■■もうすぐ秋のロータスエリーゼ・part3■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1zaqd3874a71.zaq.ne.jp
過去スレ

ロータス・エリーゼってどうよ?
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978673441.html
語ろうぜ!!【ロータス・エリーゼスレッド】
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984100018.html
ロータスエリーゼ
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988098484.html
ロータスエリーゼふたたび
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993044964.html
ロータスエリーゼ まだまだ行くぞ
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10028/1002810654.html
ロータス正規代理店
http://piza.2ch.net/car/kako/963/963479126.html
ロータスエリーゼ【祈 スレ存続】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004633145.html
エリーゼ祝1000スレッドまだまだ話そう!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012900192.html
秋のロータスエリーゼ(^_^)v
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031671395/
春まで行こう!冬の LOTUS ELISEエリーゼ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038269943/
今が旬、春のロータスエリーゼ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048563588/
■■春のロータスエリーゼ・part2■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054005539/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:59 ID:QutPV4qp





2♥





3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:05 ID:3eUgT8DL
モーガンマンセー
ザッカーで亜栗がエリーゼをボロクソに言ってたけどどう思いますか
>>1
乙ー

ちと早い気もしないでもないけどね。
しかし・・・題名は夏がdで秋になったわけで。エリーゼは夏には乗れたもんじゃないと(笑)

>>4
どうでも良いと思うぞ。奴はガライヤ売らないといかんからな。
安いスポーツカーが有っても良いと思うし、
最高速は遅くてもコーナリングはとっても速いってのも、一つの形だと思う。
それを否定するんなら、ドラッグレースカーにでも乗ってろと。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/30 02:51 ID:zQ4f/Cyz
>>4
エンジン載せ換えサーキット最速仕様でツーリングにしか使えない
ヘタレF1ヲタにはいい薬になると思われ
今年は冷夏だったので、ラクチンですた。
夏なんてラクショーじゃんとか誤解してしまいそうだよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/30 07:38 ID:tE9wic1F
>>4
K&○で槌屋みたいにオイシイ思いができなかったからヒガんでいるんだよ。
>>1 なぜ part3 を付ける?
>>7
逆にヨーロッパは暑くてエアコンの重要性がわかったかもね。
>>1
なんで1000まで待てなかったんだよ(`´)怒怒怒
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:54 ID:4GQRMLzv
↑そんなにヒガむなよ。だったら、貴様が新スレ立てればよいだろうに!!
冬まで走ろう....ってタイトルじゃなくて大丈夫かなぁ
>>12
お偉いさんにはそれが分からんのです!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:30 ID:N4/Yw7oc
どうでも良いけどageようぜ!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:40 ID:UrmyqGWM
オーセンティックカーズが、世田谷通りに移転してくるらしい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:19 ID:PiZv4pGo
↑今引越し中だよ。今度はショールームがかなり広くなるらしい。
エリーゼに乗ってる人達に質問なんだけど
みんなガレージに入れてるの?
マンション住まいなので青空駐車になってしまう(悩)
本気でミニからの買い替えを考えてるんだけどね…。
カバーすれば無問題。
20通常の名無しさんの3倍:03/09/01 01:46 ID:pq/fYX5D
幌の人で、切り裂かれたりといったイタズラに遭った人います?
襟じゃないけどタバコ・・・・
22ドライブ:03/09/01 03:08 ID:t5RPvEP6
>>21
誰も見ていないからと、やる必要の無いいたづらをする香具師は、この世に必要ないな。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:56 ID:g3CWuVk4
>18
カバーしる!
残念ながらカバーしても水は入る。
というか拙者がそうだ。
そして、その雨水が臭い。
都会の雨は臭いのだ。
更に、その水がフロアに溜まったままだと腐食が始まる。
穴を開けて対処したが、穴を開けた切り口から腐食が始まった。
超高級カバーじゃないからダメなのかもしれん。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 15:31 ID:afQwdfnZ
ガレージ買え
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 15:44 ID:30UTXT7w
除湿器
漏れはエリ専用とかじゃなく、汎用のカバーをかけているが水は入らないよ
色はシルバーで「UVカットしてます」みたいなやつ。

つーか水が入ってしまうようなカバーって初めて聞いたよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:27 ID:g3CWuVk4
漏れもずっとカバーだが、腐食するほど漏ったりはしない。ネタか?
まぁ、3年使ったら破れが出てきたので、買い換えたがね。消耗品なのでそのくらいもてばいいか
29ドライブ:03/09/01 21:49 ID:bE0sixLP
湿度が高すぎてムンムンムレムレで内側の露が垂れたんではないの?
>>24
アルマイト処理汁!
31ドライブ:03/09/01 22:22 ID:bE0sixLP
>>30 目玉焼きも焼ける!か?
虎柄エリーゼ発売
3324:03/09/02 06:56 ID:CS25K/rm
ネタではない、本当だ。
拙者の車は購入時から雨漏れ凄い。
当時珍しい正規ディーラーのS1でハードトップ付けてるのだがダメだ。
ハードトップの方がソフトトップより
雨漏りしやすいよ。
ちなみに漏れのはLOTUS Factory Fitted
S1でつ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:19 ID:0DydI67t
>>30
純正からアルマイトはしてあるでしょ。
穴あけした切り口は防錆塗装でもタッチアップしとかないとね。
>>31
テフロン加工と間違えてる?

だいたいエリーゼって室内が湿気っぽいよね。
普通の車と比べて布の部分が少ないからそう感じるだけだと思うけど・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:24 ID:gu0jUvai
たしかに、シフトの部のアルミとかが粉吹いてるときとかあるな。
でも、さすがにフレームは腐食しないと思われ・・・・。
まず、カバーかえ!
3718:03/09/02 11:10 ID:ZeGNF3xn
ちょっと意外だったけど、カバーの人が多いのね。
昨日、今の車の下取り価格を調べたら2〜30万と言われた。
エリに乗れるのは当分先になりそうだよ・・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:03 ID:0DydI67t
エリーゼの場合、カバーだけだと怖いな。
俺はイナバのガレージに入れて雨天未使用だけど、
それでも今年のみたいに雨の多い夏は室内が湿気っぽいぞ。
室内に除湿機のスポット乾燥のホース突っ込んでる。
カラっとさせたいから、たまに天気の良い日に窓全開でガレージ外に放置。
カバーのみの人は湿気が完全に抜けるまで頻繁に干した方がいいんじゃない?
カビ生えない?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:26 ID:0McHPPKs
>>36
アパタイト処理汁!
>>38
こう雨が続くと人間にカビが生えそうです。
ちなみに俺は野外放置ですが、車内に粉吹くぐらいの錆とかカビは生えてないです。
とりあえずインナーガレージがほしい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:28 ID:LhzDIr8w
>>37
リセールバリューなんかを考えると襟は意外と安いかも・・・?
売ったわけじゃないから何とも言えないが。
そんなオレは乗り出し、400万を切る価格で新車をかったぞw

それから青空駐車の襟は結構多いぞ
そんなオレは友人のアパートの駐車場に止めておいたら10円パンチをくらったわけだが・・・
アヒャ!! o(*・∀・)つ☆(.;.;)3`)アブッ
まぁ、10円パンチを食らっても錆びないってのはいいよな。元気だせや。
でもそこからFRPが水吸って段々ひび割れてしてくるな。。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/03 23:19 ID:iKIWRhaW
糞スレage
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:21 ID:SVnT52Wp
モーガンマンセー
46ドライブ:03/09/04 00:34 ID:GrUNbfgg
>>35
> >>31
> テフロン加工と間違えてる?

そのとおりですだ(w

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:43 ID:RDtFKFlj
S2不人気でさらにクソスレ加速中
たしかにS2の評価はいまいちだけど、
エリーゼの知名度は一気に上昇したように
思える。S2がでてからエリーゼスレが
荒れるようになったのが、それを物語っている。
4924:03/09/04 09:42 ID:xhvVN7ts
くっそー
昨日の雷雨でプラグホールに水が溜まっちまったよ。
そろそろ大枚叩いてラッパーズとかの良い奴買うかな。
カバーって消耗品だもんな。
50age:03/09/04 12:48 ID:8aNiYygu
仮age
51通常の名無しさんの3倍:03/09/04 14:38 ID:zuAUChp9
>>48
確かにね。
かつてのロータスのイメージを求める人(漏れも含む)はS1のデザインが好きなんだが
その枠にとらわれない人にはS2もカッコ良かったりするみたいだし。
客の幅は広がったかもしれませんね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:31 ID:6XyK6LfJ
オレは、レトロなS1よりモダンなS2が好き。周りにはなんでぇ?と言われる。やっぱオレのセンスがズレるのかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:32 ID:RWZSE4Wh
>>52 俺もあんたと同じだよ。
   気にするな。
S2はモダンなのかなー?
フロントはスネオでリアはフェラーリでしょ。
どっちも結構な歴史を感じるんだが。
その組み合わせが新しいってことかな?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:38 ID:6XyK6LfJ
52です。 丸目でぷっくり→レトロ ツリ目でエッジがたってる→モダン 安直すぎるか? 皆さんどーでしよう?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:16 ID:RWZSE4Wh
まぁ新型の方が好きだけどね。
攻撃的な感じで・・・
エスプリっていわゆるロータスマニアからは忌み嫌われてるとこがある。(特にデビュー当時)
でもオレはそんなところが好きだ。ジウジアーロでもスティーブンスでも。
だから何かにつけてS1糊にはバカにされるS2に乗ってるが全く後悔はなし。
あまのじゃくで結構、偏屈で結構。
58ドライブ:03/09/05 01:06 ID:VscOJJne
あまり過去に捕われない方なので、素直に新型がいい。
S1はちょっとかわいすぎるかな。
なぜ皆レトロが好きなんだか分からない。
もちろんヨーロッパも好きだが、エスプリも好きだ。セヴンもね。

>>57
ロータスに乗っている時点で、皆偏屈ではないかと...。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 02:17 ID:AXTOTqao
>>57
偏屈って言うかさ、中身なしプライドだけの走り屋っつーか、ロータス乗り気取りのヤシが
多いように思うよ。劣等感が強いのかな。小銭稼いだイパーン人が無理して買える程度の
セカンドスポーツだから、たまにホントに遊びで買って乗ってる2台も3台も
ロータス持ってる「自分より圧倒的に走ってて上手そう」なお方たちと
会うと怖いのかな?

サーキットいきもしねー癖にアシやマフラーべた褒めして付けてる磨き屋が多い。
そういうヤシに限ってロータス乗りってむきになって自己主張したり、F1ヲタだったり。
勘違いしてるわけじゃないだろうが、

エリーゼ=清水の舞台から飛んで買う夢のスーパーカー

とか思ってる時点でキモイよ。F1F1とか、空力空力とか、静かなレーシングマフラーとか、
公道でしか使わないサーキットアシとか、でタイヤはお約束ネオバ(ww
一回あったことあるけど付き合いたくないって思った(w
6057:03/09/05 04:34 ID:H2Qav3wS
>>58
>ロータスに乗っている時点で、皆偏屈ではないかと...。
例えばエランとかを「これぞロータス!」って思ってる人は所謂「正統派」とすると、
そんな人からは、エスプリとかは「ロータスとして許せない」って風潮あると思う。
そういった意味での「偏屈」ってことで。もちろんS1もエランもヨーロッパも好きだよ。

>>59
S2糊にそんな人が多いってことかな?
まあ言ってることは分からんでもないが、どう思おうが何をしようがその人の自由だと思うが?
因みにオレは最初からサーキット行く気はなかったからあえてツアラー選んだし、ほとんどノーマルで乗ってるけどね。
>サーキットいきもしねー癖にアシやマフラーべた褒めして付けてる磨き屋が多い。
まだ、こういうこと言うやつがいるんかよ。別に車の楽しみ方なんて人それぞれだろ。

コインパーキングに入れるとき、輪止めにリアのディフェーザーぶつけた。曲がった。
>>61
手直し修正汁!
少なくともオレは>>59みたいなのとは付き合いたくないって思った(w

だいたい中身のある走り屋ってナニヨw
仁Dみたいに徒党組んで公道バトルとかしちゃうような奴らか?
>>59は勘違いしている時点でキモイよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 11:14 ID:RFn7rI/T
59のほうがキモイ!
>>59
エリーゼをスーパーカーだと思ってる時点で厨房決定。
まあ、スーパーへ行くときにも使うがな(w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 13:55 ID:+BYh6YE+
まぁ、そんな>>59のお陰でスレも伸びたりするから
存在価値はあるのかも?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 14:16 ID:bLMguzE/
>>66
>>59はロータスをスーパーカーなんて言ってないし、
逆にスーパーカーだと思っている奴をけなしているぞ。
煽りヤローに間違いは禁物。
>>66 もとい >>65
炒って来ます。。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 14:36 ID:I13LrWgr
>>59 貧乏なオレにはプチスーパーカーなエリーゼ。清水から飛び降りる覚悟で買ったよ。
もっと貧乏な俺は今必死で金を貯めている予備軍でし・・・・
漏れは貯金なかったので全額ローンで買ったよ。
あと2年半、貧乏生活が続きまつ。
けど、また車買っちゃってローン再開の予感。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:40 ID:I13LrWgr
複数所有してる人、エリーゼの他に何持ってんの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:41 ID:Db0bT7PK
>>72 スーパーセブンとモーガンエアロ8かな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:55 ID:I13LrWgr
>>73 凄いですね。 足グルマは無しですか? まさかエリーゼが足グルマとか…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:58 ID:kmXZ76bV
>>73
どう考えてもネタだろw
自分の所有物に「かな」なんて言わないだろうしなw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:00 ID:Db0bT7PK
もちろんネタですともw
>72
軽自動車×1台、自転車×1台、ナンバー無しバイク×1台
78通常の名無しさんの3倍:03/09/06 00:27 ID:dzmPQ/CY
漏れは現行キューブと原付。
プジョーのスポーツ原付なんだけど、結構楽しいw
普段もプジョーで通勤ですわ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/06 00:28 ID:no5wqHU0
>>59
につられたヤシはいわゆる>>59のいうカッコだけのくだらない
エリーゼヲタなんだろうな。図星指されて必死すぎでかえって哀れ。
しかも読み違えするぐらいだからよっぽど腹が立ったんだろうな。
>>59が言ってるのは珍走以下の「ボクちゃんのかわいいエリーゼが痛むのが恐ろしくて
町乗りしかできない癖にサーキット仕様とか本田エンジン換装とか
騒いでいるヤシ」のことだろ。
サーキットが恐ろしくて言い訳ばかりの癖に、車だけはバリバリ仕様。
そういうヤシに限ってつられるんだよ。

釣られた香具師らカッコ悪すぎ。
車庫入れでたかがディフューザーまげて騒いでいるヤシなんか見てると余計哀れ(プ

このスレも程度の低い馬鹿ばかりになったんだろうな。
おっちゃんとかもあきれて見てらんないんだろ。
>>79はカコよすぎ。がんがれ。
>>79
こういうのって定期的に出てくるよな...
>>81
まあ、一年中夏休みで暇なんでしょう。
本日の釣果 79(小物)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:11 ID:TIEnW+Ww
>>79みたいなのに限って
自分の車歴は明らかにしない罠
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:18 ID:gmCnzGbn
↑このスレにはこういうのしかいないんだね・・・
>>79同意。

正規もまともそうだから書くことも無いんだろうね。
本日の釣果 85(雑魚)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:06 ID:fn/dg5FV
そろそろこの車自体にネタが無くなってきたようね
では、質問を一つ

S2-111のディフューザーって簡単に手に入る物なの?
ノーマルS2につけたいんだけどね。
確か網の部分も変わってたと思うんだが、あの辺も簡単に変えられる物かどうか。

それから何件か炎上の話がネットでも出てるけど、
オイルエレメントブラケットはS1もS2も同じなのかな?
オイルクーラーつけたいんだけど、S2も同じなら対策しとかんといかんね(´Д`;)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:33 ID:hw8OEKIE
>>88
オイルクーラーを何の為につけるの?
サーキットでの熱対策?
多分あまり油温は変わらないよ。
(油恩恵付けている?)
それだったら、ラジエーターの容量アップとかクーラントを良いやつ入れるとか
のほうが安上がり。まあ、色々とやり尽くしているなら試してみても良いけどね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:38 ID:TIEnW+Ww
しかし自分で買った車をどう楽しもうと勝手なのに
いまだにサーキット原理主義者みたいなのがいるんだねえ
この手の輩は決してMR-Sみたいな安い車のオーナーには絡んでいかないのも特徴
所詮貧乏人の僻みってこった
91 :03/09/07 21:25 ID:lT5lVdat
>>90
いや、ここエリーゼスレだから‥
まあ、町海苔だったらオイルクーラーは要らないだろうね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:49 ID:tPR6d7mt
>>90
はてしなくカコワルイ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:23 ID:9I6JE+yl
おまいが上手に扱えたほうがいいと思うなら良いんではないかい
逝けよ、サーキット
ただ押し付けんな。おまいの考えだ

知識だけで速さを語る香具師も見てらんないが、たまには良いこと言う
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:30 ID:NQkSyDcA
なんか、話題がループしてねーか?(w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 02:03 ID:SqEF/6ln
>>94
「高価格スポーツカー乗り穏健派vs貧乏たれ破滅的走り屋」の構図は必ずついて回るね‥

ただしこう書くと「たかが500万円ぽっちの安物で高価格だと(プ」みたいな煽りもセットでついてくる罠
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:08 ID:++8TXGMq
役割があるんだよw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:15 ID:RTi47EHm
最近、朝一は涼しくていいね。これから紅葉が始まっていくと思うとワクワクするよ(気が早すぎ?)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:18 ID:veQOMPJe
>>97 昼はものすごく暑いけどな・・・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:04 ID:FNxi8EuK
今週のtipo見てて嬉しくなってしまったよ
100 :03/09/08 21:06 ID:q6ot/nvK
>>97
朝一といわず、夕涼みも走れ!
やっぱ、オープンは秋から春だね。
101 :03/09/08 21:08 ID:q6ot/nvK
ランチャデルタ欲しいけど、タイベル2万で交換だって?
これって、エンジン下ろさずに交換できんもんかねえ。
マイナートラブルは自分で治すからいいけど、さすがにエンジンの積み下ろしは‥
102 :03/09/08 21:08 ID:q6ot/nvK
すまん、誤爆しました。(w
今月のティムポのプレステージの広告に載ってるサクラムって何よ?
104tgqg:03/09/08 23:37 ID:rGf19xir
Exige S2の情報が流れていますね。
なかなかカッコヨイですね。

ttp://www.pistonheads.com/lotus/default.asp?storyId=7283
>>104
なんかマンガチックじゃない?
106tgqg:03/09/09 00:23 ID:jlLWvruH
>>105
まあ、そこら辺は主観なのでお任せしますが、
個人的にはマンガチック的なイメージは受けませんでしたね。

どうもマンガチックというとWill Cyphaを思い出しますね。
オーナーいらっしゃいましたら失礼いたしました。
思ったより現実味があるかな?
以前の次期エリーゼのスケッチよりいいね。

でもイラストの段階なので写真が出てくるまでは何とも言えないよな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:02 ID:R7oyiU2l
コソーリと>>104のWebにあるRenovoという幌のメンテ剤に興味があるのだが、使ったヤシいる?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 05:43 ID:3tz0e3ms
>>100
あまちゃん。冬だよ冬!
110100:03/09/09 07:01 ID:tqTjeoDb
>>109
だから秋から春と言っているじゃん。
当然冬も入ってるがな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 08:13 ID:RoVTHmXF
http://autoascii.jp/issue/2003/0908/article53713_1.html

関西の某球団非公認らしい(w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:24 ID:X9ZPRxpb
>>109←アホ
某田舎だが、新型エリーゼとすれちがった。
いるんだなぁ、こんなところにもオーナーが。
故障でもしたら、名古屋あたりまで持ってくのかな・・・

いつか乗ってみたいものだ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 18:47 ID:3tz0e3ms
>>112←dickhead
>>111
昔、カワハラのHPに載ってたな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:46 ID:JV9oTuJ+
age
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 09:48 ID:dug/s72o
Yオクの出品で、マウスパッドがでてるが、あれ、どうみてもエリじゃないぞ(w

黄色のエリはどうなんだ?結局のところ。複数オーナーって……。
>>117
黄色エリは店頭商談成立したそうだよ。
とっとと出品取消しすればいいのにね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:47 ID:Q199QUgn
虎ペイントのエリーゼ、今日のTBSの朝のニュースに出てたよ
120エクシージS2:03/09/11 00:50 ID:+JfeUahw
121120:03/09/11 01:09 ID:+JfeUahw
がいしゅつスマソ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:14 ID:rqWLmfMa
エリーゼは良くも悪くも目立つ(…と思う)クルマ。特にオープンならなおの事。んじゃ質問。皆さん乗る時どんなファッション?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:19 ID:RqcEmxRs
フツーに選んだ普段着じゃないか?
メガネは拘れよ。
夏暑くて冬寒いので、夏はなるべくラクな服。
必ずタオルを持っていきます。

で、冬はあまり厚着をするとコクピットが狭くて運転しづらくなるのですが
それでもダウンとか着てたりします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:09 ID:yWXdfH5v
皮ジャンTシャツブルージーンズ
夏は皮ジャンなしで。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:33 ID:VimKz6JS
丈が妙に短いストーンウオッシュのジーンズに
よくわからんスニーカーにトレーナーにウィンドブレーカーという奴が降りてくるのをみたぞ!
いやネタじゃなくて本当に。ひょいと覗き込んだらイニDのサウンドトラックが助手席にあるし、痛かったなあ。
車好きなのは否定しないけど、もう少し身なりにも気を使えよ‥注目されてるんだからさ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:54 ID:rqWLmfMa
>>126が見たようなヤツがいるからスポーツカー海苔はヲタだと言われる…。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:14 ID:dFkYk7jC
サンダルだけはヤメテおけよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 16:00 ID:OwYswUOq
なんでもいいじゃん。そんな、ビシッと決めてのる程のくるまか?
貧乏人ほど、服装に気を遣うというのは本当らしいね。

ちなみにいうと、エリに乗るときの靴は、そこら辺の底の薄いスニーカーが一番いいと思うぞ。
いやいや、漏れは革靴吐いて乗る香具師を否定するわけじゃないよ(w
革靴はモノによっては裏側がツルツルでペダルがすべるんだよね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 18:10 ID:Ph3H5qWt
よくわからんスニーカーが×なんやら。
名の知れたものじゃなく、スーパーで売ってるようなパッチもんとか。
たまにスポーツサンダルで運転するけど‥
かかとが固定できる奴ね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:04 ID:Ph3H5qWt
幅広くない?ペダルにひっかからない?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:09 ID:Bav+bEHW
>>129 貧乏人でなくても服装には気を使ったほうがいいんじゃないか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:45 ID:QDLj83qp
パンツの色だけ気を使ってればよかろう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:49 ID:BOZwKjb7
エクシジ、340Rのリコール持っていった人いる?フィーリング変わった?
>>136
340RのECUってフルコンなの?
>>133
そんなに引っかからないよ。
まあ、ヒール・トゥはデフォで出来ないし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:35 ID:Ph3H5qWt
へっ???なして?

>>139
俺の足、27センチあるけど幅ないんよ。
スポーツサンダルでも幅ないやつを使ってるんで、ペダルの間隔が狭い襟でもBCペダルを一緒に踏むことは無いです。
ヒール・トゥもどきをするとすれば、親指でブレーキを踏みつつ小指でアクセルってところかな。
裸以外で運転しやすい格好だったら、なんでもいいと思うけどね。

靴、みなさんは何を履いていますか?できれば、メーカーとか名前とか。
私は、名前なし1500円のデッキシューズ?みたいなのをはいてます。
私も底が薄いのが好きなので、好きというか普通のスニーカーだとどこをどれくらい
踏んでいるのかわかりずらくて怖いのです。
むねヨシじゃないけど、タビっていいかもですね。
142ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/13 02:05 ID:NQ4BAcB4
500円のパチモンスニーカー・・・底が薄くてバッチリ!
コンバースのローカットのやつ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:03 ID:StcqslKb
お洒落な方がいいのは車に関係ないと思うけど
エリーゼやエクシージみたいな車が
「バンッ」と停車して
「ガチャ」ってドアが開いたら
おりて来るドライバーには期待してしまうもの。
かっこよかったら良いな・・・っていう勝手な期待ですが。

フェラーリもそう。ポルシェはそういう期待は無いな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:36 ID:WLLujsaE
期待されるんだー。たまに気が抜けた格好(ジャージ姿とか。。。)でお買い物いっちゃってました。
もう少し気を使ったほうがいいのかな。
今度から気をつけマス…。
ふっつーのティーシャツに短パンだったとかあったよ。
あとは、ほとんどユニ黒でした(だめだめぢゃん。

ホームセンターでうっていた350円のスニーカーもいいかんじだった。
安いほうが、底が薄いよね?
で、少し削れてきたり汚れたら、すぐに買い替え〜。
でも、見られてると思うと、コンバースとかナイキとかにしたほうがいいのか?

ヨーロッパの方は、ナイキだったなぁ。
清潔な格好であればあとは中の人次第だと思われ。
たとえユニクロでも中身がエーチャンなら・・・(ry
ウェットスーツじゃだめですか?

まあ、それはさておき一般道でレーシングスーツを着ている香具師がいるわけでもなく、仕事でこの手の車を使う香具師がそれほどいると思えんからビジネススーツもまあ無いだろうし。
カジュアルでいいんじゃないの?格好なんてさ。
ただ、運転に適さない格好してる香具師はカッコ悪って、思うけどね。
たとえば紋付袴に雪駄とかでしょうか?
>>149
後は浴衣に下駄とかね。
>>148
夏にエリーゼでウエットスーツ・・・・・・新種のダイエットでつか?

