分が大きいんだよね。
だから、どちらに転んでも中途半端になるというか…。
アクセラは本来2.0をメイングレードにするべきだったのに、
発表されたものを見ると、どう考えても23gがメインだよなぁ…。
23リットル・・・・すげー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:03 ID:9DnnMkJa
あー、ホントに痒いところに手が届かないラインナップだ!!
仕事中に玉袋の裏が痒くなって、でも女子社員がいてかけない、みたいな感じ。
まじでもどかしい。
なんとか汁!!
>>454
人の細かいミスで揚げ足を取らないように。
>456
IDが日本テレビのオイル
>>456
そんなマジに怒らなくてもいいじゃん(・∀・)
(・∀・)ニヤニヤ
プリウス買おうっと(マジデ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:16 ID:BsUyXan7
ぶっちゃけ
(国内では)
失敗だと思うぞ

海外?
知らんから評価できん
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:17 ID:XVQRTPGu
>>453
「ポジショニング」じゃねーだろ?
「ポジション」っつーか、「位置」で十分表現できるだろ。
どーしても、ing使いたかったら「マーケティング」にしとけ。
>>462
べつに、そんなにおかしくないでしょ。
アクセラが微妙すぎてイライラしてるのか?w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:26 ID:9DnnMkJa
AXELING
462は何カリカリしてるのかなぁ〜。
ブルーデイなのかなぁ???w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:01 ID:7GwU0paI
どういう戦略で、こんなラインナップになったのかね?

勉強会に行ったディーラーマンの説明を聞きたい所・・・。
(数カ月後に全排気量でMT設定、1年後に4駆追加&ラインナップ大幅見直しかな?)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:06 ID:r5qkkfC2
2000ccがメインで2300ccが特別って感じでもないね。
間に合わなくて見切り発車っぽいね。あと半年か1年は待たないと
ラインナップはそろわないかも。
マツダサイトの「シークレットプレビュー」に応募していたのだが、14日の日曜日午前の部に当選したとの
メールが来た。まだ少し先の話だが、帰ってきたら報告致しませう。
マツダ側とのディスカッション(何のだ?)もあるそうなので、聞きたい事がある香具師は何か話題を書いて
おくんなませ。
469 :03/09/09 19:43 ID:R4HKKjhh
>>462
マーケティング論のなかに、「ポジショニング」論というのがあるよ。
>>453 は、それをふまえてると思われ。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:00 ID:BsUyXan7
>>468
ラインナップに関する疑問全般w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:21 ID:46i5N02s
>>465
ブルーデぃってあんた…

1.5MT買って、ぶん回して乗ります。
でもリアブレーキは、ですくにして欲しかった。
>>468
シートとボディカラーの糞な組み合わせとか、なんでピアノブラックじゃなくてカーボン調なのかとかこのスレに出ている疑問全般。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:31 ID:WL4TyqeD
>>468
ずばり価格を
あ〜あ
正直言って、期待はずれ。
2Lは、ファミリア素ポルト20のほうが馬力あるし
重量は、カローラより200kgも重いし。
こんなに、マツダファンなのに・・・・
カタログチュウじゃないけど、さすがにこれじゃ・・・
裏切りあがって、宇品工場なんか燃えちゃえばいいんだ。

重量は、安全やらデザインやらでしょうがないとして、
ターボ出せよ、ターボ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:39 ID:9DnnMkJa
>>468
ええなー。
アクセラロータリーは出せないだろうなぁ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:44 ID:LIrcYvEY
単に1.5や2.3の新型エンジンの開発費稼ぎたいだけじゃないの?
それに大量に生産した方がコストもかからないだろし・・・
アクセラの仕様を見れば見るほどそう思えて仕方ないね
個人的な妄想だけどさ
>>477
お客様不在だな。
アクセラGT-Rハー?(・∀・)
>>474
激しく同意。
俺もマツダファンなのに、激しく裏切られた感覚。
正直、もうちょっとイイと思ってたが…。
ユーザー層を間違えてないか?
アテンザとファミリアの層とごっちゃにしたな。

これで業績悪化に逆戻り・・・なんてことにならなきゃいいが。
いくら海外メインとはいえ、国内だって軽視しちゃいかんでしょうが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:00 ID:cMGhKK9p
スポルト20には存在した4WDのMTが無い。

これで、mazdaには買いたい車が無くなった・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:03 ID:9DnnMkJa


ア   ク   セ   ラ   、   大   コ   ケ   の   悪   寒


>>474
カローラと車重比較したらダメだぞ
何しろデミオより軽いんだし(;´Д`)
トヨタ車は全般的に他社の同クラスの車に比べると車重は軽め
>>468
なんで、MX-スポルティフに無かったサンルーフを
MAZDA3の写真にのっけたのに(日本のマツダのHPにも)
アクセラでサンルーフの設定が無いのか
>>468へ聞いてもらう疑問のまとめ
1.シートとボディカラーの糞な組み合わせ
2.23Sはなんでピアノブラックじゃなくてカーボン調なのか
3.ずばり価格を
4.MX-スポルティフに無かったサンルーフを
  MAZDA3の写真にのっけたのに(日本のマツダのHPにも)
  アクセラでサンルーフの設定が無いのか

今のところ主だったのはこんなの。
1.5より1.8を用意すべきだろって人にとって
2.0では不満なのだろーか?
税金も車重も出力もほとんど差が無いと思うのだが。
>>486
1.5では不足
2.0でもいいが、1.8の方が何だかんだ言っても10万くらい安いはず。
そしたらオプションをたくさんつけられる。
2.0ほどの動力性能も必要ない。(アテンザ2.3なみの動力性能?)

要するに必要でないなスペックの余力に無駄金を払いたくないし、
燃費にも多少は影響するはず。2.0が不要というよりは、
どうせ誰も買わない、とくに5HBの1.5Fなんか用意するなら、
1.8のベースモデルを出して欲しいと、単純に思うだけ。

>>482
同意。
海外のことは知らないから何にもいえないが、
少なくとも国内では、このラインナップはないでしょ〜。
アテンザのスポーティー路線でなまじ成功して調子に乗りすぎたのか?
これで2.3の価格が問題だな。
アテンザと10万程度しか違わなかったら
アクセラを買う意味はないし。
2.3が200万…ってなら考えるが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:15 ID:/ooH9K0h
>>487
2Lで1,750千円ですが何か不満が?
もっともヲレは15Fの5MTで必要充分だが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:17 ID:/ooH9K0h
↑もちろん、5HBの15Fの5MTね。
エクセラまだー
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:28 ID:r5qkkfC2
エチュード?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:31 ID:9DnnMkJa
>>489
その値段は本当ですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:32 ID:BsUyXan7
>>489
ならば1.8があれば165万くらいで買えただろうねって事。
2LはCDもオプションだし、ディスチャージやら何やらつけたら
結局200万はオーバーするでしょう。
もし1.8があればコミコミ200万で満足いく装備がつけられそう。

このクラスだと、アテンザやRX-8とは違って、そのあたりの
10万円の差が結構大きく響いてくる。
(だからこそデミオに1.3と1.5があるわけで。)

つーか、15Fの5MTで十分て、乗ってから言ってるの?
十分だと思うのは構わないけど、乗りもしないでよく言えるよ。
スペック上はどう考えても「非力」だろうから、
俺は乗ってからじゃないと評価できないな。
デミオにしようかなぁ・・・。
ひょっとしてこの時期に日本人の社長になったのって、
アクセラあぼーんのスケープゴートなんじゃ…。
ただ、アテンザが出たときに、2.3がメインじゃ売れねーだろーって
散々言われてたのに、マツダのセダンとしては車の良さもあって、
少なくとも失敗ではなかったよなー。
こーゆー結果見るとマーケッティングってむつかしいって思うよ。

んでも、アテンザが出たときほど、目新しい宣伝はないよな。
>>487
なんだ、市場に対する合理性じゃなくて
自分の好みにラインナップが合わないってことだったのか。

Sワゴンの1.5を買うようなゲタ車ユーザーやジジババには
1.5は合理的なラインナップだと思うけどね。
上位・下位車種と排気量をカブらせるのもセオリーだろうし。
ヨタ以外の1.8って少なくなってきてね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:43 ID:BsUyXan7
>>497
そうだった?
個人的にはアテンザのときは2.3メインでもおかしいとは思わなかったけど…
まあ、2.0がもっと買いやすかったら、販売はもっと伸びてたとは思うけど。
儲からないから売らないのか、売れるのに気づいてないのかはワカラン。

>>498
1.5をゲタ車に買う人がどれほどいるのかな、というのは疑問。
それならデミオの方がずっとバランスがいいと思うがねー。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:47 ID:cMGhKK9p
[ NEWS 1 ]===================================================
アクセラ ついにグローバルデビュー!
=============================================================
アクセラがフランクフルトグローバルデビューしたのを記念して、先行
カタログ請求を実施します。

★ 詳しくはこちらから =>
http://magazine.mazda.jp/axela/vol08/mag/?l=1&id=1684AWEA
>>500
非マニア層の多くは下位車種に買い換えるのを良しとしない
ってのは定説でしょうが。mazdaのマーケティングの対象は
誰かの個人的好みじゃなくてその総体である市場ですよ。
>>500
2.0の4ドアがメインだと思ったら、2.3の5ドアがメインだったアテンザ。
それをスポーツと呼んでみたり、2.3をメインにする為の
確信犯的オプションラインナップ。
当時も今のアクセラのラインナップみたいに色々言われてたもんだ。
購入しやすい襲来の2.0の4ドアメインなら販売台数も伸びたようにも確かに思うが、
上記の目を疑うものもなかったと思う。
現に同クラスのセダン、しかもマツダ車である事を考えると、
しっかり販売台数を稼いでると言えるんだよな。

結局たらればの話になっちまうから、わかんねーけどな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:03 ID:BsUyXan7
500に対するレスとしては意図がよくわからない。
下位車種に乗り換えるのをヨシとしないのなら、
動力性能的にも明らかに落ちる現行1.5→アクセラ1.5よりは、
1.8もしくは2.0のクルマに移るのが自然だと思う。
問題は現行1.5のユーザーが、すんなり2.0を買ってくれるかということと、
アクセラの1.5をどんな層が買うのかという不安だわな。
先代デミオ1.5のユーザーがアクセラ1.5に乗り換えるとは考えにくいし…。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:04 ID:BsUyXan7
>>502のことね。
書き忘れスマソ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:05 ID:WL4TyqeD
今、公式のムービー見たが、MTで撮影しとる・・
ホントにMTは1.5のみなのかな?
>>504
1.5なんて買う香具師には細かい事は必要ないと思われ。
現行1.5乗りが2.0に目が行くこともないと思われ。
要は新しく、より便利な車種に買い換えることこそが、
1.5乗りの購入の理由になってくるのでは?<営業車とか
むろん、現行1.5よりもすんなり売れるわけでもないと思うがな。
なくすのはマズイと思うぞ。
>>504
非マニア層の多くは
車種の上位・下位を「動力性能」なんかで判断しないでしょうし
ましてや車重を馬力で割ったりしてあーだこーだ言わないでしょ。
せいぜい車体の大きさと排気量ぐらいか。
アクセラは「ファミリア後継」と宣言してるんですし。

フィールダーやウイングロードと比較してSワゴンを買った人が
「ゲタ車なんでデミオでもいいが今よりも小さい車はイヤだ。」
と思うのは自然な流れだと思うし、
それに対応する役目が1.5にはあるだろうという事です。
「マツダ アクセラ Secret Preview」に当選したが、
急に仕事が、、、、、、

先代デミオ1.5を乗っているのですが、
アクセラはパスすべきでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:31 ID:9DnnMkJa
メルマガキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:36 ID:BsUyXan7
>>509
先代デミオ1.5からアクセラ1.5だと、
かな〜り、もっさりするだろうなぁ。
坂道とかのぼらなそうだし。
デミオ1.5なら回せば登るよねえ?
ちょっと期待が大きすぎたな
HPも更新。写真が変わって、
輸出仕様車の文字が消えた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

でも、サンルーフのついた左ハンドル車ばっか
これほど日本人である事を情けないと思ったことはない
フーン
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:45 ID:AxzhYkwv
スクリーンセイバーの2個目。
クリックしたらNot Found
(゚д゚)
広島の夕方のニュースで年間25万台売るとか言ってた、そのうち10万台を北米で売るらいし
>>516
×売るらいし
○売るらしい

http://www.autoweek.nl/forum/read.php?f=12&i=27234&t=27234

まあ、夢があっていいよな。
市販車はガソリンらいし。

スレ違いなのでsage
1Mのムービー、画面が出ないぞ。300Kの方は出てるのに・・・
ラインナップが不評だけど、俺は明るめ内装が欲しかったから、2.0Lでいいや。
しばらく待ってれば、デミオのときみたいに、組み合わせの自由度も上がるだろ。
日本では、「売れるのか」というレベルどころか、
「ヒュンダイ車より売れるのか」というレベルなんだろうな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 08:38 ID:PobgIlUM
俺は金持ちだから2.3を買うぜ。
なんで2Lには可変バルタイが無いんだー
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 09:08 ID:qc/3FyRs
>>494
1.8のエンジンをどっから持ってくんのよ?
新規開発?2.0のエンジンブロックの流用?
いずれにしても2.0より高くなるけど買う?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 09:28 ID:RUyXcfCX
(´,_ゝ`)プッ
526468:03/09/10 12:14 ID:sWMqtCwl
>>485
取り纏めサンクスでつ。

それでは当日ミキモト氏のように突っ込んできまふ。
ねえ、アクセラの発音って公式にはどうなの?
今朝ニュースでアナウンサーが発音してたの
聞いたら、「ア」のアクセントが妙に強くて
違和感が。俺はほとんど平坦、強いて言えば
後ろの「セラ」にアクセントを置くような
読み方してたよ。

先行のビデオとか見た人、どんなでした?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 14:09 ID:AxzhYkwv
>>524
(゚д゚)
(σ・∀・)σゲッツ!!の発音って公式にはどうなの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:00 ID:RAwPEGIw
>>494
プレマシーがもっと売れてれば
1.8も有り得たんだろうけど・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:29 ID:3jHqhjdr
>>524
輸出用のアテンザには既に1.8LのMZRエンジンがありますが、なにか。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:41 ID:ykvtyt3R
輸出用には1.6Lもありますか?
あったらそれ下さい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:14 ID:3jHqhjdr
>>532
あります。
マツダの新しいMZRエンジンには、
デミオ用1.3Lがベースの1.3/1.5/1.6と、
アテンザ用2.0Lがベースの1.8/2.0/2.3があります。
セダン格好良いね。
535でみおのり:03/09/10 19:53 ID:JZUJgcxq
こんばんは
極秘・・・っていうか“ 社外秘 ”はいつものことでした。

SPORTとセダンでパッと見判らないけど、実はフロント
廻りが別物なのにびっくりです!セダンは少し大人しい雰囲
気です。しかしここまで換えてコスト的に成り立つのかなぁ
〜 
ある雑誌で
2Lモデルは 前16インチ 後17インチ とホイール径の異なるタイヤを履くそうな
ffにゃのに何で?ちょっと考えればわかりそうなのに

え〜 4駆かぁ?


冗談じゃなく
国産で一番美しいセダンかもね
まぁ他のセダンが糞みたいなデザインなだけだけど
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:43 ID:kepXv7ae
ちっともコンパクトではないよな。
デザインはいいんだがね。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:52 ID:uJiK4XCV
ねー、ベストカーかなんかでアクセラは1.5, 1.8, 2.0の
ラインナップって書いてるんだけど・・・。実際いのとこどうなの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:16 ID:AxzhYkwv
>>539
1.5/2.0/2.3
ですぞ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:18 ID:3jHqhjdr
1.8が必要かどうかはともかく、
一般的に考えれば、
1.5、1.8、2.0のラインナップの方が売れるだろうな。
2.3なんて買う奴は好きで買うかもしれないし、
そこそこ売れるかもしれないけど、
ふつうに1.8と2.0をそろえた方が、もっと売れるだろう。
1.8と2.0が両立したラインナップって例が少ないよな。
先代プレミオとかかぁ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:29 ID:n7FKjR7B
輸出の1.6Lで、0-100 km/h 11.0 sだそうだ。おれはこれで充分だけどな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:32 ID:3jHqhjdr
ウイングロードがまさに1.5/1.8/2.0で成功してる。しかも最近の例。
ほかにもストリームが1.7/2.0、以前のRVRも1.8と2.0が共存してたね。
マツダで言えばプレマシーが1.8と2.0。

過去の例を持ち出してもきりがないとは思うが。
1.5/2.0/2.3のラインナップが成功した事例などもっと少ないわけだし。
545539:03/09/10 22:33 ID:uJiK4XCV
>>540
さんきゅー。じゃあ雑誌の間違いだね!!
結構アクセラに期待してたんだけど素人目にも変なラインナップ。

3月に車買うんだけどアテンザの現状を考えると2.3でコミコミ200万とか
いけるかな?いけるといいなー。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:33 ID:IQHXyI7C
>>542
アコード/トルネオ
プリメーラP11
ブルーバードU14
などなど 言い出したらキリがない
>>543
輸出用のを買うのか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:34 ID:ohHMASTd
開発主査がトラック畑の人のようですが
そんな人でまともな乗用車できるの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:35 ID:AxzhYkwv
なんだか知らんがやたらと売れてるウィッシュは
1.8/2.0で成功してるよねー。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:38 ID:3jHqhjdr
>>548
正直、俺も思った。
客をなめてるのかと思ってしまうよな。
サイトでは奇麗事のように書いているけど、
冷静に考えたらやっぱり変。

アクセラって失敗が許されない車種のはず。
正直、期待してただけに(アクセラにも、マツダという会社にも)
なんだかすっきりしない印象はぬぐえないなあ。

1.5では走らないし、デミオで十分と考える人が多いだろう。
2.0は恐らく2.3との価格差があまりないのだろうから、
装備の貧弱さを考えると「買い」とは到底いえそうもない。
では2.3といえば、税金は上がるし、廃屋だし、燃費も悪いし…

結局、「ふつうにカッコイイ車を欲しい若者」が、
買えるラインナップではないんだヨねえ。
次のプレマシーってアテンザベースだって雑誌かなんかで見たけど
プレマシーってファミリアベースじゃなかった?
当然、アクセラベースになると思ったんだが。
>>550
>>1.5では走らないし
すげー!乗ったの?w
>>552
正直、スペックを見る限り、「走る」と考えるのは困難だろうな。
デミオのエンジンをほとんどそのまま載せているようだし、
あの「もっさりデミオ」より150kgも重いわけだから・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:48 ID:AxzhYkwv
デミオってもっさりなんだー。
今度冷かし試乗でもしてくるかなー。
>>553
サーキットか峠でもいくのか?w
そこまでではないにしろ、結局走りを求める人間は、
そもそもファミリア後継の1.5なんてかわねーだろってのは激しくガイシュツ
なんであれ素人考えでラインナップを語られてもねぇ〜
成功が=排気量でもねーしなぁ〜

結局ないもの強請りだろって感じw
>>555
それでは2.0にしますか?と言われて、素直に2.0を買えるラインナップではないことが問題。
前述の通り、そんじゃ2.3で…とは行かないわけで、
結局アクセラを買うのは2.3Lがガンガン走る走り系か、
とりあえず1.5を買う営業、田舎のファミリー。
その営業も、3ナンバー化でどう動くか…。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:57 ID:rbB0jwTH
>>550
>アクセラって失敗が許されない車種のはず。

個人的にはアクセラに期待してるので、そうあってほしいんだけどねえ。
でもマツダとしてはそうでもないんじゃないかと思い始めた今日この頃。
とりあえずフォードと共有(?)してるプラットホームで車を作るってのが第一の目的なのでは?
グループ内の政治的な取引というか。
そして第二はアテンザと多少キャラが被っても客をマツダに引き止めるのが目的。
別にムリにアテンザと差別化させる気はサラサラないんじゃないんかね?
というわけでそれほど気合を入れてアクセラを作ってるわけではないんじゃないかと悲観的な妄想してみました。
あくまで妄想なんで根拠はありませんが。
>>557
それでいいんじゃないの?
後半はともかく、1.5買う香具師は2.0や2.3になんか目は行きそうにもない。
どうしても安く走りを求めるなら他があるだろう。
今のマツダにそこまで客のわがままが詰め込めるとは思えん。

てかさ、そこまで燃費だの、ん万の価格さで萎える香具師に
走る車が欲しい!と言われてもメーカーも困るだろ。
例えばどんなのがいいのか、俺は逆に聞きたいくらいだw
>>559
>どんなのがいいか

1.5 で営業&ふぁみりー
1.8 でフツーの20代〜30代の若者
2.0 で走りを求める人、余裕が欲しい30代〜40代

ヘンか?
1.8/2.0のラインナップでの成功事例は上記レス参照
「走る」の定義を知りたいw

いやなぁ、気持ちはわかるがな、
俺も安くてかっこよくてレギュラーで燃費のいい
走りの際立った車があるなら乗りてーよ。
おまけに所持金にあわせたラインナップと選べる装備でしょ?
アクセラに注目するまでもなく買いだな、そんな車。
アクセラの1.5Lはかなりヤバイと思われ。
デミオでさえ1.5Lでなんとか走るって感じなのに(1.3Lは問題外)
>>560
排気量が成功例かリサーチでもしたのか?
ウィッシュの成功は排気量か?w

まったく関係はないんだろうが、そこまでいいきるあたりが素人考えむき出して、
ここまで無駄に問い詰めたくなるんだよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:05 ID:AxzhYkwv
>>562
デミヲってそんなに走らないの?
デミヲ(車重)がクソなのor1.5Lエンジンがクソなの_
>まったく関係はないんだろうが

→まったく関係なくはないんだろうが
デミオ普通に走れるよ。ハイ。
走れないって、なにと比べてそう感じたのかね?
カッとびたい人が乗る車ではないから、普通に走れば十分じゃ?