以前、公道でフルフェイスのヘルメットをかぶって運転している
超7に出会ったことあるよ。まぁ、バイクの親分だと思えば
それもありかな......
>>151
高速ならともかく一般道じゃ痛すぎだなそれは。(プといわれるぞ
ゴーグルで十分じゃん

カッコなんてどうてもいい、という気持ちはよーく解る。
だけど襟なんて特にそうゴロゴロしてる車じゃないからな。
世間一般の人が滅多に見ない襟オーナーが二回続けてダサ夫君だったら、
その人にとっての襟オーナーのイメージはもう生涯固まってしまったも同然なんだよ。
個人的にはだが、カッコいい車乗るならそれ位の気構えは必要だと思う。
でも、今日みたいな気温だと折角の服が汗でビッショリ。
コンビニで痛い視線を感じた。
そりゃ、パンツまでグショグショだったからなぁ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:43 ID:VuC1ZVv7
つーわけで、襟海苔はハダカにコートを一枚羽織るのが吉だな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:19 ID:kkciWYTx
昨日、たまたまエリーゼを試乗させてもらえる機会があったんだけど
うまい表現が見つからないが、なんか、単純にすっげー楽しかったぞ。



買っちゃおうかなあ。。。
156 :03/09/14 18:03 ID:AxaWobv3
>>155
欲しいときが買時だ!
まずはアフターケアがしっかりしたディーラーからだろうけど。

おれは殆ど自分でやってるよ、そのほうが愛着湧くし安上がりだから。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:10 ID:7Jgs0+fl
>>155
正規、もしくは一番自宅に近いところで新車買え。
中古に手入れしたら大して変わらん。
中古はチューンしたり、モディファイもしてあって楽だが、履歴の
はっきりしたものを買わないと却って浪費するよ。

エクシージなんかは町乗りオンリーで使っていた車両多いようだから
いいけど、もはや新車と変わらない価格だから、考え物だね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/15 07:43 ID:ecoD3MQp
オレ、エク海苔だけど、S2のエクでるから売っちゃおうかなぁ・・・
1500Km、サーキット未使用、無事故だったら、500マンで売れるかなぁ???
>ゴーグルで十分じゃん
一般道でも、カナブンとか直撃したらシャレにならんすよ
口に直接入ったりしたらパニクって事故るだろうなぁ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:46 ID:U45OObwd
↑じゃ、半キャップのバイク乗りはどうするんだよ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:50 ID:85q7WMvM
原チャと一緒にするな
あと、おまえは口開けながら運転してるのかっと(w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:41 ID:U45OObwd
誰もゲンチャとは逝ってないが?つーか、顔面晒して走ることに変りはありませんがなにか?
>>159
シューティングゴーグルは兆弾、暴発等から目を物理的に守るためだから、ヘルメットのシールドと同等の強度はあるよ?
一般道走る程度の速度なら、それほど強くないだろ、衝撃。
8年ぐらい前にMR-2乗ってたけど、Tバー空けて走ってたら助手席に乗ってたやしが顔出して、カブトムシにヘディングかましたことがあったなぁ。

口あけながら走るのはちょっとアホっぽいからやめれ。






と、ねたにマジレス♪
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:21 ID:qNOYJD7Q
>>159の車には
フロントガラスがないのでせう。

>>158
そんなもんだが、S2会苦が出たらS1会苦は値上がりする可能性も
あるので悩みどころ
EXiGEU気になるがフェイズTのころのEXiGEほど外見に
変化ないのが寂しい、、、TT)
あれなら普通のフェイズUにルーフ付けて羽つけてぐらいじゃ〜ないのか?
ま〜まだイラスト段階なのでなんとも言えないがフェンダー周りも
スペシャルにして欲しいかな〜
結婚してなかったらEXiGE買いたかったけど現行版はもう中古じゃなきゃ
手に入らなそうなので何とかEXiGEUまでに金貯めるか〜 
キビシ〜
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:42 ID:xwhibgLh
今日乗ろうと思ったらあまりに暑いので、
久しぶりに思いっきり洗車しました。
やっぱS1ボディーは可愛いにゃ〜。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:56 ID:3ORiIcOT
また今週も暑いってよ。
エアコン無しに乗っている香具師はがんばれよ。
168シビック糊:03/09/16 01:17 ID:FpLhi3Un
いわゆるライトウエイトスポーツが好きな22のガキです。
初代エリーゼをお金貯めて五年以内に買うつもりです。tipoのマンガ
みたいななんでも相談できる修理屋はどのように探したらいいでしょうか?
M250って出ないんですかね、フェイズ2のエリーゼになったんですか?
169tgqg:03/09/16 02:29 ID:Wefpiv5b
オーナーでホームページお持ちの方も多いので、
そこのBBSとかに書き込んで情報を得ることができると思います。
できれば近くに住んでいらっしゃる方の情報がよろしいでしょう。
昔でしたら、CLUB111とかのBBSだと全国区でお話できたのですが・・・。

M250は開発計画からキャンセルされました。
それなりの予約があったようですが、それらも返却されたそうです。
OPELスピードスターの生産ライン確保(OPELクォリティの確保)、
エリーゼの好調、エスプリ後継車の開発の優先というのが
世間のもっぱらの噂です。再開のめどは立っていません。

私もM250を買いたいと思っていた一人です。w
シザースドアがとても印象的でした。

その代わり、ロータスのニューデザインラインとして、
エリーゼ340R-S2以降に継承されています。
>>166
炎天下でワックスかけると斑になるから、夕方の日が弱いときにかけた方がいいよ!
おいらも日、月と初めてワックスがけまでしたよ。
S1は可愛いねぇ♪
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:29 ID:ZO8nef4y
自分もS1乗りです。この間初車検受けました。車検関係は14万で済んだんですが.
新車納車時から壊れてた?電装系やク−ラ−の修理.マフラ−を元に戻したりと
別に30万位かかりました。修理のおかげで快適(普通?)にアクセル踏んでも.ライトの
強弱やエンジンのバラツキがしません。快適です。嬉しい〜

最初から車がおかしかったのは.あの目黒で買ったからだと思う。きっと天罰です?
>>171
愛情を持って接するべし。
だんだん良くなってくよ、きっと。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:58 ID:EOTGe2se
もれも初車検でした。法定費用の5.5マソで済ませました。
来月保険の更新なんだが、2マソも値上がりなんですがーがーがー。
やっぱり車両クラスが上がったんだろうか。
絶対個体数が少ないから、数件の事故でも反映がでかいということかな。

>>174
2万か、
高いけど万が一事故った時には安いと思えるよ・・・・・・
オレは最近つっこまれたんだけどフロントカウルだけで50万オーバーだからな
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
176sage:03/09/16 23:55 ID:BOhsAQRH
22歳の若さでエリーゼとは将来有望だ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:50 ID:p9iix0gK
22歳の若さでエリーゼとは将来失望だ。
このスレ秋になったんだ。














次スレは来年ですね。
 >164
なんでエク2がでたらエク1が値上がりするの?
180シビック糊:03/09/17 02:56 ID:03vzbSnO
>>tgqgさん
181シビック糊:03/09/17 03:02 ID:03vzbSnO
>>tgqgさん
親切に細かく教えて頂いてありがとうございました。今はとことん、出来るだけお金をかけずにシビックを楽しみたいと思います。エリーゼのオーナーのHPを探して調べて見ます。今はシビックに乗っているのでシビックのオーナーのページを調べて見ます。
M250カッコいいですよね、CARmagazineのロータス特集を見ていいなーって思いました。
シザースドアいいですよね。エリーゼやエスプリ以外にも他には無いイイ車を出して欲しいです。自分はアルファ146(特にGTA)もカッコいいな、と思います。なんとなくスタイルが自分のEGと似てるな、なんて思っていたりします。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 03:09 ID:QFc+Hqea
>>179
会苦2が世の大半を痺れさせるほどにカッコイイ車になるとは
実車をみてみないと分からないからである。
十分ありえる話だがS2にちょいブリフェン+羽程度ではS1会苦の
衝撃を超えることはできないと思われ。

ああ、やっぱS1だ、とガックシのヤシが多かったらS1会苦は値上がりするね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:46 ID:FAqKMKVS
>>182
エクってそんなにカッコイイか?
漏れエク乗ってるけどあまりカッコいいとは思わないな。
カッコなら絶対S1エリだね。
あくまでカッコだけならの話だよ
184 :03/09/17 10:00 ID:73tEWwdx
S1(エク1含)をカッコイイと思った事ないな。
カワイイとは思うけど。ピカチュウ系。
俺的にはエク>S2エリ>S1エリ>340Rな訳だが。
何がカコイイかは人それぞれだからねぇ・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 11:34 ID:FAqKMKVS
これがS2エクかな?
一部しか見えないけどカッコよさげじゃない?
http://users.pandora.be/B-Art/arles/exiges2.htm
>>186
よく見つけてきたな〜
S2EXiGEだったらかなりよさそうだね〜
Fフェンダーもかなり張り出してそうじゃ〜ないかい?
カバーからシルエットでリアウイングも付いてそうだし
期待したいな〜^^)
188187:03/09/17 13:47 ID:zCAmIWDA
ちなみにこんなのもあったけど、、、
http://users.pandora.be/B-Art/
189187:03/09/17 13:48 ID:zCAmIWDA
newsにSUEXiGEの後姿らしきものが、、、
ここ数日でイキナリ現実味を帯びてきた気がしますね。

S1が気に入っているので乗りかえたりするつもりはないけど
新型が出るってのはワクワクします。

>186の白にロータスのエンブレムが入っているのがカコイイ!
>>189
4本出しマフラーにワラタ。
>>188-189
こいつはきっとコラでしょうな。
コラというかSUにエクのルーフ付けたっていうとこでしょうか?
186はフロントのフェンダーにやりすぎ感がありますな。
あそこまで張り出さなくてもいいような。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:57 ID:UjpXDEIE
お初デス
国産車でサーキットを走っています
エリって意外と速いんですよね(^^;
軽さを生かしたとゆーか・・・
ちょっと見直しました
オーナーの意見では「周りが言うほど速くない」って感じかも。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:17 ID:p9iix0gK
>>193
同意。
でも186は本物だろうなあ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:27 ID:H6ObuG0Z
てかエク2の前にスポエリ2出さなきゃでしょ。
エクはスポエリのレプリカということであんな大げさは
かっこしてるわけだし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:12 ID:dX6lS8l0
今のロータスにチャンピオンシップ時代のようなワンメイクを仕切る余裕は無いと思われ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/18 06:42 ID:YQSApGhz
200げっつ!!
>199
でもね、そーゆー事をして話題を作らないとダメなんだよね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:30 ID:FMiZVYox
話題少ないもんね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 09:54 ID:/lGFliv/
ほらもう盛り下がった
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 12:47 ID:jZC1iMKC
昔の板みると、すごくためになることが沢山あったのに、この頃ではだれかが質問しても
ろくな返答返ってこないね。

S1の時代には車好きロータス好きが沢山いたような気がするが、S2全盛になってきてからは、
ドキュソが買っていくというのは本当だったのか。
エアコンあたりまえで重くなって、今度は集中ドアロックにパワーウインドウ、もう馬鹿かと……。
エスプリの失敗と同じ過ちを……デザインもドキュソカーだしね。
なに?今度は、ヨタエンジソ入れて、ハイパワーにしてブレーキ強化してフレームも強化して…
5年後にはGT-Rと同じ運命か?!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 13:12 ID:btVjTuaE
ロータスヨーロッパは・・・,

S1の時代には車好きロータス好きが沢山いたような気がするが、SP全盛になってきてからは、
ドキュソが買っていくというのは本当だったのか。
カーペットあたりまえで重くなって、今度はパワーウインドウ、もう馬鹿かと……。
エスプリの失敗と同じ過ちを……デザインもドキュソカーだしね。
なに?今度は、ホードエンジソ入れて、ハイパワーにしてブレーキ強化してフレームも強化して…
5年後にはエリーゼと同じ運命か?!


206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 13:21 ID:c2NVEqdb
S2になって買いやすくなったのは良いがマニアックな良さは薄れたな。
だから>204みたいなドキュソは来なくていいと(ry

最近は残暑が厳しくて夜でもなかなか乗らないオレ。
そろそろ涼しくならんかなー。
S2は、発表当初退いたけど最近じゃ結構受け入れられているような気がする。
パーツも徐々に出てきた感があるし。黒+ゴールドがカコイイよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 14:24 ID:ZZHW7ttc
いや、204の言うことははずれてはいない。
S2のりでカーナビつけてるやし結構いるしな(w
まぁそれ自体はいいんだがね・・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 15:12 ID:Gu994qO+
S1だけどナビつけてますが何か?
やっとトヨタのいいエンジンが載りそーじゃん
208は過去ログ嫁よw

オレはむしろエリみたいな車にこそエアコンは必要だという考えに変わった。
当初重くなるものはいらないと考えていたが。

夏場に脳ミソが朦朧としそうな状態で走るのはある意味自殺行為。

だいたいナビが乗ったくらいで「この車重くなったな」というヤツがいるのかと小一時間...
>>211
>だいたいナビが乗ったくらいで「この車重くなったな」というヤツがいるのかと小一時間
昔から、「そんな重量増を気にするなら、本人の体重を減らす努力をしろ!」でFAだったと思われ。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:45 ID:c2NVEqdb
体重52キロ、ガリガリのオレはこれ以上軽量しようがない…。
204のいうことは、もっともだと思うが?

買っていく香具師がDQNかどうかはしらないが、確かにいろいろな装備のおかげで車重が
重くなってきていることは確かだ。
それにともなって、エリーゼらしさが失われてきていることは誰もが考えることだろう?
重くなった車にパワーが足りなくなってきて、エンジンを変えるか・・・ヨタのエンジンは
重いだろう。
だが、それを許容して買ってしまっている香具師がいるのも問題かもしれんがね。確かにロータスを
知らない香具師がS2を買っていくというのは聞いたことがある。
このままでは、ロータスは与太と同じ運命をたどるのではないかと、一ロータスファンとしては憂いを
感じるのだ。

ロータスは、溶接をすると重くなるからということで接着したのではなかったのか、
重くなるからということで、内装も簡素にしたのではなかったのか、軽いからということで
老婆のエンジンを載せたのではなかったのか、ロータスらしさを見失ってはいまいか。
なんか、アレなことを書きこしてしまってスマソ。

エアコンがあってもいいと思うのだ、でもロータスとして軽さをアピールするのならば
エアコンで重量がプラス○○kg増えたので、ここを改良して相殺しましたとか、
それくらいのことをしてくれると、購買意欲も沸くと思うのだ。これでは、S1S1といっている
香具師は、絶対に買い換えないと思う。まぁ、それを望んではいないかもしれないが。

エアコン標準装備は、日本だけとかだから、無理なのか?
気持ちはわからなくもないが、まずエアコンやドアロックは選択肢の一つだ。

エアコンなど重い装備が付いていないことがスポーツカーとしてピュアで潔い
みたいなのは確かにロータスらしいと思うけど、S1時代英国本国仕様にエアコンが
無かったのは、イギリスが夏でもそんなに暑いところではないというのもある。
ヨーロッパ仕様にはエアコンが着いていたが、何故かそれらは一部の並行でしか入ってこなかった。
エアコン車が追加されたのではなく、買いやすくなっただけ。

日本には日本(日本人)に合った装備が必要だと思う。

だからオレは、スパルタンというかやせ我慢みたいなものにあまり意味を感じなくなった。
エリーゼらしさ(古き良きロータスらしさ)が薄れることを憂う気持ちはわからなくもないけど、
S2を新しいスポーツカーの基準として受け入れたいと思うし、S2だってチャップマンの思想は
受け継がれていると思います。
てかセブンも初代エランもヨーロッパもエスプリもぜーんぶ
ピュアなS1からはじまってちょっとずつ豪華になってるんだから
ロータスの伝統だろ。それこそチャップマンらしいってもんさ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:14 ID:JJ+GrlGl
見てカッコ良かったらいいんでない?
乗って楽しかったらいう事ないんでない?

大好きなロータスがやるって言ってるんだし
どんなクルマになるか楽しみにして待っていようよ。

ところでS1をもっと軽くする方法は無いですかね?
現実的な方法で。
まあ、エリーゼを夏の炎天下で乗る気は毛頭無いので、エアコンレスで問題ないわけだが‥俺はね。
エリーゼはその身軽さが持ち味なので、快適装備で車重が重くなるのは個人的には?な点はあるよ。
でも、車なんて所有者の自己満足が大方を占めると思ってるんで、エアコンを求める香具師がいるなら、それはそれで(どうでも)いいと思う。
どうでもいいけどヒーター効か無いんだよな、真冬になると。
雪降りしきる夕暮れにエリーゼ乗って、凍えたよ。
>>218
ドライバッテリー、社外品のマフリャー、カーボンボデー、助手席取り外し、ダイエットって感じ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:43 ID:gZ5btv89
カーナビつけて重くなるといってるのではない。
エリにカーナビつけてどっか逝くような使用はしないだろ、普通?
そういう意味で言ったのだよ。
近所走ってる分にはカーナビなんていらんだろうが。
そういう意味ではS2あたりを買うやしは、カーナビつけて長距離ツーリングもこなそうとしてるのかもしれんがね。
もれは、えりでガンガン遠乗りもするけど、ツアラー的な使用で買ったわけではないので、
わざわざナビなんてつけようとはおもはないだけです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:44 ID:JT8AfhMl
お、久しぶりにエリーゼらしい論議をやっているじゃんか。
でも、S1=ロータス的=エアコンレスで軽いからというふうに言っている香具師もいるが、
車獣だけで「ロータスらしい」とか思っているのか?
そんでS2はエアコン付き=重たい=ロータスらしくないと思っているのか?
つ〜か「ロータスらしい」ってなんだよ。
どういう意味だよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:45 ID:JJ+GrlGl
>>220
ドライバッテリーとマフリャー、あと頑張ってダイエットいってみます。
>>221
初めていく峠とかではすごい役に立つぞ。
>>224
夜の峠を走るのに、斜め横を照らすライトが欲しい。

ウサたんが出てくるんよ、いきなし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:50 ID:o7tttDuO
>>221
はじめて行くサーキットとかでもすごい役に立つぞ。
227ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/19 22:55 ID:/8F69bie
今時のフォグランプはちっこいから エリに付けても目立たない
 それを左右 外側に向けて付ける。又は内側に向ける(光軸がクロスするように)

>>227
ドライビングランプあるからなぁ‥
さらに内側に外側向けて付けるか‥
>>223
普通のバッテリーの液を半分捨てる。ドライバッテリーだって容量少ないんでしょ?
あとウインドウォッシャー液も全部捨てる。どうせ使わねーだろ。
捨てるのもったいなければ通りすがりのオヤジに売りつける。
ここまでで経費0円もしくは利益あり。
金かけるならリアウインドウをポリカーボネイトにする。そんなに高くないけど
位置が高いのと結構軽くなるから効果ある。
バッテリーって液少なくても安全だっけ?

重心を低くするのは手かもね。
Kエンジンをドライ化している香具師っている?セヴンじゃ普通っぽいけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:02 ID:yzpOqKSP
>>214
ヲタだねー
S1でも時間がたつごとに重くなってる。
もっとも重いのはエアコンもないスポエリだし、エクシージも100K重いし。
111Sだって少しはおもいだろー
屋根だってないほうが20k以上は軽いし
最強は340Rか190。現実的には160が入手しやすいだろ。
駆動系が弱いのでS2は多少重くなってるが、111はエンジンがマシになたので
カバーできてる。
S2も111なら乗り方次第でかなりいい線まで走れるわけで、ヨタがいいなーと思うのは
部品鳥の自由度や安定性がますから。当たり外れもなさそうだしね。
220馬力出しても壊れないエンジンだったら、S2の05モデルも期待大なわけで、
そのとき重いのがいやなら、屋根なしスタンダードなモデル買ってあちこち
軽量化するよ。190馬力こえたチューンしたらKは必ずぶっ壊れる。一瞬
200psでてもすぐ壊れるんじゃ意味ねーからなー
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:48 ID:2XSdVSEA
数字で車を評価されては困るよ
と言う香具師こそ判ったふりしたいだけでは?
と思うことがある

無難に、慎重に発言してせいぜい心を救ってください。
233tgqg:03/09/20 04:45 ID:Q5CAzZzS
>229
バッテリー液を減らすのはあまりお勧めしません。
極板の劣化による寿命短縮も問題ですが、
露出極板間の放電による引火の危険もあります。

確かにドライバッテリは、おっしゃるとおりの技術を用いていますが、
セパレータに含浸させたり、極板距離を短くして電解液容積を減らす等の、
「電解液を減らす努力」がされております。
通常の鉛蓄電池では、そういった対策がされているわけではないので、
推奨外の使用は止めたほうがよろしいと思います。

鉛蓄電池で軽量化するなら、シールタイプをお勧めします。
ボッシュとかが出していますが、極板周囲を電解液を
含ませた物質で包んでありますので、
電解液量が少なくて良い=軽い
電解液の補充の必要がない
という利点があります。

さらに軽量化を狙うなら、話題に上っている通り、
オデッセイのドライバッテリーですね。
234tgqg:03/09/20 05:01 ID:Q5CAzZzS
>223
多少使い勝手が悪くなっても良い、という条件付ですが、

ハンドル変更(結構重い)
TMR製軽量鍛造ホイールに換装
アルミロータに変更(S1後期型のみ)
アルミアップライトに変更(S1後期型のみ)
アルミエンジンベイに変更(S1後期型のみ)
FRPトランクリッドを排除、あるいは布製トランクリッドブーツに換装(S1後期型のみ)
プラスティック製インテークマニホールド/スロットルに換装(VVCのみ)
燃料タンクをアルミ製に換装
アルミアンダーカバー(ディフューザ)排除、もしくはカーボン製に換装
軽量型エンジンマウントに換装
軽量型オルタネータに換装
サイドウィンドウをポリカーボネートもしくはアクリルに換装

他、多数あります。
足回りって純正は結構重いんだよねー。
ホイール、ローター、ショックあたりをそれなりのものに交換するだけで
相当軽くなるみたいね。それだけで、金も相当かかるけど。

ネットで保険の一括見積もりをとりますた。
10社対象だったけど、見積もりとれたのは3社だけでした。門前払いですか(w
実際は、電話で交渉すれば入れる事多いんでしょうけどね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 11:24 ID:9IcbHmoh
まぁ、軽さにこだわったらきりないからな。
ところで、オデッセイってどうよ?普通のバッテリーが1マソのところ、
あれって3マソくらいしない?そこまで出すのはなぁ・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:03 ID:2OBth4XL
あのですね、エリーゼ乗りの皆さんにお願いです。
他車をあおったり暴走しないで下さい。
最近、久住をドライブしました。多少詰まってはいましたが、秋を楽しんでいました。
すると突然、エリーゼがやって来て、ものすごく距離を詰めてきたのです。
表現しようのない服を着たその男は前車3台をあおり、対向車にも危険
を与えながら、下品な挙動と音をたてて抜いていったのです。
しかも5分後、反対車線からまた他車をあおりながら下品に走ってきたのです。
私はエリーゼにかなりがっかりしました。マナーが最低です。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:49 ID:ZjuknbPv
同じエリーゼ乗りとして恥ずかしい…。 しかし表現しようのない服装って一体…。
>>237
純粋に質問。
久住って何処?

まあ、私はマターリ派なので、前走車を煽ったりしませんが、そいつは許せんですね。
また任意保険料率が上がっちゃうじゃないですか、ねえ?え?話題の趣旨がちがうって?
と、ふざけるのはいい加減にしといて、社会的制裁を加えるといった意味で、写真、ナンバーをアップしてみてはいかがですか?
こんなことを書くと人権派の方々は基本的人権の侵害だ!と、憤慨されるかもしれませんが、公の場でそういった制裁を加えないと、いつ何時他人の人権を侵害するやも知れません。
暴走族の芽を摘むのは、地域の目ですよ?

そういいつつ、俺がアップされたらどうしよう‥
>>239
最後の1行にワラタヨ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 13:27 ID:2OBth4XL
久住とは、大分の久住高原付近の事です。
観光地、避暑地として阿蘇と並んで有名です。
近くに久住山という、1800メートル程度の九州一登山者が多い山があって、
私はそこに登山し、温泉に入った帰りだったのです。
エリーゼの名に恥じないエレガントな走りをお願いします。
煽るのはいくないが、エリーゼで山道をだらだら走ると
あっというまに水温が100℃超えちゃうんだよね。
この前なんか、115℃までいって数字が点滅してたよ。
観光地には不向きな車でつ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 13:43 ID:yzpOqKSP
>>242
まわして走っても同じだよ

>>241
そのエリーゼサーキットも走ったことない素人だね
田舎もんの独りよがりで峠攻めるのは見苦しいね
目立つ車だから余計見苦しい
まあ、車がエリーゼという分かりやすい車だったから
頭きた気持ちは十分分かりますが、
普通のDQN国産でもそんなやからは多いわけですから
運悪くぶつけられる前にうまく逃げてください。

つーか直線でも立ち上がりでも力でない車なんだから
下り以外峠せめても面白くないだろうに
なぜ攻める?
いつかアウトに突っ込むぞ
>>241
Thank you for your quick responce.
大分のほうですか、俺には縁が無い土地や〜
まあ、それを運転していた香具師を擁護する気は毛頭無いけど、エリーゼを峠で走らせるとさ、思わずスピード上がっちゃうんよね、で、前走車とブレーキポイントが違うしコーナースピードが違うから、気がつくと車間詰まっちゃうんだわ。
そんなときは、季節の彩を眺めて落ち着くようにしてるよ。
もちろん前走車との車間を十分とって、蛇行やパッシングをしないでだけどね。

ああ、もう秋なんだよなぁ、蔵王か牡鹿半島にでもドライブ行きたいけど、休日出勤だよ、今日。

>>242
真夏の炎天下でなければ、せいぜい95度ぐらいしかいかないよ?
真冬の降雪時は50度ぐらいだったことはあるけど‥

警察って、高速で法廷速度で巡航してるときに、異様に車間つめてこない?
この間パーキングで文句言ったら、遁走してったよ、山形県警。
>>243
>そのエリーゼサーキットも走ったことない素人だね
じゃあ、サーキット走ったことのある人は玄人なのか?
サーキット走ってるヤツはそんなことしないのか?
全く関係ないだろ。
ラジエターに風当たらない速度で走ると
簡単に100℃以上いくよ。
山形は渋滞がないから経験ないかもしれないけど。
ちなみに外が雪だからって50℃は異常。
>>246
100度行くのは普通だけど、115度いくのは異常だぞ。
ファンか温度センサーかメーター壊れてない?
もちろん50度も異常。サーモスタット壊れてるか
そもそも抜いてある?
248S1/190:03/09/20 15:54 ID:7roXagAz
俺のS1の水温メーターは50度から94度くらいまでぴょこぴょこ表示切替しまくってたな。どう整備しても治らんかった。
でも本当の水温はそんなにおかしくなる車じゃないのでヘーキ。
サーモも抜かなくてもいいと思うよ。フツウで大丈夫だよ。190でそうなんだから。
249S1/190:03/09/20 15:58 ID:7roXagAz
もっとも個体差ってこともあるか。
ごめん一回点検してみたほうがいいかもね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:27 ID:2OBth4XL
むむむむ
温度の話題に
なってしまった
>俺のS1の水温メーターは50度から94度くらいまでぴょこぴょこ表示切替しまくってたな。
昔乗ってた111Sは同じ症状でてました。メーター交換したり、
いろいろしてもらったんですが、やっぱり直りませんでした。
んが、放置してたら勝手に直った。
>>248
俺のもそうなんだよなぁ。
まあ、止まったときとかにラジエータの動作音が聞こえるから、あんまり気にしてないけど。
エンジンかける前にクーラントの液量も確認してるし。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:04 ID:M7srAYeY
>>245
サーキット走ったことのある素人
だろ?
玄人というのはエリーゼをタクシーにしてる運ちゃんなのか?
50Kgまでの荷物を運ぶ運送屋さんなのか?
237が見たエリはバイク便みたいな運送屋さんだったんだな。きっと。
そりゃ急ぐはな。
おまいら、素人とか玄人とかいい加減にしないか?
サーキット行こうと行くまいと関係ないだろ。

単に237に出てきたエリーゼ乗りがDQNなだけ。
そしてDQNはどんな車に乗ってもDQN。車の種類は関係ない。

ただ、エリーゼ乗りにDQNが居るのは残念だよな。
>>255
同意。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:57 ID:yzpOqKSP
相変わらず「サーキット」という単語に過敏に反応するヤシがいるな。
サーキット走ったからうまいとか下手とかじゃなくて、
思う存分振り回してみればすぐ分かることがなんでわかんねーのか
不思議に思っただけだよ。
まさかその辺の広場とか峠で思いっきり振り回すなんてDQN丸出しの
ヤシなら別だが、漏れは気軽に走ろうと思ったら結局サーキットになただけの話。
サーキット走る=玄人とか既成概念ができてる時点でちょっとワラだけどな。
楽しく走るなら走行会でいいだろと。カコイイ車にはその方が似合う品。
まさか>>245はエリでサーキットと聞くだけで背筋に悪寒が走るほど「走り」に
ビビリ入ってるんじゃねーだろーな。