「走る」とか「走らない」とか曖昧な言葉使うなら、
最低限のフォローをつけてくれよ。
スペヲタみたいでキモイ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:09 ID:uNRA6O1S
>>557
それでは2.0にしますか?と言われて、素直に2.0を買えるラインナップではないことが問題。

何か問題でもある?1800と税金は変わらんし
ガソリンもレギュラー、価格も安そうだし、燃費もそこそこ
たまたま他社に1800があるから、それが「ちょうどいい」と思い込んでいるだけなんでは?

若いもんが「1500の次は1800であるべきだ」なんぞという既存概念を持っているとは思えない

>>563
563さんも、大本営発表に随分擁護的ですよね。
失望的に感じてる人がこれだけ多いのは、
やっぱりそれなりに問題がありそうだと思うのですが。
それが排気量だけの問題とはいえないかもしれません。
装備の問題もありますね。トータルで見てどうだかね。
つまりラインナップ的に2.3以外の選択肢が魅力的でないということです。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:14 ID:AxzhYkwv
1.5でもいいんだけど、ドラムブレーキとかスピーカー2個とか
なんかショボイ感じだなー。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:14 ID:rbB0jwTH
>>つまりラインナップ的に2.3以外の選択肢が魅力的でないということです。

現時点では胴衣。
まあ、とりあえずは価格が発表されるのを待とうぜ。
1.5 で営業&ふぁみりー
2.0 でフツーの20代〜30代の若者
2.3 で走りを求める人、余裕が欲しい30代〜40代

とならないのか?
2.0と2.3は価格差は変わらないから〜といいつつも、
2.3は税金、廃屋&燃費がどうのって、トータルコストはしっかり変わるじゃん。
廃屋&燃費を気にする人は、走りを求める人ではないんじゃないか?
どっちもそこそこで問題無いだろ。
ただ、余裕が欲しい30代〜40代の人は気にするかもな。知らんが。
漏れも現時点では同意。ただアテンザの時の事もあるし、
最近のマツダ車は前振りがあるから抱いていた期待と
実際のラインナップが違ったのはあるんだろうな、みんな。
(個人的にはまずボディと内装のカラー)

563じゃないが、排気量別の走りの面や購入層は
売り出してみないとわからんと思うが、
あんまり「このラインナップは間違ってる!」と断言されるとなぁ〜って感じ。
でもホントは漏れも1.5/1.8/2.0を期待していた一人。
2.3出すなら、もっとスペシャルな感じのが良かった!
>>572
最初に見させられたスポルティフが良すぎたからねえ。

ところでフランクフルトはどうなった??
どいつもこいつもゴルフ、ゴルフと。

アクセラは放置プレイでつか?
>>573
9/9を待ってたのになぁ
もぅここまで情報でてるからかなぁ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:31 ID:AxzhYkwv
AXELA SPORT 1.5(AT)の車重1240kgっつーのは、
モビリオやインプの1.5と同じくらいの車重ですね。

ただそれだけですけど。
内装も普通でいいし、エアロも大径ホイールもいりません。
そもそも国産車で「気合いの入った普通の車」って稀少。
アテンザもせっかくのいい車なのにグレード構成は
貧乏くささ全開orガキ臭さ全開と両極端で見てらんない。

それと比べたらアクセラ2.0、何の不満がありましょうか。
これでこそ似非欧州車(最大の誉め言葉のつもりですが)。

1.5と2.3はアテンザ状態ですが・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:37 ID:5d6lNDSY
>>575
"SPORT"と名の付く割にはおもてーな。
重い車体にパワーもトルクもないエンジンでどうすんだろ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:39 ID:uNRA6O1S
欧州の1600&2000が本来のラインナップなんだろうね

でも国内じゃあ1600なんて税制上不利なグレードは売れないし、スポルト20の
ユーザーは馬力が落ちたらがっかりするだろうし

コスト重視&スペヲタという国内需要の両極端に応えた感じだな
>>577
ネタ?
5ドアをスポーティーなスタイルと言いたいだけだろ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:56 ID:1Cucg+RY
スペック的には2.0で十分なのですが。
装備がね。
エンジン以外は(まあタイヤサイズは仕方ないにしても)同等に出来ないもんなんでしょうか?
もしくは各エンジングレード毎にベースの安価モデルを用意して C or S パッケージをオプションにするとか。
やろうと思えばそれ程価格の増加もなく出来そうだけどな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:57 ID:AxzhYkwv
>>577>>579
ごめん。
AXELA SPORTって書いたのは、5ドアハッチの車名が、
「AXELA SPORT」だからです。
資料にそう書いてあったもので。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:10 ID:GFtvg429
なんでMTが1500CCのみなんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
>>580
2.0のピアノブラックは魅力的だけど
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:11 ID:9Rx+S8bU
>>580
MCか特別仕様が出るまで我慢しようや。
その頃にはちょうど熟成されて、美味しいドコ取りにもなるしな。
マツダ 、環境技術アピール アクセラに新ディーゼル
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03091103.html
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:51 ID:sBLvSDKm
>>550
トラック畑と言うが、マツダの商業車はこだわりがある実に真面目な車。
主査の意見だけが車を作るわけではないので主査の真面目さが車に生きてると思うよ。
商業車は簡単なようで奥が深いしね。

マーティンス氏(アテンザ育ての親)のお奨めなら期待していいかと。
ガイシュツだが、やっぱ重量が問題でしょ。
誰かが、カローラと比べてたけど、丁度同じくらいの
アクセラから150kg〜200kg軽かったら、印象がぜんぜん違う。

2.3Lは、イメージどおりパワフル
2Lは、レギュラーで燃費もよくって、ゆとりの走り
1.5Lは、4人乗ってエアコンかけて坂道上がってもいい感じの、よく出来た大衆車
そう見えないかなぁ。

乗ったことも無い車のことを、ああだこうだ言っても仕方ないけど、
カタログスペック見た印象で行けば
2.3Lは、思ったほど走らないくせに、廃屋だけは一人前のスポーツカーのぶん食いそう。
2Lは、1.5Lじゃ装備も走りも不満、2.3Lは経済性を考える層の妥協の買い物
1.5Lは、動けばいいやのやすっちい車

でも所詮、重量にしても動力性能にしても、たらればだわな。
この辺は今更変わることは無い。
価格や内装色、装備については今後の発表を期待しておきます。
「安心速度を上げよう」という目的においては重量は
むしろプラスの要因だから高速域の乗り味には期待してる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 02:21 ID:qPwMElQf
1年後くらいにラインナップが充実することを望みます。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 04:54 ID:3HpfHXDj
「ふつうにカッコイイ車を欲しい若者」
  ↑ 
こんなやつをメーカーは相手にしてませんわ。
儲けにならんもん。
>>590
そんなことはないと思うぞ。
>>591

「車を求める若者」自体減少している昨今、
「ふつうにカッコイイ車を欲しい若者」という牌は、
さらに限られてくるわけで、相手にするわきゃない。

つうか、マツダ社自体、日本を主力市場とは見なして(ry
アクセラとアテンザの値段差はどれ位?
他社の1.8Lモデルが売れてんのは単にイメージだろ、
1.5Lじゃ普通すぎ2.0Lじゃなんか大きすぎるんじゃないかって、

乗り較べて1.8L選ぶ人もいるんだろうけど
イメージで買っちゃう人のためにも
ラインナップは必要なんじゃないかな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 08:19 ID:RWnUqYwG
来たぁぁぁぁ。フランクフルトで公開
www.abtj.net見られよ。
>>548
FD&NBロードスターの貴島氏もたしか昔はタイタンの
開発に関わってたぞ
予想したより更にトランクルーム小さい気がする・・・
598  :03/09/11 08:52 ID:5ELXtA41
また排気量の話が出てたが、>>524 に賛成だな。

1.8L がないのは(?)、おそらく2.0L より高くなるってことなんだろう。

国内アクセラ用に1.8Lのライン用意するより、2.0Lアテンザとあわせて
数を出すほうが安くなると。
5ナンバー厨がおとなしくなったと思いきや1.8L厨がわらわらと(w
シビックもライバルになるの?
BGファミリアの1600GTと1500インタープレイを思い出す。
インタープレイは魅力的なグレードだったが、
GTを完全に食ってしまって、後にGTは1800に排気量拡大
>>598
( ゚д゚)ポカーン・・・ジサクジエンカ?


とりあえず、俺も1.5が正しい選択だとは思えないね。
なぜ後席中央が2点式シートベルトなんだ。
おまけに国内仕様にはヘッドレストも無いようだし。
アクセラやめてプジョー307スタイルにする。
装備や性能を考えれば決して高い買い物ではない。
>>599
でも5ナンバー厨が、税制上の問題が撤廃された後でも
存在し続けるのは、役人&メーカー側の啓蒙不足のせいでもあると思われ。

とくにマツダの場合なんかは、自らカタログに
「5ナンバー車と同じ○○○○性能」とか
「5ナンバー車よりも有利な○○○○」といったことを
書かなくてもいいのに記載しているのが薮蛇だし(w

で、そういう啓蒙不足が解消されてもなお存在し続ける
5ナンバー厨だったら、徹底的にアフォ呼ばわりすべきかも。

あと、1.8L厨5ナンバーマンセー者も、大事なことを忘れている。
1.8Lがラインナップされていようと、幅が1700mm以下だろうと、

  ア ク セ ラ は だ だ ず べ り の 悪 寒。
確かに売れる気がしねえ
ラインアップに必要なクルマだとは思うけど
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:57 ID:M1Mz8lD9
なんかどんどん
わけわかんないクルマになった気がする。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:25 ID:PP/hHTm2
20Cの装備を23Sなみにして価格据置き
15Fはビジネスモデルに徹しファミリー向けはデミオに誘導
5HBの1.5Fは廃止して18Cまたは18Sを設定
コレの方が絶対売れる自信ある。

ただ、マツダは儲からない商売はしない気とみた。
マーケティングの方向性がそうなんだと思う。
売って利益を稼げるラインナップをそろえて、
数出しても儲からないものは造らないって感じ。

アテンにしても、フツーの4ドアセダンをメインにして
23Sはスポーツモデルと割り切ったらもっと数が出るだろうが、
きっとそれをやると儲からないということなんじゃないかな。

ある意味顧客不在とも言えるが…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:42 ID:Wp/nkwt/
>>592
「ふつうにカッコイイ車を欲しい若者」は輸入車乗ります。
日本車はカッコワルイから乗りませんヽ(´ー`)ノ

って香具師が多いんじゃない?>カッコイイ若者
>>608
若者に限らず、日本車ってだけで毛嫌いする層はいるよな

オバチャン層は、5ナンバーじゃないと絶対嫌と言うのに
ゴルフ、ビートル、Aクラスは別と言う
売れなければいいんだけどな。

>>608
全く売れなければエンブレム外しちゃえば、ぱっと見外車だか日本車だかわからん
車になると思うので大丈夫。

今乗ってるランティスでさえよほどの車好きでないかぎり
「これどこの車?」って扱いだからね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 14:32 ID:0rlHIJEk
個人的にデザインが好きというか、他の競合車に好きなデザインのがないから
買いたいです。20Cでちゃんと坂道で加速してくれれば十分。
いまのってる1.5L車はだめだめなので。

競合車の中でデザインの路線的にかぶってる車種ってあります?