>>255のいうとおりDQNの話をしただけで、まったく関係ない「サーキット」
という単語に釣られた時点でDQNだよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:53 ID:9IcbHmoh
もまえら釣られ杉!( ´,_ゝ`)プッ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:57 ID:rDxBfzbW
「隊長!
 走行会に出走してる香具師の中からDQN属性を数体確認できました!」

「放っておけ、口だけよりはマシだ。」

「しかし隊長・・」

「あぁ、見てられんな」
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:08 ID:7E1u9Kii
 )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
エリじゃないんだけど前に猫の糞を踏んだまま車に乗り込んでえらい目にあったよ。
雨降ってて窓閉めっぱなし、エアコンオンでそりゃもう大変なことに
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 08:19 ID:YrTMq+ZO
S1ですが、そろそろ足をいじろうかと思います。皆さんどんなサスつかってます?
アラゴスタ
エアサス
>>264
おまいフェラーリ乗り?しかもセミオートマに換装?
257みたいに反応するヤツって定期的に出てくるよなぁ。
実はいつもおんなじヤツだったりして...
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:41 ID:YrTMq+ZO
>>263
アラゴスタのフィールはどんな感じですか?硬い/柔らかい?
峠ユースが主、サーキットはたまにな使い方なので、柔らかめの足にしたいと思ってます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:49 ID:LIhcjIOR
まさにコーナーリングマシン!!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:17 ID:8dHMZ1Q9
>>266
好きな車を綺麗に乗りたいか上手に使いたいかだけの違いだね
どちらがおかしいとかそんなんじゃないし。

あとアラゴスタは堅い。
>257
「サーキット」に反応したんじゃなくて「素人」に反応したんだろ。
なんて書いたらまた長文で得意げに語るんだろうなぁ...
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 08:13 ID:jfcftE9f
ノーマルのS1にダウンサスブラケット付けると
ドラシャがフレームに当たるらしいから単なるシャコタンはヤメレ。

アラゴスタなら3ウェイが良い。
トガシの足が良いらしいが、国産中古車が買える値段ちゅーのがネック。
クァンタムも随分良くなったらしい。
この3つならどれでも失敗しないんじゃないかな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:47 ID:QZQYEPnJ
遅レスすまそ
>>231
エクシージは100kgも重くなってないぞ。
初期のS1が何キロだったか知らんが(確か乾燥重量690kg?エアコンレス)
エクはエアコンレスで725kg(乾燥)でしょ。
エアコン付いて+25kgくらいかな?
エアコンレスのS1とエアコン付きのS2じゃ50kgくらい違うかもしれんが
元々クルマの重量としては驚異的に軽いし、開発する方も重量には神経質にやってると思う。
あれだけスタイル変えて、クオリティ上げて、更にエアコン付とかついて50kgしか増えてないのが凄いんじゃない?
カコイイ・ワルイは別にして。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 10:54 ID:skkiW/yJ
アラゴスタなんて値段の割りに安っぽいぞ。ケースがアルミというだけです。
いいとこ5マソくらいなもんだな。
>>272
乾燥重量は知らないけど、ガソリン満タン状態だと
S1 STD F303 + R452 = 755Kg
S1 111S F303 + R467 = 770Kg
S1 340R F278 + R423 = 701Kg
S1 Exige F319 + R466 = 785Kg
ほんとかどうかしらないけどサービスマニュアルより
エクって意外と軽いね。
エクのリアは111Sより軽いのか??
276番組の途中ですが名無しです:03/09/22 12:06 ID:EfMudGps
・・・車高等の関係で111Sと比較してリアよりフロントを下げ気味にしたら
前荷重気味になるから後ろ荷重が減るだけの話だろ・・・
>>275
111Sはヘッド重そうだし‥VVTって、純粋にどれくらい重いの?stdと比べて。
278274:03/09/22 15:30 ID:NMTUk6/O
http://www.powertrainltd.com/brochure/pt_brochure_product.pdf
最近の160馬力のVVCだけど
K4 VVC 110Kg
K4 1.8 104Kg
インテイクチャンバーは含まれなて無いのかな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 15:36 ID:QZQYEPnJ
>>277
274見ると全部で15kg違うみたいだけどヘッド以外に違うとこあんの?
あ、ホイールが違うのか・・111Sのホイールって重いって聞いたことあるな。
エクはああ見えてエンジンフードの中はスカスカだからね。
ルーフとリアスポが余分に重いくらいでしょ。ヘッドはVVCじゃないし。
どっちにしろ微々たるもんだわ、クルマの重量差よりオーナーの体重差の方が多きかったりして。
ちなみに漏れは175cmの57kg位で華奢なんだが、中には80kgオーバーなんて人もいるだろうからねー。
まぁ軽いに越した事はないんだろうけど・・。
スンマソン。エク乗りのひと、車両保険の車両価格っていくらで設定
しています? 入ろうとしているところが450万までしか設定が
ないんだけど、これじゃ全部カバーできんよなぁ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/23 07:32 ID:4kYHWugz
オレ、エク海苔ですが車両保険は600マンで設定してまふ。
閉口だけど、何の審査も無く保険を掛けることができました。
だって、オレは保険の代理店だから・・・ウフッ!!
600マンって安くねぇか?
俺は700マソ設定。
↑新車価格以上に設定できるんですか? ナビとか込めれば700以上に
なるから問題ないんかな。
>279
ホィール、結構重いらしいんだよね。

でもTMRのアレは軽くても履きたくない。
理由はダサいから。ダサいにも程が...(;´д`)

S2のSPORT111が履いてるOZのをS1に付けてみたいけど...
ちょっと高いんダヨね<285000円
>>284
TMRのホイールは、ちょっと無骨だよね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:31 ID:LEjat+30
窓が・・・
>>284
確かS2のPCDは100じゃなかったか?
チェンジャーでも厳しいんじゃないかな
ハブから作り変えるのも一つの手かもしれんが・・・

そんなオレはTMRホイールはいてるがフィーリングはとてもいいぞ
デザインもオレは結構好きだけど
洗い安いのが( ・∀・)アヒャ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 10:02 ID:DNFwUEHh
俺のエクの車両保険は確か750だったと思うよ。
保険入る時にもめる事もなかったし、担当者がすんなりやってくれたよ。
等級や年齢にもよるけど、みんなの保険料っていくら位なの?
俺の場合は等級はよくわからんけど30歳未満不担保で15マソ/年間くらいかな?

TMRのホイールってカッコ良くはないねー。
他に合うのがレジェーロ位しか無いし超軽量らしいから買おうかと思ってるけど。
四輪で15kg位軽くなるからフィーリングは結構変わるらしいよ。
ロータスの純正ホイールって精度悪そうだし・・。
デザインは二の次かな。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:11 ID:HgcW6C0j
俺.S1でTMR履いてます。見た目で躊躇したけど今は正解だったと思います。
-15Kg確かに効いているみたいです。黒塗り似合うよ〜。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 18:08 ID:acVO3Wr0
アホエリーゼ乗りの話が出てましたが、私も昨日見ました。
私の町には大河が流れていて、河川敷にはグラウンドがあります。
私はそこで子供達のサッカーを見ていました。他に釣りなど100名近くの人がいました。
みんなが昼食をとり始めた時、駐車場から爆珍音が聞こえてきました。
そこにはエリーゼが2台いました。彼等は1時間、つまり休憩時間じゅうずっとバリバリいわせていました。
会話もできないくらいに。
サッカーが始まると、彼等は土手を全開で5往復ほど走っていました。
こちらをニヤニヤチラチラ見ながら。
大迷惑かつ滑稽です。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:36 ID:vRBeY0bf
あほエリーゼ
車の性質上(?)ドライバー同士が馴れ合いでマフラーを自慢しあったり
するんだよね。

「マフラー変えちゃったよ〜。この音よくね?」みたいな?
でもってその流れから「ちょっと走ってみます?」「いいっすね!」みたいな。
調子クレて制限速度+50kmとか?
オレもいい音のマフラーはつけてみたいと思うけど、近所の目も気になって
しまって...。


TMRのホイールって機能はともかく、みんなカコイイとは思ってないよね?
>>290
すいません、アホエリーゼにかわって謝っておきます
エリーゼ糊=アフォって訳でもないんでイメージ悪くしないでください

といっても遅いだろうけど・・・
とにかくゴメンナサイ

>>292
ドライバー交替はよっぽど信頼できる相手でも危険だよ!
オレの友達が他の襟と試乗しあってて
自爆されちゃったよ・・・
修理に一年ぐらいかかってたしね

下手なトラブル起こすぐらいなら乗らない、貸さないほうがいいと思う。
個人の自由だけどサ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:42 ID:ERRYQVmD
プラグはどうしてる?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:34 ID:EN5RjYHz
>294

もまえせこい。そんなの保険でクリアーだろ【´ι_,` 】プッ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:39 ID:mLFaHbob
なんだかカコワルイ話にカコワルイ突っこみ入れてますね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:01 ID:zdBVy2jL
>295
MOMOブランドのイヤープラグ使ってます.
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:58 ID:8mE+iFVX
なんだか貧乏くさいな、ココ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:53 ID:FRgk7f5p
>290
自慰FTのそばなら ソコの客じゃないの?
最近またHPだしてるもんね(藁
こん中にも客いるのかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:18 ID:2YTeV7Uj
>>292
ひがむなひがむな
襟は由緒正しい「あの」ロータスのリアルスポーツカーなんだよ!爆音上等じゃん(w
カコワルイオペルのなんちゃって襟やうすらデカいルノースピダーなんかと違うんだからナ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 06:32 ID:WttxCRAO
ここに書きこんでる人のなかで襟のオーナーは少なそうだな。
ちょっと外れた発言が多いぞ。(襟をちゃんと分かってないな)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:25 ID:TRxSkDPA
>>301
クソ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:22 ID:PcSHcHg8
>>303
ひがむな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 18:29 ID:TI6zWuNC
ところで、これから04モデルを購入するにはどこがよろしいのですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:01 ID:dxuVnEwr
自宅に近い所が良いのでは。 後、趣味性の強いクルマだから自分とお店の相性みたいの重視したらいいんじゃないでしょうか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:03 ID:lORdExMM
なんかすぐに消えそうなたたずまいだけど、
性器はどうよ? バディSHOP大林は工賃が高いとの噂が・・・
あとは、車が来ないかもしれないGF茶などはエク2の予約
ハジメマシタ(イイノカ)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:48 ID:AYI4Q1Pn
おい!車両保険の話はどうなった?
GF茶は工賃関係高いらしいぞ。
老いる高官の工賃だけで1マソ。これマジな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:28 ID:ScaJlhLZ
はやくしろ。
後ろにゃ冬が支えてるんだからな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:53 ID:Sl8uYLSV
おー、久しぶりにこのスレに来てみたら、
他社のエリーゼイメージダウン工作員でいっぱいだな。
あとはどのメーカーの社員なのかが気になる・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:59 ID:ADEYELQQ
>>307
バディショップはどれくらい高いんだ?
ぶつけたりした時にはお世話になっちゃうのか?って思うけど、
幸福とどっちがいいの?
313ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/27 01:43 ID:qMiuC9rC
社長はいい人です コレは確か・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:04 ID:1zdKPbRg
スズカ走行会でミッションオイルを吹いた襟がいるようだけど原因はなんでだろね。
どうやらマイナーメーカのスペシャルオイルみたいだけど、オイルが原因?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/27 14:09 ID:G1aDm8RY
鈴鹿は軟らかめのミッションオイルで長時間走行すると、エリの場合はオイル吹くみたいですよ。
スペシャルって言うくらいなのでちょっと柔らかいとか、シングルグレードに近いとか
そう言ったたぐいのオイルなんじゃないですか。
何でも1時間連続で走ってたらしいですよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:11 ID:1zdKPbRg
1時間連続走行ですか、それは老いるに厳しいですね
スペシャルっていっても、サーキット用じゃなかったんだね
サーキットには、サーキット用の老いるが必要だね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:09 ID:UNl9HfkH
性器って地下駐車場で車の整備をしてんのな
あまりにも??の状態なんでビクーリしました。
あと店の雰囲気が毛and笑むに似てんだよねえ〜眼鏡はいないけどさ(藁
上池台のTVRもMGなんぞに鞍替えしたし
大丈夫かな?バックにいるトコも含めて。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:47 ID:gMeGc3+v
エクシージ情報もここでいいかな?
今日ウチに届いたオートカー本国版に新エクシージの量産試作車が載ってた。

エンジンはトヨタの1.8。190PS。ギアは6速。ロータスでファインチューン。
フロントはまんまエリーゼ2。リアはちょっと違う。シンプルな感じ。
ルーフセンターのCカー風ダクトは健在。
リアウィングは前エクシージより小さくなったようだが角度調節可能。
リアパネルは窓ではなく金網で視界悪そう。
イギリスで来年3月頃発売。

だそうです。
319ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/09/27 22:00 ID:qMiuC9rC
トヨタの1.8ってなんになるんだ?
ZZ
エンジンは前から噂になってた2ZZだね〜セリカに積んであるやつ
Kをカリカリにチューンするより初めから余裕ある190PSの方が何かと
やりやすそう、、、
それよりエク2の外見興味シンシン^^;)
本国オートカーと日本のって同じ内容ですぐ出てるのかな〜?
2ZZって、まだあんまりチューニングの実績が多くないって聞いたけど
どうなん?
もし実際に搭載されたら、今までセリカのチューニングとかをやっていた
ショップがエリーゼのチューンを商売で始めたりするんかな。
323シビック糊:03/09/28 08:17 ID:hckb9zhR
ええと、エリーゼのポスターとか部屋に飾りたいな、と思ってるんですが
そういうのってどこで買えますか?もしご存知でしたら教えてください。
>>322
TMRとかはどうなんだろ?
エリーゼもやってるしMR-Sもやってるし‥
MR-Sって2ZZでよかったんだっけ?
>>323
残念ながら、ポスターと呼べるようなものは1度も拝んだ事がないですね。
エスプリならあるんですが。
エリーゼのレースとかで撮影させてもらって引き伸ばしたり、大型プリンタ
で出力してもらうのがいいカモ
カレンダーなら有るね、ロータスのだけど・・・
>>324
MR-Sは1ZZだねぇ。

既存車のヲタエンジン換装も出来ると良いなぁ。
選択肢が増えるのは歓迎だ。
2ZZじゃなくて3Sだったりして。
329324:03/09/28 14:57 ID:YagR40lw
>>327
そうでしたか、それは失礼しました。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:08 ID:GVLWi6ip
 TV東京にエリーゼでてますね
↑岩城こーいちのエリ2のことかな?
家を差し押さえられてもスポーツカーに乗るかよ・・・
あるいはTV側が用意したか?w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:25 ID:+3omTBG+
>>あるいはTV側が用意したか?w
そりゃそうだよ。
番組は見れなかったけどさ・・・
何色の襟だった?
グレードは?
多分、TVの企画屋が性器に「車貸してくれませんかね?」
つって宣伝代わりに車提供つーことでしょ。
先月あたりの自動車雑誌にも、記事がガンガン出てて新しい世紀は
宣伝に金かけてるよなぁとか思う。
334318:03/09/29 22:18 ID:BTzGX4lM
>321
>本国オートカーと日本のって同じ内容ですぐ出てるのかな〜?

日本版の内容はやっぱり日本寄りにシフトしてる
本国版だとディーゼル特集(もちろんスポーツセダンがメイン)とか多い。
あとメーカーやインポーターの圧力、利権がないから辛らつな批評もズバズバいう。
「BMW最大の危機 バングルデザインを斬る」なんて特集日本で組んだらエラいことにw

ちなみにロータスは母国メーカーだけに結構ひいきめに評価してもらえてる。
やっぱり違うのか〜今日最新号の日本版オートカー買ってきたけど
それらしい記事なかったし、、、田舎だから手軽に洋書手に入らないのよね〜
う〜んどうしても見たい〜〜多少時間かかるけど取り寄せしかないか〜
後はTipoかなにかでの特集待ちかな〜
336321:03/09/29 22:25 ID:CmmZb1Pd
321=335でした^^;)
あ〜あエクUの画像あぷしてくれる神はいないかな〜
K●W●H●R●のHPに大きいイラストはあるよ。
339318:03/09/30 08:02 ID:UZ/RqjEy
>337
スキャンできないけど、新エリ顔+エクシージ車体を想像して下さい。
それで実車をほぼトレースできてますんでw
340321:03/09/30 08:31 ID:8o+EnJEk
今分かっている事から想像するとフェンダーは張り出していて
Fリップにスポイラーが付いている。
ルーフにはダクトが有り、リアスポも小ぶりだけど有る、、、
後分からないことは
張り出したFフェンダーとドアの境目にはダクトが有るのか?
リア周りのデザインはそのままなのか?
と言うところでしょうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:11 ID:hoU5RhZP
KAWAHARAのHP見るとエクの中古の在庫が8台もあるやん。
しかも、3台はB18つんどる。実在してたんか。にしてもなんで
こんなに中古が出回ってるんだろ。本当にあるのか知らんけど。
>341
でも、どうしてB18積んでるのは写真が無いのかねぇ...?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:52 ID:e597njbu
脳内だからさ( ´,_ゝ`)プッ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 06:34 ID:SxCTh3/X
↑ひがみ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:02 ID:oq79Vp9a
>>334
ノーブルM12GTO3も結構マンセーされてたね          ベストハンドリングカーとバックヤードビルダー特集で     ノーブル輸入してるところないのかな   
結構速そう
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:46 ID:LL5fNIZP
エクシージに似ているね>ノーブル
かなり速そう
347318:03/10/02 22:53 ID:pEArgwIb
>345
いくら日本の各誌より公平とはいえ、やっぱりイギリスのバックヤードにはひいきめだね。
ケイターハムも結構頻繁に登場しているし。>本国版

日本版に載ってたか知らないけど、先日の記事でノーブルはテスト中フロントサスが突然破損、
タイヤが映画のデロリアンみたいになって、あわや大惨事になるとこだった。
感心したのはその後で、編集部がノーブルに報告したこと、
そしてそれに対するノーブルの回答(お詫び状)が全文掲載されていた。

これ以外にも、読者の疑問に対するメーカー開発責任者とのやり取りや、
メーカー広報情報とスクープ情報の矛盾とかもガンガン載せてる。
なるほど、”読者との信頼”というものはこういう風に得るんだって事が分かる。

348318:03/10/02 23:00 ID:pEArgwIb
>340
フロントスポイラーはあるけど、エク1みたいなボルト留じゃない。
ルーフダクトはある。しかし後ろのハッチが網なので効果はほとんどないと思われ。
フロントフェンダーはほぼ間違いなくノーマルエリ2と同じ。ダクト無し。
リアスポは小さめなGTウィングで低く、リアデザインはノーマルエリ2とよく似ているが違う。

ついでに、静止画像がないwのでホイールは確認できず
インテリアは多分エリ2と同一。AC、PW、オートロック装着可能。
ABS、パワステ無し。タイヤは195/50R16、225/45R17。
車重900キロ以下。0-62マイル5.0秒以下。Max140マイル以上。
予想価格32〜35000英ポンド。



オートロックって言うとなんかホテルの廊下で部屋に
入れなくなった素っ裸のあわれな男を想像しちゃうな。
>>327
どうせならB16ABやB18Cや
K20Aの方がうれしいな
トヨタの糞エンジンじゃすぐ壊れるんじゃないか
やっぱり、世界最高峰の超技術大国大韓国のヒュンダイから技術提携をうけている
ホンダの方がまだマシじゃないかなあ
352324:03/10/03 09:48 ID:fT/CN9QZ
>>351
おまえ「さん」だろ(w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:14 ID:ZOqycj9s
S2エクシージの画像。
http://lotus.roadfly.org/lotus/forums/elise/forum.php?postid=3932108&page=1
あんまり派手なカッコじゃないね。
この画像を見る限りKAWAHARAのイラストに近い感じだね〜
>>186のカバーで隠れている画像ともまた違う感じか〜
どちらかというと
>>186の画像の方がはっきりは判らないけど迫力あってよさげなんだけどな〜
>>351       
でも本当に何で本田じゃないんだ?    エンジンだけなら本田>>トヨタだと思うんだが        F1のイメージもあるし
黒くて形がわかりづらい。もっと明るい色のが見たいネ(・∀・)
>>356
PhotoShopで好きな色に汁。
トヨタとロータスってまだ、提携してんじゃないのー?
359 ◆oIfBpVov3. :03/10/04 00:06 ID:gYVAbq5K
エンジンなんて、提携もなにもないよ。実際のところ。
ヨーロッパじゃホンダにいすゞエンジン乗ってるし、
レンジローバーだって今後も(現行モデルは)ずっとBMWエンジン+パーツだし。

エンジン限定じゃなくて、技術供与だよ。
オープンにはされてないけど、国産車の足回りやらのセッティングに
関わってるってよく言うじゃん。そういう意味で。
エリーゼのデスクトップ用の壁紙が欲しいです。ロータスの画像ダウンロード出来る
ところご存知でしたら教えてください。お願いします。
微妙にスレ違いだか、エリーゼオーナーの皆さんは我来也やヴィーマックって気になる?
Vテックはデカくて重いからだろ。
で2ZZはどーよ?重いとエクの名前に泥を塗るぜ。
現行エリからして既に…
>>363
重かろうが軽かろうがトヨタエンジンということで
馬鹿にされることは必至でつ。
いすゞ製よりはマシ 
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 04:07 ID:JDlRwri8
トヨタエンジンいいじゃん。
2ZZはたしかヤマハ製じゃないか?
369324:03/10/04 07:25 ID:kMZUdK6U
>>361
ttp://www.wapers.com
ttp://www.ultratheme.comは、デスクトップテーマがあります。
>>365
それは日本(それも一部オタ)だけなので問題なし
371361:03/10/04 16:16 ID:a53roGC6
>>369
ありがとうございます。早速デスクトップに設定しました!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:11 ID:W6d57Imv
>我来也やヴィーマック

街で見かけたら振り向くと思うけど
変なライバル意識や羨ましい気持ちはないですね〜
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:22 ID:G+YVujCs
>324
こっちのほうが格好いいと思うけどなぁ...
ttp://www.macdesktops.com/?res=TRUE&category=20
374名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/05 16:06 ID:iHM06ypH
age
ロータスは当然ホンダに何度もオファーをかけたらしいよ。

だけどホンダがエンジン単体の販売を断った為、トヨタになったと聞いてる。
今後アメリカ市場に出てゆく事を考えると、スポーツイメージのないトヨタの方が
競合車種がないため、都合がいいし。トヨタとしてもロータスにエンジン供給してると
いうイメージはプラスに働くと・・・

ホンダと組んで2Lを積むと当然S2000あたりと競合しちゃうでしょ。
ホンダはそれが恐かったんじゃないかな?たぶん・・・
今後予定されてる3Lクラスモデルは、もろNSX市場をも食いかねないからね。
本田が怖がったっていうより、ロータスにしてみたら
「そんな新しい(?)エンジン買えねーよ。予算オーバー」だったりして。

っつーかS2000って競合を怖がるほど売れているような気がしないよなぁ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:09 ID:9FbM8Jzg
本田ってヒュンダイの子会社だよね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:46 ID:Nb/pLNzf
>>375
おお!
随分内部事情に詳しいね!

因みに3gのヤツについても、チラリズムきぼんぬ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 13:25 ID:ifvrs/Er
>>375は神!
何でもかんでも疑うわけじゃないけど...
2chに書いてある伝聞・推測に釣られるのはどうかと思うわけで。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:14 ID:Q6WIO94h
>>377       韓国人の脳内ではな           
イギリスGT選手権では本田のK20A積んだスポーツエリーゼがフェラーリ360やポルシェGT3と同じクラスで走ってる         
ソースはオートジャンブル
ホンダの猿人単体なのに、箆棒に高かったから止めたんじゃないのか?

ンダはS2000とは別に違う競合?車を・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:44 ID:CgXZaYUL
乗ってみたいなぁ>>381
381に乗ってみたいのかとオモタ
あーびっくり。
エクシージがトヨタのエンジンになるってことはターボチューンも比較的簡単になるのかな
386ドライブ:03/10/06 22:08 ID:AB3iGx//
>>381 レースで勝つためなら良いんだろうけど、競技ではなくエリーゼを楽しむのには、向いてないかもね。 どんなもんだか乗ってはみたいけど。>381
モテモテだな>>381
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:51 ID:IydK/A9q
>381大好き(はぁと
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:46 ID:toN8VNng
>385
ターボチューンどころかターボそのものが出てきそうな予感
トヨタの1.8Lを積んだ試作エリーゼはすでに本国にあったらしい。

マフラーの取りまわしが現行と
違うって。(デフューザーの下側にマフラーが出てる。)

3Lモデルってのは、トヨタのV6ってだけでまだ具体的には決まってない。
でもやはりアメリカ輸出を考慮してエリーゼに乗せるのはあきらめて、
車体は1から上のクラスへ作り直すという噂だよ。

ちなみにネットの流れてるカバーがめくれてる白いS2エクシージはフェイクだ。

つづき。
トヨタとローバーエンジンはしばらく並売すよのでは?との話。
輸出国別になる可能性もあるらしい。

そうなると正規輸入モノがトヨタエンジンで、並行本国モノがローバーになるかもね

>373のエクはそのデフューザーの下にマフラーがでてるように見えるから
トヨタ製エンジンかな?
>>387
>>381とまでいかなくてもB16Aでもいいから積んで欲しいな
>3Lモデルってのは、トヨタのV6ってだけでまだ具体的には決まってない。
>でもやはりアメリカ輸出を考慮してエリーゼに乗せるのはあきらめて、
>車体は1から上のクラスへ作り直すという噂だよ。

俺も1つ上のクラスの話は聞いたことがあるな。
それがエスプリの後継機かどうかはわからんが。

3Lのエリーゼって、伝統的なブリティッシュライトウェイトスポーツって感じ
しないよなぁ。そういうパワフルなのがあったら皆喜びそうだけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 14:16 ID:fg5QcsLV
>>390
キミ採光!

そうか、ってことはM250再開って感じかな。
楽しみだ。


>>393

でも、昔からブリティッシュは小さな車体に大排気量エンジンを積んだモデルも多いよ。
MG-GTとか、TVRとか。
ブイティッシュとはちょっと違うけど、コブラなんてのはその典型的な例でしょ。

ま、でもエリーゼのシャシーでは3Lは無理な気がする。

>3Lのエリーゼって、伝統的なブリティッシュライトウェイトスポーツって感じ
しないよなぁ。そういうパワフルなのがあったら皆喜びそうだけど。

セルシオ用の4.3L、V8貴盆
http://www.woodstock-j.com/new_car/cgi/shashu_hyoji.cgi?shashu=lotus&shashu_gazou=push_lotus.gif
1d未満でアウディS4のV6ターボエンジンを積んだ、420馬力の
コンプリートカー売ってるよ。真っ直ぐ走るんかね。
他にもK型にスーパーチャージャー積んだやつとかも売ってるらしい。

個人的にはもっと小さく軽くして欲しい。馬力なんて小さくてもいいよ。
Esthiって何て読むの?

オシエテオシエテ(´・ω・`)
398tgqg:03/10/08 00:17 ID:/ppu/VnJ
素直に「エスティ」でいいと思います。
よく、ドイツとか北欧圏で女性につけられる名前ですね。

「エリーゼ」がエリーゼ開発時のロータス社オーナーだった
ロマーノ=アルティオーリの孫娘の名前「エリーザ」が
由来ですから、それにちなんだのでしょう。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:19 ID:IrWt0EET
>396
凄いっちゃ凄いが、1500万はボリすぎ。
S4のエンジンなんて実際は大したことない。カタログ馬力出てない乗用車エンジンだし。
それにこんな猛烈にパワーアップしたら車中やたら補強しまくってないといけないだろうけど、
どうせエンジンポン載せだけでそんな細かいチューンしてないだろうし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:45 ID:1hLHBFFE
アハハハハ。(^^)
それって楽しいのかい??
401名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/08 01:08 ID:g4+Gphe8
貧乏人には分からないけどね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:16 ID:+0ME2NgK
でもアクセル踏んだら面白そうだね。
ちょっと外観のディテールがくどいのが鼻につくんだけれど。フィン多すぎ。

そういやこの車アクセルケーブルとかどうなってるんだろう?
あ〜、トヨタのなんちゃってウイルスが
ロータスエリーゼに感染しなければいいが・・

トヨタは金だけ出して、開発にはかかわらないほうがいい結果を出せる。
他人のふんどしで相撲をとるなら、深くかかわらないほうが賢明。
ロータスがトヨタエンジンを選んだんだろ?
何を被害妄想になってるのやら。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 14:40 ID:FMEM+HK+
>>402
なぜアクセルケーブルを気にする?
どっか特殊なのか?
406 ◆TE82oYFDFE :03/10/08 21:53 ID:XTqLIepd
>>401
3点
>>403
5点
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:55 ID:+0ME2NgK
>>405
出先の峠でアクセルケーブルがだめになって、靴紐で繋いで帰還したことがあるんですよ。

アウディのV6はまだアクセルバイワイヤーじゃないのかな?
でかいエンジンのスロットルを開けるとなると、またあの悪夢が蘇るような気がする今日このごろ。
>>404
トヨタが喜んで提供したのも事実。
「格安で提供しますので是非うちのエンジンをっ!」て感じで。
あれと一緒だ、
真性オタクがスポーツ選手と知り合いになって自慢げになっているのと一緒。
それはそれでいいんだが、エリーゼが1ミリでもトヨタ化されるのは
絶望を呼ぶ恐怖に近い。(T0T)
エンジン自体よりもコンセプトとかをいじられだしたら大変な事になる。
トヨタがデザインコンセプトとかに口出しをしませんように・・。
資金だけ投資してくれ・・。
最近のヨタのエンジンは電気じかけが多すぎるので
スペック通りのパワーを出すのは大変だと思う。
そのサポートを考えたら、そう簡単にエンジンは提供できないと
思うよ。
スペック通りのパワーが出てなかったら、また色々と
言われるだろうし。
俺は蓮が部品共販で買ってるとみたな。w

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 14:12 ID:tsE4IVUP
そういば巣鴨の共販に蓮印のトラックが止まっていたな(W
ECUとかもヨタ製かな。
セッティングなどでいじった際にバグを残しそう。

もっともパーツ個別の仕様より蓮での組み付け方に問題が
有るってのが今までのパターンだけどな。
これから寒い季節に突入ですが、お前ら暴漢対策ではなく防寒対策はどうしてます?
おいらはシートヒーターを物色中。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:13 ID:GwbriUuf
気合と根性のみ
>412
ここの住人として至極当然の回答だ
暑さに比べれば寒さなんてどうにでもなる
>>414
私のジョークが寒いのも、どうにでもなりますか?
>>415
それはムリポ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 14:37 ID:l9PTyrAm
Kのように軽くなきゃだめなの!
横置きMRでエンジソが重いのは最悪なの!(馬印の車になっちゃうよ)
エリは軽さとバランスの車なんですよ。
今、>>417が良いことを言った。





たしかにエリのバランスの良さは
他のMR車には無いものがあるね。
質問
拙者はシリーズ1しか乗ったこと無いのだが、シリーズ2と乗り比べるとどこがどう違うのか?
実はミッドシップ自体も初体験なのだが、他のミッドシップとはどう違うのか?
たとえば国産のmr2とかnsx、az1なんてマニアックなのでも良。
外車だとエラク高価な車しか思いつかないが、乗り比べた事のある諸氏が居たらぜひコメント戴きたい。
このスレのM250の開発再スタートって話、本当?        ヨタエンジンでもいいから乗ってみたい
>>419
俺の脳内ソースからしたら、S2は万人向け、S1はマニア向けじゃないかしらん?
ミッドシップはMR2とビート乗ったけど、どっちかって言うとビートに近いかなぁ。
ミッドシップでコーナーも踏み込めるのは、ビートとエリーゼでした、それ以外でMR2以外は乗ったこと無いから知らん。
エリーゼ楽しいです。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:30 ID:kK8tkUmW
では拙者も。
>>419
S1とS2を乗り比べてみるとやっぱりS1の方が旋回感が高い。
好みだけど振り回していても楽しい感じはS1の方が上な感じがします。
若干の違いかもしれないけど重量やタイヤの性格の違いは
街乗りでも分るレベルですね。
でもあくまで乗り比べて初めて実感できる位なので
S2でも乗っていてもちろん十分面白いです。

他の国産車、例えばMR−SやMR−2なども身軽でコーナーが楽しいクルマですが
やっぱりレベルが違いますね。
個人的には立派なゴーカートに乗っている印象です、特にS1。
423情報屋:03/10/11 02:26 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる車好きの若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で完売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
424419:03/10/11 07:19 ID:XkKa5Bce
2氏、ありがとう
参考になりました
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 09:11 ID:Yo/RvB9u
つい最近S2エリーゼ乗りになったんですが、オレも立派なゴーカートだなと思った。 まだ慣らしで本格的は走り込んではいませんが、まずは第一印象を…。
車検ついでに、シフトノブ交換してたのでシフトパターンプレートでも
自作しようと思うんですけど、なんかエエ感じのアイディアとか
ありますかね。とりあえず、アルミ板切り抜いてインレタあたりが普通
だとは思うんですが
シフトパターン、貼る場所がないんじゃ?

ところで、ゴーカート・・・確かに、ゴーカートでもサーキットで乗れるやつらしいけど、
「カート」っていおうよ、なんだか遊園地のおもちゃみたいだよ、それじゃ。

確かに、大きくなったカートな運転感覚。
ビートは似てるけど、パワーがないので踏んでいけるだけでは?
オーバーの出方は、ぜんぜん違うと思われ。ビートは全然MRっぽくなかったなぁ。
確かにフロントは軽いからくるくる感はあって、連続して限界を楽しめたけど。

MR2は初期型しかしらないけど、あれはサスが柔らかくてしかもターボでボディと
タイヤとサスがバラバラの動きをしてくれる、ある意味とても楽しい車ではあった。

一番近い感覚は、やっぱりカートかな。
エリーゼ乗ったあとに、ノーズの長いFR(BMやらセヴンやら)
に乗ると、怖いぞ。
なんかさぁ、さっき正規のページ見たらリコール情報が増えてた。

S1には
エンジンコントロールモジュールの不具合(最悪の場合燃える)
ステアリングラックの不具合(早期摩耗の可能性。最悪の場合、かじ取り操作できなくなる)

S2には
フロントブレーキキャリパーの不具合

があるそうな。

詳しくは正規のページ参照しる!
>427
故A・セナも「ゴーカートで...」というコメントをしていたのをTVで見たことがあるよ。
ま、正しくは「レーシングカート」なんだろうけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:06 ID:0i7LohQU
>426
チト高いけど、momoがシフトパターン板売ってたよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:41 ID:dyFL63T3
シューマッハもゴーカートって言ってたな。英語で。
432 ◆eKAbwO/KKE :03/10/12 16:16 ID:2tT0R0CH
ゴーカートって和製英語じゃなかったのくぁ…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:04 ID:Thw1IhiK
おまいら押しがけしてるのか?
>>428
サンクスです。
こういう情報はとても助かります。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/13 07:10 ID:FiRQG3Ls
糞スレage
go kartでもracing kartでも両方検索にはちゃんとひっかかりますな。
go kartだと怪しげなカートもひっかかりますが。

>>430
アリガd。フラットアウトでmomoのシフトパターンシール買ってきました。
400円。とりあえずこれでいいや。
cartで良いじゃん。
>436
ドウイタシマステ
>437
それだとアメリカの400`カーも該当する罠
>>428
S1のステアリングラックのリコールはもう2年位前に
出てたのに前の正規が届けを出してなかっただけだな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 07:04 ID:wp2JxwOM
チンカスage
現行エリーゼ111って5ナンバー?3ナンバー?
3
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 10:46 ID:7pvSpe/T



   ロータスなんかに乗るやつはフェラーリ買えない貧乏人。



444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 10:53 ID:ip1Ejg/i
貧乏人のプチスーパーカー。エリーゼなら500万で手にはいる。フェラーリなら無理。しかし楽しいぞ。エリーゼ。
釣られるなって。
ねぇねぇ、フェラーリって本気で欲しい?
俺はいらないなー
乗ってみたい気はするけど、維持しようとは思わない。

って釣られ杉?(^^)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 16:57 ID:tdqLPsks
フェラーリ買えないからエリーゼ乗ってるって思ってんのか?
バカかおまえ。
フェラーリなんかいらねぇ
たとえもらっても売って他の車買うわい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:22 ID:ip1Ejg/i
バカかも知れんが、そーゆー人が居てもいいんじゃない?
俺はもらったなら、そのまま乗っちゃうな(w
維持費で首が回らなくなる前に手放すのが吉。
デカくて重い車はいらん。
年間100マソ見ておきゃなんとかなるのではないのか?
フェラーリを買う金があるわけではないが、たとえあっても買わないな、俺は。
そもそも客層がちゃう思うし。

は!俺は釣られたのか!?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 09:09 ID:j41Uk0i4
エリーゼならサーキットでも気軽に乗れるし、万一潰しても諦めもつく(それでもかなり痛いけど)
フェラーリだったら…まあ、その辺が漏れの限界だな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 10:52 ID:9iNKAhzd
馬とエリの両立してる人は
けっこういまっせ。
馬もクラブじゃ走行会をひんぱんにやってるし。
重たい車なんで軽いエリがほしくなる。
どっちも楽しいし較べるものではナイ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 11:05 ID:ZcD3Jt3n
>>453
底辺の方ですか?、貧乏人はキモイのでもう来ないでください
言ってること位はは分かるよね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 11:06 ID:ZcD3Jt3n
間違い>>454へのレス
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 12:15 ID:vIa5Wxum
>>456
煽るなら間違うなアホ。
これが本当の「マネーの虎」!
http://www.autotrading.co.jp/1.0/LOTUS/rjjvqh000002mc20.html
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:53 ID:8vNxrsEf
欲しい
>>460
虎エリが欲しいの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:19 ID:TprRKcJP
なかなかカッコイイね。
でもサファリパークの社用車みたいだ。
トラでもキリンでも俺が塗ってやるよ。
黄色いエリなら1万、他の色は5万でいいぞ。
モーターショウが近いんだけどさぁ。どこみてもロータスのロの字も
ないんですがーがーがー。
TVRもなければ、ローバーもない。オートトレーディングはやる気
あるのか?
それともまだ出展社はまだ全部発表されてないのかな。
>464
残念ながら貴方の予想どおry
>>461
トラ柄ファルコン欲しい。
ベルギー空軍はいいなぁ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:33 ID:BokCdWFi
>>465 やっぱロータス展示されないの? せっかく正規立ちあがったのにねぇ。残念(;_;)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:16 ID:NJ86ID3J
>>467
準備をする時間がなかったんじゃないか?
トラブル対処に時間を食われてさ(WW

もっともモーターショウに出展したからといって、
RVやワゴンを買おうと決めていた香具師が、
襟を候補にするとは思えないので、費用対効果が薄い
というナンチャンの読みかもよ。

でも、せっかくだからエク2とか、ヨタエンジン襟とか
この間出てきたM250再開発とか出品して欲しかったなあ。
ここの住人で、駐車場の一部で固まって個人展示するしか(w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:44 ID:Pk0dSId2
>469
一ヶ前の東モで、黄色いランエボ軍団が15台くらいでパーキングしてたのを見たことあるぞw
>>469
ん?26日か1日なら酸化できなくも無いが?
一応オートトレーディングとしての出展はあるみたいだから
ちょっとくらいは出たりしないかな?
どうせ出すならぜひオレンジのタスカンを!

http://www.tokyo-motorshow.com/show/2003/PUBLIC/exhibitorslist/carrozzeria.html
473464:03/10/19 22:07 ID:C+hF+gBY
あ、でてるんですか。カロッツェリア扱いだったとわ・・・気がつかなかった。
オレンジのタスカン出したら自動貿易は神w
せいぜい虎どまりってことか!?
大阪輸入車ショーには虎柄のエリ展示してくれるかなぁ。

出来れば、車には触れるようにして欲しい。
前は旧性器の展示だったんだが、結構大きなスペースを取ってるのに
車にはほとんど近寄れず・・・(´・ω・`)ショボーン
質問スマソ、スポーツエリーゼってナンバー取得可能なの?    
Sタイヤとはいえノーマルで筑波2秒台とはすごい
>>477
無理やりだけど可能。いろいろ手間掛かって費用対効果は疑問
2秒台のスポエリはノーマルぢゃないよ
エアコン無いだけで死にそうなシリーズ1を知ってるだけに、
窓がまともに開かないスポエリを公道で乗ろうと言う気が知れない訳だが。
エクシージからエアコンとっぱらって、シッカリした足廻りと、
ちゃんと効くウィングを付けた方が後悔しないと思われ...
480名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/20 19:06 ID:tKTgHCMr
糞すれage
東モにはでないみたいですね。
482 ◆G7gJP6maHs :03/10/20 22:16 ID:6TRFzaaZ
センターコクピットのスポエリにナンバーつけた香具師いなかったっけ
どーせ俺のエクはエアコンついてねーよ(泣
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 12:34 ID:IDb1cMZd
がんがれ〜。このペースで冬スレたてられるのけ?
次スレからは季節感のないスレタイにしようよ・・・_| ̄|○
本屋で洋書のコーナーを覗いたらRoad&Trackの表紙がエリ2でした。
ちゃんとヨタエンジソの写真も載ってます。うほ。
39000jで190馬力と書いてあったけど、ノーマルで190なのかっ!
てっきりヨーロッパにあわせてデチューンでもするのかと。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 17:28 ID:IBmK8BXh
エリーゼって実際どうなの?
前に読んだ雑誌『エンジン』であぐりが
『存在価値のない車』てこきおろしてたけど..
うーんでもかっこいいし
軽いからじつはいいのか?
スーパー7のほうがいいのか?どうなの?
セリカのエンジンに変わったら”買い”なの?
どーなの??
>>487
記事そのまんま載ってやがる・・・_| ̄|○
>>488
前にも書き込みあったけど
アグたんは、自動後退の宣伝塔でありマーケットの一部がエリとぶつかる
ガライヤのセッティングを担当してますよ。
そんな彼が、「エリーゼはすばらしい。ガライヤのセッティングもなんとか
ここまで持っていきたいですね」なんて発言できるわけもなし。
大人の事情も生暖かく見守ってあげましょう。
488氏が都内近郊に住んでいるなら試乗することをお勧めするよ。やっぱ体験
してみるのが一番。
>>487
つか、車重が896kgってどういうことよ?
491 ◆G7gJP6maHs :03/10/21 20:26 ID:gkz2gfdl
>>488-489
それ以前にエンジンみたいな業界屈指の糞雑誌のネタ(と言っても差し支えあるまい)
を真に受けるのはいかがなものかと…

やっぱ月刊自家用車。これ最強。
つーことは、月間自家用車に相手にもされないロータスは最弱でつか(w
>>492
うわーん、エリーゼにはチャイルドシート付かないよー
エクシージをロールゲージ、足回りイジって300hpくらいにチューンしたk20A載せてぇ 
イギリスGT選手権仕様いいなぁ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:29 ID:gkz2gfdl
>493
エリなんかにコドモ乗せたら、事故った時どっちみち救助できないぞ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 09:14 ID:M9QF8Psd
900キロのエリかよ・・・。
やっぱS1ヽ(´ー`)ノマンセー
せめて850kg以内なら許せるかな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 12:38 ID:HTGQNNHv
2ZZだけでそんなに重くなるわけがないな.
どこを補強したのか,謎.
それとももともとS2は凄く重かったのか.
タイヤはヨコハマに変わるのか。

>>498
6速ミッションだからこれ自体もちょっと重そう。
ABS付きサーボアシストブレーキも。
あとは防音性アップとかエアバッグ装備とかかな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 14:18 ID:2Y9TWIt/
アシストブレーキにABSか・・・、もはや別の車だな。
激しくいらねー
>>493
エリってチャイルドシート付かないの?
ウチのヨメが将来子供を乗せてエリでドライブしたいって言ってるんだが・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:14 ID:On7SLBN8
バケットシートにチャイルドシート付けてる椰子見たことない
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:03 ID:IQ1KqYYH
なんだか今週末は関東地方気持ちよさそうだね.
走ってなんぼの車だもんね〜
チャイルドシート付けてるよ。モノ選べばバケツでもちゃんとつくよ。特にエリーゼの助手席はサイド低いし。新生児用は知らない。
505501:03/10/23 20:51 ID:Ykrqw4Vj
>>504
レスありがとう^^
因みに何処のチャイルドシートですか?

流石に新生児の頃には乗せる気にはなりませんw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/24 06:23 ID:AwYex6zg
あげてやるぞ!!
http://www.lotuscars.com/
いつのまにか、LOTUSCARS USAがオープンしとる。
489,491サンクス。
そーだよねえ。私が浅はかでした。
試乗しにいってみます。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:05 ID:A1DaUy/C
バケット外してチャイルドシートボルトオンはまずいのか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:19 ID:hxgqyn1i
まずいだろ。


みんな!子供乗せるんなら飛ばすなよ!
今日、車をバックさせたら足回りから異音がしたんですわ。
で、ジャッキアップしたら、トゥリンクのシャシー側ボルトが緩んでた‥
そろそろ足回りをリファインしようかしら‥
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:19 ID:OdLHFAhw
前前から計画されてたとはいえ、本当にエリーゼを北米で売るのか。
例のバンパー規制とかクリアできるのか…?
まさかかつての911のような巨大なウレタンバンパーじゃ…ガクヴル
弟54号のAJ誌にS2のエクが載ってるね、あと、北米リリースに向けて、ヨタエンジン(ヤマハ製)搭載の記事も‥
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:49 ID:oDon568Y
AJ誌にはレース車両のタイムアタックの記事も載ってた。
やっぱり本物のレーサが乗ると速いな。エリーゼの限界挙動はアマだと難しいのかな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:57 ID:rkDRsZel
我来也プロト 筑波ラップタイム 1:08:316  重さの割に良いタイム       
新エクシージにはこのタイムを上回ってほしいな
エクシージならS1でも4秒切るくらいイケるんじゃね?
8秒はS1の無印でもなんとかいけそうです。
>>516
ライトチューンのS1stdで6秒ぐらいだから、8秒は無理ではないかもね。
audiスレより
http://www.brandes-dschuedow.de/lotus_esthi/index.html
Lotus Esthi <2.4 420ps/998kg Grundpreise eur 10,9900 = \14,160K
RS4 のエンジンで 0→100 km/h in 3,75 Sekunden
だそうだ。
>>514       白いS1の111Sもレース専用?なのか    
あんなふうにエリをチューンしてみたい  
我来也はターボ化して筑波二駆最速目指すらしい・・・56秒だっけ二駆最速・・・   
オプション誌より
>>519
ボディショップ小林の47Rレプリカと、どこかのショップのG12が56秒台で無かった?
BSKの47Rは、結構締め出し食らっているらしくて、エリーゼのS1を次の車にするらしい、ってことを、某イベントで聞いた。
確かフルカーボンボディの奴、ボディだけで1000万ぐらいだとか‥
みんなAJ誌のこと書いてあったから今日買いに行ったのに
北海道は明日入荷だそうです、、、><)
25日発売の本が29日ってどう言うことよ、、、
522521:03/10/27 11:58 ID:OOW3ALyE
29日じゃなくて28日でした、、、^^;)
>505
レカロのやつ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 20:44 ID:9wOBdJQ+
>>520       
筑波二駆レコーダーはRE雨宮のRX-7だったと思った       
でもロータスもなかなかやるね      
BSKではないけど日本グランプリに出た47Rをレストアして筑波で57秒台だしたショップなら知ってる。たしかHAPPYってとこ   
しかし56秒や57秒ってどんなエンジン乗ってるんだ?      
いくらロータスが軽いからって当時のルノー、フォード系のエンジンでパワー不足では 
なんか、ネタがなさそうなので一つ‥

今日、出張で移動したんだわ、で、出張先の町のおもちゃ屋さんでよくスケールも出るか生んだけど、エリの1/43モデルあったんだわ。
まあ、スケールモデルなんざ数が裁けないから結構高いんだけど、そのスケールモデルって、ちょっと作りが雑なのよね。
多分メーカーはVISETTEだと思う(うろおぼえ)んだけど、あの出来で4000円は出せませんでした。
結局京商の1/43のランチャ・ラリー037スケルトンモデル買ってしまった。
京商で出してくれんかなぁ、エリーゼ。

駄文でスマソ。
そうなんよ。おいら自分で所有した車のカタログとミニカーや
プラモを集めてるんだけど、エリはロクなのないよね。プラモ
なんてないし。レジンキットをヤフオクで見かけたことあるけど
出来がわからんし。
しかもエクなんて、そのテのものはまったく見たことない・・・
プロバンスのレジンキットS1は、激しくやめておいた方がいいよ。

ラジエター周りの造形がまるで違う。おまけにタイヤがでかすぎて、完成するとバギーみたいだ。
1、2枚スクープ写真でも見てつくったんだろうね。

>525の方はお気に召さなかったようだけど、
ビテスのミニカーはライト周りがあれだけど比較的出来がいいと思うよ。
車高下げてライトカバーつけて、ウイングつけてって自車仕様に改造したら随分かっこよくなった。
エクシージのキット、確かに見ないよね。
オートアートあたりが完成ミニカー出してくれると嬉しいんだが・・・

ロータスってきっと、プラモメーカーに回収不可能な高額の権利料をふっかけてるんじゃないかな?
F1やってたメーカーなんでそのあたりの金銭感覚が変に違いない。
京商も不恰好な箱細工の037なんかよりエクの方がかっこいいのに・・・あ、でもストラトスは好き。
エスプリなんかはけっこう出てんだよな
エクも出してくれんかの

エスプリに比べると知名度は、未だにまだまだなんでしょか?
530525:03/10/28 08:56 ID:NC1fusRv
>>528
ああ、あれがビテスか、名前うろ覚えだったもんで‥
でも、ライト以外のたとえばインテークとかも、あまり褒められたものとは思えなかったです。
で、結局モタショには、エリーゼ出てるんかいな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:11 ID:rRnmSsX8
こないだ麻布でエスプリの最終型見たよ
フェラーリ風テール、全然似合ってなかった…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:15 ID:t3Z+vfzT
>>531
少なくとも折れは見てない
将来乗りたい車なので下見しようと思ったのに・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:20 ID:WQuPTOXj
531>>出てないよ。TVRあったんだけどね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 03:24 ID:EPqrSQz5
世紀代理店ができる前みたいにエリの新車安く買えるとこないの
かつての千とラルみたいに
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:04 ID:PXFt1uOH
エリーゼのS1ではヴィテスの1/43かサンスターの1/18がまとも
(今のヴィテスより以前の)S2はジャダトーイの1/18はツヤや価格
の点でもカナリ良いです。
オートアートの最新カタログでは1/43でS2がついにラインナップ
に入った。版権はF1とロードは今違うんじゃないかな?
エクはRCのボディならHPIから出てる(名前はエリーゼですが)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:43 ID:eIvU1dar
ロータスのF1復帰ってないのかなホンダエンジンあたりで・・・ 
いくらエリの販売が好調でもFIAやル・マンにさえ出てこないんじゃ・・・
正直エクS2のエクステリアデザインはがっかりTT)
エクS1ほどのスペシャル感が無い、、、
もし可能ならエクS2にエクS1のボディをそっくり交換って可能かな〜? 
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:56 ID:hPfc8DFy
S1とS2の比較話しを出したら駄目だよ。
また荒れちゃうからさぁ。

定期的にやって来る話題として
・車重
・デザイン
・シリーズ1と2の違い
・エンジンスワップ
・Kエンジンの弱点
・サーキット系の話し

ですかね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:00 ID:hPfc8DFy
話は変わって、
個人的には今発売されている某誌の空力は面白かった。
が、もう一歩突っ込んで欲しかった。
でも、それは出したくないデータなんだろうな。

所謂GTウィングなるものの効果を深く知りたかった。
取付高さや前後位置による効果の違い、翼断面形状による違いなど。
また、ダウンフォースと速度の伸びの関係なども知りたかった。
>>536
HPIのはスポエリだからエクじゃ無いと言って見るテスト。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:18 ID:5jmGJni3
>537
スポーツエリーゼはルマンに出てなかったっけ?
外観がエクシージ1だけど、車幅だけやたら広い奴
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:26 ID:eIvU1dar
エリーゼGT1のこと?         
それ以降出てないはず
世界から見たらマイナーだけど、十勝耐久やセパにでてるね、S2.
某ショップの車だけど、結構いい成績出してるみたい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 12:32 ID:J/Cn2OwD
遅スレですが
>520 47=ボディショップハッ○ー ドライバーはプロ 
     G12=個人オーナー個人ドライバー メンテはショップ
      ちなみにドライバーは今別のレースで今年年間チャン
      プ(フォーミュラー)
>524 確か越すワースYAC
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 12:40 ID:WkzQF0Z5
エリーゼGT1にベネトンがスポンサーしていて
その当時ベネトンがロータスF1チームの買収をしようとしている
なんて話もあった(その話が先でルマン参戦は後)少し期待したが
ベネトンがF1からいなくなった。BARもロータスになんて話もでたが
ベネトンはロータスがプロトンに買われる前の話だったような?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:13 ID:c65iZ9O3
ロータスF1復帰はやはり無理なんでしょうか.(T_T)
ちなみに、エリーゼGT1はエリーゼを拡大して、エスプリ用のV8を極限までチューンして
搭載していたようです.1億5千万でイギリスで売りに出していたそうです.
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:30 ID:oJj8gAZc
                             ♪
   ∧_∧  ♪    ∧_∧       ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`∩     ∩´∀` )     (ヾ´∀` )      (  ´∀)
  (     ノシ    ヾ    )      ヽ    )      (○   つ
   )ヽ)   )      (   (./( ♪    ( (  (       )  ) )   ♪
  (__)_)        (_(__)     (_(__)     (__)_)

      愛してる    二人の時間を   おながい止めて


   ∧_∧      ∧_∧ ♪     ∧_∧                _____
.  ∩´∀`∩      ( ´∀` )      ( ´∀` )           y' FREEZE ヽ
  ヽ    ノ      (つ ⊂ )     ⊂     つ      ∧_∧ゝ   DRY ! ノ
  ヽ Y ノ ♪   く く く       |  ヘ \ ♪   (  ´∀) )ノ ̄ ̄ ̄
  (_(__)      (_(_)       (__)(__)

      愛の炎  灯す  まるまるいちご  FREEZE DRY!
>>547
エスプリ用V8じゃなくてコルベットZR1用のV8。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:48 ID:c65iZ9O3
>>549
あっそーなんですか.
551ジーク:03/10/30 22:05 ID:MJH74QZN
ZR-1用のV8をエスプリにつんだのがエスプリV8ぢゃん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:15 ID:mHTPC1iF
ツインターボ装着をわるれるな>エスプリ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:37 ID:7//4FOP7
てゆーかZR-1のエソジソはロータスの設計
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:41 ID:c65iZ9O3
>553
そーですよね、エスプリのV8エンジンはロータスのオリジナルのはずですよね.
555549:03/10/30 22:41 ID:GgBYxL/z
>>551
ZR-1のエンジンは5.7リッターだぞ!
>>552
そういえばエリーゼGT1にもターボバージョンもあったけど
あれはエスプリのエンジンかな?4気筒?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:28 ID:aHrLV08/
そういえば、このスレでエスプリあまり話題に上らないね。   
3.5Lターボでは軽いほうだと思う。    
峠でも振り回せないことはないと思うが
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:37 ID:c65iZ9O3
スポーツエリーゼからエスプリV8モデルに乗り換えたいと言う人がいました.
なんでも足周りはスポーツエリーゼと同じで、内装は豪華なので実用性があって
良いそうです.(スポーツエリーゼはクーラー無いのは当然として、窓すら開きませんからね.)
>>557
足周りが同じ?
車重が倍近く違うのに?
559tgqg:03/10/31 01:59 ID:qDI6kBDu
>555
エスプリのV8であってますよ。(正しくはエスプリGT1のですが)
初期はエスプリV8を使っていましたが、
後にレース経験をあげるにつれ、パワー不足や信頼性の面から、
コルベット用に載せ換えました。

そういや、記憶に定かではないですが、
海外のスポーツカー屋でコルベットエンジンのGT1が
売られていましたな。
7000万くらいだった記憶があります。

まあ、世界に7台しかないと思えば安いほうですが‥。
560tgqg:03/10/31 02:10 ID:qDI6kBDu
久々に559の海外スポーツ屋をのぞいて見たら、
まだ売れ残っていましたGT1。

ttp://www.autosalon-singen.de/Katalogfahrzeug_RecordView_DetailAll.cfm?fahrzeugID=08666_0012_06_02&languageID=DE

その代わり、値段が「Preis auf Anfrage」になっていました・・・。

個人的にはGT1大好きです。
宝くじが当たったら欲しい車の1つです。
(残り3台といわれているエスプリV8搭載型のほうを)
純正シートに4時間座りっぱなしだと、ケツというか尾てい骨がイテェ‥
なんかいいシートないですか?
トヨタエンジンのっかったエクシージってのを買おうかとおもってんですが、どうなんですか?