メーカオプションのDVDナビのスペックはどんなんなんでしょうか?
ディーラオプションナビでもアッパートレイのところにきれいに
収まるものなんでしょうか?
>>595
おぉー激しくサンクス!(・∀・)
こう見るとケツはS-ワゴンにクリソツだね。クォーターウインドー除いてね。
ウイニングブルーはやっぱカナリー鮮やかだねぇ。。でも漏れはノーマルグリル
のが好きかなぁ〜。
>>608
輸入車は高いだろ。

俺の周りにウイングロードを買った香具師が何人かいるな。
あとデミオも何人か。
>>611
カルディナが一番近いと思う。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:36 ID:40yPXvhg
>>611
ヴォルツとか。
>>613
安い輸入車なんていくらでもあるだろーがよ。
VWゴルフしかり、プジョー307しかり。
諸経費込みで300万乗り出し出来るスタイリッシュな小型輸入車って結構あるじゃん。
実際VWやプジョーのその手の車って売れてるし。
独身の20代後半男女や結婚してても子供作らない夫婦なら
国産のCセグ車に200万出すのも輸入車のそれに300万出すのも
別にさしたる違いがあるとは思わんのと違うか?

まぁ無職やフリーターも多いけど、
そういうDQNはケータイに夢中で車に金なんか使わんし。
使ってもライフとかワゴンRとか、良くてウィングロード辺りだろ。

もちろん車に金掛けるDQNもいるけど、
DQNはセンス悪いから国産中古セダンでしょ?
いわゆる「自称V.I.P.」の。
一方でヲタ系は相変わらず○○とか××とか△△とか乗ってるけどさwww
>>612
 俺も。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:30 ID:qQzEujGw
>>614 615
なるほど。
しかし、デザインで欲しいと思える豊田車は皆無です。
燃費とかは普通に良さそうだけど。
>>616
200万と300万が同じだと思ってる市民がどこにいるんだよw
http://autoascii.jp/issue/2003/0911/article53822_1.images/55679.html

ミニ・アテンザといった趣だな。
売れそうなヨカーン。
旧ファミリア乗りとしては頑張って欲しい。
>>619
じゃぁ言い換えよう。
36回払いで買うのも48回払いで買うもの一緒。
そう思う人々が多いからこそVWやプジョーの車が売れる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:37 ID:NNJeBYMc
MTが1.5にしかない。
2.3や2.0にも欲しいな。

だが、逆にベーシックな1.5にMTがある。
このことに、輸入ハッチバック乗りで、"一番ベーシックグレードのMTが欲しい"
なんていってる奴はどう反応するかな?

フォーカスにSTが追加されたときに、それより1.6のMTが欲しい、とか、
ゴルフがGTI(とR32)にしかMTがないが、それより1.6のMTが、とか
いってる奴。
206もあえてS16ではなくスタイルのMTを選ぶような奴。
小排気量をMTできびきび走らせるのがいい、なんていってるやつ。
この車重で1.5は、なんていわずにMT駆使してきびきびアクセラ走らせてみ
>620
ウホッ! いいケツ
スタイルはいいんでないの
リアランプのデザインがダサい・・・・・
あとやっぱずんぐりしてますなぁフォルムが。
>>616
>まぁ無職やフリーターも多いけど、
>そういうDQNはケータイに夢中で車に金なんか使わんし。
>もちろん車に金掛けるDQNもいるけど、
>DQNはセンス悪いから国産中古セダンでしょ?
>いわゆる「自称V.I.P.」の。

随分と考え方がステレオタイプのようですね。あなたは高校中退ですか?w
>>621
おまえだけだよ(ワラ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:52 ID:EaJ8K4kA
意外にもセダンカッコイイかも・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:57 ID:IarH9pOt
黒テールの方がカコイイナー(・∀・)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:07 ID:8Id3KxMq
http://autoascii.jp/issue/2003/0911/article53822_1.images/55680.html
漏れはむしろこっちの写真に惹かれたよ。
ウホッ!5速マニュアル!
ところでエアコンの噴出し口は流用ですか?どっかで見たような・・・
じゃぁ年収400万以下の方々が多数VWゴルフ乗っている事実は何なの?
ディーラーマンの商談のクローズの台詞
「ローンで買うなら金利の低い輸入車がお得です」
が、通用してしまうのは何故なの?

弟がDUOに勤めてる俺が聞きますよ、
あえてあなたに。
スレ違い。逝け。
632セダン(・∀・)イイ!!:03/09/11 22:26 ID:urwy1iTI
1.5Lじゃ走らないと決めつけてる香具師は、小排気量エンジンを手漕ぎで
限界(オイルがガンガン減る)まで回した試しがあるのだろうか?
また、1.5L(正確には1.6Lまで)は小排気量用のシリンダブロックだから、他より鼻先が軽い。
一番安くて軽いモデルを、MTで乗る。トップグレードを選ぶより、余程マニアックだと思う。

ただ、内装色に関しては大部不満。
>>468さんには、エンジニアへ是非意見して欲しい。
■ビジネス内装:グレー/グレーガーニッシュインパネ、グレー/グレー椅子
■エレガント内装:ブラック&ブラウン/木目調ガーニッシュインパネ、ブラウン椅子
■スポーツ内装:ブラック/ピアノブラックガーニッシュインパネ、ブラック/ダークグレー椅子
■スポーツ内装II:ブラック/ピアノブラックガーニッシュインパネ、ブラック/ブルーorレッド椅子
※ビジネス内装以外に、本革ハンドル&シフトノブとハーフレザー椅子をOP
で、ビジネス内装以外は全モデルで自由に選択できるようにする。
これで、ここでの不満はほぼ解消できそうだけど…。
貧乏人の国産ヲタ>>631が負けを認めたようですね。
マツヲタにはアクセラの1.5のMTモデルがお似合いですよ(アヒャプゲラゲラゲラ
>>632
別にマニアックなクルマに乗ろうと思ってるわけじゃないからねぇ
マツダ系のスレって変な人が寄ってくるよね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:47 ID:EaJ8K4kA
ほんとだね
アクセラのシャシはフォーカスの改良型って説があったけど、実際はどうなの?
大本営では「完全新開発ボディ」と謳ってるけど…。
ttp://www.axela.mazda.co.jp/img/product3_5_p1.jpg
ttp://www.ford.co.jp/focus/performance/images/image_platform.jpg

>>634
なら、気に入ったモデルや売れ線モデルを買えば良いでしょう。
漏れは「1.5Lモデルに価値無し」の意見に反論したかっただけ。
>>620
http://autoascii.jp/issue/2003/0911/article53822_1.images/55677.html
ネタにするならこっちの方が・・
正味な話、まじでマツダがトヨタに子宮したら売れそうやね
アホかと思われるがまったりとしたアルファGTっぽく思った
イギリスでは余りよい評価ではないような……。
曰く、いささかやりすぎのデザイン、ロード&サスペンション・ノイズ、
見た目ほど広くない、金のかかっていないのが明らかな内装、だそうな。
ttp://www.channel4.com/apps26/4car/jsp/main.jsp?lnk=231_2&reviewid=821

デザインにまでケチついちゃうと、何も残らないような…。
>640
正味の評価じゃない?
国内でもそれくらい書かれそう
643 :03/09/11 23:45 ID:KaGyfKDl
>>640 の要約頼みなのだが。
走る・曲がる・止まるについて触れてないクルマ記事ってどうよ。

デザインなんて好みの問題。
ロード&サスペンションノイズ? ゴルフよりひどいとは思えん。
広い室内・豪華な内装がほしけりゃ、トヨタ買ってって感じだし。
徳のインプレが楽しみ。
ま、いつもと同じだろうけど。
徳のインプレ?
「安っぽい」とか「エンジンが古い」だろ、どうせw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:58 ID:Wp/nkwt/
エンジン改良(ビートルと同じ仕様)された02イヤー以降のゴルフは
静かだし、足回りも自然になっちょるよ。
インプレに使われたアクセラは未完成なんだろ。
安っぽいっていうか実際安くて金掛かってないんだから割り切って乗ればいい。

いい物が欲しければ対価を払いなさい、ってこった。
モロのインプレも楽しみ。
ま、いつもと同じだろうけど?
648598,643:03/09/12 00:02 ID:hEDGJMS+
>>602
自作自演なんかしてないけど、なんで?
すごい前のにレスつけたから?

俺自身は、1.8L でるのかでないのかもよくわかってないんだけど、
1.5Lは営業車用/安価ファミリーカー向けに必要だし、デミオで使ってるんで調達容易。
1.8Lは普通の感覚なら欲しいけど、アクセラ専用じゃライン用意する余裕なし。
2.0Lはアテンザに使ってるから調達容易。これ1.8Lクラスの価格設定でだします。

ということならしょうがないじゃん。
どこか変?
ユーザーの要望っつっても、非現実的なこと言っててもしょうがない。
んなこと言うなら、俺は1.8L + ターボ + 4WDで、A4よりいいクルマが160万円でほしい。
でるかもしれんけど。
誰か徳になりきってのインプレキボンヌ。
「私はアクセラとやらには興味が無いのです。」
>650
徳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
続きキボンヌ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:44 ID:/n2wo4GN
>>640のリンクは全部で5ページあるね
2ページ目と4ページ目、運転しやすさ、ドライビングプレジャーなんかは高得点
このへんがマツダらしいね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:51 ID:2R5N+3QI
読者@たろう26歳;
徳大寺先生、いつも楽しく拝読させていただいております。
マツダファミリアの後継にあたるアクセラが発表されましたが
ショールームで見て非常に気に入りました。予算的にも合致
しますし、雑誌等のインプレッションでも中々高評価でした。
もうこれに決めようかと思うのですが、先生のご評価は如何
でしょうか? 

徳大寺;
先日久しぶりにメルツェデスのAクラスに乗る機会がありました。
やはりこいつは小振りの車として理想的であり、改めてメルツェデス
の設計哲学に唸らされました。たろうさんもAクラスに一度お乗り下さい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:56 ID:hEDGJMS+
徳大寺風インプレ:

かつてファミリアは、倒産の危機に瀕したマツダを再生させた救世主であった。
ゴルフをそっくりコピーしたコンセプトが、多くのユーザーの支持を得たからだ。

ファミリア改めアクセラは、またもゴルフのモノマネ車を目指したものか、
3ナンバーにまで肥大した。国内の道路事情などおかまいなし。
いかにもフォードの意向に沿って作りましたというクルマで、
マツダの窮状が手に取るように見えてくる。

実際に乗ってみればわかるが、なるほど安いだけのことはあるというクルマである。
肥大したこのドンガラの名前を変えたのは、マツダのせめてもの良心かもしれぬ。

1.5Lはいかにも鈍重で、ゆるゆるとしか走らない。乗った瞬間、もうイヤになってしまう。
キビキビに振ろうとしたハンドリングも中途半端で、乗っていて全く楽しくない。
このようなクルマを作るのは資源のムダ使い以外の何ものでもない。

デミオ、アクセラ、アテンザという車種編成の、いずれも私はお勧めしない。
消費者は正直だ。日本を見ていないクルマなど枕を並べて討ち死にである。
こんなクルマを作って、開発陣は本当に楽しいのだろうか。
>>653
徳っ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
更に続きキボンヌ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:59 ID:b1Akdoy2
>>653
ベストカーかよ(w
>>654
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
実に徳らしい。RX-8のとき同様のマンセーパターンも含めて、
続きキボンヌ。
辛口すぎだろw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:08 ID:I5h9RvPr
駒澤と同レベルの四流大学 成城大学卒業のアホウらしさが出ている。
660特大痔 蟻恒:03/09/12 01:10 ID:e4WWk0BX
こいつはなかなかスポーティなスタイルではある。
しかしフェンダーを無理して押し出した分、当然室内は狭く、内装もチープだ。
エンジンはデミオとアテンザからひっぱってきたもので新鮮味は無い。
まあ、今のマツダにはコストをかける余裕など無いので仕方が無いのだろう。
乗ってみると意外に足まわりがしっかりしていて、一見ヨーロッパの車に
乗っているような気がするのだが、しばらく乗っているとコストをかけずに
味付けでごまかしているのに気づく。
マツダというメーカーはいつもそうで、デミオ、アテンザも言うに漏れず。

でて間もないモデルではあるのだが販売もぱっとせず、
はやくも値引きで売っている状態である。

安いのでスポーティな外観のワゴンが欲しい若者にはいいのかもしれないが、
マツダが5年後に生き残っているかはわからないので、長く乗るつもりならば
やめておいたほうがいいかもしれませんネ。
>>660
特、得、徳、キ、キ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
続きキボンヌぅ。
>>648
エンジン調達に関しては>>531でOK?

それにしても自由度が思ったより少ないなぁ…スタイル好きなのに
コルトのCFCみたいなの、アクセラにも激しくキボンヌ
663 :03/09/12 02:16 ID:hEDGJMS+
>>662
1.8L エンジンがあるのは分かったけど、
それ載せて価格構成に問題ないなら、とうぜん載せてるはずじゃん。

エンジンの製造工程のことは知らないが、
2.0Lより1.8Lのほうがコスト高だったり、
ライン回らないから2.0Lにしてくれ、つーことは十分考えられると思うが。

といいつつ、実は1.8Lでるのかもしれんけどさ。
>>663
まぁまぁ。おいらは自演と疑われた理由として考えられる事項挙げただけだから
確かにおぬしの言う通りかも知れん。マツダの考えはわからんよ
ただ、>>602他も言ってるが、コストのこと考えても1.5が正しい選択とは思えんがね…

今後に期待かな?
私は1.8よりは1.5を乗せたことを営業的に正しい選択だと思っているけど
このへんのエンジンラインナップ決定のいきさつについては
「シークレットプレビュー」に参加される>>468氏に事情を聞いて頂きたく
お願い申し上げます。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 03:22 ID:b1Akdoy2
666get
シクレトプレビュや三次でも、
メーカー主催にもかかわらず、
好評と不評が同数になりそうな悪寒。
ディーラーで聞いてきたが、18インチ仕様のアクセラも出るらしい。
669602:03/09/12 08:18 ID:3Qso4L5q
アクセラで1.5出すのは最適な車格の車がないからでしょ。

戦略的にはデミオの派生でセダンorワゴンタイプを作って先に出すべきだっただろう。
そうすれば1.5〜1.6はデミオ系、1.8〜2.3はアテ&アクセラ系と明確に区分けも出来る。
さらに、来年に予定されてるデミオの派生にもしセダンorワゴンタイプがあった場合、
アクセラ1.5を食ってしまう可能性も生じてくる。

>>607
>1.5Fは廃止して18Cまたは18Sを設定
将来的にこれありえるかもしれん。
でもアクセラの内装はちょっと酷くないか?
スポルティフに比べると、手抜きっぽく感じる。
色のせいか?
1.8エンジンがあるってことだけど国内向けにチューンして出すとすると
2.0よりも安くなるんだろうか?
ブロックは同じ?だったら重さも変わらん?
税金は2.0と一緒だよねぇ。
かつての2.0V6と1.8直四ってラインナップだったら1.8を選ぶメリットもあると
思うが、あえて2.0じゃなくて1.8を選ぶメリットって何?

>>669
>さらに、来年に予定されてるデミオの派生にもしセダンorワゴンタイプがあった場合、
>アクセラ1.5を食ってしまう可能性も生じてくる。

そうなったらアクセラ1.5を廃止・・・だったらあまりにも行き当たりばったりな
戦略な気もするが、まあ、いっか(w
>>660
なかなかウマイね。
いい感じだw
いけね、下げちった
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:25 ID:u58yFdhz
シビックは下は1.7からになるというのに、
アクセラは1.5か。やれやれ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:28 ID:e18BXbtt
>>671
だから1.8のエンジンはもうあるんだってば。
チューン?あのな、チューンしないで出すエンジンがどこにあるんだよ?
アクセラの1.5だって、デミオのやつを国内アクセラ専用にチューンしてるの。
2.0より10〜20万も安く売れれば、当然売れ行きにも大きく響くでしょうが。
>>675
国内向けに1.8って出てたっけ?MPVとかボンゴに積んでんのかな?
1.5、2.0、2.3なら国内向けにあるのを知ってるけど・・・
それは2.0と同じエンジンブロック?
だとしたら10〜20万も安くできるからくりってどこにあるんだろう?

まあ、漏れはアテンザとかアクセラ、デミオ、RX-8には興味があるけど
輸出仕様車とか他の車種には興味ないので説明してちょ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:07 ID:o+gMbL8f
幾ら考えても、トップ排気量をアテンザと同じにした意図が分からん・・・。

やぱし、アテンザの排気量アップか???
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:09 ID:b1Akdoy2
>>677
ミレーニアがお亡くなりになったら
アテンザにV6 3,000cc積むっていうウワサがあるしなー。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:14 ID:e18BXbtt
>>676
なんかループしてるな。

1.8はアテンザ(Mazda6)用の2.0LのMZRエンジンと同じブロック使ったもので、
防府工場で生産しているMazda6(輸出専用)のエンジンとして量産されている。

従って国内モデルにはMZRの1.8のエンジンは導入事例がないが、
国内で量産されているものなので、新規に開発する必要はない。
またアクラセもアテンザと同じ防府工場で生産されているので、
ラインとしてもなんらコストのかかるものではない。

国内向けにチューンするのが、どれほど費用のかかるものなのかは知らんが、
2.0Lのエンジン価格を上回るほど高騰するとは到底思えないのだが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:19 ID:e18BXbtt
ちなみに1.5LのMZRエンジンはデミオ(Mazda2)のエンジン。
こちらは1.3LのMZRエンジンを排気量アップしたもので、
カバーする範囲は1.3L〜1.6Lで、現在1.3、1.5、1.6のラインナップがある。
(輸出用のアクセラには1.4Lのガソリンエンジンが載るようだが、
それがこのエンジンを排気量アップしたものなのかは知らない。スマソ)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:27 ID:pMPEG+vv
現行プレマシーはFP-DE型1.8LとFS-ZE型2Lとまぁ旧型エンジンで現行ファミリアと一緒。
アクセラは所謂MZRと呼ばれるZY-VE型1.5Lでデミオ、LF-DE型2.0L、L3-VE型2.3Lでアテンザのを流用するわけだが。
今のところ新型エンジンシリーズで1.8Lは出てないはずだな。

1.8Lにしろとか言ってる香具師は旧型エンジンを載せてくれと言ってるのか?
まさかそんなことも知らないで・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:29 ID:e18BXbtt
>>681
>>679-680を読んでから書き込めよw
>>681
釣りでしょ
>>679
なるほどねぇ。2.0よりも高くならないのはよくわかりますた。
でも、同じブロック使ってるのに10〜20万安くできるからくりがいまいちよーわからん。
戦略的な値段付けかな?
だったらマツダがあまり売りたくないのもわかる気がするが・・・
>>681のIDがMPEGだ
>>684
同じブロックでもエンジン排気量が違うと価格差が生じるのは普通によくある話。
デミオの1.3と1.5のエンジンなんて同時に開発して同時に載せたものなのに
約15万円の価格差がある。エンジン構造に詳しいわけではないので勝手なことはいえないが、
使っている部品の種類やサイズや周辺機器の関係でコストが違うのでは。
もちろん戦略的な価格付けということもあるだろうし。
>>686
了解です。
とか言いながら、まだ納得いかない部分もありますが(w
そもそもエンジンっていくらくらいするものなんだろうか?
って、スレ違いどころか板違いだなこりゃ・・・
>>682
リロードしたら先に貴方のがでますた。スマソ。海外向けはあるのね。

>>686
デミオとかはエンジン自体の差額よりオプションやら内装やらの違いでしょ。エアロあるなしだけでも相当違うとおもうけど。オプションで全部付けたら15万位はするみたいだし(値引きは考えずに
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:59 ID:mo7t3NZL
1.8と2.0じゃ、エンジン自体の原価はそれほど変わらんだろうな。
デミオにしたって、1.5と1.3じゃ装備が違うから、その辺で調整してると思われ。
1.8の価格を10万〜20万落とすなら、それなりに装備も落とす必要だあるだろ。
問題は、それでもあえて1.8を選ぶ客がどれだけいるかだけど、
デミオみたいなコンパクトカーならともかく、アクセラクラスでは
それほどいないとマツダが判断しただけじゃないか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 11:03 ID:mo7t3NZL
>>689
補足。

>デミオみたいなコンパクトカーならともかく、アクセラクラスでは
>それほどいないとマツダが判断しただけじゃないか?