イタ車のりなので、壊れ無さそうなところに魅力をかんじるんだけど、エリーゼ海苔の方から野ご意見を
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 14:35 ID:tK+bKeER
まだプロトしかでてないからご意見は無理ぽ
とりあえず、エクS1より沢山餅が焼けそう。
イタ車乗りはイタ車乗ってたほうがいいよ。
S1ですら、最新のアルファよりは電装が簡素なぶん信頼性高いよ。
雨漏りレベルはたいしてかわらんかもしれんが(w
いいんじゃない?欲しかったら欲しいときが買い時だよ。
エンジン自体はいいかもしれんけど、その周りは違うことを考慮に入れたほうがいいと思うよ?
イタ車って、痛い車じゃないよね?
エアコンがスッキリ納まるってのはいいな>2ZZ
569562@デルタevo1_10年:03/11/01 19:18 ID:6gYvpgt4
エリーゼは出たときから気になっていたのですが、
だんだん顔が不良っぽくなってきて残念でつ。
てゆーか、バージョンが沢山あってよくわからないっす。

おまえら、エリーゼの分類を教えて下さい。
570569:03/11/01 19:21 ID:6gYvpgt4
自分でも一応検索したんだけど、よくわからん。
ググってみても「エリーゼのために」とかでてくるし(w
>>569
S1→std、111S、160、エク、スポーツ、GT1
S2→レーステック、135R、後なんかあった?

S2にはタイプ72とかの昔のレースカーをイメージした限定車があるね。S1だとJPSカラーぐらい?
572569:03/11/01 19:37 ID:6gYvpgt4
>571 サクスコ
基本的に外装は同じなの?

初期型のカエル顔は、何年から何年?
>>572エクとstd、111S, 160、スポエリは違うと思うけど‥
S2はしらん。
俺が知ってる限り、本国製は96年〜00年、マレーシア製は〜01年。

言い忘れてましたが、340Rもあります。
>>561
フルバケいれたら?
体の接地面積が増えるからケツ痛いのは緩和されると思うよ。
体圧分散ってのかな?
個人的なお勧めはエスケレートだけど。
痩せ型ならエスケが合うと思う。

元々はレース用のシートだから結構サポートいいしね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:22 ID:zQLnrp1X
>571
S1の限定カラーにゴールドリーフもなかった?
赤/白にゴールドライン
>>574
エスケレートは肩の部分のホールド性が・・・
って言われてるけど、その辺はどうですか?

エスケレートだと、助手席もスライド可能に出来るんだっけ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:27 ID:BZ+0q3Ui
S1ってやたら色違いが多かったな
安易な特別仕様って国産だけじゃなかったのなw
国産みたいな作り方じゃないからこそカタログに載っていない色の
ものが多いんじゃないのかな?

本来エクシージにしか設定されていない色のS1、或いはその逆とか。
てか、ロータスはメーカーオプションでどんな色でも塗ってくれるよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 01:45 ID:TYJq/DtA
160の限定色スキャンダラスグリーンっていい色だったな
ライムグリーンにパール混ぜたみたいなやつ
でもイベントとかで見たことないけど
日本で一番少ない色ってなんだろ
581574:03/11/02 06:10 ID:TwikEdtZ
>>576
オレは肩部分のサポートに不満を感じたことはないよ。
体全体でサポートされてるって感じ。
SP−Gを10年ぐらい使い続けていたけど
エスケのほうがオレの体には合ってるみたい。
自分にあうかどうか座ってみることをお勧めします。

ロドスタのM2、1001、1028とかに乗ってる知り合いいない?
確かエスケだったはず。
あとMUGE○のシートも基本的には同じだと聞いたよ。
確かS1は、本当に最初のEliseがあって、111、111Sじゃなかったっけ。
本当に初期型はエンジンフードもアルミだったっけか

>>580
http://www.reichhold.com/allaire/spectra/system/mediastore/Lotus%20Elise%20Sports%20Car.jpg
この色が欲しかったなぁ
583569:03/11/02 13:20 ID:ZK+k0Mv4
漏れは、赤にしようと思っているのだが・・・邪道ですか?
>>583
S2赤だとさらに不良顔な気がする。ライト周りの黒のせいか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:32 ID:Qlc7zmAV
オレS2の赤だけど…。正直エグい顔です。だから後ろから見てください。でもカッコイイよ。
S1 160にもスタンダードとスポーツがあるよ。
違いはSは車高が専用KONIショックで落としてあるのと
シートがレザーのノーマルタイプからアルカンタラのなんだかSFちっくでカラフルなかっこいいやつに・・・W。
あとスポーツには専用ステッカーがサイドインテークの下に張られます。
ライトカバーもスポーツにはディフォルトで着いてたかな。

S1も毎年のように細かく仕様が変わってるんだよね。初期はアルミローターだったり・・・

111Sと160&160sでは後ろのウィングが2枚重ねなのは一緒だけど160&160sは
その2枚に重ね幅が違ってたりするよ。エリスポなんて一台一台全部微妙に仕様が違ってたりする。
センターシートも選べるし。
本国では公道走行不可だが190馬力
ボディーは前後カウルがカーボン製&コブラシート&ロールケージを追加した
ワンメイク用の普通のオープンのエリスポだってある。(TIPOの表紙になってた赤いやつ)
並行でいれれば日本ではこのあたりも公道仕様として登録可だからさらにややこしい。
ttp://lotus.roadfly.org/lotus/forums/elise/forum.php?postid=3932108&page=1
エクs2の画像
こんなおいらはまだ19歳で無免許車好き
将来はエク乗りたいな・・・
インプレッサも乗ってみたいけど・・・
ttp://www.elisetalk.com/forums/showthread.php?s=&threadid=831
ここのがいいかも
インプレッションやら内装も見えますね
エクシージュとインプレッサじゃえらい違いだけど・・・
>>581=574
レスサンクスです。
エスケは軽いみたいだし、気にはなってたんです。
でも、腰痛持ちだからRECAROのが良いかなとか・・・。

ちゃんとホールドしてくれて体に合ってたら腰も疲れないだろうし、
エスケでも大丈夫かな。
シートを変える時には、座って吟味してみます。
その前にお金がなー(;´Д`) カーボンノヤツガホスィケド・・・
190馬力で900kg未満って・・・
米国向けのエリーゼの標準的なスペックなんですけどー
スタイリングと足回りしか変わらんということなんかな。
俺が乗った印象ではエスケの方がレカロより相当タイトだよ。

日本人向け仕様のレカロよりさらに小さい。
最近ちょっと太り気味の俺だと、まさにけつをはめ込む感じで
長距離には向いてないかも・・・サーキットユースならいいけどね

レカロは独車のイメージが強くて、エリーゼに似合うかどうかが・・・
それと、そもそも2脚エりーゼにきれいに収まるのか?って問題が。
張替えで刺繍ロゴなしにしてもらえればいいのかもね

英車だとやっぱコブラとかコルビューとかが似合うかな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:19 ID:Q4Fm2LZu
ノーマルS2とS2エクシーの差別化って難しそうだな。
実はノーマルのほうは1ZZだったりして。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/03 11:47 ID:lxYlW3Ld
age
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 16:24 ID:e/W6CxRw
>582
ロータスの111番目の車がエリーゼなので,最初っからエリーゼは111.
バリエーションが増えたから,呼び方が変わっただけだよ.
最初のエンジンフードはFRP.熱で変形するので,確か98からアルミ.
昨日洗車したら,ライトカバーの中に水が入って抜けないにゃん.
水はたまったままだわ,曇ってレンズは見えないわ.......(T T)
テープが強力で剥がせないんだよな〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 17:56 ID:irQG0bcU
>>595
それはすべてのエリーゼ(シリーズ1)海苔の共通の悩みです.
597ミニ2号 ◆VZrmeBoPqE :03/11/03 18:16 ID:uZmIT5r6
エリに普通のバケットってなかなか入らないですね。
友人はシフトボックスをずらして付けてました(運転席のみ)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:17 ID:irQG0bcU
話は変わりますが、ロータスの先進性ってすごいですね!モノコック構造、ベンチュリ理論、ディフーザー、
ウイング装着、カーボンモノコック(マクラーレンと同時期に開発していたそうです)など現在のF1の基礎の
ほとんど全てを開発している!!やはりシャーシ、ハンドリングでロータスに対抗できるメーカーが無いのも
分かる気がします.願わくばF1復帰を!!(やはり天才チャップマンがいないと苦しいか?お金もないし.)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:19 ID:ZzwL8Y6F
F1って、トヨタですらやっと参戦したのに、ロータスができるわけねーだろ(w
ちなみに、エンジンフードはアルミからFRPに途中から変ってますが?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:45 ID:Q4Fm2LZu
俺のはごく初期ものだったがエンジンフードはアルミだったな。

>F1って、トヨタですらやっと参戦したのに、ロータスができるわけねーだろ(w
現状のF1を見ているとそれは確かにそうなんだが、
かつてはロータスだってF1になくてはならないコンストラクターだったんだから、夢や希望にけちをつけんさんな。
601tgqg:03/11/03 23:34 ID:BR8sXxu4
>569
エリーゼの全種を把握するのは非常に難しいです。
以下で全てとも言い切れませんが、参考にどうぞ。

TYPE111 S1→std, 111S, 135SPORT, 160, SPORT160, SPORT190, 50th Anniversary, JPS, TYPE49, Millenium, Exige, MotorSport, 340R
TYPE111 S2→Tourer RaceTech, S, 111, 111S, 135R, Type25, Type49, Type72, Type99T, LOTUS SPORT 111, Exige S2
TYPE115→GT1(Race Version: LOTUS V8/LT-5, Street Version)
Variation→Esthi, Enjoy, VX220(SpeedSter), VX220T(SpeedSterTurbo)
602tgqg:03/11/03 23:34 ID:BR8sXxu4
>592
2脚入れる気ならば、レカロは無加工では収まりませんね。
スパルコで一番小さいREV2でも加工が必要です。
無加工で2脚入れるならば、エスケレート/TMR/コルビューしか
選択肢はないようです。

>598
おっと、アクティブサスも忘れないで下さいね。(笑)
今となっては禁じ手ですが、一時代を築いた技術ですね。

>599
先行生産の極初期のエリーゼ(VINで16番以前)はFRPのものがあったようです。
その後すぐにアルミに変わりました。
先行生産品が市場に流れたかどうかは不明ですね。
その後はご存知の通り、VINで5722番以降はFRPになりました。
その意味では間違えていませんね。
>>601
S2にはType23もあるね。
単なるカラーバリエーションだけど。
ちなみにS1のJPSはType79。
Enjoyって何ですか?

>>598
あとエンジンミッションをサブフレームにしちゃうというのも
ロータスが最初かな?技術的な事以外だとスポンサーカラーも
ロータス49からですね。
市販車だとエランが最初のリトラクタブルヘッドライトとか。
注意。純正オプション扱いのコルビューは、運転席と助手席のかたちが違うよ。
それとスタンダードと逆で助手席のみスライドします。肩周りが運転席のほうがでかいです。

最近のS2や340Rやエクシージのシートへスワップするのもありだけど
これがどれも腰周りのホールドがいまいちなんだよね。

ただし340Rのシートの価格は
レカロのさらに倍ぐらいするらしいです。一脚40万位?
ロータス社マークが青アルカンタラの真ん中にちょこんと刺繍で入って
シリーズ中、もっともかっこいいです。エクはエクと刺繍がはいってるから
他車に流用はきびしいかも。
S2のシートはS1に形は似てるけどパッドが厚くかたくなって高級感が増し、すわり心地いいですよ。長距離向き。


ところで4点は入れてるんですか?
4点閉めればノーマルシートでも体格のおおきい人なら峠ぐらいなら十分ですよ。
605tgqg:03/11/04 02:17 ID:f/VfNQDv
>603
エリーゼフレームを使ったピニンファリーナの
市場調査用のデザインスタディですね。
340Rのピニンファリーナ的解釈のような車ですね。

ttp://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/Geneva2003/42_Pininfarina/

こちら見れば載っています。
Googleで「ピニンファリーナ エンジョイ」でも簡単に検索できますよ。
>605

バットマンとかが乗りそう・・・。
まあ、カッコイイが・・・ちと子供っぽいかなあ
>>606
前回の東モでスズキが出したコンセプトカーのGSX-FOUR(?)の方が、俺的にはいいな。
さらにガンダムっぽいけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 14:06 ID:pzlt2Zsq
250プロジェクト復活希望。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 14:24 ID:z3U1NhZ9
トヨタエンジンのは、半国産と言うことでよろしい?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:17 ID:oHMxa50C
>609
右ハンだし、いいんでないの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/06 07:43 ID:BI99JBJG
糞スレage
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 15:38 ID:VR3kOBSW
MSエリーゼ買っちゃった
私の好きなお菓子はエリーゼですが?
うぁ・・・K原も性器連合に入ったか・・・。
615MR2糊:03/11/06 20:14 ID:2XsMIzh8
ELISE欲しいなあ。
思い切ってしまおうかなあ。
と、悩んでます。週末に試乗予定・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:48 ID:VR3kOBSW
エリーゼは楽しいですよ。シリーズ1なんて何も装備がついていないけど、クーラーも
パワステやABSもエリーゼには不要のものに思えます。路面からのバックラッシュがダイレクトに
ハンドルに伝わって、路面の状態がわかるくらいです。シリーズ2を購入予定であれば、来年の夏には
エクシージMK2が出ます。ただし価格はちと高め(700万くらいか?)ですが・・。←あと、エンジンが
トヨタ製になっているのも賛否両論ですが、6速マニュアルになっているのは魅力的ですね。ギア比が
クロス化されていればの話ですが・・。
ワイドな6速って ヲイ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:09 ID:NS7bXgj/
シリーズ2エクは米国販売価格が日本円に換算すると400万とか。
これを並行輸入すると安く買えそうな予感がするのは拙者だけ?
↑それポンドとドルを勘違いしてないか。
32000-35000ポンドと書いてあるから、本国でも600マソ以上するでしょ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:24 ID:VR3kOBSW
>>618
エクシージMk2はAJ誌によるとイギリスで3万ポンドくらいとして、ドル換算50,265ドル(600万弱)となるはずですが、
400万円とはどこの情報ですか?(ちょっと眉唾)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:51 ID:58Y+WUDF
誰か教えて。
エリーゼって実際の重量てどのくらいなんでしょうか?
オーナーの皆さん車検書に書かれてる値を教えてください。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:55 ID:VR3kOBSW
エクシージで780Kgくらい
710kg
質問れす。
前に衛星かどこかで、エリーゼのクラッシュテスト(オフセット等の衝突実験)が
やっていたと思われるのですが、どこぞで映像みれないれすかね?
もしくは、結果とか。
625とーりすがりメカ:03/11/06 22:59 ID:1ZOF/m+/
 最後です
6.自分の手に負えない部品(エアコンや板金とか)がトラブった場合、別の店を紹介してくれる
  ん コレは良くやってる 日本のガレージはすべて仕切りたがるけど
 海外では分野がしっかりしていてみんな分業している、もちろん扱う量
 がちがうからできるんだろうけどね でもそれで弊害が出る場合もある
 からな〜 難しい
7.車検ぐらい自分で通せやゴルァ!!と言われる
 そうね〜 車検は今難しい状況になってきたからな〜
 ミニで言うと ルーカスミラーはダメ なぜならミラーの支点の突起が
 尖ってるから、リアバンパーの端にゴムぺらが付いてるでしょあれ巻き
 込み防止なんで外すとダメとか でも関係なく通ったりもする・・
 結局 検査官の気分によるとこが多い、 うちではどうぞどうぞ行って
 きてくださいと言うけどね

 よくこの部品は自分でつけれますかとよくTELかかってくるけど
 答えられないよ、だってあったこともないし その人のスキルもわ
 からないのに答えられません、 ユーザーのなかには工場並に設備
 持った人もいますからね。
  クレームはどうしてもでてしまう 人間だから・・問題はそのあとの
 対処と今後どうするかにかかってる。業者もがんばってるんですよ!
 あまりいじめないでね!!  ちなみにうちはミニやではないです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:00 ID:NTFXys/j
S2だと850キロある罠・・・・
627とーりすがりメカ:03/11/07 00:20 ID:AO75cwrW
625>誤爆してしまいました。 スレちがいです。すいません
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:43 ID:bSidZcii
>>正規代理店
エキシージって名前はやめてくれないかなあ。
せめてエクシージ、
できればエクシージュがいい。
>>628
同意。最初エクシージュって言ってたのに。
もうすぐらくらく街乗り?
>>626
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:03 ID:IAGd4khO
セパンで走った黄色のエリーゼ190格好ヨカッタ       
でも190ってトラブル多そう    
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:44 ID:GxfzjFdw
>>624
クラッシュテストの結果は知りませんが、実際にクラッシュしてフロントをぶつけたエリーゼは、
フロントのプラスチック製(ラジエーター等を乗せている部分)の部分がうまく割れて衝突力を
ダイレクトにフレームに伝わらないように設計されているみたいでした。フレームは一部分が
ほんの少し曲がっている程度でした。
634ロータス・トヨタ職人:03/11/07 18:19 ID:s7Eh4iXL
トヨタ2ZZ−GEエンジンを搭載したロータス・エキシージが2004年に発売だってよ。
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/f8afe308bd/
U.S.仕様のロータス・エリーゼは、2004年からトヨタ2ZZ−GEを搭載するんだってよ。
http://www.lotuscars.com/engine-announcement.html
635ロータス・トヨタ職人:03/11/07 18:25 ID:s7Eh4iXL
トヨタV10エンジンを使ってロータスがF1に参戦するかもしれない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 18:38 ID:tDcRnelR
そうだとしたらなんか嬉しいね。
>>633
茨城で事故った奴、相当飛ばしてたらしいからなぁ。
クラッシュテストでフレームへの影響が少なくても、サブマリン効果でトラックとかの下にもぐったら、一巻の終わりだよなぁ。
安全運転を心がけよぅ‥
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:44 ID:8O18OVwI
<626
S2ってそんなに重いんですか。
エリーゼってだんだん重くなってきてるんでしょうか。
850キロって、クーラーと電動窓つけたやつの事?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 20:21 ID:klzzQTVa
ナンバー55は永久欠番でつか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 20:27 ID:0t9lofpO
エリーゼ見にいきました。今のはみんなエアコン付いてるんだね。
俄然候補に上がってきました。
エアコン、アルカンタラシート、オーディオは欲しいけど
あとはいらない...トヨタのエンジンになるとABSが付くんだって?

どこにいくつもりだエリーゼ...何目指してる?

だからその前に買っとくかな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:37 ID:eey8mJwN
茨城のヤシは、オーナーじゃないけどな。つくばの帰りに借りたんだろ。
慣れてないのもあるのかもな。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:39 ID:eey8mJwN
エリーゼって、新しい方が出るたびに重くなっていく・・・。
まぁ、ヨーロッパのときと同じだけどな。
軽いのがほしいなら、より古いのがいいと思うが、マイナートラブルも多いしね。
個人的なお薦めはS1の最終型あたりだな。
S2は問題外ですな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:56 ID:8O18OVwI
Kシリーズエンジンってどうなんでしょうか。(特性や耐久性等)
軽そうなのはいいんだけど・・・・
6452ZZ-GE職人:03/11/07 23:40 ID:Fcctt546
ロータス・エリーゼ、ロータス・エキシージに続いてカローラも2ZZ-GEの採用を発表。
【Corolla XRS】
2004年5月1日にU.S.で発売するカローラのスポーツ仕様車。
2ZZ-GE VVTL-iエンジンを搭載する。16インチホイール、6速マニュアルトランスミッション。
英語プレスリリースhttp://pressroom.toyota.com/photo_library/display_release.html?id=20031105
写真
2ZZ-GE VVTL-iエンジン
http://pressroom.toyota.com/photo_library/display_photo.html?recnum=005434
http://pressroom.toyota.com/photo_library/display_photo.html?recnum=005436
ホワイトメーターhttp://pressroom.toyota.com/photo_library/display_photo.html?recnum=005428
シートhttp://pressroom.toyota.com/photo_library/display_photo.html?recnum=005430
6速マニュアルシフトレバーhttp://pressroom.toyota.com/photo_library/display_photo.html?recnum=005432
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:40 ID:klzzQTVa
>>644
そもそも、軽さで選ばれたエンジンだからね。
特性等は普通のファミリーカーレベルですよん。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/07 23:43 ID:q6NmeYxt
軽いというのはスポーツカーにとって大きなアドバンテージだが
S1とS2を重量(或いはPWレシオ)だけで比べるのはナンセンスだろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:47 ID:eey8mJwN
じゃ、ナニで比べるの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:00 ID:1uwEF8wC
だいぶ前の話だけど,確か97年型のスピン全損車みたことあるよ.
ホントに前後グッテョリ.
スピードメーターは60マイル以上を指したままだったけど,
乗員は無傷,ドアを開閉してみたら,ボクの車よりスムーズで素敵な開閉音だった.
ぶつかり方によっては,そうとう安全かもしれない.
水戸の件はちょっと側突だったせいもあるかもね.
自爆だったらそんなに危なくないかも,ってオレは何を言ってるんだ!?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:38 ID:KmZAFI2m
乗る人が乗ればS2もかなり速いよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:05 ID:2MJfOeDY
昨日日産本社ビルの横でヨーロッパ見た
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 05:16 ID:bWoCb/79
エリーゼから軽さ取ったら何残るんだよ
04モデル買っていらない装備どんどんはずして
軽量化するチューンがはやりそう
世紀代理店も快適装備レスオプションとか
日本のマニア向けに軽量バージョンとかつくれっちゅーの
トラ色エリーゼなんて売ってないでさぁ
世紀代理店なんだからさぁ〜
ティムポ読んできますた。
ヲタエンジン搭載にあたって、リアのサブフレームも変更になるのか。
現行型には載せ替え無理ぽ_| ̄|○

Kと2ZZってミッション込みで36〜38kg程度の差しか無いのか。
Kに高回転と耐久性の対策をしたら、重量あんまり変わらない事になるかな?

そんなに軽さが重要なら、エリーゼなんて選ぶなよ。
せめて、ヨタエンジン搭載モデルを試乗してから批判しろ。
ロータスがどういう答えをだしているかわからんだろ。
数字でしか車を判断できない連中はスルーで(・∀・)ノ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:23 ID:UHhEdOoo
>>638
車検証の車重に関する記載って「車両重量」と「車両総重量」とあるよね。
「車両総重量」は乗車定員(1名55kg×2名)を含めた総重量のはず、
ということは「車両重量」は油脂類を正規の量入れた状態(つまり走れる状態)の重量ってことだよね。
メーカーの言う車重は乾燥重量のことだろうから、ちょっと違うんだろうね。
ちなみにオレのは820kgと書いてあった。(S2,AC付)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:26 ID:KmZAFI2m
どうせここの住人はノーマルですらろくに加重移動して曲がれない
ヘタクソなのでスペックでしかエリーゼをかたれないのでつ

その辺のカーブで色気出して事故るなよ迷惑だから
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:33 ID:Fu+uUzx2
まあそうはいうが数字みりゃ全部とはいわんが多くのことがわかるわな.

2ZZ搭載のほうが,K搭載初期型より,キレが悪いことくらい免許持ってないボクちゃんたちにもわかるだろ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 11:11 ID:Q+NThfVb
ていうか、アメリカへ輸出する車作りということだけで、車がどうなるか位想像つくだろうが。
もはやS1の680キロにみる志は見る影もない・・・・。

まぁ、車としてはそのほうが完成度が高いのだろうが、重量増→エンジンパワー増大の
わかりやすすぎる進化(?)にもはや、もれは興味はないね。
だって、その辺の国産車とおなじじゃん(w

エンジン自体の出来なんてKのほうが糞だろうが、もれはトータルな車の完成度というか志に
初期型をかうのです。

実際、S2なんてS1より100キロ近く重くなって、いくらパワーが160馬力になろうと、S1の118と
変りがないという・・・。
S2になって前後に謎のバンパー見切り線があるけど、
FRP一体成型なのに何故?って思ってたよ。

あれってデザイン上、間を埋めるだけのものかなと思ってたけど、きっと対米輸出を見越して
あの見切り線から先をウレタン製にするつもりだったのかもな〜違うかな?

ウレタン製にするとさらに重くなりそう・・・
流れ無視ですまんが、ちょっと言わせてくれ。

エリーゼ糊が幌外してエロゲーのサントラ大音量で流すなよ。


一発で判る俺も厨なんだけどさ。
662名も無きドライバー:03/11/08 17:13 ID:3xwPTPf+
エリーゼは、S2になって見た目は良くなっている様だが、中身のあたりはずれが、
多くなっている様だ。購入予定の方は、ショールームや展示車両に騙されないよう、
工場の中もジックリ見たほうがよいよ。正規でも、まともにメンテ出来ないところも、
有るみたいだから。でも、New エクシージュ なんか、重たくなってるし、
形もノーマルに羽だけつけたみたいでイマイチだよね。値段も恐らく、700切る
事は無いだろうし、走りを求めるなら、S1もしくはS2のエアコン無しを買って
イジッた方が面白いかも。
>>661
ミコミコ(りゃ

今日はじめてS2見ました、お店で。
作りはしっかりしてるよね、S1に比べてだけど。
やっぱりS1の方が可愛い。

エンジン1.5lのブイテクにして欲しい、どうせパワーがあがっても扱えないから、せめて気持ちよく回るエンジンを‥
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:38 ID:3N2CqmNK
>>659
と言う事はチミにとっては以前のロータス車(ヨーロッパやエラン)でも、Sr.1が最高であって、
スペシャルやスプリントとかは糞だということだ、ね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:07 ID:afZWQ/D/
<656
メーカーの言う乾燥重量は通常、燃料等のほかバッテリーの重量も除いた車重です。
輸入車の多く(特に型式認定のない車種)は登録時に車両重量を実際に測定して車検書に記載します。
測定時に燃料の残量などで同じ車種でも車検書にちがいがでます。
>>664
まぁまぁ、そう煽りなさんな。
そういいつつ俺は車重の軽さと可愛らしいルックスで買った様なものだな、S1。
いいじゃん、欲しい車買えば。
どうせ車なんて自己満足なんだし。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:51 ID:afZWQ/D/
だんだん重量が増えてきているようですが、具体的にどのあたりの重量が増えているのでしょうか?
>>667
おいらのサイドポンツーン。
669名も無きドライバー:03/11/08 21:16 ID:XXVoIZc0
重量に関しては、S1でも99年を境にクーラーなしでも結構違うみたいです。
たとえば、フロント、リアのハブベアリングのケース(アップライト)は、
アルミから鋳物に変わっているし、S2に関しては03モデルからはシャーシの
断熱材が結構色んなところに入っているようです。クーラーの効きよくなった
のは、この効果が大きいようで、03モデルは、シャーシ自体にあまり熱が伝わって
こなくなっています。あとバッテリーのBOXとか、細かい物の積み重ねで、
意外と大きな重量さになってきているんじゃないでしょうか。
>>661
某コミ●でエリ1を見たことがあるぞ。え、俺か?
ただの通りすがりの 一 般 参 加 者 だ。w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 22:38 ID:XjgjEWaw
え?
おいらのS1はフロントアルミでリヤはスチールのアップライトだったぞ。
えらく中途半端な仕様か、前オーナーが....恐いなー
672名も無きドライバー:03/11/09 00:05 ID:uwK410KU
中古をお探しの方は、信頼できる店か、よく知っている方に見てもらって購入
したほうが良いと思います。後ろあたりは、サブフレーム交換でいけますが、
前あたりで、フレームまでいっている場合、アームの取り付け位置がずれている
車が多々有るようです。恐らく、まともにフレーム直せる所は無いでしょう。
見た目はソコソコ直っていても、フレームの寸法のデーターをもっているところは
無いでしょう。基本的にはアライメントが出ていれば問題無いかも知れませんが
適当に直して、オークションで飛ばしてしまうディーラーもあるようです。
もちろん事故車としてではなくです。そんな車を落札している車は、おそらく
エリーゼをあまり知らないところでしょう。ディーラーだからといって、安心
出来るとは限りません。すべてとは、いえませんが、並行の乗りそのままで
やっている所が結構あるようです。新車、中古車にかかわらず、購入される
場合、店の外ではなく、中を見ることが重要だそうです。ハンドリング命の
車なのに、まともにアライメントを見れないところのあるようですし、
ディーラーの看板を上げているのに、ハードもソフトもお粗末な所も
あるようです。とりあえず、営業マンだけでなく、そこのメカニックと
話してみればわかるでしょう。
>>670
昨年、コミ○のあとにアキバで青のS2見たぞ。
レーステックか何かで、黒ホイールでクイックリリースステアリングの。
横断歩道の歩行者煽って、思いっきりエンジン吹かしてホイルスピンさせて発進。
この行動見て以来、俺はS2が好きになれない…。

ちなみに、乗っていたのはデブオタ。
乗ってる人物の容姿はどうでも良いとは思うが、こんなの見せられちゃあねえ…。
え、俺か?
俺も通りすがりの 一 般 参 加 者 だ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 02:58 ID:tmqMv1WH
すいません。オーナーの方に質問があるんですが
故障率とかはどうなんでしょうか?
675tgqg:03/11/09 04:34 ID:0ug5NIwt
いち投稿者が言うのも何ですが、
このスレはsage進行のほうがよろしいのではないでしょうか?
ageた途端、毎回似たような煽りがつくのがどうも・・・。

>667
燃料タンクに後部にクロスメンバー追加
アルミローターからスチールローターへ
アルミアップライトからスチールアップライトへ
アルミエンジンベイから、FRPエンジンベイへ
トランクブーツが布製からFRP製へ
エアコン搭載
が重量増となったメジャーな変更点のようです。
669さんも言っていますが、さらにそれ以外にも細かい部品が見直されて、
少しづつ重量が増えています。
特に後年になるとFRPクラムシェルの重量増が著しいと聞きます。

>671
それで問題ありません。
スチールアップライトになったのはリアだけです。
676tgqg:03/11/09 04:35 ID:0ug5NIwt
>674
故障というのを不動状態になることととらえさせてもらいます。
それならば年式は初期型に近づくほど故障発生率は高いです。
私のは初期型ですが、低レベルの故障は1年に数回。
3年に一度は重欠損クラスの故障が発生しています。
「水、熱、ガスケット」は重欠損故障の時には必ず聞くキーワードです。

S1で故障率を下げたいなら、VINで1685番以降の個体がよろしいでしょう。
(ただし1685番以降から重量が増加します)
S2ならば低レベルの故障は発生することはあっても、
重欠損クラスの故障はまずないと思います。
(S2オーナーの方、コメントお願いします)

最近、極初期型(VINが684番以前)、初期型(1694番以前)の
購入希望をされる方が多くなってきたようですが、
対策部品を入れていない場合は、まずそこから確実にやられます。
しかもこの部品、交換されているかどうかは外観からは非常にわかりにくいです。
ご注意ください。
>>676
もしかしてお店やってる方ですか?tgqg氏。
スンません、対策部品とは、何を指しているのでしょうか、質問君ですいませんが、ご教授ください。
おいらは壊れるのも一興と考えて、一つ一つ直している最中です(いや、今でもちゃんと動いてますが‥)。
故障率は27%でつ(当社比) 故障率ってなんだよ。
文字通り故障する確率の事か?
そして、教えて君を自覚しているなら過去ログなりオーナーサイト
を巡るべき。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:12 ID:dzx55nYM
超初期型の故障って、足回りの緩みと、Kのヘッドガスケット抜けとかじゃないの。
後はお約束の窓落ち(w

もれは2000年型だけど、今まで致命的な故障にあったことはナイ。
むしろオーナーの故障率が100%だよね(w
いろんな意味でさ。
681tgqg:03/11/09 18:35 ID:0ug5NIwt
>677
残念ながら個人オーナーです。単に故障修理回数が多いので、
ノウハウだけうじゃうじゃあるだけです。w

初期型からの変更点はざっとあげるとこれくらいですかね。
モノによってはバージョンCまで改変されているのもあります。
なぜ改変されたかは書くと長いので割愛します。

ロータス純正品:
幌の改善/ドアウェザーシールの改善/ヒットガードフィルム追加/
スタータモーター出力上昇/クーラントホース パイピング改善/
アップライト変更/前後上下ウィッシュボーン強化/ウィッシュボーンブラケット強化/
ホイールセンターボルト強化/ローターダストシールド追加/
ダンパーブラケット強化/ダンパーブラケットベース部強化/
アンチロールバー固定ブラケット強化/
足回りで主要部分はナイロンロック型ナットに変更/
(ラックエンド部/ボールジョイント部 他多数)
ピストン棚落ち改善/シリンダーライナー改善/エンジン系ベアリング改善/
オイルプレッシャスイッチ ボルト部改善(径が拡大?)/
タイミングベルトテンショナー変更/ラジエーターコア増加

社外品:
オルタネーター ヒートシールド/フライホイール用強化ボルト/
強化ガスケット
>>681
追加してくだしぃ‥
冷却水ホース・ブレーキキャリパーブラケット
ともに社外品ですが‥
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:07 ID:uY+YaNPg
つ〜か、いまさら初期型探してるなんつーバカは沢山苦労すれば
        良し!
大体こういうバカは
        福野礼一郎!
の本とか読んでるよな。
684tgqg:03/11/09 19:26 ID:0ug5NIwt
>682
あ、それもありますね。<ブレーキキャリパーブラケット
レスありがとうございます。
冷却水ホースは、赤いエリーゼロゴ入りシリコンホースなら、
あれはロータス純正ですね。
685オープン海苔:03/11/09 21:00 ID:3NSeA82Z
通りすがり試乗会やってて「乗ってみますか?」と言われ乗ってみました。
正直欲しくなりました。
あまりよく分からないんだけど2台置いてて160psだったか?の方にしました。
エンジン音最高ですね。
金貯めます、、、。

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:28 ID:M3ep7pwf
頼むからホンダエンジンにしてくれ・・・

何故、トヨタエンジンなのだ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:32 ID:v1++no0V
>>686
そういう書き方だとただのホンダヲタに見えるよ。
ホンダのどのエンジンが2ZZより良いのか書いてくれ。
性能・コスト全てを踏まえてな。
F−1のイメージからするとロータス・ホンダのマシンはかっこよかったし
セナも乗ったからホンダをキボンする気持ちは多くのエリ乗りにあるんじゃないかな〜

とにかく2ZZの新型エリ・エクが発売されて、どういう車に仕上がって進化していくのか
は気になるな。長い目で見たい。
車のおもしろさは数値では表せないだろうし、またその感じ方も人それぞれかと。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:30 ID:dzx55nYM
【´ι_,` 】プッ
新型のアメリカ向けのエリなんてもはやエリではナイ!
話題に上げるのもマズー
だいたい850キロって・・・・・【´ι_,` 】プッ
仕上げも何も、ABSつけて衝突安全基準に満たすようにイパーイ補強して
エアコンやらレギュレーターやら「自動」がすきなアメリカ人に合わせただけです(w
商売的にはそれでいいかもしれんが、もはや別の車ですな。

メーカー公称でこの重量じゃ、900はあるな(w
エンジンはトヨタでもいいけどね。
本田は単体でエンジンを供給しないからぽしゃっただけです。
OKが出ればロータス本社もトヨタよりこちらを選んだでしょう。

>>689
K原では扱ってるようですよ、んだエンジンのエリ(エク?)。
ただ、公道を走れるか走らんけど、G12みたいな反則技もあるからなぁ‥
じゃぁTipoに書いてた「ホンダエンジン重いから」ってロータスのコメントはウソ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 08:50 ID:S6abU071
MRーSのチューンドカーが800`台だったような。
そのうち「MR−Sでいいもん」なんていう奴が出てきそう。
数字だけで車を語るなと言うがエリーゼの運転感覚が軽さの上に成り立っているのは事実。
どうしても気になってしまうな。
世界的に車がデブになっていく傾向だな。

693名も無きドライバー:03/11/10 10:43 ID:5xsdXiPR
692さんのおっしゃるとおりだと思う。
エリーゼの運転感覚は軽さの上に、成り立っている。
それが無くなってしまえば、魅力は半減すると思う。
特別これといっていい部品がついているわけでもなく。
重くなれば、ブレーキ等のフィーリングも変わってくると
思うし、元々、ブレーキのフィールが良くないのに、その上
ABSなんかつけてしまったら、どんどん違う車になってしまうような気がします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 10:53 ID:qmZIkpeg
>691
ちーぽを信じるな!ヴォケが(w
本田重いからって、ヲタといったいどれくらい違うのか?
そんな差にこだわるなら、ABSだとか電動窓なんてつけないと思いますがなにか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 10:59 ID:qmZIkpeg
>690
本田搭載のエリの広告ね
昔からあります(w
きちんと公道も走れますよ。
ていうか、金出せばなんでも乗るだろ(w
実際に金だして乗せる奴がどれだけいるかは不明。
恐ろしい金額が・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

そんなに金だすなら、普通にスポエリ買ったほうがマシと思われ・・・・。
696ロータス職人:03/11/10 11:29 ID:7CurmsW8
雑誌Tipoでロータスが「ホンダエンジンは重いから載せない」とコメントした。
つまりホンダエンジンは、軽さを優先するロータスに却下された。
軽さを優先するロータスは、トヨタエンジンを採用した。
トヨタエンジンは今までのクルマよりパワフルなので、車体を補強しなくてはならず、
多少の重量増は仕方がない。
MR−Sを徹底的に軽量化した車って何キロで収まってるんだろう。
でも、あのデザインは好きになれないな。
前から見ても後ろから見ても可愛くない。

というか、どっちも同じ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 13:59 ID:hVF91ogT
ロータスはかなり前からホンダにエンジン供給をお願いしていたが、総合的な
車の信頼性を考慮したホンダ側が結局断ったって言う話もあるが・・・。

逆に、トヨタは前からロータスシャーシと総合的な車作りの技術に関心があり、
エンジン供給に自ら名乗りを上げたといううわさも・・・。
ロータリー乗せても良さそう。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 16:22 ID:Fs0emNq3
エリーゼのアルミフレームは300ps位まで剛性的には不安なさそうですが?やはり、ホンダが
エンジンのみを提供しなかったからトヨタにしたことと、アメリカ・ヨーロッパの環境基準を
向こう数年間はクリアーできるから選んだ(あと値段的に安価)と言うのが本音みたいです。
カローラと同じエンジン・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:29 ID:W6ob7iz6
そのうちパワステ付いたりして…。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:32 ID:mMUs7w1d
>>ALL
ココのみんなはエリーゼ/エクシージオーナーの人なの?
次期搭載Egや車両重量とかそんなくだらん話ばっかしてるけど、自分の車は調子いいの?
まさか調子悪くてもロータス乗ってればOKなのかなー?
オレも含めてオレの回りのエリ/エクオーナーは調子悪いって言うか車に色々不満多くてそんな話どころじゃないけどな・・。
たとえば水温管理(クール/ヒート双方)、足回りの異音や操案性・直進性、シートが全く合わないとか、エンジンがイマイチ気持ち良くないとか・・etc
これらの改善でみんな凄く苦労してるよ。
もっと具体的なそういう身になる話しようよ。オーナーならさ。
けっして煽りじゃないから誤解しないで。
704転載職人:03/11/10 20:08 ID:w8/Ey0h2
827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/10 19:40 ID:XGoPCS81
ボア82って理想的なんじゃないのー

ホンダ最高のエンジンはB18Cだが、それよりワンサイズだけビックボア&ショートストローク
つまりピストンスピードが低く高回転に無理がないわけだ。
そもそもB18はテンロクのストロークアップ版1800で2ZZは1800専用設計

ガン爺のコメントでも、2ZZのほうがB18より高回転で振動が少ないとサ

それもそのはず、2ZZはコスワースさながらの頑丈な腰下ラダービームで、B18は平凡な
ベアリングキャップだった訳だ。
このあたり、数年後に出た後方排気K20AではZZ系をそっくりパクってる

ホンダ自身もB16系の平凡な腰下では高回転に弱いのでラダービームに移行したとS2000で
さんざん強調した訳だが

つまりだね、セリカはDC2より高回転向きで素性の良い新世代エンジンを積み、DC5よりシャーシは
すぐれてる理想のFFマシン。
ホンダはセリカのエンジンのコピーには成功したが、シャーシはコストダウンのためステップワゴン流用
で我慢して、タイプRの名前で売ろうとしたところ、ファンに叩かれてる訳だ。
>703 >シートが全く合わないとか・・・

俺も、どうもシートバックの角度が立ちすぎてて、好みじゃないから
シートを後ろに少し倒したよ。方法はノーマルのプレートを少し削っただけ・・・
3本のうち一番上の一本殺して、あと前のボルトに1cmぐらいスペーサーかまして
腰を支点に後ろに倒す感じで・・・

タイトゆえにレンチが入りづらくボルト外すのに苦労したした。

シフトも重くなったけどロッドが手前に曲がってるクイック入れて
これで現在ベストポジション。

でも皆言ってるとおりサイドサポートが・・・やっぱコルビューかなあ
スライド式に改造できるんだろうか?やった人いる?

パワーバンドに入ってもザラついててちっとも官能的でないフィーリング最悪のKシリーズエンジンは、
ちょっとやそっとじゃ改善できそうもないよ。トルクも細いし・・・
とりあえず、おれはマフラー&蛸足に変えて排気音でごまかしてます。

足回りの異音ってどんな音?

>>703
時期モデルのエンジンとか車重の話がくだらないとは思わんけど、とりあえず調子は良いみたい。
まあ、まだ買ったばかり(約1年)だから、いまだに乗りこなせてない訳だが(w
おいらはそれほど金銭的余裕があるわけではないので、不満なところはゆっくり改善していきますわ。

とりあえず今は、シート交換したい。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:11 ID:JgCsmdiE
tipo愛読してるヤツは大嫌いです。以上。
いろいろ不満もあったけど、慣れちゃったよ。
人間の適応能力は、ずいぶんと幅があるからな。
すぐ困るようなトラブルなんて皆無だし。99年以降ならそんなもんでしょ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:33 ID:qmZIkpeg
不満も何もそういう車なんだよ(w
シートならエスケレートでも入れればいいし、エンジンはそんなもの。
もまえこそ、つまらねーこといってねーで早く買えよ【´ι_,` 】プッ
710名無したちの午後:03/11/10 22:07 ID:N/CWEk9f
tipo立ち読みできなくてムカつきます。以上。

つーか車に不満はないけど、某ショップにはあるかな。
711tgqg:03/11/10 22:21 ID:PFleycf7
>703
オーナーでない人も多いでしょうね。
でもまあ、2ちゃんねるが基本的にそういう掲示板なので、
軽く無視するようにしています。
おっしゃるとおり、いじったり直したりすることの多い車なので、
私はそれにからむ質問だけ答えるようにしています。

なので、エリーゼオーナーの皆様、
せめてオーナー様でこの掲示板を活用したいと思うならば、
sage進行でいきませんか?
ageた人はオーナーでないという分別の仕方もあると思います。

全国的に情報集約できるエリーゼ系掲示板はほとんどない現状では、
ここを維持していくしかないと思います。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:27 ID:qmZIkpeg
↑もまえ馬鹿か?ageもsageもたいした効果はない(キッパリ)
いろいろ聞きたければネット上に交換の板は腐るほどある。もまえが知らんだけ(w
つーか、2ちゃんで本気でこんなこといってるヤシがいるなんて・・・【´ι_,` 】プッ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:46 ID:gNfTvy3H
っていう、ちみがさびしい。。。
714転載職人:03/11/10 23:31 ID:YG1ZNknh
838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/10 21:36 ID:8gHoOdUm
新刊のTipoで噂のエクシージUを特集してるぞ。
2ZZ−GEはエンジン内部にはノータッチで吸排気とECUの
チューニングのみだそうだ。それで、エンジン及び6MT換装による
重量増はK型より38s増の860sとなる。

ホンダのK20を採用しなかったのは、重量増がネックになったのは
間違いないと思われる。エンジン単体以外にもインテR用の6MTが
トヨタの6MTより大きく重かったんじゃないかな。それで、総重量は
もとより重量バランスがロータスの許容できる範囲を超えていたんだろ
サイズ的にはサイバーに近いくらいだもんな。2リッターはでか過ぎる
つか、ホンダがデルソルでコレをやってたらなぁ・・・・アホンダの馬鹿ちんが!
tgqgさんと個人的に連絡取りたいです。
[email protected]にメールしてくれると嬉しいのですが。
明日は訳あってネット環境に居ないのですが、明後日には返事出来ます。
38キロ増か。
ローバーのPG1ギアボックスが乾燥重量37キロ。
ギアボックス一個分重いんだね...
>>711
遅レスながら‥

そうですね、上げてるレスに建設的な意見はあまり見受けられませんね。
私も上げてる香具師へのレスは控えるようにします。
只、保守で上げることはあるかもしれませんが。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:47 ID:RPAFo5AB
上げとか下げとか馬鹿ですか?
719S1/190:03/11/11 11:04 ID:4cmfHp1E
そんなのどうでもいいと思うがな。煽りなぞスルーすればよろしい。

私のは初期型190だったが、1回雨天で始動不能になった以外は5年近くほとんどトラブルがなかった。
窓も落ちなけりゃ水温上昇もなかった。
おっとスタックの示す温度表示はとても激しく変動して見にくかったけど。
しつこくサーキット走行にも駆り出していたけど、壊れない車だったなあ。
自分の車を基準に考えると、新車3年保証でも大丈夫だろうなあと思っていたよ。

水温管理で悩んだっていうのは、いったい何が起こっていたのかな?
720tgqg:03/11/11 12:52 ID:hNbTIeSf
私信すみません。

>715
了解しました。
[email protected]でメールいくと思います。
お暇なときにでも連絡ください。
>>703
エリーゼに憧れるロータリー乗りです。
エリーゼ貯金しなくては・・・
ところで燃料残量計には不満ない?

最初の5〜6Lは満タンと表示されるだけだし
残り10L?からは補充(ReFill)と出るだけ・・・
知らない間にRefillになってた時とかビビるんだよね。
実際は満タンで何Lはいってるんだろう?
ReFillからガス欠まで本当は何Lか試してみた人いますか?

暗算おそくて未だオドメーターのマイル表示に慣れない。
先日、ガス欠で止まったよ。
ちなみに、S1ね。Refill表示で結構走った、正確には覚えていないけど丁度10gくらいかな。
120km〜150kmくらいは走ったと思ワレ。
そのときの満タンで、何gだったかな。。。
40くらいは入ったよ、以上入ったかな?でも、カタログだかには36リットルって書いてあるんだよね。

ところでどこかおもしろい、HPサイトないものかね。
あまりにもアップデートしてなかったりして、寂しいよな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:45 ID:Z33k7tAv
ちなみにリッターあたりどれぐらいはしるのでしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:34 ID:tgOXfgdq
エリーゼ、めっちゃカッコイイです イイ(・∀・)
一目ぼれしちゃいましたけど、若人にはキビシイ価格です(;´Д`)
いまは現行セリカ乗ってます。いまだ国産じゃ、セリカを超えるデザインがないもので・・・
>>723
おもしろいかどうかわからんが
http://www.prototyperacing.com/
既出だったらスマソ
ホンダエンジン換装キットがある。
結構安いようだがK原とかの換装済みの車って
いくらくらいで売ってるの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:20 ID:jCi8ezQm
エリは満タンで40L
リザーブ表示で残り10
通常リッター辺り10キロ以上は余裕だから、100〜150はリザーブで走れることになる。

>いまは現行セリカ乗ってます。いまだ国産じゃ、セリカを超えるデザインがないもので・・・

↑この時点で【´ι_,` 】プッ
でなおしてこいよ(w
728tgqg:03/11/12 02:07 ID:FSqbBJ7z
>722
昔、恥ずかしながら、ガス残量の見積もり間違いで止まったことがあって、
その後、真のガス欠までの残量を調べるべく(当時は情報少なかったので)携行缶もって
2回ほどやりました。
条件は停止時に「Refill」を示した状態(動いていると多めに表示されるので)で
スタートして、ガス欠まで走り、総走行距離÷1リッターで走れる平均走行距離
で算出しました。テスト場所は深夜の1号線/環八/第三京浜です。

結果は意外と正確でした。4年前に計測しましたが、今でもはっきり覚えています。
1回目約9.2リッター
2回目約9.7リッター
1回目は正確に残量10リッターではないので、その分少ないと思われます。
2回目は携行缶10リッター分ですので、正確だと思われます。

ちなみにこのテストS1ではあまりお勧めできません。(やる人はいないと思いますが)
後に知りましたが、S1の一部(たぶん初期モノ)には
フューエルポンプヒューズが小容量のものがついている個体があるらしく、
(私のもそうでした)
ガス欠でフューエルポンプが空転すると、ヒューズが飛ぶ場合があるそうです。
(空転すると、なぜヒューズが飛ぶかは不明。私は大丈夫でした)
729tgqg:03/11/12 02:37 ID:FSqbBJ7z
肝心なことを書くのを忘れていました。
ちなみに2回目の計測で0.3リッターがどこぞの異世界に消えていますが、
これは1リッターで走れる平均走行距離から逆算しているせいです。
このテストの目的は「Refillはほんとに残量10リッターか」というテストでしたので、
ツッコミなきよう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 08:14 ID:PLkN+nK1
>↑この時点で【´ι_,` 】プッ
>でなおしてこいよ(w

お口悪いぞおまい。若人にはやさしく指導しろ。
だいたい現行セリカの顔が好きならエリーゼS2の顔を気にいっても不思議はあるまい。
それにだ、デザインだけならセリカも国産の中じゃマシだと思うしな。


731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 08:25 ID:jCi8ezQm
ましなデザインならなんで売れないんですか?(w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 08:28 ID:PLkN+nK1
1・デザインだけでスポーティカーが売れるほど春の時代ではない。
2・日本のスポーティカー好きはスペックマニアが多い。
今日も芳ばしいのがいるねぇ。
tgqg氏、おいらのはFullで150kmぐらい、メーターが34lになって、11l未満になるとRefillになります。
ちなみに燃費は15km/lぐらいです。
Refillのあとがどのくらい持つか分からんので、Refillになったら給油してます。
まあ、34lは入ってると思うけど‥
カタログ値は36.8lでしたかねぇ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 11:41 ID:PmJvcmpJ
漏れのはS2だけど燃料計6Lの次がRefillです。
そんでそこから給油すると32gくらい入るので、タンク36gだから、
残り6弱+給油32位+給油口までの管3gくらい=40g弱くらい。

そうするとタンク容量も燃料系も割りと正確だね。
ヨタエンジン搭載エリのほうがローバー製よりお得な気がする。 
どうせ重くなるなら馬力が上のエンジンでしょ         
早く発売しないかな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 12:36 ID:wIH8jAGS
>>731
ヨーロッパではバカ売れですが?
737tgqg:03/11/12 12:50 ID:FSqbBJ7z
ずいぶん前にここで「S2用のサービスマニュアルはダウンロードできないか?」
とおっしゃっている方がおられましたが、さきほど発見いたしましたので
ご連絡いたします。
S1用もありますので必携かと思います。

ttp://elise.pinkcore.com/download/download.asp

お望みの方、どうぞ。
でもELISE HONG KONGてのもすごいですなあ。
日本は今、ミニバンしか売れない時代だからね〜〜
若者も車というアイテムそのものに興味をなくしつつあるよ。
メーカーにとっちゃ、かな〜〜りヤバイ状況だとおもうんだが・・・
モータースポーツも全く流行ってないし・・・

フィットとかビッツとか、コルトとかだしてきてどれがデザイン美しいか?っていわれても困るよね〜
>731的論理でいうとそれらの方がセリカよりいいデザインって事になるんじゃない?