これは、200cc違いの装備を落とした安いグレードを買う客層、ってことね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 11:05 ID:Y+KC6wmN
やっぱりHBよりセダンの方がカコイイ。

歴代ファミリアセダンから比べても、かなりデザインよくない?
1.8MZRが既に存在するってのは禿げしくガイシュツなわけだが、
輸出用のエンジンはそのままでは使えないため、(排ガス試験)
相当数確実にさばける見込みがないと、2.0と同等以上の価格になる、
ってのも、かなり前のスレで出てたよ。
>>692
過去より格好いいのは当たり前。







普通はね。
>>694
普通じゃないメーカーもあるからなぁ。
個人的にはニサーンとか。
>693
そこまでコスト高にはならんでしょ。
新規にエンジン作るわけじゃなく、アテやデミオでノウハウはもうあるしね。


>688-689
デミオだけどカジュ同士コージー同士はそんなに装備違わないでしょ?
それでも17.5万(AT)の差がある。

それと>689
>1.8の価格を10万〜20万落とすなら、それなりに装備も落とす必要だあるだろ。
というか、1.8だといくらぐらいになると予想してるの?
15Fのエンジンをを1.8にするんだよ?
エミッション等の国内向け対策にかかるコストが不明なので
何とも言えんなあ。少なくとも
国内塔載実績のあるエンジンを車種向けにチューンする事とは
単純に比較できないでしょ。
これの3ドアショートハッチが欲しい。
欧州では売れると思うんだが。
>>694
マツダやニサーン以外は苦労しているようだぞ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 16:45 ID:dnYVsMw2
セダンはデザインや車のサイズ、や排気量の大きさでアルテと競合しそう。
競合しないよ。アルテはFRだし。
アルテと競合するのはRX-8。マツダDの販促用ビデオでも
アルテと比較してた。
正直、特別な機構が付くとかでもない限り、エンジンの
コストなんて大差ないね〜。ZYとZJなんて原価は変わらない
でしょ。でも、買う側は性能のゆとりというある意味で
排気量の大小という物理的な面とは違う価値を得るわけだから、
例え、エンジン単体のコストなんぞ大差なくとも、価格は高く
設定されるのは当然と言えば当然。
>>696
エミッション適合のコストは技術コストではなく、
排ガス試験や衝突試験などの手間賃がすごいかかる。



らしい
>>702
エンジン単体のコストが仮に同じでも、
排気量うp=パワーとトルクの変化、基本的には増大する為、
メーカー製の車が足回りとかを、そのまま利用できるわではないので、
当然コストは変化する。


結局コストや価格ってのはトータルな部分でみなきゃいけないわけだけれども、
俺にはトータル的に見る知識も当然なく、
また、コストが高くなる事に対策を挙げればキリないが、
挙げた対策、例えば量を売るなんかのハードルを全てクリアするってのも当然むり。


1.8エンジンの存在や追加の可能性を否定する気はないが、
追加して欲しい香具師は、ちょっとコストに対する考えが甘くはないか?
自動車の部品の原価なんて安いもんじゃないの?

デミオ位だとエンジン単体で15万位?

1300が1500や1600になっても2〜3万位の値幅だと思うんだけど。
>>705
例えば1,000円のコスト差でも、月販3,000台売れば、
1,000×3,000×12=36,000,000のコスト差が年間で生じる。

って単純計算は成立しないんだけどな。
まぁ、コスト差は馬鹿にできないってことで。
プラモデルじゃないんだから、パーツがあれば簡単に成立するってもんでも(ry
>>706
つくってる人間から見たら、プラモデルみたいなモンでしょ?
違うかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 18:18 ID:e18BXbtt
デミオの1300カジュアルと1500カジュアルの装備差は、
サイドプロテクターモールとダークガラスのみ。
価格は1300が1,145,000円、1500が1,320,000円だから、
その差は17万5000円の差があるよ。
モールとガラスの価格はあわせても5万円以下なので、
エンジンの違いだけで10万円以上になる。
>>708
排気量が大きいことに付加価値があるように見せかけて、
商売しているだけなのかと思ってるんだけど。
>>atXYlfZ7
もしコイツが経営に関わったら・・・
浅はかな香具師だな
売れるかな?
>710
>709の言ってることはあながち間違ってはいないぞ。
>712
でも単純なお金の問題について浅はか過ぎ
ややループ気味。
排気量の差による車両トータルのコスト差が
ほぼそのまま価格に反映されているのか、もしくは
付加価値として価格に一層差をつけているのか、つけているとすれば
どの程度なのかが不明だから販売価格差をコスト差とみなすのは危険だ。
車種によってもその辺の事情は違うだろうし。
あっそうそう書き忘れてた・・・
>703
そりゃどういう意味よ? 1.8だけ桁違いな費用がかかるのかい?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:00 ID:y4jvizLE
http://autoascii.jp/issue/2003/0912/article53824_1.html
フォードでは今後サブコンパクト、コンパクトクラスのクルマのプラットホームを
順次マツダ製のものに切り替える。
例えば新型のマツダ『3』(日本名『アクセラ』)はフォード、ボルボと技術提携した上で、
フォードの『Cマックス』(ヨーロッパで販売予定のマイクロバン)など様々なクルマの
プラットフォームとなる予定だ。
アクセラはマツダがプラットフォーム開発してるのね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:02 ID:e18BXbtt
710の言うことも間違ってないと思う。
もちろん、それだけじゃなくコストの差もあるだろうが、
まあ、それなら、アクセラだって排気量による価格差を味付けすれば済むこと。
デミオの場合、1300については安売りすることで「数」を出し、
1500については若干の儲けを上乗せすることで、数は出なくても
「利益」を優先しているのだと思う。

アクセラの場合、1500で「数」(といってもうくまで営業車中心だろう)
を出し、2300で「もうけ」を出そうということなのだろう。
理解しにくいのは2000の位置づけ。数が出るとも思えず、
利益になるような感じもない。だったら1800で数を出すとか、
2300なみの装備にするかわり儲けをとるとか、どっちかにした方がよさそう。
>>710
誉め言葉として受け止めるよ。

したたかすぎる経営者より、単純な経営者の方が好きだからね。
719703:03/09/12 19:09 ID:q0+7MfUu
>>715
1.8だけが桁違いな費用がかかる、ってゆーよりも、
「たったそれだけ」と思えるような事でも、
最終的には莫大なコスト差につながるって事。
1.8に関しては輸出用→国内用への変更と、そのセッティングもろもろで、
最終的にはコスト高となるわけよ。
714の理屈もわかるが、ここでいうコストとはトータルコストの事。
だから703の単純計算は成立しないんだな。
だって、数売れれば単体のコスト差は抑えられるわけだから。

例えば「2.3にもピアノブラックを」とか「カラーバリエーションを」みたいな
要望は多ければ対応できるのかもしれないけど、
エンジンのラインナップ追加は、そこまで簡単じゃないだろ、って話。
当然これもコストに見合う要望があれば実現するし、
販売価格は当然2.0より抑えることも可能なわけだ。
720703:03/09/12 19:15 ID:q0+7MfUu
個人で輸出用のエンジンを日本でガス検査なりなんなりすると、
かかる費用は80万とかそんくらい。
これをメーカーがやると技術的な改善と足回りの再セッティング、
衝突試験などもくるから、100万以上はまず確実にかかるよな。

でも、まさかそれが販売価格に反映されるわけではなく、
1.8の数が見込めるなら、このコストは大幅に削るのも可能っちゃ可能。
単純な経営者っていうより、頭の悪い経営者は困るよなw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:17 ID:+TdvYvz5
>>714
普通は同じブロックで排気量違いの場合はコストの反映でなく付加価値で大きな差がつくのでは。
普通は高価格車の方が利益率はいいわけだし。
なんか、1.8エンジンのコストと販売価格の話と、
単純な排気量による販売価格の話が交差してるね。
>>717
>だったら1800で数を出すとか
1800だからといって安くできるとも限らないと過去レスでも散々でてるのに・・・
2000なら数が出ず1800なら数が出る根拠も不明。
>719-720
いやだからさ、MZR1.8が輸出専用設計エンジンってわけじゃなく、
ベースエンジンを輸出用にして生産してるだけでしょ?
それがさ、向こうで設計されたエンジンでこっちにあわせなきゃいけないのならわかるんだけどね。

でさ、俺は追加しるって言ってるんじゃなくてなんで1.5→1.8にしなかったのかと言ってるわけで・・・
>>725
>>いやだからさ、MZR1.8が輸出専用設計エンジンってわけじゃなく

この辺はあれだ、お役人が許さんのだよ。
何度も話が出てるけど、登録する為に色んな試験があって、
そこら辺はどんな理由があろうと、国内用は別にやらんといけない
727597:03/09/12 19:25 ID:idd6u4SG
新規にモデルとか仕様追加になるコストは置いといて、
単純にみると、1.8と2.0の差ってシリンダーとピストンの径くらいだよな。
装備が同じならそうコスト変わるとも思えんのだが。
だから1.8追加しても、装備の簡略化がないかぎり2.0より安くならない。
逆にお買い得グレード的に利益幅とか装備削って価格下げるならありえるが。

まあ。ピストンとピストンリングが小さくなれば確かに安くなるが、車の価格からみると微々たるもんでしょう。
>>724
どちらにも根拠なんてないのだから、議論しても意味ないって言えばそれまでよ。
あ、そうそう、1.5は営業用ってのは既出です。
漏れはそれの必要性がどの程度かは知らんが。
(営業車なんて使うことないし)
>>724
コストの話は置いておいたそばからコストの話が・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:31 ID:y4jvizLE
別におまえらが経営のこと考えなくても良いだろ。
おまえらよりもっと考えて決めてるよ。
議論して意味あることと意味ないことがあるんじゃないか?
結局1800厨が与太とばしてるだけか。
1.5がなければ1.5厨が喚き、1.8がなければ1.8厨が喚く。

利益諸々を考えた時、エンジン開発費を早くペイさせる為にも今のラインアップになったんじゃないのかな。
1.3〜1.5用と2.0〜2.3用両方ともマツダが作ったわけだから早く開発費を回収してしまいたいだろうし。小型は今はデミオしか出てないからアクセラにも搭載する事で回収期間を短縮できる。大型の方はアテ・MPVとともに回収を済ませ利益を上げれる。
自社開発したからにはそのエンジンで利益を上げないと次の開発費が削られる・・・事にもなりかねないし。
もし小型をフォードとかが作って流用してたら、1.8〜2.3のバリエーションにしてたかもしれない。
まぁ俺の妄想だが。

そんなことより日本での発売は10月15日(13日だっけか?)くらいが有力?前のほうのレスででてたけど。
>>733
近くのディーラーは11月1日発売って言ってたよ。
>>734
どんどん延びてるなぁ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:13 ID:b1Akdoy2
さっさと売れよ、マシダ!!
>>726
で、それによって1.8の販売価格に影響が出るくらい費用が必要になんの?