ま、チェリカとかZとかRXー7とかS2000あたりが日本のカッチョイイ系デザインの限界だな・・
ランエボやインプやGTRも所詮箱だしな
デザインで欲しくなる車種は・・・・・・・・ないないなあw。
そゆ意味ではS1乗りだけどS2もかっこいいと思うよ。すくなくとも前記したやつよりかはね〜
739ドライブ:03/11/12 18:20 ID:jAiqPJzC
>>735 馬力は最重要ではないと思うな。 来年の日本向けモデルのエクシジではないヨタEg.仕様とロバEg.仕様の重量差はどんなもんなんだろう。 あと価格差も気になる。
>>738
出来ればヨタ8も入れてくれぃ。
カッチョイイというより、可愛い系だけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:53 ID:jCi8ezQm
馬力云々いってるヤシに限ってエリをフルに乗りこなせない罠。
つ〜か、サーキットでも行かない限り120で十分。
まずは使いこなしてからいえや。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:35 ID:NxY+uPvT
>>741
極同意
サーキットでも120で十分とおもわれ。
いろいろ改造していてもノーマルに負けちゃう奴もいる罠
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:02 ID:+e2iY7Iy
しかし同じドライバーが、同じ乗りこなせない状態でも、120馬力よりは190馬力のほうが速い。
つかいこなしてからだけで語っていたのでは、語れるヤツなどプロしかおらんぞ。
GT−Rやランエボのノーマルをどれだけのドライバーが乗りこなしていたというのだ。
乗りこなせなくても190馬力を喜ぶのがほとんどの人。
 
車という商品は実質だけでは売れない。
120という数字より、190という数字に惹かれる人間が多いから、必然なのだ。
>>741
言ってる事自体は概ね同意するが、煽るな。
毎回毎回、同じような煽りでループしてて恥ずかしくないか?


トヨタエンジンに関しては、馬力・重量云々以外に、
パーツの入手性が上がる事を期待してる。
壊れた時に直しやすくなってくれると嬉しい。
その前にエンジン壊すなって話もありますが・・・(´・ω・`)
>>738       車そのものに興味が無いんじゃなくてスポ車とは逆ベクトルの車が好まれているだけでは?         
某マンガで86にでも勝てば売れるかも(w 
下りマンセーなあのマンガにはエリーゼにぴったりだ。禿しくイメージダウンしそうだが(w        
そういやオーバーレブにはエリでていたな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:00 ID:jCi8ezQm
パーツの入手性っていってもトヨタのディーラーでパーツを直で買える訳じゃないからなぁ。
そういう意味ではKでも大して変わらないね。
まぁ、アフターパーツはヲタ性のほうが入手しやすいのは確かだろうが・・・。

ちなみに、数字で車買うヤシはエリは選ばないと思われ。
だって、あんなバラックみたいな車で乗り出し600とかだぞ(w

>つかいこなしてからだけで語っていたのでは、語れるヤツなどプロしかおらんぞ。
>GT−Rやランエボのノーマルをどれだけのドライバーが乗りこなしていたというのだ。
>乗りこなせなくても190馬力を喜ぶのがほとんどの人。
 
まぁ190でもいいんだけど、その分重くなって車自体を使いきれないんなら
軽くてそこそこのパワーのほうが楽しいのは確かと思うぞ。
だからこそ、軽さをこだわりにして作られた車なんだからさ。
直線番長ならそれこそGTRにでもいけや。
しかも、扱いやすいパワーのほうが乗りこなすのも重量級に比べ簡単だし、
運転の勉強にもなる。まずは、使いこなしやすいという意味で初期のエリをすすめるけどな
ちなみに、車自体の扱いやすさとか、乗りやすさとかはこの限りじゃないので突っ込まないように(w

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:03 ID:jCi8ezQm
とりあえず、日本の山道ではGTRなど120馬力のエリで余裕で対抗できるのはたしか。
つ〜か、むしろ余裕であおれる。
それ以上何を求めるのか?それこそみんなレーサーなのか?(w
トヨタの部販て車検証とかいるの?
ニッサンだと別に何に乗ってようと普通に部品買えるから、部品入手に苦労する
ことが多い輸入車に国産部品が載るのは大歓迎。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:07 ID:+e2iY7Iy
道幅にもよるが、たとえば赤城や榛名の下りでエリーゼと対等に走れるGT−Rがいたら、それはむしろそのGT−Rのほうが腕がいいと思うな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:14 ID:jCi8ezQm
↑同意
ま、使いきれないパワーなんて環境破壊の何者でもないということです(w
糞重くなったヲタ製のエリと初期の118馬力のエリでは
おそらくつくばのタイムも大して変わらない罠(つくばでばかり比べるのもなんだけどなw)
現に160の新型エリなんていっこうに速くなってない。
クーラーとかデバイス追加のつじつまあわせでしかないのだ。
それで値段とか上がってんじゃヽ(´ー`)ノマンセーとはいえないね。
>>750
つくばなら重くなっても恐らくトヨタエンジンの方が速いでしょう。
ローバーKの場合チューンして馬力上げても全域トルクアップに
ならないのでタイトな峠では190よりもノーマルの方が速かった
りするわけです。
いくら低速なつくばでも可変バルタイ可変リフトのエンジンで
ピークパワーが上なら軽く勝てちゃいます。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:26 ID:jCi8ezQm
そうは言っても約900キロだぞ(w
意外とたいしたタイム差は出ないと悪寒します。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:14 ID:MJ6GaXyP
そのままで190のトヨタエンジンと、搾り出して190出るKエンジン。
軽さでいったらKかもしれないし、信頼性はトヨタだろう。
要はどちらをとるか。使う人の目的や好みで決めることでしょう。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:42 ID:xXFmXLF5
ロリータ・エリーゼ
ロータスがトヨタエンジンを軽量化してエリーゼに搭載
と言ってみるテスト
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:24 ID:q/XFmv8B
なんじゃそれ?
ECUしか用意しないといってるのに・・・。
今度のスバルの水平対抗6発ってロータス特許の可変バルブだって。
なんでも機構的には究極らしいんだけど

エリーゼの上位機種はそれ積んで欲しいな。
これなら半分ロータス製みたいなもんだし、ミッドに積んでもボクサーエンジンなら
重心低くなるし・・・

いくらなんでも六発は重いだろ      
スバルの4発はターボ前提だろうし
>758
だから上位っていってるじゃん。エスプリはV8だよ。
エリーゼの上位ってエスプリ後継っていう意味だったんだけど・・・
もしくはその中間セグメントで。
2.5L〜3Lでアメリカ市場狙うのに今時、4発はないでしょ。

そうすりゃ縦置きできるし、ポルシェボクスターと真向勝負もできていいとおもうんだけどなあ
将来のエンジン供給を見越して水面下でそういった取引がスバルとあったりしちゃったり
なんかして〜
>>759
それだとエリーゼというよりM250復活って感じだね。
でも、俺もEJ20積んでほしいなぁ‥エリーゼとして。
水平対抗4気等で縦置きかぁ、リア・サブフレームの変更だけで、ポン付けできないかなぁ。
サービス性は悪そうだけど。
水平対向特有のボロロロロンって音が似合わなそうな予感。
等長エキマニでその音はでないよ
>>750
S2の160はギア比がSTDよりロングなので、筑波では不利。以上。
でも腕次第で6秒は行くyo
160でミッション乗せ変えて、インチダウンして、やっとS1と同じ。
でもS1の160もロングだった気がするので、
結局S1/190sportsがスペックだけでは最強かと。
340Rは除いた上での話しだが。
764おしえてくん:03/11/13 12:39 ID:qAeYEGn/
あの〜、エクシージと普通のエリーゼって顔以外でナニがちがうの?
まじれすきぼんぬ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 13:06 ID:svBCa+ZA
>>763
吊るしのS2だと無理だよね。 6秒
Sタイヤ+サス装着は前提条件ですか?
766名も無きドライバー:03/11/13 15:41 ID:0yFugR76
S2エリーゼとS2エクシージ、確かに違いがわかりくいくらいの変更ですね。
正直期待ハズレです。実物見ていないのでなんともいえませんが。
私は、Kエンジンのパワーの無さよりガサツな感じが嫌いです。
フルバランスどりしてあるエンジンの車両に載せていただきことがありますが、
最高出力より高回転までのスムーズに回る感じがすごく良かったです。
トヨタのエンジンがどんな感じかわかりませんがKエンジンもバランスどり
だけで結構フィーリングがかわるので、サーキットのタイムには関係無いかも
知れませんが、運転していて気持ち良かったです。
あの感じは補機類変えたぐらいではでないと思いました。
>実物見ていないのでなんともいえませんが。

実物が発売されなくても文句を言いまくるのがこのスレの趣旨ですからね
S1の111と111Sの違いってサスだけ?ほとんど変わらないよね・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 16:28 ID:Lc/UWjYZ
>>768
?????
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 16:36 ID:gBMWwCFd
>>768
111はノーマルヘッドの118ps、111SはVVCヘッドの143psで、エンジンパワーが
向上してます。控えめなリアスポイラーも付いてます。

>>764
エンジンがトヨタ製の190psになっていて、おそらくサスペンションも別になると思います。
S1では前後のトレッド幅とタイヤサイズも違いますが。S2は形は似ていますが、ドア以外は
新規で型を起こしたそうです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 16:57 ID:CSKVuXQX
トヨタだかローバーだか知らんがコイツが最強だろう。
ttp://www.prototyperacing.com/k20kit.htm

車体重量750KGに240馬力。
これでもローバーエンジンで勝てるとか言う奴は神。
>>771
F20Cの方が上じゃない?
>>772
突き詰めるとF20Cかもしれないが、K20Aのほうがトルクが太くて乗り易く、割と誰でも速いかも。
それよりお前等!おいらのエリーゼがぶち壊れました!
どうも左後輪のキャンバーが強いと思ったら、トーリンクの繋がってるリア・サブフレームの穴が崩壊してました!
リア・サブフレームの交換が必要ですが、いっそのことトーリンクとブッシュ関係交換しちまおうか‥
775774:03/11/13 18:12 ID:szDCLAAR
すいません、右側でした。
動揺しちゃってまんがな(w
>>765
ネオバとテキトーなアシであれば間違いないでしょうが
ノーマルアシでも
F225のSであれば6秒9くらいは狙えるでしょう。
774>
ご愁傷。
サブフレーム交換なら、いっそのこと加工してK20A載せちまえ!
778774:03/11/13 20:33 ID:szDCLAAR
>>777
金ねーよ。
つうか、リアサブフレーム加工必要なさげで乗せられそうですが?
ナンバー取れて、資金が潤沢にあれば、やるかもしれないけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:36 ID:gBMWwCFd
F20Cを搭載したエリーゼって速そうですよね。やっぱりexige2にはホンダ製を載せてほしかったなあ。
prototype racingもアメリカにあるので、そう思うマニアも多いのでは?
>>774
そんなトラブルも有るのね。
ところで、それってS1ですか?

拙者のS1はサブフレームに錆が出てきて鬱。
ほっとくとロクな事にならない予感。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:33 ID:MJ6GaXyP
エリーゼのシャーシのアルミ部分って見たとこアルマイトがかかってるだけのようですが、
腐食などの問題はないですか?
それと、S2になってサイドシェルの高さが低くなってますが
S1と比べて乗り味や剛性感に違いはあるのでしょうか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:26 ID:K8zk2mKy
>781
実際、アルマイト処理は怪しいです。特に車内、床板のアルミは速攻で錆びます。
アルミの錆びは白いので、一見分かりにくいですが、確実に錆びます。
特にフロアマットの下は、一度濡れると乾かないので、雨に濡れた後などは
しっかりと乾燥させたほうが良いようです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:31 ID:K8zk2mKy
追加
S2のサイドシルはS1より5センチくらい低くなっています。
S1と比べると、少しだけ乗り降りはしやすいです。
乗り味は、はっきり分かるくらい違いますね。乗り比べる機会があれば
いいのですが、全然違います。基本的な部分では同一なんですが、実際
に乗ると全然違う。面白いです。この違いについては、個人の好みで
好き嫌いがあると思います。どちらが良くてどちらが悪いというのは
無いと思います。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 02:08 ID:rii4Bzk+
>>765
S1 160ならその条件と吸排気で頑張ればクロスミッションでなくても
筑波で1分4秒台出せるみたい。
クロスミッションは絶対条件ではないかも?。
足とタイヤだけで4秒すか!はえー
eliseとかのサーキット動画がイパーイ
http://www.JimboCam.com
既出?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 07:05 ID:C0sFkA35
>>776
F225ですか? 現実的じゃないないね


>>784
4秒台ですか! そりゃスゲー!!
やはり襟は、素晴らしい!
788774:03/11/14 07:30 ID:W/3S47ej
>>780
S1です、一度ボルトの緩みからボルトを折った事があるので、(トーリンクのところ)そのときの影響が引っ張ってるのかも‥
>>784
ホントにうまい人ですね。普通にうまい人でも5秒がせいぜいでしょう。
後は天気次第
うまい人はどこかでタイムロスを取り返すので、何乗ってもうまいですね。

>>787
16/195のSタイヤがないのでそれ以外の16インチの方が難しいです。
ロータス本国のマグホイールは225/245のセットを見かけます。
つるしのS1エクシージでもそのタイヤで7秒は余裕で出ます。
アシを替えていじって3秒出したエクシージもいます。
4秒台以降は車+腕とコンディションのようです。
>>757
スバルの可変バルブはアイシン製らしいが・・・。
791774:03/11/14 10:24 ID:5jeHzP8Y
とりあえずRACESPEED.COMに、パーツ注文しました、リア・サブフレーム。
ロングエルロンとリアサブフレームの接続が、リベット&接着剤なんですが、リベット打ちがちょっと不安。
この機会に、エリーゼを半裸状態にするつもりです。
111cupやESTの筑波2kリザルトを見ると、
足と吸排気だけ変更したSr.1の111Sで4秒前半、
同じくSr.1のスタンダードで5秒中盤。何れもA048のMコン。
そしてSr.1の160では4秒中盤のようです。
書き漏れ
上記は何れも冬に記録されているようです。
機械式LSDなんてアフターパーツであります?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:00 ID:RAfckoE2
>>791
トーリンク接続部が壊れただけでサブフレームごと交換しるの?
フレームと接続の不安材料がありながら・・。あんたスゴイね!
壊れた部分だけ直せないのかな?
ヤフオクで250万でS1でとるよ。一応、修復暦アリだけどね。
97式だからトラブルもちょっと多いかもしれんけどロドスタの価格+α
で買えるチャンスではあるわな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 14:20 ID:ExACWG8S
フレームがガタガタで飾りにしかならなかったりして

あ〜コワイコワイ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 14:57 ID:b2Mq3LDn
>>794
ノンスリはオレの知ってる限りではKAAZ、クアイフ(トルセンだが)、それからもうじき発売になるT○Rのがあるぞ
>>796
宣伝必死だな
>>798
ほんとだ。KAAZで出してるんだね。しかし標準がオープンデフですか…
>>800
入れてるけどうるさいよ。
町のリメインなら入れなくてもいいよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:26 ID:tLTtAtKG
エリーゼってエアコン必要なんだろうか?
付けてる人、無い人、意見よろしく。
>>802
使い方によるだろ。
他にも車持ってて真夏に使う必要ないような人や
東北や北海道に住んでるなら要らないんじゃないか?
>>802
純正の2倍効くエアコンなら必要
力窓、自動錠、本皮席の仕様を買う方なら必要だと思う。
そういう人も結構いるし。
とはいえ現時点では結構きついものがあるのは事実。
サーキットでタイム命の人はいらないんじゃない。
効かない上に重いだけだろうし、何より町乗りにはあまり
使わないだろうから。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:55 ID:5zbhTOVK
>>789, 792
情報ありがと! あっ787です。

やっぱり速いですな。VVCで4秒ですか!
S2のタイムが伸びていないのは、ドライバの問題ですか?
一番速い人で5秒前半ですね。

あっ、煽りじゃないです。
まだS2糊は、経験が少ないからと...

S1スタンダードもS1 160もクロスレシオにすれば0.5秒くらいは
速くなるだろうなー。特に160は。
2000年以前に購入した人は、殆どエアコンついてないでしょ。
んで、エリーゼオーナーの半分以上は該当するんじゃないの?
欲しい人は、例の少量輸入車衝突テスト問題で駆け足需要あったし。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 00:04 ID:TnOKtkd+
マジ悩んでる...。
120psか160psか。
どっちがいいの?
試乗した限りでは120psでも不自由ないっていうか..
劇的な差がないっていうか..
峠は行くけどサーキットは年2くらいの自分にはどっちがいいんでしょうか?
ちなみに、足車はあります。
エリーゼは純粋にセカンドカーとして購入予定です。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 00:31 ID:1HoAZYB6
>>804
S2のエアコンは良く効くって聞いたけど違うの?
>>808
S2でしょ?
S2の160馬力のVVCはギア比が高いんじゃなかったっけ?
峠ならギア比低い120馬力の方がいいんじゃないか?
中低速トルクは120馬力の方があるよ。
811808:03/11/15 01:37 ID:DVXG7Dqd
>>810そうです。S2です。
じゃあ結論はちょこっと遊びたいなら120psで十分てことですか?
サーキットでも直線長くない限り120psでいいんかな?
十分楽しめそうだね。
今現在(買う前から)パワーが気になるならパワーのあるほうをお勧めするよ。
でもきっと160でも少し慣れれば「やっぱパワー足りねー」とか言い出します。
120だったら速攻で後悔しそうな予感。

S1でもいいから一度乗ってみることをお勧めしますよ。
>>808
ミッション交換(クロス化含む)とエンジン交換(チューン含む)を考えたら、
160馬力を買っといたほうが良いんでないかい?

というか、拙者だったらそうする。
楽しさで言えばどれも楽しいと思う。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 07:37 ID:4yKcnalk
待ち乗りメインならクロスも必要ないと思われ・・・・。
ていうか、重いS2は馬力あるほうがいいけどね。
S1ならスタンダード薦めるけどね。
サーキット行くとあれこれほしくなるけど、ホントその時だけだから(w
普段の使い勝手をメインに考えたほうがいいよ。
クロスミッションって…ファイナル交換でだめ?
160馬力のミッションってそんなに各ギアが離れているんすか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 07:46 ID:+DqQdkDJ
160馬力は、2と3が離れているよ。
1速、2速がショートで、3速以降がロングです。
ファイナルを変更しても、2速と3速が離れているのはどうしようもない。

でもサーキットだとギア比よりもパワーのあるVVCがお奨め。
峠だとフィーリングが良い、スタンダードかな!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 07:55 ID:LzCuVh6C
S2をチューンするなら何処が良いかな?
前に某ショップで店のにーちゃんが、いろいろ能書き垂れてくれたのよ
そこで弄ろうかと思ったけど、111やERCの結果見てガックし、異常に遅いんだよね。
あんな口だけのショップはダメだ
なるほど。
2と3が離れてるのはサーキットではキツイっすね。
3と4を2に近付けるのかな。
Sr.1では111SがVVCで黒杉谷で良いんだけど、
Sr.2に成るとSTDが黒杉谷なんだよな。
だからSr.2を選択するときゃ迷う罠。

街乗りって言うか山道を含んで楽しく走るには
2と3が近くないっていうのは戴けないな。

>>817
チューンの腕は良くても乗り手の腕が悪いって事もあるぞ。
そういうオイラもどこが良いのか決めかねてるんだけどね。(w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 08:39 ID:LzCuVh6C
>>819
同意だけど、その店のにーちゃん以前JAF戦出てたって言ってたよ
821名も無きドライバー:03/11/15 08:41 ID:V4b+1+sR
チューニングを依頼するなら、まず店の中(工場)を見せてもらったほうがいいでしょう。
チューニングできるような機材も人間もいないのに、能書き垂れてるやつ多いからね。
あと、自分でキッチリ運転できないのに、セッティングやドライビングがどうのこうのって
言う奴もいるよね。ま〜、表向きは立派だけど中はガタガタなんてディーラーなんて
のもあるしね。あとは、どれだけ、どこが数こなしてるかですよね。やってみない
とわからないこともあるし。基本的なメンテナンスが出来ないのに、チューニング
出来ますって顔してる奴多いよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 10:13 ID:YYm7myrn
トヨタエンジンの次期エリーゼなんて、、、。
>>822
イヤなら買わないでも結構、って言われると思うが
824名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/15 11:30 ID:NDH1WmZP
ローバーが特別いいってわけじゃないけどS2にあまり興味がないので
トヨタだろうがホンダだろうが知ったことではない。
825名も無きドライバー:03/11/15 12:05 ID:hi1HFLzr
メーカーもエリーゼをガチャガチャいじらんとM250みたいな車を
別に作ったらいいジャンと思います。メーカーに開発できる力(お金)が
残っていればの話だが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 12:22 ID:D7NVCK9q
>>821
同意!
あるS2糊のHP見てたら、セッティングがどーのとか、限界時の動きとかが
語ってんのよ! コイツどれだけ速いのかとオモッタらサーキットでノーマルに
負けたんだとさ! プッ
チューニングエリーゼでノーマルに負けちゃう輩が、限界時の挙動を語って欲しくないね
827教えて君でスマソ:03/11/15 13:58 ID:fPUu6i/2
>826
さっぱりわからんのですが、何色のエリでつか?
今後の参考に教えてください。
828名も無きドライバー:03/11/15 14:10 ID:LPuJVFzt
エリーゼでサーキット等でドライビングを楽しみたいのであれば、とりあえず
スタンダードのノーマルで十分楽しめます。それでも、普通の箱から比べたら、
全然車の動きが違うし、タイムうんぬんより運転していて面白いと思いますよ。
走りこんで行って、自分の気に入らないところをモディファイしていけばいいと
思うし、車の限界が高いところから練習していっても、それにドライバーの
技術がともなっていなければ、恐らく限界をこえた時点でドライバーは何が
起こったかもわからず、車グシャグシャで頭真っ白でしょう。ま〜、お金が
いくらでもあって、潰したら、また買ったらいいやって言う方はそれでもいいの
でしょうけれど、あと同じエンジンベースで、パワーがあがっているということは
それだけ耐久性が無くなっているし、性能を維持するのもシビヤだと考えたほうが
いいでしょう。スタンダードのエンジン結構丈夫でソコソコ行けると思いますよ。
確かに、背中に扱いけれないようなエンジンがのっていたら、アイドリングだけでも
ワクワクする気持ちもありますが、エリーゼは、直線番長な車ではなくコーナーリング
マシンだと思うので、神経質になりすぎず楽しめる方向がいいと思います。
個人的な意見ですが生意気書いてスミマセン。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 16:35 ID:/oKf7Ux+
828氏の意見ももっともで、総論として異論はまったくナシ。
なので個人的な感想として。
 
フォーミュラでもスポーツカーでもいい、私の場合昔のGCカーなんだが、そうしたほんとうのレーシングカーに憧れたとして、
じゃあ路上でそうした車を所有したいと思ったときに、なにがフツウの車と違うかといったら、車高とパワーと軽さなのね。
めちゃくちゃ軽い車体を大パワーで加速する快感。
で、モデナやポルシェをストリップダウンしてそうしたレーシングカーに近づくのと、エリーゼをパワーアップして近づけていくのとを比べると、
軽量化よりはエンジンパワーアップがまだやりやすいと思うのさね。

エリーゼは確かにコーナリングマシンだけど、フツウにはあり得ないくらい軽いので、これを大パワーでひっぱりたい、という方向性もありだと思うのですわ。

なので例のアウディエンジンの化け物にも少し興味がある。でもちょっと高過ぎるな。
830808:03/11/15 17:49 ID:K/gHmRFu
おーみなさん!ありがとう!特に828さんの意見に同意です。
03モデルは金利も安いしイケル!
今月中には買うぞー!
831名も無きドライバー:03/11/15 18:28 ID:N+M8xtbi
エリーゼいい車なんだけど、値段がどう考えたって高いよね。
もう少し安ければ、差額で色々楽しめるんだけどな。
808さん、がんばって買ってくださいね。
03モデルだったら、クーラー良く効くし、夏場でも以外に普通に乗れちゃいます。
個人的には、S2だったら135Rがすきなんだけどな。
クーラー無いし、ポルシェのRSみたいな感じで、走りに関係無い物は着けてません。
って感じで。というよりもS1の時の基本コンセプトに戻った幹事で。
見た目も、デッカイ羽着いているわけではないので、スマートだし。
でも、ディーラーのラインナップには無いんだよね。
S2になってから、車の完成度は多少なりとも良くなっているようですが、ライン上
での組み付けミスあるいは各部品の製品不良でカウル脱着、エンジン、ミッション脱着
なんて作業が結構あるみたいだから、ディーラー車を買うほうがいいと思います。
もちろん、前にもかきましたが、ディーラーだからといって安心できない店も
実際ありますから、ショールームは営業マンの話にまどはされず、後々のアフター
きちんとできる体制か見るほうがいいですよ。
S1もそうだったけど、
待てば待つほど生産中止にならない限り
走りに振ったモデルが出てきそうなので、
迷うくらいなら無理してあせって買う必要も無いと思うのだが
833808:03/11/15 18:48 ID:quiA7+EN
>>831さん、そーなんですよ。どこで買うかなんですよね。
とりあえず今自分の住んでる所からは2店舗がディーラー関係なんです。
(2店舗とも20キロ圏内)世田谷に引っ越した店と板橋の店です。
世田谷店が若干近いかな?でも板橋店のほうがアットホームかな?
それとも本店で買ってそのあとつきあう形がいいのか?
難しいね。
834MR2糊:03/11/15 21:14 ID:NdtVnXO4
本日契約してきました!

04モデルのスタンダードを選びました。
これから納車まで指折り楽しみに待つ日々です。
MR2もとても楽しい車で長年乗った愛着がありますが、ELISEを試乗した後の
帰り道では普通の乗用車のように感じられてしまいました。
とにかく今は納車が楽しみです。
オメデトー
わたくしも最近カーグラTVを観て購買意欲が高まりつつあるのですが
参考文献など良いものってあります?

おめー。
でも、エリですらだんだん普通の乗用車の感覚になってきちゃうんだよなー
んで、軽のMTのほうが、ふにゃふにゃでエキサイティングに感じたり(w

>>833
おいらは、たぶん、世田谷に引っ越したほうでメンテしてもらってる
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 08:29 ID:PKVuKXel
>>827
れいざーぶるーとおもわれ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 09:24 ID:ss1im/uA
>>828
正直、エリーゼ程度の価格帯の車を潰すのが怖いとか言い出す奴が信じられないんだけど?
マジで言ってるの?
839S1/190:03/11/16 09:57 ID:89HDk0AR
当たり前だと思うが。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/16 10:06 ID:BUHvIBBn
釣られるなよ・・・
841名も無きドライバー:03/11/16 10:39 ID:hmTAIEQi
835さん、興味が出たらとりあえず、現物を見て触って乗って見るです。
確かに、値段の割に仕上げは悪いが、運転好きな方だったら、乗ったら
楽しいと思います。エクシージ以外だったら、オープンにして乗ったら
今は、気持ちいい季節ですよ。ハードに攻めるのもいいけれど、たまには
オープンにして流すのも別な楽しみ方でいいと思います。
そう言う点では、ノーマルボデイーの方が、2通りの楽しみが出来ますね。

板橋のお店って、○ィ△ムカーズですか?
あそこは、エリーゼだけでなく、他のライトウエイトもやっているみたいだし
店人も、本当に車が好きなんだなって感じがします。
積載車持ってるから、万が一、トラぶって動けなくなっても迎えにきてもらえる
見たいだからいいんじゃないですか。
基本的に、あの店は、販売よりメンテ中心だからアフターも安心できそう。
S1初期からのウィークポイント、リコールほどではない、改善したほうが
いい部分とかのデーター量は結構有るみたいです。
って、別に僕は店の廻し者では御座いません。念のため。
842S1/190:03/11/16 11:17 ID:89HDk0AR
反省
エリーゼのために
>>841
レスありがとうございます
近所にディーラーも無いようなので
とりあえず雑誌等でフムフムしてみようかと思って
実車を観たらもっと熱くなりそうです
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 15:55 ID:SkYjyk5M
>>838
エリーゼのオーナー?それとももっと高価な車でも所有してるの?
846 :03/11/16 17:07 ID:TMPOyHZC
>>845
荒らしにマジレスかっこいい!
あからさまに人の精神逆なでするような奴を、相手にしないほうが良いよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:04 ID:LIcYPg6v
世田谷通りに引っ越した店と、板橋の店、どちらも都内では安心できるショップのワンツーと個人的には思います。
情報量はかなりのものですよ。安易にオートトレーディングの本店などで買わないように(w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:13 ID:LIcYPg6v
ちなみにオート○レーディングのメカニックのレベルの低さといったら・・・59
店自体が拡張路線なのでイケイケなのはよいことですが、みんなすぐにやめていくんだよね(w
以前、違う車で伺ったときには人によって言うこと違うし、ぜんぜんトンチンカンな修理見積もりなんか出してきて
激しく頭にきました。なんせ壊れてない部品まで「これだめですね〜」だから・・・・。
基本的にユニット交換しかしないし、まぁ、これはどこのディーラーでもそうですけど、融通なんてものは
聞く訳もありません。

むしろ、上記2店舗のように以前から地道にロータスを扱い続けてきたような店のほうが、本国との繋がりも
ノウハウも段違いですね。
まぁ、こんなこと書くと宣伝ととられかねませんが、一度自分で足を運んで車のことを聞いてみるといいです。
おのずと答えは出るでしょう・・・。
849 :03/11/16 19:16 ID:TMPOyHZC
世田谷に引っ越した店は、もともとエスプリメインといってみる。
でも、いい店だよ、俺も相談乗ってもらったことある、そこで買わなかったけど‥
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:56 ID:LIcYPg6v
メインはエスプリだけど、エリもかなり詳しいよ。
ていうか、あそこに聞けばほぼロータス関係のネタはバッチリのはずです。
普通に乗るなら世田谷でも板橋でも問題無いだろう。ちゃんとやってくれるよ。
大田区のは知らん。
レースのトップクラスで優勝をめざそうとか言うなら
どうせ横浜のW○○Yでいじることになるんだろうから並行でも
なんでもいいから一番安いとこで買うのがいいだろうな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:44 ID:/j5myBCO
今の正規代理店ってどうなの?前のも結構すごかったようだが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:59 ID:Y21JvmEd
東京でいじるとすると
W○○Y、B○K、グ○ーリが有名かな?

最近、ちょくちょく耳にする ダ○デ ってどうよ?
だからそれがオートトレなのよ。そのぐらいの知識ないでエリ買うのは危険かもよマジで。
前の正規は、被害者多かったからねぇ。
んで、エリじゃねーんだがオートレで、見積もり段階で断ったのに勝手に作業する
とか、パーツ注文したのに勝手に取り付けて作業料取られたりロクな事ありません。
でも、対応は親切だとは思いますよ。
某ショップのように、作業依頼から引渡しまで受付のねーちゃんとしか話を
しないような専門ショップよりマシ
855 :03/11/16 21:04 ID:TMPOyHZC
>>853
Happ○は?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:17 ID:Y21JvmEd
>>855
Happ○は、ヨーロッパのイメージが強いな!
カーボンの奴もその後、どうしたのかな
857名も無きドライバー:03/11/16 21:30 ID:PeijUo0F
カーボンの奴は、殆ど、社長の趣味というか自己満足的感じがしますが、どうでしょう?
いずれにせよ、カウルだけでもすごい値段しそうだが。
関東は結構イケテそうな店(正規代理店、チューナー)が多いけど、関西は?
858 :03/11/16 21:33 ID:TMPOyHZC
>>857
VANK47Rでは、既に締め出されてるレースが多いとかで、エリーゼをこれからはやるような事言ってたと思うけど‥
>>858
おぃおぃ!あれは本物のロータス47GTがベースだろ!!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:41 ID:/j5myBCO
エリーゼをユーザー車検で通した事あるって人っていますか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:50 ID:LIcYPg6v
もれはユーザーでとおしたよ。別に普通の車と変わらないよ。
マフラーは触媒の有無を確認されるから、見えないからといって安心するな。
本当はアンダーカバーはずさないといけないようだが、ホイルハウスの隙間から見えるので
大丈夫です。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:09 ID:WYgykOkr
>853
ダ○デってAJにでてた黄色いS2のメンテしてる処ですね。あのエリをみる限りでは
はまじめに取り組んでいる印象がしてます。あのロールゲージとかは結構欲しい。
広告とか見るとW○○Yのような派手なチューニングやってない感じ。
エリの専門ではなくミニとかセブンが多い見たいで、エリのノウハウがどこまで
あるかはわかりませんが。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:12 ID:63S32P3C
×ゲージ
○ケージ

ちなみにゲージだとものさしですな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:19 ID:WYgykOkr
>863
サンキュー
>>862
まじめだけど歴史が浅いので・・・
ライトチューンでスタイル重視の人向けかな。
そんな意味ではこのスレの住人にあっていると思う。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 02:32 ID:Pt+TIn6g
>>865
メンテショップみたいだからチューンは今ひとつみたいだね。
AJに出ていた黄色襟もサーキットでは大した速さじゃないみたいだしね。
でも、AJのコメントの絶対的な速さでなく、腕を磨く楽しさっての笑える
結局遅いって事だろ!
車は速いよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 07:05 ID:2cavTlyF
>867
じゃあ遅いのはドライバー?
でもドライバーは、原選手だろ?
あっ、遅いのはオーナードライバーってこと?
869名も無きドライバー:03/11/17 09:03 ID:UiYZwcL0
結局、いきなりガチガチの脚いれて、ハイグリップタイヤいれて、マシンなりに
走らせれば、ソコソコタイムは出るだろうけど、ようはマシンのレベルに
ドライバーのレベルがついて行ってないと言うことでしょうか?
脚をいじるチューナーも自分の所のデーターやノウハウをドライバーに押し付けるのではなく
ドライバーの意見をきいて、ドライバーが運転しやすいセッティングにしてやる
のが良いのではないでしょうか?ドライバーが運転していて、恐怖を感じる、気持ち悪い
シックリこない、車の動きがわからない等では、安心して練習できないのでは
ないでしょうか?
最近の足回りは殆ど、車高、バネレート、減衰等色々触れるようになっているみたい
だから、腕の上達に伴って、セッティング変更していけば良いのではないでしょうか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 10:33 ID:cbkCLXFs
>866
でも記事読むとあのエリはラジアルだろ。それならタイムはあんなもんなんじゃないの?
7秒は切ってるから十分速い車だとおもうが。
>868
レースのリザルトとか見ると、まあまあ何じゃないのかい。プロと比べるのはコクでしょ。
>869
同意。結局はSタイヤと固い足いれれば、そこそこの腕でそれなりのタイムがでる。
問題はその車両のポテンシャルを引き出せるか?と言うとそれはドライバーのレベルに依存する。
それなら、はじめはあれくらいの仕様の方が乗りこなせて良いんじゃないの。
エリに限らず、すぐに道具のせいにしてチューニングばかりが先行するよりは良いと思う。


871808:03/11/17 11:20 ID:WkFT7V+e
よく分かりましたありがとうございます。
1.11%ローン適合車はSTDだと高い限定モデルしかなくて鬱だけど
04STDならローンなしでフツーにいけそうです。
立地条件から板橋店かな。
ただ気掛かりは..横浜に移ったあの店との関係はどうなの?
店舗だけ買い取っての歴史の浅い店だとメンテ困るし..
HP見た感じはいい店だけど..
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 11:22 ID:63S32P3C
まぁいいじゃん。サーキット走行するのは一部のヤシだけ。
大多数は公道メインだろ。
>>エリに限らず、すぐに道具のせいにしてチューニングばかりが先行するよりは良いと思う。
そうでつね。でもそれを「いじる楽しみ」という人もエリノリには多いので、
ややこしくしている気もします。みんな結構プライド高い人ばかりだし。

>>ドライバーの意見をきいて、ドライバーが運転しやすいセッティングにしてやる

ドライバーの意見って言うけど、エリでサーキットも走ったこと無い、走っても
MRの乗り方も知らないヤシの意見にどれほどの信頼性があるのかね?
漏れはそこそこタイムも出せるけど、どこそこのコーナーでここの動きが
どうのこうの位なら分かるが、その動きがアシから来ているのか、
ブレーキから来ているのか、シャシー特性から来ているのかまでは分からない。
ましてや自分の乗り方から来ているかなんて事は一番分かりづらいし、言葉に
できないyo。
まずはノーマルで筑波ならS2で7秒台まで攻めることが必要だけど、そんな事いってたら
商売にならんしね。
そのタイムが永遠に出せないヘタッピもいるし、逆にそんなことかったるいから
まずはSタイヤとか、アシとか言うヤシが多いだろ。

ろくに動きを引き出せないうちからセッティング地獄にはまって、
全部変えて走るたびにブレーキ、ダンパー、バネ、アライメントの
どこが
悪いのか分からなくなっているタコドラ多いのも、その辺が原因だけど、
まあいじる楽しみと言い張るならそれでもいいかと。
そういうヤシはたいてい腕が悪いままいじりまわしてるから車のバランスも
狂ってて何やっても殆どタイムは変わらないんだけどね。
でも車壊したり、コースアウトしたりしたら他の車に迷惑がかかるから、
タイムが出てないなら、いっぱしのエリーゼ乗りですって顔するのはやめた方がいいと思うよ。
腕季節関係なくマフラー換えて3秒タイムアップなんて本気で信じる馬鹿が出てくるから。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 11:26 ID:63S32P3C
>871

だから一度自分の目で確かめろと・・・。
横浜に移った店から独立したんだよ。
元はプレ○テージの店員だよ。
あそこでメンテに困るようなら、どこの店でも困ると思われ・・・・。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 12:01 ID:cbkCLXFs
>>ドライバーの意見をきいて、ドライバーが運転しやすいセッティングにしてやる

ドライバーの意見って言うけど、エリでサーキットも走ったこと無い、走っても
MRの乗り方も知らないヤシの意見にどれほどの信頼性があるのかね?
漏れはそこそこタイムも出せるけど、どこそこのコーナーでここの動きが
どうのこうの位なら分かるが、その動きがアシから来ているのか、
ブレーキから来ているのか、シャシー特性から来ているのかまでは分からない。
ましてや自分の乗り方から来ているかなんて事は一番分かりづらいし、言葉に
できないyo。

一番の問題はプライドでしょうかね。謙虚に自分の悪いところを見つめて、直せるかでしょう。
そういう意味では同意。でもそれがわかるドライバーって少ない気もするが。
レース屋ならずけずけとドライバーに注意も出来るだろうが、ショップの場合はお客だからね。

>タイムが出てないなら、いっぱしのエリーゼ乗りですって顔するのはやめた方がいいと思うよ。
タイム出てなくても良いんじゃないすか。逆にタイムが良いからって天狗になってる事もあるし。
ましてやそれがエンジンで出てるだけって事もあるし。走りに対する本人の取り組み方しだいでしょ。
876808:03/11/17 12:07 ID:HmQgafYK
>>874さんありがとうございます!
すいません心配性なもので..行ってみます!!
877名も無きドライバー:03/11/17 12:24 ID:64PF+lEN
もちろん、ショップにとってはお客様なんだから、キツクはいったら駄目ですよね。
ようは、へタッぴには、ヘタっぴに、うまい人には、うまい人にあわしてほしいと
思っただけの話なんです。確かにドライバーによっては、「とにかくアンダーだ!」
とか、「全然まがんない!」とか抽象的な言い方だけで、どこで?どんな時?とか
わかっていない方も多いと思います。単に、突っ込みすぎていて、進入でうまく
向きをかえて行けてないというだけの話で車には全く問題ないって言うのも有ると思います。
難か、僕の書き方が悪く、あまりうまく表現できてないかもしれませんが、
いるじゃないですか、自分のところオリジナル商品が絶対で、他の商品をつけたことも
無ければ、見たことも無く、ましてついている状態の車に乗ったことも無いのに
全否定して、自分のところのオリジナル商品を売ろうとしているところ。
商品は問題無いのに、取り付け方、セッティングがうまくドライバーの使い方に
あっていないだけかもしれないのに、見ようともしないショップ。
ドライバーに乗り方も含めて、アドバイスしてくれるようなショップ無いですかね?
 
あと、エリーゼ糊がみんなタイムを出すのを目的に乗っているのでは無いと思いますので
私も875さんの意見に同意です。
そう、プライドなんですよね、ショップの人間でもいますもんね、妙にプライド高くて
上から見下してるような奴。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 12:45 ID:kH5iDpwj
↑おまえがもっと勉強しろよ。
こんなところに長々書く奴にロクな者いねーよな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 12:48 ID:asWsflVM
国産珍走り屋と同レベルの幼稚な買い手ばかりのようだな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 12:54 ID:cbkCLXFs
>877
言ってる意味は良くわかりますし、反論するつもりもなしです。
結局は乗り手しだいですよね。乗り方を指導したくても出来ないドライバーも入れば、
乗り方を聞いてくるドライバーも居る。ショップが現場でどこまでドライバーの面倒を
見るかと言えば、おそらくはレースのときだけ。練習までついてくるところはないかと思う。
そうなるとレース屋の仕事になるけど、エリをやってるところはみなショップ。
これが実情でしょう。だからドライバーの意見に耳を傾けるか?ってのがこの場合は877さんの
言うようなところになるのでしょう。どんなドライバーかは別として。

それと自分とこのパーツが一番って言うのもショップとしてはあるでしょうね。それが良いか悪いか
は別として、結局はそれを選ぶ人がちゃんとした判断をできるかが大切かと思っとります。
お金払うのは本人なんだから、と言う意味で。
881名も無きドライバー:03/11/17 13:43 ID:UH6RJCur
880さんのおっしゃるとおりですね。
長々とスミマセン。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 13:47 ID:GZd/8XC5
エクシージにトヨタのエンジン乗るらしいね。

信頼性的に買ってもいいかなと思ってきた。
さすがにローバーエンジンはコワイ。
> エクシージにトヨタのエンジン乗るらしいね。
>
> 信頼性的に買ってもいいかなと思ってきた。

おまえにとってクルマの信頼性って何よ?
エンジンは電気も使うし冷やしもしなきゃいけないわけだが。

はっきり断言するが、エリーゼ(だけじゃないが)は乗ってりゃ必ずトラブル出るよ。
それが嫌なら買うな。出来れば興味も持つな。ウザいから(w

しかし、ちゃんと自分でめんどう(点検&メンテ)みてりゃ深刻なトラブルにはならん。
自分の乗るクルマのお守りも自分で出来ないやつは最初からエリーゼとかはあきらめろよ。

>さすがにローバーエンジンはコワイ。

呪いでもかかってるのか?(w
> ようは、へタッぴには、ヘタっぴに、うまい人には、うまい人にあわしてほしいと 思っただけの話なんです。

言いたいことはわからんではないが、
ドライバー(オーナー)の向上努力はいらんってことではないよな。

>ドライバーに乗り方も含めて、アドバイスしてくれるようなショップ無いですかね?

これは例えば速くうまく走らせる乗り方ってことでつか?
どう乗るかはオーナーしだいだし、そこまでショップがめんどうみなきゃならんものかね?
依頼心強すぎないか?(w

速くもないし上手くもないけど、エリーゼでとっても楽しんでるオーナーはたくさんいるだろう。
本人満足ならそれでいいではないか。
そこへショップが「あと2秒詰めるためにはうんぬんかんぬん、、」とかは言う必要がないだろ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 15:59 ID:GZd/8XC5
>>883

おめぇ、そうとう育ち悪いんだろうな(w 合掌
886 :03/11/17 16:32 ID:Q+Cix21N
>>883
もっとマターリ逝こうよ‥
君の癇に触ったのかもしれんだろうが、売り言葉に買い言葉じゃ、スレ荒れるだけだよ‥
そんな俺も、トヨタのエンジンになっただけで劇的に信頼性があがるとは思えん。
結局配管、水周り、その他もろもろが変更されているのであれば、変更されたところがウィークポイントになる場合もありえるし、それまで行われてきた対策も、多少の改善には繋がるかもしれないけど、結局やり直しになる可能性だってあるし。
それよりも、車重が重くなって嫌だったりする。
>>885
そんな返し方をすると、大人だと思われませんよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 16:49 ID:YEOAdcPl
甘えん坊クンが乗る車じゃないだろーな、エリーゼは。

ちゃんとどんな車か自分で勉強して覚悟決めて乗らないとねぇ。

そのへんの日本車に乗るつもりで買っちゃうと、
しかも甘えん坊クンがトラブったりなんかしたらDQNクレーマーの一丁あがり(笑)

『この車買うときにそんな話聞いてなかった!説明すべきだ!』とか騒ぎだすからな。

かく言うアッシはトラブルのは大嫌い(手がかかる車はイラネェ)なので
NSXに乗ってるがな。
888883:03/11/17 17:01 ID:N/3CCN68
>君の癇に触ったのかもしれんだろうが、売り言葉に買い言葉じゃ、スレ荒れるだけだよ‥

すまん、すまん。育ちが悪くて口も悪いもんでな。
でも頭が悪いよりはいいだろ?(w

>そんな俺も、トヨタのエンジンになっただけで劇的に信頼性があがるとは思えん。
>結局配管、水周り、その他もろもろが変更されているのであれば、変更されたところがウィークポイントになる場合もありえるし、

だな。
エンジン本体自体が抱えるトラブルと言ったら
スリーブ遊びにしたがうガスケット抜けが定番か。
要はこの心配(だけ)からは解放されるってことだな。
あとヘッドまわりではリテーナー損壊だけど、ノーマルレブリミット7000未満で使って
オーバーレブでもやらかさない限りそうそうすぐにはいかれないだろう。
まぁ、ここはヘッド開ける機会があれば変えておいたほうが良い部分だろうが。

メタルだってなかなか逝かないし、ベルト切れの周期も特別早いもんじゃない。
快感指数は別として耐久性的にはそんな「コワい」エンジンじゃないだろ。<ローバーK
889883:03/11/17 17:07 ID:N/3CCN68
>それよりも、車重が重くなって嫌だったりする。

何kgまで(S1から何kg増とか現S2から何kg増とか)なら特性として損なわれないと思うかは
人それぞれ感じ方が違うもんなんだろうな。
脳内厨は比較対照が無いから公表車重だけで語るんだろうが。(w

漏れはS1乗りだが最近のS2も乗ってみてリミット実装備重量900kg以下なら、
クルマの存在価値として有りかなと思っているが。

快適装備が欲しい人はいるだろうし重くなってくのは時代の趨勢である程度は仕方ないと思う。
簡略装備の軽量仕様を併売してくれるのなら文句は無いよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:35 ID:asWsflVM
>すまん、すまん。育ちが悪くて口も悪いもんでな。
>でも頭が悪いよりはいいだろ?(w
頭も悪そうだがな。
891わむて ◆wamuteW7DE :03/11/17 17:37 ID:a3ectMqD
   ___
  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ゜ヮ゜ノハ
    uiYu      みるまらー
   .〈|: _>
    ∪∪
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:48 ID:NsovvCjw
900以下ならか・・・・((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ
じゃ、MRS買って軽量化したらもっと安価だぞ。
がんがれ!
>>890
禿同。
エリーゼってターボ化用のキットってありますか?






無いですか・・・そうですか・・・。
895 :03/11/17 20:12 ID:jf+KmDTN
>>894
グランツーリスモ3を買えば、エリーゼにターボ付けられるよ。
>>883
脳内厨ですが、横に野郎が乗るのと乗らないのでは、ぜんぜん違うよね、軽快感が
絶対的速度と官能的サウンドには乏しいかもしれないけど、素直にS1stdの軽快感を味わってます。
いいの、おいらそんなに運転うまくないから(w
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:42 ID:ksvpfFxB
>>895

ゲーム内で?それともリアルオーナー?どっち?
897 :03/11/17 20:44 ID:jf+KmDTN
>>896
エリーゼとPS2のリアルオーナですが、グランツーリスモは1,2,3とやりました。
898名も無きドライバー:03/11/17 20:59 ID:gIkgELL0
確か、イギリスのチューナーがターボキット出していたと思います。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:59 ID:ksvpfFxB
オーナーさんでつか。
では脳内ではないのでは?

次のグランツーリスモはコースに筑波も入るようで楽しみですね。
「筑波」は禁句でしょうか。(汗)
煽り、荒らしの元?

そういうおいらは去年S1stdを全損してしまった元エリ乗りでつ。
次もエリ買いたいけどあと2年は買えませんな。。。(´・ω・`)
900名も無きドライバー:03/11/17 21:04 ID:gIkgELL0
そう言えば、S2のエクシージ、オペルのやつと同じターボエンジンが
のるとかいう話もありましたですね。
実際デリバリーされるまで、どこが変更されて出てくるかわかりませんね、
ロータスは。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:11 ID:ggLEMbhd
>888
スリーブに遊びができたら、どう対策するの?
902 :03/11/17 21:21 ID:jf+KmDTN
>>899
ああ、語弊を生んだね、脳内オーナーという意味ではなくて、実重量が分からないからスペックからしか分からんという意味で使ったんですわ、脳内厨。
次は筑波も入るんですか‥筑波山?
先月筑波山へ逝った時、自分のスペックアップも図るべく登ったんですが、アップアップしました‥
>>898
あるとですか!でもいらない‥どうせ使いこなせないし、そもそもターボ嫌いだから。
だって燃費悪いんだもの。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:32 ID:CgzfxBnx
S1の白or青が欲しいんですけど今買うとしたら当然中古しか無いっすよね。

○知県なんですけど、正規ディーラー無いし、どうすりゃいいんだ。

後、S1にハードトップってありますか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:18 ID:63S32P3C
↑少し自分で調べてからきけよ。
あまりに未熟な質問で答える気すらなくなるな・・・。
やっと900を越えたね。
次にスレ立てする人は季節を入れるの止めようや。

エリに乗って楽しみたいなら買うたらええ。
そしてサーキットも走って見なはれ。
公道では見えなかったエリに出会えるで。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:30 ID:BzErDZpB
そうそう,スリックはいたモータースポーツとかね.

といってみるテスト.
エリーゼが気になりだしてしまった愚か者が何人かいるようで嬉しいです
自分の足でショップを覗いてみるのが一番なのは判るのですが
904さんと同様にオレも地方なので近所にショップ無いんだよね
いろいろ情報集めしてる毎日だけど、この車はある程度勢いってもんが
あるうちに買わないと縁がなさそうですよねえ
>>899
最近荒れるのは

エリーゼ乗ってるんだから直線番長とかたんなるファッションチューンだけ目指さずに
すこし走りを楽しもうよ。
走行会とかも行ってすこしは練習してみたら?

>マターリ乗るんだからうるせータコ

>チューンは人それぞれだから遅くてもオレが楽しきゃいいだろうるせータコ

>オレはヘタクソだし上手くなるつもりもねーから口出しするなタコ

と、プライド丸出しの子供のような「俺の世界に入ってくるな出てけ」
というレスで荒れるんだよ。
井の中の蛙の小金持ちがオーナーに多いからしょうがないのかな。
エリーゼという車の安価な割りに走行性能が高すぎる事から来る悲劇と思われ。
2ZZ−GEエンジンを搭載したロータス・エキシージが2004年に発売。
http://www.lotus-cars.jp/cgi-bin/WebObjects/f400f01248.woa/wa/read/f8afe308bd/

> ロータスエンジニアリング及びエアロダイナミック・チームと協力しながら、
> ロータスデザインが最適なドライブ体験を追求したエキシージは、
> 外観とマッチしたダイナミックなパフォーマンス性能を実現しています。
> VVTL - i 可変バルブテクノロジーを組込んだ
> 1.8 リッター 4 気筒 16 バルブエンジンを搭載し、
> 6 速マニュアルギアボックスを装備したエキシージは、
> 5 秒足らずで 60 mph(約 96 km/h)を突破し、
> なんなく 140 mph(約 224 km/h)に達します。
> トヨタ自動車によって製造された出力 190 bhp のエンジンは、
> エキシージと完全にマッチしており、その回転数は 8,350 /rpm に上ります。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:54 ID:ggLEMbhd
エリーゼかG4か真剣に悩んでる。
G4はエリよりさらに凄そう(色々な面で)なので、悩みが余計に増えるか?
こんなおいらは愚か者?
912 :03/11/17 23:09 ID:jf+KmDTN
>>911
戯けもの(w
エリーゼの次は、G12が欲しいよ、俺。
>>909
おお、正にワイが言いたかったコトや!
ワイ、壮行会に行って同士に遭いそこからショップを紹介してもろた。
それからは沢山の人と巡り会うて格段に楽しくなったんや。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:33 ID:ksvpfFxB
> >マターリ乗るんだからうるせータコ
>
> >チューンは人それぞれだから遅くてもオレが楽しきゃいいだろうるせータコ
>
> >オレはヘタクソだし上手くなるつもりもねーから口出しするなタコ
>
> と、プライド丸出しの子供のような「俺の世界に入ってくるな出てけ」
> というレスで荒れるんだよ。

ではここは、

自分の指向を主張するのは > (・∀・)イイ!! 
人に押しつけるのは > (・A・)イクナイ!!

ということでよろしいでしょうか?
どうしようもない糞だなお前ら・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/17 23:52 ID:qhnNgzXp
いやほんともーこのスレの住人ときたら面白い香具師らばっかりで(・∀・)イイ!!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:01 ID:MiWLE39b
> どうしようもない糞だなお前ら・・・

お前らと言うか


しょせんここは2ちゃんねるなわけで。(w
何を期待しているのでしょうか?
そういうおいらもただの暇つぶしで読み書きしてるだけ。

読んでるやつは計り知れないとして
書き込んでる中で何人くらいがオーナーさんなんでしょかね?

良識なんぞ期待してないが、
あまりに自分の殻に閉じこもって他の可能性を
認めたがらないヘタレばかりだから多少腹が立ったのyo
一番人に自分の主張を主張してなおかつ押し付けたがっているのは
他の「自分より速そうなエリーゼ乗りに自分はとんでもないヘタクソだという現実を見せられるのが」
恐ろしくてサーキットを走れず、その辺の峠でメタクソなチューンらしきものを
施したくだらないエリで無理して走り、
たまにどこぞの集会で車自慢をするプライドの塊の醜いオーナーなんじゃないかと
思っただけ。
そういうヤシには頼むからエリなんぞ興味を持ってほしくないから
ちょっと無理して中古のフェラーリあたり買って自慢しててほしいよ。
車は美しいのに、オーナーが醜すぎるのは本当に悲しい。
> あまりに自分の殻に閉じこもって他の可能性を
> 認めたがらないヘタレ
 :
> 一番人に自分の主張を主張してなおかつ押し付けたがっているのは
 :
> その辺の峠でメタクソなチューンらしきものを 施したくだらないエリで無理して走り、
> たまにどこぞの集会で車自慢をするプライドの塊の醜いオーナーなんじゃないかと 思っただけ。

いや・・・




それは・・・藻前だ!