>>733
来年にはデミオ派生が2車種出る予定になってるからねぇ・・・。
マツダは1.5クラスがわんさか・・・(;´д`)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:27 ID:e18BXbtt
>>729
営業用にハッチバック使う奴がいるのか、というのが俺にとっての最大の疑問。
ならHBの方は1.8を積むとか、そもそも設定しない方がコスト上もメリットあるはず。
そこだけは本当にわけわかんない。
>>737
だから販売台数次第だっつの。

1.5クラスわんさかつっても、今おいしいこのジャンルで
デミオだけって方がよほど変だろ?
731も言ってるから、別に専門的な知識を詰め込んで経営を考えろなんて思わんが、
営業車はプロボックスで十分だよ。
>>737
それはわかってるんだけどねw
デミベースミニミニバンだとか、コンパクトスポーツだとか。
ただ予定は未定だし、その二つが売れる確証もないわけだ。
だったら数増やして確保した方が安心だろう(多分
まぁこれも妄想だが。
>>738
セダンやワゴンとの比率はわからんが、見るには見るぞ。
現行Sワゴン(名前だけのハッチバック)だとか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:40 ID:Hb9TIyhU
http://autoascii.jp/issue/2003/0912/article53824_1.images/55681.html
なかなかスッキリとした好感の持てるデザインだ。
でも売れないんだろうなぁ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:40 ID:e18BXbtt
>>742
俺は23区内だけど、見たことないなー。
ファミリアバンなら時々見るけど。
それにしても、採算取れるほど玉数出るとは到底思えない…。
営業用ってのがどのぐらいの範囲の使い道を
指すのかにもよるけど、社名入れて使うような
車で3ナンバーってのは見ない気が。
746742:03/09/12 20:42 ID:wjPyx6KZ
>>744
てか、740はネタかもしれんが、確かに今メーカー気にならなければ、
プロボックスで十分。てか間違いない。
大方、付き合い等でマツダ車しか買えないトコ向けじゃん?
ほら、こーゆーのって固定客なわけっしょ?
いっぱい数でなくても、目安がつくならそれ相応にできるし。

実際どうなのかは知らねーけど
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:48 ID:e18BXbtt
>>745
だよねぇ・・・

だったら1.5なんかやめちまえばいいのに。
付き合い用なら、ファミリアバンで十分じゃないの?
>>739
おいおい、販売台数をあらかじめ決めうちして価格決めんだろーがよ・・・。
それで2.0より高い値段を設定しなきゃ何ねーのかって言ってんの。
2.0より10万安けりゃ確実に市場は動くぞ。

>1.5クラスわんさかつっても、今おいしいこのジャンルで
>デミオだけって方がよほど変だろ?
俺がどう推測してたかは>>669でも読んでくれ。
現行ファミリアも1.5Lと2.0Lしかないし(発売当初は1.3Lと1.8Lもあったが)
ラインナップからいえば単純に2.3Lが追加されただけなので
いまさら1.8Lを出されても「なぜ」という言葉しか出ない。
750742:03/09/12 21:47 ID:Gz4Q86SC
1.8がどれだけ売れるかなんてしらないが、
俺が言ってるのは確実に数が出なきゃ1.8は出せないって事だけだ。
(なんか簡単に出せると思ってる香具師がいったからなw)
1.8出すなら2.0よりも販売価格は2.0より安いわな。
で、2.0より10万安けりゃ確実に市場は動くってのはわからん。
それに関しては今までのレスで散々議論されてるが、
この点は個人的に731に同意。結局素人考えの範疇は出ないからな。

1.5のラインナップはまだまだ食い合うほど市場は小さくなってはいない。
一時程ではないが、食い合うのではなく拡大傾向にあるから、
なるべくラインナップは増やし、コストとリスクを消化した方が良いってのは、
特に車に詳しくなくても経済をちょこっとでも舐めてれば知ってると思うのだが。
まぁヨタほどやる必要も体力もマツダにはないわけだが。
751750:03/09/12 21:50 ID:Gz4Q86SC
てか、739ね。
で、>>748へのレス。

実際、1.8房と5ナンバー房はどっちが多いわけ?
1.8の5ナンバーが最高?まぁBGみたいになるなら歓迎だがw
>>749
ファミリア後継と考えりゃそうだろね。
しかし、もともとは1.3・1.5・1.8・2.0というラインナップだったっつーことよね?
それから売れない1.3と1.8を切り飛ばした、と。
車格を一回り大きくした、それは新しい購買層も見込んでのことでは?
それなら売れ筋も変わると思うが。
1.5・1.8・2.0でまず様子見。後々MPSなんかで2.3とか出したほうが
感動は大きかったかもね。それはそれで文句の嵐だたかもしれんがw

まぁ、>>719が言うようにエンジンばかりはラインナップ追加は簡単なことじゃねーから
これ以上とやかく言いたくはないな。結果はどうあれ売れるといいな。
そうそう、また反論されないように言っておくが、
結局1.8が売れるとしても、導入コストが高すぎればダメなわけだな。
ここらへん、所謂コストとの兼ね合いってやつだな。
極端な話、1.8だけで月1万台売っても、
それに見合わない超コスト高なら意味はないわけで。

実際の話は開発者にでも聞いてくれって感じだが。
うん。俺もこれ以上は言うことないし、752に同意。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:07 ID:MVtXtaK2
まぁ 1.5 ベースモデル
   1.8 ミドルグレードモデル
   2.0 スポーティーグレード

と言う展開でも良いと思うんだが。

とは言ったもののファミリアも主力は1.5(量販モデル)と
2.0(スポルト)だったのかもね。

1.8Lはむしろカペラだったのかも。

そう考えると1.5と2.0はあり得る展開なのだが、
車体が若干大きくなってることから考えるとどうなのかと・・・。

まぁ買う人は中高年に多い足に使うマツダユーザー&女性が1.5
若い男性に多いスポーティーを求める層が2.0。だな。 
ってか、アテンザともろにぶつかるのが問題ってことでしょ。
1.5、1.8、2.0というラインナップであればアテンザと差別化ができる。
1.5の上がいきなり2.0ってのも間が空き過ぎ。
1.8は、その間を埋めるためだけに存在しててもいいと思われ。
マツダは車種が少ないんだから、しっかりキャラクターを分けていかないとね。
2.0はなんで可変バルタイじゃないのかな?
1.8いらね。
買うんなら2.3だしね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:28 ID:e18BXbtt
ここに来るような奴は2.3を買うって決めてる人が多いからかな。
実際に5HBを買おうとすると、いまのファミリアなら1.5でも不満はないが、
アクセラの1.5では高速道路などで登坂車線に行かされかねない。
(まだ乗ってないので推測に過ぎないが、かなり苦しいと思われる。)
そうすると、1.5を選びにくいと感じる人は多いんじゃないだろうか。

しかるに2.0では大きすぎる感じもするし、そういう人にとって、
2.3は完全に選択肢の外。2.0を安く、しかも装備充実ならカバーできそうだが、
今回流れている情報によると、その2.0の装備がかなりショボい。
あんなに装備をショボくしないと成り立たないくらいなら、
排気量を1.8程度に抑えてもらって、もちっと装備を充実させて欲しいというのは自然では。

>>757
アテンザの2.0をそのまま持ってきただけなのかな。
だとしたらある意味手抜きという感じもするのだが…。
もしかして2.0も売る気ない??
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:32 ID:+TdvYvz5
売る気ないというかマンパワーが足りないからまだ仕様が充実出来ないというのが正解か。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:35 ID:DwT8LGTM
考えれば考えるほどこの車の存在意義がわからなくなってくるよー;´Д`)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:35 ID:YlwGSmxW
エンジンの原価は2.0Lと1.8Lでほとんど同じなんだから、
1.8L載せて2.0Lより15万安く売ったら、確実に赤字になる。

結局は1.8L載せた時点でオプションを大幅削減せざるを得なくなるよ。
アクセラの客層を考えれば、おそらく売れないだろうね。
1.8L載せれば安くなるだろうという発想がそもそも間違ってると思う。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:38 ID:wSEor6mN
1. 営業車ってのは、175/70R14くらいのタイヤをはくもんだ。アクセラの15Fは
 営業車っていう位置づけではないと思うぞ。装備も(あまり)落としてない
し。

2. ずっと流れてしまったが、だれかが紹介してたイギリスの4チャンネルの試乗
 レポートでは、1.6と2Lの比較もしてて、1.6の方が(遅いのはおそいけど)
 フィールは良いって言ってるぞ(良く聞く話だが)。

3. _同じ性格の_エンジンで1.5と1.8あるいは1.8と2.0が共存してるライン
 アップなんて何がある? ウイングロードの1.8は4wd専用だし、トヨタは
 きっちり性格分けしてるし.......
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:40 ID:wSEor6mN
それから書き忘れたが、アクセラの2.0Lは超〜〜〜〜バーゲン価格だぞ!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:50 ID:e18BXbtt
>>762
>>708参照

>>763
1.アクセラの15Fが営業車扱いではないとしたら、
それこそ何なのかさっぱりわからない。
2.1600ccと1500ccとはまた違うでしょう。
プラス100ccの余裕は大きいよ。
>>765
763にさっぱりわからないって言ったってしょうがなくね?
1.6については、要は排気量が減ったからと言って、
一丸に評価できんぞってことだろ?

てゆーか、最近のアクセラスレはわがままの掃き溜めになってきたなぁ〜
>>763
先代アコードとか、現行でもプリオンやランサー、
カルディナやプリメーラとかいくらでもいるでしょ。
15Fの役目は
・1.5Lカローラクラスへの対抗
・Sワゴン1.5L代替対策
・新聞広告に「アクセラは○○万円から!」と書くため
ってとこでしょ。
正直1.8房ウザイ。

1.8を否定するわけじゃないが、
そこまで固執する理由もわからん!
同じネタでループするのはやめてくれ
>>764
ほんと?
価格知ってるの?
>>764
価格知ってるんなら教えてくれYO
コストだとか価格だとか出す香具師は最低限の経済知識を、
排気量の事だすなら最低限のメカニズムの知識くらいはわかって欲しいもんだが。



あ、わからないでウダウダ言うから素人なんだ(w
773771:03/09/12 23:10 ID:O9QxmS46
>>770
幸せにする
>>773
キスして下さい
>>772
そういう素人でも

ち ゃ ん と 理 解 で き る よ う に わ か り や す く

解説してもらえますか?
ここでウダウダ不満並べてないで、マツダお客様相談センターにでも
苦情言えよ。
777get
>>764
 だったら嬉しいなぁ。
 値段が他社の1.8並に安かったら、2.0マンセーだがね。
3Qso4L5qは色んな奴に無知をされけだして楽しいのか?
お前に付き合った奴もよくやるよなーとオモタヨ
>>743
これ見ると、ホイール&タイヤがでかくて、ホイールアーチの隙間も小さくてカッコいいのだが
日本のは、隙間あきまくりなんだよなぁ・・・ゲンナリ。
アクセラのセダンってハッチバックの後に出るんだよね、その間ファミリアのセダンは販売するのかな?
ショー用の個体やカタログ撮影用の個体はたいていシャコタンになってるんですよ
>>781
これ見たんでしょ?↓
ttp://www.autoascii.jp/issue/2003/0911/article53822_1.html

↑これはヨーロッパの話じゃん?日本じゃ同時発売なんじゃ…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:08 ID:sHwx06Qr
で、カラクリは装備されてるの?
>>780
 マジな話、隙間が狭いと雪降ったときにチェーン装着がきついらしい。
 雪国なら、冬期はスタッドレス履いてるからいいが、関東とかの年に数日の雪
ってとこだと、どうしてもチェーンになるし。

>>784
237氏のうpしてくれた緒言とか装備一覧には見あたらない(から無いんじゃないか?

>>784
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 07:37 ID:IcSno+kg
>>770.771
鵜呑みには出来ないが、>>228から下を読んでくれ。
はっきりした価格が判れば、>>468が明日報告してくれるはず。

個人的には、MXスポルティフ仕様の内装が追加設定されるまで待ちだな。
アテンザ23Zの例もある事だし。
1.5が無いと、マツダレンタカー(特に地方)としても
ラインナップが俄然苦しくなります。
788ルマンの松浦:03/09/13 10:03 ID:yh0qXVsL
” くさび ”の話で悪いんだけど、ハッチって2種類あるの?
フランクフルトには2種類とも出品してるの?
>>788
一種類だろ?
左右分割して跳ね上がり、尚且つその台座ごと普通に
跳ね上がるって構造でしょ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:33 ID:bZXPaLwa
シートアレンジとか内装についての情報は何か出てないの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 13:38 ID:KMuBX+Q3
値段が気になるYO!
2Lでコミコミ200万希望
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 14:03 ID:eePXI29k
4ATでも買いますか?
すぐに5MTや6ATが追加されるんじゃないかと思うんだけど。
>>228
>>23SにもMTの設定があるって聞いたよ。
>>スペック表には載ってないけど

アテ23Zは別カタログだから、23SのMTはちょっとスペシャルな別仕様とし、
別のカタログなのです。という妄想。

わかっていると思うが、どのみち現行のラインナップに
少しでも疑問のある香具師がもうちょっと待つのが吉だな。
さすがに5ナンバーにゃならんかもしれんが、
装備やボディーカラーくらいなら変更はあるだろ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 14:32 ID:8S02V50p
20CにもMT追加してくれ
おっ、HPの画像が変わっとる!!

やっぱセダンええなぁ(;´д`)
アクセラって4WDターボ出した方が売れるのでは!?

今国産のホットハッチ買おうと思ったらインプワゴンくらいしか無いでしょ?



スレ違いぽいけど。アクセラサイトの4ATの説明から引用。

>操作頻度の高い、N-D間及びD-マニュアルゲート間のストロークを詰め、

ATでN使う人の存在は知ってたけど、俺の中では極小数で…。
今や常識的な操作なのだろうか。
>>796
オレもそんな車がでたら欲しいが、売れるかどうかなら売れないに一票。
せめてアテンザMPSの中身を移植というならありそうな話。

>>797
信号待ちなんかでN入れる人は確かに嬉しいかもしれんが、
この行為自体はミッションに優しくないって知識はもはや過去のもの?
>>797
俺の回りでもあまり聞かない。>N使う人
どういう意図でN使ってるのかもよくわからん。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:03 ID:bZXPaLwa
停車中にN+サイドブレーキは今でもかなりの人がやってるっしょ
ウチの親父がやるな。N+サイド。
あまり聞かないって、わざわざ他人と話すような行為でもないっちゃないしな。
「ATで停車時のギアポジションは?」
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/transmission/transmission018.html
>>801
>あまり聞かないって、わざわざ他人と話すような行為でもないっちゃないしな。
っていうか、やってる人を最近あまり見ないのだ。
踏み切りの待ちとかでたまーに使うってんなら解るが、ゲート間のストロークを詰めるほど
多用するもんなのかと・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:15 ID:mlTauaZU
MT海苔だった人間としては信号待ちでNにしておいた方が安心。
やはり何らかの拍子で(これがあるかどうかは疑問だが)
クリープにより前に進んでしまったらイヤーンだし。
そんな訳で「安全」のためにやっていますだ。
>>802
そんなソースはどうでもいいんだよ。

>>804
オレがATに乗ったときは常にDだなぁ〜
MTでもたまにしかNには入れんが。
まぁ使う人にとってはいいんじゃね?使いやすい方が。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:46 ID:sHwx06Qr
10月14日までに予約された方には〜〜〜プレゼントって書いてある
広告見たんだけど。

ってことは発売は15日かな?
20Sってグレードが欲しいね。
カタログ請求した香具師はいますか?
請求しましたが、なにか?
>>808
え?みんなしてないの?
したけど、当然まだこない
こういうので請求した事ないんだよ。どのくらいで届くの?
普通のカタログなら3日営業日にはくるよ
>>797
まあ、停車中にNに入れるかどうかは、例のごとく意見が分かれるところだが
とりあえず、エンジンかけた後にP−R−N−Dとシフトレバー動かすし
駐車するときには、D−N−R−Pと動かすわな。
その、操作感がよくなるって事は、すっごいうれしい。
ま、R−Nが、近いとなんか不安だからイインデナイノ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:13 ID:Uy7/lX8F
カタログ請求しました。
三次の試乗も興味あったが、日曜は自費だったのでパス。
テストコース走れるのもそうだが、開発系の人と話できるかも
しれないのは他分野とはいえ量産する機械の設計やってるおれには
貴重な機会なんだけどね。

土曜は招待だが誘うとひかれそうなのでパス。
近くのディーラーで試乗したいけど、先月新車かったばっかだから行きづらいな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:27 ID:sFhwbPvC
>>815
遠慮すんな。
おれはアテンザ買って4ヶ月で8の試乗させてもらったよ、しかもたつぷりと
マジメな話。
ついさっき、付き合いのあるマツダの営業さんがアクセラの資料を持って来てくれて
いろいろ話していたんだけど、
23Sで200万、20Cで180万くらいだそうだ。
で、23SのMTは認証待ちの状態で秋に認証通るとのこと。
だから冬には23SのMTが出てくるはず。
付き合いが長いから社外秘の資料まで置いていってくれた・・・といっても
ネットでUPされてた装備やスペックなんかだけどね。
営業さんなんかが実際に見たのも先週だそうだ。
23Sで200マソはイイな。
う〜ん、やはり 20S 希望ですな〜。
20S が出ないにしても、2000 CC にも MT をラインナップしてほしい。
820sage:03/09/13 21:58 ID:Uy7/lX8F
>>816
ポジションぶつかるフォーカス乗ってるから余計行きづらいのだ。
しかもマツダディーラーと付き合いないし。
816はアテンザ買ったディーラーだからでしょ?
817の続き・・・
シートはドイツ車っぽく固めだって。
価格的に買い得とは言ってたよ。
あと発売は10月15日だそうだ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:36 ID:fAzOEFWq
>>790
リアシートは6:4加藤。スライド無し。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:40 ID:MItogWWG
さてここで問題です。
上にも出てる停車中にDからNに入れるのと
Dでブレーキを踏み続けるのと
どっちがオートマへの負担が大きいでしょう?
正直どっちでもいいよ。

どっちにしたって今の車で気にするレベルじゃーない
>>823
素人でもなけりゃ聞くまでもない。
停車中はエンジンを切る!
これに限るwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:12 ID:QxV/DmQK
写真のテールランプでクリアなのとそうじゃないのがありますけど、
グレードやオプションで変わるの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:14 ID:sHwx06Qr
>>826
23SがダークベゼルでLED
その他は普通の赤
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:21 ID:QxV/DmQK
>>827
サンクソ
オプション梨ですか。。
>>817
まじで23Sで200万?
だったら良いなぁ。

>>825
いちいち切っても車に悪くないの?とマジレス。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:34 ID:sHwx06Qr
>>828
無し、らしいです。
23S200マソ説は事実か。。。今のSワゴンスポルトと同じじゃん。ムッハー。
価格的に1.8は入れにくいな・・・
1.5がいくらかにもよるけど。
発売直後でも多少の値引きには応じてくれるんですかね〜
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:20 ID:fXlCi3WG
そう言われるとなんか怪しい感じがするなぁ…23S200万
大きくなって排気量もアプして価格据え置きなんて、ちょと無茶っぽいような…
現行との比較なら確実に質感もアップしてるしね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:50 ID:bIvxPy/y
4doorがちょっと気になってきた。うー。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:57 ID:Of+BETTt
マツダディーラーなら発売直後でも、例のチラシ広告でバーゲンセールでしょ
販売直後はワンプライスでしょ。アテもデミもそうじゃなかった?
半年もすればいつも通りだろうけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 02:12 ID:rbntbW8k
23Sの5MTで180万を切るかもしれない罠
デミオからの乗換を検討しているんだが、リアシートとラゲッジスペースの
使い勝手は正直劣るよね。
乗り心地はいいんだろうが、乗り降りのときの足元の狭さ、サイドシルの高さ、
リアシートリクライニング不可、HB開口部の広さ、開口部底辺の地上高、
どれも使い勝手いいとは決して言えない。
特にラゲッジスペースは、デミオだと積めた高さのある荷物が、アクセラでは
リアが傾斜しているために積めないと思う。
デザインや乗り心地、安全性を追求した結果らしいが…。
まあ、デミオとは方向性が違うんだろうが、三本さんはきっと怒るぞ。
カペラ→アテンザ、ファミリア→アクセラなんだから
価格も同じような関係じゃないのかな?
>>839
20万も差がでるか?でないだろー流石に。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 02:31 ID:YJpwmp0E
仮に23Sが200万だとしたらCD+MD+HIDで10万強、税金等で40万弱、
全部込みで250万ってとこか。多少の値引きがあれば買ってもいいかな。
オプション代だけでも差し引いてくれないかなぁ・・・